建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.328

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]
NZクライストチャーチ
おとう 2011/02/22 18:21:35
とりあえずアップしときます。

http://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=BfcWraeZvcw

救助も大切だけど、余震には気を付けてもらいたい。
▲ page top
Re: NZクライストチャーチ
昭ちゃん 2011/02/22 18:41:25
昨年九月の地震の余震だとか。
でも市内のゆれは昨年より大きかった。
http://www.geonet.org.nz/news/feb-2011-christchurch-badly-damaged-by-magnitude-6-3-earthquake.html

@nifty翻訳そのまま
都 市の震動する強度は去年の9月からのマグニチュード7.1地震、または余震のいずれよりもはるかにこの地震にすばらしかったです。 最も高い震動はページRoad Pumping駅に188%gで記録されました、127%gの読書がHeathcoteバレーPrimary学校にあって、107%gが Hulverstone Road Pumping駅にある状態で。
▲ page top
Re: NZクライストチャーチ
NZ 2011/02/23 09:58:08
NZ構造設計者の処遇は悪くない?
・経験が10年未満なら意匠設計者より報酬は高い
・休日出勤する人は30人のうちで3〜4人程度
・日常的に深夜まで仕事をする人はいない
・大きなプロジェクトを終えた時の大型連休は常識
・12月末から1月中旬まで3週間程度の休暇をとる
・ほとんどの人の通勤時間は車で数十分
http://www.mmjp.or.jp/jsca-kansai/kenkyukai_koshukai/data/kenkyukai/2008-teireikenkyukai/080523-4.pdf 
▲ page top
Re: NZクライストチャーチ
ITEYA 2011/02/23 13:27:27
▲ page top
Re: NZクライストチャーチ
おとう 2011/02/25 14:25:29
現地の技術団体のようです。

http://db.nzsee.org.nz:8080/en/web/chch_2011/home

http://db.nzsee.org.nz:8080/en/web/chch_2011/report-from-the-field/-/blogs/transect-of-christchurch-city-after-the-earthquake-of-tuesday-february-22?_33_redirect=http%3A%2F%2Fdb.nzsee.org.nz%3A8080%2Fen%2Fweb%2Fchch_2011%2Fhome%3Fp_p_id%3D115%26p_p_lifecycle%3D0%26p_p_state%3Dnormal%26p_p_mode%3Dview%26p_p_col_id%3Dcolumn-1%26p_p_col_pos%3D2%26p_p_col_count%3D3

詳細はしっかり読める方に委ねるとして、
2番目リンクにありますが、
URM:無補強組積造(レンガ積みなど?)の被害が顕著であることは当然として、棟数の多さにおどろきです。

耐震先進国と思っていましたが、この街が特殊なのだろうか。
▲ page top
Re: NZクライストチャーチ
K&KH 2011/02/25 23:59:45
おとうさん記事の紹介ありがとうございます。

サイト中に以下のページを見つけました。
注目のCTVビルと同じような構造に見える
Pyne Gould (パイン グールド)ビルについての記事です。
同じように、パンケーキ状に壊れています。

http://db.nzsee.org.nz:8080/documents/43301/2fc9b1d3-a52a-4edb-9b8c-018c0368b1ad

1964−64年に建てられ、1970年中頃の耐震基準改定前のものとのことです。
コア部分が残って、周囲の部分が壊れているのもキングズ・エデュケーションと似ています。
記事中では、柱、梁接合部の欠陥を指摘しています。
ねじれによる破壊の兆候は見られなかったとされています。
被害写真を見ると、バネルゾーンが大きく壊れているのがわかります。
おそらく、柱のサイズが非常に細いので、バネルゾーンの耐力が不足
するものと思われます。
 日本の一般的なサイズの柱では、バネルゾーンの破壊はあまり起こらない
と思いますが、今後は注意して設計する必要があるようです。

▲ page top


パブコメキタ〜っ
mmmm 2011/02/22 10:46:04
パブコメキタ〜っ

適判の緩和と鉄筋定着40d〜っ
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155110705&Mode=0

もうひとつ
申請時の添付書類省略
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155110704&Mode=0 
▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
昭ちゃん 2011/02/22 11:11:51
キタだけで悦んじゃダメだよ。
ちゃんと返事もしようね。
▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
    2011/02/22 13:44:49
>キタだけで悦んじゃダメだよ。
>ちゃんと返事もしようね。

返事しても無駄。
既に結論は出ている。
パブコメは”広く民衆の意見を聞いた”というポ−ズ。

▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
         2011/02/22 14:13:48
>>キタだけで悦んじゃダメだよ。
>>ちゃんと返事もしようね。
>
>返事しても無駄。
>既に結論は出ている。
>パブコメは”広く民衆の意見を聞いた”というポ−ズ。

そうそう、日本は、官僚の独裁政治だからね。

▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
   2011/02/22 14:42:36
>>>キタだけで悦んじゃダメだよ。
>>>ちゃんと返事もしようね。
>>
>>返事しても無駄。
>>既に結論は出ている。
>>パブコメは”広く民衆の意見を聞いた”というポ−ズ。
>
>そうそう、日本は、官僚の独裁政治だからね。

ハ 当該応力度が次の式に適合することを確かめること。

L≧kσd/F/4+9

SD345、D22、Fc=24Nのとき
L=1.57*345*22/ 24/4+9
 =11916/15
 =794mm
L=(梁主筋水平投影定着長さ)
長すぎ〜無理〜のようだけど計算間違ってのかな?
▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
ななし 2011/02/22 15:08:24
>
> L≧kσd/F/4+9
>
>SD345、D22、Fc=24Nのとき
>L=1.57*345*22/ 24/4+9
> =11916/15
> =794mm
>L=(梁主筋水平投影定着長さ)
>長すぎ〜無理〜のようだけど計算間違ってのかな?

私もそうなった。
RC規準と表現が違うのは、何かの意図があるのですかね?

▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
   2011/02/22 15:25:28
>長すぎ〜無理〜のようだけど計算間違ってのかな?

恐らく40dは仕様規定として残るだろうから、それ以下にどうしてもしたい場合に用いる計算でしょ。

恩恵は少ないかも・・・
35d以下にならないとネ。

▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
風(かぜ) 2011/02/22 16:26:29
>>長すぎ〜無理〜のようだけど計算間違ってのかな?
>
>私もそうなった。
>RC規準と表現が違うのは、何かの意図があるのですかね?

そのとおりですね。
違うのは、【k=1.57】と、学会RC2010は【S=0.7】(P230)で、
計算すると、Lab=354mm・・・学会式(17.2式)では妥当な数字。
1.57/0.7≒2.243倍違います。

k=1.57とはなんぞや?  情報収集して、考えてみますです。

▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
   2011/02/22 16:31:32
>恐らく40dは仕様規定として残るだろうから、それ以下にどうしてもしたい場合に用いる計算でしょ。
>
>恩恵は少ないかも・・・
>35d以下にならないとネ。

この改正はむしろ40dの必要性をいよいよ確定的にするものと思われる。
▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
昭ちゃん 2011/02/22 16:33:32
風(かぜ) 2011/02/22 16:26:29
>k=1.57とはなんぞや?  情報収集して、考えてみますです。

         k×σ×d 
改正告示式 L=−−−−−− 
         (F/4)+9
k=1.57(軽コン1.96)

             S×σ×d
学会(2010版)式  Lab=α×−−−−−− (17.2)式
              10fb
Sは表17.1より、耐震要素は1.25、α=コア内1.0、以外1.25

α×S=1.25×1.25=1.5625≒1.57

改正告示式kは、学会(2010版)式α×Sと同じ。k=α×S
改正告示式は、必ずしも梁筋の定着が柱梁接合部とは限らない前提のようだ。

コア内定着でLを短くしたいときは、告示第二号により計算すればよいと言うことになる。

===============================
長柱の応力割増では、軽コンを忘れたか、普通コンと同じでよいとしている。これはRC規準より甘い。
でも令77条第五号に、但し書きなんて有ったっけ。
▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
紅はるか 2011/02/22 16:40:58
>でも軽コンの1.96は何ぞや

ななしさんだらけなのでレスできない。
なんの数値かしらないけど、軽量コンのFS=普通コンfs×0.8のと想像してみた。 
▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
風(かぜ) 2011/02/22 17:12:10
>α×S=1.25×1.25=1.5625≒1.57
>
>告示式kは学会式α×Sと同じ。k=α×S
>告示式は、必ずしも梁筋の定着が柱梁接合部とは限らない前提のようだ。

なるほど、であれば、なおさら、学会式とはかけはなれますね、例題P252参照

一方、JASS5・2009(新JASS5)では20d=440mmですね。
尚、学会式(17.2式・S)が正しい事を先生が切々と書かれてます。
http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/faq_0027.pdf 
▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
   2011/02/22 17:28:04
>>でも令77条第五号に、但し書きなんて有ったっけ。

令73条3項も77条五号もこれからただし書きをつくるのです。
ただし書きがあるものとしての新告示案なのです。
と思います。

▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
風(かぜ) 2011/02/22 17:33:13
>>>でも令77条第五号に、但し書きなんて有ったっけ。
>
>令73条3項も77条五号もこれからただし書きをつくるのです。
>ただし書きがあるものとしての新告示案なのです。
>と思います。

そうなんですか、じゃ〜、それ見てみないと、わからんですね (>_<)

まっ、新JASS5は20d=440mmですからね、 
▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
紅はるか 2011/02/22 17:33:42
>なるほど、であれば、なおさら、学会式とはかけはなれますね、例題P252参照

学会式が特別な調査研究に該当すれば良いのですが。
仕様書も40dに直したので、当面は今のままの予定。 
▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
昭ちゃん 2011/02/22 17:44:43
>>なるほど、であれば、なおさら、学会式とはかけはなれますね、例題P252参照
>
>学会式が特別な調査研究に該当すれば良いのですが。

国住指第1335号(H19.6.20)http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/kensetu.files/18kaisei/jogen03.pdf
の別表1に各基規準を追記するか(むかしの指導課長通達みたいに)、

1.1主旨等末尾の
『な お、例示されていない方法、考え方による場合にあっては、申請者に対して、その根拠、計算方法及び計算結果について、確認申請時に構造計算概要書の「§1 建築物の概要 16.特別な調査又は研究の結果等説明書」にその概要を記入させ、さらに詳細な説明書を構造計算書等の一部として提出させるものとし、当該説明書の内容で 審査できない場合には、追加説明書を求めるものとする。』
で解釈すれば済むことなのだけど。
▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
mmmm 2011/02/22 17:44:58
>>>>でも令77条第五号に、但し書きなんて有ったっけ。
>>
>>令73条3項も77条五号もこれからただし書きをつくるのです。
>>ただし書きがあるものとしての新告示案なのです。
>>と思います。
>
>そうなんですか、じゃ〜、それ見てみないと、わからんですね (>_<)
>

いや、柱の小径1/15は仕様規定として残った上での、ただし書きですから、「ただし、国土交通大臣が定めた構造方法を用いる場合はこの限りでない」が追加されるだけです。
でも、この告示内にもただし書きがあるので、融通が利くのかな?
▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
風(かぜ) 2011/02/22 17:45:55
>仕様書も40dに直したので、当面は今のままの予定。

今話してるのは、水平投影長さの話なので、このままだと、定着長さは
40dでは足らないかもしれません、45dとか、55dぐらいになるのかも・・です。
こんなんで、今設計しているのが、既存不適格になるのは、忍びないよな〜〜〜。

▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
紅はるか 2011/02/22 17:57:03
>今話してるのは、水平投影長さの話なので、このままだと、定着長さは
>40dでは足らないかもしれません、45dとか、55dぐらいになるのかも・・です。

40dを緩和して45dか50dになる可能性があるでつね。(^^;
緩和しなければ40dで良いんですよね。
なんかアレな感じ。

▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
    2011/02/22 22:32:20
>>α×S=1.25×1.25=1.5625≒1.57
>>
>>告示式kは学会式α×Sと同じ。k=α×S
>>告示式は、必ずしも梁筋の定着が柱梁接合部とは限らない前提のようだ。
>
>なるほど、であれば、なおさら、学会式とはかけはなれますね、例題P252参照
>
>一方、JASS5・2009(新JASS5)では20d=440mmですね。
>尚、学会式(17.2式・S)が正しい事を先生が切々と書かれてます。
>http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/faq_0027.pdf

市之瀬敏勝さんは良い印象。
研究と実務の間のグレーゾーンの狭間も知っていそう。

▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
YAMURO 2011/02/23 17:44:51
>パブコメキタ〜っ
>
>適判の緩和と鉄筋定着40d〜っ
>http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155110705&Mode=0
>
>もうひとつ
>申請時の添付書類省略
>http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155110704&Mode=0

下部RC、上部木造がルート1でよくて、下部RC、屋根鉄骨はルート2以上もどうにかしてほしい。 
▲ page top
Re: パブコメキタ〜っ
ダイエッター 2011/02/24 20:33:53
鉄筋の定着は、RC規準2010の17章の計算式の変形式になっています。k=1.57としているのは、昭ちゃんさんの式または、安全側にS=1.25,上筋の付着強度で検討しているようです。(JASS5の定着長さもRC規準の式で検討している。)
以下のように「特別な調査又は研究・・・」があるので、JASS5(2009版)、RC規準2010は使用できるはずです。
コンクリート強度の養生方法は、告示仕様ではなく、JASS5仕様でやって文句を言う行政庁はないと思います。

「二 特別な調査又は研究の結果に基づき当該柱に取り付けるはりの、はりが柱に取りつく部分の鉄筋の付着力を考慮して当該鉄筋の抜け出し及びコンクリートの破壊が生じないことが確かめられた場合においては、前号の規定によらないことができる。」

▲ page top


相場
A 2011/02/22 08:31:36
鉄骨造 4,000u〜8,000u
・用途
・架構
・階数 等 一切考慮せずで、
構造設計料が一律2,000,000円というものは、構造設計料の相場として如何でしょうか。 
▲ page top
Re: 相場
   2011/02/22 09:10:31
>鉄骨造 4,000u〜8,000u
>・用途
>・架構
>・階数 等 一切考慮せずで、
>構造設計料が一律2,000,000円というものは、構造設計料の相場として如何でしょうか。

あなたもしかして意匠屋さん?

▲ page top
Re: 相場
mmmm 2011/02/22 09:18:59
>>鉄骨造 4,000u〜8,000u
>>・用途
>>・架構
>>・階数 等 一切考慮せずで、
>>構造設計料が一律2,000,000円というものは、構造設計料の相場として如何でしょうか。
>

ネタかな?

