建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.235

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

メメント 2008/12/18 22:05:18
木造軸組工法住宅の2008年版が届きまして、ざっと目を通しておりまして気になったのですが、
P.159にL字型布基礎の検討が載っております。

以前とは挿絵も少し違っており、接地圧が等分布となっているように見受けられます。
コンクリート断面によりねじれを直交基礎梁に伝達できる場合、L字型布基礎の接地圧は等分布とみて問題ないのでしょうか?

偏心として接地圧を検討すると端部接地圧が大きくなりL字型布基礎は現実的でないと解釈していたのですが、
L字型布基礎の検討が今回も載っており(接地圧についての言及は見当たりませんが)、よく採用されるものであるなら
接地圧も等分布とみていいのではと疑問になった次第です。
▲ page top
Re: 2008年版木造許容本のL字型布基礎について
33333 2008/12/19 08:47:29
意味不明。何を言いたいの
▲ page top
Re: 2008年版木造許容本のL字型布基礎について
noname 2008/12/19 09:04:01
旧版の方は
接地圧については不利側の算定になりますが
偏芯eについては危険側の算定になる気がします。
地中梁やフーチングの剛性(ねじれを含む)を考えると
位置によっては接地圧の三角形分布も考えられますが
「一律」三角形分布と公式化するのはどうなのかな?と。

2008版の方は
偏芯eについては妥当と思いますが
実質は旧版のように接地圧変動があるのではないかと。

個人的には不利側の算定を合算しようと思っています。
eは2008版、接地圧は旧版。
地耐力に余裕がなく、接地圧を等分布としたい時は
フーチング先端に小梁設置とか。
▲ page top
Re: 2008年版木造許容本のL字型布基礎について
Lion 2008/12/19 09:25:35
>コンクリート断面によりねじれを直交基礎梁に伝達できる場合、
>L字型布基礎の接地圧は等分布とみて問題ないのでしょうか?

理論的には問題無いでしょうね、ねじれは伝達しているから、
でも実際には布基礎のスパン中央部当たりでは接地圧は
三角分布になりそう>ねじれ抵抗要素が貧弱だから、
これは、あくまで構造屋の勘ですが・・・

▲ page top
便乗します。
たかお 2008/12/19 10:21:06
許容本2008の話題がでたので便乗します。
旧本の付録には各木材の材料強度及びヤング係数表が載っていました。
今回の本には告示の抜粋の材料強度のみしか載っていません

そこで質問です。
ヤング係数の値は旧本のSIを考慮した値
(例えば E120→11760)
それとも今回の本の計算例でしようしているように
 E120→12000 そのまま使用
みなさんはどちらを採用していますか?
▲ page top
Re: 便乗します。
Lion 2008/12/19 10:42:37
たかおサン

> E120→12000 そのまま使用
>みなさんはどちらを採用していますか?

誤差の範囲、どちらもOKだとオモフ・・・
ナーバス過ぎる?
▲ page top
Re: 便乗します。
たかお 2008/12/19 11:13:41
>
>誤差の範囲、どちらもOKだとオモフ・・・
>ナーバス過ぎる?
Lionさん
ありがとうございます。

後学会基準と許容本の食い違いはどちらを採用していますか。

針葉樹構造用製材
甲種から乙種
 例 米松 学会基準 E=12000
      旧許容本 E=9800
※木質構造設計基準・同解説 P395
旧許容本         P411


▲ page top
Re: 2008年版木造許容本のL字型布基礎について
メメント 2008/12/19 13:25:40
nonameさん Lionさん

お返事ありがとうございます。

>2008版の方は
偏芯eについては妥当と思いますが
実質は旧版のように接地圧変動があるのではないかと。
>個人的には不利側の算定を合算しようと思っています。
eは2008版、接地圧は旧版。
地耐力に余裕がなく、接地圧を等分布としたい時は
フーチング先端に小梁設置とか。


>理論的には問題無いでしょうね、ねじれは伝達しているから、
>でも実際には布基礎のスパン中央部当たりでは接地圧は
>三角分布になりそう>ねじれ抵抗要素が貧弱だから、
>これは、あくまで構造屋の勘ですが・・・


小梁設置はS・RCではよくやる手法ですよね。
ベタ基礎の場合も言える事ですが、底版と基礎梁が完全な剛ではないので、
おっしゃる通りスパンの中央等は接地圧分布が等分布なのかは疑問が残るところではありますよね。
基礎の偏心側が一旦沈下して反対側に接地圧が流れていくと考えられますが、
設計者判断で多少の余裕は見ておいた方がいいという事でしょうか。
▲ page top
Re: 2008年版木造許容本のL字型布基礎について
noname 2008/12/19 14:14:30
>設計者判断で多少の余裕は見ておいた方がいいという事でしょうか。

考え出すとキリがない(お互い)ですね?笑

自分はあれこれ考えて「不利な方」にしてます。


▲ page top
第一版正誤表
○米 2008/12/20 06:23:25
「正誤表については、今後も追加される可能性があります」だそうです。

http://www.howtec.or.jp/joho/syoroku/seigohyo/seigohyo-kyoyou2008-1.pdf
▲ page top
Re: 2008年版木造許容本のL字型布基礎について
デス 2008/12/20 11:13:17
>コンクリート断面によりねじれを直交基礎梁に伝達できる場合、L字型布基礎の接地圧は等分布とみて問題ないのでしょうか?
>
>偏心として接地圧を検討すると端部接地圧が大きくなりL字型布基礎は現実的でないと解釈していたのですが、
>L字型布基礎の検討が今回も載っており(接地圧についての言及は見当たりませんが)、よく採用されるものであるなら
>接地圧も等分布とみていいのではと疑問になった次第です。

メメント殿へ
小生は木造の布基礎でL字型という型式のものを見た事がないですぞ。
杭基礎のフーチングであれば、敷地の関係からしばしば有りますがの。
仮に、有ったとしても部分的な事ではないかの?
であれば、偏心eでも等分布でも、設計者の判断で良いのではないかの。
従って、木造のL字型布基礎は、スルーしてよいのではないかの!
設計者が検討必要と判断するような広域に及ぶ場合のみ、安全を考慮して不利な方で検討すればよい と小生は思うのじゃがの!
▲ page top
Re: 2008年版木造許容本のL字型布基礎について
スデ 2008/12/20 12:05:39
デス殿へ

そちの答えは、上から目線で長い割には、内容空疎で平凡きわまるものではないかと、
小生は思うのじゃがの。
▲ page top
Re: 便乗します。
ヒロ0 2008/12/21 21:22:47
>ヤング係数の値は旧本のSIを考慮した値
>(例えば E120→11760)
>それとも今回の本の計算例でしようしているように
> E120→12000 そのまま使用
>みなさんはどちらを採用していますか?

私は現状では旧グレー本巻末の資料に従ってE120→11760としています

もっとも今年2月の改正で強度がSIを考慮した値から、規格の公称値に変わっているので
ヤング係数も同様に E120→12000 としても問題ないかと思われます。

>甲種から乙種
> 例 米松 学会基準 E=12000
>      旧許容本 E=9800

こちらも私は旧グレー本の E=9800 で設計しています。


この辺は法規で数値が明示されていない項目なので
最終的には理論的裏付けと一貫性のある数値を設計者の責任で決めるべき項目だと認識しています。
▲ page top


SEIN La CREAってどうですか?
構造初心者君 2008/12/18 22:02:40
SEIN La CREAを使用されている方に!
この一連計算プログラムってどうですか?
購入しようかと考えてます。
いろいろなご意見等ありましたら教えてくださいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
▲ page top
Re: SEIN La CREAってどうですか?
風(かぜ) 2008/12/18 22:30:11
>いろいろなご意見等ありましたら教えてくださいませんでしょうか?
>よろしくお願い致します。

この投稿版右上に過去の議事録1/2/3/4の3にレアー情報
あります。
【 SEINがバグでOUT
千円 2008/11/20 23:26:34 】
つい、この前の会議・・・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: SEIN La CREAってどうですか?
構造初心者君 2008/12/18 23:19:06
>>いろいろなご意見等ありましたら教えてくださいませんでしょうか?
>>よろしくお願い致します。
>
>この投稿版右上に過去の議事録1/2/3/4の3にレアー情報
>あります。
>【 SEINがバグでOUT
>千円 2008/11/20 23:26:34 】
>つい、この前の会議・・・・・・・・・・・デス。

ありがとうございます。
▲ page top
Re: SEIN La CREAってどうですか?
わこうど? 2008/12/19 00:16:27
どうこう言う前に試用したらいかが?
内田データに連絡すればすぐに届きますよ。

>>>いろいろなご意見等ありましたら教えてくださいませんでしょうか?
>>>よろしくお願い致します。
>>
>>この投稿版右上に過去の議事録1/2/3/4の3にレアー情報
>>あります。
>>【 SEINがバグでOUT
>>千円 2008/11/20 23:26:34 】
>>つい、この前の会議・・・・・・・・・・・デス。
>
>ありがとうございます。
▲ page top
Re: SEIN La CREAってどうですか?
191919 2008/12/19 08:45:08
NTTデータ販売のJWデータをPDFに変換するソフトが
あったので、資料を請求したら、電話がかかってきた。
美人そうな姉ちゃんからだったけど、SEINの事ですかと聞いたら、何のことですかと言われた。
さすが、外注委託ソフト。
PDFに変換するソフトも、よその製品を販売しているだけ。
ただの、ピンハネ会社。

▲ page top
Re: SEIN La CREAってどうですか?
Lion 2008/12/19 09:35:59
構造初心者君 さん

>SEIN La CREAを使用されている方に!
>この一連計算プログラムってどうですか?
>購入しようかと考えてます。

ユーザーですが、あなたがハンドル通りの初心者で
「認定ソフト」が目当てならお勧めしません。

鉄骨小屋物等の複雑な形状の解析に適したソフトです、
私は段差梁の解析に導入しましたが1年以上経過して
未だ使い切っておりません、入力にも相当慣れが必要
まぁこのあたりはどのソフトも同じでしょうが・・・

欠点は、目下認定柱脚、基礎等の設計が出来ないこと
概要ソフトは別途購入が必要、TEXT入力に未対応。

追記:実際のサポートはウチダデータがやっています。
▲ page top
Re: SEIN La CREAってどうですか?
MS10 2008/12/19 11:00:14
>SEIN La CREAを使用されている方に!
>この一連計算プログラムってどうですか?
どのソフトでも同じと思いますが、プログラムには機能、癖が有り
入力に慣れ、使いこなす迄に相当時間が掛かります。
複雑な形状がそのまま入力出来るので重宝してますが、
出力が今一で、審査機関からいろいろと追加説明を求められます。
▲ page top
Re: SEIN La CREAってどうですか?
SEIN見習 2008/12/21 09:13:22
>>SEIN La CREAを使用されている方に!
>>この一連計算プログラムってどうですか?
>どのソフトでも同じと思いますが、プログラムには機能、癖が有り
>入力に慣れ、使いこなす迄に相当時間が掛かります。
>複雑な形状がそのまま入力出来るので重宝してますが、
>出力が今一で、審査機関からいろいろと追加説明を求められます。

バージョンアップがネックですね。
永遠に再計算させられるようで、実用的ではない。
複雑な鉄骨造に適してますね。
ルート1で認定外でしか申請出したことないです。
▲ page top
Re: SEIN La CREAってどうですか?
2008/12/21 16:52:04
>SEIN La CREAを使用されている方に!
>この一連計算プログラムってどうですか?
>購入しようかと考えてます。
>いろいろなご意見等ありましたら教えてくださいませんでしょうか?
>よろしくお願い致します。


かなり使いづらい、落とし穴も多く初心者は手を出さない方が良いでしょう。きちんとデータが出来たから計算も合理的とは限りません。
データの作成も修正もかなり難解で時間がかかります。
今は特にユーザーよりも役所に顔が向いているようで最悪。

 長所としては、cad的入力なのでおかしな形状入力ミスは少ない。 ただしデータ修正が大変やっかいでスパンなど変えられたら最初から作った方が早いんじゃ?と思うくらい泣けます。

▲ page top
Re: SEIN La CREAってどうですか?
Lion 2008/12/21 17:11:37
>かなり使いづらい、落とし穴も多く初心者は手を出さない方が
>良いでしょう。きちんとデータが出来たから計算も合理的とは
>限りません。
>データの作成も修正もかなり難解で時間がかかります。

おいら何度かチャレンジしたが途中で挫折(;´_`;)
目下TEXT対応待ちです>1年待たされて未だ未対応
来春にはほんまに対応するのやら、それに概要書別売
ソフトを買わされました(泣)

TEXT出たら、皆さんが嫌っている認定申請に挑戦
しちゃるぞ〜
▲ page top
Re: SEIN La CREAってどうですか?
MS10 2008/12/21 18:04:12
>バージョンアップがネックですね。
>永遠に再計算させられるようで、実用的ではない。

バージョンアップ毎に永遠に再計算て本当ですか?

▲ page top
Re: SEIN La CREAってどうですか?
Lion 2008/12/21 18:16:16
>バージョンアップ毎に永遠に再計算て本当ですか?

バナナ一本差し上げます・・・>MS10サン
▲ page top


名刺
のだめ 2008/12/18 11:40:01
構造設計一級建築士を名刺のどこに表記しますか?

一級建築士
構造設計一級建築士
のだめ とくぞう

構造設計一級建築士
一級建築士
のだめ とくぞう

どちらがしっくりくるのでしょう。
あと管理建築士も名刺に書くべきですかね?


▲ page top
Re: 名刺
**** 2008/12/18 12:16:14
>構造設計一級建築士を名刺のどこに表記しますか?
>
>一級建築士
>構造設計一級建築士
>のだめ とくぞう
>
>構造設計一級建築士
>一級建築士
>のだめ とくぞう
>
>どちらがしっくりくるのでしょう。
>あと管理建築士も名刺に書くべきですかね?
>
肩書きに頼るな!
どうでもいいことだ!
▲ page top
Re: 名刺
資格マニア 2008/12/18 12:19:19
>肩書きに頼るな!
>どうでもいいことだ!

裏に持ってる資格全部書けば・・・。
▲ page top
Re: 名刺
# # 2008/12/18 13:07:43
>>肩書きに頼るな!
>>どうでもいいことだ!
>
>裏に持ってる資格全部書けば・・・。


どうでもいいことを投稿するな。
肩書きを表に書いて裏に名前書け。
それとか巻物に名前と肩書きを書いて相手に渡せ。
▲ page top
Re: 名刺
*** 2008/12/18 13:18:30
>どちらがしっくりくるのでしょう。
>あと管理建築士も名刺に書くべきですかね?
>
>
こんな事も決められないとは...
小学校からやり直せ。
▲ page top
Re: 名刺
2008/12/18 14:07:40
>裏に持ってる資格全部書けば・・・。
私の協力電気屋さん
個人でやられてるのですが一級建築士をはじめ20種類くらい書いてあります。

▲ page top
Re: 名刺
オレオレ詐欺 2008/12/18 15:45:22
>どうでもいいことを投稿するな。
>肩書きを表に書いて裏に名前書け。
>それとか巻物に名前と肩書きを書いて相手に渡せ。

落ちたからって 僻むな。
▲ page top
Re: 名刺
のだめ 2008/12/18 16:55:27
>>どうでもいいことを投稿するな。
>>肩書きを表に書いて裏に名前書け。
>>それとか巻物に名前と肩書きを書いて相手に渡せ。
>
>落ちたからって 僻むな。

なんか殺伐としてますね。
▲ page top
Re: 名刺
こんばんわ 2008/12/18 18:24:00
>構造設計一級建築士を名刺のどこに表記しますか?
>
>一級建築士
>構造設計一級建築士
>のだめ とくぞう
>
>構造設計一級建築士
>一級建築士
>のだめ とくぞう
>
>どちらがしっくりくるのでしょう。
>あと管理建築士も名刺に書くべきですかね?
>
>
構造設計一級建築士に一級建築士は含まれるので構造設計一級建築士だけで良いと思います


▲ page top
Re: 名刺
北風小僧の貫太郎 2008/12/18 19:04:00
>>構造設計一級建築士を名刺のどこに表記しますか?
>>
>>一級建築士
>>構造設計一級建築士
>>のだめ とくぞう
>>
>>構造設計一級建築士
>>一級建築士
>>のだめ とくぞう
いい加減、構造一級建築士の話題は飽きました
>>
>>どちらがしっくりくるのでしょう。
>>あと管理建築士も名刺に書くべきですかね?
>>
>>
>構造設計一級建築士に一級建築士は含まれるので構造設計一級建築士だけで良いと思います
>
 
構造一級建築士の話題、飽きました。
‖WC‖ ヾ(^^ゞ =з =з =з

▲ page top
Re: 名刺
おじん 2008/12/18 19:44:16
 
>構造一級建築士の話題、飽きました。
>‖WC‖ ヾ(^^ゞ =з =з =з
>
>
>
きっと嬉しかったんだよ〜〜。
▲ page top
Re: 名刺
  2008/12/20 01:42:04
名刺になんと書こうと勝手だけど
それなりの仕事しようよな。
▲ page top
Re: 名刺
  2008/12/20 08:28:47
>名刺になんと書こうと勝手だけど
>それなりの仕事しようよな。
私はゼネ設計なのですが問い合わせがあるとめんどくさいので肩書き、役職いっさい入れてません。
▲ page top
Re: 名刺
  2008/12/20 09:19:37
>>名刺になんと書こうと勝手だけど
>>それなりの仕事しようよな。
>私はゼネ設計なのですが問い合わせがあるとめんどくさいので肩書き、役職いっさい入れてません。
ぼくは個人商店ですが、あの田中カクエイの名刺にならって、名前と住所だけのさむい名刺です。
▲ page top
Re: 名刺
  2008/12/20 09:45:31
>>私はゼネ設計なのですが問い合わせがあるとめんどくさいので肩書き、役職いっさい入れてません。
>ぼくは個人商店ですが、あの田中カクエイの名刺にならって、名前と住所だけのさむい名刺です。

世の中には資格マニアという人がいて、取れる資格は皆とって
名刺にたくさん書いている人がいます
(比較的ジジイに多いです)
見栄張りは最近流行らないですね。

カッコイイのは住所と名前のみ。
でも現実は構一資格。これがカッコイイと思います
▲ page top
Re: 名刺
  2008/12/20 10:28:01
どっかの会社で課長心得とか、わけわかんないの見た事有るけど
講一落ちた人も、構造一級心得とかいれればいいじゃん
▲ page top
Re: 名刺
円満寺 2008/12/20 11:21:22
>どっかの会社で課長心得とか、わけわかんないの見た事有るけど

「副課長補佐心得見習い」 !!

こんなのあったらとても出せない。

でも課長心得でも恥ずかしいけど、本人は案外満足しているのでは?

▲ page top
Re: 名刺
2ch 2008/12/22 08:41:26
名刺とは、氏名・住所・勤務先・肩書きなどを記すモノだと思っています。

我が社の名刺には、資格が入っていません。
ですので、時々、名刺を渡した後に、資格について補足説明が必要になります。

この補足説明は。(又は最後まで相手に資格の保持が知られない場合もある。)

1:相手に対して、不遜となるのか(本来伝えることが妥当な情報をあえて伝えない)
2:日本人の謙譲の心。
3:「能ある鷹は爪を隠す」的な策略。
4:その他

どれかに該当します。
相手に、全ての情報を意図的に与えない、メリットは何か?デメリットは何か?

意識的にせよ、無意識にせよ、行動の結果は、影響の大小を別にして、
必然として必ず発生すると思いますので。
資格の価値が高まると「思われる」今後にむけて、今、どうしようか迷っています。

意匠屋さんで、「構造1級」や「設備1級」を取得した人は、名刺にはのせないと言う人がいます。
「構造屋」や「設備屋」に間違われて、かえって話がめんどくさくなると言っていました。
▲ page top
Re: 名刺
  2008/12/22 09:01:55
>相手に、全ての情報を意図的に与えない、メリットは何か?デメリットは何か?

1.設計屋なら1級アタリマエの世界だから
2.構造設計1級などと書くと押印頼まれるから
▲ page top
Re: 名刺
2ch 2008/12/22 11:04:41
>1.設計屋なら1級アタリマエの世界だから
>2.構造設計1級などと書くと押印頼まれるから

1について。
なるほど、無資格者だと疑うような人とは基本的に仕事をしないというスタンスですね。
(有資格者であることを示さねばならない相手とは基本的に仕事をしないというスタンスですね。)
理想ですね。
私たちも、相手が医師である場合、相手の医師免許をイチイチ確認しませんからね。

2については1の回答と矛盾しているように思われますね。
それとも、構造1級であることは当たり前なのに、(名刺に構造1級であることを書くと)、とたんに
押印を頼まれちゃったりするのですか?
▲ page top
Re: 名刺
  2008/12/22 14:27:52
2chさん

>2については1の回答と矛盾しているように思われますね。
>それとも、構造1級であることは当たり前なのに、(名刺に構造1級であることを書くと)、とたんに
>押印を頼まれちゃったりするのですか?

渡す相手によりますね。
1は渡す相手は意匠屋。もしくはあるレベルに達している構造屋を想定。
2はあるレベル以下の構造屋、もしくは弱小工務店を想定。
▲ page top
Re: 名刺
2008/12/22 15:58:46
普通に名前の上に資格を書けば、
何も深く考える必要なし、
名詞に肩書、資格入ってないけど・・・実は・・
と考えてる方が意識しすてるようで【】悪い。
▲ page top
Re: 名刺
   2008/12/22 16:34:01
>普通に名前の上に資格を書けば、
>何も深く考える必要なし、
そのようにします。
メールアドレスはいたずらされると聞いていますが?
▲ page top
Re: 名刺
のだめ 2008/12/22 17:38:57
>>普通に名前の上に資格を書けば、
>>何も深く考える必要なし、
>そのようにします。
>メールアドレスはいたずらされると聞いていますが?
え、ほんとですか?

最初は殺伐としてましたが、良スレの予感・・・
▲ page top


新 JSCA建築構造士 
構僧家 2008/12/18 09:14:58
構造設計一級建築士の上位資格とのこと。

「最低基準を守るだけでなく、より質の高い建築の創出ができる
構造設計者であるかを問う」

すばらしいと思います。

受験資格:構造設計一級建築士であること。

でも、私は構造設計一級建築士にまたおちました。

▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
高年齢  2008/12/18 10:07:37
>でも、私は構造設計一級建築士にまたおちました。
私は回答の表現のまとめ方に間違いがあったと後から考えたのです。


[不適事項]  液状化の検討をしてない
[訂正]  fl値の検討する
などの回答でよいのか

次回のために 構一模範回答の文章の書き方formを教えて。

▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
  2008/12/18 10:38:16
>[不適事項]  液状化の検討をしてない
>[訂正]  fl値の検討する
>などの回答でよいのか
>

法令で液状化はFL値の検討で行うときまっていればそれでいいのではないでしょうか
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
高年齢  2008/12/18 11:05:43
>>[A 不適事項]  液状化の検討をしてない
>>[B 訂正]  fl値の検討する
>法令で液状化はFL値の検討で行うときまっていればそれでいいのではないでしょうか

最近は試験勉強していない年齢なので

書き方とは「ボーリングデータには砂質地盤があり」「地盤反力係数Khの低減」の文章を追加すべきかまたは

[A 不適事項][B 訂正]にどちらで指摘を書き込むべきかの
模範解答になる方法のヒントを教えてほしい。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2ch 2008/12/18 11:36:20
模範解答はわかりませんし、修了考査をうけてないので質問に対する答えとしてはピンボケかもしれませんが。
教えることもできませんが、私見として。

液状化の検討をしていないと危険側になることを列記すれば良いのではないでしょうか。。
黄色本に液状化によってもたらされる現象が書いてあります。

液状化の判定をした場合に、液状化の可能性が高いと判定され、液状化の考慮をした場合にNGと
なることが不適当になるわけです。例えば杭の水平耐力不足等々。

仮に、地盤の液状化が検討してなくて、、液状化の検討すると液状化が発生する可能性が高い
となったとしても。。
液状化の影響を考慮して再検討してもNGが無ければ、設計としては不適当ではなかったことになりますし。。
もちろん、、構造計算書の完成度としては問題があると思いますが。
FL検討をすることは、液状化による不適合を判断する手段であり、訂正事項ではないと思います。
訂正事項はFL値の検討(液状化の検討)をした場合に、不適合となる可能性のあることを書かないと減点の
対象になるのではと思います。

記述式の問題は、設問に対する理解力はもちろん、文章を書く能力も審査していると思いますので。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
おじいちゃん 2008/12/18 11:44:16
「構造設計一級建築士の資格を取得しなくても、60歳以上で、建築構造士として一定年数以上の活動歴を有するなどの要件を満たす場合は、申請に基づいて審査し、「JSCA名誉建築構造士」の称号を付与する。」
は、苦笑い(^_^)
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
半構一 2008/12/18 12:05:01
>最近は試験勉強していない年齢なので
>
>書き方とは「ボーリングデータには砂質地盤があり」「地盤反力係数Khの低減」の文章を追加すべきかまたは
>
>[A 不適事項][B 訂正]にどちらで指摘を書き込むべきかの
>模範解答になる方法のヒントを教えてほしい。

【不適事項】は液状化の検討が行われていない。 で充分だと思います。
【訂正】は、液状化の検討をしなくてはならないであろう因子(要因)を列挙し、その後、対策(杭を打つとか地盤改良をするとか)を記述すればよいと解釈しています。

私は、区分Vではなく、区分Tで考査を受けました。
適合判定は合格しましたが、構造設計で不合格です。
実は、昔は構造設計を専門としていたのですが、一級建築士の資格を取得した時点で建築士事務所を開設したところ、
総合設計監理の仕事が多くなり、年々意匠設計の割合が多く成りまして、20年前には、意匠屋に転身していました。
結果、構造設計は昔の構造仲間にお願いする形となりましたが、残念な事に、昔の構造仲間は誰も一級建築士を取得しておりませんで、構一の受講資格が得られませんでした。
そこで、仲間から、「昔取ったキネズカで、受講してくれ。構造監理はずうとやってるんだから」と言われて受講したのです。
ですから、私の結果は充分妥当な事と理解しております。
しかし、私の仕事は90%以上適判物件です。
意匠屋とすると、適合判定を別の構造屋さんにお願いすると、其の分設計料の構造割合が多くなり、元請けの私の事務所運営が困難になります。
それでなくても、社会情勢が不安定で急激に仕事が減少し、受注競争になっております。
どうしても、構一に合格して、自分と仲間を救わなければ成りません!
隠居しろ! と言われるであろう事は覚悟ですが、
次の講習に際し、ここがポイント! なる事を 構一に合格なさった方々にご教授願いたいと思います。
宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
違反男 2008/12/18 12:36:06
>
>私は、区分Vではなく、区分Tで考査を受けました。
>適合判定は合格しましたが、構造設計で不合格です。
>実は、昔は構造設計を専門としていたのですが、一級建築士の資格を取得した時点で建築士事務所を開設したところ、
>総合設計監理の仕事が多くなり、年々意匠設計の割合が多く成りまして、20年前には、意匠屋に転身していました。
>結果、構造設計は昔の構造仲間にお願いする形となりましたが、残念な事に、昔の構造仲間は誰も一級建築士を取得しておりませんで、構一の受講資格が得られませんでした。
>そこで、仲間から、「昔取ったキネズカで、受講してくれ。構造監理はずうとやってるんだから」と言われて受講したのです。
>ですから、私の結果は充分妥当な事と理解しております。
>しかし、私の仕事は90%以上適判物件です。
>意匠屋とすると、適合判定を別の構造屋さんにお願いすると、其の分設計料の構造割合が多くなり、元請けの私の事務所運営が困難になります。
>それでなくても、社会情勢が不安定で急激に仕事が減少し、受注競争になっております。
>どうしても、構一に合格して、自分と仲間を救わなければ成りません!
>隠居しろ! と言われるであろう事は覚悟ですが、
>次の講習に際し、ここがポイント! なる事を 構一に合格なさった方々にご教授願いたいと思います。
>宜しくお願い致します。

もう少し前に感謝を込めてというタイトルで参考になる本などのリストはあげておきましたのでそちらを参考になさって下さい。次回こそは頑張って下さい!
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/18 12:38:00
構造設計一級建築士 → 構造計算能力に対する資格

JSCA建築構造士   → 構造設計能力に対する資格
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
適判員490C-A3 2008/12/18 13:36:20
>例
>[不適事項]  液状化の検討をしてない
>[訂正]  fl値の検討する
>などの回答でよいのか

回答があっているか否かは置いておいて。

[不適事項]液状化の恐れがあると思われるが、液状化の検討をしていない。

これだけで良いと思いますけど。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
さすがにのなめで失礼 2008/12/18 13:38:57
>そこで、仲間から、「昔取ったキネズカで、受講してくれ。構造監理はずうとやってるんだから」と言われて受講したのです。
>ですから、私の結果は充分妥当な事と理解しております。
>しかし、私の仕事は90%以上適判物件です。
>意匠屋とすると、適合判定を別の構造屋さんにお願いすると、其の分設計料の構造割合が多くなり、元請けの私の事務所運営が困難になります。

そもそも、何故構一資格ができたのでしょう?
姉歯はもちろんですが浅沼のように保有の意味もわからない人間が構造設計を行っていたのです。
その後のサンプル調査でもおかしな事例が出るわ出るわ..

申し訳ないですがアナタは構一を受験すべきでは無いと思います。
長いこと構造業界から離れていたのでは無理だと思うし、施主に対し失礼です。
アナタの受験理由も失礼ですね。
自分の利益と仲間の利益の為とは....

こういう輩がいること自体残念ですが、現実は多いのでしょう。
これではいつまでたっても構造、いや建築業界はダメですね。

苦言失礼しました。
でも、不愉快になったのでつい。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
半構一 2008/12/18 15:14:37
>
>苦言失礼しました。
>でも、不愉快になったのでつい。

不愉快にしてしまい申し訳ありません。
ただ、私の仕事に協力して下さっている構造屋さんは、構造設計の能力としては高いと私は思っています。
適判物件でも、ほとんど大きな指摘を受けません。
そんな訳で、確認期間(適判含む)は約2ケ月で完了しています(昨年から4棟完了)。
このような構造屋さんが、業界がら閉出されてしまう事が残念でならないのです。

ご意見ありがとうございました。
しかし、私は、年寄の冷水と申されましても、再度チャレンジします!
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
    2008/12/18 15:29:37
>>
>>苦言失礼しました。
>>でも、不愉快になったのでつい。
>
>不愉快にしてしまい申し訳ありません。
>ただ、私の仕事に協力して下さっている構造屋さんは、構造設計の能力としては高いと私は思っています。
>適判物件でも、ほとんど大きな指摘を受けません。
>そんな訳で、確認期間(適判含む)は約2ケ月で完了しています(昨年から4棟完了)。
>このような構造屋さんが、業界がら閉出されてしまう事が残念でならないのです。
>
>ご意見ありがとうございました。
>しかし、私は、年寄の冷水と申されましても、再度チャレンジします!

「私は法を破って、堂々と無資格事務所に再委託しています」って云っているわけですな
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
どら息子 2008/12/18 15:30:16
>このような構造屋さんが、業界がら閉出されてしまう事が残念でならないのです。


いままで構造設計が無資格でもだれでもできることから様々な弊害が生まれたのだとしたら、そのような事態も致し方ないことではないでしょうか。たとえどれほど有能であったとしても、です。

どんな優秀でもモグリはモグリです。ねぇ、ブラックジャック先生?

