建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.217

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

構造設計一級建築士合格発表
こん 2008/09/03 10:02:05
 今年6月から7月にかけて行われた構造設計一級建築士資格取得講習(修了考査:7/20)の判定結果につきましては、以下のとおり行う予定です。  ○ 発表日  : 9月24日(水) (午前9:30〜)
 ○ 発表方法 : 当センター本部および各支部において掲示(受講番号による)
当ホームページに掲載(受講番号による)
各受講者への郵送通知
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士合格発表
かぜ 2008/09/03 10:27:47
>建築士法改正する省令案に関するパブリックコメントの
>募集についての締切日 以降の合格発表かな

やはり構造影響が大きい士法改正の
パブリックコメント締切日後でした
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士合格発表
祈吉  2008/09/03 11:15:13
>>建築士法改正する省令案に関するパブリックコメントの
>>募集についての締切日 以降の合格発表かな
>
>やはりパブリックコメント締切日後でした

関係あるのかな・・・? 設備一級は9/11発表変わらずですが・・・・
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士合格発表
ギタ−侍 2008/09/03 12:14:33
ギタ−侍 2008/08/31 14:57:17

>ここからは信憑性の高い話
>11月に行われるのはグレ−ゾ−ン(合格点までは届かないが不>合格でもない)の再試験です。
>9/11の発表は遅れて多分9/20〜25頃。
>今はグレ−ゾ−ンを何処まで認めるかを思案中。
>噂ではグレ−ゾ−ン5000名?

噂 的中デス
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士合格発表
情けない 2008/09/03 12:38:39
「採点を始めたら、ほとんどが不合格となってしまったので、正答とする基準を大幅に下げて、採点しなおしてるそうです。
先生方は基準を下げることに反対されたようですが、国交省が人数不足による混乱を避けたようで・・・・」
この噂はやっぱり本当なのでしょうね。
建築士試験のように当初の合格ライン・発表日は守ってほしいですね。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士合格発表
ごろ 2008/09/03 13:21:19
>「採点を始めたら、ほとんどが不合格となってしまったので、正答とする基準を大幅に下げて、採点しなおしてるそうです。
>先生方は基準を下げることに反対されたようですが、国交省が人数不足による混乱を避けたようで・・・・」
>この噂はやっぱり本当なのでしょうね。
>建築士試験のように当初の合格ライン・発表日は守ってほしいですね。
>
>
資格取得総合案内には、結果発表は確かに”何日ごろ”になっている。
こういう場合、普通よほどのことが無い限り、その日ですよね。
よほどの不都合があったらしいのは容易に想像できます。
俎上の鯉にも若干の都合があるのにどうなってんですかね。
きっと出刃包丁を研ぎながら舌なめずりしてるのでしょう。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士合格発表
365 2008/09/03 13:45:04
>>>建築士法改正する省令案に関するパブリックコメントの
>>>募集についての締切日 以降の合格発表かな
>>
>>やはりパブリックコメント締切日後でした
>
>関係あるのかな・・・? 設備一級は9/11発表変わらずですが・・・・
某デベの営業も受験したそうな。
これも合格と成ったら姉は以上の偽装が発生しちまうで・・・。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士合格発表
  2008/09/03 17:20:41
>某デベの営業も受験したそうな。
>これも合格と成ったら姉は以上の偽装が発生しちまうで・・・。

デべの営業って結構賢かったりするので受かってしまったりして。
やっぱり安易に基準点を下げるべきでないかも。
▲ page top


苦労無
Lion 2008/09/03 09:46:31
新しい物好きのあなた・・・

Google Chrome 残巣(ブラウザ)

http://www.google.com/chrome/index.html?hl=ja&brand=CHMG&utm_source=ja-hpp&utm_medium=hpp&utm_campaign=ja

苦労無で書いてみました、慣れないので一寸使い辛い(--;)
▲ page top
Re: 苦労無
BUS使い 2008/09/03 09:49:49
>新しい物好きのあなた・・・
>
私も既にDLして使ってみました...
表示がめちゃ早いですね。
結構いいかも
▲ page top
Re: 苦労無
toki 2008/09/03 09:56:57
私も早速DL^^;

確かに早い。
ヤフノツールバーとかも乗せれるんだろうか。。
ん。。マニュアル読む時間がねぇ。
またあと読んでみよう。
仕事しよっと
▲ page top
Re: 苦労無
真壁 2008/09/03 10:09:49
>新しい物好きのあなた・・・

私は2000だから使えない・・・
▲ page top
Re: 苦労無
momo 2008/09/03 10:14:53
>新しい物好きのあなた・・・
>
>Lionさん

早いですね。いや、Lionさんのトライが^^;

googleの他のサービスを利用している方には連動性がいいみたいですね。新聞ではMS驚異と書いていた。

そういう私は未トライす・・・。
▲ page top
Re: 苦労無
頓珍漢 2008/09/03 10:19:55
>Google Chrome 残巣(ブラウザ)
>
>http://www.google.com/chrome/index.html?hl=ja&brand=CHMG&utm_source=ja-hpp&utm_medium=hpp&utm_campaign=ja

インターネットイクスプローラーを使用している場合は関係ないのでしょうね。
▲ page top
Re: 苦労無
グー 2008/09/03 10:33:36
同じグーグルで
グーグルアースGoogle Earth のユーザーが作製した3D建物データをCADに取り込む方法を知りませんか。
後ろ点景ビルとして使えないかと思うので。
▲ page top
Re: 苦労無
ぱぺぽ 2008/09/03 10:39:31
新聞に記事がありました.
ファイルサーバーの波が本格的に
到来するのでしょう...
▲ page top
Re: 苦労無
星くず 2008/09/03 10:49:26
使ってみました。
当方は、回線速度が遅いので、回線速度がボトルネックになっているようで、速さは感じられませんでした。
もう少し使ってみます。

▲ page top
Re: 苦労無
ホームズ 2008/09/03 13:01:01
早いですね。サクサクです。
でも、Firefoxと変わらないような気もします。

ブラウザが増えすぎるのでオペラは削除しよう
▲ page top
Re: 苦労無
のんびり構造屋 2008/09/03 16:22:52
>新しい物好きのあなた・・・

朝からDLしようとアクセスするがDLのボタンがない。
おかしいなぁと思いつつ調べてみたら、先ほどやっと判明しました。
windows2000は未対応でした。orz
win2000の場合はページにアクセスしてもボタンすら現れません。
みなさんxp以上なんですね。
▲ page top
Re: 苦労無
亀浦 2008/09/03 17:32:10
>グーグルアースGoogle Earth のユーザーが作製した3D建物データをCADに取り込む方法を知りませんか。
>後ろ点景ビルとして使えないかと思うので。
なるべく高解像度のディスプレイで、画面いっぱいに表示して
Altキーを押しながら、PrintScreenキーを引っぱたく
適当な画像編集ソフトを起動し、編集-貼付け
必要部をトリミングして、ファイル保存(JPG等)
でいかがでしょう

PS. 現在投稿が規制されています。なんとかなりませぬか
▲ page top
Re: 苦労無
風(かぜ) 2008/09/03 20:19:18
>皆さん全員がこれやると板がおかしくなるから自主規制しようって
>話しが以前にあったと思うよ。 いいのかな。。。。

ほんとですか・・・!
亀浦さん ↑レスけして
わたしも、消します。
▲ page top
Re: 苦労無
Lion 2008/09/03 20:32:37
レス書けない場合はコピーして他のHPに一旦移動
戻って来て再度コピペでカキコすれば大抵OKです、
ちと面倒ですが・・・
▲ page top
Re: 苦労無
亀浦 2008/09/03 22:09:05
>亀浦さん ↑レスけして
>わたしも、消します。
消しました
しか〜〜し、方法は、しっかりinputされてます。これは多分消せませぬ
▲ page top
グルグル黒目
喰えないラーメン屋 2008/09/04 01:40:00
>苦労無で書いてみました、慣れないので一寸使い辛い(--;)

インスト、使用中
編集キーの文字が小さすぎて、見えない。入れ忘れたかとオモタ。
ATOKの登録文字も使える。(^^; うちのVISATA-IE8ではATOK登録文字(顔文字)が使えなくて不便だった。

gyaoの動画が再生されない。
▲ page top
Re: グルグル黒目
Lion 2008/09/04 11:42:03
>gyaoの動画が再生されない。

既にセキュリティーの脆弱性が指摘されているようです、
まぁβ版だと言う事ですから、仕方ないか・・・
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/04/news029.html
▲ page top
Re: グルグル黒目
喰えないラーメン屋 2008/09/04 12:52:23
>まぁβ版だと言う事ですから、仕方ないか・・・

メモリーを相当食うようです。
▲ page top
Re: グルグル黒目
ホームズ 2008/09/04 15:46:39
>>まぁβ版だと言う事ですから、仕方ないか・・・
>
>メモリーを相当食うようです。

昨日はサクサクでしたが、今日はおっそーいです。何で?

よくアクセスするページが一覧ででると、困ることも・・・^^;

▲ page top


「Build1」→「Sein」へのデータ変換
しら 2008/09/03 04:10:07
過去物件のBuild1データを使用する必要があり、入力データはあるものの、今月末でASPの廃止となるので困っています。
そこで今話題のSeinへ移行できるようなのですが、以下の2点について、どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

@耐震診断で扱う「既存不適格建物」だと、不適切な入力を防ぐ前提で作られた「Sein」では扱えないのでしょうか?

A変換には「BSファイル」や「PKファイル」が必要とありますが、ASP版のBuild1を使用すれば作成できるものなのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。
▲ page top
Re: 「Build1」→「Sein」へのデータ変換
喰えないラーメン屋 2008/09/03 08:32:34
>そこで今話題のSeinへ移行できるようなのですが、以下の2点について、どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

朝4:10からサポートが始まる9:00までのレスに期待するのは難しいかも。
▲ page top
Re: 「Build1」→「Sein」へのデータ変換
Lion 2008/09/03 09:55:55
しらサン

>A変換には「BSファイル」や「PKファイル」が必要と
>ありますが、ASP版のBuild1を使用すれば作成できる
>ものなのでしょうか?

Seinの項目には「Build-1データからSeinテキストデータに
変換」が有りますが、動くかどうか?*村氏に尋ねた方が
よろしいです・・・SeinもいずれTEXT入力に対応すると
言ってますが(来年らしい)

▲ page top
Re: 「Build1」→「Sein」へのデータ変換
しら 2008/09/08 18:59:59
この辺はサポートセンターの意見だけでなく、実際に使っている
人を探してヒアリングし、やっとスッキリしました。
ありがとうございました。
▲ page top


鉄筋コンクリート構造配筋標準図
2008/09/02 16:45:53
初めて投稿します。
教えてください。

当方は、RC構造の配筋標準図は"国土交通省大臣官房長官営繕部「公共建築工事標準仕様書」(平成19年版)"をもとにした標準図を提出しており、構造計算ソフトはBUS-5を使用し、RC構造に関しては「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説 1999年改」に準拠として、計算を行った建物を適合性判定機関に確認申請したところ、"標準図と整合しません。付着長さの確認ができません"という指摘を受けました。

よくよく見てみると、「公共建築工事標準仕様書」(平成19年版)はRC規準 1991年版に則った書き方をしているようで、付着・定着・継手位置等の表し方が異っています。

みなさんはどうされていますか?
今回は、標準図をRC規準の1999年版にある"付10.配筋標準"を編集したものを提出しようと思っているのですが・・・。
▲ page top
Re: 鉄筋コンクリート構造配筋標準図
風(かぜ) 2008/09/02 17:27:51
>"標準図と整合しません。付着長さの確認ができません"という指摘を受けました。

>みなさんはどうされていますか?

私の場合、大梁付着の検討値と標準図を一致させてます。
1、端部、中央境界位置(0.25L0)
2、端部余長15d
これで、大梁付着の検討がokにならない場合は
ALL(全断面・・端部、中央なし)にしてます。
・・・・。    デス

▲ page top
Re: 鉄筋コンクリート構造配筋標準図
BUS使い 2008/09/02 17:40:12
RC基準1991による。
と設計方針に書いておけば良いと思うのだが。

付着に関しては、個人的に1999はおかしいと思っているので指摘出したことはありません。
その適判員さんは、おかしいと思わないのかor正しいと思っているのか...
▲ page top
Re: 鉄筋コンクリート構造配筋標準図
0909 2008/09/02 19:06:36
>RC基準1991による。
>と設計方針に書いておけば良いと思うのだが。
>
>付着に関しては、個人的に1999はおかしいと思っているので指摘出したことはありません。
>その適判員さんは、おかしいと思わないのかor正しいと思っているのか...

1999年版で付着長さを計算して、計算書として提出したのなら、
構造図と食い違うという指摘がくるのは当然じゃないでしょうか。
改めて1991年版にて計算書を提出するか
出力された付着長さをリスト等に書くしかないのでは?

とあるところで聞いたのですが、
1991年版の付着長さの検討では
2段筋には対処していないというのは本当でしょうか?
▲ page top
鉄筋コンクリート構造配筋標準図
ochaochag3 2008/09/02 19:12:53
>建物を適合性判定機関に確認申請したところ、"標準図と整合しません。付着長さの確認ができません"という指摘を受けました。
>
>よくよく見てみると、「公共建築工事標準仕様書」(平成19年版)はRC規準 1991年版に則った書き方をしているようで、付着・定着・継手位置等の表し方が異っています。
>
>みなさんはどうされていますか?
>今回は、標準図をRC規準の1999年版にある"付10.配筋標準"を編集したものを提出しようと思っているのですが・・・。



RC基準そのものも、配筋標準図もかなり変わっています、特に定着、付着はかなり変わっていますので、「2008年版標準筋図」か「鉄筋コンクリート造配筋指針」によると書かないと通らないと思います。

2段筋は梁幅、柱サイズに余裕がないと収まりません(D35で柱1000、梁幅700程度必要)、それ以下だと斜め定着か定着板が必要です。
▲ page top
Re: 鉄筋コンクリート構造配筋標準図
喰えないラーメン屋 2008/09/02 19:33:50
>みなさんはどうされていますか?
>今回は、標準図をRC規準の1999年版にある"付10.配筋標準"を編集したものを提出しようと思っているのですが・・・。

以前、書きましたが・・
会計検査員からの指摘に、仕様書に従って設計しました・・と返事したらしこたま怒られました。
出来合の仕様書を引っ張り出し、添付しただけか。なんのために、設計者欄に記名捺印しているのか・・・。
目から隣でした。
▲ page top
Re: 鉄筋コンクリート構造配筋標準図
米松 2008/09/02 20:04:30
ICBA Q&A110
1999年版は終局時の付着割裂の検討としてしめされたもので
1991年版は付着に対する許容応力度の確認ですから、
両方の検討が必要ではないでしょうか。
と良いながら私は両方やっていませんが。
▲ page top
Re: 鉄筋コンクリート構造配筋標準図
無名 2008/09/02 20:49:23
>ICBA Q&A110
>1999年版は終局時の付着割裂の検討としてしめされたもので
>1991年版は付着に対する許容応力度の確認ですから、
>両方の検討が必要ではないでしょうか。
>と良いながら私は両方やっていませんが。


1999版RC規準の説明ではICBAのQ&Aと違うことが書いてあります。
RC規準の考え方だけに従えば付着の検討は許容応力度設計の段階から1999版でokです。
▲ page top
Re: 鉄筋コンクリート構造配筋標準図
○△□ 2008/09/02 21:13:26
>出来合の仕様書を引っ張り出し、添付しただけか。なんのために、設計者欄に記名捺印しているのか・・・。

自分用にアレンジして、ご使用下さい。
▲ page top
Re: 鉄筋コンクリート構造配筋標準図
亀浦 2008/09/02 21:36:06
>鹿児島県人の成人1人当たりの焼酎消費27リットル・・・私は、せいぜい9リットルぐらいかな。
>腹囲、体重・・・2割程度は誤差のうちじゃ。構造屋の常識。

そ、それは、一月の話ですか?
▲ page top
Re: 鉄筋コンクリート構造配筋標準図
sunkujira 2008/09/02 21:50:44
>鹿児島県人の成人1人当たりの焼酎消費27リットル・・・私は、せいぜい9リットルぐらいかな。

9/1.8=5本/年
5/12=0.416本/月
0.416/30=0.0139本/日
0.0139×1,800=25ml/日・・・・・・・・・?

▲ page top
Re: 鉄筋コンクリート構造配筋標準図
風(かぜ) 2008/09/02 21:55:40
>>鹿児島県人の成人1人当たりの焼酎消費27リットル・・・私は、せいぜい9リットルぐらいかな。
>
【標準図と整合しません。付着長さの確認ができません"という指摘を受けました。】
が、いつのまにか、焼酎消費の話になってる・・・。
一ヶ月で27リットルはとても消費できない。おねちゃんに
手伝ってもらえば、いけるカモ

スレ主(娘 )さん
問題解決できましたか?返事くださいナ。

さて、そろそろ、帰宅の途・・・・デス

▲ page top
Re: 鉄筋コンクリート構造配筋標準図
喰えないラーメン屋 2008/09/03 00:29:54
>そ、それは、一月の話ですか?

そう言われれば年間だった。自分は月当たり(自宅消費)。
TVに出てた人はビール1リットル+焼酎3合・・・飲み過ぎ。
週2本以上はアル中だす。知っている人は大抵50代で・・・ナムナム。
▲ page top
Re: 鉄筋コンクリート構造配筋標準図
momo 2008/09/03 03:15:02
>会計検査員からの指摘に、仕様書に従って設計しました・・と返事したらしこたま怒られました。

会検で仕様書に従ってない! と しこたま怒られました・・・
眼から鱗でした。
▲ page top
Re: 鉄筋コンクリート構造配筋標準図
2008/09/03 08:42:47
みなさん、ありがとうございました。

みなさんのご意見、お考えが伺えて、助かりました。

判定員がどう判断するかわかりませんが、提出してみます。

ちなみに、私も焼酎消費量の多い県におります。
焼酎最高です!

