建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.99

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

混構造の告示について
ki 2007/03/20 21:21:30
お世話になります。

告示1790号六ホについて、教えてください。
1階が壁構造で2,3階が木造の場合、
告示1790号六ホの(1)から(5)まで全て満足させなければいけないのでしょうか。
層間変形角も、偏心率0.15も、すじかいを1.5倍も
1階がルート1であっても、ルート2相当の検討を行わなければ
いけないのでしょうか。

すみませんが教えてください。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
ビルネ 2007/03/21 01:21:24
「神奈川県建築行政連絡協議会 構造関連取扱基準集」講習会 Q&A
http://www.j-kana.or.jp/koushuQ&A/kouzuQ&A.htm
ここのQ2に対する回答の通り、第五号ロに適合すれば特定建築物とならない。
したがってルート1相当の計算でOK。
住木センター発行の「3階建混構造住宅の構造設計の手引き」を参考に計算書を
まとめれば良いかと思います。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
MKUN 2007/03/21 09:46:06
>お世話になります。
>
>告示1790号六ホについて、教えてください。
>1階が壁構造で2,3階が木造の場合、
>告示1790号六ホの(1)から(5)まで全て満足させなければいけないのでしょうか。
>層間変形角も、偏心率0.15も、すじかいを1.5倍も
>1階がルート1であっても、ルート2相当の検討を行わなければ
>いけないのでしょうか。
>
>すみませんが教えてください。


現在のところ1階がルート1の場合木造部もルート1(偏心率0.30以下、層間変形角1/150(準防火地域)すじかい1.0倍)で確認通っています。(東京地域)

3階建混構造住宅の構造設計の手引き(日本住宅・木材技術センター)は平成17年版が出ています。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
Lion 2007/03/21 11:40:49
>現在のところ1階がルート1の場合木造部もルート1
>(偏心率0.30以下、層間変形角1/150(準防火地域)
>すじかい1.0倍)で確認通っています。(東京地域)

関西地方も同様だと思います、ルート1で各階揃えれば
良いです、1階ボックスカルバートがXになっている
地域が多くなったです(WRCは可)
▲ page top
Re: 混構造の告示について
work 2007/03/21 12:48:30
>現在のところ1階がルート1の場合木造部もルート1(偏心率0.30以下、層間変形角1/150(準防火地域)すじかい1.0倍)で確認通っています。(東京地域)

ご教示下さい。
上記について木造部分を、通称「青本」による計算で行う場合は
いかがでしょうか。

>3階建混構造住宅の構造設計の手引き(日本住宅・木材技術センター)は平成17年版が出ています。

上記の手引きは許容応力度設計なのでしょうか。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
ki 2007/03/21 13:07:19
みなさんありがとうございます。

実は東京の民間の確認機関に提出したのですが、
木造と鉄筋コンクリートの併用だから(1)〜(5)を
検討しなくてはいけないと言い張るのです。
内部資料でもそうなっているというのです。

「エーッ。RCの上に木造が載る場合全てですか。」
と聞くと「そういうことになりますね。」

私も法律が良く読めないのでお聞きした次第です。
2002年のビルデイングレターを持っていないので、
知り合いに明日見せてもらいます。
(残念ながら今日はお休みで)
ただ、混構造は余裕を持った設計の方が望ましいのは
確かだとは思いますが。

混構造の平成17年度版を購入する事にします。

この掲示板のおかげで、1階は自信を持ってWRCにしました。

以前からカルバートでできないのかと、
良く言われていて、偏心しすぎるからといったテキトウナ理由だけで
拒否してきたのですが、
最近は、できないと、はっきり言える様になりました。

それにしても、確認機関に間違った教えを受けないよう
気をつけなければと思います。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
MKUN 2007/03/21 13:21:17
>>現在のところ1階がルート1の場合木造部もルート1(偏心率0.30以下、層間変形角1/150(準防火地域)すじかい1.0倍)で確認通っています。(東京地域)
>
>ご教示下さい。
>上記について木造部分を、通称「青本」による計算で行う場合は
>いかがでしょうか。

一貫していれば「青本」(混構造の場合は「緑本」かな)で確認下りています。どちらでやる場合も一貫していないと不可。いいとこ取りはできません。


>
>>3階建混構造住宅の構造設計の手引き(日本住宅・木材技術センター)は平成17年版が出ています。
>
>上記の手引きは許容応力度設計なのでしょうか。

その通りです。木造軸組工法住宅の許容応力度設計の姉妹版として位置づけられています。確認申請の構造訂正の際にこの本の存在を知りました。ただ、計算についてこの本に準拠するよう指導されたことはありません。「青本」(純粋な木3)についても同じです。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
work 2007/03/21 15:57:23
>一貫していれば「青本」(混構造の場合は「緑本」かな)で確認下りています。どちらでやる場合も一貫していないと不可。いいとこ取りはできません。

>>>3階建混構造住宅の構造設計の手引き(日本住宅・木材技術センター)は平成17年版が出ています。
>>
>>上記の手引きは許容応力度設計なのでしょうか。
>
>その通りです。木造軸組工法住宅の許容応力度設計の姉妹版として位置づけられています。確認申請の構造訂正の際にこの本の存在を知りました。ただ、計算についてこの本に準拠するよう指導されたことはありません。「青本」(純粋な木3)についても同じです。

MUKON様。
まことに有難う御座います。

私の場合、木造は少ないこともあり未だに手計算です。
今時、手計算でしかも青本でいいのだろうか、と思いつつも
変化無くやっています。
木造の場合、ほとんど審査での質疑がありません(行政、民間とも)。
問題が無いから質疑が無いのか、それとも見てないのか、
この辺はどうなんでしょうか。

Q&Aでは、「力学的根拠を示すことが出来るのであれば、それでもかまいません」という回答がありますが、この回答では「青本」を否定しているとしか思えません。
この辺もどうなんでしょうか。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
MKUN 2007/03/21 17:08:57
>私の場合、木造は少ないこともあり未だに手計算です。
>今時、手計算でしかも青本でいいのだろうか、と思いつつも
>変化無くやっています。
>木造の場合、ほとんど審査での質疑がありません(行政、民間とも)。
>問題が無いから質疑が無いのか、それとも見てないのか、
>この辺はどうなんでしょうか。
>
workさんの計算が充実しているからでは?
一時期は見ていないと思われることもありましたが、最近はそうでもないのでは?本人に聞いてみないと分かりそうもありませんね。

>Q&Aでは、「力学的根拠を示すことが出来るのであれば、それでもかまいません」という回答がありますが、この回答では「青本」を否定しているとしか思えません。
>この辺もどうなんでしょうか。
>

「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」は性能表示用ととりあえずは割り切っています。しかし、周囲には青本から切り替える人も出始めています。都の指針(オレンジ本)でも新版を参考図書としてあげています。公の立場からすれば新版が出た以上、旧版を推奨する根拠は薄いと判断するのも致し方ないのでは、と思います。旧版(青本)では壁を増やせば相対的に引き抜き力が小さくなり金物が減りますが、新版は壁を増やせば金物も増えていくのでやや理不尽なところがあります。ただ、岡立ちの耐力壁の耐力を受ける梁の剛性に応じて低減するあたりは評価しています。

今後は新版へ切り替えていきたいと私個人は思っていますが、意匠計画に絡む部分もあり(特に床倍率絡み)、仮に青本で設計する場合は、依頼者への十分な説明を前提にしようかと思います。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
天婆〜さん 2007/03/21 17:37:39
>私の場合、木造は少ないこともあり未だに手計算です。
>今時、手計算でしかも青本でいいのだろうか、と思いつつも
>変化無くやっています。
>木造の場合、ほとんど審査での質疑がありません(行政、民間とも)。
>問題が無いから質疑が無いのか、それとも見てないのか、
>この辺はどうなんでしょうか。
>
>Q&Aでは、「力学的根拠を示すことが出来るのであれば、それでもかまいません」という回答がありますが、この回答では「青本」を否定しているとしか思えません。
>この辺もどうなんでしょうか。
>

これからは、木造軸組構法住宅の許容応力度設計法でやる事が当り前となって行きますよ。

過去のコメントと同じ回答です。

ただしソフトを利用して計算する「お姉さまとなる無かれ」ですかね・・・

木造は「計算」するのみに有らず・・・
▲ page top
Re: 混構造の告示について
work 2007/03/21 17:45:18
MUKUN様。
丁寧なご回答を、大変ありがたいです。
私には意見を聞くことの出来る人がおりません。

>workさんの計算が充実しているからでは?

充実しているなどと、とても思えません。
昨年も500m2超を何棟かやりましたが、何の質疑も無いので、疑問に思っています。

>「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」は性能表示用ととりあえずは割り切っています。しかし、周囲には青本から切り替える人も出始めています。都の指針(オレンジ本)でも新版を参考図書としてあげています。公の立場からすれば新版が出た以上、旧版を推奨する根拠は薄いと判断するのも致し方ないのでは、と思います。旧版(青本)では壁を増やせば相対的に引き抜き力が小さくなり金物が減りますが、新版は壁を増やせば金物も増えていくのでやや理不尽なところがあります。ただ、岡立ちの耐力壁の耐力を受ける梁の剛性に応じて低減するあたりは評価しています。

壁を増やしただけ、金物が減るので、その分で設計料が出るとの考えからの依頼も有るようです。
そうですか、壁を増やせば金物も増えていくのですか。

>今後は新版へ切り替えていきたいと私個人は思っていますが、意匠計画に絡む部分もあり(特に床倍率絡み)、仮に青本で設計する場合は、依頼者への十分な説明を前提にしようかと思います。

木造の床ではどう頑張っても剛床と言うには無理があるような気がします。その意味で1/4側端は分かり易く理にかなっていると思うのですが。
最後にもう一点お願いします。
新版を手計算では難しいでしょうか。
木造のソフト購入を考えてはいます。

▲ page top
Re: 混構造の告示について
MKUN 2007/03/21 18:01:53
>最後にもう一点お願いします。
>新版を手計算では難しいでしょうか。
>木造のソフト購入を考えてはいます。
>

青本では私も結構手計算でやっていましたが、新版はチョット。
出来ないことはないと思います。やるなら、完全な手計算でなく新版に載っているようなワークシートをエクセルなどで作成してやった方がいいと思います。梁の断面を仮定して剛性を出してやらないとならないので断面を替えるとやっかいですよね。

最近は木造の耐震診断をやることがあります。木造の難しさを感じているところです。
▲ page top
混構造の告示について
ochaochag3 2007/03/21 21:09:20
>>新版を手計算では難しいでしょうか。
>>木造のソフト購入を考えてはいます。


手計算について。

構造の基本を知る上で、又ソフトを購入した際の結果の判断をするために、必ず手で計算できると言うのが条件です。

よって手計算に自信が付けば、必ずソフトをかうべきです、
なぜなら、今までの自分がやってきた結果を検証で出来ます、
売れているソフトは、間違いがありません、答えが異なっていれば、それはあなたの手計算の方が間違っていると、断言できるほどいい物です(でなければ誰も何十万も出して買いません)

人の頭で出来る範囲はわずかです、その分ソフトで行い余った時間を検証(いいものを造るシュミレーション)に割くべきです。

蛇足ながら、私の場合木造3階の計算、図面(作図機能利用)で
翌日納品です。(かかる時間は6〜7時間)
これで月10件ほどやっています。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
MKUN 2007/03/21 21:43:24
>構造の基本を知る上で、又ソフトを購入した際の結果の判断をするために、必ず手で計算できると言うのが条件です。

>よって手計算に自信が付けば、必ずソフトをかうべきです、
>なぜなら、今までの自分がやってきた結果を検証で出来ます、

>人の頭で出来る範囲はわずかです、その分ソフトで行い余った時間を検証(いいものを造るシュミレーション)に割くべきです。

すばらしい。賛成いたします。
workさん。ochaochag3さんの意見を参考にすべきと思います。
私も参考にさせていただきます。ありがとうございました。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
こまったもんだ 2007/03/21 23:23:57
>>蛇足ながら、私の場合木造3階の計算、図面(作図機能利用)で
>翌日納品です。(かかる時間は6〜7時間)
>これで月10件ほどやっています。

これではまともな設計はできないでしょう。
耐力壁の配置、柱の配置、梁の架け方、セットバック等の詳細で意匠設計者とああでもないこうでもないと1ヶ月はやりあいます。
代願計算は設計ではありません。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
MKUN 2007/03/21 23:38:23
>意匠設計者とああでもないこうでもないと1ヶ月はやりあいます。

1ヶ月ですか。私も意匠屋さんとスッタモンダするほうです。時には喧嘩もします。(相手はお客さんなんですが・・短気なもので)計算だけの仕事も原則やりません。梁のかけ方も納得した形でやりたいですからね。プレカット図を受け取ってから仕事してる人は結構短時間でやっているようです。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
2007/03/22 07:39:45
>蛇足ながら、私の場合木造3階の計算、図面(作図機能利用)で
>翌日納品です。(かかる時間は6〜7時間)

ochaochag3 さん、おはようございます。
手離れが良い仕事がたくさん有って良いですね。
うらやましい限りです。
そのような仕事は、写真屋さんのように1時間仕上げも夢ではないと考えており、K’zなどの簡易計算に注目しています。