以前、意匠屋さんが6000uの特建(4)を意匠、申請、設備、構造すべて込みで400万で請けたので、何とか180万で構造をって言ってきたけど、断りました。

後で聞けば大赤字だったそうですが。
そりゃ、当たり前だわな。

▲ page top
Re: 相場
^ ^ 2011/02/22 09:34:48
相場と思う人に取っては"相場"でしょう。
相場と思わない人にとっては"激安"でしょう。
請ける構造屋さんを探すのが大変かと。
私も尋ねられたら即断ります。


投稿者に質問致します。
では貴方はその単価でお請けしますか。
お請けするので有ればお願いしたいものです。


▲ page top
Re: 相場
Lion 2011/02/22 11:20:54
>・階数 等 一切考慮せずで、

中身も解らないのに、見積は出来ませんね
段差梁、勾配梁だらけ、クレーン多々、吹き抜けだらけ
だったり・・・

▲ page top
Re: 相場
おとう 2011/02/22 11:54:23
>鉄骨造 4,000u〜8,000u
>・用途
>・架構
>・階数 等 一切考慮せずで、
>構造設計料が一律2,000,000円というものは、構造設計料の相場として如何でしょうか。

例えば8000m2として、
平屋100mx80m
20F 20mx20m
などなど
▲ page top
Re: 相場
^ ^ 2011/02/22 12:23:49
アホくさい投稿だ

▲ page top
Re: 相場
    2011/02/22 13:46:34
>鉄骨造 4,000u〜8,000u
>・用途
>・架構
>・階数 等 一切考慮せずで、
>構造設計料が一律2,000,000円というものは、構造設計料の相場として如何でしょうか。

その他の条件
免震物件 階数地上20階 センタ−評定有り
▲ page top
Re: 相場
ニヤリ 2011/02/22 13:52:50
>構造設計料が一律2,000,000円というものは、構造設計料の相場として如何でしょうか。

下請けに出すからメアドよろしこw
▲ page top
Re: 相場
  2011/02/22 13:55:02
>アホくさい投稿だ

マジレスしてる奴もアホくさい

▲ page top
Re: 相場
  2011/02/22 13:57:01
>あなたもしかして意匠屋さん?

名前がAだから多分意匠屋だろう?

▲ page top
Re: 相場
紅はるか 2011/02/22 13:58:30
>>・階数 等 一切考慮せずで、
>
>中身も解らないのに、見積は出来ませんね
>段差梁、勾配梁だらけ、クレーン多々、吹き抜けだらけ
>だったり・・・

電話で、簡単な山形ラーメンの工場で凸凹はない・・・・安くして・・。
貰った図面は、外部に事務所やトイレなど数カ所、中2階、クレーン2基、柱を抜いて、2スパン延ばして・・・などなど。

A 意匠
S 構造

▲ page top
Re: 相場
ツァウストラ 2011/02/22 16:01:53
>鉄骨造 4,000u〜8,000u
>・用途
>・架構
>・階数 等 一切考慮せずで、
>構造設計料が一律2,000,000円というものは、構造設計料の相場として如何でしょうか。


同様に、常にサイズも何もかも一律でよかったら
100棟くらい請けたい。
▲ page top
Re: 相場
    2011/02/22 16:37:21
>鉄骨造 4,000u〜8,000u
>・用途
>・架構
>・階数 等 一切考慮せずで、
>構造設計料が一律2,000,000円というものは、構造設計料の相場として如何でしょうか。

↑いるんだね。こういう非常識な人。
関わりたくないな−

▲ page top
Re: 相場
ラリラリ 2011/02/22 19:33:56
平米800円くらいが基準かな。
▲ page top
Re: 相場
  2011/02/22 21:35:02
>鉄骨造 4,000u〜8,000u
>・用途
>・架構
>・階数 等 一切考慮せずで、
>構造設計料が一律2,000,000円というものは、構造設計料の相場として如何でしょうか。

いつも継続的に仕事を頂戴してありがとうございます。
おかげさまで事務所の運営も良好で、難易度に関係なくありがた
く構造設計をさせていただいています。

という、前提条件であれば、それぞれの構造事務所の経営方針に
にもよりますが、関東の相場としては、300〜600万円ぐらいでは
ないでしょうか。

なんでもかんでも、200万円はあり得ないと思います。

安からといって、スポット的な発注で、200万円では、ろくなも
んじゃねぇ・・・構造設計と思います。

▲ page top
Re: 相場
    2011/02/22 21:42:48
>鉄骨造 4,000u〜8,000u
>・用途
>・架構
>・階数 等 一切考慮せずで、
>構造設計料が一律2,000,000円というものは、構造設計料の相場として如何でしょうか。

いいよ。俺、やるよ。
ただし平屋+純ラ−メン+BPACK
用途は倉庫 スパン8m以下 階高 6m前後 クレ−ン無し 直接基礎に限る

あ、設計料は前金ですよ

▲ page top
Re: 相場
   2011/02/22 21:49:38
>>鉄骨造 4,000u〜8,000u
>>・用途
>>・架構
>>・階数 等 一切考慮せずで、
>>構造設計料が一律2,000,000円というものは、構造設計料の相場として如何でしょうか。
>
>
>同様に、常にサイズも何もかも一律でよかったら
>100棟くらい請けたい。

安全率やバランスなど一切考慮せずで、柱C1、大梁G1、小梁B1、基礎梁FG1、杭P1で良いなら、200万円でも多いかも。

おいらも100棟ぐらい請けたい。

しかし、毎回、施主は1億円ぐらい損するけど。

ケチケチしないで、構造設計者に相場より多く払いなよ。
1ヶ月も余分にくれるのなら、適材適所で工事費は1億ぐらいは安
くなるんだから。

▲ page top
Re: 相場
相葉ちゃん 2011/02/22 23:03:56
>>鉄骨造 4,000u〜8,000u
>>・用途
>>・架構
>>・階数 等 一切考慮せずで、
>>構造設計料が一律2,000,000円というものは、構造設計料の相場として如何でしょうか。
>
>いつも継続的に仕事を頂戴してありがとうございます。
>おかげさまで事務所の運営も良好で、難易度に関係なくありがた
>く構造設計をさせていただいています。
>
>という、前提条件であれば、それぞれの構造事務所の経営方針に
>にもよりますが、関東の相場としては、300〜600万円ぐらいでは
>ないでしょうか。

そんなに安くやってるんですか? 
▲ page top
Re: 相場
st 2011/02/23 09:36:43
ぐらいでは
>>ないでしょうか。
>
>そんなに安くやってるんですか?


そんな単価では請けません。
最低でも1000〜1500円/u以上でしょうね。
私も含め知り合い関係ではそれ位の単価を最低にしていますよ。 
▲ page top


設計者と構造設計者
ONE 2011/02/21 21:21:30
いつも参考にさせていただいております。
今回皆様のお知恵を拝借いたしたく投稿します。

物件    WRC造
テキハン  無
安全証明書 委託先に意匠事務所
構造図   私の構造設計一級と記名押印
計算書   同上
確認機関  民間

ということで確認降りました。
ところが、いざ構造設計料請求というところで意匠事務所が破産

がっくり落ち込んでいるところ工事は進んでいるらしい。
確認機関から梁のサイズの変更の確認が来ました。

どうやら私とは別の構造設計者が申請をするらしい。
確認機関からは何かあったのって感じでの問い合わせでした。

確認機関曰く 新しい構造設計者はその他の設計者欄に追加
されればだれの設計であろうともその責任で計画変更できるそうです。

私の記名押印した図面を全く知らない設計者が変更してもいいらしい。
確かに建築士法のどこかでその責任で変えられるようなことがありましたが、なんとも後味の悪い思いです。

しょうがないことでしょう。それが厳しい現実だ?
何か方法はありますか?
せめて、設計料ももらってないのだから、図面と計算書を返却
してもらい、構造設計者の欄から削除してもらいたい。

それが望みだ。

皆様どうかよろしくご指導お願いします。
▲ page top
Re: 設計者と構造設計者
    2011/02/21 21:31:12
変更したら変更箇所に貴方の押印が必要では?
勝手に押されたのなら犯罪です。

▲ page top
Re: 設計者と構造設計者
昭ちゃん 2011/02/21 22:25:23
意匠屋は計画倒産でしょうね。
頭文字は、Nかな、Aかな、Sかな。
無茶を承知でやるなら、
1.土地と建物の差し押さえ仮処分申請。
2.意匠屋への設計料支払者の動産・不動産の差し押さえ仮処分申請。 
▲ page top
Re: 設計者と構造設計者
ONE 2011/02/22 08:36:21
回答ありがとうございます。

私も計画倒産のような気がします。

設計者を変更するためには取り下げないとだめらしいですが、
構造設計者についてはその他の設計者のためいいそうです。

しっくりしませんが・・・。

どうなんでしょう? 
▲ page top
Re: 設計者と構造設計者
風(かぜ) 2011/02/22 10:10:01
>しっくりしませんが・・・。
>
>どうなんでしょう?

構一の関与は、不要物件では?   、それとも、私の読み違いでしょうか?


>どうやら私とは別の構造設計者が申請をするらしい。
>確認機関からは何かあったのって感じでの問い合わせでした。

ホントですか?
守秘義務は?      、それとも、酒宴の席での話なのかな〜・・・?


>安全証明書 委託先に意匠事務所 ←←←という事は?・・・です。
  ↓↓
紅はるかさん へ、いもがらぼくと より
▲ page top
Re: 設計者と構造設計者
紅はるか 2011/02/22 10:45:04
>構一の関与は、不要物件では?   、それとも、私の読み違いでしょうか?

保有耐力の計算をしたのでは?

↓適判のことは書いてない。・・・で考えた。
 構一も不要でした。
              スイートな紅はるか
▲ page top
Re: 設計者と構造設計者
sage 2011/02/22 10:49:42
>保有耐力の計算をしたのでは?
WRCの保有(総曲げ抵抗の検討)は適判にいきません。

▲ page top
Re: 設計者と構造設計者
/// 2011/02/22 11:38:05
確認を出さなかったり、変更になって伸びたりいろいろありえます。
だから、「確認時」ではなく、「納品時」に50〜70%いただくように契約してます。
残りは確認が下りたとき又は納品時+1ヶ月です。

▲ page top
Re: 設計者と構造設計者
zinbun 2011/02/22 11:40:37
>
>確認機関曰く 新しい構造設計者はその他の設計者欄に追加
>されればだれの設計であろうともその責任で計画変更できるそうです。
>

(設計の変更)
第19 条 一級建築士、二級建築士又は木造建築士は、他の一級建築士、二級建築士又は木造建築士の設計した設計図書の一部を変更しようとするときは、当該一級建 築士、二級建築士又は木造建築士の承認を求めなければならない。ただし、承諾を求めることのできない事由があるとき、又は承諾が得られなかつたときは、自 己の責任において、その設計図書の一部を変更することができる。

::当然元構造の設計者の承認を求めるべきでは
▲ page top
Re: 設計者と構造設計者
            2011/02/22 14:17:33
>              スイートな紅はるか

マタ、オカマカじゃないかな?

ごん

▲ page top
Re: 設計者と構造設計者
しょうだくでは 2011/02/22 19:42:40
>::当然元構造の設計者の承認を求めるべきでは

法文は転記ミスです。承認は承諾が正。続く文章では承諾。

法文からすれば、一度は声を掛けるべきだが、NOと言ったら、
無視してよい、ということでしょうが。

でもこの法文は、元請(代表)の設計者の承諾だけなのか、
下請(その他)の設計者も含まれるのか、どっちでしょう。

元請の設計者は、引き継いだ設計者に承諾をしているのでしょう。
下請の承諾なんかは、不要だと思っているのでしょうね。

▲ page top


構造計算適合性判定制度関連技術検討委員会
昭ちゃん 2011/02/21 14:19:47
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定制度関連技術検討委員会
鳥刺し好き 2011/02/21 15:19:59
・・・道連れピアチェックの解消・・・
ルート1でも引きずられて適判物件になってしまいます。


これは改正した方がいいと思います。

建適判審査料は高いので、建築主とすれば理不尽に思うでしょう。
又、EXP.Jを設けてくれと言いやすくなります。


追記:
でも、末端の実務者とすればいいかげんにしてくれ・・・・ころころ変えられて・・慣れたと思ったら運用改善がつづき・・・いいかげん疲れています。 
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定制度関連技術検討委員会
ホームズ 2011/02/21 15:46:10
感謝です!探してました。

>どこにあるのかと思ったら本省じゃなくて国総研
>http://www.nilim.go.jp/japanese/organization/kenchiku/gijutukentouiinkai/20110217_handouts.htm
>
>第2回(2月17日)配布資料 http://www.nilim.go.jp/japanese/organization/kenchiku/gijutukentouiinkai/siryou-isshiki.pdf 
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定制度関連技術検討委員会
Lion 2011/02/21 16:37:57
昭ちゃんサン

>第2回(2月17日)配布資料 http://www.nilim.go.jp/japanese/organization/kenchiku/gijutukentouiinkai/siryou-isshiki.pdf

興味ある資料ですね、印字して暇になったらじっくり
読んで見ます、情報ありがとうm(_ _)m

▲ page top


エキスパンションジョイントの間隔
日々修行 2011/02/21 11:41:42
いつも大変ためになる助言等があり感謝しております。

みなさんにお聞きしたいのですが、エキス パンションジョイントの間隔の検討で以下の式を掲載した本は何でしたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?以前自分も参考にしていたのですが、参考 文献を忘れてしまいました。お手数おかけしますが、ご教示いただけたらと思います。

検討式: δp=Cop/2Coe(Ds+1/Ds)δe

▲ page top
Re: エキスパンションジョイントの間隔
紅はるか 2011/02/21 12:05:36
>検討式: δp=Cop/2Coe(Ds+1/Ds)δe

δp=Cop/2Coe(Ds+1/Ds)δeで検索すると沢山出てきます。
内容はご自分で読んで下さい。

と想ったら少ししかなかった。出所は↓のようです。
掲載ページが判ったら教えて下さい。>スレ主さん

▲ page top
Re: エキスパンションジョイントの間隔
風(かぜ) 2011/02/21 12:15:19
>みなさんにお聞きしたいのですが、エキスパンションジョイントの間隔の検討で以下の式を掲載した本は何でしたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?以前自分も参考にしていたのですが、

センター本「建築物の構造規定」だった様な・・・です。
▲ page top
Re: エキスパンションジョイントの間隔
鳥刺し好き 2011/02/21 13:19:26
▲ page top
Re: エキスパンションジョイントの間隔
おやじ 2011/02/21 15:53:59
>http://www.mlit.go.jp/common/000111676.pdf
>
>P16
なんで1次設計での値から推測するのか、理由がよくわかりませんね 
▲ page top
Re: エキスパンションジョイントの間隔
風(かぜ) 2011/02/21 16:31:36
>なんで1次設計での値から推測するのか、理由がよくわかりませんね

エネルギー一定則の考え方なので、せん断破壊系の建物にしか向いてないと思います、で

今日この頃の建物はこちらで、

■ 建築センター発行「構造計算指針・同解説1991年版」
相互の建築物の一次設計用地震力(建築基準法施行令第88条第1項に規定する地震力)に
よる変形量の和の2倍程度以上を推奨している。
  ↑↑↑
技術基準解説書P705下から2行目〜706にも、同じ事が書いてあります。

■1995年10月「阪神・淡路大震災における建築物の被害状況を踏まえた建築物耐震基
準・設計の解説」:Exp.J.のクリアランスは、大地震動時にも建物相互が衝突しないよ
うに、構造計算より算出し設定することが望ましい。

http://www.apajapan.org/EJ/thm/tebiki091206.pdf
▲ page top
ありがとうございます
日々修行 2011/02/21 17:48:15
みなさんいろいろ助言頂いてありがとうございます。センターの本には「1997年版 建築物の構造規定」P397に出ていました。助かりました。国交省からも出ているんですね。勉強になります。感謝感謝です。
▲ page top
Re: ありがとうございます
紅はるか 2011/02/21 17:59:37
>みなさんいろいろ助言頂いてありがとうございます。センターの本には「1997年版 建築物の構造規定」P397に出ていました。助かりました。国交省からも出ているんですね。勉強になります。感謝感謝です。

有り難うございます。探す手間が省けました。
         スイーツな紅はるか

▲ page top


強い
こんくりーと 2011/02/20 18:56:43
中国の大臣解任のITで「強いコンクリート作るには大量のフライアッシュが必要」とありますがこの原理を教えて下さい。 
▲ page top
Re: 強い
2011/02/20 19:15:10
>中国の大臣解任のITで「強いコンクリート作るには大量のフライアッシュが必要」とありますがこの原理を教えて下さい。

http://www.hepco.co.jp/ato_env_ene/environment/coal_ash/technology-concrete.html 
▲ page top
Re: 強い
ももたろう 2011/02/20 20:11:34
>中国の大臣と言えば、中国地方広島県の江田五月でつか。

江田氏は、父ちゃんの時代から、岡山県が地盤の人です。
広島県とは無関係でしょう。むかし、広島県東部は、岡山県の
エリアでしたが・・・・。吉備の国といって。

▲ page top
Re: 強い
鳳 麗嫁 2011/02/20 20:16:43
>江田氏は、父ちゃんの時代から、岡山県が地盤の人です。

間違えました。m(_._)m

▲ page top


付与
若造 2011/02/20 08:47:40
5年後をめざしています。構一は講習考査で資格付与、建築士試験は合格証。資格付与は簡単ですか? 
▲ page top
Re: 付与
    2011/02/20 09:10:44
             \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ そんなエサでは釣られないクマ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
▲ page top
Re: 付与
  2011/02/20 09:18:38
>5年後をめざしています。構一は講習考査で資格付与、建築士試験は合格証。資格付与は簡単ですか?