ありがとうございました。
▲ page top
Re: 鉄筋コンクリート構造配筋標準図
亀浦 2008/09/03 10:01:52
>週2本以上はアル中だす。知っている人は大抵50代で・・・ナムナム。
3.5リットルの大五郎-週2本は、アル中でしょうね
一月でもかなりキツイです。
▲ page top


構造一級 経過措置
一安心 2008/09/02 12:36:06
平成21年5月27日から半年間は、経過措置として構造一級が関与
していなくても確認申請は受理されるのですね。(建築士9月号)
私のように今回の考査で望みがなくても、来年の講習の考査で
合格すれば滑り込みセーフ!てこと。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
  2008/09/02 13:02:10
>平成21年5月27日から半年間は、経過措置として構造一級が関与
>していなくても確認申請は受理されるのですね。(建築士9月号)
>私のように今回の考査で望みがなくても、来年の講習の考査で
>合格すれば滑り込みセーフ!てこと。

んなこた誰でも知ってる。
ただし確認検査機関が新しい制度の試験運用上
受け取れないと言えばそれまで。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
na name 2008/09/02 13:04:23
>平成21年5月27日から半年間は、経過措置として構造一級が関与
>していなくても確認申請は受理されるのですね。(建築士9月号)
>私のように今回の考査で望みがなくても、来年の講習の考査で
>合格すれば滑り込みセーフ!てこと。

お気楽で羨ましいことです。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
鼠先輩 2008/09/02 13:31:16
知りませんでした、貴重な情報をありがとう。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
喰えないラーメン屋 2008/09/02 13:33:31
>平成21年5月27日から半年間は、経過措置として構造一級が関与
>していなくても確認申請は受理されるのですね。(建築士9月号)

制度を知らなくて取りあえず受験された方も多いのでしょうね。
免許だと思ってる人もいるようです。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
  2008/09/02 13:40:01
>免許だと思ってる人もいるようです。

免許じゃないんデツカ?
資格?どう違うんでしょ。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
喰えないラーメン屋 2008/09/02 14:26:58
>免許じゃないんデツカ?
>資格?どう違うんでしょ。

建築士法参照。
建築構造一級建築士の講習を終了した証です。受講証明書みたいなもの。
建築士免許の上位の免許は作れないので・・・。
これで業務の制限をするんだから免許と言えば免許なんですが・・。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
no name ver5 2008/09/02 14:40:21
>建築士免許の上位の免許は作れないので・・・。
>これで業務の制限をするんだから免許と言えば免許なんですが・・。

名刺に一級・構造一級の両方刷ったら変でしょうか?
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
ホームズ 2008/09/02 14:47:20
日本の免許一覧
日本の資格一覧
をそれぞれWikipediaで勉強しましょう♪

>免許じゃないんデツカ?
>資格?どう違うんでしょ。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
怪我無 2008/09/02 14:57:24
>平成21年5月27日から半年間は、経過措置として構造一級が関与
>していなくても確認申請は受理されるのですね。(建築士9月号)
>私のように今回の考査で望みがなくても、来年の講習の考査で
>合格すれば滑り込みセーフ!てこと。

『5月27日までに設計された物件は受付される』ではなかったかな。
アウトプットの日時に注意しないと受け付けてもらえなかったりして。  
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
喰えないラーメン屋 2008/09/02 15:08:03
>アウトプットの日時に注意しないと受け付けてもらえなかったりして。  

日付を書き直すと改竄・・・。(^^;
パソコンの時計が狂っていて、日付が違うのは仕方がないので無問題。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
星くず 2008/09/02 15:41:11
>>アウトプットの日時に注意しないと受け付けてもらえなかったりして。  
>
>日付を書き直すと改竄・・・。(^^;
>パソコンの時計が狂っていて、日付が違うのは仕方がないので無問題。

半年の間にバージョンが幾つ上がるか考えると5月のバージョンで提出は出来ないので、ばればれになります。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
喰えないラーメン屋 2008/09/02 16:05:29
>半年の間にバージョンが幾つ上がるか考えると5月のバージョンで提出は出来ないので、ばればれになります。

だめか・・・
計算は終わっているのだけど、プリンターの調子が悪くて打ち出し出来ない・・数日待って・・・。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
星くず 2008/09/02 16:31:58
>>半年の間にバージョンが幾つ上がるか考えると5月のバージョンで提出は出来ないので、ばればれになります。
>
>だめか・・・
>計算は終わっているのだけど、プリンターの調子が悪くて打ち出し出来ない・・数日待って・・・。

でも実際のところ、今でも事前審査から適判通るまで0.02位バージョンが違っていることがざらにあるから半年前のバージョンでもokかも知れないですね。

設計は終わっていたのにプリントすると紙が黄ばむから打ち出さずにいました。

なんて駄目でしょうか。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
喰えないラーメン屋 2008/09/02 16:40:02
>設計は終わっていたのにプリントすると紙が黄ばむから打ち出さずにいました。
>
>なんて駄目でしょうか。

上のレスは、締め切りが過ぎて催促が来たときの言い訳・・・。(^^;
数日前の日付の計算書を見せる。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
2008/09/02 20:03:01
>名刺に一級・構造一級の両方刷ったら変でしょうか?

変ではないと思います。

一級建築士
二級建築士
という肩書きの名刺をもらったことがありますが、
これは三級建築士に見えてしまいます。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
別刊マカゴリラ 2008/09/02 20:34:43
今回合格ても、3年ごとの定期講習の考査に
毎回合格しなくては、構造一級取り消しでしょ??
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
○△□ 2008/09/02 21:08:42
>今回合格ても、3年ごとの定期講習の考査に
>毎回合格しなくては、構造一級取り消しでしょ??

取り消しでは無く、実務が出来ない。
適判やるだけなら、講習考査を受ける必要無し、なんて変な資格なのか・・・。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
鳥刺し好き 2008/09/02 22:09:22
>>今回合格ても、3年ごとの定期講習の考査に
>>毎回合格しなくては、構造一級取り消しでしょ??
>
>取り消しでは無く、実務が出来ない。


実務は出来るけど確認申請に出せない。

ますます、ややこしや---です。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
喰えないラーメン屋 2008/09/03 00:32:41
>今回合格ても、3年ごとの定期講習の考査に
>毎回合格しなくては、構造一級取り消しでしょ??

更新講習は福岡だけでなく、他の県でも行って貰いたい。
各県持ち回り・・・とか。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
2008/09/03 01:01:34
>更新講習は福岡だけでなく、他の県でも行って貰いたい。
>各県持ち回り・・・とか。

更新講習ゴルフツアーはいかがですか。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
喰えないラーメン屋 2008/09/03 01:32:12
>更新講習ゴルフツアーはいかがですか。

それだっ・・・
各県のJSCA主催。ゴルフ参加者及び幹事県の会員は受講免除。
自分はゴルフはしませんが・・・出来ませんが・・・。
明後日は11/1のFASAゴルフの打ち合わせ会議。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
  2008/09/03 05:49:20
>今回合格ても、3年ごとの定期講習の考査に
>毎回合格しなくては、構造一級取り消しでしょ??

更新講習は、そんなに難しくないでしょう。
第一回適判程度と思うが。
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
喰えないラーメン屋 2008/09/03 06:27:25
>更新講習は、そんなに難しくないでしょう。
>第一回適判程度と思うが。

制度の発足時には、ある程度の人員が必要です。
人数を確保してしまうと後年の補充が必要なくなります。
新規の合格者が必要なくなりますので、受講資格ができた人が新規参入しづらくなります。
そのためには、・・・(略)・・・ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル
▲ page top
Re: 構造一級 経過措置
風(かぜ) 2008/09/03 09:14:39
>更新講習は、そんなに難しくないでしょう。
>第一回適判程度と思うが。

え〜っ、そんなに難しいのかな・・・?

第一回適判合格率39%だったような?

http://www.kenchikushikai.or.jp/oshirase/rengokai/2007/tekigou-hantei/sai-hantei.html

・ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル(こぴぺ)
▲ page top
事実を煽りだと感じる人にあらかじめ謝罪
2008/09/03 11:05:52
一級建築士・管理建築士・構造設計一級建築士

それぞれの合格率を仮に95%だとすると、3つ受験すれば、全部受かる人は85%。
それぞれの合格率を仮に90%だとすると、全部合格する人は73%になります。

2回の更新試験で考えると
それぞれの合格率を仮に95%だとすると、3つ受験すれば、全部受かる人は73%。
それぞれの合格率を仮に90%だとすると、全部合格する人は53%になります。

3回の更新試験で考えると
それぞれの合格率を仮に95%だとすると、3つ受験すれば、全部受かる人は63%。
それぞれの合格率を仮に90%だとすると、全部合格する人は39%になります。

4回の更新試験で考えると
それぞれの合格率を仮に95%だとすると、3つ受験すれば、全部受かる人は54%。
それぞれの合格率を仮に90%だとすると、全部合格する人は28%になります。

合格率が60%ですと、3回も更新講習会をうければ、3つとも合格する人は1%になります。
▲ page top
Re: 事実を煽りだと感じる人にあらかじめ謝罪
43 2008/09/03 22:07:16
>一級建築士・管理建築士・構造設計一級建築士
>
>それぞれの合格率を仮に95%だとすると、3つ受験すれば、全部受かる人は85%。
>それぞれの合格率を仮に90%だとすると、全部合格する人は73%になります。
>
>2回の更新試験で考えると
>それぞれの合格率を仮に95%だとすると、3つ受験すれば、全部受かる人は73%。
>それぞれの合格率を仮に90%だとすると、全部合格する人は53%になります。
>
>3回の更新試験で考えると
>それぞれの合格率を仮に95%だとすると、3つ受験すれば、全部受かる人は63%。
>それぞれの合格率を仮に90%だとすると、全部合格する人は39%になります。
>
>4回の更新試験で考えると
>それぞれの合格率を仮に95%だとすると、3つ受験すれば、全部受かる人は54%。
>それぞれの合格率を仮に90%だとすると、全部合格する人は28%になります。
>
>合格率が60%ですと、3回も更新講習会をうければ、3つとも合格する人は1%になります。

構造屋さんが4%だから、事務所の社長さんが1/4としたら
そんなもんかなも。(根拠はないけど)
▲ page top


官製倒産が続々
バカボン 2008/09/02 06:47:29
建設業界に限らず、官による民への介入がひどい。

http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/index.html
▲ page top
Re: 官製倒産が続々
  2008/09/02 08:08:17
バラマキと公共工事の縮小を官製不況というのか?
▲ page top
Re: 官製倒産が続々
極限の疲労 2008/09/02 08:34:23
ほとんど「ある日突然」ですからね。
あらゆる業界で困っている人達がいるのでは?
いくら損害がかさんでも、それが数100億の損害でも
役人と政治家は責任を取りません。
一般企業なら「背任」で”お縄”なんですけどね。
▲ page top
Re: 官製倒産が続々(政治家なんてどうでもいいや)
ブラックジャスコ 2008/09/02 08:44:59
こんなのを見つけました。

http://www.jsca-tohoku.com/kahoku.pdf

お役人様は、これから増えてくる耐震補強設計のこと、
考えているのかいな。
ある意味、新規設計より高いスキルが必要と思われるのだが。
▲ page top
Re: 官製倒産が続々
20000 2008/09/02 09:21:01
>ほとんど「ある日突然」ですからね。
>あらゆる業界で困っている人達がいるのでは?
>いくら損害がかさんでも、それが数100億の損害でも
>役人と政治家は責任を取りません。
>一般企業なら「背任」で”お縄”なんですけどね。
総選挙で与野党逆転。
▲ page top


退陣すれば・・・
Lion 2008/09/01 22:23:04
済むのでしょうか、あまりにも無責任だわな>福田総理
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
789 2008/09/01 22:44:30
無責任なのは、自民党でござんす。
アメリカゴマすりのテロトクソ法が、駄目になりそうなので
引っ込んだのじゃないですか?
無料ガソリンスタンドをやるくらいなら、国内でやって欲しいです。
第一次オイルショックの時は、今にも、石油が無くなるような
大騒ぎをさせておいて・・・・・・・・
今では、夜中まで、テレビでクダラナイ芸人や通販の宣伝流している。
アホか?何が、CO2削減だい。
生活保護者に無料で、デジタルチューナーを配るとか、あほくさい。貧乏人は、テレビを見なくても生活出来る。
もっと、他に、金使え。

▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
  2008/09/01 22:46:54
>今では、夜中まで、テレビでクダラナイ芸人や通販の宣伝流している。
>アホか?何が、CO2削減だい。

私も24時間TVには疑問タラタラ。
節電のこの時代に逆行してないかい?
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
ホームズ 2008/09/01 22:51:34
>済むのでしょうか、あまりにも無責任だわな>福田総理

やめてしまえば「責任をとった」とされる、政治家や公務員。
われわれ個人営業なのでやめても責任はついてくる・・・
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
○△□ 2008/09/01 23:35:12
>やめてしまえば「責任をとった」とされる、政治家や公務員。
>われわれ個人営業なのでやめても責任はついてくる・・・

好き勝手に、こねくり廻す官僚はシラッとしてましたね。
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
魯純 2008/09/02 06:27:46
>無料ガソリンスタンドをやるくらいなら、国内でやって欲しいです。

この手の無知蒙昧の輩がいる事が余程情けない。
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
喰えないラーメン屋 2008/09/02 06:48:18
>今では、夜中まで、テレビでクダラナイ芸人や通販の宣伝流している。
>アホか?何が、CO2削減だい。

深夜電力は原発で発電した余り物です。
捨ててる電力を安く販売しています。
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
  2008/09/02 07:59:34
>>今では、夜中まで、テレビでクダラナイ芸人や通販の宣伝流している。
>>アホか?何が、CO2削減だい。
>
>深夜電力は原発で発電した余り物です。
>捨ててる電力を安く販売しています。

深夜電力使用量が基本出力の基準となるため、深夜電力使用量がふえると、
原子力発電所の数をふやすことにつながるそうです。
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
  2008/09/02 08:12:45
>深夜電力使用量が基本出力の基準となるため、深夜電力使用量がふえると、
>原子力発電所の数をふやすことにつながるそうです。

この掲示板、嘘・愚痴・知ったかぶりが横行してますね。
構造1級発表を前に、技術者としてのプライドやモラルを
無くした人、もともと持っていなかった人のレスが増えているようです。
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
魯純 2008/09/02 08:38:33
>深夜電力使用量が基本出力の基準となるため、深夜電力使用量がふえると、
>原子力発電所の数をふやすことにつながるそうです。

深夜電力使用は、省エネにはそれ程寄与しないということでしょうか。

▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
極限の疲労 2008/09/02 09:10:26
> 789さん
金の使い方が間違ってるってのは賛成です。
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
刑法233条 2008/09/02 10:18:37
>この掲示板、嘘・愚痴・知ったかぶりが横行してますね。
>構造1級発表を前に、技術者としてのプライドやモラルを
>無くした人、もともと持っていなかった人のレスが増えているようです。

流布とは不特定又は多数人に伝える行為で、掲示板に書き込む行為は、まさに流布にあたります。流布する情報が「虚偽」であれば、刑法上の信用毀損罪や業務妨害罪(いずれも刑法233条)に該当します
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
欲休 2008/09/02 10:35:33
>この掲示板、嘘・愚痴・知ったかぶりが横行してますね。
>構造1級発表を前に、技術者としてのプライドやモラルを
>無くした人、もともと持っていなかった人のレスが増えているようです。

では、あなたの品格にあった掲示板にお移りください。
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
極限の疲労 2008/09/02 10:36:09
自民党の緻密な計算なのでは?
解散総選挙なら、福田さんより麻生さんの方が断然お得。
演説は上手そうですからね。
(まあ安部さん福田さん、ビックリするくらい演説下手でしたから)
福田さんをまわりが「引きずり下ろした」んじゃ、またイメージ悪いだろうし。
自民にとっては「辞任」とゆう形が一番都合が良かったんでしょ。
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
亀浦 2008/09/02 13:32:24
>無料ガソリンスタンドをやるくらいなら、国内でやって欲しいです。
勿体ないとは思いますが、
インド洋で自衛艦が活動する事で、
日本から中東までのシーレーンの状況を観察し有事に備える
もし、有事で日本のタンカーの安全に懸念があるとき、即護衛・救助に当たれるし
現在給油を受けてる国の艦船も、お世話になった日本には一肌脱いでくれる筈
日本の安全補償費としての意味もある筈です。

PS.  さて書けます様に パンパン!
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
  2008/09/02 14:12:06
>深夜電力使用は、省エネにはそれ程寄与しないということでしょうか。

人それぞれ考えですが、ご参考に!
下の方の「余った電気はどうする」の辺り。
http://www.nuketext.org/mondaiten_tsukurisugi.html#Anchor-11481
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
喰えないラーメン屋 2008/09/02 15:01:07
>人それぞれ考えですが、ご参考に!

40年ぐらい前から捨てている電気を安いですヨンと言って売りさばいている。σ(^^;)の考え。

>下の方の「余った電気はどうする」の辺り。

電力会社で捨てないようにするためには、揚水発電所など膨大な設備&資金が必要。
そこで、各家庭に温水の形でエネルギーを貯蔵させている。
使わずに無駄になった分(貯蔵庫から放熱されたエネルギー)は各家庭が負担する。
▲ page top
Re: 退陣すれば・・・
怪我無 2008/09/02 19:59:56
>済むのでしょうか、あまりにも無責任だわな>福田総理

アフガン(USA軍)支援の法案が通りそうにもないので怖くなったんじゃないか。
われらの国は本当の独立国ではなく飴理科の植民地(隷属国)だよ。
アメリカの国立図書館から出てくる秘密とされていた外交文書がわが国の本当の姿を現しているのではないのかな。

原爆は人体実験だし、東京や各地の大空襲を行ったカーチス・E・ルメイに、ものすごくいい勲章を我が国は贈呈している。
何十万人も焼き殺した鬼に何と情けないことか。
▲ page top


週刊ダイヤモンドに記事があります
上杉謙信 2008/09/01 17:48:56
9/6週刊ダイヤモンドP48〜に構造設計一級建築士の記事があります。参考になるかどうかわかりませんが。
社会的に混乱を生じないように、と国土交通省に提言しているような内容です。
▲ page top
Re: 週刊ダイヤモンドに記事があります
NO コメンタ− 2008/09/01 18:04:50
>9/6週刊ダイヤモンドP48〜に構造設計一級建築士の記事があります。参考になるかどうかわかりませんが。
>社会的に混乱を生じないように、と国土交通省に提言しているような内容です。

どんな内容ですか?
▲ page top
Re: 週刊ダイヤモンドに記事があります
上杉謙信 2008/09/01 18:20:53
>>9/6週刊ダイヤモンドP48〜に構造設計一級建築士の記事があります。参考になるかどうかわかりませんが。
>>社会的に混乱を生じないように、と国土交通省に提言しているような内容です。
>
>どんな内容ですか?

記事をここに書いてもよいのかどうか、です。
要するに、不必要に難しくして構造設計業界ひいては建築業界に再度混乱をきたさないように、という内容です。
▲ page top
Re: 週刊ダイヤモンドに記事があります
NO コメンタ− 2008/09/01 18:39:41
>>>9/6週刊ダイヤモンドP48〜に構造設計一級建築士の記事があります。参考になるかどうかわかりませんが。
>>>社会的に混乱を生じないように、と国土交通省に提言しているような内容です。
>>
>>どんな内容ですか?
>
>記事をここに書いてもよいのかどうか、です。
>要するに、不必要に難しくして構造設計業界ひいては建築業界に再度混乱をきたさないように、という内容です。


有り難う御座いました。
▲ page top
Re: 週刊ダイヤモンドに記事があります
200 2008/09/01 19:16:18
>9/6週刊ダイヤモンドP48〜に構造設計一級建築士の記事があります。参考になるかどうかわかりませんが。
>社会的に混乱を生じないように、と国土交通省に提言しているような内容です。
誰が提言してるんですか・・?
▲ page top
Re: 週刊ダイヤモンドに記事があります
2008/09/01 20:03:54
4流週刊誌でのスレ立てはやめましょう。
少年ジャンプでも音読した方がましです。
▲ page top
Re: 週刊ダイヤモンドに記事があります
      2008/09/02 09:07:19
>4流週刊誌でのスレ立てはやめましょう。
>少年ジャンプでも音読した方がましです。

着さん、君の利口振りには、もう飽きたよ。1流・4流は 誰が決めるの?読者だろう!少なくても、君では無い!!。情報として乗せてくれた事に、感謝しなさい!良い・悪いは、自分で判断すれば良い。少なくとも、「やめましょう」と言う事では無い!「ジャンプを音読した方がまし」なら、君だけ朝から晩まで読んでいなさい!・・・大した利口でも無いのに、利口振りには、反吐が出る・ウンチが出る!
▲ page top
Re: 週刊ダイヤモンドに記事があります
極限の疲労 2008/09/02 10:41:16
マスコミが騒がない事には、役人のやりたい放題ですから。
▲ page top
Re: 週刊ダイヤモンドに記事があります
  2008/09/02 11:06:06
>>4流週刊誌でのスレ立てはやめましょう。
>>少年ジャンプでも音読した方がましです。
>
>着さん、君の利口振りには、もう飽きたよ。1流・4流は 誰が決めるの?読者だろう!少なくても、君では無い!!。情報として乗せてくれた事に、感謝しなさい!良い・悪いは、自分で判断すれば良い。少なくとも、「やめましょう」と言う事では無い!「ジャンプを音読した方がまし」なら、君だけ朝から晩まで読んでいなさい!・・・大した利口でも無いのに、利口振りには、反吐が出る・ウンチが出る!