私は、そのような場合、意匠設計者自らが計算することを勧めています。
次第に出来るようになってきた人も居り、勉強の成果が現われています。
意匠設計者に力の流れを理解させ、構造体を意識させることを目標にしています。
彼らの手に余る建物だけ、引き受けることにしています。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
work 2007/03/22 09:11:58
>>蛇足ながら、私の場合木造3階の計算、図面(作図機能利用)で
>>翌日納品です。(かかる時間は6〜7時間)

ochaochag3さんの場合、仕事量のレベルが、少なくとも私とは
2ランクは違います。
相当な数をこなしているので、外部からは見えない相当な
ノウハウがあると思います。

▲ page top
Re: 混構造の告示について
MKUN 2007/03/22 09:51:03
>ochaochag3さんの場合、仕事量のレベルが、少なくとも私とは
>2ランクは違います。
>相当な数をこなしているので、外部からは見えない相当な
>ノウハウがあると思います。
>

私の周囲にもochaochag3さんのレベルで仕事をこなしている人が1人ならず複数います。彼らはシステマチックに仕事をし、年中木造の仕事をやっています。私などは手がおそく彼らのようになかなか出来ません。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
ochaochag3 2007/03/22 09:59:05
こまったもんださん


>これではまともな設計はできないでしょう。
>耐力壁の配置、柱の配置、梁の架け方、セットバック等の詳細で意匠設計者とああでもないこうでもないと1ヶ月はやりあいます。
>代願計算は設計ではありません。




ところ変われば品変わる
木造で1ヶ月かけて食べていけるのなら、私もそうしたいです。

は〜い生意気言ってすみません、でもこれが現実です。

分譲住宅がほとんどなので、20年で約1000件ぐらいやっていますが特に苦情等は来なく全て立派に検査受けて建っています。
これからいえることは、立派な木造(何を基準に立派か分かりませんが)でもない限り、この程度で十分通用すると言うことです。

そもそも「代願計算」計算とは何ですか、耐力壁の配置、柱の配置、梁の架け方、セットバック等の詳細は当たり前のことでしょう、木造がそんなに難しいものですか、単に木を切って組み立てるだけでしょう(難しいことする人もいますが)、部在は全てピンです、1ヶ月かかる計算と、1日で終わる計算とどこか違いますか。

でもお客さんと直接なら、1ヶ月どころか半年〜1年でも足らないぐらいです、でも、客直接はやりません、縁が切れないので、生きている限りあ〜だこ〜だ言われるのがいやなので。

でもメインの仕事は、RC、S造高層なのでお間違えなく。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
もぐら 2007/03/22 10:42:38
>これではまともな設計はできないでしょう。
>耐力壁の配置、柱の配置、梁の架け方、セットバック等の詳細で意匠設計者とああでもないこうでもないと1ヶ月はやりあいます。
>代願計算は設計ではありません。

木造に1ヶ月も費やせる物件。まさか住宅ではないでしょう。
建売りの分譲住宅と比較しても意味がないと思います。

設計料はちなみにどれ位なんでしょう?
宜しければ支障の無い範囲で教えていただきたいです
▲ page top
Re: 混構造の告示について
ki 2007/03/22 11:59:40
今朝、ビルネさんに紹介して頂いた資料にて
確認検査機関より、了解をもらい謝罪して頂きました。

自分でももっと調べてから相談しなくてはいけないですね。

ついこの掲示板に頼ってしまってすみません。
ほんとうに皆さん良くいろいろな資料をご存知で
感心します。
おかげでとても勉強になります。

ありがとうございました。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
ホームズ 2007/03/22 12:07:39
>木造に1ヶ月も費やせる物件。まさか住宅ではないでしょう。
>建売りの分譲住宅と比較しても意味がないと思います。

延べで一ヶ月かかるわけではないと思います。
手間を考えたら、3日程度で終わらせないと、設計料とあわないのではないですか?

>設計料はちなみにどれ位なんでしょう?
>宜しければ支障の無い範囲で教えていただきたいです

結局は設計料と作業量のバランスですものね。
悪いのは仕方がないとしてどこまでが限度なのかと・・・
▲ page top
Re: 混構造の告示について
MKUN 2007/03/22 13:08:18
>延べで一ヶ月かかるわけではないと思います。
>手間を考えたら、3日程度で終わらせないと、設計料とあわないのではないですか?
>

依頼が来た当初の内容だと構造的に問題があり、いろいろ注文をつけると思います。(問題が無ければ、それこそ直ぐまとまるでしょうから、そのようなケースは想定しない)それに対して意匠屋さんがプランをいじったりして、直ぐ回答が来る場合も有れば、一週間位かかる場合もあり、それらを全て含めた期間だと私も思います。意匠屋さんが検討中は別の仕事をしている訳だし、実働ではないでしょう。実働だと、私の場合計算1日、図面1〜2日ぐらいだと思います。恥ずかしながら多分、遅い方だと思います。
▲ page top
混構造の告示について
ochaochag3 2007/03/22 13:31:10
MKUNさん

>私の場合計算1日、図面1〜2日ぐらいだと思います。恥ずかしながら多分、遅い方だと思います。


これぐらいで普通と思いますが、差し支えなければ、木造図は
一から書くのですか、それともソフトの作図機能を使うのですか教えていただけませんか。
やはり他の人がどういう風に仕事されているか興味深深です。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
MKUN 2007/03/22 13:59:34
>MKUNさん
>一から書くのですか、それともソフトの作図機能を使うのですか教えていただけませんか。

古くからある有名な某社のソフトに作図機能が追加されました。現在は主にこれを使っています。縮尺は全て1/50で金物もこの図面(梁伏)に落とします。金物の取り付く位置にマークをつけて取り付け場所を指示します。基礎伏は一から書きますが、断面リストは以前に書いたものを修正して書くことが多いです。以前は木3を年間50件程度やっていたことも有りますが、最近は減りました。その分、混構造の比率が多くなってきました。今はまだ青本です。前にも書きましたが、今後新版への切り替えを考えています。

▲ page top
Re: 混構造の告示について
work 2007/03/22 13:59:43
>>実働だと、私の場合計算1日、図面1〜2日ぐらいだと思います。恥ずかしながら多分、遅い方だと思います。

大変失礼ながら、十分速いと思います。
先週提出した木3は、計算のみですが、一週間掛かりました。
実働でも3日位は掛かっています。
結構速い方ではないかと思っていましたが、遅いほうだということが分かりました。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
MKUN 2007/03/22 14:18:10
>先週提出した木3は、計算のみですが、一週間掛かりました。

workさんは手計算でしたよね、1週間ぐらいは当然かかりますよ。昭和63年に木3の基準が出たばかりのときは、ソフトもなく青本にかじりつき大変だったのを思い出しました(当時はまだ、構造事務所に勤めていた)。私がいま手計算でやったらもっと時間がかかると思います。手計算は大切ですが、手計算だと金物を決めるのに大変でしょう。とはいえ、私もソフトを使い始めてまだ5年ぐらい、それまでは手計算でした。だから大変なのは良くわかります。
▲ page top
混構造の告示について
ochaochag3 2007/03/22 15:42:16
workさん



>先週提出した木3は、計算のみですが、一週間掛かりました。
>実働でも3日位は掛かっています。


手計算でしたか、私もやり始めの頃は、手計算でほとんど一週間掛かっていましたので儲からなくて、すぐにソフトを買いました
そんなに高いものではなく2〜3件すればペイしますので、手計算バッチリの人にはお奨めです。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
work 2007/03/22 16:45:18
MKUN様。

大変申し訳ございません。
頭の中で「ムー君」と発音していたので、
MUKUNになっておりました。
お詫びをして、訂正させて頂きます。
▲ page top
Re: 混構造の告示について
天婆〜さん 2007/03/22 22:18:03
まあ「たかが木造」と「されど木造」って所かな・・・

確認のみの計算屋さんと、木造のコスト(たかが確認の程度)でそんなことしたら「食ってけない」
の宗教的対立かも・・・


適判(制限規制の建築設計)とおさらばの確認のみ(規制範囲外)の代願的業務に特化した人のサガかな・・・
 
▲ page top
Re: 混構造の告示について
サリー 2007/03/23 08:36:18
ochaochag3さん

>蛇足ながら、私の場合木造3階の計算、図面(作図機能利用)で
>翌日納品です。(かかる時間は6〜7時間)
>これで月10件ほどやっています。

早いですね。
私は木造3階建ては、構造計算ソフトを持っていないので断っています。(依頼も年1件程度なので)
木造2階建ては、筋かい計算・4分割法・金物のN値計算をたまに請けますがそれでも6時間程掛かってしまいます。
(N値計算はエクセル)
お薦め構造計算ソフトは何ですか

また、木造2階建てでこんな情報もありました
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070320/505417/
この「4号建築物の特例」が耐震偽装事件をきっかけに2008年末までに廃止されようとしている。その際には「(1)構造設計一級建築士に設計を依頼することで従前の特例を受ける」「(2)構造計算(壁量計算も含む)を行って計算結果を申請図書に添付して審査を受ける」のどちらかを選択することになる見込み。戸建て住宅でも構造の重要性が見直されつつあるのだ。

▲ page top
混構造の告示について
ochaochag3 2007/03/23 09:44:47
サリー さん


>私は木造3階建ては、構造計算ソフトを持っていないので断っています。(依頼も年1件程度なので)
>木造2階建ては、筋かい計算・4分割法・金物のN値計算をたまに請けますがそれでも6時間程掛かってしまいます。
>(N値計算はエクセル)
>お薦め構造計算ソフトは何ですか



人により、使用感は異なるので一概には言えませんのが、私の
意見及びこのサイトからの情報(皆さんの使っているソフトアンケート)ですがやはり、使いやすさから言って「木造り」が一番理解しやすいと思います。

木3(青本、許容応力計算)混構造(木造分のみ)が出来、当然2階建もそのまま出来ます、計算した結果を図化(JWW等)できるので便利です、木2申請は壁、金物だけでいいのでほぼ出力がそのまま使えます。

なれれば、木2申請用計算、壁、金物図で約1〜2時間程度です。(ただし分譲住宅程度)

木2申請用ばかりだと儲かって(現実派甘くないですが)....になります。
▲ page top


大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
サリー 2007/03/20 20:02:40
http://www.kozosoft.co.jp/topics/shinpou.html

6月20日の法令施行時には、性能評価を取得したプログラムも無ければ、大臣認定を取得したプログラムも存在しないということです。つまり非認定プログラムにて新法の運用が始まり、しばらくこれが続くというものです。

性能評価を取得できる時期は早いプログラムメーカーで夏から秋ごろになり、大臣認定プログラムは、年内中に取得できるメーカーが数社あるのではないか、と言ったところです。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
天然 2007/03/20 20:45:57
サリーさん。
毎度情報提供有難うございます。

>http://www.kozosoft.co.jp/topics/shinpou.html
>
>6月20日の法令施行時には、性能評価を取得したプログラムも無ければ、大臣認定を取得したプログラムも存在しないということです。つまり非認定プログラムにて新法の運用が始まり、しばらくこれが続くというものです。

しかし、すごい内容ですね。
どのメーカーや団体でも星さんのようにはっきり発信してく
れればいいのに・・。
半年間非認定プログラムを使ってたらそれが定着しそう。
みんなで認定ソフトを使わなきゃいんじゃないですかね。
どうせ制限が多すぎて使えない事も多いだろうし。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
将来構造士? 2007/03/21 00:18:49
構造ソフトの星社長の発言には感服を致します。
他のソフトメーカーも声を上げて頂きたいものです。

中規模の建物の場合、許容応力度設計を大臣認定ソフトで行えば適合判定に行くルートですよね。
非大臣認定ソフトで行えば、今までの行政ないし民間機関で確認が下りる事に為るのですよね。
たぶん、あの審査ルートを見ると・・・・変な話ですね。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
天佑 2007/03/21 00:21:20
このHPにあるような、裏技ですね。以前のように評定だけにして認定は与えないのかな。
認定でなければ、各適判機関でプログラムを用意しなくてもいいし勿論入出力しなくてもいいし、確認申請手数料の適判物件を(非認定ソフト案件)と(認定ソフト案件)とに分けた意味も納得です。適判員は目を皿のようにして何百ページもの計算データの数値を追わされるわけですか。
SWGに星さんは参加されたのかな?。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
work 2007/03/21 08:35:29
>http://www.kozosoft.co.jp/topics/shinpou.html

サリーさん、まいど有難う御座います。
大変興味深く読ませて頂きました。

星社長の声明文(何と表現すべきか分からないので、取り敢えず)
の中の下記、
>一定規模以下の建築物(RC造20m以下、S造3階以下)では、非認定プログラムを使用した場合、確認検査機関のみの審査で済むことになり、そのような選択になるでしょう。

「RC20m以下、S造3階以下でもルート2、ルート3は適合性判定を要する」ことになっているようなので、上記の文章では誤解を招くように思うのですが。
私だけでしょうか。 
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
将来構造士? 2007/03/21 09:18:09
そうですね、ルート2、ルート3の場合では適合性判定を要する事になる様な事を言っていますね。
強引に適判に行かない様スパンや部材調整をして計算してしまう様な事が予想されます。
物凄く不経済(お金の掛かる)な建物が増えるでしょう。
 
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
もぐら 2007/03/21 09:42:17
>強引に適判に行かない様スパンや部材調整をして計算してしまう様な事が予想されます。
>物凄く不経済(お金の掛かる)な建物が増えるでしょう。
> 

