建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.335

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

基礎の必要付着長さ
2011/05/06 19:40:55
基礎の付着の検討にて、長方形基礎や偏心基礎の場合に直線で付着長さが確保出来ない場合があります。

不足分をフーチング内に立ち上げて付着長さを確保しても構わないのでしょうか?
「RC規準」や「実務から見た基礎構造設計」、「実務から見たRC構造設計」からでは読み取ることが出来ませんでした。。。

書籍等の資料があれば教えて頂けないでしょうか。
▲ page top
Re: 基礎の必要付着長さ
風(かぜ) 2011/05/06 20:34:32
>不足分をフーチング内に立ち上げて付着長さを確保しても構わないのでしょうか?

Ldb =(σt×As)/(K×fb×ψ)学会16条式で、Ldb +d としていいか?
という事ですよね。であれば、・・・・構わないと思います。

根拠はこれで、どうでしょうか。
RC学会基準2010年度版P214、上から9行目〜、テンションシフト。

余談ですが、
異形鉄筋になってから、また、せん断検討がOKであれば、あまり付着長さ不足の計算
にはなりませんが、もしかして、K(≦2.5)の値は、間違ってませんですか?
▲ page top
Re: 基礎の必要付着長さ
2011/05/07 09:16:38
風様
お礼が遅くなってしまいすいません。
回答をして頂き、ありがとうございます。
自分のRC規準の読み込みが浅かった様ですね。

本当にありがとうございました。
▲ page top


暇、暇、暇、・・・・
土日人間 2011/05/06 09:48:18
東日本以外の仕事が、今後さらに激減するという話は
本当でしょうか?
その予兆は、あります。
▲ page top
Re: 暇、暇、暇、・・・・
昭ちゃん 2011/05/06 10:04:55
土日人間 2011/05/06 09:48:18
>東日本以外の仕事が、今後さらに激減するという話は
>本当でしょうか?
>その予兆は、あります。

ならその予兆とやらを素直に吐き出して楽な気分になろう。
▲ page top
暇ではないが・・・・
風(かぜ) 2011/05/06 10:18:10
>東日本以外の仕事が、今後さらに激減するという話は
>本当でしょうか?

『先行き復興に向けた動きが本格化するまでの間、当面の住宅着工は弱い動きが続くとみられるが、住宅ロ
ーン金利優遇策などの政策効果が持続することなどから、情勢が落ち着いた後は、持家や分譲を中心に持ち
直し基調に復していくと考えられる。』

ソース:
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et11_025.pdf


震災の影響と、自粛ムードの高まりにより、一時期の事ではないか
と、思いますが、確認審査機関は今のところかなりヒマです(特建築)。

仕事の確保と営業は綿密にしましょう・・。

・・・と、思いますデス。
▲ page top
Re: 暇ではないが・・・・
レレレの 2011/05/06 10:30:34
確かに新築の動きは悪いです。
しかし診断依頼は民間を中心に増えています。

診断だけで終わるので報酬は低いですが。


診断は面白くないし、調査が大変なのであまり乗り気がしません。
断ってばかりです。 
▲ page top
Re: 暇ではないが・・・・
昭ちゃん 2011/05/06 10:36:55
>診断は面白くないし、調査が大変なのであまり乗り気がしません。
>断ってばかりです。

重要道路沿道から話来るけど様子見に行って×してます。
計算上補強できても、現実に補強を入れると商売のジャマ、隣棟間空き20センチ、怪しげなテナントetc。お金の話で折り合いつかず。などなど無駄足ばかり。(/_;) 
▲ page top
Re: 暇ではないが・・・・
レレレの 2011/05/06 10:50:28
>重要道路沿道から話来るけど様子見に行って×してます。
>計算上補強できても、現実に補強を入れると商売のジャマ、隣棟間空き20センチ、怪しげなテナントetc。お金の話で折り合いつかず。などなど無駄足ばかり。(/_;)

そうそう。結局補強はしないことが殆ど
先日も補強設計料550万で見積書を届けてきたけど、担当者は桁を間違えていませんか?と驚いていた。

え?5500万ですか!と笑って答えておいた。
▲ page top
Re: 暇ではないが・・・・
比企新斗 2011/05/06 10:54:47
>そうそう。結局補強はしないことが殆ど
>先日も補強設計料550万で見積書を届けてきたけど、担当者は桁を間違えていませんか?と驚いていた。

建物所有者:補助金の範囲で診断補強計画してね・・・。
      ソフトがあれば簡単なんでしょ。 
▲ page top
Re: 暇ではないが・・・・
昭ちゃん 2011/05/06 11:13:14
レレレの 2011/05/06 10:50:28
>担当者は桁を間違えていませんか?と驚いていた。

比企新斗 2011/05/06 10:54:47
>建物所有者:補助金の範囲で診断補強計画してね・・・。ソフトがあれば簡単なんでしょ。


世間様の見識なんてそんなもの。
一桁違いならまだ良いほう。先月の話は桁桁違い(@_@)

都営住宅の耐震補強設だって裏で暗躍したのは、裏都事連と闇不動産屋だったからねー。また同じことになること間違いない。
▲ page top
Re: 暇ではないが・・・・
亜多忙屋 2011/05/06 11:20:47
>仕事の確保と営業は綿密にしましょう・・。

っと思って、全て請けたら、飛んでも無く忙しい、
GWが吹っ飛びました、後半はゆっくりしたい・・・ 
▲ page top
Re: ぜんぜ〜〜〜ん、暇ではないが・・・・
風(かぜ) 2011/05/06 15:19:45
>GWが吹っ飛びました、後半はゆっくりしたい・・・

GWは、きのうで終わり。 今日から設計業界は今日明日と正常勤務です。
午前中、電話ラッシュでしたが、ようやく落ち着きました・・・です。

さぁ〜、仕事・仕事、がんばります・・。(^_^)v・・・!(^^)!
▲ page top
Re: 暇、暇、暇、・・・・
ツァウストラ 2011/05/06 16:58:39
>スレタイは、恋のバカンスだとようやく気が付いた。


そおっかぁ〜?
暇、暇、暇の次は
奇、奇、奇

仕事中毒で変になるってことだ。
▲ page top
Re: 暇、暇、暇、・・・・
風(かぜ) 2011/05/06 17:39:56
>>スレタイは、恋のバカンスだとようやく気が付いた。

恋のバカンス → ザ・ピーナッツ。ザ・ピーナッツといえば、大阪の女(ひと) がええです。
YouTubeでザ・ピーナッツ・シリーズ聞きながら、補正追加説明書作成中します。

もう、皆さんは、夕飯〜焼酎時間ですね。
▲ page top
Re: 暇、暇、暇、・・・・
. 2011/05/06 23:02:41
仕事が溜まっても世間が連休中だとやる気が出ない。
休み明けの言い訳を思案中。
玉突き現象で、その後の仕事も予定までには間に合わないだろう。
しかし、次に手を付け様と思っている物件は、相手も遅れていから何とかなるか。
7月まではこんな感じで仕事が続くかな・・・・・・ 
▲ page top
Re: 暇、暇、暇、・・・・
  2011/05/07 12:09:43
>仕事が溜まっても世間が連休中だとやる気が出ない。

そうなんです。
カレンダーの赤い日は、のんびりしたいですね。
▲ page top
Re: 暇、暇、暇、・・・・
ツァウストラ 2011/05/07 15:43:37
>カレンダーの赤い日は、のんびりしたいですね。

白い日は汗だくに
青い日はほどほどに
赤い日はのんびりと
とにかく毎日仕事するのだ。
▲ page top


忘れられた、構造一級.
雪崩 2011/05/06 09:22:38
そういえば、
構造一級8506中の7762人は、平成23年度中の定期講習に受からなければならず。

いつやるのかな?

▲ page top
Re: 忘れられた、構造一級.
東北 2011/05/06 09:41:23
>そういえば、
>構造一級8506中の7762人は、平成23年度中の定期講習に受からなければならず。
>
>いつやるのかな?
>

震災地方の構一は定期講習は免除?復興に、ボランティアに忙しいため。

▲ page top
Re: 忘れられた、構造一級.
          2011/05/06 10:59:47
法律出来てから、3年じゃないの?
まだ、講習も、明確になってない。

▲ page top
Re: 忘れられた、構造一級.
有馳 勇 2011/05/06 18:44:32
>いつやるのかな?

H19以降のデータベースが国交省にありますので、試験の難易について余り気にしなくて良いのでは?
▲ page top


要項
新構一 2011/05/03 17:42:21
5月に要項が発表ですね。最近構一のスレとReがないですね。ガンバレ新構一。負けるな。 
▲ page top
Re: 要項
   2011/05/03 18:42:42
>5月に要項が発表ですね。最近構一のスレとReがないですね。ガンバレ新構一。負けるな。


かなり過去のような事に思える。
▲ page top
Re: 要項
負け好き 2011/05/03 22:33:33
>5月に要項が発表ですね。最近構一のスレとReがないですね。ガンバレ新構一。負けるな。

がんばらないで負けちゃえよ。
▲ page top
Re: 要項
トウデン 2011/05/04 07:47:28
>>5月に要項が発表ですね。最近構一のスレとReがないですね。ガンバレ新構一。負けるな。
>
>がんばらないで負けちゃえよ。

お前は福島ジンか?とうでんに勝てよな。
▲ page top
Re: 要項
         2011/05/04 14:52:31
ああっ〜〜、笑えてきた・・・・

秋元優里
▲ page top
Re: 要項
昭ちゃん 2011/05/04 16:01:16
>とうでんに勝てよな。

東電に構一って何人いるんだろう?
炉心以外は建築基準法程度の知識で十分だしね。

そう言えば昔計算した配管ラックは福島第二のヤツだった。いまだにお咎めの電話来ないから無事だったんだね。
▲ page top
Re: 要項
  2011/05/04 16:17:38
>東電に構一って何人いるんだろう?

東電設計と東電不動産には、何人かいるようです。
▲ page top
Re: 要項
            2011/05/04 18:03:09
ユッケ食べるなよ。

宮崎の狂牛病????
新燃岳の噴火は?

▲ page top
Re: 要項
  2011/05/04 18:29:59
>ユッケ食べるなよ。

はい、良く焼いてから食べます。

▲ page top
Re: 要項
  2011/05/04 18:31:13
>新燃岳の噴火は?

福島原発の噴火と比べたら、かわいいものです。
▲ page top
Re: 要項
Re 2011/05/04 20:58:31
>5月に要項が発表ですね。最近構一のスレとReがないですね。ガンバレ新構一。負けるな。

休みと仕事の士には、息抜きのスレだね。みんな仲間。

▲ page top
Re: 要項
          2011/05/04 21:03:54
>>新燃岳の噴火は?
>
>福島原発の噴火と比べたら、かわいいものです。

カモ知れないけど、????

安藤優子が、東京の火事を木造モルタル3階建てと言っていた。
どう見ても、S3階建て・・・・
笑えてくるね〜〜〜〜。   スモーキン秋元優里
▲ page top
Re: 要項
   2011/05/05 08:41:21
>安藤優子が、東京の火事を木造モルタル3階建てと言っていた。
>どう見ても、S3階建て・・・・
>笑えてくるね〜〜〜〜。   スモーキン秋元優里

↑バカだね〜。
アナウンサ−は与えられた原稿を読んでいるだけ。
笑うなら原稿を書いた奴を笑え。

▲ page top
Re: 要項
2011/05/05 14:47:12
>>5月に要項が発表ですね。最近構一のスレとReがないですね。ガンバレ新構一。負けるな。
>
>
>かなり過去のような事に思える。

かなりは2年前?加古の人のことか?今年は必ず??? 
▲ page top
Re: 要項
まんまる 2011/05/05 16:32:52
来年(平成24年4月)から、構造設計1級建築士の定期講習が始まります。

・現在の1級建築士の定期講習程度の修了考査にするのか?
・落とすための考査にするのか?

国土交通省が、どのような方向に進むのか、注目しましょう。 
▲ page top
Re: 要項
k 2011/05/05 17:11:56
>来年から、構造設計1級建築士の定期講習が始まります。
>
>・現在の1級建築士の定期講習程度の修了考査にするのか?
>・落とすための考査にするのか?
>
>国土交通省が、どのような方向に進むのか、注目しましょう。

H23年度ですか?地震、津波、を考慮の設計ですか? 
▲ page top
Re: 要項
        2011/05/06 02:03:25
>>安藤優子が、東京の火事を木造モルタル3階建てと言っていた。
>>どう見ても、S3階建て・・・・
>>笑えてくるね〜〜〜〜。   スモーキン秋元優里
>
>↑バカだね〜。
>アナウンサ−は与えられた原稿を読んでいるだけ。
>笑うなら原稿を書いた奴を笑え。
>

それを書いてるのが、安藤優子の旦那だったりして・・・・
▲ page top
Re: 要項
2011/05/06 10:24:33
> >来年(平成24年4月)から、構造設計1級建築士の定期講習が始まります。
> >・現在の1級建築士の定期講習程度の修了考査にするのか?
> >・落とすための考査にするのか?
> >国土交通省が、どのような方向に進むのか、注目しましょう。


現在 構造設計1級建築士の登録講習機関は建築技術教育普及センター
だけですが、日建学院等が加われるかどうか、ですね。
▲ page top


千葉船橋でも液状化が発生/【追】三番瀬消失/湾岸工業団地でも液状化
昭ちゃん 2011/05/02 17:11:56
首都圏東京湾沿いで液状化というとマスコミは千葉市と浦安市だけ報道してますが船橋市の海沿いでも発生しました。
確認できているところは、JR京葉線南船橋駅南側の公団若松団地一帯。駅前の空き地も液状化してます。

参考ブログ
http://blog.livedoor.jp/vivit2011/tag/%E6%B6%B2%E7%8A%B6%E5%8C%96%E7%8F%BE%E8%B1%A1

5月三日追記
三番瀬が消失したらしい。大潮で潮干狩りに来た人ア然。

5月7日追記
浦安から船橋にかけての埋立地には工業団地が多い。浦安では液状化で上家は勿論のこと工作機械まで傾いたらしい。他の工業団地も似たようなモノなのだろうが被害情報は報道には出てない。
▲ page top
Re: 千葉船橋でも液状化が発生
行けや 2011/05/02 17:31:59
> 首都圏東京湾沿いで液状化というとマスコミは千葉市と浦安市だけ報道してますが船橋市の海沿いでも発生しました。
> 確認できているところは、JR京葉線南船橋駅南側の公団若松団地一帯。駅前の空き地も液状化してます。
>


昨日、イケアに行った。
わかっていたら見てくんだったな。
2階のレストランでは、11時前だとミートボールとパスタとはやしライスが半額になるんだよ。 
▲ page top
Re: 千葉船橋でも液状化が発生
MM 2011/05/02 22:50:02
こういった情報、貴重です。
免震建物の外回り金物がどう動いたか誰か見た人
いないでしょうか。

▲ page top
Re: 千葉船橋でも液状化が発生
ななしー 2011/05/03 00:28:55
http://www.youtube.com/watch?v=DlWjag0OQPg
本当に免震かな?ちょっと自信ないです。
なんだか変なExp.Jに見えますが。。。

>こういった情報、貴重です。
>免震建物の外回り金物がどう動いたか誰か見た人
>いないでしょうか。 
▲ page top
Re: 千葉船橋でも液状化が発生
支援金 2011/05/03 13:00:33
>こういった情報、貴重です。
>免震建物の外回り金物がどう動いたか誰か見た人
>いないでしょうか。

液状化も今度支援金の対照に。あまり耐震の住宅を作らないのが得か?さもなければ・・・・・・・?半壊でなく全壊を。 
▲ page top
Re: 千葉船橋でも液状化が発生
MM 2011/05/03 13:35:06
>http://www.youtube.com/watch?v=DlWjag0OQPg
>本当に免震かな?ちょっと自信ないです。
>なんだか変なExp.Jに見えますが。。。
>
車路と建物が独立しているような構造みたいですね。

今回の長周期で、免震もよく揺れたと思います。
お台場の科学館でも、免震というのに
天井が落下したと聞いています。
また、都内の地下鉄と建物とのEXP.Jは
破壊されて、通行止になっていたところもありました。
▲ page top
Re: 千葉船橋でも液状化が発生
オバQ 2011/05/03 21:13:27
>今回の長周期で、免震もよく揺れたと思います。
>お台場の科学館でも、免震というのに
>天井が落下したと聞いています。


東北地方の建物も壁、天井の被害が甚大。

法改正必要?
▲ page top
このスレは液状化スレなんだけど
昭ちゃん 2011/05/03 21:22:48
MM 2011/05/03 13:35:06
オバQ 2011/05/03 21:13:27
>お台場の科学館でも、免震というのに
>天井が落下したと聞いています。

天井話はこれまた重要話。
折角だから別スレが良いと思う。別スレ立ててチョ

▲ page top
Re: 千葉船橋でも液状化が発生/【追】三番瀬消失
チンガラッパ 2011/05/05 15:52:55
>5月三日追記
>三番瀬が消失したらしい。大潮で潮干狩りに来た人ア然。

潮の流れに変化がなければ、また瀬が出来るのでしょうね。

▲ page top


山形フレームの梁の横補剛
鉄骨造 2011/05/02 11:45:12
この時の梁の長さは、肩から山の頂点までで良いのでしょうか。
山の棟部分に、つなぎ梁はあります。 
▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
昭ちゃん 2011/05/02 11:57:14
大羽利治or大場利治 2011/05/02 11:45:12
>この時の梁の長さは、肩から山の頂点までで良いのでしょうか。
>山の棟部分に、つなぎ梁はあります。

肩−頂点−肩でしょう。
▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
あのな 2011/05/02 13:46:47
>この時の梁の長さは、肩から山の頂点までで良いのでしょうか。
>山の棟部分に、つなぎ梁はあります。

横補剛の意味を考えろ。
そうすれば、ここで聞かなくてもわかるぞ。
わからないようだったら、構造やめろ。
早いうちの方が傷は浅くて済む。
▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
昭ちゃん 2011/05/02 14:25:17
大羽利治 2011/05/02 13:19:12
>棟部分のつなぎ梁を、大梁Gと名付けてもだめでしょうね。

横補剛って直交する大梁符号間距離で定義するのでしたっけ?????よーーーく考えてみようね
屁理屈は通りませんよーーーー
まさか技術基準解説書持って無いのに仕事している?????
技術基準解説書以前の話だけど!!!
▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
  2011/05/02 16:36:37
>この時の梁の長さは、肩から山の頂点までで良いのでしょうか。

これまた↓と同じくらい次元が低い 
▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
    2011/05/02 17:07:35
うるせえエビフライぶつけるぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU

▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
   2011/05/02 17:23:47
>うるせえエビフライぶつけるぞ

じゃタマゴとどんぶり飯持って待ってるゼ 
▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
   2011/05/02 19:33:26
>>うるせえエビフライぶつけるぞ
>
>じゃタマゴとどんぶり飯持って待ってるゼ

名コントだな。
▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
昭ちゃん 2011/05/03 09:17:42
>うるせえエビフライぶつけるぞ
> ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
>;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
>'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
>   ヽ(´・ω・)ノ
>     |  /
>     UU
      ↑
      L おぬし関東モンじゃろ

カシラ付きなら喜んでぶつけてもらうけど、カシラが無いからいらない。
▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
節点 2011/05/03 13:05:17
>この時の梁の長さは、肩から山の頂点までで良いのでしょうか。
>山の棟部分に、つなぎ梁はあります。

柱抜け?抜けならスパンでの繫ぎ梁(G)も含めた補剛数ですよ。
▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
昭ちゃん 2011/05/03 18:21:29
大場利治 2011/05/03 16:36:21
>技術基準解説書以前の本だというと・・・・・・のことでしょうか。

書き方か良くなかったです。
法令以前に構造工学上の話、です。 
▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
昭ちゃん 2011/05/03 20:07:27
大羽利治 2011/05/03 19:24:43
>法令とソフトがあれば工学的判断は不要です。(キリッ

意味深な御意見、残しましょう。
▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
   2011/05/04 10:07:52
>大羽利治 2011/05/03 19:24:43
>>法令とソフトがあれば工学的判断は不要です。(キリッ
>
鹿児島の人。いい加減にしろよ。
▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
Lion 2011/05/05 11:18:12
>>肩−頂点−肩でしょう。

大梁スパンですから、中間柱がなければ、柱〜柱間は
当然では・・・

個人営業にGWは無関係、働かざる者は喰えぬ。
▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
2011/05/05 17:56:06
>私は、肩−頂点まで計算している。ただし、Lbh/Af<250
>式のほう。

それも、あるか
▲ page top
Re: 山形フレームの梁の横補剛
   2011/05/06 07:50:42
>>肩−頂点−肩でしょう。
>
>一貫ソフトで、棟の通りを設定すると、梁長さは肩−頂点を1本として計算します。
>スレ主さんは、どこかでそのような計算書を見たのかも知れない。

適判員の常識です
▲ page top


Re: 基礎梁の断面検討について
      2011/05/03 19:47:06
常連さんは賢いね
ただ傍観

ここの時円さん必死

誰とはいえないけど
m9(^Д^)プギャー

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
      2011/05/03 19:47:45
常連さんは賢いね
ただ傍観

ここの時円さん必死

誰とはいえないけど 
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
      2011/05/03 19:52:15
常連さんは賢いね
ただ傍観

ここの時円さん必死

誰とはいえないけど

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
      2011/05/03 19:53:08
常連さんは賢いね
ただ傍観

ここの時円さん必si

誰とはいえないけど 
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
昭ちゃん 2011/05/03 20:12:33
    2011/05/03 19:44:50
    2011/05/03 19:47:06
    2011/05/03 19:47:45
    2011/05/03 19:52:15
    2011/05/03 19:53:08
>常連さんは賢いね
>ただ傍観
>ここの時円さん必死
>誰とはいえないけど
>m9(^Д^)プギャー

ノナメさんよっぽど暇なんだね。
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
河ジュ 2011/05/04 08:10:50
>追加:ただで教えて貰える事は、ただみてえな内容なんだよ
>   プロとしてお金貰うなら、只で得た知識で済ますなよ
>   お客様に失礼だろうが。

何様?
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
あくまき 2011/05/04 08:16:41
>追加:ただで教えて貰える事は、ただみてえな内容なんだよ
>   プロとしてお金貰うなら、只で得た知識で済ますなよ
>   お客様に失礼だろうが。

おまんさ〜独学じゃったとな?教えて貰ろた時,金払った?
こげな事書いて,まさか給料を貰ろながら,教えて貰ろちょったとか?
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
昭ちゃん 2011/05/04 10:05:50
質問項目番号で

1。一階下半分Wを電算と過不足無く拾うこと。電算拾い範囲はマニュアルで調べ確認し、安易に他人に頼らない。今回は土Wも考慮するのか。

2&3。全ての杭が同じ断面定数ならそれでも良し。そうでない場合はNG。何故NGかは弾性理論が判れば解る。

4&5。基礎梁成が変われば柱の反曲点も変わる。電算で基礎範囲の長期短期応力が出てるんだから、+杭頭Mに対する概略断面検討くらいは手計算しなさい。今出来ないなら訓練すれば良い。やる気が無いなら商売替しなさい。

以上、苦しんで下さい。
▲ page top
仕事と勉強は別モノ
昭ちゃん 2011/05/04 10:10:10
あくまき 2011/05/04 08:16:41
>おまんさ〜独学じゃったとな?教えて貰ろた時,金払った?
>こげな事書いて,まさか給料を貰ろながら,教えて貰ろちょったとか?