企画力が貧弱
「倒産危険度ランキング」
「つぶれる銀行特集」
「ゼネコン大倒産時代」とか
人の不安を煽る記事で、その業界人をターゲットに
購買数を増やすマンネリ手法に10年前から飽き飽きしてので。

まあ、都合の良い情報だけ欲しいのなら、2chにもこんな名スレがある。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1219465082/l50
▲ page top


Re: 三角関数・・?
成年メタボ人 2008/09/01 16:42:42
初めて投稿します。建設会社に勤めながらも年相応にメタボ化した
成年メタボ人です。以後よろしくお願いします。

cos2(θ)となる理由は、
1.変位がcosθ
2.剛性がcosθで
併せてcos2θとなります。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
2008/09/01 17:04:44
>
>cos2(θ)となる理由は、
>1.変位がcosθ
>2.剛性がcosθで
>併せてcos2θとなります。


tcosθ×Lcosθ とおもいますが・・・

まだ悩んでたんですね。

▲ page top
Re: 三角関数・・?
あーあ 2008/09/01 17:10:52
誰なのか分かっちゃうよ!
▲ page top
Re: 三角関数・・?
無名 2008/09/01 18:22:17
>
>tcosθ×Lcosθ とおもいますが・・・
>



えっ、変形と力でしょ?

正確には 力*変形 でエネルギーを評価している。

保有水平耐力は力*変形でエネルギー吸収能力を評価する手法。
ルート1,2の壁柱量は保有水平耐力を計算しないで簡易的にエネルギー吸収能力を評価するから変形は隠れているだけ。
保有水平耐力もDsで変形を間接的に評価しているだけなので忘れてしまいがち。

壁量は25Awで力を評価している。そこに隠れている変形が掛けられてエネルギーとなります。

だから、傾いた壁の換算は 力と変形の双方にcosθを掛けるから cos2θ

弾性でも壁の場合せん断変形だけに着目すれば 力と変形がかかるからcos2θを掛ければ傾いた壁の評価が出来ます。


と解釈していますが。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
2008/09/01 20:17:30
>まだ悩んでたんですね。

三角関数や三角関係は難しいのです。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
2008/09/01 20:59:02
>三角関数や三角関係は難しいのです。

計算尺世代はつい簡単に考えてしまいます
▲ page top
Re: 三角関数・・?
2008/09/02 13:35:37
>>まだ悩んでたんですね。
>
>三角関数や三角関係は難しいのです。


▽関係は、ややこしいです
▲ page top
Re: 三角関数・・?
喰えないラーメン屋 2008/09/02 15:11:30
>まだ悩んでたんですね。

もしかしたら・・・と思っていたんですが・・スレ立てしっぱなしの所を見るとなんだかそうみたい。違ったらスマソ。
スレをクリックするとレスが現れる・・・・。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
nam 2008/09/02 18:50:03
>>まだ悩んでたんですね。
>
>もしかしたら・・・と思っていたんですが・・スレ立てしっぱなしの所を見るとなんだかそうみたい。違ったらスマソ。
>スレをクリックするとレスが現れる・・・・。

わたし,最初のスレ主ですが,もう悩んでいないですよ。
今日久々にこちらに来て,誰か悩んでいる方がいらっしゃるのかと覗いてみましたら,何か誤解が・・・。

というわけで,解決した場合は何か終了メッセージを送る必要あるのでしょうか???
▲ page top
Re: 三角関数・・?
喰えないラーメン屋 2008/09/02 19:46:48
>わたし,最初のスレ主ですが,もう悩んでいないですよ。

今回のスレ主サンに対してのレスです。
ごくたまに、スレだけ見てレスが無いものとして、レスの代わりにスレを立てる方がいらっしゃるものですから。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
成年メタボ人 2008/09/03 11:34:07
>>すみませ〜ん。掲示板への書き込み、今回が初めてのため、レス書き込みのつもりが新規書き込みとなってしまいました。以後慎重に対応します。お騒がせしました。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
あーあ 2008/09/03 13:43:29
>すみませ〜ん。掲示板への書き込み、今回が初めてのため、レス書き込みのつもりが新規書き込みとなってしまいました。以後慎重に対応します。お騒がせしました。


それと、メルアドで会社とか名前ばれちゃうよ!
▲ page top


今日の読売に
no name 2008/09/01 10:50:39
構造一級と設備一級記事載ってましたが、規模が正確に書かれてませんでした。記者さんもっと調べてから書いて下さい。
▲ page top
 
  2008/09/01 11:58:15
>構造一級と設備一級記事載ってましたが、規模が正確に書かれてませんでした。記者さんもっと調べてから書いて下さい。


http://home.yomiuri.co.jp/news/20080901hg01.htm
国交省は、新資格の対象となる建築物について、構造設計は年間2万5000棟〜3万棟、
設備設計は同約2500棟と試算しており、全国規模では資格者を十分に確保できるという。
ただ、地方では受験者がわずか数人の県もあり、資格者が不足する恐れもある。

地方の不足を完全になくそうとおもったら、ほぼ全員を合格させる必要があると思われw

JSCAが国土交通省に要望した理屈で再計算すると。
30,000/10=3,000人
3,000+500=3,500人だな。
▲ page top
Re: 今日の読売に
   2008/09/01 12:44:00
>構造一級と設備一級記事載ってましたが、規模が正確に書かれてませんでした。記者さんもっと調べてから書いて下さい。

記者さん、もっと「建築構造設計べんりねっと」をよく読んでから記事書いてね。

▲ page top
Re: 今日の読売に
エド・はるお 2008/09/01 12:48:36
 6〜7月に初めて行われた新資格の講習と試験には、「構造設計」に約1万2000人、「設備設計」には約5170人が受験した。国交省は、新資格の対象となる建築物について、構造設計は年間2万5000棟〜3万棟、設備設計は同約2500棟と試算しており、全国規模では資格者を十分に確保できるという。
(2008年9月1日 読売新聞)

>
>JSCAが国土交通省に要望した理屈で再計算すると。
>30,000/10=3,000人
>3,000+500=3,500人だな。


これからの日本経済を勘案すると構造設計は年間2万5000棟〜3万棟ていう数字はどんどん減ってくと思うよ。

▲ page top
Re: 今日の読売に
+  2008/09/01 13:34:24
>>JSCAが国土交通省に要望した理屈で再計算すると。
>>30,000/10=3,000人
>>3,000+500=3,500人だな。
>
>
>これからの日本経済を勘案すると構造設計は年間2万5000棟〜3万棟ていう数字はどんどん減ってくと思うよ。

この話しですが、統計でいうと1〜3号建物は年間20万棟程あるのに、
適判が2〜3万棟というのは不思議なんですが。
今は設計で強引にルート1で収めている物件が相当あるのでは?
▲ page top
Re: 今日の読売に
ホームズ 2008/09/01 15:48:55
>記者さん、もっと「建築構造設計べんりねっと」をよく読んでから記事書いてね。

う〜ん・・
揚げ足取り放題やゴミレスもあるからね。
記者さん、余計混乱するかも^^;

▲ page top
Re: 今日の読売に
鳥刺し好き 2008/09/01 16:04:49
>>記者さん、もっと「建築構造設計べんりねっと」をよく読んでから記事書いてね。
>
>う〜ん・・
>揚げ足取り放題やゴミレスもあるからね。
>記者さん、余計混乱するかも^^;>
>


本日意匠屋さんから電話がありました。

普段は木造専門 たまに小規模S造 をやっておられる人ですが
適判および構造1級の範囲を説明するのは大変でした。
(私の説明能力がないのか法律が複雑なのか・・・・・)

建築士でいまだに範囲が不明確というのも問題ですがうまく施主に伝えられたか心配です。

マスコミの伝え方も問題はあると思いますが、範囲をもっとすきりさせたほうがいいとは思います。
▲ page top
Re: 今日の読売に
no name 2008/09/01 16:24:43
>マスコミの伝え方も問題はあると思います。

法第20条の事しか書かないでしょ。
令第36条の2・告示第593号なんて解らない。
マスコミなんて上っ面だけですよ。
多分政治屋も?
▲ page top
Re: 今日の読売に
鳥刺し好き 2008/09/01 17:03:25
>>マスコミの伝え方も問題はあると思います。
>
>法第20条の事しか書かないでしょ。
>令第36条の2・告示第593号なんて解らない。
>マスコミなんて上っ面だけですよ。
>多分政治屋も?

多分、1級建築士も
・・・過去レスでさんざんやっていました

多分、国土交通省も
・・・建築基準法変わったそうですがと質問されました。(今年の初め頃ですが)
わたしが答えるより正確な情報が得られるのではと言ったのですが
建築以外の他の部署ではわからないらしいですし、他の部署には質問しずらいらしいです。
やはり縦割りなのかなと思いました。
▲ page top
Re: 今日の読売に
2008/09/01 20:11:38
>構造一級と設備一級記事載ってましたが、規模が正確に書かれてませんでした。記者さんもっと調べてから書いて下さい。

規模ってなんですか?
意味不明なスレを立てないでください。
▲ page top
Re: 今日の読売に
na name 2008/09/01 20:56:54
>規模ってなんですか?
>意味不明なスレを立てないでください。

だから、「法第20条の事しか書かないでしょ。」って。
あなた、解る?

▲ page top
Re: 今日の読売に
  2008/09/01 20:59:49
>>記者さん、もっと「建築構造設計べんりねっと」をよく読んでから記事書いてね。
>
>う〜ん・・
>揚げ足取り放題やゴミレスもあるからね。
>記者さん、余計混乱するかも^^;
>
>

ここ読んで書いたのかとオモた。
▲ page top
Re: 今日の読売に
2008/09/01 21:03:24
週刊少年ジャンプでも音読しながら酒でも飲みます。
▲ page top


お詫び
おじさん 2008/08/31 21:49:49
↓スレ、JSCAの人から・・・うわさだけどは、誤情報でした。
お詫びします。
▲ page top
Re: お詫び
         2008/08/31 22:56:29
>↓スレ、JSCAの人から・・・うわさだけどは、誤情報でした。
>お詫びします。

もともと うわさだって言ってんだから何もわざわざわびる事は無いんだよ。

よー。釣り名人。
▲ page top
Re: お詫び
456 2008/08/31 23:27:24
呆れて、付き合えん。
デマから怪情報まで、良く出てくるモンだ。
JSCA関係者が漏らすほど、国は、JSCAを信頼していない。
その証拠に、クダラン専攻建築士と構造士は、同等扱いだからな。
▲ page top
Re: お詫び
         2008/09/01 05:29:54
>↓スレ、JSCAの人から・・・うわさだけどは、誤情報でした。
>お詫びします。

くだらん
▲ page top
Re: お詫び
おじさん 2008/09/01 05:35:47
どこの「おじさん」ですか?

つまらない悪戯はやめてください。

>↓スレ、JSCAの人から・・・うわさだけどは、誤情報でした。
>お詫びします。
▲ page top
Re: お詫び
おじさん 2008/09/01 05:37:04
>JSCA関係者が漏らすほど、国は、JSCAを信頼していない。
採点しているのが、JSCA本部のメンバーですから・・・
▲ page top
Re: お詫び
寝坊 2008/09/01 06:51:14
>どこの「おじさん」ですか?
>
>つまらない悪戯はやめてください。
>
>>↓スレ、JSCAの人から・・・うわさだけどは、誤情報でした。
>>お詫びします。

??おじさんが複数? ますます混迷。
お詫びおじさんは誤情報の経過報告をおねがいします。
▲ page top
技術者の品位を考える
技術者の品位を考える会 2008/09/01 08:24:03
>↓スレ、JSCAの人から・・・うわさだけどは、誤情報でした。
>お詫びします。

まあ、ネットの噂を本気にするなということですかね。

感想。

適判のチェックに頼らないと、法適合を含めたまともな設計すらできない技術のない人が、適判制度を一方的に非難するのは技術者の前に、人としてどうか。

適判にケアレスミス・不適合・誤り等を見つけて頂いたのなら、
言うべき言葉は「消費者と自分の不利益を未然に防いで頂いて、ありがとう」だと思うのだが。
自分の技術とモラルの低さを棚に上げ、適判批判する人間の品性を疑う。腹が立つのなら、その批判の言葉は技術が足りない自分に向けろ。審査機関を通過するたびに一連出力の再計算の再添付で見苦しく膨らんでいく構造計算書…。技術者の前に人としておかしいだろ。

こうした、ろくすっぽ、法適合すらできない人間が適判資格を持つようなことになることを、危惧します。
これでは、いつまでたっても構造技術者の地位は上がらない。
▲ page top
Re: 技術者の品位を考える
  2008/09/01 08:45:42
>適判のチェックに頼らないと、法適合を含めたまともな設計すらできない技術のない人が、適判制度を一方的に非難するのは技術者の前に、人としてどうか。

かっこいー、自分で自分の文章によってますねぇ

ただしうんこみたいな指摘やめてからいえよ
▲ page top
Re: お詫び
エド・トロハ 2008/09/01 09:29:34
>↓スレ、JSCAの人から・・・うわさだけどは、誤情報でした。
>お詫びします。

国交省からおこられたのですか。それともJSCAから
どうして構造一級の考査の採点をJSCAがやるのでしょうか。
情報が漏れないわけがないと思いますけど。
▲ page top
Re: お詫び
採点は誰が 2008/09/01 10:00:28
>>↓スレ、JSCAの人から・・・うわさだけどは、誤情報でした。
>>お詫びします。
>
>国交省からおこられたのですか。それともJSCAから
>どうして構造一級の考査の採点をJSCAがやるのでしょうか。
>情報が漏れないわけがないと思いますけど。

採点は誰がするの、、、、
JSCAのひとなら、JSCAの名簿を見ながらしそうですね。
記述式だから、配点はどうにでもなるし
合格率が高いと会員の技術力が高いとセールスにもなるしね。
▲ page top
Re: お詫び
non 2008/09/01 13:24:49
>採点は誰がするの、、、、
>JSCAのひとなら、JSCAの名簿を見ながらしそうですね。
>記述式だから、配点はどうにでもなるし
>合格率が高いと会員の技術力が高いとセールスにもなるしね。

世の中、そんなものでしょう。
▲ page top
Re: 技術者の品位を考える
       2008/09/01 14:12:15
>>↓スレ、JSCAの人から・・・うわさだけどは、誤情報でした。
>>お詫びします。
>
>まあ、ネットの噂を本気にするなということですかね。
>
>感想。
>
>適判のチェックに頼らないと、法適合を含めたまともな設計すらできない技術のない人が、適判制度を一方的に非難するのは技術者の前に、人としてどうか。

貴方達こそ、技術者として、又、人として、一番品位と人間性がないじゃないの。自分らの事しかわからず、自分らの事しか考えられない、自称お利口さん。現在の、社会状況をよく観察し、考査しなさい!貴方達を偉いと思っている人居るの?貴方の数人の仲間だけでしょう〜!
>
>適判にケアレスミス・不適合・誤り等を見つけて頂いたのなら、
>言うべき言葉は「消費者と自分の不利益を未然に防いで頂いて、ありがとう」だと思うのだが。
>自分の技術とモラルの低さを棚に上げ、適判批判する人間の品性を疑う。腹が立つのなら、その批判の言葉は技術が足りない自分に向けろ。審査機関を通過するたびに一連出力の再計算の再添付で見苦しく膨らんでいく構造計算書…。技術者の前に人としておかしいだろ。
>
>こうした、ろくすっぽ、法適合すらできない人間が適判資格を持つようなことになることを、危惧します。
>これでは、いつまでたっても構造技術者の地位は上がらない。
▲ page top
Re: お詫び
きっど 2008/09/01 14:54:26
>↓スレ、JSCAの人から・・・うわさだけどは、誤情報でした。
>お詫びします。

うわさではないでしょう。
試験問題の作成時点で
この話は昨年の早い段階で漏れ伝わってきていましたから。
▲ page top
Re: 技術者の品位を考える
  2008/09/01 14:59:51
>>>↓スレ、JSCAの人から・・・うわさだけどは、誤情報でした。
>>>お詫びします。
>>
>>まあ、ネットの噂を本気にするなということですかね。
>>
>>感想。
>>
>>適判のチェックに頼らないと、法適合を含めたまともな設計すらできない技術のない人が、適判制度を一方的に非難するのは技術者の前に、人としてどうか。
>
>貴方達こそ、技術者として、又、人として、一番品位と人間性がないじゃないの。自分らの事しかわからず、自分らの事しか考えられない、自称お利口さん。現在の、社会状況をよく観察し、考査しなさい!貴方達を偉いと思っている人居るの?貴方の数人の仲間だけでしょう〜!
>>
>>適判にケアレスミス・不適合・誤り等を見つけて頂いたのなら、
>>言うべき言葉は「消費者と自分の不利益を未然に防いで頂いて、ありがとう」だと思うのだが。
>>自分の技術とモラルの低さを棚に上げ、適判批判する人間の品性を疑う。腹が立つのなら、その批判の言葉は技術が足りない自分に向けろ。審査機関を通過するたびに一連出力の再計算の再添付で見苦しく膨らんでいく構造計算書…。技術者の前に人としておかしいだろ。
>>
>>こうした、ろくすっぽ、法適合すらできない人間が適判資格を持つようなことになることを、危惧します。
>>これでは、いつまでたっても構造技術者の地位は上がらない。

判機関の技術力アップですか。。設計者は計算間違い、ケアレスミス前提なので、絶対に見逃さないようにってことですかね。
他力依存もそこまでくると才能ですね。
設計者としての誇りやら責任など1cmも持っていないのですかね。

依存心と責任放棄も貫けば、恥ずかしいを通り越して、、むしろ、すがすがしくなりますね。。
▲ page top
Re: 技術者の品位を考える
  2008/09/01 15:32:59
>
>判機関の技術力アップですか。。設計者は計算間違い、ケアレスミス前提なので、絶対に見逃さないようにってことですかね。
>他力依存もそこまでくると才能ですね。
>設計者としての誇りやら責任など1cmも持っていないのですかね。
>
>依存心と責任放棄も貫けば、恥ずかしいを通り越して、、むしろ、すがすがしくなりますね。。

文面をみると、あなたは意匠屋さんですね。
ケアレスミスは誰でもあります、特に意匠屋は多すぎる。
意匠上の不整合は、構造技術者がチェックして正しているのであまり表沙汰にならないだけです。
悔しかったら構造やってみろ!
▲ page top
Re: 技術者の品位を考える
2000 2008/09/01 21:10:52
>>
>>判機関の技術力アップですか。。設計者は計算間違い、ケアレスミス前提なので、絶対に見逃さないようにってことですかね。
>>他力依存もそこまでくると才能ですね。
>>設計者としての誇りやら責任など1cmも持っていないのですかね。
>>
>>依存心と責任放棄も貫けば、恥ずかしいを通り越して、、むしろ、すがすがしくなりますね。。
>
>文面をみると、あなたは意匠屋さんですね。
>ケアレスミスは誰でもあります、特に意匠屋は多すぎる。
>意匠上の不整合は、構造技術者がチェックして正しているのであまり表沙汰にならないだけです。
>悔しかったら構造やってみろ!