う〜〜ん?何故、適判に行かない様にするのでしょう?
別に誤魔化してなければ、恐れるに足らず。で良いと思うのですが。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
MKUN 2007/03/21 10:11:07
>「RC20m以下、S造3階以下でもルート2、ルート3は適合性判定を要する」ことになっているようなので、上記の文章では誤解を招くように思うのですが。
>私だけでしょうか。

私もそう思います。それとも適判の講習会に誤りがあるのでしょうか?・・笑 ルート1と但し書きがあればよかったのではないかと思います。ただ、ルートは通称で法律文書にないので、まだ名称がどうなるか未定のようですが。 
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
(no name) 2007/03/21 10:17:33
>>強引に適判に行かない様スパンや部材調整をして計算してしまう様な事が予想されます。
>>物凄く不経済(お金の掛かる)な建物が増えるでしょう。
>> 
>
>う〜〜ん?何故、適判に行かない様にするのでしょう?
>別に誤魔化してなければ、恐れるに足らず。で良いと思うのですが。

それはですね、多大なるリスクがあるからです。
現法のように、話し合える環境に無いような告示(案)になっているからです。
零細構造屋にとって、まともにやったつもりでも実務から離れている適判員に当たった時には目も当てられない状況が目に見えるからです。
申請物件が、不作為で不合格になり差し戻されたら、無責任な意匠屋からはなじられ、金を取られ(?)お役ご免です。
大多数の構造屋が、小心者なのです。
(静岡でも新たなる耐震強度?不足の疑いのあるMが出ちゃいました)
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
将来構造士? 2007/03/21 10:22:45
>う〜〜ん?何故、適判に行かない様にするのでしょう?
>別に誤魔化してなければ、恐れるに足らず。で良いと思うのですが。

料金の問題です。
適判に見合う料金が頂けたらなぁ~~~~~~~~と
どうも自営者だと手間賃を考えてしまう癖がありまして(^^);;
私だけでしょうか・・・
会社勤めの時には、そんな事を何にも考えていなかったなぁ~~~~
無粋な話しで御免なさい。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
将来構造士? 2007/03/21 10:25:52
>>>強引に適判に行かない様スパンや部材調整をして計算してしまう様な事が予想されます。
>>>物凄く不経済(お金の掛かる)な建物が増えるでしょう。
>>> 
>>
>>う〜〜ん?何故、適判に行かない様にするのでしょう?
>>別に誤魔化してなければ、恐れるに足らず。で良いと思うのですが。
>
>それはですね、多大なるリスクがあるからです。
>現法のように、話し合える環境に無いような告示(案)になっているからです。
>零細構造屋にとって、まともにやったつもりでも実務から離れている適判員に当たった時には目も当てられない状況が目に見えるからです。
>申請物件が、不作為で不合格になり差し戻されたら、無責任な意匠屋からはなじられ、金を取られ(?)お役ご免です。
>大多数の構造屋が、小心者なのです。
>(静岡でも新たなる耐震強度?不足の疑いのあるMが出ちゃいました)
>


良いこと言ってくれますね・・・( ^ ^ )
ありがとうございます。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
work 2007/03/21 11:01:44
>強引に適判に行かない様スパンや部材調整をして計算してしまう様な事が予想されます。
>物凄く不経済(お金の掛かる)な建物が増えるでしょう。

4階建て程度の建物で、もう少し壁を増やせばルート1、というような状況では、考えますね。
 
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
もぐら 2007/03/21 15:45:20
>零細構造屋にとって、まともにやったつもりでも実務から離れている適判員に当たった時には目も当てられない状況が目に見えるからです。

ヒアリングがあると理解してます(適判テキストP39)
ここで意見を述べられなきゃ、困りますね。

>(静岡でも新たなる耐震強度?不足の疑いのあるMが出ちゃいました)
>
サンプル調査の最終報告がもうすぐあるはずです。
これから全国で出てくる...予感
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
米松 2007/03/21 16:08:51
>ヒアリングがあると理解してます(適判テキストP39)
>ここで意見を述べられなきゃ、困りますね。

テキストp39は適判員と設計者が矢印で結ばれていますが、
適判員と設計者は直接は会えないということではなかった
でしょうか?講習のなかでそのように説明があった様な気が
したので、この矢印について、質問しようか躊躇して
しまいました。主事を介してのヒアリング(?)では、意見
が100%伝わりにくい。
勘違いなら、スミマセン
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
将来構造士? 2007/03/21 16:42:57
>>ヒアリングがあると理解してます(適判テキストP39)

日本建築センターの適判員の報酬でヒヤリングまでしていたら
お互いにお飯の食い上げです。
みんなで目を閉じて適合印を押してくれれば、みんなが丸く収まるのでは・・・・なんて
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
喰えないラーメン屋 2007/03/21 17:37:32
>みんなで目を閉じて適合印を押してくれれば、みんなが丸く収まるのでは・・・・なんて

適合員を貰えなければ審査期間がきちんと見なかったことになります。今後はかなり細かく審査してくれるので問題有りません。
今まで以上に何度も訂正で呼び出される・・・デス。
 
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
天佑 2007/03/21 18:32:18
>>ヒアリングがあると理解してます(適判テキストP39)
>>ここで意見を述べられなきゃ、困りますね。
>
>テキストp39は適判員と設計者が矢印で結ばれていますが、
>適判員と設計者は直接は会えないということではなかった
>でしょうか?講習のなかでそのように説明があった様な気が
>したので、この矢印について、質問しようか躊躇して
>しまいました。主事を介してのヒアリング(?)では、意見
>が100%伝わりにくい。

※模擬適判審査をシュミレーションしてみます(適判員:非常勤/週1日勤務)
 *2007.06.01(金)→確認申請受付
 *2007.06.21(木)→確認機関審査完了(集団規定及び設備設計等単体規定のみ審査/21日目)
 *2007.06.22(金)→適判機関へ判定依頼・提出書類の送付
 *2007.06.25(月)→適判機関にて適判員の人選・日程調整
 *2007.06.29(金)→適判員二人の人選・日程調整難航の上決定
 *2007.07.03(火)→適判審査完了
 *2007.07.04(水)→確認機関へ不備事項FAX送付
 *2007.07.05(木)→設計者への不備通知(期限内に確認出来ない旨の通知書送付/35日目日付)
 *2007.07.07(土)→不備通知書着
 *2007.07.09(月)→設計者、確認機関へ不備内容ヒヤリング申込
 *2007.07.10(火)→適判機関へヒヤリング日程調整依頼
 *2007.07.11(水)→適判員の日程調整
 *2007.07.13(金)→ヒヤリング日程調整難航の上決定、設計者へ日程TEL通知
 *2007.07.24(火)→確認機関にてヒヤリング、不備事項指摘
 *2007.07.26(木)→確認機関へ不備事項訂正確認申込(設計者超特急訂正確認書作成)
 *2007.07.27(金)→適判機関へ不備事項訂正確認日程調整依頼
 *2007.07.30(月)→適判員の日程調整
 *2007.07.31(火)→不備事項訂正確認日程調整難航の上決定、設計者へ日程TEL通知
 *2007.08.07(火)→確認機関にてヒヤリング、不備事項訂正確認完了
 *2007.08.08(水)→確認機関にて事務処理
 *2007.08.09(木)→確認認可TEL通知(70日目)/めでたし、めでたし、お疲れさまでした。

※ヒヤリングを行うのであれば、1物件に対して適判員の出向く日数は。
 *審査日→不備指摘事項説明日→不備指摘事項確認日→完了まで?日。
※何度も呼び出されるだけ、差し戻しよりまだまし、根負けしたら負けです、お上は痛くも痒くもないのですから。 
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
喰えないラーメン屋 2007/03/21 19:25:28
>※模擬適判審査をシュミレーションしてみます(適判員:非常勤/週1日勤務)
> *2007.06.01(金)→確認申請受付
> *2007.06.21(木)→確認機関審査完了(集団規定及び設備設計等単体規定のみ審査/21日目)
> *2007.06.22(金)→適判機関へ判定依頼・提出書類の送付

6/19以前の受付なので適判へは行かない。
新しい規定に適合させる必要は有る。
適合しない場合は、差し替えさせて貰えない?と再提出。新手続きに従い適判へ。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
天佑 2007/03/21 19:37:22
>>※模擬適判審査をシュミレーションしてみます(適判員:非常勤/週1日勤務)
>> *2007.06.01(金)→確認申請受付
>> *2007.06.21(木)→確認機関審査完了(集団規定及び設備設計等単体規定のみ審査/21日目)
>> *2007.06.22(金)→適判機関へ判定依頼・提出書類の送付
>
>6/19以前の受付なので適判へは行かない。
>新しい規定に適合させる必要は有る。
>適合しない場合は、差し替えさせて貰えない?と再提出。新手続きに従い適判へ。

そんなに深く考えないで下さい。
日数を数えやすくしただけですから、よけいな気を遣わせてすみません。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
喰えないラーメン屋 2007/03/21 20:27:19
>そんなに深く考えないで下さい。
揚げ口 スマソ。間違いなく6/1は金曜日だった。(^o^)
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
天佑 2007/03/21 20:43:17
>>そんなに深く考えないで下さい。
>揚げ口 スマソ。間違いなく6/1は金曜日だった。(^o^)

今日は、深酒しないで早くお休み下さい。
明日の講習会は、コックリさんせず、聞き漏らさないように。
報告を楽しみにしていますので。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
もぐら 2007/03/21 20:50:43
天佑さん お見事です。
>※模擬適判審査をシュミレーションしてみます(適判員:非常勤/週1日勤務)
> 適判員二人の人選・日程調整難航の上決定


非常勤/週1日勤務/日程調整難航..この辺がミソですね。
確かに週1/非常勤/2人組だと日程調整が難しい。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
喰えないラーメン屋 2007/03/21 20:59:57
>今日は、深酒しないで早くお休み下さい。
>明日の講習会は、コックリさんせず、聞き漏らさないように。

滅多に深酒はしません。キッパリ・・・。
朝まで積算そのまま出発・・・念のためICレコーダーを持ってく。使い方が判るかどうか。(^^ゞ
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
喰えないラーメン屋 2007/03/21 21:36:21
更に、

> *2007.06.21(木)→確認機関審査完了(集団規定及び設備設計等単体規定のみ審査/21日目)

審査機関では延長できないんJAROか。構造を訂正する時間があるJAROか。
今までは21日以内に確認できない通知を出せば無制限だったのに。審査機関も大変じゃね。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
(no name) 2007/03/22 12:04:26
要するに、使用者責任とする方向ですかね
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
天佑 2007/03/23 01:59:00
>>http://www.kozosoft.co.jp/topics/shinpou.html

>>一定規模以下の建築物(RC造20m以下、S造3階以下)では、非認定プログラムを使用した場合、確認検査機関のみの審査で済むことになり、そのような選択になるでしょう。
>
>「RC20m以下、S造3階以下でもルート2、ルート3は適合性判定を要する」ことになっているようなので、上記の文章では誤解を招くように思うのですが。

(上記トピックス更新記事が追加掲載されていますので検索して、確認して下さい)

※3 RC造は現行のルート1相当及び高さ20m以下でルート2-1相当、S造は現行のルート1相当及び3階以下・高さ16m以下・軒の高さ9m以下でルート2相当の検証を行ったもの。詳細は、・・・。

☆さんも、このHPをみているのかな。

国交省のお役人も、彷徨う子羊達は日本の未来に絶望しています。
差し戻しだけはやめて、計算間違い等を消して新たに作り替えたらどこを間違えたのか、確認出来ないでしょ、新たに全部見直さなくちゃいけないなんて、再びミスをしかねない。
そんな非効率的な事をやっていたら、お互い共倒れです。
こんな当たり前の事が解らないはずは無いと思うのですが・・・。
どこぞの異邦人が、言っても無理でしょうかね。
 
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
喰えないラーメン屋 2007/03/23 07:50:04
>※ヒヤリングを行うのであれば、1物件に対して適判員の出向く日数は。

パブ米案では必要な追加書類をもてとめるだけでヒアリング無しでしたが・・・。
講習会テキストに、ヒアリング(照会)と有ったので、面接ヒアリングではないつ〜気がしました。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラムの現状と今後(構造ソフト)
ぶたっこ構造 2007/03/23 12:30:55
>こんな当たり前の事が解らないはずは無いと思うのですが・・・。
>どこぞの異邦人が、言っても無理でしょうかね。

当たり前のことがわかっていたなら、このような法律は出来なかったでしょう。
彼らから見れば「事件は会議室で起きている」のです。
「事件は会議室で起きているのではない。現場で起きているんだ!!」ということが判らないのでしょう。
いわゆる現場の意見に耳を傾けてくれない・・・・
▲ page top
不適切な数値を記述しました、訂正します。
天佑 2007/03/23 22:18:44
>※3 RC造は現行のルート1相当及び高さ20m以下でルート2-1相当、S造は現行のルート1相当及び3階以下・高さ16m以下・軒の高さ9m以下でルート2相当の検証を行ったもの。詳細は、・・・。
>
>☆さんも、このHPをみているのかな。

・高さ16m以下→高さ13m以下に訂正。

 ついうっかり確認するのを忘れました、これぐらいでも差し戻しですね。
▲ page top
Re: 不適切な数値を記述しました、訂正します。
喰えないラーメン屋 2007/03/24 08:08:15
>・高さ16m以下→高さ13m以下に訂正。
>
> ついうっかり確認するのを忘れました、これぐらいでも差し戻しですね。