企業は成果に対して報酬を出す。労働者は労働成果に対して報酬をもらう。
故に給料もらい仕事教わるのはもってのほか。もし駆け出しで少しでもその道を歩む必要あるなら、出世払いの血判状を要す。 
▲ page top
Re: 仕事と勉強は別モノ
  2011/05/04 10:25:48
質問者さん、連休中は勉強しましょう。 
▲ page top
Re: 仕事と勉強は別モノ
  2011/05/04 10:27:50
あくまき 2011/05/04 08:16:41
>おまんさ〜独学じゃったとな?教えて貰ろた時,金払った?
>こげな事書いて,まさか給料を貰ろながら,教えて貰ろちょったとか?

誰か、キチンとした日本語にしてくれ。

▲ page top
Re: 仕事と勉強は別モノ
昭ちゃん 2011/05/04 10:28:50
>あくまき 2011/05/04 08:16:41
>>おまんさ〜独学じゃったとな?教えて貰ろた時,金払った?
>>こげな事書いて,まさか給料を貰ろながら,教えて貰ろちょったとか?
>
>誰か、キチンとした日本語にしてくれ。

原文1:おまんさ〜独学じゃったとな?教えて貰ろた時,金払った?
翻訳:御貴殿は独学だったと述べておられるが本当なのでしょうか。他人の教授を受けたときに対価は差し上げたのでしょうか。

原文2:こげな事書いて,まさか給料を貰ろながら,教えて貰ろちょったとか?
翻訳:このような内容をお書きになられていますが、まさか、勤務先からお給料を頂きながら、教授してもらっておられていたのでしょうか。

鹿児島弁は難しい。原文1の翻訳は自信ない。誤訳・意訳の折は乞御容赦
▲ page top
Re: 仕事と勉強は別モノ
あくまき 2011/05/04 10:35:19
日本語訳
 あなたは独学だったのですか?教えて貰った時,お金払いましたか?まさか,(そこまで言っておきながら)給料貰いながら,教えて貰ってたと言うことはないでしょうね.

>故に給料もらい仕事教わるのはもってのほか。もし駆け出しで少しでもその道を歩む必要あるなら、出世払いの血判状を要す。

 最初に入社した会社で,教えて貰って給料貰って,その後,飛び出してしまいました.
 同じ会社に残ったら後輩に教えることになったでしょう.残らなかったから,他所の人に教えています.社会の役に立つならと思って.恩送りの気持ちで(自分の受けた恩を直接返すのではなく,他の人に恩を施す.順繰り順繰り.)

▲ page top
Re: 仕事と勉強は別モノ
昭ちゃん 2011/05/04 18:57:17
速登知里 2011/05/04 18:50:44
>ここの会議室で、構造計算は先輩や上司に教わる物だと知りました。手計算時代の構造設計者はみんな自分で勉強してきたのだと思ってました。

まだ勘違いしてる。
手計算時代、少なくとも疑問の八割を自分の力で解決しない限り、先輩や上司の助けは得られなかったぞ。

ゼロからモノを教わろうなんてすれば、翌日から席が無い。
▲ page top
Re: 仕事と勉強は別モノ
  2011/05/04 19:27:20
>ゼロからモノを教わろうなんてすれば、翌日から席が無い。

基礎学力が必要

▲ page top
Re: 仕事と勉強は別モノ
昭ちゃん 2011/05/04 20:13:46
速登知里 2011/05/04 19:59:57
>しらなかった。2割も聞けたんだ。

まだ判ってない。
良くて最大二割。これは完敗を意味する。ここまできても、まだもらえるのはヒントのみ。答えを聞こうモンなら鉄槌罵声雨霰。
▲ page top
Re: 仕事と勉強は別モノ
昭ちゃん 2011/05/04 20:22:09
速登知里 2011/05/04 20:15:51
>上司に聞きなさいというレスが理解出来ないのです。
>うちには1年以上いた所員がいない。

たぶん、所員から見て
1。運が悪かった。
2。入った会社が悪かった。
3。一年以上いる価値が無い会社だった。
4。一年居れば開業するに足る知識は得られる会社だった。
5。誰もが一年以上居られない方針・システムの会社だった。
のどれかなのでしょう。


【以下追記】
速登知里 2011/05/04 20:15:51
>やり直し。この本を読め。
>次の日から来なくなる。

今時の若いモン特に新卒ともなれば、会社に入っても手取り足取り教えてくれるそれが当たり前と思っていますからね。
まあ学生時代を、マークシート塗り潰しか空欄穴埋めで過ごしてるから、今更自分で道筋建てて仕事する能力は養われて無い。
面接時点で社の新人育成方針をキッチリ納得させるしかないでしょう。
▲ page top
Re: 仕事と勉強は別モノ
  2011/05/04 23:15:10
わりとどうでいい展開だな
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/05 09:51:08
>>追加:ただで教えて貰える事は、ただみてえな内容なんだよ
>>   プロとしてお金貰うなら、只で得た知識で済ますなよ
>>   お客様に失礼だろうが。
>
>おまんさ〜独学じゃったとな?教えて貰ろた時,金払った?
>こげな事書いて,まさか給料を貰ろながら,教えて貰ろちょったとか?

仕事して覚えた事はただで覚えたことじゃねえんだよ
仕事という対価をはらってんだよ
はぁぁぁ なんでこんな事わからねえんだろう
ゆとり世代はこれだから・・・・
▲ page top
Re: 仕事と勉強は別モノ
あくまき 2011/05/05 09:57:55
最後に
独学の年配の人:他人の言うことを聞かん人が多か.
若い奴:分からんこっを聞いて来っ奴は,まだ良か方で,分からんこっをほったらかしにして,避ける奴が多か.(うちん所員に限ったこっかも) 
▲ page top
Re: 仕事と勉強は別モノ
あくまき 2011/05/05 10:24:45
>>独学の年配の人:他人の言うことを聞かん人が多か.
>
>うんにゃ、逆じゃいよ。
>頻繁に教えてちょんまげと電話のやりとりをしてます。勉強会も多かし。

頻繁に「教えてちょんまげ」と言っている時点で独学じゃなか!
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
  2011/05/05 10:27:52
>ゆとり世代はこれだから・・・・

学歴のことは言いたくないが、
いつの時代でも頭の良い奴は、しっかりしている。

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
通り道 2011/05/05 10:46:59
法規、基準類の本を読むのが仕事か勉強か。
その内容を理解しようとして考えるのは仕事か勉強か。

その線引きは、曖昧である。

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
河ジュ 2011/05/05 10:49:59
>仕事して覚えた事はただで覚えたことじゃねえんだよ
>仕事という対価をはらってんだよ
>はぁぁぁ なんでこんな事わからねえんだろう
>ゆとり世代はこれだから・・・・

馬鹿か?仕事という対価を払った?仕事を覚えながらか?
その仕事の対価を払ったのは教えてくれた人じゃねえんか?

▲ page top
Re: 仕事と勉強は別モノ
  2011/05/05 12:07:54
>じゃいよね。審査係に教わった時点で、独学じゃ無くなってしまう。

独学と言うのは、大学や大学院などではなく、自分で書物から学ぶことを言います。
誰かに聞いたとしても、独学であることに変わりないでしょう。
何ちゃら学院のことは眼中にありません。
▲ page top
Re: 仕事と勉強は別モノ
昭ちゃん 2011/05/06 02:54:25
>速登知里 2011/05/04 18:50:44
>速登知里 2011/05/04 19:59:57
>速登知里 2011/05/04 20:15:51

速登知里さん、わざわざ深夜に消しまくってる。よっぽど暇なんだね 
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
kawajyu 2011/05/06 08:54:03
>>仕事して覚えた事はただで覚えたことじゃねえんだよ
>>仕事という対価をはらってんだよ
>>はぁぁぁ なんでこんな事わからねえんだろう
>>ゆとり世代はこれだから・・・・
>
>馬鹿か?仕事という対価を払った?仕事を覚えながらか?
>その仕事の対価を払ったのは教えてくれた人じゃねえんか?
>
▲ page top
Re: 仕事と勉強は別モノ
   2011/05/06 09:25:59
>>速登知里 2011/05/04 18:50:44
>>速登知里 2011/05/04 19:59:57
>>速登知里 2011/05/04 20:15:51
>
>速登知里さん、わざわざ深夜に消しまくってる。よっぽど暇なんだね

鹿児島のデブ
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
おとう 2011/05/06 11:59:58
>
>仮にプロセスがこれで良いとしても、

大きくなる方向に収斂させるプロセスは時間がかかりますし、安全性を切りつめる方向に調整しがち。
一度目安を付けたら、大きめの仮定に切り替えて縮小収斂するプロセスに切り替える方が懸命では?
と思います。

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
  2011/05/06 15:06:27
暇人が集って何の騒ぎだ? 
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/06 15:25:52
>暇人が集って何の騒ぎだ?

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
糞スレ削除希望 2011/05/06 15:43:58
          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < この糞スレいつ削除されるの〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |    age     .|/

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/06 15:48:01
>          ☆ チン     マチクタビレタ〜
>                         マチクタビレタ〜
>        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>          ヽ ___\(\・∀・) < この糞スレいつ削除されるの〜?
>             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
>           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
>        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
>        |    age     .|/

ちんちん丼叩くもんだから液状化しちまって溢れて来ちまったじゃーねーかー 汚ねっー 
▲ page top


基礎梁の断面検討について
構造初心者¥ 2011/05/01 23:51:53
前回はありがとうございました。
お手数ですが、またよろしくお願いします。

間違っているところがあればご指摘ください。

■目的は基礎梁断面の検討
上部構造の架構・荷重は入力済み

1、1階柱の下部重量と基礎重量+土重量から基礎に作用する地震力を求める
2、それを杭本数で除して1本当たりの水平力Qを導く
3、杭の特性値βを求め、Mo=Q/2β×杭の固定度より杭頭曲げモーメントを求める
4、上部荷重に杭頭曲げ(基礎梁の両端節点に)を足して基礎梁の断面算定を行う
5、OUTであれば、基礎梁成を50ずつくらい増してゆく。

仮にプロセスがこれで良いとしても、問題はこのプロセスをSS3でどう行うかなのですが^^;

よろしくお願いします。

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
  2011/05/02 00:00:28
節点モーメントを入力する。
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/02 07:18:15
上司に聞く
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
構造初心者\ 2011/05/02 07:21:44
>上司に聞く

上司がいないので、ここでなんとか勉強しようとしているので、ご了承ください。
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
             2011/05/02 07:31:32
>>上司に聞く
>
>上司がいないので、ここでなんとか勉強しようとしているので、ご了承ください。


仕事を請けない。

もっと安い構造設計でやってくれるところがいくらでもいる・・・と時々いわれる。
確認が通れば安全が証明されていると思っている人が時々いる・・
誰がやっても計算は同じ結果だと思っている人が時々いる・・・
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
計算機 2011/05/02 07:31:56
>前回はありがとうございました。
>お手数ですが、またよろしくお願いします。
>
>間違っているところがあればご指摘ください。
>
>■目的は基礎梁断面の検討
>上部構造の架構・荷重は入力済み
>
>1、1階柱の下部重量と基礎重量+土重量から基礎に作用する地震力を求める

土重量とは、具体的にどういうものですか?

それがわかれば、計算は紙と鉛筆があれば、できます

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/02 07:40:33
>>上司に聞く
>
>上司がいないので、ここでなんとか勉強しようとしているので、ご了承ください。

こんな簡単な事もわからない。&上司がいない

仕事を請けるのは犯罪です。
(建築士資格を持った方に頼みましょう)

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/02 08:40:31
>>>上司に聞く
>>
>>上司がいないので、ここでなんとか勉強しようとしているので、ご了承ください。
>
>こんな簡単な事もわからない。&上司がいない
>↓
>仕事を請けるのは犯罪です。
>(建築士資格を持った方に頼みましょう)
禿同!!!
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
河ジュ 2011/05/02 08:55:41
 同じソフトを使っている同業者を捜して下さい.(分からない場合は,ユニオンに紹介して貰っても良いし,ユニオンのHPの利用者の声に載っている事務所に直接コンタクトを取っても良いのでは)
 面識が無くても,恥をかいても良いので教えを請いに行って下さい.恥は一時のことです.恥かかないと向上しません.
 この掲示板ではその場しのぎで根本的な解決にならないと思います.
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
  2011/05/02 09:44:16
聞きに行くなら、審査機関か適合性判定機関も良いのではありませんか。
閑な所もありますから。
ただし、それなりの人のいる審査機関で、木造の審査の多い所は敬遠したほうが良いかも。
右手座標系くらいは理解してから行ってください。
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/02 10:00:48
> 同じソフトを使っている同業者を捜して下さい.(分からない場合は,ユニオンに紹介して貰っても良いし,ユニオンのHPの利用者の声に載っている事務所に直接コンタクトを取っても良いのでは)
> 面識が無くても,恥をかいても良いので教えを請いに行って下さい.恥は一時のことです.恥かかないと向上しません.
> この掲示板ではその場しのぎで根本的な解決にならないと思います.

アホクサ。
余程の暇人&余程のお人好しで無ければわざわざ見も知らずの赤の他人の同業者に教えるバカはいない
それとも、アナタが教えてあげるのか?

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
昭ちゃん 2011/05/02 10:03:24
構造初心者\ 2011/05/02 07:21:44
>上司がいないので、ここでなんとか勉強しようとしているので、ご了承ください。

了承できません。どこの掲示板で「相談」に乗ってもらっても根本的にあなたの技術向上には全く役立ちません。
直接顔を突き合わせて質問できる体制のある構造事務所(当たり前ですが)に転職するか、そんな相手を今の所長に紹介(あなたが探すのではなく)して指導してもらうことを最優先に考えてください。
ゴールデンウィークもまだ始まったばかり、明けるまで一週間あります。今からでも遅くないでしょうから、求人誌やネットにHPを設けている構造事務所にアクセスしましょう。
このまま今の会社に居続ければ、あなたの未来は0%です。

ま だまだ疑問は百出ですよ。毎回それをここで聞くのですか。仮定断面の出し方、杭頭M計算方法、杭頭Mの処理方法、基礎梁の決め方、柱梁の断面算定方法、柱 梁接合部の検討、小梁設計スパンは大梁内法?大梁芯?、連続小梁か単独小梁かの判断、床版の設計は内法?梁心?、梁の撓み制限、鉄骨造なら継手設計・柱梁 接合部ダイヤフラム厚と材質・柱梁接合部形式・横補剛・横座屈・剛床・スタッドボルト・栓溶接・デッキ敷込み方etc、そしてSS3の操作・入力・適用範 囲・計算方法・計算理論etc。図面の書き方etc。

もし本当に教えてもらいたかったら□□学院へ行きましょう。学費は会社に払ってもらいましょう。もし払ってもらえないなら転職です。


★★★★いま(11:20)気がついた★★★★
構造初心者さんの書き込みって、早朝か深夜かお昼前後だけですね。
つまりボスに見つかりにくい時間帯を狙ってにココに書き込んでるって訳ですか。
そこまでしてボスに忠誠を誓っているように見せたいんですかねー。

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
    2011/05/02 10:07:20
構造初心者さんの勤める会社ってこんな会社?

就業規則なし
労働保険加入なし
労災保険加入なし
健康保険加入なし

4つのうちどれかひとつでもYESなら法令違反(労働基準法、健康保険法など)の会社だよ。
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
  2011/05/02 10:30:44
>余程の暇人&余程のお人好しで無ければわざわざ見も知らずの赤の他人の同業者に教えるバカはいない

適合性判定の費用と同額で、確認まで面倒をみたことがあります。
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
河ジュ 2011/05/02 13:18:24
>アホクサ。
>余程の暇人&余程のお人好しで無ければわざわざ見も知らずの赤の他人の同業者に教えるバカはいない
>それとも、アナタが教えてあげるのか?

教えますよ.社会の役に立つなら.この初心者さんが社会のためにならないと判断したら,「辞めなさい」と言います. 
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/02 13:37:06
>>アホクサ。
>>余程の暇人&余程のお人好しで無ければわざわざ見も知らずの赤の他人の同業者に教えるバカはいない
>>それとも、アナタが教えてあげるのか?
>
>教えますよ.社会の役に立つなら.この初心者さんが社会のためにならないと判断したら,「辞めなさい」と言います.

ご苦労さん

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
構造再勉強中 2011/05/02 13:41:57
>>>アホクサ。
>>>余程の暇人&余程のお人好しで無ければわざわざ見も知らずの赤の他人の同業者に教えるバカはいない
>>>それとも、アナタが教えてあげるのか?


私でも教えますよ。教えない理由が見当たりません。
次元の低い意見ですね。

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/02 13:48:08
>私でも教えますよ。教えない理由が見当たりません。
>次元の低い意見ですね。

教えますよ。と言っていながら教えていない...
やっぱり口だけか..

期待はしてなかったけど

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
構造再勉強中 2011/05/02 14:14:37
>> 同じソフトを使っている同業者を捜して下さい.(分からない場合は,ユニオンに紹介して貰っても良いし,ユニオンのHPの利用者の声に載っている事務所に直接コンタクトを取っても良いのでは)
>> 面識が無くても,恥をかいても良いので教えを請いに行って下さい.恥は一時のことです.恥かかないと向上しません.
>> この掲示板ではその場しのぎで根本的な解決にならないと思います.
>
>アホクサ。
>余程の暇人&余程のお人好しで無ければわざわざ見も知らずの赤の他人の同業者に教えるバカはいない
>それとも、アナタが教えてあげるのか?


名無しさん、自分の書いた内容を覚えていないのですか?
あなたは、この掲示板で教える云々のことは言っていないでしょ。
私もこの掲示板で教えるとは書いていない。その人からもし電話でもあれば教えます、ということでしょ。ただ、書籍、マニュアル読めばわかるような質疑には、読んで下さい、と言うだけですが。 
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/02 14:40:54
>私もこの掲示板で教えるとは書いていない。その人からもし電話でもあれば教えます、ということでしょ。ただ、書籍、マニュアル読めばわかるような質疑には、読んで下さい、と言うだけですが。

教えを請いたいので電話番号ヨロ♪

ど−せ書けないだろうけど

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
悪魔鬼(あくまき) 2011/05/02 14:56:14
>教えを請いたいので電話番号ヨロ♪
>ど−せ書けないだろうけど

おまんさ〜ずっとこの掲示板見てるんですな.暇ですな〜

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/02 15:28:51
>おまんさ〜ずっとこの掲示板見てるんですな.暇ですな〜

暇だよ〜
ヒマ潰しで遊んでるんだよ〜
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
風(かぜ) 2011/05/02 15:40:06
>仮にプロセスがこれで良いとしても、問題はこのプロセスをSS3でどう行うかなのですが^^;
>
>よろしくお願いします。


スレ主(構造初心者¥ )さんへ、

今、帰社しましたが、

1〜5、のプロセスは、必ずしも合ってはいませんです。

SS3での、プロセス(計算方法の成り立ち)は、↓下スレッドで
詳細に、ソフト名も入れて、書き込みましたが、
何も見てませんか・・・?
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/02 17:10:19
      ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

風さんだけマトレス

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
風(かぜ) 2011/05/02 19:04:13
>風さんだけマトレス

オバQより、↑エビフライが食べたい・・・できたら2本 → !(^^)!

今日は、これで、帰ります。

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
構造初心者 2011/05/03 08:27:49
>直接顔を突き合わせて質問できる体制のある構造事務所(当たり前ですが)に転職するか、そんな相手を今の所長に紹介(あなたが探すのではなく)して指導してもらうことを最優先に考えてください。
>ゴールデンウィークもまだ始まったばかり、明けるまで一週間あります。今からでも遅くないでしょうから、求人誌やネットにHPを設けている構造事務所にアクセスしましょう。
>このまま今の会社に居続ければ、あなたの未来は0%です。
>
> まだまだ疑問は百出ですよ。毎回それをここで聞くのですか。仮定断面の出し方、杭頭M計算方法、杭頭Mの処理方法、基礎梁の決め方、柱梁の断面算定方法、 柱梁接合部の検討、小梁設計スパンは大梁内法?大梁芯?、連続小梁か単独小梁かの判断、床版の設計は内法?梁心?、梁の撓み制限、鉄骨造なら継手設計・柱 梁接合部ダイヤフラム厚と材質・柱梁接合部形式・横補剛・横座屈・剛床・スタッドボルト・栓溶接・デッキ敷込み方etc、そしてSS3の操作・入力・適用 範囲・計算方法・計算理論etc。図面の書き方etc。
>
>もし本当に教えてもらいたかったら□□学院へ行きましょう。学費は会社に払ってもらいましょう。もし払ってもらえないなら転職です。


みなさんありがとうございます。
ただ、上の文章をみて安心しました。みなさん先輩方に聞いてきてるんですね。
なにか「基本的に教えてはくれないもの」、「自分で計算書なり書籍なりで勉強するしかない」という風に考えていました。
なので、みなさんも一人で頑張ってきたのだと思っていました。
実際のところみなさんどうでしたでしょうか?

