建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.281

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

耐震診断後の耐震補強設計
aki 2009/12/21 16:07:10
耐震診断は構一は不要ですが、耐震補強も構一関与不要と聞きました。これって本当でしょうか?
▲ page top
Re: 耐震診断後の耐震補強設計
ホームズ 2009/12/21 16:36:16
>耐震診断は構一は不要ですが、耐震補強も構一関与不要と聞きました。これって本当でしょうか?

ケースによります。

下記のQ&Aに回答があります。

新・建築士制度普及協会
改正建築士法のQ&A
http://www.icas.or.jp/kenchikushiho/
▲ page top
Re: 耐震診断後の耐震補強設計
鳥刺し好き 2009/12/21 16:47:01
>耐震診断は構一は不要ですが、耐震補強も構一関与不要と聞きました。これって本当でしょうか?

P.16に記載があります。
http://www.icas.or.jp/download/pdf/houtekigou_unyoukaisetu/houtekigou_unyoukaisetu_all.pdf

構造1級はいらないようです。
▲ page top
Re: 耐震診断後の耐震補強設計
hhh 2009/12/21 16:51:41
法適合性確認講習会テキスト(構造編)の質問Q7(構1の関与の義務付けの範囲)の回答は下記となっています。
当該耐震改修が、当該改修後に基準法20条第一号・・・・・、1級建築士の業務独占の対象となる増改築等に係る構造設計を行うもの・・・となっています。
この「増改築」がポイントで、耐震補強でも建築確認を要さないものは不要と解釈できるのではないでしょうか。
▲ page top
Re: 耐震診断後の耐震補強設計
aki 2009/12/21 17:43:27
>法適合性確認講習会テキスト(構造編)の質問Q7(構1の関与の義務付けの範囲)の回答は下記となっています。
>当該耐震改修が、当該改修後に基準法20条第一号・・・・・、1級建築士の業務独占の対象となる増改築等に係る構造設計を行うもの・・・となっています。
>この「増改築」がポイントで、耐震補強でも建築確認を要さないものは不要と解釈できるのではないでしょうか。

了解しました。
皆さん、有り難う御座いました。
▲ page top
Re: 耐震診断後の耐震補強設計
(^o^) 2009/12/21 19:11:34
誰かじいさんにわかりやすくせつめいしていただけませんか!
▲ page top
Re: 耐震診断後の耐震補強設計
   2009/12/21 21:09:59
>誰かじいさんにわかりやすくせつめいしていただけませんか!

引退して ちょんまげ
▲ page top
Re: 耐震診断後の耐震補強設計
**** 2009/12/22 11:11:19
>誰かじいさんにわかりやすくせつめいしていただけませんか!
あなたが説明してください。
▲ page top


Q 2009/12/21 11:18:26
お疲れさまです。

久しぶりに、木質ラーメンのご相談があり、意匠事務所が提出する民間に事前のご相談したところ、46条2項をラーメンフレーム無しで満足しなければ、不可との返答を頂きました。

物件概要は、
 ・3階建ての住宅、220u程度
 ・1・2階のX方向の一部にラーメンフレームを使う軸組工法。
  Y方向は、軸組工法。
 ・ラーメンフレームは、既製品(Jフレーム)もしくは、HS金物による、お手製ラーメン。
 ・前面を開口にしたい為、フレーム使用。


上記のような、物件です。

以前はこのような指導は無かったのですが、今は木質ラーメンと軸組工法の併用は不可になっているのですか?

同一階での併用は、”同一階の混構造”=評定扱い・・・
通りの併用(1・2階はラーメン、3階は軸組)は力の流れを実験により証明が必要。(初期変動の違い等)

同一階での併用も初期変動が違うため、各計算根拠の証明が必要。

等など・・・
無理難題ばかり、無茶苦茶言われます。
最近このような設計をされた方、いましたら方向性を教えてください。

木質ラーメンは実質的に不可能になっているのですか?
▲ page top
Re: 大断面木造
昭ちゃん 2009/12/21 11:28:50
お疲れさまです。
日本住宅・木材技術センターにも聞いてみたらどうでしょうか。基規準作成側の意見も貴重かと。
木質ラーメンの要は接合部。どんな納まりを選択するかによって、変形・剛性・じん性・終局耐力が大きく違います。軸組工法とラーメン架構の違いもそこに集約されます。

>同一階での併用は、”同一階の混構造”=評定扱い・・・

いにしえの工業化住宅でも、2階建てを3階建てで使っても、2階建てのまま他構造一緒だと、当然そうでした。

>通りの併用(1・2階はラーメン、3階は軸組)は力の流れを実験により証明が必要。(初期変動の違い等)
>同一階での併用も初期変動が違うため、各計算根拠の証明が必要。

当然出てくる話ですね。略算的46条軸組工法と、どちらかと言えば精算に使いラーメン架構の単純累加は無理でしょう。
近年木質構造も研究が進んだ分、当然のことながら、法律の範囲内では解決できないコトがたくさんあることも判ってきました。当然考慮すべき事項と思います。

この程度で無理難題と思われるのであれば、経験者の助けを借りて設計するか、しっぽを巻いて退散するかのどちらかです。
▲ page top
Re: 大断面木造
   2009/12/21 11:44:36
>通りの併用(1・2階はラーメン、3階は軸組)は力の流れを実験により証明が必要。(初期変動の違い等)
>同一階での併用も初期変動が違うため、各計算根拠の証明が必要。
>
>等など・・・
>無理難題ばかり、無茶苦茶言われます。

構造設計者には普通のことに聞こえるが?
▲ page top
Re: 大断面木造
昭ちゃん 2009/12/21 11:50:23
>構造設計者には普通のことに聞こえるが?

まったく同感。異議無し。
木造だろうが鉄骨だろうがRCだろうが、基本は同じ!。
▲ page top
Re: 大断面木造
. 2009/12/21 13:16:47
▲ page top
Re: 大断面木造
寝太郎 2009/12/21 13:22:59
>>通りの併用(1・2階はラーメン、3階は軸組)は力の流れを実験により証明が必要。(初期変動の違い等)
>>同一階での併用も初期変動が違うため、各計算根拠の証明が必要。
>>
>>等など・・・
>>無理難題ばかり、無茶苦茶言われます。
>
>構造設計者には普通のことに聞こえるが?

ベテランの構造技術者は、この様な場合毎回実験されるのですか?
各計算根拠の証明とかも、具体的に言うとどういうことになるのでしょうか?

教えてください。
▲ page top
Re: 大断面木造
   2009/12/21 13:28:21
>http://blog-imgs-26.fc2.com/k/a/s/kasumi500/2009062819054127b.jpg アクセス権を持たないと見られない。意味がない。抹消。

ずーーっと下の方に、見られるのを書いていただきました。サンキュー
▲ page top
Re: 大断面木造
鳥刺し好き 2009/12/21 13:33:59
>ベテランの構造技術者は、この様な場合毎回実験されるのですか?


私は、実験しなければ検証できない工法は採用できません。
素直に私の能力ではできませんと言います。
▲ page top
Re: 大断面木造
Q 2009/12/21 13:39:15
>>構造設計者には普通のことに聞こえるが?
>
>まったく同感。異議無し。
>木造だろうが鉄骨だろうがRCだろうが、基本は同じ!。


すいません。
全軸、全通りの実験をし、データ提出しているのですか?
計算は出来ます!根拠となるデータがないのですが・・・
▲ page top
Re: 大断面木造
Q 2009/12/21 13:48:20
>>>通りの併用(1・2階はラーメン、3階は軸組)は力の流れを実験により証明が必要。(初期変動の違い等)
>>>同一階での併用も初期変動が違うため、各計算根拠の証明が必要。
>>>
>>>等など・・・
>>>無理難題ばかり、無茶苦茶言われます。
>>
>>構造設計者には普通のことに聞こえるが?
>
>ベテランの構造技術者は、この様な場合毎回実験されるのですか?
>各計算根拠の証明とかも、具体的に言うとどういうことになるのでしょうか?
>
>教えてください。
>
>

私も教えていただきたいです。
ご自身の経験論・自己解釈ではない、技術根拠は何を基に設計されましたか?

”普通の事?”
この意見は実験させて提出は当たり前と言うことですか?
それとも、他の技術根拠があり、それにて設計と言うことですか?

教えてください。

▲ page top
Re: 大断面木造
Q 2009/12/21 13:58:40
>この程度で無理難題と思われるのであれば、経験者の助けを借りて設計するか、しっぽを巻いて退散するかのどちらかです。


何度もすいません。
計算根拠の提示は、1件1件実験にて証明するのですか?

申し訳ありませんが、当たり前みたいに述べておられるので、教えてください。
▲ page top
Re: 大断面木造
粘着Q 2009/12/21 14:05:45
>通りの併用(1・2階はラーメン、3階は軸組)は力の流れを実験により証明が必要。(初期変動の違い等)

実験”等”ではないかい?
どう考えても木質ラ−メンと筋交いでは、殆ど筋交い負担となってしまうであろう。
ラ−メン部分は負担軸力分のせん断力負担として検討するのであろう。
▲ page top
Re: 大断面木造
Q 2009/12/21 14:13:40
>>通りの併用(1・2階はラーメン、3階は軸組)は力の流れを実験により証明が必要。(初期変動の違い等)
>
>実験”等”ではないかい?
>どう考えても木質ラ−メンと筋交いでは、殆ど筋交い負担となってしまうであろう。
>ラ−メン部分は負担軸力分のせん断力負担として検討するのであろう。


”あろう”と言うのが駄目だそうです。
▲ page top
Re: 大断面木造
俣尾 真枝 2009/12/21 14:46:22
>”あろう”と言うのが駄目だそうです。

粘着Qさんも、そう書いていますよ。

しかし、災難でしたね。大変ですね。
▲ page top
Re: 大断面木造
            2009/12/21 14:51:45
>計算は出来ます!根拠となるデータがないのですが・・・


通常は根拠がないと計算できない。

基準法・センター指針・学会規準等・・・・・我流?

▲ page top
Re: 大断面木造
Q 2009/12/21 15:07:49
>>計算は出来ます!根拠となるデータがないのですが・・・
>
>
>通常は根拠がないと計算できない。
>
>基準法・センター指針・学会規準等・・・・・我流?
>

木質構造設計規準等の参考図書により仮定設計(審査側の意見)は出来ますが、それ以上の事(書いていないものは全て証明しなさいとのことです。)は、全て・・・。

言いたいことは解かりますが現実的ではないですし、最近の事例があれば、お聞きしたかったのです。
▲ page top
Re: 大断面木造
粘着Q 2009/12/21 15:08:36
>言いたいことは解かりますが現実的ではないですし、最近の事例があれば、お聞きしたかったのです。

Qさんは書いています
>46条2項をラーメンフレーム無しで満足しなければ、不可

そもそも建築計画上、大開口がほしいのであって構造的な理由ではないのでしょうから、46条をクリアするよう計画したら如何でしょう。
その上でラ−メンについては負担軸力分のせん断を考慮。

大開口はほしい。壁量が足りない。と言うのなら
”S造にせんかい!!”で糸冬了
▲ page top
Re: 大断面木造
noname 2009/12/21 15:13:18
既成のラーメンフレームであれば、面内剪断試験を行ってるはずです。
その試験の結果で、剪断剛性を算出すれば良いんじゃないですか?
壁倍率換算も出来るはずです。

初期剛性の違い云々は、合板と筋交いでも初期剛性は違いますし、ラーメンフレームだけ特別扱いするのはいかがなものかと。
挙動をイメージすることは重要かもしれませんが。

46条2項の計算をラーメンフレーム抜きで満たせとは、そんな条文有りました?
ラーメンフレームの剪断剛性を無視せよというなら、そもそもラーメンフレームを使う意味が無いです。

というより、これって混構造ですかね?単なる木造だと思いますが。
少なくとも枠組み壁工法では混構造扱いでは無いです。

▲ page top
Re: 大断面木造
Q 2009/12/21 15:15:56
>そもそも建築計画上、大開口がほしいのであって構造的な理由ではないのでしょうから、46条をクリアするよう計画したら如何でしょう。
>その上でラ−メンについては負担軸力分のせん断を考慮。
>
>大開口はほしい。壁量が足りない。と言うのなら
>”S造にせんかい!!”で糸冬了


粘着Qさん

確かにS造等にすればいいのですが、これを言うと木質ラーメンは現状では"不可"と言う回答になりますが・・・

適材適所とはいいますが・・・
▲ page top
Re: 大断面木造
Q 2009/12/21 15:20:00
>>その試験の結果で、剪断剛性を算出すれば良いんじゃないですか?
>壁倍率換算も出来るはずです。
>
>初期剛性の違い云々は、合板と筋交いでも初期剛性は違いますし、ラーメンフレームだけ特別扱いするのはいかがなものかと。
>挙動をイメージすることは重要かもしれませんが。
>
>46条2項の計算をラーメンフレーム抜きで満たせとは、そんな条文有りました?
>ラーメンフレームの剪断剛性を無視せよというなら、そもそもラーメンフレームを使う意味が無いです。
>
>というより、これって混構造ですかね?単なる木造だと思いますが。
>少なくとも枠組み壁工法では混構造扱いでは無いです。
>

nonameさん

nonameの言う通りなのですが・・・
それでは駄目だと・・・

関西のO阪です。
▲ page top
Re: 大断面木造
あ! 2009/12/21 15:21:29
>お疲れさまです。
>
>久しぶりに、木質ラーメンのご相談があり、意匠事務所が提出する民間に事前のご相談したところ、46条2項をラーメンフレーム無しで満足しなければ、不可との返答を頂きました。
>
>物件概要は、
> ・3階建ての住宅、220u程度
> ・1・2階のX方向の一部にラーメンフレームを使う軸組工法。
>  Y方向は、軸組工法。
> ・ラーメンフレームは、既製品(Jフレーム)もしくは、HS金物による、お手製ラーメン。
> ・前面を開口にしたい為、フレーム使用。
>
>
>上記のような、物件です。
>
>以前はこのような指導は無かったのですが、今は木質ラーメンと軸組工法の併用は不可になっているのですか?
>
>同一階での併用は、”同一階の混構造”=評定扱い・・・
>通りの併用(1・2階はラーメン、3階は軸組)は力の流れを実験により証明が必要。(初期変動の違い等)
>
>同一階での併用も初期変動が違うため、各計算根拠の証明が必要。
>
>等など・・・
>無理難題ばかり、無茶苦茶言われます。
>最近このような設計をされた方、いましたら方向性を教えてください。
>
>木質ラーメンは実質的に不可能になっているのですか?


大断面集成材のラーメンと大断面集成材の木造ブレースとの併用なら可能では?
▲ page top
Re: 大断面木造
    2009/12/21 16:08:54
>大断面集成材のラーメンと大断面集成材の木造ブレースとの併用なら可能では?

あ!さん 無用な引用は見苦しい。
多分、建築で大きな開口がほしいのだと思いますよ。
木造ブレ−スやる位なら在来工法としている...
▲ page top
Re: 大断面木造
Q 2009/12/21 16:15:26
色々な御意見ありがとうございました。

再度調査等してみます。
▲ page top
Re: 大断面木造
天婆〜さん              2009/12/21 16:41:28
>nonameの言う通りなのですが・・・
>それでは駄目だと・・・
>関西のO阪です。 。
>
>再度調査等してみます。



当方の身近な所での出来事ですね・・・

大変ですがやれるだけやって見て下さい・・・

関〇の確認機関には、少し可笑しい審査員が居ますので・・・

まあ時間の制限が無い様であれば時間無制限で格闘された方が良いかも・・・

時間制限があるのなら計画変更も考慮した方が確認は簡単かも・・・

当方はラーメンで無い方法で開放的な空間を構成するようにしているが
少し変わった事をすると通常の3倍以上に時間と費用が掛かるので
依頼者には契約時にその事を理解してもらってやっているが・・・

構造設計より「根拠の資料集めや作成」に時間が掛かって来ている・・・

困ったものでは有るが・・・出さないと確認が下りない。
▲ page top
Re: 大断面木造
ウッド 2009/12/21 22:51:57
>nonameの言う通りなのですが・・・
>それでは駄目だと・・・

>関西のO阪です。


それでは何のための法68条の26「構造方法等の認定」かと審査員に問い
てみては・・・。
▲ page top
Re: 大断面木造
. 2009/12/22 09:01:38
>>http://blog-imgs-26.fc2.com/k/a/s/kasumi500/2009062819054127b.jpg
>
>アクセス権を持たないと見られない。意味がない。抹消。


http://kasumi500.blog37.fc2.com/blog-entry-73.html
▲ page top
Re: 大断面木造
昭ちゃん 2009/12/22 09:58:07
−さん
>http://kasumi500.blog37.fc2.com/blog-entry-73.html

ありがとうございます。やっぱり稲山さん(案)だった。
要は、それぞれの剛性・変形・耐力を評価して累加。現行法における壁倍率決定の基本事項(元を辿れば木造住宅耐震診断本に書いてある壁倍率)をたどり、軸組とラーメンの剛性を評価する。
ということかな。

ついでと言うことで、主な報告書、梗概集等http://www.inayama.net/kougaihoukokusyo.htm

では、スレ主さん頑張ってくださいね。
合わせれば説明材料としては、十分機能を果たします。あとはあなたの腕次第。
▲ page top
Re: 大断面木造
Q 2009/12/22 10:17:01
>>http://kasumi500.blog37.fc2.com/blog-entry-73.html
>
>ついでと言うことで、主な報告書、梗概集等http://www.inayama.net/kougaihoukokusyo.htm
>
>では、スレ主さん頑張ってくださいね。
>合わせれば説明材料としては、十分機能を果たします。あとはあなたの腕次第。


上記等は残念ながらすでに説明済みです。
ですので、"不可"なのかと思いまして・・・
関○(一部の民間)では、理解して頂けないと言うことですね。
その民間は、"絶対的な根拠が無い限り、当社では受理出来ない"との事です。
▲ page top
Re: 大断面木造
昭ちゃん 2009/12/22 10:46:30
>上記等は残念ながらすでに説明済みです。

あくまでも稲山(案)で基準ではないと言うことで蹴ったのでしょう。

>その民間は、"絶対的な根拠が無い限り、当社では受理出来ない"との事です。

この世の中、絶対的なんてものはありまへん。あるとすればびりけんさんかなー。
アホな機関はホカして、まじめに対応してくれるところに出すしかないですね。
▲ page top
Re: 大断面木造
Lion 2009/12/22 10:59:44
>アホな機関はホカして、まじめに対応してくれるところに出すしかないですね。

木造はJR立花駅前の審査機関、某サポートが一番です、
お勧め・・・
▲ page top
Re: 大断面木造
Q 2009/12/22 13:14:37
>アホな機関はホカして、まじめに対応してくれるところに出すしかないですね。

結論を言いますと私も他の民間に提出することにしました。
お忙しい時期に、色々な御意見ありがとう御座いました。
▲ page top
Re: 大断面木造
俣尾 真枝 2009/12/23 19:46:32
>久しぶりに、木質ラーメンのご相談があり、意匠事務所が提出する民間に事前のご相談したところ、46条2項をラーメンフレーム無しで満足しなければ、不可との返答を頂きました。

意匠事務所が、壁とラーメンの水平力の負担割合について合理的な説明をしてもだめと言われたのですよね。
どのように評価したか一番肝心なことを書かないで無茶なことを言われたと愚痴スレ。
構造設計者が問題ないと判断しているのに、何故事前相談に行くのだろうかと疑問。
▲ page top
Re: 大断面木造
Q 2009/12/24 10:57:52
>意匠事務所が、壁とラーメンの水平力の負担割合について合理的な説明をしてもだめと言われたのですよね。
>どのように評価したか一番肝心なことを書かないで無茶なことを言われたと愚痴スレ。