単なる誤字などは訂正できます。
S造軒高9.1mを8.9mと間違って計算して申請したらアウトかも。(^^ゞ
▲ page top


建築知識4月号
tetuko73 2007/03/20 16:32:32
今回の建築知識4月号はお薦めです

見るだけで分かる!
鉄骨造「現場入門」
写真帖
鉄骨造の設計や納まり、
施工に必要な知識が
ビデオを観るだけで身に付く
最強のオマケ!
鉄骨造「現場入門」
DVDビデオ
ベテラン設計者による解説付き

設計、施工問わず鉄骨入門者向けにわかりやすく良くできてます
社内の勉強会テキストにも使えそうです
▲ page top
Re: 建築知識4月号
Lion 2007/03/20 17:06:30
>設計、施工問わず鉄骨入門者向けにわかりやすく良くできてます
>社内の勉強会テキストにも使えそうです

もしかして、本間サンの回し者だったりするぅ(冗談です)、
情報ありがとうございます(._.)
▲ page top
Re: 建築知識4月号
2007/03/20 18:34:29
>今回の建築知識4月号はお薦めです

さっそく買ってきました。
今、見ています。
▲ page top
Re: 建築知識4月号
(no name) 2007/03/21 10:25:23
>さっそく買ってきました。
>今、見ています。

オイラも買ってきた・・・
意匠やにはいいだろうけど、無駄買いだった・・・。

やっぱりCMか??
▲ page top
建築知識4月号
ochaochag3 2007/03/22 20:13:06
>さっそく買ってきました。
>今、見ています。


皆さん買って来たですが、そんなに買わないのですか、少なくても30年以上は購読していますが、構造を志すものには、必須の本ではないでしょうか。(構造関係の質疑応答は全て、この本で成り立っています、昔は連載でした)
あくまでも私の考えです、回し者ではありません。
▲ page top
Re: 建築知識4月号
beni 2007/03/22 21:41:27
>さっそく買ってきました。
>今、見ています。

僕はいいと思います。
???も有りますが、若い子たちは少しでも現場の勉強になるのでは無いでしょうか。
▲ page top
Re: 建築知識4月号
しがない鉄骨屋 2007/03/22 21:55:50
鉄骨業者、いわゆるファブリケーターに勤めている者です。とりあえずDVDを見ましたが、私的には非常に良く出来ていると思います。

今まで超高層ビルから低層建物まで色々見てきましたが、細かい部分については各々の立場や建物の規模、仕様やノウハウによって見解が異なる部分もあると思いますので、そこはそれぞれの解釈でよいのではないでしょうか。
机上の理論は立派なのですが、いざ鉄骨を前にしたら、笑ってしまうような質問をしてくる構造設計者は結構いますよ。。。
▲ page top
Re: 建築知識4月号
MKUN 2007/03/22 23:14:23
>皆さん買って来たですが、そんなに買わないのですか、少なくても30年以上は購読していますが、構造を志すものには、必須の本ではないでしょうか。(構造関係の質疑応答は全て、この本で成り立っています、昔は連載でした)
>あくまでも私の考えです、回し者ではありません。

「○○技術」の方は30年とはいきませんが14〜15年読んでます。こちらは意匠屋さんの本だとばかり思っていました。今度注意して見てみます。
▲ page top
Re: 建築知識4月号
(no name) 2007/03/22 23:20:46
>机上の理論は立派なのですが、いざ鉄骨を前にしたら、笑ってしまうような質問をしてくる構造設計者は結構いますよ。。。

鉄骨に限らず構造屋とはそのようなものよ
▲ page top
Re: 建築知識4月号
ひのくま 2007/03/23 00:06:18
> 私も雑誌を取り寄せました。 為になる処は勿論、専門誌にしては結構可笑しな処があり、間違い探しも面白いものです。 解説の設計者が悪いのか、雑誌の編集者が悪いのか、色々考えさせられます。

私も十数年読んでいます。この他の建築の専門書も含めてすべて「正しい」とは思って読んではいません。完全な人はいないと思っています。
▲ page top
Re: 建築知識4月号
鉄骨屋 2007/03/23 08:35:45
>机上の理論は立派なのですが、いざ鉄骨を前にしたら、笑ってしまうような質問をしてくる構造設計者は結構いますよ。。。

反論して申し訳ないです、

餅は餅屋と言いますが
その道の専門家にかなうわけがありません。

建築基準法の改正で大騒ぎしているように
構造設計は妙な方向へ突っ走っています。
机上の理論にどれだけ悩み苦しんでいるか。

貴方が笑う相手は構造設計者だけではなく、
むしろ、設計の法体系や社会のシステムの方だと、私は思います。

まぁ、本当に何もわかろうとせずに
設計している人はいますけどねぇ。
▲ page top
Re: 建築知識4月号
喰えないラーメン屋 2007/03/23 09:28:14
25年ぐらい定期購読しています。
田舎には本屋がないので立ち読み確認してから購読できません。
1時間ぐらい目を通して本棚へ。必要な時に取り出して読みます。
以前はQ&Aが有ったり、構造特集で計算例などが有りましたが少なくなったですね。
4月号は鉄骨構造現場入門と書いてあるから初心者向けでしょう。
▲ page top
Re: 建築知識4月号
2007/03/24 12:00:01
ページ 067〜068 の記事も良いですね。
もう少しページ数が多かったら良いのに・・・・・・
070の前座かもしれません。
▲ page top


構造屋だけの問題では無い事にどれだけの意匠屋さんは気が付いているのでしょうか?
将来構造士? 2007/03/20 12:21:26
今度の改正基準法について、本当に理解している設計者はどれだけ居るのだろうか。
私自身もあやふやな理解のままですが、意匠屋さんなどは何時から改正施行に為るのかも知らない人がいます。
構造屋さんだけの問題としか考えてもいない意匠屋さんが多いのには驚きます。
この基準法改正は、建築業界にとって大きな問題になる事は間違えが有りません。
適判で不適になる物件が多すぎた場合には度の様な状況に為るのでしょうか。
私も含めて、付き合いの有る意匠屋さんにはもっと情報(とりあえず改正案状態でも良いと思います)を流して行く事は勿論ですが、各団体、協会ももっと努力をして貰いたいと思う毎日です。
解って言える事は、国交省のお役人の考えている事は、私の頭では解りません!!
▲ page top
Re: 構造屋だけの問題では無い事に
fioy 2007/03/20 12:44:48
厳密に適用して1ヶ月以上、全て止まれば良いですね。
▲ page top
とりあえずこれだけ知らせました
ima 2007/03/20 12:47:24
 最近ある意匠事務所から構造設計の見積り照会があり、次の点
を併記して出しました。

 ・この金額はこれまでと同じ程度の工数で完了すると考えた
  もので、法改正内容によって著しく工数が増える場合は別
  途協議によること

 ・構造計算適合性判定に係る手数料は、再提出が必要になっ
  た場合も含めて、この見積りには含まれていないこと

 ・確認審査期間が延長し少なくとも35日、構造でトラブる
  と最長70日もありえるので、設計工程表に反映すること

 ・いったん確認がおりると、構造計算の変更を伴う意匠およ
  び設備上の設計変更は許されなくなるので、構造設計に入
  る前には確定した設計図が必要なこと

 とりあえずこれだけ知らせました。さらに重要なことが抜けて
いるかもしれません。今のうちに、我々で考えられることを列挙
しておくのが有益ではないでしょうか。
▲ page top
Re: とりあえずこれだけ知らせました
将来構造士? 2007/03/20 13:00:26
法律は度が過ぎると悪法です。
江戸時代の生類哀れみの令と同じか。
▲ page top
対応方法1
2007/03/20 13:05:24
>私自身もあやふやな理解のままですが、意匠屋さんなどは何時から改正施行に為るのかも知らない人がいます。
>構造屋さんだけの問題としか考えてもいない意匠屋さんが多いのには驚きます。

構造に関する事前協議の際、意匠設計者を連れ出して隣りに座られています。
とにかく、構造に関する話しを聞かせるようにしています。
▲ page top
Re: とりあえずこれだけ知らせました
かゑる 2007/03/20 13:27:12
民主主義の行きすぎる所、衆愚政治あり。
慨嘆に堪えません。
▲ page top
Re: とりあえずこれだけ知らせました
もぐら 2007/03/20 13:32:46
> 最近ある意匠事務所から構造設計の見積り照会があり、次の点
>を併記して出しました。
>
当方も見積依頼があり(6月以降申請物件)事情を説明し適判対象物件のため割増して出したところ、断られました...

でも正直ホッとしています。
陸立ち柱有りぃの、クレ−ン複数台有りぃの..適判1発目くらいの日程だったので。
▲ page top
Re: とりあえずこれだけ知らせました
Lion 2007/03/20 14:25:35
もぐらサン

>当方も見積依頼があり(6月以降申請物件)事情を説明し適判
>対象物件のため割増して出したところ、断られました...

これから増えるでしょうねぇ、構造設計料で行き場を失った
仕事の山、、、誰もやらん・・・
▲ page top
Re: とりあえずこれだけ知らせました
もぐら 2007/03/20 15:21:38
>Lionサン
>誰もやらん・・・

それが、結構いるみたいですよ。
事情がイマイチ飲み込めていない計算屋(≠構造屋)さんが..
まぁ、結果が楽しみですが。

▲ page top
Re: とりあえずこれだけ知らせました
Lion 2007/03/20 15:29:23
もぐらサン

>それが、結構いるみたいですよ。
>事情がイマイチ飲み込めていない計算屋(≠構造屋)さんが..

世の中には奇特な方が・・・まさかボランティアとか(^^
▲ page top
Re: とりあえずこれだけ知らせました
将来構造士? 2007/03/20 16:37:00
>>それが、結構いるみたいですよ。
>>事情がイマイチ飲み込めていない計算屋(≠構造屋)さんが..
>
>世の中には奇特な方が・・・まさかボランティアとか(^^

いらっしゃるみたいですね。
この前、適判の事を話したら仕事を請けた構造事務所の所長が慌てていました。
私に食って掛かられても困り者でした。
笑い
▲ page top


構造計算適合性判定に関する講習会
へなちょこ構造屋 2007/03/20 09:56:05
情けない質問ですみません。

先日の講習会に仕事の都合で参加できず・・・
内容について、十分に把握できていません。
すみませんが、構造計算適合性判定について
詳しく教えていただけませんか?

それによっては、今後の仕事の受けかたや設計料等も
考えなくてはなりませんよね?

宜しくお願いします。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定に関する講習会
MKUN 2007/03/20 11:06:05
>情けない質問ですみません。
>
>先日の講習会に仕事の都合で参加できず・・・
>内容について、十分に把握できていません。
>すみませんが、構造計算適合性判定について
>詳しく教えていただけませんか?
>
>それによっては、今後の仕事の受けかたや設計料等も
>考えなくてはなりませんよね?
>
>宜しくお願いします。


計算内容については新たなことはあまり出てきていません。
いままでにも既に語られている範囲の事です。係数などの取り方などは、設計者の都合の良い判断は出来なくなるようですが。基本的にはセンターのオレンジ色の指針がベースになるように感じました。

計算書についてある程度、統一書式になりそうです。変わることと言えば、ここが一番大きいかもしれません。

▲ page top
Re: 構造計算適合性判定に関する講習会
2007/03/20 13:09:47
>それによっては、今後の仕事の受けかたや設計料等も
>考えなくてはなりませんよね?

値上げのチャンスですが、やることは大して変わりません。
設計方針や考え方、結果に対する考察を細かく記載すること以外には大きな違いはないと考えています。
▲ page top


22日適判福岡
喰えないラーメン屋 2007/03/20 09:51:13
受講しますので見かけたら声をかけて千代。
前回と同種問題でしょうから、下階壁抜けとDS値のあたりを読み直しておこうっと。
▲ page top
Re: 22日適判福岡
Lion 2007/03/20 14:29:53
>受講しますので見かけたら声をかけて千代。

「喰」の名前入りの名札か帽子でもかぶらないと
みな解らんたい(^_=)、おいらも会ったこと無い
もんね>喰えないサン
▲ page top
Re: 22日適判福岡
もぐら 2007/03/20 15:18:48
>喰えないサン
>受講しますので見かけたら声をかけて千代。

是非お会いしたい...のですが福岡は遠い。
▲ page top
Re: 22日適判福岡
だいくん 2007/03/20 15:47:37
22日は4会場であるようですね。

”ピロティ・・・・悩み”・・・・検索
ピロティとは、ヘリコパクターピロリ菌の愛称で胃潰瘍及び
胃がんの要因と疑われる菌?・・・・、なんてでる鴨。

>
>「喰」の名前入りの名札・・・・(Lionさんレス一部借用スマソ)

見かけたら、声を掛けます
▲ page top
Re: 22日適判福岡
喰えないラーメン屋 2007/03/20 16:43:02
>見かけたら、声を掛けます

名札を作りました。「喰内」-185
妊娠8ヶ月なので、遠目でも気がつきやすい鴨・・。
▲ page top
Re: 22日適判福岡
だいくん 2007/03/20 17:55:04
了解!!。

私も判る様にします。
▲ page top
Re: 22日適判福岡
仙人 2007/03/20 21:16:04
>>見かけたら、声を掛けます
>
>名札を作りました。「喰内」-185
>妊娠8ヶ月なので、遠目でも気がつきやすい鴨・・。

こちら、162で御座います。席順次第では、真後ろかもですね。博多からのJRで、一緒になりそうな気がしますです。
顔見知りだから、昼ご飯の時、ビール飲みましょうかね。
高速バスで行きますから、渋滞に巻き込まれたら、アウトですね。
そのときは、博多見物して、熊本の田舎に戻りますです。

▲ page top
Re: 22日適判福岡
喰えないラーメン屋 2007/03/21 17:40:28
>顔見知りだから、昼ご飯の時、ビール飲みましょうかね。

昼酎はやめましょう・・ビール程度で。
昨日締め切りの積算が終わらない・・・寝る時間が無いかも。
それと、事務所立ち入り検査に対する是正報告書作りも有った・・・。(;_;)
▲ page top
Re: 22日適判福岡
ホイホイ 2007/03/22 00:15:42
>是非お会いしたい...のですが福岡は遠い。

私も生でお会いしたことないです。
焼酎を買いついでに行きたいですが。
▲ page top
Re: 22日適判福岡
ホームズ 2007/03/22 12:13:00
午後の講義は眠いですけど、後の演習に関連してますから寝ないでくださいね。
昼食は、軽めに、講習終わったらパーッといきましょう!


