建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.208

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

適判者の地位
スーパーライト 2008/07/18 18:30:58
申請物件で適判より指摘事項があり、質疑したところ
適判員いわく、私は適判員であり私の言う事に従いなさいと指摘されたそうですが
適判員はそれほど偉い地位にあるのでしょうかね・・・・?
神様ではあるまいし、人間である以上間違いもあるでしょうし、押し付け回答はいかがなものかと
▲ page top
Re: 適判者の地位
(no name) 2008/07/18 19:16:05
>申請物件で適判より指摘事項があり、質疑したところ
>適判員いわく、私は適判員であり私の言う事に従いなさいと指摘されたそうですが
>適判員はそれほど偉い地位にあるのでしょうかね・・・・?

で、指摘内容は?・・なければただの愚痴スレ
▲ page top
Re: 適判者の地位
七誌 2008/07/18 19:20:22
>指摘された【そうですが】

また聞きですか?
▲ page top
Re: 適判者の地位
こんかいのなめ 2008/07/18 20:29:45
>適判員いわく、私は適判員であり私の言う事に従いなさいと指摘されたそうですが

これほどあからさまに上から目線で指図を受けたことはありませんが、似たようなことはあります。

判定員の所属する会社内で図面の完成度をチェックしているのかと想うような事を平気でして来るし、突っぱねても執拗に再指摘をしてくる。具体礼をあげると、提出義務のない図面を書けと言ってみたり、記述する場所を指定したり。。。

判定機関は指摘内容が適正であるかどうかを通知前に良くチェックして設計者に送るべきです。
私の行っている判定機関はほとんど判定員任せです。機関としての意見を挟むのは機関がツッこまれそうな時だけ。
▲ page top
Re: 適判者の地位
さいたまで 2008/07/18 21:39:22
>申請物件で適判より指摘事項があり、質疑したところ
>適判員いわく、私は適判員であり私の言う事に従いなさいと指摘されたそうですが
>適判員はそれほど偉い地位にあるのでしょうかね・・・・?
>神様ではあるまいし、人間である以上間違いもあるでしょうし、押し付け回答はいかがなものかと

えらそうな。帰れ
▲ page top
Re: 適判者の地位
(no name) 2008/07/18 21:42:30
>えらそうな。帰れ

「20以降なのっで」・・・それからドチタ
▲ page top
Re: 適判者の地位
(no name) 2008/07/18 21:52:50
>>えらそうな。帰れ
>
>「20以降なのっで」・・・それからドチタ


オイラも気になって仕事が捗らないよ
▲ page top
Re: 適判者の地位
(no name) 2008/07/19 04:15:39
>>>えらそうな。帰れ
>>
>>「20以降なのっで」・・・それからドチタ
>
>
>オイラも気になって仕事が捗らないよ

言われるまま訂正ってか。
▲ page top
Re: 適判者の地位
(no name) 2008/07/19 06:46:48
>えらそうな。帰れ
もっとえらそうですが
▲ page top
Re: 適判者の地位
(no name) 2008/07/19 09:58:08
>申請物件で適判より指摘事項があり、質疑したところ
>適判員いわく、私は適判員であり私の言う事に従いなさいと指摘されたそうですが
>適判員はそれほど偉い地位にあるのでしょうかね・・・・?
>神様ではあるまいし、人間である以上間違いもあるでしょうし、押し付け回答はいかがなものかと

適判員の審査担当者を公表しないとダメです。
国は何を考えているのか。非公開だと適判員同士でうまく処理されてしまう。
▲ page top
Re: 適判者の地位
(no name) 2008/07/19 10:37:42
優秀な適判員もいるが無能な敵判員もいる。

無能な適班員の中には実務で優秀な者もいる。
審査を客観的にではなく主観的に自己のルールで
審査をしているやつ!
これが一番厄介な適班員だ
▲ page top
Re: 適判者の地位
おくさん 2008/07/19 10:56:47
>優秀な適判員もいるが無能な敵判員もいる。
>
>無能な適班員の中には実務で優秀な者もいる。
>審査を客観的にではなく主観的に自己のルールで
>審査をしているやつ!
>これが一番厄介な適班員だ

中部地方○野県の話です。

すでに適判が通り、確認済みになったのでお話します。

適判補助員?の某女史との会話です。

適「柱の細長比がX方向とY方向で違いますが・・・・。」

オク「それは、SS2では、塑性式で細長比を計算しているためですが・・・・。塑性式ではだめですか?。」

適「その式はどこにありますか?。」

オク「鋼構造塑性設計指針のP129の6.65式以降です。接合する部材の剛性でGが決まり、それからKを求め・・・・・。」

適「その本は、うちにはありません。」

オク「じゃあ。早くそろえたほうが良いですよ。南洋堂あたりで購入したらいかがですか。もう絶版かもしれませんが。無ければ、算出式のあるページをコピーして送りますが。」

適「お願いします。」

○野県では、これから柱の細長比のことでうるさくなるかもしれない。

以前、地方事務所建築課の、やはり女性の担当者を泣かせてしまったことがあるので、女性には優しくしないと・・・・。

▲ page top
Re: 適判者の地位
喰えないラーメン屋 2008/07/19 11:03:54
>以前、地方事務所建築課の、やはり女性の担当者を泣かせてしまったことがあるので、女性には優しくしないと・・・・。

女性や子供を殴ってはいけません。
▲ page top
Re: 適判者の地位
七誌 2008/07/19 11:11:21
>適「その本は、うちにはありません。」
>
>オク「じゃあ。早くそろえたほうが良いですよ。南洋堂あたりで購入したらいかがですか。もう絶版かもしれませんが。無ければ、算出式のあるページをコピーして送りますが。」
>
>適「お願いします。」

おくさん 優しいですね。
私なら

適「その本は、うちにはありません。」
私「で?」
▲ page top
Re: 適判者の地位
(no name) 2008/07/20 16:20:37
>○野県では、これから柱の細長比のことでうるさくなるかもしれない。

リストに書くだけですよ。
▲ page top


山型フレームの軒高
Lion 2008/07/18 16:02:59
片流れフレーム(登梁)の場合の軒高は高い方の梁天端が
軒高となりすが、では山型フレームの場合はどうなるの?
水下=軒高、水上=棟高と素直に考えて良いのでしょうか・・・
▲ page top
Re: 山型フレームの軒高
アベシ 2008/07/18 16:11:44
屋根を支える柱に取り付いてる梁と解釈してます。
山形ラーメンの棟に柱があればそこが軒高。なければ水下梁天としてます。
何か、定義があるんですかねぇ。。
これも人によるんですかねぇ。。
▲ page top
Re: 山型フレームの軒高
Lion 2008/07/18 16:16:17
アベシさん

>屋根を支える柱に取り付いてる梁と解釈してます。

なるほど、納得、棟に柱が無ければ普通に考えて良い
ありがとうございました、ちと迷ってました・・・
▲ page top
Re: 山型フレームの軒高
喰えないラーメン屋 2008/07/18 16:18:24
>>屋根を支える柱に取り付いてる梁と解釈してます。
>
>なるほど、納得、棟に柱が無ければ普通に考えて良い
>ありがとうございました、ちと迷ってました・・・

そう思います。
でも、取り敢えず反た〜い。削除して栗・・・。理由は書かない。
▲ page top
Re: 山型フレームの軒高
Lion 2008/07/18 16:23:20
喰えないサン

>そう思います。
>でも、取り敢えず反た〜い。削除して栗・・・。理由は書かない。

んん??分かった、**判定で指摘しちゃったとか(^_-)
▲ page top
Re: 山型フレームの軒高
K1 2008/07/18 16:29:10
※ 勘違いのようなので、削除しておきます。。
▲ page top
Re: 山型フレームの軒高
ochaochag3 2008/07/18 16:29:33
>片流れフレーム(登梁)の場合の軒高は高い方の梁天端が
>軒高となりすが、では山型フレームの場合はどうなるの?
>水下=軒高、水上=棟高と素直に考えて良いのでしょうか・・・


兵庫県:山形の両サイド以外に柱(主柱)がなければ両サイドの    柱の高いほう(軒)。

    山形の途中(主柱)にあればその一番高い所(軒)。

大阪府:山形の途中(主柱)あってもなくても、両サイドの柱の    高いほう(軒)。奈良県も同じ

以上は行政指導書に明記されています。

検査機関により対応が変わる事もありますので、出される機間に聞くのが一番ですが、指導書があるので曲がることは少ないと思います。
   
▲ page top
Re: 山型フレームの軒高
兼業屋 2008/07/18 16:34:49
>大阪府:山形の途中(主柱)あってもなくても、両サイドの柱の    高いほう(軒)。奈良県も同じ
>
>以上は行政指導書に明記されています。
>
>検査機関により対応が変わる事もありますので、出される機間に聞くのが一番ですが、指導書があるので曲がることは少ないと思います。
>

令第2条に
・・又は柱の上端までの高さによる
とあり大阪府はどうかと思うのですが
   
▲ page top
Re: 山型フレームの軒高
喰えないラーメン屋 2008/07/18 16:41:20
ルート1の分かれ目・・・。(^^;
日影規制も・・・・・

軒先8.9m、棟(柱付き)10.1mが有ったら大変。
事前に気が付きますけどね・・・。ト、カイテオコウ。
▲ page top
Re: 山型フレームの軒高
K1 2008/07/18 16:43:44
>>Tの計算だと思うのですが、
>
>ルート1の分かれ目・・・。(^^;

すみません、一歩後れました<m(__)m>
▲ page top
Re: 山型フレームの軒高
2008/07/18 18:10:31
黄色本P266
▲ page top
Re: 山型フレームの軒高
Lion 2008/07/18 19:23:27
★さん

>黄色本P266

説明不足ですみません、固有周期の高さの問題では無かった
です、純粋に法令での軒高の取り方・・・

▲ page top
Re: 山型フレームの軒高
Lion 2008/07/18 19:26:28
皆さんありがとうございました。

いずれにしても山型棟に柱が無いので水下側が軒と
すれば良いようで、多々ご意見を頂き助かりました(._.)
▲ page top
Re: 山型フレームの軒高
(no name) 2008/07/18 21:35:41
>皆さんありがとうございました。
>
>いずれにしても山型棟に柱が無いので水下側が軒と
>すれば良いようで、多々ご意見を頂き助かりました(._.)

むかしは、水下横架材天端と定義されてたと思うが、いつのまにか無くなってる・・・。
▲ page top


QΔQ 2008/07/18 11:19:45
構造独学の者で気安く聞ける人がいません。下記お教え願います
持ち出し床QLデッキ+コンクリートを先端小梁に栓溶接
手すりALC立ち上がり1.2mです
先端小梁は短期において横方向ねじれますがどう処理されていますでしょうか
スタッド溶接であれば梁固定されますが栓溶接ではどれだけ固定されるかわかりません
やはりねじれ止めとして直行方向に補剛材を入れて全処理するしかないのでしょうか
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
喰えないラーメン屋 2008/07/18 11:44:23
>手すりALC立ち上がり1.2mです

ALC受け梁受けの柱(親柱)ごとに、捩れ防止の小梁を入れても良いかも知れませんね。
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
QΔQ 2008/07/18 13:28:47
>ALC受け梁受けの柱(親柱)ごとに、捩れ防止の小梁を入れても良いかも知れませんね。

やはりそうですか。
栓溶接では曲げに耐え得ないということですね
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
ばぐた 2008/07/18 13:38:04
そ−かな−?ねじれるかな−?

ねじれようとする>スラブが押さえる>栓溶接のせん断耐力で押さえる

これで良いと思いますケド..
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
カレー屋さん 2008/07/18 13:55:22
ALC壁が面外に倒れるときは上フランジはデッキによって拘束されているため左右に移動せず、下フランジのみが左右に移動することになるかと思います。

これってどうやって検討するのでしょう?

(栓溶接かスタッド溶接かについては、それほど影響ない気がします、根拠無し)

今後適判指摘でそう・・・
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
(no name) 2008/07/18 14:09:06
>構造独学の者で気安く聞ける人がいません。下記お教え願います
>持ち出し床QLデッキ+コンクリートを先端小梁に栓溶接
>手すりALC立ち上がり1.2mです
>先端小梁は短期において横方向ねじれますがどう処理されていますでしょうか
>スタッド溶接であれば梁固定されますが栓溶接ではどれだけ固定されるかわかりません
>やはりねじれ止めとして直行方向に補剛材を入れて全処理するしかないのでしょうか

手すりALC立ち上がり1.2m程度で検討が必要な状況というのが
なかなか想像出来ません。計画にもよると思いますが、不安なら検討するのみ。
通常は不要と思いますが。
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
Lion 2008/07/18 14:14:49
>構造独学の者で気安く聞ける人がいません。下記お教え願います
>持ち出し床QLデッキ+コンクリートを先端小梁に栓溶接
>手すりALC立ち上がり1.2mです
>先端小梁は短期において横方向ねじれますがどう処理されていますでしょうか

弁当箱の隅つつきでしょう、そんな事言い出したら、パラペット
等猛烈に検討箇所が増えちまう、ええかげん止めておくんなまし。

ベラコンポ等の納まりでは鼻のHの寸法制限は有りますが:
http://www.clion.co.jp/support/pdf/s_dpdf/bs1.pdf
特に普通の立ち上がりならば検討の要無し、当然風圧時は
微妙に捻れが生じ、床に伝達されているでしょう・・・

▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
亀浦 2008/07/18 14:33:31
伝達はこんな感じじゃないですか
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0180.pdf
外周梁の上フランジと下フランジの面外の力になって直行梁で支持される。

?inonさんに、怒られそう。
これ見た適判員は指摘するかも知れませぬ(余計なお世話じゃ!)。
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
喰えないラーメン屋 2008/07/18 14:42:34
>弁当箱の隅つつきでしょう、そんな事言い出したら、パラペット
>等猛烈に検討箇所が増えちまう、ええかげん止めておくんなまし。

Vo=46 Uの区域・・・
計算してみないとわからん・・・・。

>ベラコンポ等の納まりでは鼻のHの寸法制限は有りますが:
>http://www.clion.co.jp/support/pdf/s_dpdf/bs1.pdf

ベランダ用パネルが有るんですね。知らなかったス。
親柱が必要かと思ってました。
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
のんの 2008/07/18 14:56:12
>弁当箱の隅つつきでしょう、そんな事言い出したら、パラペット

じゅうばこかも
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
喰えないラーメン屋 2008/07/18 15:01:37
>>弁当箱の隅つつきでしょう、そんな事言い出したら、パラペット
>
>じゅうばこかも

う〜む。確かに。
発砲スチロール製のコンビニ弁当箱は突っついたら穴が空いてしまう。

↓ 下のレス。根拠は計算してみないと判らない。(^^;)
  足りなかったらそれなりに対処。
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
(no name) 2008/07/18 15:18:24
>手すりALC立ち上がり1.2m程度で検討が必要な状況というのが
>なかなか想像出来ません。計画にもよると思いますが、不安なら検討するのみ。
>通常は不要と思いますが。

その根拠は?


>特に普通の立ち上がりならば検討の要無し、当然風圧時は
>微妙に捻れが生じ、床に伝達されているでしょう・・・

検証難しい
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
Lion 2008/07/18 15:51:46
>>弁当箱の隅つつきでしょう、そんな事言い出したら、パラペット
>
>じゅうばこかも

今時は弁当箱ですたい(笑)、無理矢理の言い訳(^.^)

▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
Lion 2008/07/18 15:55:53
喰えないサン

>ベランダ用パネルが有るんですね。知らなかったス。
>親柱が必要かと思ってました。

遅れてるぅ〜、相当前からありまっせ、日々焼酎勉強です(笑)
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
喰えないラーメン屋 2008/07/18 16:00:44
>遅れてるぅ〜、相当前からありまっせ、日々焼酎勉強です(笑)

ALC100を使ったのは25年前、後は胴淵+ALC50か押し出し整形板。
室内側はQLデッキ、廊下は型枠+RCスラブ、手すり部分RC立ち上げ300にアルミ手すりです。

コンビニの弁当箱は角が丸いのでご、つつかなくても飯粒を挟みやすい。
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
(no name) 2008/07/18 16:08:32
>>手すりALC立ち上がり1.2m程度で検討が必要な状況というのが
>>なかなか想像出来ません。計画にもよると思いますが、不安なら検討するのみ。
>>通常は不要と思いますが。
>
>その根拠は?
>

だから人に聞く前に自分で検討してください。
自分で検討できなければ、構造力学を1から勉強してください。
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
マーサ 2008/07/18 17:37:00
>
>弁当箱の隅つつきでしょう、そんな事言い出したら、パラペット
>等猛烈に検討箇所が増えちまう、ええかげん止めておくんなまし。

まさに今日、パラペットの検討を指摘されました!
H=800mm 該当高さ8m
トホホ
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
Lion 2008/07/18 17:59:18
マーサ さん

>まさに今日、パラペットの検討を指摘されました!
>H=800mm 該当高さ8m
>トホホ

ここ読んだ審査官だったりして〜、拒否して下さいね、
変な前例作らぬように(^_-)
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
喰えないラーメン屋 2008/07/18 18:18:57
>>ここ読んだ審査官だったりして〜、拒否して下さいね、
>変な前例作らぬように(^_-)

言いなりにするとLionサンに、ごしゃがれるので勘弁してくださいと泣きつく。
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
七誌 2008/07/18 19:19:00
>>>ここ読んだ審査官だったりして〜、拒否して下さいね、
>>変な前例作らぬように(^_-)
>
適判員を釣ってみよう!!

あり得ない指摘をスレ立ちして、皆で”それを検討するのは常識でしょ!”みたいなレスを付ける

それを読んだ適判員A”そうなのか..今度指摘しておこう”

で、あり得ない指摘>苦情発生>適判員クビ
▲ page top
Re: QLせん溶接小梁のねじれ
QΔQ 2008/07/20 08:22:28
皆さんありがとうございました
ねじれはコンクリートで押さえられると解釈します
構一試験がんばってください
▲ page top


探査衛星写真
まじめ意匠 2008/07/18 11:12:53
レスみているとまじめな構造屋が適判で、苦しめられる。不真面目な建築屋が確認なしで建築。

資源探査衛星写真の時刻歴を画像処理により違反建築をみつけ主事通知システムを実用化計画案、地球温暖化で森林伐採を検出しているソフトの応用。赤外センサーで屋根材の反射率まで軍事の民生利用。
もし実用になれば....
▲ page top
Re: 探査衛星写真
(no name) 2008/07/18 13:05:49
>レスみているとまじめな構造屋が適判で、苦しめられる。不真面目な建築屋が確認なしで建築。
>
誤認識も甚だしい。
真面目でしっかりやっている構造屋は適判なんて問題なしです。

苦しんでいるというなら、あなたもその程度
▲ page top
Re: 探査衛星写真
(no name) 2008/07/18 21:44:36
>レスみているとまじめな構造屋が適判で、苦しめられる。不真面目な建築屋が確認なしで建築。
>
>資源探査衛星写真の時刻歴を画像処理により違反建築をみつけ主事通知システムを実用化計画案、地球温暖化で森林伐採を検出しているソフトの応用。赤外センサーで屋根材の反射率まで軍事の民生利用。
>もし実用になれば....

外壁だけでは見つからないかも。
地下もあったし。
▲ page top


繊維入り無収縮モルタル
1422 2008/07/18 11:08:33
耐震補強設計初心者です。
ひとつ教えてください。

鉄骨ブレース補強をする際に、鉄骨枠と既存RC柱・梁の間に
無収縮モルタルを圧入するとき、
繊維入り無収縮モルタルを採用してもいいのでしょうか?
繊維入り無収縮モルタルというのがいまいち分からなくて困ってます。
▲ page top
Re: 繊維入り無収縮モルタル
喰えないシチュウ屋 2008/07/18 14:16:48
>繊維入り無収縮モルタルを採用してもいいのでしょうか?

