建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.253

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

発表されました
2009/04/30 09:45:38
「平成20年度構造設計一級建築士講習」(平成21年実施)申込み区分別の修了者数と修了率
  受 講 者 数 講習修了と判定された者

〔修了率〕
申込区分I(全科目受講者)  1,147人 104人〔9.1%〕
申込区分II(法適合確認のみの受講者)     85人 15人〔17.6%〕
申込区分III(構造設計のみの受講者)  1,208人 958人〔79.3%〕
申込区分IV(構造計算適合性判定資格者)      8人 8人〔100.%〕
合  計  2,448人 1,085人〔44.3%〕

区分Wがまだいらっしゃったのですね
▲ page top
Re: 発表されました
3回目で 2009/04/30 09:55:31
申込区分III(構造設計のみの受講者) 
1,208人 958人〔79.3%〕 が多いですね。
3回目だからでしょうか?
因みに俺も引っかかった。
▲ page top
Re: 発表されました
モス 2009/04/30 10:04:35
>「平成20年度構造設計一級建築士講習」(平成21年実施)申込み区分別の修了者数と修了率
>  受 講 者 数 講習修了と判定された者
>
>〔修了率〕
>申込区分I(全科目受講者)  1,147人 104人〔9.1%〕
>申込区分II(法適合確認のみの受講者)     85人 15人〔17.6%〕
>申込区分III(構造設計のみの受講者)  1,208人 958人〔79.3%〕
>申込区分IV(構造計算適合性判定資格者)      8人 8人〔100.%〕
>合  計  2,448人 1,085人〔44.3%〕
>
>区分Wがまだいらっしゃったのですね

私も区分Vでようやくいけましたが、区分Uの17.6%ってすごく厳しいですね。
▲ page top
Re: 発表されました
   2009/04/30 10:45:58
>申込区分I(全科目受講者)  1,147人 104人[9.1%]
みなし講習で不合格者も含まれる申込区分Iを計算してみた。

区分I 法適合確認 約8-9%修了
区分I 構造設計  約55%修了 
受講番号より推定 よって法適合17.6%から
区分Iで法適合に修了人は構造設計も修了したといえる。
▲ page top
Re: 発表されました
   2009/04/30 11:03:32
>>申込区分I(全科目受講者)  1,147人 104人[9.1%]
>みなし講習で不合格者も含まれる申込区分Iを計算してみた。
>
>区分I 法適合確認 約8-9%修了
>区分I 構造設計  約55%修了 
>受講番号より推定 よって法適合17.6%から
>区分Iで法適合に修了人は構造設計も修了したといえる。

↑理解できません。私がバカだから?
▲ page top
Re: 発表されました
2009/04/30 11:11:57
>↑理解できません。私がバカだから?

私も相当アホです。誰か解説してください。
▲ page top
Re: 発表されました
   2009/04/30 11:21:20
>>↑理解できません。私がバカだから?
>
>私も相当アホです。誰か解説してください。
たとえば 愛知
区分1受講番号 140人
区分I構造設計 64人
=64/140= 5%
区分I 法適合確認 9人
=9/140=7%
▲ page top
Re: 発表されました
wow 2009/04/30 11:59:19
ありがとうございました。

区分Vでやっと合格しました。
この掲示板では随分学ばせていただきました。
▲ page top
Re: 発表されました
mmmm 2009/04/30 12:16:55
区分Tで午前試験ダメでした。午後は合格でしたけど。
あんな訳のわからない問題で、合格できる人は神クラスです。

合格率司法試験並みの講習って意味あるのか?
絶対に2度は受けさせようって金儲け主義が見えてイヤラシイです。
▲ page top
Re: 発表されました
明日はホームレス 2009/04/30 12:24:50
>これで構1さんは約8,000人を超えました。
ここ1年の適判物件は約23,000件
これを構1さんの数で割ると 23,000/8,000=2.9件/年
構1さんたち、職業として生きていけるの?
▲ page top
Re: 発表されました
_ 2009/04/30 12:28:28
>>これで構1さんは約8,000人を超えました。
> ここ1年の適判物件は約23,000件
> これを構1さんの数で割ると 23,000/8,000=2.9件/年
> 構1さんたち、職業として生きていけるの?

いや、適判物件にかかわらず資格がものを言うでしょうから大丈夫でしょ。
公共事業なら適判無関係で要求してくるだろうし。
▲ page top
Re: 発表されました
dc 2009/04/30 12:43:07
>区分Tで午前試験ダメでした。午後は合格でしたけど。
>あんな訳のわからない問題で、合格できる人は神クラスです。
>
>合格率司法試験並みの講習って意味あるのか?
>絶対に2度は受けさせようって金儲け主義が見えてイヤラシイです。

内の若い衆、午前がためだったようだ。
優秀だが、難問だったのかなー

▲ page top
Re: 発表されました
2009/04/30 12:46:31
> 構1さんたち、職業として生きていけるの?

合格者が多数になり、構造一級は、構造設計のライセンスになりました。
▲ page top
Re: 発表されました
2009/04/30 12:58:42
\>合格者が多数になり、構造一級は、構造設計のライセンスになりました。

冗談じゃなく本当にライセンスでしょう
▲ page top
Re: 発表されました
nnnn 2009/04/30 13:12:36
>区分Tで午前試験ダメでした。午後は合格でしたけど。
>あんな訳のわからない問題で、合格できる人は神クラスです。
>
>合格率司法試験並みの講習って意味あるのか?
>絶対に2度は受けさせようって金儲け主義が見えてイヤラシイです。

次回は、午前の部が簡単になるでしょうか?

▲ page top
Re: 発表されました
初受験組み 2009/04/30 13:24:10
悔しいです!(ザブングル調)
自分も午前でやられました

午前と午後で何でこんなに違うのでしょう・・・

次回は午後が免除となりますが、午前の試験でも
計算問題が出るので結局全部勉強しなきゃなりません。
▲ page top
Re: 発表されました
mmmm 2009/04/30 13:29:06
>>区分Tで午前試験ダメでした。午後は合格でしたけど。
>>あんな訳のわからない問題で、合格できる人は神クラスです。
>>
>>合格率司法試験並みの講習って意味あるのか?
>>絶対に2度は受けさせようって金儲け主義が見えてイヤラシイです。
>
>次回は、午前の部が簡単になるでしょうか?
>
たぶん、ね。
だって、受講者のバランスが悪くなるから。
試験実施者の立場になれば、調整したいでしょうから。

庶民は生かさず殺さずでコントールすれば収入が得られます。
建築技術教育普及センターは姉歯様々でしょう。
▲ page top
Re: 発表されました
2009/04/30 13:56:05
>庶民は生かさず殺さずでコントールすれば収入が得られます。
>建築技術教育普及センターは姉歯様々でしょう。

普及センターは被害者じゃないのかなぁ
▲ page top
Re: 発表されました
mmmm 2009/04/30 14:01:36
>>庶民は生かさず殺さずでコントールすれば収入が得られます。
>>建築技術教育普及センターは姉歯様々でしょう。
>
>普及センターは被害者じゃないのかなぁ

でも、姉歯様の御陰で役人の天下り受入先は増えました。
▲ page top
Re: 発表されました
      2009/04/30 14:04:33
>でも、姉歯様の御陰で役人の天下り受入先は増えました。

こちらも、姉歯サマサマです。
収入倍増。
▲ page top
Re: 発表されました
初受験組み 2009/04/30 14:40:06
>>庶民は生かさず殺さずでコントールすれば収入が得られます。
>>建築技術教育普及センターは姉歯様々でしょう。
>
>普及センターは被害者じゃないのかなぁ


んなわきゃない(タモリ調)
▲ page top
Re: 発表されました
  2009/04/30 14:47:14
>\>合格者が多数になり、構造一級は、構造設計のライセンスになりました。
>
>冗談じゃなく本当にライセンスでしょう

構一の「法適合確認業務」は完全に消えました
適合確認講習会は意味ない 自らの設計業務だけです
構造設計料は又値下げ競争! 告示15号は遥か彼方え
▲ page top
Re: 発表されました
      2009/04/30 15:30:02
次回からは、1500人程度だから、東京。大阪あたりだけになりそうな気が・・・・・・講習会。
地方からは、大変。
▲ page top
Re: 発表されました
あーあ 2009/04/30 15:31:17
>>庶民は生かさず殺さずでコントールすれば収入が得られます。
>>建築技術教育普及センターは姉歯様々でしょう。

区分Vで何とか引っかかりました。
ずいぶんつぎ込んだので「ホッ」とする反面「やられてる?」感が、沸々と湧いてきます・・・。

>構一の「法適合確認業務」は完全に消えました
>適合確認講習会は意味ない 自らの設計業務だけです
>構造設計料は又値下げ競争! 告示15号は遥か彼方え

 これからいったいどうなるのか・・・。庶民は何も変わらなような・・・。
今後の定期講習の人口調整してるような・・・。
やはり潤うのは天下りだけ。やっぱり「やられてる?」
▲ page top
Re: 発表されました
      2009/04/30 15:44:45
この制度の経済効果は,凄いね。
1.2万円で喜んでいても、シッカリ取られている。
3年以内の定期講習が、憂鬱・・・・・
▲ page top
Re: 発表されました
mmmm 2009/04/30 15:51:51
今回の午前「法適合確認」試験は、例え区分Wであっても受験すれば簡単に合格は出来なかったでしょうね。
やっぱり、この制度はおかしい・・・

今回の試験、区分T合格者って相当自慢できそう。
でも、自慢できる相手は、この掲示板を読んでいる人くらいだけどね。
▲ page top
Re: 発表されました
2009/04/30 16:14:09
>今回の試験、区分T合格者って相当自慢できそう。
>でも、自慢できる相手は、この掲示板を読んでいる人くらいだけどね。

資格は自慢するものではありません、使うものです
▲ page top
Re: 発表されました
KBOO 2009/04/30 16:18:17
>>今回の試験、区分T合格者って相当自慢できそう。
>>でも、自慢できる相手は、この掲示板を読んでいる人くらいだけどね。
>
>資格は自慢するものではありません、使うものです
私は区分Tの受験で合格しました。
法適合確認の自信がまったくなかったので、嬉しさのあまり自慢小僧になってしまいそうです。
でも、他人から見れば「だから何なの?」ってくらいでしょうし。。
▲ page top
Re: 発表されました
2009/04/30 16:25:03
>\>合格者が多数になり、構造一級は、構造設計のライセンスになりました。
>
>冗談じゃなく本当にライセンスでしょう

『適判物件以外は、構造一級の必要なし』と言っていられなくなったということです。
▲ page top
Re: 発表されました
   2009/04/30 16:27:28
>法適合確認の自信がまったくなかったので、嬉しさのあまり自慢小僧になってしまいそうです。

通知は来たのですか。
私も終了した様ですが、HPの発表が誤記って事は有り得ないですよね。
▲ page top
Re: 発表されました
KB 2009/04/30 16:31:00
>>法適合確認の自信がまったくなかったので、嬉しさのあまり自慢小僧になってしまいそうです。
>
>通知は来たのですか。
>私も終了した様ですが、HPの発表が誤記って事は有り得ないですよね。
▲ page top
Re: 発表されました
KBOO 2009/04/30 16:32:52
通知はまだ来ていません。
HPで受講者番号を確認したのみです。
もし、HPへの記載ミスだったら・・・そのケースは考えたくないです。
▲ page top
Re: 発表されました
  2009/04/30 16:39:33
>今回の試験、区分T合格者って相当自慢できそう。

そもそも区分Tの段階で自慢などできないと思うのだが。
▲ page top
Re: 発表されました
   2009/04/30 16:43:11
>そもそも区分Tの段階で自慢などできないと思うのだが。

今回受講資格得られて終了したなら、自慢できると思いますが。
▲ page top
Re: 発表されました
2009/04/30 16:54:01
うかった方はおめでとう

弁護士になるには司法試験に受かる必要があるが、一方、構造設計するにはこれまで特に試験が必要ではなかった。

にもかかわらず今回の試験は、実務者であっても突如、試験合格が義務づけられるという、おかしなケース。

全員合格が原則でしょう。沢山合格者がでたことを悔しがっているような奴もいるようだが、勘違いもいいとこだろう。

▲ page top
Re: 発表されました
   2009/04/30 16:56:19
>沢山合格者がでたことを悔しがっているような奴もいるようだが、勘違いもいいとこだろう。

その通りです。
良くぞ言ってくれました。
▲ page top
Re: 発表されました
cdr 2009/04/30 16:59:32
考査ですから全員合格が基本
○○点以上とれば合格ですから公平な考査です。
▲ page top
Re: 発表されました
## 2009/04/30 20:01:23
>にもかかわらず今回の試験は、実務者であっても突如、試験合格が義務づけられるという、おかしなケース。

ぜ〜んぜ〜ん可笑しくないね。
幼稚な技術しか持ち合わせない実務者がいることが判明したから、
ふるいに掛ける必要が出てきた。ぜ〜んぜ〜ん可笑しくないね。
▲ page top
Re: 発表されました
  2009/04/30 20:13:00
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|  あほくさ
   \,〈__ノニニ´ .:::/
  /ノ  ノ -‐‐一´\
▲ page top
Re: 発表されました
  2009/05/01 10:40:06
>    /\___/ヽ
>   /''''''   '''''':::::::\
>  . |(●),   、(●)、.:|
>  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
>.   |   mj |=‐ァ'  .::::|  あほくさ
>   \,〈__ノニニ´ .:::/
>  /ノ  ノ -‐‐一´\
http://search.vector.co.jp/search?query=%8AG%81@%95%CF%8A%B7%81@%95%B6%8E%9A
つかってるな
▲ page top

Re: 発表されました
   2009/05/01 10:49:15
>http://search.vector.co.jp/search?query=%8AG%81@%95%CF%8A%B7%81@%95%B6%8E%9A
>つかってるな

全然使ってねぇし。
ここからコピペだよ

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233635232/401-500

AAで検索すれば山ほどある
▲ page top
Re: 発表されました
aaa 2009/05/01 12:57:56
    ____
  /      \
  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
 |/ \  / 丶| |
 /Y ヽ    ノ  |ヘ
 ヒ|   /      |ノ
  丶- (_ノ -イ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |丶∈≡∋ /|  < くやしいです!!!
  >――――<    \________
 / 丶__ノ  \

▲ page top
Re: 発表されました
      2009/05/01 13:15:05
>    ____
>  /      \
>  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
> |/ \  / 丶| |
> /Y ヽ    ノ  |ヘ
> ヒ|   /      |ノ
>  丶- (_ノ -イ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>  |丶∈≡∋ /|  < !!!
>  >――――<    \________
> / 丶__ノ  \
>
▲ page top
Re: 発表されました
    2009/05/01 17:48:06
>全然使ってねぇし。
>ここからコピペだよ
>
>http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1233635232/401-500
>
>AAで検索すれば山ほどある
オリジナルでないのか ......面白くない
▲ page top


ひよこ 2009/04/29 20:52:30
初歩的な質問ですいません。
大きな吹抜けに面する梁には梁に軸力が発生するため、軸力を考慮した断面算定が必要との資料を読んだのですが、具体的な算定方法が示されておらず、いろいろ調べたのですが資料が見当たりませんでした。軸力と曲げを考慮してRC柱の断面算定方法に倣って梁の主筋を算定するので良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。

▲ page top
Re: RC梁の軸力を考慮した断面算定
yuuko 2009/04/29 21:32:47
>初歩的な質問ですいません。
>大きな吹抜けに面する梁には梁に軸力が発生するため、軸力を考慮した断面算定が必要との資料を読んだのですが、具体的な算定方法が示されておらず、いろいろ調べたのですが資料が見当たりませんでした。軸力と曲げを考慮してRC柱の断面算定方法に倣って梁の主筋を算定するので良いのでしょうか?
>よろしくお願い致します。

柱じゃないよ。梁の軸力と曲げですよ。剛性からはずすことでしょ※
▲ page top
Re: RC梁の軸力を考慮した断面算定
  2009/04/29 21:49:05
>軸力と曲げを考慮してRC柱の断面算定方法に倣って梁の主筋を算定するので良いのでしょうか?

柱も梁も人間が勝手につけた名称だからそれで良いと自分は思います。
▲ page top
Re: RC梁の軸力を考慮した断面算定
           2009/04/29 23:52:26
>柱じゃないよ。梁の軸力と曲げですよ。剛性からはずすことでしょ※

応力のことを言ってるのじゃない。
意味を理解しなさいよ。
あんたは、一連処理の入力を言ってるのじゃないの?

柱と同じ断面検定だよ。
▲ page top
Re: RC梁の軸力を考慮した断面算定
ひよこ 2009/04/30 00:22:08
 返信いただきましてありがとうございます。
参考になりました。もっと勉強していきます。
どうもありがとうございました。
▲ page top
Re: RC梁の軸力を考慮した断面算定
たまご 2009/04/30 06:19:33
>初歩的な質問ですいません。
>大きな吹抜けに面する梁には梁に軸力が発生するため、軸力を考慮した断面算定が必要との資料を

どんなときに軸力考慮するんですか?
便乗ですみません
▲ page top
Re: RC梁の軸力を考慮した断面算定
sima 2009/04/30 10:38:17
>>初歩的な質問ですいません。
>>大きな吹抜けに面する梁には梁に軸力が発生するため、軸力を考慮した断面算定が必要との資料を
>
>どんなときに軸力考慮するんですか?
>便乗ですみません

勾配のある梁ですね。
BUSでは計算するでしょう
▲ page top
Re: RC梁の軸力を考慮した断面算定
喰えないラーメン屋 2009/04/30 11:15:54
>どんなときに軸力考慮するんですか?

Q−柱重量×Ai×Ci×捻れ補正・・・鴨
スラブがあってもなくても同じような気がするんですが。?
▲ page top
Re: RC梁の軸力を考慮した断面算定
x_x 2009/04/30 11:33:05
>Q−柱重量×Ai×Ci×捻れ補正・・・鴨
>スラブがあってもなくても同じような気がするんですが。?


↑耐力壁付き柱とおんなじだね。
▲ page top
Re: RC梁の軸力を考慮した断面算定
  2009/04/30 16:40:57
>どんなときに軸力考慮するんですか?

梁に軸力が生じているとき
▲ page top
Re: RC梁の軸力を考慮した断面算定
風(かぜ) 2009/04/30 17:08:39
>>どんなときに軸力考慮するんですか?

只今、やっと、帰社〜。

土圧壁直交梁か?
支点があるのは、このくらい・・・。

と、思います・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: RC梁の軸力を考慮した断面算定
たまご 2009/05/01 06:22:04
>>>初歩的な質問ですいません。
>>>大きな吹抜けに面する梁には梁に軸力が発生するため、軸力を考慮した断面算定が必要との資料を
>>
>>どんなときに軸力考慮するんですか?
>>便乗ですみません
>
>勾配のある梁ですね。
>BUSでは計算するでしょう


なるほど、大きな吹き抜けの勾配屋根の場合ですね。
ありがとうございます。
▲ page top
Re: RC梁の軸力を考慮した断面算定
@_@ 2009/05/01 19:07:46
>なるほど、大きな吹き抜けの勾配屋根の場合ですね。
>ありがとうございます。

ここのレスは誰もツッコマないのかな?

喰えないさんのレスが、質問に対する的確な回答ちゃうかと思います。

全部のレスを参考にしないで、見極める力量も必要よん
▲ page top


RC奮闘中 2009/04/29 14:49:02
すみません、初歩的な質問なんですが
EW壁のたて・よこ筋比についてなんですが、その基準は どの冊子に載っているでしょうか? 教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: EW壁
風(かぜ) 2009/04/29 15:18:36
>よろしくお願いいたします。

ICBA、Q&A、No107にありますです。

「推奨の目安としては、縦横の配筋の比として
1:1〜1:2程度と考えています。」と書いてあります。

http://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=&kaisetusyo_page=&kaisetusyo_page1=&qid1=&qid2=&date1=&date2=&date=1&limit=10&order=koushin_date&p_order=DESC&step=search&page=1
▲ page top
Re: EW壁
食えないラーメン屋 2009/04/29 19:28:27
>>よろしくお願いいたします。
>
>ICBA、Q&A、No107にありますです。
>
>「推奨の目安としては、縦横の配筋の比として
>1:1〜1:2程度と考えています。」と書いてあります。
>

風(かぜ)さんへ
ICBA、Q&A、No107は分かりましたが、根拠はなんでしょうか。
教えて下さい。
▲ page top
Re: EW壁
WD18 2009/04/29 20:55:31
>すみません、初歩的な質問なんですが
>EW壁のたて・よこ筋比についてなんですが、その基準は どの冊子に載っているでしょうか? 教えていただきたいです。
>よろしくお願いいたします。


黄色本P635に「・・・1:1〜2が望ましい」と書いてあるけど根拠は???。

RC規準改定案も???