意匠事務所?構造ですが・・・
確かに愚痴ですが、出来なくなったのかとお聞きしたかっただけですが?
結果はその民間が処理出来ないだけでした。


>構造設計者が問題ないと判断しているのに、何故事前相談に行くのだろうかと疑問。

特殊な場合は、自分がOKだとしても審査側もOKとは限らないの現状ですよね?
自分の考えを押し付ける設計は今は・・・

▲ page top
Re: 大断面木造
俣尾 真枝 2009/12/24 12:00:31
>意匠事務所?構造ですが・・・

構造事務所?
スレには、「意匠事務所が・・相談した・・・」と書いてありますので、返答を意匠事務所から聞いたと読みました。

>>久しぶりに、木質ラーメンのご相談があり、意匠事務所が提出する
>>民間に事前のご相談したところ、46条2項をラーメンフレーム無しで満足しなければ、不可との返答を頂きました。

意匠事務所が相談に行って、水平力の分担について説明したのかどうか。
分担についてどう考えたかが書いてなくて、返答だけが書いてあります。

>特殊な場合は、自分がOKだとしても審査側もOKとは限らないの現状ですよね?
>自分の考えを押し付ける設計は今は・・・

特殊だと思ったので相談に行って、なんらかの説明をしたけど意見の違う返答が有ったということだったんですね。
難しい仕事はしていないので相談に行ったことが無いのです。

RC造耐震壁とラーメンの負担割合も難しいので、木造はもっと難しいのでしょうね。
▲ page top
Re: 大断面木造
俣尾 真枝 2009/12/24 12:49:38
>私も教えていただきたいです。
>ご自身の経験論・自己解釈ではない、技術根拠は何を基に設計されましたか?
>
>”普通の事?”
>この意見は実験させて提出は当たり前と言うことですか?
>それとも、他の技術根拠があり、それにて設計と言うことですか?
>
>教えてください。

経験論・自己解釈をして、技術根拠は無い?
と読んでしまいました。そうではなかったのですね。

▲ page top
Re: 大断面木造
           2009/12/24 16:27:21
俣尾 真枝さん

文章はちゃんと読みましょう。

"木質ラーメンのご相談があり、意匠事務所が提出する民間に事前のご相談したところ"
と書いていますよ。構造設計の依頼が意匠事務所からあり、その提出民間に相談ということですよ。

スレには、「意匠事務所が・・相談した・・・」と書いてありますので、返答を意匠事務所から聞いたと読みました。

どこにもそのような文章は存在しないが。


"分担についてどう考えたかが書いてなくて、返答だけが書いてあります。"


話を読みますと説明がどうとかと言う次元ではないですね。


"特殊だと思ったので相談に行って、なんらかの説明をしたけど意見の違う返答が有ったということだったんですね。"


木造は簡単に思われがちですが、木質ラーメンは十分に特殊だと思いますよ。
"俣尾 真枝さん"にしてみれば、簡単な設計かも知れないですがね。
過去書き込みからでは判断できませんが・・・
▲ page top
Re: 大断面木造
◎◎ 2009/12/24 20:00:53
>しかし、スレ主さんは根拠となるデータがなくてもすらすら計算できた。
>にもかかわらず相談に行った。

ほら、ちゃんと文章読んでない。
▲ page top
Re: 大断面木造
またかい 2009/12/25 00:47:19
>根拠無くして計算を行ったので相談に行った。

計算する前じゃないの?  事前の相談って書いてあるよ〜
▲ page top
Re: 大断面木造
◎_◎ 2009/12/25 13:02:25
>たははっ。そうでした。

あーあーーーー。ゴミレスは消しちゃおう。
それと来年は読解力をよくする壺でも買いましょうね。
今なら投げ売り状態、お買い得とか。

それに
>こんな難しい構造をすらすら計算できる先輩がたに敬意を表して逃げます。

て言っておきながら、ここを離れられなくなってる症候群。
こっちもはやく直さないと、本当に忘れ去られちゃうよ。
▲ page top
Re: 大断面木造
俣尾 真枝 2009/12/25 14:04:01
>それと来年は読解力をよくする壺でも買いましょうね。
>今なら投げ売り状態、お買い得とか。

主語はな〜んだと小中学生に聞くと判ります。

ここで話題になったから、他の審査機関の担当者は下準備しておくでしょうね。
▲ page top


来年の設計業界
(**)~ 2009/12/20 17:16:20
来年の設計業界についてみなさんどんな予想を持っていますか。

若年層の構造離れ
年配者の構造設計からの逃避
民間耐震診断の量
相変わらずの適判業界
などなど

▲ page top
Re: 来年の設計業界
        2009/12/20 17:49:47
景気後退で、新規物件は、今年の3割減。つまり、昨年の半分。

耐震は、ラスト発注で、大忙しは、続く。

と言うことで、耐震やっていない構造屋は、仕事半減。
耐震やってるとこは、年収2000万円を継続と言うところか?

意匠屋は、廃業しようにも廃業できず、借金があるところは、
自宅を売り払うとかの対策が必要・・・・・・
借金が無くても、転職できず、新たな借入が出来るとこは、まだ、マシだが、仕事が無いとこは、返済が出来ない。
よって、ジリ貧確実。

将来性、全くなし。
▲ page top
Re: 来年の設計業界
   2009/12/20 18:10:40
>耐震やってるとこは、年収2000万円を継続と言うところか?

おっ、儲かった儲けた、と安心。
と、利益にがっぽり所得税の網。税金払おうとおもったら、入金の方が後でトホホホ。
利益は出てるけど納税用現金がないーーーー、てなことにならないように、うまくやってね。
▲ page top
Re: 来年の設計業界
??? 2009/12/20 19:09:55
>耐震は、ラスト発注で、大忙しは、続く。
>
>と言うことで、耐震やっていない構造屋は、仕事半減。
>耐震やってるとこは、年収2000万円を継続と言うところか?

猫も杓子も耐震ばやり
耐震診断初めて、でたらめな耐震診断計算書、
評価委員の先生、委員はいい迷惑
▲ page top
Re: 来年の設計業界
        2009/12/20 19:38:28
ここの土・日の来訪者を見なさいよ。
悲惨さを予告するようなものだ。

耐震で忙しい人は見ない。
暇な人は、見る気力もないというのが、現実か?

▲ page top
Re: 来年の設計業界
. 2009/12/20 20:31:51
でも以外と若い人多いみたい。
若手の講習会満員、特に女性が多いようです。

▲ page top
Re: 来年の設計業界
昭ちゃん 2009/12/20 20:38:26
>猫も杓子も耐震ばやり
>耐震診断初めて、でたらめな耐震診断計算書、
>評価委員の先生、委員はいい迷惑

耐震ばやりだから、初心者ばかりに仕事が回っている訳じゃない。
いままで取っていて、今やらない人、今取らない人、にも関係はある。
▲ page top
Re: 来年の設計業界
  2009/12/21 02:34:08
耐震はカルチャー教室化してるのか?
無理ないけど
▲ page top
Re: 来年の設計業界
Is0 2009/12/21 08:58:41
耐震補強設計の構造1級関与が曖昧だから誰でも参入?。
地方により差があるのでしょうか、当地方では関与を求められた物件は無いと思います。
民間でも耐震補強が一般化したときに、建築確認での構造審査が問題になったのと同様に、判定会や、評定会に責任ありとならず、構造設計に責任を問われる時代が来るのではないでしょうか
▲ page top
Re: 来年の設計業界
JSCA会員 2009/12/21 09:04:19
診断はもうカスしか残っていない。という感じです
トラス形式の体育館とか、どう考えても補強できない消防署とか。
仕事が薄い事務所が破格値で落としていくけど、大丈夫かなぁ?という感じ。(大きなお世話ですが)

札を入れる前にじっくりと資料を見ないと痛い目に遭いますよ
▲ page top
Re: 来年の設計業界
あ! 2009/12/21 09:37:09
>>耐震は、ラスト発注で、大忙しは、続く。
>>
>>と言うことで、耐震やっていない構造屋は、仕事半減。
>>耐震やってるとこは、年収2000万円を継続と言うところか?
>
>猫も杓子も耐震ばやり
>耐震診断初めて、でたらめな耐震診断計算書、
>評価委員の先生、委員はいい迷惑


耐震でそんなに儲かるのですか?
年収2000万上げるには売り上げどのくらい?
私には逆立ちしても無理です。
▲ page top
Re: 来年の設計業界
井上 2009/12/21 10:47:47
売り上げ2000万の間違いでは?
▲ page top
Re: 来年の設計業界
昭ちゃん 2009/12/21 11:32:49
>売り上げ2000万の間違いでは?

計算だけやってて、自宅で一人なら年収でも可能と思う。
まあ、寝る暇は無いと思うが。
▲ page top
Re: 来年の設計業界
デフレ 2009/12/21 16:43:28
>計算だけやってて、自宅で一人なら年収でも可能と思う。
>まあ、寝る暇は無いと思うが。

経済界の大きな流れを左右するトヨタの路線転換は、自動車業界だけでなく、他の業界へも大きな影響を与えるはずです。「トヨタがやるのだから、我社もやらなければならない」という風潮を作り出すには十分であったでしょう。そうすると、デフレが加速していきます。

 このままでは、もっとも高額な耐久消費財である住宅にも、その影響は波及してしまうかもしれません。セキスイハウス、大和ハウス、パナホーム、へーベルハウスなど大手住宅メーカーまでもが低価格路線を打ち出してきたら、デフレも最終形態に入ってくるものと思われます。

参考「日本はあと20年経ってもデフレから抜け出せない」より

よって、来年の設計業界、賃金が下がるでしょう 施主の賃金が下がり、 住宅も建たなくなる。
▲ page top
Re: 来年の設計業界
  2009/12/21 18:33:31
どこかで書いたかも知れませんが
民主政権が力を入れている関連で子供手当てに大きな
影響を受けるパチンコ業界は確実に設備投資をしています。

また、小沢氏の推進する外国人参政権問題に対してもレジャー
産業(外食関係)は勢い付いてます。

事実そういう仕事に関連する業者(内装、看板関係ですが)
来年の仕事はかなり入ってるとの事です。

私事ですが構造設計をやってます。長い間続けていたパチンコ
関連の仕事ををシフトし、自動車関連の仕事をやっていますが
判断を誤ったと後悔しています。
▲ page top
Re: 来年の設計業界
2009/12/22 08:47:37
>どこかで書いたかも知れませんが
>民主政権が力を入れている関連で子供手当てに大きな
>影響を受けるパチンコ業界は確実に設備投資をしています。
>

子育て支援を頂いても、飲み・買う・打つの好きな親は子供にお金は使いません。
そう言えば近くのパチンコ屋さんが店舗を広げていました。
私はソフトのメンテナンス料金に使います・・笑い
▲ page top
Re: 来年の設計業界
昭ちゃん 2009/12/22 10:09:28
>私はソフトのメンテナンス料金に使います・・笑い

簡単なモノや文献読みながら少々時間を掛けるモノが泥縄で急遽必要なものは自前が多いですが、利益が出るときはどうしても欲しいソフトのライセンス購入に当てます。
▲ page top
Re: 来年の設計業界
ビートルズ 2009/12/22 15:48:37
>来年の設計業界についてみなさんどんな予想を持っていますか。


来年のことを話すと鬼に笑われる。

とは言っても、先のことを見通すことは大事だ。

しかし、構造設計などという仕事はミクロには創造的な部分もあるが、
マクロには所詮下請け稼業。

やっぱり、来年のことを話すのは鬼に笑われそうだ。
▲ page top
Re: 来年の設計業界
= = 2009/12/23 13:05:39
>>来年の設計業界についてみなさんどんな予想を持っていますか。
>
>
>来年のことを話すと鬼に笑われる。

来年の話だけなら物件はいっぱい有ります。
現実に仕事が依頼されない限り当てに出来ません。
ましてや、仕事をしただけでは作業しただけで、お金を頂いてこそ仕事をしたと思っています。
この頃特に支払いを踏み倒したり、勝手に値引く設計事務所や工事屋さんが多くなりました。
飛び込みの事務所や報酬を提示できない事務所は敬遠しましょう。
○○事務所協会の幹部の中には、下請けに払う金は無いと公言していた人もいましたと噂で聞きました。
▲ page top
Re: 来年の設計業界
        2009/12/23 23:41:26
パチンコ屋は、もうダメよ。
1円パチンコで、1万円で3時間ほど遊ぶという感じじゃないの?
店も客も、儲からないよ。

4円のバクチ台は、1時間1.5万円は、使うからね。
サラ金が潰れて、客は,減少しているよ。
遠隔操作で、看板台だけ、ボロボロ出しているように見せているけど。八百長商売だからね。
確率通りなら、2.5万円使って、5000円出ると言うものだけどね。
▲ page top
Re: 来年の設計業界
< > 2009/12/24 11:16:34
古い話だけど
こんなん事やっているから落ちたんだわな。
建築業界も良くなるわけ無いよな。
自分の処は棚に上げてよ。

http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/200712170002
▲ page top


フーチング基礎の設計について
Beer 2009/12/19 20:05:59
お世話になっております。
PHC杭の設計を杭屋さんに出そうと思うのですが、上部構造を一貫計算ソフトでやって、フーチング基礎をRCチャートでやって、問題ないですよね。
よろしくお願い致します。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
サミィー 2009/12/19 20:25:00
>お世話になっております。
>PHC杭の設計を杭屋さんに出そうと思うのですが、上部構造を一貫計算ソフトでやって、フーチング基礎をRCチャートでやって、問題ないですよね。
>よろしくお願い致します。

けなしレスの餌食スレですね。

それともミミズを餌にしたスレかな。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
LL 2009/12/19 20:40:37
>PHC杭の設計を杭屋さんに出そうと思うのですが、上部構造を一貫計算ソフトでやって、フーチング基礎をRCチャートでやって、問題ないですよね。

問題ないのではないかと思います。

杭は杭屋に頼んだ方が無難だと思います。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
Lion 2009/12/19 22:50:27
>杭は杭屋に頼んだ方が無難だと思います。

それでは構造1級の印鑑は押せませんね、杭も構造設計の
一部だと思う、杭屋のはあくまで比較検討資料、杭の設計を
するのは「あなた」では無いでしょうか???
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
KK 2009/12/19 23:09:14
>杭は杭屋に頼んだ方が無難だと思います。

杭は構造設計の一部です。
施主に、無駄なお金使わさないためにも
杭の設計は、構造設計者がやらなくては。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
  2009/12/20 01:05:49
建築構造の世界には分けの判らん虫みたいのが
ウジャウジャしとるね。
もっときつい言葉を吐きたいけど抑えます。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
風(かぜ) 2009/12/20 10:40:17
>それでは構造1級の印鑑は押せませんね、杭も構造設計の
>一部だと思う、杭屋のはあくまで比較検討資料、杭の設計を
>するのは「あなた」では無いでしょうか???

認定工法に構造1級の印鑑はいらないのでは?

支持耐力式・杭水平耐力式が各社違います。
と、思います・・・デス。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
Lion 2009/12/20 11:00:18
風(かぜ)サン、お早うございます

>認定工法に構造1級の印鑑はいらないのでは?
>
>支持耐力式・杭水平耐力式が各社違います。
>と、思います・・・デス。

言葉足らずでした、そう言う意味ではなく、杭設計をも
含めて、構造設計は設計者の責任である、と言いたかった、
杭屋に検討させても杭屋は一切責任は持ちません。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
2009/12/20 11:03:54
>>PHC杭の設計を杭屋さんに出そうと思うのですが、上部構造を一貫計算ソフトでやって、フーチング基礎をRCチャートでやって、問題ないですよね。
>
>問題ないのではないかと思います。
>
>杭は杭屋に頼んだ方が無難だと思います。

いつもこのようにしています。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
風(かぜ) 2009/12/20 11:15:30
Lionさん、おはようです。
あちこちの忘年会で、クタクタです。

>杭屋に検討させても杭屋は一切責任は持ちません。

杭屋が【ご注意】と、「逃げ」をかました文章を付けてきますので
私(会社)は記述内容を変えてもらってます、
認定工法に責任はあると思います・・・・デス。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
昭ちゃん 2009/12/20 13:49:15
杭屋さんに設計頼むと、コスト比較の資料としてはベストに近い。
でも、設計計算書なのかと問われれば、単なる計算書。
設計と計算は、法律がどうなろうとも設計手段がどう変わろうとも、違うことには変わりない。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
バカボンのパパ 2009/12/20 15:30:31
>杭屋が【ご注意】と、「逃げ」をかました文章を付けてきますので
>私(会社)は記述内容を変えてもらってます、
>認定工法に責任はあると思います・・・・デス。

私も杭屋に押印を求めたら、”事務所登録してないので”と逃げられた。
なので”いや、責任者としての押印でよいのですが”と言うと
”社内規定で押せない”というので他社製とした。

自社の計算に責任取れないような会社で営業来るな。と言っておいた。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
??? 2009/12/20 16:33:57
>私も杭屋に押印を求めたら、”事務所登録してないので”と逃げられた。
>なので”いや、責任者としての押印でよいのですが”と言うと
>”社内規定で押せない”というので他社製とした。
>
>自社の計算に責任取れないような会社で営業来るな。と言っておいた。

イヤー、驚きました!
いまだにこの様な設計者がいるのかと。

杭屋が事務所登録をしていないのに、
責任者としての押印を求める設計者が、
いまだにいるんですか?

設計料はお施主さんから頂いています。
そのお施主さんに、杭屋に無料で設計サービスを
させる事の了解を取っていますか?

無料で設計サービスをした杭屋は杭の施工費に
上乗せしてきます。それは即ち、建物の施工費の
UPを意味します。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
???? 2009/12/20 17:03:32
>無料で設計サービスをした杭屋は杭の施工費に
>上乗せしてきます。それは即ち、建物の施工費の
>UPを意味します。

上乗せするんですか?
どの位、教えて下さい。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
    2009/12/20 17:05:59
>無料で設計サービスをした杭屋は杭の施工費に
>上乗せしてきます。それは即ち、建物の施工費の
>UPを意味します。

最初から含まれているのでは。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
??? 2009/12/20 17:51:49
>最初から含まれているのでは。

無料で設計サービスをした杭屋は、俗に言うチャンピョンを
取ります。(チャンピョン:1社独占)
すると、競争の原理が働かず、杭屋の言い値です。
美味しい杭工事です。

さらに杭の検討を自分で直接していないので、
杭の現場監理でも、杭屋の言いなりになり易い。
これまた美味しい杭工事です。

杭先端根固液の配合、杭周固定液の配合をケチる
杭の溶接をケチる、クラックの入った杭を平気で納品する。
これまた美味しい杭工事です。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
昭ちゃん 2009/12/20 18:14:36
>無料で設計サービスをした杭屋は、俗に言うチャンピョンを取ります。(チャンピョン:1社独占)

いまはだいぶ崩れてる。たまーに半べそかいて飛び込んでくる杭屋さんがある。
まあなんとか、材料だけは納めたけど工事は捕れなかったetc。

さすがにバブル期のようなチャンピオンは崩れたね。

>杭の現場監理でも、杭屋の言いなりになり易い。

そりゃ監理が甘い人の言うこと。
独占で捕ったからには、きびしーっ監理が待っています。
現場は、赤鬼さん青鬼さん入り乱れて大騒ぎ・・・。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
??? 2009/12/20 19:16:17
>独占で捕ったからには、きびしーっ監理が待っています。

それは、昭ちゃんさんの様な監理のベテランの人の言うことです。
杭屋にやらせると高飛車に思っている人に限って、監理は他人任せ
だったりします。

設計を手伝って貰った義理もあるし・・・・
監理の初心者は、きびしーっ監理が出来ますか?。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
昭ちゃん 2009/12/20 20:41:02
>それは、昭ちゃんさんの様な監理のベテランの人の言うことです。

ベテランなんかじゃありません。まだまだとてつもなく凄い人と出会う。

>設計を手伝って貰った義理もあるし・・・・

工事取ったんだからチャラですっ。

>監理の初心者は、きびしーっ監理が出来ますか?。

頑張らなくっちゃね。フレーフレー、ファイト。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
バカボンのパパ 2009/12/20 22:45:55
>設計料はお施主さんから頂いています。
>そのお施主さんに、杭屋に無料で設計サービスを
>させる事の了解を取っていますか?

