建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.389

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

積載荷重の低減
オネエマン 2013/06/17 13:21:09
建令85条2項では、柱又は基礎の鉛直荷重による圧縮力を計算する場合において、ささえる床の数に応じて積載荷重を減ずることができるとあります。
通常5〜7階の鉄筋コンクリート造では、この低減を使用するのでしょうか?
ル―ト3の場合にDS算定する際にσ0/FCを0.35以下に抑える時などに使うのですか?
どんな時使うのかわかりません。
分かる方、教えて下さい。 
▲ page top
Re: 積載荷重の低減
  2013/06/17 13:34:53
>どんな時使うのかわかりません。

その規定は使っていません。
使うべきではないと考えています。 
▲ page top
Re: 積載荷重の低減
晴れ 2013/06/17 13:40:31
>どんな時使うのかわかりません。
>分かる方、教えて下さい。

倉庫用途なら使う鴨、大昔は使ったが今は使わないとおもふ 
▲ page top
Re: 積載荷重の低減
火砕流な昭ちゃん 2013/06/17 15:43:34
オネエマン 2013/06/17 13:21:09
>ル―ト3の場合にDS算定する際にσ0/FCを0.35以下に抑える時などに使うのですか?

そんな使い方は作った人が想定してないからダメ 
▲ page top
Re: 積載荷重の低減
2355       2013/06/17 16:28:03
>どんな時使うのかわかりません。
>分かる方、教えて下さい。


建築物の転倒、柱の引抜き等を検討する場合は、この低減した数値
によって安全を確かめなければならない。 
▲ page top
Re: 積載荷重の低減
オネエマン 2013/06/17 16:49:55
>>どんな時使うのかわかりません。
>>分かる方、教えて下さい。
>
>
>建築物の転倒、柱の引抜き等を検討する場合は、この低減した数値
>によって安全を確かめなければならない。
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、圧縮力を検討する場合と書いてあります。 
▲ page top
Re: 積載荷重の低減
火砕流な昭ちゃん 2013/06/17 16:53:58
2355       2013/06/17 16:28:03
>建築物の転倒、柱の引抜き等を検討する場合は、この低減した数値>によって安全を確かめなければならない。

GJ!

軸力(圧縮軸力)か大きい方が安全側の設計になるとは限らないですからね。一次も二次も! 
▲ page top
Re: 積載荷重の低減
   2013/06/17 16:56:50
>>>どんな時使うのかわかりません。
>>>分かる方、教えて下さい。
>>
>>
>>建築物の転倒、柱の引抜き等を検討する場合は、この低減した数値
>>によって安全を確かめなければならない。
>ご回答ありがとうございます。
>ちなみに、圧縮力を検討する場合と書いてあります。

屁理屈 
▲ page top
Re: 積載荷重の低減
2355       2013/06/17 17:07:39
>ご回答ありがとうございます。
>ちなみに、圧縮力を検討する場合と書いてあります。


建築物の転倒は圧縮力と引張力、では? 
▲ page top
Re: 積載荷重の低減
            2013/06/17 22:52:40
=削除しました= 
▲ page top
Re: 積載荷重の低減
オネエマン 2013/06/18 08:11:30
>>ご回答ありがとうございます。
>>ちなみに、圧縮力を検討する場合と書いてあります。
>
>
>建築物の転倒は圧縮力と引張力、では?

柱又は基礎の垂直荷重による圧縮力を計算する場合と書いていますが、、、、、転倒の検討をする場合とは意味合いが、、、 
▲ page top
Re: 積載荷重の低減
2013/06/18 09:40:30
>どんな時使うのかわかりません。

どんなときでも使ってよいとおもいます。

積載荷重は明確でない部類の工学数量とおもいます。

が ままならない世の中です。 
▲ page top
Re: 積載荷重の低減
GJ? 2013/06/18 16:08:53
> 2355       2013/06/17 16:28:03
>>建築物の転倒、柱の引抜き等を検討する場合は、この低減した数値>によって安全を確かめなければならない。
>
>GJ!
>
>軸力(圧縮軸力)か大きい方が安全側の設計になるとは限らないですからね。一次も二次も!

だったら積載=ゼロで検討すべきだろ? 
▲ page top
Re: 積載荷重の低減
npname 2013/06/18 17:20:58
GJ? 2013/06/18 16:08:53
>だったら積載=ゼロで検討すべきだろ?