(まあ今回の新資格のやり方がいいとはいいませんが・・・)
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
風(かぜ) 2008/12/18 15:40:24
>>でも、私は構造設計一級建築士にまたおちました。
>私は回答の表現のまとめ方に間違いがあったと後から考えたのです。
>例
>[不適事項]  液状化の検討をしてない
>[訂正]  fl値の検討する
>などの回答でよいのか
>次回のために 構一模範回答の文章の書き方formを教えて。
>

高年齢 さん へ こんちわ です。

液状化についての適合性判定について、適判士の判定すべき
事項につきましては、

構造設計一級建築士資格取得講習テキストP323
【構造計算適合性判定チェックリスト】No204液状化
・原則としてFL値による。150galで液状化しない地盤
 は液状化を考慮しなくてよい。
・FL≦1の場合は予測地盤変位量Dcyで液状化の程度を
 確認する。
・Dcy、PL>5の場合は地盤改良等の対策が推奨される。
【対応条文、規準、指針】
H19国指1335/5
学会:建築基礎設計指針
学会:建物と地盤の動的相互作用を考慮した応答解析と耐震設計

この判定事項から、ぶれては、いけない・・・・、

と、思います・・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
オモロー 2008/12/18 16:29:17
>「私は法を破って、堂々と無資格事務所に再委託しています」って云っているわけですな

不覚にもワロタ

考えてみりゃそうだよな。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
    2008/12/18 18:44:47
>でも、私は構造設計一級建築士にまたおちました。

心配しなくてもいいです。
「より質の高い構造設計が出来る」と認められた構造士も
構一たくさん落ちています。

JSCA構造士が構造一級よりも上位だと最近喧伝していますが、一般人には理解しづらいですし、現状を表してないと思います。

大手ゼネコン幹部や社員が多くを占める既存構造士の既得権を守ろうと必至な用にみえてしょうがない。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
半構一 2008/12/18 19:07:26
>
>「私は法を破って、堂々と無資格事務所に再委託しています」って云っているわけですな

ご指摘の通りです。
私の名前で確認申請しています。
構造図の作成、確認審査機関及び適判機関の質疑応答、全て私が対応しています。
構造屋さんには、構造計算のみお願いしています。
従って、違法行為をしているとは思っておりません。
しかし、来年5月以降は、違法行為である事は 重々承知してます。
 
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
北風小僧の貫太郎 2008/12/18 19:09:41
やはり、車のライセンスと同じで
取ってから愚だを撒きましょう!!
無免許運転は社会は認めません。
運転が上手でも・・です。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
バカボンのパパ 2008/12/18 19:15:03
>しかし、来年5月以降は、違法行為である事は 重々承知してます。
> 
そこまで理解していて、かつ御自分が構造設計をしないのに
責任を負う覚悟を決めているのですから、何も言いません。

一言。頑張って下さい。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
風(かぜ) 2008/12/18 19:15:21
>>
>>「私は法を破って、堂々と無資格事務所に再委託しています」って云っているわけですな
>
>ご指摘の通りです。
>私の名前で確認申請しています。
>構造図の作成、確認審査機関及び適判機関の質疑応答、全て私が対応しています。
>構造屋さんには、構造計算のみお願いしています。
>従って、違法行為をしているとは思っておりません。
>しかし、来年5月以降は、違法行為である事は 重々承知してます。
> 

半構一 さん へ
士法改正は11/28よりすでに施行実施になってます。
なので、構造計算は入力データをもらって
半構一 さんが自社の非認定プロで
再計算・RUN・構造計算書作成しておいた方が、よさそう。
来年5月以降の話は、関与の事です。
管理建築士の講習会で言ってたと思います。
管理建築士(半構一 さん)が罰されまませんか?。
半構一さんの物件だと一級建築士しか構造計算できないのでは。
国は、確認受理物件を着々と、サンプル調査してますよ。
気を付けたし。
と、思います・・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
    2008/12/18 19:15:52
>従って、違法行為をしているとは思っておりません。
>しかし、来年5月以降は、違法行為である事は 重々承知してます。
> 

今年の11/28以降は違法行為なんですが
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
半構一 2008/12/18 19:35:23
>>しかし、来年5月以降は、違法行為である事は 重々承知してます。
>> 
>そこまで理解していて、かつ御自分が構造設計をしないのに
>責任を負う覚悟を決めているのですから、何も言いません。
>
>一言。頑張って下さい。
 
有り難うございます。 頑張ります!
私は、意匠屋として 設計の大元を作成した者の責任は? と思っております。
構造屋さんだけに、建物の安全責任を負わせるのは、如何な物か?
その責任の一端は、意匠屋にも有ります。
意匠屋やクライアントが、構造設計を理解してないから問題の主たる原因(根っこ)が不明確になるのです。
つまらん事をつい書いてしまいました。
失礼します。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
半構一 2008/12/18 19:42:00
>
>半構一 さん へ
>士法改正は11/28よりすでに施行実施になってます。
>なので、構造計算は入力データをもらって
>半構一 さんが自社の非認定プロで
>再計算・RUN・構造計算書作成しておいた方が、よさそう。
>来年5月以降の話は、関与の事です。
>管理建築士の講習会で言ってたと思います。
>管理建築士(半構一 さん)が罰されま
>ませんか?。
>半構一さんの物件だと一級建築士しか構造計算できないのでは。
>国は、確認受理物件を着々と、サンプル調査してますよ。
>気を付けたし。
>と、思います・・・・・・・・・・デス。

確かに、そうでした!
11月以降の確認は、まだ行っておりませんから、セーフですね!
取り敢えず、ソフト入手(構造屋さんと同じもの)して、再計算等のチェック準備もします。
ご指摘、有難う御座居ます。

 
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
風(かぜ) 2008/12/18 20:34:23
>確かに、そうでした!
>11月以降の確認は、まだ行っておりませんから、セーフですね!
>取り敢えず、ソフト入手(構造屋さんと同じもの)して、再計算等のチェック準備もします。
>ご指摘、有難う御座居ます。
>
> 

構一講習修了がんばって下さい。何か質問等あれば、
このスレ版に投稿して下さい、失礼します・・・・デス。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
半構一 2008/12/18 20:50:30
>
>構一講習修了がんばって下さい。何か質問等あれば、
>このスレ版に投稿して下さい、失礼します・・・・デス。

風 様へ

有り難うございます。 頑張ります!
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/18 21:06:09
>大手ゼネコン幹部や社員が多くを占める既存構造士の既得権を守ろうと必至な用にみえてしょうがない。

建築構造士には既得権なんかありません。
単なる自己満足の資格と思います。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/18 23:20:08
>建築構造士には既得権なんかありません。
>単なる自己満足の資格と思います。

私もそう思ふ。
"JSCA”って名前が頭についたって
別に自慢できるもんじゃなし。
構一の上位ってったって、所詮民間資格。
今まで構造の資格でまともなの無かったから、
シコシコ金払ってきたけど、
保険制度の内容次第で撤退も視野に。
・・・金返しぇ。

>、「JSCA名誉建築構造士」の称号
恥ずかしい命名・・・。
当分対象じゃないけど。w
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
だはは 2008/12/19 00:05:59
JSCAの目的は?つうか何様?
構造一級より構造士が上位ってか?
木原いい加減うるせえ。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
教えてください 2008/12/19 01:00:39
JSCA構造士と構造一級の違いは何ですか?
どちらの資格が上と誰が決めたのですか?
適判員とはどれが上なのでしょうか?
JSCA構造士は設立当初,簡単な面接だけだったので,皆競って焦って書類作っていた人が多かったように思いますが...
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
    2008/12/19 03:12:48
>単なる自己満足の資格と思います。

じゃあ自己満足と喧伝しなさい。
新聞一面つかって一般人に国家資格よりも上だと言う前に

いままでJSCAがどんなことをしてきたというのですか?
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
nanasi 2008/12/19 04:10:03
新しくできた国家資格「構造設計一級建築士」を下に敷くような態度は許しがたいと思う。これからは、構造設計一級建築士がこの分野のリーディング資格であるべきだ。この新資格をいかに充実させ、活用していくかが重要なのだ。この際、建築構造士も構造専攻建築士も、もはやいらない。廃止したらいいと思う。

医者の世界を見るがよい。医師の国家試験を通った医師免許(→一級建築士に相当)と、脳神経、耳鼻科、心臓血管、眼科などの専門医制度(→構造設計一級建築士に相当)はある。彼らはそれでもって仕事をしている。医師免許や、専門医の上位に位置づけられる民間資格(→JSCA建築構造士?)など、医者の世界には存在しないし意味もない。それは、必要がないからだ。JSCAの人たちよ、よくよく考えてほしい。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2ch 2008/12/19 08:12:30
>大手ゼネコン幹部や社員が多くを占める既存構造士の既得権を守ろうと必至な用にみえてしょうがない。

ずいぶんとしょぼい既得権ですね。
構造士になって、講習会に行く回数が増えたことぐらいですかね?既得権。
まあ、こんなしょぼい既得権でも妬まれ、構造屋の足並みを乱す要因にししかならにのなら、こんものいりませんし、消されればよいです。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
●○ 2008/12/19 08:55:43
>いままでJSCAがどんなことをしてきたというのですか?

耐震偽装以降、いろいろなことをしてきたと思います。
建築士会はどんなことをしてきたというのですか?
建築家協会は?、事務所協会は?、学会は?
JSCAの会員が不祥事をおこしたのは事実ですが、
士会、事務協、学会の会員ではない、と言えるのでしょうか。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
         2008/12/19 09:30:11
JSCAの会員でもありましたが、某建築士団体の会員でも
あったと思います。
不祥事をおこした会員のHP抹消と知らんぷりの対応は素早かったなと
認識していましたが、勘違いでしょうか?

まあ、しょせん意匠屋の団体であり、構造屋のことなど興味なかったのでしょう。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
ホームズ 2008/12/19 09:36:52
>耐震偽装以降、いろいろなことをしてきたと思います。
>建築士会はどんなことをしてきたというのですか?
>建築家協会は?、事務所協会は?、学会は?


いろいろやってきたのは組織、と言うよりそれぞれの組織の中の個人です。
あるときはJSCA会員、あるときは建築士会会員、あるときは事務所協会会員・・として。

所属している組織の保身のために耐震偽装の後始末をしたわけじゃないです。
設計業界のためです。

がんばる会員もいれば、しょうもない会員もいる
どこの組織も同じじゃないかな。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
団体選択の自由 2008/12/19 11:04:35
一般論ですが、発生が100%否定できない会員の不祥事又は過去に起きた不祥事に対して。

1:当事者意識で社会に謝罪する団体。
2:会員の不祥事に対し、被害者であるようにふるまう団体。
3:会員の不祥事に対し、他人ごとのように会員個人を糾弾する団体。

いろいろな対応をする団体があります。

上納金を納める数合わせとか、利権のために利用されるとか
(最悪、活動そのものが、別の属性の人達の利権そのものに対する貢献にすぎないとか、、)
そんな存在は嫌ですよね。
よく考えて、自分の意志で決断したいものですよね。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
    2008/12/19 12:19:20
まあなんにせよ。

新しく試験した内容「だけ」をみて
その試験通過技術者よりもこちらの所属が上だと
個々人の力量を一般人に言い切っているところが
JSCAの独善性って変わってないんだなと思う。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2ch 2008/12/19 13:03:01
>まあなんにせよ。
>
>新しく試験した内容「だけ」をみて
>その試験通過技術者よりもこちらの所属が上だと
>個々人の力量を一般人に言い切っているところが
>JSCAの独善性って変わってないんだなと思う。

(構造士)+(構造設計一級建築士)=(新構造士)
ですよ。

あなたのレスから推測するに、あなたが間違っていることは
(旧構造士)>(構造設計一級建築士)
だと思いこんでいること。

ついでに、あなたが定義付ける「独善性」とは、構造設計一級建築士の
上位資格を創設しようとしているJSCAの姿勢でしょ。
あなたの言葉は論理性を欠いていると思われますが。
それとも、過去にJSCAが行った構造士の試験は意味がないとおっしゃりたいのですか?
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
no name 2008/12/19 14:39:26
>それとも、過去にJSCAが行った構造士の試験は意味がないとおっしゃりたいのですか?

そう言われてみると、JSCA構造士ってどんな意味があるんでしょうか?

一般には姉歯事件で大越会長がテレビ出演したことでJSCAの存在が
知られた程度。そのJSCAが試験を行って構造士という資格を与えている
ことは建築設計者(意匠)でも知らない人が多いはず。

このJSCA構造士と言うのは、JSCAに加入している者が自己満足
で取得する程度のものではないか。

構造設計業務を請け負うときに、JSCA資格をもっている人が優先的に選ばれるでしょうか?
発注者や建築設計事務所(意匠)の人が構造設計の専門家として
JSCA構造士を選定理由にしているでしょうか。
残念ながら私は聞いたことはありません。
▲ page top

Re: 新 JSCA建築構造士 
__ 2008/12/19 15:31:59
>構造設計業務を請け負うときに、JSCA資格をもっている人が優先的に選ばれるでしょうか?

偽装事件後は必須とした発注者があります。そして受験申し込みが殺到しました。

>発注者や建築設計事務所(意匠)の人が構造設計の専門家として
>JSCA構造士を選定理由にしているでしょうか。

前述した所はそのようです。 しかも複数所持者の事務所を優先だったと思います。 なんらかの際に内部で引き継げるから。

構一制度後は不明です。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
MZ2000 2008/12/19 15:51:19
>このJSCA構造士と言うのは、JSCAに加入している者が自己満足
>で取得する程度のものではないか。
>
それに近いかもしれません。
聞いた話によれば、一級建築士のうち4%が構造を生業としているそうです。
その4%のうちの2765名が構造士です。
自己満足といわれようと、無試験組を含めそれなりに試験にパスした人です。
96%の一級建築士とは別の資格を表すものと思います。
自己満足と言われようと、なにもしなかった人よりは良いと思います。
私は、無試験組構造士+区分U構造一級です。
どちらも運が良かっただけですが、他の構造士の皆さんは、実力で取得した資格ですから、構造一級の上位で納得できます。

▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
ホームズ 2008/12/19 16:36:42
>>構造設計業務を請け負うときに、JSCA資格をもっている人が優先的に選ばれるでしょうか?

先日、某自治体外郭団体耐震診断の指名入札ではJSCA会員の中から指名がありました。

まったく関係がない・・とは言えないようです。

少なくとも持っていることに意味がある資格だから受講するのではないですか。

すべては自己のためです。
意味がないと思うのであれば受講しなければ良い、ただそれだけだと思うけど。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
  2008/12/19 16:47:23
>構一制度後は不明です。

これまでのJSCA試験データを見ると、結構大変な試験といっても、
2005年までは90%前後の合格率のようですね。
2006年から受験者が増えて50〜60%のようです。
結局これまでの実務実績がしっかりある人は合格できるということでは?
と思います。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
物言う構造屋 2008/12/19 17:47:50
新JSCA建築構造士なんてつまらん資格を作らないで、構造一級全員参加型で医師会や
弁護士会かそれ以上の物言う職能団体を作ることが重要だろ。
JSCA名誉建築構造士なんてもうアホかと・・・
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
風車 2008/12/19 17:56:49
>構造設計業務を請け負うときに、JSCA資格をもっている人が優先的に選ばれるでしょうか?
>発注者や建築設計事務所(意匠)の人が構造設計の専門家として
>JSCA構造士を選定理由にしているでしょうか。
>残念ながら私は聞いたことはありません。


JSCA構造士を条件とした入札もありますよ。
地方によって違うと思いますが、指名願いを出していないから
意匠事務所の下請けとなってピンはねされているのでしょう。
元受で仕事を受注すると金額も大きく違ってきます。
この際、指名願いを零細でも出しら如何ですか。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
. 2008/12/19 18:00:11
>>JSCA関連の記事で「ほとんどの構造士が構造一級建築士となる予定...」みたいな内容が
>>あったから、修了出来なかったり、そもそも講習受講をしなかった人も含めて構造設計一級建築士(仮)
>>でない構造士の人は確実に存在すると思います。
>
>昨日12/15の建設通信新聞に全体数は載ってましたよ。
>2700名中、構一は2000名程度と書いてありました。
>今日12/16の再考査発表で増えたので残500名程度残るのではないでしょうか。

区分Vの構造設計免除がなければ・・・・・
構造士の合格者は1000人以下では・・・・・
構造専攻建築士は100人以下では・・・・・
不公平ですね、民間の資格なのに・・・・・

▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
むうぅ 2008/12/19 18:24:20
個人の願望と集団としてのあり方の議論すらできない人は別にして。

こうした掲示板の意見だけ見ていると、構造屋の団体は
構造屋にこそ望まれていないような印象をうけますね。

ここでJSCA批判をしている人が意匠屋の下部団体の
専攻構造士というわけでなく、妬み・恨みを書いている
だけだと思いたいのですが。

展望がないですね…。
これではいつまでたっても利用されるだけの職種ですかね。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
no name 2008/12/19 18:36:29
一部の地域ではJSCA構造士を指定して発注するところがあることは分かりました。

私はこの資格を非難しているわけでもありません。
ただ、設計業務を依頼する自治体やディベロッパー、建築設計事務所に至るまで、
ほとんどJSCA建築構造士の認識が無いように感じたので書きました。

資格を取得するメリットを議論するつもりはありませんが、
発注者が例え設計費が高くとも、JSCA建築構造士に設計してもらえば
安心だと言われるほどブランドになっていないと思ったからです。

発注者側から見て、あの構造設計者は信頼できると言う気持ちは持っていると思いますが、
JSCA建築構造士の資格を持っている方を持たない方と比べて、必ずJSCA建築構造士
の方が優秀と言えるでしょうか。私は資格の有無ではなく、それぞれ個人の能力によると思います。

そう思うと、発注者がJSCA建築構造士だけを限定するのは
必ずしも正しいとは思えません。

ブランド力を高めようと思えば、有名な建築物の設計者名の横に構造設計者:○○○○、
(JSCA建築構造士)と書いてみたらどうでしょうか。
一流の建築物は全てJSCA建築構造士が設計しているとしたら評価は上がるかも。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
・・・ 2008/12/19 18:43:48
>個人の願望と集団としてのあり方の議論すらできない人は別にして。
>
>こうした掲示板の意見だけ見ていると、構造屋の団体は
>構造屋にこそ望まれていないような印象をうけますね。
>
>ここでJSCA批判をしている人が意匠屋の下部団体の
>専攻構造士というわけでなく、妬み・恨みを書いている
>だけだと思いたいのですが。
>
>展望がないですね…。
>これではいつまでたっても利用されるだけの職種ですかね。


同感です。
言いたい事が有るのであれば入会して内部から物申せば良いのでは・・・
支部の役員会から本部へ物申す処も珍しくないと聞きます。
なんだか、ただの妬みの意見とも聞こえる様な投稿です。

▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
ななしんぼ 2008/12/19 19:35:08
>>それとも、過去にJSCAが行った構造士の試験は意味がないとおっしゃりたいのですか?
>
>そう言われてみると、JSCA構造士ってどんな意味があるんでしょうか?
・・・・・・・・・
>構造設計業務を請け負うときに、JSCA資格をもっている人が優先的に選ばれるでしょうか?
>発注者や建築設計事務所(意匠)の人が構造設計の専門家として
>JSCA構造士を選定理由にしているでしょうか。
>残念ながら私は聞いたことはありません。

確かにJSCAには倫理規定とか良いもの(資料・講習)はいっぱいあります。
でもCPD協議会にも加盟していないし、
今の所高い会費を払って仕事的に有利でないのでそんな資格要りません。
これ以上資格に注ぎ込む費用も時間も有りません。
仕事が少なくなる今、今日・明日が必死なのですから
無駄な上納金は勘弁してもらいたい
▲ page top
Re: □
息子 2008/12/19 22:29:24
まず構造一級建築士会などを整備すべき。

構造士はオプションです。加入任意のサークルです。ステータスになったり、営業に有利になることもあるのでしょう。会員になりたい人だけがなればいい。向上心があることはいいことです。

日本建築技術者協会がなにやら吠えていますが、構造一級の出現で構造士の存在意味がなくなったら協会が困るので騒いでいるだけです。

NPO構造勉強会とかに組織変更すればいのでは。

PS.スレ主様
今回の試験は残念でした。
しかし、またチャレンジの機会が与えられたと考えてみるのも手です。命までは取られますまい。長い人生、これっぽっちでくじけてはいけませんよ。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
ほぅ〜  2008/12/19 22:39:19
>言いたい事が有るのであれば入会して内部から物申せば良いのでは・・・
>支部の役員会から本部へ物申す処も珍しくないと聞きます。
>なんだか、ただの妬みの意見とも聞こえる様な投稿です。

構一結果発表前まではJSCA会員の中からも試験免除を巡って
退会宣言など手厳しい批判があったのに、
合格した今は様相変わりの感! なんか拍子抜けじゃ! 
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
うし年 2008/12/19 23:22:17
私も構造1級建築士会に賛成です。できたらJASCAが発起人になり発展的解消をともなって構造1級建築士会をまとめ上げてもらいたいと思います。

JASCAの構造1級建築士の上位資格団体を作ろうというのではなくて、国家資格である構造1級建築士の集まりの団体を作るべきです。とりあえず7000人弱の人数がいるわけで、これらをまとめみんなでもりあげていくべきだと思います。

今までだったら聞いてもらえなかった構造屋の意見も、国が認めた資格保持者の団体の意見として話せば国そして一般の人々も相手にしてくれるでしょう。期待してます。

▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
教えてください 2008/12/20 01:19:57
>(構造士)+(構造設計一級建築士)=(新構造士)
>ですよ。

意味が分からないんですが...結局,何ができる人ですか?
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
教えてください 2008/12/20 01:23:10
>(構造士)+(構造設計一級建築士)=(新構造士)
>ですよ。

結局,何ができる人ですか。示されている意味が分かりません。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
    2008/12/20 01:56:20
>結局,何ができる人ですか。

名簿を手に入れ、業者に流すことができます。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
  2008/12/20 07:13:58
>>結局,何ができる人ですか。
>
>名簿を手に入れ、業者に流すことができます。

ぷぷぷ..
彼はゼネコン出身者だから仕方ないよ。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
構造設計一級建築士会 2008/12/20 08:04:13
>私も構造1級建築士会に賛成です。できたらJASCAが発起人になり発展的解消をともなって構造1級建築士会をまとめ上げてもらいたいと思います。
>
>JASCAの構造1級建築士の上位資格団体を作ろうというのではなくて、国家資格である構造1級建築士の集まりの団体を作るべきです。とりあえず7000人弱の人数がいるわけで、これらをまとめみんなでもりあげていくべきだと思います。
>
>今までだったら聞いてもらえなかった構造屋の意見も、国が認めた資格保持者の団体の意見として話せば国そして一般の人々も相手にしてくれるでしょう。期待してます。
>
そのとおりだと思いますが、JASCAには無理でしょう。
長年会費を払い続けた既得権者保護のため名誉**まで設けなければならないのですから。

ただJASCAには、この種の団体をまとめ上げる優秀な人材も多く居るのでしょうから、その方が名誉**などいらない別団体しとて立ち上げて欲しいものです。

構造設計一級建築士会万歳!!
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
  2008/12/20 08:59:00
「JSCA名誉建築構造士」ってかなり不名誉なことだと思う。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
鳥刺し好き 2008/12/20 10:16:09
新構造士の是非は置いといて

JSCAは社会的に認知された段階だと思います。公的にやっと建築士会と同等に扱ってもらえたというのが本当ではないかと思います。
建築の設計の団体の仲間に公的に認めてもらえたということだと思います。建築士会は歴史及び会員数では足元にも及ばない団体です。そこの資格と公に肩を並べられた(みなし講習にて)ということは大きいと思います。(内容論は別にして)

団体の評価・価値はこれからの活動により後からついてくるもので民間の資格なので最初からメリットはないのが当たり前でしょう。

今、適判の指摘のばらつきの補正を何とかしようという動きが全国で始まっています。その中で、各地域のJSCAの名前がたびたび出てきます。
ここ数年の動きで社会的な評価が出来てくるのだと思います。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
その通り 2008/12/20 10:21:47
>「JSCA名誉建築構造士」ってかなり不名誉なことだと思う。
 
「アハハ........  」
 その通り
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/20 10:38:03
>JSCAは社会的に認知された段階だと思います。

他の団体と比べ、10分の1以下の人数で、JSCAは良く健闘していると思います。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/20 10:57:22
>>JSCAは社会的に認知された段階だと思います。
>
>他の団体と比べ、10分の1以下の人数で、JSCAは良く健闘していると思います。

それは誰も異論はないでしょう。
問題はやはり今回の新構造士の上位資格制度だと思います。
仮に、構一が4000名程度になっていた場合でもそのような発言が出たでしょうか。
会員確保の求心力としてのみの新資格構想としか受け取れません。
上位資格などというものに拘らなければ逆に良い方向に向かうと思います。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
ホームズ 2008/12/20 11:28:46
>問題はやはり今回の新構造士の上位資格制度だと思います。

いろいろな掲示板でも話題になっていましたが、構造一級建築士が構造設計の実務をやっていない建築士でも受講できるようにし、実際に合格していることが原因ではないでしょうか?

もともと、JSCAは構造を一級建築士とは独立した資格にしたかった。
建築士会はあくまでも一級建築士の上乗せ資格にしたかった。

結局建築士会の思惑通りとなり、意匠専門の設計者でも構造一級を持つものが出てきた。

構造設計業界から不満が出てきたので、JSCA独自の「構造の専門家」の称号を創設せざるを得なくなった。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
的外れ 2008/12/20 11:38:50
>>問題はやはり今回の新構造士の上位資格制度だと思います。
>
>いろいろな掲示板でも話題になっていましたが、構造一級建築士が構造設計の実務をやっていない建築士でも受講できるようにし、実際に合格していることが原因ではないでしょうか?
>
>もともと、JSCAは構造を一級建築士とは独立した資格にしたかった。
>建築士会はあくまでも一級建築士の上乗せ資格にしたかった。
>
>結局建築士会の思惑通りとなり、意匠専門の設計者でも構造一級を持つものが出てきた。
>
>構造設計業界から不満が出てきたので、JSCA独自の「構造の専門家」の称号を創設せざるを得なくなった。

↑まったく的外れです
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/20 11:48:54
ホームズさんの言っていることは、当たっていると思いますよ。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
鳥刺し好き 2008/12/20 12:09:44
>ホームズさんの言っていることは、当たっていると思いますよ。

同上
私もなるほどなと思いました。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
うし年 2008/12/20 12:34:11
われわれのような区分T組にとって今回の試験のやり方はちょっと汚いんじゃないのとみんな思っていると思います。
なんとか受かったと思ったところで、あんな試験は受かって当然JASCAの構造士をもっているものこそえらいんだといってるようで、そうだったら最初からJASCAのメンバーは特典なんかいりません区分Tで受けます。
これくらいのことをやってのければ、やっぱJASCAはすごいと皆にアピールできたのに…

しかし今回の一連の出来事を振り返ってみるとわれわれのような一匹狼の個人商店は弱いなって思ったのも事実です。
いい年こいて建築士会に入ろうと今真剣に思っているのも事実です。
仕事人生の第4コーナーに入った今、もしこの後このようなことがあったら正直乗り越えられるか?自信はありません。
その為にもわれわれの職益を守ってくれる団体が必要だとほんとうに思っています。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
N1 2008/12/20 13:19:58
>われわれのような区分T組にとって今回の試験のやり方はちょっと汚いんじゃないのとみんな思っていると思います。
>なんとか受かったと思ったところで、あんな試験は受かって当然>JASCAの構造士をもっているものこそえらいんだといってる
>ようで、そうだったら最初からJASCAのメンバーは特典なんかいりません区分Tで受けます。
>これくらいのことをやってのければ、やっぱJASCAはすごいと皆にアピールできたのに…


うし年さん、まさにその通りです。

>その為にもわれわれの職益を守ってくれる団体が必要だとほんとうに思っています。


私は構造設計一級建築士会に賛成です。
今から構造士を受ける気にもなりません。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
JSCA会員 2008/12/20 13:36:05
>私は構造設計一級建築士会に賛成です。
>今から構造士を受ける気にもなりません。
>
入る、入らないは本人の自由なんだから、ご自由に。
これから確実にJSCAは力を付けるし、会員のメリットも大きくなる。
私は非会員との差を益々付けて戴くよう進言中です。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
noname 2008/12/20 14:22:02
>私は非会員との差を益々付けて戴くよう進言中です。

JSCA構一(考査免除の為実力不明) < < < < 構一
(安全側として下とみなします)
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
N1 2008/12/20 14:30:16
>>>構造設計一級建築士会さん

>>>私も構造1級建築士会に賛成です。できたらJASCAが発起人になり発展的解消をともなって構造1級建築士会をまとめ上げてもらいたいと思います。
>>
>>JASCAの構造1級建築士の上位資格団体を作ろうというのではなくて、国家資格である構造1級建築士の集まりの団体を作るべきです。とりあえず7000人弱の人数がいるわけで、これらをまとめみんなでもりあげていくべきだと思います。


>JSCA会員さん
>入る、入らないは本人の自由なんだから、ご自由に。
>これから確実にJSCAは力を付けるし、会員のメリットも大きくなる。
>私は非会員との差を益々付けて戴くよう進言中です。

JSCA会員の方は、構造設計一級建築士会さんの様な意見には
やはり不満があるのですか?
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
JSCA会員 2008/12/20 14:44:06
いや不満は無いです。
新たに団体作るよりはJSCAが今まで通りやれば良いと思っているだけです。
その上で問題なのは構一に落ちたJSCA名誉構造士。
まさか長年会員だった人を切り捨てはできないでしょうから仕方ない措置だとは思いますけど。

わざわざ”名誉構造士”と名付けたのは辞退を狙っていると推測。
誰が考えても不名誉な名誉構造士ですから
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
123 2008/12/20 16:07:38
>
>いや不満は無いです。

JSCA正会員数、8月現在3927名(会員の構成)が11月現在では2765名(名簿)となっていますが、何か不満があって脱会したのでしょうか?
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
既定路線 2008/12/20 16:51:13
>>結局建築士会の思惑通りとなり、意匠専門の設計者でも構造一級を持つものが出てきた。
>>
>>構造設計業界から不満が出てきたので、JSCA独自の「構造の専門家」の称号を創設せざるを得なくなった。
>
>↑まったく的外れです

【業界動向】構造設計1級建築士制度創設を踏まえ新資格制度検討
 日本建築構造技術者協会(JSCA)は、改正建築士法で2008年11月に施行される構造設計1級建築士制度をにらみ、現行のJSCA建築構造士制度に代わる新たな資格制度の整備を検討している。6月の総会で中間報告し、11月の理事会で最終決定する計画だ。
 
 資格制度の見直しは、07年度に設置した「将来像策定ワーキング(WG)」で会員制度や会員サービス、協会運営とともに検討。08年度は同WGの検討内容を具体化するため、JSCA幹部で構成する会長会議と同WGのメンバーを中心に検討チームを組織している。
 
 JSCAの自主認定資格である現行の建築構造士は1級建築士の「上乗せ資格」。構造設計1級建築士も1級建築士を前提条件としている。このためWGでは、構造設計1級建築士と現行の建築構造士をほぼ同等の資格と判断。建築構造士を将来的に廃止し、構造設計1級建築士の上乗せ資格として新たに新建築構造士(仮称)を創設することを提案した。詳細は今後詰めていく。
 
 さらにWGでは、JSCAが建築構造に携わる技術者に幅広く門戸を開き、会員の拡大と活動の活発化を目指すには、1級建築士が前提となる新建築構造士以外の資格創設も必要だと訴えている。JSCA認定構造技術者(仮称)として、構造設計1級建築士などの資格を持っていないものの、関連業務の実務に携わる人を対象に、各分野の技術を評価して認定することを想定。
 
 検討チームでは、新制度の具体的な在り方を検討。6月の総会で中間報告するなどして会員からの意見を聞くとともに、構造設計1級建築士制度の動向に対応して必要な修正を加え、11月に理事会で決議する計画だ。

<建通新聞社・東京編集局>より引用

↑6月の会議室レスよりコピー
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
MZ2000 2008/12/20 20:56:14
>JSCA正会員数、8月現在3927名(会員の構成)が11月現在では2765名(名簿)となっていますが、何か不満があって脱会したのでしょうか?
2765名は構造士。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
けつの穴 2008/12/20 21:46:28
>>JSCA正会員数、8月現在3927名(会員の構成)が11月現在では2765名(名簿)となっていますが、何か不満があって脱会したのでしょうか?
>2765名は構造士。


一部の構造屋さんが、構造士の試験合格者を妬んでいるようですが、とうの構造士にとってはなんの特典も既得権益もないからです。
見えない敵と戦っていらっしゃる、アンチジャスカさんには理解できないでしょうね。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
けつの穴 2008/12/20 21:51:19
特典・・・ありました。
試験に合格するともれなくついてくる特典。

せっせと講習会に出て、得点を稼いで資格維持に努めることができること。
高い年会費を上納できること。
部会に入って雑務をこなすことができること。
名簿に名前と会社名を晒されること。

これぐらいかな。
▲ page top

________________________________________
____________________ 2008/12/20 23:20:00
さて、もう、誹謗中傷も、妬みも出尽くしたでしょう。
その上で、どうありたい?

1:構造設計一級建築士だけあればよく、更新講習会で十分。(構造1級の維持費のみ)→JSCAいらね
2:構造屋主体の団体は必要なく、建築士会の下部組織で十分。(構造1級の維持費+講習会費等)→JSCAいらね
3:構造屋主体の団体は必要だが、試験で合格する必要がある構造士は必要なく、講習会だけを主催すればよし。(構造1級の維持費+講習会費等)→新構造士イラネ
4:JSCAの今後の方針を支持する。
5:その他。俺様の素晴らしい主張がある人は是非、ここ以外にオフィシャルに意見を出してね。

どれを選択しても一長一短はある。構造屋全体にとってよりよい選択はどれ?
(1〜3に賛同する人は、もう、出尽くしていると思うから、、お腹いっぱい。)
ついでに、マクロの視点で考えてね、ミクロ的な視点でしか考えることができない人とか個人の好きで良いのでではとか、的外れな憶測は、チラシの裏にでもどうぞ。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
喰えないラーメン屋 2008/12/20 23:40:18
>わざわざ”名誉構造士”と名付けたのは辞退を狙っていると推測。
>誰が考えても不名誉な名誉構造士ですから

「名誉」の称号を与える。=会費無料または半額になる。・・・と言う意味です。世間の考え方では・・・。

JSCA・・・入会して1年になりませんが、自分にとっては非常に有意義です。研修会、飲み会・・特に後者の方。
手弁当で準備をしてる役員さんに感謝。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
教えてください 2008/12/21 01:19:03
>(構造士)+(構造設計一級建築士)=(新構造士)
>ですよ。

旧構造士で不足していたものは何なのでしょうか。
それが構一で要求された知識?などでしょうか。
実務者集団としてかくあるべきだと,毅然とした態度で理想を掲げ突き進んでほしかったです。
法に適合というよりもまず考えなければならないものがあるはず...
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
noname 2008/12/21 07:35:29
>旧構造士で不足していたものは何なのでしょうか。

根本として、構造設計を免除されたことは
筋が通らないことである。
JSCAはいらない、消滅するのが妥当であろう。
新しく構造一級建築士会を発足させるのがよい。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
喰えないラーメン屋 2008/12/21 09:23:53
>新しく構造一級建築士会を発足させるのがよい。

だれが作るのか・・・待っていても出来ない。
新規に出来てもメリットがないからと加入するのは少ないのでは。
構一、設一とも一級建築士免許の追加資格ですから、建築士会の中に部会が出来るらしい。(地域性があるかも)

▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
Lion 2008/12/21 09:27:17
>新しく構造一級建築士会を発足させるのがよい。

会は不要、営業には何も貢献しない、個々に日々
研鑽すべし・・・とおもふ>超零細事務所主
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
JSCA会員 2008/12/21 09:38:19
>構一、設一とも一級建築士免許の追加資格ですから、建築士会の中に部会が出来るらしい。(地域性があるかも)
>
それではダメだね。
建築士会内部では結局意匠屋が主体。

そろそろ構造屋さんは下請け根性から脱してイニシアチブを取って行けよ!と思います。

耐震診断も意匠屋が取って頭をはねられて受注。
こういう形態は壊しましょう。
逆に構造屋が取って、意匠に関するものだけを意匠屋に外注。
私はここ数年この形です。
診断で¥100〜200万/棟
補強で¥300〜800万/棟です。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
マータ 2008/12/21 09:40:58
保険が出来るそうなので、そのために継続加入します。

自分の計算書がつねに100点である自信はありません。

自分の仕事でのミスによる責任を追えない状況で仕事を
していて、社会的責任を全うできているとは思えない。

▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/21 11:39:24
JSCA = 邪悪スカ = ジャアクスカ
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
ベン 2008/12/21 11:50:08
>会は不要、営業には何も貢献しない、個々に日々
>研鑽すべし

全くその通りだと思います。
しかし私が士会に期待するのは、営業とかではなく、構造屋さんとしての倫理規定について、業界としてある程度認識を共有させてほしいことです。業界全体としての健全化の為です。
例えば、料金の算定。みんなバラバラに算定していると思いますが(自由経済ですので当然なのですが)、料金算定について講習会を開くくらいしてほしいです。恐らく自分がこれまでいかに安請負していたのかわかるケースが多いのではと思います。

これは任意団体JSCAでは難しいです。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
. 2008/12/21 11:53:01
>保険が出来るそうなので、そのために継続加入します。

無試験なら入ってもいいと考えています。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
    2008/12/21 13:07:02
>>保険が出来るそうなので、そのために継続加入します。
>
>無試験なら入ってもいいと考えています。

会員なるだけなら入れますよ。本会員の紹介付なら。
いちげんさんはおことわり。
大手ゼネ等、一部にJSCA会員が偏る原因、
会員数が伸びない原因です。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/21 14:04:57
>いちげんさんはおことわり。

JSCAの支部に相談してください。支部の役員が紹介者になってくれると思います。
入会希望者には、先に私が印鑑を押して申し込み用紙を渡していますが、それでも入らない人がいます。

建築学会に入るにも、紹介者が必要でしたね。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
マータ 2008/12/21 14:52:34
会員100人集めたら、スーパー建築構造士の称号が
もらえるそうですよ。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
noname 2008/12/21 14:56:16
>構一、設一とも一級建築士免許の追加資格ですから、建築士会の中に部会が出来るらしい。(地域性があるかも)
 
部会が出来るなら、私はここが一番よいかと思います。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
. 2008/12/21 15:19:36
>会員なるだけなら入れますよ。本会員の紹介付なら。
>いちげんさんはおことわり。
>大手ゼネ等、一部にJSCA会員が偏る原因、
>会員数が伸びない原因です。

よくわかりました。
ゼネコンJSCAには、絶対入りません。

▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
   2008/12/21 15:37:45
>例えば、料金の算定。みんなバラバラに算定していると思いますが(自由経済ですので当然なのですが)、料金算定について講習会を開くくらいしてほしいです。恐らく自分がこれまでいかに安請負していたのかわかるケースが多いのではと思います。
>
>これは任意団体JSCAでは難しいです。

よく考えなさい。
意匠屋主体の建築士会が構造屋の料金を高めに設定するか?
告示1206号通りでよろし。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
どうみても? 2008/12/21 21:43:05
>構造設計一級建築士の上位資格とのこと。

誹謗中傷の気はないけどやっぱりなんか変じゃない?

