建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.108

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

簡易な言葉これで合格
回答です 2007/04/28 23:13:36
@FES
不適切と判断する <p**の**の項目により>
理由1 弾性設計レベルである1次設計でせん断剛性低下を考える必要はない。1階で壁抜けとなっているのに剛心・重心が
同じ位置に来るよう調整していると判断する
理由2 せん断剛性低下率を入力している為、上階で壁のせん断負担が偏っている
以上の理由により再検討の必要有り
ADs
不適切と判断する <p**の**の項目により>
理由  X方向は問題なし Y方向おいてP−δが線形のグラフであるのに建物メカニズムと判断する事は無理がある
    P**のメカニズム概略においても崩壊ヒンジは発生していない。
    壁のせん断破壊・ピロティ柱の柱頭柱脚ヒンジ迄増分加力する必要がある。
以上の理由により再検討の必要有り
B地震力
不適切と判断する <p**の**の項目により>
理由  ペントハウス階の重量はELVの停止ホールに追加荷重として入力と記述が有るが9階に入るべき荷重がない 出力は8・9階が同じである。
以上の理由により再検討の必要有り
▲ page top
Re: 簡易な言葉これで合格
2007/04/28 23:29:50
次回受講する人のための情報ですか。

某専門学校では建築構造士の受験講座を企画しているようですから、
適判講習傾向と対策などという講座もできそうですね。
▲ page top
Re: 簡易な言葉これで合格
仙人 2007/04/29 00:27:30
この問題は、15日に受けた方の問題ですよね。
ひょっとしたら、名古屋の方ですか?
どうも、試験会場で、お会いした方のようですが・・・・・・

ピロティ階のFGが、下端そろえのことは、書かれなかったのですか?
まあ、設問にないから良いのかな?

これで、合格じゃなくて、合格かも?と書いてくれませんか?
まだ、発表がないのですから。

5月末に発表と言ってますが、今度は、連休があるし
受験者も400人超ですから、本試験同様、発表は早まりそうですね。
5月中旬と思っていますが・・・・・
▲ page top


BUS-3での「独立水平変位」入力
サリー 2007/04/27 23:02:37
一貫計算はBUS-3を使用しています。
剛床を解除する場合、ver1.0の時は「独立水平変位」を入力すれば良かったと思うのですが、ver2.0(2.1)ではその他に「偏心率に対する柱個別指定」等を入力しないといけなかったようです。
偏心率の重心・剛心の値があまり違うのでサポートセンターへ質疑を出して知りました。
厚いマニュアルには書いてありましたが追加入力が必要とは知りませんでした。
他にもそのような事があるか再度目を通さなければと思った次第です。
私と同じ様な方がいましたら注意して下さい。
▲ page top
Re: BUS-3での「独立水平変位」入力
0033 2007/04/28 10:42:41
>私と同じ様な方がいましたら注意して下さい。

ありがとうございます、注意します。
▲ page top
Re: BUS-3での「独立水平変位」入力
Lion 2007/04/28 10:50:49
サリーさん

>剛床を解除する場合、ver1.0の時は「独立水平変位」を
>入力すれば良かったと思うのですが、ver2.0(2.1)では
>その他に「偏心率に対する柱個別指定」等を入力しないと
>いけなかったようです。

時々剛床解除はしますが、山型フレーム程度です、
FCD−FC2−FEC−FEW−FRSコードの
関連を確認せねば駄目ですね、デフォでは「地震時に
剛床を解除した節点に接続した鉛直部材の重心剛心
計算は上下階とも考慮しない」になっています、

マニュアルを読んでも実際の建物にどう応用するのか
解らない部分が多くあります>一貫プロ
▲ page top
Re: BUS-3での「独立水平変位」入力
ochaochag3 2007/04/28 11:16:46
>時々剛床解除はしますが、山型フレーム程度です、
>FCD−FC2−FEC−FEW−FRSコードの
>関連を確認せねば駄目ですね、デフォでは「地震時に
>剛床を解除した節点に接続した鉛直部材の重心剛心
>計算は上下階とも考慮しない」になっています、
>
>マニュアルを読んでも実際の建物にどう応用するのか
>解らない部分が多くあります>一貫プロ
>

私も、剛床解除は吹き抜け部分でよくやります、S造はそう問題ないですが、RCの時は確かに偏心率に関しては、でたらめではないですがよく分からない値になります(サポートに問い合わせてもそういう値になりますとの返事です)

ただ、一貫は「BUSー2」と「アーキプロ1」の二つあるので良く似た物件で比べていますが、あまり大差はありません。

何が正解なのかは、いまさらこんなじーさんには分かりません。

おそらく、誰にも正解は分からないでしょうから、2つの一貫と「FAP」で解法した値を比べてみたらどうかと思い、暇待ち(趣味かな)です。
▲ page top
Re: BUS-3での「独立水平変位」入力
定年なし 2007/04/28 14:21:17
私はこの様な建物の場合に使用しています。(SS2ですが)
(工場でよくあります。)

+*****+*****+      +*****+****+
*/////*/////*      */////*////*
*/////*/////*      */////*////*
+*****+*****+      +*****+****+
*-----------*      */////*////*
*-----------* 2F伏図 */////*////* RF伏図
+-----+-----+      +*****+****+
*---吹抜----*      */////*////*
*-----------*      */////*////*
+*****+*****+      +*****+****+

///// 剛床部分(床有)  ----- 吹抜部分
+ 柱  **** 梁

吹抜部分は剛床仮定が成立しないので、
1階の重心剛心計算は、

+*****+*****+
*/////*/////*
*/////*/////*
+*****+*****+ 剛床仮定が成立する
*-----------* 部分のみで検討し、


*-----------*
+-----+-----+
*---吹抜----*
*-----------*
+*****+*****+

部分の地震力は、それぞれの柱節点位置(2層)に
作用させています。
▲ page top
Re: BUS-3での「独立水平変位」入力
blackbass 2007/04/28 18:13:22
こんにちは

私もBUS(Ver1.0)を主に使ってます。2.0も有りますが殆ど使ってません。
例えば定年なしさんの例題の場合、1.0の場合は「応力計算条件」の「重心・剛心計算」
で「考慮しない」のチェックを外し2階の重・剛心を求めてます。
2.0の場合のこの項目は上下階等が指定できるように拡張されてますよね。
先ほど2.0で試してみましたが、「重心・剛心計算」又は「偏芯率に対する柱個別指定」
のどちらかで指定すれば良いみたいですね。二重に指定しても結果は同じでした。
柱個別指定はもっと複雑な形状の場合に細かい設定が可能ということでしょうか。

それから、経験の豊富な方に教えて貰いたいと思います。
定年なしさんの例は工場等でよくある形ですが、平屋部分にクレーンが付く場合が多いです。
私は軽微なクレーンの場合は梁特殊荷重とか節点荷重などで一連計算に入力して済ませる
事があります。大きなクレーンになるとそういうわけにはいきませんが...
皆さんはどうしてますか?
うまい方法がありましたら教えてください。いつもクレーン付には悩みます。
▲ page top
Re: BUS-3での「独立水平変位」入力
Lion 2007/04/28 19:30:15
blackbassサン

>事があります。大きなクレーンになるとそういうわけには
>いきませんが...

何でも一貫でやろうとする所に無理があります、
クレーン付(移動荷重)の場合は当然任意フレーム
解析を使用しています、まぁ軸力積算に一貫を
使いフレーム毎に解析することはありますが・・・
▲ page top
Re: BUS-3での「独立水平変位」入力
0033 2007/04/28 19:37:49
>うまい方法がありましたら教えてください。いつもクレーン付には悩みます。
>
便乗してすみません。クレーン、壁ブレース、大ひさし、梁とタンクのみの部分、うまくいかない時は無理に無理を重ねて失敗を重ねてしまいます。busには不向きと思いつつ適当な所におさまります。先を見越す力のなさは、自分に何かがかけていると いつもおもいながら強引におさめてしまいます。目からうろこをご存知のかた助言いただければ幸いです。
▲ page top
Re: BUS-3での「独立水平変位」入力
ochaochag3 2007/04/28 21:01:03
>
>何でも一貫でやろうとする所に無理があります、
>クレーン付(移動荷重)の場合は当然任意フレーム
>解析を使用しています、まぁ軸力積算に一貫を
>使いフレーム毎に解析することはありますが・・・


私は、一貫でクレーン付をやる場合は、クレーン全体の総荷重を柱に多少割り増しして、追加軸力として入れています、変えるのはそれだけです、特にクレーン付きとは意識していないです。

一貫の追加として
各柱軸力は計算値+クレーンによる最大軸力を加算し、手計算で基礎、柱、の再検討を行っています。

もちろん「FAP」による応力の検討も行います。

通常10tぐらいであればこの程度の検討で十分かと思います。
▲ page top
Re: BUS-3での「独立水平変位」入力
0033 2007/04/28 21:18:43
>通常10tぐらいであればこの程度の検討で十分かと思います
 
ありがとうございました。こころがさだまって来ました。
わりこんでしまってすみませんでした。
▲ page top
Re: BUS-3での「独立水平変位」入力
色々な考え方 2007/04/29 00:17:00
>>何でも一貫でやろうとする所に無理があります、
>>クレーン付(移動荷重)の場合は当然任意フレーム
>>解析を使用しています、まぁ軸力積算に一貫を
>>使いフレーム毎に解析することはありますが・・・
>
>
>私は、一貫でクレーン付をやる場合は、クレーン全体の総荷重を柱に多少割り増しして、追加軸力として入れています、変えるのはそれだけです、特にクレーン付きとは意識していないです。



小さなクレーンの場合、全ての柱にクレーンの重量をかけてあげて
一貫で解くというのは駄目でしょうか?
▲ page top
Re: BUS-3での「独立水平変位」入力
blackbass 2007/04/29 00:59:22
皆さんのご意見有難う御座いました。

クレーンの付く工場等は概して軽い建物ですよね。桁行きはブレース構造が多いです。
そのような場合、一連で各柱にクレーン荷重を追加した場合は基礎の浮上がりを
見逃す場合あるかもしれません。やはり一連に入れても良いのは精々2〜3t位まですかね。

平米数で設計料を決めてるケースが多いですから、クレーンの有無で料金の増減が
出来ないのが辛いです。
▲ page top
Re: BUS-3での「独立水平変位」入力
訳ありでno name 2007/04/29 09:56:43
>>私は、一貫でクレーン付をやる場合は、クレーン全体の総荷重を柱に多少割り増しして、追加軸力として入れています、変えるのはそれだけです、特にクレーン付きとは意識していないです。
>
>
>
>小さなクレーンの場合、全ての柱にクレーンの重量をかけてあげて
>一貫で解くというのは駄目でしょうか?

クレ−ン稼働時の水平力(長期)はどう考慮するのか?
クレ−ン自重による地震力は2スパンくらいで考慮して良いと思うが。

クレ−ン付きは結構気を使うと思うのだが..
▲ page top
Re: BUS-3での「独立水平変位」入力
ochaochag3 2007/04/29 10:43:08
>>>私は、一貫でクレーン付をやる場合は、クレーン全体の総荷重を柱に多少割り増しして、追加軸力として入れています、変えるのはそれだけです、特にクレーン付きとは意識していないです。
>>
>>
>>
>>小さなクレーンの場合、全ての柱にクレーンの重量をかけてあげて
>>一貫で解くというのは駄目でしょうか?
>
>クレ−ン稼働時の水平力(長期)はどう考慮するのか?
>クレ−ン自重による地震力は2スパンくらいで考慮して良いと思うが。
>
>クレ−ン付きは結構気を使うと思うのだが..



0・99とか余裕のない設計をするわけではないので、十分安全性を見込んでいます。

又、安全性の検証のため、及び審査機関に説明のため「FAP−3」により、長期地震等はきっちり計算(検証)を行い安全は確認していますのでご心配はなく。

一貫はあくまで建物の全体を検証するために使います。
部分的に解法しても、建物全体としての、変形角、偏心率、剛性率等はつかみにくいでしょうから、建物全体としては、自分なりの仮定を持って(安全側に)検証を行うのがいいかと思います。
▲ page top
Re:一貫プロでクレーン入力
muga 2007/04/29 14:01:00
同じフレームが数箇所ある場合

地震時用。
1フレームが負担する地震重量を代表的なフレームに曲げ・軸力
(または水平力)を各々入力。
クレーン自重の合計が入力した地震重量より大きい場合は、その
差を適当に他のフレームに入力する。

長期に対しては
別のフレームにクレーンによる曲げ・軸力・水平力を入力。

風に対して
クレーンのないフレームを1つ残しておく。

長期の組み合わせが多い場合、スパンの不均一の場合は長期のみ
で、1データを作り、コピーして地震時データを作る。

これでは不味いですか。
▲ page top
Re:一貫プロでクレーン入力
山本 2007/04/29 16:20:05
クレーンは満載時、ホイスト右左、等多様なケースがあるので
やはり別途フレーム解析が必要だと思います。
皆さんが言われるような一貫計算を使った方法のみで余裕を持っているのは解らなくもないのですが、それだけでは不十分であると思います。
ということでOCHAさんの解析手法が◎だと思います。
▲ page top


講習会にいってきましたよ
ゆりかご 2007/04/27 18:53:00
ビックサイトの講習会に行ってきました。

眠くて眠くてあまり記憶にありませんが、

耐力壁の複数開口の扱いが、以前と同じように包絡と開口和の2種類が併記されていました。
どちらに扱うかの判断については、1〜2年後のRC規準改訂に示されるのではないかととおっしゃっていました。

包絡を原則とする案であったので、この点については注目していたので、な〜んだと思いました。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
訳ありでno name 2007/04/27 19:20:19
>ビックサイトの講習会に行ってきました。

行くべきかどうか悩んでいます。
行く甲斐ありましたか?
5/22に申し込んであります
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
訳なしでno name 2007/04/27 19:48:14
>>ビックサイトの講習会に行ってきました。
>
>行くべきかどうか悩んでいます。
>行く甲斐ありましたか?
>5/22に申し込んであります

今日行って来ました。

少なくとも今日の時点では告示がでてないせいか、
この掲示板に目をとうしている人にとっては、
目新しい情報は無かったと思います。

国交省がどれだけ姉歯事件を意識していて、主事に能力が
無いと認識している事は分りましたが。
テキストに脱字はあるし・・・・

ただ、条件次第でピロティの層崩壊は許容するのには
少しビックリしました。

1.5万で1日潰す価値は無いかな・・


そうそう、席も後ろの方は結構空いてました。
▲ page top
講習会にいってきましたよ
ochaochag3 2007/04/27 20:26:39
>
>1.5万で1日潰す価値は無いかな・・
>


えっ!お金がいるの。

大阪は全てただですが。

何にかかる費用ですか?
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
Koji.N 2007/04/27 20:43:38
>えっ!お金がいるの。
>
>大阪は全てただですが。
>
>何にかかる費用ですか?
>

私は名古屋ですが、受講料1.5万となっています
大阪だけただはないでしょう?

便乗質問ですが、鉄骨造をルート2にする条件で、
部材ランクが全てFAでないといけない(今の技術指針
にある当面の緩和値が削除される)
という噂を聞いたのですが、出席された方その当たりの
情報はありませんか?
▲ page top
講習会にいってきましたよ
ochaochag3 2007/04/27 20:56:08
>
>私は名古屋ですが、受講料1.5万となっています
>大阪だけただはないでしょう?
>
>便乗質問ですが、鉄骨造をルート2にする条件で、
>部材ランクが全てFAでないといけない(今の技術指針
>にある当面の緩和値が削除される)
>という噂を聞いたのですが、出席された方その当たりの
>情報はありませんか?
>


どういう趣旨の講習か不明ですが、少なくても上記のような説明会の講習なら、無料です。

現に法規全般の講習と、構造の講習に2回行っています。

鉄骨造をルート2と部材ランクが全てFAなぞ、何の関連もないかと思います、なぜなら、ルート2の段階で部材ランクの言葉が出てきません。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
こ〜ちゃん 2007/04/27 21:08:23
>鉄骨造をルート2と部材ランクが全てFAなぞ、何の関連もないか>と思います、なぜなら、ルート2の段階で部材ランクの言葉が出>てきません。

幅厚比による部材ランクでないかいな
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
ゆりかご 2007/04/27 21:12:57
>>えっ!お金がいるの。
>>
>>大阪は全てただですが。

大阪だけただだとおもしろいですが、そんなわけないでしょ。
基準法改正でいろいろなところが講習会を開きますので、かん違いされていませんか。


>便乗質問ですが、鉄骨造をルート2にする条件で、
>部材ランクが全てFAでないといけない(今の技術指針
>にある当面の緩和値が削除される)
>という噂を聞いたのですが、出席された方その当たりの
>情報はありませんか?