採用して良いと思います。
ポンプの通りが悪くなるかどうか、全く判りませんので、確認する方が良いかも。
わざわざ繊維入りを使用する理由は何でしょうか。
▲ page top
Re: 繊維入り無収縮モルタル
1422 2008/07/18 15:31:55
>>繊維入り無収縮モルタルを採用してもいいのでしょうか?
>
>採用して良いと思います。
>ポンプの通りが悪くなるかどうか、全く判りませんので、確認する方が良いかも。
>わざわざ繊維入りを使用する理由は何でしょうか。


ありがとうございます。

学校施設の耐震補強なんですが、そこの技術部というところから
繊維入りにしたらどうかと質疑がきました。
理由は私にもわかりません。。
構造的には問題ないということで回答しておきました。
▲ page top
Re: 繊維入り無収縮モルタル
喰えないラーメン屋 2008/07/18 17:27:04
>構造的には問題ないということで回答しておきました。

構造的には意味ないということで回答してもよかったかも
無収縮だから収縮ひび割れはなさそうだし。
▲ page top
Re: 繊維入り無収縮モルタル
1422 2008/07/18 17:46:11
>構造的には意味ないということで回答してもよかったかも
>無収縮だから収縮ひび割れはなさそうだし。


そっか。確かに意味無いですよね。

ありがとうございました。
▲ page top
Re: 繊維入り無収縮モルタル
赤ペンで× 2008/07/18 17:51:15
>>構造的には問題ないということで回答しておきました。
>
>構造的には意味ないということで回答してもよかったかも
>無収縮だから収縮ひび割れはなさそうだし。

体積が大きく養生が悪い場合は、目も当てられない結果に。
養生頑張っても、ヘアクラックは結構出ます。
構造的には問題ない程度の幅のヘアクラックでも、
現場を見て、あまり酷いときは、・・・うーん。。。
無収縮≠収縮しない
▲ page top
Re: 繊維入り無収縮モルタル
DAIGO 2008/07/19 04:33:54
>>繊維入り無収縮モルタルを採用してもいいのでしょうか?
>
>採用して良いと思います。
>ポンプの通りが悪くなるかどうか、全く判りませんので、確認する方が良いかも。
>わざわざ繊維入りを使用する理由は何でしょうか。

繊維がからまってなんかこういい感じ/になりそう
▲ page top
Re: 繊維入り無収縮モルタル
喰えないラーメン屋 2008/07/19 05:21:52
>体積が大きく養生が悪い場合は、目も当てられない結果に。
>養生頑張っても、ヘアクラックは結構出ます。
>構造的には問題ない程度の幅のヘアクラックでも、
>現場を見て、あまり酷いときは、・・・うーん。。。
>無収縮≠収縮しない

う〜む・・・繊維入りモルタルなんて、ラスモルタル塗り壁に使うもんだと思っていました。
耐震がらみで毎日数カ所から催促の電話が掛かってくる。
今日は土曜日だし・・・。午後は会議と懇親会。懇親会付きの会議は断れない・・断らない。
▲ page top
Re: 繊維入り無収縮モルタル
ミー 2008/07/19 13:51:14
>>体積が大きく養生が悪い場合は、目も当てられない結果に。
>>養生頑張っても、ヘアクラックは結構出ます。
>>構造的には問題ない程度の幅のヘアクラックでも、
>>現場を見て、あまり酷いときは、・・・うーん。。。
>>無収縮≠収縮しない
>
>う〜む・・・繊維入りモルタルなんて、ラスモルタル塗り壁に使うもんだと思っていました。
>耐震がらみで毎日数カ所から催促の電話が掛かってくる。
>今日は土曜日だし・・・。午後は会議と懇親会。懇親会付きの会議は断れない・・断らない。
再生PET繊維入コンクリートてのもあったねぇ
靭性あがるけど、CLIENTに説明しにくい
あんたの建物ペットボトル入りですに!
▲ page top


構造設計者としてやってくため
アル中かも 2008/07/18 10:15:46
皆様ありがとうございました。

ちゃんとした構造事務所に行きたいと思います!

塩見さんしか出てこないです。ちゃんとした構造事務所。
▲ page top
Re: 構造設計者の生き方
(no name) 2008/07/18 10:20:27
>初めてです。毎日見て勉強させていただいています。
>
>さいたまの20代半ばです。ひょんな事から構造の仕事をしていました。
>
>完全な意匠事務所(15人所員です)で高専で構造専攻をやってたから、構造をやれと言われました。
>
>最初は営業の手伝いでした。医療系なので診療圏調査とか地上げやってました。

>
>付き合いの構造設計者が忙しくなってきたので、怖い社長から「お前、構造やれ、3か月で確認通るまでやれ」
>
>最初はSの2階で次は6階のRCマンションでした。なんだかんだで30棟はやりました。ペンシルビルは確認の人に大分怒られました。「これ倒れるよ」
>
>それで先生方にお聞きしたいです。
>
>今無職です。一級の学科がもし受かったら、また構造の仕事に戻りたいです。好きなのですので。そこで次を考えてます。勝手ですみません。
>
>@小規模意匠事務所(構造担当が要るから:中国に図面出しやすい{永星などと個人的な繋がりがあるので})で働くこと。
>
>Aちゃんとした構造事務所で働くこと(大小規模かかわらず)
>
>Bゼネコンの(鹿島が積極的に応募してます)構造部で働くこと
>
>C他がわかりません。
>
>すみません、宜しくお願いします。

何を言いたいのか解りません。
@〜Cの最善の方法を教えろと・・・?
自分の将来を顔も見えない無責任なネットで図るなど秋葉事件の犯人と同じで生の人間と話が出来ない可哀想な人ですか・・・。
それとの釣り?

▲ page top
Re: 構造設計者の生き方
アレレ 2008/07/18 10:25:54
>それとの釣り?
>

そんな事言わないで・・・。
こんなご時世です、何をやっても大変です。
とにかくどこかにモグリこんで「石の上にも三年」
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
アル中かも 2008/07/18 10:29:20
↑さま
>何を言いたいのか解りません。
>@〜Cの最善の方法を教えろと・・・?
>自分の将来を顔も見えない無責任なネットで図るなど秋葉事件の犯人と同じで生の人間と話が出来ない可哀想な人ですか・・・。
>それとの釣り?
>
いえ、そんな危ないことと別です。すみませんが違います。構造の先輩って方がいなかったので、どうすればとここの先輩に聞きたかったです。いやな思いさせてしまったらすみません。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/18 10:31:34
2
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/18 10:37:34
Aちゃん


しかし、6階のRCマンションは大丈夫か?!
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/18 10:41:04
>↑さま
>>何を言いたいのか解りません。
>>@〜Cの最善の方法を教えろと・・・?
>>自分の将来を顔も見えない無責任なネットで図るなど秋葉事件の犯人と同じで生の人間と話が出来ない可哀想な人ですか・・・。
>>それとの釣り?
>>
>いえ、そんな危ないことと別です。すみませんが違います。構造の先輩って方がいなかったので、どうすればとここの先輩に聞きたかったです。いやな思いさせてしまったらすみません。

私ならこの際構造事務所へ行って苦労を厭わず修行しますが。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
喰えないラーメン屋 2008/07/18 11:32:05
>私ならこの際構造事務所へ行って苦労を厭わず修行しますが。

皆さん構造事務所で修行されたんですか・・・。

アル酎さまへ
めったなことではアル酎になりませんよ。焼酎歴**年、手が震えるぐらいです。
今の年齢からして、いやでも後40年は働かないといけません。あわてずゆっくり・・・。
早く隠居したい。朝からゆっくり焼酎を飲みたい・・。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
怪我無 2008/07/18 12:46:47
>>私ならこの際構造事務所へ行って苦労を厭わず修行しますが。
>
もしいけるのならゼネコンの構造もいいかも。高層評定とかの経験ができる。
構造事務所へ行くなら、大きい物件をやってるところがいいのでは。

小さい物件はいつでも経験できると思うよ。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/18 12:57:15
スレ主殿、新規スレの本文をレスに変更するのは勘弁して
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
ホームズ 2008/07/18 13:00:59
目標を持って修行先を決めようというのは良い心構えですね。

大半の人は成り行きで今の職業についているんじゃないだろうか?

はじめから構造設計がやりたくて構造事務所にはいったのではなく、入ったら構造事務所だった、なんてケースだってあるんですよ。

中規模(の定義がわからないけど)の構造設計事務所がいろいろな物件ができていいかも。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
ばぐた 2008/07/18 13:35:11
>はじめから構造設計がやりたくて構造事務所にはいったのではなく、入ったら構造事務所だった、なんてケースだってあるんですよ。
>

いくら何でも、それは無いでしょ。
少なくとも就職活動の時に事前に訪問し、または資料を取り寄せて調べているでしょ...

設計をやるつもりでゼネコン入ったら現場監督だった..というのは良く聞く。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
ばぐた 2008/07/18 13:36:07
>喰えないラーメン屋 様
>
>お疲れ様です。返信ありがとうございました。
>
>食えないさんはどれがいいでしょうか?
>Lionさんは?


・・・後出しでスレを変えられると何が何だか..
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
河原町のジュリー 2008/07/18 14:40:01
@小規模意匠事務所(構造担当が要るから:中国に図面出しやすい{永星などと個人的な繋がりがあるので})で働くこと。

お薦めしません

Aちゃんとした構造事務所で働くこと(大小規模かかわらず)

お薦めします

Bゼネコンの(鹿島が積極的に応募してます)構造部で働くこと

お薦めしません。特にそこは。

C他がわかりません。

その他.この仕事以外の仕事にも目を向ける。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
喰えないラーメン屋 2008/07/18 14:50:41
自分のバヤイは@だったので・・・。親方一人、小僧一人・・・。
ある日、鉄骨2Fを計算してみろ・・・と。それ以来、独立した後も、時々構造計算。
構造1本ならばAが良いのかも知れません。
うちはラーメン部門の売り上げは少ないです。年金・健康保険・税金・焼酎代をかろうじてまかなえる程度・・・。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
アル 2008/07/18 14:50:59
>@小規模意匠事務所(構造担当が要るから:中国に図面出しやすい{永星などと個人的な繋がりがあるので})で働くこと。
>
>お薦めしません
>
>Aちゃんとした構造事務所で働くこと(大小規模かかわらず)
>
>お薦めします
>
>Bゼネコンの(鹿島が積極的に応募してます)構造部で働くこと
>
>お薦めしません。特にそこは。
>
>C他がわかりません。
>
>その他.この仕事以外の仕事にも目を向ける。

河原町のジュリー様 ありがとうございます。
自分は何故か@に行きやすいし、呼んでくれましたので。
ただのSS2使いはもう不要ですか?100万で買っちゃいました。BF1と・・・・
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/18 14:53:55
>>私ならこの際構造事務所へ行って苦労を厭わず修行しますが。
>
>皆さん構造事務所で修行されたんですか・・・。
>
>アル酎さまへ
>めったなことではアル酎になりませんよ。焼酎歴**年、手が震えるぐらいです。
>今の年齢からして、いやでも後40年は働かないといけません。あわてずゆっくり・・・。
>早く隠居したい。朝からゆっくり焼酎を飲みたい・・。

手が震えて建築士試験やばいです。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
七誌 2008/07/18 14:56:54
@は絶対ダメですね

だって構造わかる人がいない中でどうやって構造覚えるの?
独学?中途半端に覚えるくらいならやらない方がまし。

小さくても良いから構造専業事務所が良いです
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/18 15:39:54
>@は絶対ダメですね
>
>だって構造わかる人がいない中でどうやって構造覚えるの?
>

今までは @ でもなんとなく確認申請が通りました。
適判制度は変化していくとは思いますがすぐにはなくならないと思います。
構造1級を持っていれば別ですが、これからは @のパターンはないと思います。

大手ゼネコンはどこに配属されるかわかりません。又、地方の支店では @の状態と同じです。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/18 16:14:08
>塩見さんしか出てこないです。ちゃんとした構造事務所。

いろいろな意味で.....あなたは凄い。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
ホームズ 2008/07/18 16:16:47
>いくら何でも、それは無いでしょ。
>少なくとも就職活動の時に事前に訪問し、または資料を取り寄せて調べているでしょ...

いやいやあったんですよ、昔は。設計事務所というだけで喜んで就職したら、構造事務所だったとか、施工図がメインだったとか
笑い話みたいでしょ。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
鳥刺し好き 2008/07/18 16:29:14
>
>いやいやあったんですよ、昔は。設計事務所というだけで喜んで就職したら、構造事務所だったとか、施工図がメインだったとか
>笑い話みたいでしょ。

昔、勤めていた頃、構造設計事務所で求人してもまったく無反応・・・・
所長と相談しとりあえず設計事務所で求人しましょう・・・・
確かに有りました。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
喰えないラーメン屋 2008/07/18 16:47:23
>今までは @ でもなんとなく確認申請が通りました。
>適判制度は変化していくとは思いますがすぐにはなくならないと思います。
>構造1級を持っていれば別ですが、これからは @のパターンはないと思います。

確かに。
構造事務所は後輩を指導してくれるんですね。
@だと自分のように4号建築士のままかも知れない。

マトレススマソ
>昔、勤めていた頃、構造設計事務所で求人してもまったく無反応・・・・
>所長と相談しとりあえず設計事務所で求人しましょう・・・・

数年前までの新聞の求人欄・・2t車運転手募集・要普通免**建設・・
たいてい土木作業員募集なんよね。
2・3日運転をさせてから、ちょっと現場が忙しいから手伝いをしてくれ・・とスコップを渡される。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/18 17:07:55
>>塩見さんしか出てこないです。ちゃんとした構造事務所。
>
>いろいろな意味で.....あなたは凄い。

確かに
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
2008/07/18 19:47:39
>だって構造わかる人がいない中でどうやって構造覚えるの?

ファミリーレストランで10年間コックさんをやっても、
イタリア料理の店を出すのは難しいでしょうね。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
KK 2008/07/18 20:34:07
>>>塩見さんしか出てこないです。ちゃんとした構造事務所。
>>
>>いろいろな意味で.....あなたは凄い。
>
>確かに

その通り、同意。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/19 04:27:55
>皆様ありがとうございました。
>
>ちゃんとした構造事務所に行きたいと思います!
>
>塩見さんしか出てこないです。ちゃんとした構造事務所。

塩見さんへ行けば?
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/19 06:26:07
>塩見さんへ行けば?

協力事務所・構造設計者募集のダイレクトメールが来ていました。
興味ないな。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/19 06:41:40
審査側は守秘義務があるから、塩見がどういう設計をしているかは書けないが。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/19 07:33:48
>皆様ありがとうございました。
>
>ちゃんとした構造事務所に行きたいと思います!
>
>塩見さんしか出てこないです。ちゃんとした構造事務所。

「ちゃんとした構造事務所」でやほーっても出てこない。
さくら構造ってのが出てくるけど。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/19 07:46:40
>「ちゃんとした構造事務所」でやほーっても出てこない。
>さくら構造ってのが出てくるけど。

スーパーゼネコンの設計部は勉強になるよ。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/19 08:31:03
君に一番いい道は、坊さんになることだよ。

君に、建築関係の仕事はむかないよ。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/19 08:58:22
>スーパーゼネコンの設計部は勉強になるよ。

現実的な話をして下さい
ス−ゼネの設計部に入るには最低でも国立大の院卒です。
ほとんどが東大、東工大、京大ですよ...
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
とおりすがり 2008/07/19 10:09:03
おはようごうざいます。とおりすがりです。

埼玉の人だったら、下記のリンクを参考に求職活動してみては?
http://www.asdo.jp/
正会員企業なら、基本的に外れは少ない。
でも、人数の少ないところは新人に構う暇があまりなさそうだからある程度人のいるところがいいかも。

学生時代は構造を選考していたこと。我流でやっていたけどちゃんと勉強できる環境で構造設計に専念したいこと。そういったことを説明すれば良し。

学校の先生に一度相談するのもよいかもしれませんね。なんのかんので構造屋とつながりのある人はいるだろうし、そういう方向からの紹介の方が雇う方としては安心感はあります。
▲ page top
Re: 構造設計者としてやってくため
(no name) 2008/07/19 17:55:01
>>スーパーゼネコンの設計部は勉強になるよ。
>
>現実的な話をして下さい
>ス−ゼネの設計部に入るには最低でも国立大の院卒です。
>ほとんどが東大、東工大、京大ですよ...

東京の私大も含まれます。
普通に入ることのできる大学ですから、特別な存在ではないですよ。

▲ page top


河原町のジュリー 2008/07/18 09:26:19
いつも参考にさせて戴いております。一つ御教授下さい。
よく、メインの2棟間を鉄骨のブリッジで繋いだりしますが、そのブリッジは片方はピン、もう片方はピンローラーにされると思います。
ピンローラーの納まりはどの様にされていますか?
こんな風にしているよとか、参考図書(文献)等ございましたら御教示下さい。
▲ page top
Re: ローラー支承のディテール
かくかくしかじか 2008/07/18 10:55:19
>ピンローラーの納まりはどの様にされていますか?

簡易的な屋根などは、ルーズホールでやった事がありますが、
連絡通路などは、既製品のピラー支承を使っていました。
確実な納まりはできるのですかね。
▲ page top
Re: ローラー支承のディテール
(no name) 2008/07/18 11:25:05
わたくしも既製品のピラー支承を使っていました。
http://www.pillar.co.jp/contents/products/pfd_uniton.shtml
▲ page top
Re: ローラー支承のディテール
(no name) 2008/07/18 11:42:51
>わたくしも既製品のピラー支承を使っていました。
>http://www.pillar.co.jp/contents/products/pfd_uniton.shtml



↑値段にビックリ
提案したら一蹴され、ルーズにしました。

▲ page top
Re: ローラー支承のディテール
K1 2008/07/18 13:37:18
荷重や滑らせる変位量などによっていろいろなパターンが
考えられると思うのですが、
基本的に摩擦係数の小さい材料、ステンレスとか上の方が書かれた
ピラーフロロゴールドとかでシューを作るのではないでしょうか。
建築材料としてはステンレスが良いような気がしますが
ステンレスの場合、隙間腐食の問題があります。
ピラーは大臣認定等の問題はどうなんでしょう。既製品としては
認定品があるようですが。

しかし、ピン〜ピンローラーで、果たして思うようなエキスパンションになるのでしょうか?支承がそれぞれ一つなら良いでしょうが、それぞれ二つになると、、、

まずはスレ主さんの案を示してみてはどうですか?
▲ page top
Re: ローラー支承のディテール
河原町のジュリー 2008/07/18 14:49:46
私が普段使う手法は、ピン支点の場合、梁端部下端フランジにアンカーホールを設け,ボルト4本設けます.ここではベースモルタルの上にPL-4.5程度を敷いてその上に梁を載せます。摩擦の処理はしません。
もう片方は同じようにアンカーボルト4本設けますが,ホールはすべてルーズホールとします。ホール長さは100程度にしています。ベースモルタルの上にPLを敷き、その上にステンレスPL鏡面仕上げを敷き,梁を載せます。ステンレスPL接地面の梁・PLは摩擦処理します。
しかし,雑誌等でローラー支承の図面を見掛けませんね
▲ page top
Re: ローラー支承のディテール
K1 2008/07/18 15:14:19
>もう片方は同じようにアンカーボルト4本設けますが,ホールはすべてルーズホールとします。ホール長さは100程度にしています。ベースモルタルの上にPLを敷き、その上にステンレスPL鏡面仕上げを敷き,梁を載せます。ステンレスPL接地面の梁・PLは摩擦処理します。


ステンレス鏡面側とPL上面で滑らせるのですか?
私なら、ステンレス2枚を捨てPLに溶接止めしておいて
それぞれを梁、ベースPLに溶接します。下側はベースに直接ステンレスかもしれませんが。滑り面はステンレスどうし。
梁側はフランジ幅で制限がでる場合、付けフランジとするか大きめのカバー板とするか、脚を設けます。
具体的なこととなると、いろいろなパターンがあるでしょうが。
▲ page top
Re: ローラー支承のディテール
赤ペンで× 2008/07/18 18:34:44
>もう片方は同じようにアンカーボルト4本設けますが,ホールはすべてルーズホールとします。ホール長さは100程度にしています。ベースモルタルの上にPLを敷き、その上にステンレスPL鏡面仕上げを敷き,梁を載せます。ステンレスPL接地面の梁・PLは摩擦処理します。

昔からあるオーソドックスな方法ですね。
私もそうしています。
ただし、温度応力が厳しそうなときなどは、
ステンレスを2枚にしてコーティングしたり、テフロンシートを挟んだりして、
確実にすべるようにしています。
▲ page top
Re: ローラー支承のディテール
スレ主 2008/07/19 09:25:58
>ステンレスを2枚

確かにそうですね。皆様有り難うございました。
▲ page top


あきれてしまいました 2
ミー 2008/07/18 00:54:31
前回管理建築士の試験自体まったく知らない意匠屋さんの
話をしました で、その後
申し込みにいったそうですが定員いっぱいであきらめたそうです
で、またまた 日影間違えちゃった わちゃー
とりあえずパラペットやめよ
次は平均地盤ちがってました わちゃー
高さは勘弁計算やり直さないかん
構造屋さんには高さは決定してるって言ったばっかなのに
とりあえず、高さが変わんないようにレベル設定をやりなおし
なんてこったい
構造屋さんはS3Fでルート1-2でやっちゃってるし
まあ、ルートだけ書き換えればいいかぁ
余分な計算しちゃってるし、まあ安全側だからいいかぁ
体壊しちゃってるみたいだし
お客さんには通常はルート1−1で検討しなくても良いのですが
特に安全を考えて1−2の計算もしてますって
まあわかんないから説明やめとこ
違う物件ではRCの軸組に捨てコン割り栗記入しろなんて適判に
言われて、断ったら、またまた電話があって直せって
適合とかそんな問題じゃないって、ジョーシキだよって
そうは思わないけど  杭ぐらいは書くけど
もう ボロボロ
▲ page top
Re: あきれてしまいました 2
ブラックジャスコ 2008/07/18 02:32:53
>もう ボロボロ