>
>★★★★いま(11:20)気がついた★★★★
>構造初心者さんの書き込みって、早朝か深夜かお昼前後だけですね。
>つまりボスに見つかりにくい時間帯を狙ってにココに書き込んでるって訳ですか。
>そこまでしてボスに忠誠を誓っているように見せたいんですかねー。

これはなにか勘違いしてますね^^

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
2011/05/03 08:41:45
う>>直接顔を突き合わせて質問できる体制のある構造事務所(当たり前ですが)に転職するか、そんな相手を今の所長に紹介(あなたが探すのではなく)して指導してもらうことを最優先に考えてください。
>>ゴールデンウィークもまだ始まったばかり、明けるまで一週間あります。今からでも遅くないでしょうから、求人誌やネットにHPを設けている構造事務所にアクセスしましょう。
>>このまま今の会社に居続ければ、あなたの未来は0%です。
>>
> >まだまだ疑問は百出ですよ。毎回それをここで聞くのですか。仮定断面の出し方、杭頭M計算方法、杭頭Mの処理方法、基礎梁の決め方、柱梁の断面算 定方法、柱梁接合部の検討、小梁設計スパンは大梁内法?大梁芯?、連続小梁か単独小梁かの判断、床版の設計は内法?梁心?、梁の撓み制限、鉄骨造なら継手 設計・柱梁接合部ダイヤフラム厚と材質・柱梁接合部形式・横補剛・横座屈・剛床・スタッドボルト・栓溶接・デッキ敷込み方etc、そしてSS3の操作・入 力・適用範囲・計算方法・計算理論etc。図面の書き方etc。
>>
>>もし本当に教えてもらいたかったら□□学院へ行きましょう。学費は会社に払ってもらいましょう。もし払ってもらえないなら転職です。
>
>
>みなさんありがとうございます。
>ただ、上の文章をみて安心しました。みなさん先輩方に聞いてきてるんですね。
>なにか「基本的に教えてはくれないもの」、「自分で計算書なり書籍なりで勉強するしかない」という風に考えていました。
>なので、みなさんも一人で頑張ってきたのだと思っていました。
>実際のところみなさんどうでしたでしょうか?
>
>>
>>★★★★いま(11:20)気がついた★★★★
>>構造初心者さんの書き込みって、早朝か深夜かお昼前後だけですね。
>>つまりボスに見つかりにくい時間帯を狙ってにココに書き込んでるって訳ですか。
>>そこまでしてボスに忠誠を誓っているように見せたいんですかねー。
>
>これはなにか勘違いしてますね^^

このスレ主、なんか変?気味悪い!


▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
構造再勉強中 2011/05/03 09:12:50
>なにか「基本的に教えてはくれないもの」、「自分で計算書なり書籍なりで勉強するしかない」という風に考えていました。
>なので、みなさんも一人で頑張ってきたのだと思っていました。
>実際のところみなさんどうでしたでしょうか


私 はほとんど独学です。色々な書籍で勉強しました。わからない時は行政の構造担当の方に教えてもらったこともありました。今は確認検査機関の構造担当の方に よく聞きます。それと建築センターが扱っている書籍内容についてはそこに聞きます。基本は構造の基礎理論。ねばり強く何度も書籍を熟読すればわかってくる ことが多いですね。
私はもう(まだ)50台後半ですが、まだねばり強さは残っています。
ねばり強く、しつこく考えて、頑張ってください。

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
koi 2011/05/03 09:48:38
建築構造設計に関する事なら何でもどうぞ。

管理人ってだれか、文面・投稿数みたら
誰でもわかる
サブタイトルかえてほしい。照^^;

ここの空気変えない限り、ここは潮時だとおもう。
初心者も集えるようにしないと。
批判記事は削除の上、投稿の自由を確保するため
別BBSに乗せたらいいと思う。隔離ですな

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/03 10:42:17
>私はほとんど独学です。色々な書籍で勉強しました。わからない時は行政の構造担当の方に教えてもらったこと もありました。今は確認検査機関の構造担当の方によく聞きます。それと建築センターが扱っている書籍内容についてはそこに聞きます。基本は構造の基礎理 論。ねばり強く何度も書籍を熟読すればわかってくることが多いですね。
>私はもう(まだ)50台後半ですが、まだねばり強さは残っています。
>ねばり強く、しつこく考えて、頑張ってください。
>

行政の担当者に聞いている時点で、ダメだろ...
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
構造再勉強中 2011/05/03 12:12:13
行政の担当者に聞いている時点で、ダメだろ...

あっ、誰かと思えば暇つぶし君ですね。
30年以上も前の話です。その当時大阪市建築指導課には構造担当の課がありました。廻りに聞く人がいなかったもので。
でも色々聞いて勉強になりましたよ。

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
  2011/05/03 12:12:52
>>もし本当に教えてもらいたかったら□□学院へ行きましょう。

勉強になるのかな!?

▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
  2011/05/03 12:18:30
構造技術なんてある程度までは、真似事の技術、雛形の技術が
大部分なんだから、知らない人に教えてやれば良いと思うけどな。
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/03 14:22:01
>構造技術なんてある程度までは、真似事の技術、雛形の技術が
>大部分なんだから、知らない人に教えてやれば良いと思うけどな。


味自慢のラーメン屋の秘伝のダシを
ネットで教えてくださいって言って
教えるお人好しもいないだろう

追加:ただで教えて貰える事は、ただみてえな内容なんだよ
   プロとしてお金貰うなら、只で得た知識で済ますなよ
   お客様に失礼だろうが。
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
   2011/05/03 14:28:28
>味自慢のラーメン屋の秘伝のダシを
>ネットで教えてくださいって言って
>教えるお人好しもいないだろう

禿同。
まぁここは”教えて君”と”教えたがり君”で持っている板だけどな。
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
  2011/05/03 16:19:03
>>構造技術なんてある程度までは、真似事の技術、雛形の技術が
>>大部分なんだから、知らない人に教えてやれば良いと思うけどな。
>
>
>味自慢のラーメン屋の秘伝のダシを
>ネットで教えてくださいって言って
>教えるお人好しもいないだろう

構造はラーメン屋の味並みという事かw
そういえば、インスタントの方が余程美味いと
思わせるラーメン屋も数あるよな。
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
  2011/05/03 16:45:26
>構造はラーメン屋の味並みという事かw

ファミリーレストランでしょう。
特に木造は、オペレーターが決まりきった計算を行っている。
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
koi 2011/05/03 19:27:09
>>構造技術なんてある程度までは、真似事の技術、雛形の技術が
>>大部分なんだから、知らない人に教えてやれば良いと思うけどな。
>
>
>味自慢のラーメン屋の秘伝のダシを
>ネットで教えてくださいって言って
>教えるお人好しもいないだろう
>
>追加:ただで教えて貰える事は、ただみてえな内容なんだよ
>   プロとしてお金貰うなら、只で得た知識で済ますなよ
>   お客様に失礼だろうが。

>>味自慢のラーメン屋の秘伝のダシを
>>ネットで教えてくださいって言って
>>教えるお人好しもいないだろう
>
>禿同。
>まぁここは”教えて君”と”教えたがり君”で持っている板だけどな。

建築構造設計に関する事なら何でもどうぞ。
管理人に問いたい。
どうなんですか?
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
  2011/05/03 19:34:38
>ラーメンは中華料理店でしか食べたことがないので教えて下さい。

構造計算も中華でやってます。
▲ page top
Re: 基礎梁の断面検討について
    2011/05/03 19:44:50
常連さんは賢いね
ただ傍観

ここの時円さん必死

誰とはいえないけど
m9(^Д^)プギャー
▲ page top


福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出/遂に東京、神奈川も
昭ちゃん 2011/05/01 20:20:12
福島県の下水汚泥など、高濃度の放射性物質検出
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110501-OYT1T00537.htm?from=main5
既に、汚泥を焼却した溶融スラグが再利用目的で県外のセメント会社に搬送されていた。県は追跡調査を行うらしい。

これ、セメント代用品や歩道などに敷かれるインターロッキングブロックに混ぜて使われてる。
放射性物質を含んだのを使われたんじゃたまらない。どこまで拡散するか判らない。
セメント屋や土建屋が放射能測定器持ってるとは思えない。あーーーー。
もしも工事で使われているのに気付かなかったら監理者の責任になるだろう。こんなご時世だから間違いなく!
焼却炉も放射能まみれのまま使ってることになる。もちろん運んだ車も・・・
皆さん、防衛本能目一杯働かしてください!!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【5/16追記】
5/12前後の報道で、東京も神奈川も下水汚泥から放射性物質検出。

相前後して、関東南部各地の新茶からも検出。このニュースで地域により検出方法が違うのが判った。
静岡はお茶の葉・茎の全ての量に対して検出、神奈川は新芽に対して検出。
結果として、検体総量の多い静岡茶は低い値が出て、神奈川は放射性物質の最も集まりやすい新芽そのものだけなので高い数値。
さてどっちの検査を信用すべきか。オイラ神奈川方式が正しいと思う。
▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
代弁 2011/05/01 20:41:54
被災した人のウンコでしょうか?
ウンコするなとは言えません。
立ち入り禁止区域、下水も遮断する必要があった。
菅さんの読みが甘かった。

▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
  2011/05/02 00:01:47
ガイガーカウンターが必需品になりますね。
▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
   2011/05/02 07:43:56
これは雨に含まれていた放射能なんでしょうかね。
だとすれば、付近の土壌全般は既に汚染されているのでしょうか
農業が盛んな地域だけにこれからの影響が大きいです

▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
ノナメ 2011/05/02 07:49:41
>皆さん、防衛本能目一杯働かしてください!!!


活断層とただの断層は原子力施設の建設可能地域を拡げる為に短めに設定したという説を以前聞いたことがあります。

まさかそんなことはないだろうと思っていましたが、見なおすとニュースでやっていました。

学校の校庭の基準値も怪しいのでしょうか・・・
私の中の基準値は近所の原子力関係の研究者の家族が引っ越すと危機が迫ってるのではと思う事にしています。

日本のロボット技術と水の浄化技術は世界でもトップレベルだと思っていましたが、東大以外の大学は相手にされないという事なのでしょうか?
▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
   2011/05/02 07:54:14
>日本のロボット技術と水の浄化技術は世界でもトップレベルだと思っていましたが、東大以外の大学は相手にされないという事なのでしょうか?

その東大には東電から多額の研究費が支払われ、センセイ達は東電に都合の良い事しか言いません。

東電社員、原子力保安員家族は福島に強制移住。
子供も地域の学校に
そうすれば、学校の土壌汚染の基準も変わるかもしれません。

▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
おとう 2011/05/02 09:40:47
>皆さん、防衛本能目一杯働かしてください!!!

首都圏の浄水場でも検出されていましたが、
追跡調査はされているのでしょうか?
▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
昭ちゃん 2011/05/02 10:38:07
ノナメ 2011/05/02 07:49:41
>活断層とただの断層は原子力施設の建設可能地域を拡げる為に短めに設定したという説を以前聞いたことがあります。
>まさかそんなことはないだろうと思っていましたが、見なおすとニュースでやっていました。

あたりまえのようにそれをやってました。
加担者その1・・・佐藤栄作、石川一郎、有沢広巳、兼重寛九郎
     2・・・衣笠義博、垣見俊弘
     3・・・斑目春樹
     4・・・各原子力事業者(東電etc、原燃、原研機構、日本原電etcetc....)
     5・・・原子力安全委員会、原子力委員会、原子力安全・保安院
以上順不同

>学校の校庭の基準値も怪しいのでしょうか・・・

恣意的に決めてます。メルトダウン原発から半径20km以遠で避難を要する学校施設が発生しない値を採用。

>日本のロボット技術と水の浄化技術は世界でもトップレベルだと思っていましたが、東大以外の大学は相手にされないという事なのでしょうか?

単に「実績がない」の一言で東電が一蹴したようです。
でも当たり前でしょう、過去の原子力施設大事故って東海原燃の人力臨界だけだから、実績がゼロなのは当たり前。
まあ、ほとんど99%近いロボット開発は東大以外で占められているから、東大勢としては屈辱なのかもしれません。
更 に、原子炉システム情報を外部に教えたくない原子炉設計者(GE,東芝,日立)が自分達のモノに他人を立ち入らせたくない、他人のモノを接続させたくな い、も非常に大きな要素の一つです。福島第一は40数年前の旧態かつ商用実証実験のない原子炉システムそのままですから、恥ずかしくて他人に見せられない のは判りますがね。

なお、商用としての十分な実証実験を行わずに商用原子炉を建設したら危ない事に対しては、当時の東芝役員のお一人がはっきり言及しています。
つまり40数年前のある方の忠告のひとことが現実になったのが、今回の原発震災なのです。 
▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
昭ちゃん 2011/05/02 10:50:04
おとう 2011/05/02 09:40:47
>首都圏の浄水場でも検出されていましたが、
>追跡調査はされているのでしょうか?

いまでも毎日水を取って検査しているようですが、公表しているのはいまだにヨウ素131(半減期8日)、セシウム134(半減期2年),137(半減期30年)、だけですからね。
もっと半減期の長い核種が放出されているのにそれについてはダンマリです。ウラン、ストロンチウム等半減期のとてつもなく長いモンも原子炉から放出されてるんですがね。まあ我々が生きている間永久に放射能汚染されていない水も食べ物も日本にはあり得ないでしょう。

▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
昭ちゃん 2011/05/03 20:25:05
>福島県の下水汚泥など、高濃度の放射性物質検出

新聞記事は郡山市だけど、放射能が降り注いだ関東各都県どこでも同じ事態のはず。でも報道にも政府発表出てこない。隠蔽してる。 
▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
2011/05/05 16:06:00
>福島県の下水汚泥など、高濃度の放射性物質検出
。あ>皆さん、防衛本能目一杯働かしてください!!!

これから調合で上水道以外の水を使う場合 放射性物質を
確認する必要はあるのでしょうか?
▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
昭ちゃん 2011/05/05 19:49:30
□ 2011/05/05 16:06:00
>これから調合で上水道以外の水を使う場合 放射性物質を
>確認する必要はあるのでしょうか?

何をどんな目的で調合し、上水道以外の水の生い立ち、経路などが判らないと何ともレスの書き込みようがありません。


【追記2004】
と書いてからふと考えた
!(^^)!
そっか
生コンの話だったんだ
w(゚o゚)w

▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
2011/05/05 23:05:07
>【追記2004】
>と書いてからふと考えた
>!(^^)!
>そっか
>生コンの話だったんだ
>w(゚o゚)w

あっ すんません。
ハイ 生コンの事です。

▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
速登知里 2011/05/06 11:52:40
>そっか
>生コンの話だったんだ

原発沖の海水、海砂
原発近くの砕石
を生コンに使用して問題ないかと質問レスと読んだ。

▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
2011/05/06 19:52:24
>原発沖の海水、海砂
>原発近くの砕石
>を生コンに使用して問題ないかと質問レスと読んだ。

知里チャン、連休もお仕事ですか?
お休みも後2日です、8日の夜に焦って月曜日の
言い訳を考えてはいけませんよ。

セメントの材料、骨材の産地の確認が必要かな〜
と思いまして。

▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
速登知里 2011/05/07 08:28:06
>知里チャン、連休もお仕事ですか?

ともさと ♂40才以上です。

>お休みも後2日です、8日の夜に焦って月曜日の
>言い訳を考えてはいけませんよ。

仕事がないので、言い訳は不要なんです。(´;ω;`)

>セメントの材料、骨材の産地の確認が必要かな〜
>と思いまして。

コンクリートは元々、ごく微量のラドンを放出しているのでは?
▲ page top
Re: 福島県産下水汚泥の焼却溶融スラグから高濃度放射性物質検出
2011/05/08 16:45:11
>コンクリートは元々、ごく微量のラドンを放出しているのでは?

そのようですね、初めて知りました。有難うございます。
これからは、セメント、骨材等 産地に注意します。
▲ page top


屋上広告搭の水平震度
カンバン 2011/05/01 19:15:20
鉄骨造2階建高さ8mの上に5mの看板(4本柱)があります。
Coは1.0でしょうか?

▲ page top
Re: 屋上広告搭の水平震度
  2011/05/01 20:00:14
>Coは1.0でしょうか?

2.0 にしましょうよ。
でも、風で決まるのではありませんか。
▲ page top
Re: 屋上広告搭の水平震度
昭ちゃん 2011/05/01 20:02:59
>鉄骨造2階建高さ8mの上に5mの看板(4本柱)があります。
>Coは1.0でしょうか?

平成12年告示第1449号だと0.5以上
1.0でも風で決まりませんか。
Coは標準せん断力係数、広告塔は水平震度(K)です
▲ page top
Re: 屋上広告搭の水平震度
カンバン 2011/05/01 20:05:57
>平成12年告示第1449号だと0.5以上
>1.0でも風で決まりませんか。
>Coは標準せん断力係数、広告塔は水平震度(K)です

回答ありがとうございます。
カゼで決まりますが、ジシンの根拠も必要なのでしたので。
K=0.5Zとします。

▲ page top


杭頭曲げの基礎梁への負担について
構造初心者 2011/04/30 23:34:10
よろしくおねがいします。
早速ですが、杭頭曲げモーメント(Moとする)は1F以下に及ぶ地震力から算定した杭1本当たりが負担する水平力(Qpとする)から求めますが、その杭頭曲げを基礎梁に負担させる場合に、

Mp=Mo+Qp・(D/2+α)という式を用いますが、このDは基礎梁成でよいでしょうか?また、αはなんの値でしょうか?

仮に基礎梁成だとすると、基礎梁の仮定した成が、負担する杭頭曲げの変数になると考えてよいでしょうか?

またこの杭頭曲げをSS3にて入力する場合(基礎梁への負担も含め)はどのような作業が必要でしょうか?

誠にくだらない質問ですいません。自分でも調べてはいるのですが・・
よろしければご教示ください。

▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
河ジュ 2011/05/01 06:01:00
>Mp=Mo+Qp・(D/2+α)という式を用いますが、このDは基礎梁成でよいでしょうか?また、αはなんの値でしょうか?

Dは地中梁せい,αは杭頭から地中梁下端までの距離ですね.

>仮に基礎梁成だとすると、基礎梁の仮定した成が、負担する杭頭曲げの変数になると考えてよいでしょうか?

杭頭曲げは,あくまでもMoですので,変数にはならないと思います.

>またこの杭頭曲げをSS3にて入力する場合(基礎梁への負担も含め)はどのような作業が必要でしょうか?

オ プションでBF−1と言うのがありますが,お持ちでなければ,SS3の入力9.14,9.15の応力計算用特殊荷重登録,配置で手計算で求めたMpを最下 層の節点(地中梁の両端)に掛ければいいです.SS3データを別にコピーして,元データと分けておくことをお勧めします.
▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
   2011/05/01 07:08:05
>>Mp=Mo+Qp・(D/2+α)という式を用いますが、このDは基礎梁成でよいでしょうか?また、αはなんの値でしょうか?
>
>Dは地中梁せい,αは杭頭から地中梁下端までの距離ですね.
>
>>仮に基礎梁成だとすると、基礎梁の仮定した成が、負担する杭頭曲げの変数になると考えてよいでしょうか?
>
>杭頭曲げは,あくまでもMoですので,変数にはならないと思います.
>
>>またこの杭頭曲げをSS3にて入力する場合(基礎梁への負担も含め)はどのような作業が必要でしょうか?
>
> オプションでBF−1と言うのがありますが,お持ちでなければ,SS3の入力9.14,9.15の応力計算用特殊荷重登録,配置で手計算で求めたMpを最 下層の節点(地中梁の両端)に掛ければいいです.SS3データを別にコピーして,元データと分けておくことをお勧めします.

入力基礎データーの中に杭頭モーメントの直接入力で入力したら
剛比及び1/2の振り分けも出来るのでこちらが良いかもです。
▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
構造初心者 2011/05/01 08:01:06
ありがとうございます!
大変丁寧なご回答感謝します。
まずはトライしてみます。
また何かあったら相談させてください。
よろしくお願いします。

>>Mp=Mo+Qp・(D/2+α)という式を用いますが、このDは基礎梁成でよいでしょうか?また、αはなんの値でしょうか?
>
>Dは地中梁せい,αは杭頭から地中梁下端までの距離ですね.
>
>>仮に基礎梁成だとすると、基礎梁の仮定した成が、負担する杭頭曲げの変数になると考えてよいでしょうか?
>
>杭頭曲げは,あくまでもMoですので,変数にはならないと思います.
>
>>またこの杭頭曲げをSS3にて入力する場合(基礎梁への負担も含め)はどのような作業が必要でしょうか?
>
> オプションでBF−1と言うのがありますが,お持ちでなければ,SS3の入力9.14,9.15の応力計算用特殊荷重登録,配置で手計算で求めたMpを最 下層の節点(地中梁の両端)に掛ければいいです.SS3データを別にコピーして,元データと分けておくことをお勧めします.

▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
構造初心者 2011/05/01 08:20:43
すいません、大変申し訳ないのですがSS3の操作の件でもう一つばかり質問させてください。

■片持ち梁の入力にはWの欄がありますが、ここには荷重を入力するのでしょうか?それとも部材と出寸法だけで良いのでしょうか?
また片持ち床を配置する前に、先端に小梁を掛けたいのですが、これができません。
できましたら教えて頂けると助かります。

■二次部材の検討はRCチャートなどありますが、SS3二次部材ソフトで検討したほうが良いのでしょうか?

お休み中恐縮ですが何卒よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
風(かぜ) 2011/05/01 09:07:24
>片持ち梁の入力にはWの欄がありますが、ここには荷重を入力するのでしょうか?それとも部材と出寸法だけで良いのでしょうか?

@、Wは等分布荷重(自重以外の荷重)KN/mです。

>二次部材の検討はRCチャートなどありますが、SS3二次部材ソフトで検討したほうが良いのでしょうか?

A、どっちでもよいです。ちなみに、私はいまだにRCチャート、RCS6です。

スレ主(構造初心者)さんへ
B、ちょっと、不思議なのですが、『ヘルプ→解説書』は利用してないのですか?

私はちょうど今、RC7FをSS3で『マウス入力中』ですが、
片持ち梁のヘルプをクリックすると、解説書が一発でその部分が見れて
上記の事はすべて解説図付でわかりやすく書いてありますが?