法改正で5年後は、無くなるかも。

▲ page top
Re: 付与
まずいエサ 2011/02/20 09:43:09
若造の書きそうな文章だ!

▲ page top
Re: 付与
** 2011/02/20 09:48:30
>5年後をめざしています。

求められている実務経験を満足するのはかなり難しいよ。 
▲ page top
Re: 付与
     2011/02/20 15:24:43
>5年後をめざしています。構一は講習考査で資格付与、建築士試験は合格証。資格付与は簡単ですか?

    〜〜〜〜
  /        ヽ
 /   >~~~~~~~~/
 |  ∠  \  / |
| √  ⌒  <⌒ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6 ≡      \|   |  元気ですかー!
   ≡  ┌ __「|  <
   \   \_( |   |  1,2,3、ダー!
     \   ー |   |
      \___|   \_____________ 
▲ page top
Re: 付与
わか 2011/02/20 16:44:58
>5年後をめざしています。構一は講習考査で資格付与、建築士試験は合格証。資格付与は簡単ですか?

全国的に今日は日曜日です。

▲ page top
Re: 付与
鳳 麗嫁 2011/02/20 16:56:30
>全国的に今日は日曜日です。

日曜だけど休日ではない人もいるみたい。
▲ page top
Re: 付与
    2011/02/20 17:14:42
>>全国的に今日は日曜日です。
>
>日曜だけど休日ではない人もいるみたい。

年度末に向けて、休んでいられません。
▲ page top
Re: 付与
風(かぜ) 2011/02/20 17:36:39
>年度末に向けて、休んでいられません。

年末に向けて、休んでいられません。

もうちっと、がんばります。ラストスパート(^_^)v

▲ page top
Re: 付与
   2011/02/20 17:40:46
>>>全国的に今日は日曜日です。
>>
>>日曜だけど休日ではない人もいるみたい。
>
>年度末に向けて、休んでいられません。
いそがしいを理由に日曜日に休まない人は非省エネ、地球環境破壊者と呼ばれてもしょうがないよ 
▲ page top
Re: 付与
おとう 2011/02/20 18:11:50
>いそがしいを理由に日曜日に休まない人は非省エネ、地球環境破壊者と呼ばれてもしょうがないよ

休んで家でテレビ見たり、ドライブに行ったりするのと何が違うんだろう...

家にいれば会社にとって省エネ。
でも家人にとってはあれくれこれ取れとやかましいだけ。動かされる家人にとって余計なエネルギー消費。

ひたすら布団を被って寝てるだけならかなり省エネかも。

▲ page top
Re: 付与
      2011/02/20 20:32:20
>じぃちゃんは、日曜だからと言って5時に焼酎を始めた。
>電気の無駄使い→石油の使用→石油備蓄、タンカー造船=日本経済活性化なんだわ。
>焼酎の消費=農業、運送、運送用トラック製造、スナック繁盛、酒税で日本経済活性化なんだわ。
>無駄使いは無駄ではない。日曜日も働いてどんどん消費しましょう。
>計算尺と算盤で計算すれば省エネ、建築着工遅れで省エネ。
>昭和20年代の生活に戻すか。とカイテミタ。

法令と空気はしっかり読みましょう。
7/7無駄使いはせめて6/7にとどめよう、人類が生残る術かもです。

▲ page top
Re: 付与
/ 2011/02/21 08:21:51
空気を読むのは弱者。強者は空気を作り出す。

▲ page top
Re: 付与
2011/02/21 08:37:02
>空気を読むのは弱者。強者は空気を作り出す。

5年後は我々の世界。新鮮な空気で。皆さん構一建築士証返納。カンも返納。 
▲ page top


ICBAデータベース
みけ 2011/02/18 09:51:10
質問ではありません。
ICBAの基準法法令データベースをご利用されている方がいらっしゃると思います。階段寸法表示がおかしいのですが、本日まで訂正されていません。
ここをご覧になっているICBAの方、訂正して下さい。(無言訂正不可)

※引用
令23条階段
(1) 小学校における児童用のもの 一四〇以上 6以下 6以上
(2) 中学校、高等学校若しくは中等教育学校における生徒用のもの又は物品販売業(物品加工修理業を含む。第130条の5の3を除き、以下同じ。)を営む店舗で 床面積の合計が1500平方メートルを超えるもの、劇場、映画館、演芸場、観覧場、公会堂若しくは集会場における客用のもの 一四〇以上 8以下 6以上
(3) 直上階の居室の床面積の合計が200平方メートルをこえる地上階又は居室の床面積の合計が100平方メートルをこえる地階若しくは地下工作物内におけるもの 一二〇以上 二〇以下 4以上
(4) (1)から(3)までに掲げる階段以外のもの 5以上 2以下 1以上

▲ page top
Re: ICBAデータベース
昭ちゃん 2011/02/18 10:04:19
みけさんが直接ICBAに言えば良いと思う。

但し、誤記情報を提供いただけたことには感謝します。
▲ page top
Re: ICBAデータベース
風(かぜ) 2011/02/18 15:58:41
例えば、6以下 6以上→16pですよね。

けしからん・・・ですね。
根っからの構造や、なので、気付きませんでした。

▲ page top
Re: ICBAデータベース
11 2011/02/18 16:15:46
> 例えば、6以下→16p 6以上→26pですよね。
>
>けしからん・・・ですね。
>根っからの構造や、なので、気付きませんでした。
▲ page top
Re: ICBAデータベース
風(かぜ) 2011/02/18 17:21:52
>> 例えば、6以下→16p 6以上→26pですよね。

はい、そうです。

http://best.life.coocan.jp/k-rei/rei02/03/rei_023.html

感想文   :お題:いつものことだけど、

毎日のことですが、この時間になると、とつぜん、コテハンさんも、
ナナシさんも、2chさんも、わけわからめさんも、文句言いぺさんも、
みんなみんな、いっきに、いなくなる、・・・もう夕飯の時間なんだろうか?

▲ page top
Re: ICBAデータベース
    2011/02/19 13:09:34
よくある掲載ミス
何故そんなに怒っているの?
御自分の計算書だって間違いはあるでしょ。

まったりと行きましょうや。

▲ page top
Re: ICBAデータベース
U are the one 2011/02/19 16:37:24
  みんな戦ってるんだよ。 何かを守るために・・・あるいは何かから逃げるために。  そう、君も。

▲ page top
Re: ICBAデータベース
風(かぜ) 2011/02/19 17:33:03
>>みんなみんな、いっきに、いなくなる、・・・もう夕飯の時間なんだろうか?
>
>焼酎を飲んでる人もいるようです。

今日は、さらに、朝から、誰もいない、もう少しがんばろう。(^_^)v
▲ page top
Re: ICBAデータベース
  2011/02/19 17:58:23
>まったりと行きましょうや。

ひとつ賢くなった・・あんがと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A

▲ page top


向き
O 2011/02/18 07:58:44
お爺さんのRCの図面は梁の引張り鉄筋の折り曲げ部分は柱内で全て下向きですが、今は下端筋は上向きにしますよね? 
▲ page top
Re: 向き
    2011/02/18 08:05:31
>お爺さんのRCの図面は梁の引張り鉄筋の折り曲げ部分は柱内で全て下向きですが、今は下端筋は上向きにしますよね?

何故上向きにするの〜
教えて〜

▲ page top
Re: 向き
/// 2011/02/18 11:23:02
>>お爺さんのRCの図面は梁の引張り鉄筋の折り曲げ部分は柱内で全て下向きですが、今は下端筋は上向きにしますよね?
>
>何故上向きにするの〜
>教えて〜

RC基準くらい・・読みましょうね   −−;

▲ page top
Re: 向き
わか 2011/02/18 13:18:53
>>お爺さんのRCの図面は梁の引張り鉄筋の折り曲げ部分は柱内で全て下向きですが、今は下端筋は上向きにしますよね?
>
>何故上向きにするの〜
>教えて〜

RC規準・解説P244,245の図ですか?

▲ page top
Re: 向き
TI 2011/02/18 13:30:45
>お爺さんのRCの図面は梁の引張り鉄筋の折り曲げ部分は柱内で全て下向きですが、今は下端筋は上向きにしますよね?

1982の規準のP664では梁の主筋は全て下向き、2010は全て下端筋は上向きですね。どうしてかな?皆さんわかりますか? 
▲ page top
Re: 向き
迎春 2011/02/18 13:44:10
>>お爺さんのRCの図面は梁の引張り鉄筋の折り曲げ部分は柱内で全て下向きですが、今は下端筋は上向きにしますよね?
>
>1982の規準のP664では梁の主筋は全て下向き、2010は全て下端筋は上向きですね。どうしてかな?皆さんわかりますか?

最近は元気になって上向きなのです(^^;)

▲ page top
Re: 向き
0 2011/02/18 14:23:49
>>>お爺さんのRCの図面は梁の引張り鉄筋の折り曲げ部分は柱内で全て下向きですが、今は下端筋は上向きにしますよね?
>>
>>1982の規準のP664では梁の主筋は全て下向き、2010は全て下端筋は上向きですね。どうしてかな?皆さんわかりますか?
>
>最近は元気になって上向きなのです(^^;)

解からないのだな。

▲ page top
Re: 向き
おとう 2011/02/18 14:52:28
>>最近は元気になって上向きなのです(^^;)
>
>解からないのだな。

なら図解で

▲ page top
Re: 向き
... 2011/02/18 15:23:45
大梁の下端筋を下向きに定着させると、必然的に柱頭の位置に来ます。
短いとは言え、柱頭部の主筋が増えると柱の終局曲げ耐力が上がります。
計算結果よりも柱の終局曲げ時せん断力Qmuが上がると、
計算では せん断破壊していなかった柱が、実際にはせん断破壊
になる可能性がでてきます。

大梁の下端筋を上向きに定着することで、計算と施工との食い違いを
解消したようです。

▲ page top
Re: 向き
鳳 麗嫁 2011/02/18 15:32:13
>1982の規準のP664では梁の主筋は全て下向き、2010は全て下端筋は上向きですね。どうしてかな?皆さんわかりますか?

知っているか知らないかの質問でしょうか。
理由を教えてと言う質問でしょうか。

上向きアンカーは1999規準からで、ここでも何度か話題になったと記憶しています。 
▲ page top
Re: 向き
風(かぜ) 2011/02/18 15:51:10
>>1982の規準のP664では梁の主筋は全て下向き、2010は全て下端筋は上向きですね。どうしてかな?皆さんわかりますか?

それは、「掻出し破壊防止」です。計算してOKなら、採用可です。

日本建築学会「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説」2010
RC規準Q&A No、43   2011.1.11   17条

最新情報です。かなり気を使った回答になってます、とりあえず、読んでみて下さい・・・です。

http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/faq_0043.pdf
▲ page top
Re: 向き
0 2011/02/18 16:18:31
>>>1982の規準のP664では梁の主筋は全て下向き、2010は全て下端筋は上向きですね。どうしてかな?皆さんわかりますか?
>
>それは、「掻出し破壊防止」です。計算してOKなら、採用可です。
>
>日本建築学会「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説」2010
>RC規準Q&A No、43   2011.1.11   17条
>
>最新情報です。かなり気を使った回答になってます、とりあえず、読んでみて下さい・・・です。
>
>http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/faq_0043.pdf

解かりました。T,K

▲ page top


国交省パプコメ募集中だって
昭ちゃん 2011/02/17 20:23:46
「建築基準法施行令の一部を改正する政令案に関するパブリックコメントの募集について」2011年02月15日
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155110703&Mode=0

資料の入手方法
  窓口での配布:国土交通省住宅局建築指導課
  東京都千代田区霞が関中央合同庁舎3号館2階
別紙(概要) http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000072442の内容は、


建築基準法施行令の一部を改正する政令(案)(概要)
1.改正の趣旨
平 成22年6月から開始した建築確認手続き等の運用改善により、相当程度建築確認手続き等の迅速化が図られたところであるが、今般、建築物等の安全性等を確 保しつつ、さらなる建築活動の円滑化を図る観点から、建築基準法施行令(昭和二十五年政令第三百三十八号)を改正することとする。

2.改正の概要
(1)以下の構造関係規定について、現行と同等以上に安全な方法でもよいこととする。
@ 鉄骨造等の小規模建築物等の構造耐力上主要な部分である鋼材の接合方法(令第67条第1項)
鉄骨造等の小規模建築物(軒の高さが9m以下で、かつ、張り間が13m以下の建築物(延べ面積が3000uを超えるものを除く。))等の構造耐力上主要な部分である鋼材の接合方法について、現行のボルト接合に加え、高力ボルト接合等でもよいこととする。
A 鉄筋コンクリート造等の建築物等の柱に取り付けるはりの引張り鉄筋の定着長さ
(令第73条第3項)
鉄筋コンクリート造等の建築物等の柱に取り付けるはりの引張り鉄筋の定着長さについて、構造耐力上安全であることが確かめられた場合は、適用しないこととする。
B 鉄筋コンクリート造等の建築物等の柱の小径(令第77条第5号)
鉄筋コンクリート造等の建築物等の柱の小径について、構造耐力上安全であることが確かめられた場合は、適用しないこととする。
(2)太陽光発電設備についての建築基準法が適用される工作物からの除外(令第138条第1項)
太陽光発電設備については、電気事業法において安全性が担保されるため、当該設備を建築基準法が適用される工作物から除外する。
(3)大臣認定を受けた工作物についての仕様規定の一部適用除外(令第139条、140条、141条、第143条及び第147条)
耐久性等関係規定以外の仕様規定は、時刻歴応答解析によってその規定に係る安全性が検証できる規定であるため、当該計算を行って国土交通大臣の認定を受けた工作物について、当該規定の適用を除外する。

さて改正文は2/15現在、HPでは手に入らないようだ。 
▲ page top
Re: 国交省パプコメ募集中だって
おとう 2011/02/17 22:20:57
>@ 鉄骨造等の小規模建築物等の構造耐力上主要な部分である鋼材の接合方法(令第67条第1項)
>鉄骨造等の小規模建築物(軒の高さが9m以下で、かつ、張り間が13m以下の建築物(延べ面積が3000uを超えるものを除く。))等の構造耐力上主要な部分である鋼材の接合方法について、現行のボルト接合に加え、高力ボルト接合等でもよいこととする。

え?
小規模だと高力ボルト使ってはいけなかったということ?
使いたいなら保有水平耐力計算する必要があったということ?