1:適判員(構造士以外) =下位資格 →新構造士受験
2:午前午後受験組の構一 =下位資格 →新構造士受験
3:構造士無試験組の構造士=上位資格 →新構造士
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/21 22:36:04
>1:適判員(構造士以外) =下位資格 →新構造士受験
>2:午前午後受験組の構一 =下位資格 →新構造士受験
>3:構造士無試験組の構造士=上位資格 →新構造士

JSCAが勝手に決める民間資格ですから、何でも良いではありませんか。
無試験組は、いつでも無試験なんですね。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
JSCAに足りなかったこと 2008/12/22 08:54:08
>旧構造士で不足していたものは何なのでしょうか。

構造士に不足と言うより、JSCAに不足していたもの。

・組織力
・退職後の公務員を受け入れない心の狭さ
・士会・協会に対する、謙遜の心。
・構造1級・構造士試験不合格者に対する思いやりの心。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
のだめ 2008/12/22 09:41:22
>>1:適判員(構造士以外) =下位資格 →新構造士受験
>>2:午前午後受験組の構一 =下位資格 →新構造士受験
>>3:構造士無試験組の構造士=上位資格 →新構造士
>
>JSCAが勝手に決める民間資格ですから、何でも良いではありませんか。
>無試験組は、いつでも無試験なんですね。

構造設計一級建築士 →JSCA新構造士無試験合格   会費免除
そうでないもの   →JSCA新構造士試験で救済措置 

こうするのがいいと思います。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
100回突破 2008/12/22 09:45:32
構造一級建築士は正直いって”ザル”資格。
白紙でなければ合格した人も・・
国×省の単なる数あわせにすぎないのでは。
堂々と胸をはれる資格ではないですよね。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
  2008/12/22 09:47:22
>構造設計一級建築士 →JSCA新構造士無試験合格   会費免除
>そうでないもの   →JSCA新構造士試験で救済措置 
>
>こうするのがいいと思います。
>
>
会費免除したら会の運営が成り立ちません。
今回は朝日新聞全面広告でしたが次回は地方紙です。
経費節減なら名簿は不要です。
名簿を業者に渡している不届きものも除名して下さい

救済措置?構造屋の集まりなんですから構造屋だけで良いです。
構造屋の能力が無い人は、別の会に入れば宜し。

▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
無試験組 2008/12/22 09:55:15
>無試験組は、いつでも無試験なんですね。

究極のJSCA新構造士

旧構造士を無試験で取得→判定員取得→無試験で構一取得→JSCA新構造士無試験取得。

こいつらは本当に新JSCA構造士と名乗れるのか?
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
ホームズ 2008/12/22 09:59:44
どんな会を作っても、すべての人に満足のいく組織はありえません。

納得いかないから、別の団体をつくる・・・

そういう発想が、一般の人にはわかりにくい「似たような団体」を作るのですね。

弁護士会、税理士会など他のさむらい家業との違いは・・・
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/22 10:12:00
>構造一級建築士は正直いって”ザル”資格。
>白紙でなければ合格した人も・・
>国×省の単なる数あわせにすぎないのでは。
>堂々と胸をはれる資格ではないですよね。

そう思っています。
一級建築士と同様に、取って当たり前の資格と理解しています。
構造一級の考査を受けて落ちた人の中には、小梁やスラブの計算すら満足にできない人も含まれていました。
簡易計算ソフトで木造の計算をやっていても受験資格が得られます。

【旧構造士を無試験で取得→判定員取得→無試験で構一取得→JSCA新構造士無試験取得(予定)】の濱です。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
いいね  2008/12/22 11:02:29
>>構造一級建築士は正直いって”ザル”資格。
>>白紙でなければ合格した人も・・
>>国×省の単なる数あわせにすぎないのでは。
>>堂々と胸をはれる資格ではないですよね。

・・で旧構造士にザル構造一級の資格を足して堂々と胸を張れる資格
=上位の新構造士・・てわけだね。 いいかも。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
    2008/12/22 11:07:34
>そう思っています。
>一級建築士と同様に、取って当たり前の資格と理解しています。
>構造一級の考査を受けて落ちた人の中には、小梁やスラブの計算すら満足にできない人も含まれていました。


まあ、まあ・・そんな人一部ですし・・・
もしそんな人いたら周囲は十分分かってますって。
またまた誤解を与えるようなレスは止めましょうよ。

それより
非構造士&優秀な構造一級建築士が大部分だと思うんですがね・・・。
私もそうありたいですが。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
   2008/12/22 11:09:27
>>いちげんさんはおことわり。
>
>JSCAの支部に相談してください。支部の役員が紹介者になってくれると思います。

何のための紹介制度なんですか?
意味ないですよね。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/22 11:20:12
>何のための紹介制度なんですか?

形式的なものと考えています。
頼まれて断る人はいないでしょう。
初対面の人に紹介者の印をもらうときは、記載事項を証明する資料は用意したほうが良いと思います。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
JSCA 2008/12/22 11:34:01
>何のための紹介制度なんですか?
>
要注意人物がいるからと思います。
構造設計をしたことがない人。営業目的の人。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
一般ぴーぽー 2008/12/22 12:36:34
紛らわしい名称の資格は要らない。
1つで充分
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/22 17:42:40
>紛らわしい名称の資格は要らない。
>1つで充分

(新)建築構造士
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
可哀想 2008/12/22 17:50:32
>紛らわしい名称の資格は要らない。

某紙ネット読者コメントで可哀想なほど叩かれていますね。>JSCA
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
のだめ 2008/12/22 17:54:21
>>紛らわしい名称の資格は要らない。
>
>某紙ネット読者コメントで可哀想なほど叩かれていますね。>JSCA


↑アドレス希望です。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
。。。 2008/12/22 18:44:34
どちらにせよ皆協力してやっていかないと大変なことになる。
構一6677人の内実務をこなしている人は3500人以下である
今まで10000人ぐらいでやっていた適判物件を3500人に責任を
持たせて、やってもらおうというのだから、どうなるのだろう・・・・非常に心配である。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
  2008/12/22 19:05:49
>構一6677人の内実務をこなしている人は3500人以下である

3500人の根拠希望
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
。。。 2008/12/22 20:49:47
>>構一6677人の内実務をこなしている人は3500人以下である
>
>3500人の根拠希望

構一6677人−677人(意匠を含め構造設計していない人+監理だけの人+年間1物件程度の人)−2000人(ゼネコン等で構造設計していない人+監理だけの人+年間1物件程度の人)−500人(適判専門の人+適判員で構造設計していない人+監理だけの人)=3500人
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
くだらない 2008/12/22 21:34:44
>構一6677人−677人(意匠を含め構造設計していない人+監理だけの人+年間1物件程度の人)−2000人(ゼネコン等で構造設計していない人+監理だけの人+年間1物件程度の人)−500人(適判専門の人+適判員で構造設計していない人+監理だけの人)=3500人

↑全て自分の想像。何の根拠にもならないですね。
この説明では不適です。出し直しして下さい
▲ page top

Re: 新 JSCA建築構造士 
小浜 2008/12/22 22:56:47
構造士が、一般より勉強熱心であろうことは認めます。私自身が意匠設計者なら、例えば3人中1人が構造士ならまずはそのような肩書きがある方に依頼したいと思うでしょう。
少なくともいままでは。

現在は、構造一級と構造士とがダブっていることは確か。

今後、構造士という肩書きの存在意義は怪しいように感じます。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
  2008/12/23 08:01:05
>>構一6677人−677人(意匠を含め構造設計していない人+監理だけの人+年間1物件程度の人)−2000人(ゼネコン等で構造設計していない人+監理だけの人+年間1物件程度の人)−500人(適判専門の人+適判員で構造設計していない人+監理だけの人)=3500人
>
>↑全て自分の想像。何の根拠にもならないですね。
>この説明では不適です。出し直しして下さい

構造1級が、無級構造屋を使ってやりますから、心配無用。
性善説でやってますから・・・。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
。。。 2008/12/23 14:07:09
>構造1級が、無級構造屋を使ってやりますから、心配無用。

40代の構一に50代60代70代の人が使われると思いますか?
50代の構一に60代70代の人が使われると思いますか?
甘いですね・・・・
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/23 14:20:14
>40代の構一に50代60代70代の人が使われると思いますか?
>50代の構一に60代70代の人が使われると思いますか?
>甘いですね・・・・

30代の不勉強な人に依頼するより、60代の人にお願いするほうが安心です。
時々お世話になっています。
40代で不勉強な人は、見込みがないので相手にしません。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
+++++++++ 2008/12/23 19:24:38
>>構造1級が、無級構造屋を使ってやりますから、心配無用。
>
>40代の構一に50代60代70代の人が使われると思いますか?
>50代の構一に60代70代の人が使われると思いますか?
>甘いですね・・・・

年下だろうが何だろうが、食っていく為には頭も下げますよ。
あなたの方が甘いですね・・・・
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
今日はのなめ 2008/12/23 20:09:08
このスレがこんなに伸びるとは…
みんな文句言いながらも興味はあるんだね
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
。。。 2008/12/24 05:57:24
>この説明では不適です。出し直しして下さい

危機感のない人ですね・・・・
JSCAの会長と同じですね(構一少人数発言等)
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2ch 2008/12/24 09:24:33
本番の構造1級試験の合格率。(1級建築士の構造屋の合格率は6.4%であり264人)
今年、来年の「新構造士」の受験者数。
この二つなどは大きな目安でしょうが、来年度、再来年度で、おおよその結果はでるでしょうね。
構造1級の合格者数が、年間100人程度で、構造士の受験者数が、100人を切るようだと
JSCAの将来は暗いでしょうね。
あと、構造1級をもった構造士の脱退者が多いともちろん問題でしょうし。

まあ、そのときはJSCAはやはり消されることが必然であったということでしょう。
確実な事実として、構造屋主体の団体を望まない人達が確実に存在するということですよ。
理由は利権であったり、妬みであったりさまざまでしょうが。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
# # 2008/12/24 10:01:12
確実な事実として、構造屋主体の団体を望まない人達が確実に存在するということですよ。
>理由は利権であったり、妬みであったりさまざまでしょうが。


確かに構造屋主体の団体を望んでいない某協会役員が存在するのも事実でしょう。
外注費を極力出したく無い、極端に言えばタダ同然で下請けを使いのが本音でしょう。
故に、いろいろと言いたい事は各人有ると思いますが何らかの構造団体は必要であろうし、今はJSCA協会がその受け皿に為らざるを得ないと思います。
個々の構造屋のたわ言では、何の力にも為りません。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
新参 2008/12/24 11:17:16
>このスレがこんなに伸びるとは…
>みんな文句言いながらも興味はあるんだね

JSCAに興味を持つ者の一人です。
正会員3927名−構造士2765名 = 1162名
この1162名の人は構造士予備軍ということでしょうか?
それにしては毎年の会員の受験者が随分少ないようですが・・・
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
..。 2008/12/24 12:54:55
>>このスレがこんなに伸びるとは…
>>みんな文句言いながらも興味はあるんだね
>
>JSCAに興味を持つ者の一人です。
>正会員3927名−構造士2765名 = 1162名
>この1162名の人は構造士予備軍ということでしょうか?
>それにしては毎年の会員の受験者が随分少ないようですが・・・

構造士にならない正会員って???
会費払うよいお客さんですな。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
田舎者 2008/12/24 17:55:13
>でも、私は構造設計一級建築士にまたおちました。
>
私も落ちました。
合格したのは、構造士と構造専攻建築士だけみたいです。
構造専攻建築士もらっとけばよかった、残念
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
. 2008/12/24 23:24:11
>まあ、そのときはJSCAはやはり消されることが必然であったということでしょう。
>確実な事実として、構造屋主体の団体を望まない人達が確実に存在するということですよ。
>理由は利権であったり、妬みであったりさまざまでしょうが。

理不尽な行いをすれば滅す。
JSCAは滅亡あるのみ。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
いしい 2008/12/25 08:43:30
>JSCAは滅亡あるのみ。

JSCAに入会できない人や構造士に落ちた人達の妬み、僻みの板ですか?ここは。
内に入ってから文句言ってくださいな。

僻み根性丸出しの外部の意見なんて屁の突っ張りにもならん。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
・・・ 2008/12/25 10:11:11
>>JSCAは滅亡あるのみ。
>
>JSCAに入会できない人や構造士に落ちた人達の妬み、僻みの板ですか?ここは。
>内に入ってから文句言ってくださいな。
>
>僻み根性丸出しの外部の意見なんて屁の突っ張りにもならん。


その様ですね。
内に入って文句をお願い致します。
会費は高いとは思いません。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
構造屋(意匠屋?)の程度の低さを証明する 2008/12/25 10:16:59
・JSCA
「改正建築士法に対する所見」
http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/2005False/jsca20081211a.pdf
「JSCA会員を対象とする構造設計賠償保険制度」
http://www.jsca.or.jp/vol2/23news_release/2005False/jsca20081211b.pdf

JSCAを中傷したい人へ、参考資料です。
ただの中傷ではなく、具体的な批判であれば、耳を傾けてくれる人も多いと思いますよ。

「構造屋の主体団体があると、獲得できる利権が減る。」
これなど、人間らしい具体的な素直な意見だと思いますよ、この世の常として、正当性は
別にして、勢力の弱い団体は消される運命だと思いますので。

ところで、建築士会の専攻構造士のお題目の紹介したサイトをご存じの人います?
http://www.kenchikushikai.or.jp/senko/senko-shinsei/hf_senko-shinsei.html
http://www.kenchikushikai.or.jp/senko/senko-shinsei/03_shoshiki/3-7_bunya-ichiran.pdf
耐震診断・補強って、ずいぶん適当な書き方ですね。
ぞんざいに扱われているのですかね?
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/25 10:47:16
>JSCAは滅亡あるのみ。

JSCAが滅亡しないには、今の会費を半額にするしかないね。

あと、建築家団体が JIA であるように
   構造家団体が JSCA であるようにならなければ・・・
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
一般ぴーぽー 2008/12/25 11:20:32
>>JSCAは滅亡あるのみ。
>
>JSCAが滅亡しないには、今の会費を半額にするしかないね。
>
>あと、建築家団体が JIA であるように
>   構造家団体が JSCA であるようにならなければ・・・

建築家団体(JIA)と構造家団体(JSCA)が同レベルであれば意味は無いんじゃん
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
k 2008/12/25 15:32:28
>耐震診断・補強って、ずいぶん適当な書き方ですね。
>ぞんざいに扱われているのですかね?

専攻構造士の方が、もう一つ格下じゃないですか。
これでよく○土○省さん構造設計免除しましたね。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
2008/12/25 17:01:49
>>JSCAは滅亡あるのみ。
>
>JSCAが滅亡しないには、今の会費を半額にするしかないね。
>
>あと、建築家団体が JIA であるように
>   構造家団体が JSCA であるようにならなければ・・・

大手設計事務所・ゼネコンの構造設計担当はほとんど建築構造士
JSCAはなくならないと思いますよ。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
JIAも・・・ 2008/12/25 17:19:12
>あと、建築家団体が JIA であるように
>   構造家団体が JSCA であるようにならなければ・・・


日本建築家協会

建築家資格制度
建築家資格制度とは消費者が安心して設計を依頼できる登録建築家を作る制度です。
http://www.jia.or.jp/qualify/qualif_arch/panf.htm

建築家協会も、1級建築士との差別化をはかっている様です。
構造屋、設備屋、現場監督との差別化を図りたいようです。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
JIAも 2008/12/25 17:19:43
>あと、建築家団体が JIA であるように
>   構造家団体が JSCA であるようにならなければ・・・


>あと、建築家団体が JIA であるように
>   構造家団体が JSCA であるようにならなければ・・・


日本建築家協会

建築家資格制度
建築家資格制度とは消費者が安心して設計を依頼できる登録建築家を作る制度です。
http://www.jia.or.jp/qualify/qualif_arch/panf.htm

建築家協会も、1級建築士との差別化をはかっている様です。
構造屋、設備屋、現場監督との差別化を図りたいようです。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
. 2008/12/25 17:46:22
>耐震診断・補強って、ずいぶん適当な書き方ですね。
>ぞんざいに扱われているのですかね?

専攻建築士で構造一級合格者は、何人いるんですか?
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
  2008/12/25 18:32:59
>専攻建築士で構造一級合格者は、何人いるんですか?

不確かな えいやー!で・・・・1000名 
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
. 2008/12/25 23:42:29
>>専攻建築士で構造一級合格者は、何人いるんですか?
>
>不確かな えいやー!で・・・・1000名

えつ!!!!!!
1000名も構造設計の実力が分からない人が・・・
そんなんでいいんですかね?
不公平きわまりない、区分Tの不合格者が怒って当然でしょう。
構造設計の専攻領域が耐震診断、補強だけですか。

 
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
おとん 2008/12/26 09:48:07
>ところで、建築士会の専攻構造士のお題目の紹介したサイトをご存じの人います?
>http://www.kenchikushikai.or.jp/senko/senko-shinsei/hf_senko-shinsei.html
>http://www.kenchikushikai.or.jp/senko/senko-shinsei/03_shoshiki/3-7_bunya-ichiran.pdf
>耐震診断・補強って、ずいぶん適当な書き方ですね。
>ぞんざいに扱われているのですかね?

建築士会の構造専攻建築士は構造一級建築士の
偽装ではないかと思う。
JSCAに対してもねたみではなく、
不正義に対しての抗議は続くだろうね。

▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
・・・ 2008/12/27 11:17:38
>>ところで、建築士会の専攻構造士のお題目の紹介したサイトをご存じの人います?
>>http://www.kenchikushikai.or.jp/senko/senko-shinsei/hf_senko-shinsei.html
>>http://www.kenchikushikai.or.jp/senko/senko-shinsei/03_shoshiki/3-7_bunya-ichiran.pdf
>>耐震診断・補強って、ずいぶん適当な書き方ですね。
>>ぞんざいに扱われているのですかね?
>
>建築士会の構造専攻建築士は構造一級建築士の
>偽装ではないかと思う。
>JSCAに対してもねたみではなく、
>不正義に対しての抗議は続くだろうね。
>


そうかな?
違う見方をすれば建築士会り構造専攻建築士、jscaの構造士などに登録や取得をしないで居た人のお悔やみ事にしか聞こえません。
一昨年から情報は有ったはず、なぜ登録や取得のチャンスがありながらしなかったのか、構造専攻士・構造士が、どの様な扱いになるかは分からなくても、何も手を打たずに居た人が何を言っても後の祭りかと。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
ピンボケだね 2008/12/29 22:11:12
>>>ところで、建築士会の専攻構造士のお題目の紹介したサイトをご存じの人います?
>>>http://www.kenchikushikai.or.jp/senko/senko-shinsei/hf_senko-shinsei.html
>>>http://www.kenchikushikai.or.jp/senko/senko-shinsei/03_shoshiki/3-7_bunya-ichiran.pdf
>>>耐震診断・補強って、ずいぶん適当な書き方ですね。
>>>ぞんざいに扱われているのですかね?
>>
>>建築士会の構造専攻建築士は構造一級建築士の
>>偽装ではないかと思う。
>>JSCAに対してもねたみではなく、
>>不正義に対しての抗議は続くだろうね。
>>
>
>
>そうかな?
>違う見方をすれば建築士会り構造専攻建築士、jscaの構造士などに登録や取得をしないで居た人のお悔やみ事にしか聞こえません。
>一昨年から情報は有ったはず、なぜ登録や取得のチャンスがありながらしなかったのか、構造専攻士・構造士が、どの様な扱いになるかは分からなくても、何も手を打たずに居た人が何を言っても後の祭りかと。


構造専攻建築士の士会での扱いがぞんざいではありませんか?
という質問ですよ。
士会では、構造屋は、よくてお客さん、普通に部外者でしょ。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
構専 2008/12/30 00:31:32
>構造専攻建築士の士会での扱いがぞんざいではありませんか?
>という質問ですよ。
>士会では、構造屋は、よくてお客さん、普通に部外者でしょ。


今後は待遇も良くなりそうです。
私は構一講習区分T組ですが構造設計専攻建築士(呼称も変わるようです)の申請予定しています。
結局は構造一級も建築士法の傘下資格です。大家さんの元がメリットは多いでしょう。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20081119/528215/
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
  2008/12/31 07:40:52
>今後は待遇も良くなりそうです。
>私は構一講習区分T組ですが構造設計専攻建築士(呼称も変わるようです)の申請予定しています。
>結局は構造一級も建築士法の傘下資格です。大家さんの元がメリットは多いでしょう。
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20081119/528215/

なんか勘違いしてないか?
傘下資格って何?
ただの登録機関でしょ。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
  2008/12/31 11:37:48
>なんか勘違いしてないか?
>傘下資格って何?
>ただの登録機関でしょ。

とはいっても
構造設計一級建築士証 は 建築士会連合会長の印 付きですね。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
  2008/12/31 18:20:54
>>なんか勘違いしてないか?
>>傘下資格って何?
>>ただの登録機関でしょ。
>
>とはいっても
>構造設計一級建築士証 は 建築士会連合会長の印 付きですね。

士会が与えた資格ではない。
終了証明書は士会連合会長ではない。
明らかに、ただの登録機関。
傘下資格にしたいなら、ついでに、士会入会を条件にしないと。
▲ page top
Re: 新 JSCA建築構造士 
     2009/01/04 22:27:13
>>構造専攻建築士の士会での扱いがぞんざいではありませんか?
>>という質問ですよ。
>>士会では、構造屋は、よくてお客さん、普通に部外者でしょ。
>
>
>今後は待遇も良くなりそうです。
>私は構一講習区分T組ですが構造設計専攻建築士(呼称も変わるようです)の申請予定しています。
>結局は構造一級も建築士法の傘下資格です。大家さんの元がメリットは多いでしょう。
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20081119/528215/


まあ、お客さんとしての待遇は若干良くなるでしょうね。
▲ page top


税金還付
56 2008/12/17 14:42:21
県庁舎の食堂で昼飯食ったら、定食410円・・・今時
そうだ!天下り育成高額講習料金の還付はこれだ。
検定 (650-410)*20*12=57600 > 52500 OK
▲ page top
Re: 税金還付
  2008/12/17 17:04:59
>県庁舎の食堂で昼飯食ったら、定食410円・・・今時
>そうだ!天下り育成高額講習料金の還付はこれだ。
> 検定 (650-410)*20*12=57600 > 52500 OK

県庁からの委託業者で昼飯。
委託業者から県庁へ上納金。
県は益々儲かる。
▲ page top
Re: 税金還付
. 2008/12/18 01:48:55
>県庁舎の食堂で昼飯食ったら、定食410円・・・今時
>そうだ!天下り育成高額講習料金の還付はこれだ。
> 検定 (650-410)*20*12=57600 > 52500 OK

8独立法人が昼食代「手当」13億円…検査院が廃止要求
▲ page top
Re: 税金還付
犬おておて 2008/12/18 09:21:33
天下り
昼飯食って
腹下り
▲ page top


事務所登録の話が出たのでついでに
16 2008/12/17 14:25:56
私は 資格取得後3年たっておらず
現在は事務所登録しているが
都合で、事務所の名前では仕事しておりません
本当はいけないのですが、食べていくためですので 責めないでください

しかし、建築士法も変わったので
事務所名を前面に出して仕事を取ろうと思い。

まずは、事務所の住所を自宅から他府県にある事務所の住所へ移動しようと思ったら

なんと、事務所を廃業して、新規に申請せなあかん。
というわけは、経験年数が足りずで。。。あうと

なんとも不思議です
さっさと管理建築士講習会を受講しようと決意しました
▲ page top
Re: 事務所登録の話が出たのでついでに
ホームズ 2008/12/17 16:16:27
>まずは、事務所の住所を自宅から他府県にある事務所の住所へ移動しようと思ったら
>
>なんと、事務所を廃業して、新規に申請せなあかん。

事務所登録は、都道府県単位ですからね。
管理建築士の講習とは関係がないと思いますが・・

▲ page top
Re: 事務所登録の話が出たのでついでに
Lion 2008/12/17 16:40:39
>事務所登録は、都道府県単位ですからね。
>管理建築士の講習とは関係がないと思いますが・・

そうです、以前O阪府に事務所を構えていたですが、
番号変わるのが面倒なので、自宅H県で登録して
いました、電話がO阪なのでちとおかしいのですが
確認申請でも文句は言われ無かった、目下は自宅兼
事務所なので問題無し、管理建築士講習も3年以内に
受ければ良いと思います。。。
▲ page top
Re: 事務所登録の話が出たのでついでに
鳥刺し好き 2008/12/17 16:54:38
>事務所なので問題無し、管理建築士講習も3年以内に
>受ければ良いと思います。。。

Lion様

すでに法施行(11/28)されてしまったので、すでに管理建築士になっていれば3年のうちの猶予がありますが。
新規に管理建築士になるためには講習修了者でなければならないというだけではないでしょうか
又1人の建築士が複数の事務所の管理建築士にはなれないはずです。

もうしばらく法改正には注意しておかなければいけないかも知れません。突然変わるかもしれないような危うさがありそうな気がします。
▲ page top
Re: 事務所登録の話が出たのでついでに
ホームズ 2008/12/17 17:00:19
>すでに法施行(11/28)されてしまったので、すでに管理建築士になっていれば3年のうちの猶予がありますが。
>新規に管理建築士になるためには講習修了者でなければならないというだけではないでしょうか

なるほど、新規になるとこの要件にかかるというわけですか。

しかし、事務所登録は自宅、事務所は別の場所(その逆も)なんて人はうじゃうじゃいますよ。本店とか支店とか言えばよろしいのでは?
そういう問題ではないのかもしれませんが・・
▲ page top
Re: 事務所登録の話が出たのでついでに
Lion 2008/12/17 17:06:58
鳥刺し好きサン

>すでに法施行(11/28)されてしまったので、すでに
>管理建築士になっていれば3年のうちの猶予がありますが。
>新規に管理建築士になるためには講習修了者でなければ
>ならないというだけではないでしょうか

そうでした、法施行が始まっていた・・・これからの
新規登録は駄目かもね。
▲ page top
Re: 事務所登録の話が出たのでついでに
バカボンのパパ 2008/12/17 17:16:36
>そうでした、法施行が始まっていた・・・これからの
>新規登録は駄目かもね。

ワシは昔、法人にした時に新規になってしまったのだ。
住所も管理建築士も同じなのに新規になる理由がわからなかったが。
この時期個人→法人にする人は要注意なのだ。
▲ page top
Re: 事務所登録の話が出たのでついでに
18 2008/12/17 17:19:23
>
>そうでした、法施行が始まっていた・・・これからの
>新規登録は駄目かもね。


複数の人がいる事務所の管理建築士に不幸があった場合で
まさか不幸が有るなんて〜と他の建築士が誰も管理建築士講習を
受けていなかったら、その事務所は建築士事務所として誰かが講習
を受けるまで事務所登録出来ないのかな??
▲ page top
Re: 事務所登録の話が出たのでついでに
鳥刺し好き 2008/12/17 17:47:59
>まさか不幸が有るなんて〜と他の建築士が誰も管理建築士講習を
>受けていなかったら、その事務所は建築士事務所として誰かが講習
>を受けるまで事務所登録出来ないのかな??

技術的助言が出ていました3.(2)

http://www.kenchikushikai.or.jp/oshirase/gyosei/2008/kokudo/siryo/kokudo3466_08.11.28.pdf

これによると引き続き建築事務所を管理する建築士に限るとありますね。
▲ page top
Re: 事務所登録の話が出たのでついでに
喰えないラーメン屋 2008/12/17 19:59:05
>しかし、事務所登録は自宅、事務所は別の場所(その逆も)なんて人はうじゃうじゃいますよ。本店とか支店とか言えばよろしいのでは?

ムリボ・・・
本店支店に管理建築士が必要になります。
今週中に、耐震物件を4棟(屋体3棟)出したいのですが・・・。

明日は忘年会・・・。勿論欠席します・・します・・するはず。未だ断っていない。
仕事が溜まっているのに忘年会に出席する人がいるらしい。
忘年会とは仕事を忘れることではない。けしからん。
だれが見てるか知れないので、本音を書いた。酩酊中。(^^;
▲ page top
Re: 事務所登録の話が出たのでついでに
ホームズ 2008/12/17 21:51:10
>ムリボ・・・
>本店支店に管理建築士が必要になります。

事務所登録をしない設計事務所の支店、と言うのはありえないと言うことですか?

そうなってくれると、ライバル事務所が不利になるのでうれしいです。

事務所登録は自宅
しかし実態は隣の都道府県に事務所がある。
事務所登録がある場所の自治体には「地元」として入札の参加資格がある。
▲ page top
Re: 事務所登録の話が出たのでついでに
喰えないラーメン屋 2008/12/18 01:14:04
>事務所登録がある場所の自治体には「地元」として入札の参加資格がある。

住所の有る方には個人の税金。
事務所の有る方には法人税を払っていますので・・・。
うちは一緒ですが・・。

▲ page top
Re: 事務所登録の話が出たのでついでに
昭ちゃん 2008/12/18 02:03:41
>事務所登録がある場所の自治体には「地元」として入札の参加資格がある。

今の一般競争入札なら(指名競争でも)たいてい地域制限の緩和があり、事務所登録場所でない「地元でない」自治体でも入札参加資格が取れれば入札できる。
▲ page top
Re: 事務所登録の話が出たのでついでに
  2008/12/18 06:59:56
>事務所登録は自宅
>しかし実態は隣の都道府県に事務所がある。
>事務所登録がある場所の自治体には「地元」として入札の参加資格がある。

よくある事です
それぞれ別の管理建築士がいるのでしょう。
▲ page top


事務所登録更新
構造設計屋 2008/12/17 11:35:50
昨日、土木事務所に事務員が事務所登録の更新申請に行ったところ、管理建築士講習会の
修了証番号が必要だと言われたらしい。他の事務所はもらっているのになぜお宅は
修了証をもっていないのかと言われたそうです。試験を管理している役所に催促するように
言われたそうだ。

それを聞いてビックリして管理建築士講習会関係の資料を探したけど、見つからず、
私には届いていなかった。そこで建築技術教育普及センターのサイトを調べてみると、
「11月28日の施行後、告知日(12月5日)付けで修了証を交付する。修了証の発送は
講習修了者の全員が確定後12月22日頃の予定。」と書かれていた。

さて、土木事務所の担当者は、どうやって修了証を見たのでしょうか。「他社は修了証を
もってきているのに、お宅はなぜもってこないのか。」とまで言っているのだから、
何人ももってきた人がいたのだろう。

また、構造設計一級建築士の修了証番号について、まだ分からないためどうしたらよいのか
聞いたところは「こんなのは、どうでもいいこと」と言ったらしい。数万円も支払い、
何日も掛けて講習会や考査を受けて取得した資格について、「どうでもいいこと」なんて
言われるのは不愉快な話だ。
▲ page top
Re: 事務所登録更新
  2008/12/17 11:42:34
ここはいつから愚痴板になったんだ?
▲ page top
Re: 事務所登録更新
事務所更新手続 2008/12/17 11:50:27
>ここはいつから愚痴板になったんだ?