あ、言葉足らずでした
計算は最終的には自分で再計算してますよ。
当たり前です。最終責任は設計者ですから。
杭屋は参考程度ですが、責任を持たせる為押印を求めてます。

これで い−かな?
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
ふえ 2009/12/21 00:41:42
杭が原因で何か起こった場合(沈下など)は設計者はどうするのですか?
基礎の設計に無関心な設計者がいるなんて...驚きました.

計算ソフト使っていれば...というのもちょっと...
偏芯基礎の場合は注意しないといけないと思います.
やはり基本はまず手計算では...
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
あ! 2009/12/21 09:26:51
>イヤー、驚きました!
>いまだにこの様な設計者がいるのかと。
>
>杭屋が事務所登録をしていないのに、
>責任者としての押印を求める設計者が、
>いまだにいるんですか?
>
>設計料はお施主さんから頂いています。
>そのお施主さんに、杭屋に無料で設計サービスを
>させる事の了解を取っていますか?
>
>無料で設計サービスをした杭屋は杭の施工費に
>上乗せしてきます。それは即ち、建物の施工費の
>UPを意味します。
>
>

時と場合によるよ。
一般的な工法ならいざ知らず。
いきなり聞いたこともない認定工法を採用することになったらメーカーに頼むでしょ普通。
 はんこも押さない無責任な態度は疑問に感じる。
杭に限らず、メーカーは自社の製品や工法に責任を持つべきでしょう。 検討書に押印することくらい当然と思います。
その上で、採用の有無は当然設計者の判断ですが。
 むしろ、個人の建築士に建材(最近の屋根葺き材等の検討を念頭に置いてます)や特殊工法の責任まで負わせようという法律に不備があると思います。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
鳥刺し好き 2009/12/21 09:58:33
>その上で、採用の有無は当然設計者の判断ですが。
> むしろ、個人の建築士に建材(最近の屋根葺き材等の検討を念頭に置いてます)や特殊工法の責任まで負わせようという法律に不備があると思います。


設備配管の耐震性もチェックするらしいです。
仕様書で逃げるしかないと思っています。

『建築設備耐震設計・施工指針 2005年版』購入しました。
難しいことは書かれていませんがこの指針沿って設計・施工してない物件の割合はいかほどでしょう?
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
   2009/12/21 10:50:08
最近 喰えないラ−メン屋さんの姿を見かけないと思ったら他板での生息を確認。
しかも、ここでの話題を他板でブツブツ...何故?

ここで言えない理由はなんじゃろか?
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
??? 2009/12/21 12:42:50
>最近 喰えないラ−メン屋さんの姿を見かけないと思ったら他板での生息を確認。
>しかも、ここでの話題を他板でブツブツ...何故?
>
>ここで言えない理由はなんじゃろか?
>

他板でブツブツ→どこの板ですか?
教えて頂けると有難いです。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
??? 2009/12/21 12:47:07
>あ、言葉足らずでした
>計算は最終的には自分で再計算してますよ。
>当たり前です。最終責任は設計者ですから。
>杭屋は参考程度ですが、責任を持たせる為押印を求めてます。
>
>これで い−かな?

とって付けた様な解説、有難う御座います。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
??? 2009/12/21 12:51:20
>時と場合によるよ。
>一般的な工法ならいざ知らず。
>いきなり聞いたこともない認定工法を採用することになったらメーカーに頼むでしょ普通。
> はんこも押さない無責任な態度は疑問に感じる。

「聞いたこともない認定工法を採用することになったら
 メーカーに頼むでしょ普通。」
  ↑
聞いたこともない認定工法を、いきなり採用するんですかネ−。
先ず、認定条件等を入手して精読し、コスト比較、地盤条件、施工の可否等をよく吟味します。

他の杭工法との比較をし、優劣を見極め、PRポイントを
吟味します。
採用する一番最初は手計算で有る程度計算してみます。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
??? 2009/12/21 12:58:44
>ベテランなんかじゃありません。まだまだとてつもなく凄い人と出会う。

「まだまだとてつもなく凄い人と出会う。」
→それが、ベテランの証拠です。
 初心者は、同じ人に出会っても、「凄い人に出会った。」と
 思えないかも知れませんネ。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
Lion 2009/12/21 13:02:08
>最近 喰えないラ−メン屋さんの姿を見かけないと思ったら他板での生息を確認。
>しかも、ここでの話題を他板でブツブツ...何故?

どこに書こうと、カラスの勝手ですね・・・
覆面でここにも書いて居るかも(^o^)
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
   2009/12/21 13:21:40
>他板でブツブツ→どこの板ですか?
>教えて頂けると有難いです。

既に駄レス状態ですので行ってもガッカリするだけです。
老人達の茶話部屋となっています

>Lionさん
>どこに書こうと、カラスの勝手ですね・・・

確かに勝手ですね。
>ここで言えない理由はなんじゃろか?
これを言いたいだけです。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
あ! 2009/12/21 14:20:41
>>時と場合によるよ。
>>一般的な工法ならいざ知らず。
>>いきなり聞いたこともない認定工法を採用することになったらメーカーに頼むでしょ普通。
>> はんこも押さない無責任な態度は疑問に感じる。
>
>「聞いたこともない認定工法を採用することになったら
> メーカーに頼むでしょ普通。」
>  ↑
>聞いたこともない認定工法を、いきなり採用するんですかネ−。
>先ず、認定条件等を入手して精読し、コスト比較、地盤条件、施工の可否等をよく吟味します。
>
>他の杭工法との比較をし、優劣を見極め、PRポイントを
>吟味します。
>採用する一番最初は手計算で有る程度計算してみます。
>



揚げ足取りは見苦しいですよ。
最初は打ち込み杭でも聞いたことない工法だったでしょ。

最近は整理されてきたといっても認定品はまだまだ多い。
自分の知っている既存の工法との比較くらいしますよ。

あんたは神懸かり的にすべてを見通せるとでもいうんですか?
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
ビートルズ 2009/12/22 16:08:11
よくわからん話に発展しているが。。

ところで、フーチング基礎と杭基礎は別物のはずなのだが・・・
(基礎のセンセイ風)
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
  2009/12/23 12:23:52
>揚げ足取りは見苦しいですよ。
>最初は打ち込み杭でも聞いたことない工法だったでしょ。

「バカボンのパパ」と「あ!」は同一人物だ、きっと。
▲ page top
Re: フーチング基礎の設計について
バカボンのパパ 2009/12/23 14:44:30
>>揚げ足取りは見苦しいですよ。
>>最初は打ち込み杭でも聞いたことない工法だったでしょ。
>
>「バカボンのパパ」と「あ!」は同一人物だ、きっと。

全然違うのだ。残念でした。なのだ
▲ page top


へらせ
しわけ 2009/12/18 19:27:33
ICBAのHMPを見ると関連リンクで同じものがおおくあるね。1個でよいと思いませんか?つまらないことでないよ。税金と手数料等が下がるよ。
▲ page top
Re: へらせ
ビートルズ 2009/12/22 16:14:38
>ICBAのHMPを見ると


HMPは初めて見る略語だ。

ヘクトパスカル+メガパスカルだろうか?
気になるので検索したらアタ”ルトメーカーと言うのが
ヒットした。
怖くてクリックできない、小心者の構造屋。。ワタシ。
▲ page top


たぬきの森
2009/12/18 18:25:47
たぬきの森の件はどうなりますか。
内容が今一わからないご存知ですか?
▲ page top
Re: たぬきの森
    2009/12/18 18:58:51
>たぬきの森の件はどうなりますか。
>内容が今一わからないご存知ですか?

何処の施工。
▲ page top
Re: たぬきの森
きつね 2009/12/18 19:13:55
>>たぬきの森の件はどうなりますか。
>>内容が今一わからないご存知ですか?
>
>何処の施工。
今日のニュースで道路の幅員みたい。
▲ page top
Re: たぬきの森
ホームズ 2009/12/18 19:13:57
>たぬきの森の件はどうなりますか。

デベが確認済証を発行した区を訴えて長期化するのでは?
うちの近所でも同じようなケース(開発許可ですが)で中断しているのがあります。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009121802000086.html

そういえば、生コンクリートのJIS法違反で中断していたマンションはようやく完成するようです。
▲ page top
Re: たぬきの森
2009/12/19 08:58:57
>そういえば、JIS法違反で中断していたマンションはようやく完成するようです。
>
JIS法違反とはどのような話ですか。俺も使用したことが有りますが・・・
▲ page top
Re: たぬきの森
ホームズ 2009/12/19 09:48:23
これ関係↓
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000036.html
>JIS法違反とはどのような話ですか。俺も使用したことが有りますが・・・

▲ page top
Re: たぬきの森
風(かぜ) 2009/12/19 12:36:55
>たぬきの森の件はどうなりますか。

全面道路4m+敷地内2mバックが違法なのか・・・。

かな?
▲ page top
Re: たぬきの森
鳥刺し好き 2009/12/19 14:52:44
>全面道路4m+敷地内2mバックが違法なのか・・・。
>
東京都建築安全条例
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1011306001.html

4条に該当するらしいです。接道8m以上

・・・・知事が安全上支障がないと認める場合は、この限りでない。
新宿区の主事ではなく、都知事が認めた場合に特例が認められるらしいです。

あくまで確認で許可申請ではないということでしょうか?
▲ page top
Re: たぬきの森
風(かぜ) 2009/12/20 10:51:00
>あくまで確認で許可申請ではないということでしょうか?

当該敷地内は全面道路4m+敷地内4mバック=8m確保だが、
その先は拡幅の可能性はない、と言う司法判断でしょうか?
▲ page top
Re: たぬきの森
Tiger(トラ) 2009/12/20 13:16:45
>>あくまで確認で許可申請ではないということでしょうか?
>
>当該敷地内は全面道路4m+敷地内4mバック=8m確保だが、
>その先は拡幅の可能性はない、と言う司法判断でしょうか?

新聞情報なので詳細は分かりませんが、
確認申請審査には該当しなくて、都知事の許認可申請である
から、都条例違反だと理解していますデス。
▲ page top
たぬきくん圧勝
昭ちゃん 2009/12/20 13:37:18
開発・施工:新日本建設
進行状況 :工事中断
完成予定 :全く未定でしょうな
販売予定 :全く予定なし
入居者  :人間はゼロ。小鳥・小動物のすみからしい。
被害者  :近隣住民、たぬき一家、小鳥、ほか小動物類
違法の理由:東京都安全条例第3条?(道路の幅員)の但し書きを、当時の都知事だか新宿区長が違法に拡大解釈して崖斜面まで道路として認めた?。
      建築審査会物件なんでしょうね。
今後の見通し:最高裁で高裁判決が確定したので、開発会社が東京都か新宿区を訴える訴訟を起こす。
       理由は、違法な指導で資産と名誉を失った。

とりあえず判っているのはこんなところ。

ゼネコンは創るのも大変だったろうが、ぶっ壊すほうが数十倍数百倍大変でしょうね。自業自得でしょう。

大昔、新築物件の解体現場に遭遇したが、建築主もゼネコンも半べそだっだ。
▲ page top
Re: たぬきの森
◎◎ 2009/12/20 18:30:11
>JIS法違反とはどのような話ですか。俺も使用したことが有りますが・・・

どんな使い方したのーーーー (◎-◎)
▲ page top
Re: たぬきくん圧勝
ビートルズ 2009/12/22 16:19:12
>ゼネコンは創るのも大変だったろうが、ぶっ壊すほうが数十倍数百倍大変でしょうね。


何が数百倍大変なのだろうか?
コスト?
話、半分どころか百分の一だな、こりゃ。
▲ page top
たぬき一同よりご挨拶申し上げます
たぬき一同 2009/12/24 14:02:21
理性ある皆様のおかげで、たぬきの森が平穏な時を取り戻す第一歩を歩み始めることができましたことを、あつく御礼申し上げます。
この事件は、私達たぬきからでは年貢米を巻き上げられないけど、人間様ならナンボでも巻き上げられるからと、いそいそと開発側にすり寄った大バカ者の新宿区の態度が起こしたものでした。
事件発生後は、近隣のお仲間の皆様はもちろんのこと、事を聞きつけてはせ参じてくださった人間世界の皆様のお力添えもあり、今日に至った次第です。
今後は、ふたたび昔のような安住の地に戻ることを願いながら、お力を貸していただいた皆様と共に、昔のように仲良く暮らしていくつもりです。ありがとうございました。ぽんぽこ。
▲ page top
Re: たぬき一同よりご挨拶申し上げます
ビートルズ 2009/12/24 17:12:51
>今後は、ふたたび昔のような安住の地に戻ることを願いながら、お力を貸していただいた皆様と共に、昔のように仲良く暮らしていくつもりです。ありがとうございました。ぽんぽこ。


昔からタヌキは害獣である。
決して我々人類とは仲良く出来ない。
分福茶釜ではなかなか良い役をしているが。

タヌキのために森を残すのではなく、人間のために
森を残したいだけ。
タヌキを引合に出すことによって益があったとするならば
タヌキもこのときだけは益獣だろう。ほんぽこ。
▲ page top
Re: たぬき一同よりご挨拶申し上げます
昭ちゃん 2009/12/24 17:34:00
>昔からタヌキは害獣である。

猛獣の部類ですからねー。
タヌキしかり、アライグマしかり、パンダしかり、コアラしかり。顔は可愛く見えるれど、実はどう猛。
まあ、今回は分福茶釜に免じて永住許可出してあげましょうよ。ポンポコ
▲ page top
Re: たぬき一同よりご挨拶申し上げます
おとう 2009/12/24 17:56:44
>今後は、ふたたび昔のような安住の地に戻ることを願いながら、お力を貸していただいた皆様と共に、昔のように仲良く暮らしていくつもりです。ありがとうございました。ぽんぽこ。

昔のような安住の地にするには、近隣住民も追い出さないとだめなんじゃないの?
大丈夫?


>タヌキを引合に出すことによって益があったとするならば

「たぬきの森」と言ったのかどうか分からないけど、法廷で引き合いに出せるような問題かね?
地域住民だってたぬきの森を潰して生息しているワケだし。


かつて、調布の川向こうの駅から徒歩7分の住宅地に住んでた頃、数度たぬきに遭遇した。
彼らもたくましく生きているようで。

そういえば、バカされるかとドキドキしたけど何事もなく済んだ。
と思う...
▲ page top
Re: たぬきの森
昭ちゃん 2009/12/24 18:54:21
>昔のような安住の地にするには、近隣住民も追い出さないとだめなんじゃないの?
>大丈夫?

あっ、忘れてた。知らせとかなくっちゃ。

>地域住民だってたぬきの森を潰して生息しているワケだし。

人間ほどワガママ身勝手な猛獣は他にはいない。自分たちが住み着くときには、どんなところだったか、先住は誰だったかなんてさらさら考えないで占領占拠。
隣に引っ越し騒ぎがおきると、自分たちの過去はさておき、なんでも反対。この森だって同じこと。ってことは・・・

>そういえば、バカされるかとドキドキしたけど何事もなく済んだ。

ひょっとしてタヌキくん、既に近隣住民の中に変身して紛れ込んで事を起こすため待機中。既に近隣住民はタヌキにだまされ大半がタヌキに入れ替わって・・・。次はおぬしらが追い出される番だよ、ってね。 ぽんぽこ。
▲ page top


しんまい 2009/12/18 16:25:31
S造2Fの増築を依頼されましたが、RFのGがアーチです。前の図面ではロールHをアーチに加工してあります。それはもう塑性変形していますので、どのよううにモデル化してよいかわかりませんので、なにかヒントを、教えて下さい。アーチと言うことは弾性域ではないと思いますが?
▲ page top
Re: S造のアーチ
R 2009/12/18 16:49:37
JASS6では曲げ半径の最小値を定めています
http://www.sasst.jp/qa/q3/q3-2.html
▲ page top
Re: S造のアーチ
しんまい 2009/12/18 18:26:23
>JASS6では曲げ半径の最小値を定めています
>http://www.sasst.jp/qa/q3/q3-2.html

有難うございます。
▲ page top
Re: S造のアーチ
  2009/12/19 15:38:01
高周波ベンディングは、高周波誘導加熱を利用し、パイプ、H形鋼などの熱間曲げ加工です。



H鋼・角鋼・チャンネルなど各種型鋼の曲げ加工も行なっています。高周波誘導加熱を用いた型鋼曲げは、一般の冷間曲げに比べ歪が少なく、曲げ半径も小さく設計することが可能です。また、冷間曲げに比べ曲げ加工後の残留応力も少ない為、曲げ加工後のメッキ施工による歪発生が少なく、精度の高い完成品が供給可能です。http://www.dhf.co.jp/piping/bend/shapedsteel.html
▲ page top


鉄骨2階建て
基本がわからない 2009/12/18 10:10:06
鉄骨フローについて教えてください
建物は2階建て住宅です
ルート1−1も、ルート1−2も条件はクリヤしているのですが
ルート1−1で計算しても良いのですよね
偏心がきついです。
▲ page top
Re: 鉄骨2階建て
今更 2009/12/18 10:27:04
>鉄骨フローについて教えてください

何を?
▲ page top
Re: 鉄骨2階建て
   2009/12/18 10:59:45
>鉄骨フローについて教えてください
>建物は2階建て住宅です
>ルート1−1も、ルート1−2も条件はクリヤしているのですが
>ルート1−1で計算しても良いのですよね
>偏心がきついです。

ルート1−2クリアーなら偏心はきつくないです。
▲ page top
Re: 鉄骨2階建て
2009/12/18 11:10:24
>鉄骨フローについて教えてください
>建物は2階建て住宅です
>ルート1−1も、ルート1−2も条件はクリヤしているのですが
>ルート1−1で計算しても良いのですよね
>偏心がきついです。

意味不明・・・
ルート1-1をクリヤしているのなら、ルート1-2で設計しなくとも・・・・
▲ page top
Re: 鉄骨2階建て
意味がわからない 2009/12/18 21:36:04
>鉄骨フローについて教えてください
>建物は2階建て住宅です
>ルート1−1も、ルート1−2も条件はクリヤしているのですが
>ルート1−1で計算しても良いのですよね
>偏心がきついです。

質問は誰にでも解るように書かないと、意味不明です。

1−1,1−2をクリヤーと言う事は、スパン6m以下
偏心率問われるのはルート1−2、よって自ずとルートは
1−1採用になるのでは???