のようです。
当面の緩和値は削除。
あと、搭状比が4を超えると、ルート2ではだめなようです。
東京都内規が法に格上げのようです
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
訳ありでno name 2007/04/27 21:26:10
>>>えっ!お金がいるの。
>>>
>>>大阪は全てただですが。
>
>大阪だけただだとおもしろいですが、そんなわけないでしょ。
>基準法改正でいろいろなところが講習会を開きますので、かん違いされていませんか。
>

相変わらず面白いg3です

3.受講料(テキスト代含む。消費税込み): 15,000円
※受講料(テキスト代込)は当日会場にて申し受けます。また、テキストも当日会場にてお渡しいたします。
4.テキスト:「建築物の安全性確保を図るための建築基準法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政省令等の解説」(仮称)

>のようです。
>当面の緩和値は削除。
>あと、搭状比が4を超えると、ルート2ではだめなようです。
>東京都内規が法に格上げのようです

やはり行った方が良さそうですね。
講習会費\15000+交通費\12000+新橋あたりで飲み会\10000
下手すりゃホテル代\7000-....
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
逆境構造屋 2007/04/27 21:30:58
今まで話題になっていなと思うのですが、6/20までに新法対応のプログラムが出ないと、現行のプログラムで計算した後に、計算結果を切り貼りして、今日までパブリックコメントを募集していた書式(確認申請の様式 表三)に合わせないといけません。

法で応力図と断面検定比図等は書式が完全に固定化されてるので、それを守らないと確認申請を受け付けてもらえません。

今日の説明でプログラムでは、計算した値を見ながら応力図を手書きするとか言ってました・・・。こんな運用でいいのでしょうか?偽造扱いにされるのではないかと心配です(^^;
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
逆境構造屋 2007/04/27 21:44:50
すいません。誤字しました。
編集キーを入れ忘れたので書き直します。


>今日の説明でプログラムでは、
>計算した値を見ながら応力図を手書きするとか
>言ってました・・・。

今日の説明では、プログラムで計算した値を見ながら
応力図を手書きするとか言ってました・・・。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
Koji.N 2007/04/27 22:17:50
>>便乗質問ですが、鉄骨造をルート2にする条件で、
>>部材ランクが全てFAでないといけない(今の技術指針
>>にある当面の緩和値が削除される)
>>という噂を聞いたのですが、出席された方その当たりの
>>情報はありませんか?
>
>のようです。
>当面の緩和値は削除。

やはりそうですか
ありがとうございます
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
2007/04/27 22:33:56
>今まで話題になっていなと思うのですが、6/20までに新法対応のプログラムが出ないと、現行のプログラムで計算した後に、計算結果を切り貼りして、今日までパブリックコメントを募集していた書式(確認申請の様式 表三)に合わせないといけません。
>

新法対応のソフトは、暫定版でも7月になるような気配です。
5月中旬から新法対応のソフトが出るまでは、手計算の時代に逆戻りしそうです。
ちょうど造成の相談がきたので、4号建物と宅地造成の設計でもやることにするかな。
▲ page top
講習会にいってきましたよ
ochaochag3 2007/04/28 09:32:32
>
>法で応力図と断面検定比図等は書式が完全に固定化されてるので、それを守らないと確認申請を受け付けてもらえません。
>
>今日の説明でプログラムでは、計算した値を見ながら応力図を手書きするとか言ってました・・・。こんな運用でいいのでしょうか?偽造扱いにされるのではないかと心配です(^^;


皆さん、お金を払って講習受けられていますが、本当の話ここに書かれている程度の内容なら、無料の講習会(有料の情報はないです)の資料、説明で十分間に合います、ただテキスト等ありませんので、チェックリスト等の書式があるなら、他人の(友人)をあてにしています。

一つ質問ですが。
「計算した値を見ながら応力図を手書き」とありますが、
「BUS−3」の場合グラフィック出力は、計算値と応力図が連動しますが、また違う意味なのでしょうか?

それにしても、国の考えていることはよく分かりませんね(国ではなく学識者の意見と思いますが)
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
(no name) 2007/04/28 10:37:15
1.5万あれば、、、

サウナに入って江戸前鮨食べられます
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
(no name) 2007/04/28 10:45:12
>1.5万あれば、、、
>
>サウナに入って江戸前鮨食べられます

1.5万で講習受けた人..激変する設計海でもなんとか乗り切る?
1.5万で江戸前鮨食べてる人..荒波にもまれ他人の助け船を待つ。

現実は世渡りじょ−ずな後者が生き残る。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
(no name) 2007/04/28 10:48:54
>
>皆さん、お金を払って講習受けられていますが、本当の話ここに書かれている程度の内容なら、無料の講習会(有料の情報はないです)の資料、説明で十分間に合います

>一つ質問ですが。
>「計算した値を見ながら応力図を手書き」とありますが、
>「BUS−3」の場合グラフィック出力は、計算値と応力図が連動しますが、また違う意味なのでしょうか?

上の記述、矛盾してると思うのだが???
申し込みはまだ間に合います。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
ホームズ 2007/04/28 10:58:18
1万5千円の価値って人さまざまですね。面白い。
講習の内容に価値があるかどうかは、講習会に参加した人にしか判
断できないと思います。
講習で得た知識をこうした掲示板に情報として流す、あるいは金を
払わないやつには教えないぞ”と思うのもそれぞれの価値判断だよ
なぁ。


21日にいってきます。

それにしても、プログラムの出力が法にあわないと、手書き(まさ
か本当に手で書くわけじゃないんだろうけど)つまり転記する必要
がありそうですね。

耐震診断では、ソフトの出力では不十分なので軸組図に破壊モード
を転記したりすることがよくありますが、案外この過程でモデル化
の不都合を見つけたりするもんです。
面倒ではあるけれどミスをなくすためには必ずしも無用ではないか
もしれない・・と自分に言い聞かせようかと。

BUSも新プログラムへの対応はまだ未定の部分が多いようですね。
とりあえず現行のものを告示対応に切り替えていくようです。

各社認定、非認定プログラム2種類が走ることになるのかな。

▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
訳なしでno name 2007/04/28 11:18:54
>
>やはり行った方が良さそうですね。
>講習会費\15000+交通費\12000+新橋あたりで飲み会\10000
>下手すりゃホテル代\7000-....

結構遠くから行かれるんですね。
大変ですね。

解説の目次をアップしますので少しでも参考になれば。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0027.pdf

本書は無断複写禁止とありますが、目次は間に合わなかったのか
別にぴらぴらと一枚だけあったので本書では無いと勝手に判断。
(管理人さん、問題あるようでしたら削除して下さい)

その他には別紙で「確認検査等に関する指針(構造計算関係)」
が有りましたが、内容が全て一致かどうかまでは未確認ですが、
見た感じでは以下のものと同じではと思います。

http://www.kenchiku-bosai.or.jp/center/070314pub3.pdf

本文の内容は国交省パブリックコメントの内容の他
以下のサイトのものがほとんどでは無いでしょうか。

http://www.kenchiku-bosai.or.jp/research/shiryo.html
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/center/centernews.htm

また解説は4月19日現在のもので、内容が確定していないものも
含まれますとあり、新告示等に番号は未記入です。

応力図云々は概要書に記載のものの事だと思いますが、
プログラムによって出力形式が違い見ずらいので手書きで・・・
とか言ってたような気がしますが、現在の計算書その1の
応力図なら良いような感じですが・・
少なくともこの程度はメーカーも対応版を出すのでは無いで
しょうか。(勝手な感想です)

講習は限られた時間内なので、1つ1つに細かく説明はしませんが
(講師によると思いますが)爺3は是非行って下さい(..);
但し、質問は不可です。(別に質問用紙があります)
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
訳なしでno name 2007/04/28 11:24:59
禿同

>講習の内容に価値があるかどうかは、講習会に参加した人にしか判
>断できないと思います。
>講習で得た知識をこうした掲示板に情報として流す、あるいは金を
>払わないやつには教えないぞ”と思うのもそれぞれの価値判断だよ
>なぁ。

しかし、仮に北海道の方が今から一番早く行こうと思っても
11日の高松しかありません。地域格差は否めません。
どうせなら沖縄の方が良いかな(笑)
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
猪丸 2007/04/28 13:23:32
告示も出ない段階で、一人前の料金を取って講習会とは結構な商売ですね。

というわけで、私は6月5日の大阪での講習会に一応申し込んでいます。

その時点で、受講価値があるか、雑誌の特集を待つか判断します。

しかし、告示はいつ出るんでしょうね。
▲ page top
講習会にいってきましたよ
ochaochag3 2007/04/28 14:09:24
>告示も出ない段階で、一人前の料金を取って講習会とは結構な商売ですね。
>


訳が分かりません、「訳なしでさん」の公開していただいている内容が講習内容でしょう、プリントOUTして読めば大体理解できますが、これ以上の内容の濃い15000円の値打ちのある講習なんでしょうか。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
将来構造士? 2007/04/28 14:48:06
うーーーん

ビックサイトで講習会を受ける予定ですが、皆さんの御意見を聞きまして、手前の駅で降りて大江戸温泉で一日過ごそうかな・・笑い
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
訳なしでno name 2007/04/28 15:03:44
>訳が分かりません、「訳なしでさん」の公開していただいている内容が講習内容でしょう、プリントOUTして読めば大体理解できますが、これ以上の内容の濃い15000円の値打ちのある講習なんでしょうか。
>

"私の場合"休み前で(世の中が)6/20までに着工させるべく休み明
けの納品の仕事等を抱えてる中(みなさんそうでしょうが)一日
かけて(新橋通りすぎて事務所に戻ってから仕事・泣)”行ってみて”
の感想です。

テキスト代が定価で6800円となっていたのが はっ?と
思いましたが、国際会議場で椅子も革張りだから仕方ないか・・
と変に納得してしまいました。役人のお土産代も入ってるのかな?

日程が後になってくる方が告示もでて中身が濃くなっていくかな?
講演者によることも大きいですが、なんせ内容に対して時間が足りない。

みなさんにとって価値があるかどうかは個々で判断して下さい。
来ても隣の席の人はずーと寝てたし。。
ただ、行かないで講習で聞いて無いから知らないとか、プリント
OUTした資料には無かったとか言わないでね(笑)
▲ page top
講習会にいってきましたよ
ochaochag3 2007/04/28 15:53:10
>
>テキスト代が定価で6800円となっていたのが はっ?と
>思いましたが、国際会議場で椅子も革張りだから仕方ないか・・
>と変に納得してしまいました。役人のお土産代も入ってるのかな?
>




五月初旬に構造システムによる最終の”無料”講習会があります
そこで大体の内容がハッキリする予定です。

でもやはり内容は「訳なしさん」の公開していただいた、テキストと同じみたいです、やはり15000円は、ぼった栗と思います、広く国民に知らしめる税金はを使っての告知ですので”無料”が当然です。
最大負担するとしても、テキスト代300円会場使用料500円/一人ぐらいでしょう。
15000X300人(推定)=450万円です。
講演者一人50万円はもらっています。(推定です)
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
喰えないラーメン屋 2007/04/28 16:46:54
>しかし、仮に北海道の方が今から一番早く行こうと思っても
>11日の高松しかありません。地域格差は否めません。
>どうせなら沖縄の方が良いかな(笑)

禿しく禿同。
早く受けた方が良さそうだし、後からの方が資料(正誤表含む)が多そうだし・・・う〜ん・・・あんれっ・・一杯になってしもた。(^^;
高松が早いし、沖縄も良さそう・・・結局6/1福岡に申し込みました。
講習会旅費33K+宿泊費*K¥+中州飲み代**K¥+香水代**K¥・・ムリボ。今回も日帰りか。
CPD10ポイント・・1ポイント当たり単価は・・・っと。

▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
2007/04/28 17:04:33
>講習会旅費33K+宿泊費*K¥+中州飲み代**K¥+香水代**K¥・・

そういう手がありましたか。
いいですね。
当方は5月22日の講習会が終わった後は、友人たちとの飲み会にしました。
早々と店の個室を確保してあります。

適判の講習会の時もそうでしたが、行きは「ゆりかもめ」を使いません。
何となく心配なのでね。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
ホームズ 2007/04/28 18:05:38
>当方は5月22日の講習会が終わった後は、友人たちとの飲み会にしました。
>早々と店の個室を確保してあります。

そうか!適判講習会のときもそんな話しありましたが、講習会ごとにべんりねっとのオフ会を企画するのもいいかもしれないですね。

愚痴会になるかもしれませんが^^;
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
名無しの権 2007/04/28 19:53:09
現在予定されている講習会の最終日が大阪C(6/5)とあります。
その時も、現在使用されているテキストを使用するのでしょうか、時間的にみてもそう思われますが・・・。
当然、新告示も確定、発表されているはずですから(?)、新告示未確定の段階で講習を受けた人への対応はどうするのでしょう。
受講者の個人情報も押さえている訳ですから、講習会で話した違いを冊子にしたものを最低宅配便にて送るべきだと思うのですが、決まって無い段階での強行開催なのだから・・・。
まぁ、それは無理として建防協のHPにお粗末さのお詫びと、解説の違いを掲載するくらいかな、それもやらなかったら詐欺の疑いのおそれがあります・・・。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
2007/04/28 20:08:50
>現在予定されている講習会の最終日が大阪C(6/5)とあります。
>当然、新告示も確定、発表されているはずですから(?)、新告示未確定の段階で講習を受けた人への対応はどうするのでしょう。

昨日の時点で、まだ議論されていると聞いています。
6月5日の時点で、どこまで決まるか分かりません。

6月20日に国土交通省のHPを見て、テキストと照合することになると思っています。

講習会に出席するメリットは、テキスト以外のオフレコの話しを聞くことができることです。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
逆境構造屋 2007/04/28 20:59:57
>「BUS−3」の場合グラフィック出力は、計算値と応力図が連動しますが、また違う意味なのでしょうか?

パブリックコメントの資料
http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt62/01.pdf
のP97の表三で計算書の構成が決められています。

そして、P101で応力図の項目があり
そこには「別記第三の四様式に定める事項」とあります。

この「別記第三の四様式に定める事項」は
http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt62/05.pdf
の52ページ目(この資料にはページ番号がふられていませんが)になります。

この資料の頭が、構造計画概要書から始まっているので
概要書だけのことだと思われている方が多いようですが、
よく読むと、資料がくっついているだけで
その中に計算書内の応力図や検定比図等の書き方も
書かれています。

ちなみに「別記第三の四様式に定める事項」では
応力図において、使用する記号や数値を記載する位置が
完全に固定されています。
よって、プログラムが完全にこの様式と同じ形で
出力できない場合、手書きということです。

完全に固定化されたのは、応力図と断面検定比図、
支点反力図です。

断面計算表は、記号等が違っていても、凡例を用意して
記載されている項目が出力されていればよいようです。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
step100 2007/04/28 21:28:50
スレ違いかもしれませんが、最近の有料講習会について疑問があります。
受けた後にいつも感じます。「テキストだけもらって勉強しただけで十分なんじゃないかと。」もしくは関連の技術関係書籍(例えば新日本法規出版)、建築雑誌等を購入すればよいだけじゃないかと。
今日も、「震災建築物応急危険度判定士」の講習会の案内がきていましたが、受講料+テキストで20000円です。
それで、正々堂々とボランティア活動が出来るだけなのです。
ボランティア活動なのだから、当然無料であると思います。
関連団体等は建築業界の不安な状況を逆手にとって儲けているようにしか思えません。何か見当違い又は間違っていればすいません。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
ochaochag3 2007/04/28 22:18:20
>よって、プログラムが完全にこの様式と同じ形で
>出力できない場合、手書きということです。
>
>完全に固定化されたのは、応力図と断面検定比図、
>支点反力図です。
>
>断面計算表は、記号等が違っていても、凡例を用意して
>記載されている項目が出力されていればよいようです。

ここで議論しても無理かと思いますが、パブ米を見た限りでは
「BUSー3」及び「アーキプロ1」と書式はほぼ同じです。
というより昔から応力図の書式はこのように書くようになっていたと思います、国交省もその所は合しているのではないかと思います。
全くの固定ではなく断面計算同様多少の融通が利くのではないかと思ったりします。

▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
ochaochag3 2007/04/28 22:31:53
>今日も、「震災建築物応急危険度判定士」の講習会の案内がきていましたが、受講料+テキストで20000円です。
>それで、正々堂々とボランティア活動が出来るだけなのです。
>ボランティア活動なのだから、当然無料であると思います。
>関連団体等は建築業界の不安な状況を逆手にとって儲けているようにしか思えません。何か見当違い又は間違っていればすいません。


全くの同感です、前レスにも書きましたが、お金がいる講習会には一度もいっていません、親切に有料の講習会に行った方がいいですよと進めてくれる人もおられますが、無料でもなんら変わることはないと思っています(皆さんのおかげでこのサイトで十分な資料が手に入ります)。

ここで疑問、なぜ皆さん大江戸温泉+江戸前すし(誰かさんのパクリです)を食べられるお金を捨ててまで、BUS主催等の無料講習会があるのに、有料の講習に行かれるのか、不思議に思います。
又、我々の税金を使って作成している資料が6〜8千円もするのに苦情を言わないのか(紙代300円ぐらいです)、
元の作成費に金がかかると思われますが、国交省が我々の税金を勝手に使って作成しているだけで、我々の負担すべきものではありません。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
ホームズ 2007/04/28 22:44:29
>(皆さんのおかげでこのサイトで十分な資料が手に入ります)。

そうであれば、お金を払って講習会へ行く人に疑問を感じてもあえて書く必要はないのではないですか?

せっかくお金を払って得てきた情報を書き込みによって皆さんに伝
えようとしている人がいるのですし、その恩恵を受けているのです
よねぇ。

その割には、金払って講習会に行くやつは馬鹿だと非難されている
ようであまり気分良くないです。
すでに書きましたが、価値観の違いだと思います。
皆それぞれ自分のやり方があると思います。
「自分は、有料の講習会には行かない」それで十分ではないでしょうか。

あるいは別スレにしたらどうでしょう。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
ochaochag3 2007/04/29 09:49:59
>>(皆さんのおかげでこのサイトで十分な資料が手に入ります)。
>
>そうであれば、お金を払って講習会へ行く人に疑問を感じてもあえて書く必要はないのではないですか?
>
>せっかくお金を払って得てきた情報を書き込みによって皆さんに伝
>えようとしている人がいるのですし、その恩恵を受けているのです
>よねぇ。
>
>その割には、金払って講習会に行くやつは馬鹿だと非難されている
>自分は、有料の講習会には行かない」それで十分ではないでしょうか。



人それぞれですね。
私は別に「金払って講習会に行くやつは馬鹿だと」とかそういうつもりはありません。(もっともそう感じる人もいるでしょうが)

ここは意見の交換の場ですから私の意見を述べているだけです、
それに対して100の異なる意見があるのも承知の上で書いています。

皆さんの素直な回答(意見)を参考に人生の糧としますので、非難中傷もしっかり受け止めたいと思います。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
訳ありでno name 2007/04/29 15:58:02
>ここで疑問、なぜ皆さん大江戸温泉+江戸前すし(誰かさんのパクリです)を食べられるお金を捨ててまで、BUS主催等の無料講習会があるのに、有料の講習に行かれるのか、不思議に思います。

まさか これと比べてるんじゃないだろうね?
http://www.kozo.co.jp/event/2007/200704bus.html
▲ page top
講習会にいってきましたよ
ochaochag3 2007/04/29 18:35:51
>
>まさか これと比べてるんじゃないだろうね?
>http://www.kozo.co.jp/event/2007/200704bus.html


まさかも、とさかも、そのものずばりです。

何かここでの講習会と違う所があるのでしょうか。

椅子が革張りだ!と言う書きこみもありましたが。

もちろん、テキストはありませんし、内容の詳しい説明もないですが、全体像はつかめますので意義はありました。

詳しい検証法等は、国交省の「検査指針検討委員会資料」及び「構造計算概要書」の中身を見れば大体分かります。

有料講習会は、これらの全ての解説及びテキスト、食事が付いているのでしょうか?

▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
AA 2007/04/29 21:09:08
>有料講習会は、これらの全ての解説及びテキスト、食事が付いているのでしょうか?