って、今カキコしても遅いか(^_^.)
▲ page top
Re: 22日適判福岡
だいくん 2007/03/22 21:02:30
喰えないラーメン屋さん
メモ分かりましたか?
休憩の度毎に、一服して(^。^)y-.。o○
185番の席に行くのですが、お留守で・・・・ご挨拶も出来ず
スマソ。
テーブルの上の名札はしっかり見ました。
今自宅からです。お疲れ様でした!!。
▲ page top
Re: 22日適判福岡
喰えないラーメン屋 2007/03/23 06:34:33
>メモ分かりましたか?

スマソ。休憩時間は大小トイレへ直行しました。・・・ココの部屋で仕入れた情報(トイレの行列)が役だった。(^^ゞ
昼食は仙人サンと定食屋へ。混んでいて待たされました。
ぎりぎりに帰ってくると謎のメモ書きが・・
眠くなると取り出して、眠気覚ましに解読にチャレンジ。

>テーブルの上の名札はしっかり見ました。

名札は作ってみたものの、恥ずかしくて付けられないデシタ。
▲ page top
Re: 22日適判福岡
喰えないラーメン屋 2007/03/23 06:38:50
>午後の講義は眠いですけど、後の演習に関連してますから寝ないでくださいね。
>昼食は、軽めに、講習終わったらパーッといきましょう!

5時まで仕事をしてそのまま列車へ・・・
同じ車両に大学の先生がいらっしゃったので挨拶し、うたた寝。
焼酎を飲めば爆睡できたのですが・・・
帰りは、一冠酒を2個飲みながら隣の席の同業者とお喋り。疲れた。
▲ page top
Re: 22日適判福岡
だいくん 2007/03/23 16:37:06
>昼食は仙人サンと定食屋へ。混んでいて待たされました。
>ぎりぎりに帰ってくると謎のメモ書きが・・
>眠くなると取り出して、眠気覚ましに解読にチャレンジ。
>

座席番号のつもりだったのですが?。
私は最前列でした。
仙人サンは、出入り口側だったんでしょうか?

午後の講習は、眠かったですね!。

>名札は作ってみたものの、恥ずかしくて付けられないデシタ。

”ラーメン”の漢字も目に入りました。


車窓からの博多〜小倉間は、中高層ビルのピロティが多くて驚きでした。
▲ page top
Re: 22日適判福岡
喰えないラーメン屋 2007/03/23 19:10:14
>座席番号のつもりだったのですが?。

若蘭勝ったス。

>私は最前列でした。

3列目当たりに地元の大学の先生(髪を後に束ねている)がいらっしゃったので、開始前にしばらくお喋りしていたのです
が・・・名札を付けて入れば良かったかな。

>”ラーメン”の漢字も目に入りました。

なかなか酔い文字が作れなかったス。
▲ page top
Re: 22日適判福岡
だいくん 2007/03/23 19:26:26
>3列目当たりにジムとの大学の先生(髪を後に束ねている)がいらっしゃったので、開始前にしばらくお喋りしていたのです

・・・・声は聞こえてました!。(耳はバンビ状態)
・・・・私が振り向かなかった。(残念!!。)

▲ page top
Re: 22日適判福岡
喰えないラーメン屋 2007/03/23 19:56:04
>・・・・声は聞こえてました!。(耳はバンビ状態)
>・・・・私が振り向かなかった。(残念!!。)

ぎゃはっ・・聞かれた。構造部屋HPでナンタラ・・・・とか。
日本語じゃないので聞き取れましたか。
耐震物件で判らないところがあり、何度も大学に押しかけて回転壁やピロティ柱を教わりました。
そのあと左側のテーブルの先生(タテ開口を教わった)に挨拶に行ったので目の前を通ったことに・・・妊娠8ヶ月(前述)だから直ぐ気づかれたのでは・・・。
▲ page top
Re: 22日適判福岡
だいくん 2007/03/23 20:43:22
>ぎゃはっ・・聞かれた。構造部屋HPでナンタラ・・・・とか。
>日本語じゃないので聞き取れましたか。

・・・・内容までは、聞き取れなかったデス。

>そのあと左側のテーブルの先生(タテ開口を教わった)に挨拶に行ったので目の前を通ったことに・・・妊娠8ヶ月(前述)だから直ぐ気づかれたのでは・・・。

・・・・妊婦さんが、何人も居ましたのでスマソ。

至近距離でのすれ違い、・・・・何だか韓国ドラマ見たいデスネ。

▲ page top
Re: 22日適判福岡
だいくん 2007/03/24 12:57:10
>>そのあと左側のテーブルの先生(タテ開口を教わった)に挨拶に行ったので目の前を通ったことに・・・妊娠8ヶ月(前述)だから直ぐ気づかれたのでは・・・。
>
・・・・・・あっ!。”私の左”隣の方ですか?、誰かと話してました。
勿論私の耳はバンビ状態。・・・・・話しのやり取りで、何処かの先生なんだな〜、
と思っていたら、午後の講習が終わったら、にっこりと、目で挨拶して帰られました。

あの先生は偉い!。
午後からの眠たい講習を”一睡もせず”に、聞いておられたです(たぶん)。


▲ page top
Re: 22日適判福岡
喰えないラーメン屋 2007/03/24 15:53:26
>・・・・・・あっ!。”私の左”隣の方ですか?、誰かと話してました。

一番左側の列のテーブルつ〜ことです。退官されて数年になるご年配の先生です。RC基準有開口耐震壁の参照欄にお名前があります。

>勿論私の耳はバンビ状態。・・・・・話しのやり取りで、何処かの先生なんだな〜、

前の方は大学の先生が多かったようです・・・

▲ page top
Re: 22日適判福岡
だいくん 2007/03/24 17:24:43
了解しました!。
此れからも、宜しくネ!。
▲ page top


告示の施行
おNEW 2007/03/20 09:41:44
おはようございます。

構造計算関係の告示の施行は下記によると4月末?
http://uenosono.seesaa.net/

昨日、大阪市の建築基準法関連の講習会にいってきましたが、
告示の施行は6月20日だろうって言ってたような・・・。

もし、4月末なら現在設計中の物件のタイムスケジュール
を見直さなければ・・・。
着工日が施行日以降なら新基準適用か・・・?
▲ page top
Re: 告示の施行
(no name) 2007/03/20 10:59:32
施行は6月20日です。
国土交通省のホームページにあります。
▲ page top
Re: 告示の施行
おNEW 2007/03/20 11:16:37
>施行は6月20日です。
>国土交通省のホームページにあります。

そうなんですか、すみません。
国土交通省のホームページをいろいろみてたのですが、
見あたらなくて、どこに書いてあるのかさっぱり
わからなくて・・・。
ありがとうございました。
▲ page top
Re: 告示の施行
将来構造士? 2007/03/20 11:19:17
>施行は6月20日です。
>国土交通省のホームページにあります。

私も役所や民間機関の人から↑の日からと聞いております。
もし、4月20日だとしたら、今請けている仕事はストップするかキャンセルです。適判の対応ができません!!
構造設計料のUPの件も有りますので・・・・・・・今の料金では無理!!
▲ page top
Re: 告示の施行
(no name) 2007/03/20 11:25:13
下記のリンクです。
国土交通省の・・
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070312_.html
▲ page top
Re: 告示の施行
おNEW 2007/03/20 11:40:03
>下記のリンクです。
>国土交通省の・・
>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070312_.html

ありました。「報道発表資料」にリンクするんですね。
そうなんだ〜。ありがとうございました。
▲ page top
Re: 告示の施行
天然 2007/03/20 18:45:43
>施行は6月20日です。
>国土交通省のホームページにあります。


一応、官報でも。
http://kanpou.npb.go.jp/20070316/20070316g00052/20070316g000520000f.html

早々なくなります。
▲ page top
Re: 告示の施行
サリー 2007/03/23 08:56:37
>構造計算関係の告示の施行は下記によると4月末?
>http://uenosono.seesaa.net/

同上ブログ3月23日「前回の一部訂正」より

確認審査側も6月20日にいきなり運用するにはリスクが大きいため、告示が明らかになった時点から、指導という形で運用していくことを考えているところがいくつかあるようだ。
▲ page top


そんなに困難なのでしょうか?(鉄筋の加工)
さんちゃん 2007/03/19 18:02:24
はじめまして。
いつもこちらでは勉強させていただいております。
みなさま、どうもお世話になっております。

あるマンションの新築の現場にて出てきた質疑です。
柱断面を上階にて絞っているのですが、
絞り寸法が50mmで、(800→750)
両方向から絞るので、25mmづつの絞りになります。
で、現場からは、
そんなに、微妙な鉄筋の加工(主筋の曲げ加工?フープの製作?)
が難しいと言われているのですが、
実際そうなのかと疑問に思いまして、
皆さまのご意見を聞きたいと思い書きました。
尚、主筋径はD25でフープは溶接閉鎖型です。

現場に直接聞ければよいのでしょうが、
間に監理の方が入っていて、とにかく困難だとおっしゃってて、
それ以上突っ込んで聞くことが難しいのです。

どのように困難なのか、
鉄筋の加工に詳しい方がいらっしゃれば、
ご意見をお願いいたします。

▲ page top
Re: そんなに困難なのでしょうか?(鉄筋の加工)
キャンさま 2007/03/19 19:43:03
私の場合は・・・・監理時に困難かどうかは別の話で
できるかできないかで、出来る事は困難であっても
やってもらいます。
あくまで図面通りに施工して頂く事を基本にします。
▲ page top
Re: そんなに困難なのでしょうか?(鉄筋の加工)
ビルネ 2007/03/19 20:26:25
あくまで構造屋としてのコメントです。
50mm絞るというのは別によくやることですけど、両方向から25mmずつというのは、確かにあまり
やらないかもしれないです。たいてい、どちらかの面を揃えて一方向に絞ることが多いですから。
曲げ角度にして2度くらいなので、ベンダーの加工精度をプラマイ1度程度とすれば、微妙な角度では
あるのかもしれないです。しかし、できないことはないと思うんですけど。

半分冗談ですけど、もし高さが20mを超えるマンションなら、「今は法改正直前の微妙な時期なので、
設計変更になると、現場が止まってしまうかもしれませんよ!」と言ってみるという手はあるのかも。
▲ page top
Re: そんなに困難なのでしょうか?(鉄筋の加工)
Sabai 2007/03/20 00:29:00
最近は監理専門に働いているものです。

>両方向から絞るので、25mmづつの絞りになります。
>で、現場からは、
>そんなに、微妙な鉄筋の加工(主筋の曲げ加工?フープの製作?)
>が難しいと言われているのですが、

鉄筋屋さんによると思いますが、このような加工はやっています。

>尚、主筋径はD25でフープは溶接閉鎖型です。

D22以下の細径の場合なら、ある程度梁せいがあれば(700程度位でしょうか?)、ベンダーで曲げずにそれなりにフープの加工寸法に合わせて主筋が曲がってくれることもあります。

>間に監理の方が入っていて、とにかく困難だとおっしゃってて、
>それ以上突っ込んで聞くことが難しいのです。

どういう方が監理なのでしょうか?私は、施工困難な場合にはその理由を必ず設計に伝え、あとは設計と現場監督との間で徹底的に話し合ってもらうようにしています。監理は設計をしてはならず、問題点を見つけ出すことにより、設計と現場のつなぎ役であればよいと認識しています。

▲ page top
Re: そんなに困難なのでしょうか?(鉄筋の加工)
ぶたっこ構造 2007/03/20 09:03:02
主筋のことだと思います。
ある程度の曲げ加工は調整できるが、微妙な曲げ調整は難しいですね。細い径の鉄筋なら、なんとかなりそうですが・・・・
と書いてみました。(自分も現場監督時代に、鉄筋曲げを経験したことがある。但し手曲げ)
柱を絞っている場合は、主筋はパネルゾーン内で上階柱サイズに合わせて処理しますよね。鉄筋はたわまないくらい硬いものではないので、実際は打設時に鉄筋屋が相番につくはずなので、固まる前に調整しておけばOKじゃないかな。(主筋を多少それなりに曲げておいて)
実は主筋をそのまま下階の柱に合わせてまっすぐ立ててしまい、打設しコンクリート硬化後に上階の柱主筋を組むときに、
「曲がらね〜」てほざいてたとか・・・・
実は梁主筋の定着が多すぎて柱主筋の逃げ場が少なく、鉄筋屋が「動かね〜」てほざいてたとか・・・・
冗談はさておき、困難かもしれないけど施工可能だと思います。
(多分現場監督と鉄筋屋さんの腕次第かな・・・)
▲ page top
Re: そんなに困難なのでしょうか?(鉄筋の加工)
さんちゃん 2007/03/22 12:05:04
キャンさま さま
ビルネ さま
sabai さま
ぶたっこ構造 さま