入居率ゼロか?全階ゼロは・・・いまの不景気だとあり得るか。
柱梁用も地震用もゼロでかな?
まあそんな建物は幽霊屋敷だから壊して建替なんだろうけど 
▲ page top
Re: 積載荷重の低減
火砕流な昭ちゃん 2013/06/18 19:31:24
オネエマン 2013/06/17 13:21:09
>建令85条2項では、柱又は基礎の鉛 直荷重による圧縮力を計算する場合において、ささえる床の数に応じて積載荷重を減ずることができるとあります。>通常5〜7階の鉄筋コンクリート造 では、この低減を使用するのでしょうか?>ル―ト3の場合にDS算定する際にσ0/FCを0.35以下に抑える時などに使うのですか?>どん な時使うのかわかりません。>分かる方、教えて下さい。

建築技術2013年4月号読 
▲ page top


改正耐震改修促進法
まあ 2013/06/16 11:32:03
Yahoo!ニュースより、
耐震診断義務で揺れる石川の温泉地。耐震性が低いと判断されれば、地震に弱いというイメージ悪化が懸念され、改修するにしても多額の費用負担がのしかかる。旅館関係者は「お金も時間もない。廃業しろというのか」と困惑している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130616-00032347-hokkoku-l17

この政策、どう思いますか?皆さんの所にも問合せや仕事の依頼は増えていますか? 
▲ page top
Re: 改正耐震改修促進法
2355       2013/06/16 11:53:52
>この政策、どう思いますか?皆さんの所にも問合せや仕事の依頼は増えていますか?


今のところ、この政策で、耐震診断見積金額問合せが増えてます。
オーナー様は「耐震改修状況調査書」を都道府県に提出。 
▲ page top
Re: 改正耐震改修促進法
  2013/06/16 11:54:07
部分的な改修や段階的な改修でも、公的支援が受けられるようにしてもらいたいという要望は出ています。
ピロティだけでも、先に補強したいという要望が多いです。 
▲ page top
Re: 改正耐震改修促進法
mokukou 2013/06/16 12:11:37
旅館関係者の気持ちもわかるのですが

地震が起きて宿泊客に死者が出たときの
賠償責任等を考えたら

無補強のまま営業するのはリスクが大きすぎるのでは?
と思います。


ところで
先日木造住宅耐震補強の相談があったのですが
自治体の無料診断でやった耐震診断結果をみたところ
かなり無茶苦茶な診断をやっていましたね 
▲ page top
Re: 改正耐震改修促進法
  2013/06/16 15:39:37
>耐震診断義務で揺れる石川の温泉地。

 原発銀座沿線のビジネスホテルも客数が少ないです。
出張の時、旅館に泊まることもありますが、潰れる寸前のように見える旅館もあります。
熱海(来宮)の山の上の旅館も、加賀の旅館の姉妹店がありました。今は、どうなっているのだろう。 
▲ page top
Re: 改正耐震改修促進法
         2013/06/16 16:17:21
>旅館関係者の気持ちもわかるのですが
>
>地震が起きて宿泊客に死者が出たときの
>賠償責任等を考えたら
>
>無補強のまま営業するのはリスクが大きすぎるのでは?
>と思います。
>
>
>ところで
>先日木造住宅耐震補強の相談があったのですが
>自治体の無料診断でやった耐震診断結果をみたところ
>かなり無茶苦茶な診断をやっていましたね



       /ヽ       /ヽ      ┌┐ r‐――‐ 、
       /  \___/  \     | |  | r--- 、 l
     /            \     | | └┘ ノ ノ
    /  ∪            ヽ   | |    i"´/
    .|     ●      ●   |  └┘   └┘
    .| し     (_人_)    /   ┌┐   ┌┐
     \             /     └┘   └┘


▲ page top
Re: 改正耐震改修促進法
           2013/06/16 16:24:08
>先日木造住宅耐震補強の相談があったのですが
>自治体の無料診断でやった耐震診断結果をみたところ
>かなり無茶苦茶な診断をやっていましたね

無料=責任持ちません。だね。オラ達は、無料でも
名前を出した以上、責任取らされる。
役所はシランフリ。いつものパターン。

▲ page top
Re: 改正耐震改修促進法
  2013/06/16 16:26:17
>>自治体の無料診断でやった耐震診断結果をみたところ
>>かなり無茶苦茶な診断をやっていましたね

行政が診断のルールを決めているのではありませんか。 
▲ page top
Re: 改正耐震改修促進法
事情通 2013/06/16 17:21:45
>>>自治体の無料診断でやった耐震診断結果をみたところ
>>>かなり無茶苦茶な診断をやっていましたね
>
>行政が診断のルールを決めているのではありませんか。

