建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.248

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

仕事が
光蔵 2009/03/26 08:31:41
大阪で構造をしているものですが、仕事が無く、とうとう一ヶ月遊
んでしまいました。4月・5月の仕事の予定も入らずです。
皆さんは、どうですか?
▲ page top
Re: 仕事が
yota 2009/03/26 08:48:36
私は埼玉で仕事をしていますが、今年に入ってから、ずっ〜と遊んでいます。
住宅ローン破綻が目の前です.....トホホ
▲ page top
Re: 仕事が
暇人クラブ発起人 2009/03/26 08:56:49
お仲間がいるようで、少し安心しました(* *;)
打診はあるのだけれど、断ったり、値段があわなかったり・・・
いまは疲れた身体を癒しております。
WBCも全試合見られたことだし。

でもまあ、永遠に0ではないでしょうよ!
▲ page top
Re: 仕事が
Lion 2009/03/26 09:07:03
>でもまあ、永遠に0ではないでしょうよ!

私も関西圏ですが、話は有ってもなかなか前進しないのが
現状のようです、1年分くらいの見積書は発行したが、
GOサインが出ません(-_-;)

建設超不況が浸透しているようです、かといって値切られる
ような事は無いですが・・・

▲ page top
Re: 仕事が
JOB 2009/03/26 09:24:59
>大阪で構造をしているものですが、仕事が無く、とうとう一ヶ月遊
>んでしまいました。4月・5月の仕事の予定も入らずです。
>皆さんは、どうですか?

構一を取得したから、これからは忙しくなると思ったのに、甘かった。
この危機を乗り切るだけの、何かいいアルバイトないかな?
▲ page top
Re: 仕事が
◆◆ 2009/03/26 09:28:03
この時間を生かして
ユーキャンで資格でも取りますか!苦笑
▲ page top
Re: 仕事が
◆◆ 2009/03/26 09:46:51
>時間があっても、通販の代金がない。
>どの資格も、余っているよ。

転職に少しでも有利なように。
(自虐)
▲ page top
Re: 仕事が
ffr 2009/03/26 09:52:52
>>この危機を乗り切るだけの、何かいいアルバイトないかな?
>
>あるなら、派遣切りで公園生活者とか出ないでしょうに・・・・
>
>携帯、タバコ、泡ランドを止めて、節約するのみ。
>


ミサイルが上空通過でのんびりしていられない。
▲ page top
Re: 仕事が
鳥刺し好き 2009/03/26 09:56:41
>>時間があっても、通販の代金がない。
>>どの資格も、余っているよ。
>
>転職に少しでも有利なように。
>(自虐)


建築以外だと

囲碁 10級
柔道  2級
電卓  1(A?だったか忘れた)級
普通自動車免許 
書道  何級だったか忘れた。
後、計算尺の試験を受けたような記憶がありますが結果も等級も忘れれました。

どれも中途半端です。
▲ page top
Re: 仕事が
鳥刺し好き 2009/03/26 10:11:26
>大丈夫。あの国の技術じゃ、上に上がってそのまま下に落ちるか
>反対方向に飛んでいくよ。


どこに飛んでいくか分からないなら余計に怖いです。
どこに落ちるか分からない
▲ page top
Re: 仕事が
   2009/03/26 10:19:33
>この危機を乗り切るだけの、何かいいアルバイトないかな?
バーチャルFX https://www.virtualfx.jp/ だめか
▲ page top
Re: 仕事が
  2009/03/26 11:11:39
マジな話、暇なのか?皆さん
手伝ってほしい。
体壊しそうです。
新築物件だけで8件抱えています。
その他 適判業務が週一。
ここのところ休み無しです
▲ page top
Re:
暇人クラブ発起人 2009/03/26 11:29:40
適判業務に限りませんが、ボランティアなどの社会的活動が重要ですよね〜 あまり利己主義だと困ったときにはずされるかも。
別にうらやましくはないのですが。
▲ page top
Re: 仕事が
Erie 2009/03/26 12:12:14
>マジな話、暇なのか?皆さん
>手伝ってほしい。
>体壊しそうです。
>新築物件だけで8件抱えています。
>その他 適判業務が週一。
>ここのところ休み無しです

同上です(;。;)パニックです。
耐診3棟。新築2棟。保留1棟。その他工作物いくつか。
どれも急ぎです。
そろそろ手伝ってくれる人、探さないと・・。しんどい。

ほんとに、みんな暇なの?

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
▲ page top
Re: 仕事が
2009/03/26 12:45:02
最近の建築確認件数等の状況について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000075.html
適判合格件数
12月:1,756件
 1月:1,345件
年間で(1756+1345)/2*12=18,606件
構造設計一級建築士のうち、構造設計に携わる人間が5,000人だと仮定しても。(奇妙な日本語ですけど)
18,606件/5,000人=3.72件/人
つまり、実務をする構造設計一級建築士一人あたり年間3.72物件しかありませんので。

4号物件を含めた件数でも27,606件しかありません。
27,606件/5,000人=5.52件/人
つまり、実務をする構造設計一級建築士一人あたり年間5.52物件しかありませんので。。

そんな中でも、忙しい事務所もあるでしょうけど、市場原理が作用し、現実的には薄利多売で、
ウハウハな事務所は少ないでしょうね。…もちろん例外はあるでしょうけど。
構造一級があれば飯が食えるとか、そんな価値のある資格ではなく、現実的にはとんでもない
インフレ資格の疑いがあります。
意匠屋さんとかはどうなるんでしょうか、耐震診断の売り上げの半分ぐらいは意匠やさんが
手に入れるんでしょうけど、意匠屋さんはたくさんいますからね。。。

この不況の底は、早い人で、来年の夏。一般的には来年の年末とか言われてます。
底といっても、景気が回復するわけでなく、そのまま低空飛行が続くかも知れないし…。
もちろん、劇的に回復するかもしれませんけど。。。。
▲ page top
Re: 仕事が
のななめ 2009/03/26 17:33:14
耐震受注出来る様でしたら他地域の耐震されてみては?
他でも書かれてますが一部地方では耐震でひぃひぃいってます。
▲ page top
Re: 仕事が
河原町のジュリー 2009/03/26 18:41:16
禍福はあざなえる縄のごとし.
人生万事塞翁が馬.
花が咲かない寒い日は,下へ下へと根を伸ばせ.
誰の言葉か忘れた.

仕事がない時は,必死こいて勉強する.
WBCなんぞ見ない.もう終わったけど.
▲ page top
Re: 仕事が
んg 2009/03/26 19:18:50
>仕事がない時は,必死こいて勉強する.
>WBCなんぞ見ない.もう終わったけど.

お寺の掲示板に、八方ふさがりの時に出てくる芽がある、とあった
▲ page top
Re: 仕事が
KA 2009/03/26 19:49:43
こちらも。暇です。鉄骨の平家の入力したまま、4ヶ月が過ぎた。
だから今日、マンションの診断技術者講習受けてきた。
耐震診断や立替の仕事あるかも・・・甘いか?
▲ page top
Re: 仕事が
喰えないシチュウ屋 2009/03/26 20:27:25
>仕事がない時は,必死こいて勉強する.
>WBCなんぞ見ない.もう終わったけど.

耐震判定会を中断して見ました。(^^;
ノーパソにワンセグ・・・欠かせません。(^^;(^^;
7月までには初詣に行きたい・・・。設計も構造計算も半年ぐらいやっていない。花見旅行もキャンセル。(-_;)
▲ page top
Re: 仕事が
くそまじめ 2009/03/26 21:29:58
>ノーパソにワンセグ・・・欠かせません。(^^;(^^;
>7月までには初詣に行きたい・・・。設計も構造計算も半年ぐらいやっていない。花見旅行もキャンセル。(-_;)

おひさでーす。ワンセグってなんだべぇ?って母ちゃんに聞いたら

おまはん、あほかって・・・ののしられた。

仕方なく今日、ドコモ携帯の最新型へのモデルチェンジ。

ドコモの綺麗なお姉ちゃんにご教授してもらった。。。

ワン=1だそうで、セグ=分割だって???

1分割の地上デジタル画像を連続受信することのようですな。

初詣も行けず、花見も出来ず、盆正月の仕切り決済では・・・

冗長性のある構造仕事ならではの長丁場ではやむを得ないかな。

人生は長い・・・のんびり・・・がんばるか。。。
▲ page top
Re: 仕事が
2009/03/26 22:14:29
>皆さんは、どうですか?

今後の仕事の「口約束」はいくつかあります。4月以降忙しくなる可能性もある。100%信頼できませんが。

しかし世の中そんなに仕事ないんですかね?私も知りたい。

忙しいところは知ってますよ。

プライドを捨てて営業するなら、仕事は無いことは無いとは思いますよ。仕事が得やすいと言えば、木造関係ではないでしょうか。儲かりませんが。
▲ page top
Re: 仕事が
ホームズ 2009/03/26 22:15:57
>耐震判定会を中断して見ました。(^^;

4月1日に3棟、それで終わると勝手に想像。
もちろん工期は過ぎてます。
しかし、FEM解析をしなくては・・・
5日には花見に行くぞぉー。

とりあえず4月一杯は仕事があります。
その後は・・・

構造設計のない仕事ならあります。
長期修繕関連
▲ page top
Re: 仕事が
2009/03/26 22:26:17
耐震診断・補強のしごとなら数件の依頼があります。
でも、断っています。
意匠事務所のピンハネが凄いのでやる気になりません。
▲ page top
Re: 仕事が
亀浦 2009/03/26 22:58:25
一年前とは様変わりですね
私の場合、五月半ばまではいっぱいです(新築物件)
その後は・・・・・まずいかも知らない(^_^)

仕事無かったときは、

任意形骨組みの荷重増分法解析プログラムを作成します。
とりあえず1月で走るようになり、+1月でお化粧できます。
最近は節点分割法が許されそうにないので、いずれはと考えてました。
まず1フレーム、次に並進で(モードがあるので平屋以外は並進が欲しい)

更に仕事無かったときは、基礎梁無し独立基礎のプログラムを作成
杭基礎(鉛直剪断でも、杭の水平抵抗考慮)
直接基礎
全方向の荷重を考慮
多分1月で出来上がるはず

更に仕事がなかったときは
RC,SRC,Sの任意形状断面、任意方向耐力計算プログラムを作成します
現在RCだけは出来てるので(ひび割れ、任意位置任意歪み、終局)
1月で何とかなると思います。

更に仕事が無かったときは、流体力学を勉強し、任意形状の風圧力を計算する
プログラム作りたいです。これは、時間不定です。

更に仕事が無かったときは、粉体力学を勉強し、その結果で地盤の力の流れを
考えてみたいです。前のスレでちょっと話題になった載荷試験と実態が違うのは
粉体力学で説明できそうに思うのです。

プログラム作成は、虫取りを含めると予定の2倍でも終わらなかったりするので
任意形骨組み保有くらいしか出来ない気がします。

もう2年近くまともに休んでないので、長期休暇で山に籠もる!と言うのも考えてます。
食料、寝具、カメラ、双眼鏡、望遠鏡を持ちあげ、景色と鳥と動物と星を見る日々
これが、超有力です。

PS. 私の姿が、しばらく見えなくなったときは
  あ〜〜。吊っちゃったんだなと、思って下さい(笑)
▲ page top
Re: 仕事が
ホイホイ 2009/03/27 00:14:05
>大阪で構造をしているものですが、仕事が無く、とうとう一ヶ月遊
>んでしまいました。4月・5月の仕事の予定も入らずです。
>皆さんは、どうですか?

大阪ですが相変わらずの激務です。
10年前に3ヶ月程暇で遊んだ事がありました、
通帳は0に近かったです。
当時は大きな仕事しかしなかったので取引先も一社だけでした。

その時、暇だし営業を兼ねて学校の同窓会をやりました。
今は仕事の半分は同級生からで値切られる事もなく、気分的に
楽です。
▲ page top
Re: 仕事が
2009/03/27 06:30:10
>意匠屋が、仕事がないから必死で取ってくる。
>押しつけられた構造屋は、可愛そうです。
>耐震じゃ、入金が半年以上先だから、意匠屋も成り立たないみたい。


意匠事務所の中には入札で落札した耐震診断の仕事を、あちこちの構造事務所に断られて役所の入札停止になった所がありました。安い値段で落札して、それをピンハネして構造事務所へ押し付け様と考えていたのが甘かった。
また、耐震診断は入金が半年位掛かりますので、よく考えて請けないと大変です。
いまはの耐震診断の料金は安過ぎます。
▲ page top
Re: 仕事が
Lion 2009/03/27 08:34:11
喰えないサン

>ノーパソにワンセグ・・・欠かせません。(^^;(^^;

↑↑↑↑↑どうしてもノーパンと読めるのはおいらだけか(@_@)
▲ page top
Re: 仕事が
トラ 2009/03/27 08:45:36
> 喰えないサン
>
>>ノーパソにワンセグ・・・欠かせません。(^^;(^^;
>
>↑↑↑↑↑どうしてもノーパンと読めるのはおいらだけか(@_@)

会議室名称の建築構造設計とは内容がずれすぎ、フリーター会議室てのはどうですか
▲ page top
Re: 仕事が
2009/03/27 08:58:05
>4月・5月の仕事の予定も入らずです。

西松建設http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/1820
平均年齢 43.0歳 平均年収 7,080千円
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=1820
やはり バックがなきゃ
▲ page top
Re: 仕事が
Lion 2009/03/27 09:14:18
トラさん

>会議室名称の建築構造設計とは内容がずれすぎ、フリーター会議室てのはどうですか

ごめんしてね、まぁあまり堅いこと言わないでね <(_ _)>
▲ page top
Re: 仕事が
くそまじめ 2009/03/27 09:46:05
> 喰えないサン
>
>>ノーパソにワンセグ・・・欠かせません。(^^;(^^;
>
>↑↑↑↑↑どうしてもノーパンと読めるのはおいらだけか(@_@)

Lionさん。おひさです。

じつは、わたすもそう読めた。です。。。
▲ page top
Re: 仕事が
喰えないラーメン屋 2009/03/27 09:48:04
>ごめんしてね、まぁあまり堅いこと言わないでね <(_ _)>

スマソです。キーを打ち間違えたばかりに・・・。
▲ page top
Re: 仕事が
2F 2009/03/27 10:09:32
>>西松建設http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/1820
>>平均年齢 43.0歳 平均年収 7,080千円
>2階君や3階君がいなけりゃね。施工業者にも適判が必要だね。西松君も、そろそろ潮時だね。

http://www.pref.osaka.jp/kenshi/kansatsu/shihou/ihan/jimusyosyobun.html
大手は処分が軽い。
▲ page top
Re: 仕事が
yy 2009/03/29 21:04:42
>>>西松建設http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/1820
>>>平均年齢 43.0歳 平均年収 7,080千円
>>2階君や3階君がいなけりゃね。施工業者にも適判が必要だね。西松君も、そろそろ潮時だね。
>
>http://www.pref.osaka.jp/kenshi/kansatsu/shihou/ihan/jimusyosyobun.html
>大手は処分が軽い。



しかし大手は試験関係には有利
▲ page top
Re: 仕事が
かめうらファン 2009/03/29 21:10:54
>PS. 私の姿が、しばらく見えなくなったときは
>  あ〜〜。吊っちゃったんだなと、思って下さい(笑)


吊らないで安いソフトだしてよ。サポート無料で.....

▲ page top
Re: 仕事が
dc 2009/03/30 20:47:28
二級範囲の小屋物しかない。いつになれば講一が有効に?
▲ page top


コピー用紙が安いです。
      2009/03/25 22:43:09
ワンステップが、A4 5000枚で、2650円。
安いです。
今が、買い時ですよ。

別に、ワンステップの回し者じゃありませんです。
HP表示は、間違っているような・・・・・
コメント欄に、間違いならキャンセルと書いたら、
発送しましたとメール来ましたです。2650円で。
確認の上、注文されたら?