心中お察しいたします。

私は今、おおよっぱですが、
自分を追い込めないように、心がけているつもりです。

おお間違いがないよう、フィルターをかけるのが肝要かと思います。

この山をのり越えると、明るい未来があることを信じて!!
▲ page top
Re: あきれてしまいました 2
極限の疲労 2008/07/18 08:03:24
今どき構造屋にハチャメチャな負荷かけといて
確認が通ったら「オレはあそこの審査機関じゃ”顔”なんだ」
って自慢話聞かされてね。
で、最後に設計料を値切られる。ふう。
▲ page top
Re: あきれてしまいました 2
あやこ 2008/07/18 08:44:15
「容積アウトしてました」
「斜線あたってました。母屋下がりになります。」
「柱位置の変更お伝えするの忘れてました」
「防火地域でした」

ざらです。。。
建築士としてのプライド無い人達大勢います。。。
▲ page top
Re: あきれてしまいました 2
ばぐた 2008/07/18 08:59:52
>「容積アウトしてました」
>「斜線あたってました。母屋下がりになります。」
>「柱位置の変更お伝えするの忘れてました」
>「防火地域でした」
>
>ざらです。。。
>建築士としてのプライド無い人達大勢います。。。

別に良いじゃないですか。
私は変更のたびに”変更料”として戴いていますから、変更も問題ナッシング−です。

変更してください。の連絡と同時に見積もり提示してます。
出せない。と言われれば対応しません。

それでお付き合いの無くなる人も多いのは事実ですが、良い事務所さんだけが残った感じです。

これを高飛車と取る人もいますが、元来我々の仕事はナァナァが多かったので構造屋さんが酷いめに有っていたのです。

普通の商売なら訂正作業が相手の責で発生したら費用が発生するのはアタリマエです
▲ page top
Re: あきれてしまいました 2
亀浦 2008/07/18 10:29:13
御愁傷様
拙も今年になって、設計終了−確認出す寸前に、塔屋動かされました
日影にかかるからとかで、建物の内側へ
さらに高さもギリギリまで低く
計算書直して、一貫データ直して、概要書直して、図面直して
心臓破りの5日間でした。
▲ page top


耐力壁のDs
北方から 2008/07/17 17:22:25
「構造計算書作成の要点と事例」のP60、P64中で、
耐力壁の付帯柱が軸降伏しているのに 部材ランクがWA となっているのは どうしてでしょうか。
 柱の軸降伏は脆性破壊だと技術書で書いてありますが、
耐力壁の部材判定項目にないので、付帯柱の状態は無視できるということでしょうか。このケースでは最終的に Ds=0.55 としていますが。
▲ page top
Re: 耐力壁のDs
(no name) 2008/07/17 18:35:56
>「構造計算書作成の要点と事例」のP60、P64中で、
>耐力壁の付帯柱が軸降伏しているのに 部材ランクがWA となっているのは どうしてでしょうか。
> 柱の軸降伏は脆性破壊だと技術書で書いてありますが、
>耐力壁の部材判定項目にないので、付帯柱の状態は無視できるということでしょうか。このケースでは最終的に Ds=0.55 としていますが。


↑あんた、構造屋ではないだろ!
▲ page top
Re: 耐力壁のDs
北方から 2008/07/17 18:51:02
すみません 引張り降伏でした。
圧縮降伏だと 早合点しました。
現在は確かに構造屋でありません。申し訳ありませんでした。
おかげで少し勉強になりました。
▲ page top
Re: 耐力壁のDs
(no name) 2008/07/17 19:29:35
>>「構造計算書作成の要点と事例」のP60、P64中で、
>>耐力壁の付帯柱が軸降伏しているのに 部材ランクがWA となっているのは どうしてでしょうか。
>> 柱の軸降伏は脆性破壊だと技術書で書いてありますが、
>>耐力壁の部材判定項目にないので、付帯柱の状態は無視できるということでしょうか。このケースでは最終的に Ds=0.55 としていますが。
>
>
>↑あんた、構造屋ではないだろ!

よいよい!!!!
再考査・再考査・再考査で皆んな構1でめでたしさ””””
軽い資格に逆戻りめでたしめでたし。
▲ page top


マック 2008/07/17 17:17:29
1・2階をWRC造で屋根を鉄骨にしたいといわれましたが
屋根にスラブがとりつかないので構造計算ができるのかどうか
教えていただけますか?
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
(no name) 2008/07/17 17:28:10
>>1・2階をWRC造で屋根を鉄骨にしたいといわれましたが
>>屋根にスラブがとりつかないので構造計算ができるのかどうか
>>教えていただけますか?
>
>おもしろそうな仕事じゃん!!こういうの大好き。
>屋根のみ鉄骨でもできるよ。
>
>SとWRCの取り合いがミソかな

最上階屋根面
耐力壁心心の規定の梁幅(逆L型)確保で昔設計しました。
今はどうかな
▲ page top
1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
ochaochag3 2008/07/17 17:29:40
>1・2階をWRC造で屋根を鉄骨にしたいといわれましたが
>屋根にスラブがとりつかないので構造計算ができるのかどうか
>教えていただけますか?


1,2階RC造S造屋根なら一貫で解法できますが、WRCの場合は床剛性(屋根剛性)が全然取れない上にWRCの混構造はソフトが対応していないので無理ではないですか。

手計算で全て出来る人にはこの限りではありません。
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
(no name) 2008/07/17 17:41:03
>1,2階RC造S造屋根なら一貫で解法できますが、WRCの場合は床剛性(屋根剛性)が全然取れない上にWRCの混構造はソフトが対応していないので無理ではないですか。

何で混構造?

屋根剛性?基準書を良く読んで千代

>ソフトが対応していないので..
ふぅ..
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
亀浦 2008/07/17 18:47:07
最上階梁巾は、壁と同じにして面外拘束床を鉢巻き状に回します。
外に回せば、雨樋兼用で、ペンキ塗り替え時の作業床にもなります
内に回せば、使い手のある立派な棚

鉄骨屋根の壁面をサイドトップライトにすると、2階はとっても明るいです。

私は、k=1.0で屋根を設計して、アンカーボルトもk=1.0で
当然、面外拘束床は、屋根と壁上半分をk=1.0で
それでも余裕十分

全部を鉄骨屋根にせず、一部をRCフラットな床にして
空調室外機、テレビのアンテナ置き場にすると便利です。

なお私の場合壁式は非常に少ないので手計算でやります。
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
風(かぜ) 2008/07/17 18:48:13
>1・2階をWRC造で屋根を鉄骨にしたいといわれましたが
>屋根にスラブがとりつかないので構造計算ができるのかどうか
>教えていただけますか?

あくまでも、私の場合、大地震が来ても、安全である構造計算は
できますが、このご時世につき、
確認申請受理をいただく自信はありません。デス
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
(no name) 2008/07/17 19:27:34
>>1・2階をWRC造で屋根を鉄骨にしたいといわれましたが
>>屋根にスラブがとりつかないので構造計算ができるのかどうか
>>教えていただけますか?
>
>あくまでも、私の場合、大地震が来ても、安全である構造計算は
>できますが、このご時世につき、
>確認申請受理をいただく自信はありません。デス

↑これくらいで自信が無いんじゃ、何に対して自信があるんですか?
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
喰えないラーメン屋 2008/07/17 19:31:56
>私は、k=1.0で屋根を設計して、アンカーボルトもk=1.0で
>当然、面外拘束床は、屋根と壁上半分をk=1.0で
>それでも余裕十分

それ以上の水平力は入らないという考え方ですね。・・・酩酊中。
サマージャンボを買っていない。土曜日おぎおんさーのついでに買いに行こうっと。
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
亀浦 2008/07/17 19:44:14
それ以上の水平力は入らないという考え方ですね。・・・酩酊中。
そうです、そうです
1.0でダメなら、諦めて千代(Copyright ラーメン屋さん)!と言うやつですね
屋根は軽いから、難なく納まります。
2階建ての各階:壁厚15cmなんてケチやりません
全部20cm、但し室内の壁は徹底して抜きRC壁はほぼ外周主体を基本
床厚も18〜20cmにしてなるべく小梁を無くします
良いでしょう
意匠屋さん、乗ってきます
壁を少なくするその心は、計算は楽で、図面も簡単
まだ気付かれてません
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
風(かぜ) 2008/07/17 20:09:20
>屋根は軽いから、難なく納まります。
>2階建ての各階:壁厚15cmなんてケチやりません
>全部20cm、但し室内の壁は徹底して抜きRC壁はほぼ外周主体を基本
>床厚も18〜20cmにしてなるべく小梁を無くします


亀浦 さん へ 教えて下さい。

やろうとする事は、ほぼ一緒ですが
法改正後、確認申請受理はこの方法で、
できてますデスか?
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
KK 2008/07/17 20:19:30
>>1,2階RC造S造屋根なら一貫で解法できますが、WRCの場合は床剛性(屋根剛性)が全然取れない上にWRCの混構造はソフトが対応していないので無理ではないですか。
>
>何で混構造?
>屋根剛性?基準書を良く読んで千代

H13国交告1026号第5により屋根版は鉄筋コンクリート造
とすることが定められています。
よって屋根版を鉄骨とした場合はこの告示を適用することができません。

よく読みましょう。
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
Lion 2008/07/17 20:26:15
>H13国交告1026号第5により屋根版は鉄筋コンクリート造
>とすることが定められています。
>よって屋根版を鉄骨とした場合はこの告示を適用することができません。

昔は自称”建築家”さんが住宅で好んでやっていた形式ですね、
屋根のみ鉄骨とか木造とかで・・・
今のご時世では、確認申請をパスさせるのはかなり厄介かと
思われます、審査官を説得出来る技量と裏付けが必要では・・・
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
風(かぜ) 2008/07/17 20:40:15
>サマージャンボを買っていない。土曜日おぎおんさーのついでに買いに行こうっと。

あれ〜、もう販売してましたっけ。3億円・・・。
明日、昼めしの時、駅の反対側に
行って3億円買おう!!
確率=1/700,000×30枚(連20+ばら10)=いくらダ?

▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
の、なまえ 2008/07/17 20:50:14
>>>1,2階RC造S造屋根なら一貫で解法できますが、WRCの場合は床剛性(屋根剛性)が全然取れない上にWRCの混構造はソフトが対応していないので無理ではないですか。
>>
>>何で混構造?
>>屋根剛性?基準書を良く読んで千代
>
>H13国交告1026号第5により屋根版は鉄筋コンクリート造
>とすることが定められています。
>よって屋根版を鉄骨とした場合はこの告示を適用することができません。
>
>よく読みましょう。

第5 Qu>QunであればRCスラブでなくてもよいのでは?
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
経験豊富 2008/07/17 20:58:06
KKさん江

>H13国交告1026号第5により屋根版は鉄筋コンクリート造
>とすることが定められています。
>よって屋根版を鉄骨とした場合はこの告示を適用することができません。
>
>よく読みましょう。

そちらこそ、もっと勉強しましょう
保有をやるのも1つの方法だが、2階建ての住宅なら屋根版をRCにしなくて良い。とちゃんと書いてあるよ。
経験不足らしいからヒントをやろう。茶色の指針P32 平成15.2月版

法改正後もWRCについてはほとんど変わらず。
全く問題ないですよ
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
亀浦 2008/07/17 22:01:47
>法改正後もWRCについてはほとんど変わらず。
>全く問題ないですよ

ルート1ですよね。
適判行きません(単位重量に注意)
萎縮せず、良いと思う物はじゃんじゃんやりましょう
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
(no name) 2008/07/17 22:04:35
> 第5 Qu>QunであればRCスラブでなくてもよいのでは?

その通りですね。


> 経験不足らしいからヒントをやろう。茶色の指針P32 平成15.2月版
> 法改正後もWRCについてはほとんど変わらず。
> 全く問題ないですよ

WRCの基準はほとんど変わっていませんが、確認検査の手続きが
まるで変わっているので、「全く問題ない」は言いすぎでしょう。
(茶色の指針は旧法時代の解説書云々という審査側の対応を予想すべき)
おそらく問題ない、くらいでは?
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
喰えないラーメン屋 2008/07/17 23:49:27
>ルート1ですよね。
>適判行きません(単位重量に注意)

目が覚めた・・・。以下、私見。
いつも書いていますが、WRCにルート1・2はありません。
告示に該当する。=許容応力度計算(1次設計)。
規定項目によっては該当しない場合は保有耐力をおこなうことで除外できます。
第5の屋根板がスラブでない場合は、保有耐力計算をおこない適判審査に行きます。

屋根鉄骨部分をCo=1.0で計算すると、WRC部分の保有耐力はW×1.0が頭打ちになります。
鉄骨部分で保有耐力が決まらないように、WRC以上の耐力が必要なのでは無いかと・・・。

時々、何とか工法とかで、外周部をWRC?、木造屋根組みのチラシが入っています。平屋。
建物が軽いので、壁板が面外に転倒するときの耐力で保有耐力を決めてるのだろうと推測してます。
SにしろWにしろ、仕口が難しそうです。

それと、45度加力の場合にどうなるか全く見当が付かない。
屋根Sの屋体と校舎の耐震数棟で、苦戦酎。

↓のレス。引用の告示に第10(計算除外。保有耐力)が書いてない。
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
亀浦 2008/07/18 00:15:35
これですね
http://www.fisco21.com/~yesyesjp/etc/law/h13-1026.htm

平成13年以降面外拘束床でいくつかやってますが保有やってません
開口有りの床で見てくれたのでしょう
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
(no name) 2008/07/18 06:03:57
屋根の鉄骨は、載せるだけで地震を負担しなければ、重さだけと思うなだが・・・。

なんか難しく考えてそうな。
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
喰えないラーメン屋 2008/07/18 08:15:07
>屋根の鉄骨は、載せるだけで地震を負担しなければ、重さだけと思うなだが・・・。
>
>なんか難しく考えてそうな。

地震を負担しなければ、重さだけです・・。(コピペ)
ゾーニングでNGの場合は、屋根面を通して他の構面に水平力を伝えられればOKです。
計算したこと無いので、はっきり判りませんが屋根が軽いので、壁の面外Muなどをきちんと計算しておけば問題ないと思います。
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
風(かぜ) 2008/07/18 08:42:45
>平成13年以降面外拘束床でいくつかやってますが保有やってません
>開口有りの床で見てくれたのでしょう

皆様、おはようデス。今日もバリバリがんばって
雑壁入力〜保有計算しま〜す。

亀浦 さんの方法+控え壁付けで やった事がありました。
審査課に「トップライトが大きくなっただけだよ〜」
と主張した覚えがあります。
今は自信ない・・・(情けないと自分でも思うス)
壁式の保有耐力計算は基礎支点の設定がよくわからないので、
やった事ないデス。

気になるのは、スレ主さん、わかってくれたかな〜?
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
2008/07/18 09:23:53
建築学会の設計基準の第7条
・・・・・ただし、最下階の床(軟弱地盤の場合を除く)および階数が2以下の建築物における最上階の屋根は、この限りではない。

と書いてあります。

耐力壁で囲まれた区画の面積の大小にもよりますが、最上階は水平力にも有効な梁(逆Lや逆Tの断面)を設け、屋根面に水平ブレースを入れれば良いのではありませんか。
私は面外方向K=1.0の壁としても計算していました。
平屋のWRCで、木造の屋根を載せたことはあります。
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
喰えないラーメン屋 2008/07/18 10:00:28
>気になるのは、スレ主さん、わかってくれたかな〜?

見てるかな〜・・・。

RC造屋根鉄骨造屋体の地震被害で、柱頭が欠けて破片が落下してるのを見ました。
鉄骨梁を止めているアンカーボルトが柱頭同士の引っ張り合いでコンクリートが破損したものです。
記憶が曖昧(写真ネガごと提出)ですが、ソフトボール大でした。
計算以外の納まりにも注意が必要です。
木造なら壁側ではなくて梁が壊れるので余り気にしなくてもOK・・・では無いか。

つづき・・
Co=1.0の外力を仮定して許容応力度設計・・安全は確認できますが、法の通りの計算方法(保有耐力計算)では無いと指摘されるかも。
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
風(かぜ) 2008/07/18 12:42:17
>>気になるのは、スレ主さん、わかってくれたかな〜?
>
>見てるかな〜・・・。



>Co=1.0の外力を仮定して許容応力度設計・・安全は確認できますが、法の通りの計算方法(保有耐力計算)では無いと指摘されるかも。

ここまで行き着いたとしたら、・・・・〜
なんとしても、
許容応力度計算 → 「トップライトがでかくなっただけです」と言い張るぐらいしかアイデアがない・・・。デス
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
喰えないラーメン屋 2008/07/18 14:07:14
>ここまで行き着いたとしたら、・・・・〜

WRCは壁とスラブで箱状になっていて構造が成り立っています。
・・です。
特例で基準を除外するので有ればそれなりの計算(保有耐力)をすれば良いと告示に書いてあります。
第10に層間変形角1/2000と有りますので、屋根もそれなりの剛床が必要だと思われます。
以上、自分では計算できない。
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
sk 2008/07/18 15:10:35
>1・2階をWRC造で屋根を鉄骨にしたいといわれましたが
>屋根にスラブがとりつかないので構造計算ができるのかどうか
>教えていただけますか?
平成13年1026号 のただし書きがなくなりました。
前は壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針で屋根を鉄骨、ルート1(2階建て、住宅)=適判なしが可能でしたが、保耐が必要となり必ず適判まわりになります。注意しましょう。
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
喰えないラーメン屋 2008/07/18 15:19:14
> 平成13年1026号 のただし書きがなくなりました。
>前は壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針で屋根を鉄骨、ルート1(2階建て、住宅)=適判なしが可能でしたが、保耐が必要となり必ず適判まわりになります。注意しましょう。

あれっ・・告示を読まないでレス書いていたのですか。
先週知り合いから問い合わせが有ったので、告示を読んだばかり・・・(^^; へへへっ。


↓ 風さんへ。カキコで遊んでばかりいないで仕事をしなさい。
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
風(かぜ) 2008/07/18 15:24:39
↑は〜い、雑壁入力終了、只今柱、梁鉄筋決め中・・
>WRCは壁とスラブで箱状になっていて構造が成り立っています。
第10に層間変形角1/2000と有りますので、屋根もそれなりの剛床が必要だと思われます。


もちろん、屋根版は鉄筋コンクリート造で構成されています。
その剛性の高いRC床に、少し大きめ開口があいていているだけ
です。屋根材は防水、防火の目的により全体を鉄骨材にて
長期応力のみを負担させております。
よって、許容応力度計算で行っております。

  ・・・・・でだめですか?

▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
(no name) 2008/07/19 08:20:18
しっかりしろ、構造屋!。

できるだの、できないだの、適合判定にかかるだの、保有計算が必要だの、・・・ほんとに、君たちは構造屋かね?。
そういう事で、悩む人、ぼやく人、情けないよ!。
能力のない構造屋と言われてもしょうがないね。

言われてもしかたないですよ。ここは、能力のない構造屋の雑談場所だとね。

ほんとに、大丈夫かい、できんぼうの構造屋さん?。
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
(no name) 2008/07/19 09:00:47
>言われてもしかたないですよ。ここは、能力のない構造屋の雑談場所だとね。
>

違うんですか?
最近のここは雑談&愚痴場です。(ムカシハヨカッタ....)
▲ page top
Re: 1・2階WRC造で屋根を鉄骨に
(no name) 2008/07/20 01:06:38
>最近のここは雑談&愚痴場です。(ムカシハヨカッタ....)

それも嫌いじゃないが・・雑談にしても、面白みに欠けるね。。
▲ page top


またまたしょうもないしつもんです
建築士勉強中 2008/07/17 16:45:28
標準せん断力係数Coなんですが
このoはゼロですか?それともオー?
検索して変換するとどっちもたくさん出てくるんです^^;
なんて読むのでしょう??
シーゼロ?シーオー?

▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
(no name) 2008/07/17 16:48:07
高力ボルト>こうりきぼると?こうりょくぼると?
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
喰えないラーメン屋 2008/07/17 17:04:14
>>なんて読むのでしょう??
>シーゼロ?シーオー?