Q:耐震壁の縦横筋比が1/2 以上となっているが,1/2 となった根拠があまり分からない。耐力式が斜め引張破壊を想定しているのは分かるが,1/1 でも1/3 でもなく1/2 となった根拠は何か。

→ 1/2 についての根拠はあまりない。
縦筋がないと,せん断ひび割れ間隔が増大し,ひび割れ面での応力伝達がやや困難になる可能性がある。
▲ page top
Re: EW壁
2009/04/29 22:43:12
>風(かぜ)さんへ
>ICBA、Q&A、No107は分かりましたが、根拠はなんでしょうか。
>教えて下さい。


あれれ、喰えないサンじゃなくて、食えないさんだ〜
親戚かな〜

喰えないサンは 今の時間は酔って寝ているはずだし(*^_^*)
▲ page top
Re: EW壁
☆☆☆ 2009/04/30 04:43:22
>ICBA、Q&A、No107は分かりましたが、根拠はなんでしょうか。
>教えて下さい。

耐震壁の実験が、縦横筋の壁筋比が同じ試験体しか
実験していないから。
縦横壁筋比の違う実験は今進行中(準備中?)なので
今後いつかは基準などに考慮させるはずだが時期不明。
▲ page top
Re: EW壁
風(かぜ) 2009/04/30 17:27:09
>風(かぜ)さんへ
>ICBA、Q&A、No107は分かりましたが、根拠はなんでしょうか。
>教えて下さい。

喰えないさんが、・・・「教えて下さい。」の文章は、
ありえない。な、
▲ page top
Re: EW壁
喰えないラーメン屋 2009/04/30 18:18:02
>喰えないさんが、・・・「教えて下さい。」の文章は、
>ありえない。な、

ん、知らないことだらけなので、ここで教えて貰っています。
▲ page top
Re: EW壁
風(かぜ) 2009/04/30 18:26:55
>>喰えないさんが、・・・「教えて下さい。」の文章は、
>>ありえない。な、
>
>ん、知らないことだらけなので、ここで教えて貰っています。

あら、喰えないさん、だったのですか。では、

ほんのこの前まで、終局せん断耐力を大きくするために
横D16@100W、縦D10@150Wなんて、ざらに、やってました。
・・・ちがった、そうゆう計算書があった。サンプル調査で、
トラス機構・アーチ機構がどうやら、こうやらで
見過ぎとの結論で、2倍までが、推奨値となった。
私は、やってませんでしたです。
▲ page top
Re: EW壁
喰えないラーメン屋 2009/04/30 18:37:05
>あら、喰えないさん、だったのですか。では、

いや、わたすでは有りません。

>私は、やってませんでしたです。

今でも、同配筋のままです。
RCは低層が年に1棟程度なのでRC基準の注意書きの通りにしています。
▲ page top
Re: EW壁
風(かぜ) 2009/04/30 18:53:18
>いや、わたすでは有りません。

やっぱし、

▲ page top
Re: EW壁
喰えないラーメン屋 2009/04/30 18:56:58
>>いや、わたすでは有りません。
>
>やっぱし、

縦ヨコ筋比は以前話題になったのでQ&Aにあると思います。
地元JSCAの長老が、ソフトのために、計算のために計算するのではない・・と良く話されています。そうなんだけど・・・。(^^;
▲ page top


2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
sima 2009/04/29 13:31:54
4)コンクリートの最大圧縮応力度 の計算例ですが、
軸力Nとして、引っ張り時の値を使っています。
 しかし、最大圧縮の検討なので圧縮時の「765+47」を使うべきだと思うのですが、正誤表にはありません。
 マイナス時を採用する理由は何でしょう。
 お上には聞けないので、ここで質問します。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
喰えないラーメン屋 2009/04/29 13:43:11
>4)コンクリートの最大圧縮応力度 の計算例ですが、
>軸力Nとして、引っ張り時の値を使っています。

両方計算して危険側の計算例を掲載しているのでは?
私は計算は苦手なので試していませんが、圧縮側は幾らになったでしょうか。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
風(かぜ) 2009/04/29 15:53:33
> マイナス時を採用する理由は何でしょう。
> お上には聞けないので、ここで質問します。

柱脚曲げが大きいので、
引張側アンカーボルトに引張力が発生しているからでは。

に、しておきます。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
HORI 2009/04/29 16:28:15
Nを812kNで計算すると、e=286.94mm>D/6+du/3 となり、
Xn=368mm、Z=220kN
σc=8.6N/mm^2 となりました。
(付図1.2-32が小さいので、見難く、X/d=0.066 → Xn=0.64 としました。)
共に、判定はOKでしたが、圧縮側の方が不利になりました。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
喰えないラーメン屋 2009/04/29 17:18:15
>共に、判定はOKでしたが、圧縮側の方が不利になりました。

トンクス
私は電卓計算できないのでSチャートで計算してみました。
     圧縮 引張
コン σc/fc 0.58 0.58 ?
AB σt/ft 0.40 0.47
BPL σb/fb 0.63 0.63 ?
両方ともσC=8.1・・・ハテ?

▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
くそまじめ 2009/04/29 18:06:06
>4)コンクリートの最大圧縮応力度 の計算例ですが、
>軸力Nとして、引っ張り時の値を使っています。
> しかし、最大圧縮の検討なので圧縮時の「765+47」を使うべきだと思うのですが、正誤表にはありません。
> マイナス時を採用する理由は何でしょう。
> お上には聞けないので、ここで質問します。

理由は簡単、P615にあるように

ベースプレート下面に圧縮力、アンカーボルトに引張りが生じるので

の文章を割愛しただけです。

設計例-1では
e=M/N>D/6+du/3となっており
アンカーボルトに引張り力が生ずる。
このような場合は、底板面をコンクリート断面、引張り側
アンカーボルトを鉄筋とする長方形RC柱として設計する。

追加して、この場合圧縮側アンカーボルトは圧縮力を負担できないので無視するはずです。
e=325mmとはNの作用位置が座板の外面ですょ。
もう一度よく再考してね。芋焼酎のお湯割りの時間だぁ。
ふんじゃ、またね。。。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
鳥刺し好き 2009/04/29 18:11:45
xn      36.4cm       34.1cm
コン σc    8.12N/mm2    8.07N/mm2
AB σt    149.3kN    176.2kN

私が計算したら上記でした。
 
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
HORI 2009/04/29 19:03:57
計算ミスがありました。
アンカーボルトのσtは57.5N/mm^2になり、ND=812Nの方が小さくなりました。

Nの値の±を引張時・圧縮時の値と表現しているので、混乱してしまいましたが、
単に、同じMの値で、このNの値の場合、マイナスの方のみの検証では足りないように思います。
架構の圧縮側の柱はアンカーボルトの引き抜き応力は小さくなるが、コンクリートの圧縮応力は大きくなる場合がある。となりますが、,,,。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
サリー 2009/04/30 08:29:46
私も計算したら、鳥刺し好きさんと同じでした。

N      812 kN       718 kN
xn      36.4 cm         34.1 cm
コン σc    8.12 N/mm2     8.07 N/mm2
AB Z    149 kN       176 kN
σt(Aeにて) 94 N/mm2      111 N/mm2
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
外野 2009/04/30 08:34:48
>架構の圧縮側の柱はアンカーボルトの引き抜き応力は小さくなるが、コンクリートの圧縮応力は大きくなる場合がある。となりますが、,,,。


計算の流れがおかしい。

4)のσcはアンカーボルト軸力との釣り合いから求めている。
これは大前提だ。

そこで初めに話を戻して
Nの異符号(プラスマイナス47)は門型架構の圧縮側、引張り側を
表しているとしよう。(1本の柱でプラスマイナスを考えるから
勘違いする?)

左から右方向への加力とすると、水平力分は左柱は引張り、右柱が圧縮だ。
この場合、Mはどちらも同じだから、柱脚のアンカーボルトは
左右の柱ともに、柱心より左側が引張りアンカーとなる。

そこでNのプラスマイナスで引張り(-47)となる柱脚(左柱)のほうが、
圧縮(+47)となる柱脚(右柱)よりアンカーボルトの引張りは大きくなる。

アンカーボルトの引張りが大きいほう、つまり4)の大前提から
引張り(-47)のσcが大きくなる。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
Lion 2009/04/30 09:40:12
鳥刺し好きサン

>xn      36.4cm       34.1cm
>コン σc    8.12N/mm2    8.07N/mm2
>AB σt    149.3kN    176.2kN
>
>私が計算したら上記でした。

私の自前DOSソフトでも同様でしたね、合ってると思います。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
HORI 2009/04/30 10:32:20
> 4)のσcはアンカーボルト軸力との釣り合いから求めている。
> これは大前提だ。
↑???
柱の鉛直荷重も含まれるのでは?
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
sima 2009/04/30 10:35:12
両方やってみると、
+47が僅かだが、危険側となる。

でも、この式自体よくわからん。
圧縮側の方が、コンクリートが不利なのは、自明だと思いますが・・・。
難しい理論を使うと、逆になるかもしれない。

柱脚は、まだはっきりしないように思う。
アンカーボルト 4本の場合、ベースプレート大丈夫でしょうか。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
外野 2009/04/30 10:50:36
>圧縮側の方が、コンクリートが不利なのは、自明だと思いますが・・・。

どうして自明なのか説明を求める。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
sima 2009/04/30 11:25:25
>>圧縮側の方が、コンクリートが不利なのは、自明だと思いますが・・・。
>
>どうして自明なのか説明を求める。
すみません。計算してみました。この計算式に圧縮時のNとMを代入すると、圧縮側の方が不利になる。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
外野 2009/04/30 12:32:12
>すみません。計算してみました。この計算式に圧縮時のNとMを代入すると、圧縮側の方が不利になる。


謝られる理由はないが、
自明というからには、計算する以前に明らかなものが
あるかと聞いてみた。

確かに他の人の計算結果と一致しているようだから
間違いがないのだろう。

前の能書きは撤回し、謝罪する(お返し)

ただし、一般架構の場合は、長期Mの影響で
ほとんどの場合、引張り側のσcが大きくなる。
(いいわけ)
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
風(かぜ) 2009/04/30 17:32:32
> マイナス時を採用する理由は何でしょう。

加力方向がL加力だからNL−NEでいいのでは?

どうして、NL+NEになるのかな〜?

R加力の時、NL+NEで、検討式は違うやつでは?

σc=N/bD(1+6e/D)の方では?
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
喰えないラーメン屋 2009/04/30 18:03:13
>ただし、一般架構の場合は、長期Mの影響で
>ほとんどの場合、引張り側のσcが大きくなる。

2方向曲げを考慮すると計算はチョー難しそう。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
sima 2009/05/01 09:24:27
>> マイナス時を採用する理由は何でしょう。
>
>加力方向がL加力だからNL−NEでいいのでは?
>
>どうして、NL+NEになるのかな〜?
>
>R加力の時、NL+NEで、検討式は違うやつでは?
>
>σc=N/bD(1+6e/D)の方では?
P608に
ND=812 OR 718 と書いてあります。

「σc=N/bD(1+6e/D)」はどこから引用ですか?
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
風(かぜ) 2009/05/01 10:55:36
>P608に
>ND=812 OR 718 と書いてあります。

P608の付図1.2-31見たら、L加力は明白ですよね。
なので、NL−NEでよいではないですか、

>「σc=N/bD(1+6e/D)」はどこから引用ですか?

R加力の時は曲げ応力不明ですが、例として、
全断面が圧縮の時です。まだ、他に計5パターンの
検討式ありますが、例えばの事です。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
sima 2009/05/01 22:11:40
>>ND=812 OR 718 と書いてあります。
>↑
>P608の付図1.2-31見たら、L加力は明白ですよね。
>なので、NL−NEでよいではないですか、

L加力は明白ですが、右側の柱なら+NEです。条件は
765+−47とありますから、両方の検討が必要ではないでしょうか。
5パターンは、わかりません。ハイベースの説明にあったような気がしますが忘れました。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
sima 2009/05/02 09:52:44
+の場合、中立軸も移動することに気づきました。
で、Xnも入れ替えると
−の場合の方がσcは大きくなる。
よって、−の検討値となる。
  微妙なところで、よくわからない場合は、両方やってみると言うことですか。中間値はどうなんでしょう。
▲ page top
Re: 2007技術基準 P609 アンカーボルト 間違いか?
風(かぜ) 2009/05/02 11:22:47
> しかし、最大圧縮の検討なので圧縮時の「765+47」を使うべきだと思うのですが、正誤表にはありません。
> マイナス時を採用する理由は何でしょう。

最初に戻ります。

sima さんが、言われる様に、軸力とせん断力がL加力・R加力、曲げがL加力のみ、
計算はL加力のみ、軸力とせん断力の矢印がおかしいのでしょうか。
この例題が載ったセンター本(黄色本)の初版をみてみました。

1,1995年1/17の阪神・淡路大地震の柱脚の被害より、
「令第3章の解説と運用-1997年版」がセンターから出ました。
このセンター本のP312〜P319に技術慣行として、例題が載りました。
今の技術基準解説書と、まったく同じです。(重力単位ですが)。
2,simaさんは、確か、BUSでしたよね、で、BUSのマニュアルみて
みました。σc・Xn等の式がなく、説明文のみ、
これでは、大変かも、ですね。
以上、所見です。
▲ page top


GW突入で計算シート作成中なのですが
waka 2009/04/29 12:24:09
いつも参考にさせて頂いています。

他スレであった適判事例集を見て、質疑されそうな部分の
計算シートをGW中に作成でもしようと思っています。
いま、高層建築物の構造設計実務(日本建築センター)の階段壁の
メカニズムの確認用の計算シートを作成中なのですが
Muの値が、大きく違ってしまいます。

lw = 175 - 10 = 165 cm として軸力による第三項の数値は確認できるのですが
鉄筋による部分があわないのです。
自分の単位の取り間違いなのか、何回か、
手でも追いましたが、結果がおなじであいません。

柱筋(壁端部)に2−D16があり、壁筋がD10@100ダブル
この考え方でいいですよね?

手元の計算では、11階のMuで101tm、となっています。
誰か、概算で数値の確認していただけませんか?
▲ page top
Re: GW突入で計算シート作成中なのですが
waka 2009/04/29 12:25:45
高層建築物の構造設計実務 P375 です。
▲ page top
Re: GW突入で計算シート作成中なのですが
toyochan 2009/04/29 17:50:43
wakaさん

私もこの設計例の数値はおかしいと思いますが、
それ以前に、荷重分布形をAi分布としている点に疑問があります。

一次設計で本体と同じ強制変位をあたえながら、
二次設計では本体と切り離すことになるため、
通常階段壁に入るべき逆せん断が無視されています。
そのため壁が曲げ降伏しやすくなっており、結果として、
この方法では危険側の値が出る可能性が高いと思います。

私は、この設計例にこだわらず全面的に作り直しました。
でも、このような設計例をみていると
この検討自体、どの程度意味があるのかも疑問です...
▲ page top
Re: GW突入で計算シート作成中なのですが
waka 2009/04/29 19:04:12
>一次設計で本体と同じ強制変位をあたえながら、
>二次設計では本体と切り離すことになるため、
>通常階段壁に入るべき逆せん断が無視されています。
>そのため壁が曲げ降伏しやすくなっており、結果として、
>この方法では危険側の値が出る可能性が高いと思います。
>
>私は、この設計例にこだわらず全面的に作り直しました。
>でも、このような設計例をみていると
>この検討自体、どの程度意味があるのかも疑問です...

おっしゃることは解ります。
脚元のモーメントの処理もどうするんだろうと
思いながら作っています。

二次設計も強制変位を与えて、せん断破壊しないですって
言えればいいのでしょうが、勉強不足でその方法が解りません。
書籍を探して勉強してみます。

ありがとうございました。

▲ page top


風圧力の計算
構造一年生 2009/04/28 22:48:33
はじめまして。只今人生初の構造計算書を作成している真っ最中です・・・実に難しいです。
鉄骨造3階建て、屋根は折板なのですが、折板の風圧力を計算するのにフリーソフトを探しているのですが、屋根面の風圧力を計算できるソフトはたくさんあるのですが、「軒先」の風圧力など、詳細に計算できるソフトはありませんか?そもそも皆さんは、どのくらいの精度で風圧力(風荷重)を計算されているのでしょうか・・・?よかったら、風圧力や風荷重の計算について詳しく教えて頂けないでしょうか??
▲ page top
Re: 風圧力の計算
ヒロ0 2009/04/29 01:06:37
>鉄骨造3階建て、屋根は折板なのですが、折板の風圧力を計算するのにフリーソフトを探しているのですが、屋根面の風圧力を計算できるソフトはたくさんあるのですが、「軒先」の風圧力など、詳細に計算できるソフトはありませんか?そもそも皆さんは、どのくらいの精度で風圧力(風荷重)を計算されているのでしょうか・・・?よかったら、風圧力や風荷重の計算について詳しく教えて頂けないでしょうか??

フリーソフト探すのに時間をかけるより、自分でエクセル等を使って計算シートを作成した方が早いし勉強にもなりますよ。機能を追加したいときも直ぐに自分で付け足せますし。
計算シートを作成する過程でわからないことや迷うことがあればここで質問するといいでしょう。
▲ page top
Re: 風圧力の計算
構造屋 2009/04/29 07:33:09
初心者がソフトに頼ってはダメです。
計算結果の精査ができないでしょ?

まずは手計算。慣れてきてからソフトをお探しください。
で、そのソフトを使って過去の手計算結果を照合。
▲ page top
Re: 風圧力の計算
外野 2009/04/29 09:06:25
>フリーソフト探すのに時間をかけるより、自分でエクセル等を使って計算シートを作成した方が早いし勉強にもなりますよ。

勉強にはなるが探すほうが早い。
荷重の計算は機械的にやるだけだから勉強も何も無い。

http://www.gbrc.or.jp/contents/test_research/wind_tunnel/windcode.html
これは早くて勉強にもなる。
▲ page top
Re: 風圧力の計算
** 2009/04/29 09:28:50
>勉強にはなるが探すほうが早い。
>荷重の計算は機械的にやるだけだから勉強も何も無い。


荷重は未だに悩みますけどネ
勉強も何も無い。とは言えないと思いますヨ
▲ page top
Re: 風圧力の計算
非売品 2009/04/29 10:35:23
>>フリーソフト探すのに時間をかけるより、自分でエクセル等を使って計算シートを作成した方が早いし勉強にもなりますよ。
>
>勉強にはなるが探すほうが早い。
>荷重の計算は機械的にやるだけだから勉強も何も無い。
>
>http://www.gbrc.or.jp/contents/test_research/wind_tunnel/windcode.html

スレ主さんは庇の風力係数の算定方法がわからいのでは。
↑は、載ってないですね。
スレ主さんいかがですか。
▲ page top
Re: 風圧力の計算
風(かぜ) 2009/04/29 11:00:41
>そもそも皆さんは、どのくらいの精度で風圧力(風荷重)を計算されているのでしょうか・・・?

鉄骨造3階建て、屋根は折板:

1,政令第87条、告示第1454号、技術基準解説書P246〜P260の厳守。
2,その程度の建物であれば、地震力>風圧力なので、その根拠算出のみ。
3,その程度の建物であれば、汎用一連計算ソフトで自動計算してくれる程度。
4,その程度の建物であれば、地震力の事を精度よく計算します、地震力>風圧力なので。

と、思います・・・・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 風圧力の計算
仕事中 2009/04/29 16:57:26
折版屋根なら[SSR2007]というのがあります。

金属屋根のすべて?が載っていたと思います。

本はあるけどまだ読んでないので・・・。

おまけで計算CD付いてます。
▲ page top
Re: 風圧力の計算
構造一年生 2009/04/30 12:54:45
皆さん返信ありがとうございます。ほんとに嬉しいです。
私は、一昨年一級建築士を取得し、昨年は日建学院の「構造計算コース」で簡単な建物の手計算を学びました。固定モーメント法やD値法など、始めて目にする物も多く、基礎的な考え方を知る上で非常に勉強になりました。受講後、せっかくなので自分で構造設計もしてみよう ということで「構造ソフト」を購入。現在始めてソフトを使い建築確認にチャレンジしています(しかもいきなりS造3階で適判・・・)何事もチャレンジと思い、玉砕覚悟でやっています。ご紹介頂いた風荷重のソフト、ほんとに細かく計算してくれるので、感謝しています。「構造ソフト一貫W+」で計算した風荷重の信頼性が薄かったので、この紹介頂いたソフトで計算した値を直接入力することにしました!!
これからも宜しくお願い申し上げます。
▲ page top
Re: 風圧力の計算
構造一年生 2009/04/30 13:01:01
ちなみに、、、紹介頂いたソフトの「屋根勾配」の数値は
単位は「度」ですか、それとも「1/10」等の分母の数値
ですか??
▲ page top


定額給付金と事務所経営
くそまじめ 2009/04/28 17:24:44
いつもつまらぬ書き込みをしている「くそまじめ」です。

やっと、夫婦で\24,000-所帯主の個人口座に振り込まれました。

構造設計や意匠設計も含めて、定額給付金の支給は事務所経営に

お役に立っていますか?麻生さん、1桁間違えてませんか?

今月末の支払いは、SS3の年間保守料+KIZUKURIのVerup料+各種団

体の年会費+その他(芋焼酎1箱)・・・とうてい追いつかん。

火の車のわたすの事務所には"焼け石に水"です。

みなさんのところではどうですか?
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
風(かぜ) 2009/04/28 18:49:55
>みなさんのところではどうですか?

定額給付金:都会では、まだです。同じく夫婦で\24,000

すでに、成人独立している3人の子供に、
生活費のたしにするから、よこせと、交渉中・・・・・です。
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
くそまじめ 2009/04/28 19:08:04
>すでに、成人独立している3人の子供に、
>生活費のたしにするから、よこせと、交渉中・・・・・です。

風(かぜ)さん→生活費のたし
わたす→事務所の維持支援

財務相にお願い:豚風邪とおなじく、経済緊急対策予備費で
予算措置をお願いします。但し、将来数倍返しはいやょ。     
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
N 2009/04/28 19:33:45
定額給付金名前が不誠実だよな。
「税金一時返却金」…将来子供達から利子を付けて返済して頂きます。     
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
  2009/04/28 20:49:25
情けない話やね...
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
建築太郎 2009/04/28 22:39:42
建築士が生き残れない。
建築士支援制度の制定を望みます。
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
エイ!ヤー 2009/04/29 07:46:12
>「税金一時返却金」…将来子供達から利子を付けて返済して頂き
ます。        ↑↑↑↑↑↑↑↑     
           将来子供達からではありません。
           選挙後、すぐに徴収します。・・・税務署
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
   2009/04/29 08:06:43
>いつもつまらぬ書き込みをしている「くそまじめ」です。
>
>やっと、夫婦で\24,000-所帯主の個人口座に振り込まれました。
>
>構造設計や意匠設計も含めて、定額給付金の支給は事務所経営に
>
>お役に立っていますか?麻生さん、1桁間違えてませんか?
>
>今月末の支払いは、SS3の年間保守料+KIZUKURIのVerup料+各種団
>
>体の年会費+その他(芋焼酎1箱)・・・とうてい追いつかん。
>
>火の車のわたすの事務所には"焼け石に水"です。
>
>みなさんのところではどうですか?