マァ、マァ・・・。

【現在、管理建築士である方は、3年以内に受講】

現在、管理建築士である方々については、法施行後3年以内に(平成23年11月27日までに)講習を受講すればよいこととされています。
法施行後に建築士事務所の登録の更新を行う場合であっても、法施行時に建築士事務所に管理建築士として登録されている建築士が引き続き同じ建築士事務所において管理建築士となる場合には、当該建築士が、法施行から3年以内に(設計等の実務を3年以上経験した後に)管理建築士講習を受講すればよいこととなります。
▲ page top
Re: 事務所登録更新
喰えないラーメン屋 2008/12/17 12:00:57
>昨日、土木事務所に事務員が事務所登録の更新申請に行ったところ、管理建築士講習会の
>修了証番号が必要だと言われたらしい。他の事務所はもらっているのになぜお宅は

今年始まった講習会ではなくて、20年程前からある大臣指定知事指定の開設者・管理建築士講習会のことではないでしょうか。
更新の時に添付していました。

うろ覚えなので間違ったらスマソ。
 士法に基づく講習。
 大臣指定は無くなった。
 登録申請時に添付するのは行政指導。
▲ page top
Re: 事務所登録更新
やまちゃん 2008/12/17 12:16:10
>昨日、土木事務所に事務員が事務所登録の更新申請に行ったところ、管理建築士講習会の
>修了証番号が必要だと言われたらしい。

来年4月以降の新規登録の場合、必要だと講習会で言っていたような気がします。
終了証も発行されていないのに添付しろとはおかしな役所ですね。
▲ page top
Re: 事務所登録更新
  2008/12/17 12:37:22
>今年始まった講習会ではなくて、20年程前からある大臣指定知事指定の開設者・管理建築士講習会のことではないでしょうか。
>更新の時に添付していました。

だろうね。
▲ page top
Re: 事務所登録更新
Lion 2008/12/17 13:02:10
> 士法に基づく講習。
> 大臣指定は無くなった。
> 登録申請時に添付するのは行政指導。

以前から有る講習修了書は強制ではないので拒否
出来ます、我がH県では添付義務無し。。。

▲ page top
Re: 事務所登録更新
デス 2008/12/17 15:19:21
>> 士法に基づく講習。
>> 大臣指定は無くなった。
>> 登録申請時に添付するのは行政指導。
>
>以前から有る講習修了書は強制ではないので拒否
>出来ます、我がH県では添付義務無し。。。
>

東京都も添付義務無し (本年6月更新済み)

「どうでもいい」は失礼な物言いじゃの〜
役人らしと言えば、それまでじゃ!
なんせ、首相があの程度だからの・・・・・抑えて抑えてじゃよ!
▲ page top
Re: 事務所登録更新
ホームズ 2008/12/17 15:51:51
>> 士法に基づく講習。
>> 大臣指定は無くなった。
>> 登録申請時に添付するのは行政指導。
>
>以前から有る講習修了書は強制ではないので拒否
>出来ます、我がH県では添付義務無し。。。

私もこれまでは受けたことないです。
事務所の更新で文句いわれてこともない。

管理建築士の講習もまだ受けてない。

決算が終わった後の年次報告は先週出しましたが、構造一級の登録がまだなので空欄としました。

▲ page top
Re: 事務所登録更新
構造設計屋 2008/12/17 19:35:36
みなさん ありがとうございます。

つまり、今年の11月27日までは講習会の修了証は不要になっていた。
11月28日からは修了証(番号も)が必要になっているが、
まだ交付されていないので書けないと言うことですね。

申請書の書式が変わっているのに、随分前に不要になる以前の
修了証添付の話をするなんて、マヌケな役人ですね。
こんな役人にも適正試験を受けさせて、法律を知らないような
人は何か別の対策をした方がいいのでは。なんて
▲ page top
Re: 事務所登録更新
喰えないラーメン屋 2008/12/17 20:17:59
>私もこれまでは受けたことないです。
>事務所の更新で文句いわれてこともない。
>
>管理建築士の講習もまだ受けてない。

義務(努力目標?)は有ったのです。
士法22,24条に基づく講習会がありました。
罰則、登録申請時に行政指導以外で修了書の添付義務がなかったのです。
罰則を設けないと講習会を受けないので士法改正で強制になりました。(受付係の推測)
▲ page top
Re: 事務所登録更新
鳥刺し好き 2008/12/17 20:44:41
喰えないさんの言うとおりだいぶ前から管理建築士の講習会は行われています。

建築士法22条
2.国土交通大臣及び都道府県知事は、設計及び工事監理に必要な知識及び技能の維持向上を図るため、必要に応じ、講習の実施、・・・・講ずるものとする。

これが根拠で知識と技能の向上に努めているかの確認をしているだけです。いままではあえて添付を問わない所が多かっただけだと思います。

添付を促していた県が全国的にどのくらいかわわかりません。
管理建築士の講習を受けないで再登録は可能となっていますが気をつけたほうがいいと思います。

追記:
アゲ足になりそうですが、管理建築士がいなければ建築士事務所として登録できませんが,構造一級でなくても事務所登録は出来ますので窓口の担当の言うことももっともだとも思います。{気持ちはわかります)。
▲ page top
Re: 事務所登録更新
  2008/12/17 21:29:42
>また、構造設計一級建築士の修了証番号について、まだ分からないためどうしたらよいのか
>聞いたところは「こんなのは、どうでもいいこと」と言ったらしい。数万円も支払い、
>何日も掛けて講習会や考査を受けて取得した資格について、「どうでもいいこと」なんて
>言われるのは不愉快な話だ。

土木事務所にとって構一の話は関係ないね。
構一は建築士会。
関係ない話をされれば”ど−でもいい”。当然だ。
不愉快になるアナタがおかしい。自己中です
▲ page top
Re: 事務所登録更新
ホームズ 2008/12/17 21:46:22
>罰則を設けないと講習会を受けないので士法改正で強制になりました。

私のせいだったのですな・・・^^;
▲ page top
Re: 事務所登録更新
喰えないラーメン屋 2008/12/18 00:44:53
>これが根拠で知識と技能の向上に努めているかの確認をしているだけです。いままではあえて添付を問わない所が多かっただけだと思います。

管理建築士講習の中で、自己研鑽という言葉が何度も出たと思います。
何故か、資格審査を受けた事務所の調査票に、5年に一度の建築士講習、CPD、専攻建築士などの記入欄が有ります。構造士は有りません。
来年から、構一、設一の欄が増えると思います。
意匠事務所(総合事務所)の所員が、実務に必要ないのに受講した理由の一つです。
▲ page top
Re: 事務所登録更新
鳥刺し好き 2008/12/18 08:17:36
>>罰則を設けないと講習会を受けないので士法改正で強制になりました。
>

確認していませんが
建築士法には、まだ3年〜5年ごとの講習となっていますでしょうか

私の感覚だと3年更新だと講習が多すぎると思います。
▲ page top
Re: 事務所登録更新
構造設計屋 2008/12/18 08:43:25
>>また、構造設計一級建築士の修了証番号について、まだ分からないためどうしたらよいのか
>>聞いたところは「こんなのは、どうでもいいこと」と言ったらしい。数万円も支払い、
>>何日も掛けて講習会や考査を受けて取得した資格について、「どうでもいいこと」なんて
>>言われるのは不愉快な話だ。
>
>土木事務所にとって構一の話は関係ないね。
>構一は建築士会。
>関係ない話をされれば”ど−でもいい”。当然だ。
>不愉快になるアナタがおかしい。自己中です

土木事務所が関係ない話なんですか?
確認申請業務をやっている役所ですよ。
しかも、事務所登録には構一の記入欄もあります。
自分が係わる法改正も知らずに仕事をしていること自体
ふざけた話と思うのが当然です。
▲ page top
Re: 事務所登録更新
Lion 2008/12/18 09:12:53
>私の感覚だと3年更新だと講習が多すぎると思います。

同感、登録と同じく@5年で良いとおもう・・・
▲ page top
Re: 事務所登録更新
ヘタレ官僚 2008/12/18 09:14:41
>>私の感覚だと3年更新だと講習が多すぎると思います。
>
>同感、登録と同じく@5年で良いとおもう・・・

それだと私達の手当が減ってしまうではないか!
▲ page top
Re: 事務所登録更新
喰えないラーメン屋 2008/12/18 09:19:09
>確認していませんが
>建築士法には、まだ3年〜5年ごとの講習となっていますでしょうか
>
>私の感覚だと3年更新だと講習が多すぎると思います。

チゴタラスマソ
管理建築士の資格取得講習会(1回)
管理建築士の定期講習会 従来通り?
建築士事務所に所属する建築士の定期講習会 ?
 同上   に所属しない建築士のための定期講習会 従来通り?

事務所登録期間が5年だから5年・・・未確認?
▲ page top
Re: 事務所登録更新
Lion 2008/12/18 10:14:23
喰えないサン

>事務所登録期間が5年だから5年・・・未確認?

おいどんのメモリーでは理解不能(^_-)
▲ page top
Re: 事務所登録更新
風(かぜ) 2008/12/18 10:52:47
>おいどんのメモリーでは理解不能(^_-)

おそらく、しくみを作った組織も、みずから、わからなくなった
ので、そのうち、一覧表が出る、
と、よんだ・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 事務所登録更新
喰えないラーメン屋 2008/12/18 14:26:19
>おいどんのメモリーでは理解不能(^_-)

管理建築士講習会にて近くの席の士会幹部の聞きました。
ラ:登録期間は5年で、講習は3年では変?
幹:この講習は資格取得講習だから1回限り。
  5年に1回の講習は従来通り。
ラ:建築士講習は3年?
幹:事務所に所属する建築士は3年に1回。
  所属しない建築士は従来の5年に1回の講習。
だったような記憶・・・どなたかフォロー願います。

▲ page top
Re: 事務所登録更新
鳥刺し好き 2008/12/21 16:52:23
>>おいどんのメモリーでは理解不能(^_-)
>

>だったような記憶・・・どなたかフォロー願います。
>

誰もわからないようですね。
変な質問しつれいしました。
たぶん2〜3年したら見えてくるのかなと思っています。
▲ page top


直子 2008/12/17 10:42:37
7階建てのマンションで耐震壁方向(6階まで全て耐震壁)が7階のみ偏心します
セットバックと耐震壁が無くなるので仕方ありません、0.3を超えたらいけないと
聞いた事がありますが本当でしょうか?7階のみ全てラーメンにするか
悩んでいます。Fes考慮して保有耐力は十分です
よろしくお願いします
6階まではすっきりした長方形です
▲ page top
Re: 偏心率が0.393で何か問題があれば教えてください
ちょっとだけよ〜 2008/12/17 12:40:30
東京都の建築構造設計指針(オレンジ本)の、中高層の取り扱いのことでしょうか。
「最上階のみ偏心するときは保有耐力の検討した場合は偏心率は0.30以下とする。」のことでしょうか。
今も、この指針は生きてるの?
見直しをしていると聞いていますが、どうなんでしょう。

すみません。お役に立つ情報はありませんが
▲ page top
Re: 偏心率が0.393で何か問題があれば教えてください
  2008/12/17 12:41:10
0.3超えると割増が1.5以上にならないので、0.3以下にするように言われたことアル。
1層くらいなら設計者の判断でよいのでは。
▲ page top
Re: 偏心率が0.393で何か問題があれば教えてください
技能士 2008/12/18 03:06:39
全くの私見ですが、基本的には0.30以下としていますが0.45でFe=2.0が確保できるなら0.45までネジレを許容しています。
建物の軸がネジレていることより直交方向への影響も考慮して、45度方向加力によりラ−メンフレ−ムの保有耐力も満足されるのであれば問題ないと私は考えています。
▲ page top
Re: 偏心率が0.393で何か問題があれば教えてください
風(かぜ) 2008/12/18 11:06:31
>7階建てのマンションで耐震壁方向(6階まで全て耐震壁)が7階のみ偏心します
>セットバックと耐震壁が無くなるので仕方ありません、0.3を超えたらいけないと
>聞いた事がありますが本当でしょうか?7階のみ全てラーメンにするか
>悩んでいます。Fes考慮して保有耐力は十分です
>よろしくお願いします
>6階まではすっきりした長方形です

崩壊メカニズム機構を確定する必要があります。
と、思います・・・・・・・デス。
▲ page top


機能追加
困惑 2008/12/17 09:23:02
B.Editor一貫の機能が追加され(Ver.35)喜んでいるんだが
片持ち梁がどうもバグる・・
どこのソフトも一緒なのかもしれないが、バージョンアップ
して計算結果が変るのは困惑してしまう。
次のバージョンに解消を期待をしつつ、さらに機能追加して
くれたらうれしいなぁ。

剛床グループが設定できるようになるとか
2.0m以上の片持ちのα=1.33(2.0)を指定できるとか
警告が100でストップしないでもっと増えてくれるとか
等々・・・

ソフトは、なかなかむつかしー(--;
▲ page top
Re: 機能追加
  2008/12/17 09:25:38
タダのソフトに要求ですか?
気楽に待つしかないでしょうね。
  
  タダなんですから
▲ page top


この考え方で住民を守れるか?
チャンス 2008/12/16 23:12:25
>区も含め木造住宅の耐震診断は、国交省住宅局/建築防災協会の診断方法に準拠したものがほとんどです。
>この基準では、壁の強さ評価を大変形時のものに限定・いわゆる非耐力壁もカウントするなど、建築基準法とは壁に対する考え方や扱いが異なります。また基礎についても、束石や無筋基礎も許容(この上に来る壁の強さを低減する)しています。
>
>石膏ボード=1.2kN/mの評価は極一般的なものですし、不健全な基礎形式のままでの改修も偽装となる訳ではありません。
>また何故こういったものを許容する基準となっているのか、意匠屋にもできる簡便な計算方法になっているのか、についても一定の知見と哲学に基づいてます。
>
>マスコミではあるまいし、無知と思い込みで偽装だと騒ぐ前に、初歩程度は謙虚に学んでみては

という返答があります。
このような考え方で住民の命を守れるのでしょうか?
石膏ボードは条件を満たさなければ地震のときに壊れてしまうではありませんか?

▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
チャンス 2008/12/17 00:12:23
>>区も含め木造住宅の耐震診断は、国交省住宅局/建築防災協会の診断方法に準拠したものがほとんどです。
>>この基準では、壁の強さ評価を大変形時のものに限定・いわゆる非耐力壁もカウントするなど、建築基準法とは壁に対する考え方や扱いが異なります。また基礎についても、束石や無筋基礎も許容(この上に来る壁の強さを低減する)しています。
>>
>>石膏ボード=1.2kN/mの評価は極一般的なものですし、不健全な基礎形式のままでの改修も偽装となる訳ではありません。
>>また何故こういったものを許容する基準となっているのか、意匠屋にもできる簡便な計算方法になっているのか、についても一定の知見と哲学に基づいてます。
>>
>>マスコミではあるまいし、無知と思い込みで偽装だと騒ぐ前に、初歩程度は謙虚に学んでみては
>

区の担当者の人が責任逃れのために投稿されたとは思いたくありません。
基準を自分の都合のよいように解釈して暴利をむさぼるなら姉歯氏よりも悪質ですよ。
行政の方として、耐震補強をやっていますよ、やってないわけではありませんよ、なんて言って基準以下の建物を増やし行政の怠慢ではないと言いはって世間に通用しますか?
石膏ボードを建物全体で評価すると0.5くらいは耐力が上がる場合があります。0.5しかない住宅を0.5水増しして1.0で合格です、補強費用を下さい、なんてとんでもないことですよ。
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
:−) 2008/12/17 07:33:30
チャンスとやらいい加減にしろよ。

区の診断業務を貰えなかったからと言っていつまでも愚痴っているな。
文句があったら直接杉並区へ行ってこい。

まぁその度量があればこの板で愚痴ってはいないだろうが。

>石膏ボードを建物全体で評価すると0.5くらいは耐力が上がる場合があります

これで診断未経験というのがバレバレ。
1.2kN程度で評点が0.5も上がらない。せいぜい0.1程度。
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
チャンス 2008/12/17 08:47:22
>チャンスとやらいい加減にしろよ。
>
>区の診断業務を貰えなかったからと言っていつまでも愚痴っているな。
>文句があったら直接杉並区へ行ってこい。
>
>まぁその度量があればこの板で愚痴ってはいないだろうが。
>
>>石膏ボードを建物全体で評価すると0.5くらいは耐力が上がる場合があります
>
>これで診断未経験というのがバレバレ。
>1.2kN程度で評点が0.5も上がらない。せいぜい0.1程度。

お宅こそど素人!
石膏ボードは住宅の内装で全部使われている場合もある。
構造屋以外はバカな口をだすと笑われるよ。

▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
天婆〜さん 2008/12/17 09:33:16
>>>石膏ボードを建物全体で評価すると0.5くらいは耐力が上がる場合があります
>>
>>1.2kN程度で評点が0.5も上がらない。せいぜい0.1程度。
>
>石膏ボードは住宅の内装で全部使われている場合もある。


この件はこの辺で・・・

まあ、現場の調査が詳細にされて全てのファスナー要素が把握されているのであれば・・・

それも確認出来ていないのであれば、想定の推理小説かも・・・

この診断法を作った人でなければ、問題点となつている本当の意味は
分からないが・・・

木造の構造は分かったつもりが、迷路への入り口・・・

当方も、未だに出口を探して彷徨っている・・・
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
チャンス 2008/12/17 09:58:19
>この件はこの辺で・・・
>
>まあ、現場の調査が詳細にされて全てのファスナー要素が把握されているのであれば・・・
>
>それも確認出来ていないのであれば、想定の推理小説かも・・・
>
>この診断法を作った人でなければ、問題点となつている本当の意味は
>分からないが・・・
>
>木造の構造は分かったつもりが、迷路への入り口・・・
>
>当方も、未だに出口を探して彷徨っている・・・

わからないことは仕方がないと思うけれども
分かった部分は完全にしておかないといけないのではないでしょうか?
明らかに石膏ボードは建設当時現在の規格の釘はなかったわけですから、これはおかしいはずですよ。
構造を知らない意匠屋でもできる、なんて安全上、筋がとおりませんし、犯罪ではないですか。
ブレーキがきかない車を運転していると同じですよね。
子供が地震で死んだら行政の手抜きと言われますよ。
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
:−) 2008/12/17 10:09:29
>お宅こそど素人!
>石膏ボードは住宅の内装で全部使われている場合もある。
>構造屋以外はバカな口をだすと笑われるよ。
>
>
実際の計算書を見ていないのでなんだが。

釘ピッチ等をきちんと調べてあるかも。
ピッチが足りない時は低減しているかも。

計算外での余力は結構あるんでは?
柱が昔はホゾだったり、カスガイ打っていても仕口部Wとして計算していたり、腰壁たれ壁の効果は実際0.25以上だろうし。
嵐なんかも考慮していなかったり。

内容を見ないで愚痴はみっともないよ

内容を見た上でおかしいと感じるのなら告訴でも何でもして下さいな。
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
天婆〜さん 2008/12/17 10:21:57
>わからないことは仕方がないと思うけれども
>分かった部分は完全にしておかないといけないのではないでしょうか?
>明らかに石膏ボードは建設当時現在の規格の釘はなかったわけですから、これはおかしいはずですよ。

その様な物での「終局評価」では有りません。
過去の事例の実物等でのファスナー評価です・・・ただし、安全を見て上での

>構造を知らない意匠屋でもできる、なんて安全上、筋がとおりませんし、犯罪ではないですか。
>ブレーキがきかない車を運転していると同じですよね。
>子供が地震で死んだら行政の手抜きと言われますよ。


分からない耐震要素が1/2程度あるのが「既存木造住宅の耐震性能」・・・

「分かった部分は完全にしておかないといけない」のであれば
言い方を変えた方が良いかも・・・

非破壊調査でなく、精密に破壊調査した上での精密診断法2のエネルギー法等の
解析により、調査した耐震要素の部分のみを計算した結果評点は〇〇でした・・・

と言った所が「あなたの希望する回答」かも・・・

そんなに「ムキ」にならなくとも、いつか自然が結果を出す・・・

あの本を唯一の拠り所とするのでなく、現場をいかに詳細に調査でき
その得たデータから、その実態に該当する数値に置き換える「判断」が出来るか・・・

非破壊の調査が前提の一般診断であれば「誤診」は当たり前かも・・・

ここで騒がなくとも、そのくらいは御理解の程を・・・
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
チャンス 2008/12/17 10:47:52
>釘ピッチ等をきちんと調べてあるかも。
>ピッチが足りない時は低減しているかも。

低減していたら1.2にはなりません。これが最大値ですから。
0.3とか1,2よりも必ず小さくなります。

>計算外での余力は結構あるんでは?
>柱が昔はホゾだったり、カスガイ打っていても仕口部Wとして計算していたり、腰壁たれ壁の効果は実際0.25以上だろうし。

姉歯のときもそうでしたが、最初は誰も信じなかったですよね。
確認審査機関だって信じなかった。
計算書をテキストにして勉強会をやったら偽装が判明した。
最初はそういうもんです。当然世間の誤解は覚悟しています。
愚痴ではなく、大げさな言い方かも知れませんが住民の命がかかっているのですよ。
このまえの中国の小学校の倒壊で死ななくてすむ多くの子供が死んだ。専門家として予防できるものは、しなければならなくはありませんか?
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
天婆〜さん 2008/12/17 11:33:11
>低減していたら1.2にはなりません。これが最大値ですから。
>0.3とか1,2よりも必ず小さくなります。


チャンスさん、小さい事に目を取られていると大きな事に気が付きませんよ・・・

この事は、その他の耐震要素が加算されていないのですぐ倒壊に繋がる事は無いかも・・・

この件に関しては、横浜で診断法や補強方法を勉強している会が有りますので
参加されてみたらどでしょうか・・・

▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
チャンス 2008/12/17 11:52:08
>>低減していたら1.2にはなりません。これが最大値ですから。
>>0.3とか1,2よりも必ず小さくなります。
>
>
>チャンスさん、小さい事に目を取られていると大きな事に気が付きませんよ・・・
>
>この事は、その他の耐震要素が加算されていないのですぐ倒壊に繋がる事は無いかも・・・
>
>この件に関しては、横浜で診断法や補強方法を勉強している会が有りますので
>参加されてみたらどでしょうか・・・
>

横浜の方ですか?
神奈川県は東京よりレベルがかなり高いと聞いています。
神奈川県の構造設計一級建築士はどこよりも一流だと思います。
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
天婆〜さん 2008/12/17 12:31:40
>横浜の方ですか?

当方は他の地域ですが・・・

その会は、木造住宅の耐震診断や耐震補強を毎月研鑽されています。

あなたの様な方は、いい相談場所になるかも・・・
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
チャンス 2008/12/17 12:39:21
>>横浜の方ですか?
>
>当方は他の地域ですが・・・
>
>その会は、木造住宅の耐震診断や耐震補強を毎月研鑽されています。
>
>あなたの様な方は、いい相談場所になるかも・・・

神奈川県には木造についてもスペシャリストが多いと聞いています。是非勉強したいと思っていますが、お会いする機会が無くて・・・
研究会の講師をやっている人には素人が多く、目立たない人に優秀な人が多いと東京ではうわさになっていますから、誰が誰だか・・・・
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
天婆〜さん 2008/12/17 12:50:14
>研究会の講師をやっている人には素人が多く、目立たない人に優秀な人が多いと
>東京ではうわさになっていますから、誰が誰だか・・・・


横浜市の事務所協会に、問い合わせて見てはいかがと・・・
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
チャンス 2008/12/17 12:54:08
>>研究会の講師をやっている人には素人が多く、目立たない人に優秀な人が多いと
>>東京ではうわさになっていますから、誰が誰だか・・・・
>
>
>横浜市の事務所協会に、問い合わせて見てはいかがと・・・

事務所協会はダメだということのようです。
なぜかわかりませんが。
建築士会におられると聞いていますが、特定できなくて。
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
天婆〜さん 2008/12/17 12:55:43
>事務所協会はダメだということのようです。
>建築士会におられると聞いていますが、特定できなくて。

ヒント・・・木の建築倶楽部
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
チャンス 2008/12/17 12:59:26
>>事務所協会はダメだということのようです。
>>建築士会におられると聞いていますが、特定できなくて。
>
>ヒント・・・木の建築倶楽部

???
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
天婆〜さん 2008/12/17 13:05:09
>>ヒント・・・木の建築倶楽部
>
>???


横浜の人に聞いたり、ネットで調べられて見たら・・・

あなたのみの会議室では無いので、この辺で・・・

義務教育では無いので・・・

以後、この件は終了・・・
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
:−) 2008/12/17 19:48:37
>分からない耐震要素が1/2程度あるのが「既存木造住宅の耐震性能」・・・
>

おぉ、初めて天婆さんと意見が合った。
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
意匠屋 2008/12/18 01:13:50
>>分からない耐震要素が1/2程度あるのが「既存木造住宅の耐震性能」・・・

分からない奴は構造を辞めろ!
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
鳥刺し好き 2008/12/18 07:48:32
>>>分からない耐震要素が1/2程度あるのが「既存木造住宅の耐震性能」・・・
>
>分からない奴は構造を辞めろ!


今思うと
20代後半から30代前半が一番分からない事が少なかったです。
経験を重ねるたびに分からない事が増えてきました。
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
意匠屋 2008/12/18 08:31:03
>今思うと
>20代後半から30代前半が一番分からない事が少なかったです。
>経験を重ねるたびに分からない事が増えてきました。

分からないと言って努力をしない、あきらめている、これは構造屋にとって致命的である。
私のところで修行させて大きく育ててみたい。
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
鳥刺し好き 2008/12/18 08:42:03
>私のところで修行させて大きく育ててみたい。


せっかくのお誘いですが、辞退させてもらいます。
▲ page top
Re: この考え方で住民を守れるか?
天婆〜さん 2008/12/18 08:58:44
>今思うと
>20代後半から30代前半が一番分からない事が少なかったです。

20代後半から30代前半は、知識や経験が少ないので分からない事も
少ないのが当たり前・・・


>経験を重ねるたびに分からない事が増えてきました。

当方も、同様に経験(年齢)を重ねるたびに分ったつもりが、迷路の中で
彷徨って実際の設計法の矛盾や、破壊挙動を把握した気になっていた事に気が付いた・・・



>分からないと言って努力をしない、あきらめている、これは構造屋にとって致命的である。
>私のところで修行させて大きく育ててみたい。

それは無理・・・

人それぞれの能力差があり、千差万別の世の中で可能だと思っても
経営者が思うほど、雇用人は思いを汲んではくれないのが常・・・

だから、経営者の生き様や構造設計業に対する取り組む姿勢が大かも・・・

意匠屋さん、構造を生業としているのであれば「流される」か「流に逆らう」か・・・です。

当方は、洪水のときに出来た「わんど」に取り残された水溜りかも・・・

いずれ、干上がって元の雑草に覆われていくのみ・・・

そんな自然界の「破壊と再生」が構造設計業界にも存在する・・・
▲ page top


構一
おじん 2008/12/16 22:26:18
構造設計一級建築士会ができれば入ります。
▲ page top
Re: 構一
おかん 2008/12/16 22:50:42
>構造設計一級建築士会ができれば入ります。
 
構造設計一級建築士会予備士会ができれば入ります。
構造設計一級建築士は、層を厚くする意味でも、
最低1万人は必要です。
次世代の構造設計一級建築士も育成しなければなりません。
日本国民の生命を守るため、是非作ってください。
▲ page top
Re: 構一
どら息子 2008/12/16 23:16:54
>>構造設計一級建築士会ができれば入ります。

もしできれば、私も入りたいと思います。

構造屋さんはついつい井戸の中の蛙になってしまう気がします(私だけかな)。

そんな中で、一人ではできないことについて、政治活動を含め、いろいろと行動できるならば、この業界全体にとって良いことだと思います。
▲ page top
Re: 構一
なんにもしらん 2008/12/16 23:17:44
本日、申し込み。
しかし、構一合格者でどれだけ自信ある人がおるのか。
ちなみに、わしは修行はまだまだ。

>>構造設計一級建築士会ができれば入ります。
> 
>構造設計一級建築士会予備士会ができれば入ります。
>構造設計一級建築士は、層を厚くする意味でも、
>最低1万人は必要です。
>次世代の構造設計一級建築士も育成しなければなりません。
>日本国民の生命を守るため、是非作ってください。
▲ page top
Re: 構一
喰えないラーメン屋 2008/12/17 03:53:11
>構造設計一級建築士会ができれば入ります。

建築士会の中に、部会が出来るのでは。
▲ page top
Re: 構一
JSCA会員 2008/12/17 07:54:23
>構造設計一級建築士会ができれば入ります。
>
JSCAがその機能を担うでしょう。
是非JSCAに入会し、仮称)新構造士を目指して下さい
▲ page top
Re: 構一
   2008/12/17 08:17:39
>JSCAがその機能を担うでしょう。
>是非JSCAに入会し、仮称)新構造士を目指して下さい

やっとこさ試験に合格して、もう試験に立ち向かう気力のない人もいっぱいいますよ。

愚痴の1つも黙って聞いてやれない男は女にもてません
▲ page top
Re: 構一
ZZZ 2008/12/17 12:52:58
>構造設計一級建築士会ができれば入ります。

まず、自分の周りで数人から始めるってもんでしょ。
最初は、勉強会とか構造屋協会でも。
その輪を大きくすれば・・・

会費なければ、入ります。
▲ page top
Re: 構一
Lion 2008/12/17 17:17:38
>会費なければ、入ります。

MLでやってます、地域限定、裏情報あり、会費無料・・・
今時、事務所置いて経費掛けるなんて馬鹿げています、
NET環境で十分(^_-)
▲ page top
Re: 構一
 星くず 2008/12/18 08:07:19
>>会費なければ、入ります。
>
>MLでやってます、地域限定、裏情報あり、会費無料・・・
>今時、事務所置いて経費掛けるなんて馬鹿げています、
>NET環境で十分(^_-)

いいですね。
そんなのが地元にあれば入りたいです。
たまにはオフ会があると嬉しいですね。
▲ page top
Re: 構一
喰えないラーメン屋 2008/12/18 09:29:15
>MLでやってます、地域限定、裏情報あり、会費無料・・・
>今時、事務所置いて経費掛けるなんて馬鹿げています、
>NET環境で十分(^_-)

飲み会は何時やるの・・・。
after会議の楽しみが無くなります。
地元ではTV会議の準備はしたけど移行の兆しがありません。
▲ page top
Re: 構一
Lion 2008/12/18 10:25:08
喰えないサン

>飲み会は何時やるの・・・。
>after会議の楽しみが無くなります。
>地元ではTV会議の準備はしたけど移行の兆しがありません。

おいら体調悪くて参加出来なかったがOFF会やった
ようです。。。

喰えないサンの地方では無理だと思います>TV会議
だって酎が回線流れないもん!
くれぐれも、泥酔設計はしないようにねぇ・・・
▲ page top


感謝の意味を込めて
違反男 2008/12/16 20:46:52
今回何とか構造1級の試験に通りました。INDIの講座を基本として、黄本や青本やスキルアップセミナ−テキストを参考にしながら、日建学院の講座を聴くことで、多分合格点には達するとは思います。もし余裕があればQ&A4冊シリ−ズ、建築構造の設計3冊シリ−ズの図面や計算の流れをご覧になられるなら、なお万全です。今回駄目だった人も諦めず頑張って下さい。その気になれば絶対に何とかなります!(私自身実は今回が最も難しく感じました。)PS.設備1級の参考本については建築設備フォ−ラムに載せてあります。 
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
匿名 2008/12/16 20:57:19
INDIの講座

日建学院の講座

そんなに役に立つとは知りませんでした。
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
****** 2008/12/16 21:07:51
>INDIの講座
>や
>日建学院の講座
>が
>そんなに役に立つとは知りませんでした。


同感です。
眉唾ですかね(笑い)
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
. 2008/12/16 21:18:24
>眉唾ですかね(笑い)

提灯でしょう。ハッハッハ
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
小沢十郎 2008/12/16 21:20:02
我々実務者がそんな所に通ったら世間に申し訳が勃たん。

これからの人は、頼むから通わんでくれ。
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
クリ**スに感謝 2008/12/16 22:14:37
>INDIの講座
>や
>日建学院の講座
>が

INDIの講座と日建学院の講座を聴くといくらかかるのでしょうか?
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
  2008/12/17 00:07:47
>INDIの講座と日建学院の講座を聴くといくらかかるのでしょうか?