だな。
当事者でないのだからわからんでしょ?
あなたの補強計画報告書を見て”無茶苦茶”と云われているかもしれないし。 
▲ page top
Re: 改正耐震改修促進法
事情通 2013/06/16 17:29:25
>この政策、どう思いますか?皆さんの所にも問合せや仕事の依頼は増えていますか?
>
今頃来る物件は気を付けましょう
図面無し+違法増築+α

まともな会社はしっかりとしたゼネコンや設計事務所が付いているので既に対応済みです

これは東京都の緊急避難路対策も同じ

見積を請けたら、まずは現地で目で確認。鉄則です 
▲ page top
Re: 改正耐震改修促進法
  2013/06/16 18:07:31
>今頃来る物件は気を付けましょう
>図面無し+違法増築+α

そのような建物の所有者が右往左往しています。 
▲ page top
Re: 改正耐震改修促進法
           2013/06/17 00:24:44
=削除しました= 
▲ page top
Re: 改正耐震改修促進法
- 2013/06/17 23:50:46
痛みを避けて何も決断しないという失敗が繰り返されるのかな。
利権者に遠慮して、なんら具体論を明示できなかったアベノミクス第3・第4の矢を思い出した。 
▲ page top


杭の水平時
もへじ 2013/06/16 11:06:35
kh の式は合ってますか?合ってますねぇ。!

kh=80・E0・B^(-3/4) (kN/m3)
E0=700・N (kN/m2)
B (m) → (cm) なんだ!でも、単位は (kN/m3)

昔の掲載式 g=9.80665 → 10 とすると単位変換は

kh=0.8・E0・B^(-3/4) (kg/cm3) ×10000 (kN/m3)
E0=7・N (kg/cm2) ×100 (kN/m2)
B (cm)
▲ page top
Re: 杭の水平時
もへじ 2013/06/16 11:32:08
N=3
B=40 (cm)

kh=80x2100x40^(-3/4)=10562 (kN/m3) 式内のBの単位は(cm)?

kh=0.8x21x40^(-3/4)x10000=10562 (kN/m3)

チョコッと手計算で確認。文章はじっくり読まないと、 
▲ page top
Re: 杭の水平時
2355       2013/06/16 11:47:38
>kh の式は合ってますか?
>
>kh=80・E0・B^(-3/4) (kN/m3)
>E0=700・N (kN/m2)
>B (m)
>
>昔の掲載式 g=9.80665 → 10 とすると単位変換は
>
>kh=0.8・E0・B^(-3/4) (kg/cm3) ×10000 (kN/m3)
>E0=7・N (kg/cm2) ×100 (kN/m2)
>B (cm)


あってますが? 
▲ page top
Re: 杭の水平時
2355       2013/06/16 13:38:57
>現在の式で問題は無いのかな?

>N=3
>B=40 (cm)
のときは、

kh=10562 (kN/m3)になります。
問題ないです。BF−1にて確認しました。 
▲ page top
Re: 杭の水平時
もへじ 2013/06/16 15:30:53
こんにちは。

>kh=10562 (kN/m3)になります。
>問題ないです。BF−1にて確認しました。

杭の検討式の説明では B :くい径(m)

khの算出の説明では B :くい径(cm)

何だかなぁ。単位(kN/m3)なのに、・・・ 
▲ page top
Re: 杭の水平時
2355       2013/06/16 16:14:59
>こんにちは。
>
>>kh=10562 (kN/m3)になります。
>>問題ないです。BF−1にて確認しました。
>
>杭の検討式の説明では B :くい径(m)
>
>khの算出の説明では B :くい径(cm)
>
>何だかなぁ。単位(kN/m3)なのに、・・・


無次元数値です。 
▲ page top
Re: 杭の水平時
もへじ 2013/06/16 16:33:35
こんにちは。

>無次元数値です。

2007年黄色縞々本の 6.7 基礎の耐震計算 P.399,400 に
B :くい径(cm)と記入されています。

基礎指針には、無次元化杭径と書いていますねぇ。B+ ̄ で
表現されているので分かり易いですね。では、 
▲ page top
Re: 杭の水平時
   2013/06/16 16:37:18
>>現在の式で問題は無いのかな?
>
>>N=3
>>B=40 (cm)
>のときは、
>
>kh=10562 (kN/m3)になります。
>問題ないです。BF−1にて確認しました。

BF1が間違ってたりして
BF−1はヤクルト乳製品乳酸菌飲料なんだけど 
▲ page top
Re: 杭の水平時
火砕流な昭ちゃん 2013/06/16 16:46:39
2355   2013/06/16 13:38:57
>kh=10562 (kN/m3)になります。
>問題ないです。BF−1にて確認しました。