そんなみすぼらしい、給付金なんて貰わないサ
どうせ、選挙のためのバラマキ、〇価学会殿
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
  2009/04/29 09:13:30
>>「税金一時返却金」…将来子供達から利子を付けて返済して頂き
>ます。        ↑↑↑↑↑↑↑↑     
>           将来子供達からではありません。
>           選挙後、すぐに徴収します。・・・税務署

消費税1%上げれば十分でしょう。
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
毛利小五郎 2009/04/29 09:17:43
いつも皆様の貴重なご意見にて勉強させてもらっている者です。30代で一人事務所経営で苦しい思いしつつです。特に風(かぜ)さまには勉強させてもらいつつ、考え方等に共感しつつ、です。我が家は子供二人で2+2+1.2+1.2+3.6(幼児手当別途)で計10です。税金→給付金→@ETC購入→財団儲け→高速道路ドライブ→SA買物→天下り団体儲け?→一般道→ローコスト昼食●クドナルド儲け(親会社)→一服タスポ→財団儲け→ローコストおやつ●ーソン儲け(親会社)→こんな感じのGWなのでしょうか???このあとどうなるのでしょう???
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
喰えないラーメン屋 2009/04/29 09:32:39
>みなさんのところではどうですか?

もうすぐ貰えるだろうからと前倒しして何回も飲みに行った。
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
くそまじめ 2009/04/29 09:38:52
>みなさんのところではどうですか?

沢山のレス有難うございます。
今後の経済状況がどうなるのか気になるところです。

過日、日高レポートとして元FRBのローレンス・リンゼー氏との対談がTV報道されていました。米国の景気は保護主義に走り、ドル安
政策となり、日本からの輸出は期待出来ない。オバマ政権は経済政策で米国内で批判が高まるとも報じていました。

また、別番組では、斉藤氏は日本経済の先行き見通しはカルデララインとなるとも言っていました。すなわち、1年後は回復するが2年後にはまた今の水準に逆戻りし、その後5年間は底ばい状態で7年後にエコニューディール政策で急回復するとの自論でした。

評論家はいいねぇ。気楽で・・・
我々の業界の将来は・・・語れるものがない。
酒は百薬の長、適度に「芋焼酎」を楽しみ
気長に勉学・仕事・趣味にいそしむかな・・・

健康がなにより大切ですね。ご自愛ください。
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
くそまじめ 2009/04/29 10:21:17
>建築士が生き残れない。
>建築士支援制度の制定を望みます。

昨日、半年ぶりに建設会社の友人より電話あり
「ひまになったょ、会社ですることがない」って言ってました。

で、わたすは即、答えてやりました。
「明日から、農業しろ」って会社が言うよ。だって、地方では
公共事業も少ないし、民需は先細りだよね。余った一級建築士たち従業員は田んぼの水の見回りだぞ・・・。イヤなら解雇。。。

債権の主力銀行からせきたてられて、食料自給率の向上の為とか理由をつけて、建設機械を農業機械に切り替えて大規模アグリ事業をやりだすよ・・・って本当かよ?
友人もびっくり・・・でも正夢かもね。

建設会社にいる建築士制度も根幹から見直す時期かもね。
農業の設計(もちろん適判なし?)・施工の時代到来の予感???
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
東森 栗人 2009/04/29 11:32:19
>>>「税金一時返却金」…将来子供達から利子を付けて返済して頂き
>>ます。        ↑↑↑↑↑↑↑↑     
>>           将来子供達からではありません。
>>           選挙後、すぐに徴収します。・・・税務署
>
>消費税1%上げれば十分でしょう。

逆の発想で、期間限定で消費税を0%にすればいいと思う。

それにしても給付金に期待をかけている人が多いのを知って驚いた。だってたかだかあれっぽっちの金額でどうしようというのか。
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
円満寺 2009/04/29 11:42:29
>「明日から、農業しろ」って会社が言うよ。だって、地方では
>公共事業も少ないし、民需は先細りだよね。余った一級建築士たち従業員は田んぼの水の見回りだぞ・・・。イヤなら解雇。。。
>

6月は梅と琵琶、10月は柿の収穫、その他柚子とダイダイを少々。
もちろんプロではありません。
冬は剪定、3月4月は小さな畑の手入れで忙しい。
夏は蚊がひどくて出られません。軟弱な素人百姓です。
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
くそまじめ 2009/04/29 12:40:03
>逆の発想で、期間限定で消費税を0%にすればいいと思う。

名古屋の河村市長は「市民税10%まけるでょ」
公務員も手当て減らすそうな・・・ただ500万円頭打ちが
気にいらにゃわな。民間を見てみんしゃい。夏のボーナスが
半減とかなのに・・・人事院勧告は0.3カ月減額だって。
ちょっとどころか、ずれとりゃせんか。。。
庶民に合わせんしゃ。

>それにしても給付金に期待をかけている人が多いのを知って驚いた。だってたかだかあれっぽっちの金額でどうしようというのか。

事務所の家賃はわたすが大家だけぇ・・・とらん事にしとるがの。でも、\24,000-の引き出しの鍵は母ちゃんが握っとる。
名古屋の市長はおもしれぇなぁ。次は、どんなひょうきんな政策
出すか見ものだわ。。。
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
くそまじめ 2009/04/29 12:52:31
>農業をしている構造屋さんはたくさん居ます。漁業の意匠屋さんも・・・。
>
>
>    /     /     /      /  /  / /
>/     /     /     /     /   /
>                 ,.、 ,.、    /   /
>    /    /      ∠二二、ヽ    / /
>  /    /   /   ((´・ω・ ))  ちょっと田んぼの様子を見てくる
>               / ~~:~~~〈   /  /
>       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
>    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
>        2CH AA より
>
>うちは田畑は持っていません。
>
>スレ主さんは、叩かれないようにタイトルに事務所経営なんて書いているところがにくい。(^^;

喰えないさん、いつもおもれいなぁ。どえりゃーうれしい。
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
くそまじめ 2009/04/29 12:54:45
>6月は梅と琵琶、10月は柿の収穫、その他柚子とダイダイを少々。
>もちろんプロではありません。
>冬は剪定、3月4月は小さな畑の手入れで忙しい。
>夏は蚊がひどくて出られません。軟弱な素人百姓です。

夫婦仲良く円満なお寺のご住職かな?
瀬戸内の温暖な気候の地方にお住まいでしょうか。
細やかな風情が思い浮かびます。
まじめに取り組んでいる者が救われる社会であってほしいです。
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
円満寺 2009/04/29 16:36:23
くそまじめさん、いつも読ませてもらってます。

>まじめに取り組んでいる者が救われる社会であってほしいです。
まったくその通りだと思います。

>瀬戸内の温暖な気候の地方にお住まいでしょうか。
瀬戸内・・・温暖ないいところですよねぇ。まだ行ったことはないのですけど。
私のところは冬になると結構寒いです。都心と比べると3度は違うはず。夏、エアコンをいれたことはありません。でも冬は厳しい。

与野党相乗りが30数年間続いてきたことが異常。
それが解消されただけでも十分満足。
住民税10%減そのものに魅力は感じないけど、公務員給与カット、裏金問題を再調査すると言ったことを評価。
松原は12年間何をしていたのか。結局裏金をうやむやにして、退職金は元の規定どおり受け取って辞めていった。
河村に替わって、市職員、市会議員は戦々恐々、もう戦いが始まっている。裏金問題再調査は火が出るぞ・・・と予測。

衆議院も早く解散しないかなぁ。

▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
喰えないラーメン屋 2009/04/29 18:51:41
>それにしても給付金に期待をかけている人が多いのを知って驚いた。だってたかだかあれっぽっちの金額でどうしようというのか。

所得税を1%下げて貰う方が遙かにありがたい・・・
と、見栄を張ってみた。(^^;
1回限りとはいえ、納める税金より貰う額が多くて心苦しい。
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
くそまじめ 2009/04/29 18:59:30
>所得税を1%下げて貰う方が遙かにありがたい・・・
>と、見栄を張ってみた。(^^;

ベンツのダンプカーをご所有ですもんね。殿様は、稼ぎが
並外れているので1%の違いは庶民の年収?
いっそのこと、タックスヘイブンへの移住をお考えになれば
耐震診断のJOBも追いかけてこないかもね。

>1回限りとはいえ、納める税金より貰う額が多くて心苦しい。

りゃあねんは年貢が44兆円以下で、国債が48兆円発行だってょ。
ブラックリストに掲載されちゃうょ・・・\の信用がた落ち。
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
dc 2009/04/29 19:35:17
>
>
>    /     /     /      /  /  / /
>/     /     /     /     /   /
>                 ,.、 ,.、    /   /
>    /    /      ∠二二、ヽ    / /
>  /    /   /   ((´・ω・ ))  ちょっと田んぼの様子を見てくる
>               / ~~:~~~〈   /  /
>       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
>    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
>        2CH AA より
>
          ↑
実におもしろいです。どうしたら書けるのかな?構造より難しそう。このような絵って見て楽しくなります。
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
喰えないラーメン屋 2009/04/30 06:19:44
>いっそのこと、タックスヘイブンへの移住をお考えになれば
>耐震診断のJOBも追いかけてこないかもね。

ここ数年、税金が来るようになった、焼酎も飲めるようになった、神様に感謝・・状態。
▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
      2009/04/30 09:43:13
>ここ数年、税金が来るようになった、焼酎も飲めるようになった、神様に感謝・・状態。


嘘ばっかり。前から、飲んでたでしょう?あれは、お湯割りかな?原酒で飲んでるの?    ごん

▲ page top
Re: 定額給付金と事務所経営
2009/05/02 19:09:33
>それにしても給付金に期待をかけている人が多いのを知って驚いた。だってたかだかあれっぽっちの金額でどうしようというのか。

次回の構一考査に使います、不合格者、涙。
▲ page top


倉庫の積載荷重
*** 2009/04/28 14:12:18
いつも見させてもらってます。
倉庫の積載荷重ですが、800Kg/uでお願いしますと
言われたのですが、当然通路もあると思いますので
低減してもいいでしょうか? 過大な断面になりそうなので。
他の人はどうされているのでしょう。(一般的には?)
経験が浅いので悩んでいます。
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
風(かぜ) 2009/04/28 14:22:28
>他の人はどうされているのでしょう。(一般的には?)


1,建物は何造で何階建て、ですか?
2,その要求のあった階は何階ですか?
3,貸倉庫ですか、それとも使用者は決定してますか?

スレ主さんから、返事がない(29日11:15時点)。ので、
上記1,〜3,の条件により、大きく仮定条件が違いますです。
↓下レスにて、皆々様が解答済みです。
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
Lion 2009/04/28 14:29:05
>倉庫の積載荷重ですが、800Kg/uでお願いしますと
>言われたのですが、当然通路もあると思いますので

わたすのばやい:::

先ずは倉庫全体の最大積載量を尋ねます(施主は大概解らない
場合が多いが)、それを床面積で除した値を地震用と見なします、
で公共建築協会等の倉庫荷重の比率1.6:1.6:1.4
:1.0を参考にして床用、小梁用、架構用を割りましています。
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
ゆな 2009/04/28 18:53:39
>いつも見させてもらってます。
>倉庫の積載荷重ですが、800Kg/uでお願いしますと
>言われたのですが、当然通路もあると思いますので
>低減してもいいでしょうか? 過大な断面になりそうなので。
>他の人はどうされているのでしょう。(一般的には?)
>経験が浅いので悩んでいます。

私は、積載物の面積で除した加重を床用、通路を含むものを架構、全体で除したものを地震用にしています。
ただ、フォークリフトが倉庫内で動くときは別途建築事務所協会の本とかを参考に危険な方を採用しています。

他の方がどうしているのか気になりますね。
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
ホームズ 2009/04/28 22:21:28
>倉庫の積載荷重ですが、800Kg/uでお願いします

私の場合、原則施主の要望通りの積載とします。
通路などもあるでしょうが、将来にわたって「800kg/u」でどこにでも荷を載せる可能性があるからです。
既存の工場や倉庫に行くと「この建物は平米1トンで設計してあるからどこにおいても大丈夫」などという話を聞きます。
1トン/uという言葉が独り歩きするのですね。
そんな建物の床補強を頼まれたりしたことも。

施主に言われたとおり設計したものは過剰設計ではないと言い聞かせもしますが・・

▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
sima 2009/04/29 10:07:54
>経験が浅いので悩んでいます。
倉庫業の経験ですか?
一番の問題は、荷が偏ることではないかと思います。
それがどの程度かは、実態調査しなければわかりません。
右側半分に満載、左側は荷物なし。しかも重い。
偏心荷重ですね。
審査する人も、これくらいは指摘すると思います。
建て主に一度、見せてもらいましょう。
貸倉庫であれば、もっとも危険な状態を想定。
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
  2009/04/29 21:58:09
>低減してもいいでしょうか? 過大な断面になりそうなので。
>他の人はどうされているのでしょう。(一般的には?)

過大だとの判断は勝手にするべきではないと思います。
この条件ではこうなると説明するればよいだけの事ではないのでしょうか。

一般的には… マックスからミニマムまでそれぞれなのでは?
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
   ☆☆☆ 2009/04/30 04:47:29
>低減してもいいでしょうか? 過大な断面になりそうなので。

工学的理由が全くないその考えは危険。
過大かどうかは、実状の荷重に見合うか見合わないかで
判断すべきこと。
▲ page top
Re: 倉庫の積載荷重
Lion 2009/04/30 10:11:31
>過大かどうかは、実状の荷重に見合うか見合わないかで
>判断すべきこと。

一般倉庫の荷重設定は施主の思惑と実情が違っていたりで
なかなか難しいです、慎重に設定すべき項目ですね、
コストにも大きく影響しますし・・・
▲ page top


お礼
現場初心者 2009/04/28 09:36:32
ochaochag3 様

お返事 早々にありがとうございました
民間の審査機関に尋ねましたら 貴君と同じ回答を得ました。
▲ page top
Re: お礼
      2009/04/28 09:38:44

分けワカラン。
個別に、スレ立てるなよ。
アソコだけにしといてね。
▲ page top
Re: お礼
      2009/04/28 16:10:46
G3も、たまには、良いことするんだね。
▲ page top
Re: お礼
nn 2009/04/28 20:46:47
>ochaochag3 様
>
>お返事 早々にありがとうございました
>民間の審査機関に尋ねましたら 貴君と同じ回答を得ました。

g3さんに対して貴君は失礼です。
g3さんは御大です。
▲ page top
Re: お礼
寝太郎 2009/04/29 17:55:16
>>ochaochag3 様
>>
>>お返事 早々にありがとうございました
>>民間の審査機関に尋ねましたら 貴君と同じ回答を得ました。
>
>g3さんに対して貴君は失礼です。
>g3さんは御大です。

貴君の使い方を間違えていると思う。

対等または目下の男性に対し、軽い敬意を込めて用いる。

わざとではないと思うが・・・・
▲ page top
Re: お礼
現場初心者 2009/05/01 16:31:21
>>>ochaochag3 様
>>>
>>>お返事 早々にありがとうございました
>>>民間の審査機関に尋ねましたら 貴君と同じ回答を得ました。
>>
>>g3さんに対して貴君は失礼です。
>>g3さんは御大です。
>
>貴君の使い方を間違えていると思う。
>
>対等または目下の男性に対し、軽い敬意を込めて用いる。
>
>わざとではないと思うが・・・・


申し訳ないです。
たぶん 私のほうが ずいぶんと年上だと思いまして
g3さんには 失礼いたしました。
今後ともよろしくご指導を お願いします。

▲ page top
Re: お礼
喰えないラーメン屋 2009/05/01 17:55:56
>たぶん 私のほうが ずいぶんと年上だと思いまして
>g3さんには 失礼いたしました。

お茶お茶爺さん・・・・アラハンです。
▲ page top


MIDAS-GEN
ドル箱温春 2009/04/28 08:06:23
皆様、お久しぶりです。
構造設計業界は一貫プログラム全盛の時代ですが、市販の構造解析プログラムで機能的にダントツで日本一なのは構造計画研究所の「MIDAS-GEN」だと、ベテラン構造設計者が言っていましたが、本当なのでしょうか?
今後、佐々木睦朗さんのような構造家になるためにはどのような解析プログラムをベースにすべきなのか?
わかる方がいましたらお教えください。
▲ page top
Re: MIDAS-GEN
      2009/04/28 08:40:35
>今後、佐々木睦朗さんのような構造家になるためにはどのような解析プログラムをベースにすべきなのか?
>わかる方がいましたらお教えください。


ソフトに頼らず、頭を鍛えなさい。
▲ page top
Re: MIDAS-GEN
外野 2009/04/28 08:48:14
>構造設計業界は一貫プログラム全盛の時代ですが、市販の構造解析プログラムで機能的にダントツで日本一なのは構造計画研究所の「MIDAS-GEN」だと、ベテラン構造設計者が言っていましたが、本当なのでしょうか?


この手のスレも荒らしの餌食になりやすい。

まず、ダントツで日本一良いのか悪いのか、設問が不明確である。
日本一良いか悪いかにしても、それがダントツなのか
チョイトツなのか、程度を問うているのなら、客観的な
比較が難しい。

入力インターフェイスは、他の似たようなソフトと比較して
後発の分だけ洗練されていると思う。
日本のマーケットにもそれなりに対応している。
しかし他のソフトに有って、これにはない機能も当然あり、
よってダントツと言い切るのは難しい。
アウトプットもやや難がある。私の場合だが。
▲ page top
Re: MIDAS-GEN
      2009/04/28 08:52:29
名城大のスペースだったかな?
これ、勉強になりそう・・・・フリーだよ。
使う物件無いけど・・・・

maidasは、サポート料高いよ。
買えない。年に20万円だもんね。
▲ page top
Re: MIDAS-GEN
2009/04/28 08:54:19
>名城大のスペースだったかな?
>これ、勉強になりそう・・・・フリーだよ。
>使う物件無いけど・・・・

とても勉強になります。難しい!!
▲ page top
Re: MIDAS-GEN
私は無理 2009/04/28 09:07:10
>構造家になるためにはどのような解析プログラムをベースにすべきなのか?

もし目標とする構造家がいらっしゃり、その方のようになりたいのでしたらまず
基本的な数学、物理学、建築学等を習得した上で、目標とする構造家の事務所の
門戸をたたき、数年間給料は度外視して働かせていただき、一言一句、聞き漏ら
さないくらいの覚悟で一生懸命働けば、おのずと身に付いて来ると思います。
解析プログラムもその過程でどれがご自信に合っているかお判りになるのでは
と思います。これからの今業界を担ってく若い方々に期待してます。
がんばって下さい。
▲ page top
Re: MIDAS-GEN
  2009/04/28 09:21:00
>maidasは、サポート料高いよ。
>買えない。年に20万円だもんね。

でも構造システムのBUSも年12万だよ。
個人的には構造システムのFAP3の方がお勧め

MIDAS-GENは貢献が開発していないと思ったけど。
貢献はただの販売会社じゃないのかな?
だとすると内容のサポ−トに期待できるのかな?
▲ page top
Re: MIDAS-GEN
      2009/04/28 09:36:58
>でも構造システムのBUSも年12万だよ。
>個人的には構造システムのFAP3の方がお勧め

利用価値の問題だよ。
数年に1回利用するかしないか,分からないソフトに
そんなに払えないよ。
BUILD.3Sも、高い金出して、利用していない。
と言うか、宝の持ち腐れ。
遊びで、解析やっただけだよ〜〜ん。
▲ page top
Re: MIDAS-GEN
佑介 2009/04/28 09:50:12
>>名城大のスペースだったかな?
>>これ、勉強になりそう・・・・フリーだよ。
>>使う物件無いけど・・・・
>
>とても勉強になります。難しい!!


アクセス方法を教えて頂けないでしょうか。
▲ page top
Re: MIDAS-GEN
      2009/04/28 09:55:50
>>>名城大のスペースだったかな?
>>>これ、勉強になりそう・・・・フリーだよ。
>>>使う物件無いけど・・・・
>>
>>とても勉強になります。難しい!!
>
>
>アクセス方法を教えて頂けないでしょうか。

名城大学の村田研究室を見れば分かると思うよ。
登録が必要だけどね。
マニュアルの量も凄いよ。
市販のソフトより、価値があるかも。

▲ page top
Re: MIDAS-GEN
風(かぜ) 2009/04/28 10:21:15
>構造設計業界は一貫プログラム全盛の時代ですが、市販の構造解析プログラムで機能的にダントツで日本一なのは構造計画研究所の「MIDAS-GEN」だと、ベテラン構造設計者が言っていましたが、本当なのでしょうか?

プログラムのコマーシャルだろうか?
▲ page top
Re: MIDAS-GEN
      2009/04/28 12:36:27

>
>プログラムのコマーシャルだろうか?