一酸化炭素じゃ無いからシーゼロだとオモ。
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
(no name) 2008/07/17 17:17:07
>なんて読むのでしょう??
>シーゼロ?シーオー?
>
各階の層せん断力係数CiがC1C2…だから、Cゼロだと思うけど、Cオーとよんでる
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
ホームズ 2008/07/17 17:31:44
>各階の層せん断力係数CiがC1C2…だから、Cゼロだと思うけど、Cオーとよんでる

うちの近所ではシーゼロと呼んでいる人が多いです。
Ai、Ciはアイだから、シーオーが正しいのかとおもった。

@も呼び方いろいろだし・・
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
2008/07/17 19:48:21
>@も呼び方いろいろだし・・

よろしければ2,3教えてください。「アット」以外は「マルエー」とかでしょうか。
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
(no name) 2008/07/17 20:27:16
>>@も呼び方いろいろだし・・
>
>よろしければ2,3教えてください。「アット」以外は「マルエー」とかでしょうか。

ピッチ?
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
米松 2008/07/17 20:44:01
>>各階の層せん断力係数CiがC1C2…だから、Cゼロだと思うけど、Cオーとよんでる
>
>うちの近所ではシーゼロと呼んでいる人が多いです。
>Ai、Ciはアイだから、シーオーが正しいのかとおもった。
>
>@も呼び方いろいろだし・・

Ai Ciのiは階数を示すので、iは数字・・・だからC0はゼロ
と思っていました。
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
FAT26 2008/07/17 21:04:55
>検索して変換するとどっちもたくさん出てくるんです^^;

ネット上で表そうとするとき、「ゼロ」で打ち込むとCと同じ高さになってしまう。下付き文字にしようとすると面倒だし、場合によってはうまく表示されない。
だから、小文字の「オー」で打ち込んだ・・・じゃないですかね。
実際スレのトップでそういう風に書かれてますよね。

で、オーかゼロか?わかりませんが、ゼロだと思ってました。
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
(no name) 2008/07/17 21:11:54
@を間(ま)と言う人もいます。
100間(ま)とか
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
ホームズ 2008/07/17 21:19:13
>よろしければ2,3教えてください。「アット」以外は「マルエー」とかでしょうか。

メールなどがこの世に存在する以前から@を使っていた構造屋さんは「アットマーク」と読むとは思わなかったのではないですか。

私は「ピッチ」と読んでました。

ちなみに@も国によって呼び方が違うそうです。アットマークと呼ぶのは日本だけとか
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
(no name) 2008/07/17 22:29:08
机上の勉強もいいけど、現場の勉強も大切だよ。
現場に出てるかい?
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
関東君 2008/07/17 23:51:27
>机上の勉強もいいけど、現場の勉強も大切だよ。
>現場に出てるかい?

年取ると、この時期現場はつらい。
鉄筋は熱い。
ヘルメット中に敷く紙帽子(?)が汗でぐちゃぐちゃぼろぼろになる。汗が滴りおちる。のどが渇く。冷たい送検日茶を飲む。汗がどっと出る。またのどが渇く。冷たいウーロン茶を飲む。また汗が出る。またのどが渇く。冷たい麦茶を飲む。下痢になる。
小さい現場は現場事務所が無くて、簡易トイレだけ置いてあるんだが、暑いときウンコのついたトイレに入るのはつらい。
やだやだ。
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
(no name) 2008/07/18 08:43:43
>小さい現場は現場事務所が無くて、簡易トイレだけ置いてあるんだが、暑いときウンコのついたトイレに入るのはつらい。
>やだやだ。

現場は皆それでやっています。
先日現場へ行ったときに屋根屋さんはポカリスエットのでかい奴を腰に付けてました。

そうだよなぁ..屋根葺き工事はこの時期大変だよなぁ...

ご苦労様です!!
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
2008/07/18 09:05:56
>シーゼロ?シーオー?

英語ではゼロをオーと言うこともありますね。
007 ダブルオーセブンです。

下付きの文字が指定できないとき Co(小文字のオー)を使います。
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
建築士勉強中 2008/07/18 09:11:06
ありがとうございます。

意外と断定回答ってないんですね^^;
どうもゼロが濃厚のようですね。。
C Mo Qo の場合は
シーエムゼロキューゼロですよね?
それとはまた違うのかな?
▲ page top
Re: またまたしょうもないしつもんです
(no name) 2008/07/19 04:46:47
>Ai Ciのiは階数を示すので、iは数字・・・だからC0はゼロ
>と思っていました。

・・・ 標準せん断力係数(べーすしゃぁ) 基準点はゼロ
だからC0の0はゼロと昔教わりました。

明日の考査にでるかなぁ。

講習テキスト音読9回目。

みなさん、がんばりましょう。
▲ page top


構造計算適合性判定員試験について
こんにちは 2008/07/17 12:08:36
構造計算適合性判定員試験の過去問題を捜しております。

昨年以降の試験問題をご存知の方、いらっしゃいましたら、
お教え頂けませんでしょうか?

よろしくお願い致します。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
(no name) 2008/07/17 12:31:01
>昨年以降の試験問題をご存知の方、いらっしゃいましたら、
>お教え頂けませんでしょうか?

掲示板の「過去の会議議事録」を探せば出てきますよ。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
(no name) 2008/07/17 12:31:10
>構造計算適合性判定員試験の過去問題を捜しております。
>
>昨年以降の試験問題をご存知の方、いらっしゃいましたら、
>お教え頂けませんでしょうか?
>
>よろしくお願い致します。

過去ログしかないのでは?
あとは、建築防災協会に問い合わせる。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
関東君 2008/07/17 13:34:42
>構造計算適合性判定員試験の過去問題を捜しております。
>
>昨年以降の試験問題をご存知の方、いらっしゃいましたら、
>お教え頂けませんでしょうか?
>
>よろしくお願い致します。

管理建築士の申し込みに行った時に、事務所協会内を一回りした置いてありましたよ。
書籍名はわすれましたが。
東京都事務所協会です。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
風(かぜ) 2008/07/17 13:40:33
>管理建築士の申し込みに行った時に、事務所協会内を一回りした置いてありましたよ。
>書籍名はわすれましたが。
>東京都事務所協会です。

気付かなかった。デス
申し込み書修正で必死でした。
もらってくれば良かった。

▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
関東君 2008/07/17 13:53:11
>>管理建築士の申し込みに行った時に、事務所協会内を一回りした置いてありましたよ。
>>書籍名はわすれましたが。
>>東京都事務所協会です。
>
>気付かなかった。デス
>申し込み書修正で必死でした。
>もらってくれば良かった。

こんなのが出てるんだとビックリしました。
りっぱな本になってました。
買おうかと思いましたが、無試験組(たたかれるか)なのでいいやと止めました。
ただでもらえるわけではないですよん。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
風(かぜ) 2008/07/17 14:00:21
>こんなのが出てるんだとビックリしました。
>りっぱな本になってました。
>買おうかと思いましたが、無試験組(たたかれるか)なのでいいやと止めました。
>ただでもらえるわけではないですよん。

東京都事務所協会正会員はタダじゃないんですか

▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
(no name) 2008/07/17 14:11:17
昔のことで忘れたが

1.ピロティの設計において注意すべき点を400文字(文字数失念)で書け

後は忘れた。与えられた計算書を見ておかしい点を指摘する内容だった。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
アベシ 2008/07/17 14:23:41
>管理建築士の申し込みに行った時に、事務所協会内を一回りした置いてありましたよ。
>書籍名はわすれましたが。
>東京都事務所協会です。

そうなんですか?

もしかして↓これではないですか?

http://www.jcba-net.jp/books.html#20080528

これは構造計算適合判定ではなく、建築基準適合判定なのですが。。。

私は、これをみて速攻で申し込もうとしましたが、寸前で気付いて止めました。

これではなく、構造計算のがあるのですか?
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
(no name) 2008/07/17 14:34:00
>>管理建築士の申し込みに行った時に、事務所協会内を一回りした置いてありましたよ。
>>書籍名はわすれましたが。
>>東京都事務所協会です。
>
>そうなんですか?
>
>もしかして↓これではないですか?
>
>http://www.jcba-net.jp/books.html#20080528
>
>これは構造計算適合判定ではなく、建築基準適合判定なのですが。。。
>
>私は、これをみて速攻で申し込もうとしましたが、寸前で気付いて止めました。
>
>これではなく、構造計算のがあるのですか?

東京都事務所協会に問い合わせました。
それです。
この時期に、適当な回答はやめましょう!!
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
(no name) 2008/07/17 15:17:49
>この時期に、適当な回答はやめましょう!!


関係者以外で正確に問題を再現できる人以外は書き込まないで下さい、推測での書き込みは混乱の元です。

ってことかな?
小さな親切、大きなお世話と先人はいいマスタ。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
(no name) 2008/07/17 15:20:03
>関係者以外で正確に問題を再現できる人以外は書き込まないで下さい、推測での書き込みは混乱の元です。
>
爆!
正確に再現できる人間が書き込みするわきゃ無いわな(笑)
それ以外は書き込みするな!と言うことはスレを消せ。と言うことかいな?

問題を板で聞いている段階でOUTでしょう?
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
アベシ 2008/07/17 15:23:22
>東京都事務所協会に問い合わせました。
>それです。
>この時期に、適当な回答はやめましょう!!

でしょう。。。
私もひっかかりそうだったですもん
書籍の解説を読むと
「平成15年度から19年度の新制度になってからの建築基準適合判定資格者検定試験に出題・・・」
と書いてあり、ん?なんで平成15年度から?と気付いたんです^^;

やはり情報はここの過去ログか、受けた人に電話で聞くしかないです。。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
(no name) 2008/07/17 15:53:37
>やはり情報はここの過去ログか、受けた人に電話で聞くしかないです。。

このヌレッドは無事終了しました。
長い間のご愛顧を感謝します。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
関東君 2008/07/17 18:28:04
>>東京都事務所協会に問い合わせました。
>>それです。
>>この時期に、適当な回答はやめましょう!!
>
>でしょう。。。
>私もひっかかりそうだったですもん
>書籍の解説を読むと
>「平成15年度から19年度の新制度になってからの建築基準適合判定資格者検定試験に出題・・・」
>と書いてあり、ん?なんで平成15年度から?と気付いたんです^^;
やはり情報はここの過去ログか、受けた人に電話で聞くしかないです。。

すいません。
多分これです。それらしかったのてっきりそうだと思った。
こんな検定試験があったんですかねぇ〜
申し訳ない。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
怪我無 2008/07/17 18:42:08
>構造計算適合性判定員試験の過去問題を捜しております。
>
>昨年以降の試験問題をご存知の方、いらっしゃいましたら、
>お教え頂けませんでしょうか?
>
>よろしくお願い致します。

ここに今年2月のことが少し書いてあります。

http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kentiku/kanji3/03siryou1_4.pdf

▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
(no name) 2008/07/19 06:49:53
>>構造計算適合性判定員試験の過去問題を捜しております。

試験の前日になってしまいました。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定員試験について
(no name) 2008/07/19 07:38:05
>>>構造計算適合性判定員試験の過去問題を捜しております。
>
>試験の前日になってしまいました。

もう明日ですね。
あと1日、がんばれ!!
▲ page top


ビルディングエディタの層間変形角について
sunkujira 2008/07/17 02:34:32
いつもここの会議室でいろいろ学んでおります ありがとうございます
いままでの安価ソフトが使いものにならなくなって
ビルディングエディタ Ver.5.1.028 を使いはじめたのです が
どう〜〜しても判らないところがありまして ご存知のかたに教えて頂きたいのですが・・・

層間変形角の「柱の最大変形」の数字がどこからきているのか? です

10日間程捜しましたが判りません よろしくお願いいたします
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/17 04:41:01
>いつもここの会議室でいろいろ学んでおります ありがとうございます
>いままでの安価ソフトが使いものにならなくなって
>ビルディングエディタ Ver.5.1.028 を使いはじめたのです が
>どう〜〜しても判らないところがありまして ご存知のかたに教えて頂きたいのですが・・・
>
>層間変形角の「柱の最大変形」の数字がどこからきているのか? です
>
>10日間程捜しましたが判りません よろしくお願いいたします

このソフトは旧大臣認定のソフトをh19/6/20以降の基準に合わせた物なので計算結果はそれなりに正しいと言えます。

>層間変形角の「柱の最大変形」の数字がどこからきているのか?

答えは信じて良いと言えます。ただし新大臣認定でないとゆう立
場です。

他のソフトも答えしか出さないので問題有りません。

SSとBUS等と現在は、同じ立場です。安心して使用できます。

操作や出力はソフトにより違います。

これが無料とは驚きです。

150万も出せないこれからの構造屋さんは、
欠点部分の処理の追加ソフトを作ると良いね。
jww並みになることを期待する。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/17 05:45:14
>jww並みになることを期待する。

認定ソフトになったらフリーは切り捨て、ということになりませんか。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
sunkujira 2008/07/17 08:25:41
>答えは信じて良いと言えます。ただし新大臣認定でないとゆう立
>場です。
>
>他のソフトも答えしか出さないので問題有りません。
>
>SSとBUS等と現在は、同じ立場です。安心して使用できます。
>
早速のご教授ありがとうございます
「説明が出来ない」とずっと考えていました
ほっと致しました ありがとうございます
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/17 08:38:32
各柱の層間変形角自体を見たいのなら、「平面表示」のときに「計算結果の表示」のアイコンを押せば見ることができます。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
アレレ 2008/07/17 09:42:11
>>jww並みになることを期待する。
>
>認定ソフトになったらフリーは切り捨て、ということになりませんか。

そんな事心配しなくていいよ。
他の民間BIG3が認定取れたら、多分同じ時期に認定とれるから・・・。
その時、認定を購入すればいいさ。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
喰えないラーメン屋 2008/07/17 09:44:33
>「説明が出来ない」とずっと考えていました

審査or適判機関から、創刊変形角の高さはどこで取っていますかとの質問に・・・
構造べんりネットで聞きました・・・
では、説明になりませんです。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
ZZZ 2008/07/17 12:34:02
>>>jww並みになることを期待する。
>>
>>認定ソフトになったらフリーは切り捨て、ということになりませんか。
>
>そんな事心配しなくていいよ。
>他の民間BIG3が認定取れたら、多分同じ時期に認定とれるから・・・。
>その時、認定を購入すればいいさ。


結局、認定は使い物になっていません。
フレーム内に納まるもの以外モデル化できない。
規定に合わないと全てワーニングチェックリストが大変。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
KANABON 2008/07/17 13:28:03
>これが無料とは驚きです。
>
>150万も出せないこれからの構造屋さんは、
>欠点部分の処理の追加ソフトを作ると良いね。
>jww並みになることを期待する。

基本的には良くできたソフトだとは思いますが、今使用している一貫W+と比べればいろいろと機能が限定されています。(あたりまえかもしれませんが…)
実際に業務に使うには、サポート契約を結び、付加的な機能をチャートにて補足することが必要かと思います。
結論として、『タダ』で使うのは難しいのでは。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
古人 2008/07/17 13:45:20
ビルディング・エディタについて
2008/03/19
当時質問しましたが
その後S2、S3に使っています
確認もすんなり通っています(プログラムについての質問無し)
層間変形角についての根拠は
入力画面のーーーテクスト表示ーーー応力計算の結果ーーー層間変形角ーーーで根拠が出ますよ
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/17 15:47:28
>いろいろと制約が多いね。
>でもタダだから学生さんには良いんじゃないかな。
>
>でもプロが使うにはちょっとね。
>これで適判に出てくると思わず事務所名を見ちゃうね。
>大概知らない事務所or意匠事務所だが。
>11/28までの間だろうけど
>
>大工がDIYの店で安い道具を探しているようじゃ...と同じ感覚だな

バカとハサミは使いようです。
使用者が有能であれば、高級なハサミは不要です。
審査する側も同様でボロハサミにしか見えない時点でその人の能力が判断できます。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/17 20:18:44
>いろいろと制約が多いね。
>でもタダだから学生さんには良いんじゃないかな。
>
>でもプロが使うにはちょっとね。
>これで適判に出てくると思わず事務所名を見ちゃうね。
>大概知らない事務所or意匠事務所だが。
>11/28までの間だろうけど
>
>大工がDIYの店で安い道具を探しているようじゃ...と同じ感覚だな
あんた何処かのソフト営業者?確かに営業と未来が厳しいよね。
同情
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
nakamura 2008/07/17 20:34:44
>基本的には良くできたソフトだとは思いますが、今使用している一貫W+と比べればいろいろと機能が限定されています。

どうして 一貫W+ と比べるのかな; NTT,ユニオンやBUSと比べるならわかるが:
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
年寄り 2008/07/17 21:35:25
>大工がDIYの店で安い道具を探しているようじゃ...と同じ感覚だな

で、そういう貴方はご自身で使っている「道具」のどこまで理解しているのでしょう??
以外と結果数値に異常がない…位の判断なのでしょうね。。。

荷重をどう累積して、それをどう配分して、どの位置の剛性で計算して、、、
などとのプログラムの中身は、当然ご存知ですよね、高い道具なのでしょうから。。。
色々できるから=高価なソフト=信頼性有り=保障有り とは限りません。
その高価なソフトの使用契約事項をよく読んでみてください。

中身が理解できようと出来まいと、使用する限りは、使用者の自己責任に変わりはありませんよ。

高級車のベンツにしたから、事故はない、と思っているのは貴方ですね。。。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
sunkujira 2008/07/17 22:18:54
沢山のご教授どうもありがとうございます

タダの道具を 「使ってみよう」 としております

>各柱の層間変形角自体を見たいのなら、「平面表示」のときに「計算結果の表示」のアイコンを押せば見ることができます。

これは判っていました プリントアウトで (分数表示)で でてきました

>審査or適判機関から、創刊変形角の高さはどこで取っていますかとの質問に・・・

柱の高さは 梁天端〜梁天端 です・・・ エ? 違うんですか?

>入力画面のーーーテクスト表示ーーー応力計算の結果ーーー層間変形角ーーーで根拠が出ますよ

これも判っていました
ここの「層間変位(o)」が どこからきたのかが どうしても判りませんでした
「変位量」がどこかに表示されたら判り易いのにと思いました
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/17 22:24:42
>でもプロが使うにはちょっとね。
>これで適判に出てくると思わず事務所名を見ちゃうね。
>大概知らない事務所or意匠事務所だが。

激しく同意!!
このソフトで数件見ましたが、設計者に問い合わせると答えが返ってこない。
確認申請に出す前に応力図くらい自分でチェックしてね。

見るほうからからすると大変つかれるんだな。これが。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
年寄り 2008/07/17 22:50:52
>ここの「層間変位(o)」が どこからきたのかが どうしても判りませんでした
>「変位量」がどこかに表示されたら判り易いのにと思いました

平面表示の状態で、上部中央のラジオボタン(柱の編集とかある所)で「結果の表示」−左ツールボックスで「応力計算の結果」
同じくツールボックス下段で「節点変位」で、各柱位置のXYZの変位量が表示されますし、出力設定で印刷可能です。

平面的に全体の移動や捩れも図化されてますから、感覚的にわかりますよ。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
古人 2008/07/17 23:35:51
>平面表示の状態で、上部中央のラジオボタン(柱の編集とかある所)で「結果の表示」−左ツールボックスで「応力計算の結果」
>同じくツールボックス下段で「節点変位」で、各柱位置のXYZの変位量が表示されますし、出力設定で印刷可能です。
>
>平面的に全体の移動や捩れも図化されてますから、感覚的にわかりますよ。

納得です
箱の中は不思議な世界ですね
でも、手計算とほぼ同じ結果が出ています
固定モーメント・D値方もよく考えられた手法ですね
エクセル持ってタイムトラベルしたいです
40年も戻れば羨望の的になっていたでしょう
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/18 06:14:40
>40年も戻れば羨望の的になっていたでしょう
>

40年も戻ればアネハ的存在かも・・・。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
喰えないラーメン屋 2008/07/18 08:34:40
>エクセル持ってタイムトラベルしたいです
>40年も戻れば羨望の的になっていたでしょう

もしかしたら、40年前にはエクセルはなかったのですか。
パソコンは消防の頃から有ったし、厨房の頃にはNEC-PC98とアシストプランで小遣い帳を付けていましたが・・・。トカイテミタ。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/18 09:36:45
>>でもプロが使うにはちょっとね。
>>これで適判に出てくると思わず事務所名を見ちゃうね。
>>大概知らない事務所or意匠事務所だが。
>
>激しく同意!!
>このソフトで数件見ましたが、設計者に問い合わせると答えが返ってこない。
>確認申請に出す前に応力図くらい自分でチェックしてね。
>
>見るほうからからすると大変つかれるんだな。これが。

だからソフトの問題ではなく使用者の問題だって
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
アレレ 2008/07/18 10:10:18
>>エクセル持ってタイムトラベルしたいです
>>40年も戻れば羨望の的になっていたでしょう
>
>もしかしたら、40年前にはエクセルはなかったのですか。
>パソコンは消防の頃から有ったし、厨房の頃にはNEC-PC98とアシストプランで小遣い帳を付けていましたが・・・。トカイテミタ。

お下がりで、つい最近までYHP97を使っていました。
故障(寿命?)したので修理に出そうとしたが、受け付けてもらえませんでした、そりゃ30年以上経ってりゃ部品もないわな!
逆ポーランド式で便利だったが・・・。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
古人 2008/07/18 13:31:07
>>もしかしたら、40年前にはエクセルはなかったのですか。
>>パソコンは消防の頃から有ったし、厨房の頃にはNEC-PC98とアシストプランで小遣い帳を付けていましたが・・・。トカイテミタ。
>
>お下がりで、つい最近までYHP97を使っていました。
>故障(寿命?)したので修理に出そうとしたが、受け付けてもらえませんでした、そりゃ30年以上経ってりゃ部品もないわな!
>逆ポーランド式で便利だったが・・・。

YHP97は関数電卓ですか?。

40年ほど前ですが、会社で買ったのは電気計算機とでも言うのでしょうか、しっかりした机とセットになっており、電光官でしょうか枡ごとにフィラメントのような朱色発色数字が0から9まで重なって入っていました。関数機能は無かったと思いますが高かったと思います

PCを触ったのはPC-8001からです、ゲームを作ったりしていました。その後PC-9801を発売と同時に買いました、PC、カラーモニタ、外付けFDドライブで70万位してたと思います。株式の罫線を作るソフトを自作していましたが忙しくて挫折しました。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
アレレ 2008/07/18 15:25:36
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/18 15:26:03
>で、そういう貴方はご自身で使っている「道具」のどこまで理解しているのでしょう??
>以外と結果数値に異常がない…位の判断なのでしょうね。。。
>
>荷重をどう累積して、それをどう配分して、どの位置の剛性で計算して、、、
>などとのプログラムの中身は、当然ご存知ですよね、高い道具なのでしょうから。。。
>色々できるから=高価なソフト=信頼性有り=保障有り とは限りません。
>その高価なソフトの使用契約事項をよく読んでみてください。
>
>中身が理解できようと出来まいと、使用する限りは、使用者の自己責任に変わりはありませんよ。
>

誰もそんな事言ってないんだけどなぁ。
もう一度良く読んでほしいなぁ。

簡単に言うなら、”プロなら見栄も大事だよ”って事。
仕事を頼もうと思ったら”ウチのソフトはタダのソフトです!”
”ついでにコピ−用紙は100均で揃えてます”
なんて言われちゃうと、ここは大丈夫かな?って思っちゃいません?