メーカー無料講習会でも費用はソフト代・サポート代としてユーザーの負担です。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
喰えないラーメン屋 2007/04/29 21:41:34
>何かここでの講習会と違う所があるのでしょうか。
CPDが10単位もらえます・・・。(^^;
▲ page top

Re: 講習会にいってきましたよ
ものなみ 2007/04/29 21:54:53
>>何かここでの講習会と違う所があるのでしょうか。
>CPDが10単位もらえます・・・。(^^;


線香士は行かなきゃ(また、パクッてしまいました。<(_ _)>)
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
名無しの権 2007/04/29 23:22:23
>もちろん、テキストはありませんし、内容の詳しい説明もないですが、全体像はつかめますので意義はありました。
>
>詳しい検証法等は、国交省の「検査指針検討委員会資料」及び「構造計算概要書」の中身を見れば大体分かります。
>
>有料講習会は、これらの全ての解説及びテキスト、食事が付いているのでしょうか?
>
ソフトメーカーも現状を手を拱いているだけでは会社存続に多大な影響を及ぼしますから、ある意味自発的に対応版を提供しなければ生き残れません。
その為にも情報発信は欠かせませんし、製品販売が主たる目的の講習会ですから、それを有償でやったらそっぽを向かれ他社に乗り換えられます、営利を目的にしていない国とは元々スタンスが違います(国の方が営利主義だが?)
ところで、インターネット等で検索している限り、ソフトメーカーの情報、講習会案内を発信しているメーカーは4社(ユニオン・構造システム・構造ソフト・ストラクチャー)しか見つけられませんでした、他にありますでしょうか、ありましたら教えて下さい。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
2007/04/29 23:36:35
>ところで、インターネット等で検索している限り、ソフトメーカーの情報、講習会案内を発信しているメーカーは4社(ユニオン・構造システム・構造ソフト・ストラクチャー)しか見つけられませんでした、他にありますでしょうか、ありましたら教えて下さい。

東京デンコーは、下記の予定とのことです。
東京 5月23、24日
仙台 5月28日
鹿児島 5月30日
福岡 5月31日
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
名無しの権 2007/04/30 00:02:31
>>ところで、インターネット等で検索している限り、ソフトメーカーの情報、講習会案内を発信しているメーカーは4社(ユニオン・構造システム・構造ソフト・ストラクチャー)しか見つけられませんでした、他にありますでしょうか、ありましたら教えて下さい。
>
>東京デンコーは、下記の予定とのことです。
>東京 5月23、24日
>仙台 5月28日
>鹿児島 5月30日
>福岡 5月31日

濱さん 早速ありがとうございました。

東京デンコーは壁式で認定をとっていたんでしたね、私は壁式自体やる機会が最近無かったので、チョット頭にありませんでした。
今まで、10件位かな、全て手計算でやっていました、軸力拾いが大変な思いがありました。
今では、根気が無くよっぽどの事がない限り無理ですね(役所、機関とも手計算でやったら、受付ないかも・・・、適判員だったら理解してもらえると思うが・・・)
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
喰えないラーメン屋 2007/04/30 09:09:40
>メーカー無料講習会でも費用はソフト代・サポート代としてユーザーの負担です。
ユーザーじゃなくても受講できるのでしょうか。
ユーザー負担で・・・(^^;
プログラムの対応が主な内容でしょうから、ユーザーじゃないとあまり意味がないかな・・。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
2007/04/30 09:25:59
>ユーザーじゃなくても受講できるのでしょうか。

購入することを検討している人を私が連れて参加したことがあるので、
ユーザー以外でも参加可能ではないかと思います。

メーカーにとっては、宣伝の機会でもあるわけですから。
▲ page top
講習会にいってきましたよ
ochaochag3 2007/04/30 09:44:03
>
>メーカー無料講習会でも費用はソフト代・サポート代としてユーザーの負担です。


考えればキリがないですが、通常行っても、行かなくても、同じであれば、費用発生の元までたどる認識はすくないと思います。
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
(no name) 2007/05/01 06:32:20
又一つ嫁さんに頭が上がらなくなってしまった

いまですら持ち出し状態の営業成績だもんな

建築士の死亡等の届出を怠ったき、その相続人は

10万円以下の過料に処するそうだ

死んでも尚かみさんに迷惑をかけることになったが

いつ言っておくかが、問題だ ボソボソ

「ナンダッテェ〜〜〜〜〜〜!」

言えない、言えない
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
non name2 2007/05/01 06:57:58
>建築士の死亡等の届出を怠ったき、その相続人は
>10万円以下の過料に処するそうだ

・・・・!
▲ page top
Re: 講習会にいってきましたよ
U29 2007/05/01 09:52:46
>>建築士の死亡等の届出を怠ったき、その相続人は
>>10万円以下の過料に処するそうだ
>

そんなアホな、ホントですか!
困ったな、三途の川の渡し金もまだ貯まっていないのに、
役所の戸籍課に届くように遺書を書いておかねば・・・。
▲ page top


組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
苦しむ構造屋 2007/04/27 11:50:48
初めて投稿します。
鉄骨の建物ですが、650×650位のボックス柱を使いたいのですが、BCPは納期がかかるので、組立ボックス柱(SN490B)を
使いたいと思います。
ボックス柱を使うときに何か計算上で制約とか、規定とかあるのでしょうか
例えば、保有耐力で、何らかの低減をするとか・・・

もしあるのなら、だれか教えていただければと思います。
▲ page top
Re: 組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
(no name) 2007/04/27 12:07:48
何も無い。
▲ page top
Re: 組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
スカイハイ 2007/04/29 00:37:43
>鉄骨の建物ですが、650×650位のボックス柱を使いたいのですが、BCPは納期がかかるので、組立ボックス柱(SN490B)を
>使いたいと思います。



「BCPは納期がかかる」ということですが、この「納期」は、どこからの
情報でしょうか。ゼネコン? ファブ?
ロール締め日を調べて、そこをねらって部材を選定し発注するようにすれば、
納期はそんなに かからないですよ。



>ボックス柱を使うときに何か計算上で制約とか、規定とかあるのでしょうか
>例えば、保有耐力で、何らかの低減をするとか・・・
>
>もしあるのなら、だれか教えていただければと思います。


計算上の制約は 特にないと思います。

でも、柱脚はどうするのでしょうか。
埋め込み? 工場製作の露出? どちらにしても大変では。
▲ page top
Re: 組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
スカイハイ 2007/04/29 00:44:09
> 部材寸法から、K型裏はつりか。 溶接量によっては歪が大きくなるので。



BOX柱を1度採用したことがありますが、その時は裏当て金でしたので、
申し訳ありませんが、上記の件 詳しく教えてください。




> 全部材、UT検査とする。


賛成。
▲ page top
Re: 組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
blackbass 2007/04/29 01:05:35
> でも、柱脚はどうするのでしょうか。
> 埋め込み? 工場製作の露出? どちらにしても大変では。

BOX柱と認定柱脚の組合わせはまずいですか?
▲ page top
Re: 組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
work 2007/04/29 06:57:00
>ボックス柱を使うときに何か計算上で制約とか、規定とかあるのでしょうか
>例えば、保有耐力で、何らかの低減をするとか・・・

仕口を四面PL組立ボックスとする場合もあるようですから、計算上の低減はないと思います。

ご存知かも知れませんが、
日本鋼構造協会編「工作しやすい鉄骨設計」にボックス柱の製作手順
が書かれています。

また同本に、「最近の研究では柱角溶接を全長にわたって部分
溶込み溶接とした場合でも、・・・・・角継目は十分な耐力と
靭性を備えている」との記載があります。
▲ page top
Re: 組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
鉄骨屋 2007/04/29 11:19:46
>> 部材寸法から、K型裏はつりか。 溶接量によっては歪が大きくなるので。

> BOX柱を1度採用したことがありますが、その時は裏当て金でしたので、
> 申し訳ありませんが、上記の件 詳しく教えてください。

BOXだから裏ハツリは無理でしょう。


>  出来るだけ、ランクの高い工場に発注する。

ビルドBOXは恐らく専門メーカーに発注されると思います。
BHなどと同じ扱いでは。大手ファブなら自前でやるかもしれませんが。


> また同本に、「最近の研究では柱角溶接を全長にわたって部分
> 溶込み溶接とした場合でも、

本に載ってるということですが
私も部分溶け込みで十分かと思っています。
650という大断面だとすこし躊躇しますが。。
ただしその場合は、計算上は断面性能として
有効断面を考慮することを忘れないようにしなければ
なりませんね。


いずれにしても、ファブに問い合わせておいた方が
良いと思います。
▲ page top
Re: 組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
鉄骨屋 2007/04/29 11:22:27
追記。

> でも、柱脚はどうするのでしょうか。
> 埋め込み? 工場製作の露出? どちらにしても大変では。

どうして大変でしょうか?
▲ page top
Re: 組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
スカイハイ 2007/04/30 00:42:24
>> でも、柱脚はどうするのでしょうか。
>> 埋め込み? 工場製作の露出? どちらにしても大変では。
>
>どうして大変でしょうか?



まず基本的に 埋め込み・根巻きは、施工業者は いやがることは
ご存じかと思います。

次に工場製作の露出柱脚は、すばらしい現場監督が管理してくだされば
良いのですが、現状では なかなか構造計算の仮定に沿った管理が
できていないのが実情であると感じています。
工場製作の露出柱脚を採用する場合、自分の目で全てを監理しないと
とても怖く、人まかせにはできないと思っております。
(あくまでも自分が監理した範囲での感想です。)

BCPで認定工法を採用したほうが ファブも現場管理者も構造設計者
も設計監理者も、皆が楽になると思います。

柱脚の認定工法の値段は高いと言われていますが、本当に高いのでしょうか。
▲ page top
Re: 組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
スカイハイ 2007/04/30 00:52:19
>> でも、柱脚はどうするのでしょうか。
>> 埋め込み? 工場製作の露出? どちらにしても大変では。
>
>BOX柱と認定柱脚の組合わせはまずいですか?


今、手元に認定柱脚の資料が無いので確認ができませんが
認定柱脚にBOX柱の使用は可能でしたでしょうか。

可能であれば私の記憶違いですので、露出柱脚の件は訂正します。
▲ page top
Re: 組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
work 2007/04/30 07:24:09
構造問題快答集12/問90/ボックス柱の溶接 がありました。
この回答では、「パネルゾーン近傍以外は完全溶け込みの必要はない」
と書かれています。

> 柱脚の設計は大変です。 部材が大きくなれば認定工法を採用した方が現場は楽です。

設計も楽です。と言うより、心労が減ります。
▲ page top
Re: 組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
work 2007/04/30 08:53:34
> 他人にそれで良いと説得出来れば、どうぞ。 要は理解と納得ですから。

弧叡弧字様。
誤解なさらないで下さい。
私は説得しよう等、全く思っておりません。
記載がある、というだけのことです。
当然に設計者判断です。

> 部分溶込み溶接は隅肉溶接と同じ強度です。
> 私は、「鋼構造設計規準」の16.3溶接溶接継目の形式にある部分溶込み溶接は溶接線を軸とする曲げが作用する場合には使用してはならない、を採用します。
 
快答集では、↑を理由(根拠)として、溶接線を軸とする曲げではないことから「部分溶け込みで可」との回答です。
▲ page top
Re: 組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
喰えないラーメン屋 2007/04/30 08:54:32
> 部分溶込み溶接は隅肉溶接と同じ強度です。
> 私は、「鋼構造設計規準」の16.3溶接溶接継目の形式にある部分溶込み溶接は溶接線を軸とする曲げが作用する場合には使用してはならない、を採用します。 

日の字HのPLは隅肉溶接(メーカーカタログにあった)していました。σ(^^;)組立ボックスの経験はありません。
BHの溶接程度に考えていました。
ボックス柱に45°方向の力が加わると菱形にへしゃげる=曲げが生じるつ〜ことでしょうか。
▲ page top
Re: 組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
鉄骨屋 2007/04/30 09:33:21
>>どうして大変でしょうか?
>
>
>
>まず基本的に 埋め込み・根巻きは、施工業者は いやがることは
>ご存じかと思います。
>
>次に工場製作の露出柱脚は、すばらしい現場監督が管理してくだされば
>良いのですが、


了解しました。
施工が大変という意味だったのですね。
何を大変としているかわからなかったのでお尋ねしました。
認定柱脚とかいうのがあれば、その方が良いんでしょうね。
▲ page top
Re: 組立BOX柱を使った時の計算上の注意点を教えて下さい
(no name) 2007/05/01 22:48:36
>初めて投稿します。
>鉄骨の建物ですが、650×650位のボックス柱を使いたいのですが、BCPは納期がかかるので、組立ボックス柱(SN490B)を
>使いたいと思います。
>ボックス柱を使うときに何か計算上で制約とか、規定とかあるのでしょうか
>例えば、保有耐力で、何らかの低減をするとか・・・
>
>もしあるのなら、だれか教えていただければと思います。

板厚方向に引っ張りが架かるならSN490C又はSM490B。

▲ page top


適判の判定員に本気でなるつもりですか
ローハイド 2007/04/27 11:18:21
適判についての議論が沸騰しているようですね。
その気持は分からなくはないですが、皆さん本気で判定員になるつもりの人がいるのでしょうか。
どなたかが言っておられたように、明確な契約条項も提示されない限り、
簡単には引受けることはできないと思いますが。
構造設計者は、粛々と信念に従って、審査機関に対するべきであって、
その一翼を担う側に立つべきものではないと思います。
▲ page top
適判の判定員に本気でなるつもりですか
ochaochag3 2007/04/27 11:44:35
>適判についての議論が沸騰しているようですね。
>その気持は分からなくはないですが、皆さん本気で判定員になるつもりの人がいるのでしょうか。
>どなたかが言っておられたように、明確な契約条項も提示されない限り、
>簡単には引受けることはできないと思いますが。
>構造設計者は、粛々と信念に従って、審査機関に対するべきであって、
>その一翼を担う側に立つべきものではないと思います。


そうです、私も元々は、大学の教授、機関の研究員等公務員関係しかなれないと思っていました。

いまさらですが、民が民を審査できるとは(今の検査機関も同じです)考えも及ばなかったのです。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
(no name) 2007/04/27 12:14:02
>構造設計者は、粛々と信念に従って、審査機関に対するべきであって、
>その一翼を担う側に立つべきものではないと思います。

他人がとやかく言うことでは無く、個人が決めれば良いことです。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
なぜか匿名希望 2007/04/27 12:15:18
ローハイドさんは適判の講習を受けられた方なのでしょうか?

これに関しては、なかなか難しい問題が山積していると思います。
しかし、再度の講習会に参加された方がいるということは
その方々は本気でなりたいと思っている方々でしょう。
試しに受けただけなら再講習を受ける必要ないですから。

一緒に講習を受け、ダメだった人から同じような質問をされて困ってます。

何て答えたら良いんでしょうね・・・。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
アララ 2007/04/27 12:28:23
>適判についての議論が沸騰しているようですね。
>その気持は分からなくはないですが、皆さん本気で判定員になるつもりの人がいるのでしょうか。
>どなたかが言っておられたように、明確な契約条項も提示されない限り、
>簡単には引受けることはできないと思いますが。
>構造設計者は、粛々と信念に従って、審査機関に対するべきであって、
>その一翼を担う側に立つべきものではないと思います。


貴方は問題を履き違えています!。

石川県の某構造士が、信念に従って構造設計を行った結果です。
静岡県の某構造士が信念に従って、事務所監理を行った結果です(報道が正しいとして)。
静岡の場合善意に解釈して、常習性を懸念しての、再調査です。

今までの審査機関では、書類の過不足や、書類上の数値相互の合致のチェック。
・・・・この程度で、これが限界です。

構造設計に関しては素人です(大多数の審査機関の主事)。


法改正が多くの問題を含んでいるのは認めます。
構造設計者としての有るべき姿勢と、改正法の求める構造設計図書とは、乖離しています。

ただ、建物の安全性の確保、この一点で、
構造設計者が出来る協力をするべきだと思います。
今回の法改正ではこの者が判定員です。


当然乍、契約条項も・・・・検討される事でしょう(判定員に成られる方々は)。

▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
ゴッホ^^ 2007/04/27 12:37:34
法の主旨を理解して、自ら考えれば良いことです。
ボランティアではないのです。
▲ page top
適判の判定員に本気でなるつもりですか
ochaochag3 2007/04/27 13:04:21
>
>石川県の某構造士が、信念に従って構造設計を行った結果です。
>静岡県の某構造士が信念に従って、事務所監理を行った結果です(報道が正しいとして)。
>静岡の場合善意に解釈して、常習性を懸念しての、再調査です。
>
>今までの審査機関では、書類の過不足や、書類上の数値相互の合致のチェック。
>・・・・この程度で、これが限界です。
>
>構造設計に関しては素人です(大多数の審査機関の主事)。
>ただ、建物の安全性の確保、この一点で、
>構造設計者が出来る協力をするべきだと思います。
>今回の法改正ではこの者が判定員です。
>


生まれたときから、構造に精通している人はおりません、皆素人です、他人より少しだけ構造の勉強をしてこの世界に入っているだけです。

地震時の構造に関しては(通常の状態はほぼ解決)、誰も(専門家でも)シュミレーション(実験も)以外は地震が来たらどう壊れるか、本当のことは(地盤、震度、方向、周期等の要因が絡むので)分からないのが実情です。

建物は、木造、S造、RC造等ですがどれも、昔からあるものです、特に、材料、形状が変わったわけではありません。

計算もしかりです、そんなに難しくする必要があるのでしょうか、武藤博士のD値法、節点振り分け法の保有耐力でも十分かと思います。

見るほうもそれぐらいわかっていれば(基本を分かっていて)十分かと思います。

訳の分からない、限界法、高層等(どうせ大手以外は手がけることは出来ないでしょう)のみ、偉い先生に任せておけばいいかと思います。

信念に従って設計しようと、どこの世界にも悪い(ずるがしこい)輩はおる訳です、警察官の犯罪、公務員の汚職、税務署員の脱税指南、税理士の脱税、教える側の教師の犯罪等、全ての世界にあります、そこでの構造の偽装(?)等は同じ感覚だと思います。

小さなごまかしもあるでしょうが、人間は全て同じです、自分はごまかしたことはない、人などいないでしょう。

▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
のおねえむにさせて下さい 2007/04/27 13:20:39
皆さんは自分の事ばかり考えておられるようですが
ここで日本の建築業界が滞るようになったら、従事している全ての方々が困る事になるのです。
そうはならないように少しでも私の力が役に立つのであれば
出来る限り頑張ろうと思います。

それと、私はいくつかのマンションの設計図書を依頼されて見てきましたが、どれ一つとして100点を上げる事が出来ない物ばかりでした。明らかに技量の低い設計者ばかりでした。
しかしながら第3者の設計者としてその部分を取り上げ問題にするのには荷が重いと感じ黙殺して参りました。