おやおや・・・・。
姉はのDNAがここにもか・・・・。情けね〜・・。
▲ page top


転造ねじブレース
2008/08/31 21:48:12
鉄骨造のブレースに関する質問です。

M12、M16、M20等のブレースとしては、転造ねじによる製作を指定しています。
転造ねじであれば断面が設計径を下回ることはないと思うのですが、JIS認定のブレース
保証荷重から逆算すると、設計径で決まる荷重よりも小さい荷重となっているようです。

JIS筋交いは切削ねじが基本なのでしょうか?それにしては、ブレースのメーカーカタ
ログ等を見るとほとんどが転造ねじを謳っているのが気になります。

また、このJISブレース保証荷重自体、断面積の75%〜85%程度とばらつきがあり、決まった
係数とはなっていないように見受けられます。

もし転造ねじを使用してもJIS保証荷重を満たす必要がある場合、その理由はなぜでしょうか。
あるいは、転造ねじ指定の場合はJIS保証荷重を上回っても問題ないのでしょうか。
▲ page top
Re: 転造ねじブレース
喰えないラーメン屋 2008/09/01 01:30:46
>JIS筋交いは切削ねじが基本なのでしょうか?それにしては、ブ

切削ネジだと軸部ではなくてネジ部が破断します。
転造ネジについては何度も話題になりましたので過去スレを参照してください。

>また、このJISブレース保証荷重自体、断面積の75%〜85%程度とばらつきがあり、決まった

フルブレースでは、ほぼぴったりですが・・・。?
M16の例 165*235=38775N=38.8kN
JIS 3.94t=3.94*9.8=38.6kN
▲ page top
Re: 転造ねじブレース
無名 2008/09/01 10:19:38
>鉄骨造のブレースに関する質問です。
>
>M12、M16、M20等のブレースとしては、転造ねじによる製作を指定しています。
>転造ねじであれば断面が設計径を下回ることはないと思うのですが、JIS認定のブレース
>保証荷重から逆算すると、設計径で決まる荷重よりも小さい荷重となっているようです。
>
>JIS筋交いは切削ねじが基本なのでしょうか?それにしては、ブレースのメーカーカタ
>ログ等を見るとほとんどが転造ねじを謳っているのが気になります。
>
>また、このJISブレース保証荷重自体、断面積の75%〜85%程度とばらつきがあり、決まった
>係数とはなっていないように見受けられます。
>
>もし転造ねじを使用してもJIS保証荷重を満たす必要がある場合、その理由はなぜでしょうか。
>あるいは、転造ねじ指定の場合はJIS保証荷重を上回っても問題ないのでしょうか。


設計径とは何を称して言ってるのでしょうか。
転造ねじの場合、プレスして作ったねじ部がM16とかM20ととかのねじ規格になっているので元の素材は M16だったら16φより小さくなっています。

▲ page top
Re: 転造ねじブレース
2008/09/01 14:03:17
>設計径とは何を称して言ってるのでしょうか。
>転造ねじの場合、プレスして作ったねじ部がM16とかM20ととかのねじ規格になっているので元の素材は M16だったら16φより小さくなっています。

何を勘違いしていたのか理解できました。
(恥ずかしながら、φが20mmとかの径になると思っていました)
フルブレースのカタログで軸径が確認できました。ねじカタログには載って
いなかったんです。これが第一の誤解の原因。

これまでの設計はほとんどアングルブレースだったから問題はない
ですが、ちょっとぞっとしました。
(水平ブレースは大丈夫だろう・・・きっと)
▲ page top
Re: 転造ねじブレース
極限の疲労 2008/09/01 14:34:12
柱脚用アンカーボルトABR(JIS)も同様です。
呼び径M20は、軸部18.2mmです。
▲ page top
Re: 転造ねじブルース
喰えないラーメン屋 2008/09/03 00:36:56
>柱脚用アンカーボルトABR(JIS)も同様です。
>呼び径M20は、軸部18.2mmです。

呼び径はネジ山部を表します。
メートルネジのネジ(谷)部ではなくて軸部が降伏するように加工してあります。
宮城沖地震でブレースの破断による被害が多かったので、S56の新耐震でブレース基準が設けられました。
▲ page top


建築基本法
カカ 2008/08/30 19:12:37
▲ page top
Re: 建築基本法
風(かぜ) 2008/08/30 19:35:16
>建築基本法ってなあ〜んだ

これで、ないかい・・・・デス。
http://www.kihonho.jp/pdf2007/070930.pdf

▲ page top
Re: 建築基本法
カカ 2008/08/30 21:18:00
>
>これで、ないかい・・・・デス。
>http://www.kihonho.jp/pdf2007/070930.pdf
>

ご存知だったのですね。
情報ありがとうございます。
7月から出てるとは情報遅かりし・・・

また1つ法律増えて、大変ずらずら
▲ page top
Re: 建築基本法
07  2008/08/30 21:35:11
>ご存知だったのですね。
>情報ありがとうございます。
>7月から出てるとは情報遅かりし・・・
>
>また1つ法律増えて、大変ずらずら

なんともユニークな・・冗句なんですか?
7月といっても何年の7月なんですか・・・
▲ page top
Re: 建築基本法
梁嶋高雅 2008/08/30 23:59:27
>建築基本法ってなあ〜んだ
>
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080829-00000105-jij-pol
>

東大の神田先生たちが提案してますよね
▲ page top
Re: 建築基本法
003 2008/08/31 00:47:55
国交省の諮問機関って第三者的立場なのだろうけど
実際は都合の良い人が呼ばれそうです。。。

ちゃんと議論してほしいですね。

構造の将来のためにも
▲ page top
Re: 建築基本法
nnoname 2008/08/31 02:21:03
>構造の将来のためにも

将来あるんでしょうか。右も左も老人ばかり・・・
▲ page top
Re: 建築基本法
  2008/08/31 09:15:09
>建築基本法ってなあ〜んだ
>
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080829-00000105-jij-pol
>

だいぶ趣旨が違う気がする。

お役所発想で基本法をないがしろにするような。

建築基準法を廃止して基本法というのが、神田先生の建築基本法では?
▲ page top
Re: 建築基本法
ホームズ 2008/08/31 10:25:17
>>建築基本法ってなあ〜んだ
>
>これで、ないかい・・・・デス。
>http://www.kihonho.jp/pdf2007/070930.pdf

国に提言するので趣旨に賛同したら、署名だったか入会だったかの案内が昨年来ました。

ずらりと並んだ著名な建築界の方々(知らない方もたくさんいましたが)に期待半分、パーフォーマンス的な匂い半分感じました。
あの時署名したかどうか忘れた・・・・。

▲ page top


風(かぜ) 2008/08/30 12:13:27
皆様、こんにちは  デス
全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容されていますか?
ちなみに、
@許容しているもの
1、技術基準解説書P353
2、構一講習テキストP91
A許容していないもの
3、建築技術5月号(創刊記念号)P139
4、適判講習会テキスト(1回目)P23
私の場合、最上階外柱柱頭ヒンジ発生は部分崩壊の一部と考え、Aでやってます。
皆様は@ですかAですか?
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
星くず 2008/08/30 12:26:15
@です。
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
BUS使い 2008/08/30 12:34:43
@
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
momo 2008/08/30 12:48:28
>私の場合、最上階外柱柱頭ヒンジ発生は部分崩壊の一部と考え、Aでやってます。
>皆様は@ですかAですか?

引張側、圧縮側で意味合いも違う気が。
@です。Aがベストなのは自明。
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
ホイホイ 2008/08/30 13:15:22
@です。
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
くそまじめ 2008/08/30 18:35:23
>皆様、こんにちは  デス
>全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容されていますか?
>ちなみに、
>@許容しているもの
>1、技術基準解説書P353
>2、構一講習テキストP91
>A許容していないもの
>3、建築技術5月号(創刊記念号)P139
>4、適判講習会テキスト(1回目)P23
>私の場合、最上階外柱柱頭ヒンジ発生は部分崩壊の一部と考え、Aでやってます。
>皆様は@ですかAですか?

風(かぜ)さんへ
なかなか良い質問ですね。私見では@と考えます。

理由:フレーム構造の降伏機構を考える時、柱・梁部材を主要な耐震構造要素とするフレーム構造ならAですが、梁降伏による全体降伏機構では梁部材に鉛直軸力が出ないので断面設計が容易等損傷前の力学的特性に修復を期待出来る。

しかしながら、最新の文献を読むと、崩壊機構(降伏機構とは少し意味合いが違います)を形成する前に、柱が脆性破壊してあたかも
第二種構造要素のように、鉛直支持能力を失えば、建物は簡単に崩壊してしまうのです。だから最近の文献論評と同調して@としておきます。

色々、調べるうちに自己問答させて頂きました。風(かぜ)さんに感謝。 デス

もっと、論じたい?・・・それともダレスへエスケープ?
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
風(かぜ) 2008/08/30 19:51:51
>もっと、論じたい?・・・それともダレスへエスケープ?

今日は、土曜日。週明けまで、皆様の意見をみてみたい・・。
デス
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
とりあえず 2008/08/31 01:43:20
純ラーメンの場合での全体崩壊形って、「建築物が全体として不安定な状態になるのに十分な塑性ヒンジが形成されたとき」ですから、本筋から言えば最下階柱脚以外は全て梁降伏が、最も建物全体でのヒンジ数が多く(不静定次数が多い)、建物全体としてのエネルギーを十分に発揮できて、完全な全体崩壊形と言えると思います。

しかし、振動解析まで考えた場合に「安定した応答値を得られる崩壊形」として考えれば、@でもAと比較してさほど建物全体の耐力に殆ど差は無く、安定したものと思いますので、全体崩壊形として許容できる範囲と考えます。
ただ、外柱(隅柱)については、塔状比の大きな建物などで45度加力時に圧縮時にヒンジが生じない程度の配筋を施しておけば、一般的な加力(X、Y)でもヒンジは発生しないと考えられます。

以上、私見でした。

ちなみに、最上階外柱柱頭ヒンジ発生(特に外柱だけではなく中柱も許容範囲だと思いますが)は「部分崩壊」ではなく、「部分降伏」と考えた方がいいのではないでしょうか?
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
風(かぜ) 2008/08/31 12:05:48
みなさま様、おはよう  デス
今日も仕事やりながらの書き込みとなりますので、言葉たらず
になっている場合はお許しを・・・・

>@許容しているもの
>1、技術基準解説書P353
>2、構一講習テキストP91
>A許容していないもの
>3、建築技術5月号(創刊記念号)P139
>4、適判講習会テキスト(1回目)P23

今のところ、圧倒的に@で、私以外Aの方はいないので、
少し、解説付けます。いかがでしょうか?

A、1、技術基準解説書P353は、あくまでルート2-3の説明
 の図で P353下図にある最上階柱頭ヒンジ説明をそのまま、
 最上階外柱 に適用して図形化したものであり、
 ルート3の全体崩壊形を説明 した図ではない、のでは?。
 (ルート2-3では全体崩壊形らしきもの、のみ許容です)
 P355以降ルート3の説明文があるが、図形はない。
B、保有水平耐力は、全体崩壊形・部分崩壊形・局部崩壊形のうち
 いずれかのメカニズム時の主要部材に生じている水平力の合計
 です。ただし、今回論じている部分崩壊形で保有水平耐力を
 求める場合は、その層のエネルギー吸収できる事の検証が必要
 となります。(例:DS=1.4×0.45=0.63以上?)
C、部分崩壊形の説明:部分崩壊した層のみでしか
 エネルギー吸収出来ない、フレーム構成が出来なくなり、
 単独柱としての耐力のみに頼ることになります。
 変形は大きいし、その層のDS値はピロティー柱相当必要。
D、よって、@最上階外柱、柱頭ヒンジ発生を許容だと、
 最上階の部分崩壊形の検討(エネルギー吸収できる事の
 検証)が必要と思われませんか?
E、構一講習テキストP91は保有水平耐力の概念を
 書いているのであれば・・・論外です。
 図を書くスペースがこの程度しか、なかったんでしょうか。
 建築技術5月号P139ぐらい必要では・・・。
 ワンスパン表示であれば
 建築技術5月号P141図9(最上階梁ヒンジ形成)
 であればよかったかも。

私の勘違いでしょうか。とくにセットバックしている建物の
セットバック階柱頭ヒンジには要注意だと思ってます。
1時間30分かかった。駅前でランチして仕事します・・・
たくさんの自由な考え方のカキこ、お願いします。
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
くそまじめ 2008/08/31 13:03:38
風(かぜ)さんへ

全体崩壊形の定義が告示594号第4の一のイに明文化されていま

すので、これに従います。 デス

That's it。
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
とりあえず 2008/08/31 14:02:13
>D、よって、@最上階外柱、柱頭ヒンジ発生を許容だと、
> 最上階の部分崩壊形の検討(エネルギー吸収できる事の
> 検証)が必要と思われませんか?


・・・・・「最上階外柱、柱頭ヒンジ発生」がなんで「最上階の部分崩壊形」となるのか解らない?(柱脚はヒンジが発生してないでしょ)
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
風(かぜ) 2008/08/31 14:52:32
>・・・・・「最上階外柱、柱頭ヒンジ発生」がなんで「最上階の部分崩壊形」となるのか解らない?(柱脚はヒンジが発生してないでしょ)

とりあえず さん へ

部材の崩壊状態(ヒンジ=塑性イールド)に着目すると

1、最上階外柱、柱頭ヒンジの柱
 ・・・単独柱(柱キャンチレバー)になり、塑性変形大
2、大梁ヒンジの柱
 ・・・曲げ負担は出来ないが、フレーム構成は成立しており
 (大梁の水平方向軸力は伝達できる)塑性変形は定量で
  収まる。
デス
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
風(かぜ) 2008/08/31 15:04:13
>全体崩壊形の定義が告示594号第4の一のイに明文化されていま
>すので、これに従います。 デス

くそまじめ さん へ

【告示594号第4の一のイ】
全体崩壊形
建築物のすべてのはり(最上階のはり及び1階の床版に
接するはりを除く。)の端部並びに
最上階の柱頭及び1階の柱脚に塑性ヒンジが
形成されること、・・・。

ですね。ありがとうデス・・・・が、
告示はとりあえず、おいといて
構造理論で考えてみた場合は・・・???・・なので
デス
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
とりあえず 2008/08/31 15:09:21
>
>部材の崩壊状態(ヒンジ=塑性イールド)に着目すると
>
>1、最上階外柱、柱頭ヒンジの柱
> ・・・単独柱(柱キャンチレバー)になり、塑性変形大
>2、大梁ヒンジの柱
> ・・・曲げ負担は出来ないが、フレーム構成は成立しており
> (大梁の水平方向軸力は伝達できる)塑性変形は定量で
>  収まる。


・・・・・大梁が全てヒンジなら単独柱(柱キャンチレバー)と同じでは?
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
風(かぜ) 2008/08/31 15:18:28
>・・・・・大梁が全てヒンジなら単独柱(柱キャンチレバー)と同じでは?

大梁が全てヒンジ(塑性イールド状態)なら
フレーム構成は成立しており(大梁の水平方向軸力は
伝達できる)ので、塑性変形は定量です。
下層とおなじ状態です。
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
とりあえず 2008/08/31 15:34:07
>大梁が全てヒンジ(塑性イールド状態)なら
>フレーム構成は成立しており(大梁の水平方向軸力は
>伝達できる)ので、塑性変形は定量です。
>下層とおなじ状態です。


何度もすみませんが、
柱頭のみヒンジでも大梁にヒンジが無くても水平軸力は伝達できます(スラブも健在)。

また、塑性変形も柱脚ヒンジでは無いので、塑性変形は定量です。(構造モデルとしては、いずれも先端ピン状態では?)
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
風(かぜ) 2008/08/31 15:38:21
>何度もすみませんが、
>柱頭のみヒンジでも大梁にヒンジが無くても水平軸力は伝達できます(スラブも健在)。

1、柱頭ヒンジの場合、抵抗てきるのは、柱頭ヒンジ面の
 摩擦抵抗のみです。(塑性理論上はゼロ)


>また、塑性変形も柱脚ヒンジでは無いので、塑性変形は定量です。(構造モデルとしては、いずれも先端ピン状態では?)

2、柱頭ヒンジと大梁ヒンジとでは耐力は
 同じとしても(正確には少し違う)塑性変形は
 かなりちがいます。問題は塑性変形が急激に増大
 する事です。
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
喰えないラーメン屋 2008/08/31 16:01:12
>1、柱頭ヒンジの場合、抵抗てきるのは、柱頭ヒンジ面の
> 摩擦抵抗のみです。(塑性理論上はゼロ)
> 柱頭ヒンジの場合、建物が左右に揺れる時、
> 水平部材(梁・スラブ)は慣性的に自由移動します。
> (落下すると言う意味ではありません)

柱頭の水平力が梁に伝わる・・・と読めたのだけど。
鉄筋が切れて落ちない限り、床梁の重量に対する水平力は柱に伝わるのでは。?
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
とりあえず 2008/08/31 16:08:07
>1、柱頭ヒンジの場合、抵抗てきるのは、柱頭ヒンジ面の
> 摩擦抵抗のみです。(塑性理論上はゼロ)
> 柱頭ヒンジの場合、建物が左右に揺れる時、
> 水平部材(梁・スラブ)は慣性的に自由移動します。
> (落下すると言う意味ではありません)

・・・なんで、水平抵抗が摩擦のみなの?
  梁端部も1階柱脚ヒンジも同じ摩擦抵抗のみなの?????