日々の業務で勉強して下さい。
失礼ながら講座で合格しても、
実務でどれだけ応用きくか疑問です。
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
. 2008/12/17 01:33:43
>日々の業務で勉強して下さい。
>失礼ながら講座で合格しても、
>実務でどれだけ応用きくか疑問です。

独学で学ぶことができない人が受講しているのでしょう。
それなりに達成感はあるかもしれませんが、身に付く人は少数と思います。
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
つまらん 2008/12/17 01:38:14
>今回何とか構造1級の試験に通りました。INDIの講座を基本として、黄本や青本やスキルアップセミナ−テキストを参考にしながら、日建学院の講座を聴くことで、多分合格点には達するとは思います。もし余裕があればQ&A4冊シリ−ズ、建築構造の設計3冊シリ−ズの図面や計算の流れをご覧になられるなら、なお万全です。今回駄目だった人も諦めず頑張って下さい。その気になれば絶対に何とかなります!(私自身実は今回が最も難しく感じました。)PS.設備1級の参考本については建築設備フォ−ラムに載せてあります。 


合格おめでとうございます。
心無い外野の声は気にしないでください。

▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
違反男 2008/12/17 08:44:42
あくまで試験対策です。ただ内容的には思わず見落としがちな基本的なことがわかってなかなか良かったと思いますよ。費用は40万位になると思います。もし費用的にキツイのであれば、連絡先でもわかればコピ−して送りますよ!
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
■■ 2008/12/17 12:08:41
>もし費用的にキツイのであれば、連絡先でもわかればコピ−して送りますよ!

あなたのハンドル名をそのまま返す
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
喰えないラーメン屋 2008/12/17 12:17:17
>>もし費用的にキツイのであれば、連絡先でもわかればコピ−して送りますよ!
>
>あなたのハンドル名をそのまま返す

ワロタ・・
メルアドが本物なら著作権違反で逮捕されるかも。
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
  2008/12/19 01:21:08
この違反男、どんな違反をしたのやら、


これからどんな違反をするのやら。
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
あきれるね 2008/12/19 20:43:26
>あくまで試験対策です。ただ内容的には思わず見落としがちな基本的なことがわかってなかなか良かったと思いますよ。費用は40万位になると思います。もし費用的にキツイのであれば、連絡先でもわかればコピ−して送りますよ!

ばっかだねぇ この男…
受かって言うのも何だけど、
所詮このレベルか、構1。
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
違反男 2008/12/19 21:34:55
>ばっかだねぇ この男…
>受かって言うのも何だけど、
>所詮このレベルか、構1。

黙って聞いてりゃ悪口ばかりですね!手で本を写して改良して販売しなけりゃつかまんないでしょ?そんなにみんなで協力するのが嫌なのかね?悔しかったらメルアドを公表して文句を言えっていうの!名前の由来も意味も分からず人の名前をけなすなって言うの!まあまともな意見交換がしたいと思います。
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
◆◆ 2008/12/19 22:36:02
>手で本を写して改良して販売しなけりゃつかまんないでしょ?

著作権法はそんなに甘くない!
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
あきれるね2 2008/12/19 23:41:27
>>手で本を写して改良して販売しなけりゃつかまんないでしょ?
>
>著作権法はそんなに甘くない!

その通り!
著作権は「思想」にも発生するのだよ。ワカル?
著作権法然り、建築基準法然り、
よほど彼は法読解力がないんだろうね。
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
違反男 2008/12/20 11:12:04
>その通り!
>著作権は「思想」にも発生するのだよ。ワカル?
>著作権法然り、建築基準法然り、
>よほど彼は法読解力がないんだろうね。

君たちは本当に馬鹿だね!一緒に協力して試験に通りませんか?と提言してるにもかかわらず、著作権その他の法律に突っかかってくるのですから!趣旨のずれた議論をして楽しいの?実際の裁判を経験してないから表向けの解釈しかできないのですね。怒ると言うより笑ってしまいます!
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
es 2008/12/20 12:57:46
>>>手で本を写して改良して販売しなけりゃつかまんないでしょ?
>>
>>著作権法はそんなに甘くない!
>
>その通り!
>著作権は「思想」にも発生するのだよ。ワカル?
>著作権法然り、建築基準法然り、
>よほど彼は法読解力がないんだろうね。

著作権法の話だけで言えば、
みなさん、犯してないと言い切れますか?
増築する時、既存の建物と違う設計者や構造設計者だった場合、
本来は、既存建築物の設計者あるいは構造設計者にその意図を説明して、
了解してもらわないと、増築することは著作権侵害ですよ。
施主には、著作権は存在しません。
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
ヒロ0 2008/12/21 21:31:06
以前こうした講座を受けようかなと思った身ですが

>INDIの講座を基本として、黄本や青本やスキルアップセミナ−テキストを参考にしながら、日建学院の講座を聴くことで、多分合格点には達するとは思います。

実際には資格付与講習テキストと黄色本を熟読して内容を理解するのが先決と判断して申し込みはしませんでした
木造以外は5年ほどブランクのある身でしたが、区分Tで無事合格しています。

改めて師匠に教わった言葉↓がよみがえりました
「教えてもらった知識・技術というのは身に付かない」
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
   2008/12/23 10:20:58
JIA News 2001年06月号より(業務委員会CALS/EC対応WG)

>著作権法では所有者の使用目的を重視し、実用性の面から「建築物の増築、改築、修繕または模様替えによる改変」は認められる(著作権法第20条2項2号)と定めています。
>2階建てを3階建てに増築したり、建物そのものを取り壊したりすることは著作者人格権の侵害にならないと判断されています。
>しかし、他人の設計図を流用し改変を加え自己の名前で建築確認申請を行なうとか、建築主が設計者に無断で設計図を改変して建設することは認められていません。
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
昭ちゃん 2008/12/23 10:25:17
>施主には、著作権は存在しません。

施主は「1回だけ設計図に基づいて建物を建てる」複製権は持っています。
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
es 2008/12/23 14:25:36
>著作権法では所有者の使用目的を重視し、実用性の面から「建築物の増築、改築、修繕または模様替えによる改変」は認められる(著作権法第20条2項2号)と定めています。
>>2階建てを3階建てに増築したり、建物そのものを取り壊したりすることは著作者人格権の侵害にならないと判断されています。

そうですか。
建築設計業務等委託契約約款などに明記されていても
上記の法律は効力があるのでしょうか。
法律家でないのでよくわかりません。
ご存じでしたら教えてください。
▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
  2008/12/23 18:19:05
>>建築設計業務等委託契約約款などに明記されていても
>上記の法律は効力があるのでしょうか。
>法律家でないのでよくわかりません。
>ご存じでしたら教えてください。

公序良俗に反しない限り、契約書に記載されている事項がが優先されます。

▲ page top
Re: 感謝の意味を込めて
●● 2008/12/26 11:02:25
>公序良俗に反しない限り、契約書に記載されている事項がが優先されます。

訴訟になっても有効?
▲ page top


混構造の定義について
ME 2008/12/16 15:14:54
法6条三項の混構造で、木造・鉄骨造をEXP.Jで
切っても、混構造だと役所で言われましたが、
どこかにQ&Aありましたら教えてください。
▲ page top
Re: 混構造の定義について
ちょっとだけよ〜 2008/12/16 15:23:00
あ〜、またこの手の訳の分からない指摘ですね。

「計算は木造と鉄骨造それぞれの計算ですよね?」
「それとも混構造で特殊な計算方法があれば、教えて下さい。」
「呼び名にこだわるのでしたら、書類上の構造種別だけ混構造としておけばいいのですか?」

と聞いてみては?
▲ page top
Re: 混構造の定義について
バカボンのパパ 2008/12/16 15:27:17
>法6条三項の混構造で、木造・鉄骨造をEXP.Jで
>切っても、混構造だと役所で言われましたが、
>どこかにQ&Aありましたら教えてください。

法律上はEXP.Jで離しても”1の建物”となる
故にSとWならば”構造”は混構造となる。
ただし、それは1の建物の中にSとWが混在している為。

解析は当然別々に行えばよい。

これでい−のだ
▲ page top
Re: 混構造の定義について
Lion 2008/12/16 15:32:00
>これでい−のだ

多分よかです・・・つまらん指摘ですなぁ(@_@)
▲ page top
Re: 混構造の定義について
ME 2008/12/16 15:36:35
>>これでい−のだ
>
>多分よかです・・・つまらん指摘ですなぁ(@_@)
質問の仕方を変えようと
思いましたが、この掲示板はレスポンスが早くて、
申し訳ありません。
参考になりました。ありがとうございます。
▲ page top
Re: 混構造の定義について
ki 2008/12/16 15:45:31
>法律上はEXP.Jで離しても”1の建物”となる
>故にSとWならば”構造”は混構造となる。
>ただし、それは1の建物の中にSとWが混在している為。

これで出し直ししました。(事前審査ですが)
用途が1の建物になるとき、混構造です。
告示593号3の規定を満足しないと、適判行です。

私は、WRC4F+S3Fでした。(計画道路があるため S造)
小さな建物の上、S部分が小さく、付属屋としても良いとのことなので、屋外階段等突出部の扱いで検討しました。
WRCも含まれるのか聞いたところ、例題にあるそうで。

基準法の不備だと思うのですが、逃げられませんでした。

PS.  EXPで別途に検討するのはもちろんいいのですが、
   私の場合、適判にまわす時間がなかったので。
   取り付け部の仕上げが壊れないか心配です。
 
 
▲ page top


鉄骨体育館の耐震診断
耐震かけだし者 2008/12/16 12:55:15
RC造の耐震診断は時々行っているのですが、
S造体育館の耐震診断は行ったことがありません。

これから勉強しようと思うのですが、
耐震診断、耐震改修を行うにあたって、
参考になる書籍があれば教えてください。

RCの場合は建防協の耐震診断基準や、
文部科学省の学校施設の耐震補強マニュアル等を
参考にしているのですが、S造は良く分かりません。

ちなみに、建防協の
『耐震改修促進法のための・・・・』と
文部科学省の『屋内運動場等の耐震性能診断基準』は
所持していますが、
その他で参考になる書籍があれば教えてください。

よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 鉄骨体育館の耐震診断
   2008/12/16 13:12:29
この画面TOPの「HOME」画面最下部の、Google検索欄から、「耐震診断ほか基準類なら」で出てくる『過去の会議室議事録 No.156』の「耐震診断ほか基準類なら」に、RC・SRC・S造たくさん出てくるから、この中から探す。を使う。
▲ page top
Re: 鉄骨体育館の耐震診断
耐震かけだし者 2008/12/16 13:54:37
ありがとうございます。
気付きませんでした。

参考にさせていただきます


>この画面TOPの「HOME」画面最下部の、Google検索欄から、「耐震診断ほか基準類なら」で出てくる『過去の会議室議事録 No.156』の「耐震診断ほか基準類なら」に、RC・SRC・S造たくさん出てくるから、この中から探す。を使う。
▲ page top


構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
   2008/12/16 09:42:50
5983 +再 694
申込区分I 14.4%
申込区分III 40.3%
http://www.jaeic.or.jp/s1k.htm
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
. 2008/12/16 11:44:43
>5983 +再 694
>申込区分I 14.4%
>申込区分III 40.3%

受からなかった人は大変だ。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
  2008/12/16 12:35:16
>>5983 +再 694
>>申込区分I 14.4%
>>申込区分III 40.3%
>
>受からなかった人は大変だ。

区分Vでまだ落ちるとは・・・
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
*** 2008/12/16 12:48:40
>区分Vでまだ落ちるとは・・・

区分Vとは何ですか?
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
::: 2008/12/16 12:49:30
>>区分Vでまだ落ちるとは・・・
>
>区分Vとは何ですか?
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
焼肉屋 2008/12/16 12:51:56
・・・だめでした・・・・(泣
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
近畿のおまけ 2008/12/16 12:58:47
地方は合格率100%が多いですな!国交省の配慮が見える!
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
KANABON 2008/12/16 13:31:55
>地方は合格率100%が多いですな!国交省の配慮が見える!

私は地方に住む区分Tの再考査組でしたが、修了者は前回同様に合格率低いです。幸い小生は今回分で合格しましたが…。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
... 2008/12/16 13:40:59
>地方は合格率100%が多いですな!国交省の配慮が見える!

理解力のない人ですね。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
高年   2008/12/16 13:44:55
>・・・だめでした・・・・(泣
次回は15%以下の合格率になる予想ができる
次の気がおきない。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
カンチガイ 2008/12/16 13:56:45
>>地方は合格率100%が多いですな!国交省の配慮が見える!
>
>理解力のない人ですね。


修了者とすべきところを全受講者としているからだよ!
又、訂正されるんじゃないの!
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
2ch 2008/12/16 14:20:54
>地方は合格率100%が多いですな!国交省の配慮が見える!
嘘を嘘と見抜けない人は、ネットにむいてないようです。

某掲示板の注意書きにありました
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
. 2008/12/16 16:37:39
>5983 +再 694
>申込区分I 14.4%
>申込区分III 40.3%
>http://www.jaeic.or.jp/s1k.htm

終わったな、日本国
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
。。。 2008/12/16 16:48:07
>終わったな、日本国

WHY?
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
は〜い次の試験は  2008/12/16 17:02:20
構一の上位資格ですよ。如何ですか?

 JSCA建築構造士の受験要件は、公的資格の構造設計一級建築士の取得を前提とする。筆記試験と面接で、構造計画能力や実務遂行能力、職業倫理について確認する。「公的資格で保証された建築の最低基準を守るだけでなく、より質の高い建築の創出ができる構造設計者であるかを問う」(JSCA)。

 JSCAの木原碩美会長は、「JSCA建築構造士は、構造設計一級建築士の上位にある民間資格だと考えている。構造設計一級建築士講習の修了考査は、筆記の知識偏重型で、実務に即したものではない。実務能力を面接などで確認していく」と話している。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
はぁ?? 2008/12/16 17:13:14
>JSCAの木原碩美会長は、「JSCA建築構造士は、構造設計一級建築士の上位にある民間資格だと考えている。構造設計一級建築士講習の修了考査は、筆記の知識偏重型で、実務に即したものではない。実務能力を面接などで確認していく」と話している。

区分Vで未修了のJSCA構造士はどうすんの??
構造士の資格ボッシュートですか。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
カワラマチノジュリー 2008/12/16 17:15:52
JSCAの構造士を持っていますが、私が受けた年(一昨年)の合格率は,受験者は多かったですが、合格率は前年より随分低くなっていました。これも操作している感じが否めませんでした。それよりずっと以前、構造士制度発足時点ではそれまでのJSCA会員は申請するだけで資格が得られていました。この方々の中でも見ていて???な方もいらっしゃいます。この資格も一度ご破算にして再受験させてはいかがかな?既得権者が優秀とは限らん!
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
   2008/12/16 17:26:26
>この資格も一度ご破算にして再受験させてはいかがかな?既得権者が優秀とは限らん!

偽装発覚者もJSCA構造士でしたねぇ。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
2008/12/16 17:28:21
小生も無試験構造士のひとりです。
いちおう面接と小論文がありましたので、申請するだけではありません。
申請書には、設計の実績も記載しています。

良く覚えていませんが、面接は小論文と設計の実績について質問されたと思います。
面接の後半は、雑談のようでした。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
例えば 2008/12/16 17:30:30
大阪府の場合
JSCA構造士 337名
構造設計一級建築士(仮) 278名 ※

※区分U + 区分Vの修了者より推定

59名の構造士剥奪 or 名誉構造士(笑)への降格があるの?
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
河原町のジュリー 2008/12/16 17:52:12
>面接の後半は、雑談のようでした。
この雑談というのが判りません。試験なのに。
昔、総合事務所の構造担当がやはり、「面接も簡単だった。」ってのたまってました。(内容のほとんどが雑談のように受け取れました。)肩書きで判断したんだろうな。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
MZ2000 2008/12/16 18:02:22
>小生も無試験構造士のひとりです。
>いちおう面接と小論文がありましたので、申請するだけではありません。
>申請書には、設計の実績も記載しています。
>
>良く覚えていませんが、面接は小論文と設計の実績について質問されたと思います。
>面接の後半は、雑談のようでした。

私の場合、雑談はありませんでしたが、ほぼ同じです。
若干、ひけめを感じていましたが、適判に合格したので、仲間入りしてもいいのでは、と思っています。
構造士の試験と適判の試験は内容が違う、という意見は置いといて。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
noname 2008/12/16 18:15:13
>>面接の後半は、雑談のようでした。
>この雑談というのが判りません。試験なのに。
>昔、総合事務所の構造担当がやはり、「面接も簡単だった。」ってのたまってました。(内容のほとんどが雑談のように受け取れました。)肩書きで判断したんだろうな。

再考査80点は取れたつもりなのに不合格?区分Tをばかにするな。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
, 2008/12/16 18:50:17
>再考査80点は取れたつもりなのに不合格?区分Tをばかにするな。

つもり・・・・なら、受かった つもり で仕事しませう。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
noname 2008/12/16 19:17:48
>つもり・・・・なら、受かった つもり で仕事しませう。

構一 → 6677人実務人数 → 3500人
つもり構一        → 3500人
頑張って仕事しませう。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
2008/12/16 19:30:39
>>つもり・・・・なら、受かった つもり で仕事しませう。
>
>構一 → 6677人実務人数 → 3500人
>つもり構一        → 3500人
>頑張って仕事しませう。

>>>
>>>      つもり構一 __
>>>       /ケ^ヽ
>>>       〈_ヾ`( {
>>>        \ヾ \
>>>          '.,   ヽ.
>>>           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
>>>            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
>>>  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
>>>┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
>>>┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
>>>┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
>>>┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
>>>  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
>>>  ┗┛      ┗┛         i          ,.<\   ヽ            ┗━┛
>>
 
つもり構一がきたーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
つもり構一 2008/12/16 20:05:09
今回不合格だった諸君
構一は落ちたが、我々も構造屋だ!!!
俺たちがいなければ成り立たない部分は大きいと思う
めげずに、頑張ろう、頑張ろう!、頑張ろう!
ショックは、大きいと思うが頑張ろう!
いつかいいことがあるだろう、頑張ろう!
頑張ろう!頑張ろう!頑張ろう!
とにかく、頑張ろう!!!!!!!!!

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
赤とんぼ 2008/12/16 20:14:16
>大阪府の場合
>JSCA構造士 337名
>構造設計一級建築士(仮) 278名 ※
>
>※区分U + 区分Vの修了者より推定
>
>59名の構造士剥奪 or 名誉構造士(笑)への降格があるの?

この説が正しいとすると東京の場合
JSCA構造士        1137名
構造設計一級建築士(仮) 728名
で409名となる。しかし神奈川、愛知の例を取ると
JSCA構造士 それぞれ   122名  180名
構造設計一級建築士(仮) 405名  218名
となってしまう。
よってその説は ?ではないか。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
2ch 2008/12/16 21:23:49
>今回不合格だった諸君
>構一は落ちたが、我々も構造屋だ!!!
>俺たちがいなければ成り立たない部分は大きいと思う
>めげずに、頑張ろう、頑張ろう!、頑張ろう!
>ショックは、大きいと思うが頑張ろう!
>いつかいいことがあるだろう、頑張ろう!
>頑張ろう!頑張ろう!頑張ろう!
>とにかく、頑張ろう!!!!!!!!!
>

頑張ってください。とにかく頑張ってください。
たった数回の試験結果でがすべてでは絶対にないと思います。
足りなかったのは、試験のテクニックだと思います。
ちょっとした文章の表現力だと思います。

適判試験の3回目の前日と前々日、黄色本を音読し、書き写し、内容は当然として、
文章の表現方法まで丸暗記するつもりで、一日10時間ほど、合計で20時間ほど
黄色本に向かい続けました。

JSCAの試験では、面接で自分の設計例の説明でJSCAの面接官とかなり真剣に
討論したつもりです。自分で設計趣旨を説明し、それに対する質問を受けました。
なるほどと思うことを指摘され、素直に納得した覚えがあります。
実技では、中高層の鉄骨断面と、応力状態をある程度暗記して試験に臨みました。
試験中、概算で地震荷重と算出し、柱のせん断力まではあたりをつけました。
納得いくまで、応力を算定する時間はなく、後半は、設計概要を殴り書いて
とにかく完成させた覚えがあります。
1級建築士の製図試験より疲れたような気がします。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
間違いではないような 2008/12/16 21:37:48
区分Uには、「構造士→適判員」以外にも「学識経験者で一級建築士の人」等の存在が...
区分Vには、構造士以外にも構造専攻建築士・APECの人等の存在が...

故に 各県で、区分U・Vの構造設計一級建築士(仮) > 構造士 であっても構造士全員が
    修了とは推定出来ないが、 区分U・Vの構造設計一級建築士(仮) < 構造士であれば
    少なくとも未修了の構造士が存在すると推定出来るということではないですかね。

東京・大阪にいたときの住所で構造士登録している人が地方の現住所で受験されてる場合が
あると、そう簡単にはいかないと思う。

JSCA関連の記事で「ほとんどの構造士が構造一級建築士となる予定...」みたいな内容が
あったから、修了出来なかったり、そもそも講習受講をしなかった人も含めて構造設計一級建築士(仮)
でない構造士の人は確実に存在すると思います。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
2008/12/16 21:50:18
>JSCA関連の記事で「ほとんどの構造士が構造一級建築士となる予定...」みたいな内容が
>あったから、修了出来なかったり、そもそも講習受講をしなかった人も含めて構造設計一級建築士(仮)
>でない構造士の人は確実に存在すると思います。

昨日12/15の建設通信新聞に全体数は載ってましたよ。
2700名中、構一は2000名程度と書いてありました。
今日12/16の再考査発表で増えたので残500名程度残るのではないでしょうか。
500名の内何名が構一受験したかどうかは分りません。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
けつの穴 2008/12/16 22:12:17
発足当時に、かなり年配の構造士もみえました。
最近永眠された構造士の人もみえました。

JSCAがJSCAなりの判断で今後明らかにしていくと思います。
血が流れるかもしれませんが、避けては通れないと思いますので。

構造士の試験に連敗で、適判合格の人もしっています。
その逆も知っています。
構造士の試験に連敗で、構造1級に合格された人の方が多いのは、
合格者数からも自明だと思いますが。

今後の運用次第で、変化すると思いますので。
まだまだどうなるか誰にも断言できないことだと思いますが、
無為に制度の合間で消滅させてはいけないと思います。
構造1級の名簿管理団体が、JSCAにかわる求心力を発揮できれば話は別だと思いますが。


…にしても更新手続きと更新手数料が多すぎる、せめて手間だけでも合理化できないか?
将来的には重複部分からの合併を模索してほしい。
会費・更新料が欲しいそれぞれの団体の事情も理解できるけど…。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
2008/12/16 22:57:24
>5983 +再 694

http://www.jaeic.or.jp/s1k-frou080314.pdf
結局 終わってみると 当初(↑↑)の筋書き通りに収まったのではないでしょうか。
むしろ一般受講者が善戦したように思います。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
。。 2008/12/16 23:30:18
>>5983 +再 694
>
>http://www.jaeic.or.jp/s1k-frou080314.pdf
>結局 終わってみると 当初(↑↑)の筋書き通りに収まったのではないでしょうか。
>むしろ一般受講者が善戦したように思います。

中身のない不公平な筋書き通りにね・・・?
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
         2008/12/17 08:21:29
>>5983 +再 694
>
>http://www.jaeic.or.jp/s1k-frou080314.pdf
>結局 終わってみると 当初(↑↑)の筋書き通りに収まったのではないでしょうか。
>むしろ一般受講者が善戦したように思います。


大幅な変更があったと思いますが、構造1級=適判ではなく、補助員としての下積みをしろと注釈が加わりました。
当初予定していた、質を維持できない事情が生じたんでしょうね。


中途半端な、間違った憶測はやめましょう。何も書かない方がマシです。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
2008/12/17 09:40:59
>大幅な変更があったと思いますが、構造1級=適判ではなく、補助員としての下積みをしろと注釈が加わりました。
>当初予定していた、質を維持できない事情が生じたんでしょうね。
>
>
>中途半端な、間違った憶測はやめましょう。何も書かない方がマシです。

注釈は後で加わったということでしょうか? それは違います。
当初から構造一級=適判員ではありません。
当初から構造一級 →適判補助員 →適判員 の構図です。
基本制度部会議事資料(平成19年12月)にも載っています。頁82/164辺り。

http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/architecture/kihonseido/images/071219gijisidai.pdf

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
新建築構造士 2008/12/17 09:50:10
@JSCA建築構造士の受験要件は、公的資格の構造設計一級建築士の取得を前提とする。

A従来の建築構造士の資格保有者は、そのままJSCA建築構造士に移行する。
 資格維持には、3年以内に構造設計一級建築士の資格を取得することを条件とする。

B一方で、構造設計一級建築士の資格を取得しなくても、60歳以上で、建築構造士として
 一定年数以上の活動歴を有するなどの要件を満たす場合は、申請に基づいて審査し、
 「JSCA名誉建築構造士」の称号を付与する。

>大阪府の場合
>JSCA構造士 337名
>構造設計一級建築士(仮) 278名 ※
>※区分U + 区分Vの修了者より推定
>59名の構造士剥奪 or 名誉構造士(笑)への降格があるの?

(笑)はついてないけど予想が当たってましたね。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
スキップ100 2008/12/17 09:58:19
>B一方で、構造設計一級建築士の資格を取得しなくても、60歳以上で、建築構造士として
> 一定年数以上の活動歴を有するなどの要件を満たす場合は、申請に基づいて審査し、
> 「JSCA名誉建築構造士」の称号を付与する。

年寄りが考えそうなことだ(失笑) アホ臭い
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
JSCA会員 2008/12/17 10:14:03
「JSCA "不"名誉建築構造士」だろ。
だれが好きこのんで”構一落ちた”事を公表するんだ?

名刺に JSCA名誉建築構造士なんて書かれていれば、皆こう思う。
”あ、この人構一落ちたんだ...”
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
損得勘定 2008/12/17 10:33:56
JSCA建築構造士に特典はあるのでしょうか・・・。
因みに、新会員の入会料、年会費は如何ほどでしょう。
仕事に結びつくのであれば考えますが、今の世の中、損か得かですからね・・・。
構一の上位資格に位置付けと言われてもねぇ・・・?。
▲ page top

Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
JSCA迷走 2008/12/17 11:05:40
構造に関する公的資格(構造設計一級建築士)の創設により、建築構造士制度が
埋没してしまうとの危機感から、上位資格なんて変な対抗意識を出してしまったんだろうね。
そして、不名誉建築構造士などという自己矛盾に陥ったと...

むしろCPD教育制度的な位置づけをめざしたほうがよかったのかもね。
上下にこだわるJSCAにとっては、構造専攻建築士と同列の扱いは耐えられなかったのかも
しれないけど、区分Vの扱いをみれば国土交通省的には実際そうなってるからね。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
   2008/12/17 11:05:55
注釈は後で加わったということでしょうか? それは違います。
当初から構造一級=適判員ではありません。
当初から構造一級 →適判補助員 →適判員 の構図です。
基本制度部会議事資料(平成19年12月)にも載っています。頁82/164辺り。

http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/architecture/kihonseido/images/071219gijisidai.pdf

失礼しました。名無しより。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
     2008/12/17 11:23:43
>構造に関する公的資格(構造設計一級建築士)の創設により、建築構造士制度が
>埋没してしまうとの危機感から、上位資格なんて変な対抗意識を出してしまったんだろうね。
>そして、不名誉建築構造士などという自己矛盾に陥ったと...
>
>むしろCPD教育制度的な位置づけをめざしたほうがよかったのかもね。
>上下にこだわるJSCAにとっては、構造専攻建築士と同列の扱いは耐えられなかったのかも
>しれないけど、区分Vの扱いをみれば国土交通省的には実際そうなってるからね。


JSCAが全てではありません、建築士会の専攻建築士に参加する方法もあります。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
2ch 2008/12/17 11:48:42
非構造系の組織(意匠屋の組織)の下部組織に下ることも。
国土交通省の外郭団体に従属する方法ももちろん有りだと思います。

確かに、JSCAは迷走しています。JSCAは迷走せざる得ない状況です。
いずれ、こうした構造屋の組織は消滅させられる運命なのかも知れません。

構造屋の組織の求心力としての新構造士ですが、認知されなければ
やはりJSCAは消される運命だと思います。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
xxx 2008/12/18 11:25:48
>非構造系の組織(意匠屋の組織)の下部組織に下ることも。
只構造屋にとって金の実権を意匠やが握っているのが嫌なのではないか。
つまり、
建築士会=意匠やの集まり=金の実権を握っている≠構造やの居る所ではない
専攻構造士=構造も出来ると思っている意匠や
建築構造士=根っからの構造やだと思っている計算オペレーター


>構造屋の組織の求心力としての新構造士ですが、認知されなければ
>やはりJSCAは消される運命だと思います。

同感です。
CPDといえどもJSCA独自のものですし、
建設系CPD協議会にも参加していない。
今は仲間はずれではないの?
会費も高いので負担が大きいですし。
只、今まで蓄積された成果は非常に有用です。
いっその事、建築士会に吸収されるとより良いと思いますが・・・
(役員には他団体と重複している人もいるし)

設計業務も分離発注すれば立場は対等なのにな
ありえねぇか・・・・・
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士資格取得 計6,677名
kj 2008/12/21 18:55:31
>>B一方で、構造設計一級建築士の資格を取得しなくても、60歳以上で、建築構造士として
>> 一定年数以上の活動歴を有するなどの要件を満たす場合は、申請に基づいて審査し、
>> 「JSCA名誉建築構造士」の称号を付与する。
>
>年寄りが考えそうなことだ(失笑) アホ臭い

ユーモアだよユーモア それぐらい心に余裕をもとうよ。
▲ page top


自立式鋼矢板の変位量について
見習者 2008/12/15 17:27:17
自立式鋼矢板の変位量について教えて下さい。
鉄道設計標準に基づく設計計算書の中で、鋼矢板のたわみ量の計算ということで

δ=δ1+δ2+δ3

δ1(掘削底面での変位量)=(1+Β・h)Pa/(2EIα・Β3)
δ2(掘削底面での壁体傾斜角による変位量)=(1+2Βh)Pa・h/(2EIαΒ2)
δ3(掘削底面より上の壁体の片持ち梁としての変位量)=Pa・h2(3・H-h)/(6EIα)
「y.l.changによる」

といった表記がされています。

設計標準の中にはこういった算定式はなく、また図書館・インターネット・書店で探しても公式な文献として紹介されているものは見当たりませんでした(探し方が拙いのかも知れませんが・・・)。

上記の算定式について、公的な算定式なのか、どこに根拠がのっているのか、等もしご存知の方いればご教授お願いいたします。
▲ page top
Re: 自立式鋼矢板の変位量について
ri 2008/12/15 18:06:56
道路土工 仮設構造物工指針H11(日本道路協会)P154に載っています。
手元にありませんが下記も同様だと思います。確認してみて下さい。
山留め設計施工指針H14(日本建築学会)
土木学会H18
鉄道標準H13
首都高速H15
▲ page top
Re: 自立式鋼矢板の変位量について
見習者 2008/12/18 09:28:41
やはり探し方が悪かったのですね・・・
鉄道標準には残念ながらありませんでしたが道路土工には明記されておりました。
ありがとうございました。 
▲ page top


西高東低 2008/12/15 14:39:14
RC造、短期設計用せん断力の割り増しnについて、教えてください。
ユニオンSS2では割り増し1.5〜5.0倍、デフォルト値は2.0倍となっています。
割り増し率そのものは「格別の根拠はない」と学会基準に書かれてますが、おおむね4階程度以下で2.0以上が望ましく、7,8階程度のもので1.5まで低減できるとあります。
私は4階以下は2.0倍、5階以上は1.5倍と割り切って使ってきました。
そんな中で人のやった計算書 ( RC8F、共同住宅、両方向ルート3 ) を見る機会があったのですが、1.2倍を採用していて、現在頭が混乱しており下記の疑問が発生しました。
1 「2.0倍以上が望ましい」にて、2.0倍以上をとる必要があるのはどんな場合なのか。
2 「5,6階」の場合、どうしているのか。例えば1.7〜1.8倍を採用しているのか。
3 1.5倍未満を採用できるのか。それはどんな条件でのことか。
特に3において、1.5未満はNGだと思ってました。
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
ヒアリング大好き 2008/12/15 14:57:34
まず、お聞きしたい。
その計算書はいつの時代ですか?

それにより答えは変わります
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
aba 2008/12/15 15:18:11
>特に3において、1.5未満はNGだと思ってました。
告示では1.5(耐力壁は2.0)以上だったと思う。
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
西高東低 2008/12/15 15:19:48
>まず、お聞きしたい。
>その計算書はいつの時代ですか?
>
>それにより答えは変わります

大変失礼しました。
2年前、法改正前になります。
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
鳥刺し好き 2008/12/15 15:20:58
私は4階以下は2.0倍、5階以上は1.5倍と割り切って使ってきました。
>3 1.5倍未満を採用できるのか。それはどんな条件でのことか。

ヒントは設計ルート です。
基準書をみれば書いてあります。
私の記憶ではずーっと前から変わっていなかったような気がします。
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
2ch 2008/12/15 15:22:22
黄色本によると
ルート1なら4階以建て程度以下は2、それ以上は1.5。
ルート2-1、2-2なら、2とh/ho大きい方。
となっています。

ルート3では、ルート1に準じれば良いと思っています。
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
ヒアリング大好き 2008/12/15 15:25:25
>>まず、お聞きしたい。
>>その計算書はいつの時代ですか?
>>
>>それにより答えは変わります
>
>大変失礼しました。
>2年前、法改正前になります。

法改正前で かつ、ル−ト3ならn=1.0で合法です。
(私なら保有で苦労したくないので1.5程度は取りますが)

サンプル調査でもn=1.0物件は多々ありました。
が、保有をやっていてそちらでせん断検討しているのだから。ということで1次はn=1.0以上でokです
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
鳥刺し好き 2008/12/15 15:26:13
>ルート3では、ルート1に準じれば良いと思っています。


ここは違うと思います。
ルート 3 の1次設計の割増は法的には設計者判断のはずです。
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
風(かぜ) 2008/12/15 16:04:30
>特に3において、1.5未満はNGだと思ってました。

1,ありゃ、

2,ユニオンSS2では割り増し1.0倍〜でも入力可

3,あとは皆さんにおまかせ・・・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
一休建築士 2008/12/15 16:22:37
>ルート 3 の1次設計の割増は法的には設計者判断のはずです。
黄色本では、耐力壁のみ1.0、柱梁は1.5です。
改正前は、設計者判断でルート1に準ずる?