ルート1−2より1−1の方が部材の自由度が高いです
経済性も高いと言う事で、1−1で設計すべきとおもう。
▲ page top
Re: 鉄骨2階建て
   2009/12/21 09:15:21
>>偏心がきついです。
>
>0.15を超えるのか 0.15以下なのか判らん。

あほ
R1-2をクリアしていると書いてあるだろう。
そんなこともワカランのでは適判員にはなれないな
▲ page top
Re: 鉄骨2階建て
   2009/12/21 11:40:49
1-1か1-2にしたいけど偏心がきわどくNGんじゃないのかなー
▲ page top
Re: 鉄骨2階建て
Lion 2009/12/22 12:26:47
>1-1か1-2にしたいけど偏心がきわどくNGんじゃないのかなー

R.1−1に偏心率規定はありませんが・・・
▲ page top
Re: 鉄骨2階建て
ビートルズ 2009/12/22 16:27:26
>ルート1−1も、ルート1−2も条件はクリヤしているのですが


どうでも良い突っ込みだが・・

クリアね。
▲ page top
Re: 鉄骨2階建て
mo-ya 2009/12/22 19:24:01
>R.1−1に偏心率規定はありませんが・・・

横からすいません。

静岡県では、ルート1-1には剛性率と偏心率の規定があるんです。

そしてルート1-2には剛性率の規定があるんです。

でも、剛性率<0.6、偏心率>0.15でもFesによる応力割り増しでOKなんです。

ルート1-2だけ偏心率≦0.15ですけど。
▲ page top


次期通常国会で建築基準法の改正
mae 2009/12/18 09:17:26
▲ page top
Re: 次期通常国会で建築基準法の改正
国会中継 2009/12/18 09:20:43
>大臣にお聞きしたいのは、報道によりますと、次期通常国会で建築基準法の改正というのを出されるというふうにも聞いております。そこでは、期間の短縮とか書類の簡素化とか厳罰というのが柱とされているというふうに報道されておりますけれども、この伝統構法については今、これから、あるいは今現在検討されている改正建築基準法の中でどう位置付けようとされているのか。

http://www.nishida-makoto.jp/minutes/index.php?eid=109
実は、世界遺産の中で唯一、→→→→木造建築で金具が一切使われていないもの←←←←←というのが京都にございます。これは何かというと、清水寺なんですね。いわゆる清水の舞台というのが、これ世界遺産に登録されていますけれども、全く木だけでできていると。つまりは、そういった、議員が一生懸命に取り組んでおられる伝統構法のぜいを尽くして造られたものであります。
 建築基準法の見直し、私指示しております。来年の法改正になるのか、まずは運用の見直しになるのかは別にいたしまして、私が指示をしているものは三つ、これは今委員が触れていただきましたけれども、★書類の簡素化、そして★承認期間の短縮化、そして問題を起こした方への★厳罰化というこの三つでございますけれども、私はこの伝統構法を建築基準法にというのは非常に傾聴に値をする大事なポイントだというふうに思っておりまして、今ヒアリングをする中で、一部そういった御意見も寄せられているところでございます。
 こういった★伝統構法を活用するというのは、林業や木材産業、大工さん、工務店、そういった業界への発展に寄与するのみならず、まさに日本の★伝統文化を継承していく上でも大変重要だと思っております

N値計算でなく別の計算方法の基準をつくるでしょう。
▲ page top
Re: 次期通常国会で建築基準法の改正
   2009/12/18 12:19:14
限界耐力の仕様規定化じゃないの?
▲ page top
Re: 次期通常国会で建築基準法の改正
        2009/12/19 12:43:12
子供手当の所得制限が、2000万円だって。
オイオイ、小学生の子供持ってる親が、そんなにとるか?

民主も、アホだ。こりゃ、日本沈没だね。
▲ page top
Re: 次期通常国会で建築基準法の改正
mabuchi 2009/12/19 14:09:27
>限界耐力の仕様規定化じゃないの?
http://www.mabuti.net/html/act/news/PDF/0416.pdf
▲ page top
Re: 次期通常国会で建築基準法の改正
  2009/12/20 01:31:47
>子供手当の所得制限が、2000万円だって。
>オイオイ、小学生の子供持ってる親が、そんなにとるか?
>
>民主も、アホだ。こりゃ、日本沈没だね。

俺も日本は沈没寸前だと思う。

この掲示板を見てても本来の建築構造設計者の役割が判らず
法規の解釈とか上から与えられた条件に汲々とする構造設計屋。

真の確認も出来ないのに堂々と自分を主張する構造設計屋。

工学的裏付けも無いのにこれで30年やってきたと主張する構造設計屋。

みんな纏めてイッテ欲しいよ。
▲ page top
Re: 次期通常国会で建築基準法の改正
憂国 2009/12/20 13:45:07
>子供手当の所得制限が、2000万円だって。

>民主も、アホだ。こりゃ、日本沈没だね。

民主議員のお坊ちゃまお嬢ちゃまにもばらまけるように決めたんでしょっ。当然、自民議員のお坊ちゃまお嬢ちゃまもおこぼれに預かれる。

次期選挙で民主にも自民にも票を入れたら、そいつら国賊だ。
▲ page top
Re: 次期通常国会で建築基準法の改正
        2009/12/20 14:07:46
民主も、隠れ自民党だったり、極左も居るからな?
じゃあ、共産に入れても、無駄票だよ。

やっぱり、ダメだ。
▲ page top


仰天指摘
ima 2009/12/17 12:07:08
 鉄骨造、デッキプレート合成床版、ALCの建物です。適判指摘を見て仰天しました。

 コンクリート打設でデッキプレートがたわみ、それを受ける小梁がたわみ、さらに大梁
がたわむと、コンクリート天をフラットに仕上げたとき、たわみ分だけコンクリート自重が
増すので、その荷重を考慮すべきではないか。

 もちろんその必要はない旨を回答しましたが、この指摘そのものについて、皆さんの
感想をお聞かせください。
▲ page top
Re: 仰天指摘
鳥刺し好き 2009/12/17 12:12:34
>コンクリート天をフラットに仕上げたとき、たわみ分だけコンクリート自重が
>増すので、その荷重を考慮すべきではないか。
>


1度だけ20mスパンのとき考慮して設計したことはあります。
通常のスパン(?)割りなら無視していいと思います。
▲ page top
Re: 仰天指摘
ビートルズ 2009/12/17 12:45:42
>通常のスパン(?)割りなら無視していいと思います。


こういうレスは、KYと呼ばれる。

スレ主さんは、スゴイ指摘受けて大変でしたねー、
というような「感想」をレスして欲しいのだ。

で、ワタシから、

大変でしたねー。
▲ page top
Re: 仰天指摘
ZZZ 2009/12/17 13:07:58
>> もちろんその必要はない旨を回答しましたが

その回答に対して指摘者はどう思ったのか?

さらに食らいつかなかったのか?
▲ page top
Re: 仰天指摘
KY 2009/12/17 13:14:26
現実こういう話はある。
折版の勾配が緩いと落ち葉等で水が貯まり、どんどん撓んで..

スレ主さん、大丈夫か?
デッキも結構撓むぞ。
▲ page top
Re: 仰天指摘
ima 2009/12/17 13:37:31
 レスありがとうございます。
 レスを読んで、あー、これなら適判がこんな指摘をしてくるのもむべなるかなと
納得しました。

 私が「感想」を求めたのは、掲示板で指摘の無意味さを盛り上げて、以後はこ
んな指摘がなくなるようにしたいと思ったからでした。

 たわみを吸収して、コンクリート天をフラット(水平)にする打設方法を考えてみて
ください。そんなことが容易でしょうか。普通にやっていることでしょうか。
 それをしているなら、使用上の支障(1/250以下)は、コンクリート自重を除いた
荷重で検定すればよいことになりますね。
▲ page top
Re: 仰天指摘
KY 2009/12/17 13:44:42
> それをしているなら、使用上の支障(1/250以下)は、コンクリート自重を除いた
>荷重で検定すればよいことになりますね。

10mスパンで1/250だと4cmだぞ?
小梁間は2m位だろうが、大梁の中央で4cm撓むぞ。
床をフラットで仕上げると4cm余分にコンクリ−ト打ち
100kg/u追加だぞ
▲ page top
Re: 仰天指摘
おとう 2009/12/17 14:21:10
8年くらい前までは設計監理してたけど、デッキに固定したレベラーの天端をねらって均してたと思う。
実際にも数グリッド毎に打ち終わらないとたわみ確定しないだろうし、そこにレベル計測で足を踏み入れたら左官屋さんに怒鳴られそう。
現場でどのように管理していたのかは知りません。

雨あがりに店舗の9mスパンのスラブ中央に水たまりがあったようにも記憶してる。
なんだかキレイとは思ったけど、マズイとは思わなかったな。
若かったからかな。

今では年をとって心配性になったのか、設計では(できるだけ)長尺シート貼りでもセルフレベリング10〜20mm程度は考慮するように心がけています。
▲ page top
Re: 仰天指摘
2009/12/17 14:28:23
ima様お世話様です。

これは、施工時の許容スパンのこと、

すなわち、施工時の安全性を行っているので、

問題ありません。

メーカーに聞けば、施工時の許容スパン表を出して

くれます。  このことだと思います。

そうでないと、こんな指摘ありませんよ。
▲ page top
Re: 仰天指摘
亀浦 2009/12/17 14:35:27
災難でしたね。
審査で指摘する物じゃなく、施工者に考えて貰う物だと思います。

ここで、書いちゃうと怒られそうですが
コンクリートは、調整代として、+5mm分を仕上げ重量で加算してます。
▲ page top
Re: 仰天指摘
momo 2009/12/17 14:35:35
>imaさま

鉄骨、数出してますがそんな指摘一度も無い事を考えると
いわいる趣味。重箱指摘に近いでしょうね。
普通鉄骨なんて制限値1/250で設計しないでしょう。

それをTLにしたときLLの曖昧さはどうするのってな事も^^;
めちゃくちゃナンセンス

▲ page top
Re: 仰天指摘
MZ2000 2009/12/17 14:44:06
> 鉄骨造、デッキプレート合成床版、ALCの建物です。適判指摘を見て仰天しました。
>
> コンクリート打設でデッキプレートがたわみ、それを受ける小梁がたわみ、さらに大梁
>がたわむと、コンクリート天をフラットに仕上げたとき、たわみ分だけコンクリート自重が
>増すので、その荷重を考慮すべきではないか。
>
> もちろんその必要はない旨を回答しましたが、この指摘そのものについて、皆さんの
>感想をお聞かせください。

私は、あたりまえのことと思います。
施工時のたわみによるコンクリート重量も、どれくらい含むか考慮しています。もちろん全部は含んでいませんが。
スパンにもよりますが、2次小梁、3次小梁になると、無視できません。
▲ page top
Re: 仰天指摘
774 2009/12/17 16:12:22
>私は、あたりまえのことと思います。
>施工時のたわみによるコンクリート重量も、どれくらい含むか考慮しています。もちろん全部は含んでいませんが。
>スパンにもよりますが、2次小梁、3次小梁になると、無視できません。

お前、審査側だろ。
実務設計者のフリをするな。
▲ page top
Re: 仰天指摘
  2009/12/17 16:34:41
>災難でしたね。
>審査で指摘する物じゃなく、施工者に考えて貰う物だと思います。
>
>ここで、書いちゃうと怒られそうですが
>コンクリートは、調整代として、+5mm分を仕上げ重量で加算してます。

ハァ?、施工者が仮定荷重の割増しをしてくれるのか?
▲ page top
Re: 仰天指摘
  2009/12/17 16:37:34
>>私は、あたりまえのことと思います。
>>施工時のたわみによるコンクリート重量も、どれくらい含むか考慮しています。もちろん全部は含んでいませんが。
>>スパンにもよりますが、2次小梁、3次小梁になると、無視できません。
>
>お前、審査側だろ。
>実務設計者のフリをするな。

俺実務やってるけど多少は見込んでるよ
▲ page top
Re: 仰天指摘
井上 2009/12/17 16:45:00
何を言われても言いように
いくらかの余計な重量を見込んでいますが
主題のたわみによるコンクリート分は
20年設計をやっていますが見込んでいません
そもそも建築は現場で何が起きるか解らないというマージン分 最初から許容応力度を低減していると考えています。

▲ page top
Re: 仰天指摘
ビートルズ 2009/12/17 16:50:28
> 私が「感想」を求めたのは、掲示板で指摘の無意味さを盛り上げて、以後はこ
>んな指摘がなくなるようにしたいと思ったからでした。


他の方は大人だから指摘しないが、
ワタシはつい突っ込んでしまう。。
このスレ主様は別件でも上から目線で
下々の反応を見て、スレ投稿の目的を披露してくださった。
ありがたい。
▲ page top
Re: 仰天指摘
亀浦 2009/12/17 17:20:40
>ハァ?、施工者が仮定荷重の割増しをしてくれるのか?
スパンの大きな梁は、コンクリート打設時に、サポートしてもらうのです
▲ page top
Re: 仰天指摘
KY 2009/12/17 17:29:57
> 私が「感想」を求めたのは、掲示板で指摘の無意味さを盛り上げて、以後はこ
>んな指摘がなくなるようにしたいと思ったからでした。
>

こんな掲示板で騒いでも何も変わりません。
あほらしい指摘を無くしたいのでしたら、機関に直接文句を言う位の気概がほしいものです。
多分、やんわりと回答した程度でしょう?
そういう態度では何も変わりませんよ
▲ page top
Re: 仰天指摘
意匠屋 2009/12/17 18:26:56
スパンの大きい事務所ビルが多いので経験から…

私は工場でムクリをつけてもらいます。(寸法は構造さんと相談)
いつも見積もり時に追加事項で説明しているので揉めませんが構造さんから上がってくる図面にはのってないですね。
(最初に説明していても忘れることが多いです。)
クリープは無いと言われますがその点も最初にムクリをつけておくと気分的に安心します。

また、床振動がのちのクレームになることもあるので振動解析も行ってもらい、結果が悪ければ制振装置を設置します。

お金はかかりますが嫌がった施主はいないです。


意匠屋の独り言でした( ^^) _旦~~
▲ page top
Re: 仰天指摘
銀箱温春 2009/12/17 18:56:55
>> コンクリート打設でデッキプレートがたわみ、それを受ける小梁がたわみ、さらに大梁
>がたわむと、コンクリート天をフラットに仕上げたとき、たわみ分だけコンクリート自重が増すので、その荷重を考慮すべきではないか。

・「積載荷重に含む」でいいんじゃない?
・「JSCA出版の計算例」でもそんなの一つもない。

私だったら、怒鳴り込んで一発で終わらせます。社会のためです。
▲ page top
Re: 仰天指摘
mukuri 2009/12/17 19:55:27
>私は工場でムクリをつけてもらいます。(寸法は構造さんと相談)

教えて下さい
以前小さなアーチを町工場で作りましたが、ガスで炙ってハンマーでたたいて作ったそうです、お陰で表面は凸凹で不揃いなとんでもない梁でした。大スパンのムクリはどの様に製作するのでしょうか?
▲ page top
Re: 仰天指摘
2009/12/17 20:16:10
ぜひICBAの苦情箱に投稿してほしい。
▲ page top
Re: 仰天指摘
亀浦 2009/12/17 20:54:44
元撓みを付ける方法が言われてますが、
座屈の本には、ライズの少ない梁に荷重をかけると
あるとき突然変形が反転する現象の説明があります。
(以前、勉強したときの記憶)
屈服と書いてあった記憶有り

悩みますよね。
▲ page top
Re: 仰天指摘
昭ちゃん 2009/12/17 21:20:56
mukuri 2009/12/17 19:55:27
>以前小さなアーチを町工場で作りましたが、ガスで炙ってハンマーでたたいて作った

予算が足りなかった、無かった、運が悪かった、のでしょうね。
昔からシャーリングメーカーのR用マシンでRを付けられるのですが。H−300□をR6000で曲げたこともあります。珍しいことではありません。

大スパンのムクリはどの様に製作するのでしょうか?
プレス機の場合は、折るのか曲げるのかによって機械は異なりますが。
ブラケット梁の勾配で調整したり、棟の梁溶接継手で角度を変えたり、などなど技の限りを尽くしますね。
トラスなら最初からムクった製作図です。
▲ page top
Re: 仰天指摘
昭ちゃん 2009/12/17 21:22:51
銀箱温春 2009/12/17 18:56:55
>・「JSCA出版の計算例」でもそんなの一つもない。

理由の根拠にはならんなー。単に、ある本には書いて無いだけのことに過ぎない。
▲ page top
Re: 仰天指摘
てきはんいん 2009/12/17 22:08:18
> 鉄骨造、デッキプレート合成床版、ALCの建物です。適判指摘を見て仰天しました。
>
> コンクリート打設でデッキプレートがたわみ、それを受ける小梁がたわみ、さらに大梁
>がたわむと、コンクリート天をフラットに仕上げたとき、たわみ分だけコンクリート自重が
>増すので、その荷重を考慮すべきではないか。
>
> もちろんその必要はない旨を回答しましたが、この指摘そのものについて、皆さんの
>感想をお聞かせください。


私はときに見る側ですがそのような指摘はしません。
が・・・
デッキのエンボス部分を差し引いてデッキの厚みを更に引く
そこでコンクリートの単位体積重量を23 という計算書を見たことがあります。

そこまでやるならたわみ分のコンクリート重量を考慮しろよ・・
と思います。


こういう内容の投稿を見るとお互い様の計算しているのかなと思ってしまいます。
▲ page top
Re: 仰天指摘
mukuri 2009/12/17 22:22:54
・・・・・などなど技の限りを尽くしますね。

ドッキリしました。!!感謝!!
▲ page top
Re: 仰天指摘
管理される側 2009/12/18 17:06:10
支保工有りは、ご勘弁を〜
▲ page top
Re: 仰天指摘
風(かぜ) 2009/12/19 12:30:50
>私だったら、怒鳴り込んで一発で終わらせます。社会のためです。

怒鳴り込むほどの内容ではないでしょうに・・・。

検定比・Qu/Qun・予備荷重などで、簡単に説明しましょう・・・・です。
▲ page top
Re: 仰天指摘
俣尾 真枝 2009/12/20 09:01:26
>怒鳴り込むほどの内容ではないでしょうに・・・。

仰天したことに驚いた。
以前は、その他荷重などと書いていたのだけど、その他って何ですかと聞かれてから止めてしまった。
▲ page top
Re: 仰天指摘
風(かぜ) 2009/12/20 10:21:57
>以前は、その他荷重などと書いていたのだけど、その他って何ですかと聞かれてから止めてしまった。

何も止める事はない・・・その他荷重(予備荷重)。

荷重根拠を求められたら、
「ゴミ集め審査担当者対応荷重です」と補正説明書に書きましょう〜・・・。

私は、「余裕を構造体に持たせる為の荷重です(安全側への配慮)」
と、書いてますが・・・です。
▲ page top
Re: 仰天指摘
◆◆ 2009/12/20 11:51:08
「ロングスパンで振動止めとしていたポストが座屈し、その分流れ込んだコンクリートにより、さらにひどい事に・・・」
「ローコストのために不完全合成梁として、設計上剛性を稼いだつもりが、施工時に過大な変形を生じ・・・」
などの話を聞いた事があります。
指摘を出された方も、ひょっとしたら「痛い目」にあった事があるのかも?
だとすれば大変親切でありがたい指摘と感じます。(注:私は審査側に立った事はありません)

でもプランによっては「このスパンでそれ言うかな!?」とゆう状況なのかも?
(それぞれの感覚的な問題もありますよね)

私は撓みが大きいロングスパン等の時は、亀浦さんの「サポート」に一票。図面に書き込んでいます。

設計上(荷重)で加味する時はレベリングを多目に見込みます。
S造の場合、レベリンング、打コンの数センチは影響大と思います。
(不陸が大きければ、現場判断で設計図にないレベリング施工も・・・?)