年寄りさんはコレ使ってるんだね。ちょっと痛い所ついちゃったかな?
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/18 16:39:14
あんまりなんで横レスです。

>誰もそんな事言ってないんだけどなぁ。
>もう一度良く読んでほしいなぁ。
>
>簡単に言うなら、”プロなら見栄も大事だよ”って事。
>仕事を頼もうと思ったら”ウチのソフトはタダのソフトです!”
>”ついでにコピ−用紙は100均で揃えてます”
>なんて言われちゃうと、ここは大丈夫かな?って思っちゃいません?
>

全く思いません。

つーか、痛すぎませんかこれ?
多くの事務所がフリーのJW-CADを使ってるのは知ってるのかね?
しかもビルディングエディタって旧大臣認定ソフトだよね。

あんたは設計者かアフォ適判か知らんけど、”プロなら見栄も大事だよ”
って言うけど、さぞあんたはベンツ乗ってアルマーニのスーツ着て
ヴィトンのバックもってって感じなのかね?
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/18 17:14:12
>つーか、痛すぎませんかこれ?
>多くの事務所がフリーのJW-CADを使ってるのは知ってるのかね?
>しかもビルディングエディタって旧大臣認定ソフトだよね。
>
>あんたは設計者かアフォ適判か知らんけど、”プロなら見栄も大事だよ”
>って言うけど、さぞあんたはベンツ乗ってアルマーニのスーツ着て
>ヴィトンのバックもってって感じなのかね?

なんか、うまく伝わらないなぁ。
内容はともかく”タダ”だからと言って飛びつくなよ。って事なんだけど...
また 旨く伝わらないかな...

コレ使っている人って何で使い始めたんだろ?

私の周りは”タダ”だからで乗り換えた人がいるのでプロなら
値段で決めるなよ。って感じだったんだだが..

ちなみにベンツもアルマ−ニも持ってないけど半ズボンでは仕事はしてません。
ス−ツも一応オ−ダ−しています。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/18 17:30:06
>簡単に言うなら、”プロなら見栄も大事だよ”って事。

「使う」プログラムに見栄はって、使っている本人は、プロもどき(笑)

>私の周りは”タダ”だからで乗り換えた人がいるのでプロなら
>値段で決めるなよ。って感じだったんだだが..

感じだったんだだが.. ????? 軽微な補正に該当かな


お金を出せば出すほど「良い」プログラムと思う人もいるんだなあ、今時(ウンウン…)

まさかJW_CADとかフリーソフトを使ってはいないんだろうなぁ…
きっと圧縮ソフトも有料のつかっていますよね、プロは(笑)

んで、何かあったらソフトのせいです、なんて言わないよねno nameのプロは。。。。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
FAT26 2008/07/18 20:16:02
使ってます。
小規模物件ばかりなのでEXCELで計算書作ってましたが、法改正でおっつかなくなりました。で物色したところ、HPの解説が明快でストラクチャに好印象を持った。更にBEはもともとお手頃だったみたいなので決定。同時にスィートを購入。
すると当分フリーで提供してくれるとのこと。さらに当分フリーを継続だとか・・・
タダだから飛びついたのではなく、飛びついたらタダだったのですよん。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/18 21:27:08
スーツをオーダーしましたが、基準改正以降の諸々のせいでそのスーツが合いません(ーー;)

またオーダーしなくっちゃ…
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/18 21:40:14
>”ついでにコピ−用紙は100均で揃えてます”
>なんて言われちゃうと、ここは大丈夫かな?って思っちゃいません?

ブランド志向の典型的な日本人だな・・・海外旅行はヤメテネ
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/18 21:44:09
>ス−ツも一応オ−ダ−しています。


デパートでスーツをオーダーしました
オーダーもセミオーダーも値段は変わりません
30分も掛かって寸法を採って
時間の浪費でスた
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
○△□ 2008/07/18 23:20:11
>使ってます。
>小規模物件ばかりなのでEXCELで計算書作ってましたが、法改正でおっつかなくなりました。で物色したところ、HPの解説が明快でストラクチャに好印象を持った。更にBEはもともとお手頃だったみたいなので決定。同時にスィートを購入。
>すると当分フリーで提供してくれるとのこと。さらに当分フリーを継続だとか・・・
>タダだから飛びついたのではなく、飛びついたらタダだったのですよん。

同じく
B.E+手計算(二次部材等)+JWW、
自分の周りでは評判イイですけど、所詮確認が早く下りるか否かしか頭に無いって、そうは思っていないけど現実は・・・。

「弘法筆を選ばず」>「弘法筆を選ぶ」

どちらでも、お好きな方をお選び下さい。
▲ page top
Re: ビルディングエディタの層間変形角について
(no name) 2008/07/19 03:33:06
>タダだから飛びついたのではなく、飛びついたらタダだったのですよん。


現在busを使用中だから、無理してビルディングエディタの
必要はないが、これから150万出してと、考えたら。
busもssも不要だな、若い人達が全てビルディングエディタで
2.3年すると、敵判もビルディングエディタにしてくれと。
いわれるかも知れない。
▲ page top


訴訟
訴え 2008/07/17 01:05:24
昨年末に設計中にこちらの都合により
契約を打ち切り、お金を精算しまた。

取引先より先月に訴訟に入るという連絡が来ました。
打ち切り後の設計で構造設計料が相当かかったようで。。

数十万しかもらってないのに、数百万も支払う事になるのでしょうか。
詳しくは専門家に聞かないといけませんが
経験豊富な皆さんの意見をお教えください

本当にお願いします
▲ page top
Re: 訴訟
KK 2008/07/17 01:21:30
>昨年末に設計中にこちらの都合により
>契約を打ち切り

どのような契約をされていたのですか?
契約についての問題なので契約次第です。

▲ page top
Re: 訴訟
山本 2008/07/17 01:59:59
素人判断よりも弁護士に相談すべきです
私の経験では訴訟になった場合、書類が物を言いますので
打ち合わせメモなり、議事録なり何でもかんでも
用意することをお勧めします。
▲ page top
Re: 訴訟
(no name) 2008/07/17 02:23:01
情報不足で、アドバイスができません。
▲ page top
Re: 訴訟
(no name) 2008/07/17 04:39:05
>
>昨年末に設計中にこちらの都合により
>契約を打ち切り、お金を精算しまた。
>
>取引先より先月に訴訟に入るという連絡が来ました。
>打ち切り後の設計で構造設計料が相当かかったようで。。
>
>数十万しかもらってないのに、数百万も支払う事になるのでしょうか。
>詳しくは専門家に聞かないといけませんが
>経験豊富な皆さんの意見をお教えください
>
>本当にお願いします

契約内容と打ち切った理由が正当かどうかですね。
普通の弁護士さんは、建築のことあまりご存じありませんので
建築関係の裁判経験のある弁護士さんを探すといいかも。

瑕疵等ではないので、あまり建築問題ではなさそうですが。

言ったか、言わないのやり取りになってしまう気がしますので
議事録は大事ですね。

時系列に今までのこと整理されておくとよいでしょう。

▲ page top
Re: 訴訟
(no name) 2008/07/17 08:13:16
>
>昨年末に設計中にこちらの都合により
>契約を打ち切り、お金を精算しまた。

【こちらの都合により】が焦点になると思います。
▲ page top
Re: 訴訟
(no name) 2008/07/17 19:03:18
>
>昨年末に設計中にこちらの都合により
>契約を打ち切り、お金を精算しまた。

精算した時点で相手も契約解除に同意したことになりませんか?
その後、先方が別の構造屋に頼んだら思いの外高額だったので
その差額を貴方に払え!ですか?
▲ page top
Re: 訴訟
(no name) 2008/07/17 19:40:05
>昨年末に設計中にこちらの都合により
>契約を打ち切り、お金を精算しまた。

精算ってスレ主さんが迷惑を掛けた分を払ったの?
それともそれまでにかかった費用を貰ったの?

それによっても変わってくるんじゃなかろうか。
▲ page top
Re: 訴訟
(no name) 2008/07/17 21:00:51
>>昨年末に設計中にこちらの都合により
>>契約を打ち切り、お金を精算しまた。
>
>精算ってスレ主さんが迷惑を掛けた分を払ったの?
>それともそれまでにかかった費用を貰ったの?
>
>それによっても変わってくるんじゃなかろうか。

数十万しかもらってないのに、数百万も支払う事になるのでしょうか。
読んだら分かるでしょ!
▲ page top
Re: 訴訟
ホームズ 2008/07/17 21:28:42
訴える、というのが脅しでなければ相手も弁護士等に相談して「勝算あり」と判断したのだと思います。

訴状が届かなければ何をどう訴えてくるのかがわかりませんので、先手を打つのはむずかしいですが、訴えられたら素人では応じ切れませんのでなるべく早く弁護士に相談ですね。

おそらく、契約と金銭の問題なので建築に明るくなくても大丈夫かも弁護士さん。
設計料でなく損害賠償的なことなのかもしれないですね。

契約書あります?ないと結構辛いかも・・・
▲ page top
Re: 訴訟
2008/07/17 22:11:58
時々聞きますね。この手の話。

意匠屋さんが、構造屋さんに仕事を発注するも、構造屋さんの力不足で、確認がおりない。。

あわてた意匠屋さん、別の構造屋さんを探すも、計算のやりなおし+めちゃくちゃな短期間の仕事、、法外な設計料を請求される。
それでも、背に腹を代えられない意匠屋さんは構造屋さんの言い値で泣く泣く法外な設計料を支払う。。。
(それですら、代わりの構造屋さんを見つけることができた意匠屋さんは幸せだろうね、、金には代えられない非常事態、
締切を守ってくれるのなら、最悪、持ち出しでも諦めるしかないのだろう。)

一方、ピンチヒッターに指名された構造屋にしてみれば断るつもりで法外な請求をしたら仕事を頼まれてびっくり。。。。
(過労死寸前で仕事をするはめに)


勝者なきこの構図。
▲ page top
Re: 訴訟
(no name) 2008/07/17 23:25:18
>
>一方、ピンチヒッターに指名された構造屋にしてみれば断るつもりで法外な請求をしたら仕事を頼まれてびっくり。。。。
>(過労死寸前で仕事をするはめに)
>
>
>勝者なきこの構図。



あるあるこの話。
▲ page top
Re: 訴訟
放浪人 2008/07/18 09:02:15
>
>勝者なきこの構図。

ん〜。うまいっ!この表現に座布団一枚!
▲ page top
Re: 訴訟
(no name) 2008/07/18 14:58:49
>>
>>一方、ピンチヒッターに指名された構造屋にしてみれば断るつもりで法外な請求をしたら仕事を頼まれてびっくり。。。。
>>(過労死寸前で仕事をするはめに)
>>
>>
>>勝者なきこの構図。
>
>
>
>あるあるこの話。>>
>>一方、ピンチヒッターに指名された構造屋にしてみれば断るつもりで法外な請求をしたら仕事を頼まれてびっくり。。。。
>>(過労死寸前で仕事をするはめに)
>>
>>
>>勝者なきこの構図。
>
>
>


>あるあるこの話。



4月にピンチヒッターしました。

設計料は通常の2.5倍。
設計期間(納期)は通常の0.5倍。

死にそうでした・・・

今は、全ての審査(適判含む)が終わり(受了)、MY通帳にドーンです。

▲ page top


あと施工アンカーは耐震補強だけ?
兼業屋 2008/07/16 21:36:23
既存WRC住宅に同じくWRC構造での増築なんですが
審査(役所)に聞いたらあと施工アンカーは法的に認められないということで
既存はつって鉄筋を定着しないといけないように言われ
そのようにしようと思うのですが
そうすると告示の1024号第1十四は耐震補強しか適用できないということなんでしょうか
▲ page top
Re: あと施工アンカーは耐震補強だけ?
(no name) 2008/07/16 21:40:07
基本にはケミカルアンカーの許容応力は与えられていませんと
ちょっと下のスレで読んだ気がする。
▲ page top
Re: あと施工アンカーは耐震補強だけ?
(no name) 2008/07/16 21:42:23
>既存WRC住宅に同じくWRC構造での増築なんですが
>審査(役所)に聞いたらあと施工アンカーは法的に認められないということで
>既存はつって鉄筋を定着しないといけないように言われ
>そのようにしようと思うのですが
>そうすると告示の1024号第1十四は耐震補強しか適用できないということなんでしょうか

長期は応力負担しなくても持っているとすれば、通るかも。
確か短期のみ設定。
▲ page top
Re: あと施工アンカーは耐震補強だけ?
ホームズ 2008/07/16 21:44:53
あと施工アンカー(既存の鉄筋コンクリート造等の部材とこれを補強するための部材との接合に用いるものをいう。第2第十三号において同じ。)

と書いてありますよ、件の告示
▲ page top
Re: あと施工アンカーは耐震補強だけ?
兼業屋 2008/07/16 21:51:28
>あと施工アンカー(既存の鉄筋コンクリート造等の部材とこれを補強するための部材との接合に用いるものをいう。第2第十三号において同じ。)
>
>と書いてありますよ、件の告示

計算をすると既存梁がNGのところがあり
そこの補強だけでもなんとかと思うのですが・・
大臣が指定した数値とは何なんでしょうかね・・
▲ page top
Re: あと施工アンカーは耐震補強だけ?
(no name) 2008/07/17 04:42:17
>既存WRC住宅に同じくWRC構造での増築なんですが

エキスパンションではもたないのかな?
▲ page top
Re: あと施工アンカーは耐震補強だけ?
風(かぜ) 2008/07/17 09:31:04
>既存WRC住宅に同じくWRC構造での増築なんですが
>審査(役所)に聞いたらあと施工アンカーは法的に認められないということで
>既存はつって鉄筋を定着しないといけないように言われ
>そのようにしようと思うのですが
>そうすると告示の1024号第1十四は耐震補強しか適用できないということなんでしょうか

そのとうりとおもいますデス。当方経験あり、耐震補強ファスナー部分
のみと解釈してます。デス
▲ page top
Re: あと施工アンカーは耐震補強だけ?
ZZZ 2008/07/17 12:37:44
>そのとうりとおもいますデス。当方経験あり、耐震補強ファスナー部分
>のみと解釈してます。デス

Q&Aにあった回答です。

原則として、平18国住指第79号及び第501号において、技術的
助言として通知した「あと施工アンカー・連続繊維補強設計・施
工指針」の適用範囲内であれば可能ですが,規定上は短期の
許容応力度しか規定されないため、長期の引張応力が作用す
る箇所では使用できないことや、また部材の保証設計を行う必
要があるなど様々な課題があることを理解して使う必要があり
ます。
▲ page top
Re: あと施工アンカーは耐震補強だけ?
HT 2008/07/18 12:53:42
>既存WRC住宅に同じくWRC構造での増築なんですが
>審査(役所)に聞いたらあと施工アンカーは法的に認められないということで
>既存はつって鉄筋を定着しないといけないように言われ
>そのようにしようと思うのですが
>そうすると告示の1024号第1十四は耐震補強しか適用できないということなんでしょうか

この告示は、平成20年3月14日に改正されていることを
ご存知でしょうか。

▲ page top


鉄骨露出柱脚
佑介 2008/07/16 16:56:02
2007年版の技術基準解説書p609の中ほどに、σt/ft=85/(235/2×15)=0.48とありますが、
1)「/2」の意味は何でしょうか。
2)235を1.5倍するとはどういう意味なのでしょうか。
分かる方、教えて下さい。
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
亀浦 2008/07/16 17:12:31
多分、書き方が悪いんだと思います

ft = 235 x 0.75(ねじ山欠損) = 176.26
σt/ft = 85/176.26 = 0.48 と書いた方が解りやすいのですが
0.75じゃなく3/4と書く人も居れば,1.5/2と書く人も居るのでしょう

重要な事のようなので、間違ってたらフォローお願いします
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
おNEW 2008/07/16 17:23:27
お疲れ様です

>2007年版の技術基準解説書p609の中ほどに、
>σt/ft=85/(235/2×15)=0.48とありますが、
>1)「/2」の意味は何でしょうか。
>2)235を1.5倍するとはどういう意味なのでしょうか。
>分かる方、教えて下さい。

235/2は長期の許容引張応力度で、
x1.5は短期の許容引張応力度かと。
つまり、短期の許容引張応力度は、
(F/2)x1.5です。

ただし、長期の許容引張応力度は
2002版S規準では 0.5F=F/2 だが、
2007.7発行の第4版第2刷では
F/1.5となっている。
つまり短期の許容引張応力度は、
2002.2発行の第3版第1刷では 0.5F*1.5=0.75F
2007.7発行の第4版第2刷では (F/1.5)*1.5=F
となっています。
どうするんだろう〜。

それとも亀浦さんのレスがあってるのかなあ?
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
鳥刺し好き 2008/07/16 17:40:31
>多分、書き方が悪いんだと思います
>

私も亀浦氏の解釈だと思います。
単純に切削ねじで 0.75掛けと思っています。
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
喰えないラーメン屋 2008/07/16 17:48:21
>多分、書き方が悪いんだと思います
>
>ft = 235 x 0.75(ねじ山欠損) = 176.26

亀浦さん説のようです。
たしかに、本の書き方が悪い・・・。(^^;
上の行の、707は
φ30の断面積は15*15*3.14=706.5mm2
転造ネジM30は径が27.5前後なので、切削ネジで計算しているようです。
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
(no name) 2008/07/16 18:26:11
喰えないさん こんにちは
皆様、何時も貴重なご意見参考にさせて頂いています。

私も、ねじ山0.75倍 * 短期1.5倍の2倍と理解してました。便乗でスミマセンが・・・

p615の中ほど817とσt/ft=225/235の意味が分かりません、佑介さんの質問箇所となぜ違うのでしょうか?
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
(no name) 2008/07/16 18:34:29
>>p615の中ほど817とσt/ft=225/235の意味が分かりません、佑介さんの質問箇所となぜ違うのでしょうか?