もへじ 2013/06/16 15:30:53
>杭の検討式の説明では B :くい径(m)
>khの算出の説明では B :くい径(cm)
>何だかなぁ。単位(kN/m3)なのに、・・・

2355   2013/06/16 16:14:59
>無次元数値です。

もへじ 2013/06/16 16:33:35
>2007年黄色縞々本の 6.7 基礎の耐震計算 P.399,400 に記入されています。
>基礎指針には、書いていますねぇ。B+ ̄ で表現されているので分かり易いですね。では、 
▲ page top
Re: 杭の水平時
亀浦 2013/06/17 13:37:31
>kh=0.8x21x40^(-3/4)x10000=10562 (kN/m3)

1/100倍すると 105.62 kN/u / cmなので
105.62 kN/uで押すと、1cm変形すると考えればわかりやすいです。
長期(荷重継続時間長く、2cm変形)許容地耐力、30〜60kN/u程度の地盤ですか? 
▲ page top
Re: 杭の水平時
         2013/06/18 01:25:05
=削除しました= 
▲ page top


確認の事務作業の合理化
MOKU 2013/06/14 13:07:02
どのように進んでいますか?
仕口の保有耐力の確認、今も必用ですか。
ドルとピッチの記入は必用か
アングルブレースのボルト接合部の詳細図は必用か
二面以外の軸組も必用でしょうか。
HTBの認定書類必用でしょうか。

合理化はどこまで進んでいますか? 
▲ page top
Re: 確認の事務作業の合理化
  2013/06/14 16:24:49
>仕口の保有耐力の確認、今も必用ですか。
>ドルとピッチの記入は必用か
>アングルブレースのボルト接合部の詳細図は必用か
>二面以外の軸組も必用でしょうか。
>HTBの認定書類必用でしょうか。

どれもこれも必要だが?


▲ page top
Re: 確認の事務作業の合理化
- 2013/06/14 16:37:29
>仕口の保有耐力の確認
NGになりそうな時は、チェックしています。
誰がどー見ても大丈夫そうなときは省略しています。

 略

>HTBの認定書類必用でしょうか。
確認審査機関が、認定書の写しを持っていれば不要。
が、HTBの写しを持っていない査機関が存在し続けることは実質不可能だろうから、
実質不要だと思います。 
▲ page top
Re: 確認の事務作業の合理化
    2013/06/14 16:38:34
>HTBの認定書類必用でしょうか。

先月、千葉県の某土木事務所で、基準法改定直後によく言われた
多数の認定書を提出するように指摘された。
まだこんなことを言ってるところがあるのかとあきれた。
建築確認手続き等の運用改善を抜粋して提示したら、
自分でHPからせっせとダウンロードして集めていました。 
▲ page top
Re: 確認の事務作業の合理化
        2013/06/14 16:42:36
>>HTBの認定書類必用でしょうか。
>
>先月、千葉県の某土木事務所で、基準法改定直後によく言われた
>多数の認定書を提出するように指摘された。
>まだこんなことを言ってるところがあるのかとあきれた。
>建築確認手続き等の運用改善を抜粋して提示したら、
>自分でHPからせっせとダウンロードして集めていました。

あ〜〜〜あ、税金の無駄遣い。こう言う輩は、クビにしないとね。日本国の赤字が991兆円、納得。 
▲ page top
Re: 確認の事務作業の合理化
   2013/06/14 22:11:31
>どのように進んでいますか?
>仕口の保有耐力の確認、今も必用ですか。
>ドルとピッチの記入は必用か
>アングルブレースのボルト接合部の詳細図は必用か
>二面以外の軸組も必用でしょうか。
>HTBの認定書類必用でしょうか。
>
>合理化はどこまで進んでいますか?

あなたの言葉「必用」の合理化も「必要」ですね。
立派な内容であっても間違いや不適切な言い回しがあると台無しです。「もっとガンバロー」
▲ page top
Re: 確認の事務作業の合理化
MOKU 2013/06/15 14:26:47
なるほど、必要ですね。
変更しておきました。
ありがとう。 
▲ page top
国交省は動いている
   2013/06/15 14:49:03
無意味な指摘を繰り返す適判員名を実名で情報収集している。
との話を聞いたのですが真偽はいかに。