そげな感じがしますね。
構造計画は、一連処理ソフトを出してないから、売上げが・・・・・
スタン3Dは、イマイチだし・・・・

▲ page top
Re: MIDAS-GEN
masakichi 2009/05/21 17:47:16
2006年12月に佐々木睦朗さんをお招きして講演会を開催しましたが、
その前に昼食として蕎麦屋で蕎麦を食べながらお話したことがあります。

佐々木さんは市販の解析プログラムはほとんど使ったことがないそうで、
ほぼすべて自分たちで解析プログラムをつくっているとのことでした。
ですから、巷の構造計算プログラムのことなどさっぱり気にしたことが
無く関心を持ったりしないようでした。

あとはもっぱらどこどこの蕎麦がうまいとかの話題で、弟子で独立された
ばかりの方も同行されて一緒に蕎麦を食べていました。
▲ page top


源泉徴収「有」「無」
源泉かけ流し 2009/04/27 23:33:12
個人事業主の皆様、毎日お仕事ご苦労様です。

もうかってまっか?

特定口座の開設はもうお済みですか?

お済みのかたは、源泉徴収「有」「無」どちらにされましたか?

▲ page top
Re: 源泉徴収「有」「無」
・・・ 2009/04/28 00:06:49
>個人事業主の皆様、毎日お仕事ご苦労様です。
>
>もうかってまっか?
>
>特定口座の開設はもうお済みですか?
>
>お済みのかたは、」どちらにされましたか?
>
個人事業主と特定口座、どのような関係があるのですか?
個人事業主に源泉徴収の 有・無 などあるわけないでしょ。
▲ page top
Re: 源泉徴収「有」「無」
  2009/04/28 01:47:06
>個人事業主の皆様、毎日お仕事ご苦労様です。
>
>もうかってまっか?
>
>特定口座の開設はもうお済みですか?

ここは、株屋のサイトではありません。

構造設計に配当の損益は無関係…

早々にお帰りください。
▲ page top
Re: 源泉徴収「有」「無」
     2009/04/28 08:54:52
>>個人事業主の皆様、毎日お仕事ご苦労様です。
>>
>>もうかってまっか?
>>
>>特定口座の開設はもうお済みですか?
>>
>>お済みのかたは、」どちらにされましたか?
>>
>個人事業主と特定口座、どのような関係があるのですか?
>個人事業主に源泉徴収の 有・無 などあるわけないでしょ。


個人事業主に源泉徴収の 有・無はあるのです。
▲ page top


診断勉強中 2009/04/27 19:24:53
耐震診断の場合ですが、屋上へ上がる階段(室)があり、屋上への出入口が通常は
施錠されてる場合、地震時積載荷重はいくつに設定すべきでしょうか?
通常は300Nとの話もありますが、新築の場合等、令85条で屋上広場ということに
なると学校の場合1300Nになるかと思います。よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 屋上の積載荷重(耐震診断)
喰えないシチュウ屋 2009/04/28 02:58:00
明確な規定はない・・・私見。
施錠されている。→学校の屋上として使用していない→600N/mm2。
体重50kgの生徒が1000人(大半は下の階からの移動)乗って50tですからあまり影響はありません。
3階建てで600と1300で計算したことがあります。Is値は0.02程度の差でした。

カギを掛けた上でフェンスで仕切ってある屋上があります。
0でも良いのではないかと思っていますが、300にしています。

改修設計の段階で太陽光パネル(架台とも300〜500N)を付けたいのだけど・・・。
屋上緑化をしたい・・・。生徒が乗る・・・。
計算上は問題なくても、会計検査で食い違いがあると指摘されたら厭だし・・悩み中。


▲ page top
Re: 屋上の積載荷重(耐震診断)
風(かぜ) 2009/04/28 10:03:53
>施錠されてる場合、地震時積載荷重はいくつに設定すべきでしょうか?

皆々様、おはようです。
世間は、いよいよ連休突入ですが、不器用な私は、連勤で
がんばって、仕事バリバリ片づけます。

本題:
発注側での、将来構想によります。学校という事であれば、
教育委員会・学校施設課あたりで、統一してます。一般的には、
点検程度(900,650,300N/m2シリーズ)。少子化で屋上まで、
使う必要がないので。

と、思います・・・・・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 屋上の積載荷重(耐震診断)
錬金 2009/04/28 10:19:27
>世間は、いよいよ連休突入ですが、不器用な私は、連勤で
>がんばって、仕事バリバリ片づけます。

ワークシェアリング。

自分だけがつがつやらず、仕事を休んで少しは社会に貢献しましょう。

▲ page top
Re: 屋上の積載荷重(耐震診断)
ホームズ 2009/04/28 14:52:50
>耐震診断の場合ですが、屋上へ上がる階段(室)があり、屋上への出入口が通常は
>施錠されてる場合、地震時積載荷重はいくつに設定すべきでしょうか?

診断時の使用状況と将来の使用状況によると思います。
都会を除いてほとんどの学校では屋上を通常使用することはないと思います。鍵がかかりっぱなしでしょう。
また、災害時に避難する場所としても想定されていることもないでしょう。

そうであれば、ゼロでも良いと思います。
後は建物使用者によくヒアリングをしたうえで診断者の判断。

とりあえずおおらかに積載荷重に余裕をもって診断し、屋上の積載が大きな影響を及ぼすときに真剣に考えるのもひとつの手です。

連休前に終わらせるべく仕事がほぼ完了!
今年は休めるかも
▲ page top
Re: 屋上の積載荷重(耐震診断)
連休中も診断 2009/04/28 15:34:07
階段で屋上まで上がり、屋上に手摺があれば常時施錠でも(2900,2400,1300)で計算してます。
屋上に手摺がなければ(900,650,300)で非歩行(メンテナンス歩行のみ)としてます。
最近の診断物件は、変な塔屋が多く、塔屋撤去により補強後は非歩行とする物が多くなりました。
▲ page top
Re: 屋上の積載荷重(耐震診断)
喰えないラーメン屋 2009/04/28 17:12:02
手が震えるので・・・脳外科で調べて貰った。脳・首とも異常ない。
ついでに、臍回りの断面CT(無料)を取って貰った。
ワタスは調べるまでもなく、見た目だけでメタボでないことは明白。

午後から耐震判定会・・・。未着手はなんとか足の指で数えられる。
4時帰宅。ヒッキーの私はウイルスに弱いので、新型トンフルエンザ似たいしうがい消毒のため冷酒300CCを注入した。酩酊。

▲ page top
Re: 屋上の積載荷重(耐震診断)
診断勉強中 2009/04/28 18:28:12
みなさまのお話しはとても参考になります。ありがとうございます。
特に、新型トンフルエンザに冷酒が効くことは勉強になりました。
▲ page top
Re: 屋上の積載荷重(耐震診断)
dc 2009/04/28 18:42:34
>みなさまのお話しはとても参考になります。ありがとうございます。
>特に、新型トンフルエンザに冷酒が効くことは勉強になりました。


ハイ、うんと効きますよ。600だと倍効きます (~~;
▲ page top
Re: 屋上の積載荷重(耐震診断)
喰えないラーメン屋 2009/04/29 01:12:13
外から帰ったら、アルコールの入った水でうがいをする。
ウィルスは熱に弱いので、高体温を維持する。燃料はアルコール。
風邪を引いたときに、卵酒を飲むのは正解なんです。
私の場合は、コレステロールが気になるので卵は入れません。アルコールも飛ばしません。
5/8中州で飲みたいけど、次の日が判定会なので行けない。
後で削除スルス。
▲ page top


WALL−RC造 階高の件
現場初心者 2009/04/27 18:51:55
壁式鉄筋コンクリート造3階建てです。
階高の質問です。
階高は 3.5m以下(告示1026号)ですか?
学会規準の2003年度のP11 4条 基本計画の項
4−1の2各階階高4.0m以下となっています。
どのように 違うのですか?
▲ page top
Re: WALL−RC造 階高の件
ochaochag3 2009/04/27 19:06:09
>壁式鉄筋コンクリート造3階建てです。
>階高の質問です。
>階高は 3.5m以下(告示1026号)ですか?
>学会規準の2003年度のP11 4条 基本計画の項
>4−1の2各階階高4.0m以下となっています。
>どのように 違うのですか?


告示に従うのか、学会に従うのかの違いです、他にもいろいろ告示、学会の数字の違うものがありますが,結果的には告示優先となりますので、階高は 3.5m以下で指導されます。

▲ page top
Re: WALL−RC造 階高の件
  2009/04/28 16:32:05
>壁式鉄筋コンクリート造3階建てです。
>階高の質問です。
>階高は 3.5m以下(告示1026号)ですか?
>学会規準の2003年度のP11 4条 基本計画の項
>4−1の2各階階高4.0m以下となっています。
>どのように 違うのですか?

告示1026号第10
令第36条第2項第一号の規定に基づく技術的基準の指定

▲ page top


Lion 2009/04/27 14:16:55
GW無縁のコンビニ設計屋、Lionです。。。

目下設計中のS3F構造物で、地盤がよろしく無いので
杭を採用しますが、杭業者にコスト試算をして貰いました。

1)GL−3〜6mのN15前後砂層を当てにした摩擦杭(ATTコラム)
2)GL−17mN30前後砂層を支持層とした一般の認定杭(α=250)
3)GL−18mの砂層+14以下の粘土層も考慮して
  上杭ストレート、下杭を節杭とした拡大根固めの
  高支持力杭(α=430)、摩擦も加算

単純に杭施工コスト的には1)が安いのですが、4本打ちが
出来て、フーチングが巨大になり、トータルでは3)の
高支持力杭が有利なようです(各柱に1本でOK)

最近は高層物件を扱っていないので、高支持力杭は注目して
いませんでしたが、低層物件でも使えるようです、1本
杭は設計も簡単、、材料も少なく環境にも優しい・・・
改めて見直したです>高耐力杭

大大昔、RC杭の時代には1本打ちは駄目な時代も有った
です、1本では信頼性に乏しいと言う事だったような。。。

追記:高耐力杭=>高支持力杭に訂正、表記が正しく無い<(_ _)>
▲ page top
Re: 高耐力杭
切磋琢磨  2009/04/27 14:59:05
このような、生きた情報はとてもためになります
ありがとうございます。

▲ page top
Re: 高耐力杭
喰えないラーメン屋 2009/04/27 15:05:26
>目下設計中のS3F構造物で、地盤がよろしく無いので
>杭を採用しますが、杭業者にコスト試算をして貰いました。

公共工事では、工事費の比較は必須のようです。
土工事、残土処理、型枠、鉄筋、コンクリート、打設手間etc
一番安い工法を用いないと会計検査で指摘されます。
▲ page top
Re: 高耐力杭
解析者 2009/04/27 15:07:00
基礎指針 p188を見よ
▲ page top
Re: 高耐力杭
momo 2009/04/27 15:11:43
>Lionさん

>改めて見直したです>高耐力杭
>
>大大昔、RC杭の時代には1本打ちは駄目な時代も有った
>です、1本では信頼性に乏しいと言う事だったような。。。

昔の恩師には逃げが無くなるので杭は最低2本打てと言われました。。。

施主に言わせると工法選定である程度業者が限られてコストが落ちにくいと効きましたがそんなことも無いのでしょうか。

昔ゼネコンのお手伝いでRC15Fの板状マンションを高耐力杭2本打で納めましたがフーチングのFCが杭頭の支圧で決まってました。

引抜耐力が一つ懸念だと思います。昔は学会の変形性能〜の本で通ってましたが最近はどうなんでしょうか。
▲ page top
Re: 高耐力杭
Lion 2009/04/27 15:15:16
解析者サン

>基礎指針 p188を見よ

最近は1本打は通常の使用方法です、場所打なんか
殆ど1本打ですからして、問題無いです、勿論
施工及び設計には注意は必要なのは常・・・
▲ page top
Re: 高耐力杭
Lion 2009/04/27 15:32:39
momoサン

>昔の恩師には逃げが無くなるので杭は最低2本打てと言われました。。。

おいらも、そう教えられたですね、最近は気にしなくなった・・・

>施主に言わせると工法選定である程度業者が限られてコストが落ちにくいと効きましたがそんなことも無いのでしょうか。

設計価格と実際のゼネコン価格は杭により大きく異なります、
NET価格の比較で無ければ無意味です、その当たり注意要、
業者指定でも競争させりゃ、半値近いです(^^ゞ
ケチな構造設計料なんて飛んで行きまする・・・どうして呉れる(笑)

>引抜耐力が一つ懸念だと思います。昔は学会の変形性能〜の本で通ってましたが最近はどうなんでしょうか。

高層や塔状で引き抜きが大きい場合は重しが必要ですから
場所杭がやはりベターでは? それともアースアンカー併用???


▲ page top
Re: 高耐力杭
風(かぜ) 2009/04/27 15:35:52
>最近は高層物件を扱っていないので、高耐力杭は注目して
>いませんでしたが、低層物件でも使えるようです、1本
>杭は設計も簡単、、材料も少なく環境にも優しい・・・
>改めて見直したです>高耐力杭

目にみえない所で、工期短縮・機械損料も一本打ちが有利です。
高支持力プレボーリング工法:1000φLRa≒7000KNぐらいに
なると、敷地の限界はありますが、アースドリル杭より、有利です。

と、思います・・・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 高耐力杭
Lion 2009/04/27 15:38:30
喰えないサン

>公共工事では、工事費の比較は必須のようです。
>土工事、残土処理、型枠、鉄筋、コンクリート、打設手間etc
>一番安い工法を用いないと会計検査で指摘されます。

基礎は一番五月蠅く言われます、工法、径、etc 何種類も
検討させられますが、不思議と設計価格比較<=これ
NET価格とは大きく違います、大概は無駄な検討です。
▲ page top
Re: 高耐力杭
鳥刺し好き 2009/04/27 15:55:46
>単純に杭施工コスト的には1)が安いのですが
>トータルでは3)の
>高耐力杭が有利なようです(各柱に1本でOK)
>

S3Fでですか・・・直感で比較しないで摩擦杭を採用しそうです。
高支持力も各社揃ってきて単価がだいぶ安くなってきたのでしょうか・・・・

昔は原則2本杭でしたね。
打込杭の頃の遺産でしょうか、学会の基礎指針にはまだ残ってますね。
▲ page top
Re: 高耐力杭
Lion 2009/04/27 16:09:56
鳥刺し好きサン

>S3Fでですか・・・直感で比較しないで摩擦杭を採用しそうです。
>高支持力も各社揃ってきて単価がだいぶ安くなってきたのでしょうか・・・・

私も最初から、摩擦杭採用の予定でした、参考に取り寄せた
高支持力杭がNET価格で設計価格の半値近いです、仕事が
少ないので投げ売り状態なのかも・・・

▲ page top
Re: 高耐力杭
喰えないラーメン屋 2009/04/27 16:12:27
>基礎は一番五月蠅く言われます、工法、径、etc 何種類も
>検討させられますが、不思議と設計価格比較<=これ
>NET価格とは大きく違います、大概は無駄な検討です。

一応、設計価格×0.*で比較します。
一律に0.*です。*を書いてはいけません。(^^ゞ

杭屋さんが良く回ってきますが、見積もりの話がげきげんしたと元気がありません。
うちは構造設計はしてないのでスマソです・・と返事。
生コン屋さんからも、ほぼ材料価格で出荷するときがあり、運搬費がでないと聞きました。
▲ page top
Re: 高耐力杭
  2009/04/27 16:31:29
>生コン屋さんからも、ほぼ材料価格で出荷するときがあり、運搬費がでないと聞きました。

当方、組合価格でまったく下がりません><;
▲ page top
Re: 高耐力杭
くそまじめ 2009/04/27 16:43:28
>杭屋さんが良く回ってきますが、見積もりの話がげきげんしたと元気がありません。
>うちは構造設計はしてないのでスマソです・・と返事。

大臣認定における高支持力杭の杭先端支持力係数αの数字は
業者間競争ですね。α=425、500、600・・・と大きくなっている。
各社の受注合戦もパイの少なさで・・・大変だろう。
各社の株価で判定するとか?

過日、湾岸地域(杭長=43m)で1300φの杭検討で高支持力杭と鋼管杭と場所打ち杭の検討比較させられました。
結果は高支持力杭に決定。。。
大臣認定杭の引抜き方向の支持力算定には注意が必要です。

▲ page top
Re: 高耐力杭
亀浦 2009/04/27 17:07:43
昔はRC杭で、
運搬してきて下ろすときに折れたり
打ち込み中に折れたりしたから
1本杭を避けたのでしょうね。多分

私は、大分早い時期から、太径1本杭やってたので
(図面も、計算も楽だし、水平抵抗も鉛直増分割合以上に大きくなる)
始めておつきあいするところでは,説明求められた物です。

タン杭0.8掛け!と言われてましたが、今になって思うと、
単(一本)杭でなく、短(短い)杭の事だったのかなあ、と疑問
お分かりの方、いらっしゃいますか?
▲ page top
Re: 高耐力杭
なんだかなー? 2009/04/27 17:15:31
>大臣認定における高支持力杭の杭先端支持力係数αの数字は
>業者間競争ですね。α=425、500、600・・・と大きくなっている。

先端支持力係数を大きくしてどんどん支持力を大きくして、・・・大いに結構だが、そんなに大きくしてフーチング部分の検討はどうなるのでしょう?。支圧耐力よろしいかな?。杭材は、FC=105、123だったりするが、フーチング部は、せいぜいFc=40?。
これって、おかしくないでしょうか?。
それに、支持力を上げて、杭径を小さく、本数も減らすことが可能となっても、剛性の激変により、変形はどうなるのだろう?。法律上、杭頭の変形制限は無いものの問題では?。特に保有時レベル(これも法律上制限はない)

まじめに検討すると・・・おかしくなる?。
▲ page top
Re: 高耐力杭
くそまじめ 2009/04/27 17:26:05
>これって、おかしくないでしょうか?。
>それに、支持力を上げて、杭径を小さく、本数も減らすことが可能となっても、剛性の激変により、変形はどうなるのだろう?。法律上、杭頭の変形制限は無いものの問題では?。特に保有時レベル(これも法律上制限はない)
>
>まじめに検討すると・・・おかしくなる?。

わたすもそう思う。Q&AのNo,119の国交省・建築指導課の回答には???
練成モデルによる二次設計導入を望むけど・・・既存不適格等の弊害が多すぎるのも確かだし・・・望ましいの判断???
まだ、杭の変形の動的相互作用問題を含めた二次元解析を三次元に近づける努力が足らんと思う。
▲ page top
Re: 高耐力杭
鳥刺し好き 2009/04/27 17:34:37
>フーチング部分の検討はどうなるのでしょう?。支圧耐力よろしいかな?。杭材は、FC=105、123だったりするが、フーチング部は、せいぜいFc=40?。
>これって、おかしくないでしょうか?。
>まじめに検討すると・・・おかしくなる?。


黄色しましま本P405下から3行目の塔状のときの接合部の記述・・・・
実際設計できるだろうか?
触れないほうがいいかな?
▲ page top
Re: 高耐力杭
くそまじめ 2009/04/27 17:52:19
>>これって、おかしくないでしょうか?。
>>まじめに検討すると・・・おかしくなる?。
>
>
>黄色しましま本P405下から3行目の塔状のときの接合部の記述・・・・
>実際設計できるだろうか?
>触れないほうがいいかな?

触れてもらうと「どえりゃーうれしい」
(By河村たかし名古屋市長)
▲ page top
Re: 高耐力杭
dc 2009/04/27 18:59:36
>タン杭0.8掛け!と言われてましたが、今になって思うと、
>単(一本)杭でなく、短(短い)杭の事だったのかなあ、と疑問
>お分かりの方、いらっしゃいますか?


亀浦さん

構造計算便覧(昭和54年)のP285に記載あります。
違ってたらゴメンレス(^^;
▲ page top
Re: 高耐力杭
卓球小僧 2009/04/27 19:05:10
>GW無縁のコンビニ設計屋、Lionです。。。
>

最近高支持力杭での設計をしました。
で感想を述べますと。
高支持力杭は魔法の杭ではないということです。
ここ10年ぐらいで急激に増えてきましたが、
決して地球が強くなったわけではなく
杭先端付近を拡大することで設置面積を大きくして
杭先端面積に対するαを大きくしているだけです。
1 このαの基本(始まり)が250〜300*N値で、それから係数をあげていく高支持力杭を1本打ち杭として使用するには、どこかに余裕がないと、どうかなと思います。 当然施工は良好として。
2 上杭と下杭の接続位置の設定が難しい。1本当りの水平力負担が大きいので上杭はSCやCPRCに、下杭は計算上はPHC-Aとなり極端に横力に弱い杭でも可で、杭頭ピンにしてもやっぱりPHC-Aで持ってしまう。計算上はそうでも、上杭をできるだけ長くしようと悩んでしまう。
3 上記も含めミリミリの計算をして、杭頭固定が重要になると、杭頭補強にも問題発生。鉄筋を溶接したりねじ込んだりといろいろ施工方法が提案されているが、その部分はそうであっても、杭材ー天板ー鉄筋ーフーチングー基礎梁と力の流れを証明したものはないようだ。特に引張りが発生すると計算上も不可になる。埋め込みタイプにしてもSCやCPRCでは1D程度では不可になる。

技術革新は良いことだけど
いままで、知らずに?余裕として確保していたものを
どんどん削っているのでは
と思いませんか? みなさん!

以上
▲ page top
Re: 高耐力杭
なんだかなー? 2009/04/27 19:43:43
>黄色しましま本P405下から3行目の塔状のときの接合部の記述・・・・
>実際設計できるだろうか?
>触れないほうがいいかな?