▲ page top
Re: 仰天指摘
風(かぜ) 2009/12/20 12:12:36
>S造の場合、レベリンング、打コンの数センチは影響大と思います。

「数センチ」は多少大袈裟では・・・。それも、中央部のみでしょう。
▲ page top
Re: 仰天指摘
◆◆ 2009/12/20 13:11:46
>>S造の場合、レベリンング、打コンの数センチは影響大と思います。
>
>「数センチ」は多少大袈裟では・・・。それも、中央部のみでしょう。

風さんどうもです。反論とゆうわけではないんですが
私の頭の中ではスレのとうりのイメージがあります。
大げさに書けば
大梁(2cm)+1次小梁(2cm)+2次小梁(2cm)
=6cm→重量大と・・・
むくりや支保工等の手当て無しでは、私は不安になります。
(もちろんプランによりけりなんですが・・・小心者なんで)
▲ page top
Re: 仰天指摘
俣尾 真枝 2009/12/20 13:20:24
>荷重根拠を求められたら、
>「ゴミ集め審査担当者対応荷重です」と補正説明書に書きましょう〜・・・。

方針欄に付け加えました。
1階構造床も・・・。
▲ page top
Re: 仰天指摘
風(かぜ) 2009/12/20 15:42:18
>大梁(2cm)+1次小梁(2cm)+2次小梁(2cm)
>=6cm→重量大と・・・

私も、かなり気が小さいですが、

デッキ50+Con80(1時間)=2930n/uで、それは、ありえない。
と、反論です。
▲ page top
Re: 仰天指摘
◆◆ 2009/12/21 08:44:56
>デッキ50+Con80(1時間)=2930n/uで、それは、ありえない。
>と、反論です。

ですか・・・・
あくまでロングスパン架構の話で、床の変形は「お椀形」を想像してしまってます。(精査した事もなく、その能力もありやせんが)
上記「事故?」の話からするに、打コンが低いところに流入し、それがさらに変形を促進するのは事実のようで・・・

でも風さんに「ありえない」と言われると、そんな気もしてくる自分がいます。(←オイオイ)
▲ page top
Re: 仰天指摘
鳥刺し好き 2009/12/21 12:00:00
>>大梁(2cm)+1次小梁(2cm)+2次小梁(2cm)


大梁で無理したら小梁は余裕を持たせるとか・・・現実の設計では上記のようなことは人が乗る床ではあまりしないと思います。
▲ page top
Re: 仰天指摘
◆◆ 2009/12/21 14:53:01
>大梁で無理したら小梁は余裕を持たせるとか・・・現実の設計では上記のようなことは人が乗る床ではあまりしないと思います。

私もそう思います。
あくまで「大袈裟な話」で「私見」ですので勘弁してくださいね
> 鳥刺し好きさん

> 風さん
「ああいえばこういう」みたいになっちゃって申し訳ないです。
あくまで・・・以下同文で勘弁してくださいね。
▲ page top


ピーコンは断面欠損か
GF 2009/12/17 09:03:47
鉄骨造基礎梁の側面型枠のセパにピーコンを使う場合、ピーコンを断面欠損として梁幅をフカシていますか。
ピーコンは断面欠損と考える必要はないのでしょうか?
私は、断面欠損と考えていたのですが、無視している方もいらっしゃるようなので、どうされているのかきかせてください。
▲ page top
Re: ピーコンは断面欠損か
  2009/12/17 10:13:41
なんで欠損
▲ page top
Re: ピーコンは断面欠損か
星くず 2009/12/17 10:19:16
>鉄骨造基礎梁の側面型枠のセパにピーコンを使う場合、ピーコンを断面欠損として梁幅をフカシていますか。
>ピーコンは断面欠損と考える必要はないのでしょうか?
>私は、断面欠損と考えていたのですが、無視している方もいらっしゃるようなので、どうされているのかきかせてください。


梁貫通孔も欠損ですが、一々ふかしていたら大変です。
また、ふかすことによって剛性が上がりますが、考慮していますか。
無茶苦茶なこと言っていたら、建物は出来ません。
全体を見渡して何が正しいか、考え判断してください。
▲ page top
Re: ピーコンは断面欠損か
------- 2009/12/17 10:48:17
> >鉄骨造基礎梁の側面型枠のセパにピーコンを使う場合、ピーコンを断面欠損として梁幅をフカシていますか。
> >ピーコンは断面欠損と考える必要はないのでしょうか?
> >私は、断面欠損と考えていたのですが、無視している方もいらっしゃるようなので、どうされているのかきかせてください。

断面欠損になるので、そのための措置をしておくのはおかしくないと思う。ただ、それがどの程度の影響を及ぼすかの確たる根拠がなければその判断は、それぞれ異なる。施工者に説明し理解を得られれば、ご自分の判断したことを進めればよいと思う。
▲ page top
Re: ピーコンは断面欠損か
銅箱温春 2009/12/17 19:36:25
>鉄骨造基礎梁の側面型枠のセパにピーコンを使う場合、ピーコンを断面欠損として梁幅をフカシていますか。
>ピーコンは断面欠損と考える必要はないのでしょうか?
>私は、断面欠損と考えていたのですが、無視している方もいらっしゃるようなので、どうされているのかきかせてください。

無視にきまっとる。
その手の細かい話、やめましょう。
▲ page top
Re: ピーコンは断面欠損か
木こん 2009/12/18 09:24:44
>>鉄骨造基礎梁の側面型枠のセパにピーコンを使う場合、ピーコンを断面欠損として梁幅をフカシていますか。
>>ピーコンは断面欠損と考える必要はないのでしょうか?
>>私は、断面欠損と考えていたのですが、無視している方もいらっしゃるようなので、どうされているのかきかせてください。

うちとこでは『有効な仕上げがない』ので増し打ちしてます
▲ page top
Re: ピーコンは断面欠損か
施工や 2009/12/18 18:01:03
>>>鉄骨造基礎梁の側面型枠のセパにピーコンを使う場合、ピーコンを断面欠損として梁幅をフカシていますか。
>>>ピーコンは断面欠損と考える必要はないのでしょうか?
>>>私は、断面欠損と考えていたのですが、無視している方もいらっしゃるようなので、どうされているのかきかせてください。
>
>うちとこでは『有効な仕上げがない』ので増し打ちしてます

うちもピーコン使用の場合は、フカシ20としています。
これが当たり前と思っていました。
▲ page top
Re: ピーコンは断面欠損か
風(かぜ) 2009/12/19 12:13:45
>うちもピーコン使用の場合は、フカシ20としています。
>これが当たり前と思っていました。


ピーコンは25では、なかったですかね・・・。
皿状のピーコンがあります。値段・機能は
たいして変わりませんです。
▲ page top


指摘事項
設備屋 2009/12/16 12:29:17
お疲れ様です。
工作物申請で、審査機関より次のような指摘を受けました。
『設備基礎底版の応力算定におけるRC柱型への付加応力は、どのように考慮されていますか?』
大きな面積の基礎底版に、わずかな高さの立ち上がり(柱型)が存在する基礎ですが、柱型の応力算定、断面算定に関わる指摘だと思います。
これだけの情報では解らないと思いますが、どなたかこの事じゃかと思われた方、教えてください。
お願いします。
▲ page top
Re: 指摘事項
設備屋 2009/12/16 17:59:16
ご返答を頂きまして有難うございます。

基礎の形状は、6mx6mx2m(H)の底版のうえに、1mx1mx0.5m(H)の柱型が4基ある形状です。
底版からの柱型への応力伝達は、どのように考えればよろしいのでしょうか?
▲ page top
Re: 指摘事項
田舎人 2009/12/16 19:47:45
>ご返答を頂きまして有難うございます。
>
>基礎の形状は、6mx6mx2m(H)の底版のうえに、1mx1mx0.5m(H)の柱型が4基ある形状です。
>底版からの柱型への応力伝達は、どのように考えればよろしいのでしょうか?

たぶん軸力の変動のとではないでしょうか。
しかし、ここで質問するより、審査機関にどういう意味か質問なさったほうが早いと思います。ただ審査機関もとろい質問するあほだと思いますので、一応質問して質問の意味が分かって悩まれてしまったら投稿したらいかがですか。
▲ page top
Re: 指摘事項
市川 雷也 2009/12/16 20:21:58
予想通りの形状でしたので、指摘されるはずです。
RC基準11条フラットスラブを参照願います。
梁を組むとやっかいなので平板ソフトでスラブとして計算しています。
▲ page top
Re: 指摘事項
田舎人 2009/12/16 20:37:35
>予想通りの形状でしたので、指摘されるはずです。
>RC基準11条フラットスラブを参照願います。
>梁を組むとやっかいなので平板ソフトでスラブとして計算しています。

可笑しいですね、そういうことなら地中梁の無い基礎は全てフラットスラブにに倣うのでしょうか。
そういう指摘受けたことありませんが。
私は絶対審査機関の指摘が変と思いますが。
▲ page top
Re: 指摘事項
鳥刺し好き 2009/12/16 20:56:39
>基礎の形状は、6mx6mx2m(H)の底版のうえに、1mx1mx0.5m(H)の柱型が4基ある形状です。

D=2.0mの基礎ですか。鉄塔か何かですか?
コンクリート重量で転倒防止しているのかな?

柱脚の引き抜き力に対して柱型内のの主筋量が少ないのでは?
▲ page top
Re: 指摘事項
   2009/12/16 21:00:25
>>基礎の形状は、6mx6mx2m(H)の底版のうえに、1mx1mx0.5m(H)の柱型が4基ある形状です。
>
>D=2.0mの基礎ですか。鉄塔か何かですか?
>コンクリート重量で転倒防止しているのかな?
>
>柱脚の引き抜き力に対して柱型内のの主筋量が少ないのでは?

『設備基礎底版の応力算定におけるRC柱型への付加応力は、どのように考慮されていますか?』

上部構造応力ではないみたいよ!
▲ page top
Re: 指摘事項
昭ちゃん 2009/12/16 21:48:43
最近のスレは、構造物の全体系が判らないものが多すぎる。
結果として、スレ主さん期待通りの書き込みは無いし、無視もされ安い。
スレを立てる人(スレ主さん)は、ここらへんのことよーーく考えて最初から書き込みましょうね。

そして質問なら、その疑問に対してスレ主さん自身がどう考えているの筋道も考え方も書き込もうね。
何でもかんでも「教えてー」は甘いと思う。
▲ page top
Re: 指摘事項
   2009/12/16 22:06:02
>最近のスレは、構造物の全体系が判らないものが多すぎる。
>結果として、スレ主さん期待通りの書き込みは無いし、無視もされ安い。
>スレを立てる人(スレ主さん)は、ここらへんのことよーーく考えて最初から書き込みましょうね。
>
>そして質問なら、その疑問に対してスレ主さん自身がどう考えているの筋道も考え方も書き込もうね。
>何でもかんでも「教えてー」は甘いと思う。

教えないなら  レスしないといのでは?
くだらん貴方のレスするなよ
▲ page top
Re: 指摘事項
  2009/12/16 22:55:47
的確なレス欲しかったら図を付けなきゃ
文字だけじゃよく判らん
▲ page top
Re: 指摘事項
チャンチャン 2009/12/16 23:36:03
> >基礎の形状は、6mx6mx2m(H)の底版のうえに、1mx1mx0.5m(H)の柱型が4基ある形状です。
> >底版からの柱型への応力伝達は、どのように考えればよろしいのでしょうか?

通常、柱型部をピン支点として、地反力による応力は底版だけでつり合うものとして設計していると思うのです。

柱型は上部応力にて決定すればいいじゃないのかな。
▲ page top
Re: 指摘事項
設備屋 2009/12/17 00:16:50
皆さん、いろいろとご意見をいただき、ありがとうございました。
指摘の意味を指摘先に問い合わせ、後日その結果もご報告いたします。
皆さんのご意見は十分参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 指摘事項
鳥刺し好き 2009/12/17 07:39:46
>>柱脚の引き抜き力に対して柱型内のの主筋量が少ないのでは?
>
>上部構造応力ではないみたいよ!  >

?? 上部構造応力→柱脚RC柱→基礎  
当たり前ですが上部構造の支点反力を基礎に伝えます。
6.0m角でD=2.0mの基礎が必要ならそれなりの支点反力ではないのかな・・・・・と思った次第です。
▲ page top
Re: 指摘事項
新米 2009/12/17 08:14:41
>お疲れ様です。
>工作物申請で、審査機関より次のような指摘を受けました。
>『設備基礎底版の応力算定におけるRC柱型への付加応力は、どのように考慮されていますか?』
>大きな面積の基礎底版に、わずかな高さの立ち上がり(柱型)が存在する基礎ですが、柱型の応力算定、断面算定に関わる指摘だと思います。
>これだけの情報では解らないと思いますが、どなたかこの事じゃかと思われた方、教えてください。
>お願いします。
>
>

私にも教えて下さい。適判の指摘事項と設計者の対応の仕方がある本等の名前です。特に構造です。
▲ page top
Re: 指摘事項
   2009/12/17 11:08:35
>私にも教えて下さい。適判の指摘事項と設計者の対応の仕方がある本等の名前です。特に構造です。

安易に掲示板に頼るのはやめよう。自分で探したんかいな。
▲ page top


一級建築士試験の学科試験について
受験生 2009/12/15 18:37:02
一級建築士を来年受けようと考えています。(3回目です・・・)

今31歳で、専門学校を卒業し、構造事務所で5年程勤めていました。
最近、小さなマンションデベロッパーに転職し、その会社で一級建築士を取ってくれと言われて、焦っています。
経済面で、独学で勉強受験するのですが、学科試験に関してお勧めの本・問題集がありましたら教えてください。

※実務の内容でないのですが、構造事務所で働いていた時によくこの掲示板を利用させていただいてので、
 他の質問できるサイトが分からず質問させてもらいました。
▲ page top
Re: 一級建築士試験の学科試験について
Lion 2009/12/15 19:19:26
>経済面で、独学で勉強受験するのですが、学科試験に関して
>お勧めの本・問題集がありましたら教えてください。

過去問題集が一番だと思います、問題の傾向は似ていると
思う、大昔ですが私はそれだけで合格したです、*建学院
など無かった時代、解らぬ学科のみは集中的に勉強。。。
頑張ってね
▲ page top
Re: 一級建築士試験の学科試験について
ステップ100 2009/12/15 20:18:55
もし31歳で初めて受けるのでしたら、やはり学校に行くことをおすすめします。
問題の難易度は知っているのでしょうか?
過去問を今の段階で8割程度解けるのでしたら、独学でも可能かも知れませんけど。
この資格は長くとも2、3年で受かる程度の資格です。
それ以上かかれば、あまり意味が(それほどの価値がない)無いと思います
▲ page top
Re: 一級建築士試験の学科試験について
ステップ100 2009/12/15 20:22:29
>一級建築士を来年受けようと考えています。(3回目です・・・)

すいません。 3回目って書いてますね。
▲ page top
Re: 一級建築士試験の学科試験について
  2009/12/15 20:29:05
今や資格講座を受けないと合格しないきびしい時代になったという人もいます。
友人、知人に資格講座を受けた人がいれば問題集を借りましょう。
それがだめなら たまにネット.Oに出ることがあるので落とすのも手かと
▲ page top
Re: 一級建築士試験の学科試験について
鳥刺し好き 2009/12/15 20:48:36
>経済面で、独学で勉強受験するのですが、学科試験に関してお勧めの本・問題集がありましたら教えてください。
>

ここなんかどうでしょう。
http://www.kentikusi.com/

1級の学科試験はひたすら過去問を解いただけでしたが現在はかなり難しくなっているようですね。頑張ってください。
▲ page top
Re: 一級建築士試験の学科試験について
   2009/12/15 21:03:23
>一級建築士を来年受けようと考えています。(3回目です・・・)
>
>今31歳で、専門学校を卒業し、構造事務所で5年程勤めていました。
>最近、小さなマンションデベロッパーに転職し、その会社で一級建築士を取ってくれと言われて、焦っています。

--会社で取ってくれだの、まず御自分の覚悟が必要ではないでしょうか?
▲ page top
Re: 一級建築士試験の学科試験について
構造再勉強中 2009/12/15 21:39:33
一般的に不合格の人は、構造か法規が合格点に達しないと思いますが、貴方は法規はどうですか?(構造は大丈夫でしょうから)
私は、時間内に全ての項目を法令集で引けました。(ただ、30年以上前のことですが)

基本的に解説の詳しい過去問題集でいいと思いますが・・・
全ての選択肢をしっかり理解してください。回答の選択肢だけでなく (これ大事ですよ)
90%目標で80%です。
▲ page top
Re: 一級建築士試験の学科試験について
SRC 2009/12/15 22:17:24
問題集でしたら、井上書院の「よくでる問題順 一級建築士学科試験」がいいです。
全部の選択問題に対し、解説があります。

法令集は、井上書院(黄色)がおすすめです。
線引きのヶ所を明記したCD-ROMが付属されています。
後、法規に関しては、法令集に慣れる事です!!
オリジナルのインデックスを作成して、法規では点数を稼ぎましょう!

Vector(ベクター)でインデックスを作成するソフトがありましたので、
参考にされてみてはどうでしょうか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se473167.html

あとは、独学に役立つサイトを活用してください。
【建築士.com】
http://www.kentikusi.com/

【建築士受験 お気楽サイト】
http://kentikusi.cside.com/

【architectureインデックス.com】
http://www12.canvas.ne.jp/index/

【学科製図.com】
http://gakkaseizu.com/
などがありますので、合格めざしてがんばってください。
▲ page top
Re: 一級建築士試験の学科試験について
KANABON 2009/12/16 08:29:32
>過去問題集が一番だと思います、問題の傾向は似ていると
>思う、大昔ですが私はそれだけで合格したです、*建学院
>など無かった時代、解らぬ学科のみは集中的に勉強。。。
>頑張ってね

私も過去問題が最も有効だと考えます。私が取得したのは10年ほど前ですが、独学でも何とかなりました。(ただし、図面は習いに行くことを強くお勧めします。)
小生は昨日で47歳になりました。日々、記憶力が落ちてきていることを嘆いています。まだ31歳であれば、独学でも何とかなるのでは…。
ただ、やる気を維持するのが難しいと感じるようであれば、習いに行くのも悪くないと思います。
▲ page top
Re: 一級建築士試験の学科試験について
◆◆ 2009/12/16 09:19:02
自分ならの話ですが
無理をしてでも*建学院に行きます。学習方法としては最も効率がいいからです。独学で3年かかるなら、専門学校へ行き、苦労は一回で済ませたい。
傾向と対策が詰まっているテキストもその後2〜3年は使えます。何度もある模擬試験で自分の実力を知る機会があるのも大きい。

それが無理なら
1,まず学校に通っていて近年合格された方にテキストを譲っていただくか、貸与していただく。
2,ひたすら過去問。そこで「何を要求されているのか」まで踏み込めるといいと思います。(偉そうですいません)
3,「苦手」を絶対作らない。苦手があればソレで落ちます。
普通、構造が苦手な方が多い。あなたは絶対に有利です。
4,必ず合格するとゆう「思い込み」は必要です。

がんばってくださいね。
▲ page top
Re: 一級建築士試験の学科試験について
パルP 2009/12/16 10:52:11
勝手ながら私の経験を述べさせていただきます。

学科は問題集を買う前に、各分野の専門書を読みました。
構造は黄色本、施工は監理指針や共通仕様書、法令は解説本と法令文を見比べることをしました。あくまでも問題はこれらが元になっているのでお勧めします。
計画関連はあまりよい参考書がなく苦労しました。結局某資格学校のテキストと問題集を手に入れて勉強しました。市販の問題集では解説が十分でないのでお勧めしません。