別に、こう言うので節約しなくても、タバコ止めれば良いのだけど・・・・・
▲ page top
Re: コピー用紙が安いです。
  2009/03/26 08:17:19
>ワンステップが、A4 5000枚で、2650円。
>安いです。

特段安いというわけでは、?

ttp://www.askul.co.jp/f/copy/copy00/
¥2,978
ttp://www.kilat.100yengai.com/lp/copy/
¥2,950
ttp://www.successjapan.com/price-list/copy.htm
¥2,572

▲ page top
Re: コピー用紙が安いです。
   2009/03/26 11:24:06
>別に、こう言うので節約しなくても、タバコ止めれば良いのだけど・・・・・
禁煙法
http://www.med.or.jp/nosmoke/canser/index.html
吸っていないのに害があるなんて!
http://www.health.ne.jp/library/5000/w5000247.html
▲ page top
Re: コピー用紙が安いです。
mabuti 2009/03/26 13:37:09
>>別に、こう言うので節約しなくても、タバコ止めれば良いのだけど・・・・・

考査会場 トイレ退出○ 喫煙退出× 
タバコを多人数が3時間30分我慢できる商品であると根拠となった。打合せはそれより短いので、禁煙。禁煙。
▲ page top
Re: コピー用紙が安いです。
喰えないラーメン屋 2009/03/26 13:52:15
>タバコを多人数が3時間30分我慢できる商品であると根拠となった。打合せはそれより短いので、禁煙。禁煙。

精神一到何事か成らざらん
たばこ、焼酎・・何時でもやめられます。
ただし、焼酎をやめようと思ったことはありませんので自信は無い。
1年前に、上がりそうだからと買いだめしたA3A4が3箱ずつ残っています。(^^;
▲ page top
Re: コピー用紙が安いです。
mabuti 2009/03/26 14:31:03
>>タバコを多人数が3時間30分我慢できる商品であると根拠となった。打合せはそれより短いので、禁煙。禁煙。
>
>精神一到何事か成らざらん
>たばこ、焼酎・・何時でもやめられます。
たばこ訴訟で原告敗訴
元喫煙者遺族がJT.国に計6000万円の損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決。
タバコはいつでも自分の意思でやめられるとのJTの主張。
喫煙者のマナーが悪いのみである。受動喫煙で訴えられては困るからJTはマナー広告を開始。
▲ page top
Re: コピー用紙が安いです。
Erie 2009/03/26 17:16:14
コクヨA4、5000枚で、2500円と言うところがあったのだけど、
最近、店閉めてしまいました。残念です。(通販です)

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
▲ page top
Re: コピー用紙が安いです。
Lion 2009/03/26 17:39:07
>コクヨA4、5000枚で、2500円と言うところがあったのだけど、

基本、電子納品+電子保存なので用紙は殆ど消費しません、
5000枚有れば半年はOK、トナーも半年以上持つ・・・
▲ page top
Re: コピー用紙が安いです。
ハゲだが元気 2009/03/26 19:05:20
>ワンステップが、A4 5000枚で、2650円。
>安いです。
>今が、買い時ですよ。

>別に、こう言うので節約しなくても、タバコ止めれば良いのだけど・・・・・

タバコはやめたがあちらはまだ元気でやめられん。

コンドオムの安いのはないか?

▲ page top
Re: コピー用紙が安いです。
  2009/03/27 08:29:33
>最近、朝、息子さん元気ないです。
>ハゲとは、関係なさそうだけど・・・・・

昔から言われていること。
男性ホルモンが強い人は禿げやすい>精力絶倫。
▲ page top
Re: コピー用紙が安いです。
JT 2009/03/27 10:43:41
>タバコ
特急列車などの全席禁煙化
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174167_799.html

日本循環器学会などが全面禁煙化を求める要望により受動喫煙防止・特急の原則全面禁煙化に踏み切った。
▲ page top
Re: コピー用紙が安いです。
No Name 2009/03/27 12:54:51
>紙は、安いけど、トナーはリサイクル品でも1枚2円はする

うちのプリンタのトナー1枚0.6円
すぐに眠ってしまうので待たされる事が多いけど、超やすあがり
▲ page top
Re: コピー用紙が安いです。
Erie 2009/03/27 14:17:26
Lionさん、まいど。。

>基本、電子納品+電子保存なので用紙は殆ど消費しません、
>5000枚有れば半年はOK、トナーも半年以上持つ・・・

耐診していると、5000枚は、あっと言う間です(^_^;
審査会で3部。判定会で8部。
報告書が5部。概要書が5部。。
さらに、電子納品もプラスされる時があります。
紙の無駄遣いですよねぇ〜。なんとかして欲しい。

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
▲ page top
Re: コピー用紙が安いです。
Lion 2009/03/27 15:35:17
ERIEちゃん、どうもです

>紙の無駄遣いですよねぇ〜。なんとかして欲しい。

消費不況改善には貢献、エコ環境にはXでつね・・・
士法の図書15年保存は電子データでも良いそうです。
▲ page top
Re: コピー用紙が安いです。
風(かぜ) 2009/03/27 16:18:46
>耐診していると、5000枚は、あっと言う間です(^_^;
>審査会で3部。判定会で8部。

宅急便屋さんの段ボール箱一つで、ちょうど、ぴったし・・。
評価が終わる頃、往復宅急便の段ボール箱はボロボロ、
ファイルA4×11部はもったいないげど、ごみに出します・・デス。
▲ page top


逆梁のコンクリ-ト強度
佑介 2009/03/25 18:35:14
1.RC造の逆梁の時、コンクリ−トは床天で打継ぐ場合、FLから上の残りの梁と仕口となる柱は、下階のコンクリ−ト強度にしないといけませんが、実際は、そのように施工されているのでしょうか。
2.また、梁自体を一体としたい場合は、浮き型枠を用いて、梁天まで打つのでしょうが、その時は、柱も梁天まで打って、そこに打継目地を入れるのでしょうか。
どなたか、教えて下さい。
▲ page top
Re: 逆梁のコンクリ-ト強度
風(かぜ) 2009/03/25 20:58:34
>どなたか、教えて下さい。

そのとうり、です。
で、目地処理は、殺し目地と作り目地で対応です。
▲ page top
Re: 逆梁のコンクリ-ト強度
佑介 2009/03/26 13:32:22
>>どなたか、教えて下さい。
>
>そのとうり、です。
>で、目地処理は、殺し目地と作り目地で対応です。


さっそく、ありがとうございました。
▲ page top


構一関与
手元 2009/03/25 18:03:16
構一関与は但し書きを読めばH21・5・26以前に設計されたものは
11・26(6カ月間)までの間、関与していなくても確認申請が受理と、ありますが→11・26まで猶予すると解釈していいんでしょうか?
▲ page top
Re: 構一関与
2009/03/25 18:23:06
>構一関与は但し書きを読めばH21・5・26以前に設計されたものは
>11・26(6カ月間)までの間、関与していなくても確認申請が受理と、ありますが→11・26まで猶予すると解釈していいんでしょうか?

そのようです。
申告に基づくものですから。
▲ page top
Re: 構一関与
喰えないラーメン屋 2009/03/25 19:34:45
>そのようです。
>申告に基づくものですから。

日付に注意・・・パソコンの時計が狂っていないのにバージョンが合わない、戻すと偽装と思われかねない・・・・(略)。
▲ page top
Re: 構一関与
2009/03/25 19:57:57
>日付に注意・・・パソコンの時計が狂っていないのにバージョンが合わない、戻すと偽装と思われかねない・・・・(略)。

半年前に計算したものでも、申請の直前に最新バージョンで再計算していると考えてくれるようです。
あまり難しいことは言わないようにすると、某適判の友人は言っていました。
▲ page top
Re: 構一関与
風(かぜ) 2009/03/25 20:49:20
>半年前に計算したものでも、申請の直前に最新バージョンで再計算していると考えてくれるようです。
>あまり難しいことは言わないようにすると、某適判の友人は言っていました。

確認申請を受け付けるのは審査機関ですが、
某適判の友人様の、お言葉は大丈夫でしょうか?
▲ page top
Re: 構一関与
2009/03/25 22:11:46
>某適判の友人様の、お言葉は大丈夫でしょうか?

風(かぜ)さん、お晩です。
5月26日が過ぎてみないと分かりませんが、今回の法改正の直前の駆け込み申請や、駆け込みの着工と同様の扱いになるような気がします。
杭打ちではなく、準備段階の根切り工事でも着工とみなすという判断もありました。
▲ page top
Re: 構一関与
てきはんいん 2009/03/25 22:17:27
>半年前に計算したものでも、申請の直前に最新バージョンで再計算していると考えてくれるようです。
>あまり難しいことは言わないようにすると、某適判の友人は言っていました。

大きな勘違いをしているお友達ですね。
適判員の仕事ではありません。
もっと勉強するように伝えてください
▲ page top
Re: 構一関与
  2009/03/26 08:21:55
>杭打ちではなく、準備段階の根切り工事でも着工とみなすという判断もありました。

根切りは着工じゃ無いって判断もあるのですか?
私は社内的に不可で通してますが・・・
▲ page top
Re: 構一関与
いよかん 2009/03/26 12:27:26
>構一関与は但し書きを読めばH21・5・26以前に設計されたものは
>11・26(6カ月間)までの間、関与していなくても確認申請が受理と、ありますが→11・26まで猶予すると解釈していいんでしょうか?

設計されたものだから、申請時に、補正とか、計算の仕直しとかが有れば、言われそうですね。
▲ page top
Re: 構一関与
      2009/03/26 14:05:07
構造1級持ってる者には、関係無いよ。
持ってない者が、色々と画策しているだけ。

▲ page top
Re: 構一関与
教祖 2009/03/26 17:41:33
>構造1級持ってる者には、関係無いよ。

秀同、ぐだぐだ言わず構造屋やるなら構1は必須。
▲ page top
Re: 構一関与
  2009/03/26 19:25:58
>秀同、ぐだぐだ言わず構造屋やるなら構1は必須。

11月まで、あと1回のチャンスがあるね。
▲ page top
Re: 構一関与
風(かぜ) 2009/03/26 20:08:47
>5月26日が過ぎてみないと分かりませんが、

濱 さんへ、今帰社して見ました。
ありがとうです。
▲ page top
Re: 構一関与
dc 2009/03/31 18:44:13
>>構一関与は但し書きを読めばH21・5・26以前に設計されたものは
>>11・26(6カ月間)までの間、関与していなくても確認申請が受理と、ありますが→11・26まで猶予すると解釈していいんでしょうか?
>
>そのようです。
>申告に基づくものですから。


そう自己申告です。
▲ page top


業務報酬基準
冬ソナ 2009/03/25 17:23:06
改正建築士法の業務報酬基準の内容・計算式等をしりたいのですが。どなたか教えて下さい。
田舎なので講習会に行く予定がありません。
▲ page top
Re: 業務報酬基準
現場初心者 2009/03/25 17:44:22
>改正建築士法の業務報酬基準の内容・計算式等をしりたいのですが。どなたか教えて下さい。
>田舎なので講習会に行く予定がありません。


(財)建築行政情報センターのホームペイジで確認されたらよいのでは。。。


▲ page top
Re: 業務報酬基準
ホームズ 2009/03/26 19:30:27
>こんな基準、娑婆じゃ通用しないよ。
>高級マンションに住んで、外車に乗って、小指囲えるよね。

基準ですから、それぞれこれに割引(割増し)すればよいのではないですか
▲ page top
Re: 業務報酬基準
dc 2009/04/04 20:20:14
きつい罰則で取り締まってくれ
▲ page top


工事監理者と工事管理者の違いは?
現場初心者 2009/03/25 17:03:31
前回 工事監理者の方に質問させていただいたのですが
多数の回答ありがとうございます。

今1つ質問させてください
工事監理者の方は 工事完了時の審査機関への提出書類は
工事管理者の書類のみで済まされていられるのですか?
工事監理者のガイドライン(案)が国交省住宅建築指導課から出ていたと思いますが? 特に気にする必要はないのですか?
すみません 工事監理者の方になりたいものですから
▲ page top
Re: 工事監理者と工事管理者の違いは?
風(かぜ) 2009/03/25 21:01:32
>工事監理者の方は 工事完了時の審査機関への提出書類は
>工事管理者の書類のみで済まされていられるのですか?
>工事監理者のガイドライン(案)が国交省住宅建築指導課から出ていたと思いますが? 特に気にする必要はないのですか?
>すみません 工事監理者の方になりたいものですから

ガイドライン(案)は、法定現場監理ではありませんでしたっけ?
工事監理業務の内容は、契約(重要事項説明)によると、
思いますです。例えば、施工計画書検討、施工図検討、
地縄検査、工程管理、定例会議、色決め、
材料決定などなど、まだ他にあると思います。
工事監理については 建築工事監理指針
http://www.mediawars.ne.jp/~tairyudo/benri_tukan/tukan10004.htm
が、あります・・・・・・デス。
▲ page top


のなめ 2009/03/25 16:15:36
昔の新耐震建物は、仕口検討していなかったのが普通なので
31mクラスのRCマンションは、現行の検討を行うと、保有
耐力検討時に、全て仕口NGでDsは0.55とかになり、さら
に、NGとなった時点を保有耐力とすると、必要比Qu/Qunが
0.5どころじゃなくなるのは簡単に推測できます。
一方0.5未満は解体の必要があるほど危険な建物と言うこと
であれば、日本中で数千棟以上のマンションが該当すること
になるでしょう。いや、阪神の地震で倒れずに残っていたの
が不思議と言えます。
ということは、仕口がNGになればダメと言う考え方自体が
実現象と乖離した規定だと思うのですが・・・
▲ page top
Re: 仕口NGって
のなめ2 2009/03/25 16:45:30
>耐力検討時に、全て仕口NGでDsは0.55とかになり、さら
>に、NGとなった時点を保有耐力とすると、必要比Qu/Qunが
>0.5どころじゃなくなるのは簡単に推測できます。

NGとなった時点を保有耐力って...
仕口部の検討を増分解析でやってるの???(ワロタ)

仕口部は鉄筋の耐力で決まるのでNGだったら加力stopなどと言い始めれば加力したとたんstop>Qu=0だよ〜〜ん
▲ page top
Re:
3号 2009/03/25 17:05:26
法改正によって以前まで問題なかった建物が、現行法規では「OK」にならないことは良くあります。
それでは、そのようなOKにならないことになった建物は全て壊さなければならないかというと、そうではありません。
その為に既存不適格に関する規定や、耐震診断があるのですね。

▲ page top
Re:
のなめ 2009/03/25 17:12:00
今までの改定が、現実の震災被害によって
その危険性が顕在化したものに対してである
のに比べて、今回の仕口規定は、そうでない
ことが変じゃないかと思うのです。

ところで、増分で仕口の検討をするかと笑わ
れましたが、みかん本で示されているのは、
安全の検証方法であって、どの荷重で仕口が
破壊するかを計算すれば、そのステップを推
定することは、増分プログラムに機能がなく
ても簡単に出来ますが?

>法改正によって以前まで問題なかった建物が、現行法規では「OK」にならないことは良くあります。
>それでは、そのようなOKにならないことになった建物は全て壊さなければならないかというと、そうではありません。
>その為に既存不適格に関する規定や、耐震診断があるのですね。
>
▲ page top
Re: 仕口NGって
4号 2009/03/25 17:13:06
>NGとなった時点を保有耐力って...
>仕口部の検討を増分解析でやってるの???(ワロタ)
>
>仕口部は鉄筋の耐力で決まるのでNGだったら加力stopなどと言い始めれば加力したとたんstop>Qu=0だよ〜〜ん

なぜ加力したとたんSTOP?
仕口NGは耐力0というのは、どう考えておかしいでしょ。(ワロタ)
▲ page top
Re:
のなめ2 2009/03/25 17:24:06
>ところで、増分で仕口の検討をするかと笑わ
>れましたが、みかん本で示されているのは、
>安全の検証方法であって、どの荷重で仕口が
>破壊するかを計算すれば、そのステップを推
>定することは、増分プログラムに機能がなく
>ても簡単に出来ますが?
>
何十カ所もある仕口部を1つ1つ壊れるstep調べるの?
簡単かなぁ?
▲ page top
Re: 仕口NGって
のなめ2 2009/03/25 17:26:59
>なぜ加力したとたんSTOP?
>仕口NGは耐力0というのは、どう考えておかしいでしょ。(ワロタ)

理解できなかったのかな....

脆性部材発生>加力stopが一般的
仕口部NG>上下の柱を脆性部材として解析>いきなりstop

って事を言いたかったんだが。
▲ page top
Re:
5号 2009/03/25 17:56:30
>何十カ所もある仕口部を1つ1つ壊れるstep調べるの?
>簡単かなぁ?

各ステップごとの応力図を出して調べればよい。できないことはないですね・・・
▲ page top
Re: 仕口NGって
4号 2009/03/25 18:04:11
>脆性部材発生>加力stopが一般的
>仕口部NG>上下の柱を脆性部材として解析>いきなりstop
>
>って事を言いたかったんだが。

???
脆性部材発生=脆性部材として解析>いきなりstop
はおかしくないですか?

言葉上は「脆性部材とする」=「脆性部材の発生」
かも知れないけれど、
作用する力と耐力の関係からみれば、NGになるのは
ある時点なのではないでしょうか。

例えば、一貫計算では難しいですが、任意系ソフトなら
仕口耐力を考慮できるものもあると思います。
検討するようになってから、NGにしたことがないので、
詳しくは判りませんが。
▲ page top
Re: 仕口NGって
のなめ2 2009/03/25 18:20:10
>???
>脆性部材発生=脆性部材として解析>いきなりstop
>はおかしくないですか?

誤解の無いように言っておくが、私もおかしいと思っているのですよ。

だから仕口部NGとなったときを保有耐力とする。と言う書き込みに噛みついたわけです。
▲ page top
Re: 仕口NGって
風(かぜ) 2009/03/25 20:40:38
>必要比Qu/Qunが
>0.5どころじゃなくなるのは簡単に推測できます。
     ↑
簡単に推測した根拠はなんでしょうか?