さらに、付け加えると、引抜き側の杭、継ぎ手の・・・「引張り曲げ耐力」についての性能は・・・?
いかん、これは言っては遺憾ですか・・・?。

▲ page top
Re: 高耐力杭
喰えないラーメン屋 2009/04/27 19:47:19
>さらに、付け加えると、引抜き側の杭、継ぎ手の・・・「引張り曲げ耐力」についての性能は・・・?
>いかん、これは言っては遺憾ですか・・・?。

ついでに
浮力
液状化して摩擦が無くなりそう
液状化して水が上がるとき上向きの力が掛かりそう・・・
▲ page top
Re: 高耐力杭
くそまじめ 2009/04/27 20:01:38
>>さらに、付け加えると、引抜き側の杭、継ぎ手の・・・「引張り曲げ耐力」についての性能は・・・?
>>いかん、これは言っては遺憾ですか・・・?。
>
>ついでに
>浮力
>液状化して摩擦が無くなりそう
>液状化して水が上がるとき上向きの力が掛かりそう・・・

呼気の中、0.8mg以上アセトアルデヒド検出中。許されて。。。
浮力の前に支持力を失うのではあるまいか???
地震力とは交番作用外力だよね。わからぬは地盤の戯れ???
引抜きとめり込みの繰返しじゃありませんか。薩摩の殿様!!

酩酊がさめたら、Dynamic InteractionとKinematic Interactionについて論じます。またね。 
▲ page top
Re: 高耐力杭
ビルネ 2009/04/27 20:59:24
>先端支持力係数を大きくしてどんどん支持力を大きくして、・・・大いに結構だが、
>そんなに大きくしてフーチング部分の検討はどうなるのでしょう?。支圧耐力よろしいかな?。
>杭材は、FC=105、123だったりするが、フーチング部は、せいぜいFc=40?。
>これって、おかしくないでしょうか?。
学会PC規準の定着板の支圧の検討に従えば、
許容支圧応力度≦2*Fc
の上限があるので、NGになる可能性大でしょう。
杭メーカーが認定を取得する際、もし、部会の評価委員にRC専門の先生がいれば、
突っ込まれているはず。
そういう時、よく極限支圧応力度として3σ、すなわちFcの3倍を持ち出して説明する事が多いです。
とすれば、Fc=40なら極限支圧応力度120となり、なんとかギリギリ説明がつくかなという
ところではないかと思います。

>さらに、付け加えると、引抜き側の杭、継ぎ手の・・・「引張り曲げ耐力」についての性能は・・・?
他にも地盤の変形による影響を無視できないケースもあるので、応答変位法等を使って検討しておく
必要もあるでしょう。
もっとも塔状建物とかであれば、アースアンカーを併用するだとか、構造計画にまで立ち返って
考えないと、とんでもなく不経済な構造になってしまう事が多々あるので気をつける必要があるでしょうね。
▲ page top
Re: 高耐力杭
亀浦 2009/04/27 21:08:06
dcさん
>構造計算便覧(昭和54年)のP285に記載あります。
手元にある、最古は1987年版です。
この時は、構造設計はやってなかった様に・・・(^_^);
▲ page top
Re: 高耐力杭
dc 2009/04/27 21:23:46
>dcさん
>>構造計算便覧(昭和54年)のP285に記載あります。
>手元にある、最古は1987年版です。
>この時は、構造設計はやってなかった様に・・・(^_^);

えーー そんなバナナ  歳ばればれ(~~;
プログラム開発頑張って下さい.
▲ page top
Re: 高耐力杭
亀浦 2009/04/27 21:40:05
>えーー そんなバナナ  歳ばればれ(~~;
この時は、研究者だったのですよ(^_^);一応
▲ page top
Re: 高耐力杭
2009/04/27 22:31:44
>フーチング部分の検討はどうなるのでしょう?。支圧耐力よろしいかな?。杭材は、FC=105、123だったりするが、フーチング部は、せいぜいFc=40?。
>これって、おかしくないでしょうか?。


閉塞効果があるので、600Φ程度までは問題ないと思ってます。
先端解放杭の先端支持力が、閉塞断面と同じ面積をとることができるのと同じ理屈だと思っています。

高支持力杭を使った時に、同じような指摘を的適判員から受けた時に、
「へ?コンクリートが支圧で壊れるより先に、支持層が先に壊れるだろ。」
と思いったことがあります。
閉塞断面を仮定して、コンクリートの支圧の検討をして、問題なしと回答をしました。
何事もなく通りましたが。。
あの時、適判員が何を言いたかったのか、いまだに理解できていないだけかもしれません。


高支持力杭の使い方。
支持地盤が砂礫層で、支持層以外は摩擦は期待できない。
細径だと高止まりの可能性が高いが、太径では計算上の
支持力を確保するために砂礫層に杭頭をつっこまなくてはならない。(25Napで1D4Dでは杭耐力が無い。)

先日。
先端支持力だけを期待して、太径の高支持力杭を使いました。
摩擦は0。節の意味がない
▲ page top
Re: 高耐力杭
ホイホイ 2009/04/27 23:40:25
>改めて見直したです>高耐力杭

  高支持力杭はだいたいの工法は使いました。
  杭材で耐力が決まってしまうのと水平荷重時に不安です。
  250NApと1本杭可でやっとけば何処の杭屋さんにもチャンスが
  あります。
  ATTも使いましたが極端に工事費が減ります。

  支持杭で先端まで軸力行かないです。
  高支持力杭も普通の杭も同じです。 
▲ page top
Re: 高耐力杭
喰えないラーメン屋 2009/04/28 02:57:42
>引抜きとめり込みの繰返しじゃありませんか。薩摩の殿様!!

浮き上がったり、ぱったんとならなければね・・・。そのための検討。
▲ page top
Re: 高耐力杭
aaa 2009/04/28 07:27:42
流れぶった切りで済みませんが
NET価格の正しい意味は何ですか?
何となく解るのですが。。
 page top
Re: 高耐力杭
bbb 2009/04/28 08:25:48
>流れぶった切りで済みませんが
>NET価格の正しい意味は何ですか?
>何となく解るのですが。。

定価は役所単価、民間単価は・・・
▲ page top
Re: 高耐力杭
くそまじめ 2009/04/28 09:15:58
>>引抜きとめり込みの繰返しじゃありませんか。薩摩の殿様!!
>
>浮き上がったり、ぱったんとならなければね・・・。そのための検討。

おはようございます。昨夕は、「僕の弱さ」でした。
と、言ってみたかった・・・

地盤から建物への入力地震動を評価する論理の話です。
すなわち、慣性と入力の動的相互作用ですが「むずかしい話」
なので簡潔に書き込みます。

・解析に用いる地盤のばね定数等の振動諸元の精度設定
・地盤の広範囲の弾塑性的な性状のモデル化
・地盤定数の余裕度解析と傾向把握による安全率の確保

こんなの論じても楽しくないね。。。
触らぬ神にたたりなし・・・
▲ page top
Re: 高耐力杭
Lion 2009/04/28 09:25:11
>流れぶった切りで済みませんが
>NET価格の正しい意味は何ですか?
>何となく解るのですが。。

見積価格=希望小売価格=設計事務所に出される見積価格
NET価格=価格COMの価格=ゼネコンに出される工事価格
▲ page top
Re: 高耐力杭
ROM 2009/04/28 10:16:37
高支持力杭は確かにコストメリットはありますが、杭頭の納まりが・・・。杭径もそこそこ大きく、杭頭補強筋も多くなり柱筋・地中梁筋の干渉が非常に多いので配筋変更などが・・・。法改正後は杭物件はあまりないので設計していませんが、埋め込み形式として考えたほうがよいかなとかも思いますが杭径によっては掘削量の増加がすごいことに・・・。頭悩ませます
▲ page top
Re: 高耐力杭
風(かぜ) 2009/04/28 10:29:55
>高支持力杭は確かにコストメリットはありますが、杭頭の納まりが・・・。杭径もそこそこ大きく、杭頭補強筋も多くなり柱筋・地中梁筋の干渉が非常に多いので配筋変更などが・・・。

1,同軸耐力のアースドリルの方が配筋量大。
高支持力杭はそんなに多くはないのでは?。
T0a≧σsa・Ast/1.4・λ・Lで計算して、
1000φで10-D29程度ですよ。

法改正後は杭物件はあまりないので設計していませんが、埋め込み形式として考えたほうがよいかなとかも思いますが杭径によっては掘削量の増加がすごいことに・・・。頭悩ませます
   ↑
2,杭径・本数は上部構造の軸力・せん断力で決まりますので、
高支持力杭の掘削量の増加がすごいとは?
▲ page top
Re: 高耐力杭
Lion 2009/04/28 10:41:41
風(かぜ) サン


>1,同軸耐力のアースドリルの方が配筋量大。
>高支持力杭はそんなに多くはないのでは?。

>   ↑
>2,杭径・本数は上部構造の軸力・せん断力で決まりますので、
>高支持力杭の掘削量の増加がすごいとは?

おいらにもRESの意味が解りません???
▲ page top
Re: 高耐力杭
ROM 2009/04/28 11:24:55
>風(かぜ) サン
>
> ↑
>>1,同軸耐力のアースドリルの方が配筋量大。
>>高支持力杭はそんなに多くはないのでは?。
あまり、杭の設計をしていないので、知識が乏しいですが、1本杭はあまり使用した経験が無く、杭の場合は1本杭は殆ど使用していなかったので、柱筋との関係まで深く考えていなかったので現場で納まらず苦慮した経験があった次第です。その時、杭頭スタッドの検討をした時に比較的スタッド筋の量が多く1本杭の時に柱断面と杭断面が同じくらいの大きさであったため配筋に苦慮した経験があったもので・・・。
>
>>   ↑
>>2,杭径・本数は上部構造の軸力・せん断力で決まりますので、
>>高支持力杭の掘削量の増加がすごいとは?
>
その当時にスタッド筋と柱筋・地中梁筋の干渉を無くそうとすると、埋め込み形式の方が良いかと考えたが杭径が大きくなると埋め込み長が杭径以上になるのでその分、100mm埋め込みのスタッド使用より基礎底が深くなるので根切り量が増加するのではないかと思った次第です。
駄文で申し訳ないです。

>おいらにもRESの意味が解りません???
▲ page top
Re: 高耐力杭
風(かぜ) 2009/04/28 11:30:40
>その当時にスタッド筋と柱筋・地中梁筋の干渉を無くそうとすると、埋め込み形式の方が良いかと考えたが杭径が大きくなると埋め込み長が杭径以上になるのでその分、100mm埋め込みのスタッド使用より基礎底が深くなるので根切り量が増加するのではないかと思った次第です。
>駄文で申し訳ないです。

杭残土でなく、基礎根切りの事だったんですね、杭頭結合鉄筋は
外殻鋼管フレア溶接方式で溶接長150なので、杭根入れは200にしてますです。
▲ page top


構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
株式会社 スズキ設計 2009/04/27 08:10:27
弊社では、構造設計一級建築士を急募しています。活気に満ちた働き甲斐のある職場です。ご連絡をお待ち致しております。

詳細は、弊社HP(http://www.suzuki-arch.co.jp)若しくはJSCAホームページの「仕事・人材情報」に掲載させて頂いております。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
   2009/04/27 08:42:03
この業界って最も大事なことを書かずに人を募集するね。
年収を書かずに人を募集する態度ってなんだろうね。
宅建でも、看護師でも、税理士でも、その他の業界でもありえーよね。
内科医と産婦人科医の待遇の差を示さずに求人する病院もないだろうね。

それに、年収を書かずに、昇給と交通費を提示されても意味がわからないよね。
恥ずかしくて書けないのかな、所得が聞きたいのなら連絡してこいという横柄な態度
が通じる「程度」なんだろうか?
まあ、「売り手市場ではないこと」には間違いないだろうけど。

最も大事な情報を、求人段階では提供しない態度が示すように、本気じゃないんだろうね。
求人に対して。この業界は。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
++ 2009/04/27 09:10:56
>恥ずかしくて書けないのかな、所得が聞きたいのなら連絡してこいという横柄な態度

↑スレ主は本名も連絡先も出している
ケチ付けているこいつはNONAME。
恥ずかしくて書けないのはオマエじゃ
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
Lion 2009/04/27 09:36:00
>>恥ずかしくて書けないのかな、所得が聞きたいのなら連絡してこいという横柄な態度
>
>↑スレ主は本名も連絡先も出している

御意、連絡方法を書いていますので、まともな募集と判断、
年収は経験等によるので、お互いの交渉によるのだと思う、
ただしこの掲示板を使って人材募集がOKなのかは???
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
   2009/04/27 11:37:27
>>恥ずかしくて書けないのかな、所得が聞きたいのなら連絡してこいという横柄な態度
>
>↑スレ主は本名も連絡先も出している
>ケチ付けているこいつはNONAME。
>恥ずかしくて書けないのはオマエじゃ

業界の求人の一般論の話だ。
株式会社 スズキ設計限定の話に無理矢理矮小化しないで頂きたい。

JSCAに求人をだしている企業も、年収はどこも提示していない。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
話題の矮小化、すり替えは卑怯 2009/04/27 11:38:31
>>恥ずかしくて書けないのかな、所得が聞きたいのなら連絡してこいという横柄な態度
>
>↑スレ主は本名も連絡先も出している
>ケチ付けているこいつはNONAME。
>恥ずかしくて書けないのはオマエじゃ

業界の求人の一般論の話だ。
株式会社 スズキ設計限定の話に無理矢理矮小化しないで頂きたい。

JSCAに求人をだしている企業も、年収はどこも提示していない。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
noname 2009/04/27 12:17:45
スレ主は本名も連絡先も出している
>ケチ付けているこいつはNONAME。
>恥ずかしくて書けないのはオマエじゃ

同感
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
ホームズ 2009/04/27 12:23:56
>JSCAに求人をだしている企業も、年収はどこも提示していない。

設計事務所なら一般的ではないですか?
我が社も求人するときは年収は面談してから提示します。

アトリエ系意匠事務所だともらうまでわからないところもあるらしい・・
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
++ 2009/04/27 12:24:38
>業界の求人の一般論の話だ。
>株式会社 スズキ設計限定の話に無理矢理矮小化しないで頂きたい。
>
>JSCAに求人をだしている企業も、年収はどこも提示していない。

オマエみたいなペ−ペ−とオイラのような経験30年選手と
同じ報酬な訳無いだろう?
詳細は面接にて。が基本じゃ。どこの業界でもな。
はっきりと報酬を明示するのは新卒の場合じゃ。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
外野 2009/04/27 12:48:37
>ただしこの掲示板を使って人材募集がOKなのかは???


この手のスレは見ての通り荒れるので
スレがのびて求人広告効果は大きいと見た。
荒れたらイメージダウンという意見もあるだろうが。
(念のため二股かけておいた。。)
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
           2009/04/27 13:50:57
なぜ募集するのか?構造1級が一人もいないのかな?
居るなら、ただの1級で構造出来る人でかまわないと思うが・・・・
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
           2009/04/27 14:07:09
なんで、天理教にリンクが貼ってあるの?
黒トンビさんかな?

1級が6万台だから、70過ぎの爺さんだな。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
☆☆☆ 2009/04/27 15:49:21
このネタ、前にもあった。
やっぱり休みが続く直前。
あとで主文が消えた。

今回は本物と思いたい。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
akio 2009/04/27 22:13:47
>弊社では、構造設計一級建築士を急募しています。活気に満ちた働き甲斐のある職場です。ご連絡をお待ち致しております。
>
>詳細は、弊社HP(http://www.suzuki-arch.co.jp)若しくはJSCAホームページの「仕事・人材情報」に掲載させて頂いております。
報酬はだのでど払えますか、54歳です
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
2009/04/27 22:21:51
++氏へ、
あなたのレスは明らかに間違っていますので、訂正もしくは消去しなさい。


いたずらでJSCAの求人がだせるのか?
だとしたら、問題だよね。
いたずらでは、JSCAに求人はだせないと信じています。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
           2009/04/27 22:40:56
>なんで、天理教にリンクが貼ってあるの?
>黒トンビさんかな?


親父が癌になった時(見つかった時)、道場で2週間研修して
信者になれば、癌が治ると言った。こちらは、拒否。
オカルト宗教。
その後、親父は、当然、亡くなりました。
相手に言わせれば、信者にならなかったからと言いそうね。

なんでも、この宗教、葬儀の夜、鈴を鳴らして踊るんだって・・・
うちは、ヒンズー教だから、オカルト宗教は信じない。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
  2009/04/28 01:51:18
>なんでも、この宗教、葬儀の夜、鈴を鳴らして踊るんだって・・・




あのう・・・太鼓も打って鳴らしますです。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
      2009/04/28 08:39:26
>>なんでも、この宗教、葬儀の夜、鈴を鳴らして踊るんだって・・・
>
>
>
>
>あのう・・・太鼓も打って鳴らしますです。


良く、ご存じで・・・・気持ち悪いわ。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
  2009/04/28 09:28:25
>良く、ご存じで・・・・気持ち悪いわ。

3?年前の学生時代の大家さんが、これでした。
朝晩に最上階の道場とやらで、鐘と太鼓で…
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
      2009/04/28 09:43:34
この会社、入信することが条件だったりして・・・・
あり得るな。
真光の工務店が、家族、社員一同信者になってしまった。
信者を加入しないと、功徳がないそうな・・・・・・
子宮筋腫が、真光で治らなくて、手術したら
真光で子宮癌が治ったと言っている。
完全な洗脳・・・・・・・
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
   2009/04/28 10:05:22
>この会社、入信することが条件だったりして・・・・
と、言う事は
国交省は、丸ごと創価学会・・・
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
外野 2009/04/28 10:13:27
>>あのう・・・太鼓も打って鳴らしますです。
>
>↑
>良く、ご存じで・・・・気持ち悪いわ。


宗教には詳しくないが、
日蓮宗は太鼓をたたく。
創価学会も基本的にはその流れであったから、
太鼓をたたく。
太鼓をたたくことが気持ち悪いとは思わないが
他の意味で薄気味悪いとは思う。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
      2009/04/28 10:15:45
>弊社では、構造設計一級建築士を急募しています。活気に満ちた働き甲斐のある職場です。ご連絡をお待ち致しております。

鐘や太鼓鳴らすなら、そりゃ、活気もあるね。
作業着が、黒のはんてんだったりしてね。

こりゃ、求人は、逆効果だね。
HPに余計な事書いたら駄目だよ。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
☆☆☆ 2009/04/28 12:33:11
>なんで、天理教にリンクが貼ってあるの?

設計した建物。作品例に出ている。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
      2009/04/28 12:38:20
>>なんで、天理教にリンクが貼ってあるの?
>
>設計した建物。作品例に出ている。

信者の中から、設計者を選ぶんじゃないの?

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
  2009/04/28 14:26:10
私も学生の頃、面接で某設計事務所社長室へ行った時
ど〜〜〜〜んとでかい某宗教団体の本堂の写真が...

内定貰ったけど、断りました。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
☆☆☆ 2009/04/28 14:34:30
>信者の中から、設計者を選ぶんじゃないの?

やっぱそうか。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
☆☆☆ 2009/04/28 14:38:23
>ど〜〜〜〜んとでかい某宗教団体の本堂の写真が...

おいらが10年修行した事務所のオヤジは、入社後数年して
知ったが某宗教団体の幹部クラスだった。
でも、従業員は誰一人勧誘しなかった。
でも、配下の地方議員は良く呼びつけていた。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
      2009/04/28 15:42:50
>でも、配下の地方議員は良く呼びつけていた。

ということは、冬柴教かな?
この団体も、アホの集まり。
幹部の市民病院の医師が、人から聞いた話だがと断って、
卵巣癌の末期で、膵臓と肝臓に転移して、余命2週間と言われた患者が、毎日、お題目を唱えたら、癌が消えてしまったとか、
言っていた。笑っちゃうよ。
それなら、癌自体かからないだろうに・・・・・・・
癌を甘く見るな。アホ。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
      2009/04/28 16:52:38
何だ。天理教のお抱え設計事務所じゃないの。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
喰えないラーメン屋 2009/04/28 17:27:21
>私も学生の頃、面接で某設計事務所社長室へ行った時
>ど〜〜〜〜んとでかい某宗教団体の本堂の写真が...
>
>内定貰ったけど、断りました。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
  2009/04/28 21:11:11
構一建証届きました。
これで応募できる。

でも九州じゃ、遠くて無理。

外注しますよ。
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
           2009/04/29 00:50:04
>構一建証届きました。
>これで応募できる。
>
>でも九州じゃ、遠くて無理。
>
>外注しますよ。


本部の掃除やっていれば、飯は食えるよ。

▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 急募しています。(北九州)
  2009/05/06 13:45:53
見つかったのかな。

書きっぱなしじゃ、応募なしですかね。

5月で閉店ですかね。
▲ page top


関西の問題適判員
やま 2009/04/26 20:54:44
関西には設計者をいじめる適判員がいると聞きましたがどんなやつですか?
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
Lion 2009/04/26 22:58:33
>関西には設計者をいじめる適判員がいると聞きましたがどんなやつですか?

そんなん、人間ですからして色々な人が居るちゅうことでは???
逆の誰かも居るとか聞いちょりますが・・・
適合判定は博打だと諦めて掛かりましょうね(^^ゞ

▲ page top
Re: 関西の問題適判員
2009/04/26 23:21:26
>そんなん、人間ですからして色々な人が居るちゅうことでは???

癖を理解すれば、何でも大丈夫です。
犬と遊ぶときは犬の習性を理解し、猫と付き合うときは猫の習性を理解します。
人間の女性ほどは難しくありません。

▲ page top
Re: 関西の問題適判員
  2009/04/26 23:58:10
>>そんなん、人間ですからして色々な人が居るちゅうことでは???
>
>癖を理解すれば、何でも大丈夫です。
>犬と遊ぶときは犬の習性を理解し、猫と付き合うときは猫の習性を理解します。
>人間の女性ほどは難しくありません。
>

女性の適判員の場合は?
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
2009/04/27 00:13:54
>女性の適判員の場合は?