あっ、こちらは崩壊メカニズム時でした。スミマセン
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
mbell 2008/07/16 18:38:18
アンカーボルトの許容応力度は
鋼構造設計基準 5-2・その他の強度のボルトより
引張りは 0.5F です。

よって、SNR400では
長期 0.5*235=117N/mm2
短期 1.5*0.5*235=176N/mm2 と思います。
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
喰えないラーメン屋 2008/07/16 19:32:38
>よって、SNR400では
>長期 0.5*235=117N/mm2
>短期 1.5*0.5*235=176N/mm2 と思います。

dクス・・・。
( )はftですからネジ欠損は?ですね。
計算例は、伸び能力の有るアンカーボルトでネジ部断面積が軸部より大きい場合を想定しているようです。
M30のアンカーボルトの軸径は30として計算。
従って、計算例にふさわしくない・・・鴨。
P615は、伸び能力の無いアンカーボルトでネジ部断面積(軸×0.8)で計算していますよね。

▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
佑介 2008/07/16 19:37:58
>伸び能力があって、非保有耐力接合なので、2007年版の技術基準解説書599のル−トでいくと、Cを通過すると思います。Cとは、p601で2倍とあります。応力を2倍するとは、ftを1/2倍することかと思います。p609の「×1.5」は分かりません。
どう思われますか。
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
亀浦 2008/07/16 19:51:04
>よって、SNR400では
>長期 0.5*235=117N/mm2
>短期 1.5*0.5*235=176N/mm2 と思います。

おおお、そうですか
ボルトの長期が、0.5Fだったのは今始めて知りました(オイオイ)
であるなら、例題として書くなら 0.5x235x1.5 と書くべきですよね
それにしても、いろいろな方面から計算して同じ答えが出るのは
なんかホッとしますよね
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
鳥刺し好き 2008/07/16 20:09:27
>>よって、SNR400では
>>長期 0.5*235=117N/mm2
>>短期 1.5*0.5*235=176N/mm2 と思います。
>
>おおお、そうですか
>ボルトの長期が、0.5Fだったのは今始めて知りました(オイオイ)


施工令の90条では ボルト長期引っ張り F/1.5 となっています。

SS400がF/1.5 で SNR400がF/2 ではおかしいとおもうのですが間違っているでしょうか?
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
3L 2008/07/16 22:00:04
>>よって、SNR400では
>>長期 0.5*235=117N/mm2
>>短期 1.5*0.5*235=176N/mm2 と思います。
>
>dクス・・・。
>( )はftですからネジ欠損は?ですね。
>計算例は、伸び能力の有るアンカーボルトでネジ部断面積が軸部より大きい場合を想定しているようです。
>M30のアンカーボルトの軸径は30として計算。
>従って、計算例にふさわしくない・・・鴨。
計算例で使用しているAn.BOLTの材質はSNR材です。
この棒鋼は降伏比0.7以下となっており軸部の塑性化が保証されており
SNRの棒鋼をそのまま転造ねじ加工をしているため,軸部断面積とねじ部断面積は殆ど同じとみて問題がないため軸部断面積を採用していると思いますが・・・。
細かいことはたしか,JSSU**-2004に制定されていたと思いましたヨ。

計算例としては,たしかにふさわしくない・・・と思います。

許容引張応力度については悩ましい・・・
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
喰えないラーメン屋 2008/07/16 22:43:16
>SNRの棒鋼をそのまま転造ねじ加工をしているため,軸部断面積とねじ部断面積は殆ど同じとみて問題がないため軸部断面積を採用していると思いますが・・・。

過去スレで何度かと、上レスにもも書きましたが、転造ネジ(ABR)のM30の軸径は27.5前後です。JIISブレースも同様です。
上の上のレスの続き・・・。
計算例ではM30の軸径を30で計算しています。
と言うことは転造ネジでは無くて切削細目ネジ(ABM)を使っていることになります。
で、ネジ部の断面積を採用していない。・・・適当で無い計算例。
規格品の軸径30程度の転造ネジの呼び称はM33です。

▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
赤ペンで× 2008/07/16 23:37:01
建築技術5月号p166の2列目

例1と2では、軸応力に対して0.75掛けの許容応力度(旧鋼規の方法↑NEWさん上レス)でチェック
例3はねじ部応力に対して、F値(90条)チェック

>応力を2倍するとは、ftを1/2倍することかと思います。
設計例1がC、例2がB、例3がD
例1は、保耐が確保できなかったから、2倍応力チェックで終局チェック
例3は、伸びがないため初めから設計応力を2倍してMyチェック
例2は、理想的な柱脚。

ストーリー的にはフローのままかと思います。

それより、p607の最終行からつながっているのが、
とても気持ち悪い。。。
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
鳥刺し好き 2008/07/17 07:34:36
>
>許容引張応力度については悩ましい・・・

古い本ですが

鋼構造規準の解説で

ボルトの許容耐力は結果として軸部断面で計算した応力度が切削部でほぼ F/1.5 になるようにした とあります。
私のなかではこれで解決しました。
▲ page top
Re: 鉄骨露出柱脚
たかお 2008/07/17 11:25:47
>アンカーボルトの許容応力度は
>鋼構造設計基準 5-2・その他の強度のボルトより
>引張りは 0.5F です。
>
上のが正解みたいですね
P615の計算例(ボルトSS400)
の場合は 短期のft=235で計算しています。

SNR400はその他の強度のボルトに該当
するみたいですね。
個人的にはSS400と同じで良いと思うのですが・・・
▲ page top


もうやめた
絶望マン 2008/07/16 16:05:51
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/16 16:07:56
>頭の悪い適判員や審査機関のくだらない質疑に答えるのは疲れた
>銀行員の金勘定みたいな設計がとてもつまらない
>田舎に帰って、農家を始めます。
>その前に このような社会にした責任者をぶん殴ってやりたい

良い選択だ!
▲ page top
Re: もうやめた
極限 2008/07/16 16:16:22
がんばりましょうよ。
我慢してればいい事あるかもです。
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/16 16:21:34
>頭の悪い適判員や審査機関のくだらない質疑に答えるのは疲れた
>銀行員の金勘定みたいな設計がとてもつまらない
>田舎に帰って、農家を始めます。
>その前に このような社会にした責任者をぶん殴ってやりたい

自分が正しいことを証明(説明)出来ないのならあなたの力量不足かもしれません。
くだらないと思っている質疑でも自分が間違っているかもしれません。
ゆっくり説明したら如何ですか?

やめるのは本人の勝手ですから、お好きにどうぞ。としか言えません。
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/16 16:26:34
>頭の悪い適判員や審査機関のくだらない質疑に答えるのは疲れた
>銀行員の金勘定みたいな設計がとてもつまらない
>田舎に帰って、農家を始めます。
>その前に このような社会にした責任者をぶん殴ってやりたい

同感です。
明らかに稚拙な質問をされると途方に暮れてしまいます。
漁業者が休漁してデモをしましたが、同様のことをするべきと思います。
構造屋ではまとまりなさそうですが。
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/16 16:30:42
>明らかに稚拙な質問をされると途方に暮れてしまいます。

今まで受けた稚拙な質問

基礎自重を20xDfで略算したら、”この地盤で20は重すぎる。16程度でしょう。”と言われた。orz

続く
▲ page top
Re: もうやめた
シンジ 2008/07/16 16:38:14
>頭の悪い適判員や審査機関のくだらない質疑に答えるのは疲れた
>銀行員の金勘定みたいな設計がとてもつまらない
>田舎に帰って、農家を始めます。
>その前に このような社会にした責任者をぶん殴ってやりたい


逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ...
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/16 16:42:40
>こういうアホよくいますよ
>こんなのにゆっくり説明する暇がねえってゆうの
>
だからさ、暇がねぇ。じゃ無くて..

その指摘に対する私の回答
”略算式を知らないとは驚きです。普通一般に使っています。
周りの適判員に確認してください。”

その後、指摘は来ず無事降りたよ。
▲ page top
Re: もうやめた
喰えないラーメン屋 2008/07/16 16:47:23
>基礎自重を20xDfで略算したら、”この地盤で20は重すぎる。16程度でしょう。”と言われた。orz

基礎重量を大きくして、浮き上がらないようにしたと思われたのかもしれませんね。
うちの辺りの土は12〜14だから、RCと土が同数量の場合は18になります。

時々RCと土に分けて計算してますが、ほとんど影響ないです・・。

農業は素人にはできないヨン。
後輩が、50になってから始めましたが・・・。
▲ page top
Re: まだやめてない
(no name) 2008/07/16 16:50:42
>あと、計算に関係ないところは見逃せよ
>スピード違反だって1Km/hや10Km/hじゃつかまえねえだろ

1Km/hや10Km/h超でも違反は違反。
さっさとやめな。
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/16 16:54:04
>おっ これいいっすね
>今度使わせて貰います

「今度」とはやめる気無くなったのかな。最初からないくせに。
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/16 16:59:50
>>その指摘に対する私の回答
>>”略算式を知らないとは驚きです。普通一般に使っています。
>>周りの適判員に確認してください。”
>
>おっ これいいっすね
>今度使わせて貰います
>
>「このくらいの知識は幼稚園児でも知っています
>あなたのお孫さんに聞いてください」
>こんなのはどうだ 

農家になるのではないのですか?
農家になるのはもう止めたのですか?
それとも、てきとー言ってる嘘つきさんですか?
▲ page top
Re: もうやめた
百姓 2008/07/16 17:05:41
>頭の悪い適判員や審査機関のくだらない質疑に答えるのは疲れた
>銀行員の金勘定みたいな設計がとてもつまらない
>田舎に帰って、農家を始めます。
>その前に このような社会にした責任者をぶん殴ってやりたい

農業のほうがはるかに難しい。

構造屋は、重力、地震、風、雪くらいなもんだな自然との闘いは、百姓はそうはいかない、あらゆる自然との闘いだからね、ただ確認申請は不要です。
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/16 17:25:13
絶望マン 2008/07/16 16:05:51

スレ主さん、一時間で翻意なさったようで、めでたし、めでたし・・
それにしてもタン壷のようなスレだな
▲ page top
Re: もうやめた
Lion 2008/07/16 17:43:12
>スレ消しが流行っているような・・・。

ごめんちゃいσ(--#)アチチ。。。
▲ page top
Re: もうやめた
怪我無 2008/07/16 19:16:47
私も 元百姓&漁師の子、高校卒業まで手伝ってた。
構造やってるより楽しいかも?
三男で田んぼも畑も持ってないけど、食糧増産に(ばくち)張ってみたい。芋を作って焼酎密造だ。(昔ほんとに焼酎を造ってたよ。)
▲ page top
Re: もうやめた
河原町のジュリー 2008/07/16 19:20:57
ジャイアント馬場がジャンボ鶴田に言った。「プロレスが自分に向いていたかどうか分からない。ただ、続けてみなければ分からない。続けることが大事なのではないか。」と。
▲ page top
Re: もうやめた
亀浦 2008/07/16 19:58:51
>三男で田んぼも畑も持ってないけど、食糧増産に(ばくち)張ってみたい。芋を作って焼酎密造だ。(昔ほんとに焼酎を造ってたよ。)
なんと、楽しい事を
私、大きな声では言えませんが寒くなると酒造ってます。
人は、ドブ*クと呼びます。
今冬は、計60リットル・・・・
清酒酵母使ってますから(入手方法はまるひ)
時々絶品が出来ます。
税務調査の数日前に処理してて事なきを得た事も一度
造り酒屋をやろうと真剣に考えた事も何度か
第二の人生は、密造り酒屋と言うのも、おーーっと危ない
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/16 20:02:39
まあまあ、適判じいさんも3年の命
構1更新で只の1級
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/16 20:29:56
最低の職業に拘ってる俺ってなんだろう?
それが判ってるだけ未だ益しか?
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/16 21:58:23
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/17 04:00:18
>>明らかに稚拙な質問をされると途方に暮れてしまいます。
>
>今まで受けた稚拙な質問
>
>基礎自重を20xDfで略算したら、”この地盤で20は重すぎる。16程度でしょう。”と言われた。orz
>
>続く

20xDfで略算の式は
例えば土60cmフーチング30cmとする
土の比重18kN/m^2:コンクリート24kN/m^2とすると
(18x0.6+0.3x24)/0.9=20kN/m^2 である
Df=0.9の場合は20xDFは正しい。
以上より判断すれば問題無い。
上記の計算がお互いされて無いように思う
嘆かわしい。

上の人達常識だから計算式を出さないので書いた。
しかし、構造レベルが落ちたのかな。
アネハ出現の下地が有ったのかな。
構一も危ういことを感じます。
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/17 04:58:53
>上の人達常識だから計算式を出さないので書いた。
>しかし、構造レベルが落ちたのかな。
>アネハ出現の下地が有ったのかな。
>構一も危ういことを感じます。

レベルが落ちた に 3000点

適判は素人と考えて丁寧に説明する方が、次の指摘はあまり来ない。
当たり前のことが最近説明できなく戸惑ってしまうことがあるので、1から勉強し直しですな。

おおっとスレから外れた。

辞めるのは自由だ。静かに去ってもらいたい。
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/17 11:00:59
>20xDfで略算の式は
>例えば土60cmフーチング30cmとする
>土の比重18kN/m^2:コンクリート24kN/m^2とすると
>(18x0.6+0.3x24)/0.9=20kN/m^2 である
>Df=0.9の場合は20xDFは正しい。
>以上より判断すれば問題無い。
>上記の計算がお互いされて無いように思う
>嘆かわしい。

この程度のことを滔々と説明するカネ・・世も末じゃ
▲ page top
Re: もうやめた
2008/07/17 11:43:10
>この程度のことを滔々と説明するカネ・・世も末じゃ

設計の経験の少ない人が審査を行っていることに問題があります。
適判では自分自身で設計の経験のない規模の建物の審査を行いません。(行えません)

根拠を示すようお願いする場合は、明らかにおかしな数値が入っている場合としています。
略算が認められ、実務で利用されているのですから、それはそれで良いではないですか。
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/17 12:36:10
>>20xDfで略算の式は
>>例えば土60cmフーチング30cmとする
>>土の比重18kN/m^2:コンクリート24kN/m^2とすると
>>(18x0.6+0.3x24)/0.9=20kN/m^2 である
>>Df=0.9の場合は20xDFは正しい。
>>以上より判断すれば問題無い。
>>上記の計算がお互いされて無いように思う
>>嘆かわしい。
>
>この程度のことを滔々と説明するカネ・・世も末じゃ

禿同...
こんな事をいちいち数値で示すのか?
この人が適判員だったらDf=0.9以上の場合はもっと軽いはず!と得意満面で指摘するのかね?

あなたが豊富な知識をお持ちなのはわかりましたから、それを押し付けないでくれ>全国の適判員サン
▲ page top
Re: もうやめた
風(かぜ) 2008/07/17 13:26:11
>適判では自分自身で設計の経験のない規模の建物の審査を行いません。(行えません)
>

↑オフレコでおねがいします。デス

▲ page top
Re: もうやめた
2008/07/17 13:54:46
>↑オフレコでおねがいします。デス

もう言っちゃった。
でも、判定員を引き受けるときに言われたことです。
▲ page top
Re: もうやめた
(no name) 2008/07/17 14:12:55
>>適判では自分自身で設計の経験のない規模の建物の審査を行いません。(行えません)
>>
>
>↑オフレコでおねがいします。デス
>
別にオフレコでも何でもない。
適判の説明会でも言っていたし、普通に考えればアタリマエ

で、私は限界と時刻歴と木造はパス
▲ page top


STRDESIGNユーザーの方に質問です。
(no name) 2008/07/16 13:16:06
ストラデザインで布基礎の場合の接地圧の算定において、
基礎立ち上がりの重量が考慮されていないのですが、どうも許容本の方がそのようになっているようで、
メーカーの回答も「許容本通り」との事で修正はしないようです。

ストラユーザーの方みなさん立ち上がり重量考慮されていますか?
▲ page top
Re: STRDESIGNユーザーの方に質問です。
(no name) 2008/07/16 13:19:20
あのさ、ソフト云々の話じゃ無いだろ?
あなたは設計者としてどう判断するのよ?

軟弱地盤で立ち上がり重量も基礎で支えると思ったら追加荷重で入れれば良いじゃない?

自分をしっかり持ちなさいよ。
▲ page top
Re: STRDESIGNユーザーの方に質問です。
JJ 2008/07/16 13:39:53
布基礎ですか・・・

う〜ん 私は3階建は勿論、2階建もベタ基礎にするべき
    だと考えてます。
(どんなに地盤がよくても木造の根入れ程度だと
     あてにはできません。)


ちなみにストラユーザーではありません・・
▲ page top
Re: STRDESIGNユーザーの方に質問です。
スレ主です 2008/07/16 13:50:16
>あのさ、ソフト云々の話じゃ無いだろ?
>あなたは設計者としてどう判断するのよ?
>
>軟弱地盤で立ち上がり重量も基礎で支えると思ったら追加荷重で入れれば良いじゃない?
>
>自分をしっかり持ちなさいよ。


スレ主です。名前かくの忘れてました・・・

もちろん私は考慮しています。
ソフト上は基礎の平均自重を割増しして入力という感じです。

質問の意図が少しわかりにくくなってしまいましたが、気付かない方が多いんじゃないかと思って聞いてみたかったのです。

メーカーに、例えば「基礎立ち上がり自重を別途考慮する」等の一文を入れる修正を促したら、
どうも間違いを認めたくないという印象だったもので。
ソフト出力の結果は設計者の責任ですから、間違いがあっても責任を追及したりはしませんが、問題点は修正してほしいなと。
大きなお世話かもしれませんが、今後の新規ユーザーの方の為にもという事です。

ですので複数のユーザーから要望があれば修正して頂けるのではと思い書き込んでみた次第です。
▲ page top
Re: STRDESIGNユーザーの方に質問です。
(no name) 2008/07/16 14:09:03
>もちろん私は考慮しています。
>ソフト上は基礎の平均自重を割増しして入力という感じです。
>
>質問の意図が少しわかりにくくなってしまいましたが、気付かない方が多いんじゃないかと思って聞いてみたかったのです。
>
>メーカーに、例えば「基礎立ち上がり自重を別途考慮する」等の一文を入れる修正を促したら、
>どうも間違いを認めたくないという印象だったもので。
>ソフト出力の結果は設計者の責任ですから、間違いがあっても責任を追及したりはしませんが、問題点は修正してほしいなと。
>大きなお世話かもしれませんが、今後の新規ユーザーの方の為にもという事です。
>
>ですので複数のユーザーから要望があれば修正して頂けるのではと思い書き込んでみた次第です。

スレ主さん
そうですか。そういう事でしたら私のレスは的ハズレですね

でも、余計なお節介ですが、電話して相手の意向がわかっただけで済ませておいた方が良いんじゃないですか。
ソフト会社からすれば”余計なお節介”と取られかねない..

▲ page top
Re: STRDESIGNユーザーの方に質問です。
(no name) 2008/07/16 23:54:38
悲しいかな木造の世界には、そんな事にきづかず、疑問を持たず、なんでそれがいけないのかわからないソフトの入力設計者が存在しています。私もその一人ですがね・・ しかし、ストラはしりませんが参考図書の記入欄で、小規模建築物基礎設計指針(まだ対応してないかも)を参考にしてたら、その拾い方ではつじつまが合わないかも
▲ page top
Re: STRDESIGNユーザーの方に質問です。
スレ主です 2008/07/17 08:54:38
>でも、余計なお節介ですが、電話して相手の意向がわかっただけで済ませておいた方が良いんじゃないですか。
>ソフト会社からすれば”余計なお節介”と取られかねない..


たしかに余計なお節介ですかね・・・
ただ、ソフト代・サポート代を支払っているのでどうも腑に落ちない事ではあります。


>悲しいかな木造の世界には、そんな事にきづかず、疑問を持たず、なんでそれがいけないのかわからないソフトの入力設計者が存在しています。私もその一人ですがね・・

いえいえ、私もその一人です。
実際、最初の物件の時には気付きませんでした。
再確認するのはやめときます(汗)



ここは見ておられる方が多いので、書き込んだだけでもよしとして、納得する事にしますm(_ _)m
▲ page top


toby 2008/07/15 22:14:33
はじめまして,よろしくお願いします.
まだ設計初めて一年そこいらのぺーぺーです.
みなさまのお力をお借りできればと書き込みさせていただきます.

現在設計中の木造の住宅で床および屋根を極力薄く抑えたいということで,
105角材を構造用合板24tにより上下を挟んだ,計24+105+24=153mmの
剛床版を検討しています.この設計ならびに製作に関していくつか皆様のご意見・ご経験など
をおきかせいただければ幸いです.

*合成梁としての設計について

こちらについては学会の木質構造設計基準P115に,
構造用合板などの床パネルを梁に接着した際の合成梁としての効果について触れられ,
また具体的な合板の協力幅の考え方については引用論文を参考に設計しようと考えています.

ただ,合板の効果を剛性のみでなく強度の点でも考慮していいものでしょうか?

具体的には,
協力幅を考慮した剛性基づき,求まったMに対して「合板の協力幅込みのZ」で求めた応力度が
合板の許容引張,もしくは圧縮応力度以下であれば合板部分の強度を見込んでもいいものでしょうか?

接着部の信頼性という問題はありますが,接着部(釘を併用予定)のせん断の検定を行えば,
基本的には集成材と同じだと考えて設計者判断の元に,こういった設計をしたいと考えています.

*格子梁とするための方法について

また,格子梁とするためには梁仕口部に剛とする工夫が必要となるかと思うのですが,
当方あまりに木の実施経験がなくてご質問させてください.

鉄骨やRCのように本当に純粋な格子梁を作るのは厳しいかと思うのですが,
木造で”格子梁に近い状態”をできる限り手間やお金もかけずに作るとすると
どういった方法が考えられるのでしょうか?

クレテックの金物のように,アゴ掛金具を使用しドリフトピンを打ち込んで
固定とみなすことはできるのでしょうか?
(ただしすごいお金がかかりそうですが・・・・)

他には,
できるかぎり欠損を少なくすべく,蟻掛け大蟻のような形式で梁を接合し,
上下をパネルで接着するのことでかなり剛に近い状況が達成できるという設計は
可能なものでしょうか?その際の半剛のバネ剛性をどのように評価したらいいのかも悩ましいですが.