ありがとうございます。

微妙な曲げ加工はやはり難しいのですね。
現場も
『お金と時間があればやりますが、今回は特に厳しいので協力して欲しい』と言ってます。
結局、計画変更(柱断面の変更)にて対応することになりそうです。
僅かですが軸力も変わってしまうので、基礎の検討も必要になり、
計算書のまとめなど、書類もちょっと手間取りそうです。

貴重なご意見を、ありがとうございました。
ほんとにこちらのお部屋は勉強になります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

▲ page top


ima 2007/03/19 15:13:36
 最近は深刻な話ばかりでROMしていても胸がドキドキ
します。そこで軽い話題を。

 1階が円形鋼管柱(Φ-406.6)、2階が角形鋼管柱(□-250)
です。2階梁(H-500)位置のダイアフラムまわりのおさまり
に苦慮しています。リブを入れまくるかダイアフラムを厚
くするか、良い方法をお持ちであれば教えてください。

 
▲ page top
Re: 意匠屋が1階柱を円形にしたがっているんです
もぐら 2007/03/19 15:37:44
簡単です。
1Fも250角。で外接円250x1.414=353ですから意匠屋の希望?の400φです。
仕上げで何とかしろ!で何とかなるのでは?
▲ page top
Re: 意匠屋が1階柱を円形にしたがっているんです
サリー 2007/03/19 16:14:10
> 1階が円形鋼管柱(Φ-406.6)、2階が角形鋼管柱(□-250)
>です。2階梁(H-500)位置のダイアフラムまわりのおさまり
>に苦慮しています。リブを入れまくるかダイアフラムを厚
>くするか、良い方法をお持ちであれば教えてください。

能力が無いので、1階が鋼管柱の時は、2階も同径の鋼管柱にしています。(逆も言えますが)
肉厚を変える時もあります
▲ page top
Re: 意匠屋が1階柱を円形にしたがっているんです
Lion 2007/03/19 16:26:43
もぐらさんの方法が正解だと思いますが(^_=)

私は5階程度までは絶対柱は絞りませんね、
厚みで変えます、FC部材柱もどうせ保耐を
やるから平気で使っています。

先日450*9の設計をしたら、さすがに
市場性が無いらしく、450*12に変わった
ようです。
▲ page top
Re: 意匠屋が1階柱を円形にしたがっているんです
心配だらけ 2007/03/19 17:47:32
> 1階が円形鋼管柱(Φ-406.6)、2階が角形鋼管柱(□-250)
>です。2階梁(H-500)位置のダイアフラムまわりのおさまり
>に苦慮しています。リブを入れまくるかダイアフラムを厚
>くするか、良い方法をお持ちであれば教えてください。


無垢の仕口(WAWO工法の一体化工法)ならば簡単です。
ただし、このサイズの無垢材は受注生産になると思います。
▲ page top
Re: 意匠屋が1階柱を円形にしたがっているんです
ホームズ 2007/03/19 19:43:03
もぐらさんのやり方がよさそうですね。

意匠屋の立場で言うと、「円柱の仕上げがきれいに仕上がるかね?」というところでしょう。

構造屋の立場で答えると「でも、ダイヤフラムが出てくるからどっ
ちにしろ何かしら仕上げるんでないの?」かな。
ついでに、「RCの柱だって円柱から四角にはならんですよ。結局
円柱はふかしてるんだから、それと同じに考えればいいんでないの」と追い討ちをかける。

すると意匠屋は「じゃあ、コラムをボイド型枠でコンクリートで円柱にするか」なんて言い出す。

なんてことになると厄介ですね(^_^.)


ちなみに自分で意匠もやってると、そういう鉄骨は考えないですね。最初から排除(笑)
ステンレスで巻いたことあるなぁ。
▲ page top
Re: 意匠屋が1階柱を円形にしたがっているんです
ima 2007/03/19 22:12:54
 その意匠屋は学生時代からの無二の親友で、遠慮がないからい
つも無理難題をもちかけてきます。柱抜け、梁抜け、長スパン、
長い片持ち等々です。たいてい「できん」と断ると、「お前ら構
造屋はそんなこともよーせんのか」と悪罵を放ちます。
 それが口惜しいわけでもありませんが、友達の言うことだから、
本件は何とかしてやりたいという気持もあるのです。

 そこで本題ですが、頂いた皆さんのお答えは、もぐらさんに代
表されるように、おおむね「仕上げでやれ」ということですね。
やっぱりそうかと思ったんですが、もぐらさんの書かれた、
250x1.414=353→400φでハタと思いつきました。□-250は
400φの中にすっぽり納まるんだ。

 それなら、パネルゾーンを2重にすればよいではないか。2枚
のダイアフラムにまず□-250を付け、その後2つ割した400
φを横からかぶせる。問題の柱は正面玄関横の1本だけなので、
少々溶接量が増えてもどうってことない、それでいこうと決めま
した。

 Lionさんの言われるように、私もいつもは極力柱をしぼりませ
ん。しかしどうしてもサイズを大きく変えなければならない場合
は、□と□でもこの2重管方式が使えるなと気がつきました。特
殊な方法として一考の価値はあると思った次第です。

▲ page top


鋼材の断面性能表
暇なし 2007/03/19 14:01:57
ハイパー建築法令集の平成19年度版が出てるようなので、
久しぶりにダウンロードしてみたら、
鋼材の断面性能表が収録されてました。
ナカナカです。

http://homepage2.nifty.com/happa64/
▲ page top
Re: 鋼材の断面性能表
鉄図くん 2007/03/19 14:12:47
>ハイパー建築法令集の平成19年度版が出てるようなので、
>久しぶりにダウンロードしてみたら、
>鋼材の断面性能表が収録されてました。
>ナカナカです。
>
>http://homepage2.nifty.com/happa64/
うちは 川崎製鉄の「鋼構造設計便覧」を持っています。
今から10年ほど前の1998年度版ですが
BCRコラムやSH材も載ってるので、重宝していますが。
▲ page top
Re: 鋼材の断面性能表
Lion 2007/03/19 14:46:46
>うちは 川崎製鉄の「鋼構造設計便覧」を持っています。
>今から10年ほど前の1998年度版ですが

JFEスチール「鋼構造設計便覧」2004年版を持って
いますが、最近はなかなか呉れないようです、確かNETで
PDFで出ていたのでは?

▲ page top
Re: 鋼材の断面性能表
B反建築士 2007/03/19 15:15:44
>>うちは 川崎製鉄の「鋼構造設計便覧」を持っています。
>>今から10年ほど前の1998年度版ですが
>
>JFEスチール「鋼構造設計便覧」2004年版を持って
>いますが、最近はなかなか呉れないようです、確かNETで
>PDFで出ていたのでは?

多分同じ物を持っています、冊子なのでかなり便利、内容も濃い。
やっと手にいれた、アリガタヤ。
P229にミスプリ(バグ)有り
※柱耐力低減率BCRとBCPが逆では。
▲ page top
Re: 鋼材の断面性能表
ビルネ 2007/03/19 15:25:29
上段にある構造公式集>【鋼構造】と進めば、リンク先が掲載されていますが、
このスレにも貼っておきます。

鋼構造設計便覧(JFE) http://www.jfe-steel.co.jp/products/building/index.html
                http://www.jfe-steel.co.jp/products/kenzai/kenchiku/index.html

建設用資材ハンドブック(新日鐵) http://www.nsc.co.jp/kenzai/hundbook.html
▲ page top
Re: 鋼材の断面性能表
廃業寸前の構造屋 2007/03/19 19:33:05
川崎製鉄の「鋼構造設計便覧」, JFEスチール「鋼構造設計便覧」など年に一度は取り寄せていました。
最近は手に入りませんが、今まで取り寄せた物が捨てないで有りますので重宝しています。
前は、各社毎の鋼構造設計便覧を取り寄せたものですね。
今は、ホームページからダウンロードか、時代も変わりましたね。
▲ page top
Re: 鋼材の断面性能表
鉄図くん 2007/03/20 08:26:10
>川崎製鉄の「鋼構造設計便覧」, JFEスチール「鋼構造設計便覧」など年に一度は取り寄せていました。
>最近は手に入りませんが、今まで取り寄せた物が捨てないで有りますので重宝しています。
>前は、各社毎の鋼構造設計便覧を取り寄せたものですね。
>今は、ホームページからダウンロードか、時代も変わりましたね。
そうですね。
やっぱり 本の方がいいですよ。
構造計算式や 構造計算見本までも載ってるし
初心に帰って見るのにはいい本ですね。
最近 JEFメーカー担当さんに
専務が 本を再発行して欲しいって無理言っていました。^^;

▲ page top


適合判定確認申請手数料
ホームズ 2007/03/19 10:36:27
今朝の業界新聞の神奈川県の確認申請手数料改定が出ていました。

床面積    適判不要  適判(ピアチェック) 適判(認定プログラム)
30平米以内  5,000    164,000      115,000
30〜100    9,000    168,000      119,000
100〜200   14,000    178,000      124,000

以下1000平米まで、適判不要に対して適判(ピアチェック)は159,000加算、適判(認定プログラム)は110,000加算

1000〜2000は適判(ピアチェック)は212,000加算、適判(認定プログラム)は137,000加算

2000〜10000は適判(ピアチェック)は243,000加算、適判(認定プログラム)は150,000加算

10000〜50000は適判(ピアチェック)は321,000加算、適判(認定プログラム)は190,000加算

50000超えは適判(ピアチェック)は590,000加算、適判(認定プログラム)は322,000加算

以上です。

ピアチェックの159,000というのが二人分の日当プラス適判機関の事務手数料なのかな?

▲ page top
Re: 適合判定確認申請手数料
ホームズ 2007/03/19 11:13:29
適合判定の詳細も決まっていないのに、手数料だけ先に決めるんですね。
自治体は来年度の手数料規定を今年度中に決めないといけないからでしょうか?
▲ page top
Re: 適合判定確認申請手数料
鉄図くん 2007/03/19 11:17:05
>適合判定の詳細も決まっていないのに、手数料だけ先に決めるんですね。
>自治体は来年度の手数料規定を今年度中に決めないといけないからでしょうか?
きっと 変わるかも。。。、
▲ page top
Re: 適合判定確認申請手数料
もぐら 2007/03/19 11:17:48
>ピアチェックの159,000というのが二人分の日当プラス適判機関の事務手数料なのかな?
> 
報酬2万x2=4万。適判機関事務手数料4万。受入れ天下り退職金積立基金7万9千円。と予想する
▲ page top
Re: 適合判定確認申請手数料
2007/03/19 11:57:39
>適合判定の詳細も決まっていないのに、手数料だけ先に決めるんですね。

それが目的。
▲ page top
Re: 適合判定確認申請手数料
B反建築士 2007/03/19 14:04:25
>>適合判定の詳細も決まっていないのに、手数料だけ先に決めるんですね。
>
>それが目的。

このやり方って、元西武監督の森狸方式ですね、当事者同士では絶対
話合わないでマスコミを使って、選手を掌握していたって。
選手の心中察するに野球どころではない。
文句をタレルと、中村紀みたいに放り出されるか。ガンバレ中村!!!。
ゴミレスでした、すみません。
▲ page top
Re: 適合判定確認申請手数料
廃業寸前の構造屋 2007/03/19 19:16:08
適合判定確認申請手数料より安い構造設計料かな。

適合判定員の料金、2000u以下で一棟当たり2万円では請けられない。
▲ page top
Re: 適合判定確認申請手数料
(no name) 2007/03/19 20:12:06
>適合判定の詳細も決まっていないのに、手数料だけ先に決めるんですね。
>自治体は来年度の手数料規定を今年度中に決めないといけないからでしょうか?