今後、適判定員として活動していく上では一設計者としてではなく、お上の後ろ盾も有る事でしょうから忌憚なき意見を発言していこうと思います。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
(no name) 2007/04/27 13:35:56
>それと、私はいくつかのマンションの設計図書を依頼されて見てきましたが、どれ一つとして100点を上げる事が出来ない物ばかりでした。明らかに技量の低い設計者ばかりでした。

素晴らしい技量をお持ちの設計者だと思います。
ただ、貴方の設計した建物を他の設計者から見れば、貴方と同じ感想を抱くと思います。
殆どの過ちは慢心から生じます。

▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
(no name) 2007/04/27 13:56:09
>殆どの過ちは慢心から生じます。

おまえもな
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
ローハイド 2007/04/27 14:06:50
>他人がとやかく言うことでは無く、個人が決めれば良いことです。

これは、常識的な命題を述べているだけで、何の内容もないですね。

とにかく、近々適判の制度が動き出すのですから、その経過を見守りたいものです。

設計者がお互いに、「設計」したり「判定」したりしていると、何等かの人情的しがらみが生じると思いますよ。
設計に完全はありませんから、微妙に判断が分かれるケースで、
「まあ、今回は良かろう」と判定されれば、借りを作った心理状態になり、
次に、その人の設計を判定する時に「手心を加えてやる」ことが、
容易に起り得ることを危惧します。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
喰えないラーメン屋 2007/04/27 14:09:32
>素晴らしい技量をお持ちの設計者だと思います。

普通の設計者だと思います。かつ、自分の技量を過信されていない方だと思います。

>ただ、貴方の設計した建物を他の設計者から見れば、貴方と同じ感想を抱くと思います。

充分判っている上でカキコしたと思います。

>殆どの過ちは慢心から生じます。

慢心は無いと思うけど間違いが大杉・・・σ(^^;)・・やっと2度目の訂正がオワタ。(;_;)(;_;)
 ↓
 怠慢心アリ

▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
ochaochag3 2007/04/27 14:25:09
>慢心は無いと思うけど間違いが大杉・・・σ(^^;)・・やっと2度目の訂正がオワタ。(;_;)(;_;)
>


喰えないさんでも「間違いが大杉」ですか、では私が特別ではないので安心しました。

やはり適判2名同時審査が重要です。

それにしても、「no name」さんが多いですね、どれがどの方か分かりません、せめて投稿は名前をつけるべきと思います、犯罪がらみで警察でも入らない限り県、市、(これも管理人だけ)ぐらいまでしか特定されないので、別に隠す必要はないと思いますが。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
アララ 2007/04/27 16:13:24
>
>設計者がお互いに、「設計」したり「判定」したりしていると、何等かの人情的しがらみが生じると思いますよ。
>設計に完全はありませんから、微妙に判断が分かれるケースで、
>「まあ、今回は良かろう」と判定されれば、借りを作った心理状態になり、
>次に、その人の設計を判定する時に「手心を加えてやる」ことが、
>容易に起り得ることを危惧します。

この種の発想(工学的判断を伴わない危惧からの発想)が、
今回の法改正を歪んだものにしたのです。
多くの構造設計者が戸惑い、困惑しているのは、この種の発想で
今回の法改正が為されたからです。

錚々たる学者を烏合の衆化させた発想です。


今回の法改正の主旨に添うには、
構造設計者は工学的判断で設計を行い、
判定員も工学的判断で判定する。
この際工学的判断は、より客観的な工学的判断を要求される。
単にこれだけの事です。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
ローハイド 2007/04/27 16:37:27
>>今回の法改正の主旨に添うには、
>構造設計者は工学的判断で設計を行い、
>判定員も工学的判断で判定する。
>この際工学的判断は、より客観的な工学的判断を要求される。
>単にこれだけの事です。

その通りです。それ以外にないでしょう。
しかし、それを担当するのが生身の人間です。
機械ではありません。
楽観できますか。私は悲観的です。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
ゴッホ^^ 2007/04/27 16:44:18
法令遵守、これが今回の建基法改正の柱です。
安易な工学的判断は許されません。
告示等の法律違反は罰せられます。
但し、構造設計は適判でチェックがありますから、罰せられることはないでしょう。
再提出の費用負担が生じますが・・・。

意匠、設備設計は、確認が通った後に法令違反があれば、当然、罰があります。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
work 2007/04/27 16:51:02
>「まあ、今回は良かろう」と判定されれば、借りを作った心理状態になり、

↑は、ない、と思いますね。
「今回は良かろう」と言う判定はないでしょう。

設計者と判定員が円卓会議でもやらない限り、
その辺のニュアンスを知る術はないと思います。

と言うことで、↓もない、と思います。

>次に、その人の設計を判定する時に「手心を加えてやる」ことが、
>容易に起り得ることを危惧します。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
訳ありでno name 2007/04/27 16:56:03
>>「まあ、今回は良かろう」と判定されれば、借りを作った心理状態になり、
>
>↑は、ない、と思いますね。
>「今回は良かろう」と言う判定はないでしょう。
>
>設計者と判定員が円卓会議でもやらない限り、
>その辺のニュアンスを知る術はないと思います。
>
>と言うことで、↓もない、と思います。

>>次に、その人の設計を判定する時に「手心を加えてやる」ことが、
>>容易に起り得ることを危惧します。
>


ですね。もうそういう時代では無いですから

▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
ochaochag3 2007/04/27 17:03:07
>安易な工学的判断は許されません。
>告示等の法律違反は罰せられます。


告示等できっちり決めてくれればその通りやります、今まで曖昧の上、設計者の判断の自由がありすぎたので混乱しているだけです。(偽装等は他の犯罪と同様別世界)


偽装(軽く言うとごまかし、ミス)が犯罪という認識は我々でもなかったと思います。

工学的な判断等現実は(実際の建物を壊せないのであくまでもシュミレーション、仮定だけ)誰も出来ないのですから、ハッキリやり方を決定すれば、それに従うと言う事だけで大多数は解決します。(偽装等は別問題)

でも、全てハッキリ決めたわけでもないので(告示が出るまで分からないゆえ)、曖昧なところは混乱必須です。

▲ page top
法の精神
アララ 2007/04/27 17:06:10
>法令遵守、これが今回の建基法改正の柱です。
>安易な工学的判断は許されません。

いつの時代でも、許されません。

>告示等の法律違反は罰せられます。
>但し、構造設計は適判でチェックがありますから、罰せられることはないでしょう。
>再提出の費用負担が生じますが・・・。
>
>意匠、設備設計は、確認が通った後に法令違反があれば、当然、罰があります。


どんな法律も法令遵守を要求します。
最も大切な事は、法の精神(目的)です。
▲ page top
講習会の演習程度の事ですよ
のおねえむにさせて下さい 2007/04/27 17:13:58
私が適切でなかったと思ったのも、講習会にでていた事とほぼ同じです。
壁のβの不適切な低減、どうみても2種地盤なのに1種とか
開口たくさんあいているのに耐震壁とか

演習に受かった物なら誰でも答えられるような事を指摘すれば良いのではないかと思います。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
ゴッホ^^ 2007/04/27 17:17:59
>告示等できっちり決めてくれればその通りやります、今まで曖昧の上、設計者の判断の自由がありすぎたので混乱しているだけです。(偽装等は他の犯罪と同様別世界)

今後、告示、技術的助言、黄色本でより具体的な規準が提示され計算手法は統一されてくるでしょう。
このことが、構造設計の自由度を狭めることとを意味することではないと思います。

構造設計は、基本的に今までと変わらずに構造計算と手続きが厳格になるだけです。
今までが曖昧で不適切な判断が許されていたことが問題なのです。

構造設計者は、短期的には、再提出費用等の負担は増すと思いますが、長期的には、第三者により自分の思考が認められ安心して建物の建てることができると思いますがいかがでしょうか。
▲ page top
Re: 講習会の演習程度の事ですよ
work 2007/04/27 17:27:14
>演習に受かった物なら誰でも答えられるような事を指摘すれば良いのではないかと思います。

私もその様に思います。
個人的には上記にあるような審査で十分ではないか、と思っています。

適判システムのキャパシティーを考えても、
差戻し率は最大でも1割位でないと、パンクしてしまうと考えています。

▲ page top
Re: 講習会の演習程度の事ですよ
2007/04/27 22:27:07
>>演習に受かった物なら誰でも答えられるような事を指摘すれば良いのではないかと思います。
>
>私もその様に思います。

例題にあるような建物だけではありませんので、設計するほうも審査するほうも難しいところです。
合理的な判断の出来る審査機関や適合性判定機関に見てもらいたいと思います。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
AA 2007/04/28 00:08:13
>偽装(軽く言うとごまかし、ミス)が犯罪という認識は我々でもなかったと思います。

ミスはともかく、ごまかしは犯罪と思って来ました。
ごまかして設計報酬を施主からもらうわけには行きません。
「我々でも」と一括りにされるのは遺憾です。
▲ page top
Re: 法の精神
POP 2007/04/28 01:23:06
>どんな法律も法令遵守を要求します。
>最も大切な事は、法の精神(目的)です。


今日建築士会の講習に参加してきました。

その席上で、違法建築=即一級建築士免許取消となるようです。

つまり、法規違反=廃業?国は一級建築士の数を減らしたい意向があるのでは?との指摘がありました。

悪意が無くとも免許取消処分のおそれ有り…。

数年後の構造技術者不足が懸念されます。
▲ page top
適判の判定員に本気でなるつもりですか
ochaochag3 2007/04/28 09:15:15
>>偽装(軽く言うとごまかし、ミス)が犯罪という認識は我々でもなかったと思います。
>
>ミスはともかく、ごまかしは犯罪と思って来ました。
>ごまかして設計報酬を施主からもらうわけには行きません。
>「我々でも」と一括りにされるのは遺憾です。



「我々でも」との表現がまずかったですね、悪意はなかったのですがごめんなさい。

しかし私の書いた「ごまかし」といっても、あなたの意図されるような「ごまかして設計報酬を」というぐらいの大げさなものではありません、人間なら誰でもあるようなささないことです。

▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
Lion 2007/04/28 10:40:17
>>ミスはともかく、ごまかしは犯罪と思って来ました。

みなさんどうも神経過敏になっているのでは?

今まで通りにやれば良いのでではと私は思って
いますし、特に気にはしていません>新規準
人間のやることにゃ「ミス」は付きもの、無くせと
言う方が無理・・・
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
喰えないラーメン屋 2007/04/28 11:39:06
>今まで通りにやれば良いのでではと私は思って
>いますし、特に気にはしていません>新規準
>人間のやることにゃ「ミス」は付きもの、無くせと
>言う方が無理・・・

今まで通りやっちゃ駄目ヨン
一度書いて消したのですが・・・(^^;
ミスがなくなる訳じゃありませんが・・・
ミスでも罪に問われます。
ついミスで事故を起こせば重過失致死罪に問われます。
今まで簡単なチェックで提出していましたが、何度も見直さなくっちゃ・・。
専門の構造屋さんの3倍ぐらい訂正が有るので・・・自戒。

▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
天婆〜さん 2007/04/28 12:32:19
重大なミス       ・・・誰が(構造設計者の99%)見てもオカシイぞ

やや重大なミス     ・・・多数が(構造設計者の50%以上)見てもオカシイ見てオカシイぞ

重大かもしれないミス   ・・・多少では有るが(構造設計者の50%未満)見てもオカシイぞ

重大とは思えないようなミス・・・少数が(構造設計者の10%以下)見てオカシイぞ

ほとんど重大では無いと思われるようなミス ・・・極少数が(構造設計者の1%程度)見てオカシイぞ

重大では無いミス     ・・・誰もが(構造設計者の99.9999%)見てもオカシク無いぞ

世の中 「絶対」は無いが上記のような判断を本当に出来るのは誰・・・


極めて重大なミス(誤魔化し)

かなり重大なミス(誤魔化し)

重大なミス(誤魔化し)

やや重大なミス(誤魔化し)

軽いミス(誤魔化し)

軽微なミス(誤魔化し)

ミスとは思えない様なミス(誤魔化し)

専門以外の一般の人が笑う程のミス(誤魔化し)


上記程度に対して、どこまでが許されないのか・・・


完璧な書類が要求されるならば、現場にも完璧さが要求される事が国民にとっては同様に重要で
あると思うのだが・・・

この事を報道するマスコミは一体いつ表れるのだろう・・・

たとえ報道したくてもごろつき関係の圧力が予想されるが・・・
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
Lion 2007/04/28 13:15:05
喰えないサン

>ミスでも罪に問われます。
>ついミスで事故を起こせば重過失致死罪に問われます。

そこまで気にするなら仕事はしない事です、車運転しても
ミスは起こる、事故はありんす、バナナ!
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
喰えないラーメン屋 2007/04/28 13:51:36
>そこまで気にするなら仕事はしない事です、車運転しても
>ミスは起こる、事故はありんす、バナナ!

遭難です。
間違いが気になって・・・焼酎を飲んで落ち着かないと構造計算が出来ません。
今日の仕事・・午前、落成式。午後、雨漏りの始末。夕方、事務所協会の会議兼飲食。帰宅後、鉄骨増築計算。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
Lion 2007/04/28 13:57:46
喰えないサン

>間違いが気になって・・・焼酎を飲んで落ち着かないと
>構造計算が出来ません。

ミスは焼酎を垂らして消して下さい(笑)
間違ってもMissに手を出さぬよう・・・
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
ぴょん吉 2007/04/28 18:44:35
なっても、良いのじゃないの・・・・・
地方じゃ、仕事がないから、飯の種・・・・・・・
だから、みんな、旅費をかけて、試験も必死に粘っていた。
それでなきゃ、わざわざ、大阪まで行かないよ。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
Lion 2007/04/28 19:48:42
ぴょん吉サン

>なっても、良いのじゃないの・・・・・
>地方じゃ、仕事がないから、飯の種・・・・・・・

ひとそれぞれですから、何も反対する理由は無いですね、

審査機関にて一次審査は終了していますから、審査に
慣れれば予想外に要領良くこなせるのかもです、ただ
自分の得意分野は当然有ります、高層RCの審査が
来れば私もお手上げです(経験不足)
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
名無しの権 2007/04/28 20:57:46
>>なっても、良いのじゃないの・・・・・
>>地方じゃ、仕事がないから、飯の種・・・・・・・

田舎だけじゃ無いけど、今、生きていくのがやっとです。
各自治体は刑務所、廃棄物処理施設、コールセンター等(その他もろもろ)の誘致と労働者の雇用創出に躍起になっています、ただ、これら全てが目先にとらわれた適判とにたりよったりですが・・・。
もし私が、適判員になれるのであれば、1ヶ月程度なら土、日、無償でやっても構いませんよ、どんな事をやるのか興味がありますから。
4〜8回講習やったと思えば、大体の雰囲気はわかるんじゃありませんか。
又、役所も役所モドキも国民と一緒なって、土日、祝祭日に休んでいる場合じゃないですよ、益々、書類が停滞します。
▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
ochaochag3 2007/04/29 10:02:54
>>>地方じゃ、仕事がないから、飯の種・・・・・・・
>
>田舎だけじゃ無いけど、今、生きていくのがやっとです。
>各自治体は刑務所、廃棄物処理施設、コールセンター等(その他もろもろ)の誘致と労働者の雇用創出に躍起になっています、ただ、これら全てが目先にとらわれた適判とにたりよったりですが・・・。


大阪から出て仕事はしたことがないので、実情はつかめないですが、地方は本当に仕事がないのですか......

当方、正月以来休みなしで、いまもGWも減った暮れもありません、友人の事務所及び周りの意匠事務所(実力のあるところ)
似たりよったりです。

地方とそんなに格差があるとは驚きですが、地方に住んだことのない、個人が言うほど簡単ではないですが、やはり生活の便利さを創造できるような、ものがあればなと思ったりもします。

▲ page top
Re: 適判の判定員に本気でなるつもりですか
壮君のパパ 2007/04/29 11:07:46
>>>>地方じゃ、仕事がないから、飯の種・・・・・・・
>
>大阪から出て仕事はしたことがないので、実情はつかめないですが、地方は本当に仕事がないのですか......
>
>当方、正月以来休みなしで、いまもGWも減った暮れもありません、友人の事務所及び周りの意匠事務所(実力のあるところ)

私も地方ですが(関東某県)耐震診断等の仕事もあり、構造設計者は手一杯の人が多いと聞きます。私もまともに休めるのは月1、2回です。プラス今度の摘判でどうなるか危惧していますが。仕事量よりも設計料の問題が大きいと思います。年間労働時間は厚生省に怒られるのを通りこしていますが、収入はサラリーマンの平均年収のはるか下です・・・・・・
▲ page top
適判の判定員に本気でなるつもりですか
ochaochag3 2007/04/29 11:22:28
>
>私も地方ですが(関東某県)耐震診断等の仕事もあり、構造設計者は手一杯の人が多いと聞きます。私もまともに休めるのは月1、2回です。プラス今度の摘判でどうなるか危惧していますが。仕事量よりも設計料の問題が大きいと思います。年間労働時間は厚生省に怒られるのを通りこしていますが、収入はサラリーマンの平均年収のはるか下です・・・・・・


本当の話ですね、私も仕事が多いなどと言っておきながら、時間給にしたら、スーパーのレジ打ちしているほうが気楽でいいかなと思ったりもします。

もちろんレジ打ちにも責任、苦労、悩みはあるのは百も承知です(決められた時間内に全てが終わると言うたとえです)。
▲ page top


SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
2007/04/26 21:38:50
ユニオンシステムSS1改訂版を使用していますが・・・今後(6/20以降)も使用できるのでしょうか

ちなみに、SS2とほとんど変わらないと思います(たぶん)

どうか教えてください。
▲ page top
Re: SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
訳なしでno name 2007/04/26 21:47:40
>ユニオンシステムSS1改訂版を使用していますが・・・今後(6/20以降)も使用できるのでしょうか
>
>ちなみに、SS2とほとんど変わらないと思います(たぶん)
>
>どうか教えてください。

変らない事を証明すれば可能でないですか。
▲ page top
Re: SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
PP 2007/04/26 21:59:03
>ユニオンシステムSS1改訂版を使用していますが・・・今後(6/20以降)も使用できるのでしょうか

使用はできるけど、新告示にソフトが対応してくれないので、
別途検討が必要になるのではないでしょうか。
▲ page top
Re: SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
2007/04/27 11:11:17
有難うございます。

・・・添付書類つけまくったとしても、しばらくは意地でも買い換えたくありませんが、どうなることやら
▲ page top
SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
ochaochag3 2007/04/27 11:52:10
>
>・・・添付書類つけまくったとしても、しばらくは意地でも買い換えたくありませんが、どうなることやら


今後もどころか、「新認定」買わずに持っておかないとダメです、
ルート1相当の建物を「新認定PG」でやると、16万のお金と35日の期間がぶっ飛びます。

又「新認定PG」でやってミスが後日見つかると、最悪建物取り壊しの危険もあります。

これでも新認定PG買いますか?
▲ page top
Re: SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
ものなみ 2007/04/29 22:12:38
>これでも新認定PG買いますか?