C、あと、↑上の杭曲げ戻しの件ですが、『SS3 Op、F1』 なら、「13基礎関連データ」で一発で、
杭曲げとか偏心距離とか分割率とかを直接入力できます、
し、普通、BF-1を持ってれば『SS3 Op、F1』になってると思います。
D、また、αは設計用せん断力割増率のような気がします、αですから。



書込み中に追加ありましたので、
>また片持ち床を配置する前に、先端に小梁を掛けたいのですが、これができません。
>できましたら教えて頂けると助かります。

E先端小梁の入力は片持ち床の方で入力します。リブのところに小梁形状No入力です。
▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
   2011/05/01 09:37:17
>>片持ち梁の入力にはWの欄がありますが、ここには荷重を入力するのでしょうか?それとも部材と出寸法だけで良いのでしょうか?
>
>@、Wは等分布荷重(自重以外の荷重)KN/mです。
>
>>二次部材の検討はRCチャートなどありますが、SS3二次部材ソフトで検討したほうが良いのでしょうか?
>
>A、どっちでもよいです。ちなみに、私はいまだにRCチャート、RCS6です。
>
>スレ主(構造初心者)さんへ
>B、ちょっと、不思議なのですが、『ヘルプ→解説書』は利用してないのですか?
>
>私はちょうど今、RC7FをSS3で『マウス入力中』ですが、
>片持ち梁のヘルプをクリックすると、解説書が一発でその部分が見れて
>上記の事はすべて解説図付でわかりやすく書いてありますが?
>
>C、あと、↑上の杭曲げ戻しの件ですが、『SS3 Op、F1』 なら、「13基礎関連データ」で一発で、
>杭曲げとか偏心距離とか分割率とかを直接入力できます、
>し、普通、BF-1を持ってれば『SS3 Op、F1』になってると思います。
>D、また、αは設計用せん断力割増率のような気がします、αですから。
ノーαは距離
▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
風(かぜ) 2011/05/01 09:43:24
>ノーαは距離

そうかも、知れませんですね・・・で、
『その根拠は』これです。と書かないと分かりませんです。

そもそも、スレ主さんが書いてるMp=Mo+Qp・(D/2+α)という式が、
どこから出たモノか、わかりませんが、
ちなみに、SS3ではその様な表現は、なかったかと、思います。 
▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
ちとせ 2011/05/01 10:04:18
>そもそも、スレ主さんが書いてるMp=Mo+Qp・(D/2+α)という式が、
>どこから出たモノか、わかりませんが、

フツ−に考えれば...
D/2に足されているのだから距離でしょう。
Dを基礎梁せいとすれば、杭頭位置は基礎梁底と同じではありませんので、基礎梁底から杭頭位置までの距離と考えるのがフツ−。

>初心者さん
上司には聞けないのですか?
そのレベルでの設計は一人では無理。というか施主に失礼です。
▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
風(かぜ) 2011/05/01 10:16:23
>フツ−に考えれば...

ちとせ さんへ、
『フツ−に考えれば』、が、正解ですね、

と、思いますです。失礼しました。

▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
昭ちゃん 2011/05/01 10:24:11
構造初心者 2011/04/30 23:34:10
>Mp=Mo+Qp・(D/2+α)という式を用いますが、このDは基礎梁成でよいでしょうか?また、αはなんの値でしょうか?

“という式”の出処はお判りなのですか。また式の意味はご存じでないのですか。
意味が判らないで使うことは危険です。
近くに指導を受けることができる上司、同僚などはおられないのですか。
もしそうであれば、そんな方が見つかるまで計算(あえて設計とは書きません)はSTOPすることを勧めます。
あなたの受け取る報酬は仕事を依頼した施主が出しています。実務の実体を知ったら施主が可哀想です。


構造初心者 2011/05/01 08:20:43
>すいません、大変申し訳ないのですがSS3の操作の件でもう一つばかり質問させてください。

“SS3の操作”も初心者なのでしょうか。
プログラムの計算内容、使い方が判らないで使うことは危険です。
近くに指導を受けることができる上司、同僚などはおられないのですか。
もしそうであれば、そんな方が見つかるまで電算入力(あえて計算とは書きません)はSTOPすることを勧めます。
あなたの受け取る報酬は仕事を依頼した施主が出しています。実務の実体を知ったら施主が可哀想です。 
▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
構造初心者 2011/05/01 11:08:16
貴重なご指摘ありがとうございます。
また駄文での質問ご了承ください。
近くに上司とのことでしたが、いない、又はいても聞けない状態のため、とにかく自分で調べて、わからないことはこちらの諸先輩方にご指導受けている次第でございます。

Mp=Mo+Qp・(D/2+α)の式は、JSCA版「S建築構造の設計」P124の図−2・48(杭頭曲げの図)の基礎梁算定用応力という所に記載されています。
もし、よろしければ正しい式を教えていただければと思います。

またSS3の操作について、もう一点教えていただきたいのですが、マウス入力にて二次小梁を配置するとき、大梁と一次小梁で囲まれたスラブをクリック後、均等配置したのですが、なぜか大梁で囲まれた全体(一次小梁を無視)に配置されてしまいます。
よろしければお願いいたします。

施主に失礼というのは最もだと思います。
だからこそ、一人でも少しずつ吸収して、一生懸命やっている次第でございますので、どうぞご容赦ください。


>構造初心者 2011/04/30 23:34:10
>>Mp=Mo+Qp・(D/2+α)という式を用いますが、このDは基礎梁成でよいでしょうか?また、αはなんの値でしょうか?
>
>“という式”の出処はお判りなのですか。また式の意味はご存じでないのですか。
>意味が判らないで使うことは危険です。
>近くに指導を受けることができる上司、同僚などはおられないのですか。
>もしそうであれば、そんな方が見つかるまで計算(あえて設計とは書きません)はSTOPすることを勧めます。
>あなたの受け取る報酬は仕事を依頼した施主が出しています。実務の実体を知ったら施主が可哀想です。
>
>
>構造初心者 2011/05/01 08:20:43
>>すいません、大変申し訳ないのですがSS3の操作の件でもう一つばかり質問させてください。
>
>“SS3の操作”も初心者なのでしょうか。
>プログラムの計算内容、使い方が判らないで使うことは危険です。
>近くに指導を受けることができる上司、同僚などはおられないのですか。
>もしそうであれば、そんな方が見つかるまで電算入力(あえて計算とは書きません)はSTOPすることを勧めます。
>あなたの受け取る報酬は仕事を依頼した施主が出しています。実務の実体を知ったら施主が可哀想です。
▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
ムッ!! 2011/05/01 11:09:45
>誠にくだらない質問ですいません。自分でも調べてはいるのですが・・

>片持ち梁の入力にはWの欄がありますが、ここには荷重を入力するのでしょうか?それとも部材と出寸法だけで良いのでしょうか?
また片持ち床を配置する前に、先端に小梁を掛けたいのですが、これができません。
できましたら教えて頂けると助かります。

>二次部材の検討はRCチャートなどありますが、SS3二次部材ソフトで検討したほうが良いのでしょうか?

>またSS3の操作について、もう一点教えていただきたいのですが、マウス入力にて二次小梁を配置するとき、大梁と一次小梁で囲まれたスラブをクリック後、均等配置したのですが、なぜか大梁で囲まれた全体(一次小梁を無視)に配置されてしまいます。
よろしければお願いいたします。


調子にのるなつうの・・
超ムカツク!!
▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
ゴミ祓い 2011/05/01 11:24:17
、とにかく自分で調べて、わからないことはこちらの諸先輩方にご指導受けている次第でございます。
>

それでいいと思いますよ、はじめはみんなそうやって一人前になって行きます。
えらそうにいう人は、ここでは一握りの特定の人だけです。
気にしないでいいです。

真剣にその仕事に取り組んでまっとうしようとする姿勢があれば
施主に失礼なんてことはありません。

施主に失礼なんていう人はあなたの何倍もの能力で仕事をこなしている人もいるはずです、あなたの能力で失礼とは思いませんか?
と言いたいですね。

とにかく、気にしないで質問してね。ちゃんとした人はごちゃごちゃいわずにちゃんと答えてくれますからね。
そういう人でここはもっています。
▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
昭ちゃん 2011/05/01 11:38:24
構造初心者 2011/05/01 11:08:16
>近くに上司とのことでしたが、いない、又はいても聞けない状態のため、とにかく自分で調べて、わからないことはこちらの諸先輩方にご指導受けている次第でございます。

社内教育がアテにならない環境ですか。最悪ですね。
不景気真っ只中なので初心者を喜んで採用する設計事務所は少ないとは思いますが、今の会社を気にしないでサッサと次の事務所を探すことを強く奨めます。採用してくれるかどうかはあなたの気概一つでしょう。

ゴミ祓い 2011/05/01 11:24:17
>とにかく、気にしないで質問してね。ちゃんとした人はごちゃごちゃいわずにちゃんと答えてくれますからね。そういう人でここはもっています。

言われてみればその通り。
社外でも聞けるところはたくさん持ってください。あなたにとって大切なポッケですから。
▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
風(かぜ) 2011/05/01 11:47:38
Going my way、訳すると、「わが道をひたすら、行くのみ」・・です。

>またSS3の操作について、もう一点教えていただきたいのですが、マウス入力にて二次小梁を配置するとき、大梁と一次小梁で囲まれたスラブをクリック後、均等配置したのですが、なぜか大梁で囲まれた全体(一次小梁を無視)に配置されてしまいます。
>よろしければお願いいたします。

F、順序が逆です。元に戻すボタンで配置前に、戻ってください。
  「大梁と一次小梁で囲まれたスラブをクリック後・・・」、クリック後ではなく、
  小梁登録配置で、『小梁No、本数、スパン割、小梁の方向』を入力して、
  画面上で、「大梁と一次小梁で囲まれた配置したいスラブをクリック」で、一発完了です。
  ようするに、配置する二次小梁の情報をツリー上で作っておいて、配置したいところに
  画面上矢印を持って行きクリックです。
  失敗したら、元に戻るボタンです。

今日は、弁当を作ってもらいました。朝早くからの出勤でしたので、腹減りました。
ので早弁当(たけのこご飯)食べながらの、書込みです。
▲ page top
Re: 杭頭曲げの基礎梁への負担について
構造初心者 2011/05/01 13:20:43
昭ちゃんさん、風さんをはじめ本当にありがとうございます。
皆さんの助けを借りて、現在作業中です。

昭ちゃんさんの言葉は大変ありがたかったです。
また、経験者のご意見が必要な場合は是非ともよろしくお願いします。
精進あるのみです。

>Going my way、訳すると、「わが道をひたすら、行くのみ」・・です。
>
>>またSS3の操作について、もう一点教えていただきたいのですが、マウス入力にて二次小梁を配置するとき、大梁と一次小梁で囲まれたスラブをクリック後、均等配置したのですが、なぜか大梁で囲まれた全体(一次小梁を無視)に配置されてしまいます。
>>よろしければお願いいたします。
>
>F、順序が逆です。元に戻すボタンで配置前に、戻ってください。
>  「大梁と一次小梁で囲まれたスラブをクリック後・・・」、クリック後ではなく、
>  小梁登録配置で、『小梁No、本数、スパン割、小梁の方向』を入力して、
>  画面上で、「大梁と一次小梁で囲まれた配置したいスラブをクリック」で、一発完了です。
>  ようするに、配置する二次小梁の情報をツリー上で作っておいて、配置したいところに
>  画面上矢印を持って行きクリックです。
>  失敗したら、元に戻るボタンです。
>
>今日は、弁当を作ってもらいました。朝早くからの出勤でしたので、腹減りました。
>ので早弁当(たけのこご飯)食べながらの、書込みです。
▲ page top


母屋下がり耐力壁
木造初心者 2011/04/29 23:28:29
母屋下がりとなる木造住宅の耐力壁について教えて下さい。

今、相談来ている建物は、3階部分に母屋下がりがあり、階の途中から
斜めになる壁が発生します。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0046.pdf


3階部分で耐力壁が取れる箇所が外壁部分のみであるのでこの斜め壁
部分も評価しないと建物が成り立ちません。

3階梁レベルから斜めになる壁であれば、まだしも、階の途中で柱が
折れ曲がる部分は剛とは思えず、耐力壁として機能しないのではと
考えています。

「無理です」と断ろうと思っているのですが、木造ではこのような形状も
ありなのでしょうか?

もし、このような形状も出来るのだとするとどのように評価をすれば良い
のでしょうか?また、納まりなので注意する部分もありましたら、ご教授
お願いします。
▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
構造再勉強中 2011/04/30 09:46:44
>もし、このような形状も出来るのだとするとどのように評価をすれば良い
>のでしょうか?また、納まりなので注意する部分もありましたら、ご教授
>お願いします。


ご存知かと思いますが、斜め壁の評価はグレー本のP79に記載してあります。
折れ点部分には、台形の梁を入れれば力は流れるとは思いますが、審査機関がどう評価するかだと思います。
事前相談にいかれた方がいいと思います。審査機関も木造に詳しい人はあまりいないので、あとはお互いの工学的判断での話し合いになるのでは、と思います。 
▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
es 2011/04/30 09:47:11
私でしたら、床から屋根までの60°以上の斜め壁を内側に作ります。
頂点の下には必要に応じて柱も入れてもらって。
納まりが難しいので、梁幅を大きくしたり、
金物も取り付けられるよう壁配置も考えます。
詳細は書かないと、自分でもよくわからなくなるので。

▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
木造専門官 2011/04/30 09:50:13
>ありなのでしょうか?

なし、です。

在来工法なら、3階軒廻りが同レベルの部分で耐力を確保するよう計画し、2x4工法なら、頭つなぎが同レベルで通せる部分で耐力が確保するよう構造計画をしてもらいます。出来ないのは頭を使わないか、構造の知識が欠落しているからである。あなたの考えは適切であると思う。

 斜め部分を壁と評価するなら、壁の下部は床に、壁の上部は屋根と接合するのが筋で、この計画だと壁の下部は壁になり、引き抜き力などの収まりが対処出来ないであろう。 
▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
  2011/04/30 10:13:24
>なし、です。

なし とは言い切れないでしょう。

▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
. 2011/04/30 10:43:52
>>なし、です。
>
>なし とは言い切れないでしょう。


そうかも知れない。
問題が起きた時に裁判すればいい事ですから。

付き合いのある弁護士事務所さんに言われました。
住宅の告訴が増えていますから、"木"を付けましょうとね。
住宅の構造設計15万円程の報酬で、1千万以上の支払いを求め
られる事も有りますからと・・・・
"相手と仕事は選びましょう" それでも仕事は減りません。
良い相手を選べは良い仕事が出来、また良い人と付き合う機会
が増える。
"友は友を呼ぶ" これに限ります。

▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
Lion 2011/04/30 10:49:08
>母屋下がりとなる木造住宅の耐力壁について教えて下さい。

σ(^_^)がやるとしたら、上交点(軒桁)から下交点(床梁)
まで直線に結んで耐力壁、あとは意匠でふかした2重壁に
指導しますね、柱が途中で折れ曲げる事は出来ないですし、
出来たとしても面外に折れます。

目下も木造2Fで床剛性のNGに苦慮しています、店舗用途で
耐力壁線間が飛んでいます、納まらん・・・

▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
おとう 2011/04/30 11:37:35
>柱が途中で折れ曲げる事は出来ないですし、
>出来たとしても面外に折れます。

下からの柱を折れ点まで伸ばして、同時にフロア面で壁直交方向に対する拘束ができれば可能だと思います。
あるいは直交壁があるなら面外変形を抑える部材を入れることも可能でしょう。
問題は必要耐力が確保できるかどうか。

3階建ての3階だそうですからあまり問題ないのでは?

と思います。 
▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
レスラー 2011/04/30 17:55:48
図を見ましたが壁を折り曲げても
たいして空間が広がるわけでもないし
また、面外方向の応力の処理のために梁等を入れれば
そこで空間も少なくなるし
難しく考えず直線にしたほうが良いと思います
意匠的なことは別途考えることです。

▲ page top
Re: 母昼下がり耐力壁
キリギリス 2011/04/30 18:10:12
> >「無理です」と断ろうと思っているのですが、木造ではこのような形状も
> >ありなのでしょうか?

このような木3を墨田区で2006年に設計しました。

> >もし、このような形状も出来るのだとするとどのように評価をすれば良い
> >のでしょうか?また、納まりなので注意する部分もありましたら、ご教授
> >お願いします。

許容本にあるように、勾配による補正と、腰折れによる長さによる補正を行いました。
納まり詳細図はだいぶ書きましたが、図面通りには必ずしもいかず、現場で変更しながら納めました。
木造施工者が事前に決まっていて相談しながら進められればよかったと、あとで思いましたです。
▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
昭ちゃん 2011/05/01 14:37:59
板違いですが、あっちの板の古いログです。
http://kozo.milkcafe.to/w1/wfr4t.cgi?mode=allread&pastlog=0001&no=397&page=50&act=past#397
2006年の書き込みなので古すぎるかなー
▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
大工 2011/05/01 17:43:02
鉄骨造にするのがベスト。
木造で、難しいことはできない。
木造とは何か?

▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
脱S造 2011/05/01 18:18:57
>鉄骨造にするのがベスト。
>木造で、難しいことはできない。

最近はコスト面からS=>W造への変更が多いです、
構造DETAILは工夫次第です。
▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
木造初心者 2011/05/02 18:03:10
皆様、ご教授ありがとうございます。

やはり、この形状は断り、屋根梁から3階梁まで斜めに
繋ぐ形式を提案してみます。

▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
おとう 2011/05/03 00:04:45
>図を見ましたが壁を折り曲げても
>たいして空間が広がるわけでもないし
>また、面外方向の応力の処理のために梁等を入れれば
>そこで空間も少なくなるし
>難しく考えず直線にしたほうが良いと思います
>意匠的なことは別途考えることです。

ワタシはこのような考えを否定するつもりはありませんが、少なくとも木造住宅設計には携わらない方がお互いに幸せだろうなと感じます。

▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
   2011/05/03 14:52:25
>ワタシはこのような考えを否定するつもりはありませんが、少なくとも木造住宅設計には携わらない方がお互いに幸せだろうなと感じます。
>

難しく考えるな。たかが木造だぜ。
筋交いを適当に入れておけば、倒壊する事はまず無い。
もちろん通常のスパンでの話だけどな。

偉そうに言っている木造構造屋だってよくわかっていないのが木造。
意外と強いモンだよ
▲ page top
Re: 母屋下がり耐力壁
WOHS 2011/05/06 09:20:40
参考までに・・・
JSCA版「木造建築構造の設計」P297の設計事例に
添付図程ではありませんが、登梁で処理している
計算例があります。
確か講習会の説明で桁落ちを評価していると話が
あったような?
詳しくは見ていませんが・・・ 
▲ page top


腰壁、タレ壁付き梁の貫通孔補強
サミー 2011/04/28 13:32:50
▲ page top
Re: 腰壁、タレ壁付き梁の貫通孔補強
昭ちゃん 2011/04/28 14:30:22
なります(キリッ

▲ page top
Re: 腰壁、タレ壁付き梁の貫通孔補強
  2011/04/28 14:36:45
何故やるのか?を考えれば必然的に答えは見えてくる....

▲ page top
Re: 腰壁、タレ壁付き梁の貫通孔補強
昭ちゃん 2011/04/28 15:10:21
スレ主さんに問う
なにゆえに消したのか
レスした方に失礼だと考えないのか

▲ page top
Re: 腰壁、タレ壁付き梁の貫通孔補強
  2011/04/28 15:36:03
>スレ主さんに問う
>
>なにゆえに消したのか
>
>レスした方に失礼だと考えないのか

自分のレベルの低さに恥...と思う(キリッ

そしてスレ主名は永遠に晒し首...
▲ page top
Re: 腰壁、タレ壁付き梁の貫通孔補強
照るちゃん 2011/04/28 16:20:29
> >スレ主さんに問う
> >
> >なにゆえに消したのか


第一レスビが昭ちゃん様だったからではないでしょうか?
▲ page top
Re: 腰壁、タレ壁付き梁の貫通孔補強
昭ちゃん 2011/04/28 16:46:33
照るちゃん 2011/04/28 16:20:29
>第一レスビが昭ちゃん様だったからではないでしょうか?

そんなのなんぼでもあるがな
▲ page top
Re: 腰壁、タレ壁付き梁の貫通孔補強
鳥刺し好き 2011/04/28 16:51:51
>なります(キリッ

そで壁の時はどうなんでしょうか?