参考になりますご意見や書籍をご紹介いただければ幸いです.
▲ page top
Re: 木の格子梁
SSS 2008/07/15 23:39:57
>現在設計中の木造の住宅で床および屋根を極力薄く抑えたいということで,
>105角材を構造用合板24tにより上下を挟んだ,計24+105+24=153mmの
>剛床版を検討しています.この設計ならびに製作に関していくつか皆様のご意見・ご経験など
>をおきかせいただければ幸いです.


105角材が根太として働くとするとそのスパンはどの位ですか
合板を強度に加えてもせいぜい2M程度ではないでしょうか
強度、たわみの他に居住性の検討も必要です
太鼓のように音が響くでしょうし、振動もかなりすると思います

>木造で”格子梁に近い状態”をできる限り手間やお金もかけずに作るとすると
>どういった方法が考えられるのでしょうか?

無理です、自重が増えるだけで強度上昇は期待出来ません。

スパンを短くするか、上下方向の強度を増加する工夫。

床のふところを小さくするには、太鼓状態を回避する工夫がひつようだと思います。
▲ page top
Re: 木の格子梁
おくさん 2008/07/16 08:28:37
>>現在設計中の木造の住宅で床および屋根を極力薄く抑えたいということで,
>>105角材を構造用合板24tにより上下を挟んだ,計24+105+24=153mmの
>>剛床版を検討しています.この設計ならびに製作に関していくつか皆様のご意見・ご経験など
>>をおきかせいただければ幸いです.
>
>
>105角材が根太として働くとするとそのスパンはどの位ですか
>合板を強度に加えてもせいぜい2M程度ではないでしょうか
>強度、たわみの他に居住性の検討も必要です
>太鼓のように音が響くでしょうし、振動もかなりすると思います
>
>>木造で”格子梁に近い状態”をできる限り手間やお金もかけずに作るとすると
>>どういった方法が考えられるのでしょうか?
>
>無理です、自重が増えるだけで強度上昇は期待出来ません。
>
>スパンを短くするか、上下方向の強度を増加する工夫。
>
>床のふところを小さくするには、太鼓状態を回避する工夫がひつようだと思います。

SSSさんのおっしゃるとおりだと思います。

木造の場合は、頭の中であれやこれやと空想をめぐらすことは一番危険です。

一番早いのは、最寄の経験豊かな大工さんに聞くことです。
その意見を元に、構造力学的に自分なりの答えを計算することだと思います。

電気の配線をどうするのか。照明器具の設置の仕方は。振動障害は大きなものになりそう。木材自体の捩れや変形、反り、割れなどが大きな問題になりそう。フローリングを張ったとき、無垢のフローリングの変形を止められない。集中的な荷重が加わったときはクリープの変形が大きくなる。など、不安材料はたくさんあります。

私の場合は、小梁を3尺ごとに設置するか6尺ごとに設置して根太を45*105にするとかの工法を取っています。

木造の基本的な考え方は、鉄骨も同じですが、上からの荷重を下で受けることが、基本的で無理のない設計だと思います。

金物などを使っての剛接合という書き込みがありましたが、これは全く仮定の話で、実際には、木材の乾燥に伴う接合部のゆるみや、接続部分の加工の影響などで、割裂破壊などが起こりますので、要注意です。

以上、信州の田舎で木造物件の多い構造屋でした。

▲ page top
Re: 木の格子梁
ヒロ0 2008/07/16 09:47:41
>現在設計中の木造の住宅で床および屋根を極力薄く抑えたいということで,
>105角材を構造用合板24tにより上下を挟んだ,計24+105+24=153mmの

他の方が回答したとおりこのディテールでは2m飛ばすのがやっとだと思います。
またt24mmの合板表裏2枚は重量が嵩みますし、パネル状にした格子梁をどうやって割り付けるかetc
問題が多いような気がします。


>*格子梁とするための方法について
>
>また,格子梁とするためには梁仕口部に剛とする工夫が必要となるかと思うのですが,
>当方あまりに木の実施経験がなくてご質問させてください.
>
>鉄骨やRCのように本当に純粋な格子梁を作るのは厳しいかと思うのですが,
>木造で”格子梁に近い状態”をできる限り手間やお金もかけずに作るとすると
>どういった方法が考えられるのでしょうか?

原則として木造で完全な剛接合は不可能です。木質ラーメンでも柱梁仕口部はバネでモデル化しますし、バネ定数自体も木材のめり込み剛性に依存するのであまり高くはできません。

あと、上にあるような収まりで格子にする場合、接合部は渡りあご掛けの様にお互いを刻む事になるので断面欠損が結構大きくなります。

▲ page top
Re: 木の格子梁
昭ちゃん 2008/07/16 10:17:15
格子根太同士の接合(ヒロ0さん、渡りアゴetc)を考えると、角材は下地または受け枠と考え、角材を挟む合板で剛性と耐力を確保する方が良いかなー。

合板同士の接合部(突き付け部)も連続性が保てないから、上下とも、各2枚重ねにするとか。
▲ page top
Re: 木の格子梁
天婆〜さんの代理 2008/07/16 11:06:53
>>現在設計中の木造の住宅で床および屋根を極力薄く抑えたいということで,
>>105角材を構造用合板24tにより上下を挟んだ,計24+105+24=153mmの
>
>他の方が回答したとおりこのディテールでは2m飛ばすのがやっとだと思います。
>またt24mmの合板表裏2枚は重量が嵩みますし、パネル状にした格子梁をどうやって割り付けるかetc
>問題が多いような気がします。

接合部の回転バネ定数を工夫すれば2間スパンでも4寸角で十分可能・・・との事です。

計算のみに注目するのでは無く、床版架構と横架材との接合部の十分な考慮が重要・・・だとの事です。

さらには、接合部の材料コントロール及び施工の技術カもだそうです。

>>*格子梁とするための方法について
>>
>>また,格子梁とするためには梁仕口部に剛とする工夫が必要となるかと思うのですが,
>>当方あまりに木の実施経験がなくてご質問させてください.
>>
>>鉄骨やRCのように本当に純粋な格子梁を作るのは厳しいかと思うのですが,
>>木造で”格子梁に近い状態”をできる限り手間やお金もかけずに作るとすると
>>どういった方法が考えられるのでしょうか?
>
>原則として木造で完全な剛接合は不可能です。木質ラーメンでも柱梁仕口部はバネでモデル化しますし、バネ定数自体も木材のめり込み剛性に依存するのであまり高くはできません。


これらについても「過去にレスしていますので参考に・・・」との事です。

▲ page top
Re: 木の格子梁
亀浦 2008/07/16 15:41:17
可能かどうかは解りませんが

現場で、サポートをして、鋼桁を組む
ベニヤ(構造用合板になるか?)を一面に敷き詰め
上面に接着剤を塗布
上面にベニヤを下面と方向に一面に敷き詰め


上面に接着剤を塗布
上面にベニヤを下面と逆方向に一面に敷き詰め

必要な厚さになったら(例えば20cm)
用意した上面用の鋼桁(下と同じ形)を置いて
鋼桁同士をボルトで細かい間隔で、ぎゅうぎゅうに締めて
接着剤強度が出るまで、養生

この厚い集成材を使えば、そこそこ行くのじゃあるまいか
ベニヤ間にジベル入れたいようにも思います

応力と撓みの計算は、スラブの計算図表(周辺支持)が使えそう
クリープ係数は、大きいかもね

なお参考文献は解りませんので、可能性は自分で探って下さい


PS.
「美術学校を出てきた所長のウマシカ息子に、RC庇先端の厚さをゼロに見せたい」
と言われた事が有ります。(必要性は全く感じられない)
「あなたが偉大な芸術家として認められたなら聞いてあげるかもしらん
今、そんなお遊びの時期じゃなかろう」と、首上等で拒否しました。
▲ page top
Re: 木の格子梁
喰えないラーメン屋 2008/07/16 16:33:03
>あと、上にあるような収まりで格子にする場合、接合部は渡りあご掛けの様にお互いを刻む事になるので断面欠損が結構大きくなります。

施行令
第44条  はり、けたその他の横架材には、その中央部附近の下側に耐力上支障のある欠込みをしてはならない。
▲ page top
Re: 木の格子梁
(no name) 2008/07/16 23:49:51
マッシブホルツみたいな超厚物の床材をつかった方が良いんじゃないですか?接合方法は苦難ですが・・・
▲ page top
Re: 木の格子梁
NN 2008/07/17 20:10:22
木造はド素人ですが感覚的に行けそうと言うか楽しそうな気がします。

軸力を負担する合板の連続性の問題はどなたかが言ってた様に2枚に分けてずらして貼れば良いような。
交差部の仕口は剛の必要は無く合い欠きなら0.5Aでせん断が持てば良いのでは?

格子梁と言うよりも木造版両方向ボイドスラブって考えればどうでしょう。
▲ page top
Re: 木の格子梁
北京 2008/07/17 21:00:01
合板構造かハニカムのサンドイッチパネルにしかならないでしょうが150mm程度の厚みではトランポリンですな。
床を歩くと内圧の変化で窓はガタガタ、ドアーもガタガタ、床置きの家具もガタガタ。
クレームの嵐が襲いますよ。
▲ page top
Re: 木の格子梁
ヒロ0 2008/07/18 21:19:10
>>あと、上にあるような収まりで格子にする場合、接合部は渡りあご掛けの様にお互いを刻む事になるので断面欠損が結構大きくなります。

>施行令
>第44条  はり、けたその他の横架材には、その中央部附近の下側に耐力上支障のある欠込みをしてはならない。

黄色本より
「本条の規定の主旨は、欠込みを禁止する事にあるのではなく、欠込みを設けた場合はその部分の耐力低下を考慮して横架材を設計するということにある」

具体的には建築学会の木質構造設計規準・同解説によることになりますが、欠込み後の正味断面に低減係数をかけることになるので設計上の強度はかなり下がります。

一応自己フォローということで
▲ page top


構造屋のレベル
SSS 2008/07/15 21:33:36
塔屋の荷重どこに行ったの

鳥刺し好き」さんのレス
>推測:上部構造と基礎を別途計算
布基礎→長期応力が支配的なので短期の柱脚応力による断面算定省略・・・・・かな?
そんなもんですか?参考になりました、有難うございました。
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
SSS 2008/07/15 21:48:51
>推測:上部構造と基礎を別途計算
>布基礎→長期応力が支配的なので短期の柱脚応力による断面算定省略・・・・・かな?
>そんなもんですか?参考になりました、有難うございました。

間違えました
柱脚Mを考慮すると
D22 1本増えました

▲ page top
Re: 構造屋のレベル
(no name) 2008/07/15 21:50:04
意匠屋さんですか?
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
SSS 2008/07/15 21:50:53
こんなもんですか???。
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
(no name) 2008/07/15 22:19:46
>こんなもんですか???。

SSS,お前は、出てくるな。
立ち入り禁止だ。

▲ page top
Re: 構造屋のレベル
(no name) 2008/07/15 22:23:07
SSS、お前は、何考えているんだ。冷やかしのような
スレ立てるな。
袋叩きにあうぞ。

2度と、現れるなよ。
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
(no name) 2008/07/15 23:35:13
>SSS、お前は、何考えているんだ。冷やかしのような
>スレ立てるな。
>袋叩きにあうぞ。
>
>2度と、現れるなよ。

・Sチャート使用 荷重半分拾いおとし
・一貫計算使用 重量チェックせずやり直し
・構造図 納まらない
・計算書から構造図へのリスト転機 間違い多し
元請けは大変じゃ。
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
鳥刺し好き 2008/07/16 07:40:18
>>推測:上部構造と基礎を別途計算
>>布基礎→長期応力が支配的なので短期の柱脚応力による断面算定省略・・・・・かな?
>>そんなもんですか?参考になりました、有難うございました。
>
>間違えました
>柱脚Mを考慮すると
>D22 1本増えました


ご苦労なさっているようですね。
きちんとした設計期間と設計料を確保し普通の構造屋さんに依頼される事を望みます。
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
(no name) 2008/07/16 08:42:37
構造設計料を値切って、質の悪い構造屋にひどい目に
あわされた腹いせに、構造屋を束ねてレッテル貼りし
掲示板を荒らして鬱憤晴らしですか?

まあ、気持ちは分からないでもないですが、自業自得です。
あなた自身の発注ミスです。

八つ当たりは止めましょう
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
私もno-name 2008/07/16 10:24:24
>塔屋の荷重どこに行ったの
>
>鳥刺し好き」さんのレス
>>推測:上部構造と基礎を別途計算
>布基礎→長期応力が支配的なので短期の柱脚応力による断面算定省略・・・・・かな?
>そんなもんですか?参考になりました、有難うございました。

そんなレベルの構造屋としかつきあえないんですか?
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
(no name) 2008/07/16 11:09:34
>そんなレベルの構造屋としかつきあえないんですか?


類は類を呼ぶ   ってね(挑発的〜)
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
(no name) 2008/07/16 11:35:19
>>そんなレベルの構造屋としかつきあえないんですか?
>
>類は類を呼ぶ   ってね(挑発的〜)

挑発的ではありません。真理です。
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
(no name) 2008/07/16 11:54:33
釣られ過ぎ!

SSSはブルーバードなんだよな
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
SSS 2008/07/16 11:57:45
設計料値切ったことは有りません
45万/2F200u以下 80万/4F500u以下 130万/5F1000u以下
適判=1.3倍
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
99 2008/07/16 12:24:36
>設計料値切ったことは有りません
>45万/2F200u以下 80万/4F500u以下 130万/5F1000u以下
>適判=1.3倍

ムダ金でしたね。
それだけ払うならもっとよい構造屋さんが居たろうに・・・
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
(no name) 2008/07/16 12:30:27
>ムダ金でしたね。
>それだけ払うならもっとよい構造屋さんが居たろうに・・・

不思議と技術力と金は比例しないですからね。

▲ page top
Re: 構造屋のレベル
(no name) 2008/07/16 12:52:57
>釣られ過ぎ!
>
>SSSはブルーバードなんだよな

ブルーバードはスーパー・スポーツ・セダン、と言いながら
ハードトップもクーペもあり一貫性の無いネーミングです。

あ。釣られてしまった!
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
(no name) 2008/07/16 13:22:08
同じスレ立てるな。
お前は、アホだ。

2度と書き込むな。

ほほ〜っ。結構な金額だこと。
話、1/3かもね。
アンタの仕事、請けてやろうか。前金でね。
納期は、半年後だね。
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
鳥刺し好き 2008/07/16 13:24:14
>設計料値切ったことは有りません

私の所、安すぎかな?

内緒ですが、現実に作業が増えたのは概要書+アルファなので・・・・
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
SSS. 2008/07/16 13:25:37
>アンタの仕事、請けてやろうか。前金でね。

いらね。レベル低そう(笑)
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
たるが 2008/07/17 13:04:01
>設計料値切ったことは有りません
>45万/2F200u以下 80万/4F500u以下 130万/5F1000u以下
>適判=1.3倍

すんげぇーなぁ
とてもこれだけだせんワイ

みなさんいろいろ言うけど ハンドルネームくらいは入れよう
▲ page top
Re: 構造屋のレベル
QQQ 2008/07/20 11:08:14
>設計料値切ったことは有りません
>45万/2F200u以下 80万/4F500u以下 130万/5F1000u以下
>適判=1.3倍

それには現場監理なども入ってます?

知り合いが適判物件で、同様額で契約していた。
構造設計(一級)名義は意匠持ち。計算と適判対応のみ。問題にならないのでしょか?
▲ page top


再考査ですよ
(no name) 2008/07/15 16:13:50
117 :名無し組:2008/07/15(火) 15:47:44 ID:j45KpoNl
再考査マンセー

http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20080715&newstype=kiji&genre=3
▲ page top
Re: 再考査ですよ
(no name) 2008/07/15 16:32:37
最初からわかっているよ。
▲ page top
Re: 再考査ですよ
(no name) 2008/07/15 17:03:03
>再考査マンセー

何回受けても合格しない人がいるんだけど・・・・・・
▲ page top
再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/15 17:17:37
第1回適合判定(難易度はそれほど高くなかったが、試験方法にとまどった実務者多数)
第2回適合判定(徐々に難易度アップ)
第3回適合判定(かなり難しかった)
構造設計一級1回(難易度??)
構造設計一級2回(難易度??適判試験から推測すると第1回構造設計一級より難易度アップ!?)

要領の良い人なら最大5回のチャンス!
要領の悪い人でも最大で3回のチャンス!(適判3回目の時は構造一級のフリーパスとなる噂は出回っていた)
適判の受講資格がなく、構造一級の受講資格がある人で2回のチャンス!

国土交通省的には、至れり尽くせりって感じですかね。。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/15 18:33:00
>要領の良い人なら最大5回のチャンス!

要領の良い人は1回目で合格です。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
暇つぶし 2008/07/15 19:47:13
こうなったら、み〜〜〜〜んな、構造1級でいいんじゃね?
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/15 22:00:09
設備1級よりも構造1級不足の方が深刻かも。
○交省は、11月施行の改正規準法でまた景気の足を引っ張る事に為ることが気にかかるのか。そんな訳無いか
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/15 22:05:53
>設備1級よりも構造1級不足の方が深刻かも。

構一の試験の前にそんなこと、発表されたら、
やる気がそげる。
本当に国交省は何を目指しているんだ。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/15 22:28:55
>>設備1級よりも構造1級不足の方が深刻かも。
>
>構一の試験の前にそんなこと、発表されたら、
>やる気がそげる。
>本当に国交省は何を目指しているんだ。

何度も再試験を行うのは、数合わせ。帳尻合わせ。

これでは、1級建築士と構造設計1級建築士は、どこが違うの?
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/15 23:27:28
>構一の試験の前にそんなこと、発表されたら、
>やる気がそげる。
>本当に国交省は何を目指しているんだ。

この試験は難しいぞ〜
そんなに合格者をださないぞ〜
すべて昨年の早い段階から言われていたことだぞ〜
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/15 23:28:48
>
>構一の試験の前にそんなこと、発表されたら、
>やる気がそげる。
>本当に国交省は何を目指しているんだ。



あぁ、省内に責任が及ばない事のみを考えてるんだけど。


だって。合格者が少なかったらまた混乱して責められちゃうからね。


別に構造屋さんの地位や名誉なんてドーでもいいのよ。

▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
○△□ 2008/07/15 23:35:50
>>構一の試験の前にそんなこと、発表されたら、
>>やる気がそげる。
>>本当に国交省は何を目指しているんだ。
>
設一の考査の出来が???
予防線を張っての発表か!
大分県教じゃないけど、模範回答を示さないと。
全てがブラックボックスじゃダメなんじゃない!
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/15 23:48:37
>この試験は難しいぞ〜
>そんなに合格者をださないぞ〜
>すべて昨年の早い段階から言われていたことだぞ〜

講習会のテキストを見ておどろいている。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 00:23:35
>何度も再試験を行うのは、数合わせ。帳尻合わせ。
>
>これでは、1級建築士と構造設計1級建築士は、どこが違うの?

何回試験を行っても受からない人が出ると思う。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 09:01:39
>設備1級よりも構造1級不足の方が深刻かも。

人材が審査機関にまわってしまっていることも問題の一つです。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
NO NAME 2008/07/16 09:44:45
>
>>>構一の試験の前にそんなこと、発表されたら、
>>>やる気がそげる。
>>>本当に国交省は何を目指しているんだ。
>>
>設一の考査の出来が???
>予防線を張っての発表か!
>大分県教じゃないけど、模範回答を示さないと。
>全てがブラックボックスじゃダメなんじゃない!

おっしゃるとおりだと思う
講習会の資料1についても、方法を何パターンも
提示しているが、どうすればいいの
実施設計時は、この中から最もさわしいものとい
う事かも知れませんが、考査の場合どうすれば、
いいのですかね
まず模範解答を提示すべき
今までの適判考査も模範解答を提示すべきだと思う
ダメ出しだけして、何故ダメなのかの説明をしなけ
れば、ダメな構造設計者はなくなりません
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 09:56:01
>設一の考査の出来が???
>予防線を張っての発表か!
>大分県教じゃないけど、模範回答を示さないと。
>全てがブラックボックスじゃダメなんじゃない!