無意味な指摘とは?
1.計算結果が明らかに安全側なのに訂正を要求
2.法律でうたわれていない事を指摘(学会指針とか)
3.適判員個人の見解の押しつけ

本当だったら大歓迎

適判員名、適判機関名、指摘日、内容はリスト作成済み

▲ page top
Re: 国交省は動いている
        2013/06/15 16:12:07
>本当だったら大歓迎


適判員名・・・・指原さしこ
適判機関名・・・HKT48
指摘日・・・・・第5回選抜総選挙日
内容・・・・・・組織票 
▲ page top
Re: 国交省は動いている
大島優子 2013/06/15 22:43:54
=削除しました= 
▲ page top
Re: 国交省は動いている
         2013/06/16 16:30:25
>適判員名・・・・指原させこ
>適判機関名・・・HKT48手
>指摘日・・・・・第5回選抜抜きまくり総選挙日
>内容・・・・・・添い寝票 
▲ page top
Re: 国交省は動いている
            2013/06/16 16:33:10
>無意味な指摘を繰り返す適判員名を実名で情報収集している。
>との話を聞いたのですが真偽はいかに。

それはない。
逆に、適判員の手抜き審査を調べているらしい。 
▲ page top
Re: 国交省は動いている
            2013/06/16 17:56:40
>>無意味な指摘を繰り返す適判員名を実名で情報収集している。
>>との話を聞いたのですが真偽はいかに。
>

審査が甘いという噂の所が急に厳しくなる時が有ります。

国交省の査察は定期的に行われているようですが、どこからか審査が甘いという噂を聞いて査察の機関を選んでいるようです。 
▲ page top
Re: 国交省は動いている
           2013/06/16 18:43:42
>国交省の査察は定期的に行われているようですが、どこからか審査が甘いという噂を聞いて査察の機関を選んでいるようです。

国じゃない、査察やるのは県の素人役人。
県に命令出してるのが国。


▲ page top
Re: 国交省は動いている
          2013/06/16 19:07:18
>国交省の査察は定期的に行われているようですが、どこからか審査が甘いという噂を聞いて査察の機関を選んでいるようです。

役人です。 
▲ page top
Re: 国交省は動いている
     2013/06/17 08:08:05
>>国交省の査察は定期的に行われているようですが、どこからか審査が甘いという噂を聞いて査察の機関を選んでいるようです。
>
>国じゃない、査察やるのは県の素人役人。
>県に命令出してるのが国。
>
>

県内のみの機関は県の役人
全国展開の機関は国の役人 
▲ page top
Re: 国交省は動いている
   2013/06/17 08:45:51
適判とのやりとりは残しておく事。

指摘日
適判員名
指摘内容

電話の場合は録音も。
口頭での指摘については正式文書を要求

大きな武器になります 
▲ page top
Re: 国交省は動いている
             2013/06/17 09:01:21
>適判とのやりとりは残しておく事。
>
>指摘日
>適判員名
>指摘内容
>
>電話の場合は録音も。
>口頭での指摘については正式文書を要求
>
>大きな武器になります


確かに、指摘に頭に来る事は多々ありますが、
自己流のやり方が正しいと錯覚している人も時々います。

面白いので正式に訴えてみてください。どういう結果になるか興味が有ります。

適判機関が多数有るところは、無益な指摘をする所には出さないようにすればいいだけです。
適判機関が1箇所しかない所がどういう対応をするか興味が有ります。 
▲ page top
Re: 国交省は動いている
  2013/06/17 09:43:12
何を言われても、議論できるようになれば良いのです。 
▲ page top
Re: 国交省は動いている
         2013/06/17 12:30:32
>何を言われても、議論できるようになれば良いのです。

シャラップ。←某外交官

▲ page top


ナントカミクス
かぶ 2013/06/14 08:20:26
株価と円安のためのーーーみくすか?会議室は誰の為にあるのか? 
▲ page top
Re: ナントカミクス
プロ 2013/06/14 09:20:36
以下、私の妄想です。

海外の超大金持ちが日本の株を買う
      ↓
    株価上がる
   (アベノミクス)
      ↓
   日本人株を買う
      ↓
    株価上がる
      ↓
海外の超大金持ちが日本の株を全売り
      ↓
    株価下る
      ↓
    日本人涙 
▲ page top
Re: ナントカミクス
           2013/06/14 09:38:34
>株価と円安のためのーーーみくすか?会議室は誰の為にあるのか?

自民党のためにあるのです。
株が上がれば政治屋が儲かる。
憲法改悪も出来る。 
▲ page top
Re: ナントカミクス
          2013/06/14 09:46:25
>株価と円安のためのーーーみくすか?会議室は誰の為にあるのか?

大企業のためにあります。 
▲ page top
Re: ナントカミクス
          2013/06/14 09:48:02
アメリカがクシャミをすれば日本は風邪を引く。 
▲ page top
Re: ナントカミクス
         2013/06/14 09:49:10
>会議室は誰の為にあるのか?