SSの場合、新認定PG(SS3)は期間貸しで、売らないらしいです。告示対応を期待して、SS2を入れました。


「お茶お茶」さんはBUSだったのでは?・・笑


「ま」さん

>添付書類つけまくったとしても、しばらくは意地でも買い換えたくありませんが、どうなることやら。


わたしも、今までは以下同文(SS1改)で頑張ってきましたが、適判を前にして判断を変えざるを得ませんでした。メンテナンス終了ソフトは法改正があると厳しいですね〜。(いままでは運良く、大きな法改正がなかったのですが・・(>_<))
保有はUS2でやっているのですか?これが新告示に対応すれば生き延びる可能性があるかもしれません。それとも、何らかの方法で追加検討ですね。未崩壊層のDs決定がネックになるのでしょうか?。一次設計についてはSS2とそんなに違わないと思いますが、どんなもんでしょうか。
▲ page top
Re: SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
喰えないラーメン屋 2007/04/29 22:40:14
>これでも新認定PG買いますか?
ルート1以外では必要でしょうね。
申請料が高くなるうえに審査期間がが長くなると、うちには設計が来なくなります・・・鴨。
▲ page top
Re: SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
天然 2007/04/30 01:06:21
>ルート1以外では必要でしょうね。

私も姉歯事件までは使っていましたが、あの時は報道等で
SS2が有名になってしまい、お客からSS2じゃないの?
とか聞かれるのと利用者証明書が期限切れだったりで現在は
SS2に乗り換えてます。

ルート1でもS造では適用範囲が変わっており、RC造でも
壁量でのコンクリート強度によるβ値がαになる等計算そのもの
以外でも法改正されています。

SS2になった現在でさえ、やれどこどこの値の計算を0として
いましたとか左右逆で計算をしていました等と修正がされています。

仮に計算が合ってたとしても細かいところの出力自体の修正方
法にも気を使いますね。
さすがに修正ペンで修正する訳にもいかないでしょう。

今後も使用できるかと聞かれれば無理とはいえませんが、
少なくとも最新のバージョンのものよりは、かなりのリスクが
あると思います。

しかしここ一年良くSS1を使ってこられましたね。
審査で何か言ってこないですか?
▲ page top
Re: SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
ものなみ 2007/04/30 09:46:59
>しかしここ一年良くSS1を使ってこられましたね。
>審査で何か言ってこないですか?


MKUNです

SS1改は安定しています。これは事実です。最新バージョンが安定しているとは限りません。特に一次設計に特化(以前はそれが普通?)していることも関係有ると思います。SS3はSS1を元に作るそうです。それぐらい年月を経たものは信頼が有るものだと思います。いままで問題なかったところがバージョンアップしたがためにおかしくなることなど良くあることですから。とはいいつつも、さすがにSS2にしました。先週インストールしたばかりです。

ただ、SS1(改)でも確認でなにか言われることはいまもってありません。    
▲ page top
Re: SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
天然 2007/04/30 11:33:27
>いままで問題なかったところがバージョンアップしたがためにおかしくなることなど良くあることですから。


確かにバージョンアップ毎に別のバグが発生と言う事は良く有りますね。

私もつい最近まで仮定断面はSS1,本番でSS2でやっていました。
S造での結果はほとんど変わりません。
でもSS2のマウス入力に慣れてきてしまうと配置関係や特殊荷重
等は楽ですね。こまめに保存をしないとエラーで消えてしまう事が
有りますが。

まあ、今後はメーカーが現行法対応のSS2にすると言っても
扱い上はSS1も同じ非認定プログラムですからね。
▲ page top
Re: SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
ものなみ 2007/04/30 12:55:18
MKUNです

>でもSS2のマウス入力に慣れてきてしまうと配置関係や特殊荷重
>等は楽ですね。こまめに保存をしないとエラーで消えてしまう事が
>有りますが。


私もマウス入力には期待しているんですが、消えてしまうことがあるのですか。それって、入力モードの違いで出るものなのでしょうか。こまめに保存した方がよいのですね。気をつけるようにしたいと思います。
▲ page top
SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
ochaochag3 2007/04/30 20:06:04
>>でもSS2のマウス入力に慣れてきてしまうと配置関係や特殊荷重
>>等は楽ですね。こまめに保存をしないとエラーで消えてしまう事が
>>有りますが。
>
>
>私もマウス入力には期待しているんですが、消えてしまうことがあるのですか。それって、入力モードの違いで出るものなのでしょうか。こまめに保存した方がよいのですね。気をつけるようにしたいと思います。


「BUS−3」派ですが、テキスト入力から対話入力に変えましたが、全てマウス入力入力で非常に楽な上、目視できるので入力ミスもほとんどありません(ミスがあると配置が出来ない)

途中で消えるなんぞは絶対ありません、あればプログラムミスです、「BUS」の場合は保存を意識しなくても、2〜5分ごとに自動保存されていますので、データーなくなったとかのトラブルは一度もありません。
▲ page top
Re: SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
天然 2007/04/30 21:45:10
>途中で消えるなんぞは絶対ありません、あればプログラムミスです、「BUS」の場合は保存を意識しなくても、2〜5分ごとに自動保存されていますので、データーなくなったとかのトラブルは一度もありません。

うちのPCに限っての事かも知れません。
頻繁にではないのですが。再度開くとバックアップデータがあります
と聞いてきますが、駄目な事が多いです。
ちなみにこれは全てのデータでは無くマウス入力をした部分に
限ってのデータの事です。
▲ page top
SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
ochaochag3 2007/04/30 23:13:10
>うちのPCに限っての事かも知れません。
>頻繁にではないのですが。再度開くとバックアップデータがあります
>と聞いてきますが、駄目な事が多いです。
>ちなみにこれは全てのデータでは無くマウス入力をした部分に
>限ってのデータの事です。
>

SSは分かりませんが、どの入力をしても、正常に保存されるのが当然です、PCのせい(ソフト内での処理の一部なので)でそういったことは起こるとは考えにくいのでこれはプログラムミス(バグ)の可能性が大きいです。

▲ page top
Re: SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
2007/05/01 10:28:31
ま です。(名前が簡単すぎましたが)

>しかしここ一年良くSS1を使ってこられましたね。
>審査で何か言ってこないですか?


姉歯事件以降まず、認定書と利用者証明をつけてくださいということをいわれました。もう期限切れのものしかありませんといっても、どうしてもつけてくれということで、期限切れのものをつけております。

チェックリストをつけてくれということもいわれます。認定じゃないのだからいらないのじゃないのかと思いますが、ややこしいので添付しています。

あと、マニュアルの該当箇所のコピーを添付してくれという指摘(計算方法に関して)など、、、です。


・・・しかしやはり限界かもですね。しかしそんなに大きな物件をコンスタントに扱わない私のような事務所は、買い換えなんぞそんな簡単に出来ないと思うのですが
▲ page top
Re: SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
ochaochag3 2007/05/01 13:47:18
>しかしここ一年良くSS1を使ってこられましたね。
>審査で何か言ってこないですか?
>


当方は「アーキプロ1」と言うソフトを20年前から使っています、4〜5年前に開発が止まり、昨年に販売停止、解散(廃業か?)であわてて「BUSー3」を買ったのですが、S造はまだ全て「アーキプロ1」でやっています、指摘、苦情等はほとんどありません。

ただグラフィック機能が弱いので、梁記号等図面にあわせてほしいと言われることもありますが、出来ませんと拒否します(なぜかと説明はしますがそれで通ります)、

「アーキプロ1」使用されている方、情報交換しませんか。
▲ page top
Re: SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
喰えないラーメン屋 2007/05/01 17:28:50
>ただグラフィック機能が弱いので、梁記号等図面にあわせてほしいと言われることもありますが、出来ませんと拒否します、

CADで描けないような難しい記号が出るのですか。
6/20以降に細則を楯に指摘左列と厄介かも知れませんね。

計算書でG1,G1A,G2と付けて計算の結果同じ断面の場合に、図面では現場で見やすいように全部G1にしてるのですが、・・・σ(^^;)

キャノンの頃は通り符号は数字しか扱えなかったので、構造図にはは併記してましたね。
▲ page top
Re: SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
訳なしでno name 2007/05/01 17:49:51
>>ただグラフィック機能が弱いので、梁記号等図面にあわせてほしいと言われることもありますが、出来ませんと拒否します、
>
>計算書でG1,G1A,G2と付けて計算の結果同じ断面の場合に、図面では現場で見やすいように全部G1にしてるのですが、・・・σ(^^;)

6/20以降
計算書・図面の不整合です。
再申請でお願いします。

あ〜、全部見ないで儲かった。と審査機関は思うかも。
▲ page top
SS1改訂版ですが・・・今後も使用できるのでしょうか
ochaochag3 2007/05/01 18:18:44
>6/20以降
>計算所・図面の不整合です。
>再申請でお願いします。
>


「計算書・図面の不整合」とはこういうことを言うのですか、

大変だ!

ソフト屋さんに要望しようにも、もう廃業しています。

そのために[BUS」を買ったのですが、今はRC造のみしか使っていません、なんせS造は使いまわせるデーターがたっぷり。

連休の間に、老体にムチ打って勉強します。
▲ page top


再演習いってきました。
no name 2007/04/26 20:13:01
再演習いってきました。演習前に建築主事でもわかるよう(施主にではなく)に丁寧に不適の事項があれば説明をしてくれととの国土交通省からのは話しがありました。東京で受けたのですがA、B、Cクラスに分かれておりそれぞれ100名ほどで合計300名程度が演習をうけていました。問題の基本は同じです。RC10階建て1階ピロティーで壁が偏在していました。問題は3問で@FESADsB地震時荷重、それぞれ適切化否かの設問です。@番目はβ(壁剛性低下率)が通りによって変えてあり偏芯率を調整しいましたAは壁付の保有耐力を1/1000で止めてDs=0.40でギリギリOkとなっていました。Bは間違いが私は見つかりませんでした。合否は5月末?のそうです。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
喰えないラーメン屋 2007/04/26 20:21:06
講習日によって部屋が分けてあったらしいですが・・・3/?組ですか。
同じ問題だったのでしょうか。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
no name 2007/04/26 20:23:38
>講習日によって部屋が分けてあったらしいですが・・・3/?組ですか。
>同じ問題だったのでしょうか。

私は Bクラスでした。他はわかりません。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
no name 2007/04/26 20:27:12
>>講習日によって部屋が分けてあったらしいですが・・・3/?組ですか。
>>同じ問題だったのでしょうか。
>
>私は Bクラスでした。他はわかりません。追記 3/22日組です
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
訳ありでno name 2007/04/26 20:29:10
>問題は3問で@FESADsB地震時荷重、それぞれ適切化否かの設問です。@番目はβ(壁剛性低下率)が通りによって変えてあり偏芯率を調整しいましたAは壁付の保有耐力を1/1000で止めてDs=0.40でギリギリOkとなっていました。Bは間違いが私は見つかりませんでした。

これ、3/8の問題です。まったく同じです。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
訳なしでno name 2007/04/26 20:54:58
>再演習いってきました。演習前に建築主事でもわかるよう(施主にではなく)に丁寧に不適の事項があれば説明をしてくれととの国土交通省からのは話しがありました。

ん!
て・こ・と・は。
建築主事は素人って事か?

今までの建築行政は一体何だったんだ?
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
(no name) 2007/04/26 21:25:46
>建築主事は素人って事か?
>
>今までの建築行政は一体何だったんだ?


静岡は素人かも〜

フープが見抜けなかったらしい!

http://www.shizushin.com/local_social/20070425000000000010.htm

http://www.shizushin.com/local_social/20070426000000000059.htm
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
8日再試験組 2007/04/26 21:54:27
ピロティ建築物の判定における留意事項がなくなって、
@地震時荷重AFESBDs、の適否について問う問題でした。

@は、4〜10階のWi/Aが10未満なので不適、
4〜10階のバルコニーや廊下がモデル化されていなく、
かつ、追加荷重としても設定されていないのが一因と回答しました。

Aは、重心・剛心ともに建物中央付近にあり、
剛性率も最下階で大きくなっているので不適、
β=0.1で調整しているようでした。

Bは、X方向は未崩壊層がFAであることを別途確認、
Y方向は未崩壊層も含めてDs=0.55としていたので適と回答しました。

おそらく、15日か22日と同じ問題かと思います。

前説で、問題を公開するようなことを言っていた気がします。
こちらの受験者は51人でした。
(追記:東京会場(有明)です。)
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
15日再演習 2007/04/26 22:32:39
>ピロティ建築物の判定における留意事項がなくなって、
>@地震時荷重AFESBDs、の適否について問う問題でした。
>
>@は、4〜10階のWi/Aが10未満なので不適、
>4〜10階のバルコニーや廊下がモデル化されていなく、
>かつ、追加荷重としても設定されていないのが一因と回答しました。
>
>Aは、重心・剛心ともに建物中央付近にあり、
>剛性率も最下階で大きくなっているので不適、
>β=0.1で調整しているようでした。
>
>Bは、X方向は未崩壊層がFAであることを別途確認、
>Y方向は未崩壊層も含めてDs=0.55としていたので適と回答しました。
>
>おそらく、15日か22日と同じ問題かと思います。
>
>前説で、問題を公開するようなことを言っていた気がします。
>こちらの受験者は51人でした。
これは、15日のものです。@は15日のCですが、さすがに
表現を変えてきましたね。15日組は8日の問題でしたが、
22日組も8日組同様15日の問題なのかなぁ?
22日組は何人参加されてましたでしょうか?
あ、ところで51人は有明ですよね?
有明の15日組は127人でした。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
3/8演習組 2007/04/26 22:34:24
3月8日試験組です。

>Bは、X方向は未崩壊層がFAであることを別途確認、
>Y方向は未崩壊層も含めてDs=0.55としていたので適と回答しました。

Bの問題は、適or不適で迷いましたが、最終的に不適としま
 した。
 理由は、柱・梁ヒンジ位置を剛域端としていたので、フェ
 ース位置よりクリアスパンが長くなるため、せん断破壊の
 可能性が大きくなるとしました。
 気になって後で、テキストの例題を見ましたが、フェース
 となっていましたが?  ・・・・・又してもダメかな

▲ page top
Re: 再演習いってきました。
名無しの権 2007/04/27 01:19:45
>ん!
>て・こ・と・は。
>建築主事は素人って事か?
>
>今までの建築行政は一体何だったんだ?

素人ではないけど、最後に印を押すだけですから構造はわかりません、あっ、御免、印を押すのは縁故採用のパートのおばさんでした。

しかし、再演習、あらためてガッカリ、何と芸のないことか、何を見極めたいのか、さっぱりわからん?。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
(no name) 2007/04/27 06:17:50
ある関係者の話です。
再演習問題は、答えが合っていても落とされる事が有ります。
文章が解りやすく、丁寧な方なら多少間違っていても合格の
可能性が有る様です。
逆に解りにくい文章や、乱文は答えが合っていても不合格の
様です。
公文書を作成する作業だからが理由の様です。

たぶん、この度の追試は適合判定員の辞退者の補充も一つの目的
ですので合格者が多数だと思いますが。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
no name 2007/04/27 08:29:17
>ある関係者の話です。
>再演習問題は、答えが合っていても落とされる事が有ります。
>文章が解りやすく、丁寧な方なら多少間違っていても合格の
>可能性が有る様です。
>逆に解りにくい文章や、乱文は答えが合っていても不合格の
>様です。
>公文書を作成する作業だからが理由の様です。


国語のテストだったようで、私は間違いさがしと勘違いしていました。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
訳なしでno name 2007/04/27 17:47:08
>
>>ん!
>>て・こ・と・は。
>>建築主事は素人って事か?
>>
>>今までの建築行政は一体何だったんだ?
>
>素人ではないけど、最後に印を押すだけですから構造はわかりません、あっ、御免、印を押すのは縁故採用のパートのおばさんでした。
>
>しかし、再演習、あらためてガッカリ、何と芸のないことか、何を見極めたいのか、さっぱりわからん?。


国交省は建築主事に能力が無いと思ってる事がはっきりしました。
今日有明の講習会で言ってましたぞ。。

講習会テキストに正誤表は付いてませんでしたが
間違いはありました。何か腹立つ。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
壮君のパパ 2007/04/27 21:35:07
>>
>>公文書を作成する作業だからが理由の様です。
>>
>国語のテストだったようで、私は間違いさがしと勘違いしていました。

建築主事は構造はよくわからなくても、公分書を作成するのは、構造屋より得意だとおもうのですが、正解しても不合格で、文章がうまければ合格では納得できないと思います。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
壮君のパパ 2007/04/27 21:35:43
>>
>>公文書を作成する作業だからが理由の様です。
>>
>国語のテストだったようで、私は間違いさがしと勘違いしていました。

建築主事は構造はよくわからなくても、公分書を作成するのは、構造屋より得意だとおもうのですが、正解しても不合格で、文章がうまければ合格では納得できないと思います。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
2007/04/27 22:37:32
>国交省は建築主事に能力が無いと思ってる事がはっきりしました。

それでも建築指導課という名前なのです。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
仙人 2007/04/28 11:16:15
3月22日の再試験組です。

今、よく考えてみると、なぜ、1階の層間変形角が小さかったのか?
1〜4階の地震時床重量が大きかったのか?
明確な、根拠を示していないですね。

ただ、小さすぎる。大きすぎるじゃ、判定になっていないですね。
数値の改ざんがないことが、条件ですので、計算書のどこかを見れば
その理由が分かったはずですけどね。

80分で、1番に出たのが、またまた、失敗かも????
時間前に出た人は、2人しかいなかったとか???
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
15日再演習 2007/04/28 13:39:52
>3月22日の再試験組です。
>
>今、よく考えてみると、なぜ、1階の層間変形角が小さかったのか?
>1〜4階の地震時床重量が大きかったのか?
>明確な、根拠を示していないですね。

これは、前回の8日でも15日のものでもないようですが、
今回、8日組が第2回分、15日組が第1回分、22日組は?
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
仙人 2007/04/28 18:38:00
>これは、前回の8日でも15日のものでもないようですが、
>今回、8日組が第2回分、15日組が第1回分、22日組は?