手数料は自治体の条例で決まるから年度中ではなく議会の都合では?確認手数料が変わるという理由で県議や市議が集まるとは思えません。
もっとゆっくり改正すればいいのにどたばたしまくってる感じです。
▲ page top
Re: 適合判定確認申請手数料
サリー 2007/03/19 21:55:52
>今朝の業界新聞の神奈川県の確認申請手数料改定が出ていました。

基本的な事がわかりません。

1.指定構造計算適合性判定機関は、各都道府県に出来るのですか。
2.指定構造計算適合性判定機関は、仕事をしたい都道府県へ申請するのですか(数県でも良いのですか)
3.判定手数料は都道府県が決めて、その額で審査をするのですか
4.非常勤の場合は、日本建築センター見解のボランテア報酬で仕事をするのですか
5.指定構造計算適合性判定機関は認定構造計算ソフトを全て揃えるのですか

どなたか教えて下さい。
▲ page top
Re: 適合判定確認申請手数料
work 2007/03/20 08:41:11
>1.指定構造計算適合性判定機関は、各都道府県に出来るのですか。

都の適判機関立ち上げに参画する人物からの情報ですと、
各都道府県に創設する、と言っていました。
それが各一ヶ所なのか、数ヶ所なのかは聞いておりませんが。

>3.判定手数料は都道府県が決めて、その額で審査をするのですか

「第一回全体委員会」の資料では、"指定機関は審査に要する費用を建築主事又は指定確認検査機関に請求"となっています。
神奈川の確認審査手数料が適判手数料を含んでの金額であれば、思ったほど高くない、と感じました。
それとも、適判手数料は別途でしょうか。

>5.指定構造計算適合性判定機関は認定構造計算ソフトを全て揃えるのですか

新大臣認定プログラム使用の場合は再計算となっていますので、
全て揃える、という事だと思います。

▲ page top
Re: 適合判定確認申請手数料
ホームズ 2007/03/20 13:01:00
>「第一回全体委員会」の資料では、"指定機関は審査に要する費用を建築主事又は指定確認検査機関に請求"となっています。
>神奈川の確認審査手数料が適判手数料を含んでの金額であれば、思ったほど高くない、と感じました。
>それとも、適判手数料は別途でしょうか。

適判手数料込みです。
最低でも、適判手数料が15万9千円かかる、ということです(ピアチェックの場合)
手数料は、確認申請時に支払い、適判機関には特定行政庁が支払うということになっています。確認審査機関も同様でしょう。

適判機関も、それぞれ経費を定めるのでしょうから、地域によって手数料が違うのかもしれませんね。

>>5.指定構造計算適合性判定機関は認定構造計算ソフトを全て揃えるのですか
>
>新大臣認定プログラム使用の場合は再計算となっていますので、
>全て揃える、という事だと思います。

そう聞いています。

特定行政庁や確認審査機関でもソフトは導入するようになるのではないでしょうか。


先日、そのために県職員に構造計算ソフト(SS2とBUS3)の使い方を教える講習会を手伝ってきました。
再計算のために、計算書のプリントアウトと図面から入力して作業です。
素人集団なので「前途多難」だと感じました。

※神奈川県では、ほとんどの市が特定行政庁となっているため県の職員が確認を見るのは人口の少ない市町村のみです。
適判にかかるほどの物件もそんなには多くないと思われます。
▲ page top
Re: 適合判定確認申請手数料
work 2007/03/20 13:27:33
>※神奈川県では、ほとんどの市が特定行政庁となっているため県の職員が確認を見るのは人口の少ない市町村のみです。
>適判にかかるほどの物件もそんなには多くないと思われます。

私だけが勘違いしていた様なのですが、
適判講習会テキスト付属の冊子に、(案)となっていますが、
「建築物の構造、規模等にかかわらず、ルート2、3は適合判定を要する。」との記述があります。
そうなると、RCの大半は適判審査になる、と思うのですが。
処理能力を超えるような気がします。
▲ page top
Re: 適合判定確認申請手数料
サリー 2007/03/20 15:58:04
workさん、ホームズさん 
御回答ありがとうございました。

500〜1000m2の確認申請手数料で、
\34,000から34,000+110,000=\144,000(新認定プログラムで)
あまり気にしていなかった確認申請手数料ですが、「今の民間審査機関はよく経営していけるな〜」と感じました。
▲ page top
適合判定確認申請手数料
ochaochag3 2007/03/20 20:56:08
>あまり気にしていなかった確認申請手数料ですが、「今の民間審査機関はよく経営していけるな〜と感じました。


私もよく経営していけるな〜、どころか国から補助金もらっているのではないかと思っていました。

年間1000〜2000件のところは、淘汰されると思いますが、

がんばっている機関は年15,000件超えるです、これで審査、中間、完了と手数料が入りますので、平均100,000/件です、

15,000x100,000=15億です、50人規模で3000万/人です、

1000万/人在れば会社は成り立つので(500万給与、400万経費、100万儲け)なので話半分100人規模としても儲かります。

イーホームズの藤田社長がこういった理由で仕事をたくさん取るように努力したのと思います(年1000件未満では成り立ちませんがそれだけ少ないと言うのは他にも要因があるかと思います)
▲ page top


改悪について
大阪構造 2007/03/18 14:20:05
皆さん、基準法関連告示改悪のパブコメが出ていますが、
反論はされていますか?

国交省に、反省を促すためには、一人でも多くの反論が必要です。
細かい点でも良いので、反論を投げてください。

このままでは、純ラーメンしか怖くて設計できなくなります。

*ところで、今回の改正によって、大手ゼネコン設計部では
かなりの人数の途中採用を考えているようです。
オープン採用ではないのですが、人事or設計部に問い合わせれば
面接してもらえるようです。・・・関係ない話ですが・・・
▲ page top
Re: 改悪について
海鼠ン 2007/03/18 18:27:09
大阪構造さん こんばんわ

困った問題ですね。

>このままでは、純ラーメンしか怖くて設計できなくなります。

適判制度自身が自分の首を絞める行為だと何故皆さん思わないのかが不思議でしょうがありません。
実務を放棄されるのかな?

現在の一級建築士の上位に構造・設備設計一級?を置くのがおかしい。
現在の一級建築士を意匠・構造・設備に分けた建築士にして、総合知識を有する者に改めて新一級建築士を与えるのが正論と考えます。
当然、管理建築士は一人であれば新一級建築士。
又は連名で意匠・構造・設備の各建築士。


β=1.0で支点バネの評価をしないで設計必須。
法規以外でも各文献は遵守してるか。要チェック。

私の周りでは↑聞こえてきます。
現場打ちのRCマンション等は限りなく無理に近いですね。
PCでなら成り立つのかな・・・。


>*ところで、今回の改正によって、大手ゼネコン設計部では
>かなりの人数の途中採用を考えているようです。

その流れはあります。
個人や零細事務所を(意匠も含)潰すのが狙いなのでは?

大手や審査側に人材がある程度移動

安い単価での受注者が少数となる

一時的に構造屋は重宝されるが単価UPの予算が無い

個人での対応過多、外注又は受注者が居ない

個人や零細意匠事務所の多数は業務の消化不良

資金ショート

零細設計事務所は多数閉鎖

零細と言えども、意匠・構造・設備の人材を確保しなくては生き残れないのでは・・・。結局は総合事務所化かな。
又はRC造から撤退。

こんな事にならない様に願いたい。
▲ page top
Re: 改悪について
2007/03/19 00:36:44
>↓
>個人での対応過多、外注又は受注者が居ない
>↓
>個人や零細意匠事務所の多数は業務の消化不良
>↓

パートナーとして、設備・構造の事務所を持たない意匠設計事務所はつらいかもしれませんね。
一見さんお断りの気配濃厚です。
インターネットで宣伝している事務所に頼むのかな・・・・??
▲ page top
Re: 改悪について
鉄図くん 2007/03/19 08:43:03
>現在の一級建築士の上位に構造・設備設計一級?を置くのがおかしい。
確かにおかしいですね。
企画元の設計側が上です。
構造、設備などは下位にした方がいいですね。

>現在の一級建築士を意匠・構造・設備に分けた建築士にして、総合知識を有する者に改めて新一級建築士を与えるのが正論と考えます。
これでは なんらか複雑な問題が出てくると思います。
与えない方がいいです。
幹部関連事件が出てきそうな気がします。


>当然、管理建築士は一人であれば新一級建築士。
>又は連名で意匠・構造・設備の各建築士。
>
皆色々な仕事をしているので、
あの建築士会みたいに 生産とか設計とか分野が分かるように
なればいいのですが。
社会では分かるような形がいいですね。

>
>>*ところで、今回の改正によって、大手ゼネコン設計部では
>>かなりの人数の途中採用を考えているようです。
聞いていますよ。
知ったのは去年春くらいです。


>個人や零細事務所を(意匠も含)潰すのが狙いなのでは?
個人的事務所は大きな仕事させないのが狙いかと思います。
大きな仕事は大きな会社でという意味で。
社会でも認めつつありそうです。

>大手や審査側に人材がある程度移動
>↓
>安い単価での受注者が少数となる
>↓
>一時的に構造屋は重宝されるが単価UPの予算が無い
>↓
>個人での対応過多、外注又は受注者が居ない
>↓
>個人や零細意匠事務所の多数は業務の消化不良
>↓
>資金ショート
>↓
>零細設計事務所は多数閉鎖
>
>零細と言えども、意匠・構造・設備の人材を確保しなくては生き残れないのでは・・・。結局は総合事務所化かな。
>又はRC造から撤退。
>
>こんな事にならない様に願いたい。
>
そんな流れはありえないと思います。
人材を確保しなくてもつながりと言うものがありますので、
ネットワーク出来るものが生き残れるかも。
皆知識を働いて 生き残る技術を探しますので、
見つけたものの勝ちでしょうね。

それが 今の現状の気持ちですが、社会を見て考えが変わる自分なので。
皆さんはどのようなお考えをお持ちでしょうか。

▲ page top
Re: 改悪について
jusco 2007/03/19 13:33:37
>皆さん、基準法関連告示改悪のパブコメが出ていますが、
>反論はされていますか?
>

JSCAはどの様な対応をしたのでしょうか?
HPでは、「これに対してJSCAから提出した意見を会員専用ページに掲載いたしました。」
と有りますが、会員外で分りません。

別に会員内に留める話ではないと思うのですが。
もっと公に向けて発言すれば良いのに。
▲ page top
Re: 改悪について
jusco 2007/03/19 13:44:57
ふとTOPページをみたら、
「建築基準法・建築士法の解説 平成18年6月改正」
なる本が出てますが、まだパブコメ募集中のものもあるのに??!

どこかで言ってましたが、やはりパブコメは茶番ですかね。
▲ page top
Re: 改悪について
2007/03/19 14:19:02
>別に会員内に留める話ではないと思うのですが。
>もっと公に向けて発言すれば良いのに。

今、JSCAの事務局に電話しましたが、事務の女性が電話に出て『(上司に)聞いてみる』という返事でした。
http://www.jsca.or.jp/
▲ page top
Re: 改悪について
jusco 2007/03/19 14:34:28
>今、JSCAの事務局に電話しましたが、事務の女性が電話に出て『(上司に)聞いてみる』という返事でした。
>http://www.jsca.or.jp/

濱様

すごい!
有難うございます。 m(._.)m

で、もし公開されなかったら・・・
▲ page top
Re: 改悪について
2007/03/19 14:52:03
>で、もし公開されなかったら・・・

会員としてのメリットが少ないので、会員専用の情報としたとのことです。
本心は「会員になって欲しいのです」と言っていました。
年会費 22,000. ですから、是非、会員になってください。
▲ page top
Re: 改悪について
廃業寸前の構造屋 2007/03/19 19:24:50
今度の改正ですが、所詮お役人の考える処です。
自分たちに責任が来なければそれで良し。
実務の事などどうでも良い。
姉歯事件の趣旨からどんどんと横道にそれた改正の様に思われます。
6月以降の建築業界は停滞するでしょう。
ゼネコンも自社の名前だけでは、適合判定は通過が難しく為るのかも知れません。
結構、ゼネコンの設計にも間違いや不整合が有りますよね・・・?
▲ page top


国の方針への不満
締切り際 2007/03/17 19:38:37
恐縮ですが、スレ立ち上げは2回目で細かなレス対処は遅れますが宜しくお願いします。

1-偽装後の国交省の考えに対してJSCAは当初末端扱いされておりましたが、徐々に実務者の立場を発言して影響力を行使していると思います。
 JIAの統括建築士創設が却下されて幸いです。(思い上がりですネ<JIA)
 で 一連の法改正に現状を把握してないヤクニンさんの民間はスケジュールに合わせろ!と無謀です。

2-ソフトにバグが有ったら新認定ソフトの認定取り消しらしいですが、発覚するまで新認定ソフトで適判を通過した物件に対して認定審査の方は施主に対して保障をしてくれるのしょうか?
 旧(=現状)認定ソフトの効力なしになるならば、以前は数百万(RC・S・SRCで掛ける3倍)の旧認定はソフト会社に払い戻ししてくれるのしょうか? 現況ソフト利用者の金銭負担に係わります。

3-法改正・告示パブコメの段階で適判者を選ぶシステム&確定してない法規に3月中にソフト会社へ対応を要求するのは無謀ではないでしょうか?

近似したトピがありますが皆様のご意見投稿を望んでおります。
▲ page top
Re: 国の方針への不満
2007/03/17 20:05:48
今回構造設計を締め付ける事になりましたが、
締め付けるのはデベロッパーでしょう。
構造屋なんてデベが、小間使い扱いですからね。
デベの活動に規制を加えるのが効果的と思いますね。
(事件は構造屋の単独犯行になってますが、本質では無いと思います。)
▲ page top
Re: 国の方針への不満
おNEW 2007/03/17 21:15:53
みなさん、お疲れさまです。
あまり情報をよく知らないので発言するには、チョット気が
引けるのですが・・・失礼があったらお許しを。

昨日、知り合いの主事とお話をする機会がありました。

6/20に告示の公布、即日施行かと思うのですが、
告示の内容をすぐに入手するには官報を購入するしかないのか?
とたずねたところ、「そうですね」との回答。
ところで、新法による確認申請の受付、審査はいつから
はじまるのか?とたずねると、「6/20受付から」とのこと。
???6/20に確定された告示が公布されるのに、その日に
提出する確認申請にどうやって、新法に沿った内容の設計を
盛り込むの?とたずねると「・・・・・」

私の質問がおかしいのかしら・・?
▲ page top
Re: 国の方針への不満
天然 2007/03/17 22:06:26
おNEW さん
こんにちは。

>???6/20に確定された告示が公布されるのに、その日に
>提出する確認申請にどうやって、新法に沿った内容の設計を
>盛り込むの?とたずねると「・・・・・」
>
>私の質問がおかしいのかしら・・?