>
>>また、塑性変形も柱脚ヒンジでは無いので、塑性変形は定量です。(構造モデルとしては、いずれも先端ピン状態では?)
>
>2、柱頭ヒンジと大梁ヒンジとでは耐力は
> 同じとしても(正確には少し違う)塑性変形は
> かなりちがいます。問題は塑性変形が急激に増大
> する事です。
>

・・・・・最上階の柱頭は軸力も小さく、梁と同等の性能だと思うけど?
  柱脚ヒンジじゃないんだから、塑性変形が急激に増大する事は無いと思うけど。
  また、梁ヒンジと柱ヒンジで耐力が近い場合は、部材の荷重-変形曲線で言うと、どちらにヒンジ(図での表現上)が生じても、おかしくはないんじゃないですか?
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
くそまじめ 2008/08/31 16:15:32
>【告示594号第4の一のイ】
>全体崩壊形
>建築物のすべてのはり(最上階のはり及び1階の床版に
>接するはりを除く。)の端部並びに
>最上階の柱頭及び1階の柱脚に塑性ヒンジが
>形成されること、・・・。
>
>ですね。ありがとうデス・・・・が、
>告示はとりあえず、おいといて
>構造理論で考えてみた場合は・・・???・・なので
>デス

今回の告示で明文化されるまではAによる「梁降伏による全体降伏機構」の考え方であったが、その梁降伏・・・でも例外的に
(a)最上階の柱頭端、(b)地震力の載荷により軸力が小さくなる柱、(c)地震力の負担を計画しない内柱の3箇所について柱には降伏ヒンジが形成されてもよい。と古い文献にはなっています。

構一テキストP91の下から4行目・・・しかし、崩壊機構を・・・の文面から図2-12の全体崩壊機構として構造設計者に理解を深めさせる意図で記載されたと認識します。

もう、仕事震災!! 8月31日だよ。今日は・・・宿題したか?
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
風(かぜ) 2008/08/31 16:22:03
>・・・なんで、水平抵抗が摩擦のみなの?

柱主筋はイールド状態です。他になにか抵抗要素あります
ですか?(部分崩壊形に至った場合ですよ)
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
喰えないラーメン屋 2008/08/31 16:28:45
仕事震災・・・
土日は捗らない・・・平日は催促電話&打ち合わせで捗らない。

風(かぜ) 2008/08/31 12:05:48
風(かぜ) 2008/08/31 14:52:32
風(かぜ) 2008/08/31 15:04:13
風(かぜ) 2008/08/31 15:18:28
風(かぜ) 2008/08/31 15:38:21
風(かぜ) 2008/08/31 16:22:03

鏡面では無いです。
食品庫からトマトジュースを取るふりをして、缶ビール500も取ってきた。
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
風(かぜ) 2008/08/31 16:31:10
>仕事震災・・・
>土日は捗らない・・・平日は催促電話&打ち合わせで捗らない。
>
>風(かぜ) 2008/08/31 12:05:48
>風(かぜ) 2008/08/31 14:52:32
>風(かぜ) 2008/08/31 15:04:13
>風(かぜ) 2008/08/31 15:18:28
>風(かぜ) 2008/08/31 15:38:21
>風(かぜ) 2008/08/31 16:22:03
えっ〜、こんなに・・・
いっけね、つい、夢中になった、皆様申し訳ありません、
今日中の仕事片付けます。必ずこの板見ます。すみません。
デス

▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
とりあえず 2008/08/31 16:33:44
>>・・・なんで、水平抵抗が摩擦のみなの?
>
>柱主筋はイールド状態です。他になにか抵抗要素あります
>ですか?(部分崩壊形に至った場合ですよ)
>
>
>

・・・・・圧縮側のRとCです。
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
喰えないラーメン屋 2008/08/31 17:25:26
>今日中の仕事片付けます。必ずこの板見ます。すみません。
>デス

そんなこと言わずに、仕事は後回しにしてドンドン書いてよ・・・・。(^^ゞ
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
20文字まで 2008/08/31 21:38:42
>そんなこと言わずに、仕事は後回しにしてドンドン書いてよ・・・・。(^^ゞ

よく言うヨ!
自分が、水をさしといて!
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
喰えないラーメン屋 2008/09/01 01:42:49
>よく言うヨ!
>自分が、水をさしといて!

カハカハ・・・(^o^)
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
おーい 2008/09/01 17:15:18
おーーい、風(かぜ)さーん!
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
亀浦 2008/09/01 19:49:11
わたしは、@です
耐力の大小有っても、メカニズムとしては同じ様な物

PS.投稿が規制されてて全然書けません・・・さてこれはどうか
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
風(かぜ) 2008/09/01 20:14:42
>おーーい、風(かぜ)さーん!

やっと、新幹線で会社にたどり着きました。疲れた〜べ。

中間まとめ

1、【@全体崩壊形の最上階外柱、
  柱頭ヒンジ発生は許容する】の人

  星くずさん、BUS使いさん、momoさん、ホイホイさん
  くそまじめさん、とりあえずさん、亀浦さん、

2、【許容しない】の人

  私ダケ

3、【告示594号第4の一のイ】は柱頭ヒンジ発生は全体崩壊形

以上、ですが、全員@ですね、法的にも@です。もう一度
良〜く、考察してみます。

4、とりあえずさん へ
 議論していただいて、大変ありがとうございました。
 とりあえずさんのレスをコピーして、もう一度よく
 考えてみます。ありがとうデス

5、喰えないさん へ
 御忠告ありがとさん、おかげさまで、今日ぎりぎり
 適判対応(RC10F62項目)終了しました。また、明日から
 別件対応です。今度2つは都内なので楽チン。
 おみやに、かまぼこ買ってきましたが、送り先が
 わからないので、代行で食べます。

きのう篤姫みれなかったので、帰ってビデオで
みます。あした、朝早く来てこの板みます・・・。デス
▲ page top
Re: 全体崩壊形の最上階外柱、柱頭ヒンジ発生は許容できる?
喰えないラーメン屋 2008/09/01 23:45:51
>きのう篤姫みれなかったので、帰ってビデオで
>みます。あした、朝早く来てこの板みます・・・。デス

久しぶりに見た。
厚姫27才、家茂16才、和宮16才・・・の時のお話です。
▲ page top


JSCAの人から・・・うわさだけど
おじさん 2008/08/30 07:07:55
採点を始めたら、ほとんどが不合格となってしまったので、正答とする基準を
大幅に下げて、採点しなおしてるそうです。先生方は基準を下げることに反対
されたようですが、国交省が人数不足による混乱を避けたようで・・・・
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
豪雨 2008/08/30 07:57:34
私は構造設計暦30有余年、構1テストは惨敗です。
でも適判物件は数をこなしています、ケアレスミスの指摘は受けますが構造設計の本筋においてはまったく問題ありません。
これからは若い構1者の名を借りて仕事をやることになるのでしょう、トホホッ。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
  2008/08/30 08:08:21
>私は構造設計暦30有余年、構1テストは惨敗です。
>でも適判物件は数をこなしています、ケアレスミスの指摘は受けますが構造設計の本筋においてはまったく問題ありません。
>これからは若い構1者の名を借りて仕事をやることになるのでしょう、トホホッ。

大丈夫です。
構1試験は実務者はほとんど合格。と聞いています
排除したいのは意匠屋

明らかに優れた成績者を発表。(合格率15%)
グレ−ゾ−ンを再考査(約50%)
ここで実務者のみをあぶり出す...



予想ですけど。

▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
のなめ 2008/08/30 08:16:58
うわさにしても、みなし講習の段階でこんなことでは、構造偽装と変わらないね。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
2008/08/30 08:24:31
>採点を始めたら、ほとんどが不合格となってしまったので、正答とする基準を
>大幅に下げて、採点しなおしてるそうです。先生方は基準を下げることに反対
>されたようですが、国交省が人数不足による混乱を避けたようで・・・・

これが本当なら構造1級は意味ないね。
もうやめればいいのに。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
2008/08/30 08:27:27
>私は構造設計暦30有余年、構1テストは惨敗です。
>でも適判物件は数をこなしています、ケアレスミスの指摘は受けますが構造設計の本筋においてはまったく問題ありません。
>これからは若い構1者の名を借りて仕事をやることになるのでしょう、トホホッ。

誰かにチェックしてもらわないとダメな設計図書しかつくれないのなら、誰かにチェックしてもらうのがいいでしょう。
消費者のために、あなた自身のために。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
DEN 2008/08/30 08:31:04
>>私は構造設計暦30有余年、構1テストは惨敗です。
>>でも適判物件は数をこなしています、ケアレスミスの指摘は受けますが構造設計の本筋においてはまったく問題ありません。
>>これからは若い構1者の名を借りて仕事をやることになるのでしょう、トホホッ。
>
>大丈夫です。
>構1試験は実務者はほとんど合格。と聞いています
>排除したいのは意匠屋
>
>明らかに優れた成績者を発表。(合格率15%)
>グレ−ゾ−ンを再考査(約50%)
>ここで実務者のみをあぶり出す...
>
>
>
>予想ですけど。
>
希望は持ちましょう。
でも、現実は厳しいですよ!
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
2008/08/30 08:42:47
>明らかに優れた成績者を発表。(合格率15%)

試験を受けた人の15%が合格するなら、基準を下げて採点し直す必要はないと思います。
無試験を含めると、構造一級は3,500人程度の人数になります。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
         2008/08/30 09:19:45
>採点を始めたら、ほとんどが不合格となってしまったので、正答とする基準を
>大幅に下げて、採点しなおしてるそうです。先生方は基準を下げることに反対
>されたようですが、国交省が人数不足による混乱を避けたようで・・・・

うわさだから本当かわからんが、状況からいってもっともらしい話ですね。
基準を下げるなんていう姑息な手段を使わず、当初の予定の基準通りに合否を決め、来年からの正式の1回目の試験日を早め、試験問題を経験豊富な実務者が受かるレベルと形式とすればいいと思うが。

▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
惑  2008/08/30 09:45:41
>うわさだから本当かわからんが、状況からいってもっともらしい話ですね。

JSCAは5500人必要説を要望したから、その効果とでもいいたいのか。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
う〜ん 2008/08/30 09:58:00
>採点を始めたら、ほとんどが不合格となってしまったので、正答とする基準を
>大幅に下げて、採点しなおしてるそうです。先生方は基準を下げることに反対
>されたようですが、国交省が人数不足による混乱を避けたようで・・・・

RCとかSとかWとか分野別に問題を選択式にすべきだよ。
すべての構造に通じる人って少ないよ。
大学の先生だって全てには通じていないんだから。
「浅く広く」では実務では通用しない。
そこの所わかっていないのかなあ


▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
      2008/08/30 10:25:36
>>私は構造設計暦30有余年、構1テストは惨敗です。
>>でも適判物件は数をこなしています、ケアレスミスの指摘は受けますが構造設計の本筋においてはまったく問題ありません。
>>これからは若い構1者の名を借りて仕事をやることになるのでしょう、トホホッ。
>
>誰かにチェックしてもらわないとダメな設計図書しかつくれないのなら、誰かにチェックしてもらうのがいいでしょう。
>消費者のために、あなた自身のために。

お前の設計も、適判にチェックされるんだぞ!何偉そうに言っているんだ!バ−カ!!プンプン!適判組は国交省のペットだー!
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
      2008/08/30 10:36:39
>>明らかに優れた成績者を発表。(合格率15%)
>
>試験を受けた人の15%が合格するなら、基準を下げて採点し直す必要はないと思います。
>無試験を含めると、構造一級は3,500人程度の人数になります

国交省のペット犬!一生懸命不穏分子を抑える仕事をしていますね〜。後で表彰されるかも?期待してください!

▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
  2008/08/30 11:27:48
>うわさだから本当かわからんが、状況からいってもっともらしい話ですね。
>基準を下げるなんていう姑息な手段を使わず、当初の予定の基準通りに合否を決め、来年からの正式の1回目の試験日を早め、試験問題を経験豊富な実務者が受かるレベルと形式とすればいいと思うが。
>

今回の発表で日本の構造技術者の実力評価ということになってしまうと思う。
合格率が低いと、国民が現在建っている建物の安全性に不安を持つ。
国はその辺のことも考慮するのでは。
来年以降は200人/年(構一の死亡者数程度?)では?
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
オイオイ 2008/08/30 11:38:45
>来年以降は200人/年(構一の死亡者数程度?)では?

過労死ですか、老衰ですか・・・。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
まんまる 2008/08/30 12:29:53
>
>>来年以降は200人/年(構一の死亡者数程度?)では?
>
>過労死ですか、老衰ですか・・・。

・国土交通省の試算…適判物件5000件/月

・この1年実績…適判物件2200件/月

確認申請件数は改正前に戻ってきています。

この状況では、合格者数は国土交通省の試算通り
3000名となるか?

▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
   2008/08/30 12:39:12
>採点を始めたら、ほとんどが不合格となってしまったので、正答とする基準を
>大幅に下げて、採点しなおしてるそうです。先生方は基準を下げることに反対
>されたようですが、国交省が人数不足による混乱を避けたようで・・・・

正答の基準下げる?
解釈が増えるってことかぁ。

混乱するからやめてもらいたい。

人数不足でも混乱はないと思うが・・・。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
2008/08/30 13:34:12
>正答の基準下げる?
>解釈が増えるってことかぁ。

下駄をはかせるということかも。

>3000名となるか?

ふたを開けてみたら 3,000名に満たなかったから、採点の基準を見直すと言っているのでしょう。

▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
まんまる 2008/08/30 13:48:54
>>正答の基準下げる?
>>解釈が増えるってことかぁ。
>
>下駄をはかせるということかも。
>
>>3000名となるか?
>
>ふたを開けてみたら 3,000名に満たなかったから、採点の基準を見直すと言っているのでしょう。
>
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
  2008/08/30 14:26:39
>採点を始めたら、ほとんどが不合格となってしまったので、正答とする基準を
>大幅に下げて、採点しなおしてるそうです。先生方は基準を下げることに反対
>されたようですが、国交省が人数不足による混乱を避けたようで・・・・

おじさんも好きネー・・・・・
この前から、うわさを散々ながしているけど・・・・・
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
  2008/08/30 14:30:23
>>採点を始めたら、ほとんどが不合格となってしまったので、正答とする基準を
>>大幅に下げて、採点しなおしてるそうです。先生方は基準を下げることに反対
>>されたようですが、国交省が人数不足による混乱を避けたようで・・・・
>
>正答の基準下げる?
>解釈が増えるってことかぁ。
>
>混乱するからやめてもらいたい。
>
>人数不足でも混乱はないと思うが・・・。

そう思います。
まずは、適正と思われる人のみで始めて、市場原理により構造設計単価を正常にした上で、徐々に資格者を増やせば良いのではないですか。
物件数も減っているようですし。
少ないパイを分け合っていたら単価は上がりません、最初は資格者が協力しあって見てあげる体制作りが必要なのではないでしょうか。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
  2008/08/30 14:43:48
>そう思います。
>まずは、適正と思われる人のみで始めて、市場原理により構造設計単価を正常にした上で、徐々に資格者を増やせば良いのではないですか。
>物件数も減っているようですし。
>少ないパイを分け合っていたら単価は上がりません、最初は資格者が協力しあって見てあげる体制作りが必要なのではないでしょうか。

それ構一資格者(ほぼ適判員)の単価ということですね。
他の人の単価はどうなるのか考えてる?
そうかどうでもいいのか・・・
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
市民 2008/08/30 15:01:11
>>>採点を始めたら、ほとんどが不合格となってしまったので、正答とする基準を
>>>大幅に下げて、採点しなおしてるそうです。先生方は基準を下げることに反対
>>>されたようですが、国交省が人数不足による混乱を避けたようで・・・・
>>
>>正答の基準下げる?
>>解釈が増えるってことかぁ。
>>
>>混乱するからやめてもらいたい。
>>
>>人数不足でも混乱はないと思うが・・・。
>
>そう思います。
>まずは、適正と思われる人のみで始めて、市場原理により構造設計単価を正常にした上で、徐々に資格者を増やせば良いのではないですか。
>物件数も減っているようですし。
>少ないパイを分け合っていたら単価は上がりません、最初は資格者が協力しあって見てあげる体制作りが必要なのではないでしょうか。


もともと、不平等な資格なんて価値がある?そもそもの目的は、建築界の信頼の回復だろう。頭のいいやつほど悪いことを考えだがる。政治家の皆さん、もっといい政策をお願いします。

おじゃましました。               ますお
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
momo 2008/08/30 15:02:47
>そう思います。
>まずは、適正と思われる人のみで始めて、市場原理により構造設計単価を正常にした上で、徐々に資格者を増やせば良いのではないですか。

今でも十分正常な単価になったとおもってんですけど・・・。
地域格差は有るかもしれませんが、
資格者が少ないともっと地域格差は広がりますね。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
BOKE 2008/08/30 15:38:49
>>>採点を始めたら、ほとんどが不合格となってしまったので、正答とする基準を
>>>大幅に下げて、採点しなおしてるそうです。先生方は基準を下げることに反対
>>>されたようですが、国交省が人数不足による混乱を避けたようで・・・・
>>
>>正答の基準下げる?
>>解釈が増えるってことかぁ。
>>
>>混乱するからやめてもらいたい。
>>
>>人数不足でも混乱はないと思うが・・・。
>
>そう思います。
>まずは、適正と思われる人のみで始めて、市場原理により構造設計単価を正常にした上で、徐々に資格者を増やせば良いのではないですか。
>物件数も減っているようですし。
>少ないパイを分け合っていたら単価は上がりません、最初は資格者が協力しあって見てあげる体制作りが必要なのではないでしょうか。

お前ら構造屋どもは結局「金」かよ。
本性が現れたな。
結局はどんな言い訳しても姉はと同じDNAか・・!!
ナサケネ−種族だ。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
s 2008/08/30 15:42:32
>お前ら構造屋どもは結局「金」かよ。
>本性が現れたな。
>結局はどんな言い訳しても姉はと同じDNAか・・!!
>ナサケネ−種族だ。

絵描屋さんの様な、詐欺師には言われたくないね
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
2008/08/30 15:52:37
>お前ら構造屋どもは結局「金」かよ。
>本性が現れたな。

つまんね

(おたくは慈善活動ですか?)
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
かぜ 2008/08/30 16:10:11
>(おたくは慈善活動ですか?)
BUSSINESとは
1仕事。職業。また、事業。商売。
2 個人的な感情を交えずに【利益の追求のみを目的】として進める仕事
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
2008/08/30 16:17:36
>(おたくは慈善活動ですか?)

先日、NPO法人からお誘いがありましたが、断りました。
意匠屋さんが多いみたいですね。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
  2008/08/30 16:22:50
いまさらながら不思議に思うこと・・・・
構一が6000人いたら、誰が、どのように困るんですか?
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
大熊猫 2008/08/30 16:25:30
でも〜
私は
構一合格しないと
死活問題です。。
この年では転職もムリ
病気になりそう〜
不安な毎日をすごしております・・
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
BOKE 2008/08/30 16:35:05
>>お前ら構造屋どもは結局「金」かよ。
>>本性が現れたな。
>>結局はどんな言い訳しても姉はと同じDNAか・・!!
>>ナサケネ−種族だ。
>
>絵描屋さんの様な、詐欺師には言われたくないね

だから-!!
おまえははどんな言い訳しても姉はと同じDNAだチュ−ウノ!!
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
  2008/08/30 17:17:02
>でも〜
>私は
>構一合格しないと
>死活問題です。。
>この年では転職もムリ
>病気になりそう〜
>不安な毎日をすごしております・・

ご近所に計算書を見てくれてハンコ押してくれる人はいないのですか。
そういった選択肢も用意しておく必要があるのかも知れません。
合格者が少なければそれも仕方ないことですね。
公にそのような組織でも立ち上げてくれれば良いのですが。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
  2008/08/30 18:54:56
>公にそのような組織でも立ち上げてくれれば良いのですが。

そのアイデア良いですね!
NPOかなんか立ち上げて機関を作りましょうか!