よい資料を揃えられれば、独学でも学科は何とかなります。
問題は製図試験です。学科の何倍も苦労しました。

がんばってください。
▲ page top
Re: 一級建築士試験の学科試験について
emanon 2009/12/16 12:00:53
製図について、

知っての通り、今年から傾向が変わりました。
A3一枚の文書を作成するようです。
過去問題も何もないので、
学校を頼るほうが
時間的なロスは少ないのではないのでしょうか?
▲ page top
明日は最悪の日?
.. 2009/12/16 14:49:48
明日、長かった1年の審判の日です。
泣く人、笑う人、天下分け目の日となります。
▲ page top
一級建築士試験の学科試験について
  2009/12/16 14:59:30
ほとんど、ここにいるかたは 1級取って 6年以上たっているので、最新一級建築士の情報はありません。
構造設計1級受講資格実務5年以上ですから
▲ page top
Re: 一級建築士試験の学科試験について
田舎人 2009/12/16 19:59:14
>一級建築士を来年受けようと考えています。(3回目です・・・)
>
>今31歳で、専門学校を卒業し、構造事務所で5年程勤めていました。
>最近、小さなマンションデベロッパーに転職し、その会社で一級建築士を取ってくれと言われて、焦っています。
>経済面で、独学で勉強受験するのですが、学科試験に関してお勧めの本・問題集がありましたら教えてください。
>
>※実務の内容でないのですが、構造事務所で働いていた時によくこの掲示板を利用させていただいてので、
> 他の質問できるサイトが分からず質問させてもらいました。

会社から取るよう要請されたなら、費用は負担してくれないのですか。それと3回目ともなるとある程度問題の傾向はわかりませんか?それを踏まえて過去問をすらすら回答できるまで何回も繰り返し勉強すればと思います。
製図で不合格になっているならまた回答も変わってきますが、いかがでしょうか。
▲ page top
Re: 一級建築士試験の学科試験について
ビートルズ 2009/12/17 11:49:52
>経済面で、独学で勉強受験するのですが、学科試験に関してお勧めの本・問題集がありましたら教えてください。


スレ主の求めているのは、お勧めの本・問題集のみ。
ウンチクは要らない、と思うのだ、ワタシは。
▲ page top


木3の指摘事項
kitanoshokuninn 2009/12/15 17:12:02
お世話になってます。
最近の木3の確認指摘事項は何でしょうか?
計算ソフトは、未だ KIZUKURIVer5.35 なんですけど。
▲ page top
Re: 木3の指摘事項
北野食品 2009/12/15 17:34:45
> 最近の木3の確認指摘事項は何でしょうか?
> 計算ソフトは、未だ KIZUKURIVer5.35 なんですけど。


【指摘事項】
1.最新バージョンの「KOZUKURIVer6.0」にしてください。
2.水平構面の検討で算出される筋交いの取り付く通し柱と梁との接合金物を明示してください。
▲ page top
Re: 木3の指摘事項
2009/12/15 19:56:38
B,W,Hの寸歩が不明です。
▲ page top
Re: 木3の指摘事項
田舎人 2009/12/16 20:45:41
>お世話になってます。
>最近の木3の確認指摘事項は何でしょうか?
>計算ソフトは、未だ KIZUKURIVer5.35 なんですけど。

自分なりに充分検討して確認だしなさい。
その上で指摘受けて納得いかなければ質問しなさい。
少々甘えていませんか?
▲ page top


中古木造住宅の購入について
MM 2009/12/15 13:23:13
中古木造2階建て住宅の購入を検討している者です。
構造上のアドバイス頂けたら幸いです。
(壁のバランスは比較的良い物件です。筋交いが入っているか
 どうかは確認できませんが・・)

@1971年物件です。自分の年齢から考えて後40年程
 は住みたいです。そうすると築80年程になってしまいます。
 外観はリフォームで綺麗に仕上がっています。
(外壁サイディング・内装・浴室・キッチン等)
 しかし、構造材(基礎・土台・柱・梁・筋交い等)は
 80年も持つものでしょうか?

A配管等は心配ないでしょうか?(40年後まで)
 不動産屋はリフォームしているといいますが、
 地中の配管等をどこまでリフォームしているかは不透明です。

B耐震診断というものがあると聞いたのですが、築1971年の
 建物でも出来るものでしょうか?
 おそらく構造図を入手するのは難しいと思います。

Cその他、築38年物件だと気をつけなければいけない点など
 ありますでしょうか?

以上宜しくお願い致します。
一生の買い物なので真剣です。
 
▲ page top
Re: 中古木造住宅の購入について
nakamura 2009/12/15 14:42:38
釣りかな。。

建て替えできない、訳あり物件ですよね。
郊外の新築にしましょう
▲ page top
Re: 中古木造住宅の購入について
   2009/12/15 15:09:46
建物の価値はゼロカウントで購入すべきです、住めただけ儲け、そのぶんは建て替え時に解体費が生じてチャラ。
土地購入価格で納得なら買いです、こうれが構造プロの選択、じゃなく一般常識。
▲ page top
Re: 中古木造住宅の購入について
毛利小五郎 2009/12/15 16:28:34
釣りでなく真剣に購入を検討している方のお悩みならこういう相談こそココの使命だと思い書き込みます。

>@構造材単体で持つかもしれませんが、この時代だと、・基礎自体無いとか大きな設備の穴が開けられて使い物にならない ・土台、柱が腐っている(特に風呂、便所まわり) ・筋交いは金物がついていないので役に立たない。。。等 構造的に耐震改修無しに築80年はまず無理だと思います。

>Aリフォームしていても40年持つ配管等設備はありえません。全てにおいて言えますが家も手入れ、メンテが必ず必要なのです。また不動産屋の情報は絶対鵜呑みにしないでください。建築のプロではありません。

>B築1971年でも現場調査をして診断できます。構造図のある住宅はほとんど存在しません。またあっても増改築を繰り返している場合もあります。また診断の結果はほぼ、規定値を満足するものとはなりません。

>C雨漏り等は大丈夫ですか?また、上記の回答含めて信頼の出来る建築士、技術者(これを探すのが一番大変?かな)に見てもらうのが一番です。
▲ page top
Re: 中古木造住宅の購入について
ホームズ 2009/12/15 17:40:06
@土台だけでなく、接合部金物なども80年は持たないと思います。
外壁が本体よりも耐用年数が高くても意味がないです。

A配管等は心配ないでしょうか?(40年後まで)
配管をリニューアルしている可能性は低いと思います。
また、これまで配管を新しくしていないとしたら10年もしないうちに不具合が生じてくるかもしれません。
給水管、給湯管などは、漏水の発生が考えられますし、漏水していなくても錆こぶの発生は覚悟しなければならないと思います。

B耐震診断をすることは可能です。
診断の結果はおそらく「耐震性が低い」という結果になると予想できるます。
その後耐震補強をするには、外壁や内装材も壊して補強するようになるので結構お金がかかります。

>Cその他、築38年物件だと気をつけなければいけない点など
> ありますでしょうか?

アドバイスするとすれば、古い建物は買わないほうがよいでしょう。
あるいは、10年建ったら建てなおすと決めていればよいかもしれません。建物の価値はゼロに近いです。
また、おそらく増築や改築は不可能です。
メンテナンスの費用は意外とかかると思ったほうが良いでしょう。
土地だけの価格だとしても、補強や解体費用分だけ高い買い物になりますよ。

厳しいことを並べましたが、買ってしまってから相談されるケースがとても多いので、「わざわざ買わなくても・・・」という老婆心が強いのです。

もちろん決めるのはあなたです。

失礼しました。
▲ page top
Re: 中古木造住宅の購入について
昭ちゃん 2009/12/15 20:38:21
皆さん方の書いていない部分を書きましょう。

>A配管等は心配ないでしょうか?(40年後まで)
> 不動産屋はリフォームしているといいますが、
> 地中の配管等をどこまでリフォームしているかは不透明です。

リフォームで基礎コンを斫ってそのままとか、土台・柱を痛めたまま、の放置もあるとか。
地域によっては、水道の止水栓(メーター)周りに鉛管が残っているところもあるそうです。
リフォームしたけど断熱不十分で凍結・破裂にならないように。塩ビ管(VP,VU)は簡単に破裂します。

>B耐震診断というものがあると聞いたのですが、

診断すればおそらくNGでしょう。補強覚悟の上ですね。

足下(=建物の地盤)にも注意です。
土地の造成は盛土ですか切土ですか。元々が、低地(水田・沼・河川・谷間など)でないですか。地名(字)からでもおおよその見当は付くはずです。雨の日に見に行ってますか。水の集まって気やすいところは低地の可能性大です。
国土地理院の古い地形図なら100年前、ネット公開の航空写真なら60年前の周辺状況が読み取れます。

道路・擁壁・がけなどに亀裂が走っていませんか。大型車が通るとフワフワすることありませんか。
地下に防空壕・坑道や古い水路は残っていませんか。将来地盤崩壊の可能性もあります。近所の方が口をつぐむようであれば、行政の窓口で聞きましょう。

近年問題になっている低周波騒音も注意です。と言っても騒音源を見つけることは非常に難しいです。
リフォーム材は環境基準は満たしていますか。F☆☆☆☆。下地の糊まで含みます。

白アリ対策は万全でしょうか。薬だけではダメですね。薬も人体に悪いモノが出回って当たり前のように使われています。
基礎の外側に、土間コンが打ってあったり、木の柵がピッタリ付いていたり、基礎立ち上がりがモルタル塗りだったりするのも白アリ対策からは不合格です。コンクリとモルタルの隙間な古くなった木材は白アリの大好きな居場所です。
高気密高断熱にした結果、台所・トイレ・浴室など水回りの壁(外壁に限りません)や床(床板・根太など)や土台・軸組に湿気が溜まるのもシロアリさんは大喜びです。床下からしっかり覗いてください。見えにくかったら、手を伸ばしてデジカメです。

とりあえず、最初はこんなところまで。

以下21:35追記
1974年の確認済証はありますか。当時合法な建物かどうかの確認用です。
敷地の面積・形状は登記簿台帳と一致していますか。今回の売買契約書の敷地面積と一致していますか。
現状で、建ぺい率・容積率・前面道路幅員・前面道路の建築基準法上および道路法上の扱い・路地状敷地その他は、建築基準法上合法ですか。非合法だと、今後建て替えできない場合があります。
土地・建物に対する第三者の権利の有無などは大丈夫ですか。登記簿の乙欄を見ましょう。

以下23:47追記
'74建築。大都市近郊でもまだポッちゃんトイレのあった時代。便槽の処理が確実にでないと、ウジが湧いて出てきたり、周辺共々沈下したり、もあり得ます。
不要になって切断した雑排水管・汚水管(時代的にまだ土管かもしれない)なとのも切り口も完全に閉鎖されていないと、そこから雨水と共に泥が流れ出して地面が沈下、なんてこともあります。
▲ page top
Re: 中古木造住宅の購入について
OLi 2009/12/15 21:34:43
>築38年

>建て替えできない、訳あり物件ですよね。

これが味噌なのでは?
もし建て替えたくても建て替えられない土地なら、だめでしょう
▲ page top
Re: 中古木造住宅の購入について
寝太郎 2009/12/16 09:16:27
>@1971年物件です。自分の年齢から考えて後40年程
> は住みたいです。そうすると築80年程になってしまいます。
> 外観はリフォームで綺麗に仕上がっています。
>(外壁サイディング・内装・浴室・キッチン等)
> しかし、構造材(基礎・土台・柱・梁・筋交い等)は
> 80年も持つものでしょうか?

腐食、蟻害等がなければ持ちます。水漏等があれば、その部分は腐食します。
手を入れながら使い続けることは、可能と思います。


>A配管等は心配ないでしょうか?(40年後まで)
> 不動産屋はリフォームしているといいますが、
> 地中の配管等をどこまでリフォームしているかは不透明です。

設備の老朽化が一番の問題だと思います。配水管の内部に油等の脂質がこびりつき
内径が小さくなる。庭木の根が排水枡から進入して流れを悪くする。
等々、色々あります。
改修しながら使い続けると言うことになると思います。


>B耐震診断というものがあると聞いたのですが、築1971年の
> 建物でも出来るものでしょうか?
> おそらく構造図を入手するのは難しいと思います。


簡易診断が出来ます。結果は、おそらく「倒壊する可能性がある。又は可能性が高い。」に
なると思います。


>Cその他、築38年物件だと気をつけなければいけない点など
> ありますでしょうか?

他の方も、書いておられるように、後々、立て替えが出来る土地かどうかと言うことは、重要なことだと思います。

ご自分で判断されるより、建築の専門家に現地を見てもらって、助言を受けてください。
それが一番だと思います。

▲ page top
Re: 中古木造住宅の購入について
        2009/12/16 15:39:12
床下潜って、見た方が良いよ。
掘っ立て基礎の手抜きを見たことあるよ。
ブロックなら、まだマシかも?
▲ page top
Re: 中古木造住宅の購入について
田舎人 2009/12/16 20:51:23
>中古木造2階建て住宅の購入を検討している者です。
>構造上のアドバイス頂けたら幸いです。
>(壁のバランスは比較的良い物件です。筋交いが入っているか
> どうかは確認できませんが・・)
>
>@1971年物件です。自分の年齢から考えて後40年程
> は住みたいです。そうすると築80年程になってしまいます。
> 外観はリフォームで綺麗に仕上がっています。
>(外壁サイディング・内装・浴室・キッチン等)
> しかし、構造材(基礎・土台・柱・梁・筋交い等)は
> 80年も持つものでしょうか?
>
>A配管等は心配ないでしょうか?(40年後まで)
> 不動産屋はリフォームしているといいますが、
> 地中の配管等をどこまでリフォームしているかは不透明です。
>
>B耐震診断というものがあると聞いたのですが、築1971年の
> 建物でも出来るものでしょうか?
> おそらく構造図を入手するのは難しいと思います。
>
>Cその他、築38年物件だと気をつけなければいけない点など
> ありますでしょうか?
>
>以上宜しくお願い致します。
>一生の買い物なので真剣です。

一生の買い物と思うなら購入は見送るべきと思います。
少々高くても新築住宅にすべきと思います。
もう少しお節介するなら、建て売りは止めてたほうが良いと思います。もう少しお金貯まるまで待ってはいかがですか。
> 
▲ page top
Re: 中古木造住宅の購入について
   2009/12/16 21:42:33
∧∧∧無意味な全文引用  見苦しい
∨∨∨
▲ page top
Re: 中古木造住宅の購入について
マパサ 2009/12/17 11:21:38
>>中古木造2階建て住宅の購入を検討している者です。
>>構造上のアドバイス頂けたら幸いです。
>>(壁のバランスは比較的良い物件です。筋交いが入っているか
>> どうかは確認できませんが・・)
>>
>>@1971年物件です。自分の年齢から考えて後40年程
>> は住みたいです。そうすると築80年程になってしまいます。
>> 外観はリフォームで綺麗に仕上がっています。
>>(外壁サイディング・内装・浴室・キッチン等)
>> しかし、構造材(基礎・土台・柱・梁・筋交い等)は
>> 80年も持つものでしょうか?
>>
>>A配管等は心配ないでしょうか?(40年後まで)
>> 不動産屋はリフォームしているといいますが、
>> 地中の配管等をどこまでリフォームしているかは不透明です。
>>
>>B耐震診断というものがあると聞いたのですが、築1971年の
>> 建物でも出来るものでしょうか?
>> おそらく構造図を入手するのは難しいと思います。
>>
>>Cその他、築38年物件だと気をつけなければいけない点など
>> ありますでしょうか?
>>
>>以上宜しくお願い致します。
>>一生の買い物なので真剣です。
>
>一生の買い物と思うなら購入は見送るべきと思います。
>少々高くても新築住宅にすべきと思います。
>もう少しお節介するなら、建て売りは止めてたほうが良いと思います。もう少しお金貯まるまで待ってはいかがですか。
>> 

私も同意見です。
立て直すことが 前提で とりあえず利用するのなら 
問題ないかと?
構造的な問題は リフォームしてあるなら解かり難いでしょうが
基礎の不同沈下、床の傾き、建具の収まり(変形)、雨漏りの状況、設備関係給排水、電機、を実際使って確認する方法があると思います。
▲ page top
Re: 中古木造住宅の購入について
ビートルズ 2009/12/17 16:46:39
>立て直すことが 前提で とりあえず利用するのなら 
>問題ないかと?


うーん、このアドバイスは、構造屋でなくても
魚屋や蕎麦屋でも答えられる模範解答(苦笑)
▲ page top
Re: 中古木造住宅の購入について
MM 2009/12/18 14:27:20
有難う御座いました。

今回は見送る事に致します。
▲ page top
Re: 中古木造住宅の購入について
昭ちゃん 2009/12/22 10:14:35
>有難う御座いました。
>今回は見送る事に致します。

次の物件を見るときは、書き込んでいただいた皆さんの意見を思い出しながら、ジーーッと穴の開くほど見て選んでください。皆さんの意見を箇条書きにすればチェックリストとして十分使えます。
最近は、新築マンションでもプロ(建築士など)を同行させる購入予定者が非常に多いです。中古なら余計に気を使ってください。
▲ page top


軸ブレ−ス
佑介 2009/12/14 20:39:07
年の瀬ですね。今年は年が越せないかとも思っていたら、なんとか、収入が入り、今月末の家賃が払えそうです。
来年は、がんばるぞ。
そのような人間からのご質問です。
1.軸ブレ−スM18というのは一般的に使われているのでしょうか。
2.プレ−ト厚8oというのをみますが、造船では使われているやに聞いたような気がしますが、材料があるということは、建築でも使えるのでしょうか
3.耐震診断で、H-349×2174×6×9というような部材を書いたような図面を見ますが、このような部材はJISなのか。どういうところで使われているのかなど、情報があったら教えて下さい。
皆様、よい年を越せますように。
▲ page top
祐介先生へ
.. 2009/12/14 20:49:46
祐介先生、年越しおめでとうございます!
来年もよろしくお願い申し上げます。
平成22年1月吉日
▲ page top
Re: 軸ブレ−ス
日比谷公園で年越し 2009/12/14 21:05:46
>3.耐震診断で、H-349×2174×6×9というような部材を書いたような図面を見ますが、このような部材はJISなのか。どういうところで使われているのかなど、情報があったら教えて下さい。

この部材はすごいですね。
実物をみてみたいです。
▲ page top
Re: 軸ブレ−ス
   2009/12/14 21:18:46
>>3.耐震診断で、H-349×2174×6×9というような部材を書いたような図面を見ますが、このような部材はJISなのか。どういうところで使われているのかなど、情報があったら教えて下さい。
>
>この部材はすごいですね。
>実物をみてみたいです。

174→2174との書き間違えでしょう?
▲ page top
Re: 軸ブレ−ス
佑介 2009/12/14 22:25:21
>>>3.耐震診断で、H-349×2174×6×9というような部材を書いたような図面を見ますが、このような部材はJISなのか。どういうところで使われているのかなど、情報があったら教えて下さい。
>>
>>この部材はすごいですね。
>>実物をみてみたいです。
>
>174→2174との書き間違えでしょう?

確かに、174の間違いです。
▲ page top
Re: 軸ブレ−ス
田舎人 2009/12/15 00:15:55
>年の瀬ですね。今年は年が越せないかとも思っていたら、なんとか、収入が入り、今月末の家賃が払えそうです。
>来年は、がんばるぞ。
>そのような人間からのご質問です。
>1.軸ブレ−スM18というのは一般的に使われているのでしょうか。
>2.プレ−ト厚8oというのをみますが、造船では使われているやに聞いたような気がしますが、材料があるということは、建築でも使えるのでしょうか
>3.耐震診断で、H-349×2174×6×9というような部材を書いたような図面を見ますが、このような部材はJISなのか。どういうところで使われているのかなど、情報があったら教えて下さい。
>皆様、よい年を越せますように。

JISに記載があっても通常建築には使用してないと思います。
M18→M16かM20。PL8→PL9ではないでしょうか。
JISは流通してない部材でも一応記載されていますので充分ご注意ください。3の部材は記述ミスと思います。

ちなみに軸ブレースについTは各標準図などに、M12でHTBM12とあります。高力ボルトはM16からだと思います。
おかしなことです。・・・・・・・?