設備1級の出来が思ったほどじゃ無かったのか。
このままでは、設備1級も構造1級も不足し混乱が起こることが
推測されたからいではないでしょうか。
これ以上の混乱を引き起こしては、○交省の責任問題が避けられないでしょうから。
地場建設企業の倒産も増えていますからね。

追伸
老眼の人に、試験で図面を書かせるのも問題。
もう少し年寄りに気を使った問題にしてくれ。
問題を読むにも大変なのだから。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 10:04:49
>>全てがブラックボックスじゃダメなんじゃない!
>
>おっしゃるとおりだと思う

問題も公表、回答も公表したら、更なる混乱が生まれます。
大学入試の回答でも、出版社によって異なることもあります。
合否は総合判断でよろしいかと思います。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
工期高齢者 2008/07/16 10:10:48
>追伸
>老眼の人に、試験で図面を書かせるのも問題。
>もう少し年寄りに気を使った問題にしてくれ。
>問題を読むにも大変なのだから。

老眼鏡は携行品リストにありません。
この国は老人が生きていくのがますます難しくなります。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
アレレ 2008/07/16 10:14:02
>老眼の人に、試験で図面を書かせるのも問題。
>もう少し年寄りに気を使った問題にしてくれ。
>問題を読むにも大変なのだから。

加齢+老眼+眼瞼下垂+緑内障

直線がダブッてどころか、三重にも、四重にも見えます・・・。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 11:02:11
>>>全てがブラックボックスじゃダメなんじゃない!
>>
>>おっしゃるとおりだと思う
>
>問題も公表、回答も公表したら、更なる混乱が生まれます。
>大学入試の回答でも、出版社によって異なることもあります。
>合否は総合判断でよろしいかと思います。

あなたは、○建学院の方ですか、また新しい収入原確保

▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 11:25:56
>>構一の試験の前にそんなこと、発表されたら、
>>やる気がそげる。
>>本当に国交省は何を目指しているんだ。
>
>この試験は難しいぞ〜
>そんなに合格者をださないぞ〜
>すべて昨年の早い段階から言われていたことだぞ〜

構1は最上位□とか行っていた方々、お情け資格に成り下がりですか・・。しょぼいしょぼい
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 11:28:34
>あなたは、○建学院の方ですか、また新しい収入原確保

構造一級は専門学校の講座になりにくいと考えています。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 11:47:14
>構1は最上位□とか行っていた方々、お情け資格に成り下がりですか・・。しょぼいしょぼい

試験結果が発表される前から再考査が話題になるくらいですから、
難易度の高い試験ではないかと思います。
法適合性判定の試験のみ受ける人は、非常に有利でしょう。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 12:04:12
>難易度の高い試験ではないかと思います。
>法適合性判定の試験のみ受ける人は、非常に有利でしょう。

JSCAの構造士の実力が、本当に問われます。
ところで、TとVは問題同じだろうか。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 12:33:29
>あなたは、○建学院の方ですか、また新しい収入原確保

分かった。
あなたは、専門学校に通って一級建築士を取った人だ。

構造一級も専門学校に通わなければ取れないと思っている。
試験は自分の力で受けるものですよ。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 12:34:15
>ところで、TとVは問題同じだろうか。

同じでしょう。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 15:14:27
>>あなたは、○建学院の方ですか、また新しい収入原確保
>
>分かった。
>あなたは、専門学校に通って一級建築士を取った人だ。
>
>構造一級も専門学校に通わなければ取れないと思っている。
>試験は自分の力で受けるものですよ。

え〜!専門学校に入れば、身代わり受験してもらえるのですか
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 15:46:54
>え〜!専門学校に入れば、身代わり受験してもらえるのですか

いつまでも下らないレスしてんじゃねぇよ!!
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 20:07:08
後期高齢者保険証が早いか
構1の免許が早いか
私にはわかりません
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/16 20:28:41
>>難易度の高い試験ではないかと思います。
>>法適合性判定の試験のみ受ける人は、非常に有利でしょう。
>
>JSCAの構造士の実力が、本当に問われます。
>ところで、TとVは問題同じだろうか。

ほとんど適判員で無試験組ですが・・・。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/17 06:00:04
>>ところで、TとVは問題同じだろうか。
>
>ほとんど適判員で無試験組ですが・・・。

講習会場の受付時の様子では、試験が半分免除になる人は少なかったな。
そもそも、過去3回の考査、特に3回目で出尽くしたのですよ。
今回は若手で勉強の出来る人が合格ですかね。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/17 08:43:18
>今回は若手で勉強の出来る人が合格ですかね。

若手って何歳ぐらいから若手?
最年少で構造1級のみなし講習は、29歳から受講することができるのかな?
構造1級の受講会場で30代とおぼしき人間はほとんどいなかったような気がする。
適判資格者で今現在、30代の人間なんて非常にすくないんじゃない?


そもそも構造の若手は一級建築士の免許をさぼってうけてないのかな?
まあ、設計補助員の地位で満足する奴(一級建築士の免許を取得しなかった人)が、
構造一級を求めるなどちゃんちゃらおかしいし、欲しくもないだろうけどね。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
怪我無 2008/07/17 11:29:23
>>JSCAの構造士の実力が、本当に問われます。

>ほとんど適判員で無試験組ですが・・・。

JSCA の会員は半分ぐらいじゃないの、知っている人でも
半分ぐらいしか 適判員に受かってないと思うけど。
昔、無試験でもらった人などは通ってないんでは?
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
2008/07/17 11:55:08
>半分ぐらいしか 適判員に受かってないと思うけど。

http://www.jsca.or.jp/vol2/11as_eng/list/sjis/index.php

構造士は 2771人で、(適判員は)構造士以外の合格者を含めて 2200人くらいですから、
構造士で適判に受かった人は(構造士の)半分くらいなのかもしれませんが、
何となく、半分よりは多いような気がしています。

会合で集まったとき、構造士以外で適判の試験に合格した人は、
大まかに言って、3〜4人に1人でした。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
Boopy 2008/07/17 14:27:59
>構造士は 2771人で、

約半数が東京ですね。
予想以上に一極集中です。

▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
喰えないラーメン屋 2008/07/17 17:00:46
>若手って何歳ぐらいから若手?

ハーイ \(^_^) 私の年齢まで・・デス。
「から」じゃなくて「まで」若手?って聞いてね。
▲ page top
Re: 再考査がいっぱい
(no name) 2008/07/17 17:39:26
>>若手って何歳ぐらいから若手?
>
>ハーイ \(^_^) 私の年齢まで・・デス。
>「から」じゃなくて「まで」若手?って聞いてね。


地方都市 構造士 80人位 
敵判資格者30人弱

当地域は建築確認件数が全国の 6パーセント程度--
 合格者地域割
▲ page top


適判内容のバラツキ・漏れ なんとかなりませんか
木原俊彦 2008/07/15 09:48:38
ICBAの判定チェックリストは、判定すべき項目に漏れがないこと、判定員によってバラツキが生じないこと等を目的に作成されているそうですが、現状は法的根拠もなく規準にも定められていない個人的見解の指摘、ローカルルールの押し付け。明らかに計算内容に問題があるのに見つけられない。こういう適判員がいらっしゃいます。
私も適判員ですが、いろんなケースがあり難しいと思いますが、判定の統一を図る必要があると思います。
構造計算適合性判定の運用解説を再読し、判定のあり方を再認識していただきたい。
▲ page top
Re: 適判内容のバラツキ・漏れ なんとかなりませんか
(no name) 2008/07/15 11:16:05
構造計算方法の細部までの規定が望みですか?

構造計算のファシズムですね。
あなたのような全体主義者に考え方に断固反対します。

そもそも法で技術論を規定することに不満がでている現状をどうおかんがえですか?
▲ page top
Re: 適判内容のバラツキ・漏れ なんとかなりませんか
2008/07/15 11:20:48
>私も適判員ですが、いろんなケースがあり難しいと思いますが、判定の統一を図る必要があると思います。

統一を図ることは無理でしょう。
法令遵守で、余計なことまで口を出さないのが良い判定員です。
▲ page top
Re: 適判内容のバラツキ・漏れ なんとかなりませんか
mhmhm 2008/07/15 12:48:33
それよりも、以前、ここのHPかどこかで見た記憶があるのですが、「こういうことは適判の守備範囲外だから指摘しない」「設計者に一任する」リストをまとめてもいいんでは?と思います。

たとえば、構造計算概要書の書き方なんていうのは、設計者に一任していいんだと私は思います。
適判が見る範囲・項目をもっと絞って、「保有耐力が適正かつ適法に確保できているか」の一項目に限定してもいいと私は思って止みません。
▲ page top
Re: 適判内容のバラツキ・漏れ なんとかなりませんか
松井言語 2008/07/15 13:33:38
>たとえば、構造計算概要書の書き方なんていうのは、設計者に一任していいんだと私は思います。
>適判が見る範囲・項目をもっと絞って、「保有耐力が適正かつ適法に確保できているか」の一項目に限定してもいいと私は思って止みません。

>たとえば、構造計算概要書の書き方なんていうのは、設計者に一任していいんだと私は思います。
>適判が見る範囲・項目をもっと絞って、「保有耐力が適正かつ適法に確保できているか」の一項目に限定してもいいと私は思って止みません。

もっともです。

国交省の言うなりにならない気概のある職能団体となりたいものですね。

「私、無試験組です。」とか、犬にならないでね。
▲ page top
Re: 適判内容のバラツキ・漏れ なんとかなりませんか
チャーチル 2008/07/15 14:31:55
>国交省の言うなりにならない気概のある職能団体となりたいものですね。

日本人というのは、上からの命令を守ることが非常に得意、というか喜んで守っているように見えます。

このタイプ、長い目で見て全く信用できないんですよね。
▲ page top
Re: 適判内容のバラツキ・漏れ なんとかなりませんか
noneme 2008/07/15 21:03:48
>>国交省の言うなりにならない気概のある職能団体となりたいものですね。
>
>日本人というのは、上からの命令を守ることが非常に得意、というか喜んで守っているように見えます。
>
>このタイプ、長い目で見て全く信用できないんですよね。

そもそも構造計算概要書なんかいらんとおもう
▲ page top
Re: 適判内容のバラツキ・漏れ なんとかなりませんか
○△□ 2008/07/15 23:25:50
>>日本人というのは、上からの命令を守ることが非常に得意、というか喜んで守っているように見えます。
>>

そうなんです、とっても従順なんです。
▲ page top
Re: 適判内容のバラツキ・漏れ なんとかなりませんか
99 2008/07/16 12:29:25
>>>日本人というのは、上からの命令を守ることが非常に得意、というか喜んで守っているように見えます。
>>>
>
>そうなんです、とっても従順なんです。

だいぶ適判もなれて来ましたしね。
▲ page top


まじめに考えていますか。
(no name) 2008/07/15 07:14:36
当にまじめに考えませんか。
日経ア−キテクツに「改正建基法の呪縛」と言う記事が掲載されています。是非読んで怒って声を上げませんか。
このままでは建築、特に設計業界が破綻してしまいます。
もう、構造、意匠と言ってる場合ではありません。
集会でも、デモでも行動を起こす時ではないでしょうか。
如何ですか。
▲ page top
Re: まじめに考えていますか。
(no name) 2008/07/15 08:18:43
>日経ア−キテクツ

日経ア−キテクツを購買しろというCMですか。
内容がわからない非購買者には、あなたのい憤りがなんのことかさっぱりです。

▲ page top
Re: まじめに考えていますか。
喰えないラーメン屋 2008/07/15 08:27:29
>如何ですか。

せめてHNを書いてね。

つづき・・。
サブプライムローン問題で米政府資金注入(僅か1兆5000億円程度)→不安感増大→NY株下落(本日)
このあと、資金は日本株へ流れる→円高
とはならずに、先物市場へ流れる。→原油価格上昇。建築資材上昇
・・かな。
▲ page top
Re: まじめに考えていますか。
(no name) 2008/07/15 09:21:06
>当にまじめに考えませんか。
>日経ア−キテクツに「改正建基法の呪縛」と言う記事が掲載されています。是非読んで怒って声を上げませんか。
>このままでは建築、特に設計業界が破綻してしまいます。
>もう、構造、意匠と言ってる場合ではありません。
>集会でも、デモでも行動を起こす時ではないでしょうか。
>如何ですか。

朝日・売日・日経の関連出版書(新聞を含む)は読みませんので...
▲ page top
Re: まじめに考えていますか。
(no name) 2008/07/15 10:15:42
>>日経ア−キテクツ
>
>日経ア−キテクツを購買しろというCMですか。
>内容がわからない非購買者には、あなたのい憤りがなんのことかさっぱりです。
>
数字に羅列ばかりを見ていずに、世の中を見なさいということでしょう。
▲ page top
Re: まじめに考えていますか。
(no name) 2008/07/15 11:18:29
>数字に羅列ばかりを見ていずに、世の中を見なさいということでしょう。

スレ主は日経ア−キテクツの「改正建基法の呪縛」を読めと言ってるのですが。
▲ page top
Re: まじめに考えていますか。
(no name) 2008/07/15 11:30:30
>>数字に羅列ばかりを見ていずに、世の中を見なさいということでしょう。
>
>スレ主は日経ア−キテクツの「改正建基法の呪縛」を読めと言ってるのですが。

日経アーキテクツ???日経アーキテクチュアなら知ってるけど。
もしかしてスレ主さんの自演ですかw
▲ page top
Re: まじめに考えていますか。
(no name) 2008/07/15 11:32:42
▲ page top
Re: まじめに考えていますか。
TK 2008/07/15 11:45:23
以前から あちらこちらでデモまでは
行かなくても行動を起こしている人たちはいますよ

しかし、この業界先が見えないですね

裁判とかなったら更に・・
▲ page top
Re: まじめに考えていますか。
(no name) 2008/07/15 12:02:20
>>>数字に羅列ばかりを見ていずに、世の中を見なさいということでしょう。
>>
>>スレ主は日経ア−キテクツの「改正建基法の呪縛」を読めと言ってるのですが。
>
>日経アーキテクツ???日経アーキテクチュアなら知ってるけど。
>もしかしてスレ主さんの自演ですかw

ビックリするほど読解力がないですね。
根本的にあなたが何に煽られてるのか、何を訴えたいのかも理解できません。

あしからず。
▲ page top
Re: まじめに考えていますか。
喰えないラーメン屋 2008/07/15 12:39:20
>ビックリするほど読解力がないですね。

名前が同じなので、誰が何を書いているのか判りません。
みんな同じ人のような、全員違うような?
▲ page top
Re: まじめに考えていますか。
メロンパン屋さんA 2008/07/15 14:29:00
>名前が同じなので、誰が何を書いているのか判りません。
>みんな同じ人のような、全員違うような?


うう、ばれたか
▲ page top
Re: まじめに考えていますか。
またまたのなめ 2008/07/15 16:04:13
>集会でも、デモでも行動を起こす時ではないでしょうか。
>如何ですか。

業界団体が腰が引けているから無理。
最も我々に近いのはJSCAだが・・・

質疑書を出すのが関の山。回答帰ってきたのかな?
セミナーや建築技術で毒を吐くのが関の山。
そういうの聞いていると負け犬と遠吠えぽくて笑う。

なぜWGの時に入ってないんだJSCAは。
▲ page top


建築士法の関係について
すみ子 2008/07/15 05:59:53
通常の業務について質問です。
皆さん、建築士法関係の帳簿などは細かくつけておられますか

また、図書の保存についてですが、すべてプリントアウトして
保存してますか

▲ page top
Re: 建築士法の関係について
Lion 2008/07/15 09:13:22
>また、図書の保存についてですが、すべてプリントアウトして
>保存してますか

真面目にやっていたら、事務所は倉庫に化します(--;)
全てデジタルデータ保存ですね、時代に逆行>士法
▲ page top
Re: 建築士法の関係について
風(かぜ) 2008/07/15 09:18:14
>>また、図書の保存についてですが、すべてプリントアウトして
>>保存してますか
>
>真面目にやっていたら、事務所は倉庫に化します(--;)
>全てデジタルデータ保存ですね、時代に逆行>士法

査察がはいったら、どれを出力しますかと、
居直る予定です。
▲ page top
Re: 建築士法の関係について
Lion 2008/07/15 09:23:26
風サン

>査察がはいったら、どれを出力しますかと、
>居直る予定です。

御意、独立後30年、士法の立ち入り調査等皆無ですが・・・
文句言われりゃ始末書書くのみ

▲ page top
Re: 建築士法の関係について
喰えないラーメン屋 2008/07/15 09:25:45
>文句言われりゃ始末書書くのみ

あまい・・・。
昨年までは始末書・・再度の不備は登録取り消しもあり得る・・でしたが・・・。
今年は当番が回ってきて、立ち入り調査側に立ち会うことになった。

6月決算なので8月末までに報告書を提出しないといけない。
種類を作らなくては・・・契約書も・・・。
▲ page top
Re: 建築士法の関係について
ホームズ 2008/07/15 09:36:54
>御意、独立後30年、士法の立ち入り調査等皆無ですが・・・
>文句言われりゃ始末書書くのみ

税務署は1度来ましたが、建築士法の立ち入りは経験なしです。

図面、計算書のプリントアウトは外置きの物置2つ分保存してありますが、帳簿は・・以下ナイショ・・

▲ page top
Re: 建築士法の関係について
K-Stone 2008/07/15 09:45:43
計算書は控えとして保存(ただしポイントのみ)
一式保存してたら膨大な量・・・
それでも事務所はファイルだらけ
整理する時間もなくたまる一方
これでかれこれ30年近くになります、B4サイズからA4
に変わり、昔の書類は青焼きで、もはや色褪せてます
後10年、つつがなく行ければ良し!!
▲ page top
Re: 建築士法の関係について
K1 2008/07/15 09:54:18
>種類を作らなくては・・・契約書も・・・。


喰えないんちは、酒類は豊富に保管してそうですけどね・・

あ、またやっちまった(^^ゞ
▲ page top
Re: 建築士法の関係について
ホームズ 2008/07/15 09:57:27
>これでかれこれ30年近くになります、B4サイズからA4
>に変わり、昔の書類は青焼きで、もはや色褪せてます

建物が現存しなくなったら図面や計算書も処分していいのですよね?

長いこと面倒見てた工場がおととし閉鎖になり、先日通りかかったら解体工事が進んでた・・・


▲ page top
Re: 建築士法の関係について
喰えないラーメン屋 2008/07/15 10:02:30
>これでかれこれ30年近くになります、B4サイズからA4
>に変わり、昔の書類は青焼きで、もはや色褪せてます

スキャナーで読んでPDFにしてあります。
図面は4つ折り、古い封筒に入れて保存。

>喰えないんちは、酒類は豊富に保管してそうですけどね・・

燃費が悪いのでストックは少ない。
家人がバラの銘柄(こだわりは無い)で6本ケースに入れて買ってきます。
今夜は**神社の6月灯だ・・・夕方の会議の後に行ってみるかな。
▲ page top
Re: 建築士法の関係について
Lion 2008/07/15 10:57:32
喰えないサン

>>文句言われりゃ始末書書くのみ
>
>あまい・・・。
>昨年までは始末書・・再度の不備は登録取り消しもあり得る・・でしたが・・・。

どうでも良いんです、それよりおいらの寿命がぁ(笑)
暑くて、熱射病で死にかけています・・・
▲ page top
Re: 建築士法の関係について
亀浦 2008/07/15 12:11:24
Lionさん
>どうでも良いんです、それよりおいらの寿命がぁ(笑)
>暑くて、熱射病で死にかけています・・・
50年後の話してどうするんです(笑)
▲ page top
Re: 建築士法の関係について
喰えないラーメン屋 2008/07/15 15:04:40
>50年後の話してどうするんです(笑)

呪いを掛けられたので、σも50年以内には死んでしまうかも・・・。(´;ω;`)
▲ page top
Re: 建築士法の関係について
Lion 2008/07/15 18:39:20
亀浦サン&みなさん

暑中お見舞い申します。

>>暑くて、熱射病で死にかけています・・・
>50年後の話してどうするんです(笑)

今から50年も働けば10億は稼げそう、城が買えるぞ
楽しみだなぁ(笑) 天空の城ラピタ鴨
▲ page top


息子も構造屋?
ビックリ顔 2008/07/14 23:18:27
あの〜

息子が構造屋をやっている方いますか?

いっしょにやっているかたいますか?

利点、欠点とか感想きかせてください。
▲ page top
Re: 息子も構造屋?
(no name) 2008/07/15 08:42:23
 馬に例えると
○利点
 小回りが利く。
(遠慮なく意見の交換が出来る)

○欠点
 怪我の治療を行える人がなかなかいない。
(間違い・勘違いを修正出来る人が物凄く少ない)

○適正運用
 まずは調教師(構造屋の先輩)の所に2〜3年ほど預けてみま
しょう。
 その後馬車馬のように… こき使わないで。
▲ page top
Re: 息子も構造屋?
K1 2008/07/15 11:46:30
>いっしょにやっているかたいますか?

一般的に息子と一緒に仕事するかどうかであって
構造屋だからと特別な事はないと思うけど。

一緒ではないにしても、世間ではワイロ贈ってでも
同じ職につかせたいという、良い職業もあるようですが、
私は息子には少なくとも構造以外の職を薦めたいです。
▲ page top
Re: 息子も構造屋?
(no name) 2008/07/15 14:57:23
>あの〜
>
>息子が構造屋をやっている方いますか?
>
>いっしょにやっているかたいますか?
>
>利点、欠点とか感想きかせてください。

おやじと一緒にやってます。
利点 何でも聞ける。(教えることの方が多いですが)
欠点 遠慮がないので、たいしたことないことでも怒鳴り合います。

間もなく一緒に構造一級の考査を受けます。(爆)
▲ page top