”押印センタ−”
適判と同価格でチェック&押印します!!
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
JJJ 2008/08/30 19:01:44
  おじさん このうわさ話って、どのていど
  信憑性がありますか?
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
横から 2008/08/30 19:26:03
>  おじさん このうわさ話って、どのていど
>  信憑性がありますか?

わざとリークして反応を見ているのですよ。
JSCA東京中枢部では周知の事実じゃないのかな・・
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
あおり 2008/08/30 20:41:12
>>  おじさん このうわさ話って、どのていど
>>  信憑性がありますか?
>
>わざとリークして反応を見ているのですよ。
>JSCA東京中枢部では周知の事実じゃないのかな・・

まぁ、そんなとこですね。
第一回適判考査で判明してますから・・・。
やっぱりね。ってとこです。

適判4回受けても受からん奴もいるのだから。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
今回は匿名 2008/08/30 21:35:16
>適判4回受けても受からん奴もいるのだから。

それを言っちゃぁおしめぇよ。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
ぺったろう 2008/08/30 22:05:46
>>適判4回受けても受からん奴もいるのだから。
>
>それを言っちゃぁおしめぇよ。
みなし構1の合格レベルを適判の1回目、2回目の合格レベルまで落とすのは合理性が有ると思う。
適判員は全員受かるレベルに設定するしかない。
だって、免除なんだから。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
JJJ 2008/08/30 22:16:31
>みなし構1の合格レベルを適判の1回目、2回目の合格レベルまで落とすのは合理性が有ると思う。
>適判員は全員受かるレベルに設定するしかない。
>だって、免除なんだから。

 鉄骨の計算問題を複数の知り合いの適判員に話したところ 全員 無理 無理 ムーリ でした。
▲ page top

Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
JJJ 2008/08/30 22:25:58
>わざとリークして反応を見ているのですよ。
>JSCA東京中枢部では周知の事実じゃないのかな・・

横から さん
 大事な情報ありがとうございました。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
JJJ 2008/08/30 22:29:46
>>  おじさん このうわさ話って、どのていど
>>  信憑性がありますか?
>
>わざとリークして反応を見ているのですよ。
>JSCA東京中枢部では周知の事実じゃないのかな・・

横さん
貴重な情報ありがとう。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
怪我無 2008/08/31 11:29:44
>>>適判4回受けても受からん奴もいるのだから。
>>
>>それを言っちゃぁおしめぇよ。
>みなし構1の合格レベルを適判の1回目、2回目の合格レベルまで落とすのは合理性が有ると思う。
>適判員は全員受かるレベルに設定するしかない。
>だって、免除なんだから。

3回目の適判員はまだましってこと。
2/3ぐらい正答してれば通ってるんじやないの。
発表はもうすぐだよ。それまで待とう。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
(no name) 2008/08/31 11:59:32
>3回目の適判員はまだましってこと。

3回目で合格した人の中には、1〜2回目の考査に落ちた人も含まれます。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
菊龍 2008/08/31 12:10:09
>>みなし構1の合格レベルを適判の1回目、2回目の合格レベルまで落とすのは合理性が有ると思う。
>>適判員は全員受かるレベルに設定するしかない。
>>だって、免除なんだから。
>
> 鉄骨の計算問題を複数の知り合いの適判員に話したところ 全員 無理 無理 ムーリ でした。

なんか、相当もめているらしい。
免除なしで、11月に適判組もいれて再考査しないかとか。

▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
2008/08/31 12:14:36
>免除なしで、11月に適判組もいれて再考査しないかとか。

それは面白い。
ついでに特級建築士でもつくったら良いでしょう。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
456 2008/08/31 14:53:44
>>免除なしで、11月に適判組もいれて再考査しないかとか。
>
>それは面白い。
>ついでに特級建築士でもつくったら良いでしょう。

またまた、デマ書くな。
適判組は、合格と決まっているじゃないか。
何を言っているのか。
クダラン事書くな。

▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
ギタ−侍 2008/08/31 14:57:17
>なんか、相当もめているらしい。
>免除なしで、11月に適判組もいれて再考査しないかとか。
>
釣り師ご苦労さん。
あまりに下手なエサなので釣れるのは雑魚ばかり。残念!

ここからは信憑性の高い話
11月に行われるのはグレ−ゾ−ン(合格点までは届かないが不合格でもない)の再試験です。
9/11の発表は遅れて多分9/20〜25頃。
今はグレ−ゾ−ンを何処まで認めるかを思案中。
噂ではグレ−ゾ−ン5000名?
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
噂呼び人 2008/08/31 16:40:56
>>なんか、相当もめているらしい。
>>免除なしで、11月に適判組もいれて再考査しないかとか。
>>
>釣り師ご苦労さん。
>あまりに下手なエサなので釣れるのは雑魚ばかり。残念!
>
>ここからは信憑性の高い話
>11月に行われるのはグレ−ゾ−ン(合格点までは届かないが不合格でもない)の再試験です。
>9/11の発表は遅れて多分9/20〜25頃。
>今はグレ−ゾ−ンを何処まで認めるかを思案中。
>噂ではグレ−ゾ−ン5000名?

え? 濱さん、456さん は雑魚でつか・・・。 すると私はメダカ・・。
11月再考査は信憑性の高いうわさなのね。

▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
(noname) 2008/08/31 16:41:15
>噂ではグレ−ゾ−ン5000名?

そんなに大勢のグレーゾーンがいるわけないでしょ。
もう一度、チャンスを与えるということかな。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
釣り人 2008/08/31 17:41:52
>今はグレ−ゾ−ンを何処まで認めるかを思案中。
>噂ではグレ−ゾ−ン5000名?

釣りか、、大漁狙いの・・・
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
  2008/08/31 17:47:35
>>噂ではグレ−ゾ−ン5000名?
>
>そんなに大勢のグレーゾーンがいるわけないでしょ。
>もう一度、チャンスを与えるということかな。

無試験組とレベルをあわせると妥当と思う。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
200 2008/08/31 18:04:25
>
>>わざとリークして反応を見ているのですよ。
>>JSCA東京中枢部では周知の事実じゃないのかな・・
>
>横から さん
> 大事な情報ありがとうございました。
溺れる者、藁をもつかむ・・・か。
でも藁じゃ助かりませんから。
来年、もう一度チャレンジなさい。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
123 2008/08/31 18:38:55
>11月再考査は信憑性の高いうわさなのね。
>

11月はありません。みなし講習は終了。
来年2月から法令に基づいた本講習です。
もう終りにしましょう。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
2008/08/31 20:17:45
>>>私は構造設計暦30有余年、構1テストは惨敗です。
>>>でも適判物件は数をこなしています、ケアレスミスの指摘は受けますが構造設計の本筋においてはまったく問題ありません。
>>>これからは若い構1者の名を借りて仕事をやることになるのでしょう、トホホッ。
>>
>>誰かにチェックしてもらわないとダメな設計図書しかつくれないのなら、誰かにチェックしてもらうのがいいでしょう。
>>消費者のために、あなた自身のために。
>
>お前の設計も、適判にチェックされるんだぞ!何偉そうに言っているんだ!バ−カ!!プンプン!適判組は国交省のペットだー!


技術者としての責任感がないのですかね?
医師や弁護士が同じことをいったら相手にされないでしょう。
どんなに甘えたふざけた業界なんでしょうね…。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
   2008/08/31 20:59:26
>11月はありません。みなし講習は終了。
>来年2月から法令に基づいた本講習です。
>もう終りにしましょう。

そんなに真面目に仰らないで仕り候。
噂で希望や力が湧いてくることもあります。人の噂もなんとかやら・・・
かるーくいきましょう。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
  2008/09/01 07:24:29
>>11月再考査は信憑性の高いうわさなのね。
>>
>
>11月はありません。みなし講習は終了。
>来年2月から法令に基づいた本講習です。
>もう終りにしましょう。

だから〜〜〜〜
みなし講習修了考査の再考査の話をしているんでしょ?
もっと読解力つけなさい!
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
  2008/09/01 12:02:59
>>3回目の適判員はまだましってこと。
>
>3回目で合格した人の中には、1〜2回目の考査に落ちた人も含まれます。

その理屈が正として意味を持たせるのなら。

この世に大学浪人はいなくなるね。
司法浪人もしかり。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
   2008/09/01 12:40:12
>>>3回目の適判員はまだましってこと。
>>
>>3回目で合格した人の中には、1〜2回目の考査に落ちた人も含まれます。
>
>その理屈が正として意味を持たせるのなら。
>
>この世に大学浪人はいなくなるね。
>司法浪人もしかり。

浪人のほうがよく勉強してたりして・・・。
社会で使えるのは、案外そういう経歴だったりする。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
  2008/09/01 12:41:02
>3回目の適判員はまだましってこと。
>
>3回目で合格した人の中には、1〜2回目の考査に落ちた人も含まれます。

いつもこの話出るけど、どうでもいい話ですね。
1回目だろうが3回目だろうが適判資格持っていれば良いんです。
優秀だろうが何だろうが、持っている人が強いんです。
落ちた人は何を言っても×なんです。
何を言っても負け犬の遠吠えなんです。
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
勝犬 2008/09/02 05:04:03
ワオォォォォンン
▲ page top
Re: JSCAの人から・・・うわさだけど
喰えないラーメン屋 2008/09/02 09:32:30
>ワオォォォォンン

ドンドン値下がりしていますよ。>ウォン
借金の返済が間近なのでどうなるやら。
▲ page top


擁壁の計算
構造勉強中 2008/08/29 20:49:37
擁壁の計算で、突起の鉄筋径、間隔を求める際に、一般に鉄筋の必要総断面積により決めると思うのですが、鉄筋の必要周長を算定材料にしているものがありました。
これはせん断に対する鉄筋の付着応力をクリアするためにもとめているのですか?

これを求めている意味、それと必要性を教えてください!
▲ page top
Re: 擁壁の計算
Lion 2008/08/29 22:01:36
>これはせん断に対する鉄筋の付着応力をクリアするために
>もとめているのですか?

古い計算書では無いでしょうか、以前はQからも付着で
鉄筋数量を算定していました。
▲ page top
Re: 擁壁の計算
無名 2008/08/30 08:41:18
>擁壁の計算で、突起の鉄筋径、間隔を求める際に、一般に鉄筋の必要総断面積により決めると思うのですが、鉄筋の必要周長を算定材料にしているものがありました。
>これはせん断に対する鉄筋の付着応力をクリアするためにもとめているのですか?
>
>これを求めている意味、それと必要性を教えてください!



建築学会の「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説」〜1991版まで

17条
付着の検討 曲げ材の引張鉄筋の付着応力度の算定

τa= Q/(ψ*j)≦fa

解説に説明があります。

▲ page top


SS2の接合部の計算
ホイホイ 2008/08/29 20:31:40
梁に配筋が多いとL型でNGになりますが。
柱ヒンジの場合は柱と梁を入れ替えて計算しても良いようです。

鉄筋コンクリート造建物の靭性保障型耐震設計指針・同解説
P-249より

「柱降伏型接合部の場合は、柱と梁を入れ替えたものとして考え
ればよい、すなわち、有効幅biは変わらず、有効せいDjは、十字
形およびト形接合部では梁せいを用い、T形およびL形接合部は、
柱主筋の接合部内垂直投影長さを用いる」

  これで楽になります。
▲ page top
Re: SS2の接合部の計算
no nameですが 2008/08/30 00:01:58
↑ やってなかったの?
▲ page top
Re: SS2の接合部の計算
BUS使い 2008/08/30 07:18:30
今更の感が有りますが...
▲ page top
Re: SS2の接合部の計算
momo 2008/08/30 12:07:44
>梁に配筋が多いとL型でNGになりますが。
>柱ヒンジの場合は柱と梁を入れ替えて計算しても良いようです。

分かるのですが、プロポーションとして
柱の方が明らかに大きい場合、
それでいいのかという思いは有ります・・・。
▲ page top
Re: SS2の接合部の計算
ホイホイ 2008/08/30 13:14:07
>分かるのですが、プロポーションとして
>柱の方が明らかに大きい場合、
>それでいいのかという思いは有ります・・・。

 地中梁が大きく杭Mで配筋が多くて。
▲ page top
Re: SS2の接合部の計算
momo 2008/08/30 13:59:29
>>分かるのですが、プロポーションとして
>>柱の方が明らかに大きい場合、
>>それでいいのかという思いは有ります・・・。
>
> 地中梁が大きく杭Mで配筋が多くて。

ありますね・・・
今や全断面主流ですから片方できまってたり・・。
まずは梁巾調整ですか。
▲ page top


やっぱTEXTだぜ・・・
Lion 2008/08/29 17:03:09
SEINの入力の指導を受けましたが、対話入力は
改めて厄介だなぁと思ったです、モデル化以外に、
画面操作を覚えるエネルギーが要ります・・・

TEXT入力だと画面操作は一切関係無し、但し一文字
でも間違うと動作が変わってしまいますが、一長一短かな

SEINが早くTEXT入力対応になって呉れるのを待つ
ばかり、私の場合は認定プロを使いたいのでは無くて、
段差梁、傾斜梁、特殊荷重を正確に扱いたいのです・・・
▲ page top
Re: やっぱTEXTだぜ・・・
喰えないラーメン屋 2008/08/29 17:15:57
>画面操作を覚えるエネルギーが要ります・・・

早くLionサンが使えるようにならないと、後に続く購入希望者がためらってしまいますよ。・・・・・・と圧力。(^^ゞ

皆さんの所は雨の被害は大丈夫ですか。
うちは山の上なので、風と雷と大雪の心配は有りますが、洪水はなんとか大丈夫です。
▲ page top
Re: やっぱTEXTだぜ・・・
TK 2008/08/29 17:40:31
>SEINの入力の指導を受けましたが、対話入力は
>改めて厄介だなぁと思ったです、モデル化以外に、
>画面操作を覚えるエネルギーが要ります・・・
>
>TEXT入力だと画面操作は一切関係無し、但し一文字
>でも間違うと動作が変わってしまいますが、一長一短かな

私はユニオンの SS-1 からで
SS-2になって、マウス入力という 便利な機能が付いたのですが
良い面もあれば、自分がテキストで設定した部分も
上書きされてしまうという落とし穴があり
現在は 半分テキスト、半分マウス 入力という
中途半端な状態です。。

むかし Buildの入力を手伝った時に
テキストだったのを覚えております。
テキストはテキストで良いのですが
目がやられた記憶が
▲ page top
Re: やっぱTEXTだぜ・・・
SEINの若葉マーク卒業者 2008/08/29 17:47:13
SEINの若葉マーク卒業です。

>SEINが早くTEXT入力対応になって呉れるのを待つ
>ばかり、私の場合は認定プロを使いたいのでは無くて、
>段差梁、傾斜梁、特殊荷重を正確に扱いたいのです・・・

SEINのアドバイスを出来るほど使いこなしてはいませんが
Lionサン頑張って下さい。
こちらはプラントが主ですので段差梁などいっぱいで
複雑な形状だらけです。

SEINの評判が悪いのでちょっとがっかりです。
別にミカカのまわし者ではありません。
頑張れ頑張れLionサン!!
▲ page top
Re: やっぱTEXTだぜ・・・
ochaochag3 2008/08/29 19:45:41
>SEINの入力の指導を受けましたが、対話入力は
>改めて厄介だなぁと思ったです、モデル化以外に、
>画面操作を覚えるエネルギーが要ります・・・
>
>TEXT入力だと画面操作は一切関係無し、但し一文字
>でも間違うと動作が変わってしまいますが、一長一短かな
>
>SEINが早くTEXT入力対応になって呉れるのを待つ
>ばかり、私の場合は認定プロを使いたいのでは無くて、
>段差梁、傾斜梁、特殊荷重を正確に扱いたいのです・・・


20年TEXT入力、BUSに変えてから画面入力で目が覚めました、ゲーム感覚で出来る入力、部材配置等その場でわかる楽しさ、ミスのなさこんなすばらしい入力方法を考えてくださった、ソフト会社に感謝です。

それに伴い入力方法覚える必用なし、画面操作など覚えると言う言葉さえ不要です(簡単というより楽しいです)。

段差梁(モデル化で可能)、傾斜梁(もちろん可能)、特殊荷重を正確に扱いたいのであれば画面入力が一番です(目でどこを操作しているか一目で分かる(正しいかどうかも)、特にBUSの小梁上画面荷重入力は優れものです。

還暦をとっくに過ぎた、じーさんが絶賛しているので間違いないです(笑)。

LIONさん意固地にならずに、画面入力にしなはれ、テキスト分かっているなら簡単です。

▲ page top
Re: やっぱTEXTだぜ・・・
Lion 2008/08/29 19:55:00
ochaochag3 さん

>LIONさん意固地にならずに、画面入力にしなはれ、
>テキスト分かっているなら簡単です。

ハイ、前々からそう言われていますが・・・慣れません(泣)
BUSは完全TEXT派、SEINを使えればBUSも対話に
なるかも・・・う〜ん、頑張って見よう。
▲ page top
Re: やっぱTEXTだぜ・・・
2008/08/29 22:38:12
>段差梁、傾斜梁、特殊荷重を正確に扱いたいのです・・・

段差梁、傾斜梁を持つ建物の正確な応力分担・解析方法が不明なために開発できないプログラム。

(多)剛床・地震荷重の入力方法さえ、特定のルールで決めてしまえば後は簡単な話だろうね。実情に合ってるかどうかは別にすれば。
▲ page top
Re: やっぱTEXTだぜ・・・
喰えないラーメン屋 2008/08/30 02:58:10
>段差梁、傾斜梁を持つ建物の正確な応力分担・解析方法が不明なために開発できないプログラム。

節点を設けると自動で層を作っていくので、各種形状が入力しやすいようになっている。
段差梁の計算結果が正しいかどうかは自分では判断できない。

元同業者の事件・・死刑確定。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080829/trl0808292342012-n1.htm
▲ page top
Re: やっぱTEXTだぜ・・・
  2008/08/30 15:28:35
>私の場合は認定プロを使いたいのでは無くて、
>段差梁、傾斜梁、特殊荷重を正確に扱いたいのです・・・

段差梁のある架構はどのように階の認識をしているのか、調べてみましたか?
2層に渡って傾斜している梁の場合の階の認識は?

それらを理解して使っていますか?

応力は任意形の立体解析で解けますが、階の認識となると..
とても正確に扱われているとは思えない。
▲ page top
Re: やっぱTEXTだぜ・・・
貴様 2008/08/30 20:16:54
LIONさんに なんちゅう物言い。

あなたは全てのプログラムを理解されているのでしょうな。

>>私の場合は認定プロを使いたいのでは無くて、
>>段差梁、傾斜梁、特殊荷重を正確に扱いたいのです・・・
>
>段差梁のある架構はどのように階の認識をしているのか、調べてみましたか?
>2層に渡って傾斜している梁の場合の階の認識は?
>
>それらを理解して使っていますか?
>
>応力は任意形の立体解析で解けますが、階の認識となると..
>とても正確に扱われているとは思えない。
▲ page top
Re: やっぱTEXTだぜ・・・
  2008/08/31 07:36:19
>LIONさんに なんちゅう物言い。
>あなたは全てのプログラムを理解されているのでしょうな。

何故”全てのプログラムを理解されている”という事になるのか?理解不能ですな

何でも解ける。という宣伝文句に釣られちゃって購入した人が多いけど、何故なんでも解けるのか?疑問は無いの?
▲ page top
Re: やっぱTEXTだぜ・・・
喰えないラーメン屋 2008/08/31 08:21:22
>何でも解ける。という宣伝文句に釣られちゃって購入した人が多いけど、何故なんでも解けるのか?疑問は無いの?