笑えますけど。
おかしくないです。

この国の状況がおかしいのです。
あれ?? 最近、日本語難しいですね。
▲ page top
Re: 国の方針への不満
サリー 2007/03/17 22:18:57
>6/20に告示の公布、即日施行かと思うのですが、
>告示の内容をすぐに入手するには官報を購入するしかないのか?

平成12年の法改正でも同様でしたね。
当時法改正があるのを知らず、改正直前に出した確認申請を超特急で下ろしてもらった記憶があります。
図書館でH12.6/1施行になる4/26.5/23.5/29.5/31の官報をコピーしたことがありました。
国土交通省の役人の能力低下なのでしょうか?
国民を馬鹿にしてませんか?
▲ page top
Re: 国の方針への不満
喰えないラーメン屋 2007/03/18 08:11:26
>6/20に告示の公布、即日施行かと思うのですが、

実施は6/20以前と決まっていますが告示公布も6/20ですか?
パブ米案で設計しておくか、6/20過ぎてから設計着手するかデッツネ。
告示のパブ米は3/25締め切りですから、地元構造協会では4月初めから勉強会を計画しています。

訂正)6/20以前→6/20に
▲ page top
Re: 国の方針への不満
締切り際 2007/03/18 11:19:48
レスありがとうございます。

>告示のパブ米は3/25締め切りですから、地元構造協会では4月初めから勉強会を計画しています。

良い企画ですね。
国主催の講習会も開かれないと!そろそろ案内が有っても?
▲ page top
この不満を国交省・自民党・公明党に投げよう
大阪構造 2007/03/18 14:28:43
ご不満な点はよく理解できます。

今回の改正は、構造設計の実情を理解しない
あまりに無茶な改悪です。

工学的な意味うんぬん以前の問題だと思います。

このまま、不満を国交省・自民党・公明党の意見募集に
投稿しましょう。

ここで嘆いていても、事態は変わりません。

私は既に投稿しました。
▲ page top
Re: 国の方針への不満
喰えないラーメン屋 2007/03/18 19:24:33
>国主催の講習会も開かれないと!そろそろ案内が有っても?

2年前(?)の6月改正のときも地方の士会の講習会は9月でした。
待っていられませんので自分たちでやらないと仕方がない・・。
6/20以降の着工分は新基準に対応ですから、物件によっては4月半ぐらいからの着手分は新基準に対応させる必要がアルカポネ。
うちのバヤイは適判物件は無いので心配することは無いのですが・・・。
▲ page top
Re: 国の方針への不満
2007/03/19 00:29:03
>6/20以降の着工分は新基準に対応ですから、物件によっては4月半ぐらいからの着手分は新基準に対応させる必要がアルカポネ。

近隣問題で着工できないものがあります。
解決に向けて動き出してはいるのですが、6月19日までに着工できるか心配です。
▲ page top
Re: 国の方針への不満
締切り際 2007/03/20 01:17:54
レスありがとうございます。

大阪構造さん
ご意見に従いパブコメ投稿を考えております。

喰えないラーメン屋 さん・濱さん
着工時期ずれとか色々なケースが出るのでお役人の考えるよ〜にスッパリとは行きませんよね。

防災協会HPの3/14掲載 「ご意見募集」を走り読みましたが
軽微な誤字脱字以外は 審査出し直しって なんかねーー
建物性能と関係ない所で余計な手間が・・・
あくまで性悪説なんですかね?

有るのか無いのか分からない浄水器で、税金をなんとかしてる大臣もいるのに・・・
▲ page top
Re: 国の方針への不満
喰えないラーメン屋 2007/03/20 03:57:36
>あくまで性悪説なんですかね?

性悪説はごく一部。
間違った判断をしている例が多いので、事細かに規定を設けた。
姉歯さんだけのせいではありません。自分自身のせいだと思っていますので、こまかい規定が出来て有りがたい・・・と。
▲ page top


BUS-2.5のSベースプレートの設計
初心者 2007/03/17 18:01:03
保有耐力接合の検討でγの説明が有りませんが、
どこから出てきた数値ですか?
どなたか教えて下さい。
▲ page top
BUS-2.5のSベースプレートの設計
ochaochag3 2007/03/17 18:34:57
>保有耐力接合の検討でγの説明が有りませんが、
>どこから出てきた数値ですか?



おー!目ずらしやいまどきBUS-2.5が動くPCあるのですか?
「γ」は割り増し係数のことです「建築物の構造関係技術基準解説書」p491〜492をごらんあれ。
▲ page top
Re: BUS-2.5のSベースプレートの設計
DOS/V マニア 2007/03/17 18:49:49
>おー!目ずらしやいまどきBUS-2.5が動くPCあるのですか?

BUS-2.5はDOS/Vで動きますよ。
▲ page top
Re: BUS-2.5のSベースプレートの設計
DOS/V マニア 2007/03/17 18:53:21
正しくはDOS/V機です
▲ page top
Re: BUS-2.5のSベースプレートの設計
ochaochag3 2007/03/17 20:05:12
>正しくはDOS/V機です


今の現状が全てDOS/V機ではないのですか、私が知りたかったのは
w−xpで動くのかなということです。
▲ page top
Re: BUS-2.5のSベースプレートの設計
ホームズ 2007/03/17 21:24:32
>正しくはDOS/V機です

懐かしい響き、DOS/V機。
最近の人は意識しないんだろうケド。

うちにも残ってます。98、DOS/V、フォーマットのFDが読めるPC
(そろそろ処分か)

ゴミレスでした。
▲ page top
Re: BUS-2.5のSベースプレートの設計
DOS/V マニア 2007/03/17 22:31:21
> 今の現状が全てDOS/V機ではないのですか、私が知りたかったのは
> w−xpで動くのかなということです

ご安心下さい、XPでも動きますよ。
http://www.kozo.co.jp/newpro/bus-w/index_bw3.html

▲ page top
BUS-2.5のSベースプレートの設計
ochaochag3 2007/03/17 22:44:57
>> w−xpで動くのかなということです
>
>ご安心下さい、XPでも動きますよ。
>

ごめんなさいね、BUS−2.5とBUS−3はどう違うのでしょうか、HP見てもBUS−2.5は載ってなかったもので.....

▲ page top
Re: BUS-2.5のSベースプレートの設計
初心者 2007/03/18 08:42:43
BUS-2.5/U2/DOC/COST Ver.3ですが、
XPで使用して不具合起きませんでしょうか?
Ver.4は対応になってる様ですが。
古いソフト使って御免なさい。
お金無いのでバージョンアップ出来ません。
▲ page top
BUS-2.5のSベースプレートの設計
ochaochag3 2007/03/18 10:16:03
>お金無いのでバージョンアップ出来ません。


これは真面目な構造設計者に共通していることですが、私が知りたい事は、BUS−2.5が現行構造基準に適合しているのかなということなのです。
▲ page top
Re: BUS-2.5のSベースプレートの設計
ビルネ 2007/03/18 12:00:37
>これは真面目な構造設計者に共通していることですが、私が知りたい事は、BUS−2.5が
>現行構造基準に適合しているのかなということなのです。

認定を取っていない汎用解析ソフト等を使用したケースと同じような感じで計算書をまとめれば、
問題ないのではと私は思います。もちろん、現行構造基準に合わない部分や、バグに関係する
部分については別途に検討資料を添付するなどして。

>お金無いのでバージョンアップ出来ません。

結局、高くつくかもしれませんが、
建築・建設向けASP kozoStation  http://kozostation.net/
を利用すれば、1週間単位からレンタル可能です。
▲ page top
Re: BUS-2.5のSベースプレートの設計
ビルネ 2007/03/18 12:36:11
ウェブアーカイブより

BUS-2.5/U2/DOC/COST for Windows Ver.3
http://web.archive.org/web/20011021071608/http://www.kozo.co.jp/newpro/bus-w/index_bw3.html
▲ page top
Re: BUS-2.5のSベースプレートの設計
サリー 2007/03/18 12:51:39
>これは真面目な構造設計者に共通していることですが、私が知りたい事は、BUS−2.5が現行構造基準に適合しているのかなということなのです。

http://www.kozo.co.jp/magazine/20031225.html
◆◆ サポート終了のお知らせ ◆◆
2003年12月31日をもちまして以下の製品のサポートが終了いたします。

  ◇BUS-2.5 Ver.3
  ◇BUS-U2 Ver.3
  ◇DOC-RC/SRC for Windows Ver.3.0
  ◇横断図/縦断図

  サポート終了後は、電話やFAXなどによるご質問への対応、ハード
  プロテクトやディスクの補修、メディア交換、アップデート版の
  送付はいたしませんので、ご了承ください。
▲ page top
Re: BUS-2.5のSベースプレートの設計
BUS-3使い 2007/03/18 18:37:05
このような質問は構造システムに聞くのが正解
バージョンアップも出来ないのなら一貫計算を使わずに
手でやるべきではないでしょうか。
皆さんの指摘の通り、今時BUS-2.5では現行の基準に合っていない可能性有りですよ。
▲ page top


規模により構造設計者にも資格が適用されるのでしょうか
廃業寸前の構造屋 2007/03/17 11:42:41
6月以降に二級建築士、資格無しの構造設計者でも改正基準法後でも、今まで通りに規模に関係無く仕事を請ける事が出来るのでしょうか。構造設計一級建築士が施行されてからは無理かと思いますが。
▲ page top
Re: 規模により構造設計者にも資格が適用されるのでしょうか
2007/03/17 11:46:14
>6月以降に二級建築士、資格無しの構造設計者でも改正基準法後でも、>今まで通りに規模に関係無く仕事を請ける事が出来るのでしょうか。?>構造設計一級建築士が施行されてからは無理かと思いますが。

二級建築士が扱える枠を越える建物の構造設計はできないと考えます
▲ page top
Re: 規模により構造設計者にも資格が適用されるのでしょうか
ホームズ 2007/03/17 12:47:15
6月以降は構造計算書に、「建築設計事務所(意匠)」「構造設計
事務所」「構造計算協力事務所」を記載するようになるようです。

また、士法改正後「構造設計一級建築士」の資格ができると(平成
21年頃)一定規模の構造(適判にかかる物件)はこの「構造設計
一級建築士」の適合チェックの写しが添付されるようになるようで
す。

ということは、少なくとも適判にかかるような物件は資格がなけれ
ば設計ができないということになりますね。
といっても、下請け、孫請け、スタッフ、という立場であればこれ
までとなんら変わらないでしょう。

ただし、「構造一級建築士」の責任が大きくなるので、下請けとし
て協力依頼する構造設計者の技量は気にするようになると思いま
す。

いずれにしても、今の耐震診断、補強といった業務と同じように
技術がある構造設計者に仕事が集中していくことになるのかもしれ
ません。

無資格と言えども勉強をしないと仕事が回ってこないような状態に
なるのかもしれないな。


「設備設計一級建築士」も同じような流れですので、設備設計業界
の方が「無資格者」の処遇について困っているのではないかしら。
▲ page top
Re: 規模により構造設計者にも資格が適用されるのでしょうか
廃業寸前の構造屋 2007/03/17 13:06:06
うむ、構造設計一級建築士の資格ができるまでは、今までと同じ様に仕事を請けられるのか。
また、一級建築士でも構造設計一級建築士の資格を持たないと仕事が制限されるのか。または、資格を得るまで名前を貸してもらうとか? またまた、孫請けにまわるのか。
構造事務所の下請けでは食えないのが現実かな。
▲ page top
Re: 規模により構造設計者にも資格が適用されるのでしょうか
締切り際 2007/03/17 19:11:54
>うむ、構造設計一級建築士の資格ができるまでは、今までと同じ様に仕事を請けられるのか。

法的には可能ですが、マンション等の販売がからむケースは施主の意向で敬遠される可能性大かと。
審査機関によっては設計に関わった者全ての記入を要求されることも有りますので、購入者管理組合へ設計図書一式が渡されるのですから体裁として資格者が要求される御時世です。
(構造設計の腕前とは別ですが残念ながら購入者は資格判断が第一でしょう)

>また、一級建築士でも構造設計一級建築士の資格を持たないと仕事が制限されるのか。または、資格を得るまで名前を貸してもらうとか? またまた、孫請けにまわるのか。
名前を貸すのも禁止されました。 姉○さんの違法立件も偽装より名義貸しの方が主な違法を問われております。

>構造事務所の下請けでは食えないのが現実かな。
ぜひ 下請けを脱却して表でご活躍して頂きたいです。
▲ page top
Re: 規模により構造設計者にも資格が適用されるのでしょうか
廃業寸前の構造屋 2007/03/19 19:45:20
>>構造事務所の下請けでは食えないのが現実かな。
>ぜひ 下請けを脱却して表でご活躍して頂きたいです。

有り難う御座います。
構造事務所の下請けは、今まで断ってきました。
独立前に務めていた会社が構造事務所の下請けをして苦しんで居たのを見ていましたので。
これから始まる構造設計一級建築士制度は、構造設計者、事務所の死活問題に為る様に思われます。
それまで食って行けるのかな、6月以降は廃業常態か。
▲ page top
Re: 規模により構造設計者にも資格が適用されるのでしょうか
2007/03/20 13:37:16
>6月以降に二級建築士、資格無しの構造設計者でも改正基準法後でも、今まで通りに規模に関係無く仕事を請ける事が出来るのでしょうか。

小説家のゴーストライターのように影の存在で活躍されたら良いのではないでしょうか。
▲ page top