知らなかった。
というか、それで問題になった事例があったの? 
▲ page top
Re: 国交省パプコメ募集中だって
昭ちゃん 2011/02/17 22:32:39
何を間違えたか平成19年改正(平成19年政令第49号)http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070312/07.pdfで、おバカ改正してしまったんですな。
で気がついて改正で誤魔化そうとしてるのでしょう。

でも真面目に指摘した主事って居たのかなー。
もし真面目に指摘して設計者が真面目にそれに従っていたら、役に立たないボルト接合も有ったのでは。例えば今まで通りにHTBを持ち込んでいて、指摘に従いナットの溶接止めなんてことしたら・・・。
可能性が無いとは言えない。

H19改正前は「小規模建物はボルトを使っても良い。但し条件がある」だった。
ところが改正後の小規模建物は「緩み止めを施したボルト接合にすること」でHTB選択の余地が無くなった。


念のため、H19改正前後の条文を国交省から引っ張ってきました。

『H19改正前』第六十七条
構 造耐力上主要な部分である鋼材の接合は、接合される鋼材が炭素鋼である場合は高力ボルト接合、溶接接合若しくはリベット接合(構造耐力上主要な部分である 継手又は仕口に係るリベット接合にあつては、添板リベット接合)又はこれらと同等以上の効力を有するものとして国土交通大臣の認定を受けた接合方法に、接 合される鋼材がステンレス鋼である場合は高力ボルト接合若しくは溶接接合又はこれらと同等以上の効力を有するものとして国土交通大臣の認定を受けた接合方 法に、それぞれよらなければならない。ただし、次に掲げる建築物については、ボルト接合(ボルトが緩まないようにコンクリートで埋め込む場合、ナットの部 分を溶接し、又はナットを二重に使用する場合その他これらと同等以上の効力を有する戻り止めをする場合に限る。第二号において同じ。)によることができ る。

一.軒の高さが九メートル以下で、かつ、張り間が十三メートル以下の建築物(延べ面積が三千平方メートルを超えるものを除く。)
二.前号に掲げるもののほか、ボルト接合によつても国土交通大臣が定める基準に従つた構造計算によつて安全であることが確かめられた建築物


【改悪後】第六十七条
構 造耐力上主要な部分である鋼材の接合は、ボルトが緩まないように次の各号のいずれかに該当する措置を講じたボルト接合(延べ面積が三千平方メートルを超え る建築物又は軒の高さが九メートルを超え、若しくは張り間が十三メートルを超える建築物であつて、接合される鋼材が炭素鋼であるときは高力ボルト接合、溶 接接合若しくはリベット接合(構造耐力上主要な部分である継手又は仕口に係るリベット接合にあつては、添板リベット接合)又はこれらと同等以上の効力を有 するものとして国土交通大臣の認定を受けた接合方法、接合される鋼材がステンレス鋼であるときは高力ボルト接合若しくは溶接接合又はこれらと同等以上の効 力を有するものとして国土交通大臣の認定を受けた接合方法)によらなければならない。

一.当該ボルトをコンクリートで埋め込むこと
二.当該ボルトに使用するナットの部分を溶接すること
三.当該ボルトにナットを二重に使用すること
四.前三号に掲げるもののほか、これらと同等以上の効力を有する戻り止めをすること 
▲ page top
Re: 国交省パプコメ募集中だって
鳳 麗愁 2011/02/17 23:10:17
>何を間違えたか平成19年改正(平成19年政令第49号)http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070312/07.pdfで、おバカ改正してしまったんですな。
>で気がついて改正で誤魔化そうとしてるのでしょう。

わざわざパブコメにしなくても良いのに。先輩想いじゃないんだワ。 
▲ page top
Re: 国交省パプコメ募集中だって
昭ちゃん 2011/02/18 00:43:31
>わざわざパブコメにしなくても良いのに。先輩想いじゃないんだワ。

たしか大臣が冬柴鐵三、事務次官が安富正文と峰久幸義だっけ。

寝ますです

▲ page top
Re: 国交省パプコメ募集中だって
鳥刺し好き        2011/02/18 08:20:30
>でも真面目に指摘した主事って居たのかなー。

他にもどうでもいいような事項が結構あります。

法改正後は正直に適用しようと苦戦して確認作業が停滞しましたが。
現行のほとんどの主事、適判員は現実的な対応になってきています。見ないふり(?)も多くなってきているように思います。

でも、稀に真面目(?)な人がいます。
どうでもいいと思っていても、やれと言われればやだとは言えない。
▲ page top
Re: 国交省パプコメ募集中だって
    2011/02/18 08:29:20
>でも、稀に真面目(?)な人がいます。
>どうでもいいと思っていても、やれと言われればやだとは言えない。

構造図にλの記入とかね。

▲ page top
Re: 国交省パプコメ募集中だって
風(かぜ) 2011/02/18 08:40:42
>(令第73条第3項)
>鉄筋コンクリート造等の建築物等の柱に取り付けるはりの引張り鉄筋の定着長さについて、構造耐力上安全であることが確かめられた場合は、適用しないこととする。

第5項の復活と同等という事ですよね?
R-1,2、WRCでも、40d→35dでOK

ちょっと出かけます、帰りは夕方の予定。
(出かけるので何か質問ある場合は、
レス出来ないので、夕方まで待って下さい、
といいう事です、あしからず・・です。)

▲ page top
Re: 国交省パプコメ募集中だって
おとう 2011/02/18 09:43:18
>>で気がついて改正で誤魔化そうとしてるのでしょう。
>
>わざわざパブコメにしなくても良いのに。先輩想いじゃないんだワ。

イヤイヤ、もしかしたらこれで損する人が居るかもしれませんから。
全国に一人くらいは。

▲ page top
Re: 国交省パプコメ募集中だって
  2011/02/18 12:40:56
>>(令第73条第3項)
>>鉄筋コンクリート造等の建築物等の柱に取り付けるはりの引張り鉄筋の定着長さについて、構造耐力上安全であることが確かめられた場合は、適用しないこととする。
>
>第5項の復活と同等という事ですよね?
>R-1,2、WRCでも、40d→35dでOK
>

計算すれば、25dでも30dでもよいってことでしょ。

▲ page top
Re: 国交省パプコメ募集中だって
鳳 麗愁 2011/02/18 14:31:28
>>(令第73条第3項)
>>鉄筋コンクリート造等の建築物等の柱に取り付けるはりの引張り鉄筋の定着長さについて、構造耐力上安全であることが確かめられた場合は、適用しないこととする。
>
>第5項の復活と同等という事ですよね?
>R-1,2、WRCでも、40d→35dでOK

復活というか、少し違うみたい。
旧5項は「構造計算によって構造耐力上安全であることを確かめられた場合」となっていました。
引用された改正案では、「構造計算によって」が無くなっていますので、定着長さの計算を行わなくてもOKとなります。
▲ page top
Re: 国交省パプコメ募集中だって
おとう 2011/02/18 14:51:44
>復活というか、少し違うみたい。
>旧5項は「構造計算によって構造耐力上安全であることを確かめられた場合」となっていました。
>引用された改正案では、「構造計算によって」が無くなっていますので、定着長さの計算を行わなくてもOKとなります。


どうやって確かめたかを説明する必要はありそう。

定着の認定品をルート1でも使いやすくして欲しいという要望もあったかも、と勝手な妄想です。 
▲ page top
Re: 国交省パプコメ募集中だって
鳳 麗嫁 2011/02/18 15:10:31
>どうやって確かめたかを説明する必要はありそう。

19年以前も定着長さの計算をするようになっていたが、していなかった。理由はRC規準に規定があるから・・・。
今改正は19年以前の手法に合わせて、計算はしなくて良いことにした・・・と書いてあるように嫁た。 
▲ page top
Re: 国交省パプコメ募集中だって
風(かぜ) 2011/02/18 16:37:43
>今改正は19年以前の手法に合わせて、計算はしなくて良いことにした・・・と書いてあるように嫁た。

なるほど・・ですね。
、単純に「構造計算によって」が、またもや、抜けてるだけだったりして、
前歴があるので、心配です。

▲ page top
Re: 国交省パプコメ募集中だって
鳳 麗嫁 2011/02/18 18:15:39
>、単純に「構造計算によって」が、またもや、抜けてるだけだったりして、
>前歴があるので、心配です。

いつの間にか、その他の部分の定着が40dになっていたりして・・・。

▲ page top


BUSの非充腹鉄骨弦材面積入力法について
はは 2011/02/17 12:05:05
新人です、BUS5を使って梁の非充腹鉄骨弦材を面積で入力する場合、上下弦材の和で入力しますか?また上弦材のみで入力しますか?ご教示のほどよろしくお願いします。 
▲ page top
Re: BUSの非充腹鉄骨弦材面積入力法について
_* 2011/02/17 12:26:15
応力は部材の剛性によって分配されるのだよ。
面積は軸変形とせん断変形に用いるのかな?

▲ page top
Re: BUSの非充腹鉄骨弦材面積入力法について
    2011/02/17 13:06:49
片側の弦材面積だよ

▲ page top
Re: BUSの非充腹鉄骨弦材面積入力法について
はは 2011/02/17 13:58:32
>応力は部材の剛性によって分配されるのだよ。
>面積は軸変形とせん断変形に用いるのかな?

面積は耐震診断に用いるから耐力関係と思います。

▲ page top
Re: BUSの非充腹鉄骨弦材面積入力法について
はは 2011/02/17 13:59:13
>片側の弦材面積だよ
助かりましたありがとう

▲ page top
Re: BUSの非充腹鉄骨弦材面積入力法について
昭ちゃん 2011/02/17 16:13:28
>新人です、BUS5を使って梁の非充腹鉄骨弦材を面積で入力する場合、

BUS−5じゃなくDOC−Sで使うときの事ね。
弦材を断面積で入れると、座屈耐力の計算はどうなるのかなーー。
全部手計算?

▲ page top
Re: BUSの非充腹鉄骨弦材面積入力法について
    2011/02/17 17:14:32
昭ちゃん 2011/02/17 16:13:28

>>新人です、BUS5を使って梁の非充腹鉄骨弦材を面積で入力する場合、
>
>BUS−5じゃなくDOC−Sで使うときの事ね。
>弦材を断面積で入れると、座屈耐力の計算はどうなるのかなーー。
>全部手計算?

又出た。昭ちゃんの悪い癖。勝手に思い込み。
もしかしたらBUS5を使って地震力のみ計算かも?
素直に入力方法を聞いているだけなんだから、ね。

▲ page top
Re: BUSの非充腹鉄骨弦材面積入力法について
  2011/02/17 21:14:49
>昭ちゃん 2011/02/17 16:13:28
>
>>>新人です、BUS5を使って梁の非充腹鉄骨弦材を面積で入力する場合、
>>
>>BUS−5じゃなくDOC−Sで使うときの事ね。
>>弦材を断面積で入れると、座屈耐力の計算はどうなるのかなーー。
>>全部手計算?
>
>又出た。昭ちゃんの悪い癖。勝手に思い込み。
>もしかしたらBUS5を使って地震力のみ計算かも?
>素直に入力方法を聞いているだけなんだから、ね。


入力の方法ってね・・聞く場所間違っていると思わないのか?
サポートに聞けよ・・・が結論だよ。 

▲ page top
Re: BUSの非充腹鉄骨弦材面積入力法について
おとう 2011/02/17 22:23:02
>入力の方法ってね・・聞く場所間違っていると思わないのか?
>サポートに聞けよ・・・が結論だよ。 

ていうか、マニュアルが読めなかったのだろうか?

英語しか読めないとかならカッコいいけど。

▲ page top
Re: BUSの非充腹鉄骨弦材面積入力法について
鳥刺し好き 2011/02/18 08:54:21
>ていうか、マニュアルが読めなかったのだろうか?
>

知っているとは思いますが。
BUSの場合
ヘルプ→ヘルプの目次→オンラインマニュアル が出てきます。

▲ page top
Re: BUSの非充腹鉄骨弦材面積入力法について
風(かぜ) 2011/02/18 08:57:40
>入力の方法ってね・・聞く場所間違っていると思わないのか?
>サポートに聞けよ・・・が結論だよ。

そうとは軽々に言えなくなった今日この頃、
サポートに聞けない、何かのワケがあるのかもしれません・・・ね。

▲ page top
Re: BUSの非充腹鉄骨弦材面積入力法について
はは 2011/02/18 14:53:30
>BUSの場合
>ヘルプ→ヘルプの目次→オンラインマニュアル が出てきます。


オンラインマニュアルが簡略すぎだよ、お目を通して下さい。ただの弦材面積なら勘違いになります。
▲ page top
Re: BUSの非充腹鉄骨弦材面積入力法について
鳥刺し好き 2011/02/18 15:58:00
>オンラインマニュアルが簡略すぎだよ、ただの弦材面積なら勘違いになります。

TG7ですよね

私のマニュアルでは断面積の入力項目は見当たりません。
違うところかな?
▲ page top


馬淵さんってホントは河川局関係で干された?
おとう 2011/02/16 14:20:32
取材能力なんて皆無ですし、気に入った人の意見ばかり見るという偏った部分もありますが、
一連の報道があったことなどつゆ知らず。

http://www.taro.org/2011/02/post-924.php
http://www.taro.org/2010/10/post-823.php
http://www.taro.org/2010/10/post-821.php

いちおう専門家出身の大臣としていろいろ期待した部分もあるワケですが、
これを読むと、ある意味別件で干されたのではないかと考えてしまうのでありまして、
ホント、クサってんな役人、ついでに既得権者ども
と、ついつい余計に酒を煽りたくなります。

まあ、いつも余計に煽りたいのではありますが。
▲ page top
Re: 馬淵さんってホントは河川局関係で干された?
◆◆ 2011/02/17 08:56:10
「後ろから鉄砲玉」ってのは
当の河野さんが一番食らいそうで笑える。
(自民の方が飛んできそう)

これだけ無駄や矛盾が明白になってきているのに
何ひとつ変わっていかない現実・・・・
ある意味凄い。

▲ page top
Re: 馬淵さんってホントは河川局関係で干された?
おとう 2011/02/17 09:00:45
寂しいので自己レス

http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0213/mai_110213_7530104895.html

とりたててフォローしているというワケではないのですが、

「住民が」(歴代の)国交相に信頼を持っていないのではなくて、首長さん「アンタ」がそういう風に言っているだけだろうと。

地元住民と大臣との対話を首長が遮るなどというのは不誠実としか評しようが無く、まあ、バックに地元ミジンコ党議員が居ることは容易に想像できて、一方で比較的中立な立場に見える河野太郎氏も同じ党ということで、相変わらずの三文芝居を繰り広げているのだなあと。

▲ page top
Re: 馬淵さんってホントは河川局関係で干された?
おとう 2011/02/17 09:30:20
>これだけ無駄や矛盾が明白になってきているのに
>何ひとつ変わっていかない現実・・・・
>ある意味凄い。

まあ、ワタシなどもいろいろ理屈をこねて「エンピツをなめる」的なコトは間々あるワケですが、
彼らも同様な感じなのかなあと。

「五十歩百歩」といわれればそうかもしれませんが、気持ちの問題ですが「一歩百歩」くらいに言い換えたいところです。 
▲ page top
Re: 馬淵さんってホントは河川局関係で干された?
鳥刺し好き        2011/02/17 09:30:49
>まあ、バックに地元ミジンコ党議員が居ることは容易に想像できて、

なんとかのトライアングル。
数値の評価の仕方でいかような結果にもなるのは構造計算を生業としてるならわかるはず。故に、設計者の倫理感が大事という事に結び付くのだと思います。

土木などの政策の場合は、結果は決まっていて、そうするために都合のいい資料と評価方法を探してくると言うのを聞いた事があります。酒の席のたわごとなので真偽は解りませんが。
だから絶対的な間違いではないけど、何か不自然なことが多い。
交通量、空港の利用量、降水量・・・
▲ page top


標準仕様書
図面書き 2011/02/16 10:48:06
▲ page top
Re: 標準仕様書
鳳 麗嫁 2011/02/16 11:28:43
>参考までに、皆さんどうしてるか教えてください!