剛性の評価のみの場合は必要?
剛性と配筋も考慮の時は必要ない?
壁式ラーメンでは壁柱内スリーブOKでした(条件有り)
▲ page top
Re: 腰壁、タレ壁付き梁の貫通孔補強
おとう 2011/04/28 17:26:59
スレ主サンへ、再度書き込みを望みます。

なぜなら、スリーブの位置を梁せい内としていたか、壁内としていたか記憶が定かではないもので...
▲ page top
Re: 腰壁、タレ壁付き梁の貫通孔補強
有馳 勇 2011/04/28 18:01:38
>なります(キリッ

昭ちゃんは2CHラーだったのか。胸熱。
             アリハゼ イサム

▲ page top
Re: 腰壁、タレ壁付き梁の貫通孔補強
昭ちゃん 2011/04/28 18:19:12
有馳 勇 2011/04/28 18:01:38
>>なります(キリッ
>
>昭ちゃんは2CHラーだったのか。胸熱。アリハゼ イサム

ちゃうちゃう
一回だけ
速登知里 2011/**/** **:**:**
の真似しただけヨ

そうかそうか、速登知里は2CHラーだったんだ!。

結局スレ主サミーさんは永久的に晒し者

▲ page top


4/24のサイエンスZERO
おとう 2011/04/28 00:43:01
録画してはいましたが、やっと視る時間が取れました。
個人的にかなり面白かったです。
探したらYouTubeにもあったので。

http://www.youtube.com/watch?v=fVSadY8d3IU

液状化のビデオは貴重ですね。
地面が揺れるところはCGを視ているよう。
そのときワタシは本棚を押さえるのがやっとで、外を見る余裕はZEROでした。
▲ page top
Re: 4/24のサイエンスZERO
風(かぜ) 2011/04/28 11:39:07
>録画してはいましたが、やっと視る時間が取れました。

ついこの前見たような気がします。確か3チャンネルで、夜晩酌タイムで、
あまり、憶えてませんです。
ディズニーランドの駅はぐちゃぐちゃでしたが、どうしたのだろうか・・。 
▲ page top


連休に仕事を
運休 2011/04/27 22:57:20
この掲示板には、連休に仕事をすることを誇らしく

報告する「ばか」がいる。

▲ page top
Re: 連休に仕事を
おとう 2011/04/27 23:25:03
>この掲示板には、連休に仕事をすることを誇らしく
>報告する「ばか」がいる。

ワタシ、確実に「ばか」です。

できれば、連休返上してまで仕事を引き受けてしまう「お人好し」と呼んでください。

でも連休中の板はのんびりモード。これはこれでイイ感じです。
▲ page top
Re: 連休に仕事を
昭ちゃん 2011/04/28 02:13:28
>この掲示板には、連休に仕事をすることを誇らしく
>報告する「ばか」がいる。

何をおっしゃるうさぎさん
わざわざ連休中に仕事してる人が居るのを確認して書き込んでるスレ主さんも同じ穴の貉。
▲ page top
Re: 連休に仕事を
aha 2011/04/28 07:20:14
>報告する「ばか」がいる。

「ばか」と言うか、時代遅れですよね。
更には、”今から配筋検査に行って来ます”などと言うど−でも良いレスも。
おまえの予定なんて聞いてないっつうの。

▲ page top
Re: 連休に仕事を
昭ちゃん 2011/04/28 08:21:03
aha 2011/04/28 07:20:14
>>「ばか」と言うか、時代遅れですよね。
>更には、”今から配筋検査に行って来ます”などと言うど−でも良いレスも。
>おまえの予定なんて聞いてないっつうの。

ピンポン玉を投げた方にしてみれば、突然ラリーが途絶えて玉が戻ってこないと心配でしょう。
玉を返す側として、“席を離れるから戻る迄待っててチョ”の意味だと思うよ。
▲ page top
Re: 連休に仕事を
HIRA 2011/04/28 09:06:03
もう連休ですか。
私は仕事がありませんので、掃除をしてます。
休みは29日からです。
▲ page top
Re: 連休に仕事を
世代の差かな 2011/04/28 09:06:25
>この掲示板には、連休に仕事をすることを誇らしく
>
>報告する「ばか」がいる。

禿同。
他に誇る事が無いのだろう。可哀想な老人達。
▲ page top
Re: 連休に仕事を
CHU 2011/04/28 09:17:31
[ワタシ、確実に「ばか」です。]
ゴールデンウィークは思い切り楽しみたいと思います 
▲ page top
Re: 連休に仕事を
  2011/04/28 09:49:20
今日から海外。
ノートPC持参で、ホテルのLANを使ってアクセスします。

▲ page top
Re: 連休に仕事を
ばかって言うとばかって言う 2011/04/28 10:22:58
>この掲示板には、連休に仕事をすることを誇らしく
>
>報告する「ばか」がいる。

私は仕事の自慢はしないが、ばかです。
最近仕事が面白く感じ、お金まで貰えてこんな良いことはありません。家族の世話で仕事が出来ないとストレスを感じます。
▲ page top
Re: 連休に仕事を
  2011/04/28 11:14:54
>今日から海外。
>ノートPC持参で、ホテルのLANを使ってアクセスします。

2ch中毒も大変だなw

▲ page top
Re: 連休に仕事を
  2011/04/28 11:17:21
>aha 2011/04/28 07:20:14
>>>「ばか」と言うか、時代遅れですよね。
>>更には、”今から配筋検査に行って来ます”などと言うど−でも良いレスも。
>>おまえの予定なんて聞いてないっつうの。
>
>ピンポン玉を投げた方にしてみれば、突然ラリーが途絶えて玉が戻ってこないと心配でしょう。
>玉を返す側として、“席を離れるから戻る迄待っててチョ”の意味だと思うよ。

素直に「寂しい毎日なんだよ」と言えばいいんだよ

▲ page top
Re: 連休に仕事を
あそびましょ〜 2011/04/28 11:19:04
仕事がないのもストレスになる。
明日の生活が心配。

▲ page top
Re: 連休に仕事を
ツァウストラ 2011/04/28 14:41:00
>この掲示板には、連休に仕事をすることを誇らしく


連休を利用して、参考書を読破するとか、
学会論文を読み漁るとか、

そーゆーこと書いたら、さらに逆なでするので
やめておこう。

ボクは仕事が趣味だから、
などと言うのはもってのほかだから
絶対に書いてはイケナイ。

▲ page top
Re: 連休に仕事を
  2011/04/28 16:57:07
>>この掲示板には、連休に仕事をすることを誇らしく
>
>
>連休を利用して、参考書を読破するとか、
>学会論文を読み漁るとか、
>
>そーゆーこと書いたら、さらに逆なでするので
>やめておこう。
>
>ボクは仕事が趣味だから、
>などと言うのはもってのほかだから
>絶対に書いてはイケナイ。
>

家に居ると粗大ごみ扱いされるから仕方なく仕事する・・
と言うのが一番いいだろう

▲ page top
Re: 連休に仕事を
自給自足 2011/04/28 18:14:22
>>ボクは仕事が趣味だから、
>>などと言うのはもってのほかだから
>>絶対に書いてはイケナイ。
>
>仕事をしないのに焼酎を飲んではいけない。
>なので、連休にかかわらず仕事をしないわけにいかないのです。

田植えの準備をします。
畑仕事も待っています。
兼業の耕一です・・・

▲ page top
Re: 連休に仕事を
風(かぜ) 2011/04/29 11:30:33
> 今日もまた、指摘事項訂正の
>  仕事が始まるお……

確認申請数が激減・・。機関はヒマ・ひまです。
ので、出したらすぐ、来ました。
私の持ち分は、これで、追加を入れて、指摘事項訂正、計3物件になりました。
すぐ終わります、がんばってますです。
▲ page top
Re: 連休に仕事を
飲み過ぎ注意 2011/04/29 14:45:39
コップ1杯の焼酎が
生きる糧
ただし、午後5時以降限定

▲ page top
Re: 連休に仕事を
風(かぜ) 2011/04/29 21:05:22
>19:00 2合で酩酊した。外は未だ明るい。  アリハシ イサム

今日の仕事おわり、帰宅します。また、明日がんばりますです。!(^^)!

配筋検査は現場(5ヶ所)が休みなので、連休後になります。

もうだれも、この版をみていない・・・。

▲ page top
Re: 連休に仕事を
チンガラッパ 2011/04/29 22:19:28
>もうだれも、この版をみていない・・・。

うんにゃ、みてるよ
風さん、だれんごときばってね。
▲ page top
Re: 連休に仕事を
  2011/04/29 22:45:13
小生は仕事中ではなくて仕事中毒
▲ page top
Re: 連休に仕事を
風(かぜ) 2011/04/30 09:27:26
>小生は仕事中ではなくて仕事中毒

おぅ、私とおなじ、やまい、の人がいた。

きのう、今日と、批判レスがないですね。
みんな、休みなのか・・?
このスレッド自体が、ひはんすれっど、だった〜〜(>_<)

こちらには、素うどんがない、この頃、ぶっかけうどん
が出始めたが、まるでちがう、うもね〜・・・です。
▲ page top
Re: 連休に仕事を
   2011/04/30 19:40:57
>ジィちゃんが湯上がりにビールを飲むために、運転手がてら温泉に連れて行かれました。
>携帯を持ち込んでいるコがいました。落ち着かなかったです。

じぃちゃん、元気でなりよりだね♪♪♪

▲ page top
Re: 連休に仕事を
風(かぜ) 2011/05/01 10:32:16
>7月締め切りの仕事は、ほぼ終わったけど未チェック・・。

今日はもう、5月1日、壁掛けカレンダーは、めくりました、でしょうか?
あと二枚、はぐると、あっと言う間に7月になりますです。 
▲ page top
Re: 連休に仕事を
ツァウストラ 2011/05/01 12:32:02
>あと二枚、はぐると、あっと言う間に7月になりますです。


カレンダーを抱きしめるほど7月が恋しいとみた。
▲ page top
Re: 連休に仕事を
昭ちゃん 2011/05/02 11:10:59
速登智利 2011/05/02 04:32:07
>アクセク・・・今日の提出に間に合わない。
>などと書いてみた。ウソヨ〜ン。

あんたも暇ねー 
▲ page top
Re: 連休に仕事を
昭ちゃん 2011/05/02 12:20:42
速登智利 2011/05/02 12:09:11
>本当は仕事をしていました。ウソヨ〜ンと書かないと馬鹿にされる。
>2日間でA4×2枚作製して8K\ゲッツ。今月分の焼酎代(自宅用)を確保。

A4×2=A3,A3×2=A2,A2×2=A1,A4×8=A1
(8K/2)×8=32Kか
30年前の◇◇◇地所の外注単価だね。
▲ page top
Re: まな板
昭ちゃん 2011/05/02 13:15:21
>ジィちゃんに、肉・魚用と野菜用のまな板は分けなさいと教えていただきました。包丁も分けています。

使い分けたって使ったら洗わないとダメだよ。
包丁もお肉とお魚で違うしねー。
出刃、菜っ切り、牛刀、刺身の使い分けも・・・。
まあ使い分けたらきりがないって。あはっ。

ヒノキ、ヒバ、もお薦め。
▲ page top


災害救助法の最大限活用を
昭ちゃん 2011/04/27 00:26:50
災害救助法の救助対象の範囲は意外と広い。
でも政府は個人が言った分しか救助しない。
受けられるものをちゃんと受けるために、
↓↓コレ↓↓を読んでください。

『災害救助法 最大限活用を』
2011年4月24日(日)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-24/2011042401_02_1.html

※大震災関係の書き込みで、建物・地震以外の書き込みではご迷惑をおかけしました。
 しかし被災地の回復が目処も立たないままひと月以上が過ぎました。
 全国各地にまで散らばらさせられての避難生活を送っている方々、
 また支援されている方々への情報として「災害救助法」の救助内容の
 あらましへのリンク先を記載させていただきます。
 避難生活、また復興に向けてお役にたてば幸いです。 
▲ page top
Re: 災害救助法の最大限活用を
チンガラッパ 2011/04/28 09:27:57
>災害救助法の救助対象の範囲は意外と広い。
>でも政府は個人が言った分しか救助しない。

情報ありがとうございます。
団地内(私有地)での、液状化で噴出した砂の処分は
対象外のようですね。

当方団地は建物の被害はないのですが、棟出入り口の階段やスロープの補修工事や
埋設管と建物との接続部の補修工事で多額の経費がかかるので補助の対象になるのか、調べてみます。

▲ page top


横架材端部接合部の金物
木造次郎 2011/04/26 20:26:47
木造軸組工法のことで教えていただきたいのですが、
横架材端部接合部の許容耐力で許容本に書かれています
2種類の接合方法でないと、実験がいるのですか?

金物メーカーにあります(例 タナカのビームキャッチ×2=35.2kN)ではダメなのでしょうか?

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 
▲ page top
Re: 横架材端部接合部の金物
昭ちゃん 2011/04/26 20:42:51
木造次郎 2011/04/26 20:26:47
>金物メーカーにあります(例 タナカのビームキャッチ×2=35.2kN)ではダメなのでしょうか?

これって認定取ってませんか。認定通りの使い方なら良いはずですが。 
▲ page top
Re: 横架材端部接合部の金物
木造次郎 2011/04/26 21:03:34
>木造次郎 2011/04/26 20:26:47
>>金物メーカーにあります(例 タナカのビームキャッチ×2=35.2kN)ではダメなのでしょうか?
>
>これって認定取ってませんか。認定通りの使い方なら良いはずですが。

私もそう思っています。
柱脚金物と同様に金物メーカーは認定や性能試験をしているので。
ですが、性能評価(長期優良住宅)にて補正がきまして不可なのではと・・・

色々調べたのですが、不可と思われる理由はありませんでした。
ですが、もしかしたら横架材端部接合部の金物は更に縛りがあるものなのかと思いまして、質問させていただきました。

今日は遅くに事務所に戻ってきたので、電話は出来なかったので、明日確認してみます。

事前に何らかの情報がほしかったもので。

ありがとう御座いました。 
▲ page top
Re: 横架材端部接合部の金物
昭ちゃん 2011/04/26 21:42:27
木造次郎 2011/04/26 21:03:34
>ですが、性能評価(長期優良住宅)にて補正がきまして不可なのではと・・・

耐震等級、耐久性など゜引っかかりませんか。 
▲ page top
Re: 横架材端部接合部の金物
mmmm 2011/04/27 09:04:18
>金物メーカーにあります(例 タナカのビームキャッチ×2=35.2kN)ではダメなのでしょうか?

評価書の添付が無いからってことじゃありませんか?

▲ page top
Re: 横架材端部接合部の金物
蛙の如く 2011/04/27 10:28:52
>木造軸組工法のことで教えていただきたいのですが、
>横架材端部接合部の許容耐力で許容本に書かれています
>2種類の接合方法でないと、実験がいるのですか?
>金物メーカーにあります(例 タナカのビームキャッチ×2=35.2kN)ではダメなのでしょうか?
>
>申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

許容本2008 P587により、金物の短期耐力はαを考慮する規定に

なっていますが、その根拠が明確でない為、私は、長期の低減係数

α=1.1/2を1.5倍とした数値を短期として採用してますが? 
▲ page top
Re: 横架材端部接合部の金物
昭ちゃん 2011/04/27 10:40:05
蛙の如く 2011/04/27 10:28:52
>許容本2008 P587により、金物の短期耐力はαを考慮する規定に
>なっていますが、

但し書きがありますね。
1.耐久性が十分あること。金物の場合は接合部に応じた耐久性ある表面処理(住木センターZマーク金物規格)
2.現場施工と同一条件、施工方法で試験をしていること。
3.工学的判断による低減が必要ないこと。

そして住木センターは、委員会審議でαを決定して許容耐力を認定している。

なぜかさっきからタナカのHPがつながらない。(10:40〜) 
▲ page top


層間変形角
マサトシ 2011/04/25 23:17:27
いつも拝見させていただいてます。
皆様には初歩的な事と思いますが質問させていただきます。
鉄骨造3階建て 外壁ALC一部タイル貼りの事務所です。
計算ルートは1です。この場合層間変形角は1/200を下回っても
よいのでしょうか?
ALCの場合は1/200以上とすべきだと思いますが、地震力を
1.5倍しているのでいいと思っております。
一部タイルというのは、4面の内、1面だけタイルを貼るという
ことです。宜しくお願いします。

▲ page top
Re: 層間変形角
昭ちゃん 2011/04/25 23:41:05
技術基準解説書は読みましたか。
フローチャートで追って見ましたか
▲ page top
Re: 層間変形角
マサトシ 2011/04/25 23:50:43
>技術基準解説書は読みましたか。
>フローチャートで追って見ましたか
早速ありがとうございます。
書き方がおかしかったかもしれません。
ALCにタイルを貼る場合、たとえルート1であっても
1/200をクリアされていますか?という意味です。
申し訳ありませんが宜しくお願いします。
▲ page top
Re: 層間変形角
てきはんや 2011/04/26 06:58:40
基準と設計者判断とは違うのです。
基準ではOKでも設計者判断でNGは良くあります。

その逆をやってしまうと適判員に指摘されます。
▲ page top
Re: 層間変形角
小僧 2011/04/26 08:19:36
>>技術基準解説書は読みましたか。
>>フローチャートで追って見ましたか
>早速ありがとうございます。
>書き方がおかしかったかもしれません。
>ALCにタイルを貼る場合、たとえルート1であっても
>1/200をクリアされていますか?という意味です。
>申し訳ありませんが宜しくお願いします。

ルート1の場合1/200は気にしていません。
ただしC0=0.2で計算を流してみて1/200をクリアーしていることは
確認してます。
▲ page top
Re: 層間変形角
おおぼけ 2011/04/26 09:12:20
>ただしC0=0.2で計算を流してみて1/200をクリアーしていることは
>確認してます。

は〜ん 流してみないと解らないの?

▲ page top
Re: 層間変形角
  2011/04/26 09:28:32
> は〜ん 流してみないと解らないの?

突っ込むなよ、ボケ!

▲ page top
Re: 層間変形角
素人 2011/04/26 09:48:08
タイルは現場貼り付けですか?
仙台では、結構タイルがポロっとはがれていました。
ALCにはタイル貼らない方が良いと思う。
貼るなら、はがれない工法で。
嵌め殺しガラスも割れないように。

▲ page top
Re: 層間変形角
マサトシ 2011/04/26 10:05:16
皆様、ありがとうございます。
層間変形角はC0=0.2で検討すれば1/250くらいには
なります。
以前、裁判でALCにタイルを貼っているのに1/200を
満足していないと突っ込んでいる原告側の設計者が
いたと聞きましたので。(ルート1の物件で)
結末は知りませんが。
1/200を満足しない事は、私としてはちょっと気持ちわるいです。
▲ page top
Re: 層間変形角
鳥刺し好き        2011/04/26 10:27:16
>1/200を満足しない事は、私としてはちょっと気持ちわるいです。

日本建築仕上学会『ALCパネル外壁現場タイル貼り工法指針案』なるものがあるらしいです。
ヘーベルではスウェイウォール工法、クリオンではCDS構法なるものがあるのでメーカーに聞いてみたらいかがでしょうか?
以上はHANDBOOKに書いてあります。結果が分かったら書き込みしてもらえるとありがたいです。

今回の地震でロッキング工法でも脱落した事例が数例あるようです
▲ page top
Re: 層間変形角
速登知里 2011/04/26 10:35:09
>1/200を満足しない事は、私としてはちょっと気持ちわるいです。

ALCにタイル貼りは、タイル無しか押し出し成形板タイル貼りに変更を薦めていますので、やったことがありません。
▲ page top
Re: 層間変形角
破弥斗稚狸 2011/04/26 11:55:22
ALC版(タイル貼)より押出成形板(タイル貼)のほうが地震により安全?
▲ page top
Re: 層間変形角
速登知里 2011/04/26 12:03:54
>ALC版(タイル貼)より押出成形板(タイル貼)のほうが地震により安全?

言葉足らずでスマソです。
地震や層間変形角以前に、朝日が心配でALC板タイルは控えています。
ALC板は熱が伝わりにくいので、朝日が当たりタイルの温度が急激に
生じると熱膨張の差で剥がれる場合があります。地域・季節によります。40年近く前の話です。一度覚えたものは、新工法が出来ました、大丈夫ですと言われても変えられない。
▲ page top
Re: 層間変形角
かんきち 2011/04/26 13:41:35
ALC壁は、層間変形角1/150以下でOKじゃないですか?
以下、「ALCパネル構造設計指針・同解説(ALC協会)」より
ALCパネルを用いた場合で、縦壁ロッキング構法や縦壁スライド構法では層間変形角1/120 まで、その他の十分に安全であることが確かめられた取付け構法では、通常1/150 まで層間変形角制限を緩和することができる。 
▲ page top
Re: 層間変形角
  2011/04/26 13:55:51
>ALC壁は、層間変形角1/150以下でOKじゃないですか?

目地をまたいでタイルを貼ると、そうもいかないです。
▲ page top
Re: 層間変形角
昭ちゃん 2011/04/26 14:27:55
  2011/04/26 13:55:51
>>ALC壁は、層間変形角1/150以下でOKじゃないですか?
>
>目地をまたいでタイルを貼ると、そうもいかないです。

それは非常識!
▲ page top
Re: 層間変形角
             2011/04/26 14:41:29
>>目地をまたいでタイルを貼ると、そうもいかないです。
>
>それは非常識!

構造スリットまたいでタイル・・・きれいにタイルが縦に割れていました。
▲ page top
Re: 層間変形角
昭ちゃん 2011/04/26 14:57:22
>構造スリットまたいでタイル・・・きれいにタイルが縦に割れていました。

そりゃ割れる
先に割ってから貼りゃよいのに。???? 
▲ page top
こんな実験に立ち会ったことありました
亀浦 2011/04/26 16:33:03
二丁掛けタイル貼り(下地目地をまたいで貼る)
アスロック下地(ロッキング変形金物)

変形角 1/100でほぼ無傷
変形角 1/30で、ひび割れ入るも落下せず
測定装置の能力を超えたので、実験終了

表から見た変形1/30での繰り返し
http://pub.idisk-just.com/fview/_PpplPur8MP_gVJddK83cujxec8-Jlt6e3y4e7UXaI5onSPm-aHCwA4qbRudc3ym/RFNDTjg2MDY.MOV

裏から見た〃
http://pub.idisk-just.com/fview/_PpplPur8MP_gVJddK83cujxec8-Jlt6e3y4e7UXaI5onSPm-aHCwA4qbRudc3ym/RFNDTjg2Mzc.MOV

タイルと下地の間に工夫有り
下地は、ALCでも可

今日中に消します----公開終了しました
▲ page top
Re: 層間変形角
風(かぜ) 2011/04/26 17:10:38
>以前、裁判でALCにタイルを貼っているのに1/200を
>満足していないと突っ込んでいる原告側の設計者が
>いたと聞きましたので。(ルート1の物件で)
>結末は知りませんが。
>1/200を満足しない事は、私としてはちょっと気持ちわるいです。


スレ主(マサトシ)さんへ

気持ちが悪い時は、指を突っ込んで吐いた方がスッキリしますよ。

結局、裁判訴訟されるのがいやなのですか?、
それとも、ALCが割れて落下するのがいやなのですか?
それとも、タイルが落ちるのがいやなのですか?

皆々様もそうでしょうが、私の会社の構造設計した高層S造のいくつかが、3.11大地震で、被災しました。
ALCの割れ・落下は幸いありませんでしたが、タイルの剥離落下したものはありました。
建物の変形能力との規則性はありませんでした。高層なので、タイル貼りに相当の注意をしたものは、
S造10階ワンスパン構造でも、無被害(震度6弱)でした。
タイルの剥離落下したのはS造5階事務所ビル(震度5強)と、S造7階賃貸ビル(震度5弱)でした。 
▲ page top
Re: 層間変形角
速登知里 2011/04/26 19:39:49
>気持ちが悪い時は、指を突っ込んで吐いた方がスッキリしますよ。

あったらしか。

>それとも、ALCが割れて落下するのがいやなのですか?

構造の問題。

>それとも、タイルが落ちるのがいやなのですか?

意匠の問題。
じゃっどん「朝日のあたる家」では落ちる可能性がある、良いのか(キリッ・・・と言えば設計変更をしてくれる。
▲ page top
Re: 層間変形角
マサトシ 2011/04/26 22:33:46
>結局、裁判訴訟されるのがいやなのですか?、
>それとも、ALCが割れて落下するのがいやなのですか?
>それとも、タイルが落ちるのがいやなのですか?