これ、問題です。
某適判機関の窓口に、優秀な女性がいると聞いています。
私は話しをしたことはありませんが、評判は良くありませんね。
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
ホイホイ 2009/04/27 00:45:45
>適合判定は博打だと諦めて掛かりましょうね(^^ゞ

 博打です。 
 神戸で1回で終わらなく3回目でやっと終わったら
 客先からあんたは評価ランクが下がったとメールがきて、
 やりかけの仕事もどこかにいったみたいです。
 客先が構造分かってればいいのですが気分悪いです。
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
構造屋 2009/04/27 06:55:53
>適合判定は博打だと諦めて掛かりましょうね(^^ゞ
>
そんなアホな...
適判が博打なんて事があっては問題でしょう?
あきらめずに直そうとは思いませんか?

それとも自分に火の粉が掛からなければ良いのですか?
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
Lion 2009/04/27 09:31:31
構造屋さん

>あきらめずに直そうとは思いませんか?

直す方法が有れば教えてちょうだい、適合判定制度を
無くすしか無いと思うが?
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
待機組 2009/04/27 10:28:15
>構造屋さん
>
>>あきらめずに直そうとは思いませんか?
>
>直す方法が有れば教えてちょうだい、適合判定制度を
>無くすしか無いと思うが?

適判員数は余ってますから問題適判員をクビにすればいいです。
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
構造屋 2009/04/27 10:32:44
Lionさん

>>あきらめずに直そうとは思いませんか?
>
>直す方法が有れば教えてちょうだい、適合判定制度を
>無くすしか無いと思うが?

Lionさんのようにおかしな判定には文句をガンガン言えば良いのですよ。
私は徹底的にやってますよ。
相手からの指摘は文章で来ますので証拠になりやすい。
その文章を持って適判機関に行き責任者と話をします。
”この指摘はどうでしょうか?”と。

問題判定員は排除すべきです

>待機組さん
>適判員数は余ってますから問題適判員をクビにすればいいです。

↑仰る通りです
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
2009/04/27 11:13:41
>”この指摘はどうでしょうか?”と。

指摘事項を削除してもらうことがあります。
私が強く言う前に、先方が「削除します」と言ってくれます。
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
構造屋 2009/04/27 12:27:28
>>”この指摘はどうでしょうか?”と。
>
>指摘事項を削除してもらうことがあります。
>私が強く言う前に、先方が「削除します」と言ってくれます。

それはあり得ない。
正式に出した文書が一部削除なんて。

適判→確認機関→設計者と回っているので途中で文面が変わったらとんでもないことになります。
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
momo 2009/04/27 12:51:22
癖は確かにありますね。
把握したとおもったら違う適判員に回ったりであまり当てに出来ませんが。やはり博打です。

>ホイホイサン

確認対応で「評価ランク」ですか・・。
このご時世そんな事やってる意匠屋がいたら嫌われそうですね。
構造屋はそんな博打に付き合ってやってるのに。
大概は同情的ですが。

最近は直接しゃべれますので2回、3回の書類のやりとりで時間を食うことも少なくなりました。
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
亀浦 2009/04/27 14:29:37
適判機関から、ファックスが入って、続いて適判員と話をして
話して解ったものは、その場で解決するから、理不尽は少なくなりました。
5項目が、どうでも良い1つになった事があります。

ホイホイさん、御愁傷様。
苦労して終わらして、酷いやりようですね。
でも、ホイホイさんが書くと、深刻さを感じません。
ハンドルの音感ですか?(^∀^)シツレイ
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
風(かぜ) 2009/04/27 15:57:16
>適判→確認機関→設計者と回っているので途中で文面が変わったらとんでもないことになります。

今、適判機関対応から、帰社しました。

確認機関に送る前に、補正説明事項の再確認・整理して来ましたです。
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
2009/04/27 22:41:35
とある適判機関の、とある適判員から、けっこう無茶な指摘をうけました。
この指摘は検討しなくても明らかにOKだろと思う指摘もありました。
…かなり腹が立ちましたが、素直に回答をつくりました。
その過程で新しい知識と、新しい考え方を身につけました。

時間に追われていないことが前提で。もちろん、本当に無茶な指摘を出す適判の人もいるので一般論ではないのですが。
無茶な指摘にも、それはそれで、学ぶことも多いのかなと思いました。
ろくすっぽ、調べもせずに、勉強もせずに、脊髄反射で中途半端な回答をつくることも、不勉強な指摘をすることも戒めたいなと。
中途半端なことを書いてみる。

最後に。。スレ主様が言う関西の適判員のことは全く知りません。
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
ホイホイ 2009/04/27 23:07:19
皆さん、どーもです。

>>でも、ホイホイさんが書くと、深刻さを感じません。
>ハンドルの音感ですか?(^∀^)シツレイ

愚痴の毎日です。
営業がくると帰るまで愚痴っています。
嫌がられています、すでにユニオン社は何年も
カレンダー持ってきません。



  
▲ page top
Re: 関西の問題適判員
XXX 2009/04/28 12:37:29
>とある適判機関の、とある適判員から、けっこう無茶な指摘をうけました。
>この指摘は検討しなくても明らかにOKだろと思う指摘もありました。
>…かなり腹が立ちましたが、素直に回答をつくりました。
>その過程で新しい知識と、新しい考え方を身につけました。

つまらない指摘には、詳細に説明しています。
基本のきの字からわかるようにすると何も言いません。
▲ page top


TV番組にて
ビフォアアフター 2009/04/26 20:29:29
木造住宅を5層にスキップフロアに改築しているようだけど
コレってどうなんですか?床面積増えているから確認申請しているんだろうが、通るんですか?
▲ page top
Re: TV番組にて
◆◆ 2009/04/27 11:33:04
毎度思うけど「これ、放送していいのん?」のオンパレード・・・・・
「なんとゆう事でしょう!(感嘆)」←TV
「なんとゆう事でしょう!(危惧)」←自分
“こんな家、住みたくない”って思ってるのは私だけでしょうか?(^^;
▲ page top
Re: TV番組にて
           2009/04/27 13:56:48
素人騙しの番組だからね。
匠から、お金貰って製作しているんじゃないの?
お国も、こう言うのはチェックしないとね。
匠が出来て、なぜ、アンタが出来ないのと素人から
言われそう・・・・・・・

放送局も商売だからね。効果のない健康食品、遠隔操作のパチンコ屋等、詐欺まがいの商法から養分を吸い取ってるからね。
▲ page top
Re: TV番組にて
  2009/04/27 14:55:51
>匠から、お金貰って製作しているんじゃないの?

依頼主も結構払ってるらしいじゃないですか・・・
当方、大阪ななんですが近所の貸し本屋さんがこれにでまして
木造なんですけど片側の壁面だけやたら補強してて偏心しまくりでした・・・
▲ page top
Re: TV番組にて
__ 2009/04/27 15:01:43
4号特例をいいことに、好き放題に改装する悪しき番組。
国交省より懲罰的戒めとして製作者へ立ち入りが入らないかな?

プロデューサー「私らは素人ですから、プロの匠へ依頼しているだけなので・・・」
匠「私は番組制作者の意に沿ってしているし、基準法違反を説明しても取り合ってくれませんので」

結局、罪の擦り合い。
▲ page top
Re: TV番組にて
喰えないラーメン屋 2009/04/27 16:03:13
>4号特例をいいことに、好き放題に改装する悪しき番組。

4号特例は確認申請が必要かどうか・・だけ。

既存不適格の緩和は、
新築当時に違反建築でなかった建物。
大規模の修繕、模様替えに該当しないこと。
です。
TVで見る限り両方に該当しないような気がしてます。

▲ page top
Re: TV番組にて
  2009/04/27 21:05:57
スキップフロア5層は、4号なの?
あれ立て直しと同じでしょ。
▲ page top
Re: TV番組にて
           2009/04/27 22:45:09
誰か、テレビ朝日に抗議してよ。
不正は、正さないとね。
みんなが、迷惑する。

主要構造部をいじっているから、改造じゃなくて、建て直しだよ。無確認物件だね。
まあ、あの番組じゃ、確認下りないね。
▲ page top
Re: TV番組にて
天婆〜さんの友      2009/04/28 08:29:31
>誰か、テレビ朝日に抗議してよ。
>不正は、正さないとね。
>みんなが、迷惑する。


天婆〜さんが、匠より「難易度のある町屋の改修なので協力して欲しい」と
言われて行ったら、この番組の制作スタッフがいたそうな。

そして、いろいろ耐震性能の不足を説明した所
「そう言う番組で無いので、趣旨が合わないので今回はその事は取り上げません」
と言われたそうな。

2〜3回の打ち合わせで、結局撮影はしたが(テープは回っていたが)
編集でカットされ、放送は無しだったそうな。


阪神淡路大地震の時の、某国営放送的マスコミの時も某市大の准教授と
年末年始3日間取材にひっぱり出されたが、結局大きなニュースが
入って没になったらしい。

そんな、こんなでマスコミの情報は愚情報の垂れ流しですね。

真実は皆さんの方ですが、視聴率を優先するマスコミでは取り上げられる事は無いでしょう。
▲ page top
Re: TV番組にて
      2009/04/28 08:45:26
>真実は皆さんの方ですが、視聴率を優先するマスコミでは取り上げられる事は無いでしょう。

チンチン丸出しで、大騒ぎするし。
今日は、朝から、豚インフルで騒いでいた。
朝から、芸能ニュースやスポーツの話題をやっていたら、
チャンネルチェンジです。

▲ page top
Re: TV番組にて
☆☆☆ 2009/04/28 10:46:12
某社┴o┴o通信のリフォーム記事に「当社は建築士事務所だから、
リフォームと一緒に耐震補強工事もできます」と書いてあり、
確かに補強してた。
危険な黄紙・赤紙の建築物を耐震補強をしないでリフォームする
輩が巷に多いと言う証明かも。
▲ page top
Re: TV番組にて
◆◆ 2009/04/28 18:55:15
建築士には厳しい「お役人様」も見てるハズなのに・・・・・?
▲ page top
Re: TV番組にて
あをあらし 2009/04/28 19:27:21
>誰か、テレビ朝日に抗議してよ。


朝日か夕日かしらんが、きゃつらは視聴率の下僕。
なんとかアフターに関係した事があるが、ちょっと待ってといって、延々朝8時から11時半まで10人近い職人をスコップを持ったまま立って待たせ、きゃつらは施主と設計者に延々インタビュウ。計画の馬鹿設計者は鼻をひくひくして、後ろからつっかい棒がいるぐらい反りくりかえっていた。
建築やでも、なんとかアフターには2種類います。@毎回見る。Aまったく見ない。 わたしはA。 
▲ page top
Re: TV番組にて
ビフォアアフター 2009/04/28 20:39:25
皆さんが同じような考えでほっとしました。
私の知らない裏技があるのかと思って勉強不足かと・・

大規模にならなければとは思うけど柱片っ端から切断して
TVで見る限り釘止め2本、おいおい!と信じられなかった。
▲ page top
Re: TV番組にて
   2009/04/30 12:32:23
>>誰か、テレビ朝日に抗議してよ。
抗議はこちらへ
http://ameblo.jp/chaptershop/
大改造!!劇的ビフォーアフター
演出 高橋章良(総合演出)
プロデューサー 岩田潤 (CP)
▲ page top


たまちゃん 2009/04/26 11:34:26
初歩的な事ですが・・・
地下水位が確認されていない層で液状化は発生するのでしょうか?
略算ソフトでは発生していますが・・・
▲ page top
Re: 続 山で液状化?
   2009/04/26 14:00:16
適判員に反論できないのなら、あきらめて液状化するものとして
基礎設計したら?
下手に浅知恵付けていくとツボにはまりますよ
▲ page top
Re: 続 山で液状化?
   2009/04/26 14:27:41
>地下水位が確認されていない層で液状化は発生するのでしょうか?

言葉って難しいですね。

1.地下水の水位の調査をしたが、その層に地下水はない。(地下水のない層)
2.地下水の水位の調査をしたが、その層に地下水の水位(ウォータートップ)はない。(地下水の中の層)
3.地下水の水位の調査をしていないので、確認されていない(していない)。

別に重箱の隅をつつくつもりじゃないですが、さて、どう読んだら良いのだろう。
はっきり「地下水のない層は…」と表現じゃないと、どうだろ??
▲ page top
Re: 続 山で液状化?
☆☆☆ 2009/04/26 16:12:55
>地下水位が確認されていない層

適判員は、有無の確認がしていないから安全側で液状化検討しろ、と言っているのではないですか。
地下水位が無いのなら「確認されていない」ではなく「地下水は無い」か「地下水は出てこない」と言えば良かったんじゃないかなー。

でも、山だからとは言え、集水地形に該当すると雨の時には土の中を水が流れるので、地質によっては飽和して液状化、あるいは円弧すべり発生もあり得ます。
集水地形とは、地表面以下が谷状や川状になっていて、周囲から水の集まりやすい地形のことです。地表だけ見ても判りません。
▲ page top
Re: 続 山で液状化?
井戸堀 2009/04/26 16:51:37
>>地下水位が確認されていない層
>
>適判員は、有無の確認がしていないから安全側で液状化検討しろ、と言っているのではないですか。
>地下水位が無いのなら「確認されていない」ではなく「地下水は無い」か「地下水は出てこない」と言えば良かったんじゃないかなー。


もっと端的な意味の質問と読みました。
(深部には地下水はあるかもしれないが、、、、例えばGL−10mに)
「地下水位より上の層そのものが液状化することがありますか?」
という意味の質問かと。。。。カン違いならすみません。
▲ page top
Re: 続 山で液状化?
   2009/04/26 17:02:41
逆に皆さんに質問。

適判員と直接話をしないんですか?
それともできない?(機関が会わせない)

私は電話を掛けて、適判員が来る日を聞いて押しかけて行きますよ。
結構、話を聞いてくれますけど。
▲ page top
Re: 続 山で液状化?
hoka 2009/04/27 03:12:53
>逆に皆さんに質問

適判の手続き説明の中に

1)回答案は郵送、若しくは持参提出。

2)但し、持参した場合でも判定員と話は出来ません。

とハッキリ書かれてしまってます。
▲ page top
Re: 続 山で液状化?
時代遅れ 2009/04/27 07:09:26
>1)回答案は郵送、若しくは持参提出。
>
>2)但し、持参した場合でも判定員と話は出来ません。
>
>とハッキリ書かれてしまってます。

いつの話?
▲ page top
Re: 続 山で液状化?
TAKASHI 2009/04/27 16:22:40
>いつの話?

本年2月1日からだそうですよ?

実際にそうでした.


案となって双方に時間的メリットが出ると書いてましたねw

回答と回答案、んー、そんなに違いあるかな。

上スレでは関西なんたらって書いてあり直接話せると書いて
ありますが、総○なのかな・・
▲ page top
Re: 続 山で液状化?
TAKASHI 2009/04/27 16:23:53
連投すいません・・・

強引に行けば話せるって、なんかおかしい・・
▲ page top
Re: 続 山で液状化?
  2009/04/28 01:59:09
>1)回答案は郵送、若しくは持参提出。

時間と労力の無駄遣いですね、このITの時代に。
国交省でさえ、基本はサイトでの発表とかです。

関東では、「回答案」はメールと電話でやり取りして、OKが出たら
正式に押印して提出ってのもありますよ(^。^)
▲ page top
Re: 続 山で液状化?
- 2009/04/28 06:57:06
>適判の手続き説明の中に
>
>1)回答案は郵送、若しくは持参提出。
>
>2)但し、持参した場合でも判定員と話は出来ません。
>
>とハッキリ書かれてしまってます。

何処の機関ですか?
このやり方は国交省の通達と逆行しています。
通達と違うと苦情を言えばすぐに改まると思います
▲ page top
Re: 続 山で液状化?
x 2009/04/28 10:27:13
性悪説から生まれたのが適判制度ですが、もし適判員と設計者の接触を許し、
そこに不正(例えば買収や脅迫)が発生して判定が枉げられると、その責任は
適判機関が負わねばなりません。したがって、機関がそれを禁止または制限
するのは、性悪説から言えば当然ということになります。
▲ page top
Re: 続 山で液状化?
TAKASHI 2009/04/28 13:50:41
>何処の機関ですか?
>このやり方は国交省の通達と逆行しています。
>通達と違うと苦情を言えばすぐに改まると思います

http://www.okbc.or.jp/pdf/judgment/info/tuikaan-tori.pdf
▲ page top


山で液状化???
たまちゃん 2009/04/25 17:15:40
はじめまして。
適判物件で、「2007年版技術基準P.520,521によってラップルコンクリート下も検討し、また、液状化の検討もしろ」と指摘を受けました。
「申請地は山にあり、地下水位も未確認だから、液状化は生じない。」と対応したところ、認めてもらえませんでした。
どなたか解決法はご存知ですか?
教えてくださいm(-_-)m
▲ page top
Re: 山で液状化???
2009/04/25 17:19:06
>「申請地は山にあり、

もしかして、斜面の安定の話しではないでしょうか。
▲ page top
Re: 山で液状化???
風(かぜ) 2009/04/25 17:39:01
>どなたか解決法はご存知ですか?
>教えてくださいm(-_-)m

液状化判定:対象とすべき土質
建築基礎構造設計指針P62上から4行目〜12行目
1,対象とすべき土質は沖積層で、細粒分含有率が35%以下の土。
 と、書いてありますです。(・_・)
それ以外は検討する必要なし。

一番簡単なのは、ラップルコンクリート下は洪積層です。と言う。
と、思います・・・・・・・・・・・・・・・です。
▲ page top
Re: 山で液状化???
亀浦 2009/04/25 19:20:09
洪積層であっても、緩い砂があるので(太古は、湖の下?)流動化を心配する(計算上)地盤も有るかも。
でも山の上で、水がなければ流動化しない筈なので

私なら、技術基準解説書(P513)のイ〜ニをコピーして該当する/該当無しで
ひとつでも該当無しがあれば、故に該当せず、流動化の検討は省略する。
または、流動化の検討をしてしまう(数時間でしょう)
SSの調査だと、資料は出ないのですか?(私はSSはやらない)
▲ page top
Re: 山で液状化???
喰えないラーメン屋 2009/04/25 19:27:20
>私なら、技術基準解説書(P513)のイ〜ニをコピーして該当する/該当無しで
>ひとつでも該当無しがあれば、故に該当せず、流動化の検討は省略する。

適判員が説明をして下さいというと、資料のコピーを付けて説明無しの設計者の考えを示さない返事が来ると聞いた。

昨今、RC造だから風邪の検討は省略・・ではなくて、一応、風圧力を出して比較して地震力の方が大きいから風圧力計算は省略すると方針に書いているのでは。
▲ page top
Re: 山で液状化???
てきはんいん 2009/04/25 20:01:57
>「申請地は山にあり、地下水位も未確認だから、液状化は生じない。」と対応したところ、認めてもらえませんでした。
>どなたか解決法はご存知ですか?
>教えてくださいm(-_-)m

2人とも勘違いしていませんか?
”認める”のが適判機関ではありませんよ。

自分が正しいと思われるのなら徹底的にやりましょう。
機関に乗り込み、(恐らく適判員は名を出さない←これもおかしい)責任者に直接文句を言いましょう
適判員が出した”認めない”旨の文書を忘れずに。
(必ず適判機関から文書で回答を求めてください)

それでもダメなら国交省へ。

なるべく話を大きくして騒いでください。

おかしな指摘をする適判員は排除しましょう。
▲ page top
Re: 山で液状化???
エイ!ヤー 2009/04/25 20:12:32
>”認める”のが適判機関ではありませんよ。
↑↑↑
認める”のでは無く、判定するのが適判機関です。

>それでもダメなら国交省へ。
↑↑↑
今の国交省に何が解決できる、なおダメでしょう。

>なるべく話を大きくして騒いでください。
↑↑↑
騒ぐのは、ヤクザに任せましょう。設計者は、説明しましょう。

>おかしな指摘をする適判員は排除しましょう。
↑↑↑
説明できない設計者は排除しましょう。
他人が見ても分かる計算書を作りましょう。
独りよがりな計算書が多いですよ。
気をつけましょう♪

▲ page top
Re: 山で液状化???
  2009/04/25 20:34:36
結論

低レベルな設計者&適判員に掻き回されないように注意。ってことかな。

▲ page top
Re: 山で液状化???
ホームズ 2009/04/25 21:30:15
>「申請地は山にあり、地下水位も未確認だから、液状化は生じない。」と対応したところ、認めてもらえませんでした。

地下水も未確認だから液状化は生じない。と説明されたら私でも「?」と思います。

山の地層が液状化するような地盤ではない、と言えば良かったかも。

山が液状化したら、とっくに山じゃなくなっているような・・
▲ page top
Re: 山で液状化???
風鈴火山 2009/04/25 23:46:26
>はじめまして。
>適判物件で、「2007年版技術基準P.520,521によってラップルコンクリート下も検討し、また、液状化の検討もしろ」と指摘を受けました。
>「申請地は山にあり、地下水位も未確認だから、液状化は生じない。」と対応したところ、認めてもらえませんでした。
>どなたか解決法はご存知ですか?
>教えてくださいm(-_-)m

1.「ラップルコンクリート下も検討し、また、」とは何を検討しろと指摘されたのでしょうか?