東京都事務所協会から「正規版」を購入しています。
書き直すところは、2本線で消して記入しています。

編集できると勝手に改変されて、流通される可能性があります。
改変された物は私家版になります。

▲ page top
Re: 標準仕様書
風(かぜ) 2011/02/16 12:08:52
>参考までに、皆さんどうしてるか教えてください!

世間に合わせて、いままでと、何もかわらず、さわがず・・・ですが。
▲ page top
Re: 標準仕様書
図面書き 2011/02/16 14:18:42
>>鳳 麗嫁 様

レスありがとうございます!
もちろん自分で修正したものは私家版であるとして責任をもって使用しています。事務所でも、仕様書を意匠事務所に渡すときは、改変されないようPDFへのデータ化を義務付けしております(役所への電子納品で要求されるときは止むを得ないですが)。
先ほど編集可能なCADデータを販売している所を見つけましたので、そちらを使ってみようかと思います。


>>参考までに、皆さんどうしてるか教えてください!
>
>東京都事務所協会から「正規版」を購入しています。
>書き直すところは、2本線で消して記入しています。
>
>編集できると勝手に改変されて、流通される可能性があります。
>改変された物は私家版になります。
▲ page top
Re: 標準仕様書
風(かぜ) 2011/02/16 16:06:13
>先ほど編集可能なCADデータを販売している所を見つけましたので、そちらを使ってみようかと思います。

そんな便利な所があるんですか、どこでしょうか?

▲ page top
Re: 標準仕様書
図面書き 2011/02/16 16:14:25
>>風(かぜ)さん

まだ購入していないので実用に耐えうるかどうかはなんとも言えませんが、

http://www.h6.dion.ne.jp/~muraken/

こちらの事務所さんで作成、販売しておられるようです。

>>先ほど編集可能なCADデータを販売している所を見つけましたので、そちらを使ってみようかと思います。
>
>そんな便利な所があるんですか、どこでしょうか?

▲ page top
Re: 標準仕様書
Lion 2011/02/16 16:23:36
>http://www.h6.dion.ne.jp/~muraken/

ここ「人の褌」で稼いでいる悪徳事務所です(--;)
おいらがフリーでHPに載せているのを無断で
販売しています(怒)

▲ page top
Re: 標準仕様書
風(かぜ) 2011/02/16 16:23:41
>まだ購入していないので実用に耐えうるかどうかはなんとも言えませんが

東京都事務所協会の許可とか、承認とか、販売許可とか、法的なものは、いらないのでしょうか? 
▲ page top
Re: 標準仕様書
ITEYA 2011/02/16 16:39:04
>>http://www.h6.dion.ne.jp/~muraken/
>
>ここ「人の褌」で稼いでいる悪徳事務所です(--;)
>おいらがフリーでHPに載せているのを無断で
>販売しています(怒)

それはけしからんですな。
その他にも建築士試験の過去問の販売??
そんなの勝手に売っていいんですか?

▲ page top
Re: 標準仕様書
風(かぜ) 2011/02/16 16:52:05
図面書き さん、↑上の方の書かれてる事は、本当ですか?

私は、人間不信になってしまいそうです
▲ page top
Re: 標準仕様書
パクリ反対 2011/02/16 16:58:15
>>http://www.h6.dion.ne.jp/~muraken/
>
>ここ「人の褌」で稼いでいる悪徳事務所です(--;)
>おいらがフリーでHPに載せているのを無断で
>販売しています(怒)

さっき見てきた。とんでもない朴李事務所だな。
値段もメチャ安だ、もとでがかかってないもんね。
俺もエクセルの計算書渡したら勝手に使われて困ってるよ。

▲ page top
Re: 標準仕様書
鳳 麗愁 2011/02/16 17:00:51
>もちろん自分で修正したものは私家版であるとして責任をもって使用しています。事務所でも、仕様書を意匠事務所に渡すときは、改変されないようPDFへのデータ化を義務付けしております(役所への電子納品で要求されるときは止むを得ないですが)。

私家版だと判っていればそれなりに、要点を見ながら審査するだろうと思います。
パクリ標準図だと修正してあるかどうかが判らず、見落とす可能性があります。設計者が、一字一句、原本と全く同じであることを確認してあれば安心でしょうが・・・。 
▲ page top
Re: 標準仕様書
  2011/02/16 17:05:04
著作権違反ですね。
事務所協会に報告すべきなのかもしれませんが・・・

▲ page top
Re: 標準仕様書
図面書き 2011/02/16 17:52:52
うむむ、Lionさんがフリーで公開してるというのは確認できませんが、そもそもこの仕様書が東京都建築士事務所協 会の著作物であることを考えれば、複製(詳しくないので手書などによって第三者がトレースしたものがどう扱われるのか自信ありませんが)を有料で販売する のは著作権法に違反していそうですね…。

我ながら深く考えず効率を考えて作業しようとしていたことに大反省です。皆様ありがとうございました。
▲ page top
Re: 標準仕様書
Lion 2011/02/16 19:09:17
>うむむ、Lionさんがフリーで公開してるというのは確認でき
>ませんが、そもそもこの仕様書が東京都建築士事務所協会の
>著作物であることを考えれば、複製(詳しくないので手書など
>によって第三者がトレースしたものがどう扱われるのか自信
>ありませんが)を有料で販売するのは著作権法に違反してい
>そうですね…。

私が出しているのは、仕様書ではありません、RC、Sの
標準図、継手・仕口リストです・・・

▲ page top
Re: 標準仕様書
  2011/02/16 19:42:06
>@ 関西2010構造標準図 RC・WRC・SRC・S・W造・耐震改修等 15枚
>A 東京2010構造標準図 特記・RC・WRC・S 7枚
>B RC造2010標準配筋要領図 10枚
>C鉄筋標準図           14枚
>D鉄骨標準図           12枚
>E特記仕様書           15枚
>F鉄骨継手詳細図         20枚
>G木造住宅用構造標準納まり図    4枚
>H枠組壁工法住宅用標準納まり図   3枚
>I木造標準図            6枚
>J木造標準納図           3枚
>K木造仕様図           19枚
>L木造補強図            5枚
>M木造接合詳細図          4枚
>N金物図  Cマーク・Zマーク   7枚  
>O木造特記仕様書          3枚
>  以上は、A2版で作成してあります
>
>これ全部で\5000って異常に安いな
>大丈夫かな?俺が著作権法違反で捕まるって事は無いよな?
>内容を確かめたいので買ってみようかな?

全147枚 \5,000
一枚当たり 5000/147=34円
m9(^Д^)プギャー

▲ page top
Re: 標準仕様書
Lion 2011/02/16 21:57:38
>全147枚 \5,000
>一枚当たり 5000/147=34円
>m9(^Д^)プギャー

あちこちで、拾い集めたデータですから、そりゃぁ
そうでしょう、元手はNET検索代のみ・・・

▲ page top


粘性土の受働土圧係数
初心者 2011/02/16 03:29:40
受働土圧係数は  Kp=tan^2(45°+φ/2)
となっていますが、粘土の場合は φ=0 だから
 Kp = 1 ということでしょうか?
 すると、Ka=1/Kp = 1 になる?

 砂質土はよくやるのですが粘土は初めてです。

どなたか、ご教授ください。
▲ page top
Re: 粘性土の受働土圧係数
風(かぜ) 2011/02/16 09:38:57
> 砂質土はよくやるのですが粘土は初めてです。

そのよくやってる砂質土の場合の受動土圧係数はどうやってますか?
もしかしたら、主働土圧と、受動土圧がごちゃ混ぜ・・・の様な?

受動土圧係数:Kp は

・粘土の場合:Kp=qu+γ×Df 、quは1軸圧縮強度で1.25N

・砂質土の場合:Kp=(1+Sinφ)/(1−Sinφ)、φ(内部摩擦角)=(√20N)+15

ではありませんか?

▲ page top
Re: 粘性土の受働土圧係数
昭ちゃん 2011/02/16 10:59:49
まさかあのH=10mの擁壁じゃないよねー

▲ page top
Re: 粘性土の受働土圧係数
解析者 2011/02/16 11:39:48
>> 砂質土はよくやるのですが粘土は初めてです。
>
>そのよくやってる砂質土の場合の受動土圧係数はどうやってますか?
>もしかしたら、主働土圧と、受動土圧がごちゃ混ぜ・・・の様な?
>
>受動土圧係数:Kp は
>
>・粘土の場合:Kp=qu+γ×Df 、quは1軸圧縮強度で1.25N
>
>・砂質土の場合:Kp=(1+Sinφ)/(1−Sinφ)、φ(内部摩擦角)=(√20N)+15
>
>ではありませんか?
Pp=Σγi×hi+w+2c
w:地表面の単位面積当りの載荷重
c:粘着力
hi:i層の層厚
γi:i層の単位体積重量

▲ page top
Re: 粘性土の受働土圧係数
風(かぜ) 2011/02/16 16:14:38
↑解析者 さんへ

私のレスに貼り付けてありますが、どういう事でしょうか?
それは、間違ってる・・・とか、それは違う・・とか、この本の何ページにはこう書いてある・・とか。 
▲ page top
Re: 粘性土の受働土圧係数
解析者 2011/02/16 16:42:21
>↑解析者 さんへ
>
>私のレスに貼り付けてありますが、どういう事でしょうか?
>それは、間違ってる・・・とか、それは違う・・とか、この本の何ページにはこう書いてある・・とか。

すいません、補足です。
「港湾の施設の技術上の基準・同解説」(年度はわかりません)に載っている式です。載荷重も見れるみたいです。
Ppは受動土圧(係数ではありません。)です。

▲ page top
Re: 粘性土の受働土圧係数
風(かぜ) 2011/02/16 17:20:44
>「港湾の施設の技術上の基準・同解説」(年度はわかりません)に載っている式です。載荷重も見れるみたいです。
>Ppは受動土圧(係数ではありません。)です。

港湾の施設のPpは受動土圧(係数ではありません。)ですか・・了解です。
レスありがとうございました。

▲ page top
Re: 粘性土の受働土圧係数
初心者 2011/02/16 21:40:30
小型サインの基礎の検討です。
基礎背面地盤の水平抵抗力を求める時に使います。主働土圧ではありません。受働です。

今までは砂質だったので  Kp=tan^2(45°+φ/2)
φ=15+√(15N) にN値を入れて Kpを求めるか、N値不明の時はN値10として Kp=3.53。あるいはφ=30°として Kp=3.0で計算していました。

今回はN値のわかった粘土なので、この時のKpの求め方を知りたかったのです。 
▲ page top
Re: 粘性土の受働土圧係数
おやじ 2011/02/17 09:01:51
>小型サインの基礎の検討です。
>基礎背面地盤の水平抵抗力を求める時に使います。主働土圧ではありません。受働です。
>
>今までは砂質だったので  Kp=tan^2(45°+φ/2)
> φ=15+√(15N) にN値を入れて Kpを求めるか、N値不明の時はN値10として Kp=3.53。あるいはφ=30°として Kp=3.0で計算していました。
>
>今回はN値のわかった粘土なので、この時のKpの求め方を知りたかったのです。
小さな基礎であればせん断面が埋め戻し土内に収まってしまうので
土質の設定には注意しましょうね

▲ page top


アンカーボルトのへりあき
なんちゃって構造屋 2011/02/15 14:25:40
柱脚アンカーボルトとベースプレートのへりあき寸法ですが、
みなさんはどのように決めていますか?

僕は、以前勤めていた会社で決まっていた寸法で決めています。
M16=30mm、M20〜M22=35mm、
M24=45mm、M28=50mm、M30=55mmです。
どういった根拠なのかは分かりません。

当然、柱脚の検討を行ってNGになれば変更しますが、
最初の設計では上記で決めています。

ただ、上記以外のへりあきが分からないんですよね。
その時は適当に70mmや80mmで検討していますが、
何だかスッキリしません。

構造計算によってNGでなければ問題ないとは思うのですが、
何か規定のようなものは有るのでしょうか?

▲ page top
Re: アンカーボルトのへりあき
鳳 麗嫁 2011/02/16 06:39:43
>柱脚アンカーボルトとベースプレートのへりあき寸法ですが、
>みなさんはどのように決めていますか?

根拠はS規準です。
古い本なので入手できるかどうか判りませんが、
鹿島出版・佐藤邦昭著・「鋼構造の設計」にアキと柱側の距離の表が載っていますので参考にしています。

下スレ 風(かぜ)さん 2011/02/15 14:22:35
スペース行はデータ0なのかどうか。

>告示第1456号の「への表の数値以上の数値」
>http://www.kozo-kogaku.co.jp/design-base/kokuji.html#hehyou
>では、ないでしょうか・・・です。

話題がずれますが、図の基礎への定着長さにご注意。

▲ page top
Re: アンカーボルトのへりあき
昭ちゃん 2011/02/16 07:45:16
>構造計算によってNGでなければ問題ないとは思うのですが、
>何か規定のようなものは有るのでしょうか?

勉強不足だよ
昔は鋼構造規準等だけに書いてあったけど、今は告示化。

▲ page top
Re: アンカーボルトのへりあき
てこ123 2011/02/16 09:07:36
>柱脚アンカーボルトとベースプレートのへりあき寸法ですが、
>みなさんはどのように決めていますか?

トルクレンチの作業性からゲージ寸法=gは決まります。
へりあきは、てこ反力による崩壊機構もご参考下さい。

JSSC,Vol.11,No.120,1975の田中尚、田中淳夫Drの研究から
へりあき=a>3ds(ds:BOLT軸径)になると、てこ反力作用位置が
Tフランジ端部から内側に入るので注意が必要です。

▲ page top
Re: アンカーボルトのへりあき
よく判らん男 2011/02/16 10:17:04
>>構造計算によってNGでなければ問題ないとは思うのですが、
>>何か規定のようなものは有るのでしょうか?
>
>勉強不足だよ
>昔は鋼構造規準等だけに書いてあったけど、今は告示化。

すみません、その告示とやらを教えていただけませんでしょうか?