壁式ラーメン指針(H15年版)の場合は、1.2です。(ひび割れの検討を行えば1.0でOKです。)
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
2ch 2008/12/15 17:14:38
中途半端なことを書いたので調べました。
黄色本に、ルート3の場合は柱・梁は1.5以上、耐震壁1.0以上
と明記してありますね。(P359)

ルート1にある解説について。
4階立て以上の建物も、「2とするとよい」という表現であり、
法で決められた値ではなく、設計者の判断ですかね?
この解説がルート3にも適用されるのかは読みとれませんでした。
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
鳥刺し好き 2008/12/15 17:22:36
>中途半端なことを書いたので調べました。
>黄色本に、ルート3の場合は柱・梁は1.5以上、耐震壁1.0以上
>と明記してありますね。(P359)

勘違いしていました。勉強になりました。
n=1.0とできるのは耐震壁だけが正解のようですね。
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
     2008/12/15 17:24:38
>>中途半端なことを書いたので調べました。
>>黄色本に、ルート3の場合は柱・梁は1.5以上、耐震壁1.0以上
>>と明記してありますね。(P359)
>
>勘違いしていました。勉強になりました。
>n=1.0とできるのは耐震壁だけが正解のようですね。

だから法改正前は1.0でもよかったのだ
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
ヒアリング大好き 2008/12/15 17:36:46
>中途半端なことを書いたので調べました。
>黄色本に、ルート3の場合は柱・梁は1.5以上、耐震壁1.0以上
>と明記してありますね。(P359)

だ、か、ら。
それは法改正後の話。

なので、いつの話かによって答えは変わる。と書いたのデス
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
のなめ 2008/12/15 17:53:14
昔はこれでよかったの

http://www.bcj.or.jp/c06/02/src/981001-2.html

>RC造、短期設計用せん断力の割り増しnについて、教えてください。
>ユニオンSS2では割り増し1.5〜5.0倍、デフォルト値は2.0倍となっています。
>割り増し率そのものは「格別の根拠はない」と学会基準に書かれてますが、おおむね4階程度以下で2.0以上が望ましく、7,8階程度のもので1.5まで低減できるとあります。
>私は4階以下は2.0倍、5階以上は1.5倍と割り切って使ってきました。
>そんな中で人のやった計算書 ( RC8F、共同住宅、両方向ルート3 ) を見る機会があったのですが、1.2倍を採用していて、現在頭が混乱しており下記の疑問が発生しました。
>1 「2.0倍以上が望ましい」にて、2.0倍以上をとる必要があるのはどんな場合なのか。
>2 「5,6階」の場合、どうしているのか。例えば1.7〜1.8倍を採用しているのか。
>3 1.5倍未満を採用できるのか。それはどんな条件でのことか。
>特に3において、1.5未満はNGだと思ってました。
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
風(かぜ) 2008/12/15 18:15:02
>>中途半端なことを書いたので調べました。
>>黄色本に、ルート3の場合は柱・梁は1.5以上、耐震壁1.0以上
>>と明記してありますね。(P359)
>
>だ、か、ら。
>それは法改正後の話。
>
>なので、いつの話かによって答えは変わる。と書いたのデス

みなさん、スレ主さんは「短期設計用せん断力の
割り増しnについて」て聞いているよ・・・・・デス。
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
ヒアリング大好き 2008/12/15 18:20:41
>みなさん、スレ主さんは「短期設計用せん断力の
>割り増しnについて」て聞いているよ・・・・・デス。

は?
わかってますよ。

QD=QL+nQE のnでしょ?
そのつもりでレスしてますが????

何かトンチンカンな事言ってます?>私

▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
風(かぜ) 2008/12/15 18:26:21
>何かトンチンカンな事言ってます?>私

あなた様は正・・・・と、思います、

▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
篤姫のように生きたい 2008/12/15 18:31:25
>>何かトンチンカンな事言ってます?>私
>
>あなた様は正・・・・と、思います、
>

皆さん、まともにレスしていると思うケド...

最近の風(かぜ)さん、、ちょっとヘンです
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
風(かぜ) 2008/12/15 18:35:57
>皆さん、まともにレスしていると思うケド...
>
>最近の風(かぜ)さん、、ちょっとヘンです

すみませんでした。このスレ版のみ引き上げます。
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
いつもいっしょに 2008/12/15 21:45:44
現行基準に対して、法適合か否かに過敏になっていますね。
その反動として、過去物件に関わるな、触れるなという強いアレルギー反応ですね。
無意識にうちに過去物件をスルーする習慣がついたのかも。
中途半端な覚悟で過去物件(確認申請済み物件)に触れると大火傷するかもしれませんし。

と、中途半端にまとめてみました。
▲ page top
Re: 短期設計用せん断力の割り増しnについて
西高東低 2008/12/16 10:21:22
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
間違った思い込みをしておりました。感謝します。
▲ page top


建築士が報酬の安さによって競争することを禁止
なんだかな〜 2008/12/14 09:33:25
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2006/taisingisou_01_02.html

こんなのありました。
基本は自民党でしたがここ10年は反自民になっていますが
どうしたことかここ半年考えましょう
▲ page top
Re: 建築士が報酬の安さによって競争することを禁止
   2008/12/14 12:57:16
>http://www.jcp.or.jp/seisaku/2006/taisingisou_01_02.html
>
>こんなのありました。
>基本は自民党でしたがここ10年は反自民になっていますが
>どうしたことかここ半年考えましょう


うざいよ  
▲ page top
Re: 建築士が報酬の安さによって競争することを禁止
おいおい 2008/12/14 19:23:46
>http://www.jcp.or.jp/seisaku/2006/taisingisou_01_02.html
>
>こんなのありました。
>基本は自民党でしたがここ10年は反自民になっていますが
>どうしたことかここ半年考えましょう

2年前の記事今頃持ち出してもねえ〜
選挙を控えて何か意図があるのかと思ってしまう
▲ page top
Re: 建築士が報酬の安さによって競争することを禁止
121234 2008/12/14 22:39:21
自民党に入れなくなって、10年以上。
今度から、共産党に入れるぞ。
アメリカ自動車産業のCEOの年収は、13億とか・・・・
潰れてしまえ。
TOYOTAも、自業自得だよ。
下請け叩いて、大儲けしていた。
だんだん、日本も、資本主義の終焉に近づいて来た気がする。
▲ page top
Re: 建築士が報酬の安さによって競争することを禁止
バカボン 2008/12/15 07:07:34
>今度から、共産党に入れるぞ。

それは勝手だけど、尖閣諸島の侵略意図アリアリの中国に対しては、死の覚悟で事に当たりましょう。
国民が一丸となつて。
国の独立に優先する事案はないですから。
▲ page top
Re: 建築士が報酬の安さによって競争することを禁止
◆◆ 2008/12/15 09:07:15
悪いのは全て建築士自身であるって今回の結論よりは
はるかにマトモな議論だと思う。

▲ page top
Re: 建築士が報酬の安さによって競争することを禁止
意匠屋 2008/12/15 10:42:24
>http://www.jcp.or.jp/seisaku/2006/taisingisou_01_02.html
>
>こんなのありました。
>基本は自民党でしたがここ10年は反自民になっていますが
>どうしたことかここ半年考えましょう

まさか民主?公明?
売国奴ですね。在日チョンですか?
▲ page top
Re: 建築士が報酬の安さによって競争することを禁止
昭ちゃん 2008/12/15 14:05:41
>悪いのは全て建築士自身であるって今回の結論よりは
>はるかにマトモな議論だと思う。
同感

一方こんなこと考えてる輩がいるんだからー
「居酒屋タクシー」消えて「手当」が生まれた!!(2008年12月6日(土)日刊ゲンダイ
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/gendai-02039414/1.htm
またまた霞ヶ関のお役人が焼け太り。こんなことは認められない。
▲ page top
Re: 建築士が報酬の安さによって競争することを禁止
金の亡者 2008/12/15 15:30:00
構造設計の業務報酬として、一日あたり5万〜10万円程度が適当と考えております。(技術料諸経費等込み、経験十数年)

安いでしょ?
▲ page top
Re: 建築士が報酬の安さによって競争することを禁止
鳥刺し好き 2008/12/15 16:36:29
知り合いの意匠屋さんに自民党員の人がいますので
「今度の選挙で自民党負けそうですね」と言いましたら
「その時は民主党員になります」と即答しました。
ある意味すがすがしく思いました。特に地方では主義主張より生活していくことに必死です。


今週末の我が家の会話ですが
私:証明写真撮ってくる。
嫁:また、何回目?
私:多くて忘れた。それと月曜日登録料払って登録してくる。
嫁:また金かかるの、まるでぼったくりのピンクキャバレーみたいね。
私:・・・・・・
心のなかで、皮肉を込めたなかなかの表現だなと思いつつ、なぜ嫁がぼったくりのシステムを知っているのだろう・・・

▲ page top
Re: 建築士が報酬の安さによって競争することを禁止
昭ちゃん 2008/12/15 17:23:09
>なぜ嫁がぼったくりのシステムを知っているのだろう・・・

ここ見てるかも
▲ page top
Re: 建築士が報酬の安さによって競争することを禁止
  2008/12/15 17:38:46
>なぜ嫁がぼったくりのシステムを知っているのだろう・・・
>
そこで働いているのかも。
▲ page top
Re: 建築士が報酬の安さによって競争することを禁止
◆◆ 2008/12/16 08:55:39
>私:証明写真撮ってくる。
>嫁:また、何回目?

私は一瞬「プリクラ」でも貼ってやろうかと思いました。
▲ page top


意匠屋デス 2008/12/12 16:24:31
初めまして、私は意匠設計を担当している者なんですが、
最近、フラットスラブ構造の共同住宅とか倉庫等の計画を耳にします。
私のクライアントの中にも フラットスラブはどうなんだ? と言われてます。
鉄筋コンクリート構造計算規準を読んで概略は理解した?ように思うのですが、
さて、実務となると、どうしたものか? 判りません。
そこで、皆様のご意見をいただき勉強するヒントを得たいと思い、投稿した次第です。
計画上の留意点、参考資料等、ご教授頂ければ幸いなのですが、
よろしくお願い致します。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
意匠屋 2008/12/12 17:40:37
>初めまして、私は意匠設計を担当している者なんですが、
>最近、フラットスラブ構造の共同住宅とか倉庫等の計画を耳にします。
>私のクライアントの中にも フラットスラブはどうなんだ? と言われてます。
>鉄筋コンクリート構造計算規準を読んで概略は理解した?ように思うのですが、
>さて、実務となると、どうしたものか? 判りません。
>そこで、皆様のご意見をいただき勉強するヒントを得たいと思い、投稿した次第です。
>計画上の留意点、参考資料等、ご教授頂ければ幸いなのですが、
>よろしくお願い致します。

そういう時は、まずGOOGLEなどの検索等で業界の広報を見る。
問い合わせて資料も送ってもらう。
電話やメール等で意見交換をする。
それでもわからなかったら、このお助けサイトに聞いてみる。
この手順が大事なんだ。


▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
風(かぜ) 2008/12/12 17:48:26
>そういう時は、まずGOOGLEなどの検索等で業界の広報を見る。
>問い合わせて資料も送ってもらう。
>電話やメール等で意見交換をする。
>それでもわからなかったら、このお助けサイトに聞いてみる。
>この手順が大事なんだ。
>
>

↑意匠屋さんが「手順が大事」と言っているので、
失礼なので投稿内容、変更しました。結果、検索ヒントのみ・・・・・・デス。

GOOGLEなどの検索ヒント↓
1,ボイドスラブ
2,壁式薄肉ラーメン構造
3,キャピタルフラット

うんと、簡単になった。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
意匠屋デス 2008/12/12 18:19:52
>
>↑意匠屋さんが「手順が大事」と言っているので、
>失礼なので投稿内容、変更しました。結果、検索ヒントのみ・・・・・・デス。
>
>GOOGLEなどの検索ヒント↓
>1,ボイドスラブ
>2,壁式薄肉ラーメン構造
>3,キャピタルフラット
>
>うんと、簡単になった。

早々のご回答、有り難うございます。
その辺までは検索は終了しておりますが、如何せん構造的な視点での注意点(留意点)等までは理解が及ばず、
トータル的に把握出来る文献や資料はない物か?と困っておりました。
特に、構造設計の専門家である皆さんの視点から、最低この辺は意匠屋でも理解しておけよ!という意見がお聞きしたいのですが、如何でしょうか?
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
風(かぜ) 2008/12/12 18:26:45
>早々のご回答、有り難うございます。
>その辺までは検索は終了しておりますが、如何せん構造的な視点での注意点(留意点)等までは理解が及ばず、
>トータル的に把握出来る文献や資料はない物か?と困っておりました。
>特に、構造設計の専門家である皆さんの視点から、最低この辺は意匠屋でも理解しておけよ!という意見がお聞きしたいのですが、如何でしょうか?

スレ主さんの聞きたい、フラットスラブ構造て、どれですか?
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
意匠屋デス 2008/12/12 18:57:26
>
>スレ主さんの聞きたい、フラットスラブ構造て、どれですか?

風様、すみません そうですよね。
クライアントの意向としては、建物の用途が中低層共同住宅(5階建て以下程度、ハイサッシ採用、階高は抑えたい)なので、
オーソドックスなキャピタルフラットで良さそうなのですが?
如何でしょうか?
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
風(かぜ) 2008/12/12 19:03:22
>クライアントの意向としては、建物の用途が中低層共同住宅(5階建て以下程度、ハイサッシ採用、階高は抑えたい)なので、
>オーソドックスなキャピタルフラットで良さそうなのですが?
>如何でしょうか?
     ↑↑↑↑↑
クライアントの意向を解読すると、2,壁式薄肉ラーメン構造ですね。

1,2007年6月法改正後、確認申請→法適合審査では、無理では、
  ないでしょうか、一次設計はFEM解析で応力算出、二次設計は
 ラーメン構造に置換してQu算出だと思います。特殊な構造体を
 専門にしている構造設計事務所でやってます。法改正以来、
 私の会社では受註しない様にしてます。
2,壁とスラブの接合部耐力・剛性が今の告示に対応出来ません。
 スラブハンチを設けても1/100〜1/50で保有水平耐力を満足することは無理です。

と、では、だめですか・・・・・・デス。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
意匠屋デス 2008/12/12 19:48:55
>>クライアントの意向としては、建物の用途が中低層共同住宅(5階建て以下程度、ハイサッシ採用、階高は抑えたい)なので、
>>オーソドックスなキャピタルフラットで良さそうなのですが?
>>如何でしょうか?
>     ↑↑↑↑↑
>クライアントの意向を解読すると、2,壁式薄肉ラーメン構造ですね。
>
>1,2007年6月法改正後、確認申請→法適合審査では、無理では、
>  ないでしょうか、一次設計はFEM解析で応力算出、二次設計は
> ラーメン構造に置換してQu算出だと思います。特殊な構造体を
> 専門にしている構造設計事務所でやってます。法改正以来、
> 私の会社では受註しない様にしてます。
>2,壁とスラブの接合部耐力・剛性が今の告示に対応出来ません。
> スラブハンチを設けても1/100〜1/50で保有水平耐力を満足することは無理です。
>
>と、では、だめですか・・・・・・デス。

やはり通常ですと、壁式薄肉ラーメン構造になってしまうんですね!
私のような構造音痴の意匠屋では、構造解析までは思考が及びません!
しかし、考え方を変えれば、壁式薄肉ラーメン構造の方が、建物の用途を考えれば妥当な構造なのかもしれませんね。
実際問題、共同住宅で全くRC造の壁無しの計画も無理がありますね。
少なからずRCの壁は必要ですから………。

ありがとうございます。 もう少し勉強します。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
16 2008/12/12 19:59:18
壁式薄肉ラーメン構造ってのは
部屋内ががらんどうのやつですよね?
法改正以降、この構造形式は難しいような気がします
私の技術力が足りないだけかも知れませんが。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
意匠屋 2008/12/12 20:10:31
>ありがとうございます。 もう少し勉強します。

じゃあ、昔の話だけど2001年5月号の建技技術の特集記事を読んでみては?
竹中工務店の社員がスラブについて書いているので、直接竹中に聞いてみたらどうでしょうねー。ヒッヒッヒッヒッ
もっと昔なら1982年12月号も面白いよ。ヒーッヒッヒッヒッ
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
風(かぜ) 2008/12/12 20:34:57
>実際問題、共同住宅で全くRC造の壁無しの計画も無理がありますね。
>少なからずRCの壁は必要ですから………。
>

スレ主さん へ、 ↑

廊下側・バルコニー側の必要な外壁は、
もちろん、RCの壁150mm(構造スリットあり)ですよ。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
意匠屋デス 2008/12/12 21:42:01
>
>廊下側・バルコニー側の必要な外壁は、
>もちろん、RCの壁150mm(構造スリットあり)ですよ。

風様 度々のご教授、誠に有り難うございます。
了解です。
もうひとつ質問よろしいですか?
壁式薄肉ラーメン構造の場合は、外周架構の不釣合いモーメントを減らす意味で、スラブの跳ね出しは必要でしょうか?
ネット検索では、スラブ跳ね出しのない建物もありましたが、梁成が少ないので梁幅でカバーするのでしょうか?
すみません、度々で
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
風(かぜ) 2008/12/12 21:55:21
>もうひとつ質問よろしいですか?
>壁式薄肉ラーメン構造の場合は、外周架構の不釣合いモーメントを減らす意味で、スラブの跳ね出しは必要でしょうか?
>ネット検索では、スラブ跳ね出しのない建物もありましたが、梁成が少ないので梁幅でカバーするのでしょうか?
>すみません、度々で

必要ありません、
私も(会社)、沢山やってますが(やってました、か)
梁=スラブ(ファミリータイプで350〜450程度)で、
出来上がりは、梁はありません。壁とスラブだけ(多少の垂れ壁はあります)・・・・デス。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
意匠屋デス 2008/12/12 22:19:15
>
>必要ありません、
>私も(会社)、沢山やってますが(やってました、か)
>梁=スラブ(ファミリータイプで350〜450程度)で、
>出来上がりは、梁はありません。壁とスラブだけ・・・・デス。


風様、大変参考に成りました。
誠にありがとうございました。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
風(かぜ) 2008/12/12 22:24:00
>>
>>必要ありません、
>>私も(会社)、沢山やってますが(やってました、か)
>>梁=スラブ(ファミリータイプで350〜450程度)で、
>>出来上がりは、梁はありません。壁とスラブだけ・・・・デス。
>
>
>風様、大変参考に成りました。
>誠にありがとうございました。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
風(かぜ) 2008/12/12 22:39:45
>誠にありがとうございました。

スレ主さま へ
ご丁寧に、おそれいります。

明日、明後日、会社出勤してます。何かあればカキコして下さい。

上、投稿ミスったみたいです↑。削除できない。
皆々様、スミマセン・・・・・・・デス。


▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
よんぶんのいち 2008/12/12 23:05:33
少し余計なお節介かもしれませんが、普段構造設計を依頼される構造事務所へは相談されないのですか?
我々はアドバイスはできますが、それ以上のことはできません。いくらここで知識を得ても
実際にあなたの物件の構造設計をするのは我々ではありません。
たとえそれが具体的な物件でないにしろ、そういったことを気兼ねなく聞ける信頼関係は必要と思います。
特殊な形状であればなおのこと実際に構造を担当する人間との密なやり取りが大事になるのですから。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
意匠屋 2008/12/12 23:43:55
>少し余計なお節介かもしれませんが、普段構造設計を依頼される構造事務所へは相談されないのですか?
>我々はアドバイスはできますが、それ以上のことはできません。いくらここで知識を得ても
>実際にあなたの物件の構造設計をするのは我々ではありません。
>たとえそれが具体的な物件でないにしろ、そういったことを気兼ねなく聞ける信頼関係は必要と思います。
>特殊な形状であればなおのこと実際に構造を担当する人間との密なやり取りが大事になるのですから。

意匠屋として彼の気持ちを分析しますと、たとえ親密な構造屋さんであっても、聞くと「相手のやることに疑問をもっている」という印象を与えて失礼になるから、聞けないのですよ。
あるいは「お前はそんなことを知らなくていい」という関係なのかも知れない。
彼はそのうち、今の構造屋さんとは「うまが合わなくて」疎遠になると思います。

ひょっとすると、離島にお暮らしの方かも知れない。

キリストの生まれ変わりの風さんの誠意が通じ、彼も新たなパートナー探しが始まるでしょう。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
意匠屋デス 2008/12/13 00:11:36
>
>意匠屋として彼の気持ちを分析しますと、たとえ親密な構造屋さんであっても、聞くと「相手のやることに疑問をもっている」という印象を与えて失礼になるから、聞けないのですよ。
>あるいは「お前はそんなことを知らなくていい」という関係なのかも知れない。
>彼はそのうち、今の構造屋さんとは「うまが合わなくて」疎遠になると思います。
>

すみません。余計なご心配をおかけしまして、
実は 後者なんです。
私の師匠が御付合いしている先生で、構造に関する意見をいうと返答は ↑の後者です。
それでいて、プランを見せると「ここはこうしろ!これは駄目だ!」なんです。
それで、事前に私の出来る範囲で調べるんですが、今回は 資料不足で困ってしまったんです。

お騒がせして、申し訳ありませんでした。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
ななしんぼ 2008/12/13 00:23:03
松井源吾
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
よんぶんのいち 2008/12/13 00:36:23
>すみません。余計なご心配をおかけしまして、
>実は 後者なんです。
>私の師匠が御付合いしている先生で、構造に関する意見をいうと返答は ↑の後者です。
>それでいて、プランを見せると「ここはこうしろ!これは駄目だ!」なんです。
>それで、事前に私の出来る範囲で調べるんですが、今回は 資料不足で困ってしまったんです。

なんとなく心配してた通りの話でしたね。
個人的な意見ですが、そのような事前の下調べはその先生には逆効果ですよ。
調べた資料を見せて「これでできるはずなんですが・・・」なんてやろうものなら
逃げ道を塞ぎにかかったと思い込んで激高しかねません。
"意匠屋"さんと同意見で新しいパートナーを探すことをお勧めします。
わざと話を拗らせて「やはりあの先生では・・・」と師匠に進言する筋書きなら止めませんが。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
1213 2008/12/13 09:00:21
>松井源吾
懐かしい。30数年前講義を受けました。
早大教授:中空スラブの権威
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
2008/12/13 12:49:14
>最近、フラットスラブ構造の共同住宅とか倉庫等の計画を耳にします。

ラーメンに話しが向いているようですが、フラットスラブの倉庫は、理にかなった構造計画です。
鉛直荷重はフラットスラブが負担し、水平力は外周の耐震壁が負担します。

フラットスラブの柱をランダムに配置することも可能なので、
平面的に変化のある建物にも対応できます。
どこかの役所の建築にあったと思います。
一度やってみたいと考えていますが、なかなかチャンスが来ません。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
意匠屋 2008/12/13 17:47:50
>>最近、フラットスラブ構造の共同住宅とか倉庫等の計画を耳にします。
>
>ラーメンに話しが向いているようですが、フラットスラブの倉庫は、理にかなった構造計画です。
>鉛直荷重はフラットスラブが負担し、水平力は外周の耐震壁が負担します。
>
>フラットスラブの柱をランダムに配置することも可能なので、
>平面的に変化のある建物にも対応できます。
>どこかの役所の建築にあったと思います。
>一度やってみたいと考えていますが、なかなかチャンスが来ません。

役所 「佐渡真野町役場」
松井源吾+ORS事務所 「名古屋製酪椛蝠{工場」
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
風(かぜ) 2008/12/13 20:44:29
>それで、事前に私の出来る範囲で調べるんですが、今回は 資料不足で困ってしまったんです。
>>お騒がせして、申し訳ありませんでした。

スレ主さん へ

資料不足であれば
1, インフィル
2,コーポラティブ
3,デザイナーズマンション
等で検索してデザイン設計事務所を探し、作品検索すれば、
プラン・竣工写真(ライトアップが多い)・にたどりつけると思います。

工事費であれば、割高になります。
がんばってください・・・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
FF 2008/12/14 01:50:16
フラットスラブについて特性を少し、

柱は、耐震要素にはなり得ないので、別途耐震壁を設ける等の必要があります。なので外周に壁を設けられる倉庫などには最適と思います。
共同住宅については、構造計画はかなり困難で、チューブ構造にして外周にフレームを設けるとか、メガフレームを設けるとか、免震と組み合わせるとかがあるようです。構造的に難易度は高いので、大規模ゼネコンとか、大設計事務所でないと出来るかな?
てなかんじです。

フラットスラブのペデスタルをなくすことも出来るようですが、申請には非常な困難があるようです。

以上、独り言でした。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
意匠屋デス 2008/12/14 02:31:15
>
>スレ主さん へ
>
>資料不足であれば
>1, インフィル
>2,コーポラティブ
>3,デザイナーズマンション
>等で検索してデザイン設計事務所を探し、作品検索すれば、
>プラン・竣工写真(ライトアップが多い)・にたどりつけると思います。
>
>工事費であれば、割高になります。
>がんばってください・・・・・・・・・・・デス。


風様、そして皆様 大変ありがとうございます。

本日は、朝から一日外回りで、夕方帰社しまして、
それとなく私の師匠に、皆様のご助言やご教授の内容をプリントアウトして、
前出の件も含めて相談をしてみました。
『親の心、子知らず』 だったようで、師匠に咎められました。
構造音痴な私を少しでも早く一人前にしようと、私の師匠が構造の先生にお願いしての事、だったようです。
師匠がいうには、先々月、構造の先生が「近頃は彼(私の事です)のプラン、良く成ったと思わないか? 
斬新な処は昔と変わらないが、理にかなって来たよ!」と仰って下さっていられたそうです。
構造の先生には大変失礼になる事を申してしまったと、反省いたしております。
先程まで師匠と二人で飲んでおりまして、いろんな話を致しました。
また、明日から今まで通り頑張れそうです。

風様には ↑の資料集めのヒントを頂き、重ね重ね御礼申し上げます。

また、今回の投稿で、構造の先生である方々に対する私の認識が一変致しました。
今まで、構造の先生方は、敷居が高い存在だったのですが、少しだけ敷居が下がったように思えます。
失礼な意味ではありませんから、誤解なさらないで頂きたいのですが・・・・。
私個人としては、大きな収穫を得た気持ちでいっぱいです。

こんな未熟な設計屋ですが、また、困った時には虫の良い話ですが投稿させて下さい。
皆様、要らぬご心配をおかけしました事をお詫び申し上げ、並びに御礼申し上げる次第です。
ありがとう御座居ました。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
風(かぜ) 2008/12/14 10:13:09
>先程まで師匠と二人で飲んでおりまして、いろんな話を致しました。
>また、今回の投稿で、構造の先生である方々に対する私の認識が一変致しました。
>今まで、構造の先生方は、敷居が高い存在だったのですが、少しだけ敷居が下がったように思えます。

スレ主さん へ

腹をわった話合いには、全国共通、酒が一番だよ、
そのうえ、会社の経費で飲めるし。ではこれにて失礼します・・・デス。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
よんぶんのいち 2008/12/14 11:11:59
文字通り余計なお節介ですいませんでした。
また書き込んでくださいね。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
一休建築士 2008/12/14 13:12:41
>腹をわった話合いには、全国共通、酒が一番だよ、
>そのうえ、会社の経費で飲めるし。ではこれにて失礼します・・・デス。


「酒を飲まなければ本音が言えないやつは信用するな。」
(クライマーズ・ハイ:横山 秀夫)
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
2008/12/14 16:00:41
>フラットスラブのペデスタルをなくすことも出来るようですが、申請には非常な困難があるようです。

2009年のRC規準で実現しそうな気配です。
それが実現すれば、すっきりした建物が設計できます。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
Lion 2008/12/14 16:06:40
濱さん

>2009年のRC規準で実現しそうな気配です。
>それが実現すれば、すっきりした建物が設計できます。

RC構造への願い:スリットを極力無くしたい、パネル
ゾーンの補強方法の確立、袖壁考慮の断面算定・・・
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
風(かぜ) 2008/12/14 16:39:32
>>フラットスラブのペデスタルをなくすことも出来るようですが、申請には非常な困難があるようです。
>
>2009年のRC規準で実現しそうな気配です。
>それが実現すれば、すっきりした建物が設計できます。

濱 さんへ こんちわ です。

2009年度の改正RC規準はすべて、解読した・・・、
つもりでいました。私の解読不足ですね。再勉強します。
篤姫(最終回)観るので、今日は仕事上がり帰宅します・・・・デス。
▲ page top
Re: フラットスラブ構造の留意点は?
2008/12/14 19:25:40
>RC構造への願い:スリットを極力無くしたい、パネル
>ゾーンの補強方法の確立、袖壁考慮の断面算定・・・

Lionさん、手計算の時代がなつかしいです。
とは言っても、私はBUS-2の時代からですが。
構造システムのKiさんには、大変お世話になりました。

風(かぜ)さん、私はフラットスラブに興味があったので、注目していました。
明日の午後は、コンペの設計の打合せです。
▲ page top


プログラムの概要と適用範囲
2008/12/12 15:41:58
数種類の一貫計算プログラムの概要と適用範囲を再確認していましたが、
私自身、プログラムの概要を公表していないソフトを2本使っていることに気づきました。
手計算相当ということは分かるのですが、適用範囲を示し、チェックリストくらいは整備したら良いと考えているのは、私だけではないでしょう。

バグが指摘され、このところ頻繁にバージョンアップしているソフトでさえ、プログラムの仕様を明らかにしています。
▲ page top
Re: プログラムの概要と適用範囲
風(かぜ) 2008/12/12 18:02:17
>数種類の一貫計算プログラムの概要と適用範囲を再確認していましたが、
>私自身、プログラムの概要を公表していないソフトを2本使っていることに気づきました。
>手計算相当ということは分かるのですが、適用範囲を示し、チェックリストくらいは整備したら良いと考えているのは、私だけではないでしょう。
>
>バグが指摘され、このところ頻繁にバージョンアップしているソフトでさえ、プログラムの仕様を明らかにしています。

汎用一貫計算プログラムであれば、必要でしょうね。
と、思います・・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: プログラムの概要と適用範囲
2008/12/12 22:14:45
>汎用一貫計算プログラムであれば、必要でしょうね。
>と、思います・・・・・・・・・・デス。

そうですよね。
更に、どのプログラムでも、一度、認定という洗礼を受けたら良いと思っています。
認定の申請はしたものの、計算指針にまで言及され、
認定作業が止まっているものもあると聞いています。
興味深く、様子をみています。
▲ page top
Re: プログラムの概要と適用範囲
風(かぜ) 2008/12/12 22:28:12
>認定の申請はしたものの、計算指針にまで言及され、
>認定作業が止まっているものもあると聞いています。
>興味深く、様子をみています。

プログラム会社の、やってますとの、ジェスチャー・・・、
と、思ってます・・・・・デス。
プログラム会社の本音は認定プロは無理、と、判断している。
認定作業が止まっているのは、国交省が計算指針【運用】を示せない。
ので、評価取りまで。・・・・そりゃそうだ、唯一の認定プロみてみりゃわかる。
これが落着くまで無理・・・。落着いたら
国交省が計算指針【運用】を示して、各社いっせいにイケイケGO・GO・・。
BUS-5、SS-3・・・。
と、思ってます・・・・・デス。
▲ page top
Re: プログラムの概要と適用範囲
Lion 2008/12/12 23:08:32
>これが落着くまで無理・・・。
>BUS-5、SS-3・・・。
>と、思ってます・・・・・デス。

他社の認定作業は全くの停止状態だと聞いています、
BUS、SS、ビルドも認定は進まないと思います、
認定にしても我々構造屋は何のメリットも無し・・・
▲ page top
Re: プログラムの概要と適用範囲
風(かぜ) 2008/12/13 20:38:51
>他社の認定作業は全くの停止状態だと聞いています、
>BUS、SS、ビルドも認定は進まないと思います、
>認定にしても我々構造屋は何のメリットも無し・・・
>

国の威信がかかって、ごわす。
▲ page top
Re: プログラムの概要と適用範囲
くそまじめ 2008/12/14 11:13:14
>国の威信がかかって、ごわす。

国の威信とやらは、今宵の"一本の道"を観てから再考する?

来年9月の解散で・・・"国の威信"は無血開城か?

国家のカタチを維持しているかな・・・
▲ page top
Re: プログラムの概要と適用範囲
風(かぜ) 2008/12/14 17:05:32
>来年9月の解散で・・・"国の威信"は無血開城か?
>国家のカタチを維持しているかな・・・

大丈夫ですよ・・・、だって、国がだめでも、
官僚がしっかり(ちゃっかり)してますから・・・・・・デス。
▲ page top
Re: プログラムの概要と適用範囲
くそまじめ 2008/12/14 18:34:29
>>来年9月の解散で・・・"国の威信"は無血開城か?
>>国家のカタチを維持しているかな・・・
>
>大丈夫ですよ・・・、だって、国がだめでも、
>官僚がしっかり(ちゃっかり)してますから・・・・・・デス。

だから、この国の悲しい行く末が見えるのです。

特別会計になぜメスがはいらないのか?