最大でも、1/1.50倍の0.66では?
▲ page top
Re: 仕口NGって
亀浦 2009/03/25 22:07:10
パネルゾーンで壊れる様にした、十字型の試験体で実験した事有りますが
パネルゾーン降伏は、耐力低下が少なく、変形能力は呆れるくらいあります。
パネルゾーン降伏(?)で、荷重増分を止めて、Dsを最大値にする
と言うのは、実情と合いません。
直交梁の拘束が無いときでも、コンクリートの直接剪断だから1/4Fc程度の剪断耐力は有るし
直交梁の拘束があると、1/3Fcなんて簡単に出ます。
この辺は、実情に合わされて来るのじゃないでしょうか
今度の、RC基準がどうなるかですね。
▲ page top
Re: 仕口NGって
鳥刺し好き 2009/03/26 08:46:43
>今度の、RC基準がどうなるかですね。


遅れ気味らしいです。来年になるかも知れないです。
▲ page top
Re: 仕口NGって
風(かぜ) 2009/03/26 20:11:45
>>今度の、RC基準がどうなるかですね。
>
>
>遅れ気味らしいです。来年になるかも知れないです。

いまのところ、来年2月ごろ・・・・かな。
▲ page top
Re: 仕口NGって
風(かぜ) 2009/03/26 20:15:39
>この辺は、実情に合わされて来るのじゃないでしょうか
>今度の、RC基準がどうなるかですね。

亀浦さん こんばんわ、貴重な情報ありがとうです。

今現在使用してます、せん断耐力式は実験式と聞いております。
むしろ、設計用せん断力の算出方法に問題ありかなと、
思っていますです。
RC基準(案)パネルゾーンの検討式は、いまだに
解読出来ませんが、一応貼っておきます。損傷考慮でしょうか?
http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s22/public/080331-0411/15.pdf
▲ page top
Re: 仕口NGって
くそまじめ 2009/03/26 20:20:29
>>今度の、RC基準がどうなるかですね。
>
>
>遅れ気味らしいです。来年になるかも知れないです。
▲ page top
Re: 仕口NGって
くそまじめ 2009/03/26 20:23:33
おひさしぶりです。寒のもどりで寒いですね。

編集キーがうまく利用できず・・・複投稿はお許し下さい。

RC規準の刊行予定日は2009年10月です。

先月2月23日の週より、設計例の検討中のはずです。

人間は間違える動物である・・・そうです。

だから、その影響力の大きさに恐怖感を覚えておられる

そうです。by市之瀬研究室。。。頑張って下さい。

大勢の方が、正誤表のない事を期待しています。



追伸:市之瀬研究室のHPを読むと、新RC規準の講習会は

当初、10月に予定していたが、壁と設計例が遅れており

来年2月になりそうです。とありました。。。情報不足でスマソ。


また、腰壁付き梁(袖壁付き柱)における腰壁(袖壁)の鉄筋降伏は

許容しないという結論になったそうです。市之瀬先生からの話で

も推測できますが、今回の改定にあたり、委員の各先生方との協

議の中でも色々な議論があったのでしょう。

市之瀬先生は、最後の抵抗として「構造耐力上主要な部分」に

この軸方向鉄筋を降伏対象とすべきかどうか・・・設計者、発注

者、建物使用者が協議して決める問題かもしれないとの文面を

RC規準の巻頭言の末尾に加筆を提案のお考えのようです。
▲ page top
Re: 仕口NGって
のなめ 2009/03/27 17:21:12
いろいろご意見ありがとうございました。

今後問題になる新耐震建物の増築などに伴う
現行法規適合に当たっては、仕口の破壊を許
容する設計法が必要になると思われますので、
技術的な裏づけと法改正が望まれます。
▲ page top
Re: 仕口NGって
風(かぜ) 2009/03/27 18:17:25
>今後問題になる新耐震建物の増築などに伴う
>現行法規適合に当たっては、仕口の破壊を許
>容する設計法が必要になると思われますので、
>技術的な裏づけと法改正が望まれます。

スレ主(のなめさん)さん へ

そんなに気になりますか。
であれば、埼玉県耐震評価物件では、前々からやってます。
柱・梁接合部のせん断破壊モードの発生の有無を検討し、耐震性能の評価に
考慮する方法です。Fj=√(8.3Sj−5.3)で靱性指標を求めます。

↓下に貼っておきます、
第5章の中の7.柱・梁接合部のせん断耐力とせん断余裕度 P192〜194です。

http://www.kksk.or.jp/taishinmanual.htm
「既存建築物の耐震診断・耐震補強マニュアル」社団法人 建築研究振興協会
▲ page top
Re: 仕口NGって
くそまじめ 2009/03/27 19:03:14
>柱・梁接合部のせん断破壊モードの発生の有無を検討し、耐震性能の評価に
>考慮する方法です。Fj=√(8.3Sj−5.3)で靱性指標を求めます。

風(かぜ)さんへ

柱・梁接合部のせん断力に対する設計には他にもあります。
建築学会の「鉄筋コンクリート造建物の終局強度型耐震設計
指針・同解説」も参考になります。これは、終局時の柱梁接合部
せん断力Vjに対する接合部強度Vjuの余裕度Sjを1.4以上確保する
ことを目標にするものです。

余裕度Sjから見えてくるのは、中柱は概ね1.4以上確保できるが
圧縮側の外柱は小さくなる。最上部のL型接合部ではかなり苦しい
結果となる。1.4を確保出来ない場合は、各層毎に平均的な余裕度としてSjoで考察することになります。
▲ page top
Re: 仕口NGって
風(かぜ) 2009/03/27 19:31:33
くそまじめ さん へ ありがとうです・・・・ドモ~♪

↑上で紹介した書籍及び埼玉県耐震評価物件は「終局強度型耐震設計
指針」と同じです。違うのは既存建物の耐震診断・補強設計ですので、
Sjが1.3以下の時にFj=√(8.3Sj−5.3)で靱性指標を低減しております。

あしたは上野で花見に誘われていますが、絶対いかない。
サッカー観るぞー。(関係ない事カキコすると、怒られるので
この程度・・・・・デス。)
▲ page top
Re: 仕口NGって
埼玉で泣いた人 2009/03/27 20:29:08
>そんなに気になりますか。
>であれば、埼玉県耐震評価物件では、前々からやってます。

あぁ。あそこの耐震評定委員長は....
自分の研究結果のゴリ押しはやめて頂きたい

埼玉の耐震はもうやらん!
▲ page top


佑介 2009/03/25 15:04:03
久しぶりに書き込みます。
さて、外側耐震改修マニュアルp109のように、枠梁や枠柱のウエブが既存部材に面する場合、枠と既存の間に割裂防止筋をいれていますが、ブレ−スが枠梁に当たる時には、枠梁にプレ−トを入れます。この時、割裂防止筋は分割するのでしょうか。また、脱落防止アンカ−(パネル)部には、割裂防止筋は入れないのでしょうか。どなたか、教えて下さい。
▲ page top
Re: 外付け鉄骨ブレ−ス補強
しら 2009/03/25 16:05:03
>久しぶりに書き込みます。
>さて、外側耐震改修マニュアルp109のように、枠梁や枠柱のウエブが既存部材に面する場合、枠と既存の間に割裂防止筋をいれていますが、ブレ−スが枠梁に当たる時には、枠梁にプレ−トを入れます。この時、割裂防止筋は分割するのでしょうか。また、脱落防止アンカ−(パネル)部には、割裂防止筋は入れないのでしょうか。どなたか、教えて下さい。

割裂補強は、高いせん断応力が生じる間接接合部でアンカーとスタッドの応力伝達を助けるものなので、せん断伝達部の枠材に配置。
枠材-ブレース交差部や柱-梁交差部は引張力負担部分であると割り切れば必要ないと思うけど、特にブレースとの交差部は引張と同時にせん断力も働くのでスペースがあれば入れておくべきと思います。
▲ page top
Re: 外付け鉄骨ブレ−ス補強
のなめ 2009/03/25 16:17:40
外付けフレームは、鹿島さんの特許に引っかかる
可能性が高いので、ご注意ください。

>久しぶりに書き込みます。
>さて、外側耐震改修マニュアルp109のように、枠梁や枠柱のウエブが既存部材に面する場合、枠と既存の間に割裂防止筋をいれていますが、ブレ−スが枠梁に当たる時には、枠梁にプレ−トを入れます。この時、割裂防止筋は分割するのでしょうか。また、脱落防止アンカ−(パネル)部には、割裂防止筋は入れないのでしょうか。どなたか、教えて下さい。
▲ page top
Re: 外付け鉄骨ブレ−ス補強
のなめ2 2009/03/25 16:47:58
>外付けフレームは、鹿島さんの特許に引っかかる
>可能性が高いので、ご注意ください。
>
上のレスと言い、ここでのレスと言い..

おまえさん シロ−トだねww
▲ page top
Re: 外付け鉄骨ブレ−ス補強
のなめ 2009/03/25 17:05:19
この特許でかなりしっかりと縛られています。
マニュアルに載っているからと特許侵害しては
訴えられますよ
http://www.j-tokkyo.com/2001/E04G/JP2001-049874.shtml

>>外付けフレームは、鹿島さんの特許に引っかかる
>>可能性が高いので、ご注意ください。
>>
>上のレスと言い、ここでのレスと言い..
>
>おまえさん シロ−トだねww
▲ page top
Re: 外付け鉄骨ブレ−ス補強
のなめ2’ 2009/03/25 17:50:25
>この特許でかなりしっかりと縛られています。
>マニュアルに載っているからと特許侵害しては
>訴えられますよ
>http://www.j-tokkyo.com/2001/E04G/JP2001-049874.shtml
>

やられた
▲ page top
Re: 外付け鉄骨ブレ−ス補強
のなめ2 2009/03/25 18:22:27
>>この特許でかなりしっかりと縛られています。
>>マニュアルに載っているからと特許侵害しては
>>訴えられますよ
>>http://www.j-tokkyo.com/2001/E04G/JP2001-049874.shtml
>>
>
>やられた

補強マニュアルと鹿島の特許は別物では?
でなければ、防災協がマニュアルを出すわけ無い。と思うのだが。
現実に外付け工法で補強したけどモ−マンタイだったし
▲ page top
Re: 外付け鉄骨ブレ−ス補強
佑介 2009/03/25 18:40:33
さて、外側耐震改修マニュアルp109のように、枠梁や枠柱のウエブが既存部材に面する場合、枠と既存の間に割裂防止筋をいれていますが、ブレ−スが枠梁に当たる時には、枠梁にプレ−トを入れます。この時、割裂防止筋は分割するのでしょうか。また、脱落防止アンカ−(パネル)部には、割裂防止筋は入れないのでしょうか。どなたか、教えて下さい。

ところで、上記はどうなっているか、知っている方は教えて下さい。
▲ page top
Re: 外付け鉄骨ブレ−ス補強
風(かぜ) 2009/03/25 20:46:43
>ところで、上記はどうなっているか、知っている方は教えて下さい。

ズレース部に制震ダンパーを入れてる・・・では。
▲ page top
Re: 外付け鉄骨ブレ−ス補強
ホームズ 2009/03/26 19:28:20
>ブレ−スが枠梁に当たる時には、枠梁にプレ−トを入れます。この時、割裂防止筋は分割するのでしょうか。

どういう状況かイメージできません。
絵をアップしてくれませんか?


アップされてもわからないかもしれませんが・・・
▲ page top
Re: 外付け鉄骨ブレ−ス補強
のなめ 2009/03/27 17:26:55
ご質問の回答ではありませんが・・・・

耐震補強技術には、特許工法が数多くあります
鹿島は大人の会社なので、小さな会社の施工に
対して特許侵害で訴えることはないようですが、
(*訴えられるのは施工者であり設計者ではない)
あそこもなかなか大変なようなので、特許に
対しては、慎重になられることをお勧めします。


▲ page top


岐阜県民 2009/03/25 10:42:46
RC規準に書いてある式は、RCの耐震壁の時に使うものだから、鉄骨造の柱脚(地中ばりなし)には使えない。
技術指針には、基礎のバネは使わず計算するように書いてあるので、そのようにピンとして計算し、さらに基礎回転固定についても検討すること。上記の回転バネは根拠がないので意味がない。

と言われました。
皆様のお考えは、如何に。
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
風(かぜ) 2009/03/25 11:25:35
>皆様のお考えは、如何に。

この↑スレ文章が解読できない・・・。なので、予想です。

基礎のバネ≠S造柱脚バネです(話がごちゃ混ぜのような・・・)

1,露出型柱脚の設計をする。
2,上部構造体から受ける反力について基礎の計算をする。

と、思います・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
0KEN 2009/03/25 11:38:35
RC規付12ですかね・・・・
事前相談時に話してこれで計算したら
いいですよとのことで適判通したことあります。
どちらにしても地盤は一様としてなりたってる
ものでは無いので安全を見て設計を行えば
回転バネ、固定、ピンの仮定条件は設計者
判断の様に思えます。
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
床組 2009/03/25 11:41:42
独立基礎(基礎梁無し)の固定度に関する問題と思われます。

これをピンとして解析すべしとは、きついですね。これだと、独立基礎型の看板は設計できません。

独立基礎(基礎梁無し)は固定として計算しても良いと思います。なぜなら、地盤バネはダメなんでしょうけど、地盤固定の仮定ならOKでしょう?
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
仙人 2009/03/25 13:25:47
>
>RC規準に書いてある式は、RCの耐震壁の時に使うものだから、鉄骨造の柱脚(地中ばりなし)には使えない。
>技術指針には、基礎のバネは使わず計算するように書いてあるので、そのようにピンとして計算し、さらに基礎回転固定についても検討すること。上記の回転バネは根拠がないので意味がない。
>
>と言われました。
>皆様のお考えは、如何に。

岐阜県民とやら
お主は何でもかんでも簡単に聞き過ぎる傾向にあるな。
もちっと自分の頭の中を整理してから質問した方が良いぞ

それに前回レス付けた人へのお礼も無しじゃな。
見下げた奴じゃのう

ちなみにお主は、上記のように言われどのように考えたのじゃ?
まずは自分の考えを示して見よ
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
岐阜県民 2009/03/25 14:24:28
>もちっと自分の頭の中を整理してから質問した方が良いぞ

皆様のお考えを参考に整理できました。
柱脚バネと表現したのは、柱脚の基礎の回転バネです。
地中ばりがない場合は、上部のフレームの剛性と基礎バネの剛性で基礎の応力が決まるので、基礎回転バネが不確かな場合は、一律には決まらない。従ってピンと固定の間にあると考える。
RCの場合も、基本的には同じように考える。
上部に剛性がない場合(一本足)は、固定と考え、反力を計算する。地耐力を超えないように基礎を大きくする。
と考えました。 
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
風(かぜ) 2009/03/25 14:39:36
>>もちっと自分の頭の中を整理してから質問した方が良いぞ
>
>皆様のお考えを参考に整理できました。

もっと、具体的に、その言われた物は
どうゆう目的の構造体ですか?・・広告塔とか?

基礎の転倒検討でもいいですし、
基礎の鉛直バネを設定した計算をやりたいのであれば、
法律で許されていますよ。
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
FAT26 2009/03/25 15:16:29
もしかしてこうではないか?と。ウチでも似たようなケースがありました。
それは、
S造、両方向1スパンの上屋(屋根だけの建物)で、スパンがルート1にならない長さ。ということもあり地中梁なしの独立基礎。という構造です。
上部は柱脚ピンとした応力でチェック。柱脚と基礎は、反曲点高さを、鉛直時=0.333、水平時=0.5、となる応力にスライドしてチェック。としました。
適判からは、根拠に乏しいので、基礎と柱脚が危険側になっている恐れを指摘せざるを得ない。例えば固定支点とした場合の応力で検討するように。と言われました。

ただ、地盤があまり良くなかったので、その応力でするとフーチングがあまりにもバカでかくなってしまう(敷地からはみ出る)。ということで、そのRC規準の付12の基礎回転バネを導入した解析結果との比較を根拠とし、追加説明として出しました。
結果はOKでした。

思うに、基礎はそれでよいけれど、やはり不確定なものであり、上部架構は最も不利な条件(柱脚ピン)でやっておかないと通りにくいのでは?と思います。
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
もへじ 2009/03/25 18:56:36
(道路橋示方書より)
鉛直バネ
Kv=3783α・N(B・L)-0.375 (指数)

N:設計用N値
L:基礎長 (m)
B:基礎幅 (m)
α:補正係数 常時:1 地震時:2
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
風(かぜ) 2009/03/25 21:13:22
>ただ、地盤があまり良くなかったので、その応力でするとフーチングがあまりにもバカでかくなってしまう(敷地からはみ出る)。ということで、そのRC規準の付12の基礎回転バネを導入した解析結果との比較を根拠とし、追加説明として出しました。
>結果はOKでした。

FAT26 さん、こんばんわです。

御指導下さい。
「基礎回転バネを導入した解析」でどうして、接地圧が
小さくなるのでしょうか?

▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
FAT26 2009/03/26 00:29:51
風さん、どうもです。

>「基礎回転バネを導入した解析」でどうして、接地圧が
>小さくなるのでしょうか?

基礎にかかる回転力=柱脚の曲げモーメントが、完全固定に比べて小さくなる。ということです。
地中梁があれば、普通それは考えなくて良いのですが。
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
風(かぜ) 2009/03/27 09:32:11
>基礎にかかる回転力=柱脚の曲げモーメントが、完全固定に比べて小さくなる。ということです。
>地中梁があれば、普通それは考えなくて良いのですが。

FAT26 さん、おはようです。

ありがとうです。反曲点高さが下がると言う事ですね。
ただ、RC規付12の基礎鉛直バネ算出から、基礎回転バネを
どうやって導き出すのでしょうか?、
加力傾斜角と基礎端のめり込み耐力
が大きく関与してくる様な気がしますが?
基礎鉛直バネ→等分布反力バネ
基礎回転バネ→(等分布反力+三角形分布)バネ
では、ないでしょうか?
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
FAT26 2009/03/27 11:07:48
>ただ、RC規付12の基礎鉛直バネ算出から、基礎回転バネを
>どうやって導き出すのでしょうか?