2.山を切り土した敷地でも、孔内水位以深にN<10の緩い砂層が数M存在する場合があり、液状化検討対象層となることがあります。孔内水位≠地下水位ですが、山だから液状化の恐れがないと判断する理由はどのようなものでしょうか?この理由を工学的に説得できるように説明できればよいと思います。

3.地盤調査結果がすでにあった物件で、上記のような地盤で液状化の検討が行われておらず、その理由も記載されていなかった時がありました。調査会社に質疑を出しましたら、当地域での過去の大きな地震被害の地盤に関する資料を添付し、「再液状化現象」の生じた事例はないので液状化の恐れは極めて低いとのコメントをもらい、それを報告書に入れてもらったことがあります。適判からは何も指摘はなかったです。
▲ page top
Re: 山で液状化???
喰えないラーメン屋 2009/04/26 12:00:18
>地下水も未確認だから液状化は生じない。と説明されたら私でも「?」と思います。

上のスレを音読10回しました。
未確認≠確認していない。
と言う意味鴨。
▲ page top
Re: 山で液状化???
ホームズ 2009/04/26 13:11:44
>>地下水も未確認だから液状化は生じない。と説明されたら私でも「?」と思います。
>
>上のスレを音読10回しました。
>未確認≠確認していない。
>と言う意味鴨。

そういうことだと思います。
未確認=地下水は存在しない、と理解できるわけじゃない。


▲ page top
Re: 山で液状化???
喰えないラーメン屋 2009/04/26 16:35:39
>そういうことだと思います。

SS調査だったので、水位は未調査と読んでしまったのです。
▲ page top
Re: 山で液状化???
あさ 2009/04/26 18:27:59
>はじめまして。
>適判物件で、「2007年版技術基準P.520,521によってラップルコンクリート下も検討し、また、液状化の検討もしろ」と指摘を受けました。
>「申請地は山にあり、地下水位も未確認だから、液状化は生じない。」と対応したところ、認めてもらえませんでした。
>どなたか解決法はご存知ですか?
>教えてくださいm(-_-)m
平地と建設地の水位の差を書けば、たとえ液状化するような地盤でも
水位が上がらず、液状化はあり得ないと書けば良いのではないですか?
地下水が観測されないほど高地なのに液状化は無いのでは?
▲ page top


携帯型一級免許証
記事1 2009/04/25 14:59:25
お世話になります。
携帯型一級免許証を受け取った方はいらっしゃいますか?
構造一級の記載もあるのでしょうか?
ICBAの建築士法Q&Aに以下の記述がありました。
構造一級の記載があるなら申請しようかなと考えております。

Q 携帯型の一級免許証になると記載事項が変更されるのでしょうか。

A 携帯型の一級建築士免許証には、氏名、登録番号、構造設計一級建築士
又は設備設計一級建築士であるかどうかのほか、任意の記載事項として、
講習の受講歴が記載できます
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
TK 2009/04/25 16:53:59
携帯免許は構一と一級と別々です
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
0425 2009/04/25 16:57:03
>構造一級の記載もあるのでしょうか?

ありません。

あれば、だれも構造設計1級建築士証は作成しないかも。

▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
亀浦 2009/04/25 19:22:55
>あれば、だれも構造設計1級建築士証は作成しないかも

さすがに、国交省は商売上手。

PS. 別名は、気分悪いのでハンドル書きます
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
dc 2009/04/26 19:24:15
>PS. 別名は、気分悪いのでハンドル書きます


亀浦さん

ハンドルでおねげいしますだーーーー御代官様(~~;
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
亀浦 2009/04/26 20:47:06
で、dcさん、なんで私がお代官でしょう(^_^);

悪代官は、国交省
お主も悪よの〜〜の越後屋が、日建*院
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
dc 2009/04/26 20:50:26
>で、dcさん、なんで私がお代官でしょう(^_^);
>
>悪代官は、国交省
>お主も悪よの〜〜の越後屋が、日建*院

亀浦さん
遠山の金さんって感じの良い代官様です。何となくイメージがします。

喰えないさん
美味しい酒情報があればこっそり教えてくだされ。

あ!  関係ないレスを書くと皆様にお叱りうけるのでこの辺で...
    
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
みー 2009/04/26 22:37:41
重要事項説明で構造設計一級建築士証を出そうと
最初に出てきたのはタスポ 危ない危ない...
あーこれはDCカードか
あーこれは監理技術者証だ
あーこれこれ。
なんか なさけない
次は名刺と一緒に出せるように準備しとかなきゃ
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
ホームズ 2009/04/26 23:08:24
>次は名刺と一緒に出せるように準備しとかなきゃ

ところで、設計図には「建築士交付番号」を書く必要があるのですか?安全証明がいる間は、安全証明にも書く?
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
井戸堀 2009/04/26 23:40:44
>>次は名刺と一緒に出せるように準備しとかなきゃ
>
>ところで、設計図には「建築士交付番号」を書く必要があるのですか?安全証明がいる間は、安全証明にも書く?

20条の2  構造設計1級建築士は、・・・・・
その構造設計図書に構造設計1級建築士である旨の表示をしなければならない。

とありますから設計図には当然構一建築士交付番号表示は必要でしょう。

安全証明書は「構造設計図書には入らない」 かなと思います。
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
鳥刺し好き 2009/04/27 07:47:37
>>次は名刺と一緒に出せるように準備しとかなきゃ
>
>ところで、設計図には「建築士交付番号」を書く必要があるのですか?安全証明がいる間は、安全証明にも書く?

法適合確認の講習のとき
法律的には番号を書くことは義務ではないが事務手続きの簡素化のため書かれている事例が多いようです・・・・といっていました。
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
           2009/04/27 14:02:28
>A 携帯型の一級建築士免許証には、氏名、登録番号、構造設計一級建築士
又は設備設計一級建築士であるかどうかのほか、任意の記載事項として、
講習の受講歴が記載できます

カードの裏書きだよ。
誰も、見ない。まあ、見せないけどね。
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
外野 2009/04/28 10:22:07
>>A 携帯型の一級建築士免許証には、氏名、登録番号、構造設計一級建築士
>又は設備設計一級建築士であるかどうかのほか、任意の記載事項として、
>講習の受講歴が記載できます
>
>カードの裏書きだよ。
>誰も、見ない。まあ、見せないけどね。


結局そういうことなのだろうが、
スレ主が指摘するようにICBAのQ&Aはそういう意図ではないように読める。

うろ覚えだが、携帯型の話が出た頃、
携帯型一級建築士免許証に構造設計一級建築士の有無を表示するようなことが
どこかのサイトに書かれていたと記憶する。
それで自動車運転免許証のようなイメージをしていたが、途中で方針転換したとしか思えない。
構造設計、設備設計一級建築士でないものの建築士免許証の価値が下がるような
そんな苦情が有ったのか?
どうでもいいことだが。
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
ホームズ 2009/04/28 23:23:59
>>ところで、設計図には「建築士交付番号」を書く必要があるのですか?安全証明がいる間は、安全証明にも書く?
>
>法適合確認の講習のとき
>法律的には番号を書くことは義務ではないが事務手続きの簡素化のため書かれている事例が多いようです・・・・といっていました。

構造図には構造一級の交付番号も書いて、一級の免許と構造一級のコピーをつけて確認申請提出しました。
ホ「これ、一応コピーつけたんですけど・・」
役「初めて一級の免許見ました」
ホ「つけておけばいいのかな?」
役「どうなんでしょうね・・」
ホ「・・・」

安全証明もつけました。
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
masa 2009/04/29 00:59:08
構造設計一級建築士・設備設計一級建築士は3年毎の講習が義務付けられているため、講習修了できない場合は、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士証を返納しなければいけない事になっています。
一級建築士免許証明書は、3年毎の講習が義務付けられているのは、一級建築士事務所に所属する建築士で、業として設計等に従事している場合に限られるので、3年毎の講習を修了できなくても返納義務がありません。
したがって、一級建築士免許証明書に構造設計一級建築士・設備設計一級建築士を併記した場合、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士の3年毎の講習を修了できなかった場合、一級建築士免許証明書の返納・再交付が必要になるので、併記はやめたそうです。
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
6677合 2009/04/29 10:15:22
>構造設計一級建築士・設備設計一級建築士は3年毎の講習が義務付けられているため、講習修了できない場合は、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士証を返納しなければいけない事になっています。
>一級建築士免許証明書は、3年毎の講習が義務付けられているのは、一級建築士事務所に所属する建築士で、業として設計等に従事している場合に限られるので、3年毎の講習を修了できなくても返納義務がありません。
>したがって、一級建築士免許証明書に構造設計一級建築士・設備設計一級建築士を併記した場合、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士の3年毎の講習を修了できなかった場合、一級建築士免許証明書の返納・再交付が必要になるので、併記はやめたそうです。


構一・設一の定期講習修了できなかった場合の免許証返納義務は法的には無いはずです。
業務を続けることは不適当ということはありますが。
病気や特別な事情の場合もあるでしょう。
修了考査で合格できなかったとしても、再度講習受ければ良いはずです。
自ら構一・設一業務を辞めたい人(できない人)は記載事項変更届けを出して免許再交付を受ければ済むこと。
法改正の厳格化はそういうことであったはずだが。。
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
喰えないラーメン屋 2009/04/29 12:33:11
>構造設計一級建築士・設備設計一級建築士は3年毎の講習が義務付けられているため、講習修了できない場合は、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士証を返納しなければいけない事になっています。

更新のたびに、カードを申請・・・?。
5年更新の*証には期限が書いてあった。
構一証には有効期限がないので、更新ではなくてあくまで講習を受けること程度。
新規更新と3年講習と考査は同じなんだろうか。オソロシス・・・。
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
仕事中 2009/04/29 17:04:49
>構一証には有効期限がないので、更新ではなくてあくまで講習を受けること程度。

裏に受講履歴書くようになっていますので、更新時にそこに印字してくれるのでしょう。

昨日届きました。6000手前でしたので、そろそろ打ち止めですかね。
3月中に申請したから、かなり早くなって気がする。
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
masa 2009/04/30 01:33:56
表現が間違っていました。正しくは、「構造設計一級建築士・設備設計一級建築士は3年毎の講習が義務付けられているが、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士証を返納すれば、講習受講義務はなくなる。一級建築士免許証明書に構造設計一級建築士・設備設計一級建築士証を併記した場合、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士証を返納したい場合、一級建築士免許証明書の返納・再交付が必要になるので、併記はやめたそうです。」です。
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
  2009/04/30 13:06:37
>構造設計一級建築士・設備設計一級建築士証を返納したい場合、一級建築士免許証明書の返納・再交付が必要になるので、併記はやめたそうです。」です。

構一建築士証返納したい人。。。。いないでしょう
▲ page top
Re: 携帯型一級免許証
masa 2009/05/02 22:00:38
建築士の懲戒処分規定だと、3回連続で指定講習を受講しないと、一級建築士の免許取消に該当してしまうので、構造設計一級建築士・設備設計一級建築士証の返納もありうるのではないでしょう?(構造設計一級建築士・設備設計一級建築士の業務をやめる場合など)

▲ page top


ひどかった
りくす 2009/04/24 18:53:21
皆様お疲れ様です。愚痴になりますが
確認申請の補正について、行政とやりとりしたのですが、
あまりにひどい態度で対応されました。東京のある区ですが
ほとんど喧嘩腰のしゃべり方です。今時こんなひどい対応の
役人がいるのかと驚きました。
大人同士の礼儀のようなものが全く感じられなかったです。
確かにいくつか補正があったのですが
(中には「グラスウールの重量は見ているのか」というような
ものもありました。)

また、国交省にメールでいくつか質問をしたのですが
全く返事がありません。もう何ヶ月も立ちますが・・・


個人事務所のレベルでは、お役人はまともな対応をしてくれない
のでしょうか。

あまりに理不尽なことが多いと感じますが
皆様の地方、お役人の対応いかがですか
▲ page top
Re: ひどかった
ウォーキングマニア 2009/04/24 19:12:51
>東京のある区ですが


http://www.asahi-net.or.jp/~ma6t-nsd/tokyo/tokyo_map.html

ウォーキングスポットがありますか?
▲ page top
Re: ひどかった
2009/04/24 19:14:52
>また、国交省にメールでいくつか質問をしたのですが

直通電話にかけたほうが決着が早いと思います。
▲ page top
Re: ひどかった
匿名 2009/04/24 21:08:59
おいらは、完璧にヤクザになります。
刺し違え上等で、怒鳴りつけるとそれはそれは、大人しくなりますよ。
机ひっくり返した時、終業のチャイムが鳴ったら、部屋にいる全員が退出
担当者だけかと思ったら、隅の机に課長が本を立てて顔を隠して
小さくなってた。
▲ page top
Re: ひどかった
2009/04/24 23:26:30
ご苦労様です。ひと昔前は(15年以上前)確かに役所の対応は酷かったですが、この頃はどこの役所(少なくとも大阪府下では)に行っても「ご用件お聞きしてますか?」くらいの声はかけてくれます。役所の対応も随分変わっと思います。ただし近畿の「N県」などは、いまだに、お上体質がぬけきれていないようです。
今回書き込みされている件ですが、人格を否定する様な言い方されたのなら、担当者の実名で都や区のホームページに書き込みするべき。又は直接、都の窓口へ行って吠えるべきです。役所は真剣に訴えればそれなりの部所や役職の方に取り次いでくれますよ。奴が我々の血税で「食べさせてもらってる」ことを思い知らせてやらねばなりません。
▲ page top
Re: ひどかった
           2009/04/25 03:33:09
>おいらは、完璧にヤクザになります。
>刺し違え上等で、怒鳴りつけるとそれはそれは、大人しくなりますよ。
>机ひっくり返した時、終業のチャイムが鳴ったら、部屋にいる全員が退出
>担当者だけかと思ったら、隅の机に課長が本を立てて顔を隠して
>小さくなってた。

匿名でも、教祖様だとすぐ分かる。
血圧に用心して下さいマシ。    ごん
▲ page top
Re: ひどかった
Lion 2009/04/25 07:26:14
ごんサン

>匿名でも、教祖様だとすぐ分かる。
>血圧に用心して下さいマシ。

あれれ、おいらとちゃうよ〜(--;)
私の年齢になると、顔を見ただけで相手は
大人しくなりんす、と言うか最近の役人さんは
こちら方面は皆さん優しいですがぁ???

大昔には相当虐めには遭ったですがね。。。
▲ page top
Re: ひどかった
りくす 2009/04/25 09:21:29
>奴が我々の血税で「食べさせてもらってる」ことを思い知らせてやらねばなりません。



区には直接(とりあえずメールですが)クレームしました。
確かに、丁寧に対応していただける方もいらっしゃいます。
今回の担当のような人は自分も初めてなので、(電話で
推測するには若い人です)ちょっと驚きました。
彼に当たった人は皆同じように頭にきているはずです。
▲ page top
Re: ひどかった
りくす 2009/04/25 09:23:37
>おいらは、完璧にヤクザになります。
>刺し違え上等で、怒鳴りつけるとそれはそれは、大人しくなりますよ。
>机ひっくり返した時、終業のチャイムが鳴ったら、部屋にいる全員が退出
>担当者だけかと思ったら、隅の机に課長が本を立てて顔を隠して
>小さくなってた。




自分の知り合いにも、カウンターの中へ入っていって相手のネクタイ
をつかんで引きずりだしたツワモノが居ますが・・・

警察よばれたりしないですかね

でも気持ち的にはそんな感じです。
今回は電話だったので良かったですけどね。
(電話だから余計にひどい対応だったのでしょうか?)
▲ page top
Re: ひどかった
  2009/04/25 10:07:43
>今回は電話だったので良かったですけどね。
>(電話だから余計にひどい対応だったのでしょうか?)

電話で喧嘩はダメですね。
聞き手に徹することです。
直接出向くしかないですね。
思ったより親切だったり・・・。
▲ page top
Re: ひどかった
風(かぜ) 2009/04/25 10:35:33
>今回は電話だったので良かったですけどね。
>(電話だから余計にひどい対応だったのでしょうか?)

あれ、電話対応だったんですね。で、メール苦情で、気が済んだんですね。

私達世代のやり方:そうゆう担当者には、
1,朝8:30に行って、お茶を飲んでる本人の前で、じっーと待つ。
2,昼11:45に行って、昼飯食べさせない。
3,夕方16:45に行って、帰さない。

決して、私の発想ではありません。修行時代に先輩から教わりましたです。
暴言・暴行及び議員を使っての出世の妨げ、とばしは
犯罪行為なので、むかしから、禁止です、決してやってませんです。

・・・・そうですよね。諸先輩方?
▲ page top
Re: ひどかった
仕事人 2009/04/25 11:12:44
行政訴訟で戦います。
損害賠償も請求します。
とうぜん、弁護士もつきます。

見せしめです。
▲ page top
Re: ひどかった
情けない 2009/04/25 11:21:51
>でも気持ち的にはそんな感じです。
>今回は電話だったので良かったですけどね。
>(電話だから余計にひどい対応だったのでしょうか?)

電話かよ?くだらねぇ〜〜〜
直接乗り込む位の気持ちがなければダメだよ。
▲ page top
Re: ひどかった
. 2009/04/25 12:35:56
▲ page top
Re: ひどかった
りくす 2009/04/25 12:42:07
>>今回は電話だったので良かったですけどね。
>>(電話だから余計にひどい対応だったのでしょうか?)
>
>あれ、電話対応だったんですね。で、メール苦情で、気が済んだんですね。
>
>私達世代のやり方:そうゆう担当者には、
>1,朝8:30に行って、お茶を飲んでる本人の前で、じっーと待つ。
>2,昼11:45に行って、昼飯食べさせない。
>3,夕方16:45に行って、帰さない。
>
>決して、私の発想ではありません。修行時代に先輩から教わりましたです。
>暴言・暴行及び議員を使っての出世の妨げ、とばしは
>犯罪行為なので、むかしから、禁止です、決してやってませんです。
>
>・・・・そうですよね。諸先輩方?






来週は乗り込んで来ます。
特別ないやがらせをするつもりは無いですけど・・・笑)
とりあえず今後は会話を録音してみようかなと。
別に問題ないですよね

▲ page top
Re: ひどかった
ホームズ 2009/04/25 13:21:04
>私達世代のやり方:そうゆう担当者には、
>1,朝8:30に行って、お茶を飲んでる本人の前で、じっーと待つ。
>2,昼11:45に行って、昼飯食べさせない。
>3,夕方16:45に行って、帰さない。

4.露骨に慇懃無礼、低姿勢のように振舞う
5.徹底的に理論武装して望む

電話はあまり良い対処方法ではないですね。
相手の都合が見えないので。
もしかしたら接客中だったり、トイレに行こうと思ってた矢先だったりしたのかも。
あるいは、クレーマー住民からの電話で我慢の限界を超えた状態だったのかも。

昔、上記「5」で応戦せざるを得なかった担当者がいました。
カウンター越しの設計事務所いじめがひどいので、時々主事がでてきて仲裁するほどでしたが、そのうち異動しました。


▲ page top
Re: ひどかった
  2009/04/25 13:44:41
>とりあえず今後は会話を録音してみようかなと。
>別に問題ないですよね
>
実際に録音しなくても”ポ−ズ”だけでもかなりの効果有りです
▲ page top
Re: ひどかった
Lion 2009/04/25 14:01:30
>昔、上記「5」で応戦せざるを得なかった担当者がいました。
>カウンター越しの設計事務所いじめがひどいので、時々
>主事がでてきて仲裁するほどでしたが、そのうち異動しました。

私なら大人しく「責任者と話したいので代わって」と言います
役所だけでなくって、全てのクレームは上役を呼びます(^^ゞ

ちなみに↓↓常時携行しています、Lion印に気をつけてね・・・
http://www.amazon.co.jp/EXEMODE-%E3%83%9A%E3%83%B3%E5%9E%8B%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-4GB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-PDV-401-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B001RCU1ZE/ref=pd_sim_e_3
▲ page top
Re: ひどかった
    2009/04/25 15:05:32
昨日の講習では このようなケースでもめたときは
裁判で解決するのが最終的な方法であるように聞きました
▲ page top
Re: ひどかった
2009/04/25 15:09:37
>ちなみに↓↓常時携行しています、Lion印に気をつけてね・・・

コピーできない資料を閲覧するときに良いですね。

コピーが禁止されている地盤調査報告書の写真が撮れます。
意匠設計者にデジカメで資料を写してくるよう指示したら、
写真に撮った資料をメールで送ってくるようになりました。
▲ page top
Re: ひどかった
ホームズ 2009/04/25 16:56:26
>私なら大人しく「責任者と話したいので代わって」と言います
>役所だけでなくって、全てのクレームは上役を呼びます(^^ゞ

Lionさんらしいです。
私は若い頃は担当者ととことんやりあうタイプでした。
ただし、バトルではなく、時にはなだめたり、時にはすねたり
とにかく理論で勝つことを心がけて・・・

たいていの担当者とはその後親しくなってます。
飲み友達になった奴もいる。

犬猿の仲の奴もたくさん・・
▲ page top
Re: ひどかった
ヒロ0 2009/04/26 00:41:28
開発許可のお仕事をする機会のあるのでこうした事例は私もよくあります。


>暴言・暴行及び議員を使っての出世の妨げ、とばしは
>犯罪行為なので、むかしから、禁止です、決してやってませんです。
>・・・・そうですよね。諸先輩方?