▲ page top
Re: アンカーボルトのへりあき
鳳 麗嫁 2011/02/16 10:19:23
>すみません、その告示とやらを教えていただけませんでしょうか?

なんて書いて良いのやら。 (・_・?)
告示を解説してってこと?

▲ page top
Re: アンカーボルトのへりあき
よく判らん男 2011/02/16 10:39:18
>>すみません、その告示とやらを教えていただけませんでしょうか?
>
>なんて書いて良いのやら。 (・_・?)
>告示を解説してってこと?

告示に各寸法が明示されているのか、それとも何がしかの算定式を満足せねばならないのかと言うことです。
宜しくお願い致します。

▲ page top
Re: アンカーボルトのへりあき
◆◆ 2011/02/16 10:48:24
黄本P123
H12告示1456号

▲ page top
Re: アンカーボルトのへりあき
よく判らん男 2011/02/16 10:58:06
>黄本P123
>H12告示1456号

了解しました。d
▲ page top
Re: アンカーボルトのへりあき
なんちゃって構造屋 2011/02/16 11:21:49
>勉強不足だよ
>昔は鋼構造規準等だけに書いてあったけど、今は告示化。

皆さん、有難うございます。

告示に有ったんですね。
勉強不足でした。

▲ page top
Re: アンカーボルトのへりあき
鳳 麗嫁 2011/02/16 11:25:42
>告示に各寸法が明示されているのか、それとも何がしかの算定式を満足せねばならないのかと言うことです。

最初のレスに、風さんレスの引用で告示番号は書いて有るのですが?
解説書ではなくて法令読みましょう。

▲ page top
Re: アンカーボルトのへりあき
es 2011/02/16 12:27:51
>解説書ではなくて法令読みましょう。

ハイパー建築法令集でも買ったほうがいいですよね。
忙しい方には、簡単に探せて楽ですよ。
告示も更新されているし。
▲ page top
Re: アンカーボルトのへりあき
   2011/02/16 21:08:29
>>解説書ではなくて法令読みましょう。

それはだめ。頭いい人なら理解できても普通の頭悪ぃ人にはそれは無理。
教科書一冊だけで勉強白?・・貴方はできる人。

▲ page top
Re: アンカーボルトのへりあき
  2011/02/16 21:43:31
>>>解説書ではなくて法令読みましょう。
>
>それはだめ。頭いい人なら理解できても普通の頭悪ぃ人にはそれは無理。
>教科書一冊だけで勉強白?・・貴方はできる人。

俺様が使用している票をUPしとく
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0033.pdf

▲ page top


SRCブレース内臓壁の初期剛性の求め方
SRC難しい 2011/02/15 10:19:43
SRCブレース内臓壁の初期剛性の求め方なのですが、
RC壁と鉛直ブレースの剛性を単純に足し合わせればよいのでしょうか?
ブレースを入れることでコンクリートの欠損は考慮しない
といけない気がするのですが…。
出来れば「何かの文献で書いている」といった情報が頂ければと
思います。SRC規準には載ってなかったように思います。

▲ page top
Re: SRCブレース内臓壁の初期剛性の求め方
風(かぜ) 2011/02/15 11:14:41
>SRCブレース内臓壁の初期剛性の求め方なのですが、
>RC壁と鉛直ブレースの剛性を単純に足し合わせればよいのでしょうか?

K=(E×A)/ L  だから、SRCのE(ヤング係数)を使っているだけ、では、

モデルが出来上ってるのであれば、両方やってみればわかると思いますです。
▲ page top
Re: SRCブレース内臓壁の初期剛性の求め方
SRC難しい 2011/02/15 12:11:30
>K=(E×A)/ L  だから、SRCのE(ヤング係数)を使っているだけ、では、
>
>モデルが出来上ってるのであれば、両方やってみればわかると思いますです。

理解力がなくすみません。
上記の計算式は軸剛性ではないでしょうか?
コンクリートのせん断剛性G+ブレースの軸剛性を足すということですか?

それともどちらも軸剛性に置換するということでしょうか?

ご回答よろしくお願い致します。

▲ page top
Re: SRCブレース内臓壁の初期剛性の求め方
風(かぜ) 2011/02/15 12:18:19
>上記の計算式は軸剛性ではないでしょうか?
>それともどちらも軸剛性に置換するということでしょうか?

材軸方向の変位以外に、何を考慮するのでしょうか?

▲ page top
Re: SRCブレース内臓壁の初期剛性の求め方
SRC123 2011/02/15 13:58:54
>SRCブレース内臓壁の初期剛性の求め方なのですが、
>RC壁と鉛直ブレースの剛性を単純に足し合わせればよいのでしょうか?
>ブレースを入れることでコンクリートの欠損は考慮しない
>といけない気がするのですが…。
>出来れば「何かの文献で書いている」といった情報が頂ければと
>思います。SRC規準には載ってなかったように思います。

SRC規準11条「部材の剛性評価」として解説に記載されています。
記載内容は、「抽象的」です。RC部分は「ひび割れによる
剛性低下」を考え、内臓鉄骨は弾性剛性を加算する。

あとは、「外部耐震壁」or「内部耐震壁」により「耐震壁の設計式の構成」がフローで記載されています。
文献は探せばいくらでもDrの研究結果として公表しています。
▲ page top
Re: SRCブレース内臓壁の初期剛性の求め方
風(かぜ) 2011/02/15 14:22:35
その@
スレ主(SRC難しい )さんへ、

返事がありませんので、これで、最後にして、仕事に戻ります。

過去物件、10F連層壁にAb(内蔵壁)設定して、4パターンのシュミレ、してみました。
Ab=0p2
Ab=10p2
Ab=100p2
Ab=1000p2

私が書いた、予想どおり、でした。これで、ここの書込み終了します。
後は、他の人の意見も聞いてみて下さい・・・・です。失礼しました。






そのA
■■■■■■                    ■■■■
容量オーバーになり、管理人さんが帰ってくる夜まで、回復しないと、思いますので、

↑上スレッド、【アンカーボルトのへりあき】なんちゃって構造屋 記事数 [1]最終更新日時 [2011/02/15 14:25:40]
の分を、ここに入れておきます。

>構造計算によってNGでなければ問題ないとは思うのですが、
>何か規定のようなものは有るのでしょうか?

告示第1456号の「への表の数値以上の数値」

http://www.kozo-kogaku.co.jp/design-base/kokuji.html#hehyou

では、ないでしょうか・・・です。

上スレッド、スレ主(なんちゃって構造屋)さんは、発見できたのでしょうか?

▲ page top


下階壁抜け
耐震診断 2011/02/15 06:47:50
下階壁抜けで算定されるQmu、QsuはIS値を算出するときに使用しますか?
それともせん断柱か曲げ柱として判定するためだけに計算するのでしょうか?
そういう質問を受けた時に皆さんはどのように答えてあげますか?
質問者は前途有望な青年です。

▲ page top
Re: 下階壁抜け
Is0=0.6 2011/02/15 07:16:48
>質問者は前途有望な青年です。
>
御自分のこと?

▲ page top
Re: 下階壁抜け
耐震診断 2011/02/16 07:16:53
皆さんにお聞きしたかったのは
前途有望な青年に、どのように回答すると
その人にとって一番役に立つか?
ということでした。
単に答えを教えるのか?
ヒントを出すのか?
参照文献を読め、というのか?
そういうことだったのです。

▲ page top
Re: 下階壁抜け
ポン太 2011/02/16 07:41:46
>皆さんにお聞きしたかったのは
>前途有望な青年に、どのように回答すると
>その人にとって一番役に立つか?
>ということでした。

そんな趣旨の書き込みがどこにあるのかなーーーーー
>耐震診断 2011/02/15 06:47:50
>下階壁抜けで算定されるQmu、QsuはIS値を算出するときに使用しますか?
>それともせん断柱か曲げ柱として判定するためだけに計算するのでしょうか?
>そういう質問を受けた時に皆さんはどのように答えてあげますか?
>質問者は前途有望な青年です。

それにスレ主=質問者なのかスレ主≠質問者なのかは理解できない書き込み。 
▲ page top


片持ち小梁、断面UPorハンチ
ガラパゴス 2011/02/14 15:29:28
鉄骨造の片持ち小梁ですが、根元の大梁に断面を合わせるのとハンチ加工、鉄骨の製造工程と金額的にどちらが望ましいと考えますか?

今検討しているのが、CB本数15本・受け側の小梁含めて各8m前後、ハンチにすれば50kg/m程度軽くなります
400kg/本x15=6t、ハンチ加工30箇所ですね

1,2本なら迷わず揃えますが、数も長さも総重量差も大きいので迷ってます
遠隔地物件で施工者未定なので、工場に聞けなくて‥

▲ page top
Re: 片持ち小梁、断面UPorハンチ
昭ちゃん 2011/02/14 15:49:58
>ハンチにすれば50kg/m程度軽くなります
>400kg/本x15=6t、ハンチ加工30箇所ですね

400/(8+8)=25kg/mのCB,B梁、大梁に合わせると25+50=75kg/m
20:00以下二行修正
CB,B梁≒H-250x125
G梁≒H-450x200

ってかい?

20:05追加
H-250x125程度の材で6m持ち出しとは。@500でジョイストかなー。床じゃなくて庇かもしれない。

出来形は構造屋のセンスの善し悪しが一目瞭然判る建物ですね。

▲ page top
Re: 片持ち小梁、断面UPorハンチ
風(かぜ) 2011/02/14 16:21:20
>鉄骨造の片持ち小梁ですが、根元の大梁に断面を合わせるのとハンチ加工、鉄骨の製造工程と金額的にどちらが望ましいと考えますか?

根元の大梁に断面を合わせる・・の方が安価で、収まりも良いでしょうが、
庇下天井までの有効高さの法規制(開口扱い)がありますので、注意が必要です。
と、ゆうか、これで決まるのでは?

と、思います・・・デス。

▲ page top
Re: 片持ち小梁、断面UPorハンチ
2011/02/14 17:55:32
>CB,B梁≒H-300x150
>G梁≒H-600x200

であれば ハンチ無しで CBの下フランジをG梁のWebまで延長+Rib としています。

▲ page top
Re: 片持ち小梁、断面UPorハンチ
   2011/02/16 08:51:12
>>CB,B梁≒H-300x150
>>G梁≒H-600x200
>
>であれば ハンチ無しで CBの下フランジをG梁のWebまで延長+Rib としています。

ここにも独りよがりの人がいる。
何処に梁断面情報があるのだろう?
勝手に夢想して答えて何の意味があるのだろう?

あ、自分が気持ち良いだけか。

▲ page top
Re: 片持ち小梁、断面UPorハンチ
覚醒しろよ 2011/02/16 12:23:42
>>>CB,B梁≒H-300x150
>>>G梁≒H-600x200
>>
>>であれば ハンチ無しで CBの下フランジをG梁のWebまで延長+Rib としています。
>
>ここにも独りよがりの人がいる。
>何処に梁断面情報があるのだろう?
>勝手に夢想して答えて何の意味があるのだろう?
>
>あ、自分が気持ち良いだけか。

お前の方が気持ち悪いよwww

▲ page top
Re: 片持ち小梁、断面UPorハンチ
思い込み 2011/02/16 16:47:37
>>>CB,B梁≒H-300x150
>>>G梁≒H-600x200
>>
>>であれば ハンチ無しで CBの下フランジをG梁のWebまで延長+Rib としています。
>
>ここにも独りよがりの人がいる。
>何処に梁断面情報があるのだろう?
>勝手に夢想して答えて何の意味があるのだろう?
>
>あ、自分が気持ち良いだけか。

いえいえ、雀さんは最初の昭ちゃんさんのレスにあったサイズ(その後修正されたようですが)であればと言っているだけ、独りよがりと言われる筋合いは無いと思います。
 どうせ噛み付くなら 昭ちゃんさん へどうぞ。堂々と「独りよがり」の意見を言ってます。「H-250x125程度の材で6m持ち出しとは。」とか どうしてそういうことだと考えたのか意味が解りません。「CB+Bで長さ8m」とガラパゴスさんは言っているのにです。
ガラパゴスさん 最初にレスした 昭ちゃんさん に対して ほったらかしにするから、話がおかしくなったんですよ。
なお、CBとG梁の納まりについては雀さんの案に一票です。
蛇 足ですが、単位重量が50s/mも違うのにそろえて処理なんて問題外でしょう、G梁と同サイズでCBを設けることが納まり寸法上可能なのなら 柱位置のみ ブラケットを出して、その間にG梁と同サイズの小梁を設けてただのB梁でつなぐで良いのではないでしょうか。きっと構造的に成り立つと思います。少なくと もCBとB梁をG梁にそろえるより安いでしょう。 
▲ page top
Re: 片持ち小梁、断面UPorハンチ
   2011/02/17 07:20:06
>いえいえ、雀さんは最初の昭ちゃんさんのレスにあったサイズ(その後修正されたようですが)であればと言っているだけ、独りよがりと言われる筋合いは無いと思います。

そっか...
結局、いつもの昭ちゃんの勝手に思い込み症候群だったのか。

▲ page top
Re: 片持ち小梁、断面UPorハンチ
昭ちゃん 2011/02/17 07:33:08
思い込み 2011/02/16 16:47:37
>「CB+Bで長さ8m」とガラパゴスさんは言っているのにです。

思い込みさんへ質問
スレ主さんは、どこに「CB+B」と書きましたか。
どこにもそうは書いてないですよ。

>ガラパゴス 2011/02/14 15:29:28
CB本数15本・受け側の小梁含めて各8m前後、

とは書いてあるけど、「含め」と「各」で「+」と解釈可能な文章ではないですねー。
改めて思い込みさんの解釈の仕方を示してください。

本論とは全く関係ないですが、
思い込み 2011/02/16 16:47:37
>蛇足ですが、単位重量が50s/mも違うのにそろえて処理なんて問題外でしょう、

ここでは「問題外」を使っているので、話の筋が見えなくなっていますよ。
「論外」ならまだ話か続きますが。

▲ page top
Re: 片持ち小梁、断面UPorハンチ
思い込み 2011/02/17 19:06:21
本気ですか、いや正気ですか、「CB本数15本・受け側の小梁含めて各8m前後」をCBも受け側も各8m前後と読め るからといってそんなことをおっしゃる。「ハンチにすれば50kg/m程度軽くなります。400kg/本x15=6t、ハンチ加工30箇所ですね」から  一箇所あたり 8m であることはすぐ判ります、15本であり30本でないですよね。
だから ガラパゴスさんが自分のスレのまずさを理解してさっさと部材サイズや長さを示せばこんなことにならなかったのです。
 また、「問題外」とは言うけど「論外」は使わないもので・・・でも「論外」と言って話しが続くとも思いませんが。 
▲ page top


木造2階一部ポスト柱S造
はっさく 2011/02/14 13:38:59
木造2階、一部ポスト柱S造の場合
告示よりCo=0.3で検討しなければならないと指摘されたのですが
水平力を負担していない柱が入っただけで
地震力を1.5倍しなければならない力学的理由がいまいち分かりません。
皆さん回避している方法があればご教授頂きたいです。

▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
Lion 2011/02/14 13:53:45
>皆さん回避している方法があればご教授頂きたいです。

何でS柱を使うのか??? 梁なら解るが、木造で揃えましょう

▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
はっさく 2011/02/14 13:57:55
>>皆さん回避している方法があればご教授頂きたいです。
>
>何でS柱を使うのか??? 梁なら解るが、木造で揃えましょう

外部の柱なので耐久性を考慮しS造を使用しています。

▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
河ジュ 2011/02/14 13:59:17
告示って何号でしょう?そんなんあったかな?
▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
はっさく 2011/02/14 14:02:28
>告示って何号でしょう?そんなんあったかな?