▲ page top
Re: 軸ブレ−ス
昭ちゃん 2009/12/15 00:27:25
>高力ボルトはM16からだと思います。

JIS型は、JIS G 1186 表3参照。M12から。但しM12の製造メーカは少ない。
トルシア型は、メーカに依るが、JFE・NSの場合はM16から。
▲ page top
Re: 軸ブレ−ス
軸○ 2009/12/15 08:32:56
>トルシア型は、メーカに依るが、JFE・NSの場合はM16から。

図面はM-12、現場はM-16 これって変更申請?
うちの上司は申請しろって言うんですけど・・・
 
▲ page top
Re: 軸ブレ−ス
昭ちゃん 2009/12/15 09:53:06
>図面はM-12、現場はM-16 これって変更申請?
>うちの上司は申請しろって言うんですけど・・・

図面≠現場だと、杓子定規にとれば変更申請!
JIS型ならたいていM12ありますよ。いわゆる手締めですが。
▲ page top
Re: 軸ブレ−ス
鳥刺し好き 2009/12/15 10:44:32
>>図面はM-12、現場はM-16 これって変更申請?

>図面≠現場だと、杓子定規にとれば変更申請!


中間検査の時に書類を用意しておき、軽微な変更でお終い・・・が正当だと思います。

小梁細幅から中幅に変更、断面性能数%ダウン・・・これは軽微な変更で通るか・・・・広幅にしようか・・・思案中・・・なんだかバカらしい。
▲ page top
Re: 軸ブレ−ス
昭ちゃん 2009/12/15 10:57:16
>中間検査の時に書類を用意しておき、軽微な変更でお終い・・・が正当だと思います。

だから「杓子定規にとれば・・・」と書いたんですぅー。
現実には鳥刺し好きさん方式がベストでしょう。検査員の鉄骨レベルにもよるでしょうが

スレ主さんは、すでに年末年始モード入りかな?。
お正月、お屠蘇気分で読むんだろうな。
酔いの吹っ飛ぶようなネタでも探しますか。
▲ page top
Re: 軸ブレ−ス
ビートルズ 2009/12/17 11:20:54
>収入が入り、今月末の家賃が払えそうです。


収入とは、入るものだから、収入が入るというのは変だ。


>皆様、よい年を越せますように。

良い年を迎える、はよく聞くが、
よい年を越せるとはあまり聞かない。
来年の年末のことを言ってるのか、
年を越せかどうかに、良いも悪いもないと思う。
あるいは、今年が良い年であったとしたら、
それでも庶民なら年を越せないほどの高額な家賃を支払うような
バブリーな生活を自慢したいのか。

ワタシはわからない。
▲ page top
Re: 軸ブレ−ス
ふじい 2009/12/24 12:03:33
>>年の瀬ですね。今年は年が越せないかとも思っていたら、なんとか、収入が入り、今月末の家賃が払えそうです。
>>来年は、がんばるぞ。
>>そのような人間からのご質問です。
>>1.軸ブレ−スM18というのは一般的に使われているのでしょうか。
>>2.プレ−ト厚8oというのをみますが、造船では使われているやに聞いたような気がしますが、材料があるということは、建築でも使えるのでしょうか
>>3.耐震診断で、H-349×2174×6×9というような部材を書いたような図面を見ますが、このような部材はJISなのか。どういうところで使われているのかなど、情報があったら教えて下さい。
>>皆様、よい年を越せますように。
>
>JISに記載があっても通常建築には使用してないと思います。
>M18→M16かM20。PL8→PL9ではないでしょうか。
>JISは流通してない部材でも一応記載されていますので充分ご注意ください。3の部材は記述ミスと思います。
>
軸ブレースについTは各標準図などに、M12でHTBM12とあります。
高力ボルトはM16に改定されてます
▲ page top
Re: 軸ブレ−ス
昭ちゃん 2009/12/24 17:26:08
バブリー佑介さん、ご登場してはや10日。途中でお出ましになるも今や行方知れず。
この年末は日本全国公設派遣村ばやりとのこと、今もどこかに隠れておいでなのでしょうね。
くれぐれも次回はタイプミスの無きことを祈りながら、このスレも閉めちゃいましょうかね。
〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆〆 って。
▲ page top


懲戒処分
どぅでしょうぉ 2009/12/14 18:51:20
http://www.mlit.go.jp/common/000054539.pdf

これ、甘い処分って感じるのはワタシだけ?
こんなんじゃ・・・ダメじゃね
▲ page top
Re: 懲戒処分
      2009/12/14 19:47:41
若い人が多いですね。
▲ page top
Re: 懲戒処分
裁判員希望 2009/12/14 20:56:27
>http://www.mlit.go.jp/common/000054539.pdf
>
>これ、甘い処分って感じるのはワタシだけ?
>こんなんじゃ・・・ダメじゃね

そうですね。
死刑は厳しすぎるから、執行猶予なしで金庫3年が妥当でしょうね。
▲ page top
Re: 懲戒処分
      2009/12/14 20:59:26
>これ、甘い処分って感じるのはワタシだけ?
>こんなんじゃ・・・ダメじゃね


甘いかどうか分かりませんが。

これで終わりではなく。
建築主からの民事での賠償問題が残っているでしょう。
景気が悪くなっても、HMなどからの圧力に負けないようにしましょう。
▲ page top
Re: 懲戒処分
はしもと 2009/12/15 08:52:15
>>これ、甘い処分って感じるのはワタシだけ?
>>こんなんじゃ・・・ダメじゃね

処分を行った事務所の掲載 いつまで載せるの..........長い
http://www.pref.osaka.jp/kenshi_anzen/sihou_jimusho/shobun.html
http://www.pref.miyagi.jp/kentaku/kikakutyousa/syobun_kijun/080401syobun.pdf
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/kenchikusi/jim_syobun07.htm

甘くない、長く処分を載せることで 次の仕事がないようにする。
▲ page top
Re: 懲戒処分
      2009/12/15 11:03:46
>これ、甘い処分って感じるのはワタシだけ?
>こんなんじゃ・・・ダメじゃね

今までの処分も戸建住宅がほとんど・・・なぜか?
あ!!! 建築審査側に責任がない・・・・・かな?(4号特例で構造審査なし)

確認審査の簡略化と責任の厳罰化の本当の意味
確認申請簡略化・・・・審査省略(審査側の責任無になる)・・・・経済性・スピードの要求大・・・牢屋に入る建築士多数にならないように
▲ page top


訪問者が少ない。
      2009/12/13 19:28:50
土曜日も少ないけど、日曜は、また半減。
皆さん、何してるの?

耐震で忙しい人ばかりじゃないだろうに?
▲ page top
Re: 訪問者が少ない。
匿名 2009/12/13 20:25:06
年末に向けての設計をあげてます。
・・・果たして年を越せるのだろうか
除夜の鐘を聞かずに、勤労してる可能性大
経済的に許されるなら、リタイアしたいです。
▲ page top
Re: 訪問者が少ない。
      2009/12/13 20:28:22
>年末に向けての設計をあげてます。
>・・・果たして年を越せるのだろうか
>除夜の鐘を聞かずに、勤労してる可能性大
>経済的に許されるなら、リタイアしたいです。


年末資金ありますか?
今やってるのは、来年3月頃の入金では?
▲ page top
Re: 訪問者が少ない。
匿名 2009/12/13 22:33:24
>年末資金ありますか?
>今やってるのは、来年3月頃の入金では?

普通預金だけで、1000万円弱有ります
定期を入れても、5倍以下
1億超えるまでは止められません
▲ page top
Re: 訪問者が少ない。
昭ちゃん 2009/12/13 22:53:12
>1億超えるまでは止められません

おぬし取り憑かれてしまったな。哀れじゃのー。
それともバブルの借金が残っとるのかのー。
まあよかよか。じゃけん、あの世じゃ銭の使い道ないけんのー。
▲ page top
Re: 訪問者が少ない。
うらやましいです 2009/12/14 11:41:29
>>年末資金ありますか?
>>今やってるのは、来年3月頃の入金では?
>
>普通預金だけで、1000万円弱有ります
>定期を入れても、5倍以下
>1億超えるまでは止められません

数千万円あっても経済的に余裕が無いのは何故?
それだけの預金があるのはうらやましいです。
▲ page top
Re: 訪問者が少ない。
      2009/12/14 13:40:27
>>年末資金ありますか?
>>今やってるのは、来年3月頃の入金では?
>
>普通預金だけで、1000万円弱有ります
>定期を入れても、5倍以下
>1億超えるまでは止められません


哀れ。とうとう、幻覚をみてるな。
確かに、耐震やってる構造屋は、今年は
年収2000万円は、行くと思うけどね。

▲ page top
Re: 訪問者が少ない。
      2009/12/14 13:42:57
昨日は、1000を切ってる。初めてじゃないの?
何度も見る人もいるので、実質、500人くらいしか
訪れていないみたい。

▲ page top
Re: 訪問者が少ない。
i中 2009/12/14 17:43:34
>いやオイラは20回はアクセスしている。

8時間x60分/20回 = 24分/回

これだけ仕事寸断したら構造計算できない。
▲ page top
Re: 訪問者が少ない。
        2009/12/14 18:32:40
>>いやオイラは20回はアクセスしている。
>
>8時間x60分/20回 = 24分/回
>
>これだけ仕事寸断したら構造計算できない。

24分に1回見るという事ね。
▲ page top
Re: 訪問者が少ない。
匿名 2009/12/14 21:30:17
>8時間x60分/20回 = 24分/回
ふ、甘い
8時間労働で食えるほど構造屋は甘くない
16時間x60分/20回 = 48分/回なのだよ、明智君。
書いてて情けなくなってきた。早く廃業できますように
▲ page top
Re: 訪問者が少ない。
   2009/12/15 09:54:31
>一貫結果が出るまで手持ちぶさたでネット徘徊。
高速PCを買ったほうが 無駄労働減る
待ち時間30秒以下になれば、ネット見ると効率わるし
▲ page top
Re: 訪問者が少ない。
田岡 2009/12/15 19:43:18
>普通預金だけで、1000万円弱有ります
>定期を入れても、5倍以下
>1億超えるまでは止められません

それって多分単位がウォンの間違いでしょうね・・・
▲ page top
Re: 訪問者が少ない。
昭ちゃん 2009/12/16 12:09:15
診断に限らずやっぱり年末進行で忙しいんじゃないのかな
▲ page top


MDとは?
大黒天 2009/12/12 12:57:10
 恐れいりますが、どなたかご存知の方おられましたらお教えくださ 
 い。
 ただいま訳あって、建築学会の煙突構造設計指針を勉強しております
 。その中の風荷重を算出する項目のなかで、ガスト影響係数算出式の
 なかの振動モード補正係数を計算する式があり、そこにMD:風方向振
 動の一般化質量(kg)というのがありますが、これはどういう意味
 でどのように算出するものなのでしょうか。申し訳ありませんがご存
 知の方よろしくお願いいたします。
 
▲ page top
Re: MDとは?
777 2009/12/12 13:28:34
> なかの振動モード補正係数を計算する式があり、そこにMD:風方向振
> 動の一般化質量(kg)というのがありますが、これはどういう意味
> でどのように算出するものなのでしょうか。 

建築物荷重指針・同解説(2004)P-379〜380に解説があります。
振動モードは、通常各次数の規準振動や刺激関数(係数)の形で
表わしますが、振動形の違いがある時は一般化します。
▲ page top
Re: MDとは?
大黒天 2009/12/12 14:51:50
>> なかの振動モード補正係数を計算する式があり、そこにMD:風方向振
>> 動の一般化質量(kg)というのがありますが、これはどういう意味
>> でどのように算出するものなのでしょうか。 
>
>建築物荷重指針・同解説(2004)P-379〜380に解説があります。
>振動モードは、通常各次数の規準振動や刺激関数(係数)の形で
>表わしますが、振動形の違いがある時は一般化します。

ありがとうございました。さっそく調べてみます。
▲ page top


杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
構造屋もどき 2009/12/11 23:50:32
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
   2009/12/12 09:30:26
>ベテラン構造屋さんにも相談して進めていますが
ならば、良いじゃないか。
ココで別な意見を聞くと、ベテランさんに悪いぞ


>同時に今後のため資料も集めないといけません。
>地方なので資料入手が楽じゃありません。
今はネットで検索、注文できる
私も田舎だが、翌日には届いているよ
手間、金を惜しむな。
ベテランさんに教えを請い、精進されたし。頑張れ
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
風(かぜ) 2009/12/12 10:34:45
↑上のお二人の方様すみません、私なりの意見を書きますです。

>杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料、
>ほかに解説書、資料を捜しています。

「実務から見た基礎構造設計」 上野嘉久

私の持ってる本は、改訂前のものですが、P218に基礎梁がない場合と
ある場合の解説がありますです。改訂版にもあると思います。
通常、私達構造設計実務者は、一連計算プログラムにリンクさせてサブプログラム
で計算してますので、そのマニュアル本にも書いてあります。

>その結果 曲げモーメントによるせん断がバカになりません。

せん断 → そのバカにならないせん断に

1,偏心による付加軸力(長期±短期正加力時と負加力時)
2,杭頭Mによる付加軸力(長期±短期正加力時と負加力時)
3,上記付加軸力を±して杭軸耐力の検討

を合算する必要があります。結構、無視出来ない値です。

と、思います・・・・・・デス。
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
ビートルズ 2009/12/12 10:53:10
>そのうちレベルがあがったらもどきを取りますよ。

ワタシは杭の専門家ではないので適切なアドヴァイスをできないが・・

他の方は出し惜しみせず、ズバっと迷案を提示してくれれば、と思うのだが・・

つーか、スレ主、ちょっと腰が高くない?
ここでの傾向と対策・・恐ろしく丁重に卑下して尋ねたら
おせっかいなほど良案が出てくる。
今更だが・・
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
   2009/12/12 12:05:49
>他の方は出し惜しみせず、ズバっと迷案を提示してくれれば、と思うのだが・・
>
ズバッと出そうと思うのだが..

一次設計時の引き抜き考慮で設計すれば良いのだが..

応力状態を理解して計算すれば良いのだが...

構造屋もそれぞれなのだが...

私も何処ぞのセンセ−風になってしまうのだが...
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
   2009/12/12 12:11:55
>実は 一次設計ですでに引き抜きが発生します。
>4本杭で負担させようとおもいます。う〜
>やれるのはわかったのですが
>
DATAが少なすぎ。
何階?構造は?PHC?場所打ち?径は?長さは?

答えによって4本杭が妥当なのか?他に方法は無いのか?が出てくる....カモ
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
昭ちゃん 2009/12/12 16:12:55
>杭に引抜が発生するフーチングの設計

ってことは、圧縮側になったときは相当の軸力を受けているはずなのでその時のフーチングせん断の方が相当厳しいことになっているのではないかと思いますが。

>相当厳しいです。

短スパンで集まっちゃったのかなーーー。チョウ短スパン連層耐震壁とか・・・。地中梁で多少とも押さえることは無理なんですか
ひよっとして、一次で計算上転倒するようなプロポーションとか・・・

>巷の今までの計算例ではOUTになっているものもあるのではということです。

????
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
風(かぜ) 2009/12/12 16:39:25
>杭は上SC 下PHC 杭長さ27mです。
>6階です。
>某二次部材ソフトは短期計算はないですしまともにやると
>じつのところアウトになるフーチングも多いのでは
>です。

基礎梁を設けて、負担させられませんか?
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
   2009/12/12 16:51:26
>>相当厳しいです。
>
>短スパンで集まっちゃったのかなーーー
>チョウ短スパン連層耐震壁とか・・・
>地中梁で多少とも押さえることは無理なんですか

構造計画が悪いのかもね
集まるところにそれなりの基礎は仕方ない
集まらない工夫が大事かな
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
    2009/12/12 17:32:27
フーチングのせん断設計がきついなら、コンクリート強度を上げる、成を大きくする、幅も大きくすることになると思いますが、Fcは幾つで、どのくらいの断面になるのでしょうか?
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
風(かぜ) 2009/12/12 17:51:41
>資料は今後のためにです

・・・・であれば、
各社一連計算プログラムのサブプログラムも某二次部材ソフトも
基礎梁の押さえは考慮できないと、思いますです。

追加補正です:BUS基礎は考慮出来るそうです。スミマセンです。m(_ _)m
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
    2009/12/12 18:01:18
>計算はOKですよ。
>FC30 2200x3000xH2500

なんだ、たいしたことないじゃん。
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
風(かぜ) 2009/12/12 18:19:25
>設計者のさじ加減でしょうか

さじ加減でできるほど度胸はないので、私の場合は
平面解析プログラムで、基礎・基礎梁・基礎反力(+付加軸力)
を入力して計算してます。何回かやってると、パターン化出来ますので、
すぐ終わりますデス。
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
亀浦 2009/12/12 21:25:00
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0134.pdf
多分のこの絵の右状態で検討すると、
・Qに依る引張りを加算した側の杭が大変な事になる
・杭間が小さいと、Qに対する基礎の設計が大変
と言う事なのかと想像します

線材モデルが右ですが、プロポーションから、線材としてモデル化するのは疑問もあるので
それらしく面材でモデル化すると、左になり、多分これが正解に近いようですが
基礎にはQに依る剪断も発生しそうにないし
左の杭に引張り(右図Q)が生じ、右杭に圧縮(右図Q)が発生しそうに思えません

構造は、難しいです。
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
悩む必要なし 2009/12/13 10:04:47
>私もそこを考えているのです。
>どう違いを考え分けるか悩んでいるわけです。
>杭フレームをマクロでみるかミクロでみるか
>
考えないでしょ。フツ−
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
風(かぜ) 2009/12/13 11:32:15
>構造は、難しいです。

基礎回転拘束力なので、基礎梁に負担させないと、大きな付加軸力が杭にかかる、

と思いますです。
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
昭ちゃん 2009/12/13 19:22:36
>構造屋もどき 2009/12/11 23:50:32

なんなんだー。スレ主 構造屋もどき さん、全ての発言を消した。
まあ、意匠屋優位構造計画後回し設計じゃ当たり前の結果ですね。残念です。

下4行は一般的感想として書いたものです。
最近のスレを読んでいると、○○○もどき さん のような方が増えているように思う。いや確実に増えている。
構造設計頼まれた→計算プログラム必要→構造力学知らなくてもできると思いこむ→手に入れた→さて始めた→クマッタくまった。

構造設計だから構造力学、でもやることは構造計算、計算だから法・基規準に書いてあるとおりにやればできると思いこむと大変なことに。力学と付いている以上ね少なくともニュートン力学、少なくとも中高時代の物理+α1+α2、は理解していなければ、構造計算だってできませーーん。
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
構造屋もどき 2009/12/13 23:28:56
さて 人物だと尊敬していた昭様に書かれちゃ出ないわけにもいかないか
謙遜するとこんなことも・・。
変な方向に波及しましたね。
ちなみに構力、応力は満点 構造科目は優でした。
まわりからは常〃 考えすぎで部材がでかいよ。と言われております。ちょっとしんがい。しょうがないですね。
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
昭ちゃん 2009/12/14 00:25:33
>謙遜するとこんなことも・・。
>変な方向に波及しましたね。

発言消すほどのことではないと思うのですが。それとも、板外でそれほど重大な方に発展してしまっていたのか・・・。

>まわりからは常〃 考えすぎで部材がでかいよ。と言われております。ちょっとしんがい。しょうがないですね。

人それぞれ考え方異なるので、断面が大きいと言われてもどうしよう無いこともありますね。私も時々言われますが、かくかくしかじかと説明しています。
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
Lion 2009/12/14 09:18:40
昭ちゃんサン