いえ、同じですよ。
βの低減、1/1000がありましたから・・・・・
8日か、15日のと同じみたいですよ。

▲ page top
Re: 再演習いってきました。
仙人 2007/04/28 18:41:08
22日のは、8日のと同じようですよ。

地震力がオカシイ、層間変形角がオカシイじゃ
判定になってないようですね。
理由を書かなきゃ、また、駄目な気がしてきました。
でも、見つからなかった。

データ改ざんでなければ、どこかに、根拠があるはずですけど・・・・
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
仙人 2007/04/29 00:00:08
>今回、8日組が第2回分、15日組が第1回分、22日組は?

違うようですよ。15日に名古屋で受けた人のが、22日分です。
RTは、いじってなかったようですが・・・・
ピロティ階のFGが下げてあったり、RF地震重量が
小さかったとか・・・・・・・

▲ page top
Re: 再演習いってきました。
仙人 2007/04/29 00:07:12
>>問題は3問で@FESADsB地震時荷重、それぞれ適切化否かの設問です。@番目はβ(壁剛性低下率)が通りによって変えてあり偏芯率を調整しいましたAは壁付の保有耐力を1/1000で止めてDs=0.40でギリギリOkとなっていました。Bは間違いが私は見つかりませんでした。
>
>これ、3/8の問題です。まったく同じです。

これが、九州で22日に受けた方の再試験問題です。

1Fの層間変形角が小さかった。理由は?です。
1F~4Fの地震床荷重が大きかった。これも、訳不明です。
指摘だけして、理由を書いてません。分からなかったです。
でも、配筋を減すために、地震床荷重を減らしているなら
問題でしょうが、増やしているのは???
何のための問題なのか?ただ、間違いを指摘させるためかな???

3の地震力のとこで、オカシイと書いて、余白には
QUのことも書いてしまったです。
余計なことを書いてしまいました。
これ、失敗です。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
仙人 2007/04/29 00:34:09
22日分は、壁がセン断ひび割れで止めてある。セン断降伏していない。荷重変形曲線が水平になるまで、加力していない・・・・

βを3種類入力していて、NO。

層間変形角が1Fが小さかったことも書かないと、FSに影響ありますからね。小さかった根拠が????

大阪では、200人以上、受験していったようです。
再試験組は、ほとんど参加したのではないかと思います。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
(no name) 2007/04/29 07:47:09
>大阪では、200人以上、受験していったようです。
>再試験組は、ほとんど参加したのではないかと思います。

とうとう「受験」になってしまった
主観の強すぎる人はうからん
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
15日再演習 2007/04/29 09:07:27
>
>>今回、8日組が第2回分、15日組が第1回分、22日組は?
>
>違うようですよ。15日に名古屋で受けた人のが、22日分です。
>RTは、いじってなかったようですが・・・・
>ピロティ階のFGが下げてあったり、RF地震重量が
>小さかったとか・・・・・・・
>
>
いまさらどうでもいいことでしょうが、すっきりしません。
結局、8日組が2回目用、15日組が3回目用、22日組が1回目用
をローテーションして少し手直しして再出題されたということで
よろしいでしょうか?

今回、有明で演習を受ける方が多いかと思っていましたが、
大阪の方が多いようですね。
福岡、広島、高松と名古屋の大多数が大阪でしょうから、
東京、仙台、札幌と名古屋の一部よりもパイがあるようです。
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
3/15組東京再演習 2007/04/29 10:44:16
>いまさらどうでもいいことでしょうが、すっきりしません。

15日の再演習を東京で受けました。帰りの電車のなかで問題を忘れないうちにメモしましたので、確かにいまさらどうでもいいと思いますが、内容を書いておきます。
【建物】:10階、X方向5スパン(X1〜X6)各7m、Y方向1スパン(Y1〜Y2)10m、X1,X2,X3,X4フレ−ムは連層耐力壁・X5,X6フレ−ムは1階のみ耐力壁なしのピロティ架構。
【β】 :X1,X6フレ−ムが各階β=0.1、X2,X5フレームが各階β=0.4、X3,X4フレームが各階β=1.0(その結果Fes=1.0 Rsは1階が最大値)
【Wi/A】:各階およそ12〜13KN/uで、Wi/A算定用の面積A=35m x 10m =350u(バルコニ−の1.2mと廊下の1.5m及びEV、階段室を除いた面積)
【増分解析】X方向は変形角1/30で解析終了、解析終了時の耐力をそのまま保有耐力に採用してQu/Qun=1.08(各階)、Y方向は変形角1/1000で解析終了、一部ひび割れがあるだけ、各階の剛性は初期剛性とあまり変わらない状態で降伏部材無しのままDs=0.4を決定し(壁は全てWA)Qu/Qun=1.00(各階)
−−−以上です−−−
この掲示板で3/8の演習とほぼ同じと知りました。2回も出かけていって使い回しの問題とは、バナナ。(Lionさん頂きました)
▲ page top
Re: 再演習いってきました。
山本 2007/04/30 05:55:42
>いまさらどうでもいいことでしょうが、すっきりしません。
>結局、8日組が2回目用、15日組が3回目用、22日組が1回目用
>をローテーションして少し手直しして再出題されたということで
>よろしいでしょうか?

このスレにもあるように、国語のテストなので問題ないと思います。
再演習組は構造の技術は認められたが、国語力が足らなかった人たちなのです。
▲ page top


大梁継手で千鳥配置の場合のmfの値
継手 2007/04/26 19:03:06
大梁の継手を計算しているのですが、フランジ添板の検討において
 Zpe=Zp-mf・d・tf・(H-tf)
における 『mf:欠損断面接合部のフランジボルトの列の数』で、
フランジボルトが千鳥配置の場合、mf=2.75となります。

この2.75の根拠をご教示ください。
▲ page top
Re: 大梁継手で千鳥配置の場合のmfの値
行叡弧字 2007/04/26 20:05:19
ご存知でしょうが、大梁継手は「SCSS−H97」に依る場合が多いと思います。
 この中で幅300mmの場合、フランジボルト穴控除用のゲージライン数を千鳥打ちの場合でg=2.75としています。 算定根拠等はありません。

 勉強不足で他の資料のことは分かりません。
▲ page top
Re: 大梁継手で千鳥配置の場合のmfの値
継手 2007/04/26 20:30:14
> ご存知でしょうが、大梁継手は「SCSS−H97」に依る場合が多いと思います。


実務においては継手の設計は行わず、普段はSCSSに依っている
のですが、訳あってS建築構造の設計(日本建築構造技術者協会 編)で、
鉄骨の構造計算の再勉強をしていたところ、千鳥配置の継手の例題がありました。

mf=2 mf=4は分かるのですが、千鳥のmf=2.75が分からない。
▲ page top
Re: 大梁継手で千鳥配置の場合のmfの値
行叡弧字 2007/04/26 20:40:46
「SCSS−H97」において、
  g :フランジボルト穴控除用のゲージライン数
  mf:フランジボルトの部材幅方向の列数(=実際のゲージライン数)

  g=2.75、mf=4 の意では。
▲ page top
Re: 大梁継手で千鳥配置の場合のmfの値
toyochan 2007/04/26 21:05:46
学会の鋼構造接合部設計指針などに次の式があります

材縁のボルト欠損  ao 
それ以外のボルト欠損ae=(1.5-b/g)×ao

材方向ピッチb=45mm
ゲージ   g=40mm

Σa=2×(ao+ae)=2.75×ao ということでは?
▲ page top
Re: 大梁継手で千鳥配置の場合のmfの値
継手 2007/04/26 21:39:38
>材縁のボルト欠損  ao 
>それ以外のボルト欠損ae=(1.5-b/g)×ao
>
>材方向ピッチb=45mm
>ゲージ   g=40mm
>
>Σa=2×(ao+ae)=2.75×ao ということでは?


了解しました。

行叡弧字さん toyochanさん ありがとうございます。
▲ page top


バナナ
Lion 2007/04/26 17:35:23
県から「適合判定員意向調査書」なるものが
送られて来ました、相変わらず週何回出られ
のるか?の問いです、これって業務なのです
から、何も契約条件も示さずに何日は無い
でしょう、その旨意見欄にはっきり記載して
返送します。

正規の業務を放ってまでは出来ませんから、
役所のやること理解出来ません、逆の立場で
考えれば分かる筈ですがね。。。
▲ page top
バナナ
ochaochag3 2007/04/26 18:05:26
Lionさん


>
>正規の業務を放ってまでは出来ませんから、
>役所のやること理解出来ません、逆の立場で
>考えれば分かる筈ですがね。。。


大阪西阪神方面が活動地域と思われますが、仮に適判員を引き受けてその審査方法等を、こういったサイトで、書き込むと言うのは準公務員法違反になるのでしょうか?

又、Lionさんに色々質問することも出来なくなるのでしょうか。

▲ page top
Re: バナナ
訳ありでno name 2007/04/26 19:29:13
>Lionさん

私も電話で頼まれましたが、Lionさんと同じ事言いました。
”報酬や仕事内容が分からずに請けるバカはいない”と。

?????何故にバナナ?????
▲ page top
Re: バナナ
天婆〜さん 2007/04/26 19:34:08
>?????何故にバナナ?????


もしかして「そんなバナナ話がある会な!」では・・・
▲ page top
Re: バナナ
(no name) 2007/04/26 19:40:03
>
>もしかして「そんなバナナ話がある会な!」では・・・

でしょう。
瞬時に気が付かなければ、判定員としては能力不足です。
▲ page top
Re: バナナ
天婆〜さん 2007/04/26 19:44:07
>>
>>もしかして「そんなバナナ話がある会な!」では・・・
>
>でしょう。
>瞬時に気が付かなければ、判定員としては能力不足です。


Lion さんの事 そんな簡単な事「あるか否」かも・・・
▲ page top
Re: バナナ
訳ありでno name 2007/04/26 19:57:05
>でしょう。
>瞬時に気が付かなければ、判定員としては能力不足です。

一瞬、私もそう思いましたが、なんせ相手は”あの”Lionさんですから...
深〜〜〜い意味がありそう..とプレッシャ−を与えてみる
▲ page top
Re: バナナ
ホイホイ 2007/04/26 21:42:41
>県から「適合判定員意向調査書」なるものが
>送られて来ました、相変わらず週何回出られ
>のるか?の問いです、これって業務なのです

さすが、適合判定員ですね。
もし、私の設計したのをLIONさんが担当したときは
LIONさんの事務所に呼び出されてご指導受けるのでしょうか。
まさか文書の一方通行じゃ無理でしょから。
それとも私の事務所に税務署みたいにくるの?

どっちにしても夕方からが良いですね、楽しみ。
▲ page top
Re: バナナ
だからぁ 2007/04/27 06:57:02
>夕方から...

わらってしまいました.
またお願いしますぅ なんて言って別れたりして


>県から「適合判定員意向調査書」なるものが

これは単なる調査でしょ
契約できた暁にはどれくらい出てくれますかって言う!
勤務を始めてからヘンコウなんて当然アリですよ
▲ page top
Re: バナナ
Lion 2007/04/27 09:35:18
大体この時間にRESするのはあなた・・・(笑)

>またお願いしますぅ なんて言って別れたりして

そんなぁ身内で審査すりゃぁ、お上から雷がドン!

>これは単なる調査でしょ
>契約できた暁にはどれくらい出てくれますかって言う!
>勤務を始めてからヘンコウなんて当然アリですよ

なるほど・・・じやぁ日当キボン¥100万とでも
書いて出しておきまする・・・わたしゃ高いヨン
▲ page top
バナナ
ochaochag3 2007/04/27 09:37:27
>>夕方から...
>
>わらってしまいました.
>またお願いしますぅ なんて言って別れたりして
>
>


適判員とはそんなに軽いものかなと(ごめんなさい)思ってしまうコメントでした。

なぜなら、適判員になる資格は、建築基準法第5条にハッキリ書かれているよう、学識者及び、それにふさわしいと、学識者が判定したものとかかれていますので、当方にとっては雲の上の存在の認識がありした。

▲ page top
Re: バナナ
だからぁ 2007/04/27 10:08:22
>なるほど・・・じやぁ日当キボン¥100万とでも
>書いて出しておきまする・・・わたしゃ高いヨン

Lionさんはまだ報酬額を一度も提示されたことが無い?
H県は遅れてるって事?
▲ page top
Re: バナナ
喰えないラーメン屋 2007/04/27 10:23:07
パパバナナママバナナコバナナ♪

>なるほど・・・じやぁ日当キボン¥100万とでも
>書いて出しておきまする・・・わたしゃ高いヨン

2万円〜5万円ですから・・・え〜と、20〜50棟/日審査すれば・・。
▲ page top
Re: バナナ
喰えないラーメン屋 2007/04/27 10:31:20
>なぜなら、適判員になる資格は、建築基準法第5条にハッキリ書かれているよう、学識者及び、それにふさわしいと、学識者が判定したものとかかれていますので、当方にとっては雲の上の存在の認識がありした。

適判員と適判資格者と適判資格者検定員は別デス。
▲ page top
バナナ
ochaochag3 2007/04/27 11:10:07
>
>適判員と適判資格者と適判資格者検定員は別デス。


あれまー!別なんですか、全部同じと思っていました。

この年になっても、まだまだ分からないこと一杯、現役は、後精々10〜15年、分からないまま人生終われば幸せかも。
▲ page top


適判再演習/国交省認識のズレ
U29 2007/04/26 11:51:31
建通新聞HPより/26日付の主要記事2
◆判定員不足に危機感/構造計算ピアチェック
http://www.kensetsunews.com/news/news.php

国土交通省は、判定員の数に地域間に偏りがあるとしているものの、「都道府県から特に足りないという申し入れは来ていない」としている。

何なんだ、この認識のズレは!、この取材記事が本当なら何で再演習なんかやるの、時間も金(遠方者)もかけて受講する人が哀れ・・・。
遊ばれているの!!!。

▲ page top
Re: 適判再演習/国交省認識のズレ
2007/04/26 12:48:53
>国土交通省は、判定員の数に地域間に偏りがあるとしているものの、「都道府県から特に足りないという申し入れは来ていない」としている。

何だか、やせ我慢に聞こえます。
判定機関を立ち上げることのできない県もあるのですが・・・・・
▲ page top
Re: 適判再演習/国交省認識のズレ
きょうは no name 2007/04/26 13:21:29
判定員候補者が団結してスト起こしたら
国交省はどんな反応をするのかな
▲ page top
Re: 適判再演習/国交省認識のズレ
ima 2007/04/26 13:36:13
記事には
>同省の試算によると、全国でピアチェックが必要となる物件は年間約7万棟あり、
>判定員1人当たりが週に1件審査すると推定した場合の必要人数は1500人程度
>としている。
とあります。

前からこのように言われていますが、1500人の適判員が2人一組で年間50週従事
しても、1500/2×50 = 37500 で7万棟には達しません。
不足分は専従員(250日従事)が処理しなければならないので、32500/250×2 = 260
すなわち260人の専従員が別に必要になります。
その確保もたいへんなことでしょう。それにしても、毎日毎日構造計算書のチェックを
やり続ける労苦を想像すると、専従員の人に同情したくなります。
▲ page top
Re: 適判再演習/国交省認識のズレ
ホームズ 2007/04/26 13:57:54
>記事には
>>同省の試算によると、全国でピアチェックが必要となる物件は年間約7万棟あり、
>>判定員1人当たりが週に1件審査すると推定した場合の必要人数は1500人程度
>>としている。

「判定員1人当たりが週に1件審査すると推定した」と根拠なく断定しているので不適合と判定します。
▲ page top
Re: 適判再演習/国交省認識のズレ
U29 2007/04/26 14:14:06
※文科省とのズレ

チョット全然関係ありませんが、24日行われた文科省主催の全国学力テストの問題、正答例及び問題趣旨が発表されています。
いろいろと問題ある文科省ですが、国交省よりマシ?。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/etc/gakuryoku.html

今日はポカポカしてて、眠い・・・、失礼しました。

▲ page top
Re: 適判再演習/国交省認識のズレ
(no name) 2007/04/26 14:20:29
またもや発表

「アパ」耐震強度不足、名古屋のマンションでも

富山市の設計事務所「田村水落設計」が構造計算した「アパ」グループのホテルなどで耐震強度不足が発覚した問題で、名古屋市は26日、同市中区の分譲マンション「アップルパレス丸の内」(15階建て、102戸)でも耐震強度が60%しかないと発表した。

 同マンションは「アパ建設」(本社・金沢市)が設計と施工を担当し、2004年7月に民間の指定確認検査機関「日本ERI」が建築確認を行っていた。

法改正の反発が強まってくると小出しにして
「お前らこれでもか!」とねじ上げられている感じ・・・
▲ page top
Re: 適判再演習/国交省認識のズレ
(no name) 2007/04/26 17:06:22
>「判定員1人当たりが週に1件審査すると推定した」と根拠なく断定しているので不適合と判定します。

笑い
判定員が週一日出て、一日1件審査するのでしょうか。
一日で1件片付くの?
▲ page top
Re: 適判再演習/国交省認識のズレ
仙人 2007/04/27 15:14:23
国土交通省の言うことは、真っ赤な大嘘ですね。
なんか、戦時中の嘘隠しのようです。

こちらも、県庁や、判定員の受け入れ先となる県建築住宅センターから、電話があり
このままじゃ、判定機関の立ち上げが出来ないから、再試験を受けて
ぜひ、合格してくれと言われました。
こう言うことを、県から国土交通省に要望していないことは、あり得ないです。

嘘つき国土交通省ですね。
▲ page top
Re: 適判再演習/国交省認識のズレ
2007/04/27 22:42:21
>国土交通省の言うことは、真っ赤な大嘘ですね。
>なんか、戦時中の嘘隠しのようです。
>

大本営発表ですか。
そのうち玉音放送です。
▲ page top


最新情報
K教祖 2007/04/25 18:50:14
6月20日を境にして、ご存じのように申請関係が
大幅変更となりますが、6月20日までに着工した
建物に付いてはどうやら、計画変更、中間検査等は
適用しないで良いらしいです、

ですから6/20日までに着工出来ていれば、その後の
計画変更に付いては現行基準に従って計画変更の確認
済みが下りる(適判は不要)らしい。

▲ page top
Re: 最新情報
ものなみ 2007/04/25 19:07:10
>6月20日を境にして、ご存じのように申請関係が
>大幅変更となりますが、6月20日までに着工した
>建物に付いてはどうやら、計画変更、中間検査等は
>適用しないで良いらしいです、
>
>ですから6/20日までに着工出来ていれば、その後の
>計画変更に付いては現行基準に従って計画変更の確認
>済みが下りる(適判は不要)らしい。
>