H19国交告593号三です。

「鉄骨造を有する階」と記入しているのでポスト柱云々に関わらず

Co=0.3で検討するようにと…。

▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
鳥刺し好き 2011/02/14 15:09:19
>H19国交告593号三です。
>
>「鉄骨造を有する階」と記入しているのでポスト柱云々に関わらず

施工令第36条の2
各階に生じる水平方向の変形を把握すること・・・=地震力を負担している部材
と考えるのが素直ではと思います。
▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
天婆〜さん 2011/02/14 16:25:56
>H19国交告593号三です。
>「鉄骨造を有する階」と記入しているのでポスト柱云々に関わらず
>
>Co=0.3で検討するようにと…。


化粧柱として・・・

軸力は負担しないディティールとし、横架材の断面も当然それなりにして
相手を説得させる・・・とか

以前は工夫が出来たが今はどうかな・・・

水平力は木造部分がすべて負担するディティールでもそう言うのかな・・・
▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
てきはんいん 2011/02/14 16:42:45
>水平力を負担していない柱が入っただけで
>地震力を1.5倍しなければならない力学的理由がいまいち分かりません。

力学的理由は無いかも。
法的理由の方が大きい。ってか殆どかも。

▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
Lion 2011/02/14 19:10:13
>力学的理由は無いかも。
>法的理由の方が大きい。ってか殆どかも。

屋外露出でも耐久性が、木<S、とは必ずしも言えない
Sも薄板だと直ぐに錆びる・・・

Sで五月蠅く言われるなら、面倒クサイから、軸力x0.3
x材長/2のMを求めて、S柱材の検討すれば如何、大概
OKなのでは <無責任発言ですm(_ _)m

▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
Lion 2011/02/14 19:42:38
>OKなのでは <無責任発言ですm(_ _)m

あまりに無責任と言われぬ内に検討しておこう(--;)

N=10kN Lk=2.8m □-100*100*2.3 と仮定:::
SM=10*0.3*1.4=4.2kN・m N=10 kN λ=280/3.97=71
sfc=17.4 A=8.8 Z=27.9 σ/f=10/(8.8*17.4)
+420/(27.9*23.5)=0.71 < 1 OK

合ってるのかな???

▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
鳥刺し好き 2011/02/14 20:28:12
>>告示って何号でしょう?そんなんあったかな?
>
>H19国交告593号三です。
>

ちょっと待て
告示593号は適判行きかどうかの規定ではなかったかな・・・
変位云々は保有の事か・・

▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
鳳 麗嫁 2011/02/14 21:26:09
>ちょっと待て
>告示593号は適判行きかどうかの規定ではなかったかな・・・
>変位云々は保有の事か・・

偽物?
お年寄りは1次設計・2次設計と言う言葉を使います。イミフ。

構造計算には、変形その他の保有耐力計算が必要。
ただし、条件によっては接合部や偏心率の検討でOK。告示594
さらに、条件によっては上記も不要。告示593
お年寄りは,施行令をこの逆順に読んでいるみたい。

▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
鳳 麗嫁 2011/02/14 21:32:21
>あまりに無責任と言われぬ内に検討しておこう(--;)
>
>N=10kN Lk=2.8m □-100*100*2.3 と仮定:::

柱はt=3.2を使っています。
はりは大抵、C形鋼t=3.2
接合部が固定にならないです。

木造アパートにS造外廊下は混構造と言われます。H19以降。
外階段で屋根を支えていなければ。混構造ではない。
知り合いのおっさんが、外階段は主要構造部では無いと言い張ってます。法参照。

一分に、鉄骨柱を使って、両端ピンだから水平力を負担していない。混構造ではないと言う構造屋さんも居ます。
しかし、露出柱脚・・・水平力を負担している。ごく僅かなので負担していないものと解釈し、ピンとする。鉄骨造ピン柱脚と同じです。
地震時に柱頭柱脚が容易に壊れて、ピンと見なしても問題ないと計算書に書いておけば良いのかも知れません。裁判は通らないと思いますが・・・・。 
▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
てきはんいん 2011/02/14 21:44:27
>地震時に柱頭柱脚が容易に壊れて、ピンと見なしても問題ないと計算書に書いておけば良いのかも知れません。裁判は通らないと思いますが・・・・。

手計算時代経験者には嫌な渡世だねぇ....

▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
es 2011/02/15 08:29:36
>>地震時に柱頭柱脚が容易に壊れて、ピンと見なしても問題ないと計算書に書いておけば良いのかも知れません。裁判は通らないと思いますが・・・・。
>
>手計算時代経験者には嫌な渡世だねぇ....

S造の間柱もピンで設計できないことになりそうですね。
私は、木造で全て受けて、鉄骨の柱は飾りだと言い張ってきましたが、裁判で負けるのでしょうか。

鳳 麗嫁 さんはS造の間柱を、どんな風に設計されているのですか?

▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
Lion 2011/02/15 09:29:10
>出来ないので、Sにしません。

木造に鉄板を巻こう、化粧鋼板仕上げ(^^;)
▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
風(かぜ) 2011/02/15 10:29:49
>>ちょっと待て
>>告示593号は適判行きかどうかの規定ではなかったかな・・・
>>変位云々は保有の事か・・
>
>偽物?
>お年寄りは1次設計・2次設計と言う言葉を使います。イミフ。
>
鳳 麗嫁 さん、おはようです。

告示593号第三:
W+Sの併用で、S部分はR−1-1条件

ですよね。
▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
鳳 麗嫁 2011/02/15 11:14:16
こんにちは・・・。

>告示593号第三:
>W+Sの併用で、S部分はR−1-1条件
>
>ですよね。

鳥刺し好きさん 2011/02/14 15:09:19
の通りだと思います。
1分遅れで、593号の冒頭を引用してレスしましたが削除しました。

地震力を負担しないS柱であれば、適用されません。と、突っぱねる。
完全なピンではないから負担しているのではないかと言われたら、泣くしかない。(*^_^*)
または、負担しても壊れない接合部が壊れないことを説明して、ピン扱いにしてもらう。
S小梁はピン・・・ピンとして扱っても問題ないからピンにしているのと同じかも。
▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
KARA解散悲し 2011/02/15 11:16:06
>完全なピンではないから負担しているのではないかと言われたら、泣く。(*^_^*)

泣かないで説明すればヨロし。
そんな馬鹿な指摘は出ないと信じているが
▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
Lion 2011/02/15 13:38:09
>確認は木造柱・・・鉄骨柱に木板を張り木造柱に見せかけて完了検査を受けてはいけません。(^^;)

Oh!ダイノックシートと言う手も有ったか・・・
▲ page top
Re: 木造2階一部ポスト柱S造
はっさく 2011/02/15 14:05:14
>>H19国交告593号三です。
>>
>>「鉄骨造を有する階」と記入しているのでポスト柱云々に関わらず
>
>施工令第36条の2
>各階に生じる水平方向の変形を把握すること・・・=地震力を負担している部材
>と考えるのが素直ではと思います。

返答遅れました。ありがとうございます!

参考になりました。

▲ page top


3連休だぜ?
ちとせ 2011/02/12 19:31:46
おまえら、休めよ。

▲ page top
Re: 3連休だぜ?
            2011/02/12 20:41:39
>おまえら、休めよ。

心配するな、毎日が、日曜日。
生活保護は、良いな〜〜〜〜。

▲ page top
Re: 3連休だぜ?
   2011/02/12 20:45:22
             ∧_∧
            ((´∀` /^)
            /⌒   ノ
         γ (,_,丿ソ′
         i,_,ノ  |||
バンザイ  バンザイ        ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)

▲ page top
Re: 3連休だぜ?
ぼけっと君 2011/02/12 20:50:05
>おまえら、休めよ。

風邪さん、働き杉。

▲ page top
Re: 3連休だぜ?
風(かぜ) 2011/02/13 11:03:44
>>おまえら、休めよ。
>
>風邪さん、働き杉。

声掛けありがとう・・・ね。
今日も、ガンガンがんばりますです。(^_^)v
▲ page top
Re: 3連休だぜ?
Lion 2011/02/13 11:19:49
風(かぜ)さん、こんにちは

>声掛けありがとう・・・ね。
>今日も、ガンガンがんばりますです。(^_^)v

連休は電話も無いし、仕事が捗りますね、
σ(^_^)は今日はPCのメンテやってます、
¥7Kで2TBのHDDに付け替えです、
もっぱっら動画保存用・・・

▲ page top
Re: 3連休だぜ?
風(かぜ) 2011/02/13 11:39:46
Lion さん、おはようです。

素朴な質問〜〜です。
ノート(¥50k)って、何に使うですか? 移動用事務所にしている南国の人も
いるようですが・・↓。

YouTube キューに昭和30年代の歌謡曲を取り込んで、聞きながら、仕事です。
今、「この世の花」と「東京だよおっ母さん」と「からたち日記」 島倉千代子が歌ってます。
Lion さんの青春時代の曲ですね、私は幼少の頃でしたが、
http://www.youtube.com/watch?v=BmC2Kxw_5iA

▲ page top
Re: 3連休だぜ?
Lion 2011/02/13 13:41:26
風(かぜ)さん、おまたです

>素朴な質問〜〜です。
>ノート(¥50k)って、何に使うですか? 移動用事務所にしている南国の人も
>いるようですが・・↓。

殆ど趣味でつね、64bit動作の確認と、南国のお方は
ネットPCだと思います、移動事務所はやっていません、
精々宅内移動のみです・・・それにしてもGOODです>
Lenovo G560 Win−7、64bit

>Lion さんの青春時代の曲ですね、私は幼少の頃でしたが、

σ(^_^)は目下青春!、コブクロ+絢香+西野カナ世代です(^^;)

▲ page top
Re: 3連休だぜ?
風(かぜ) 2011/02/13 16:01:32
お二人方、
昼*から復旧、ラストランがんばります。
▲ page top
Re: 3連休だぜ?
        2011/02/13 22:58:11
>>お二人方、
>>昼*から復旧、ラストランがんばります。
>
>*酎はアル*の証拠。
>事務所の暖房なしでも、ヌクヌク。

びびんこ様、おひさ〜〜〜〜。

ごん
▲ page top


事務所の暖房、何を使ってますか?
京子の弟 2011/02/12 15:34:37
まあ、部屋の広さやさぁ〜〜〜地域によって気温が違うのよねぇ〜
で、さぁ〜、灯油暖房とエアコン、どちらが安いのかと
思ちゃった訳なのよ〜〜〜〜〜。

▲ page top
Re: 事務所の暖房、何を使ってますか?
  2011/02/12 16:02:12
>まあ、部屋の広さやさぁ〜〜〜地域によって気温が違うのよねぇ〜
>で、さぁ〜、灯油暖房とエアコン、どちらが安いのかと
>思ちゃった訳なのよ〜〜〜〜〜。
>

決まってんだろ、この時代は風呂の残り湯で湯たんぽだんべ
てえした仕事してねーのに灯油とか電気使えんべ、ボケ
▲ page top
Re: 事務所の暖房、何を使ってますか?
風(かぜ) 2011/02/12 16:32:47
エアコンです。只今、27℃フル活動中です。
いい臭いの石油ストーブはしばらく見ていませんです。

京子の弟 さん、ネタ切れですか、では、こうゆうのはどうですか。

「JR新宿駅前で通り魔事件を起こすと書き込んだ、横浜市の中学3年の少年(15)を
威力業務妨害容疑で逮捕したと発表した捜査1課は、IPアドレスからゲーム機を特定。」

ネット書込みは、IPアドレスから、書き込んだ人を特定出来るんですね。
知りませんでした。容疑で逮捕だって、・・・・怖いですね。(>_<)

↑不快に感ずる人はスルーしてくださいね。なにせ、近い所の話題なもんで・・・スミマセン。

RC5F変形、仮定断面算出中、なかなかOKになりません。まだまだ、がんばります。
▲ page top
Re: 事務所の暖房、何を使ってますか?
  2011/02/12 17:04:20
>ネット書込みは、IPアドレスから、書き込んだ人を特定出来るんですね。
>知りませんでした。容疑で逮捕だって、・・・・怖いですね。(
>

IPアドレスから住所を特定してGoogleマップで表示するフリーソフト「IP Locator」
http://alfalfalfa.com/archives/2052703.html
▲ page top
Re: 事務所の暖房、何を使ってますか?
風(かぜ) 2011/02/12 18:00:21
>IPアドレスから住所を特定してGoogleマップで表示するフリーソフト「IP Locator」
>http://alfalfalfa.com/archives/2052703.html

いゃ〜〜、こんなのもあるんですか。もう、びっくりです。
わたしなんか、すぐ、あぶりだされちゃいそうですね。


>>エアコンです。只今、27℃フル活動中です。
>
>22度に設定しています。
>午前中は朝湯、夕方からは日本酒のため暖房の稼働時間は短いです。

日が暮れて雪は止みましたが、寒くなりました。
あと、2時間がんばりますので、30℃にUPしました。
▲ page top
Re: 事務所の暖房、何を使ってますか?
立春過 2011/02/12 18:34:29
>日が暮れて雪は止みましたが、寒くなりました。
>あと、2時間がんばりますので、30℃にUPしました。

そんなに暑くしちゃいや〜ん、のぼせるだろう・・・
さて、審査訂正の電子納品を終えた、後は問題の
大阪建築防災Cの審査たい、何を言って来るか楽しみ(^^;)


▲ page top
Re: 事務所の暖房、何を使ってますか?
   2011/02/12 19:30:21
>>IPアドレスから住所を特定してGoogleマップで表示するフリーソフト「IP Locator」
>>http://alfalfalfa.com/archives/2052703.html
>
>いゃ〜〜、こんなのもあるんですか。もう、びっくりです。
>わたしなんか、すぐ、あぶりだされちゃいそうですね。
>

大手プロバイダでの契約なら恐くない
IPアドレスで住所がわかるのは警察だけ。
犯罪に使われたときにしか調査できない

風さん、安心して戯れ言を。
▲ page top
Re: 事務所の暖房、何を使ってますか?
         2011/02/12 20:39:14
>日が暮れて雪は止みましたが、寒くなりました。
>あと、2時間がんばりますので、30℃にUPしました。

省エネしなさい。20度設定が基本。
半袖、着ている馬鹿が居るモンな。
▲ page top
Re: 事務所の暖房、何を使ってますか?
          2011/02/12 20:40:25
>決まってんだろ、この時代は風呂の残り湯で湯たんぽだんべ
>てえした仕事してねーのに灯油とか電気使えんべ、ボケ

ワテも、電気止められそう。
その前に、電話が〜〜〜〜。
▲ page top
Re: 事務所の暖房、何を使ってますか?
  2011/02/12 21:08:06
こたつ
▲ page top
Re: 事務所の暖房、何を使ってますか?
風(かぜ) 2011/02/13 11:17:42
今日の都内は、ぽかぽか暖かいので、エアコン27℃でOK・・・(>_<)