私はそんなあくどいことなんてしてませんよぉ(棒読み)

こういうときは法的にも技術的にも何ら根拠のない理由で審査を通してもらえない旨を依頼主によくわかる様に報告しています。
その後、怒り狂った施主・地主・不動産屋etc.が県や市のぎ(以下自主規制)

季節はずれの人事異動で窓口の人が変わったこともあったっけ・・・


えぇ、私は役所に設計の妥当性の説明をするのと、経過を依頼主に報告する事しかしてません。
▲ page top
Re: ひどかった
   2009/04/26 09:05:19
>えぇ、私は役所に設計の妥当性の説明をするのと、経過を依頼主に報告する事しかしてません。

役人は設計者に対しては強いけど施主に対しては弱いですからね。
▲ page top
Re: ひどかった
亀浦 2009/04/26 12:45:21
相手にも言い分あるかも知れません。
直に話せば、どうって事無かったりして。
このご時世で、民間人に高飛車に出れる
役人さんは、ちょっと見直したりします(笑)

私は年の功(?)で、それはそれは、丁寧に扱って頂けます。
▲ page top


溜池 2009/04/24 17:29:18
教えてください。泥水のある場所打ちコンクリート杭の、コンクリート許容応力度の低減の基準は、どんな根拠で決められているのでしょうか?
よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
エイ!ヤー 2009/04/24 19:54:27
>教えてください。泥水のある場所打ちコンクリート杭の、コンクリート許容応力度の低減の基準は、どんな根拠で決められているのでしょうか?
>よろしくお願いします。

エイ!ヤーと決めています。
これ、本当です。
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
風(かぜ) 2009/04/24 20:41:29
>よろしくお願いします。

低減してませんです。
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
米松 2009/04/24 21:17:41
>>よろしくお願いします。
>
>低減してませんです。

泥水中FC/5
水または泥水の無いときFC/4

スレ主さんは、なぜFC/5 FC/4なのかを質問しているのではないでしょうか?
FC/4.5あたりで計算していたように思いますが何故かは、わかりません。
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
風(かぜ) 2009/04/24 21:35:03
>泥水中FC/5
>水または泥水の無いときFC/4
>
>スレ主さんは、なぜFC/5 FC/4なのかを質問しているのではないでしょうか?

米松さん へ
失礼しました。そうゆうのが、ありましたか。
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
一休建築士 2009/04/24 21:53:51
アースドリル工法、リバース工法のときは低減あり。
但し、認定工法の場合は無し。
オールケーシング工法は低減無し。
と思うです。
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
ビルネ 2009/04/24 22:27:14
私も安全率の根拠は見たことないです。
上部躯体コンクリートに対して3/4倍とか1/1.5倍とか、
切りの良い値で決めているようにしか思えないです。

余談になりますが、実際に現場を見ていて、ブリージングが大きいので杭頭部程、
品質が悪そうに思えます。余盛りはケチらない方が良いと思っています。

参考:黄色本P.534(21)
基礎指針2001 P.300より以下に転載。
従来の許容応力度設計法において,杭体コンクリートの設計基準強度に対する許容応力度は,一
般に,既製コンクリート杭,場所打ちコンクリート杭ともに,上部躯体のコンクリートに比べて
3/4〜3/4.5に低減している.この理由として,場所打ちコンクリート杭では地中での施工状況を
確認できず,水中あるいは安定液中で打設するコンクリートの施工管理が容易でないこと,既製コ
ンクリート杭では杭打ち等の施工上の問題を考慮すべきことなどが挙げられている.これらに関し
て,一方では同じ設計基準強度に対して一般のコンクリートと同等以上の強度が得られるとする意
見があるものの,現状では,コンクリート強度に及ぼす施工の影響を定量的に評価できるだけの十
分な裏付けが得られているとはいえない.
したがって,本指針ではこれまでの方針を踏襲し,杭に用いるコンクリートの使用および損傷限
界状態に対する設計用限界強度は,従来の長期および短期許容応力度相当として,おのおの設計基
準強度の1/4および1/2倍,また,信頼強度に対応する終局限界状態での設計用限界強度は,設計
基準強度の3/4倍とすることを原則とする.
ただし,場所打ちコンクリート杭に関しては,地中に設置された杭体コンクリートの圧縮強度が,
設計基準強度を下回る確率が5%程度以下であることを,コアボーリング試料の圧縮試験などによっ
て確認した場合には,一般のコンクリートと同様,表6.7.1の4/3倍の値を設計用限界強度と設定
できることとする.また,既製コンクリート杭に関しても,杭体コンクリートの試験体で強度を確
認すれば同様に扱ってよい.この場合,杭設置時の施工がコンクリート強度そのものに直接影響を
及ぼすとは考えにくいので,地中に設置した杭体から採取した試料による必要はない.PHC杭の
高強度コンクリートはJISA5373によって圧縮強度が78.5N/mm2以上に規定されており,圧縮
試験を行えば信頼強度としてこの値を設定できる可能性は高い.
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
2009/04/24 22:37:15
>教えてください。泥水のある場所打ちコンクリート杭の、コンクリート許容応力度の低減の基準は、どんな根拠で決められているのでしょうか?
>よろしくお願いします。

告示1113号では。
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
風(かぜ) 2009/04/25 09:05:27
>告示1113号では。

皆々様、おはようです。
こちらは、雨で寒いです。
今日も仕事バリバリ片付けます、
RC10Fの1階ピロティー柱に挑戦です。

本題:
煙 さんの言われている、そのとうりですね。

告示第1113号第8一に書いてありましたです。
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
  2009/04/25 21:46:30
>>泥水中FC/5
>>水または泥水の無いときFC/4
>>スレ主さんは、なぜFC/5 FC/4なのかを質問しているのではないでしょうか?

 普通はそう思うよ  根拠がナニなのかの工学的疑問。

>
>米松さん へ
>失礼しました。そうゆうのが、ありましたか。

 知らんでレスしてるんかい・・・

▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
風(かぜ) 2009/04/26 09:49:12
> 知らんでレスしてるんかい・・・

スレ主さんの「コンクリート許容応力度の低減の基準」
これを、αβγあたりの低減率と思いました。泥水の場合に、それはない
ので、低減必要なし、と書きました。
すぐ、米松 さんのレスで、許容応力度の1/3でなく、1/4の事では?
で、勘違いに気付きました。「許容応力度の低減」でなく「許容応力度値」
そのものの事みたいです。間違ったスレを書き込んでしまいましたので、
その他の皆々様に迷惑をかけるといけないので、すぐ訂正文を書き込みましたです。

ごめんなさい。m( __ __ )m・・・・・・・・・です。
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
2009/04/27 00:07:10
>その他の皆々様に迷惑をかけるといけないので、すぐ訂正文を書き込みましたです。
>
>ごめんなさい。m( __ __ )m・・・・・・・・・です。


大丈夫ですよ、日頃 風サンが書かれてる事を見てたら
勘違いされてると思いますよ。(*^_^*)

ところで、風さんにお休みは無いのですか?

▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
momo 2009/04/27 12:39:57
>風サン ご苦労様です。

>今日も仕事バリバリ片付けます、
>RC10Fの1階ピロティー柱に挑戦です。

「ピロティ柱」と設計図書のどこにも書かない事がコツです^^;
逆に「ピロティ柱ではない」事を説明することがコツです^^;

形状と言葉のみ見て結構黄色本の付録内容が質疑に上がってきますので。
純ピロでない限り。
私は下階壁抜け柱と行っています。老婆心ながら。

スレ違いスマソ・・。
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
風(かぜ) 2009/04/27 15:25:26
1,momoさん、コツの御指導案ありがとうです。なるほど・・・言葉の表現に注意ですね。ところで、逆に「ピロティ柱ではない」事を説明することがコツです^^;との事ですが、その根拠は技術基準解説書のどこかに書いてありますでしょうか?


2,煙 さん、ありがとうさんです。今、構造設計に燃えていますので、
休養は適当に取ってます。若い頃に遊びすぎた〜です。

3,喰えないさん、サンキューです。
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
喰えないラーメン屋 2009/04/27 17:09:07
>「ピロティ柱」と設計図書のどこにも書かない事がコツです^^;
>逆に「ピロティ柱ではない」事を説明することがコツです^^;

審査員・適判員がこの文章をしっかりチェック・・・明日から、その手は使えない。(^^;
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
Lion 2009/04/27 17:48:52
>審査員・適判員がこの文章をしっかりチェック・・・明日から、その手は使えない。(^^;

藪蛇(--;)
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
喰えないラーメン屋 2009/04/27 18:00:27
昨年、平面図にピロティと書いた図面を受け取りました。
車庫と書くのは都合が悪かったらしい。
誤解されると説明がややこしい。
ピロティは適判に回るので、車庫に書き直して下さい・・・と言った。(^^;
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
風(かぜ) 2009/04/27 18:17:41
>1,momoさん、
純ピロティ階、一般ピロティ階の区分わかりました。
えらい遠回りするとこでした。ありがとうです。ドモ~♪・・・
▲ page top
Re: 場所打ちコンクリート杭の応力低減
momo 2009/04/27 22:33:28
>>審査員・適判員がこの文章をしっかりチェック・・・明日から、その手は使えない。(^^;
>
>藪蛇(--;)


ピロティのピの字にやたら敏感に黄色本の付録に誘導する
適判員が多いもので・・。ホントに適判試験通ったの?てな。

何を言おうとしているかは分かって頂けたかと。
▲ page top


支点間距離とは?
建勉中 2009/04/24 16:17:19
支点間距離と言うのは
たとえば
柱の小径(1/15)等で使う主要支点間距離は
H0=内法(フェイス面間)
壁式RCの壁圧の鉛直支点間距離で使う場合は
HS=中心間距離
であってますでしょうか?
若しくは
構造設計上の支点間距離は全て中心間距離とするのか?
それとも場合によりけりなのか?
どっちなのでしょうか?

▲ page top
Re: 支点間距離とは?
じじい 2009/04/24 16:26:36
そんなことまで人に聞くもんじゃない
▲ page top
Re: 支点間距離とは?
2009/04/24 16:34:21
>そんなことまで人に聞くもんじゃない

そんなことを質問してないですよ。
▲ page top
Re: 支点間距離とは?
山川 2009/04/24 17:01:55
>>そんなことまで人に聞くもんじゃない
>↑
>そんなことを質問してないですよ。
↑ホントに。曾遊のをみるとなんだか不愉快。
▲ page top
Re: 支点間距離とは?
山川海 2009/04/24 17:03:30
>>>そんなことまで人に聞くもんじゃない
>>↑
>>そんなことを質問してないですよ。
>↑ホントに。曾遊のをみるとなんだか不愉快。
↑オマエモナ−
▲ page top
Re: 支点間距離とは?
山川海空 2009/04/24 18:05:05
>>>>そんなことまで人に聞くもんじゃない
>>>↑
>>>そんなことを質問してないですよ。
>>↑ホントに。曾遊のをみるとなんだか不愉快。
>↑オマエモナ−
↑そういうゲーム?
▲ page top
Re: 支点間距離とは?
建勉中 2009/04/24 18:19:36
すみませんでした。
建築士の勉強中でしたm(__)m
▲ page top


映像配信
2009/04/24 13:00:52
http://www.icas.or.jp/index.php

GyaOを見ないで、こちらも見てください。
▲ page top
Re: 映像配信
ビックリサイト 2009/04/24 14:55:55
>http://www.icas.or.jp/index.php
>
>GyaOを見ないで、こちらも見てください。

今帰ってきましたら、もう今日の講習会がビデオになっているとは早いわと思ったら、事前に録画されたもののようですね。

構造一級建築士が設計すれば、安全証明書がいらないといったレスがありましたが、3号は今まで道理安全証明書が必要のようですね。
▲ page top
Re: 映像配信
喰えないラーメン屋 2009/04/24 15:15:57
>今帰ってきましたら、もう今日の講習会がビデオになっているとは早いわと思ったら、事前に録画されたもののようですね。

知り合いが大阪講習を受けると言っていたのですが、・・・。
▲ page top
Re: 映像配信
ビックリサイト 2009/04/24 15:40:43
>>今帰ってきましたら、もう今日の講習会がビデオになっているとは早いわと思ったら、事前に録画されたもののようですね。
>
>知り合いが大阪講習を受けると言っていたのですが、・・・。

やっぱ、テキストをもらわないとね。テキスト内のQ&Aが参考になります。
普及協会では、テキストもHPに載せると言っていましたがいつになるやら。
▲ page top
Re: 映像配信
喰えないラーメン屋 2009/04/24 17:27:55
>やっぱ、テキストをもらわないとね。テキスト内のQ&Aが参考になります。
>普及協会では、テキストもHPに載せると言っていましたがいつになるやら。

動画とHPテキストがあっても見ませんからね。(^^ゞ
講習会が一番良いのですが・・・。ちょっと遠い。
それに、病院の都合でメタボ検診が28日に変更・・・痩せていてもメタボの心配があるので念のために受診します。
▲ page top
Re: 映像配信
    2009/04/24 17:55:47
くそくだらねえ
あんな契約いちいちできるかっちゅうの。
▲ page top
Re: 映像配信
  2009/04/24 19:45:20
>構造一級建築士が設計すれば、安全証明書がいらないといったレスがありましたが、3号は今まで道理安全証明書が必要のようですね。

そんなこたぁねぇだろう?
▲ page top
Re: 映像配信
風(かぜ) 2009/04/24 20:43:44
>そんなこたぁねぇだろう?

わたしも、そう、思っていたが、
先ほど、意匠やさんから聞いた。
「そんなこたぁねぇだろう」と言ったが、
なしてだろう?
▲ page top
Re: 映像配信
喰えないラーメン屋 2009/04/24 20:59:19
>なしてだろう?

な〜んども書いていますが、うぐいす色本の第1章1ページ目に
表の一番右側に赤ペンで・・・
一定規模以上の建物では、
構造一級建築士によるチェック義務づけ。→申請側のチェック
適判員のチェック。→審査側のチェック。
申請側も審査側もチェックする→ダブルチェックする
そうでない建物では・・・・、構造一級がチェックしたら安全証明は不要・・・と書き忘れたのかも。(^^ゞ(^^ゞ
▲ page top
Re: 映像配信
風(かぜ) 2009/04/24 21:29:07
>そうでない建物では・・・・、構造一級がチェックしたら安全証明は不要・・・と書き忘れたのかも。(^^ゞ(^^ゞ

そうでない建物=3号ですか、

うぐいす色本は行方不明。・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 映像配信
2009/04/24 22:01:00
>な〜んども書いていますが、うぐいす色本の第1章1ページ目に
>表の一番右側に赤ペンで・・・
>一定規模以上の建物では、
>構造一級建築士によるチェック義務づけ。→申請側のチェック
>適判員のチェック。→審査側のチェック。
>申請側も審査側もチェックする→ダブルチェックする
>そうでない建物では・・・・、構造一級がチェックしたら安全証明は不要・・・と書き忘れたのかも。(^^ゞ(^^ゞ


(法適合確認 講習会テキスト)
Q&Aに必要ですと書いてありますが
本の最後の下に小さな文字で

本書の一部又は全部を無断で複写 複製 転載あるいは電子媒体
等に入力する事を禁じます。

と書いてあるので、転載出来ません


▲ page top
Re: 映像配信
oQGXAct 2009/04/24 22:01:38
構一関与が不要な建物(3号)では構造設計者が構一か構一以外の一かどうかは問われない。一であればいいだけ。その代り従来道理の安証が必要。
▲ page top
Re: 映像配信
‘o‘ 2009/04/24 23:58:23
>構一関与が不要な建物(3号)では構造設計者が構一か構一以外の一かどうかは問われない。一であればいいだけ。その代り従来道理の安証が必要。

構一関与の必要のないルート1を構一が設計しても書類免除はないよ。
関与が必要な場合は安全証明書に代えて構一設計者印又は法適合確認印が要る。。。。
何れの場合も構造安全ハンコが必要 ということですよね。

判子の重み点けると
安全証明書・・・100均印(本来は意匠設計者宛の計算書の熨斗)
法適合確認・・・認め印(他の構造設計者の設計図+計算書)
構一設計者・・・登録印(自身の構造設計図書)
・・・という感じでしょうか。。。。
▲ page top
Re: 映像配信
  2009/04/25 08:28:24
>構一関与が不要な建物(3号)では構造設計者が構一か構一以外の一かどうかは問われない。

(3号)でも、構造設計一級建築士が設計していることを示しても良いでしょう。
一級建築士の免許証の次のページに、構造一級の資格証の写しを付けました。

構造設計やるなら、構造一級くらいは持っていないと肩身が狭くありませんかね。
▲ page top
Re: 映像配信
鳥刺し好き 2009/04/25 09:45:01
>構一関与が不要な建物(3号)では構造設計者が構一か構一以外の一かどうかは問われない。一であればいいだけ。その代り従来道理の安証が必要。


正確には、1級建築士でなければ設計出来ない建物の内、2号建物は構造1級の関与が必要です。

S造299m2 3階建ルート3
1級建築士のみでも設計はOK 構造1級が設計しても安全証明証明は必要・・・

法適合確認は 確認したか確認できないかを書くだけで仕事は終わり。
設計の助言等はしなくていい。これなら法適合の仕事は出来そうですが。依頼するひとはいなくなりそう。
▲ page top
Re: 映像配信
裏ワザ   2009/04/25 10:26:04
>法適合確認は 確認したか確認できないかを書くだけで仕事は終わり。

これって名義貸しとたいして変わらないと思うが。
▲ page top
Re: 映像配信
    2009/04/25 11:24:50
>法適合確認は 確認したか確認できないかを書くだけで仕事は終わり。
>
確認できないままでは適判に送れない>構一関与の意味が無いのでは?
▲ page top
Re: 映像配信
鳥刺し好き 2009/04/25 17:30:23
>>法適合確認は 確認したか確認できないかを書くだけで仕事は終わり。
>>
>確認できないままでは適判に送れない>構一関与の意味が無いのでは?


法適合の仕事の範囲です。そのままででは確認は当然受付てもらえません。

現段階では確認できませんで 仕事は終わりらしいです。(今後かわるかもしれませんが)
法適合を仕事のメインにしようとする人は助言をして適合するような設計に直してもらうように導くでしょうが・・・・
▲ page top


枠付き鉄骨ブレースの鋼材種
喰えないシチュウ屋 2009/04/24 12:17:49
あまり触れないほうが良いのかなと思いつつ質問します。
広幅SN材が入手できずに耐震補強工事が、数ヶ月遅れることがあるらしい。
屋体の補強はSN材を使用するように書いてあります。
RC造の枠付きブレースはSS400になっています。(2001年版)
ブレース材端部の溶接から、400Bを使用することになると思っているのですが・・・。
皆さんどうされていますか。

▲ page top
Re: 枠付き鉄骨ブレースの鋼材種
風(かぜ) 2009/04/24 20:37:00
>皆さんどうされていますか。

や〜っと、会社到着。

壊れるときは、ファスナー部からなので。


と、思ってます・・・・デス。
▲ page top
Re: 枠付き鉄骨ブレースの鋼材種
喰えないシチュウ屋 2009/04/24 20:43:33
>壊れるときは、ファスナー部からなので。

ファスナー部を壊してはいけないっちゃ。
軸部またはRC柱引っ張りによる降伏。
▲ page top
Re: 枠付き鉄骨ブレースの鋼材種
風(かぜ) 2009/04/24 20:50:18
>軸部またはRC柱引っ張りによる降伏。

実際壊れるときはの話。です。
▲ page top
Re: 枠付き鉄骨ブレースの鋼材種
くそまじめ 2009/04/24 21:02:52
>あまり触れないほうが良いのかなと思いつつ質問します。
>広幅SN材が入手できずに耐震補強工事が、数ヶ月遅れることがあるらしい。
>屋体の補強はSN材を使用するように書いてあります。
>RC造の枠付きブレースはSS400になっています。(2001年版)
>ブレース材端部の溶接から、400Bを使用することになると思っているのですが・・・。
>皆さんどうされていますか。

お庇です。耐震補強はあまり得意カテゴリーではないが・・・

薩摩のキングの聞きちゃぁことは「鋼材の強さの評価」をどう

とらえるか?ではアルマイカ。

わたすの考え。

SN材→降伏点・降伏比、Ceq、PcMの上限を規定する→降伏後の

塑性変形能力・溶接性を保証。だが・・・現実は塑性流動性に規

格上に問題のあるSS材の使用を国土交通省は否定していない。

もっと詳しく延性破壊の話をするか・・・突っ込むか。。。

思考停止としよう。。。

▲ page top
Re: 枠付き鉄骨ブレースの鋼材種
ビルネ 2009/04/24 23:32:31
耐震補強は門外漢ですので、あくまで私見です。

SS400と一口に言っても、その品質には大きく差がある。
素性の知れない(ミルシートとの整合が保証できない)SS材や、
海外の電炉鋼材は要注意だと思っています。

参考になりそうなリンク先
SS材の溶接
http://www.jwes.or.jp/forum/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=413&forum=1
▲ page top
Re: 枠付き鉄骨ブレースの鋼材種
喰えないシチュウ屋 2009/04/26 03:26:28
>SS材の溶接

耐震改修設計指針(青色)P197
・・・降伏比が低い材料・・・SS400を用いるのがよい・・・
・・・溶接性が悪い材料は避けるべきである。
と書いてあるので、???です。
計算例はSS41。(*^。^*)
▲ page top
Re: 枠付き鉄骨ブレースの鋼材種
風(かぜ) 2009/04/26 10:13:08
>耐震改修設計指針(青色)P197
>・・・降伏比が低い材料・・・SS400を用いるのがよい・・・
>・・・溶接性が悪い材料は避けるべきである。
>と書いてあるので、???です。
>計算例はSS41。(*^。^*)

みてみました。喰えないさんの投稿された主旨は理解して
ますが、耐力は同じなので、まだ、統一はないのかな?。
本を出している時期の相違かな?それぞれの評価機関に
よって違うでしょうが、耐震改修設計指針に書いてある
事なので、スレ書込みがないのかな〜・・・・・。
私なりに現場施工監理してみて、実際は計算と違って、
壊れるのはファスナー部が先かな〜、よってどちらでもよい。
と、思ってます・・・・・・・・・・・デス。

あと、「学校施設の耐震補強マニュアル」P113C材質に少し
書いてありましたです。見てみてください。今日の昼飯はラーメン食べます。
▲ page top
スレチ
喰えないシチュウ屋 2009/04/27 09:07:26
だけど、貼っときます。
震度の判断方法の変更。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090427/dst0904270825000-n1.htm
▲ page top
スレチその2
喰えないシチュウ屋 2009/04/27 11:41:54
知り合いの構造屋さんからCB造を診断中で・・・と電話有り。
79年以前の平屋だから旧A種(25)かもと返事した。

▲ page top