そうなんですか。現実的な対応と思いますが、手元の資料だと構造に変更があると適判と書いてあります。解釈が変わったんですね。
▲ page top
Re: 最新情報
サリー 2007/04/25 19:15:18
>6月20日を境にして、ご存じのように申請関係

日本建築行政会議の資料
http://www.jcbo.com/news.html#20070424
http://www.jcbo.com/20070424-1.pdf
http://www.jcbo.com/20070424-2.pdf
▲ page top
Re: 最新情報
ものなみ 2007/04/25 19:25:42
>>6月20日を境にして、ご存じのように申請関係
>
>日本建築行政会議の資料
>http://www.jcbo.com/news.html#20070424
>http://www.jcbo.com/20070424-1.pdf
>http://www.jcbo.com/20070424-2.pdf


サリー様

ありがとうございます。了解です。


K教祖様

情報ありがとうございます。
▲ page top
Re: 最新情報
2007/04/25 19:42:13
(2)は現実には (2)'になるのですが、
なるべく(2)'の丸は、6月19日以前にして適判を避けようと考えています。
▲ page top
Re: 最新情報
猪丸 2007/04/25 20:42:45
いつも参考にさせて頂いております。
ありがとうございます。

今回の基準法改正に関しても、いろいろなコメントは、心構えとして大変参考になっております。

しかし、皆さん少し過剰反応かなぁという気もします。

「山よりでっかいシシはでん」

ベテランの皆様の能力を超えるような改正(改悪)はないでしょう。(日本的運用でうやむやになるでしょう)
▲ page top
Re: 最新情報
負け犬 2007/04/26 10:17:39
>ベテランの皆様の能力を超えるような改正(改悪)はないでしょう。(日本的運用でうやむやになるでしょう)

訂正、差換えを認めない。
    ↑
ベテランの皆様どころか人間の能力を超えていると思うのですが。
▲ page top
Re: 最新情報
鉄骨屋 2007/04/26 10:44:22
錯誤や不整合があった場合、確認機関、判定機関はどこまで
チェックして返してくれるのでしょうか?
金を払って審査してもらう上、建物規模によって
審査料が違うのだから、ミスの数に限らず全てを
見てもらわなくては詐欺ですよね。
もちろん、特定のミスの前提で次のミスが在るような場合は
除きますが。

よって、審査料は外部へのチェック委託料と考えれば
逆に安く設計できるかも。。

災い転じて福となす、、、ってことにはならないか。。

反対に、ミスの指摘を意図的に小出しされると
設計請けるたびに大赤字を被る可能性がありますねぇ。
ここら辺で、トラブルが起きそうな予感。
判定員が同業者だとなおさら。

と、愚痴を書いてみる。
▲ page top
最新情報
ochaochag3 2007/04/26 10:51:12
>>ベテランの皆様の能力を超えるような改正(改悪)はないでしょう。(日本的運用でうやむやになるでしょう)
>
>訂正、差換えを認めない。
>    ↑
>ベテランの皆様どころか人間の能力を超えていると思うのですが。


私の大手ゼネコン(大手五社の内)構造下請け時の経験、
某建物(基本設計は日本1〜2位のおじいさん)。

担当者チェツク、3回、担当課長チェツク、1回、部長チェツク1回、意匠担当者すり合わせ3回、総合設計部長チェツク1回
差し戻し再チェツク2回。

計11回やっても現場で整合性取れない所多々ありです。

結果的に、図面だけではつかめないわけです、よってミスというより「人間の能力を超えている」の範疇に入ると思います。

なぜ「ミス、不整合」の線引きをしなくて「絶対」の言葉を使うのか、不思議に思います。
ソフトも同じです。
▲ page top
Re: 最新情報
2007/04/26 11:26:51
>私の大手ゼネコン(大手五社の内)構造下請け時の経験、

私も同様の経験があり、自分の名刺とゼネコンの名刺を使い分けて仕事をしていました。

大手の設計事務所の設計で、スーパーゼネコンの施工でも、意匠と構造の不整合や問題点が出てきて、構造が主体の調整役を引き受けたことがあります。
変更や訂正は当たり前で、そのまま施工できるのはプレファブ屋さんくらいのものです。
▲ page top
Re: 最新情報
HT 2007/04/26 13:18:32
既に確認がおりて、着工を待っている官庁物件があります。
工事着工は6/20以降となることが確実な情勢です。
資料を見ると、新構造基準に適合した計画変更手続きが必要だと書いてあります。
勘弁してくれ〜
▲ page top
Re: 最新情報
(no name) 2007/04/26 13:33:10
>既に確認がおりて、着工を待っている官庁物件があります。

国交省案件だといいのにね。
それで省内から反発が出ればいいのに。

でないか。
▲ page top
Re: 最新情報
猪丸 2007/04/26 13:44:34
皆さんご存じのように、今回の改正は国交大臣及び国交省に責任が及ばないようにするというのが、第一の、そして最大の目的なのでしょう。

下のスレでも話題になりましたが、認定ソフトの出力でも、国の建前と窓口の対応は齟齬があります。

今回は役所や確認検査機関が対応に苦慮し、当たり障りの無いような運用をせざるを得ないと思います。→あくまで窓口の判断ですので、国交省には責任は及ばない。

それにつけても、「ピアチェック」とは恐れ入ります。訂正を認めない「ピア」とは一体何者なんでしょう。→アルコール依存症の「ピアカウンセラー」が、つい酒を飲んでしまった患者に対して、「失格」と叫んでカウンセリングを放棄するようなものです。
▲ page top
Re: 最新情報
ホームズ 2007/04/26 14:17:01
>それにつけても、「ピアチェック」とは恐れ入ります。訂正を認めない「ピア」とは一体何者なんでしょう。→アルコール依存症の「ピアカウンセラー」が、つい酒を飲んでしまった患者に対して、「失格」と叫んでカウンセリングを放棄するようなものです。

確認審査機関の対応と適合判定機関の対応は違うかもしれませんね。
訂正でなく「適合判定のための追加資料」は認められるようなニュアンスだったと思いますが・・
そうでなければ、チェック不可能だしピアチェックの意味がないと思います。

ちなみに、近所の民間確認審査機関は事前チェックを充実させるよ
うです。つまり、事前審査で訂正がなくなってから正式な受付をす
るということなのかもしれません。
また別の審査機関は、不適合の場合は手数料を返金する、という方
針を検討しているとも聞きました。
なるほど、そういう配慮をする審査機関も現れるでしょうね。

国土交通以外はみな危機感を感じています。(ようやくという感じだけど)
▲ page top
Re: 最新情報
muga 2007/04/26 15:20:43
>確認審査機関の対応と適合判定機関の対応は違うかもしれませんね。
>訂正でなく「適合判定のための追加資料」は認められるようなニュアンスだったと思いますが・・

追加資料は認めても、指摘による若干の訂正も認められないのなら、
やはりピアチェックとは言い難いと思います。
不適にならないために、変更にならないような、追加資料を作成
するような輩が増えそうです。
▲ page top
最新情報
ochaochag3 2007/04/26 15:33:40
>訂正でなく「適合判定のための追加資料」は認められるようなニュアンスだったと思いますが・・
>そうでなければ、チェック不可能だしピアチェックの意味がないと思います。
>
>ちなみに、近所の民間確認審査機関は事前チェックを充実させるようです。つまり、事前審査で訂正がなくなってから正式な受付をするということなのかもしれません。
>
>国土交通以外はみな危機感を感じています。(ようやくという感じだけど)



私の近所の民間確認審査機関も「事前チェックを充実させる」
といってました。

そして、敵範に回してもいい状態にチェックが終われば、敵判から”NO”はまずないと言っていました(あれば機関の構造担当の沽券にかかわるため)、案外これが普通になるのかも。

ここ迄確認審査機関が頑張るといっているので、ピアチェック料金の半額は機関があげないとかわいそうです、皆さん今後のために、この掲示板だけでも「確認審査機関にピアチェック料金の半額を」運動しましょう。(ERIを除くとね)

▲ page top
Re: 最新情報
(no name) 2007/04/26 16:07:50
>そして、敵範に回してもいい状態にチェックが終われば、敵判から”NO”はまずないと言っていました(あれば機関の構造担当の沽券にかかわるため)、案外これが普通になるのかも。

今日の敵は明日の味方ですか。いいですね、その心構え。
ただ、今までの経験上、彼らにその能力があるのかが疑問。
▲ page top
最新情報
ochaochag3 2007/04/26 16:26:52
>
>今日の敵は明日の味方ですか。いいですね、その心構え。
>ただ、今までの経験上、彼らにその能力があるのかが疑問。


そちらの、地域は不明ですが、少なくても私の地域(大阪)での機関(私の提出範囲)は我々と同等以上の知識があることは審査の段階で分かります。
限界法等特殊物件以外は、審査機関で十分対応できる技量があるのに(地方は知りません)その人員がもったいないです。
▲ page top
Re: 最新情報
ビルネ 2007/04/26 16:28:39
日本ERIのサイトより

現行の建築基準法による確認申請引受けについてのお願い(建築基準法改正情報 その3)
http://www.j-eri.co.jp/news/new199.html
▲ page top
Re: 最新情報
ホームズ 2007/04/26 16:33:23
>ただ、今までの経験上、彼らにその能力があるのかが疑問。

大手の民間審査機関は同時に適判機関にもなるようですから、能力は同レベルになると思います。
審査機関は自分のところの確認物件の適判はできませんので、他の適判機関へ出すようになります。
お互いに融通(審査内容ではなく、事務手続き上の工夫という意味ですよ)することにより申請者の利便を図ることはできそうです。
それが、民間企業としてのメリットでしょう。

逆に、「うちは一切そういうことはやりません。とにかく法律遵守で厳格に」というのもひとつの差別化です。

後者のほうが一般受けしそうですけど^^;
▲ page top
Re: 最新情報
天婆〜さん 2007/04/26 16:41:13
少なくても大阪および周辺の地域での機関(私の提出範囲)は
ある面において同等すらのの知識が無い事は審査の段階で分かります。(中間検査においても同様)

全ての構造において精通した人は非常に少なく「審査能力は人それぞれ」であると思うが・・・

当方が知らなかった事や構造上重大な不備な点を指摘して頂き「ありがたい」と思う審査や検査には
今だに御目にかかった事が・・・

それが現状だと思うが まあ「人それぞれ」って事ではあるが・・・
▲ page top
Re: 最新情報
ホームズ 2007/04/26 16:53:32
>当方が知らなかった事や構造上重大な不備な点を指摘して頂き「ありがたい」と思う審査や検査には
>今だに御目にかかった事が・・・

たしかに・・・
それが現実なのですね。

もっとも、そういう自分も適合判定員の末席になる可能性があるの
で大きなことは言えませんが。

でも、今まで審査している人は実務の経験のない人が多かったけれ
ど少なくとも適合判定は実務を経験している人が担当するだけまし
かもしれませんね(といって慰めあう構造屋はさびしい・・)
▲ page top
Re: 最新情報
(no name) 2007/04/26 17:11:55
>
>当方が知らなかった事や構造上重大な不備な点を指摘して頂き「ありがたい」と思う審査や検査には
>今だに御目にかかった事が・・・
>
┐('〜`;)┌ヤレヤレ
▲ page top
最新情報
ochaochag3 2007/04/26 17:13:58
>>当方が知らなかった事や構造上重大な不備な点を指摘して頂き「ありがたい」と思う審査や検査には
>>今だに御目にかかった事が・・・
>


えーー!!

そちらの地域はどこなのですか、少なくても私(大阪市心)は
「当方が知らなかった事や構造上重大な不備な点を指摘され」
「ありがたい」と思ったことはなんどもありますが(私のレベルが低いのかも)年間かなりの数で(数字言うと突っ込まれますので)機関とやり取りしますので、仲良し(ダメかな)になるので
色々指摘していただいています。
▲ page top
Re: 最新情報
天婆〜さん 2007/04/26 17:30:50
>そちらの地域はどこなのですか、少なくても私(大阪市心)は
>「当方が知らなかった事や構造上重大な不備な点を指摘され」
>「ありがたい」と思ったことはなんどもありますが(私のレベルが低いのかも)年間かなりの数で(数字言うと突っ込まれますので)機関とやり取りしますので、仲良し(ダメかな)になるので
>色々指摘していただいています。

ある面(専門的分野)では起り得る事かも知れませんが、当方では指摘する事が無いので
重箱の隅を指摘しているとしか思えないような「御指摘」があります。

構造屋としての本音は「機関と仲良し」の方が良いのですが、やはり一線を保っていた方が良いのかも知れません。

ですから「まあ、これ位は良いか」の規準を明確にして欲しいと思いますが、無理かも・・・
▲ page top
最新情報
ochaochag3 2007/04/26 17:47:55
>
>ある面(専門的分野)では起り得る事かも知れませんが、当方では指摘する事が無いので
>重箱の隅を指摘しているとしか思えないような「御指摘」があります。
>
>構造屋としての本音は「機関と仲良し」の方が良いのですが、やはり一線を保っていた方が良いのかも知れません。
>



「重箱の隅を指摘しているとしか思えないような」

これはまずないですよ、いずれも正当な指摘です(こちらのミスの方の指摘が多い)、私の経験では、逆に教えてくれと言われた、神戸方面の機関及び、三重県、のみです。

うーーーん、私のレベルが相当低いのか心配になってきた。

「重箱の隅を指摘」の地域のみでも教えてもらえませんかね。

友達関係どころか、同級生、及び一緒に仕事していた仲間が、機関の構造担当です(便利ですが不正はありません)。
▲ page top
Re: 最新情報
天婆〜さん 2007/04/26 18:03:32
>「重箱の隅を指摘しているとしか思えないような」
>
>これはまずないですよ、いずれも正当な指摘です(こちらのミスの方の指摘が多い)、私の経験では、逆に教えてくれと言われた、神戸方面の機関及び、三重県、のみです。
>
>うーーーん、私のレベルが相当低いのか心配になってきた。
>
>「重箱の隅を指摘」の地域のみでも教えてもらえませんかね。

大阪周辺半径300kmの地域の機関が、この下の方に有るスレのような事が最近多発して来た感じ・・・
▲ page top
Re: 最新情報
(no name) 2007/04/26 18:13:05
>うーーーん、私のレベルが相当低いのか心配になってきた。

おそらく、そう思うのならそうでしょう。
東京・大阪・名古屋の都市圏でさへ、重箱の隅的指摘が
多かったのは、いままで多くの人が感じてきた事ではな
いでしょうか。(実際、大阪ではないと言うならそれでも
構わないが。)
ただ、そういう都市圏の確認検査機関が実際に姉歯の偽造
を見逃したのは事実です。時間が無かったのか、能力がな
かったのかは、分からないが事実は事実。
明日からきちんと見ますと言った所で、どれくらい信用
できるかは疑問。そうあって欲しいとは思うが。
▲ page top
Re: 最新情報
天婆〜さん 2007/04/26 18:44:49
優秀と思われる構造屋にしても、摘判員や審査及び検査員にしても「完璧な構造設計や審査検査」を見極めるのは人では・・・

真実を見極める「本当の審査及び検査機関」は極めて稀に起きる大地震である事には違いないかも・・・

▲ page top
Re: 最新情報
猪丸 2007/04/26 19:34:18
>>うーーーん、私のレベルが相当低いのか心配になってきた。
>
>おそらく、そう思うのならそうでしょう。
>東京・大阪・名古屋の都市圏でさへ、重箱の隅的指摘が
>多かったのは、いままで多くの人が感じてきた事ではな
>いでしょうか。(実際、大阪ではないと言うならそれでも
>構わないが。)
>ただ、そういう都市圏の確認検査機関が実際に姉歯の偽造
>を見逃したのは事実です。時間が無かったのか、能力がな
>かったのかは、分からないが事実は事実。
>明日からきちんと見ますと言った所で、どれくらい信用
>できるかは疑問。そうあって欲しいとは思うが。

日本建築センターでも見逃しがありますが。→見逃し数が少ないなんて言うのは言い訳にはならない。

「重箱の隅的指摘」と感じるのは個人的見解ですから、他人がとやかく言うことでは無いと思いますが、不幸な関係ですねとしか言いようがないですね。
▲ page top
Re: 最新情報
天婆〜さん 2007/04/26 19:57:10
今回の「法改正の意味」は・・・

酷高尚の責任逃れか・・・

確認機関の責任逃れか・・・

発注者(元請業者)の責任逃れか・・・

構造設計者の責任逃れか・・・

全ての責任を構造設計者に押しつけるためか・・・

国民に対する酷高尚のマスコミ対応か・・・

これ以上の偽装対策は無いと思っているのか・・・

施主のためか・・・

本当の安全を確保するためなのか・・・

一体この改正の本当の意味とは・・・
▲ page top
Re: 最新情報
(no name) 2007/04/26 22:07:03
JSCA 水落氏に続き静岡で月岡構造研究所...

http://www.shizushin.com/local_social/20070425000000000010.htm
▲ page top
Re: 最新情報
(no name) 2007/04/27 00:29:07
>JSCA 水落氏に続き静岡で月岡構造研究所...
>

http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/UmiYukaba.htm
▲ page top
JSCA様
アララ 2007/04/27 00:57:56
>JSCA 水落氏に続き静岡で月岡構造研究所...
>

また、構造士!。
JSCA は何を教えているの?、何の研鑽を積んでるの?。

某市の大師駅前マンションは、JSCA がチェックしたけど・・・、
見直さなくて良いのですか?。

↑JSCA の会員は何とも思わないの?。

本当に、他の構造士は、大丈夫なの?。
▲ page top
Re: JSCA様
旅の駱駝 2007/04/27 01:12:48
>JSCA 水落氏に続き静岡で月岡構造研究所...
>

屍を乗越えて... 鉄筋量は100キロ超が清浄  by 大越

http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/Tsuki_no_Sabaku.htm
▲ page top
100%報道が正しいのか
名無しの権 2007/04/27 01:52:06
>また、構造士!。
>JSCA は何を教えているの?、何の研鑽を積んでるの?。

これが事実としても、これは個人の問題でしょ。
JSCAは単なる民間法人です、とりたてて騒ぐ程の事ではないのでは。
公務員でも悪さするのは、多かれ少なかれいます。
ただ新聞報道が100%正しいとは限りません、非常に間違った情報に
歪まされているかもしれないのに、残念ながら我々には真実を知る術が無い。