付12は鉛直バネではなく、回転バネですけど?

>基礎鉛直バネ→等分布反力バネ

である「k」を出し、これから、回転バネκ=(8/π)*kI などに近似的に求められる、とあります。Iはフーチング底面の断面2次Mですね。

ただ、これはやはり耐震壁の基礎回転抵抗を求める際のものであり、「I」も布基礎が想定されている。
そもそも基礎が動的に回転する際の「k」の出し方に明確なものがない、と筆者自身が述べています。

これを、小さな独立基礎にあてはめて良いのかどうかは疑問の残るところです。
なので、これはあくまで参考値として、
基礎の回転抵抗は、「支点ピンと支点固定の間」から「支点(付12)バネと支点固定の間」にある、と読み替える程度にしか使えないのかもしれません。
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
くそまじめ 2009/03/27 11:55:39
>ただ、RC規付12の基礎鉛直バネ算出から、基礎回転バネを
>どうやって導き出すのでしょうか?、

わたすも???だった。言葉は回転係数であるが、付12.は回転抵抗を求めるものであり、近似的な式が付12.1である。

思うに、応力解析における基礎のモデル化については、告示594号第2の一のロにあるように、弾性状態にあることを確かめることでもあります。

基礎ばねについての対処策の要約は、建築技術2008年5月号で梅野氏が記述されています。

基礎は良好な地盤あるいは剛強な杭で支持されているという前提や変動軸力の小さい支持条件に影響が少なければ、地盤ばねや杭ばねの算定法が不確定で、提案式に大きな差のある場合、一般的にはピン支持として解析していることが多いのです。
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
風(かぜ) 2009/03/27 12:33:10
>ただ、これはやはり耐震壁の基礎回転抵抗を求める際のものであり、「I」も布基礎が想定されている。
>そもそも基礎が動的に回転する際の「k」の出し方に明確なものがない、と筆者自身が述べています。
>
>これを、小さな独立基礎にあてはめて良いのかどうかは疑問の残るところです。
>なので、これはあくまで参考値として、
>基礎の回転抵抗は、「支点ピンと支点固定の間」から「支点(付12)バネと支点固定の間」にある、と読み替える程度にしか使えないのかもしれません。

FAT26さん へ
↑なるほどです。
御指導いただきまして、ありがとう・・・・・・デス。

くそまじめ さんへ ありがとうです。もっと、勉強しますです。
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
FAT26 2009/03/27 20:23:50
・・引っ張りますが・・

結局どうするべきなんでしょうね?
地中梁がないのに、完全固定として解析した場合の回転力で基礎を検討するのは、やり過ぎのように思うのだけれど、かと言ってどの辺まで回転するのかわからない。
「わからないなら固定でやって」という適判の指摘も、尤もだと思います。

倉庫や工場建築ではよくある例だと思うのですが。
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
風(かぜ) 2009/03/27 21:11:08
>倉庫や工場建築ではよくある例だと思うのですが。

FAT26さん こんばんわ、みてくれたのね。(^^ゞ

土間Conに引張り鉄筋チョト入れてRCポスト柱に定着。
基礎下は長期も短期も等分布のみ、Q・Df=0
タイロットの要領・・・・デス。
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
つぶやき 2009/03/28 07:44:04
>>倉庫や工場建築ではよくある例だと思うのですが。
>
>FAT26さん こんばんわ、みてくれたのね。(^^ゞ
>
>土間Conに引張り鉄筋チョト入れてRCポスト柱に定着。
>基礎下は長期も短期も等分布のみ、Q・Df=0
>タイロットの要領・・・・デス。

で、現場から「土間の定着していませんけど」と言われ・・・。
▲ page top
Re: 基礎の回転バネ
あをあらし 2009/04/02 23:43:07
>
>RC規準に書いてある式は、RCの耐震壁の時に使うものだから、鉄骨造の柱脚(地中ばりなし)には使えない。
>技術指針には、基礎のバネは使わず計算するように書いてあるので、そのようにピンとして計算し、さらに基礎回転固定についても検討すること。上記の回転バネは根拠がないので意味がない。
>
>と言われました。
>皆様のお考えは、如何に。


土の中のコンクリートには壁とも基礎とも掻いてない

支点剛性をいじくってRe Rsを操作した輩が多く、指針に書かれた

あるがまま回転剛性を決め、取り舵ならピン 面舵なら、、、宜候
▲ page top


2009/03/25 06:24:41
識者の方、御教示ください。

木造建物の1階床の水平剛性に関してです。
木造3階建ての建物ですが、1階床の隅に火打ちを入れるように
指摘を受けました。根拠条文は施行令46条3項です。

該当建物はべた基礎で、基礎の立ち上がりも300mmしかなかったの
で基礎のねじれ剛性が十分あることを示してこれで終わり、と思っ
ていたらそれでは不足とのこと。1階床に働く水平力の根拠を示
さないといけないんだそうです。(自重分だけだと思うのですが)

この場合、どのような設計手法が考えられるでしょうか。
そもそもべた基礎の場合、火打ち程度で有効なんでしょうか。
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
mm 2009/03/25 07:50:22
合板貼ればokです。
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
マーサ 2009/03/25 08:34:23
>この場合、どのような設計手法が考えられるでしょうか。
>そもそもべた基礎の場合、火打ち程度で有効なんでしょうか。

設計手法は合板等でOKと思いますが
べた基礎の場合、剛性は十分と考えます。
昔の、高床式住居の、なごりの法と思われます。
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
喰えないラーメン屋 2009/03/25 08:43:00
>この場合、どのような設計手法が考えられるでしょうか。

令46条3項の但し書きに書いてあります。
法では、合板が火打ち材に代用できるとは書いてないようです。
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
床組 2009/03/25 08:45:21
一階火打ちなど、特にべた基礎なら構造上不要でしょう。
法令上の解釈は担当者によってもしかしたら異なるかも知れませんが、力学的にはどう考えたって不要でしょう。
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
ミー 2009/03/25 09:17:05
>識者の方、御教示ください。
>
>木造建物の1階床の水平剛性に関してです。
>木造3階建ての建物ですが、1階床の隅に火打ちを入れるように
>指摘を受けました。根拠条文は施行令46条3項です。
>
>該当建物はべた基礎で、基礎の立ち上がりも300mmしかなかったの
>で基礎のねじれ剛性が十分あることを示してこれで終わり、と思っ
>ていたらそれでは不足とのこと。


令46条第3項により、床組及び小屋梁組の隅角には火打ち材を設けるとあります。
基本的には、これをいっているのだと思います。
しかし、2008年版の木造軸組工法住宅の許容応力度設計
には、鉄筋コンクリート造の基礎立上り部に土台がアンカーボルトで堅結されることによって十分に一体化が図られている最下階の床組を除くと明記されています。また構造用合板等を軸組に釘打ちする場合も火打ち材とみなすとあります。

この辺が根拠となっています。
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
Lion 2009/03/25 09:52:28
ミーさん

>しかし、2008年版の木造軸組工法住宅の許容応力度設計
>には、鉄筋コンクリート造の基礎立上り部に土台がアンカー
>ボルトで堅結されることによって十分に一体化が図られている
>最下階の床組を除くと明記されています。また構造用合板等を
>軸組に釘打ちする場合も火打ち材とみなすとあります。

P.38の記載ですね、法規制は昔のままの工法を元に
決められています、木造は近年工法が大幅に変わって
法令が付いて行けていないので、そう言う指摘が出ます、
加えて審査官の木造に対する不勉強もあると思います、
しっかっり審査官を指導してあげねば駄目です・・・

▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
天婆〜さん  2009/03/25 10:07:01
>P.38の記載ですね、法規制は昔のままの工法を元に
>決められています、木造は近年工法が大幅に変わって
>法令が付いて行けていないので、そう言う指摘が出ます、
>加えて審査官の木造に対する不勉強もあると思います、
>しっかっり審査官を指導してあげねば駄目です・・・


基本的に、この文章につきます・・・

審査員や、中間検査員しかり・・・

構造安全性能の検討では無い、事務手続きによる文章の言い回し是正の指摘等・・・

志の有る構造設計者は、確認と言う制度により駆逐されて
「文章による構造創作手続き者」と言う職能と呼ばれるかも・・・

意欲の有る有能な人は、可能性を求めて野球と同様外国を目指すのか・・・
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
   2009/03/25 10:15:22
>一階火打ちなど、特にべた基礎なら構造上不要でしょう。
>法令上の解釈は担当者によってもしかしたら異なるかも知れませんが、力学的にはどう考えたって不要でしょう。

どう考えるのでしょう?
床合板として、釘→根太→大引き→アンカーボルト→クリアランス→RC→RCの耐力   →   地球
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
床組 2009/03/25 10:56:18
>どう考えるのでしょう?
>床合板として、釘→根太→大引き→アンカーボルト→クリアランス→RC→RCの耐力   →   地球

クリアランスなど見ないでしょう?木造の計算で、あなたはクリアランスを考慮した解析を行うのですか?

耐力壁→土台→アンカーボルト→基礎
これで十分
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
2009/03/25 11:11:01
>>→クリアランス→RC→

摩擦も考慮してはいかがですか。
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
2009/03/25 12:07:10
みなさん、ありがとうございます。
まずは2008年版許容応力度設計の本を軸に、戦ってみます。
(確かこれを告示同等にみなすような局長通達が出ていたと聞いたような気もしますし)
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
木3太郎 2009/03/25 12:58:44
>みなさん、ありがとうございます。
>まずは2008年版許容応力度設計の本を軸に、戦ってみます。
>(確かこれを告示同等にみなすような局長通達が出ていたと聞いたような気もしますし)


どこの申請機関ですか???
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
木3夫 2009/03/25 13:32:13
おさえるべき下階壁がないじゃん・・・・

ビルトイン車庫→アウト。
土間床店舗→アウト。
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
喰えないラーメン屋 2009/03/25 13:56:57
>まずは2008年版許容応力度設計の本を軸に、戦ってみます。

46条3項の但し書きだけで、戦うほどの事は無いのでは。?
適用されなかった箇所を聞きたかったのですが。偏心率がNGだったのでしょうか。
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
喰えないラーメン屋 2009/03/25 14:04:04
>ビルトイン車庫→アウト。
>土間床店舗→アウト。

<<床組及び小屋ばり組>>の隅角には火打材を使用し、小屋組には振れ止めを設けなければならない。ただし、国土交通大臣が定める基準に従った構造計算によって構造耐力上安全であることが確かめられた場合においては、この限りでない。
1899 号

▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
  2009/03/25 15:05:17
火打or計算
のいずれか
合板OKは計算か?


つまらん
載荷会の床を除くがないのがイタイ?
▲ page top
Re: 木造建物1階床の水平剛性
dc 2009/04/01 09:24:11
>火打or計算
>のいずれか
>合板OKは計算か?
>
>
>つまらん
>載荷会の床を除くがないのがイタイ?


私もこれで役所に叩かれました。いくら説明してもだめでした。
▲ page top


建設業関係の初任給
# # 2009/03/24 23:42:39
建設業関係の初任給が載っていました。
設計事務所でもこの初任給ほどですか。

" 建設業は、大学卒が前年比1.6%増の20万8200円、短大卒が同1.5%増の19万2900円、専修学校卒が同1.7%増の19万1900円、高校卒が前年と同額の17万5000円だった。 "

設計事務所としては辛いものがあるような。

▲ page top
Re: 建設業関係の初任給
  2009/03/25 00:11:21
所長のドイツ車4台が事務所車庫に
通常はアウディ
契約にはベンツで
近場の買い物にゴルフ
あそびは、BMW

任せれてる36歳の所員の一級建築士の給料12万円、諸手当、社保等無し
ボーナスは、夏が2万、冬が3万

30歳そこそこのパートの女性(一級建築士)
20日で7万円とちょっと
夏はボーナス無し、冬は1万

この所長、週二日はゴルフにでかけてます。
給料は出さないけど、おべんちゃらの言葉はこれでもか!と出ます。

嘘の様な本当の話。
▲ page top
Re: 建設業関係の初任給
# # 2009/03/25 02:09:00
私が勤めていた頃の初任級・・・手取り12.5万円でした。
1年後に構造事務所へ移りまして、手取り19.0万でした。
所長が言うには、年齢級分は出さないとね。
本当にいい事務所に当たったし思いました。
30歳で辞めるときには35万円位頂いていた様に覚えてます。
ボーナスは年で5ヶ月分、それなりの残業手当あり+飲み代あり
給料のことは、意匠の友達には言えませんでしたね。
今から≒20年前の事でした。
▲ page top
Re: 建設業関係の初任給
泡々 2009/03/25 07:56:57
>本当にいい事務所に当たったし思いました。
>30歳で辞めるときには35万円位頂いていた様に覚えてます。
>ボーナスは年で5ヶ月分、それなりの残業手当あり+飲み代あり
>給料のことは、意匠の友達には言えませんでしたね。
>今から≒20年前の事でした。

バブルの頃ですな

40歳、季節手当てが250万×2回
期末手当300万
給与合計、年1200万ぐらい出ましたね
帰りが怖かった
▲ page top
Re: 建設業関係の初任給
ながい 2009/03/25 10:39:44
初任給2年間2万の設計事務所 その後最低賃金法に変更したようだけど、破産、泡と消えた。

悪い見本はいらねえ。その地域の標準初任給をさげるだけ。
▲ page top


建築士の数
      2009/03/24 16:36:22
一級建築士:329,508人
二級建築士:706,219人
木造建築士: 15,664人
  (平成20年3月31日現在)
だって。

死亡届け出した分は、差し引きかな?出してないのも多い。
隠居老人も含まれているしね。
2級持っていて、1級も持っている人は?

大学出も2級持っていた方が、早く1級事務所を開設できる。
▲ page top
Re: 建築士の数
mm 2009/03/24 19:39:37
データ元、ソースをお願いします。
▲ page top
Re: 建築士の数
クロネッカ 2009/03/25 12:36:20
>>データ元、ソースをお願いします。
>
>試験やってる財団のHPです。
>受験料の内訳まで書いてある。驚いた。
>

最低限の情報しか与えない。
構造屋さんらしいなw
▲ page top
Re: 建築士の数
  2009/03/26 19:34:08
>建築士100万人とか、どこかのアホマスコミが書くけど

「100万人の英語」というのが、ありましたね。
建築業界には「100万人の構造力学」が必要です。
▲ page top


山形梁って?
どーすんべ 2009/03/24 10:53:28
水平梁と山形梁の検討の違いを教えてください。
▲ page top
Re: 山形梁って?
006 2009/03/24 11:26:05
>水平梁と山形梁の検討の違いを教えてください。

えーと
応力解析モデルが違いますね!
手計算でしたら、公式に計算方法がありますよー
▲ page top
Re: 山形梁って?
かんきち 2009/03/24 11:27:03
水平梁
主に水平方向に荷重を受ける梁
耐風梁・土圧梁など
主にH形鋼など部材軸で強度の異なる場合、強軸を水平荷重の抵抗に使う(横使い)

山形梁
文字通り山形(への字形)した梁
勾配により両部の曲げモーメントは、下端引張か上端引張と変わってくる
両端部にはスラスト(水平方向の反力)が発生する
山形ラーメン架構を電算で検討する場合、鉛直荷重時に両端部の同一水平変位の解除をしないと、応力が正規にならないので注意
▲ page top
Re: 山形梁って?
Lion 2009/03/24 11:42:01
>山形梁

常時に軸力が発生しますね、組み合わせ応力で検討。。。
▲ page top
Re: 山形梁って?
どーすんべ 2009/03/24 13:14:45
>>水平梁と山形梁の検討の違いを教えてください。
>
>えーと
>応力解析モデルが違いますね!
>手計算でしたら、公式に計算方法がありますよー

ありがとうです。
どっかにのってますか?
▲ page top
Re: 山形梁って?
Lion 2009/03/24 13:47:22
どーすんべ サン

>どっかにのってますか?

大昔から使われている、A.Klein Logel の
Rahmen Formeln が有名、電算の無い時代は
全てこれで手計算していました>山型

今や使われないと思います、変形法のソフトを
使えば簡単に終わりますので・・・
▲ page top
Re: 山形梁って?
年寄り 2009/03/24 14:42:32
>ありがとうです。
>どっかにのってますか?

構造計算便覧 発行:産業図書

分厚い一冊ですが、材料力学から不静定構造物の公式や諸定数まで幅広く載ってます。

なつかしい一冊・・・
▲ page top
Re: 山形梁って?
一休建築士 2009/03/24 14:52:15
>分厚い一冊ですが、材料力学から不静定構造物の公式や諸定数まで幅広く載ってます。
>
>なつかしい一冊・・・
とっくに絶版でしょう。
「建築土木=構造マニュアル」(理工学社)に山形ラーメンの計算公式があります。
▲ page top
Re: 山形梁って?
ホームズ 2009/03/24 15:22:01
>なつかしい一冊・・・

いまだにたまに見てます・・
▲ page top
Re: 山形梁って?
すももが早、満開 2009/03/24 15:25:26
>「建築土木=構造マニュアル」(理工学社)に山形ラーメンの計算公式があります。

よく使いますが、誤植が多いので気をつけてね。
なにせ第1版だもんで。
▲ page top
Re: 山形梁って?
風(かぜ) 2009/03/24 15:59:31
>>「建築土木=構造マニュアル」(理工学社)に山形ラーメンの計算公式があります。
>
>よく使いますが、誤植が多いので気をつけてね。
>なにせ第1版だもんで。

私もよく、使いますが、2007.02.05新版第4刷です。

日本バンザイ、韓国も強かった。
▲ page top


岐阜県民 2009/03/23 21:40:30
梁仕口部のダイヤフラムはSS400ではダメなのでしょうか。
SN400C指定の必要ありますか?
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
        2009/03/23 21:59:28
>梁仕口部のダイヤフラムはSS400ではダメなのでしょうか。
>SN400C指定の必要ありますか?