開発者が想定している計算範囲内と計算範囲外・・・想定していない解散範囲外・・・。
開発者が想定している範囲内では何でも計算できる・・・と宣伝。

何でも計算できるソフトで計算した結果が正しいのか判断が難しい。他のソフトも同じなんですが。
新耐震後に次々と出たソフト・・・これが有れば何でも計算できます・・と宣伝していた。
段差梁など何でも入力できるソフト・・・なのは間違いなさそう。

▲ page top
Re: やっぱTEXTだぜ・・・
Lion 2008/08/31 09:50:48
>何でも計算できるソフトで計算した結果が正しいのか判断が
>難しい。他のソフトも同じなんですが。

一貫ソフトは所詮TOOLです、どんな使い方をされるか
解らない、また使いこなすには癖を知る事が重要、そこそこ
使えるようになるには数年は必要と思っています、毎日使えば
別ですが、私のように使い慣れたTOOL(BUS)が有ると
どうしてもそちらを優先使用しますので尚更です・・・

多々のモデルを入力して、結果が納得出来なければ実務には
使えません、怖くて・・・
▲ page top
Re: やっぱTEXTだぜ・・・
喰えないラーメン屋 2008/08/31 11:14:15
>多々のモデルを入力して、結果が納得出来なければ実務には
>使えません、怖くて・・・

簡単な建物(S造)ならば、あれっ・・ここは何となく変?・・・。
複雑な建物は全く解らないです。新しく導入したソフトで複雑な形状は扱わない方が良いです・・・・。(^^ゞ(^^ゞ
▲ page top
Re: やっぱTEXTだぜ・・・
  2008/08/31 14:42:49
>多々のモデルを入力して、結果が納得出来なければ実務には
>使えません、怖くて・・・

その通りだと思います。
結局は本人が納得している(説明出来る)か否か。だと思います。
その点Lionさんは大丈夫でしょう
▲ page top


大雨 で建物が
TK 2008/08/29 15:40:54
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/

これは防ぎようがないのでしょうね。。

建物が土留を兼ねる場合は、水抜きがあるのかと思うのですが。
足りなかったんですかね
▲ page top
Re: 大雨 で建物が
ホームズ 2008/08/29 15:46:16
>これは防ぎようがないのでしょうね。。

詳細はまったくわかりませんが、防ぎようはあったのではないかと思います。

ただ、いくつも並んでいる同じような宅地開発の結果、個々のよう壁の設計などで済ませてしまい。背面からの地下水の逃げ道がなかったのではないかと。
それでなくても、良くあの場所を住宅にしようと思ったな、というのが第一印象でした。

あのような山の斜面を安易に開発した結果と言ったら言いすぎでしょうか?

ここでも、消費者が被害者に・・・・
▲ page top
Re: 大雨 で建物が
momo 2008/08/29 16:01:33
もう住めませんね。隣屋も。
またデベロッパー飛びそうですね。
▲ page top
Re: 大雨 で建物が
黒猫 2008/08/29 16:06:17
東京都土砂災害対策
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasen/map/dosha.html

趣旨からすると・・・。
▲ page top


RC造+木造の剛性率
カワムツA型 2008/08/29 13:44:25
いつも拝見させていただいております。
皆様教えて下さい。

1FRC造+2,3F木造の混構造で、剛性率の算出についてなのですが。
1FのRC部分と2Fの木造部分での剛性率も納める必要があるのでしょうか、民間の確認検査機関より1Fと2Fの剛性率も納めなさいとの指導を受けました。
RC部分の変形と木造部分の変形があまりにも違いすぎるので
剛性率が追い付かないのです。
告示593号には2階以上の階と書いてあるので木造部分の2,3Fと
かってに解釈していました。

JSCAのスキルアップセミナーテキストP59には
木造部分の剛性率の確認でOKと取れる表現があるのですが

皆様よろしくお願いします。
▲ page top
Re: RC造+木造の剛性率
くそまじめ 2008/08/29 13:52:26
1階部分を無視し、・・・と黄色本P395下から9行目に解説あり。
▲ page top
RC造+木造の剛性率
ochaochag3 2008/08/29 13:58:27
1FRC造の場合は、別々に算出が可です。

このことは告示593号4-ホにはっきり書かれています。

ただし偏心率は各階ともです。

その様な間違った指導をする機関には、出さないようにするか、告示を突きつけましょう。
▲ page top
Re: RC造+木造の剛性率
鼠先輩 2008/08/29 14:34:47
こんなアホ機関の名前はさらしてもいいんじゃないの
はっきりいらないとかいてあるじゃん。

くそまじめさん、いつも的確にご説明をありがとう
本当にまじめに黄色本を読み込んでいるのですね
頭が下がります。
▲ page top
Re: RC造+木造の剛性率
喰えないラーメン屋 2008/08/29 15:06:32
>告示593号には2階以上の階と書いてあるので木造部分の2,3Fと
>かってに解釈していました。

平成3年からの基準(通達)を告示化したんですが・・・。
どのような建物か解りませんが・・・3号ならば剛性率・偏心率そのものが必要有りません。
▲ page top
Re: RC造+木造の剛性率
ダイエッター 2008/08/29 15:35:41
RC造と木造の併用で剛性率を満足させることは、難しいでしょう。
告593号3項を満足させれば剛性率、偏心率を満足させる必要はありません。
RC造の壁量が少なく、告593号3項の壁量を満足できない場合は告593号4項(ルート2-1の壁量は満足させる)になり、二階以上(木造のみ)の剛性率を満足させる必要があります。(偏心率は全階満足)
よってどっちにしろRC+木造の部分の剛性率は満足させる必要はありません。
▲ page top
Re: RC造+木造の剛性率
おくさん 2008/08/29 16:07:08
>1階部分を無視し、・・・と黄色本P395下から9行目に解説あり。

その通りです。技術基準にきちんと書いてあります。

適判さんは、構造計算をされた経験がないのか、それとも、ご自身の勉強のために、「検討してください」とおっしゃったのか。
実際、1階から3階までの剛性率を満足させることになったら、どのくらい木造部分の耐力壁が増えるのか。・・・・これは、計算してみると面白いかも知れませんが・・・・・・。

中部地方、○野県の適合判定でも、この手の「私の勉強のための指摘」が多いです。
▲ page top
Re: RC造+木造の剛性率
カワムツA型 2008/08/29 18:43:11
皆様、早速の回答ありがとうございます。

落ち込んでいたのに勇気100倍です。

田舎で設計をやっていると周りに聞ける設計事務所がありません

この掲示板だけが頼りです。

ありがとうございました。
▲ page top
Re: RC造+木造の剛性率
2007技術解説書P21 2008/08/29 19:56:23
2007技術解説書P21(5)ハ)でも2階以上と明記されています。
▲ page top
Re: RC造+木造の剛性率
2008/08/31 21:15:16
>2007技術解説書P21(5)ハ)でも2階以上と明記されています。

今更ですが、少し教えてください。
確かに告示593号には木造部分のみと書かれているのですが、
これが軒高等の問題で設計ルート2以上となった場合はどうなのでしょうか。

この場合、告示593号に該当しなくなるのでRC部分を含めた剛性率の
確認が必要、と事前相談で指導を受けたことがあるので。

個人的には不要と思うのですが、改正後の建築基準法は理論的な説明では
割り切れない部分があるので判断しかねています。
▲ page top
Re: RC造+木造の剛性率
喰えないラーメン屋 2008/09/01 00:51:32
>確かに告示593号には木造部分のみと書かれているのですが、
>これが軒高等の問題で設計ルート2以上となった場合はどうなのでしょうか。

2次設計の基本はルート3で、ルート3を簡素化したのがルート2、更に緩和(告示593号)・簡素化したのがルート1。
告示593の3号でルート1適用。
RC+木造の混構造でルート2はあり得ないので4号でルート1(1−2??のようなもの)の適用。
と考えたらいかがでしょうか。

技術解説書P21(5)ハ)に書いてあるから緩和されるのでは有りません。告示で緩和されています。

▲ page top


引き抜き抵抗杭
Lion 2008/08/29 10:43:23
EAZET杭がベターリビングの評定を受けて引き抜き抵抗を
認められたようです、ただ法令的にBL認定が使えるか?
評定番号はCBL FP004−07号

先端羽根が砂礫層に定着していればかなりの抵抗力は有ると
以前から思っていましたが、これからは使えるのか???
▲ page top
Re: 引き抜き抵抗杭
極限の疲労 2008/08/29 11:12:09
貫入中の状況によって先端翼がかなり変形するって話を
聞いた事があります。
基礎指針だったかな?周面の地盤をかく乱しながら貫入するタイプの杭について
「杭周面摩擦の評価には注意が必要」みたいな記載があったかと。
引き抜き抵抗を見なくて済むなら
その方が無難な気がします。
▲ page top
Re: 引き抜き抵抗杭
Lion 2008/08/29 13:10:02
認定内容から数値を出して見ました・・・

φ190.7 x 500(羽根径)N値50に定着として
Ra=490kN、引き抜きRt=85kN
付着は無視、自重は無視、鉛直耐力x15〜20%
くらいでしょうか?・・・合ってるのか???
▲ page top
Re: 引き抜き抵抗杭
sisititi 2008/08/29 13:25:55
以前小口径鋼管杭の引き抜き抵抗を使いたい物件があり、メーカーから引き抜き抵抗力の提案式をもらったことがあります。ある特定行政庁ではその提案式が認められたことがあると聞きました。(物件が没になりそれっきりでしたが)
軽量で転倒曲げが大きい看板や照明柱など、e/lから基礎断面がやたらに大きくなってしまうものにはとっても有効だと思います。
先端翼が健全でいるかどうか気になるのなら試験杭を逆回転で引き抜いてみればわかると思います。物によってはそこまでやってでも引き抜き抵抗力を使いたい場合があります。
▲ page top
Re: 引き抜き抵抗杭
鳥刺し好き 2008/08/30 10:03:13
>>貫入中の状況によって先端翼がかなり変形するって話を
>聞いた事があります。


そうだとしたら、引き抜きだけでなく支持力は大丈夫でしょうか?

羽根部が健全なら引き抜き抵抗力はかなり出そうなイメージはありますが
他社メーカーは羽根部の溶接が怪しいと・・・・・あるメーカーの営業から聞きましたがどうなのでしょうか?高くなる言い訳かもしれませんが
▲ page top
Re: 引き抜き抵抗杭
Lion 2008/08/30 11:49:22
鳥刺し好きサン

>羽根部が健全なら引き抜き抵抗力はかなり出そうなイメージはありますが

釘とネジ釘の違いのイメージですね・・・

>他社メーカーは羽根部の溶接が怪しいと・・・・・
>あるメーカーの営業から聞きましたがどうなのでしょうか?

先発メーカー製品は高いです、で、疑似製品使うことが多い。

▲ page top


JJ 2008/08/28 14:22:13
お世話になってます。

今、事務所で保険に入る事を検討して
いるのですが、構造設計事務所に適した保険で、お勧め
はありますか?

過去レスにあるかも知れませんが、今一度教えて下さい。

宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 構造に適した保険
2008/08/28 15:28:24
建築士としての専門的職業に起因する賠償責任を保証するプラン
http://www5.ocn.ne.jp/~shikai/
▲ page top
Re: 構造に適した保険
Lion 2008/08/28 16:11:03
>建築士としての専門的職業に起因する賠償責任を保証するプラン

同上、ケンバイに入っています、敗訴にならねば保証されませんが・・・
▲ page top
Re: 構造に適した保険
TK 2008/08/28 16:14:02
満額保障の保険はやはり無いのですね。
私も保険に入らねばならないと考えてますが。
上記URLの保険しかなさそうなので躊躇してることです
▲ page top
Re: 構造に適した保険
ホームズ 2008/08/28 16:18:32
>同上、ケンバイに入っています、敗訴にならねば保証されませんが・・・

私はJIAのケンバイに入っています。ちと高い・・・そこで
乗換えを計画したのですが、過去に設計した物件の保険が切れてしまうので乗り換えはできませんでした。

いつ過去に設計した物件でトラブルかわからないので車のように保険の乗換えが気軽にできません。

それから、故意に偽装したと判断された場合は保険出ません。
▲ page top
Re: 構造に適した保険
河原町のジュリー 2008/08/28 17:57:45
>
>満額保障の保険はやはり無いのですね。
>私も保険に入らねばならないと考えてますが。
>上記URLの保険しかなさそうなので躊躇してることです

私は建築士事務所協会に所属しているので日事連(日本建築士事務所協会連合会)の保険に入っています。
▲ page top
Re: 構造に適した保険
ホームズ 2008/08/28 18:09:26
>私は建築士事務所協会に所属しているので日事連(日本建築士事務所協会連合会)の保険に入っています。

今のところ
建築家協会
建築士会
建築士事務所協会
の3団体が扱っているものしかないようです。
▲ page top
Re: 構造に適した保険
うつつ 2008/08/28 19:26:45
どの保険も地盤に起因する事故は免責が5割です。
ご注意ください。
▲ page top
Re: 構造に適した保険
木造専門 2008/08/28 19:49:51
ホームズさん 下スレではお世話になりました。

私は、木造3階を月3棟程度を目標に独立する予定ですが、
3団体のどれが適当でしょうか?


また、下スレで法人にするか個人でやるか迷ってましたが、
賠償責任問題もホームズさんは詳しそうなので教えて
頂けたら幸いです。

なんらかの構造設計ミスがあり損害賠償が発生した場合、
@法人の場合、法人の全資産は損害賠償で取られる。
 よって会社は潰れる。しかし法人の責任はそこまで。
 しかし、管理建築士(自分)は、個人まで損害賠償が及ぶ。

A個人の場合、損害賠償は個人に無限にかかる。

よって法人にしようが、個人にしようが、
「損害賠償は個人にまで及ぶ事に変わりはない」
というのが自分なりの結論です。
この考え間違っているでしょうか?
やっぱり法人にした方が、逃げ道があるのでしょうか?

ホームズさん。ご存知の限りで結構ですので教えて頂けたら
幸いです。

(勿論、万が一の話です。構造設計は安全を考え
 しっかりやります。)
 
PS JJさん。横レスですみません。
▲ page top
Re: 構造に適した保険
12年目 2008/08/28 20:13:31
>なんらかの構造設計ミスがあり損害賠償が発生した場合、
>@法人の場合、法人の全資産は損害賠償で取られる。
> よって会社は潰れる。しかし法人の責任はそこまで。
> しかし、管理建築士(自分)は、個人まで損害賠償が及ぶ。
>
>A個人の場合、損害賠償は個人に無限にかかる。
>
>よって法人にしようが、個人にしようが、
>「損害賠償は個人にまで及ぶ事に変わりはない」
>というのが自分なりの結論です。
>この考え間違っているでしょうか?
>やっぱり法人にした方が、逃げ道があるのでしょうか?


独立する前から、倒産した時の事を心配してどうすんじゃい!
そんな事でこれからの荒波を超えていけるのか?

明日は明日の風が吹く。なるようにしかならんのだ。
ド−ンと構えなさいな!
▲ page top
Re: 構造に適した保険
のなめ 2008/08/28 21:01:19
日事連(日本建築士事務所協会連合会)の保険
はいろいろ理由をつけて払ってくれません、契約解除しました。
▲ page top
Re: 構造に適した保険
舐め 2008/08/28 21:55:02
地震保険はイマイチだと聞きました。
▲ page top
Re: 構造に適した保険
ホームズ 2008/08/28 22:07:44
まあ保険については、私などが説明するよりそれぞれをよく研究してください。

http://www.njr.or.jp/m05/5_ins.html
http://www5.ocn.ne.jp/~shikai/
http://www.jia.or.jp/service/insurance_jia/kenbai/guide.htm

> なんらかの構造設計ミスがあり損害賠償が発生した場合、
> @法人の場合、法人の全資産は損害賠償で取られる。
>  よって会社は潰れる。しかし法人の責任はそこまで。
>  しかし、管理建築士(自分)は、個人まで損害賠償が及ぶ。
>
> A個人の場合、損害賠償は個人に無限にかかる。

この辺は、なんだか大いなる勘違いしているような気がしますね。

損害賠償にまで発展する場合は裁判になるか、そうでなくても公的な調停になるでしょうから、損害賠償を請求されるのが「会社」なのか「設計者」なのかによって誰が払うかは違ってくるのではないかな。
ゆすりじゃないんだから、無限に払うことなどないです。
払えない額を賠償請求される可能性はありますが。

法人の全資産なんて、おそらくいくらでもないでしょう。ですから法人の全資産を取られることはないです。
裁判所でも、弁護士でも会社をつぶすよりも、会社を存続させ分割で賠償していくことを選択するのではないかな。

個人であっても同じだと思います。
多額な賠償になったら死ぬまで働いて弁償していくしかないのでは。

どっちにしても設計事務所をはじめたら死ぬまで働くのだろうから同じですね(笑)


個人的にはこれまでに二度「保険が使えないだろうか」と思ったことがあります。

一度目は、設計監理している現場で杭打ちの重機敷地内で移動したら、周囲の軟弱な地盤だったので近隣の家が傾いてしまって、「監理者責任」を問われたとき。
保険会社いわく「監理に起因する瑕疵はないので支払い不可」でした。

二度目は、設計監理した建物会議室で音が反響して聞こえづらい、というクレームを受けたとき。
保険会社いわく「聞こえにくいというあいまいな基準では支払い不可」でした。

もう、15年以上入っていますが一度も使っていません。
▲ page top
Re: 構造に適した保険
木造専門 2008/08/29 09:28:51
ホームズさん 有難うございました。

どの保険にするかは、良く吟味して決めます。
(でも尊敬するLionさんに合わせて建築士会にするかな〜)

Lionさんは建築士会のケンバイですよね?

法人にするか、個人にするかも良く吟味して決めます。
(でも尊敬するLionさんに合わせて個人にするかな〜)

Lionさんは、法人でなく個人ですよね?
▲ page top
Re: 構造に適した保険
Lion 2008/08/29 10:32:06
木造専門さん

>Lionさんは建築士会のケンバイですよね?

建築士会の理由は単純、会費が安い、掛け金が安いからです(笑)

>(でも尊敬するLionさんに合わせて個人にするかな〜)
>Lionさんは、法人でなく個人ですよね?