>力学と付いている以上ね少なくともニュートン力学、
>少なくとも中高時代の物理+α1+α2、は理解して
>いなければ、構造計算だってできませーーん。

σ(^_^)多分理解出来ていないとおもふ、加減乗除が
精一杯・・・
▲ page top
Re: 杭に引抜が発生するフーチングの設計に関する資料
ビートルズ 2009/12/17 17:02:22
>σ(^_^)多分理解出来ていないとおもふ、加減乗除が
>精一杯・・・


加減乗除の鐘の声 諸行無常の響きあり。
ん?理解できねぇ。

スレ主トンズラだから、少し遊んでしまったワタシ。
▲ page top


某モデルルーム建物ですが
吾唯足知 2009/12/11 23:34:48
先日聞いた話で、モデルルームなのですが、どなたか経験ありますか?Cチャン等の軽量鉄骨(薄板軽量形ではない)を隅肉溶接で柱、トラス梁を組立て全て節点ピン、地震力はブレースで負担させる構造です。t3.2とか4.5の薄い材に溶接して、そもそも建方はどうやって?とか色々疑問が。
▲ page top
Re: 某モデルルーム建物ですが
ビートルズ 2009/12/12 10:47:34
聞いた話だからか、イマイチどこが具合悪いのかよくわからん。
貴方の文章もよくわからん。
モデルルームってのは怪しげなものではあるが、
隅肉で接合・・ブレース構造・・、普通だと思うが・・
薄板だから隅肉・・理にかなっていると思うのだが・・

なぜか、木造のセンセイ風・・なのだが・・
▲ page top
Re: 某モデルルーム建物ですが
0000 2009/12/12 10:55:38
軽鋼構造設計施工指針・同解説
を参考にしてはどうでしょうか?
▲ page top
Re: 某モデルルーム建物ですが
   2009/12/12 11:14:08
近所のマンションのモデルル−ムは木造だぞ


そのモデルル−ムは展示後販売するのか?それとも壊してしまう(仮設)なのか
▲ page top
Re: 某モデルルーム建物ですが
昭ちゃん 2009/12/12 16:14:27
木造か軽鉄プレハブでできるでしょう。
▲ page top
Re: 某モデルルーム建物ですが
吾唯足知 2009/12/12 22:28:31
皆様ご意見ありがとうございました。これは仮設ではないですが、用が済めば(おそらく分譲後)壊すでしょう。溶接の心配は薄板同士を溶接(トラス梁では上下弦材、斜材もCチャン)で全箇所を溶接していくので例え隅肉でも熱の影響が大きいのではということです。工場等でアングル等のトラス梁、柱を使った建物がありますが(今は少ないですかね)その建方風景を見たことが無いので、なにかペラペラで組んでいくときに変形をしそうな気がしたので書いたのです。
▲ page top
Re: 某モデルルーム建物ですが
0000 2009/12/13 10:42:00
>皆様ご意見ありがとうございました。これは仮設ではないですが、用が済めば(おそらく分譲後)壊すでしょう。溶接の心配は薄板同士を溶接(トラス梁では上下弦材、斜材もCチャン)で全箇所を溶接していくので例え隅肉でも熱の影響が大きいのではということです。工場等でアングル等のトラス梁、柱を使った建物がありますが(今は少ないですかね)その建方風景を見たことが無いので、なにかペラペラで組んでいくときに変形をしそうな気がしたので書いたのです。

薄板のすみ肉でしょうけども。
対称的に溶接すればひずみはコントロールできるのでは?
溶接工のテクニックにもよるかと思いますが
▲ page top
Re: 某モデルルーム建物ですが
昭ちゃん 2009/12/13 19:26:51
スレ主さんは「ありとうございました」の過去形だけど、
学校の増改築中、校舎丸ごと軽鉄プレハブもたまにある。
プレハブ屋も既製品で、まあものの見事に収めてますね。

ってことで、管理された工場溶接のプレハブなら、問題はないでしょう。
上物倒壊よりも、上物だけ風で凧のように飛ばさるほうがもっとコワい。
▲ page top
Re: 某モデルルーム建物ですが
吾唯足知 2009/12/13 21:14:57
昭ちゃんさん何度もありがとうございます。とにかくどんな小さな情報でも、非常におもしろくためになるのでココは本当に感謝しています。「管理された工場溶接のプレハブ」、やはり設計と同じく重要なのは管理、監理ですね、適判以外にもこうした管理、監理関係を厳しくすればいいのにと思っているのですが。。。
▲ page top
Re: 某モデルルーム建物ですが
吾唯足知 2009/12/13 21:19:07
0000さまありがとうございます。やはり溶接の技術によるところは大きいようですね。もう一度溶接の基本からも勉強し直してみます。
▲ page top
Re: 某モデルルーム建物ですが
昭ちゃん 2009/12/14 07:00:45
>適判以外にもこうした管理、監理関係を厳しくすればいいのにと思っているのですが。。。

そうですね。入口締めるより、出口締めた方が良い建物ができるかと。
▲ page top


基本的な柱主筋の配筋の考え方です
毛利小五郎 2009/12/11 23:17:36
RC造の梁、柱の配筋において、施工側からの質疑で、梁の主筋を仕口内にアンカーする時に、柱主筋を少しずらすだけで配筋しやすく納まるとのこと。要するに、例えば柱主筋全8本の場合なら四隅の4本以外の鉄筋を真ん中からずらすということです。(もちろん現場で組んだ後ではなく予め施工図の段階で)この方法を認めるとかどうこうよりも、この場合、柱の曲げ鉄筋としては、dtも変わらず断面計算的には結果も変わらないのかなと思いつつも、軸鉄筋としては重心がずれるのかもしれません。この場合はどのような考え方をされているのでしょうか?そのような文献、参考書等あれば勉強しますので教えて下さい。
▲ page top
Re: 基本的な柱主筋の配筋の考え方です
風(かぜ) 2009/12/13 11:49:40
>例えば柱主筋全8本の場合なら四隅の4本以外の鉄筋を真ん中からずらすということです
>この場合、柱の曲げ鉄筋としては、dtも変わらず断面計算的には結果も変わらないのかなと思いつつも、
>軸鉄筋としては重心がずれるのかもしれません。
>この場合はどのような考え方をされているのでしょうか?

なかなかレスが付かないので、

出来るだけ大梁芯近くに配筋するのがよいと思いますが
極端に4隅に、寄せ鉄筋みたいに、ならなければ、
よいのでないでしょうか。
正確には、柱応力状態をFEM解析すれば、
違いが、わかるのかも知れませんです。
▲ page top
Re: 基本的な柱主筋の配筋の考え方です
昭ちゃん 2009/12/13 19:31:54
断面設計の式なんか、dしかないし、考え方全体の中にある程度の安全率を見込んであるハズから、多少鉄筋が横にずれても問題ないでしょうか。
▲ page top
Re: 基本的な柱主筋の配筋の考え方です
毛利小五郎 2009/12/13 21:26:40
なかなかレスが付かないので,,,あまり皆さんには興味の無いところだったのでしょうか。それとももっとデリケートな問題なのかなあと思いながら、レス頂いた方、ありがとうございます。
▲ page top
Re: 基本的な柱主筋の配筋の考え方です
鳥刺し好き 2009/12/14 07:38:21
>それとももっとデリケートな問題なのかなあと思いながら、レス頂いた方、ありがとうございます。


例えば、フープなどはその間に同じ本数が入っていればピッチが”多少”乱れていても耐力に関係ない・・・・と思います。

あまり考えなくてもいい問題なのだと思います。
▲ page top


志賀マップ
ZooZoo 2009/12/11 22:04:44
診断書にに添付の必要があるのですが、
精度の高い画像又はPDFのファイルは
入手できませんでしょうか?
▲ page top
Re: 志賀マップ
昭ちゃん 2010/01/04 19:37:13
日本建築センター発行
改正建築基準法施行令新耐震基準に基づく
「構造計算指針・同解説」
昭和56年2月1日発行

P49に綺麗なものがある。
▲ page top


国総研は・・
zinbun 2009/12/11 11:09:41
2009.09

------------------------------------------------
国総研 構造計算プログラムの研究を開始
国土交通省国土技術政策総合研究所は、来年度から構造計算プログラムの技術基準に関する研究を始める。

本研究では、プログラムが自動計算で処理できる建物の範囲を拡大するとともに、各種構造計算プログラムの計算結果のばらつきを少なくするため、プログラムが従うべき構造計算の技術基準に関する研究を行い、建築構造のモデル化、自動計算フローのあり方などについて検討する。
これにより、認定構造計算プログラムの活用を促し、建築設計や建築確認審査などの実務の円滑化を目指す。 』
------------------------------------------

これって構造計算の単一化で、標準のモデル化でないと確認が降りず、構造の工夫及び魅力が失われ、構造家の減少になるのではないかな --- ч

▲ page top
Re: 国総研は・・
木3夫 2009/12/11 11:34:05
>2009.09
>
>------------------------------------------------
>国総研 構造計算プログラムの研究を開始
>国土交通省国土技術政策総合研究所は、来年度から構造計算プログラムの技術基準に関する研究を始める。
>
>本研究では、プログラムが自動計算で処理できる建物の範囲を拡大するとともに、各種構造計算プログラムの計算結果のばらつきを少なくするため、プログラムが従うべき構造計算の技術基準に関する研究を行い、建築構造のモデル化、自動計算フローのあり方などについて検討する。
>これにより、認定構造計算プログラムの活用を促し、建築設計や建築確認審査などの実務の円滑化を目指す。 』
>------------------------------------------
>
>これって構造計算の単一化で、標準のモデル化でないと確認が降りず、構造の工夫及び魅力が失われ、構造家の減少になるのではないかな --- ч
>


別に認定じゃなくていいし
▲ page top
Re: 国総研は・・
     2009/12/11 11:36:47
セインが売れないから、売れるようにすると言うことかな?

あんな、お粗末なソフト、誰も買わない。
ワテの県では、2社だけ。
代理店も、利益でないような・・・・・・

これこそ、税金の無駄遣い。
▲ page top
Re: 国総研は・・
昭ちゃん 2009/12/11 11:37:12
>各種構造計算プログラムの計算結果のばらつきを少なくするため、プログラムが従うべき構造計算の技術基準に関する研究を行い、建築構造のモデル化、自動計算フローのあり方などについて検討する。

ずいぶん昔に建設省(建研?)が手を着けたけど放り出した「プログラム原器」と同じ発想だねー。
たぶん今度も潰れるでしょう。
▲ page top
Re: 国総研は・・
昭ちゃん 2009/12/11 11:53:55
緊急追記⇒2009.09.03 記者発表 平成22年度 国土技術政策総合研究所 予算概算要求について
    ⇒http://www.nilim.go.jp/lab/bcg/kisya/journal/20090903.pdf
>------------------------------------------------
>国総研 構造計算プログラムの研究を開始
>来年度から構造計算プログラムの技術基準に関する研究を始める。
>これにより、認定構造計算プログラムの活用を促し、建築設計や建築確認審査などの実務の円滑化を目指す。 』

そっかーーー。わかった。

「仕分け」で、『認定制度』があるにもかかわらず、実質的に認定プログラムがゼロの状態が続いているから

仕分け人に「『認定制度』なんぞに予算付けないぞ」と脅かされた国交省が、
「『認定制度』は絶対に必要です。来年度末には確実に○○本の認定プログラムを出しますから『認定制度』は残してください」と懇願した。

そして当然仕分け人から「それならその担保を早く決めて見せてみろ」と言われて、

国交省が泥縄で持ち出してきたのが「数十年前にボツでお蔵入りになっていた【プログラム原器】構想」。

これでつじつまは完璧。

そして、今はほとんどめぼしい大プロジェクトの無くなった国総研に税金を横流しするために、新規事業として出した訳。
当然、お金の相当量は天下り理事にごっそり持って行かれる。

緊急追記⇒えーーいめんどくさい。絵を貼っちゃえ。
    ⇒http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0133.jpg
▲ page top
Re: 国総研は・・
おもしろい話 2009/12/11 12:55:13
>>------------------------------------------------
>>国総研 構造計算プログラムの研究を開始
>>来年度から構造計算プログラムの技術基準に関する研究を始める。
>>これにより、認定構造計算プログラムの活用を促し、建築設計や建築確認審査などの実務の円滑化を目指す。 』
>
>そっかーーー。わかった。
>
>「仕分け」で、『認定制度』があるにもかかわらず、実質的に認定プログラムがゼロの状態が続いているから
>
>仕分け人に「『認定制度』なんぞに予算付けないぞ」と脅かされた国交省が、
>「『認定制度』は絶対に必要です。来年度末には確実に○○本の認定プログラムを出しますから『認定制度』は残してください」と懇願した。
>
>そして当然仕分け人から「それならその担保を早く決めて見せてみろ」と言われて、
>
>国交省が泥縄で持ち出してきたのが「数十年前にボツでお蔵入りになっていた【プログラム原器】構想」。
>
>これでつじつまは完璧。
>
>そして、今はほとんどめぼしい大プロジェクトの無くなった国総研に税金を横流しするために、新規事業として出した訳。
>当然、お金の相当量は天下り理事にごっそり持って行かれる。

フィクションとしてはおもしろい
ノンフィクションだというなら、ぜひその根拠(証拠)を・・・
▲ page top
Re: 国総研は・・
元ネタ 2009/12/11 13:10:16
詳細は「国土交通省国土技術政策総合研究所ホームページ」へ

 トップページ「技術者・研究者向け」
 ↓
 画面右メニュー「お知らせ」内「記者発表資料」
 ↓
 「2009.09.03 平成22年度 国土技術政策総合研究所 予算概算要求について」※PDFファイル
▲ page top
Re: 国総研は・・
瞬間 2009/12/11 13:22:34
>>各種構造計算プログラムの計算結果のばらつきを少なくするため、プログラムが従うべき構造計算の技術基準に関する研究を行い、建築構造のモデル化、自動計算フローのあり方などについて検討する。
>
>ずいぶん昔に建設省(建研?)が手を着けたけど放り出した「プログラム原器」と同じ発想だねー。
>たぶん今度も潰れるでしょう。

今度は、意地でも作るでしょうし、出来ると思います。
そのプログラムを使用せざるを得ない状況に持ち込みます。
これで天下り先がまた一つ誕生した!
事務所協会の理事から、この話は聞いています。
構造設計者にとっては、実現すると恐ろしい事態が生じることになると思います

くわばら・・・・。
▲ page top
Re: 国総研は・・
昭ちゃん 2009/12/11 13:55:55
>フィクションとしてはおもしろい
>ノンフィクションだというなら、ぜひその根拠(証拠)を・・・

フィクションかそうでないかは、たぶん追々判ると思う。

でも、ヘタすると中核は以前とほぼ同じメンバーかも。呉越同舟・・・。
旗振り役は変わったけどね。
▲ page top
Re: 国総研は・・
昭ちゃん 2009/12/11 13:57:08
>これで天下り先がまた一つ誕生した!

国総研と別に作るんかい?。

>事務所協会の理事から、この話は聞いています。

せっかくだからクリスマスプレゼントとして暴露しちゃおうー。∝∝∝∝∝...=((#--))グイグイ
▲ page top
Re: 国総研は・・
鳥刺し好き 2009/12/11 14:26:36
>今度は、意地でも作るでしょうし、出来ると思います。

そういえばJSSCビルシステムはどのくらい普及してるのかな・・
 

>そのプログラムを使用せざるを得ない状況に持ち込みます。

新しい4号特例のような制度(審査なし)と予想


>これで天下り先がまた一つ誕生した!

新大臣認定プログラム制度普及協会(どこかで聞いたような)
▲ page top
Re: 国総研は・・
2009/12/11 14:47:21
>>事務所協会の理事から、この話は聞いています。
>
>せっかくだからクリスマスプレゼントとして暴露しちゃおうー。∝∝∝∝∝...=((#--))グイグイ

その前にまず、「パンドラの箱」の中身を暴露しちゃおうー
▲ page top
Re: 国総研は・・
風(かぜ) 2009/12/11 19:28:48
>新大臣認定プログラム制度普及協会(どこかで聞いたような)

お手並み、拝見・・・・と、行きましょう。
▲ page top
Re: 国総研は・・
ふえ 2009/12/11 22:02:03
国総研のメンバーで実際に建物を設計・監理してほしいものだ.
それができる人にプログラム作ってほしいね.

プログラムはツールなのよ.ツールという認識に立てないのなら意味がないね.
▲ page top
Re: 国総研は・・
地蔵 2009/12/12 00:23:45
>
>設計を知らない人が、法律を創ったりしているのが問題。



答えがひとつではないのが「設計」の意味です。

設計をしらない役人であるのは、よ〜く判りますしそれも問題でしょうが。

構造屋も設計を知っているひとが少なくなっているのでしょう。

今の国の方針もあり、これからますます少なくなっていきます。

▲ page top


セイン認定廃止
     2009/12/11 08:22:44
12月10日付となってるね。
認定から一定期間が過ぎたからとか?

意味不明。
LION教祖様、どうなってるの?
▲ page top
Re: セイン認定廃止
Lion 2009/12/11 09:03:38
>12月10日付となってるね。
>認定から一定期間が過ぎたからとか?

そう言う情報は入っていません、多分バージョン変わるたびに
以前の認定がキャンセルとなり、新規が正規版になる意味では?

目下 SPRG-0001-10, SPRG-0002-10 です、但し認定として
使っている方は皆無に近いのではないかな?

個人的には認定制度は不必要だと思ってます、制限が多すぎて
そのソフトの特徴を生かした設計が出来ないからです・・・
▲ page top
Re: セイン認定廃止
     2009/12/11 11:33:24
07,08となっているから、昔のバージョンですね。
この有効期限が切れたから、廃止ですね。

都道府県に通達が、お上から来ています。

認定ソフトは、自然消滅すると思います。
何の意味もない。
どこの会社も、開発する気がないような・・・・・
▲ page top
Re: セイン認定廃止
枡酒 2009/12/11 17:41:34
>12月10日付となってるね。
>認定から一定期間が過ぎたからとか?
>
>意味不明。
>LION教祖様、どうなってるの?

■SEINからのお便り■

SEIN La CREA認定版(SPRG-0001-07,SPRG-0002-07及びSPRG-0001-08,SPRG-0002-08)は
平成21年12月10日に再認定期間(再認定より3ヶ月間)終了となりましたので御連絡します。
現在、認定として有効なプログラムは(SPRG-0001-09,SPRG-0002-09及びSPRG-0001-10,SPRG-0002-10)
となります。
但し、認定プログラムのバージョンアップはVer2.9.1.01(SPRG-0001-10,SPRG-0002-10)のみ
行いますので、認定利用される場合はVer2.9.1.01をご利用頂きますようお願い致します。

◆再認定が終了となるプログラム
プログラム性能評価年月日:平成21年9月1日
国土交通大臣認定年月日:平成21年9月10日
・SEIN La CREA認定版/RC(Ver2.6.X.01及びVer2.7.1.01)(X:1〜4)
 認定番号:SPRG-0001-07-01及びSPRG-0001-08-01 性能評価番号:BCJ基評-KP0001-09
・SEIN La CREA認定版/S(Ver2.6.X.01及びVer2.7.1.01)(X:1〜4)
認定番号:SPRG-0002-07-01及びSPRG-0002-08-01 性能評価番号:BCJ基評-KP0002-09

▲ page top
Re: セイン認定廃止
G 2009/12/11 22:13:08
そろそろ廃止にしたら・・・

実際、不便はなく最近はスムーズに審査が通りますので
水を差さないでもらいたい。
▲ page top