▲ page top
Re: 100%報道が正しいのか
(no name) 2007/04/27 02:49:49
>これが事実としても、これは個人の問題でしょ。
>JSCAは単なる民間法人です、とりたてて騒ぐ程の事ではないのでは。

JSCA言う「信頼のおける構造専門家」というのも、そのまま鵜呑みにできない事は確かになったってことだな
▲ page top
Re: JSCA様
アララ 2007/04/27 11:13:57
>>また、構造士!。
>>JSCA は何を教えているの?、何の研鑽を積んでるの?。
>
>これが事実としても、これは個人の問題でしょ。
>JSCAは単なる民間法人です、とりたてて騒ぐ程の事ではないのでは。

JSCAがJSCA会員を庇いにかばった挙句の報道です。

>ただ新聞報道が100%正しいとは限りません、非常に間違った情報に
>歪まされているかもしれないのに、残念ながら我々には真実を知る術が無い。
>


↓構造計算概要書どこかで見掛けましたよ。術が無いのではなく、やる気が無いのでは?。

>某市の大師駅前マンションは、JSCA がチェックしたけど・・・、
>


>公務員でも悪さするのは、多かれ少なかれいます。

公務員で悪さをしないのは、少数です。
明らかな犯罪を犯す者も少数です。
大多数は犯罪を見て視ぬ振りします。(不労を咎めず告発もしない。)
▲ page top
Re: 100%報道が正しいのか
U29 2007/04/27 11:41:21
>公務員で悪さをしないのは、少数です。
>明らかな犯罪を犯す者が少数です。
>大多数は犯罪を見て視ぬ振りします。(不労を咎めず告発もしない。)

まぁね、皆さん生活がかかっていますからね(私もだけど)
如何なる人間も見たいものしか目にしない、耳障りのいいものしか聞こえない、都合のいい事しか言わない、じゃないんですか。
部外者でいる争いごとほど楽しい見世物はないですから、当事者だとそれどころではないですけど・・・。
▲ page top


耐震壁の扱い
へなちょこ構造屋 2007/04/25 18:44:16
毎度、お世話になっております。
今度の改定で耐震壁の扱いが変わったようですが?
すみませんが、教えていただけないでしょうか?
なにぶん、話だけで詳しい資料が手元に無いもので・・・

宜しくお願いします。
▲ page top
Re: 耐震壁の扱い
喰えないラーメン屋 2007/04/26 06:36:07
>なにぶん、話だけで詳しい資料が手元に無いもので・・・

話だけより詳しい説明は膨大な時間を費やすことになるので、レスは付かないです。

国交省のパブリックコメント
学会のRC基準改訂案
を読んでみたら如何でしょうか。在処は過去スレにあります。
▲ page top


お願いします
やや 2007/04/24 21:15:31
今回初めて民間検査機関から出力その3で提出って言われました。出力その3ってどのようにしたらいいのでしょうか?分かりません 教えてください!
▲ page top
Re: お願いします
構造玉子 2007/04/24 21:55:00
構造計算書その3は、一貫計算の一連出力結果ではないでしょうか?
検査機関の言ってきた「その3形式で提出」って意味は
分かりませんが、恐らく「その3(一連出力)」も出して
と言う意味では。
ちなみに、私のところでは「計算書その1」とかで出しても、
大抵の場合「その3も」って言われます・・・。
認定プログラムの意味があまりないですね。
もうすぐ認定じゃなくなるけど・・・。
質問の趣旨からずれていたらすいません。
▲ page top
Re: お願いします
Lion 2007/04/24 22:05:56
>今回初めて民間検査機関から出力その3で提出って言われ
>ました。出力その3ってどのようにしたらいいのでしょうか?

出力その1>現在の認定プロによる省略出力
出力その2>二次部材、基礎等、一貫以外の出力
出力その3>一貫詳細出力(詳細の全て)

私は、その3はPDFで提出(副本添付)で押し切って
います、6月20日以降は駄目ですが、目下はまだ認定が
有効なのでOKです。
▲ page top
Re: お願いします
もも 2007/04/24 22:06:25
>今回初めて民間検査機関から出力その3で提出って言われました。出力その3ってどのようにしたらいいのでしょうか?分かりません 教えてください!

今更大した効力もありませんが・・・
下記をご参照ください。

http://www.bcj.or.jp/c02/b02/01_05.html

ちなみに今までどのように提出されてたのですか?
▲ page top
旧認定プログラムに依る提出法
名無しの権 2007/04/24 23:10:29
>出力その1>現在の認定プロによる省略出力
>出力その2>二次部材、基礎等、一貫以外の出力
>出力その3>一貫詳細出力(詳細の全て)

6月20日からの旧認定PGでの提出の場合は「その2+その3」で宜しいかと思うのですが、役所、機関は納得するのでしょうか。
(認定PGでは無い訳だし、図書省略制度自体なくなり、更に国交省指定構造計算概要書添付となるなら十分と思われるが・・・)
ただ、指導する側がチンプンカンプンになる恐れあり、メチャクチャ。
又、とにかく何でもつけろか、余計なものをつけたら間違う可能性大。
▲ page top
Re: 旧認定プログラムに依る提出法
2007/04/25 01:16:47
> 、役所、機関は納得するのでしょうか。

今日、近くの審査機関の構造担当者と話してきました。
建物形状を確認するために、その1も付けてくださいとのことでした。
▲ page top
Re: 旧認定プログラムに依る提出法
名無しの権 2007/04/25 01:41:17
>> 、役所、機関は納得するのでしょうか。
>
>今日、近くの審査機関の構造担当者と話してきました。
>建物形状を確認するために、その1も付けてくださいとのことでした。

まさか、旧大臣認定書添付などと言われませんでしたよね。

「その1」は「その3」のダイジェスト版なんですけどね。
それに、概要書は内容的に、そのまんま「その1」なんですけど。
どれだけ、同じ事を書かねばいけないんでしょうかね。
紙資源の無駄なのですが、言っても無駄か。
本当に、本当に、本当に、ご苦労さん・・・疲れるワー。
▲ page top
Re: 旧認定プログラムに依る提出法
(no name) 2007/04/25 02:25:32
> どれだけ、同じ事を書かねばいけないんでしょうかね

こちらで書いているのは
概要書(1)===== 当県指定の概要書
概要書(2)=====もっと詳しく書けというから大阪の概要書を流用
チェックリスト==== 一貫計算のもの
計算書(その2/手書)=これは構造屋の本分だから必ず書く。それに概要書(2)とチェックリストに、計算書の何ページにあるかの記入欄がアルので書かざるを得ない面も

だからどこか修正すると他もやらなきゃイカン...困ったもんだよ

▲ page top
その3
やや 2007/04/25 09:07:45
沢山の情報ありがとうございました。
一貫出力して申請してるのに なんでだろ?
 構造担当者に聞いてみます。
▲ page top
Re: その3
Lion 2007/04/25 09:42:35
6月20日以降は、その2+その3でOKですね、
その1の意味(省略出力)は無くなります・・・
私はその1は付けません、審査官にはその旨説明
して納得してもらいます、みなさん先方の言いなりに
なってませんか?
▲ page top
Re: その3
ホームズ 2007/04/25 09:48:22
>一貫出力して申請してるのに なんでだろ?
> 構造担当者に聞いてみます。

もしかして、「表紙に『その3』って出力印字がない」なんて指摘されたりしてoops!
▲ page top
Re: その3
U29 2007/04/25 10:00:26
>沢山の情報ありがとうございました。
>一貫出力して申請してるのに なんでだろ?
> 構造担当者に聞いてみます。

失礼ながら、恐る恐るお伺いします。
ややさんも担当者も「その1〜3」の意味をご存じなのでしょうか。
姉歯以後、ソフトメーカーからその対応について、色々と情報が流れているのですが・・・。
私は、計算書にインデックスラベルを付けています、そこまでしないとわかってもらえない・・・そんなアホな。
▲ page top
Re: その3
天然 2007/04/25 10:18:26
>私は、計算書にインデックスラベルを付けています、そこまでしないとわかってもらえない・・・そんなアホな。

もう構造屋にも出版技術が必要ですね。。校正係がいたりして。
本なら1版、2版・・・で修正が可能なのに。

27日からの講習会テキストが楽しみです。
早速正誤表が付いてたりして。
▲ page top
Re: その3
サリー 2007/04/25 10:36:33
>私は、計算書にインデックスラベルを付けています

私も同じです。構造計算書が厚い時は見やすいです。

計算書の頁をP1〜,A1〜,B1〜,C1〜などとしていますが、6/20以降は本みたいに通し番号でないとだめなのでしょうか?
▲ page top
Re: その3
U29 2007/04/25 11:06:06
>計算書の頁をP1〜,A1〜,B1〜,C1〜などとしていますが、6/20以降は本みたいに通し番号でないとだめなのでしょうか?

※今現在の書式
目次の項に(表紙共全○○○枚)
・一般事項
・その1
・その2
・その3(縮小版)
とに、分けて頁をふっていますが・・・。

※その3をpdf版で、提出しても紙で提出してだって。
・行政→資源節約(質の悪い紙の裏面利用)
・機関→資源節約(トナー、コピー連続使用にて故障)

オイ、オイ、それは無いんじゃないの、こちとらやっと遣り繰りしてるのに!。
▲ page top
Re: その3
将来構造士? 2007/04/25 12:04:41
27日からの講習会テキストの内容に間違えが有れば不適合でしょうか。
講習会のやり直し・・笑い
まさか、構造屋にこれほどの事を言っているのだから、テキストに間違いは無いと思いたい。

これからの確認申請には、全て出力しましょうか。
審査でどうなることやら。
▲ page top
Re: その3
Lion 2007/04/25 12:05:55
>※その3をpdf版で、提出しても紙で提出してだって。

それは拒否しています、絶対紙では付けていません(目下は)
資源の無駄だと説明して了承させます。
                  ↑↑↑↑
▲ page top
Re: その3
U29 2007/04/25 12:32:19
>>※その3をpdf版で、提出しても紙で提出してだって。
>
>それは拒否しています、絶対紙では付けていません(目下は)
>資源の無駄だと説明して了承させます。
>                  ↑↑↑↑

すみません、完全になめられていまーす。
つけないと、停滞するだけです、呼び出し?に応じなかったという事で。
プリンタは150枚〜200枚程度で一時止めます(その程度しか紙を入れない)、いっぺんにやったら大変、トナーが定着しません、変な事したらやり直し、色々苦労してます(計算書出力専用、安物なのか?)何度か失敗して、無駄な事をしました。
▲ page top
Re: その3
ホームズ 2007/04/25 13:09:51
適判員予備軍の会話(昨日のこと)

A「自分が構造計算書出すときは縮小印刷両面コピーだけど、他の人の見るときは老眼にはつらいなぁ」
B「読めなければ不適合にするとか・・」

ちなみに耐震判定委員会には虫眼鏡が常備されています^^;
▲ page top
その3
ochaochag3 2007/04/25 13:12:36
>>>※その3をpdf版で、提出しても紙で提出してだって。
>>
>>それは拒否しています、絶対紙では付けていません(目下は)
>>資源の無駄だと説明して了承させます。
>>                  ↑↑↑↑
>
>プリンタは150枚〜200枚程度で一時止めます(その程度しか紙を入れない)、いっぺんにやったら大変、トナーが定着しません、変な事したらやり直し、色々苦労してます(計算書出力専用、安物なのか?)何度か失敗して、無駄な事をしました。



皆さんなぜ、そんなに出力にこだわるのでしょうか、「その3」
とかいう言葉も「BUS−2」を買って初めて知りましたが、当然審査する方(私のチェックも含めて)全て出すのが当たり前と思っていたので、「その3」の中身見たとき全部出力されないなぜか?とサポートに質問したぐらいです。

現実資源の無駄といわれようがRC10F程度で500Pぐらいは優に出しています(このことは以前のレスにも書いています)

まあ私の一貫ソフトはセンター認定なので、、「その3」とか言う言葉も出力形態もなかったのですが(私の無知かも)

結果いえばなぜ全出力がなくて審査が可能なのかと思った次第です(大臣認定プログラムとはそういうことかと)。


「いっぺんにやったら大変、トナーが定着しません」とはどんなプリンタでしょうか、1000P連続でも(理論は紙トナーを補給すれば故障しない限りは)なんら支障ありません。
▲ page top
Re: その3
U29 2007/04/25 13:37:33
>「いっぺんにやったら大変、トナーが定着しません」とはどんなプリンタでしょうか、1000P連続でも(理論は紙トナーを補給すれば故障しない限りは)なんら支障ありません。
>

すみません、小心者の貧乏症なもので。
リサイクルトナーを使ってやった時に表面にトナーの粉が吹き出て?、手で触ると消えてしまって以来、怖くてもったいないと思ったからです。
それから、誤解の無いように話しますが決して全出力しない訳では無いんです、Check用に全て出力してCheckしますよ、申請時には「その3」の添付義務が無い事が法制上認められているから出さないという事、だって失敗したら大変じゃないですか、人それぞれだと思うのですが、わかっていただけました?。
▲ page top
その3
ochaochag3 2007/04/25 13:47:30
>すみません、小心者の貧乏症なもので。
>リサイクルトナーを使ってやった時に表面にトナーの粉が吹き出て?、手で触ると消えてしまって以来、怖くてもったいないと思ったからです。
>それから、誤解の無いように話しますが決して全出力しない訳では無いんです、Check用に全て出力してCheckしますよ、申請時には「その3」の添付義務が無い事が法制上認められているから出さないという事、だって失敗したら大変じゃないですか、人それぞれだと思うのですが、わかっていただけました?。


いえいえ、非常に貴重なご意見です。
誰でも自分を中心に世界が回っていると考えていますので、他人の意見はとても参考になります。

リサイクルトナーは3〜4回目に当たると欠陥が多いですね、でも2回目も同じ値段なので、堂々返品交換されてはどうでしょう。
▲ page top
Re: その3
Lion 2007/04/25 17:28:38
おじいちゃま

>結果いえばなぜ全出力がなくて審査が可能なのかと思った
>次第です(大臣認定プログラムとはそういうことかと)。

元々は本来の姿だったのだと思いますが如何?
細かい事は構造設計屋にまかせるよ、だから審査には
ダイジェスト版で見せて貰えば十分よ・・・

それが今回逆転して、全てを見せろ、おまえらの計算は
信用せんぞとなった。。。
▲ page top
Re: その3
定年無し 2007/04/25 18:52:43
>まさか、構造屋にこれほどの事を言っているのだから、テキストに間違いは無いと思いたい。
>
先日行われた「構造計算適合性判定に関する講習会」
のテキストですら正誤表がありますので、それは無理かと。。。

テキストは、第3刷位で再購入するのが正解かと。。。
▲ page top
Re: その3
ものなみ 2007/04/25 18:56:06
>それが今回逆転して、全てを見せろ、おまえらの計算は
>信用せんぞとなった。。。
>


最近までSS1でやっていました。旧センター評定だから全出力(その3)です。いよいよ新告示には対応できないのでSS2にします。


それにしても、静岡で新たに耐震不足と言ってますが、小出しに良く出ますね。
▲ page top
Re: その3
匿名 2007/04/25 21:31:27
その3の提出要求はまあ普通でしょうけど
A県では県へ出す場合はデータも要求されます。
担当者はそのデータの条件を変えて様々計算して確認しているような様子です。
それでなきゃ判らないような質疑がきます。一体誰が設計者かわからない状況です。
姉の偽造でどこが偽造か確認できないけど、とにかく偽造だと言い放った件です。
▲ page top


角型鋼管の肉厚
Y-O 2007/04/24 17:56:37
久しぶりに投稿します。

BCR295の角型鋼管で肉厚 14mmというのが
ありますが、皆さんは使われることがあるのでしょうか?
流通性が無いように思われるため私は使ったことがないのですが。
▲ page top
Re: 角型鋼管の肉厚
Lion 2007/04/24 18:15:33
>BCR295の角型鋼管で肉厚 14mmというのが
>ありますが、皆さんは使われることがあるのでしょうか?

t=8、t=14は使わないです、19mm以上も
使わないです、サイズ上げる方が経済的ですから、、、
極端に薄い、450*9、とか500*9も無い
そうです、魅力的サイズなのだけど>経済性から
▲ page top
Re: 角型鋼管の肉厚
4年ぶり 2007/04/24 18:17:52
>BCR295の角型鋼管で肉厚 14mmというのが
>ありますが、皆さんは使われることがあるのでしょうか?
>流通性が無いように思われるため私は使ったことがないのですが。

8oと14oは流通性が無いと聞いたので(生産に当っては事前
相談)使用していません。
▲ page top
Re: 角型鋼管の肉厚
Y-O 2007/04/24 18:41:02
Lionさん、4年ぶり さんどうもありがとうございます。

やはり通常は使わないですか!分かりました。
お忙しいところありがとうございました。
▲ page top


ネガティブフリクションについて
新米者 2007/04/24 17:11:44
大阪の北港で地盤が良くないので杭の負の摩擦を検討したのですが、38mも層厚があり話になりません。杭の仕様でフリクションカッターというのがあると聞きますが、使った事のある方いますか?
▲ page top
Re: ネガティブフリクションについて
Lion 2007/04/24 17:31:36
>大阪の北港で地盤が良くないので杭の負の摩擦を検討した
>のですが、38mも層厚があり話になりません。杭の仕様で
>フリクションカッターというのがあると聞きますが、
>使った事のある方いますか?

大阪港区の自社設計ビルで使ったです、SL塗布杭、
PHC500φに部分塗布、ネガティブカットです、
搬入に際して傷を付けぬよう注意が必要、価格は
忘れましたが、どっさり予算のある工事でした(^^ゞ
▲ page top
Re: ネガティブフリクションについて
muga 2007/04/24 17:52:13
>大阪港区の自社設計ビルで使ったです、SL塗布杭、

SLは納期が長くなるケースもあるので、ST杭なども
考えに入れておいては。。

SL杭
http://www.geocities.jp/blueshelljapan/slsheet.html

▲ page top
Re: ネガティブフリクションについて
新米者 2007/04/24 18:36:26
>
>>大阪港区の自社設計ビルで使ったです、SL塗布杭、
>
>SLは納期が長くなるケースもあるので、ST杭なども
>考えに入れておいては。。

参考になりました。
ありがとうございます。m(__)m
▲ page top
Re: ネガティブフリクションについて
muga 2007/04/24 18:49:21
>ありがとうございます。m(__)m

違うのですね。失礼しました。

http://www.shokubai.co.jp/FRC/c_02.html


▲ page top