天下り団体ばかり作ってどうするのって・・・思う毎日。。。

少々、酩酊中。。。議員提案でもよいから、時限立法を提出して

くんないかな?・・・これぞ、平成維新!
▲ page top
Re: プログラムの概要と適用範囲
風(かぜ) 2008/12/14 18:44:59
>特別会計になぜメスがはいらないのか?
>
>天下り団体ばかり作ってどうするのって・・・思う毎日。。。
>
>少々、酩酊中。。。議員提案でもよいから、時限立法を提出して
>
>くんないかな?・・・これぞ、平成維新!

発注権限のない天下り団体であれば、よかでしょう。
時限立法→篤姫に電話して、たのみましょう。
もう、帰宅します・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: プログラムの概要と適用範囲
くそまじめ 2008/12/14 18:54:13
>発注権限のない天下り団体であれば、よかでしょう。
>時限立法→篤姫に電話して、たのみましょう。
>もう、帰宅します・・・・・・・・デス。

風(かぜ)さん、世間のKYをもつと読みなさい。

くそまじめは、薩摩弁にはだまされませんぞ。

ここまで打電すれば、薩摩の殿様が出てくるかも・・・
▲ page top
Re: プログラムの概要と適用範囲
昭ちゃん 2008/12/15 14:14:10
>私自身、プログラムの概要を公表していないソフトを2本使っていることに気づきました。

今まで信頼して使っていたが裏切られたと言うことですか。
概要まで非公表、当然詳細も非公表なのでしょうが、それなら計算理論・方法が判らないのだから、使えないと思うのですが。ご自分で手計算や別プログラムで検証済なら、その範囲内で信頼して使えば良いかと。

>手計算相当ということは分かるのですが、適用範囲を示し、チェックリストくらいは整備したら良いと考えているのは、私だけではないでしょう。

一貫処理なら必要でしょうが、もし部分計算でフリーまたはシェアーだと対価相当になっても仕方がないかと。


今欲しいのは、長期と風だけやってくれる一貫。だって、最近は令137の2ばっかなんだもん。
▲ page top


区の木造耐震診断
チャンス 2008/12/12 12:42:39
構一に落ちた諸君!東京都の区の木造耐震診断に応募してみたまえ!
現在は意匠設計事務所が素人の住民向けに我が物顔で計算書を作っている。
しかも、この計算書もプロから見れば隙だらけだ。
区も今までは構造者が見向きもしなかったので仕方なく某協会に任せていたのだが、今まで彼らが作成した計算書は、いくらでもケチをつけることができます。
そして、それらを区や都の担当者に指摘すれば、構造的感覚のあるあなたに仕事が回ってくるチャンスです。
次回の構一の試験まで生き延びてください。
▲ page top
Re: 区の木造耐震診断
2008/12/12 13:35:56
>しかも、この計算書もプロから見れば隙だらけだ。

区の耐震診断に限らず、木造の構造計算に言えることです。
確認申請の審査の過程で難しい指摘を受け、ギブアップしている人も出ています。

某ソフトの開発元では、小規模なセミナーを継続して行うようですが、
私は構造力学の基礎から教える必要があると考えています。

木造住宅の基礎の設計や施工に関して、特に注意が必要です。
某ソフトのサブプログラムだけで計算できるものでしょうかね。
▲ page top
Re: 区の木造耐震診断
    2008/12/12 15:14:42
スレ主様、ありがとうございます。
さっそく区に問い合わせしてみます。
▲ page top
Re: 区の木造耐震診断
チャンス 2008/12/14 08:40:48
>スレ主様、ありがとうございます。
>さっそく区に問い合わせしてみます。

以前緒スレにありましたが、
杉並区や中野区は、すべてでは無いと思われますが、耐震壁として採用してはいけない古い石膏ボードを1.2で算定していますので、耐震偽装になっているようです。
このことは住民側からの声で、現場調査の手を抜いて計算している設計事務所を淘汰すべきです。
東京都も事実であれば指導に入るようですが
なによりも住民からの耐震偽装ではないかという疑問の声のほうがマスコミもいっしょに騒ぐでしょうから衝撃的です。
すでに耐震補強を終えた住民の手元にある補強計算書をチェックすることが早道です。
▲ page top
Re: 区の木造耐震診断
昭ちゃん 2008/12/15 14:18:57
区経由ではない某大手住宅メーカーの診断・補強で、施主が怒って訴訟になったのがあった。40年以上経った風化大谷石基礎の建物で土台から上だけ補強してOKにしてたの診たことある。さすがに呆れて唖然とした。
▲ page top
Re: 区の木造耐震診断
スパイク 2008/12/16 07:06:22
区も含め木造住宅の耐震診断は、国交省住宅局/建築防災協会の診断方法に準拠したものがほとんどです。
この基準では、壁の強さ評価を大変形時のものに限定・いわゆる非耐力壁もカウントするなど、建築基準法とは壁に対する考え方や扱いが異なります。また基礎についても、束石や無筋基礎も許容(この上に来る壁の強さを低減する)しています。

石膏ボード=1.2kN/mの評価は極一般的なものですし、不健全な基礎形式のままでの改修も偽装となる訳ではありません。
また何故こういったものを許容する基準となっているのか、意匠屋にもできる簡便な計算方法になっているのか、についても一定の知見と哲学に基づいてます。

マスコミではあるまいし、無知と思い込みで偽装だと騒ぐ前に、初歩程度は謙虚に学んでみては
▲ page top
Re: 区の木造耐震診断
JZS147 2008/12/16 09:29:17
>区の耐震診断に限らず、木造の構造計算に言えることです。
>確認申請の審査の過程で難しい指摘を受け、ギブアップしている人も出ています。

確かに入力して、NGを消せば設計出来たと思っている方がいますね。
ご指摘の某ソフトでは、耐風梁の設計等は出来ないので大開口部の検討を指摘されると、ギブアップする方がでてきますね。

>某ソフトの開発元では、小規模なセミナーを継続して行うようですが、
>私は構造力学の基礎から教える必要があると考えています。

いまさら無理でしょう。

>木造住宅の基礎の設計や施工に関して、特に注意が必要です。
>某ソフトのサブプログラムだけで計算できるものでしょうかね。

このような方は入力してNGが無ければOKと思っている方なので、スラブの拘束の考え方とかを理解できないのでしょう。
▲ page top
Re: 区の木造耐震診断
ME 2008/12/16 10:11:15
以前、ある区の木造耐震診断の誘いがあったとき、
特定の木造計算ソフトの購入を暗に促されました。
その時、別のプログラムを所有していましたが、
特定されたプログラムでないと、結果を判断できないとのことでした。本来こうしたことは区の判断で、
なぜ*協会が仕切っているのかわかりませんでしたが、
誘いを断りました。
▲ page top
Re: 区の木造耐震診断
   2008/12/16 13:17:25
>以前、ある区の木造耐震診断の誘いがあったとき、
>特定の木造計算ソフトの購入を暗に促されました。

東京西部の区だったかなー
▲ page top
Re: 区の木造耐震診断
チャンス 2008/12/16 23:04:37
>区も含め木造住宅の耐震診断は、国交省住宅局/建築防災協会の診断方法に準拠したものがほとんどです。
>この基準では、壁の強さ評価を大変形時のものに限定・いわゆる非耐力壁もカウントするなど、建築基準法とは壁に対する考え方や扱いが異なります。また基礎についても、束石や無筋基礎も許容(この上に来る壁の強さを低減する)しています。
>
>石膏ボード=1.2kN/mの評価は極一般的なものですし、不健全な基礎形式のままでの改修も偽装となる訳ではありません。
>また何故こういったものを許容する基準となっているのか、意匠屋にもできる簡便な計算方法になっているのか、についても一定の知見と哲学に基づいてます。
>
>マスコミではあるまいし、無知と思い込みで偽装だと騒ぐ前に、初歩程度は謙虚に学んでみては

姉歯氏もこういう考え方で仕事をほしいままに独占してきました。
JASCAもこういう手合いを野放しにしておくなんて日本の恥ではないですか?
▲ page top


構造1級の修了書、申請書について
まんまる 2008/12/12 12:01:52
10日頃、発送と書いてましたが、届いた方いますか?

また、建築士会に申請書を取りに行った方いますか?

(東京は16日から申請書の受付開始と書いてました。)
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
2008/12/12 13:27:38
10日頃、発送と書いてましたが、届いた方いますか?

今日とどきましたよ。

>また、建築士会に申請書を取りに行った方いますか?

だうんろーどしました。

また手数料がかかる。また写真が必要だがデジカメ、カラープリントに挑戦。

(東京は16日から申請書の受付開始と書いてました。)

「建築士証」の交付を受けなければ正式に構一とは認められないようですが、正月に配る名刺には入れようかとおもっています。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
Lion 2008/12/12 13:59:20
>(東京は16日から申請書の受付開始と書いてました。)

H県も同様です、全国統一では?

>「建築士証」の交付を受けなければ正式に構一とは認められ
> ないようですが、正月に配る名刺には入れようかとおもっています。

11月28日から入っています>名称 (^^ゞ
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
◆◆ 2008/12/12 14:55:04
通し番号とかつかないのかな?
どうもこの「受講票の番号」そのままの様な・・・・
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
1212 2008/12/12 16:06:04
Y県だがまだ来ない。
建築士会に申請書取りに行きました。
払込取扱票がダウンロード版と違います。
はがき、説明書もありました。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
****** 2008/12/12 16:08:13
ママから今届いたとのメール有り。
登録費用が無い・・・
この不景気では、構造1級を使う設計依頼が来るのか・・・・
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
解析マニア 2008/12/12 20:57:26
東京ですが、まだ届いておりません。ちょっと心配になりました。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
真壁 2008/12/12 21:08:58
>11月28日から入っています>名称 (^^ゞ

N県です。本日届いて、早速登録申請しました。
修了者各位の文面に『「構造設計一級建築士証」の交付を受けなければ
構造設計一級建築士としての業務を行うことができません』の一文が
ありました。なので、名刺の肩書きは交付を受けてからのほうがよい鴨
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
MS10 2008/12/12 21:15:16
ひょっとして点数の上から来るのでしょうか
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
2008/12/12 23:33:15
>東京ですが、まだ届いておりません。ちょっと心配になりました。

横浜も届いていません。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
??? 2008/12/13 01:13:58
>>東京ですが、まだ届いておりません。ちょっと心配になりました。
>
>横浜も届いていません。


横浜ですけど午前中に届きましたよ。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
世田谷の構造屋 2008/12/13 01:28:09
>>>東京ですが、まだ届いておりません。ちょっと心配になりました。
>>
>>横浜も届いていません。
>
>
>横浜ですけど午前中に届きましたよ。
東京ですが、14時40分頃の配達記録の預かり証がありました。
明日、現場へ行く前に郵便局に取りに行きます。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
解析マニア 2008/12/13 09:51:55
>>>>東京ですが、まだ届いておりません。ちょっと心配になりました。
すいません、ちゃんと届いていました。今朝、郵便が来ていたと渡されました。早く言えよと思いました。一安心。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
風(かぜ) 2008/12/13 10:31:02
>>11月28日から入っています>名称 (^^ゞ
>
>N県です。本日届いて、早速登録申請しました。
>修了者各位の文面に『「構造設計一級建築士証」の交付を受けなければ
>構造設計一級建築士としての業務を行うことができません』の一文が
>ありました。なので、名刺の肩書きは交付を受けてからのほうがよい鴨
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
風(かぜ) 2008/12/13 10:32:06
皆々様 、おはようです、今日は曇り、仕事バリバリがんばり
ます。また、投稿ミス↑(編集キー不良)しました。
昨日の夜から2回目スミマセン。

で、本題:
「構造設計一級建築士証」の登録申請の前に、
一級建築士の住所変更が必要と、だれかがスレ立てしていた。
建築士会に電話問合わせして届け出住所確認しょう。
と、年内申請2物件安全証明書添付どうしょうかな〜、
改正士法第20条第2項、
まだ、「構造設計一級建築士証」がないので、添付しておこうかな〜、
・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
     2008/12/13 11:18:31
東京多摩地区、今日13日午前10時、配達記録が届きました。

▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
構3 2008/12/13 11:47:25
>Y県だがまだ来ない。
>建築士会に申請書取りに行きました。
>払込取扱票がダウンロード版と違います。
>はがき、説明書もありました。
申請用紙は厚紙ですか。
又電算入力用はA4でしょうか。
受付の建築士会が遠いのでダウンロード版
を持って行こうと思っています。
G県ですが今日届きました。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
2008/12/13 12:07:44
>>名刺の肩書きは交付を受けてからのほうがよい鴨

次に印刷するときに構造一級を追加しますが、
資格を入れていない名刺も使っています。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
  2008/12/13 12:24:51
>>>名刺の肩書きは交付を受けてからのほうがよい鴨
>
>次に印刷するときに構造一級を追加しますが、
>資格を入れていない名刺も使っています。

名刺の残りが残4枚。
年末に向け業者が多数来社。
構一入りで名刺を発注しました。

申請を早くしようっと。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
亀浦 2008/12/13 12:30:37
>名刺の残りが残4枚。
>年末に向け業者が多数来社。
>構一入りで名刺を発注しました。
名刺は、20枚づつこまめに印刷してます。

申請には、修了証元本を提出の様ですね。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
Lion 2008/12/13 12:37:58
>名刺の残りが残4枚。
>年末に向け業者が多数来社。
>構一入りで名刺を発注しました。

名刺は全て自家製です、名刺用の印刷用紙が
売っていますんで、CADにていつでも
好みの名刺が出来ます。。。

無料が売りのVistaプリントとか有りますが
結構送料とか**費とか請求されるので高いです
「無料」は当然ながら、高く付きます・・・
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
亀浦 2008/12/13 13:09:36
>名刺は全て自家製です、名刺用の印刷用紙が
>売っていますんで、CADにていつでも

用紙代を安く上げて、かつ、有る程度の見栄えを求めると
A4又はA3のケント紙がお薦めです。
切り取りは、カッティングシート、鋼尺、切れ味の良いカッターナイフですね。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
バカボンのパパ 2008/12/13 13:18:44
>>名刺は全て自家製です、名刺用の印刷用紙が
>>売っていますんで、CADにていつでも

最近は用紙もしっかりしていますが、一昔前は用紙もペラペラ
まわりはミシン目。
いかにも安っぽかったので最近は業者に頼んでいます

http://www.ibos.jp/
ここで頼んでいますが、自分でレイアウトを画面上で作って
送料込みで\1580(カラ−)
自分でやるより安い?
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
1212 2008/12/13 13:29:00
>申請用紙は厚紙ですか。
>又電算入力用はA4でしょうか。
>受付の建築士会が遠いのでダウンロード版
>を持って行こうと思っています。
>G県ですが今日届きました。
申請用紙は普通紙です。電算入力用はA4普通紙です。
はがきは厚紙、カラー(裏:緑と表:赤)です。
建築士会に用意しています。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
Lion 2008/12/13 13:33:36
>はがきは厚紙、カラー(裏:緑と表:赤)です。

葉書は厚紙使用とは書いていません、葉書大の
用紙に切れば良いのかなと思って居ます???
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
1212 2008/12/13 14:10:49
>>はがきは厚紙、カラー(裏:緑と表:赤)です。
>
>葉書は厚紙使用とは書いていません、葉書大の
>用紙に切れば良いのかなと思って居ます???
ダウンロード版はそれでいいのでは。
表は郵便はがきと赤文字で書いてあり、送付出来るようになっています。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
taka.9 2008/12/13 15:06:08
>>>はがきは厚紙、カラー(裏:緑と表:赤)です。
>>
>>葉書は厚紙使用とは書いていません、葉書大の
>>用紙に切れば良いのかなと思って居ます???
>ダウンロード版はそれでいいのでは。
>表は郵便はがきと赤文字で書いてあり、送付出来るようになっています。

登録事項に変更がない場合は、不必要のようですが…
http://www.kenchikushi-touroku.jp/shikakusha/index.html
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
Lion 2008/12/13 15:10:40
>登録事項に変更がない場合は、不必要のようですが…
>http://www.kenchikushi-touroku.jp/shikakusha/index.html

初回は「新規」になるので必要なようです「必要書類」に
入っています。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
喰えないラーメン屋 2008/12/13 16:00:12
>葉書は厚紙使用とは書いていません、葉書大の
>用紙に切れば良いのかなと思って居ます???

官製ハガキちゅうのが無くなりましたからね。

郵便が来たので取りに・・・税務署からだった。(^^;
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
1212 2008/12/13 17:34:52
Y県やっとキター!16:30
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
Lion 2008/12/13 18:50:52
喰えないサン

>郵便が来たので取りに・・・税務署からだった。(^^;

夕方、配達記録で来ていましたよ、****-10014L号でした
受講番号そのものです、登録はどうなるのか???
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
亀浦 2008/12/13 19:53:53
>郵便が来たので取りに・・・税務署からだった。(^^;
喰えないさん、
遂に来ました、税務調査
4500万円ですか(しつこい) (^_^);
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
こ〜ちゃん 2008/12/13 20:01:17
北海道も本日到着。

しかし登録は札幌まで行かなくちゃだめで、遠いっす!

北海道広いちゅうの!

せめて支部でも受け付けて欲しいです。
この時期アイスバーンで日帰りの運転でヘロヘロになります。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
    2008/12/14 11:35:15
>篤姫、明日で最終回だよ。日頃、見てない人も
>、構造設計業界の将来を考えながら、焼酎飲みながら
>でもいいから、是非観ましょう。
>小松帯刀が☆になります。滝山(稲森いずみ)もしばらく
>見納めです。悲しい・・・。

     , 、、、、、、,,,,
   ,、、'';;;;ヾl||l/;;;;;;;;
  ,,;;     `'    ヽ
  i;;;  __     __ |
  i ;;_,- _ ヽ_ /_ ヽ
  ,-| ヽ _゚'ノ ̄ヽ_゚' ノ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l d     。。   |  |
  し|::    ノノハヽ   :| <   どこがおもろいか分からん
    |;;  ;l   ̄ ̄' ; ;:|  |
   /\;;,;;,,,,,,,;;,,,,,;;/   \_______
 /  \\∧ヘ \
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
構造設計屋 2008/12/14 17:17:57
構造設計一級建築士証交付申請書の書き方で質問なんですが、
講習>修了証日付は、サンプルに「平成20年12月20日」になっており、
現在届いている人の修了証の日付は12月5日になっているため、この日でいいのか、
それとも修了証に修了年月日として書かれている7月20日なのか。教えて下さい。

なんせサンプルの申請書の日付が平成20年1月20日になっていたので、
どこまで信用できるのか混乱してきました。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
1212 2008/12/14 17:38:17
>構造設計一級建築士証交付申請書の書き方で質問なんですが、
>講習>修了証日付は、サンプルに「平成20年12月20日」になっており、
>現在届いている人の修了証の日付は12月5日になっているため、この日でいいのか、
>それとも修了証に修了年月日として書かれている7月20日なのか。教えて下さい。
>
>なんせサンプルの申請書の日付が平成20年1月20日になっていたので、
>どこまで信用できるのか混乱してきました。

交付申請案内書によると「考査終了証に記載されている修了証番号と修了証の日付を記入して下さい。」と書かれているので
平成20年7月20日でよいと思います。12月5日は認定日
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
構造設計屋 2008/12/14 17:47:38
>交付申請案内書によると「考査終了証に記載されている修了証番号と修了証の日付を記入して下さい。」と書かれているので
>平成20年7月20日でよいと思います。12月5日は認定日

早速回答ありがとうございます。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
_ 2008/12/14 19:40:07
構一合格者の自慢板?
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
わんわん 2008/12/14 19:41:24
>>構造設計一級建築士証交付申請書の書き方で質問なんですが、
>>講習>修了証日付は、サンプルに「平成20年12月20日」になっており、
>>現在届いている人の修了証の日付は12月5日になっているため、この日でいいのか、
>>それとも修了証に修了年月日として書かれている7月20日なのか。教えて下さい。
>>
>>なんせサンプルの申請書の日付が平成20年1月20日になっていたので、
>>どこまで信用できるのか混乱してきました。
>
>交付申請案内書によると「考査終了証に記載されている修了証番号と修了証の日付を記入して下さい。」と書かれているので
>平成20年7月20日でよいと思います。12月5日は認定日

修了証の日付 とは修了証を発行した日付との意味ですから、12月5日ではないでしょうか?
修了年月日なら、平成20年7月20日でよいと思いますが、それなら、修了証の日付とは書かずに修了年月日と書くでしょう。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
non name 2008/12/14 19:44:34
>平成20年7月20日でよいと思います。12月5日は認定日

違うと想う
7月20日は講習の課程の終了であり
12月5日が送られてきた終了「証」の日付
では?

わんわんさんとかぶちまった
▲ page top

Re: 構造1級の修了書、申請書について
2008/12/14 20:59:59
>構一合格者の自慢板?

僻まないよーにw
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
釣られ人 2008/12/14 22:17:36
>修了証の日付 とは修了証を発行した日付との意味ですから、12月5日ではないでしょうか?
>修了年月日なら、平成20年7月20日でよいと思いますが、それなら、修了証の日付とは書かずに修了年月日と書くでしょう。

こういう読解力のない人達が構一で良いのでしょうか?
構造以前に日本語を勉強しなさい
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
梁嶋高雅 2008/12/14 23:42:12
>篤姫、明日で最終回だよ。日頃、見てない人も
>、構造設計業界の将来を考えながら、焼酎飲みながら
>でもいいから、是非観ましょう。
>小松帯刀が☆になります。滝山(稲森いずみ)もしばらく
>見納めです。悲しい・・・。
>

私も篤姫ずっと見てました
最終回はなんだか寂しい感じでしたね
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
_ 2008/12/15 00:02:37
>>構一合格者の自慢板?
>
>僻まないよーにw

合格してる側だけど、読んでると良い気持ちしないから言ってるの! 
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
2008/12/15 09:52:48
>>修了証の日付 とは修了証を発行した日付との意味ですから、12月5日ではないでしょうか?
>>修了年月日なら、平成20年7月20日でよいと思いますが、それなら、修了証の日付とは書かずに修了年月日と書くでしょう。
>
>こういう読解力のない人達が構一で良いのでしょうか?
>構造以前に日本語を勉強しなさい


これは、申請書作成側のミスですね。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
2ch 2008/12/15 12:02:16
修了証日付とは修了証に記された「修了年月日」で書くようです。
私の場合は平成20年7月20日です。
士会で手続きを済ましてきました。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
non name 2008/12/15 12:37:17
>修了証日付とは修了証に記された「修了年月日」で書くようです。
>私の場合は平成20年7月20日です。
>士会で手続きを済ましてきました。

私の場合は12月5日と書きました
受付終了です。近畿大阪近県
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
question 2008/12/15 12:38:50
>>修了証日付とは修了証に記された「修了年月日」で書くようです。
>>私の場合は平成20年7月20日です。
>>士会で手続きを済ましてきました。
>
>私の場合は12月5日と書きました
>受付終了です。近畿大阪近県

私も12月5日で受付終了デス。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
   2008/12/15 13:43:01
>合格してる側だけど、読んでると良い気持ちしないから言ってるの! 

「側」て何?あんたも気に障るよ。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
Lion 2008/12/15 13:55:24
>>受付終了です。近畿大阪近県
>
>私も12月5日で受付終了デス。

私も今朝出しました、H県受付2番でした、日付は
7月20日だと言われたです、どうでも良いけどね、
写真の顔が小さいとクレーム、自家製なので再印字
して送付。
1月16日から受け付けかと思ったですが、これは
一級建築士新規の事らしいです・・・
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
釣られ人 2008/12/15 14:25:03
>私も12月5日で受付終了デス。

書類の不備で連絡が来る。..に100万ペリカ
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
ハマユー 2008/12/15 14:28:41
赤字で追加説明が入りましたよ。

※修了証日付には、修了年月日をご記入ください。

http://www.kenchikushi-touroku.jp/shikakusha/kofu-shinsei.html
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
  2008/12/15 14:37:02
>赤字で追加説明が入りましたよ。
>
>※修了証日付には、修了年月日をご記入ください。
>
>http://www.kenchikushi-touroku.jp/shikakusha/kofu-shinsei.html

普通は誰でもわかるんだけどね。
例えば5年後。
修了年月日はいつ?って聞かれたら、書いてある日にちを言うだろ?
送られてきた日なんて誰も聞いてないし、覚えてない。っつうの。ww
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
2ch 2008/12/15 14:42:57
ところで。

構造一級の登録番号はどうなるんですかと聞いたところ。
窓口のお姉様は、「わからない」とのことでした。

登録番号二桁を目指してがんばったのですが、意味がなかったのかもしれません。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
   2008/12/15 14:50:43
>登録番号二桁を目指してがんばったのですが、意味がなかったのかもしれません。


うれしがりと思われて終わりw>早番の人。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
鳥刺し好き 2008/12/15 16:04:15
>構造一級の登録番号はどうなるんですかと聞いたところ。
>窓口のお姉様は、「わからない」とのことでした。
>
>登録番号二桁を目指してがんばったのですが、意味がなかったのかもしれません。


また聞きですが、〆日があるらしいです。
17日が今月の国土交通省の〆でそれ以降は来年になるらしいです。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
星くず 2008/12/15 16:08:56
>小松帯刀が☆になります。滝山(稲森いずみ)もしばらく
>見納めです。悲しい・・・。
>

いろんな人と再会を果たしましたが、お志賀(鶴田真由)も出して欲しかったです。

ちなみに、私も7月20日として出してきました。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
バカボンのパパ 2008/12/15 16:13:58
>登録番号二桁を目指してがんばったのですが、意味がなかったのかもしれません。

全国で7000人弱いる訳ですね。
どうせなら切りの良い数字がいいな。
1234番 1111番 等

申請書、早く書かなくては...
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
風(かぜ) 2008/12/15 16:15:13
>いろんな人と再会を果たしましたが、お志賀(鶴田真由)も出して欲しかったです。
>
>ちなみに、私も7月20日として出してきました。

家定の側室のお志賀(鶴田真由)は、総集編で・・・・デス。

ちなみに、まだ、袋のままで、出してません、みてません、
開けてません、

ゴミでスミマセン。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
    2008/12/15 16:34:00
講習料金であれだけのお金を集めた金儲けのじょうずなお上のやることですから…、

『このさい車のナンバーみたいにお金を収めれば好きな登録番号がもらえる。と言うのはどうだろうか?』

と今頃考えているかも…


▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
4は避けたい   2008/12/15 17:02:46
>>登録番号二桁を目指してがんばったのですが、意味がなかったのかもしれません。
>
>全国で7000人弱いる訳ですね。
>どうせなら切りの良い数字がいいな。
>1234番 1111番 等
>
>申請書、早く書かなくては...

登録番号は決定済みかもしれません。
9月に来たハガキ通知の受講番号のヨコに数値が書いてありました。
北国の方からスタートのような・・。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
亀浦 2008/12/15 22:43:32
>>1234番 1111番 等
中国の人は、1を嫌います。
理由は、線香立ててるみたいで、縁起でもないという事らしいです。
世の中、色々考えはあるようです。
日本人の私は、カブ(9)狙い。合計が9
オイッチョ(8)でも、妥協します。

▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
2008/12/15 22:58:20
っていうか、
なんで同じことばっか書かにゃいかんのじゃー。

それに一級の免許証なんて構一講習受ける時点で、
持ってるってわかんだろー。
講習日から現在までに処分クらってるDQNもいる鴨だけど、
手数料払うんだからそれぐらいそっちで調べてくれよー。

ったくメンドくせー。
でも生活かかってるから早よ、登録イこっと。w
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
トップがあほ 2008/12/16 07:18:46
>※修了証日付には、修了年月日をご記入ください。
>
>http://www.kenchikushi-touroku.jp/shikakusha/kofu-shinsei.html

あほ〜な事を。再び修正を余儀なくされるだろう
この普及センターとやら何度、醜態を見せれば気が済むのか。
講習会当日の不手際といい、今年何度も腹立たしい思いをしました。
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
通りすがり 2008/12/16 10:47:00
申請書書いてて思ったんだけど
平成生まれの構造1級なんているのか???
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
  2008/12/16 11:12:08
>>登録番号二桁を目指してがんばったのですが、意味がなかったのかもしれません。
>
>全国で7000人弱いる訳ですね。
>どうせなら切りの良い数字がいいな。
>1234番 1111番 等
>
>申請書、早く書かなくては...

なぜ7000人弱と判っていたのですか。
今日発表だったのに。
バカボンのパパさんは関係者?
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
  2008/12/16 12:40:51
>なぜ7000人弱と判っていたのですか。
>今日発表だったのに。
>バカボンのパパさんは関係者?

そんなこと 毎日ここを覗いてれば、「噂ですが・・」とか 「聞いた話ですが・・・」で、
誰でもすぐ判ってしまうよ!
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
2008/12/16 17:32:59
>そんなこと 毎日ここを覗いてれば、「噂ですが・・」とか 「聞いた話ですが・・・」で、
>誰でもすぐ判ってしまうよ!

適当に書いて合格した構一がいっぱい誕生したんだ!!!
▲ page top
Re: 構造1級の修了書、申請書について
蛇足 2008/12/16 18:06:42
>申請書書いてて思ったんだけど
>平成生まれの構造1級なんているのか???

現実的には一番若くて昭和53年生まれ。
年齢制限はないのだから、理論上(?)は平成生まれもありえるかと。
でも、本当の意味は、今後も同じ様式が使えるからでしょ。
▲ page top


見つけちゃった・・・
ホームズ 2008/12/12 11:25:42
エキスパンションによる増築です。
既存建物は耐震診断+長期応力の確認

15年前の計算書を取り寄せました。SS1(改)

耐震壁の剛性低下率が、0.08・・・・・
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
Lion 2008/12/12 11:27:34
ホームズさん

>耐震壁の剛性低下率が、0.08・・・・・

昔は1.0なんてβ値使わなかった(--;)


▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
ホームズ 2008/12/12 11:29:04
>昔は1.0なんてβ値使わなかった(笑)

確かにです。

でも、それで苦労するんですよ(汗
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
2008/12/12 11:51:16
その頃はβが0.05とか0.06とかバンバン使ってましたヨ。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
2008/12/12 12:06:01
>昔は1.0なんてβ値使わなかった(--;)

30%程度の水平力をフレームに負担させるため、β=0.3 とか β=0.5 程度にしていました。
β=1.0 は、危険側であるという認識でした。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
亀浦 2008/12/12 12:17:39
更に、支持点鉛直バネ入れて
「高さ方向に良い感じの分担だ」と、喜んでた事を、思い出します。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
☆☆☆ 2008/12/12 15:02:27
>>昔は1.0なんてβ値使わなかった(--;)
>
>30%程度の水平力をフレームに負担させるため、β=0.3 とか β=0.5 程度にしていました。
>β=1.0 は、危険側であるという認識でした。

そうだよの〜
小生が実務をしていた頃も 最低30%程度は架構負担で計算しておったがの。
ブレースほぼ100%負担は無茶だの〜
構造設計の何たるか!が判って無かったのじゃろうの。
しかし、15年前だから、その設計者殿も今はそんな設計はしておらんじゃろ〜?
ホームズ女史(でよろしいかの?)もご苦労様ですの!
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
風(かぜ) 2008/12/12 18:08:01
>エキスパンションによる増築です。
>既存建物は耐震診断+長期応力の確認
>>15年前の計算書を取り寄せました。SS1(改)
>>耐震壁の剛性低下率が、0.08・・・・・
>でも、それで苦労するんですよ(汗

ホームズさんへ こんばんわ。

耐震診断であれば、β、κ 関係ない様な・・・?
なにか、こまっているんですか?
SD指標かな〜?

で、カッコよくいえば、
むかしは一次設計で弾塑性解析。→むかしは正解。
今は弾性解析で、平面保持理論。→いまは正解。

どっちが正解かは、大地震が来るまで、わからない・・・・・デス。

▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
喰えないラーメン屋 2008/12/12 18:45:49
>今は弾性解析で、平面保持理論。→いまは正解。

平面保持されてると仮定して解析。
偏心率・剛性率も変わらないものと仮定してds算定。
今日は早めに酩酊。ふとんの中から投稿。自宅ふとんで寝るのは久しぶり。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
風(かぜ) 2008/12/12 19:41:08
>今日は早めに酩酊。ふとんの中から投稿。自宅ふとんで寝るのは久しぶり。

いそがし、そうですね、篤姫終わっちゃうよ (>_<)、
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
2008/12/12 21:48:17
>>今日は早めに酩酊。ふとんの中から投稿。自宅ふとんで寝るのは久しぶり。

枕元にノートPCを持ち込んで、つけたまま寝てしまい、
排気口をふさいでしまったため、過熱でPCを壊してしまったことがあります。
ヨドバシカメラに持って行き、ハードディスクの交換6万数千円也でした。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
喰えないラーメン屋 2008/12/13 01:03:58
>枕元にノートPCを持ち込んで、つけたまま寝てしまい、
>排気口をふさいでしまったため、過熱でPCを壊してしまったことがあります。

鞄の中で加熱したことが有ります。
千鳥足で踏んづける心配があります。
寝ながらGYAOを見るつもりでしたが、無線ランの電波が弱くて無理でした。
耐震物件が残り9棟。判定会待ちが*棟。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
亀浦 2008/12/13 12:36:30
>耐震物件が残り9棟。判定会待ちが*棟。
1棟500万円で、4500万円ですか!
良いなぁ〜
喰えないさん、一杯奢って下さい m(__)m
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
??? 2008/12/14 00:46:49
実際に適判をやっていても感じていましたけど、法改正は姉歯だけのせいではなかったんですね。
残念!
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
ホームズ 2008/12/14 11:25:44
>耐震診断であれば、β、κ 関係ない様な・・・?
>なにか、こまっているんですか?
>SD指標かな〜?