金曜からやってるRC5Fの仮定断面出しを、夜7時までに終了して
構造計画書を意匠やさんにメールして帰りますです。
▲ page top
Re: 事務所の暖房、何を使ってますか?
H 2011/02/13 11:44:53
シュミレーションその1
年間暖房負荷      50,000MJ
電気料金単価      24円/kwh
灯油の単価       83円/L
エアコンの実働効率   3
FFスト-ブのシステム効率   0.86


エアコンの場合  50000÷3.6÷3×24=111,111円/年
FFストーブの場合 50000÷3.6÷0.86÷9.6×83=139,629円/年
▲ page top
Re: 事務所の暖房、何を使ってますか?
          2011/02/13 14:46:31
>シュミレーションその1
>年間暖房負荷      50,000MJ
>電気料金単価      24円/kwh
>灯油の単価       83円/L
>エアコンの実働効率   3
>FFスト-ブのシステム効率   0.86
>
>
>エアコンの場合  50000÷3.6÷3×24=111,111円/年
>FFストーブの場合 50000÷3.6÷0.86÷9.6×83=139,629円/年


1日何時間使った場合?
広告に載っているテレビの電気代は、1日4.5時間だってよ。
▲ page top
Re: 事務所の暖房、何を使ってますか?
H 2011/02/13 16:05:06
>1日何時間使った場合?
>広告に載っているテレビの電気代は、1日4.5時間だってよ。
>

何時間と聞かれても答えられない。
場所によって外気温は違うし、室内の設定温度等でかなり違ってくる。
このシュミレーションは年間暖房負荷5万メガジュールの時の
エアコンとFFストーブの燃費の概算です。
▲ page top


風さん! もう一つお願いっす!
HOKKA 2011/02/11 13:01:33
もう一つ甘えさせて頂きます。小生、SS4(?)の出力が読めないのですが
大阪にて地中梁定着偽装の件、覚えておられますでしょうか。
定着が不足とのメッセージを紙にて一部を隠し、注意を促す*印は隠さず
提出し、偽装と判断された件です。

ttp://kyoto-seikei.com/10-0403-n1.htm
ttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20100405/540516/?SS=imgview&FD=1215751313

本人は時間に追われと主張しているそうですが、小生の知識では地中梁1本の間にダミー通りがあり
2本に分けた梁長さで算定しているのではないでしょうか。とすれば、鉄筋は全段面同一であることから
適判で明らかに安全であることは判るはずです。
○災センターでは電卓を叩いて検証するのは下々の人との賜っていますが><

エラーコメントを書けば済んだ件と思えるのですが、解説をお願いしたいです。  敬具
▲ page top
Re: 風さん! もう一つお願いっす!
HOKKA 2011/02/11 14:05:29
風様、お騒がせしました。ペコ
▲ page top
Re: 風さん! もう一つお願いっす!
@_@ 2011/02/11 15:53:06
関西発 2011/02/10 11:00:06
>>大阪は力量が足りない設計者が多いのか?
>>それとも、権威主義に陥ったハズレ適判が多いのか?

大阪の構造設計者も充分過ぎるほど力量は有ります。
ハズレ適判は防○センターのみです。
日○試,兵○建は指摘及び対応とも納得出来る内容です。


ココはやばい適判?
近づくな、あぶない危険。って感じ?
▲ page top
Re: 風さん! もう一つお願いっす!
風(かぜ) 2011/02/11 16:58:01
>エラーコメントを書けば済んだ件と思えるのですが、解説をお願いしたいです。  

主治医と顧問弁護士は常に付けておきましょう・・・でしょうか。
▲ page top
Re: 風さん! もう一つお願いっす!
HOKKA 2011/02/11 17:23:14
>主治医と顧問弁護士は常に付けておきましょう・・・でしょうか。

風さん、ありがとうございました。
▲ page top
Re: 風さん! もう一つお願いっす!
  2011/02/11 17:52:08
なんだ、この馴れ合いはwww
▲ page top
Re: 風さん! もう一つお願いっす!
HOKKA 2011/02/12 01:29:42
>なんだ、この馴れ合いはwww

只今一貫終了っす。

@_@ さん、防○から電話があり、「電話代節約の為そっちから電話かけて」と言われ
折り返し電話をしてしまったヘタレっす>< 下々指導機関と自負されているので致し方
無いっすかね。口調としては「これこれは皆さんにお願いして検討、実施して貰ってます」
こんな感じっす。

↑レスさんへ

馴れ合いてか風さんの見解を聞きたかったのですが端的に表現されてしまって・・・
↓の方のスレもストーカーの意見と思われてしまい、スルーするのがベストと判断された模様ですからその様な表現になりました。

風さんファンなんっすけど、ボヘさんがネケチット重視と代弁のようにレスされたので撤退しました♪。
▲ page top
建築確認は覊束行為です。
風(かぜ) 2011/02/12 10:19:52
>@_@ さん、防○から電話があり、・・・。
口調としては「これこれは皆さんにお願いして検討、実施して貰ってます」
>こんな感じっす。
>

貴方様の構造計算書が法の何条の何項に違反する行為なのか、
或いは、告示の第何号の何項に違反する行為なのか、

建築確認(建築審査・法適合性判定)は覊束行為です、
お願いされる筋合いはありません。

確認申請業務は、冷静沈着に感情を込めないで、冷たく、
鉄仮面弁護士の如く、プロフェッショナルに、
虎視眈々と事を進めましょう・・です。
▲ page top
Re: 建築確認は覊束行為です。
鳥刺し好き 2011/02/12 11:59:42
>建築確認(建築審査・法適合性判定)は覊束行為です、
>お願いされる筋合いはありません。

某所で指摘は法的に間違いがあると告示○○を引用して追加説明で書いたら何の反応もない・・・・2週間たってどうなってるんだと確認機関(直接適判とやりとり出来ない所)に適判に問い合わせてもらった・・・1週間後問題ないとの返事・・・意地悪されました。

追加説明の表現には気をつけましょう。
▲ page top
Re: 建築確認は覊束行為です。
@_@ 2011/02/14 08:28:42
>@_@ さん、防○から電話があり、「電話代節約の為そっちから電話かけて」と言われ
>折り返し電話をしてしまったヘタレっす

感覚的に理解できません。
大阪は怖いところだ。。
▲ page top
Re: 建築確認は覊束行為です。
Lion 2011/02/14 09:02:42
風(かぜ)さん、おはようございます

>貴方様の構造計算書が法の何条の何項に違反する行為なのか、
>或いは、告示の第何号の何項に違反する行為なのか、
>
>建築確認(建築審査・法適合性判定)は覊束行為です、
>お願いされる筋合いはありません。

御意! これから2件、悪評高い大阪某細C行きです、
さて何を指摘してくるか楽しみにしています、ここは
審査員が名前決して名乗らない、無責任審査?

徹底抗戦するのはσ(^_^)くらいなのだろうか・・・
▲ page top
Re: 建築確認は覊束行為です。
レレレの 2011/02/14 11:07:38
>御意! これから2件、悪評高い大阪某細C行きです、
>さて何を指摘してくるか楽しみにしています、ここは
>審査員が名前決して名乗らない、無責任審査?
>
国交省は適判員の氏名を名乗るように指導しているはずです
(当然です)
国交省に文句を言うべきです
▲ page top
Re: 建築確認は覊束行為です。
風(かぜ) 2011/02/14 11:53:00
>審査員が名前決して名乗らない、無責任審査?

お金を払う所(確認申請機関)が知ってます。
▲ page top
Re: 建築確認は覊束行為です。
FAT26 2011/02/15 13:49:28
>お金を払う所(確認申請機関)が知ってます

法的に適判審査料を全額負担すべきところを、建築主に転嫁している。だから、そうだとすると確認審査は誰が適合判定をしているのかを建築主に知らせてもいいはず。そしてその建築主の代理人に対しても。
▲ page top


削除しました。
ynu 2011/02/11 03:15:01
削除しました。
▲ page top
Re: 基礎の 仕様  はどの様に考えればよいでしょうか?
   2011/02/11 08:07:28
設計料を持って構造事務所へ行けば図面まで書いてくれると思いますが?
▲ page top
Re: 基礎の 仕様  はどの様に考えればよいでしょうか?
2011/02/11 09:57:29
墓 の 建立 を考えています。
石造で、


お礼
御回答戴き、誠にありがとうございました。大変、参考になりました。
試行錯誤してみます。ありがとうございました。

投稿日時 - 2011-01-22 05:08:55


参考にならなかったんですか?
試行錯誤するって、ここに聞いてみる事だったんですね。
▲ page top
Re: 基礎の 仕様  はどの様に考えればよいでしょうか?
   2011/02/11 10:03:45
>参考にならなかったんですか?
>試行錯誤するって、ここに聞いてみる事だったんですね。

これか?
http://okwave.jp/qa/q6444216.html

これだから鹿児島県人は...
▲ page top
Re: 基礎の 仕様  はどの様に考えればよいでしょうか?
   2011/02/11 10:05:45
▲ page top
Re: 基礎の 仕様  はどの様に考えればよいでしょうか?
おとう 2011/02/11 10:07:21
墓石にRC基礎とはおおげさな
石基礎が相応しい。軟弱地盤ならイカダを組むとか。

マジメに建築基準法で言うなら、
規定の高さを超える広告塔や記念碑は工作物になるので石造りが困難になる。高さは控えめに。

地震や鉄砲水で倒れるのはやむを得ない。
倒れなかったらご先祖様を誉めてあげるくらいで。
▲ page top
Re: 基礎の 仕様  はどの様に考えればよいでしょうか?
  2011/02/11 11:15:01
墓石を甘く見てはいけない
青山墓地に行ってみるといいよ
神社みたいな凄いお墓があるよ
▲ page top
Re: 基礎の 仕様  はどの様に考えればよいでしょうか?
ynu 2011/02/12 06:58:02
御回答戴き、誠にありがとうございました。

他サイトで回答を戴いたのですが、
色々と 考えているうちに、
やはり 少し不安になり、
場をわきまえずに、
慌てて質問してしまいました。

構造のプロでいらっしゃる
回答者の皆様を非常に不快な思いにさせてしまい、
大変 申し訳なく思っております。

誠に申し訳ございませんでした。
▲ page top
Re: 基礎の 仕様  はどの様に考えればよいでしょうか?
         2011/02/12 20:43:24
墓は、倒れても良い。

この原則、忘れたら駄目だよ。

ワテらは、偽装が専門。
▲ page top
Re: 基礎の 仕様  はどの様に考えればよいでしょうか?
勉強中 2011/02/13 21:42:57
>墓は、倒れても良い。
>
>この原則、忘れたら駄目だよ。
>
>ワテらは、偽装が専門。

墓石が倒れることで、その地域の地震時の加速度がわかると教科書で勉強したことがあります。
▲ page top


個人事業主として思う事
Air 2011/02/11 00:23:52
お世話になっております。
建築家の仕事をしている大学教授に頭にくる。
「あなたは大学教授の仕事に専念しなさい」と言いたい。
失礼致しました。
▲ page top
Re: 個人事業主として思う事
  2011/02/11 03:44:16
【2011.2.10.夜 都内一流ホテル、高級中華レストランにて】
「美味いか、源太郎」
「美味いよ、とーちゃん」
「そうか・・・。あのな、とうちゃんはもう終わりだ」
「えっ」
「もうとうちゃんはダメだ。辞めようと思うんだ」
「何言い出すのよアンタっ!!!」 バシッ
「あっ痛いよ、やめて」
「アンタね!誰のおかげで首相なれたと思ってんのよこのヤドロク、ボンクラ!」バキッ
「ちょやめtいた」
「ふざけんじゃないわよ!首相夫人なってまだ一年ならないじゃないの!旅行も行ってないしもっと美味い物食べたいのになんにもできないじゃないの!!」ボカッ
「ゆるしてあのちょと」
「辞めるなんて寝言こいてんじゃないわよ!アンタから首相とったらバカしか残んないでしょあのアホ鳩より短いなんて許さないわ!!きーーーーーっ」
▲ page top
Re: 個人事業主として思う事
同業者支援機構 2011/02/11 09:48:18
お世話になっております。
>建築家の仕事をしている大学教授に頭にくる。
>「あなたは大学教授の仕事に専念しなさい」と言いたい。
>失礼致しました。

ここは不満のはけ口掲示板ですからためらうことはありません。

具体的に「頭にきたこと」をお教えください。

一緒になってその大学教授をけなしますから。
▲ page top
Re: 個人事業主として思う事
おとう 2011/02/11 10:16:23
>ここは不満のはけ口掲示板ですからためらうことはありません。
>
>具体的に「頭にきたこと」をお教えください。
>
>一緒になってその大学教授をけなしますから。

時節柄、ナンだろうと興味津々でしたが、タイトルと内容が全く違い...

「床屋の井戸」とでもしてもらえばよかった。
▲ page top
Re: 個人事業主として思う事
  2011/02/11 11:12:50
先日お会いした先生は実務を知りませんでした
また、金のことに疎い方が多いと思います
▲ page top
Re: 個人事業主として思う事
ハハ・・ 2011/02/11 15:05:43
>先日お会いした先生は実務を知りませんでした
>また、金のことに疎い方が多いと思います
確かに実務は知らないけど 自分の金の計算だけはよくできるという噂の某痴呆大学の構造系の教授知ってます。
▲ page top
Re: 個人事業主として思う事
@_@ 2011/02/11 18:15:37
ブラック大学

<講師&生徒の落ちこぼれの吐きだめ状態のブラック大学>
 芸能や芸術に関係した大学に多いパターンであるが、試験等のハードルを徹底的に低く、間口を広くする事で、生徒集めに力を入れている大学は多い。

 そして、特にそうした大学において教鞭を振るっているのは(本職で食えない)クリエイターの落ちこぼればかりといった大学は既に数多く存在しているという。
▲ page top
Re: 個人事業主として思う事
  2011/02/12 12:48:34
>お世話になっております。
>建築家の仕事をしている大学教授に頭にくる。
>「あなたは大学教授の仕事に専念しなさい」と言いたい。
>失礼致しました。

大学で、設計を請け負うところがあります。
大学で用意した設備を使い、民間と競合するのは資本主義のルール違反です。
これは確認審査や適判にも言えることで、税金で用意した設備を使って民間と競合してはいけません。
日本は、完全な資本主義ではなく、隠れ共産主義(役所)と共存する社会なので仕方がないのかも知れませんが、エジプトのようにいずれは打倒しなければならないのでしょうね。
▲ page top
Re: 個人事業主として思う事
         2011/02/12 15:31:02
>>お世話になっております。
>>建築家の仕事をしている大学教授に頭にくる。
>>「あなたは大学教授の仕事に専念しなさい」と言いたい。
>>失礼致しました。
>
>大学で、設計を請け負うところがあります。
>大学で用意した設備を使い、民間と競合するのは資本主義のルール違反です。
>これは確認審査や適判にも言えることで、税金で用意した設備を使って民間と競合してはいけません。
>日本は、完全な資本主義ではなく、隠れ共産主義(役所)と共存する社会なので仕方がないのかも知れませんが、エジプトのようにいずれは打倒しなければならないのでしょうね。

事務所登録してるのかな?そもそも、1級持ってるの?
建築士法違反じゃないかな?
内藤先生は、持っていたのかな?
▲ page top