風さんへ
全部いやですね。
慎重に設計します。
ちなみにALCパネル現場タイル張り工法指針では
タイルはALCの目地をまたがないようにと書いてありました。
▲ page top
Re: 層間変形角
風(かぜ) 2011/04/27 10:52:01
>ちなみにALCパネル現場タイル張り工法指針では
>タイルはALCの目地をまたがないようにと書いてありました。

そうですよね、いも目地は、最低遵守ですよね。

今から、遠方に配筋検査に出かけてきます。帰社は夕方の予定。
↑↑↑
何かあれば、書込みは夕方以降になります、すみません・・・、
と言う意味です。ちょっと風がつよいですがいい天気です。
・・・行ってきますです。

▲ page top
Re: 層間変形角
左官 2011/04/27 11:26:27
タイル張りにも金物工法があったような気がします。

▲ page top
Re: 層間変形角
ホームズ 2011/04/27 13:10:33
今回の地震でALC同士の意衝突障害やALCに貼ったタイルの剥離が結構あり、相談を数件受けました。

自分が15年ほど前に設計した建物も、ALCに接着張りの45二丁タイルが数枚剥離しました。層間変形角は1/200で設計しました。

剥離したタイルを見ると、ALCとの接着面ではなく、ALC版そのものが剥離しています。タイルの張り工法でなく、ALCパネルそのものの引っ張り強度に問題アリ(そもそも、それ故にタイル張工法は推奨されていなかったわけですが)

最近10年ほどはALCにタイル張仕上げの設計はしていませんが、あらためてALCに現場タイル張はやめたほうが良いと痛感しました。 
▲ page top
Re: 層間変形角
774 2011/04/27 15:59:14
>計算ルートは1です。この場合層間変形角は1/200を下回っても
>よいのでしょうか?
>ALCの場合は1/200以上とすべきだと思いますが、地震力を

本質的なことではありませんが、層間変形角が1/200を下回るというのは
層間変形角が1/200より大きくなるという意味ですよね?1/150とか
1/200以上は1/200より小さくなると…
言葉が逆のような気がしますが、みなさん普通に回答されています。
これで正しいのですか?

▲ page top
Re: 層間変形角
やだね− 2011/04/27 16:08:44

これを揚げ足鳥という。
意味が通じればど−でも良い事。
▲ page top
Re: 層間変形角
774 2011/04/27 16:58:14
>↑
>これを揚げ足鳥という。
>意味が通じればど−でも良い事。

そうですかね、言葉は大事ですよ
意味が通じていても違うものは違いますから。 
▲ page top
Re: 層間変形角
琴羽 2011/04/27 19:42:31
>本質的なことではありませんが、層間変形角が1/200を下回るというのは
>層間変形角が1/200より大きくなるという意味ですよね?1/150とか
>1/200以上は1/200より小さくなると…
>言葉が逆のような気がしますが、みなさん普通に回答されています。
>これで正しいのですか?

基準値を超えて安全側になる場合、危険側になる場合にも「上回る」を使います。基準値を超えて(上回って)安全、あるいは基準値以下で(下回って)安全。文章を省略すると別な意味に取られますが文脈で判断します。
数値そのものは大きくなりますが、基準値を下げて危険側になるので、小さい、下回るで良いのではないかと思います。
強度が大きいor高い? 耐力は高いではなく大きい。「度」が付くと・・・???
▲ page top


擁壁について
河ジュ 2011/04/25 11:27:10
擁壁の設計について質問させて下さい.
1.一定以上の高さが有る場合は,二段(棚付き)擁壁が一般的だと思いますが,高さ(制限)の規定があるのでしょうか.
2.建築の指針で設計する場合と土木の指針で設計する場合の境界があるのでしょうか.
ご教授よろしくお願い致します.
▲ page top
Re: 擁壁について
昭ちゃん 2011/04/25 11:46:28
河ジュ 2011/04/25 11:27:10
>1.一定以上の高さが有る場合は,二段(棚付き)擁壁が一般的だと思いますが,高さ(制限)の規定があるのでしょうか.
>2.建築の指針で設計する場合と土木の指針で設計する場合の境界があるのでしょうか.

どちらも設置場所、支持地盤、背面地盤、工法、申請先、土や擁壁の考え方で答えはいくつでも出てきます。 
▲ page top
Re: 擁壁について
   2011/04/25 12:28:24
>2.建築の指針で設計する場合と土木の指針で設計する場合の境界があるのでしょうか.
>ご教授よろしくお願い致します.

土木と建築とではことごとく違う。
コンクリ−トの比重から違う

▲ page top
Re: 擁壁について
  2011/04/25 12:33:54
>擁壁の設計について質問させて下さい.
>1.一定以上の高さが有る場合は,二段(棚付き)擁壁が一般的だと思いますが,高さ(制限)の規定があるのでしょうか.
>2.建築の指針で設計する場合と土木の指針で設計する場合の境界があるのでしょうか.
>ご教授よろしくお願い致します.

依頼先による違いかと

▲ page top
Re: 擁壁について
2011/04/25 13:07:47
監督官庁が土木の場合(土地が敷地になる以前の領域)は土木で「許可」の扱い

敷地となった領域は建築で「確認」の扱い

双方にまたがる場合は 双方の扱い

▲ page top
Re: 擁壁について
昭ちゃん 2011/04/25 13:41:26
>監督官庁が土木の場合(土地が敷地になる以前の領域)は土木で「許可」の扱い

宅造法の大臣認定擁壁は、そのまま持っていくと土木ではNG

▲ page top
Re: 擁壁について
風(かぜ) 2011/04/25 14:08:24
各地域の所轄行政庁にて、宅地造成等規制法により、決めていますです。
川の向こうと、こっちでは、ぜんぜん違う場合があります。

な〜んて、誰でも知ってるでしょうけれど、これしか言いようが
ありません。(>_<)

▲ page top
Re: 擁壁について
禁煙中 2011/04/25 16:39:10
道路の為の擁壁→土木→道路土工
宅地造成の為の擁壁→建築→宅造法
▲ page top
Re: 擁壁について
... 2011/04/25 17:25:50
>擁壁の設計について質問させて下さい.
>1.一定以上の高さが有る場合は,二段(棚付き)擁壁が一般的だと思いますが,高さ(制限)の規定があるのでしょうか.
>2.建築の指針で設計する場合と土木の指針で設計する場合の境界があるのでしょうか.
>ご教授よろしくお願い致します.


東京都の場合建築構造設計指針2010年版に建築基準法における擁壁審査指針が明記されています。参考になるのではと思います。 
▲ page top
Re: 擁壁について
風(かぜ) 2011/04/25 18:29:55
>東京都の場合建築構造設計指針2010年版に建築基準法における擁壁審査指針が明記されています。参考になるのではと思います。

むかしの赤本から、あったような、東京都(三多摩以外)の場合のみ有効。

ではなかったですかね? 
▲ page top
Re: 擁壁について
昭ちゃん 2011/04/25 22:13:36
スレ主さんはいずこに・・・・・・
▲ page top
Re: 擁壁について
河ジュ 2011/04/26 05:28:06
>スレ主さんはいずこに・・・・・・

皆様有り難うございます.
行政に聞いてみます.また報告致します.
▲ page top
Re: 擁壁について
チンガラッパ 2011/04/26 13:09:05
>擁壁の設計について質問させて下さい.
>1.一定以上の高さが有る場合は,二段(棚付き)擁壁が一般的だと思いますが,高さ(制限)の規定があるのでしょうか.


参考になれば
都市計画法・宅地造成等規制法 開発許可関係実務マニュアル
に二段の擁壁の記載がありますよ。

▲ page top


交差梁
フリー 2011/04/24 14:15:01


│G1           │
│     G2      │
│○ーーーーーーーーー■ X1



■柱
○ピン

S造でX1通りに地震力がかかった場合にG2からG1の弱軸に応力に生じ
ますが、皆様は検討していますか。
G1の左側が剛床の場合はしていません。
▲ page top
Re: 交差梁
昭ちゃん 2011/04/24 14:26:42
フリー 2011/04/24 14:15:01
>│
>│G1           │
>│     G2      │
>│○ーーーーーーーーー■ X1
>│
>│
>
>■柱
>○ピン
>
>S造でX1通りに地震力がかかった場合にG2からG1の弱軸に応力に生じ
>ますが、皆様は検討していますか。
>G1の左側が剛床の場合はしていません。

平面図なのね?!
G2の左右に水平剛性が高い床はあるのかな?無いのかな?
かつ、床と梁は緊結されてるのかな? 
▲ page top
Re: 交差梁
フリー 2011/04/24 14:34:03
>平面図なのね?!
>G2の左右に水平剛性が高い床はあるのかな?無いのかな?

すみません。平面です。qlデッキコンクリートの焼きぬき栓溶接です。
交差部が十字型であれば問題ないのですが。 
▲ page top
Re: 交差梁
  2011/04/24 15:06:44
>S造でX1通りに地震力がかかった場合にG2からG1の弱軸に応力に生じ
>ますが、皆様は検討していますか。

G1の右側に床がある場合は、検討しません。
▲ page top
Re: 交差梁
   2011/04/24 15:27:29
>>S造でX1通りに地震力がかかった場合にG2からG1の弱軸に応力に生じ
>>ますが、皆様は検討していますか。
>
>G1の右側に床がある場合は、検討しません。

G2の反対側に梁がないとき、指摘されました。
▲ page top
Re: 交差梁
  2011/04/24 15:35:00
>G2の反対側に梁がないとき、指摘されました。

そうですね。
どのくらいの横力が入るかチェックしてみたらいかがですか。 
▲ page top
Re: 交差梁
        2011/04/24 15:44:52
>>>S造でX1通りに地震力がかかった場合にG2からG1の弱軸に応力に生じ
>>>ますが、皆様は検討していますか。
>>
>>G1の右側に床がある場合は、検討しません。
>
>G2の反対側に梁がないとき、指摘されました。


剛床解除してG2の横力でチェーーク。ダメ?

▲ page top
Re: 交差梁
速登知里 2011/04/24 18:03:28
>S造でX1通りに地震力がかかった場合にG2からG1の弱軸に応力に生じ
>ますが、皆様は検討していますか。
>G1の左側が剛床の場合はしていません。

Y方向の地震力のバヤイは?

ワタスは経験が浅いので良く分かりません。
▲ page top
Re: 交差梁
のなめ 2011/04/24 18:16:25
>>G2の反対側に梁がないとき、指摘されました。
>
>そうですね。
>どのくらいの横力が入るかチェックしてみたらいかがですか。
ようするに、G1のZy考慮でもてばよし

▲ page top
Re: 交差梁
   2011/04/25 07:19:15
皆シロ−トつうか、低レベルつうか...
床が有れば問題無いだろ

小梁からの横力(床ブレ−スからの水平力)も全て検討してるのか?

シロ−ト的な指摘には鼻で笑ってやれよ!

▲ page top
Re: 交差梁
おとう 2011/04/25 09:10:20
>剛床解除してG2の軸力でチェーーク。ダメ?

剛床解除する意味がよくわかりません。
梁軸力が確認できるならその必要が無いような...

梁軸力が見れないなら、G2右柱の上下階負担せん断力の差に節点重量xCiを加味すればある程度予測できるのではないでしょうか?


>シロ−ト的な指摘には鼻で笑ってやれよ!

それをどうやって伝えるかが難しい...

▲ page top
Re: 交差梁
  2011/04/25 12:38:25
>■
>│
>│G1           │
>│     G2      │
>│○ーーーーーーーーー■ X1
>│
>■
>
>■柱
>○ピン
>
>S造でX1通りに地震力がかかった場合にG2からG1の弱軸に応力に生じ
>ますが、皆様は検討していますか。
>G1の左側が剛床の場合はしていません。

G2による地震時押込みによる集中荷重は計算している?

▲ page top
Re: 交差梁
 模範解答 2011/04/25 12:43:51
>S造でX1通りに地震力がかかった場合にG2からG1の弱軸に応力に生じますが、皆様は検討していますか。


一貫設計ソフトは各階の節点は同一変形を基本仮定としていますので、ピン部分の節点に応力は発生しません。
構造屋なら常識的な話であります。

▲ page top
Re: 交差梁
昭ちゃん 2011/04/25 12:46:10
>一貫設計ソフトは各階の節点は同一変形を基本仮定としていますので、ピン部分の節点に応力は発生しません。
>構造屋なら常識的な話であります。

一貫を使って、とスレ主さんは言ってない

▲ page top
Re: 交差梁
おとう 2011/04/25 12:52:39
>>S造でX1通りに地震力がかかった場合にG2からG1の弱軸に応力に生じ
>>ますが、皆様は検討していますか。
>>G1の左側が剛床の場合はしていません。
>
>G2による地震時押込みによる集中荷重は計算している?

集中荷重は便宜的なイメージでは?

これもイメージでしかありませんが。力はまず剛性の高い部分を伝わると思います。
つまり、G2右柱のせん断力増減が大きいなら、それに引きずられるスラブや栓溶接が大丈夫か?という問題の方を優先すべきで、
G1の弱軸応力は最後の最後、他がボロボロになった後のような気がします。
▲ page top
Re: 交差梁
風(かぜ) 2011/04/25 14:08:59
>一貫設計ソフトは各階の節点は同一変形を基本仮定としていますので、ピン部分の節点に応力は発生しません。
>構造屋なら常識的な話であります。

ですね、同意します。
只今会社帰社しましたが、またすごいスレ建てですね。
いつ、梁も軸力を負担するようになったんでしょうか。
例えば、片土圧になっており、明らかに境界条件が異なり、
変位が異なる場合のみ、軸力考慮する場合がある・・・でしょ。

▲ page top
Re: 交差梁
 模範解答 2011/04/25 14:13:37
>一貫を使って、とスレ主さんは言ってない

出ましたね。いつもの斜眼。
まともに正面から素直にものを見れないのは可哀想です。
▲ page top
Re: 交差梁
おとう 2011/04/25 14:48:38
>>一貫設計ソフトは各階の節点は同一変形を基本仮定としていますので、ピン部分の節点に応力は発生しません。
>
>ですね、同意します。


同一変形は勝手な都合だと思いま〜す。(o)ノ

▲ page top
Re: 交差梁
禁煙中 2011/04/25 14:57:04
>同一変形は勝手な都合だと思いま〜す。(o)ノ

は?
最近のこの板のレベル低下が甚だしい。

応力分担、偏心率。一から勉強しなさい!おとうさん

周りでも仕事が少なくなって、にわか構造屋が増えてきた。
先月まで意匠屋だったのに名刺には”耐震相談士”と書いて耐震相談を請けてる人も...

▲ page top
Re: 交差梁
魚拓マニア 2011/04/25 15:17:58
おとう 2011/04/25 14:48:38
>>>一貫設計ソフトは各階の節点は同一変形を基本仮定としていますので、ピン部分の節点に応力は発生しません。
>>
>>ですね、同意します。


>同一変形は勝手な都合だと思いま〜す。(o)ノ

▲ page top
Re: 交差梁
速登知里 2011/04/25 15:20:48
>いつ、梁も軸力を負担するようになったんでしょうか。

G2梁の軸力ではなくて、G1の横集中荷重のことだと思います。(キリッ
G1の左側が剛床でないと、右側の床が回転するのでは?
▲ page top
Re: 交差梁
おとう 2011/04/25 15:22:48
>>同一変形は勝手な都合だと思いま〜す。(o)ノ
>
>は?
>最近のこの板のレベル低下が甚だしい。
>
>応力分担、偏心率。一から勉強しなさい!おとうさん
>
>周りでも仕事が少なくなって、にわか構造屋が増えてきた。
>先月まで意匠屋だったのに名刺には”耐震相談士”と書いて耐震相談を請けてる人も...
>
>

スミマセンが、何が間違いか教えていただけると、議論が深まると思うのですが。
よろしくお願いします。

▲ page top
Re: 交差梁
禁煙中 2011/04/25 15:38:27
>スミマセンが、何が間違いか教えていただけると、議論が深まると思うのですが。
>よろしくお願いします。

模範解答 2011/04/25 12:43:51

議論は深まらない。なぜなら話にならないから。

▲ page top
Re: 交差梁
    2011/04/25 16:03:59
>梁軸力が見れないなら、G2右柱の上下階負担せん断力の差に節
点重量xCiを加味すればある程度予測できるのではないでしょうか

おとう さん  

正解

力の伝達を明確にね


>剛床解除する意味がよくわかりません。
梁軸力が確認できるならその必要が無いような...



剛床解除しないと梁軸力は出ない(普通の一貫の場合)と

▲ page top
Re: 交差梁
風(かぜ) 2011/04/25 16:58:58
>G2梁の軸力ではなくて、G1の横集中荷重のことだと思います。(キリッ
>G1の左側が剛床でないと、右側の床が回転するのでは?

何を心配されてるのか、わかりませんです。
外はまだまだ、明るいです、日が長くなりました。
▲ page top
Re: 交差梁
締め切り際 2011/04/25 17:13:47
左下の柱を非剛床で解析し、柱とピン交点との水平変位差を求める。

G1梁がその差分の強制変位を面外に受ける。(独立柱に捻じれも多少発生する)
▲ page top
Re: 交差梁
鳥刺し好き 2011/04/25 17:22:16
>>一貫設計ソフトは各階の節点は同一変形を基本仮定としていますので、ピン部分の節点に応力は発生しません。


ただ単純に、応力が発生していたりして・・・

▲ page top
Re: 交差梁
風(かぜ) 2011/04/25 17:32:46
わかったです。なぜ、こんな事で意見が分かれるか?

@ ,柱3本のみの建物。
A ,交差部とあるので、ほかにたくさんフレームがあり、ここはその一部分である建物。

私は A だと思って書いてますです。

▲ page top
Re: 交差梁
速登知里 2011/04/25 17:44:22
>私は A だと思って書いてますです。

いろんなパターン=G1に横から力が掛かる形を想定しました。
Y方向の地震でもG1に力が掛かる。

↓スマソ、うまく書けいない、投稿すると形が変わってしまう。
4本柱+右に2本柱です。

■−−−−−■−−−−■ 
|         |     |
|         |  剛床 |
|         |     |
| 吹抜け   |−−−−■
|         |
|         |
|         |
■−−−−−■


▲ page top
Re: 交差梁
鳥刺し好き 2011/04/25 18:17:22
私は図を見て、単純に風圧時の弱軸の検討なのではと思った。

▲ page top
Re: 交差梁
    2011/04/25 18:32:25
>いろんなパターン=G1に横から力が掛かる形を想定しました。
>Y方向の地震でもG1に力が掛かる。
>
>↓スマソ、うまく書けいない、投稿すると形が変わってしまう。
>4本柱+右に2本柱です。
>
>■−−−−−■−−−−■ 
>|         |     |
>|         |  剛床 |
>|         |     |
>| 吹抜け   |−−−−■
>|         |
>|         |
>|         |
>■−−−−−■
>
>

以外と検討してくる人、少ないね。

▲ page top
Re: 交差梁
風(かぜ) 2011/04/25 18:35:46
>私は図を見て、単純に風圧時の弱軸の検討なのではと思った。

スレ文には、地震力と書いてありますです。



>いろんなパターン=G1に横から力が掛かる形を想定しました。
>Y方向の地震でもG1に力が掛かる。
>
>↓スマソ、うまく書けいない、投稿すると形が変わってしまう。
>4本柱+右に2本柱です。

なるほど、ここまでくると、同一変位不成立で、ゾーニングですね。
ゾーニングだと、山ほどあります。

想定は、立駐ですか?EV増設ですか?火の見やぐら(ホース乾燥棟)ですか?
消防訓練棟ですか?

▲ page top
Re: 交差梁
速登知里 2011/04/25 19:17:13
>想定は、立駐ですか?EV増設ですか?火の見やぐら(ホース乾燥棟)ですか?
>消防訓練棟ですか?

「想定は、」「ですか?」を消して、最後に 「(キリッ」 と付けて下さい。
スレ主さんが、違うダス、・・・ダスとレスしてくれるはず。(キリッ

▲ page top
Re: 交差梁
    2011/04/25 19:23:47
速登知里 2011/04/25 15:20:48

流石でーーーーす。

▲ page top
Re: 交差梁
風(かぜ) 2011/04/25 19:24:03
「(キリッ」

は、好きではありません。何か断言されて、命令されている様な、
なんたって「てげてげ」で育ちましたので・・・です。

▲ page top
Re: 交差梁
フリー 2011/04/25 19:38:19
高レベルなレス、皆様ありがとうございます。参考になりました
私なりに、もう少し勉強してみますデス。

▲ page top
Re: 交差梁
関西生まれ  2011/04/25 19:47:27
>「(キリッ」
>
>は、好きではありません。何か断言されて、命令されている様な、
>なんたって「てげてげ」で育ちましたので・・・です。

↑風さん!「てげてげ」って何ですか??

▲ page top
Re: 交差梁
風(かぜ) 2011/04/25 19:55:27
>↑風さん!「てげてげ」って何ですか??

そんな大きな声で呼ばないでください。
構造設計は細かい反面、大胆に、「てげてげ」(だいたい)の発想も必要。

構造計算は、「てげてげ」も必要。

と、思います・・・・デス。遊んでくれて、ありがとうございます。

▲ page top
Re: 交差梁
模範解答 2011/04/25 20:19:58
>高レベルなレス、皆様ありがとうございます。参考になりました
>私なりに、もう少し勉強してみますデス。

おいおい..やり逃げか?
@なのかAなのか?

オイラはAと思ってたけど。
@ならゾ−ニング解析だろうから

▲ page top
Re: 交差梁
.. 2011/04/25 21:38:22
色々重なったこの消化不良感をどうにかして欲しい。

▲ page top

Re: 交差梁
,,,  2011/04/25 21:57:10
>色々重なったこの消化不良感をどうにかして欲しい。
自分でバンバンしょう!
▲ page top
Re: 交差梁
  2011/04/25 21:59:53
結局スレ主さんは何も理解出来なかったと思うヨ

▲ page top
Re: 交差梁
速登知里 2011/04/26 04:08:29
>想定は、立駐ですか?EV増設ですか?火の見やぐら(ホース乾燥棟)ですか?
>消防訓練棟ですか?

特定の用途の建物を想定したのではありまセーヌ。
σ(^^;)は若手で実務経験が浅いので、自分の想定外を想定してみました。
▲ page top
Re: 交差梁
昭ちゃん 2011/04/26 07:07:05
速登知里 2011/**/** **:**:**
>(キリッ

スレ主でも無いのにさもスレ主の如くに書き込む振る舞いは、明かにスレ主への侮辱だ!!!!!。 
▲ page top
Re: 交差梁
    2011/04/26 07:31:37
>色々重なったこの消化不良感をどうにかして欲しい。

コビペ↓

どのくらいの横力が入るかチェックしてみたらいかがですか。

剛床解除してG2の横力でチェーーク。ダメ?