馬鹿な適判員のためにあります。 
▲ page top
Re: ナントカミクス
雑魚1 2013/06/14 10:54:38
>馬鹿な適判員のためにあります。

こういう餌には、雑魚が群がる 
▲ page top
Re: アホミクス
雑魚2    2013/06/14 11:02:24
>こういう餌には、雑魚が群がる

会議室は雑魚が泳ぐ池。 
▲ page top
Re: アホミクス
雑魚3 2013/06/14 11:06:23
>>こういう餌には、雑魚が群がる
>
>会議室は雑魚が泳ぐ池。

だな。
もはや、ここに来るのは雑魚ばかり
構造屋さんは別板で技術論を語っている 
▲ page top
Re: アホミクス
雑種 2013/06/14 11:07:43
>>こういう餌には、雑魚が群がる
>
>会議室は雑魚が泳ぐ池。

暑いから、川で泳いできます。 
▲ page top
Re: アホミクス
           2013/06/14 11:09:53
今日も円高株安になるね。
FXで稼ぐぞ〜〜〜〜〜。 
▲ page top
Re: アホミクス
         2013/06/14 12:03:52
>構造屋さんは別板で技術論を語っている

どこ? 
▲ page top
Re: アホミクス
   2013/06/14 12:25:34
>>構造屋さんは別板で技術論を語っている
>
>どこ?

雑魚が来るから教えないで!! 
▲ page top
Re: アホミクス
MOKU 2013/06/14 13:41:41
雑魚で十分。
高尚な理論は、自己満足。
審査員も雑魚が多い。
マニュアル通りに仕事しているだけの人が多い。 
▲ page top
Re: ナントカミクス
雑魚 2013/06/14 14:17:51
>株価と円安のためのーーーみくすか?会議室は誰の為にあるのか?

関西の「ミックスジュース」が好き 
▲ page top
Re: ナントカミクス
   2013/06/14 21:27:13
どうでもいいじゃんか どうせかせいじんにせいふくされるんだし 
▲ page top
Re: アホミクス
         2013/06/14 23:07:25
>雑魚が来るから教えないで!!

どこどこ? 
▲ page top
Re: アホミクス
   2013/06/15 22:03:46
>どこどこ?

えっいるの 
▲ page top


1本部材としての継手
ルート 2013/06/12 20:33:26
鉄骨梁の継手についての質問です。
通常H形鋼梁のボルトによる継手は保有耐力継手としている事が多く、梁の応力算定時には剛接合として1本部材としての応力算定しているかと思いますが、
応力算定時に1本部材として検討しても問題がないかどうかの基準(目安)のようなものはありますでしょうか。

例えば1本部材として算出した曲げ応力等に対して継手がもてば、結果として応力算定にも問題はないといえるのか。
または保有耐力継手とする事で1本部材としての応力算定としてもよいのか。
せん断接合は不可で摩擦接合であれば、1本部材としての応力算定でもよいのか。という具合です。

軽量形鋼などをボルトで剛接合にする必要があり、何か参考になるご意見・文献などご存じでしたらご教示願います。 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
2355 2013/06/12 20:42:17
>軽量形鋼などをボルトで剛接合にする必要があり、何か参考になるご意見・文献などご存じでしたらご教示願います。


軽量形鋼とは、軽量H形鋼のことですか? 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
火砕流な昭ちゃん 2013/06/12 20:43:47
ルート 2013/06/12 20:33:26
>鉄骨梁の継手についての質問です。
> 通常H形鋼梁のボルトによる継手は保有耐力継手としている事が多く、梁の応力算定時には剛接合として1本部材としての応力算定しているかと思いますが、 >応力算定時に1本部材として検討しても問題がないかどうかの基準(目安)のようなものはありますでしょうか。
>例えば1本部材とし て算出した曲げ応力等に対して継手がもてば、結果として応力算定にも問題はないといえるのか。>または保有耐力継手とする事で1本部材としての応力 算定としてもよいのか。>せん断接合は不可で摩擦接合であれば、1本部材としての応力算定でもよいのか。という具合です。

>通常H形鋼梁のボルトによる継手は保有耐力継手
そうなの?知らなかったなー!!!