ない
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
平家物語 2009/03/23 23:16:33
>梁仕口部のダイヤフラムはSS400ではダメなのでしょうか。
>SN400C指定の必要ありますか?

冷間成形マニュアルに従えば、原則SN400Cで、溶接材料や入熱やパス間温度をきちんと管理すればSN400B。だと思ふ。
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
    2009/03/23 23:44:30
>梁仕口部のダイヤフラムはSS400ではダメなのでしょうか。
>SN400C指定の必要ありますか?


逆に問う。
なぜSN490Cではダメなのですか。

SN400Cは流通しているの?
×ダイヤフラム  ○ダイアフラム
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
岐阜県民 2009/03/23 23:55:43
>冷間成形マニュアルに従えば、原則SN400Cで、溶接材料や入熱やパス間温度をきちんと管理すればSN400B。だと思ふ。
ロール成形角形鋼管は、上記マニュアルに準じるのでしょうか。
参考とするよう通達が出ているようですが。
あくまで参考。
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
zzz 2009/03/24 06:00:35
平家は、よいのでは。
そんなに神経質にならなくても。
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
+ 2009/03/24 07:12:00
>×ダイヤフラム  ○ダイアフラム

↑どちらでも可

カラム コラム どちらでも可と同じ
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
○○○ 2009/03/24 08:33:39
>>冷間成形マニュアルに従えば、原則SN400Cで、溶接材料や入熱やパス間温度をきちんと管理すればSN400B。だと思ふ。
>ロール成形角形鋼管は、上記マニュアルに準じるのでしょうか。

STKR・BCR 共にロール成形品。
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
Lion 2009/03/24 09:36:38
>梁仕口部のダイヤフラムはSS400ではダメなのでしょうか。
>SN400C指定の必要ありますか?

わたすはSS400使用>STKR400のダイヤ
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
風(かぜ) 2009/03/24 09:49:45
>梁仕口部のダイヤフラムはSS400ではダメなのでしょうか。
>SN400C指定の必要ありますか?

「建築構造用圧延鋼材 建築用構造用冷間成形角形鋼管」 社団法人鋼材倶楽部
http://www.skeleton.co.jp/topics_01.html

一応、鋼材倶楽部が言ってる事を貼ります。

あと、SS材(JIS 3101,JIS 3106)
   SN材(JIS G 3136)

対応表も貼っておきます。一部訂正ありSM材→SN材
http://www.nsc.co.jp/product/construction/pdf/3kenchiku03.pdf

1,A種は主に弾性範囲、
2,B種は塑性変形を受ける部材、
3,C種はダイアフラムなど板厚方向に応力を受ける部材に適し
 いる。
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
 . 2009/03/24 10:38:21
>>梁仕口部のダイヤフラムはSS400ではダメなのでしょうか。
>>SN400C指定の必要ありますか?
>
>1,A種は主に弾性範囲、
>2,B種は塑性変形を受ける部材、
>3,C種はダイアフラムなど板厚方向に応力を受ける部材に適し
> いる。

結論からいうと  SN400Cということかな。(風さん)

▲ page top
Re: 柱STKRの平家
風(かぜ) 2009/03/24 16:05:04
>結論からいうと  SN400Cということかな。(風さん)

そうです、理由:
今回の法改正で、RC造の柱・大梁接合部の材種別は義務付けられ
ましたが、S造はなし(強度確認のみ)ですので、法律では
ありません。また、SN400A、B、Cとも許容応力度は同じです。

SN400Cも、今では、市場に多く出回る様になりましたので、
私は、鋼材倶楽部どうり、SN400Cにしてます・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
梁嶋高雅 2009/03/24 17:31:29
SN400CやSN490Cを使っておけば誰も文句は言わない
SS400だといろいろ考え、適判でもつつかれる可能性アリ
ということで

鉄骨平屋ラーメンだと、Ds=0.4相当の外力に対して
弾性設計できていればSS400でもOK
塑性化させていれば、安全側を見てSNのC材

ですかね
私見でした
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
  2009/03/24 21:04:10
>SN400CやSN490Cを使っておけば誰も文句は言わない
>SS400だといろいろ考え、適判でもつつかれる可能性アリ
>ということで
>
>鉄骨平屋ラーメンだと、Ds=0.4相当の外力に対して
>弾性設計できていればSS400でもOK
>塑性化させていれば、安全側を見てSNのC材
>
>ですかね
>私見でした

結論からいうとSS400でよいということかな。
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
2009/03/25 00:13:45
>結論からいうとSS400でよいということかな。

SN材を使う、ではないですか。小ばり以外は。
継ぎ手表もSNしかないですし。
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
2009/03/25 00:19:07
>>3,C種はダイアフラムなど板厚方向に応力を受ける部材に適し
>> いる。
>
>結論からいうと  SN400Cということかな。(風さん)

ベースプレートもSN400Cとなりますね。条件が合えばBというのはわかりにくい。
▲ page top
Re: 柱STKRの平家
風(かぜ) 2009/03/25 09:20:25
>ベースプレートもSN400Cとなりますね。条件が合えばBというのはわかりにくい。

1,SN400Cは、耐ラメラティア鋼の事なので、
 ベースプレートもSN400Cの範疇となりますです。
2,SN400AはSS400と同じ、ちがうのは、厚さ規定が厳格に
 なっている事のみ。塑性変形を受けるのは端部なので、
 大梁中央も使用可。SN400A、B、Cとも許容応力度は同じです。
 ・大梁→両端部SN400B+中央SN400Aでも可。
 ・大梁→両端部SN400B+中央SS400はやめておいた方がよい。

ラメラティアとは、T型溶接などの板厚方向に引張応力を受ける
溶接部位下端部で、鋼板表面に平行な割れが発生する現象です。
▲ page top


火災荷重って
建勉中 2009/03/23 19:12:52
火災荷重って言うのがありますが
あれって構造屋さんにとって何に関わるんでしょうか?
計画ではなく構造のテキストに載っているので
構造屋さんの守備範囲になるのだと思うのですが
いまいち構造屋さんのお仕事とのつながりがピンときません。
▲ page top
Re: 火災荷重って
ホームズ 2009/03/23 19:34:02
>火災荷重って言うのがありますが
>あれって構造屋さんにとって何に関わるんでしょうか?

耐火検証法のときに使うんですね。
火災荷重=可燃物の量/火災室の床面積
燃えやすさの目安、と言うところでしょうか。

構造計算とは直接関係がないような・・
火事になっても荷重が増えないよな。
消防が水をかけたら増えるか・・

耐火検証法をやったことがないのでわかりません。
▲ page top
Re: 火災荷重って
風(かぜ) 2009/03/23 19:41:41
>>あれって構造屋さんにとって何に関わるんでしょうか?
>>計画ではなく構造のテキストに載っているので

具体的に、どの構造のテキストですか?

▲ page top
Re: 火災荷重って
マニア 2009/03/23 20:44:10
鉄骨なら、開口・燃え草量・燃焼時間等の条件で部材の熱応力(軸歪)を計算して、主架構の応力チェック。
耐火被覆を仕様規定より減らせる(増える場合もある)が、
間仕切り(耐火)位置・開口条件が変わる度にやり直し・・・と
▲ page top
Re: 火災荷重って
だはは 2009/03/23 23:00:31
主には、鉄骨梁の熱膨張による伸びを算定し、
所定の層間変形内となるか否かを検証する。
熱膨張の量は耐火被覆厚や用途による燃え草の多少
により変わる。
学会からは「鋼構造耐火設計指針」なるものが出てます。
苦労する割に、メリットは被覆厚が少し減るくらい。
▲ page top
Re: 火災荷重って
建勉中 2009/03/24 13:01:24
ありがとうございます

なるほど熱膨張応力ですか
荷重と名をつけるのがどうなのかと・・・


>具体的に、どの構造のテキストですか?

某資格学校のテキストです。
チョビットしかでてませんが
気になりました。
▲ page top
Re: 火災荷重って
風(かぜ) 2009/03/24 16:20:36
>学会からは「鋼構造耐火設計指針」なるものが出てます。
>苦労する割に、メリットは被覆厚が少し減るくらい。
       ↑
これで、なんの事か、ようやく、わかった〜です。耐火鋼の事ですね。
でっかい立駐建物とか、でっかいトラス屋根で、
耐火被覆なし、・・・・ですよね。
▲ page top
Re: 火災荷重って
梁嶋高雅 2009/03/24 16:24:33
>なるほど熱膨張応力ですか
>荷重と名をつけるのがどうなのかと・・・
>

建物に応力を発生させる元となるものが
荷重だという理解でどうですか?

長大構造物やマスコンクリートでは温度荷重
と言ったりしますので…
▲ page top
Re: 火災荷重って
建勉中 2009/03/25 10:14:19
ありがとうございます

>建物に応力を発生させる元となるものが
>荷重だという理解でどうですか?
>
>長大構造物やマスコンクリートでは温度荷重
>と言ったりしますので…


なるほど応力を発生させると言う観点ですね。
火災物の荷重からよく応力が割り出せるものなんですね。
限界耐力計算の変形量を解析するよりも難しそうだな〜
▲ page top
Re: 火災荷重って
梁嶋高雅 2009/03/25 16:33:17
>なるほど応力を発生させると言う観点ですね。
>火災物の荷重からよく応力が割り出せるものなんですね。
>限界耐力計算の変形量を解析するよりも難しそうだな〜

火災性状と温度および変形の関係を解析するのは
非常に高い技術が必要です。
鉄は温度によって剛性と耐力が変化しますので
その非線形性を考慮したり、変形が非常に大きく
なるので座屈を考慮した解析(大変形解析)を
する必要があるようです。

一度資料を見せてもらったことがありますが、
普通の構造設計者の手に負えるものではありません。
▲ page top
Re: 火災荷重って
建勉中 2009/03/25 16:59:42
非常に勉強になりました
ありがとうございました
▲ page top


鉄骨独立基礎の中間部支持
w 2009/03/23 14:05:09
教えてください。

ラーメンの鉄骨造で、独立基礎。
柱スパンが15mの為、地中梁が飛び過ぎるため、中間に独立基礎を設けようと思っています。

中間に設ける独立基礎には、鉄骨の柱脚みたいな柱形は必要なのですか?

地中梁を独立基礎に乗っける?(柱形なしでフーチングのみ)ではだめなのですか?

教えてください。
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
Lion 2009/03/23 15:06:20
>中間に設ける独立基礎には、鉄骨の柱脚みたいな柱形は必要なのですか?

柱が無いなら柱型も不要とおもふ・・・
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
亀浦 2009/03/23 15:12:42
1本杭の杭基礎なら、基礎梁直行方向の杭頭曲げをどのように処理するか、悩む所でしょう。
直接基礎の時は、基礎無用と思うけど、気持ち悪いです。
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
w 2009/03/23 15:16:20
>>中間に設ける独立基礎には、鉄骨の柱脚みたいな柱形は必要なのですか?
>
>柱が無いなら柱型も不要とおもふ・・・


ですよね。
すみません。

何か変ではと一回思ってしまうと、気になりまして・・・
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
w 2009/03/23 15:36:53
>1本杭の杭基礎なら、基礎梁直行方向の杭頭曲げをどのように処理するか、悩む所でしょう。
>直接基礎の時は、基礎無用と思うけど、気持ち悪いです。

直接基礎です。

気持ち悪いので、悩みました。

中間部に支点を設けなければ、地中梁が大きくなりすぎるので・・・
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
風(かぜ) 2009/03/23 15:46:48
>直接基礎です。
>
>気持ち悪いので、悩みました。
>
>中間部に支点を設けなければ、地中梁が大きくなりすぎるので・・・

・・であれば、地中梁=布基礎→長期応力=0→↑CMQ、か↑Wで入力
と考えては・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
  2009/03/23 15:49:52
>直接基礎です。
>
>気持ち悪いので、悩みました。
>
>中間部に支点を設けなければ、地中梁が大きくなりすぎるので・・・

梁無くせばいいのでは・・・
敷地に余裕が無ければ無理でしょうが
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
w 2009/03/23 16:00:04
>>直接基礎です。
>>
>>気持ち悪いので、悩みました。
>>
>>中間部に支点を設けなければ、地中梁が大きくなりすぎるので・・・
>
>梁無くせばいいのでは・・・
>敷地に余裕が無ければ無理でしょうが

隅部のフーチングが敷地形状の為、偏芯しているので、地中梁が無ければ、応力処理できません。

>中間部に支点を設けなければ、地中梁が大きくなりすぎるので・・・


直接基礎であれば、地中梁=布基礎→長期応力=0と
考えては・・・・・・・デス。

地中梁の幅(B)の幅の布基礎として考えるのですか?

1階部の荷重が土間より伝達されるので、“地中梁=布基礎→長期応力=0”にはならないのでは?
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
風(かぜ) 2009/03/23 16:10:34
>地中梁の幅(B)の幅の布基礎として考えるのですか?

そうです。

>1階部の荷重が土間より伝達されるので、“地中梁=布基礎→長期応力=0”にはならないのでは?
  ↑
地耐力にもよりますが、結構もちますよ。
もし、もたない場合は、持たない分だけ、長期応力とすれば
いいのでは。

追加:↓下質問も同じ答え
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
   m    2009/03/23 16:11:20
>>>直接基礎です。
>>>
>>>気持ち悪いので、悩みました。
>>>
>>>中間部に支点を設けなければ、地中梁が大きくなりすぎるので・・・
>>
>>梁無くせばいいのでは・・・
>>敷地に余裕が無ければ無理でしょうが
>
>隅部のフーチングが敷地形状の為、偏芯しているので、地中梁が無ければ、応力処理できません。
>
>>中間部に支点を設けなければ、地中梁が大きくなりすぎるので・・・
>
>
>直接基礎であれば、地中梁=布基礎→長期応力=0と
>考えては・・・・・・・デス。
>
>地中梁の幅(B)の幅の布基礎として考えるのですか?
>
>1階部の荷重が土間より伝達されるので、“地中梁=布基礎→長期応力=0”にはならないのでは?

地中梁にかかる土間及び梁自重を反力で設計すれば0に近い逆応力
になりませんか?
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
   m    2009/03/23 16:12:37
>>>>直接基礎です。
>>>>
>>>>気持ち悪いので、悩みました。
>>>>
>>>>中間部に支点を設けなければ、地中梁が大きくなりすぎるので・・・
>>>
>>>梁無くせばいいのでは・・・
>>>敷地に余裕が無ければ無理でしょうが
>>
>>隅部のフーチングが敷地形状の為、偏芯しているので、地中梁が無ければ、応力処理できません。
>>
>>>中間部に支点を設けなければ、地中梁が大きくなりすぎるので・・・
>>
>>
>>直接基礎であれば、地中梁=布基礎→長期応力=0と
>>考えては・・・・・・・デス。
>>
>>地中梁の幅(B)の幅の布基礎として考えるのですか?
>>
>>1階部の荷重が土間より伝達されるので、“地中梁=布基礎→長期応力=0”にはならないのでは?
>
>地中梁にかかる土間及び梁自重を反力で設計すれば0に近い逆応力
>になりませんか?

間違えた土間及び梁自重以外の荷重です。
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
w 2009/03/23 16:27:25
>>地中梁の幅(B)の幅の布基礎として考えるのですか?
> ↑
>そうです。
>
>>1階部の荷重が土間より伝達されるので、“地中梁=布基礎→長期応力=0”にはならないのでは?
>  ↑
>地耐力にもよりますが、結構もちますよ。
>もし、もたない場合は、持たない分だけ、長期応力とすれば
>いいのでは。
>
>追加:↓下質問も同じ答え


風(かぜ)様 / m 様 ありがとうございます。

私は、全ての荷重を反力としていつも計算していました。

布基礎もフーチングを必ず付けていました。

不経済な設計をしていたのですね。

ありがとうございました。
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
w 2009/03/23 17:29:58
>>>中間に設ける独立基礎には、鉄骨の柱脚みたいな柱形は必要なのですか?
>>
>>柱が無いなら柱型も不要とおもふ・・・
>
>あっ、春だうれしい教祖様だ。  
>まだ、気温の差が激しいでござんす。 ごん
>

下らないことで悩んですいませんね。

でも、気になったら解決したいのでね。

全て自分で解決する“井の中の蛙”は嫌なので。 ベンベン
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
B 2009/03/24 01:11:58
>地耐力にもよりますが、結構もちますよ。
>もし、もたない場合は、持たない分だけ、長期応力とすれば
>いいのでは。

梁下の地耐力はどうやって算出するか?
載荷試験でしょうか
SSですか
良い方法ありますか?
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
鳥刺し好き 2009/03/24 08:15:48
梁下の地耐力はどうやって算出するか?
>載荷試験でしょうか
>SSですか


常識的に考えて地盤調査をするまでもなく、(本体はしてるはずの前提で)基礎梁自重も支持できない地盤は直接基礎は無理だと思います。
又、土間の荷重が梁に入ってくるというのも土間が沈む時だと私は思いますので構造スラブ、もしくは土間下地盤改良が必要だと思います。
後は施工不良を考慮して多少梁荷重を見込むのは設計者判断の範疇だと思います。
▲ page top
Re: 鉄骨独立基礎の中間部支持
風(かぜ) 2009/03/24 08:41:53
>梁下の地耐力はどうやって算出するか?
>載荷試験でしょうか
>SSですか
>良い方法ありますか?