ようするに、G1のZy考慮でもてばよし

梁軸力が見れないなら、G2右柱の上下階負担せん断力の差に節点重量xCiを加味すればある程度予測できるのではないでしょうか

同一変形は勝手な都合だと思いま〜す。

G2梁の軸力ではなくて、G1の横集中荷重のことだと思います。
G1の左側が剛床でないと、右側の床が回転するのでは

剛床解除しないと梁軸力は出ない(普通の一貫の場合)と

左下の柱を非剛床で解析し、柱とピン交点との水平変位差を求める。

G1梁がその差分の強制変位を面外に受ける。(独立柱に捻じれも多少発生する)

▲ page top
Re: 交差梁
大座花奈 2011/04/27 19:55:13
>構造設計は細かい反面、大胆に、「てげてげ」(だいたい)の発想も必要。

漢字で書くと、大概(てげ)大概じゃありますまいか。

>構造計算は、「てげてげ」も必要。

違うのでは? 構造計算は、てげてげ。安全側にてげてげ。
精度を上げるほど危険側の計算になるのでは?

▲ page top
Re: 交差梁
311   2011/04/27 21:56:20
剛床た゜からとか、ソーニングとかと言っている人、甘いね。
レヘ゛ル ?

▲ page top


日経アーキテクチャ 読者が選ぶ検査機関
構三 2011/04/24 00:35:49
設計事務所に勤める読者を対象にアンケート調査を実施
総合ランキング
[大臣指定]
1位:日本建築センター
2位:ハウスプラス確認検査
3位:都市居住評価センター

[関東地方整備局指定]
1位:J建築検査センター
2位:神奈川建築確認検査機関
3位:ビルディングナビゲーション確認評価機構

[近畿地方整備局指定]
1位:近畿確認検査センター
2位:確認検査機構アネックス
3位:近畿建築確認検査機構

設計者が検査機関を選ぶ際に最も重視しているのは、スピード。サービスや品質がこれに続いた。 
▲ page top
Re: 日経アーキテクチャ 読者が選ぶ検査機関
昭ちゃん 2011/04/24 08:47:33
>設計者が検査機関を選ぶ際に最も重視しているのは、スピード。サービスや品質がこれに続いた。

品質は言葉通り二の次なんですねー

▲ page top
Re: 日経アーキテクチャ 読者が選ぶ検査機関
本音 2011/04/24 08:54:50
品質の前にサービスですね。
▲ page top
Re: 日経アーキテクチャ 読者が選ぶ検査機関
審査員 2011/04/24 09:39:57
>品質の前にサービスですね。

第一は審査の簡便ささ・・・・

▲ page top
設計者が審査機関を選ぶ?
ふえ 2011/04/24 09:50:01
そもそも設計者が審査機関を選べるというのが間違いだ。

▲ page top
Re: 設計者が審査機関を選ぶ?
審査員 2011/04/24 10:04:28
>そもそも設計者が審査機関を選べるというのが間違いだ。

↑その考えが間違いだ、適合判定機関も選べるようにすべし
▲ page top
Re: 設計者が審査機関を選ぶ?
  2011/04/24 10:06:27
>適合判定機関も選べるようにすべし

選べますよ

▲ page top
Re: 設計者が審査機関を選ぶ?
   2011/04/24 11:29:08
>>適合判定機関も選べるようにすべし
>
>選べますよ

更には適判員の指名も。

▲ page top
Re: 設計者が審査機関を選ぶ?
noname 2011/04/24 12:46:55
>>適合判定機関も選べるようにすべし
>
>選べますよ

大阪では選べません。
小規模物件は防災です。

ここの機関はサービス精神のかけらもない。
自分が神様だと思っている。

東京のように選べるようになると対応も変わるだろう。

▲ page top
Re: 日経アーキテクチャ 読者が選ぶ検査機関
   2011/04/24 13:12:11
>設計事務所に勤める読者を対象にアンケート調査を実施
>総合ランキング
>[大臣指定]
>1位:日本建築センター
>2位:ハウスプラス確認検査
>3位:都市居住評価センター
>
>[関東地方整備局指定]
>1位:J建築検査センター
>2位:神奈川建築確認検査機関
>3位:ビルディングナビゲーション確認評価機構
>
>[近畿地方整備局指定]
>1位:近畿確認検査センター
>2位:確認検査機構アネックス
>3位:近畿建築確認検査機構
>
>設計者が検査機関を選ぶ際に最も重視しているのは、スピード。サービスや品質がこれに続いた。


日経アーキテクチャ
構造設計者がどの程度愛読しているかな?

▲ page top
Re: 日経アーキテクチャ 読者が選ぶ検査機関
昭ちゃん 2011/04/24 14:31:42
>>設計事務所に勤める読者を対象にアンケート調査を実施
>日経アーキテクチャ
>構造設計者がどの程度愛読しているかな?

読者全員にアンケート用紙を送ってるわけではない。
回答者中の構造設計者の割合がどのくらいだったかだね。
アンケート結果には、回答者の専門分野もあるんじゃないかなー。
日経のふつうのアンケートだと、回答者の専門分野も書くようになってるはずだと思ったけど 
▲ page top
Re: 設計者が審査機関を選ぶ?
昭ちゃん 2011/04/24 19:45:46
>首都圏でこんなことやってる千葉県の資質が・・・(笑)

老害

▲ page top
Re: 設計者が審査機関を選ぶ?
. 2011/04/24 22:34:02
>>>適合判定機関も選べるようにすべし
>>
>>選べますよ
>
>羨ましいというか・・・
>千葉県について言えば・・・
>民間物件は、1つしかないので、選びようがないです。
>しかも、その機関の適判員は、大部分が非常勤(外注=一般事務所)なので
>直接の話はできません。。。
>今まで一度も質疑を出した適判員と話をするどころか、名前もわっかりません・・・
>事務方が中間に入って伝達・調整役です、かわいそうというか、どうして??。
>本来は工学的な部分の質疑でから、微妙な部分。
>でもいくら事務方が頑張ってくれても、行き違いが・・・
>
>首都圏でこんなことやってる千葉県の資質が・・・(笑)

姉歯のトラウマ化している処ですね。
悪く言えば、天下り機関が適判の売上を独占しているとも言える。
偉そうに振る舞っている適判員が多いですね。 
▲ page top
Re: 日経アーキテクチャ 読者が選ぶ検査機関
防災大嫌い 2011/04/25 11:13:05
>大阪では選べません。
>小規模物件は防災です。

>ここの機関はサービス精神のかけらもない。
>自分が神様だと思っている。

まったくその通り。
適判員は王様で、従わなければ一切通さない姿勢。
我々設計者(シモベ)は王様の言いなり。

一体誰が設計者なのか分からない状態です

▲ page top
Re: 日経アーキテクチャ 読者が選ぶ検査機関
風(かぜ) 2011/04/25 14:07:40
Re: 日経アーキテクチャ 読者が選ぶ検査機関

・・・は、さらっと、読み飛ばしましょう・・・です。 
▲ page top
Re: 設計者が審査機関を選ぶ?
  2011/04/25 14:27:31
>>首都圏でこんなことやってる千葉県の資質が・・・(笑)
>
>老害

天下り害 
▲ page top


構造用合板を使用できない木造3階建て
木造 2011/04/21 19:20:33
化学物質障害対策で、接着剤を使った建材は使用しないという
ことで、構造用合板が使えません。

 1.化学物質障害に対して安全な製品(構造用合板)があるで
  しょうか?

 2.水平構面の構造計算を省略できる条件を満たした場合、床は
  構造用合板ではない板貼り等でいいのでしょうか?

その他、構造用合板を使用しないご経験のある方どのように対処
されているかご教示ください。
よろしくお願いします。

▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
  2011/04/21 19:26:15
軸組工法なら、構造用合板を一切使わずに建てたことがあります。
新グレー本の範囲で設計できます。

▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
万 年青 2011/04/22 04:47:41
>その他、構造用合板を使用しないご経験のある方どのように対処
>されているかご教示ください。

相談だけでしたので、どうしたかは不明です。
木2 N値計算 すぎ30 合決り 根太レス 天井無し 火打ちだけでは床倍率が足りない・・

基本は、床水平力が大きくならないようにバランス良く壁を配置する・・・です。
上下階で壁の配置がずれていると、床を通して水平力が伝達されます。
建築技術2010/12P144に、杉井他を用いた水平構面の構造性能があります。

午後と夕方の会議に備えて、焼酎飲んで休憩するか。

▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
   2011/04/22 09:04:50
> 1.化学物質障害に対して安全な製品(構造用合板)があるで
>  しょうか?

安全なものが仮にあったとしても過剰にアレルギー反応する方はいる。
家が原因でなく、ホームセンター家具などが原因であっても家に八つ当たりされたりするから、合板は使わないほうがいいかもしれません。

> 2.水平構面の構造計算を省略できる条件を満たした場合、床は
>  構造用合板ではない板貼り等でいいのでしょうか?

これはプランから検討する必要ありそうですね。
狭小住宅なら、大変そうです。
自由プランで漫画描かれたら耐力壁線がそろわないでしょうから。
▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
おとう 2011/04/22 09:08:01
>化学物質障害対策で、接着剤を使った建材は使用しないという
>ことで、構造用合板が使えません。

ご承知とは思いますが、自然界からも多量の揮発性有機化合物は放散されています。
人工的なものの方が人体に及ぼす影響が大きいことはおおむね合意できるにしても、例えばスギやヒノキの香りでさえ体に合わない人が居るかもしれません。
このあたりのフェアな情報共有・提供と、場合によっては自然素材に過度にこだわりすぎない配慮も必要ではないかと思います。

http://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/40/02-03.html

反応は千差万別なので、なかなか難しいですが。

▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
木造 2011/04/22 10:37:22
>相談だけでしたので、どうしたかは不明です。
>木2 N値計算 すぎ30 合決り 根太レス 天井無し 火打ちだけでは床倍率が足りない・・
>
>基本は、床水平力が大きくならないようにバランス良く壁を配置する・・・です。
>上下階で壁の配置がずれていると、床を通して水平力が伝達されます。
>建築技術2010/12P144に、杉井他を用いた水平構面の構造性能があります。

ありがとうございます。
早速読んでみます。
▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
昭ちゃん 2011/04/22 11:31:33
LIONさんが読んだらぶっ飛ばされますが・・・

耐震要素、水平剛性は金属物で処理。床天井は唐松えんこ板、壁は唐松えんこ板か小舞竹土塗り壁。建具は木製。全ての木部は生地のまま。防火、耐水はタイル張り、石張り、勿論化学接着剤不使用。 
▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
            2011/04/22 12:26:28
>LIONが読んだらぶっ飛ばされますが・・・

おい、こらっ・・・・
オマエ、何様のつもりだ。
呼び捨てにするな・・・・・

▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
Lion 2011/04/22 13:24:00
>呼び捨てにするな・・・・・

全然問題ありません、σ(^_^)は外*人だから呼び捨てが
普通です(^^;)

本題ですが、合板が無かった時代は無垢材でしたよね、
ただ、今の許容本は合板ありきの規準になっています、目下
合板の流通が途切れて木造は着工出来ない状態です・・・

合板無しの設計は可能ですが↑の方も書いておられたように
かなり平面計画には制限が掛かりそうです、耐力壁線の配置
間隔、整形な計画、吹抜、段差はしない等々、火打梁、無垢板
のみの床剛性では設計は苦しいと思います・・・

▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
監理者 2011/04/22 16:15:38
構造用合板...こちらは普通に手に入りますヨ
恐らく段々普通になっていくと思います
▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
Lion 2011/04/22 16:25:27
>構造用合板...こちらは普通に手に入りますヨ
>恐らく段々普通になっていくと思います

床用厚板(24〜28mm)ですが、どちら方面ですか?
関西圏は未だのようです、5〜6月には復帰すると言う
情報は入っていますが。
▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
木3住人 2011/04/23 08:22:50
私の家は、床に筋交いを入れました。 
▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
nana 2011/04/23 09:37:47
>私の家は、床に筋交いを入れました。

床面にコボット使用できそうです。

▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
悪徳商人 2011/04/23 14:06:17
>>私の家は、床に筋交いを入れました。

http://bizplus4u.blog98.fc2.com/blog-entry-1094.html

▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
  2011/04/23 14:46:36
合板に賞味期限をスタンプさせましょう。
▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
監理者 2011/04/24 08:13:05
>床用厚板(24〜28mm)ですが、どちら方面ですか?
>関西圏は未だのようです、5〜6月には復帰すると言う
>情報は入っていますが。
>
近畿地方に近い東海地方です。
ただ、私が言っているのは12mmの構造用合板です

▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
Lion 2011/04/24 09:44:41
>近畿地方に近い東海地方です。
>ただ、私が言っているのは12mmの構造用合板です

情報ありがとうございます、特に厚板(24〜28)が
品不足なのです、目下木造は4件受注していますがどうなる
事やら・・・

▲ page top
Re: 構造用合板を使用できない木造3階建て
木3夫 2011/04/26 14:25:28
>私の家は、床に筋交いを入れました。


ヒント:たれないようにね!

▲ page top


9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
YM 2011/04/21 17:36:29
9.0m×3.0mの床版を4隅の4本柱で受ける時、中央部曲げの
算定方法等の参考文献をご存知の方はご教示下さい。
(フラットスラブ以外で)

▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
ナマハゲ 2011/04/21 17:49:26
>9.0m×3.0mの床版を4隅の4本柱で受ける時、中央部曲げの
>算定方法等の参考文献をご存知の方はご教示下さい。
>(フラットスラブ以外で)
建築構造学大系 平板構造 の中に計算図表があります。
ただ、古い本で入手できないかも。

▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
風(かぜ) 2011/04/21 18:04:08
>建築構造学大系 平板構造 の中に計算図表があります。
>ただ、古い本で入手できないかも。

建築構造学大系11巻に図表でありましたが、Ly/Lx<2.0までですね。
▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
昭ちゃん 2011/04/21 18:11:26
>建築構造学大系11巻に図表でありましたが、Ly/Lx<2.0までですね。

この板の解析って本文にありましたっけ。
▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
風(かぜ) 2011/04/21 18:14:02
>この板の解析って本文にありましたっけ。

わかりませんです。
▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
亀浦 2011/04/21 18:56:10
9m方向は、9mスパンで、巾3mの梁として解いて良さそうですね(適宜割増しする)

FEMのソフトがあるなら、板として解けばいいし
無いなら60cm巾でフレーム置換するか、差分で

自分は弱体なので、FEMに逃げます。

▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
おやじ 2011/04/21 20:57:25
FEMがないなら、格子梁に置換ですね。
▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
  2011/04/21 22:09:47
>建築構造学大系 平板構造 の中に計算図表があります。
>ただ、古い本で入手できないかも。

東京近郊のかたは、建築学会の図書館でコピーしてきたらどうですか。 
▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
風(かぜ) 2011/04/22 10:48:20
>
>東京近郊のかたは、建築学会の図書館でコピーしてきたらどうですか。


↑上にも書きましたが、建築構造学大系 平板構造 の中の計算図表は
Ly/Lx<2.0までで、建築学会の図書館でコピーしても、
スレ主さんの9.0m×3.0mの床版はありませんです。

▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
昭ちゃん 2011/04/22 12:28:53
こんな時こそ光弾性

▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
   2011/04/22 18:57:28
>自分は弱体なので、FEMに逃げます。

自分が弱体ならば、仕事から逃げます。
自分が強体ならば、構造を変えさせます。

▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
  2011/04/22 23:39:46
>9.0m×3.0mの床版を4隅の4本柱で受ける時、中央部曲げの
>算定方法等の参考文献をご存知の方はご教示下さい。
>(フラットスラブ以外で)

なんでフラットスラブ以外?
フラットスラブじゃだめなの?

柱幅の扁平梁とか

▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
  2011/04/23 01:12:21
そもそも用途は何ですか
▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
昭ちゃん 2011/04/23 07:08:09
この版、長期荷重を自己処理する必要もあるが、当然地震時応力(支持柱からの応力も面外応力)も自己処理する必要あり。

長期応力より地震時応力の解析の方が遥かに難易度が高いですが、スレ主さんは御判りですか???

応力よりもタワミと振動に眼を向ける必要性に御気付きですか???

勿論、支持柱の応力も版の影響を受けるので、柱応力計算では、柱でピン支持された版と思わないことです。

無垢のRC版で造ろうとすると積載荷重は勿論ですが、版自重でも苦しむと思います。

上に書いた、タワミ、振動の安全確認は勿論、他にも忘れてはならないのは、支持柱周りのせん断力、パンチング、主筋の版鉄筋の付着・定着等の安全確認。
▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
昭ちゃん 2011/04/23 07:37:17
おやじ 2011/04/21 20:57:25
>FEMがないなら、格子梁に置換ですね。

λも大きいし、格子梁を選ぶならやっぱり直交格子より斜格子かな。或いは主応力線に合わせた曲線梁だ。 
▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
おやじ 2011/04/23 16:09:15
>λも大きいし、格子梁を選ぶならやっぱり直交格子より斜格子かな。或いは主応力線に合わせた曲線梁だ。

配筋方向もスラブ厚も変えて。
いっそ柱断面も高さ方向に変えるとか。
う〜ん、マイヤールのデザインしたようになるかな?
▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
速登知里 2011/04/23 19:35:42
>長期応力より地震時応力の解析の方が遥かに難易度が高いですが、スレ主さんは御判りですか???

浄化槽の保護のスラブと支柱だから、地震力は考慮しなくて良いのです。(キリッ
↓スレ主さんは否定していないので、間違いありません。(キリッ
 書きっぱなしで否定するレスは無い。
↓スレ主だと書いたことは一度もない。スレ主の名前をかたったことは一度もない。 
▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
昭ちゃん 2011/04/23 23:01:27
速登知里 2011/04/23 19:35:42
>浄化槽の保護のスラブと支柱だから、地震力は考慮しなくて良いのです。(キリッ

速登知里さん、
あなたがスレ主さんと同一である証拠はない。
過去にも、いかにもスレ主らしく書き込み、その内容はスレ主さんと全く異なった実績あり。
よって速登知里さん今回の書き込みも信用度ゼロ。


速登知里 2011/04/23 19:35:42↓スレ主さんは否定していないので、間違いありません。(キリッ
スレ主さんが速登知里さん発言内容を否定していない証拠は???

▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
チンガラッパ 2011/04/23 23:21:52
>浄化槽の保護のスラブと支柱だから、地震力は考慮しなくて良いのです。(キリッ
>↓スレ主さんは否定していないので、間違いありません。(キリッ

そっか〜
浄化槽やGSのタンク等が有りますね

▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
昭ちゃん 2011/04/23 23:30:49
>浄化槽やGSのタンク等が有りますね

まあ5トン車へたすりゃ10トンは載る時あるから、横力ゼロだと安易に思わないことですね 
▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
チンガラッパ 2011/04/24 05:02:13
>まあ5トン車へたすりゃ10トンは載る時あるから、横力ゼロだと安易に思わないことですね

ハイ ハイ

▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
風(かぜ) 2011/04/25 14:37:43
>まあ5トン車へたすりゃ10トンは載る時あるから、横力ゼロだと安易に思わないことですね

乗ったかな・・?、GSはもう何年もやってないので、忘れましたが、乗ることで、計算してた
記憶がありません。タンクローリーは20d、だった様な・・・です。
▲ page top
Re: 9.0m×3.0mの床版を4隅4本柱で受ける時
速登知里 2011/04/25 15:26:34
>ハイ ハイ

浄化槽の土間を柱だけで支えるのは、10人槽程度まで。
30人槽ぐらいになると、箱に入れるのでは?
▲ page top


S造露出柱脚のアンカーボルトについて
困り猫 2011/04/21 15:42:31
今回の震災により、S造の露出柱脚部分のボルトが3mm〜12mmほど伸びてしまいました。
アンカーボルトを補修して建物を使いたいのですが、アンカーボルトの伸びはどれくらいまでが補修可能範囲で、何mm以上がやり直しになるのでしょうか?
ちなみアンカーボルトの材質はABR・SS400のM20とM16を使用しております。
わかる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
又、参考となる資料がありましたら、こちらの方も教えて頂けると助かります。
よろしくお願い
申し上げます。
▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
昭ちゃん 2011/04/21 15:45:02
ΔL=12mm、SS400、M20と仮定。
M20(ABR)at=2.6cm2
ABR400σt=2400×1.1=2640kg/cm2
E=2100000kg/cm2

延び長さからアンカーボルト長(L)を推定する。
但しアンカーボルトは降伏しているとする。
ΔL=(σ×L)/E より
L=(ΔL×E)/σ=(1.2×2100000)/2640=954cm
もし、実際のアンカーボルト埋込み長が954cmより短い場合は、
アンカーボルトは付着と定着が切れて抜け出ていることになる。
抜け出たアンカーボルトに再び引張耐力を期待するのは不可能。
この場合はどうしますか???
▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
  2011/04/21 15:57:32
必要に応じてワッシャーを挟んで締め付けるだけで良いのではありませんか。

あるいは根巻きですね。
▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
困り猫 2011/04/21 16:48:43
>ΔL=12mm、SS400、M20と仮定。
>M20(ABR)at=2.6cm2
>ABR400σt=2400×1.1=2640kg/cm2
>E=2100000kg/cm2
>
>延び長さからアンカーボルト長(L)を推定する。
>但しアンカーボルトは降伏しているとする。
>ΔL=(σ×L)/E より
>L=(ΔL×E)/σ=(1.2×2100000)/2640=954cm
>もし、実際のアンカーボルト埋込み長が954cmより短い場合は、
>アンカーボルトは付着と定着が切れて抜け出ていることになる。
>抜け出たアンカーボルトに再び引張耐力を期待するのは不可能。
>この場合はどうしますか???