さて、
剛接合とは何?せん断接合とは何?摩擦接合とは何?
肉厚の薄い軽量形鋼のせん断接合は可能?
肉厚の薄い軽量形鋼に摩擦接合は可能?
少なくともこれら五つの?の答えが出ればスレの答えが見つかる。ガンバッテ(^.^)/~~~ 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
   2013/06/12 21:41:22
>軽量形鋼などをボルトで剛接合にする必要があり、何か参考になるご意見・文献などご存じでしたらご教示願います。
もともとの問題を具体的に書くほうがチャンとした答えが返ってくるはず。
一般論にするときっとロクでもない方向に飛んでっちゃう予感。 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
  2013/06/12 22:21:03
>鉄骨梁の継手についての質問です。
>通常H形鋼梁のボルトによる継手は保有耐力継手としている事が多く、梁の応力算定時には剛接合として1本部材としての応力算定しているかと思いますが、
>応力算定時に1本部材として検討しても問題がないかどうかの基準(目安)のようなものはありますでしょうか。
>
>例えば1本部材として算出した曲げ応力等に対して継手がもてば、結果として応力算定にも問題はないといえるのか。
>または保有耐力継手とする事で1本部材としての応力算定としてもよいのか。
>せん断接合は不可で摩擦接合であれば、1本部材としての応力算定でもよいのか。という具合です。
>
>軽量形鋼などをボルトで剛接合にする必要があり、何か参考になるご意見・文献などご存じでしたらご教示願います。

鋼構造設計規準
scssH97
鋼構造接合部設計指針 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
  2013/06/12 22:25:39
>>鉄骨梁の継手についての質問です。
>>通常H形鋼梁のボルトによる継手は保有耐力継手としている事が多く、梁の応力算定時には剛接合として1本部材としての応力算定しているかと思いますが、
>>応力算定時に1本部材として検討しても問題がないかどうかの基準(目安)のようなものはありますでしょうか。
>>
>>例えば1本部材として算出した曲げ応力等に対して継手がもてば、結果として応力算定にも問題はないといえるのか。
>>または保有耐力継手とする事で1本部材としての応力算定としてもよいのか。
>>せん断接合は不可で摩擦接合であれば、1本部材としての応力算定でもよいのか。という具合です。
>>
>>軽量形鋼などをボルトで剛接合にする必要があり、何か参考になるご意見・文献などご存じでしたらご教示願います。
>
>鋼構造設計規準
>scssH97
>鋼構造接合部設計指針


軽鋼構造設計施工指針・同解説 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
ルート 2013/06/12 23:21:19
>剛接合とは何?せん断接合とは何?摩擦接合とは何?
>肉厚の薄い軽量形鋼のせん断接合は可能?
>肉厚の薄い軽量形鋼に摩擦接合は可能?
>少なくともこれら五つの?の答えが出ればスレの答えが見つかる。ガンバッテ(^.^)/~~~

基本的なようで、深い問いですね。
分かるようがんばりますが、できれば教えてください^^;


>軽量形鋼とは、軽量H形鋼のことですか?

すいません、軽溝形鋼やリップ溝形鋼です。


>もともとの問題を具体的に書くほうがチャンとした答えが返ってくるはず。
>一般論にするときっとロクでもない方向に飛んでっちゃう予感。

もともとの問題というか、具体的には連続梁のスパン途中に継手を設けるとピン接合では支持点からの
片持ち梁としての応力状態になり、通常の連続梁としての応力状態にはならないのではという事ですが、
ではどの程度の継手にすれば連続梁としての応力状態になるとしてもよいのかという事です。
説明がわかりにくくてすいません。


>鋼構造設計規準
>scssH97
>鋼構造接合部設計指針
>軽鋼構造設計施工指針・同解説

ありがとうございます。
その辺りの書籍はもう一度見直してみます。 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
火砕流な昭ちゃん 2013/06/13 03:21:54
ルート 2013/06/12 23:21:19
>基本的なようで、深い問いですね。>分かるようがんばりますが、できれば教えてください^^;

判ったら判ったときに何がどこまで判ったか教えてね。すべてはそこから始まる。

ひとつ追加するよ。接合耐力の評価方法って、せん断と摩擦だけなの?