おいら尊敬に値する人間では無いです(^_-)、歳喰っている
だけ・・・所謂みなさんお解りの「頑固じじい」の範疇

4月で創立30周年だった(忘)、個人(青色)です。
▲ page top
Re: 構造に適した保険
木造専門 2008/08/29 11:26:02
Lionさん 有難うございます。

とりあえず
@法人でなく個人(青色)で
A保険は建築士会のケンバイで

スタートしてみます。

でも大事な事は、[間違いのない構造設計をする]事ですね。
それを肝に銘じてやっていきます。

しかし、退職する会社の残務処理がなかなか片付かず
苦労してます・・・
▲ page top
Re: 構造に適した保険
JJ 2008/08/29 12:55:42
たくさんのアドバイスどうもです。

3団体から保険資料を取り寄せて決めます。
▲ page top
Re: 構造に適した保険
じゃがいも 2008/08/29 18:52:42
>お世話になってます。
>
>今、事務所で保険に入る事を検討して
>いるのですが、構造設計事務所に適した保険で、お勧め
>はありますか?
>
>過去レスにあるかも知れませんが、今一度教えて下さい。
>
>宜しくお願い致します。

10年ほど前に設計したマンションで、最上階の界壁(EW)だけがひび割れをおこして賠償を求められたことがありました。
耐力壁の上部梁の梁幅が不足していた事が原因だったのですが、それを証明して構造設計の配慮不足が原因だという証明を、日事連経由の東○海上の調査員と1年以上やりあいました。
当時夏の照射熱により躯体温度が60度以上になるなどあまり意識されていない時代でした。
1700万円ほどの賠償で、半分ほど保険で出ましたが、精も根も疲れ果てた思いがあります。
基本的に保険は毀損がなければ賠償されないので、再発防止のための費用に関しては非常に厳しい審査がありました。
また、安全審査で管理組合が再チェックを行って、安全が確保されていないことが発覚した場合などまったく補填されません。
予見しえる事には全て対応した設計をすべきでしょうが限界もあります。
でも、保険に入っていてよかったです。

▲ page top


外部階段
7788 2008/08/28 11:05:13
RC造8階に付く外部階段の変形追従の検証はどのように
皆様対応していますか?
▲ page top
Re: 外部階段
7788 2008/08/28 11:07:43
>RC造8階に付く外部階段の変形追従の検証はどのように
>皆様対応していますか?
追伸:外部階段もRCで取りついています。
▲ page top
Re: 外部階段
  2008/08/28 11:46:26
黄色本が求めているのは、地震時に励起された地震荷重により、
建物から平面的に突出した部分がを82条1〜3(保有水平耐力計算)
を検討しろです。

具体的には建物のから突出した部分の平行方向に対して、1.0Zを
かけて、取り付け部が壊れないか、又はその部分が崩壊しないかです。

つまり、突出部分の重量に、1.0Zをかけた荷重に対して、取り付け部分
が1.0Zの荷重で壊れないかどうかの検討をすればよいのです。
(突出部分自体が1.0Zの荷重で崩壊することは無いと思いますので。
1.0Zの荷重を水平伝達できない設計って、どんな設計だ!)

確認申請に提出する構造計算書には上記の検討が必要です。
設計者としてどんな設計をしようが、個人の自由ですが、
(頭の固い、技術の無い人に対して使うセリフの雛形ですけどw)
上記外の検討を個人的にした場合の添付は必要ではありません。
▲ page top
Re: 外部階段
7788 2008/08/28 11:59:51
>黄色本が求めているのは、地震時に励起された地震荷重により、
>建物から平面的に突出した部分がを82条1〜3(保有水平耐力計算)
>を検討しろです。
>
>具体的には建物のから突出した部分の平行方向に対して、1.0Zを
>かけて、取り付け部が壊れないか、又はその部分が崩壊しないかです。
>
>つまり、突出部分の重量に、1.0Zをかけた荷重に対して、取り付け部分
>が1.0Zの荷重で壊れないかどうかの検討をすればよいのです。
>(突出部分自体が1.0Zの荷重で崩壊することは無いと思いますので。
>1.0Zの荷重を水平伝達できない設計って、どんな設計だ!)
>
>確認申請に提出する構造計算書には上記の検討が必要です。
>設計者としてどんな設計をしようが、個人の自由ですが、
>(頭の固い、技術の無い人に対して使うセリフの雛形ですけどw)
>上記外の検討を個人的にした場合の添付は必要ではありません。
名無し様、いつも有難うございます。
想像通りのレスで安心しました。
追伸:※脳軟化症気味ですいません。
▲ page top
Re: 外部階段
BUS使い 2008/08/28 12:23:57
平面解析ソフトに形状入力
強制変位(本体と同じ)
接合部検討
▲ page top
Re: 外部階段
2008/08/28 19:16:50
>RC造8階に付く外部階段の変形追従の検証はどのように
>皆様対応していますか?

変形追従ということは、剛床仮定が成立しています。
したがって、荷重の励起は生じずないことになります。
したがって、告示が求める突出部の検討事態が不要となります。
▲ page top
Re: 外部階段
7788 2008/08/28 20:24:09
>>RC造8階に付く外部階段の変形追従の検証はどのように
>>皆様対応していますか?
>
>変形追従ということは、剛床仮定が成立しています。
>したがって、荷重の励起は生じずないことになります。
>したがって、告示が求める突出部の検討事態が不要となります。
適判から外部階段の変形追従の検証を求められたからの
質問でした。
故に告示での必要の否かではなかったのですが・・・・。
▲ page top
Re: 外部階段
2008/08/28 21:39:10
>適判から外部階段の変形追従の検証を求められたからの
>質問でした。
>故に告示での必要の否かではなかったのですが・・・・。

そうですか、それは内容も知らずに失礼しました。
変形追従ということは、地震荷重が励起しない方向、
つまり突出方向の検討ですね。
▲ page top


個人で構造を行う為に
木造専門 2008/08/28 10:33:26
現在勤めている木造関係の会社を退職し、
個人で木造(軒高9m以下・高さ13m以下)の構造専門で
生きていこうと思っている者です。
(一級は持っていますが、構一は受けていません。)

これからの動向を自分なりに調べたのですが、
誤りがあれば、ご指摘下さい。
(木造専門で生計が成せるかは別として)

@有限会社を設立させる。

A一級建築士講習を平成24年3月31日までに受講する。
 その後3年ごとに受講する。

B11月28日迄に事務所登録を行い管理建築士になる。
 (11月28日迄に済ませればその時点では管理建築士講習は
  受講しなくて良い?。その後3年以内に管理建築士の講習)
 管理建築士講習は一度受講すれば、後は受講しなくて良い?

以上、詳しい方ご指導お願い致します。
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
魯純 2008/08/28 10:50:53
いかに顧客を確保するかが最大の問題だと思います。
そのあてがあれば、望みはあるでしょう。
スレでは顧客の事が触れられていないので、少し気になりました。
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
  2008/08/28 10:57:15
>@有限会社を設立させる。

なぜに有限会社・・・
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
木造専門 2008/08/28 11:03:35
>いかに顧客を確保するかが最大の問題だと思います。
>そのあてがあれば、望みはあるでしょう。
>スレでは顧客の事が触れられていないので、少し気になりました。

ご意見ありがとうございます。
自分一人が食べていける分だけ稼げば良いので
なんとかなると思ってます。

お聞きしたかったポイントは、手続き上の事です。
事務所登録・管理建築士etc・・・
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
喰えないラーメン屋 2008/08/28 11:10:53
>@有限会社を設立させる。

新規の有限会社は設立できません。
商法で調べてみてください。
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
かぜ 2008/08/28 11:22:07
>>@有限会社を設立させる。
>
>新規の有限会社は設立できません。
>商法で調べてみてください。
有限会社(ゆうげんがいしゃ)とは、日本において過去に存在した会社の形態の1つ。2006年5月1日の会社法施行に伴い根拠法の有限会社法が廃止され、それ以降は設立できなくなった。
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
Lion 2008/08/28 11:33:32
>新規の有限会社は設立できません。
>商法で調べてみてください。

出来なくなったですね、代わって今は株式会社が簡単になった筈
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
木造専門 2008/08/28 11:40:50
>新規の有限会社は設立できません。
>商法で調べてみてください。

説明不足ですみません。
以前自分で有限会社をやっていて、それを休業させて
勤め人になった次第です。
その会社を復活させようと思ってます。

しかし、収入も少なくなるし法人でなくても個人でも
良いと思っているのですが、事務所登録が法人でない
と出来ないのでは?と思い法人にしようと思った次第です。
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
ホームズ 2008/08/28 11:41:17
>出来なくなったですね、代わって今は株式会社が簡単になった筈

資本金1000万円の枠がなくなりましたからね。

さて、

会社設立は事務所登録のあとでも可です。

11/28までに登録すれば管理建築士の講習はあとでよいはずです。
でも追加講習もあるので受けておいて方が良いかも。

一級建築士の3年ごとの更新は、事務所登録手続き的な関連はありません。


つまり、
事務所登録→管理建築士資格講習→一級建築士3年ごとの講習
となり、この間に法人化すればよいのではないでしょうか?

合ってるかな?
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
ホームズ 2008/08/28 11:45:46
>説明不足ですみません。
>以前自分で有限会社をやっていて、それを休業させて
>勤め人になった次第です。
>その会社を復活させようと思ってます。

税務署などに休業の申請をしていれば、そのまま有限会社で復活できるようです。
もっとも、有限会社というものはなくなるので、会社法上は有限会社という名前の株式会社(責任とか税制とかおんなじということ)扱いのようなので、ついでに株式会社にしてもいいかも
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
喰えないラーメン屋 2008/08/28 12:01:29
>会社設立は事務所登録のあとでも可です。

個人事務所を廃業して、法人事務所に再申請することは出来ます。
法人格同士((有)から(株)へ)の変更は、再申請の必要は有りません。
知り合いが(有)から個人にすると行っていました。
休眠会社で残せばよいのにと言ったのですが、課税されるから・・と。???
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
  2008/08/28 12:26:41
>自分一人が食べていける分だけ稼げば良いので
>なんとかなると思ってます。

ならば個人で十分だと思います。
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
Lion 2008/08/28 13:59:28
>ならば個人で十分だと思います。

事務所登録は個人で何ら問題無いです、おいら30年〜
個人です、あえて不都合は売り上が源泉徴収されること、でも
納税準備金と思えば良い・・・
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
木造専門 2008/08/28 14:17:50
いろいろご意見有難う御座いました。

売り上げも少ない見込みなので個人(青色申告)
で行う事にしました。

前に有限会社にしてたのは、自分のやった構造設計
に万が一ミスがあった時に、会社さえ潰せば個人の財産
は守られる、という甘えた考えがあったからです。
しかし、管理建築士になれば、法人だけでなく個人にも
責任は追及されると思うので同じ事ですね?

どうせ責任が同じなら個人でやります。

有難うございました。
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
ホームズ 2008/08/28 14:40:05
>どうせ責任が同じなら個人でやります。

建築士としての責任と会社経営者としての責任は同じではないですがね。


まったく一人でやるなら個人でもいいと思います。
儲かったらベンツにでも乗ってください(笑)

スタッフを雇ったり、家族を手伝わせるなら会社にして給料にしたほうがいいです。
確定申告のときに面倒じゃないので
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
木造専門 2008/08/28 16:27:39
ホームズさん いろいろ有難うございます。

>建築士としての責任と会社経営者としての責任は同じではないですがね。

上スレに保険の話があったので保険にも入っておきます。

>まったく一人でやるなら個人でもいいと思います。
>儲かったらベンツにでも乗ってください(笑)

こじんまりやる予定なのでベンツどころか車も購入しません。
事務所も自宅です。
青色申告の控除・経費引いたら課税対象額0(笑)
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
ホームズ 2008/08/28 17:40:32
>>A!
>
>不正解。
>1年ごとに個人と法人を切り替え・・・。(^^ゞ

それはかえって面倒かも

設計事務所は法人でも個人でもあまり変わりませんね。
▲ page top
Re: 個人で構造を行う為に
ホームズ 2008/08/28 18:50:41
>>設計事務所は法人でも個人でもあまり変わりませんね。
>
>お金が借りやすいとかも無いし・・・。

会社にしてもボーナスがあるわけじゃないし
▲ page top


kawa 2008/08/28 07:43:22
この話題は以前にもありましたが適判で質問を受けていますので改めてご指導、お願いします。通常の片持スラブでL=1.0〜1.7まで。RCチャートで計算しましたが、全て1/250を満足していません。厚さはL/10を満足しています。講習のテキスト「改正基準法による構造計算書作成の要点と事例」の例はタワミの計算はしていません。計算すれば1/250を越えています。全て片持スラブのタワミは1/250を満足さす必要があるのでしょうか?
▲ page top
Re: 片持スラブのタワミ
結城 2008/08/28 09:11:15
>この話題は以前にもありましたが適判で質問を受けていますので改めてご指導、お願いします。通常の片持スラブでL=1.0〜1.7まで。RCチャートで計算しましたが、全て1/250を満足していません。厚さはL/10を満足しています。講習のテキスト「改正基準法による構造計算書作成の要点と事例」の例はタワミの計算はしていません。計算すれば1/250を越えています。全て片持スラブのタワミは1/250を満足さす必要があるのでしょうか?

変位割増率が16のままで計算されているのでは?
▲ page top
Re: 片持スラブのタワミ
0909 2008/08/28 09:12:28
>この話題は以前にもありましたが適判で質問を受けていますので改めてご指導、お願いします。通常の片持スラブでL=1.0〜1.7まで。RCチャートで計算しましたが、全て1/250を満足していません。厚さはL/10を満足しています。講習のテキスト「改正基準法による構造計算書作成の要点と事例」の例はタワミの計算はしていません。計算すれば1/250を越えています。全て片持スラブのタワミは1/250を満足さす必要があるのでしょうか?

あなたが作った計算書を見たわけではないので断言できませんが、
チャートのスラブ計算ではデフォルト変位16倍がかかっています。
片持ちスラブにその必要がありませんので
見直してみてください。
▲ page top
Re: 片持スラブのタワミ
  2008/08/28 09:41:24
告示では条件式(L/10)を満足しない場合に使用上の支障がない
ことを確認する(たわみ計算)規定になっています。
たわみ計算も添付して1/250を満足しないので指摘されたのでは?
▲ page top
Re: 片持スラブのタワミ
便乗 2008/08/28 10:00:17
>チャートのスラブ計算ではデフォルト変位16倍がかかっています。
>片持ちスラブにその必要がありませんので
>見直してみてください。

片持ちスラブの場合の増大率はいくらが適当なのでしょうか?
参考資料となる文献等ありますでしょうか?
▲ page top
Re: 片持スラブのタワミ
kawa 2008/08/28 10:33:23
>片持ちスラブの場合の増大率はいくらが適当なのでしょうか?
>参考資料となる文献等ありますでしょうか?

皆様早速のレスありがとうございます。16倍掛かっています。私も増大率が必要なのか資料を探しています。
▲ page top
Re: 片持スラブのタワミ
喰えないラーメン屋 2008/08/28 10:33:56
>この話題は以前にもありましたが適判で質問を受けていますので改めてご指導、お願いします。

指摘ではなくて、
一つの計算にOKとNGが書いてある。どう読んだらよいですか。
との質問なのでは。
審査員が判断するのではなくて、設計者が判断した結果を審査員が確認する・・・のだと思います。
つづき。
スラブの撓みについてはRC基準に載っていると思うのですが・・・。
私は、RC基準に有るとおり先端荷重が有る場合はL/10以下でも×16をしています。基準法では有りません。
▲ page top
Re: 片持スラブのタワミ
梁嶋高雅 2008/08/28 10:44:17
>片持ちスラブの場合の増大率はいくらが適当なのでしょうか?
>参考資料となる文献等ありますでしょうか?

平成12年5月31日 建設省告示第1459号
最終改正 平成19年5月18日 国土交通省告示第621号

第1  建築基準法施行令(以下「令」という。)第82条第四号に規定する使用上の支障が起こらないことを検証することが必要な場合は、建築物の部分に応じて次の表に掲げる条件式を満たす場合以外の場合とする。

表に示される条件が満たされている場合には、たわみ量の
検討必要なし。満たされていない場合のみ検討

検討が必要となった場合、変形増大係数は鉄筋コンクリートの
床版(支持条件は関係ない)の値16
▲ page top
Re: 片持スラブのタワミ
kawa 2008/08/28 10:54:22
>表に示される条件が満たされている場合には、たわみ量の
>検討必要なし。満たされていない場合のみ検討
>
>検討が必要となった場合、変形増大係数は鉄筋コンクリートの
>床版(支持条件は関係ない)の値16

丁寧な書き込みをありがとうございました。
▲ page top
Re: 片持スラブのタワミ
  2008/08/28 11:03:11
>検討が必要となった場合、変形増大係数は鉄筋コンクリートの
>床版(支持条件は関係ない)の値16

補足させていただきます。
告示1459号第2
ただし、変形増大係数を載荷実験により求めた場合にあっては、
当該数値を用いることができる。

16以外は簡単に使えないということだと思います。
▲ page top
Re: 片持スラブのタワミ
くそまじめ 2008/08/28 11:45:29
>この話題は以前にもありましたが適判で質問を受けていますので改めてご指導、お願いします。通常の片持スラブでL=1.0〜1.7まで。RCチャートで計算しましたが、全て1/250を満足していません。厚さはL/10を満足しています。講習のテキスト「改正基準法による構造計算書作成の要点と事例」の例はタワミの計算はしていません。計算すれば1/250を越えています。全て片持スラブのタワミは1/250を満足さす必要があるのでしょうか?

RCチャートのユーザーズマニュアルには、応力と変位の計算として、片持ち版・短辺方向一方向版は、単位幅の梁として求めますと記載されています。告示1459号は皆さんのご指摘のとおり。

調整係数とはそもそも何か・・・ひび割れ+クリープ+乾燥収縮によるたわみ倍率ΣKです。参考になるかどうか・・・JSCA RC建築構造の設計 P390-P393あたりに記載されています。Ptやdc,αにもよるが、通常のスラブでΣK≒18〜28、梁でΣK≒6だそうです。

また、学会の計算規準・解説でもふれていますが、lxが1700mmを超すとt=lx/10では不十分で、先端荷重を受ける場合はその影響をも考慮して厚さを決める必要がある。

磯菓子の食べ過ぎで、久しぶりの打電です。
▲ page top
Re: 片持スラブのタワミ
亀浦 2008/08/28 13:44:01
片持床の許容変形は、周辺支持(固定)と同じなのでしょうか?
仕上げ材への影響なら、撓みと言うより撓み角ですから
等分布荷重を受ける梁で
両端支持の単純梁でL/4000の撓みの時、撓み角は1/1250
片持ちの撓み角1/1250の時の撓みは、1/1667になるので
2.4倍くらい変形しても良い事になるけど・・・

とは言え、不静定次数の少ない片持ちは安全率を大きく取りたいので1/4000でしょうねぇ〜〜

私は、
先端手摺りが有るときは、基端曲げが等しくなる、等分布持出しの想定長で、L/10<t を満足させ
弾性変形1/4000以下にしてます。
▲ page top
Re: 片持スラブのタワミ
  2008/08/28 14:11:59
>テキスト「改正基準法による構造計算書作成の要点と事例」の例はタワミの計算はしていません。計算すれば1/250を越えています。全て片持スラブのタワミは1/250を満足さす必要があるのでしょうか?

確かにたわみ計算すると片持ちスラブは1/250を満足しない物件
はこれまで相当あると思う。
でもこれまで特に問題は出なかったですね。
L/10の規定である程度担保されてきたのでしょう。
▲ page top