↑上で、鳥刺し好きさんが説明しているとうりです。
多少付け加えますと、スレ主殿は、土間Conと言っているので、
梁下は過圧密層と想定しての話です。本体の基礎下載荷試験の
時に地層構成を判断し、梁下地耐力はその結果で判断します。
▲ page top


KANABON 2009/03/23 10:38:32
大変お世話になっております。
今回、10年程前に設計した物件(工場S造平屋)が火事になり、建物の一
部が被災しました。
本日現地に向かいますが、写真で見る限り、軸組のゆがみや捩れは無く、
構造体としては健全であるように思われます。
しかし、一定の時間は高温であったでしょうから、材料の特性が変質し
ている恐れがあるようにも考えられます。
部分的にテストピースが取れれば調べることも可能でしょうけれども…。
小生の勉強不足で大変恐縮なのですが、被災した建物の安全性について
検証するにあたってのポイントとして、何か良い知恵をいただければあ
りがたいです。本日午後1時に現地確認に行きます。
▲ page top
Re: 火災に遭ったS造建物の安全性
Lion 2009/03/23 11:03:20
KANABONさん

>検証するにあたってのポイントとして、何か良い知恵をいただければあ
>りがたいです。本日午後1時に現地確認に行きます。

建築学会から「建物の火害診断及び補修・補強方法」と言う
書籍が出ています、著者の関係で数年前、東京まで講習会に
行きましたが、中身はすっかり忘れています、そう言う事例が
希ですし・・・
▲ page top
Re: 火災に遭ったS造建物の安全性
わたぱち 2009/03/23 11:03:49
私も以前同じような相談を受けたことがあります。
当然消火の際水を大量に掛けられるはずですから焼入れに近い
状態となり、十分な変形能力を確保しているとは思えません。

その時は保険が絡んでいたらしく、上記内容を書き加え使用不可
の書面を作成してお渡ししました。
▲ page top
Re: 火災に遭ったS造建物の安全性
KANABON 2009/03/23 12:10:51
お返事ありがとうございます。

>建築学会から「建物の火害診断及び補修・補強方法」と言う
>書籍が出ています、著者の関係で数年前、東京まで講習会に
>行きましたが、中身はすっかり忘れています、そう言う事例が
>希ですし・・・
>
早速、書籍を発注しようと検索したのですが、どこも品切れですね。
学会に直接注文するしかないのかな?
▲ page top
Re: 火災に遭ったS造建物の安全性
+ 2009/03/23 12:49:39
被災(火事)したS造の建物を再使用する奴はいないと思う
(普通の設計屋としての感覚を持っているのなら)
▲ page top
Re: 火災に遭ったS造建物の安全性
喰えないラーメン屋 2009/03/23 13:25:32
>本日現地に向かいますが、写真で見る限り、軸組のゆがみや捩れは無く、
>構造体としては健全であるように思われます。
>しかし、一定の時間は高温であったでしょうから、材料の特性が変質し
>ている恐れがあるようにも考えられます。

おおざっぱな推定。
鋼の組織が変わるほど高温になれば、強度が落ちて変形していると思います。
500度で強度が半分になります。変形していなければ500度以上にならなかったか、強度が落ちても長期荷重にたいして強度に余裕があったかと推定できるかも・・・かも・・自信はありません。
正確には試験しないとわからないと思います。
  ↑
スマソ。700度だったかも。(^^;
▲ page top
Re: 火災に遭ったS造建物の安全性
楽観主義 2009/03/23 14:01:50
>>本日現地に向かいますが、写真で見る限り、軸組のゆがみや捩れは無く、
>>構造体としては健全であるように思われます。
>>しかし、一定の時間は高温であったでしょうから、材料の特性が変質し
>>ている恐れがあるようにも考えられます。


15年ほどまえに平家の工場で同じような物件を扱いました。
そのときは市尾版火にあぶられたと思われる小梁と水平ブレースの引張り試験を行い、性能低下もなかったので再利用しました。

学生のとき年に何回か研究室に罹災した鉄骨片が持ち込まれて試験をしましたが以外と良い結果だった記憶があります。

教授のバイトだったらしく、試験のあとは手伝った学生に大判振る舞いがあったような記憶が・・・・・・

▲ page top
Re: 火災に遭ったS造建物の安全性
亀浦 2009/03/23 15:08:55
水かけないで焼き鈍し状態なら、鋼材には良さそうですが、高力ボルトは、壊滅でしょう。

▲ page top
Re: 火災に遭ったS造建物の安全性
KANABON 2009/03/23 16:06:26
現地の確認をしてきました。火元は建物の外壁より外側ですが、下屋の
部分です。火元の直上の梁と折版はたわみ、周辺の壁材(窯業系サイデ
ィング)は割れていましたが、胴縁に変形は無く、ススの付着も軽微で
した。思うに放水時の急冷で割れたように思われました。
建屋内は、火元近くの窓から炎が上がったことがうかがえますが、断熱
材がススで黒くなりながらも形状をとどめていることから、建屋内はそ
れほど高温にはならなかったのではないかと思われます。但し、少し離
れた位置の排煙窓のガラスが割れていたので、それなりの温度上昇も否
定できません。
基本的に火元付近の梁材やブレースについて、変形の有無に関わらず交
換すれば、『問題ないのではないかな』というのが、私の持った印象で
す。
▲ page top
Re: 火災に遭ったS造建物の安全性
喰えないラーメン屋 2009/03/23 16:15:57
>水かけないで焼き鈍し状態なら、鋼材には良さそうですが、高力ボルトは、壊滅でしょう。

鋼の組織が変わるのが700〜800度です。
焼き入れ、焼き鈍しも、その温度以上で行います。
焼き入れになる温度では強度が落ちて、鋼材は変形しています。
HTBはどうなるか???です。
変形していないから問題ないとは言えません。火災に遭ったから即NGとは言えないのではと思っています。
オーステナイト、マルテンサイト・・・金属工学は40年前になろた。モンモリロナイト・・・土壌も40年前になろた。


▲ page top
Re: 火災に遭ったS造建物の安全性
過去例 2009/03/23 16:30:03
業者に調査をお願いしました。
・部材の変形調査
・鋼材の表面硬度(ビッカース試験機)
調査結果を基に火災の影響部分の部材を全て入れ替える処置をした事があります。

▲ page top


外壁モルタル仕上げは住宅瑕疵担保履行法に向かないのか
# # 2009/03/23 10:14:26
住宅瑕疵担保履行法の実施により、木造などの外壁仕上げでモルタル仕上げは使えるのかな。
10年間でひび割れなどが入れば瑕疵として扱われる事とか大きいと思います。
これからは、仕上げ材も選ばないと瑕疵瑕疵てな事に。


▲ page top
Re: 外壁モルタル仕上げは住宅瑕疵担保履行法に向かないのか
2009/03/23 11:04:46
ALC板にタイルを貼ることも避けたいですね。
▲ page top
Re: 外壁モルタル仕上げは住宅瑕疵担保履行法に向かないのか
Lion 2009/03/23 11:26:23
濱サン

>ALC板にタイルを貼ることも避けたいですね。

ALC壁タイル貼りに完全対応の下地材もありんす:

http://www.soto-dannetsu.jp/HT/stahl.html
▲ page top
Re: 外壁モルタル仕上げは住宅瑕疵担保履行法に向かないのか
  2009/03/23 11:45:16
>住宅瑕疵担保履行法の実施により、木造などの外壁仕上げでモルタル仕上げは使えるのかな。
>10年間でひび割れなどが入れば瑕疵として扱われる事とか大きいと思います。
>これからは、仕上げ材も選ばないと瑕疵瑕疵てな事に。
>


高耐震性能を有するラスモルタルが完成

横浜建築士事務所協会の一部会員による見学会が昨年末に行われた

1/100radでもクラック無し、1/50rad程度においても僅かなクラックのみ


▲ page top
Re: 外壁モルタル仕上げは住宅瑕疵担保履行法に向かないのか
# # 2009/03/23 12:43:37
>>住宅瑕疵担保履行法の実施により、木造などの外壁仕上げでモルタル仕上げは使えるのかな。
>>10年間でひび割れなどが入れば瑕疵として扱われる事とか大きいと思います。
>>これからは、仕上げ材も選ばないと瑕疵瑕疵てな事に。
>>
>
>
>高耐震性能を有するラスモルタルが完成
>
>横浜建築士事務所協会の一部会員による見学会が昨年末に行われた
>
>1/100radでもクラック無し、1/50rad程度においても僅かなクラックのみ
>
>

情報を頂きまして有り難う御座います。
でも、耐震性能は有っても10年間ひび割れが入らない保証は有るのでしょうか。
特別な下地の納まりが要求されるのかな。

▲ page top
Re: 外壁モルタル仕上げは住宅瑕疵担保履行法に向かないのか
n 2009/03/23 13:34:14
マンション勧誘「逆ギレ商法」横行…脅しや暴力の業者も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090323-00000180-yom-soci
検査の受けていないマンションは、住宅瑕疵担保履行法の施工までに引渡ししなければならない。ほんと?
▲ page top
Re: 外壁モルタル仕上げは住宅瑕疵担保履行法に向かないのか
2009/03/23 13:59:12
>マンション勧誘「逆ギレ商法」横行…脅しや暴力の業者も
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090323-00000180-yom-soci
>検査の受けていないマンションは、住宅瑕疵担保履行法の施工までに引渡ししなければならない。ほんと?



10月1日以降に引き渡される新築すべて法適応されます。
新築・・・完成後1年間まです。
去年の10月2日完成した新築物件も今年10月1日に引き渡せば法適合を受けます。
一度中古物件にすれば免除ですかね。10月1日前に完了していて保険に入れない建物はこの手しかないか、または供託金を支払うかですかね。
▲ page top
Re: 外壁モルタル仕上げは住宅瑕疵担保履行法に向かないのか
2009/03/23 19:20:48
Lionさん

>ALC壁タイル貼りに完全対応の下地材もありんす:

認識を変えなくてはなりませんね。
有難うございました。
▲ page top


鉄道万 2009/03/23 09:10:48
日本ガンバってください

さて皆様、古い鉄道プラットホーム上家にレールを使っているのを多々見かけますが建築基準法で認められている材料なのでしょうか?今度、風圧検討の依頼がありまして材料強度の設定をどうようかと・・・
そもそもプラットホーム上家は建築ではないのですが、建築屋としては建築基準法を根拠としてやりたいなと思っております。

どなたかご意見ください。
▲ page top
Re: プラットホーム上家のレール
構造屋 2009/03/23 09:42:30
>そもそもプラットホーム上家は建築ではないのですが、建築屋としては建築基準法を根拠としてやりたいなと思っております。

>建築基準法で認められている材料なのでしょうか

本人もわかっているように建築基準法は関係ない。
よって基準法で認められてない材料でもOKなのです
▲ page top
Re: プラットホーム上家のレール
Erie 2009/03/23 10:43:19
どんなレールを使っているのか、は分かりませんが。。
鋼構造規準にある「JIS E1101-1980」とか、この辺かな?
JIS規格品ではあると思いますね。

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
▲ page top
Re: プラットホーム上家のレール
2009/03/23 12:27:45
ホームで使われているレールは、リサイクル品ですので、
製造した年代によって、まちまちです。

古レールにはマニアがいて、「古レール」で検索すると、
結構興味深い情報が得られますよ
▲ page top
Re: プラットホーム上家のレール
風(かぜ) 2009/03/23 16:34:31
>そもそもプラットホーム上家は建築ではないのですが、建築屋としては建築基準法を根拠としてやりたいなと思っております。
>
>どなたかご意見ください。

JR、私鉄、営団など、それぞれに営繕工事部があり、
そこに設計仕様があるはず。

と、思います・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: プラットホーム上家のレール
スレ主 2009/03/24 08:08:24
レスありがとうございます

>JR、私鉄、営団など、それぞれに営繕工事部があり、
>そこに設計仕様があるはず。

その部隊がお任せすると言うのですよ・・・
ちょっと図書館行ってきます。
▲ page top
Re: プラットホーム上家のレール
  2009/03/24 12:30:31
>レスありがとうございます
>
>>JR、私鉄、営団など、それぞれに営繕工事部があり、
>>そこに設計仕様があるはず。
>
>その部隊がお任せすると言うのですよ・・・
>ちょっと図書館行ってきます。

だったら、建築基準でよいのでは
▲ page top


4号建築の特例の廃止 無期延期
2009/03/22 16:53:32
4号建築の特例の廃止は、無期延期らしいです。
ほっとしている人もいらっしゃることでしょう。
良かったですね。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
    2009/03/22 17:14:14
>4号建築の特例の廃止は、無期延期らしいです。
>ほっとしている人もいらっしゃることでしょう。
>良かったですね。


この結果、何が良かったのか、良くなかったのか。

いずれ将来、その結果が出るでしょう。

▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
ミ- 2009/03/22 17:21:16
>4号建築の特例の廃止は、無期延期らしいです。
>ほっとしている人もいらっしゃることでしょう。
>良かったですね。

どこからの情報ですか? まだわからないのでは?
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
      2009/03/22 17:36:11
>4号建築の特例の廃止は、無期延期らしいです。
>ほっとしている人もいらっしゃることでしょう。
>良かったですね。

何が良いの?今まで、省略していたことをやらなければ行けないのだから、厳密に実施すべき事です。
意匠屋が、手抜きできなくすべきだ。

▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
2009/03/22 17:41:38
>何が良いの?今まで、省略していたことをやらなければ行けないのだから、厳密に実施すべき事です。
>意匠屋が、手抜きできなくすべきだ。

皮肉をこめて、良かったですね、と言っています。
木造住宅の設計者に構造を考えさせることは、永遠の課題のようです。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
# # 2009/03/22 17:59:50
>>4号建築の特例の廃止は、無期延期らしいです。
>>ほっとしている人もいらっしゃることでしょう。
>>良かったですね。
>
>どこからの情報ですか? まだわからないのでは?


住宅瑕疵担保履行法の説明会で国交省の方が冒頭で話されました。
"この様な景気の状態で、これ以上の混乱を起こさない為にも・・・" 何て事を言ってた様な
混乱を起こしているのは、国交省が机の上で法を作ったからでしょと言いたい。

まだ金物計算も出来ない設計士や計算で出て来た金物の選択や配置も解らない人が大勢います。
解らなくて大工さんにお願いする一級建築士事務所も有ると聞きます。
本当に四号建築の特例の廃止を無期延期してよいのだろうか。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
江戸の瓦版 2009/03/22 18:00:31
「風説の流布」という。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
  2009/03/22 18:09:19
>"この様な景気の状態で、これ以上の混乱を起こさない為にも・・・" 何て事を言ってた様な

瑕疵担保履行法で、保険料が入れば良いのです。
それだけが目的。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
  2009/03/22 18:11:36
>まだ金物計算も出来ない設計士や計算で出て来た金物の選択や配置も解らない人が大勢います。
>解らなくて大工さんにお願いする一級建築士事務所も有ると聞きます。
>本当に四号建築の特例の廃止を無期延期してよいのだろうか。

だから廃止できないのです。
全国で行われた無料の講習会は、何だったのでしょう。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
ホームズ 2009/03/22 18:14:58
>皮肉をこめて、良かったですね、と言っています。
>木造住宅の設計者に構造を考えさせることは、永遠の課題のようです。

雰囲気的には瑕疵担保の審査のほうが厳しくなりそうです。
もしかしたら、確認では図書省略ができても瑕疵担保の審査では省略できなくなるかも。

そうなると、設計できない建築士は自然淘汰されますね。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
くそまじめ 2009/03/22 18:16:54
>>皮肉をこめて、良かったですね、と言っています。
>>木造住宅の設計者に構造を考えさせることは、永遠の課題のようです。
>
>雰囲気的には瑕疵担保の審査のほうが厳しくなりそうです。
>もしかしたら、確認では図書省略ができても瑕疵担保の審査では省略できなくなるかも。
>
>そうなると、設計できない建築士は自然淘汰されますね。

お久しぶりです。国土交通省のねらいどおりに、実務者はもてあそばれています。だから、大阪府の橋下知事が言ったのです。
「国土交通省は詐欺集団」とね。。。

あまりに、公務員の自己保身がえげつな過ぎると思います。ETCを装着させて、管轄下の財団に\5250の助成をする。あと2年後、掛かった6000億円はどうするの? その後、何が起きるか賢い人はすぐわかる。教育普及センターも同じ理念だろう。

政治とは何か?を考えさせてくれる典型例に思えます。ICBAの会員制誘導もしかり・・・誰かが言う官僚による官僚のための「風説の流布」かも知れない。

霞ヶ関の机上の空論はもう止めにしてほしい・・・

▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
みー 2009/03/22 18:30:10
>>皮肉をこめて、良かったですね、と言っています。
>>木造住宅の設計者に構造を考えさせることは、永遠の課題のようです。
>
>雰囲気的には瑕疵担保の審査のほうが厳しくなりそうです。
>もしかしたら、確認では図書省略ができても瑕疵担保の審査では省略できなくなるかも。
>
>そうなると、設計できない建築士は自然淘汰されますね。