返信ありがとうございます。
ΔL=(σ×L)/Eの式ですが、弾性変形時の比例関係に基づくフックの法則から求められている式ではないでしょうか?
私もこの式でかんがえたのですが、塑性変形後の物には当てはまらないものと考えました。塑性変形後の評価ってどうなってるのですか?応力歪度グラフのホワァンとなっている部分の計算式ってあるのでしょうか?
付着が切れてる場合、もう駄目だと判断するしかないかなーと考えております。

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
風(かぜ) 2011/04/21 16:57:41
[JFMA] 建築用アンカーボルトメーカー協議会
ここに聞いてみたら、どうでしょうか。
http://www.jfma.com/anchor_bolt.html

この中で、
Q、アンカーボルトに必要な伸びとは?
A、 露出形式柱脚に使用するアンカーボルトはネジ部だけが部分的に伸びるのではなく、軸部全体も伸びて地震時の歪みを吸収させなくてはなりません。10階以下 程度の中低層の建物では地震時に塑性化して伸びる部分(定着長さという)がボルト軸径の20倍以上あれば、この定着長さの部分が3%以上伸びて地震時の歪 みを充分吸収できるといわれています。(アンカーボルトメーカー協議会のカタログ2ページに伸び能力が掲載されています)。
http://www.jfma.com/qa/qa_detail.html?cd=57

(阪神淡路大震災)の時の事例が写真と共に記載されてますが、
これを、どうやって、評価し、補修したか、前例がわかると思います。

この程度で、役立たずで、すみませんです。

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
亀浦 2011/04/21 17:00:50
フック又は、定着板までの付着は、早期に切れてしまいます
フックの場合、全応力をフックで負担出来てない設計なので、以下定着版
1.ヤング係数-降伏点までは、フックの法則が成り立つ
2.降伏してから、歪みのみが増加する
3.降伏歪みの6〜10倍で歪み硬化が始まり、剛性もEの1/6〜1/10です。
4.最大耐力に達し、歪みが増加し、荷重が減る
5.最大歪みに達し、破断する
4に達する前に除荷すると、Eの剛性で戻る
これから、どの程度の歪みを受けたか解るはず(定着端変形ゼロとして)
2まで(降伏棚)で除荷されたなら、難しく考えることはない
歪み硬化域に達してたら、それまでの履歴面積と同じ以上が
最大耐力時以前で確保できるなら、良いのではないでしょうか
(同程度の応力に耐えるはず)
歪硬化してるので、見かけ上の荷重が大きくなります
これで、定着とか、コンクリート被りが間に合うかの検討も必要かと
▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
定着 2011/04/21 17:07:30
>フック又は、定着板までの付着は、早期に切れてしまいます
>フックの場合、全応力をフックで負担出来てない設計なので、以下定着版
>1.ヤング係数-降伏点までは、フックの法則が成り立つ
>2.降伏してから、歪みのみが増加する
>3.降伏歪みの6〜10倍で歪み硬化が始まり、剛性もEの1/6〜1/10です。
>4.最大耐力に達し、歪みが増加し、荷重が減る
>5.最大歪みに達し、破断する
>4に達する前に除荷すると、Eの剛性で戻る
>これから、どの程度の歪みを受けたか解るはず(定着端変形ゼロとして)
>2まで(降伏棚)で除荷されたなら、難しく考えることはない
>歪み硬化域に達してたら、それまでの履歴面積と同じ以上が
>最大耐力時以前で確保できるなら、良いのではないでしょうか
>(同程度の応力に耐えるはず)
>歪硬化してるので、見かけ上の荷重が大きくなります
>これで、定着とか、コンクリート被りが間に合うかの検討も必要かと

柱脚の回転剛性式でどうしてLbが長いと剛性がすくなくなるの、分母にLbがあるから。 
▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
fb 2011/04/21 17:10:53
>>フック又は、定着板までの付着は、早期に切れてしまいます
>>フックの場合、全応力をフックで負担出来てない設計なので、以下定着版
>>1.ヤング係数-降伏点までは、フックの法則が成り立つ
>>2.降伏してから、歪みのみが増加する
>>3.降伏歪みの6〜10倍で歪み硬化が始まり、剛性もEの1/6〜1/10です。
>>4.最大耐力に達し、歪みが増加し、荷重が減る
>>5.最大歪みに達し、破断する
>>4に達する前に除荷すると、Eの剛性で戻る
>>これから、どの程度の歪みを受けたか解るはず(定着端変形ゼロとして)
>>2まで(降伏棚)で除荷されたなら、難しく考えることはない
>>歪み硬化域に達してたら、それまでの履歴面積と同じ以上が
>>最大耐力時以前で確保できるなら、良いのではないでしょうか
>>(同程度の応力に耐えるはず)
>>歪硬化してるので、見かけ上の荷重が大きくなります
>>これで、定着とか、コンクリート被りが間に合うかの検討も必要かと
>
>柱脚の回転剛性式でどうしてLbが長いと剛性がすくなくなるの、分母にLbがあるから。

fbの算定と同じ理論。

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
ツァウストラ 2011/04/21 21:14:11
>ちなみアンカーボルトの材質はABR・SS400のM20とM16を使用しております。


ABR400のことだろうか・・

で、最近はM20やM16のアンカーボルトは間柱くらいしか
お目にかからないが、フレームの柱の露出柱脚なのだろうか・・ 
▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
風(かぜ) 2011/04/22 10:54:05
>ABR400のことだろうか・・
>
>で、最近はM20やM16のアンカーボルトは間柱くらいしか
>お目にかからないが、フレームの柱の露出柱脚なのだろうか・・

おそらく、告示柱脚M20タイプ

だと、思いますデス。
▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
P 2011/04/22 11:40:28
建築技術 2005年9月号は参考になるのではないでしょうか?

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
おやじ 2011/04/22 12:33:04
>今回の震災により、S造の露出柱脚部分のボルトが3mm〜12mmほど伸びてしまいました。
前提 @付着は切れている Aアンカー長さ 600mm
[1]降伏歪み0.2% とすると δ=600x0.2/100=1.2mm
[2]破断時歪み20% とすると δ=     120mm
なので、すべて降伏しているが、破断伸びの1割以下
吸収エネルギーも当初から1割減少と考える。

次回載荷時の応力-歪み曲線は
  現状点(応力ゼロ-残留歪)からもともとの弾性Eの角度で推移し
  降伏応力に達すればあとは本来の曲線にそって破断点に至る
なので、柱脚部の剛度は変わらない。(塑性硬化は関係ない)

むしろ、アンカーが伸びたことで現状(長期状態)では柱脚ピンとなっており
鉄骨本体の応力配分が設計時の状態とは違っていることが気になります。
長期(柱脚ピン)+地震時(柱脚半固定)で検討しては? 
▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
ツァウストラ 2011/04/22 14:14:22
>おそらく、告示柱脚M20タイプ


告示柱脚はわかるが、M20タイプがわからない・・

被害を受けたのが間柱ではないかと強く疑っているが
そうであれば、そのまま使用して構わないと思う。
逆に、フレームの本柱であれば、M20、M16の露出柱脚とした
柱サイズ、スパンなどの規模が知りたくなる・・
▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
  2011/04/22 23:44:49
>今回の震災により、S造の露出柱脚部分のボルトが3mm〜12mmほど伸びてしまいました。
>アンカーボルトを補修して建物を使いたいのですが、アンカーボルトの伸びはどれくらいまでが補修可能範囲で、何mm以上がやり直しになるのでしょうか?
>ちなみアンカーボルトの材質はABR・SS400のM20とM16を使用しております。
>わかる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
>又、参考となる資料がありましたら、こちらの方も教えて頂けると助かります。
>よろしくお願い
>申し上げます。

伸びてしまって戻らなければだめでしょ

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
  2011/04/23 11:31:30
>伸びてしまって戻らなければだめでしょ
もすこし丁寧に根拠を説明してもらえませんか?

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
    2011/04/23 16:15:42
>>>伸びてしまって戻らなければだめでしょ
>>もすこし丁寧に根拠を説明してもらえませんか?
>
>すでにたくさんの人が論じていますが。

いろんな発言があるのは見ていますが、この投稿者本人の考えを知りたい、と言う意味です。
小学校の授業みたいに「○○ちゃんの意見に同じ〜」ではイカン、と思うのであります。ハイ。 
▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
2011/04/23 17:00:11
>告示柱脚はわかるが、M20タイプがわからない・・

スレッドの主旨から少しはずれますが、参考までに、

平成12年告示第1456号により示された構造方式を守った露出形式柱脚、当時は既製品以外はこれを使用してました。
スレ主さんのも文章内容からこれのような気がします。
今は、計算により安全の確認が必要で、実際計算すると、へしあき破断が最初にOUTになります。

告示柱脚M16タイプ:計6種類  見方K1206−M16→□−125×125×6
K1206−M16、K1209−M16、K1509−M16、K1709−M16、K2006−M16、K2506−M16

告示柱脚M20タイプ::計7種類
K1209−M20、K1509−M20、K1706−M20、K1712−M20、K2006−M20、K2012−M20、K2509−M20、

ほかに、M22タイプ×7種類、M24タイプ×7種類、M27タイプ×5種類、M30タイプ×4種類、の合計36タイプ

です。

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
昭ちゃん 2011/04/23 17:03:42
誰かが告示文を規格品にしたんだ。図も見たこと無かったです。
自分は小さい鉄骨物件少なかったから毎回電卓叩いてた。

? 2011/04/23 17:00:11
>平成12年告示第1456号により示された構造方式を守った露出形式柱脚、当時は既製品以外はこれを使用してました 
▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
2011/04/23 17:25:59
あれ、もうレスが付いている。昭ちゃん さん だ。

昭ちゃん さんへ質問です。
レスが入ると、すぐどうやれば、わかるのですか?
PCにブザーを取り付けたのだと思いますが、どこで手に入れましたか?

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
ツァウストラ 2011/04/23 18:07:10
>平成12年告示第1456号により示された構造方式を守った露出形式柱脚、当時は既製品以外はこれを使用してました。
>スレ主さんのも文章内容からこれのような気がします。


なるほど、そういうものは知らなかった・・

スレ主はいずこへ・・

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
. 2011/04/23 18:35:23
「確認の意味で」

4号建物など構造計算の審査が無い建物で告示規定に従って設計をした場合には、既成品ベースなどを使うと違反建物になる場合がありますよね。

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
昭ちゃん 2011/04/23 20:08:12
. 2011/04/23 18:35:23
>4号建物など構造計算の審査が無い建物で告示規定に従って設計をした場合には、既成品ベースなどを使うと違反建物になる場合がありますよね。

例えばどんな場合???どんな理由で???

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
昭ちゃん 2011/04/23 23:15:04
? 2011/04/23 17:25:59
>あれ、もうレスが付いている。>レスが入ると、すぐどうやれば、わかるのですか?
>PCにブザーを取り付けたのだと思いますが、どこで手に入れましたか?

簡単簡単
24 時間365日、見ている掲示板自動監視・記録用ソフトを稼動させた専用パソコンが脇に一台。新規書込が見つかると発言を画面表示且つRS232C経由で発 した信号で別のマイコンに付けたパトライト点灯ブザー鳴動って訳。機材は全てバッタ屋に1000000$で性能発注した直輸入品
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
       ・
って、残念でした、ぜーーんぶ空想の世界だよーーー

まあ掲示板内容自動記録ソフトは現実にあるけど・・・・・

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
なし 2011/04/24 07:17:37
>誰かが告示文を規格品にしたんだ。図も見たこと無かったです。
>自分は小さい鉄骨物件少なかったから毎回電卓叩いてた。
>
>? 2011/04/23 17:00:11
>>平成12年告示第1456号により示された構造方式を守った露出形式柱脚、当時は既製品以外はこれを使用してました

地中梁がないと半固定は解析上ピンになりますが、回転剛性を考慮した解析方法はどうしますか? 
▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
2011/04/24 07:45:35
>簡単簡単
>24時間365日、見ている掲示板自動監視・記録用ソフトを稼動させた
     〜
>って、残念でした、ぜーーんぶ空想の世界だよーーー

昭ちゃん さん 、今度はすこし遅かったですね。

機械でないんですか、あれば、便利なのに、残念です。

でも、どうやればそうやって、即座にレスを、つけられるのですか?

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
昭ちゃん 2011/04/24 08:01:51
なし 2011/04/24 07:17:37
>地中梁がないと半固定は解析上ピンになりますが、回転剛性を考慮した解析方法はどうしますか?

告示柱脚、認定柱脚とは全く別の話ですね。
私のレスにつなげたようですが、その質問に対する答は過去スレが何度も建っているので、捜してください。
▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
昭ちゃん 2011/04/24 08:08:46
? 2011/04/24 07:45:35
>でも、どうやればそうやって、即座にレスを、つけられるのですか?

簡単簡単、
って偶然でしょう。
アタマの中で、アレにレス付いたかな見てみようか、と思っただけでその人がタイミング良くレスを書き込んでるんじゃないのかなー。書き込まされてるのかもしれない。
?さんも知らないうちに私に操られてるのかも。

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
ツァウストラ 2011/04/24 12:42:30
>でも、どうやればそうやって、即座にレスを、つけられるのですか?


それは虎の穴にしかわからない
プロレスラーの奥義だ。

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
おとう 2011/04/25 12:59:16
>アタマの中で、アレにレス付いたかな見てみようか、と思っただけでその人がタイミング良くレスを書き込んでるんじゃないのかなー。書き込まされてるのかもしれない。
>?さんも知らないうちに私に操られてるのかも。

ワタシは”晴れ男”と自認して止みませんが、もしや、誰かに操られていたのか...

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
昭ちゃん 2011/04/25 19:57:11
>>でも、どうやればそうやって、即座にレスを、つけられるのですか?
>
>暇で暇で仕方ないので1日中ずっと画面見ている...

まあ何とでもおっしゃいなさい。
今時仕事でワンデーレスポンスは常識中の常識。それに慣れるためにはネットでワンタイムレスポンスは常識中の常識。

今時ワンデーレスポンスを知らぬ御仁は既に時代の波から取り残され先へは進めぬよ。

▲ page top
Re: S造露出柱脚のアンカーボルトについて
蟲の声 2011/06/04 18:12:11
>それは虎の穴にしかわからない
>プロレスラーの奥義だ。

今ごろで申し訳ないが、ワロウタ。

▲ page top


両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
とねり 2011/04/21 12:31:09
初歩的な質問で失礼します。
x、yに曲げが発生する場合

α= αx + αy でよろしいのでしょうか?

あるいは軸力Nが両方にあるので

α= αx + αy −1

でよいのでしょうか?
頭がこんがらがっています。

▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
  2011/04/21 12:45:46
軸力と曲げを別々に考えると、分かりやすいと思います。

▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
   2011/04/21 12:50:13
>α= αx + αy
>α= αx + αy −1

どちらも違います。
古い本ですが、下記に計算図表が載っています。

鹿島出版会「基礎反力の解法」著者:柴田直光

▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
  2011/04/21 12:55:35
誤 >α= αx + αy
正 >α= αx + αy −1

上記のαx、αyを
αx=1+k・ex
αy=1+k・ey
とおくと
α=1+k・ex+k・ey
となります。

▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
蛙の如く 2011/04/21 12:59:21
>>α= αx + αy
>>α= αx + αy −1
>
>どちらも違います。
>古い本ですが、下記に計算図表が載っています。
>
>鹿島出版会「基礎反力の解法」著者:柴田直光
>

偏心がe/L≦1/6の時とそれ以外で、判別して割増しを
考慮しないといけない筈ですが?

一般的に二軸曲げの割増係数は、
α= αx + αy ですが、
e/L>1/6の時は、α= αx * αyでは?
▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
昭ちゃん 2011/04/21 13:08:52
2軸偏心だ

学会基礎指針2001、P111

学会基礎指針1988、P188,189
もっと詳細は↓↓
対稱軸を外れた偏心荷重による基礎底面の応力算定図表、日本建築學會研究報告 (6), 89-93, 1950-05
http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&id=ART0005024642

▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
通行人 2011/04/21 13:35:24
>2軸偏心だ
>学会基礎指針2001、P111
>学会基礎指針1988、P188,189

一昨年、参考頁(↑)まで指定されて指摘された。

尚、最近の適判指摘はやけに基礎関係が多い気がする。
上部構造は皆さん、慣れて来て充分対応しているからだろうか?。

▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
風(かぜ) 2011/04/21 14:05:09
>
>でよいのでしょうか?
>頭がこんがらがっています。


単純に考えると、
α=1+(6ex/Lx)+(6ey/Ly)
で、x、yに曲げが発生してるとの事なので、ex=(Mx+N'ε)/Nx 、ey=(My+N'ε)/Ny

で、ないでしょうか・・・です。

スレ主さん、何で、α= αx + αy −1、と
−1になるんですか?

▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
  2011/04/21 15:36:11
>スレ主さん、何で、α= αx + αy −1、と
>−1になるんですか?

αx=1+(6ex/Lx)
αy=1+(6ey/Ly)
としているからです。
▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
風(かぜ) 2011/04/21 15:44:20
>αx=1+(6ex/Lx)
>αy=1+(6ey/Ly)
>としているからです。

あれっ、名無しさんですが、スレ主さんですか?

↑であれば、私の書いたのと同じ結果、・・・ですよね。
▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
  2011/04/21 15:47:45
>↑であれば、私の書いたのと同じ結果、・・・ですよね。

上のほう(3つ目)に書いてあります。
算数の問題ですね。

▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
とねり 2011/04/21 20:29:23
 α= 1 + 6e/L;

からいつもは一軸だけで考えていました。

今回二軸偏心基礎を扱って・・・


昭ちゃんサン による
>>対稱軸を外れた偏心荷重による基礎底面の応力算定図表

によると

αx=1+(6ex/Lx)
αy=1+(6ey/Ly)

での α= αx + αy  の値より大きくなります。

α= αx + αy −1は駄目なのでしょうか。
▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
  2011/04/21 22:14:34
>αx=1+(6ex/Lx)

X方向の曲げで増加するのが(6ex/Lx)

>αy=1+(6ey/Ly)

Y方向の曲げで増加するのが(6ey/Ly)

>での α= αx + αy  の値より大きくなります。
>
>α= αx + αy −1は駄目なのでしょうか。

二方向の曲げが働くと
1+(6ex/Lx)+(6ey/Ly)
ですから、
考えてみれば分かるでしょう。
▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
風(かぜ) 2011/04/22 10:56:21
>>α= αx + αy −1は駄目なのでしょうか。
>
>二方向の曲げが働くと
>1+(6ex/Lx)+(6ey/Ly)
>ですから、
>考えてみれば分かるでしょう。

スレ主さんは分からない・・・のかも、知れませんです。

▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
  2011/04/22 11:23:33
>スレ主さんは分からない・・・のかも、知れませんです。

接地圧を接地面積全体に対して積分すると、平均接地圧の場合と等しくなることを確認すると理解しやすいと思います。
偏心しても、上部の総重量は変わりませんから。
偏心のプラスマイナスをお忘れなく。
▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
  2011/04/22 11:29:17
>αx=1+(6ex/Lx)@
>αy=1+(6ey/Ly)A
>α= αx + αy −1Bは駄目なのでしょうか。

@とAをBに代入すると
α=αx + αy −1
=1+(6ex/Lx)+1+(6ey/Ly)-1
=1+(6ex/Lx)+(6ey/Ly)
となります。
駄目ではありません。正解です。
3つ目のレスに書いてあるでしょ。

▲ page top
Re: 両方向偏心独立基礎の偏心割増係数αについて
昭ちゃん 2011/04/23 06:19:46
既にどなたかがレスしていますが、平均接地圧に対する増減係数αの計算式は、合力の位置がミドルサードの内にあるか外にあるかで式が異なります。
スレ主さんは、御間違えないように気をつけてください。
▲ page top


地震学者はこう見る
昭ちゃん 2011/04/21 12:05:51
どうなる今後の地震? 地震学者12人の見方
https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/KGlXZptPn5
https://aspara.asahi.com/ulrsc/9/kagaku/2011/kagaku110421-s.jpg

予想がつかない、が正直な見方だと思う。

▲ page top
Re: 地震学者はこう見る
   2011/04/21 12:35:41
25,6年前、学校の先生が言ってたのと同じです。
地震はいつきてもおかしくない・・・。

▲ page top
Re: 地震学者はこう見る
学者もどき 2011/04/21 16:52:14
>25,6年前、学校の先生が言ってたのと同じです。
>地震はいつきてもおかしくない・・・。

解からないとは、学者とは?

▲ page top
Re: 地震学者はこう見る
鳥刺し好き 2011/04/21 17:10:18
>予想がつかない、が正直な見方だと思う。

余震がないと予測して、地震がきたら責任問題になる。余震は数年後もありると言っていた。

余震があると予測して、地震が来なかったら文句は言われない。余震がなくて良かったねとなる。

日本に住む限り地震はいつかはある。。が正解かもしれません。


追記:
それで予想しないと予算がつかない。

▲ page top
Re: 地震学者はこう見る
昭ちゃん 2011/04/21 18:17:58
>解からないとは、学者とは?

断言できるだけの確実な証拠なんて無い

▲ page top
Re: 地震学者はこう見る
ツァウストラ 2011/04/21 21:22:40
>日本に住む限り地震はいつかはある。。が正解かもしれません。


「天災は忘れた頃に来る」寺田寅彦
と物理学者は言っている。

つまり、予知しようとするとやってこない。
東海地震はやってくるといわれ続けているから、やってこない。
そういう意味では、学会の予知の取り組みは奏功しているようだ。

残念ながら、宮城沖もやってくると叫び忘れていた。

▲ page top
Re: 地震学者はこう見る
おとう 2011/04/21 22:59:29
>>解からないとは、学者とは?
>
>断言できるだけの確実な証拠なんて無い

それでも序列が生まれるのが面白いです。

▲ page top
Re: 地震学者はこう見る
ツァウストラ 2011/04/22 10:54:12
4/11の2日前に起きた三陸沖のM7.2の地震は
滑った断層が重ならないから前震ではないと言う話もあるが、
これを前兆現象と捉えられないのであれば
地震の予知は不可能だと思う。
一方では100年や1000年のスパンで考えているときに
極近接した場所での、M7クラスの地震が無関係に起きているとは
とうてい思えないのだが・・

▲ page top
Re: 地震学者はこう見る
ツァウストラ 2011/04/22 12:39:35
>>4/11の2日前に起きた三陸沖のM7.2の地震は
>
>4/11→3/11


ああ、すまん。
もう一ヶ月以上も過ぎたという感覚がなかった・・
▲ page top
Re: 地震学者はこう見る
おとう 2011/04/22 18:12:57
>予想がつかない、が正直な見方だと思う。

昨日のテレビニュースで解説してました。
巨大地震以降、プレート同士(?)の力のかかり具合が変わってしまったので、これまで観測されたことのない地域での地震が多発しているとのことです。
再び地道なデータ蓄積が必要になったと考えると、途方に暮れそうです。

まずは、自分のところは地震は来ないと”考えない”ことが肝要かもしれません。
地域係数や少々の割り増しによる耐震性の差よりも、丁寧な設計と配慮が必要だと、改めて実感してます。
▲ page top