剛性低下率は耐震診断では特に問題なかったです。
むしろ原設計で柱際開口を有開口耐震壁扱いしていた部分が、長い袖壁になってしまったりして極脆性柱になったり、長期応力に対する安全性の確認で、柱や梁にNGが出たり・・・

耐震は改修すればよいのですが、長期NGがあると既存不適格にならない(違法建築になってしまう)
増築以前の問題でつまづいています。

昨晩は大学のゼミの同窓会。150名の出席者の中には構造設計業界では有名な方々もちらほら・・恐れ多くて挨拶もできず。

二次会でゼミ仲間と終電近くまで焼酎飲んでました。
「魔王」の5合ボトルが¥9000だった・・
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
風(かぜ) 2008/12/14 15:22:17
>長期応力に対する安全性の確認で、柱や梁にNGが出たり・・・
>耐震は改修すればよいのですが、長期NGがあると既存不適格にならない(違法建築になってしまう)
>増築以前の問題でつまづいています。

ホームズ さん へ
まだ、解決してなかったんですね。
用途と、仕上げが変わってなければ、既存計算書の
断面算定コピー添付(長期応力に対する断面検討の部)
ではだめですか?。検済み取れてますよね。
あと、既存不適格ですから、むかしの計算方法採用しては?。
1,応力計算諸元値設定の変更
 ・せん断による変形は考慮しない
 ・柱軸力による変形は考慮しない
 ・固定モーメント法と変位法・剛性マトリックス解析
  との解析法による応力の違い
2,断面計算方法諸元値設定の変更
 ・二軸曲げの考慮→一軸のみ考慮

この辺あたり、ではないでしょうか?
と、思います・・・・・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
風(かぜ) 2008/12/14 16:05:44
>むしろ原設計で柱際開口を有開口耐震壁扱いしていた部分が、長い袖壁になってしまったりして極脆性柱になったり、


ホームズさん へ
見落としてました↑↑。

準備室と特活室との片開き戸ではないかと思いますが、
耐震壁の柱際開口部の扱いはβでOKになれば、
長い袖壁扱いではなく、耐震壁扱いでいい様な?
有開口耐震壁としてC値算出、別途柱のF値考慮・壁F値再設定では
ありませんでしたっけ(神事協)?
評価機関と事前相談したほうがいいような・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
風(かぜ) 2008/12/14 16:21:38
>実際に適判をやっていても感じていましたけど、法改正は姉歯だけのせいではなかったんですね。
>残念!

???さん へ

↑上にもカキコしてますが、
むかしは一次設計で弾塑性解析(β、κを考慮する)。→むかしは合法。
今は弾性解析(β、κを考慮しない)で、平面保持理論。→いまは合法。

だけの事です。ただし、法改正のとうり、とは、
思いませんが・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
ホームズ 2008/12/14 21:01:22
風さん、いろいろどうもです


> 用途と、仕上げが変わってなければ、既存計算書の
> 断面算定コピー添付(長期応力に対する断面検討の部)
> ではだめですか?。検済み取れてますよね。

最終手段はそれで行こうと思ってます。
検査済取れてますから

> あと、既存不適格ですから、むかしの計算方法採用しては?。

それも考えたんですけど、通用するのでしょうか?
相談に行った行政庁の建築指導課では、法改正後同様の増築は1件しか審査していないそうで問い合わせても良くわからないみたいです・・・

> 準備室と特活室との片開き戸ではないかと思いますが、
> 耐震壁の柱際開口部の扱いはβでOKになれば、
> 長い袖壁扱いではなく、耐震壁扱いでいい様な?
> 有開口耐震壁としてC値算出、別途柱のF値考慮・壁F値再設定では
> ありませんでしたっけ(神事協)?
> 評価機関と事前相談したほうがいいような・・・・・・デス。

民間工場なのです。評価の必要はないのでいかようにもなりそうなのですが、今のところ正攻法で検討してます。


さて、立体トラス屋根の体育館の補強方法を検討せねば。
外部鉢巻補強でめどはたったけど取り付けディテールが難しそうです
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
??? 2008/12/15 00:29:14
>むかしは一次設計で弾塑性解析(β、κを考慮する)。→むかしは合法。

「むかしは合法」・・・昔から合法ではありません。
何の根拠もなくβを低減してやるのは自分の都合です。


>今は弾性解析(β、κを考慮しない)で、平面保持理論。→いまは合法。
>
>だけの事です。ただし、法改正のとうり、とは、
>思いませんが・・・・・・デス。


風さんは法律に縛られすぎではありませんか?
法律で変わったのは、計算書の体裁ばかりで解析方法、各部材のモデル化などは一切の変更はありません。

今回の法改正により、風さんの設計方法(計算書作成は別として)、部材断面など変わりましたか?
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
風(かぜ) 2008/12/15 13:07:06
??? さんへ こんちわ です。

>「むかしは合法」・・・昔から合法ではありません。
>何の根拠もなくβを低減してやるのは自分の都合です。

     ↑↑↑
1,皆々様も同じでしょうが、適切に弾塑性解析
 (β、κを考慮する)をしていたと、思います。
 旧法文・告示のどの条文に弾塑性解析をしてはいけない
 とありますか?あるのなら御教授下さい。
 なければ、合法でしょう。でなければ、みんな捕まってるし、
 既存不適格にならなくなりますが。


>風さんは法律に縛られすぎではありませんか?
>法律で変わったのは、計算書の体裁ばかりで解析方法、各部材のモデル化などは一切の変更はありません。

     ↑↑↑
2,もちろん、皆々様と同様に法律に縛られての実務遂行となってます。
 貴殿の言われている、体裁ばかりで、他に一切の変更がないとなれば、
 皆さん、苦労されてないと思いますが。


>今回の法改正により、風さんの設計方法(計算書作成は別として)、部材断面など変わりましたか?

     ↑↑↑
3,もちろん、皆々様と同様に大きく変わりました・・・・デス。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
   2008/12/15 14:22:38
今の計算書だって100年後で誰かが見て「こりゃなんだー」って言うことあるかもしれない。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
鳥刺し好き 2008/12/15 16:11:14
>今の計算書だって100年後で誰かが見て「こりゃなんだー」って言うことあるかもしれない。


大昔は壁負担は5割くらいかなと・・・・・プランを見て決めていた時代もありました。
そこから計算を初めていました。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
??? 2008/12/15 16:44:39
>1,皆々様も同じでしょうが、適切に弾塑性解析
> (β、κを考慮する)をしていたと、思います。
> 旧法文・告示のどの条文に弾塑性解析をしてはいけない
> とありますか?あるのなら御教授下さい。
> なければ、合法でしょう。でなければ、みんな捕まってるし、
> 既存不適格にならなくなりますが。


例えば、1997年版の構造規定でいえば、P99の最終行からの「工学的に確立された方法…一般的には、部材の弾性剛性に立脚した…」とあり、
何の根拠もなくβを低減してやるのは構造設計者としては、いかがなものかと感じたまでです。
(昔のRC規準などからも壁のτが(1/10)Fc程度を超えたあたりからβが低下していく事が書かれています。)
また、「みんな捕まってるし」に対しては回答を控えさせていただきます。


>3,もちろん、皆々様と同様に大きく変わりました・・・・デス。


これに関しても、上記「1997年版の構造規定」の内容を満足していれば、現行法で行っても部材断面には殆ど影響はないと思います。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
風(かぜ) 2008/12/15 18:46:59
???さん へ
「昔から合法ではありません」と貴方様がいわれている、
根拠の「法文」を聞いてます。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
??? 2008/12/15 19:30:13
>???さん へ
>「昔から合法ではありません」と貴方様がいわれている、
>根拠の「法文」を聞いてます。

令82条
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
風(かぜ) 2008/12/15 19:36:36
>>???さん へ
>>「昔から合法ではありません」と貴方様がいわれている、
>>根拠の「法文」を聞いてます。

令82条は第一〜ですが、
適切に弾塑性解析(β、κを考慮する)をしてはいけない
と、どこにかいてありますか。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
デス 2008/12/15 20:20:46
>「昔から合法ではありません」と貴方様がいわれている、
>根拠の「法文」を聞いてます。

風殿、熱く成ってはいけませんぞ! 冷静に、冷静に・・・・デス!
そんな「法文」は、昔(小生の理解は40年前まで)から無い事、風殿自身が承知している事ではないですかの。
小生が、実務を担当していた頃は、βの取り扱いといったら剛比+α(手計算の時代)の経験則でしたよ。
昔の学会規準には、「計算された剛比を参考として、工学的判断を加えて十分な安全性を確保することが望ましい。」と記述してあったと記憶しておるが、
それ以上の事は記述してなかったと思うよ!

日本の法曹界の法律解釈:記載無き事項は原則適法
じゃそうだよ!・・・・じゃから、風殿の解釈は正解だと思うよ(現状ではの)!
 
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
風(かぜ) 2008/12/15 20:52:19
>>「昔から合法ではありません」と貴方様がいわれている、
>>根拠の「法文」を聞いてます。
>
>風殿、熱く成ってはいけませんぞ! 冷静に、冷静に・・・・デス!
>そんな「法文」は、昔(小生の理解は40年前まで)から無い事、風殿自身が承知している事ではないですかの。
>小生が、実務を担当していた頃は、βの取り扱いといったら剛比+α(手計算の時代)の経験則でしたよ。
>昔の学会規準には、「計算された剛比を参考として、工学的判断を加えて十分な安全性を確保することが望ましい。」と記述してあったと記憶しておるが、
>それ以上の事は記述してなかったと思うよ!
>
>日本の法曹界の法律解釈:記載無き事項は原則適法
>じゃそうだよ!・・・・じゃから、風殿の解釈は正解だと思うよ(現状ではの)!
>
 
よかった、です。みんな、捕まるのかと心配しました。
では、安心して帰れます・・・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
ホームズ 2008/12/15 23:16:56
>「むかしは合法」・・・昔から合法ではありません。
>何の根拠もなくβを低減してやるのは自分の都合です。

自分の都合の人もいました。工学的判断も人もいました。
その違いが審査側にわからなかったことが不幸でした。

新耐震直後は、一貫計算プログラムはなく「修正n倍法」などというβ以前の設計をしていましたが、それでも違法ではなかったし今でも違法ではないはずです。

そもそも、合法であることと構造解析と「意味が違う」と言うことはこの掲示板でも似た様な話題が繰り返されていますが、問題にしている次元というかターゲットがすれ違っていることがありますね。

掲示板だけにスレ違いは仕方がないのですが・・・
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
??? 2008/12/16 00:10:36
>>>「昔から合法ではありません」と貴方様がいわれている、
>>>根拠の「法文」を聞いてます。
>>
>>風殿、熱く成ってはいけませんぞ! 冷静に、冷静に・・・・デス!
>>そんな「法文」は、昔(小生の理解は40年前まで)から無い事、風殿自身が承知している事ではないですかの。
>>小生が、実務を担当していた頃は、βの取り扱いといったら剛比+α(手計算の時代)の経験則でしたよ。
>>昔の学会規準には、「計算された剛比を参考として、工学的判断を加えて十分な安全性を確保することが望ましい。」と記述してあったと記憶しておるが、
>>それ以上の事は記述してなかったと思うよ!
>>
>>日本の法曹界の法律解釈:記載無き事項は原則適法
>>じゃそうだよ!・・・・じゃから、風殿の解釈は正解だと思うよ(現状ではの)!
>>
> 
>よかった、です。みんな、捕まるのかと心配しました。
>では、安心して帰れます・・・・・・・・・・・デス。


82条の許容応力度等は、弾性剛性範囲の法令です。(許容応力度までは弾性剛性)

壁の特性から判断すれば、何の根拠もなくβを低減して解析するのは塑性剛性範囲になり合法とは言えないと思います。
ただ、手計算(D値法)の時代では、やむを得なかったのかも知れませんが。

私が設計を始めた頃は、法令よりもRC規準を参考に実務を行っていましたが、
最初に使ったRC規準(1979年版)でも、
「応力及び変形の計算は弾性剛性に立脚した計算による。」とあり、やはりβを低減するのにはそれなりの根拠が必要だと思いました。

だから、風さんの言われている、
むかしは一次設計で弾塑性解析(β、κを考慮する)。→むかしは合法。
には、矛盾を感じたので私なりの意見を述べさせていただきました。


ただ、もっと疑問に思ったのはκ(形状係数?)まで操作していたんですか?
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
デス 2008/12/16 02:12:19
???殿、御主の主張も理解できるのだがの〜、
それは 一般原則論じゃよ!
昔(26、7年前かな?)の建築センター編集『構造設計指針・同解説』にも、御主のいう矛盾が記述されておったと記憶するぞ!
耐震壁の評価方法についてだがの。
「原則としては弾性剛性に立脚すること」としながらも、「耐震壁の剛性評価においては、曲げ変形、せん断変形、回転変形をその影響因子とし、且つそれら変形に対応する塑性域での剛性減少も影響因子である。」との記述がある。
という事は、一次設計における耐震壁の剛性評価は、弾性剛性の範囲を越えた領域の考慮も必要と解釈できるのではないであろうかの?

要は、設計者の考え方に一任された部分が多かったのじゃよ、昔(法改正前)はの。
改正後、その自由度が少なく成った!と小生は解釈しておる(内の所員がボヤクので)。
確かに主要部材の断面は、以前とほとんど変化してないと小生も感じる。
それは、意匠設計士達の要求が、改正前と同様な感覚で構造設計に廻して来るから、必然的にその様な結果になるように努力をしている(構造屋が)からじゃろ!

「誰がやっても同じ答え」はつまらんよ! 設計は算数では無いのだから・・・・
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
??? 2008/12/16 03:23:55
>
>???殿、御主の主張も理解できるのだがの〜、
>それは 一般原則論じゃよ!
>昔(15、6年前かな?)の建築センター編集『構造設計指針・同解説』にも、御主のいう矛盾が記述されておったと記憶するぞ!
>耐震壁の評価方法についてだがの。
>「原則としては弾性剛性に立脚すること」としながらも、「耐震壁の剛性評価においては、曲げ変形、せん断変形、回転変形をその影響因子とし、且つそれら変形に対応する塑性域での剛性減少も影響因子である。」との記述がある。
>という事は、一次設計における耐震壁の剛性評価は、弾性剛性の範囲を越えた領域の考慮も必要と解釈できるのではないであろうかの?
>
>要は、設計者の考え方に一任された部分が多かったのじゃよ、昔(法改正前)はの。
>改正後、その自由度が少なく成った!と小生は解釈しておる(内の所員がボヤクので)。
>確かに主要部材の断面は、以前とほとんど変化してないと小生も感じる。
>それは、意匠設計士達の要求が、改正前と同様な感覚で構造設計に廻して来るから、必然的にその様な結果になるように努力をしている(構造屋が)からじゃろ!
>
>「誰がやっても同じ答え」はつまらんよ! 設計は算数では無いのだから・・・・


単純に私は、壁が壊れてもフレームのみで地震力を負担できる。
的な安易な発想で何の根拠もなくβを低減してやるのは構造設計者としては、いかがなものかと感じたまでです。
構造設計は「誰がやっても同じ答え」にはなりませんが、根拠のない計算結果による構造図面では構造設計とは言えません。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
平行線は交わらない 2008/12/16 07:09:41
>単純に私は、壁が壊れてもフレームのみで地震力を負担できる。
>的な安易な発想で何の根拠もなくβを低減してやるのは構造設計者としては、いかがなものかと感じたまでです。
>構造設計は「誰がやっても同じ答え」にはなりませんが、根拠のない計算結果による構造図面では構造設計とは言えません。

???殿
あなたは構造屋によくいる”他人の意見はけして受け入れない堅物”のようです。
御自分の設計概念は御自分の設計だけにとどめて、他人の設計に対しては口を挟まない方がいい。
もしあなたが適判員なら業務を辞退して戴いた方が建築界の為です。
他人の意見を柔軟に受け止めないと大きくなりませんよ
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
??? 2008/12/16 10:12:39
>???殿
>あなたは構造屋によくいる”他人の意見はけして受け入れない堅物”のようです。
>御自分の設計概念は御自分の設計だけにとどめて、他人の設計に対しては口を挟まない方がいい。
>もしあなたが適判員なら業務を辞退して戴いた方が建築界の為です。
>他人の意見を柔軟に受け止めないと大きくなりませんよ


”他人の意見はけして受け入れない堅物”の「他人の意見」ってどのようなことでしょうか?

▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
!!! 2008/12/16 14:06:30
>”他人の意見はけして受け入れない堅物”の「他人の意見」ってどのようなことでしょうか?
>
この人きらいです
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
プロファイラ−A 2008/12/16 14:58:31
>”他人の意見はけして受け入れない堅物”の「他人の意見」ってどのようなことでしょうか?
>

???のプロファイリング
粘着質。頑固。細かい所に異常に固執する。典型的なA型。
友人は少ない。動物を飼っている(相手は動物しかいない)
学歴は比較的高いが、いわゆるエリ−トでもない。
(あるいは3流私大のためコンプレックス有り)
独身。あるいは離婚経験有り
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
??? 2008/12/16 15:22:45
去年の法改前は、一次設計で弾塑性解析が合法で、
   法改後は、一次設計で弾塑性解析が非合法。
おまけに、βの取り扱いといったら経験則

自分が犯した罪を堂々と正当化し、ここで発表する何の根拠もない自信。
だから法律で規制しなければならなかったんですね。
▲ page top
街を歩けば、構造に携わるものなら一目でわかること
タブー 2008/12/17 08:32:04
βを調整したピロティーマンションが阪神大震災で多く倒壊しました。
しかし、それはスルーされています。
原因は違法にすることが物理的に不可能だからだと思います。

今も、細い柱のピロテー柱ががんばって連層耐震壁を支えています。
さらに酷い設計では、浮き上がりを崩壊系だと判断していた構造設計者もいると聞きます。

でも、スルーです。
かっこいいことを言っても責任など誰も取れませんから。
すくなくとも、個人でどうのこうのできる問題ではありません。

設計者も、行政もマンションの住人に警告することなくスルーしています。
実態把握する努力を行わないように努力しています。
その一方で、より安全な低層のRC建物の耐震診断とか行っちゃったりしています。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
風(かぜ) 2008/12/18 17:08:28
???さん へ

皆々さまが冷静にとの御忠告いただきましたので、
2〜3日間、冷静に考察(観察か)してました。その間に、ずいぶんと
ひどい事を言いますね。今度は上レスしてくださった皆様を
犯罪者扱いですか。

合法・非合法の話です。(法律条文の話のみ)
1,82条には一次設計で弾塑性解析(β、κを考慮する)を
 してはいけないとは何回読んでも、どこの条文にも
 かいてありません。
 
2,今回の告示改正で、平19告示第594号第2第一号イで
 イ 構造耐力上主要な部分に生ずる力は、当該構造耐力上主要
   な部分が弾性状態にあるものとして計算すること。

と、平成19年6月より、はじめて、法律になりました。

>自分が犯した罪を堂々と正当化し、ここで発表する何の根拠もない自信。
>だから法律で規制しなければならなかったんですね
     ↑↑↑
だから、上レスされてる皆様もだれも法律違反はしてないでしょう。
貴方自身も「法律で規制しなければならなかった」と法律規制
は、なかったと、認めているのですよね。
▲ page top

Re: 見つけちゃった・・・
??? 2008/12/19 01:01:55
>合法・非合法の話です。(法律条文の話のみ)
>1,82条には一次設計で弾塑性解析(β、κを考慮する)を
> してはいけないとは何回読んでも、どこの条文にも
> かいてありません。
> 
>2,今回の告示改正で、平19告示第594号第2第一号イで
> イ 構造耐力上主要な部分に生ずる力は、当該構造耐力上主要
>   な部分が弾性状態にあるものとして計算すること。
>
>と、平成19年6月より、はじめて、法律になりました。
>


まだ自分の罪を認めてなかったのですね。
許容応力度の意味を理解してます?
許容応力度計算なのに「βを低減」ってどういうこと?
「βを低減」すること自体が許容応力を超えてますってことでしょ。
許容応力度計算自体が弾性状態を示しているんですよ。
理解出来ない人が多いから、今回法文で「弾性状態であること」って書いたんですよ。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
風(かぜ) 2008/12/19 18:09:24
>まだ自分の罪を認めてなかったのですね。
>許容応力度の意味を理解してます?
>許容応力度計算なのに「βを低減」ってどういうこと?
>「βを低減」すること自体が許容応力を超えてますってことでしょ。
>許容応力度計算自体が弾性状態を示しているんですよ。
>理解出来ない人が多いから、今回法文で「弾性状態であること」って書いたんですよ。

???さん へ


当時、貴方は実施設計時、β評価はどのようにしてたんですか?
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
??? 2008/12/20 00:04:13
>???さん へ
>
>
>当時、貴方は実施設計時、β評価はどのようにしてたんですか?


昔も今も、基本はβ=1.0。
別途、昔はフレーム設計用にβ=0.3or0.2程度。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
風(かぜ) 2008/12/20 10:04:26
>>当時、貴方は実施設計時、β評価はどのようにしてたんですか?
>
>昔も今も、基本はβ=1.0。
>別途、昔はフレーム設計用にβ=0.3or0.2程度。

???さん へ

フレーム設計用にβ=0.3or0.2程度→β数値算出根拠はどの様な式を
採用されていたのですか?式の選定です。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
外野 2008/12/20 11:01:18
>???さん へ
>
>フレーム設計用にβ=0.3or0.2程度→β数値算出根拠はどの様な式を
>採用されていたのですか?式の選定です。


議論がかみ合ってないと思う。
どちらが「他人の意見はけして受け入れない堅物”」だろう。

???さんの考え方が正論だと思うのだが、
違法だったかどうかは飛躍した話ではある、、と思う。
よって軍配は、ちょっと難しい、かも。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
??? 2008/12/20 11:52:18
>当時、貴方は実施設計時、β評価はどのようにしてたんですか?
>フレーム設計用にβ=0.3or0.2程度→β数値算出根拠はどの様な式を
>採用されていたのですか?式の選定です。


しいて根拠と言えば「RC造建物の終局強度型耐震設計指針・同解説」のP.63(ここではβ=0.3〜0.5ですが)です。

昔からRC規準に記載されている、「無壁ラーメン部分に、負担面積の1/4〜1/3以上を分担させることが望ましい。」部分に対し、
大体β=0.3で満足出来ない場合は0.2程度としました。


まだ、お付合い頂けるんでしたら前レスでもお聞きしたんですけど
κ(形状係数?)の低減って どのようなことなんでしょうか?
この係数の操作というのは初めて聞いたので、参考に教えて下さい。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
風(かぜ) 2008/12/20 12:22:47
>>フレーム設計用にβ=0.3or0.2程度→β数値算出根拠はどの様な式を
>>採用されていたのですか?式の選定です。
>
>
>しいて根拠と言えば「RC造建物の終局強度型耐震設計指針・同解説」のP.63(ここではβ=0.3〜0.5ですが)です。
>
>昔からRC規準に記載されている、「無壁ラーメン部分に、負担面積の1/4〜1/3以上を分担させることが望ましい。」部分に対し、
>大体β=0.3で満足出来ない場合は0.2程度としました。
>

??? さん へ

あなたは、【このスレ版の先輩達を犯罪者だ・・・】といっているのですよね。
いっときますが、私は一切、βをいくつでみてた、なんて、
一言も言ってませんよ、
私をコテハンで、評価するのには、耳を傾けますが、
このスレ版の先輩達を犯罪者だと言うのは許せない。

本題:
私が、聞いているのは、「大体とか・程度」ではなく
、β数値算出根拠の式は、なんですか?です。答えて下さい。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
??? 2008/12/20 12:58:36
そろそろ相手するのが疲れたので、この辺で失礼します。


最後に、しつこいようですが、
κ(形状係数?)の低減って どのようなことなんでしょうか?
この係数の操作というのは初めて聞いたので、参考に教えて下さい。
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
風(かぜ) 2008/12/20 13:08:03
>そろそろ相手するのが疲れたので、この辺で失礼します。
>
>
>最後に、しつこいようですが、
>κ(形状係数?)の低減って どのようなことなんでしょうか?
>この係数の操作というのは初めて聞いたので、参考に教えて下さい。

???さん へ

まだまだ、何も議論してませんよね、疲れるのは、早い
κについては、あなたが、このスレ版の先輩達に詫びをいれたら、
あ〜だ、こ〜だと議論しましょう。先輩達はよく、ご存じです。
先輩達の意見・助言もきいてみましょうよ。

本題:
β数値算出根拠の式は、なんですか?。答えて下さい
▲ page top
Re: 見つけちゃった・・・
おいおい 2008/12/26 23:39:26
>
>???さん へ
>
>まだまだ、何も議論してませんよね、疲れるのは、早い
>κについては、あなたが、このスレ版の先輩達に詫びをいれたら、
>あ〜だ、こ〜だと議論しましょう。先輩達はよく、ご存じです。
>先輩達の意見・助言もきいてみましょうよ。
>


風さんの設計した物件を調査した方がいいんじゃないかな?
▲ page top


構造計算概要書の使用プログラム欄
himitu 2008/12/12 10:55:12
今更人に聞けない質問です。表題の欄には全てのプログラムを書くと思っていたのですが、
一貫計算のプログラムのみ記載するのでしょうか?
例えば、一貫計算ソフトを使わずに、応力解析ソフトと断面算定ソフトなどを使用した場合、
応力解析ソフトと断面算定ソフトは使用プログラム欄に記載なしの空欄でいいんでしょうか?
先日指摘を受けたんですが・・・
▲ page top
Re: 構造計算概要書の使用プログラム欄
いたち 2008/12/12 11:16:22
>今更人に聞けない質問です。表題の欄には全てのプログラムを書くと思っていたのですが、
>一貫計算のプログラムのみ記載するのでしょうか?
>例えば、一貫計算ソフトを使わずに、応力解析ソフトと断面算定ソフトなどを使用した場合、
>応力解析ソフトと断面算定ソフトは使用プログラム欄に記載なしの空欄でいいんでしょうか?
>先日指摘を受けたんですが・・・

ICBAのHPに記載方法が載ってます。
▲ page top
Re: 構造計算概要書の使用プログラム欄
Lion 2008/12/12 11:30:09
>ICBAのHPに記載方法が載ってます。

全てのプログラム記載とあります。

▲ page top
Re: 構造計算概要書の使用プログラム欄
CR造    2008/12/12 11:41:48
>>ICBAのHPに記載方法が載ってます。
>
>全てのプログラム記載とあります。

たしか基準法で扱うプログラムの定義として「一貫計算プログラム」
のことを扱っている、と聞いたような気がしますが・・
▲ page top
Re: 構造計算概要書の使用プログラム欄
himitu 2008/12/12 12:56:29
>たしか基準法で扱うプログラムの定義として「一貫計算プログラム」
>のことを扱っている、と聞いたような気がしますが・・

ありがとうございます。
基準法で扱うプログラム=「一貫計算プログラム」ということであれば納得がいきます。
一貫計算ソフトを使用しない物件で、応力解析・断面算定ソフトを使用したので記載しまし
たが、削除を求められ???となっておりました。
▲ page top


2008年版木造軸組工法許容応力度設計
木造専門官 2008/12/11 13:33:36
今日 宅急便で届きました。
600ページの分厚い本です。

基礎や地盤についての記載が新設されています。耐力壁の長さと高さの比率など、いままで曖昧だったところが明記されていている点、スキップフロアーや大屋根、斜め壁の取り扱いなどを基準化しているところは評価できます。

ただ、モデルプランの2は要らなかったと思います。
2階床略伏図によると4550のスパンの梁上に2階3階の外壁が乗っているのに梁成が105×300(ベイマツ甲種2級)!
外壁が耐力壁ではないからでしょうが、在来工法で4550のスパン自体が許せない上に、その受け梁が105×240ですって。
大工さんやプレカット屋さんに怒られてしまうよ。
この部分は”虚用応力度計算”かも。
▲ page top
Re: 2008年版木造軸組工法許容応力度設計
2008/12/11 14:48:11
>この部分は”虚用応力度計算”かも。

概要書に【虚用応力度計算】と書くことにします。
先月のニュートンの特集は虚数でした。
▲ page top
Re: 2008年版木造軸組工法許容応力度設計
ヒロ0 2008/12/11 15:02:02
>今日 宅急便で届きました。
>600ページの分厚い本です。

私のところにも来ました
ざっと流し読みしてみた感想ですが

・大枠は以前のものがベースで内容がかなり整理された感じですが、ボリュームはかえって増えているので、対応ソフトがないと実務でやるには少々しんどそう
・筋違いの最小長さが90cmかつH/3.5以上に面材耐力壁は60cmかつH/5で明示
・準耐力壁の詳細計算で石膏ボードのデータが削除された 何故?
・梁の計算は両端ピン仮定のまま 仕口の断面欠損の扱いが細かくなった
・金物の詳細計算方法が2つに 従来の詳細計算はラーメン置換法として計算方法が変わった
・土台の短期めり込みの検討は不要に
・基礎や地盤関係の解説が多くなった
・簡単にだが平面がコの字型の建物やスキップフロアの解説がはいった
・巻末に耐震要素の実験データの一覧があるのは個人的に少しうれしい

ちゃんと目を通そうとするとかなり時間がかかりそうです(><)
▲ page top
Re: 2008年版木造軸組工法許容応力度設計
. 2008/12/11 19:56:06
平面不整形、立面不整形 うまくできるだろうか。
○山先生、岩○先生よろしくおねがいします。
▲ page top
Re: 2008年版木造軸組工法許容応力度設計
2008/12/11 20:02:05
>ちゃんと目を通そうとするとかなり時間がかかりそうです(><)

講習会に行って、要点を聞いて来ようかな。
▲ page top
Re: 2008年版木造軸組工法許容応力度設計
Lion 2008/12/12 09:29:49
>講習会に行って、要点を聞いて来ようかな。

TEXT別途で高い講習会ですねぇ>¥12K
さてどうすべきか? 書籍のみ発注したです。
▲ page top
Re: 2008年版木造軸組工法許容応力度設計
くそまじめ 2008/12/12 10:27:22
>>講習会に行って、要点を聞いて来ようかな。
>
>TEXT別途で高い講習会ですねぇ>¥12K
>さてどうすべきか? 書籍のみ発注したです。

昨今の手引書の類は、監修に国土交通省が外れていますね。

次々に天下り団体をつくり、規準書だ。指針だ。手引書だ。って

印刷会社・宅配業者を巻き込んだ"よからぬ"事が裏でうごめいて

いる感じがしてなりません。業務量の多さ・講習会の費用の増大

さにあきれかえりながら・・・誰がこのような方向付けをしてい

るのか気になるところです。年明けには、冷間成形角形鋼管設計

・施工マニュアルの講習会があり13500円ぼったくられるし、計算

内容が煩雑になるし・・・ぼやきばかり・・・何とかなんないの

かねぇ・・・この政治的なものの打破をして欲しい。
▲ page top
Re: 2008年版木造軸組工法許容応力度設計
non・non 2008/12/12 10:47:00
書籍代・講習会代の3割は上納金なのでしょうかね。
国からの補助金削減分を補って余り有る様に思わせられます。
▲ page top
Re: 2008年版木造軸組工法許容応力度設計
ベイマツ 2008/12/16 09:32:29
ソフトはいつ対応するんでしょうね、誰か知っていますか?
▲ page top
Re: 2008年版木造軸組工法許容応力度設計
ROI 2008/12/16 09:50:15
>>今日 宅急便で届きました。
>>600ページの分厚い本です。
>
>私のところにも来ました
>ざっと流し読みしてみた感想ですが
>
>・大枠は以前のものがベースで内容がかなり整理された感じですが、ボリュームはかえって増えているので、対応ソフトがないと実務でやるには少々しんどそう
>・筋違いの最小長さが90cmかつH/3.5以上に面材耐力壁は60cmかつH/5で明示
>・準耐力壁の詳細計算で石膏ボードのデータが削除された 何故?
>・梁の計算は両端ピン仮定のまま 仕口の断面欠損の扱いが細かくなった
>・金物の詳細計算方法が2つに 従来の詳細計算はラーメン置換法として計算方法が変わった
>・土台の短期めり込みの検討は不要に
>・基礎や地盤関係の解説が多くなった
>・簡単にだが平面がコの字型の建物やスキップフロアの解説がはいった
>・巻末に耐震要素の実験データの一覧があるのは個人的に少しうれしい
>
>ちゃんと目を通そうとするとかなり時間がかかりそうです(><)


色々な、参考文書が書かれていますが、法律の枠を超えている文章が多々ありますね。

木造ですから、ほぼルート1だと思いますので法律で書かれている、ルート1の設計をしましょう。
▲ page top
Re: 2008年版木造軸組工法許容応力度設計
Lion 2008/12/16 13:08:40
>ソフトはいつ対応するんでしょうね、誰か知っていますか?

某木*舎は1月16日(大阪)でセミナーが有ります、
その後のリリースですから、多分2月以降・・・

▲ page top
Re: 2008年版木造軸組工法許容応力度設計
ベイマツ 2008/12/16 17:47:53
>某木*舎は1月16日(大阪)でセミナーが有ります、
>その後のリリースですから、多分2月以降・・・

おおきに
▲ page top