おととし、4号特例ってことで
知り合いの事務所さんは設計料アップを狙っていたけど
延期が決まり、あてが外れちゃったといってました
で、そのときに偉い先生からの霞ヶ関情報で
延期してその間に法改正しちゃってなくなっちゃうだろうって
いってました。
次の改正は平成24年です
参考
http://www.mlit.go.jp/hourei/itirann.pdf
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
      2009/03/22 18:37:47
住宅瑕疵担保履行法には、落とし穴がある。
建設業許可を持っていない大工は、150平米以下は
対象外。
大工は、設計屋を代書屋としか見ていない。
こんな連中をのさばらせる国土交通省は、何を考えているのだろう?
諸悪の根源は、大工にあり。
設計屋の地位をおとしめているのも、大工だ。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
2009/03/22 18:52:13
>雰囲気的には瑕疵担保の審査のほうが厳しくなりそうです。
>もしかしたら、確認では図書省略ができても瑕疵担保の審査では省略できなくなるかも。

そちらも骨抜きになる気配です。
検査の回数が横並びで、要求される図書も簡単になるようです。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
# # 2009/03/22 19:01:19
>住宅瑕疵担保履行法には、落とし穴がある。
>建設業許可を持っていない大工は、150平米以下は
>対象外。
>大工は、設計屋を代書屋としか見ていない。
>こんな連中をのさばらせる国土交通省は、何を考えているのだろう?
>諸悪の根源は、大工にあり。
>設計屋の地位をおとしめているのも、大工だ。


住宅瑕疵担保履行法に提出する構造関係の書類は、初めの頃の内容から程遠いものとなりました・・構造図面なんて言えない内容のです。
あんな書類内容で保険加入時の審査を通して良いものかと思います。との図面で現場検査なんて何にを検査して合格を出すのでしょうか・・・講習を聞いていて笑ってしまいました。
まあ、天下り団体の金集めなのでしょう。
集まったお金は何処に使うのでしょうかね、瑕疵住宅の保険で無くなる事もないでしょうから。
法の仮面を被った集金団体の誕生か、大阪の橋本さん怒って下さい

▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
      2009/03/22 20:28:56
仕事のない意匠屋が、保険屋の検査員になる。
社会奉仕事業かな?保険屋も儲かる。
それを、国がピンハネする。
結局は、建主が保険を負担する。

どうなってるの・?これに、消費税値上げで、建物建つのかな?
設計料を値切って、つじつま合わせにするのかな?
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
みー 2009/03/22 23:35:14
>>諸悪の根源は、大工にあり。
>>設計屋の地位をおとしめているのも、大工だ。
>
大工さんを馬鹿にしちゃいけません
伝統構法の大工さんはすばらしい人です
まぁ、2×4大工さんは大工ではなくフレーマー
建売の大工さんは設計とは関係ないはずです

建売でもデザインナーっぽい建売 構造?
コスト優先の建売 手抜き工事?
伝統的工法な建売 材料はいいんだけど塗壁和風
工業的な建売 2×4で仕上はクロスばっかし
どれにも当てはまんない土建的な建売
大工さんは悪くない
諸悪の根源は大工でなく大工を使っている
土建屋じゃないかな
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
, 2009/03/23 00:29:05
>仕事のない意匠屋が、保険屋の検査員になる。

保険会社の説明では、現場検査は2回あり各1時間程度で済むそうです。
しかし、事前に図面を見て内容を把握してから現場検査に行きなさいとのことです。
木造3階建ての骨組みから防水の納めまでチェックするのに1時間で出来ますか。たぶん無理でしょう。


>社会奉仕事業かな?保険屋も儲かる。


多分、木造3階程度の検査で最低1回2万〜3万円を頂くことが出来ますでしょうか。
現場へは自分の車を使って下さいとか言っています。
ほとんど社会奉仕に為る事でしよう。
定年退職の人が暇をもてあそんで受けるにはいいかも。
皆さん方の帰り話では " あの内容の仕事をさせられて、安く受ける人はよほどのバカか暇な人だ" とか玄関を出る時に後ろの数人が話していました。
私もついついうなづきまし・笑い


>それを、国がピンハネする。
>結局は、建主が保険を負担する。


でしょうね。
適判制度と同じです。
臨時の適判員をタダ同然で使うのと同じです。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
, 2009/03/23 08:55:21
>おととし、4号特例ってことで
>知り合いの事務所さんは設計料アップを狙っていたけど
>延期が決まり、あてが外れちゃったといってました
>で、そのときに偉い先生からの霞ヶ関情報で
>延期してその間に法改正しちゃってなくなっちゃうだろうって
>いってました。
>次の改正は平成24年です


あくまでも噂です
某事務所協会からの強い圧力が有ったと聞きました。
その噂の話では、構造一級の人が関与すれば審査免除が受けられる事に、もの凄く不満が有ったと聞きます。
"何が構造一級だ" って言ったとか言わなかったとか・・・笑い
某事務所協会は自分達の取り分が少なく為る事を嫌って、構造一級制度に不満が有るとか無いとか・・・噂です
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
      2009/03/23 13:34:37
>諸悪の根源は大工でなく大工を使っている
>土建屋じゃないかな

違う。大工が元請けになって、建主から請ける場合だよ。
金物もいい加減。図面をよく見ない。
監理業務で、建主に報告でもしようなら、
下請けの設計屋が何言うかです。

▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
      2009/03/23 13:49:09
>某事務所協会からの強い圧力が有ったと聞きました。
>その噂の話では、構造一級の人が関与すれば審査免除が受けられる事に、もの凄く不満が有ったと聞きます。
>"何が構造一級だ" って言ったとか言わなかったとか・・・笑い
>某事務所協会は自分達の取り分が少なく為る事を嫌って、構造一級制度に不満が有るとか無いとか・・・噂です

今でも、協会の連中は、構造屋にピンハネ発注しているよ。
出来もしない耐震診断の元請けになってね。
談合団体に発言権ナシ。

▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
araARA 2009/03/23 14:13:46
>4号建築の特例の廃止は、無期延期らしいです。
>ほっとしている人もいらっしゃることでしょう。
>良かったですね。


だから、『大○造!!劇○ビ○ォー○フター 』が復活したのかな。

見た目ピカピカ!
中身ボロボロ・・・

匠っていったい・・・

あの番組を見てると、プラモデルか!って思ってしまいます。
構造をなめすぎ!
匠の事務所とか、行政に質疑したくなります。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
喰えないラーメン屋 2009/03/23 14:57:24
>だから、『大○造!!劇○ビ○ォー○フター 』が復活したのかな。

3角基礎に3角壁・・・。一瞬なるほどと思ってしまったが・・・直角に壁を両面貼るのと同じような気がした。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
      2009/03/23 15:07:28
>3角基礎に3角壁・・・。一瞬なるほどと思ってしまったが・・・直角に壁を両面貼るのと同じような気がした。

あれじゃ、壁量足らないんじゃないの??60cmあったかな?
片面には、全くなし。
隣地が解体したから、窓を設けたけど、また、隣地が建て直したら、真っ暗ジャン。
匠様か。驚くね。

たまたま、見ただけで、どんな補強するか気になったけどね。
土台は、ボロボロのまま、使っていたな〜〜〜。

▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
***** 2009/03/23 15:23:45
>>3角基礎に3角壁・・・。一瞬なるほどと思ってしまったが・・・直角に壁を両面貼るのと同じような気がした。
>
>あれじゃ、壁量足らないんじゃないの??60cmあったかな?
>片面には、全くなし。
>隣地が解体したから、窓を設けたけど、また、隣地が建て直したら、真っ暗ジャン。
>匠様か。驚くね。


しかも、ダイライトのMSでしたね。
内壁なのでMKじゃないのかな?

匠様お返事ください・・・・・なんてね。(笑)
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
*****6 2009/03/23 15:32:40
>>>3角基礎に3角壁・・・。一瞬なるほどと思ってしまったが・・・直角に壁を両面貼るのと同じような気がした。
>>
>>あれじゃ、壁量足らないんじゃないの??60cmあったかな?
>>片面には、全くなし。
>>隣地が解体したから、窓を設けたけど、また、隣地が建て直したら、真っ暗ジャン。
>>匠様か。驚くね。
>
>
>しかも、ダイライトのMSでしたね。
>内壁なのでMKじゃないのかな?
>
>匠様お返事ください・・・・・なんてね。(笑)


こんなことしないで、基礎補強?までするのであれば、木質ラーメンですれば、もっと有効に使えるのに・・・

あっ!!

46条2項になり、告示1899号が出来ないからかな?

>匠様お返事ください・・・・・なんてね。(笑)
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
      2009/03/23 17:16:26

あんだけ、構造イジッテ、建築確認は、要らないのかな?
もし、確認取っていたら、手抜き審査と言えるね。

▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
2009/03/23 19:30:42
>↑
>あんだけ、構造イジッテ、建築確認は、要らないのかな?
>もし、確認取っていたら、手抜き審査と言えるね。

テレビ局の大道具と思っていました。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
      2009/03/24 09:00:13
>保険会社の説明では、現場検査は2回あり各1時間程度で済むそうです。
>
>多分、木造3階程度の検査で最低1回2万〜3万円を頂くことが出来ますでしょうか。

無理無理。保険料が1棟6〜7万円だから、1回で1万円あれば良さそう。
マンションなら、個数分入るのかな?
適判並みで考えるなら、マンション1棟でも2〜3万円かな?
これで食おうと、仕事のない意匠屋が群がろうとしているが
台風調査員が優先みたいよ。入る余地無し。
チャンチャン。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
  2009/03/24 09:33:55
>無理無理。保険料が1棟6〜7万円だから、1回で1万円あれば良さそう。

意匠が請けて、構造屋に丸投げ
いつもの付き合いだから、サービスという事で支払いは無し
意匠設計屋はウマーーーー
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
      2009/03/24 10:04:54
>>無理無理。保険料が1棟6〜7万円だから、1回で1万円あれば良さそう。
>
>意匠が請けて、構造屋に丸投げ
>いつもの付き合いだから、サービスという事で支払いは無し
>意匠設計屋はウマーーーー

木造住宅は、構造屋に関係無いよ。

何か、勘違いでは?
保険屋から依頼された調査員が、検査するのよ。
意匠屋は、立ち会いを言われるかも知れないよ。
ウマく無いと思うけど。
申請だけの物件で、立ち会いまでやらされるなら、可愛そう。
木造住宅じゃ、監理と言っても、名前だけがほとんどだからね。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
2009/03/24 12:30:02
>申請だけの物件で、立ち会いまでやらされるなら、可愛そう。
>木造住宅じゃ、監理と言っても、名前だけがほとんどだからね。


名前だけの監理者でも責任が発生しますので私は監理契約の無い物件は確認申請までと決めました。
もう、工務店・不動産会社のタダ働きは御免です。
これからは、仕事の内容に合った報酬は頂くべきですね。
タダらき物件は、それでも請ける設計事務所にお任せします。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
  2009/03/24 12:32:28
>>申請だけの物件で、立ち会いまでやらされるなら、可愛そう。
>>木造住宅じゃ、監理と言っても、名前だけがほとんどだからね。
>
>
>名前だけの監理者でも責任が発生しますので私は監理契約の無い物件は確認申請までと決めました。
>もう、工務店・不動産会社のタダ働きは御免です。
>これからは、仕事の内容に合った報酬は頂くべきですね。
>タダらき物件は、それでも請ける設計事務所にお任せします。

では、監理を含めていつもの値段でお願いします。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
Lion 2009/03/24 13:38:33
名無しサン

>木造住宅は、構造屋に関係無いよ。

飛んでもない、大いに関与しています、平屋から
3階建てまで全ての計算+図面は構1がやらせて
貰っています(^^ゞ
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
2009/03/24 14:39:28
>では、監理を含めていつもの値段でお願いします。


やらせて頂きます。
報酬は個人住宅で工事費の10〜15% でどうでしょう。
2階建ての建売住宅で100万円程度でヨロシイでしょうか。
子供も大きく為りましたので、気楽にやらせて頂きます。
▲ page top
Re: 4号建築の特例の廃止 無期延期
      2009/03/24 15:59:25
>>木造住宅は、構造屋に関係無いよ。
>
>飛んでもない、大いに関与しています、平屋から
>3階建てまで全ての計算+図面は構1がやらせて
>貰っています(^^ゞ

その意味じゃないよ。瑕疵(かし)担保履行法の保険の調査業務のことですよ。構造屋に廻ってこないと言うこと・・・・・

▲ page top


直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
BS 2009/03/22 09:48:40
直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更するときは計画変更届が有料で必要です、と言われました。
この対応として、
1.正直にお金を払って変更届を出す。
2.変更しても、変更しなかったこととして、届けを出さない。
どちらを選べばいいでしょう。
▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
Lion 2009/03/22 09:53:17
BSサン

>この対応として、
>1.正直にお金を払って変更届を出す。
>2.変更しても、変更しなかったこととして、届けを出さない。
>どちらを選べばいいでしょう。

ここで聞く問題では無いと思う、当然1.としか言えない・・・

▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
2009/03/22 10:22:53
基礎底を下げるのでしたら、基礎下端フカシとして、軽微変更でも可能です。

どのような理由で変更するのでしょう。
▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
  2009/03/22 11:11:06
>どのような理由で変更するのでしょう。
基礎の上に載る設備機器が確定していませんので、それのGLよりしたの深さが、深くなれば下げることになります。上げることはありません。地耐力の確認において不十分なら下げることもあります。この場合は捨てコンを厚くすることで良いかもしれません。
▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
ミ- 2009/03/22 11:30:14
>直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更するときは計画変更届が有料で必要です、と言われました。
>この対応として、
>1.正直にお金を払って変更届を出す。
>2.変更しても、変更しなかったこととして、届けを出さない。
>どちらを選べばいいでしょう。

そもそもなぜ変更するのですか?

どういうことか知りませんが、変更するなといえばいいじゃないの?
▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
知っておきたい 2009/03/22 11:43:35
>直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更するときは計画変更届が有料で必要です、と言われました。

あなたはどのような立場の人なのでしょうか?
▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
現場の代理 2009/03/22 11:50:16
>そもそもなぜ変更するのですか?
>どういうことか知りませんが、変更するなといえばいいじゃないの?


支持層が表れなければ、
・基礎底を深くする
・均しコンクリートを厚くする
といった処置は当然ではないのかな。
▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
風(かぜ) 2009/03/22 11:55:21
>この対応として、
>1.正直にお金を払って変更届を出す。
>2.変更しても、変更しなかったこととして、届けを出さない。
>どちらを選べばいいでしょう。

3,改正建築士法を遵守して、御施主様に報告し、変更届を出す様
 に、うながします。
▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
ホームズ 2009/03/22 13:13:56
>1.正直にお金を払って変更届を出す。
>2.変更しても、変更しなかったこととして、届けを出さない。
>どちらを選べばいいでしょう。

聞いてどうなんるのかな?

私なら施主から変更申請にかかる手数料をいただいて変更申請します。

▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
エンカツカ 2009/03/22 17:05:52
>直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更するときは計画変更届が有料で必要です、と言われました。
>この対応として、
>1.正直にお金を払って変更届を出す。
>2.変更しても、変更しなかったこととして、届けを出さない。
>どちらを選べばいいでしょう。

当然2ですね。
変更しなかったこととして、届けを出さないのが普通ですよ。
現場がとどこってしまうと皆困ります。

皆さん建前を言ってるだけですよ。
世の中建前だけではうまく回りません。
変更しなかったこととすればまるく納まります。
円滑化、円滑化 です
▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
a 2009/03/22 17:23:42
>直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更するときは

変更するときは、でしょ。 だから変更すなよ。

分かったか?
▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
    2009/03/22 23:04:08
>>直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更するときは
>
>変更するときは、でしょ。 だから変更すなよ。
>
>分かったか?


おう、わかったさ。

図面通りの深さで、ゆるい地盤に基礎底をおいといてやるよ。

となる。
▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
  2009/03/22 23:31:54
>当然2ですね。
>変更しなかったこととして、届けを出さないのが普通ですよ。

普通じゃねーよ。
▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
鳥刺し好き 2009/03/23 07:53:06
>直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更するときは計画変更届が有料で必要です、と言われました。
>この対応として、
>1.正直にお金を払って変更届を出す。
>2.変更しても、変更しなかったこととして、届けを出さない。


3.全体の構造計算をやり直すような変更ではないので軽微な変更とする。
建築主事が納得できるような国語力と普段の信用力だと思います。

施工規則第3条の2
計画変更を要しない軽微な変更

杭の位置の変更(杭及びフーチング)は例示も含め認められています。直接基礎という表現がない為、基礎杭は基礎・杭と分けて解釈し位置の変更も軽微な変更で可能だと思いますが。
無理があるでしょうか?

多少基礎を深くしても普通は全体に影響しないでしょう。
不利側になる事項を手計算で検討書をつければいいはずです。
注記:手計算で済む程度でなければ計画変更になってしまいます。
▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
 . 2009/03/23 10:18:16
>>>直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更するときは
>>
>>変更するときは、でしょ。 だから変更すなよ。
>>
>>分かったか?
>
>
>おう、わかったさ。
>
>図面通りの深さで、ゆるい地盤に基礎底をおいといてやるよ。

そうじゃねーだろ。

だから、事前調査したのか?っていわれるよ。

おたく設計屋かっていわれちゃうよ。

となる。
▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
亀浦 2009/03/23 11:36:14
かなり大きな建物でしたが、支持地盤は岩盤
地面露出から、-15mまで有って、解っては居たけど、往生した事があります。
基礎の真下に、誰も知らなかった古井戸が出てきた事もあるし。
建物半分に、元の地主が違法埋設した、3m厚の鳥糞出てきた事もあるし
事前調査では、いかんともし難い事も有ります。
▲ page top
Re: 直接基礎の基礎底のレベルを現場で変更
1 2009/03/23 15:02:04
>かなり大きな建物でしたが、支持地盤は岩盤
>地面露出から、-15mまで有って、解っては居たけど、往生した事があります。
>基礎の真下に、誰も知らなかった古井戸が出てきた事もあるし。
>建物半分に、元の地主が違法埋設した、3m厚の鳥糞出てきた事もあるし
>事前調査では、いかんともし難い事も有ります。

↑↑↑↑↑↑

逆に、これだけの建物は、あきらかに調査不測といわれるよ。

なにやってんだ、なにを調査したのか?

っていわれるよ。  その通り。
▲ page top


K3 2009/03/21 16:12:32
横補剛必要本数はBUSの計算では構造スパン(柱心間)で計算しているようですが、内法で考えるのが妥当ではないかと思います。
極端に柱径が大きい場合には、違ってきます。
また柱近辺に入れる場合、その距離は柱心から測るのでしょうか?自分は柱面からで良いと思うのですが、何か決まったものがあるでしょうか。
▲ page top
Re: H梁の横補剛は内法スパンではまずいですか
Lion 2009/03/21 16:23:33
K3さん

>横補剛必要本数はBUSの計算では構造スパン(柱心間)で計算して
>いるようですが、内法で考えるのが妥当ではないかと思います。

架構の中での一部材ですから、当然ラーメン芯でしょう
割り付けもラーメン芯を基準としています、小梁などは
内法でも良いかと思いますが・・・
▲ page top
Re: H梁の横補剛は内法スパンではまずいですか
49894989 2009/03/21 17:06:33
>架構の中での一部材ですから、当然ラーメン芯でしょう
>割り付けもラーメン芯を基準としています、小梁などは
>内法でも良いかと思いますが・・・

梁の横座屈のモードを考えると、柱面でもOK
(ただし、柱が角型鋼管塔の場合)

なお、柱の座屈の場合の長さは節点間距離、
当然座屈長さ係数は考慮。
▲ page top
Re: H梁の横補剛は内法スパンではまずいですか
亀浦 2009/03/21 17:34:35
柱近辺に入れるときは、柱面からで良いと思います。
1200□なんてデッカイ柱を使って、柱芯から1mに・・・
なんと言うのは、ちょっと不合理。
▲ page top
Re: H梁の横補剛は内法スパンではまずいですか
Erie 2009/03/21 18:35:08
基本的には、スパン長さだと思う。
圧縮材の座屈長さの取り方だから・・。

梁の座屈応力に対して、柱が変形しないかの確認が取れれば、
内法寸法もOKかな?と言う気はするけどね。

梁の横力耐力に対して、柱のねじれる耐力は低く無いかなぁ?
そう考えると、スパンで考えるのが妥当だと思います。

...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
▲ page top
Re: H梁の横補剛は内法スパンではまずいですか
風(かぜ) 2009/03/21 18:39:07
>梁の横力耐力に対して、柱のねじれる耐力は低く無いかなぁ?
>そう考えると、スパンで考えるのが妥当だと思います。

そちら方向に大梁があるので内法でOK・・でしょう。

しかし、スレ主さんは、いいところに気付きましたね。
1,BUSマニュアル・・・構造芯
2,SSマニュアル・・・構造芯
になってます。直接Lb1入力する項目(内法割り)が
みつからない・・・デス。
▲ page top
Re: H梁の横補剛は内法スパンではまずいですか
喰えないラーメン屋 2009/03/21 21:17:33
>梁の横力耐力に対して、柱のねじれる耐力は低く無いかなぁ?
>そう考えると、スパンで考えるのが妥当だと思います。

0.5Lや0.7Lにはしませんからね。
仕口の溶接が切れるか、柱が捻れるか。
▲ page top
Re: H梁の横補剛は内法スパンではまずいですか
      2009/03/21 23:51:40
>1,BUSマニュアル・・・構造芯
>2,SSマニュアル・・・構造芯
>になってます。直接Lb1入力する項目(内法割り)が
>みつからない・・・デス。

距離を短く入れるで、OK。
何も、入力項目が無くても出来る。

姉歯もどきです。
▲ page top
Re: H梁の横補剛は内法スパンではまずいですか
風(かぜ) 2009/03/22 09:30:46
>>2,SSマニュアル・・・構造芯
>距離を短く入れるで、OK。
>何も、入力項目が無くても出来る。
>姉歯もどきです。

皆様、おはようです

↑・・・出来た。

1,12.2.7横補剛で入力(Lb1’=Lb1-柱/2)
2,S梁断面算定→Lb1’,Lb2,Lbn・・・Lbnは調整値
3,図画表現→小梁割り付けのみ→みだれなし

姉歯もどき、でなく正確にOK(塑性指針値)でした。
ありがとう・・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: H梁の横補剛は内法スパンではまずいですか
k3 2009/03/22 09:41:32
均等配置であれば、若干の安全性を考慮して、構造スパンで計算。柱の近傍に入れる場合は内法で考え、Llbは柱面から安全側で指示でと考えています。
▲ page top
Re: H梁の横補剛は内法スパンではまずいですか
構造屋 2009/03/22 13:24:20
通常は柱芯でOKならそのまま。
ぎりぎりなら柱面で手計算>その結果OKなら良いかと。

横座靴の考えから考えれば柱面距離でしょう。
▲ page top


現場監理者の方への質問
現場初心者 2009/03/21 15:57:40
現場監理をされている構造設計士の方への質問です。
喩えでの話で申し訳ありませんが
現場でのデーターがウイルス、火災等でなくなった場合とかには
どのように対処されますか?
現場管理者として データー等は保管していますが 配筋確認のデーターは 必ず写真(デジカメ)で撮りコピーしていますが
そういう必要不可欠のデーターです。(再現できないデーターの意味)
保険では済まされないと思いますが?

▲ page top
Re: 現場監理者の方への質問
風(かぜ) 2009/03/21 18:50:55
>現場でのデーターがウイルス、火災等でなくなった場合とかには
>どのように対処されますか?
>保険では済まされないと思いますが?

設計監理に工事中の工事書類の保管義務はないはずなので気にはしてませんでしたが、
参考になるかどうかわかりませんが、去年の現場(大手)で、その地域毎に
書類作成専門の拠点員がいて、地域内現場の書類すべての作成・編集・保管を
別の所で行っていました・・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 現場監理者の方への質問
  2009/03/21 20:38:16
>現場でのデーターがウイルス、火災等でなくなった場合とかには
>どのように対処されますか?
>現場管理者として データー等は保管していますが 配筋確認のデーターは 必ず写真(デジカメ)で撮りコピーしていますが
>そういう必要不可欠のデーターです。(再現できないデーターの意味)
>保険では済まされないと思いますが?

あなたの責任
▲ page top
Re: 現場監理者の方への質問
シロウト 2009/03/21 22:08:10
ノンネームの方が多いですが、どうやれば出来るのでしょうか?

▲ page top
Re: 現場監理者の方への質問
    2009/03/21 23:26:46
>現場監理をされている構造設計士の方への質問です。
>喩えでの話で申し訳ありませんが
>現場でのデーターがウイルス、火災等でなくなった場合とかには
>どのように対処されますか?
>現場管理者として データー等は保管していますが 配筋確認のデーターは 必ず写真(デジカメ)で撮りコピーしていますが
>そういう必要不可欠のデーターです。(再現できないデーターの意味)
>保険では済まされないと思いますが?


現場管理者のデータが紛失しても現場監理者に責任はきません。
▲ page top
Re: 現場監理者の方への質問
    2009/03/22 09:54:53
>そもそも、現場写真は、まずいとこは、撮してないでしょう。
>
>昔、役所の監理したとき、この写真は、マズイから
>外してくれとか言われました。
>会計検査が怖いようです。


まずいな〜
役所の担当者もあなたも

欠陥を知りながら合格とした職員を告訴、宮崎・調整池の背任容疑で

▲ page top
Re: 現場監理者の方への質問
   2009/03/22 09:56:49
>ノンネームの方が多いですが、どうやれば出来るのでしょうか?
たぶんこれで出来る。
すぺーすきーです。
▲ page top
Re: 現場監理者の方への質問
ホームズ 2009/03/22 12:04:44
>現場でのデーターがウイルス、火災等でなくなった場合とかには
>どのように対処されますか?

基準法改正前やデジカメでなかった頃は
現「すみません、間違ってフィルムを感光させてしまいました」
役「では監理報告書にその旨記して工事監理者が配筋を確認したと記して印を押してください」
なんてことで済みましたが、最近はどうなんでしょうね?

現場事務所からPCやデジカメ盗まれることも増えてます。

いずれにしろ、データを管理していた人の責任だと思いますが、場合によっては検査済証出ないかもしれないですね。

バックアップしかないです。
設計も同じですから。

▲ page top
Re: 現場監理者の方への質問
構造屋 2009/03/22 13:26:27
>バックアップしかないです。
>設計も同じですから。
>
最近の設計はPCが頼りですからね。
突然のクラッシュや停電で泣いたこと多数。
日頃のバックアップが大切

でも痛い目に遭わないと実践しないんですよね
▲ page top


天井、外壁が無い鉄骨造平屋の横風荷重は?
S10 2009/03/21 09:30:51
パラペット+たれ壁部分に風を受けるとして、全面と背面でそれぞれ風力係数1.2として計算し、
途中にあるH鋼の梁も梁せい分の風荷重(C=1.2)も梁の本数分計上するのでしょうか
▲ page top
Re: 天井、外壁が無い鉄骨造平屋の横風荷重は?
鳥刺し好き 2009/03/21 09:55:43
>パラペット+たれ壁部分に風を受けるとして、全面と背面でそれぞれ風力係数1.2として計算し、
>途中にあるH鋼の梁も梁せい分の風荷重(C=1.2)も梁の本数分計上するのでしょうか


受風面積は立面で見えてくる面積でいいと思います。
パラペット+垂れ壁+柱

それより、ストックヤードとかすぐ近くに建物がある場合などは独立上屋か解放型でやるかで吹上が全然ちがうので悩みます。
▲ page top
Re: 天井、外壁が無い鉄骨造平屋の横風荷重は?
うぐいす 2009/03/21 11:00:11
>受風面積は立面で見えてくる面積でいいと思います。

便乗質問ですみません。
「立面で見えてくる面積でいい」という根拠は何にありますでしょうか。
またパラペット・垂れ壁のCは風上側で1.2、風下側で1.2でよろしいでしょうか。
▲ page top
Re: 天井、外壁が無い鉄骨造平屋の横風荷重は?
49894989 2009/03/21 11:22:12
>>受風面積は立面で見えてくる面積でいいと思います。
>
>便乗質問ですみません。
>「立面で見えてくる面積でいい」という根拠は何にありますでしょうか。
>またパラペット・垂れ壁のCは風上側で1.2、風下側で1.2でよろしいでしょうか。

ビルディングレターの質疑回答にあるよ。

追伸:天井がないは、屋根がないと解釈していいですか
▲ page top
Re: 天井、外壁が無い鉄骨造平屋の横風荷重は?
鳥刺し好き 2009/03/21 12:11:06
>「立面で見えてくる面積でいい」という根拠は何にありますでしょうか。
>またパラペット・垂れ壁のCは風上側で1.2、風下側で1.2でよろしいでしょうか。

根拠はありません。
パラペットの風力係数も高さとスパンで変わってくるのでしょうが私にはわかりません。

ただ通常の上屋だけ建物の場合水平力が多少増減しても建物全体としての結果はあまり変わらないのではないでしょうか。
ただ、基礎梁のない独立基礎のような場合浮き上がりが大きいと基礎の設計に苦労する場合もあると思います。
▲ page top
Re: 天井、外壁が無い鉄骨造平屋の横風荷重は?
ミー 2009/03/21 12:28:52
>>受風面積は立面で見えてくる面積でいいと思います。
>
>便乗質問ですみません。
>「立面で見えてくる面積でいい」という根拠は何にありますでしょうか。
>またパラペット・垂れ壁のCは風上側で1.2、風下側で1.2でよろしいでしょうか。

Cf=1.2以上では、ないでしょうか?-0.2より。
▲ page top
Re: 天井、外壁が無い鉄骨造平屋の横風荷重は?
S10 2009/03/21 15:43:55
>ビルディングレターの質疑回答にあるよ。
>
>追伸:天井がないは、屋根がないと解釈していいですか

屋根はあります。
全面の壁と後ろの壁が10Mほど離れていますので、風が中に回り込むのではないかと思いました。
風洞実験ですかね。
▲ page top
Re: 天井、外壁が無い鉄骨造平屋の横風荷重は?
m 2009/03/22 08:06:25
>屋根はあります。
>全面の壁と後ろの壁が10Mほど離れていますので、風が中に回り込むのではないかと思いました。
>風洞実験ですかね。
my case
風上のたれ壁1.2 屋根は独立上屋でよいか、事前相談しました
▲ page top
Re: 天井、外壁が無い鉄骨造平屋の横風荷重は?
うぐいす 2009/03/22 09:21:39
>my case
>風上のたれ壁1.2 屋根は独立上屋でよいか、事前相談しました

風下の垂れ壁はどうでしたか。
中の大梁・小梁のCはなしですか。

▲ page top
Re: 天井、外壁が無い鉄骨造平屋の横風荷重は?
S20 2009/03/22 09:53:29
>風下の垂れ壁はどうでしたか。
>中の大梁・小梁のCはなしですか。
>
常識的に、抵抗がありますよね。
これを合計すると、かなりの数字なる。
天井があれば、問題なかった。でもパラペットは前と後ろに2カ所あります。
壁がない場合は、要注意ですね。
▲ page top
Re: 天井、外壁が無い鉄骨造平屋の横風荷重は?
喰えないラーメン屋 2009/03/22 10:09:18
>途中にあるH鋼の梁も梁せい分の風荷重(C=1.2)も梁の本数分計上するのでしょうか

折版屋根は、上側は山が風を受けて、下側は谷が風を受けて・・・・。
う〜ん。風の量は変わらないような気がしますが、どうなるのでしょうね。

▲ page top
Re: 天井、外壁が無い鉄骨造平屋の横風荷重は?
うぐいす 2009/03/22 15:03:18
>>「立面で見えてくる面積でいい」

のであれば

>ただ通常の上屋だけ建物の場合水平力が多少増減しても建物全体としての結果はあまり変わらないのではないでしょうか。

と思いますが、中の大梁・小梁も考慮すると軽く3倍を超えてしまうことが多いです。

明日ビルディングレターを買いに行ってきます。

みーさん、1.2を超えるのはどうしてでしょうか。

▲ page top
Re: 天井、外壁が無い鉄骨造平屋の横風荷重は?
鳥刺し好き 2009/03/23 08:19:44
>と思いますが、中の大梁・小梁も考慮すると軽く3倍を超えてしまうことが多いです。
>
>明日ビルディングレターを買いに行ってきます。


本当のところはわかりませんがイメージです。

風荷重は正圧負圧があり舞っていて、時間差もあるので同時に正方向には作用しないのではと思っています。
又風圧の被害をみても外装材の被害が顕著でフレームの強度不足による被害は聞きません。
だんだん胴縁、母屋程度は余裕を持たせたほうがいいように感じてきました。
▲ page top
Re: 天井、外壁が無い鉄骨造平屋の横風荷重は?
Lion 2009/03/23 09:30:08
鳥刺し好きサン

>本当のところはわかりませんがイメージです。

正解でしょうね、風圧は周囲の影響を受けるでしょうし
真っ直ぐに吹く訳でも無い、特に壁無しの建屋は
吹き上げで屋根が飛ぶ恐れが大、風洞実験をやらぬ
限りは、イメージで安全側に判断するしかない・・・
▲ page top


言葉の定義
河原町のジュリー 2009/03/21 09:02:30
皆様おはようございます.
「改良地盤の設計及び品質管理指針」(日本建築センター)の中に「中地震時の水平支持力」「大地震時の水平支持力」とありますが,この「中地震」「大地震」と言う言葉の定義はあるのでしょうか?「中地震」とは,上部構造の一次設計時,「大地震」は上部構造の保有水平耐力計算時とか?
これらの検討をする際の軸力,水平力をどの様に設定するかで悩んでおります.御教授下さい.

↓解説者さん.上からすみません.有り難うございました.良く読んでみます.
▲ page top
Re: 言葉の定義
解析者 2009/03/21 09:24:19
P14に一応定義が載っています。一般的に、中地震動=短期、大地震動=終局時だと思います。ですから、中地震動は、短期軸力と地震時水平力で、大地震動は終局時の軸力と水平力だと思います。法的には中地震動までとこの前の講習会では言っていました。
▲ page top