>すいません、軽溝形鋼やリップ溝形鋼です。

フムフム

>連続梁のスパン途中に継手を設けるとピン接合では支持点からの>片持ち梁としての応力状態になり、通常の連続梁としての応力状態にはならないのではという事

ふむふむ、継手が剛接合では無い場合はゲルバー梁(桁)になるね。

>どの程度の継手にすれば連続梁としての応力状態になるとしてもよいのか

>その辺りの書籍はもう一度見直してみます。

読んでた訳だ、なぜ気がつかなかったかも考えてみよう。

軽量形鋼はネジレに弱いね・・・・と独り言 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
  2013/06/13 08:44:56
剛接合が可能な部材を使ったらいかがですか。
私は軽量鉄骨造の建物でも H-200x100x5.5x8 を使うことがあります。 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
   2013/06/13 08:57:49
>剛接合が可能な部材を使ったらいかがですか。
>私は軽量鉄骨造の建物でも H-200x100x5.5x8 を使うことがあります。

CチャンをHTBで止めたら、μ=0.45は取れないのでボルト耐力減らせと指摘された事があります
6mm未満は×なんだそうです(接合部指針)

ですからH-200x100x5.5x8のウェブも×なのかな〜? 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
ルート 2013/06/13 09:49:05
>剛接合が可能な部材を使ったらいかがですか。
>私は軽量鉄骨造の建物でも H-200x100x5.5x8 を使うことがあります。

それだと楽なんですけどね^^;
重量増になるので不可なんです。


>CチャンをHTBで止めたら、μ=0.45は取れないのでボルト耐力減らせと指摘された事があります
>6mm未満は×なんだそうです(接合部指針)
>ですからH-200x100x5.5x8のウェブも×なのかな〜?

薄肉の場合はすべり係数は0.23以上となっていますね。


軽鋼構造設計指針には、「部材の連続性に配慮する」「連続性を確認する場合は実験による」等と記載されているのみかと思うのですが、
そこのところが私の知りたいところかなと・・・ 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
火砕流な昭ちゃん 2013/06/13 10:20:22
ルート 2013/06/13 09:49:05
>それだと楽なんですけどね^^;>重量増になるので不可なんです。

重量増えると首括るのかな?

>軽鋼構造設計指針には、「部材の連続性に配慮する」「連続性を確認する場合は実験による」等と記載されているのみかと思うのですが、

継手の連続性ってなんだろか?今のスレ主は、剛にならないから困ってると読んだ。
材の繋ぎ目だからあり得るのは、剛、ピン、半剛、バラバラの4つだ。このそれぞれについて、連続性が有るか無いか考えてみよう!!当然接合材の違いも関係するな。

なして無理して連続梁にこだわるの?。単純梁でもイイじゃんか。ゲルバーって方法もあるしねー。
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
火砕流な昭ちゃん 2013/06/13 10:52:10
2355さんなぜきえたん? 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
ルート 2013/06/13 11:51:35
>なして無理して連続梁にこだわるの?。単純梁でもイイじゃんか。ゲルバーって方法もあるしねー。

連続梁にこだわりはなく、単純梁の中央継手においても同様です。
おっしゃる通りゲルバー梁としてもよいかもしれません。
力学問題では解いた事はありますが、実務では使った事がないので、柔軟に考えてみます。 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
α 2013/06/13 13:05:10
>軽量形鋼などをボルトで剛接合にする必要があり、何か参考になるご意見・文献などご存じでしたらご教示願います。

軽溝形鋼やリップ溝形鋼の剛接合の必然性がいまいち
理解できませんが、・・・・・
ウエブ部分はボルトが施工出来るにしても、
フランジ部分、リップ部分は施工できる???
机上の空論にならない様に気をつけましょう!!!! 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
火砕流な昭ちゃん 2013/06/13 14:57:19
ルート 2013/06/13 11:51:35
>連続梁にこだわりはなく、単純梁の中央継手においても同様です。

わざわざ連梁にするってなんでだろう?。単純梁だとたわみ、振動が大きすぎとか?それとも梁せいが小さいとか?
わざわざ単純梁に中央継手ってなんでだろう?。梁全長が長すぎて分けないと運べないとか?格子梁で分割する必要があるとか?
軽量形鋼で剛接合継手が可能かどうかの検討考察も考えてないようだし。それに剛接合継手の必然性がどうしても判らん!まっ好きにしてちょ(^.^)/~~~ 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
ルート 2013/06/13 15:02:28
>わざわざ連梁にするってなんでだろう?。単純梁だとたわみ、振動が大きすぎとか?それとも梁せいが小さいとか?
>わざわざ単純梁に中央継手ってなんでだろう?。梁全長が長すぎて分けないと運べないとか?格子梁で分割する必要があるとか?
>剛接合継手の必然性がどうしても判らん!まっ好きにしてちょ(^.^)/~~~

ずばり上記のいずれかが理由です。
あまり詳しく書きすぎると案件が特定されかねないので、この位で(笑) 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
火砕流な昭ちゃん 2013/06/13 15:10:13
ルート 2013/06/13 15:02:28
>ずばり上記のいずれかが理由です。

梁に重量型鋼使えば良いじゃんか!!!軽量形鋼なんてだいたい鉄工所も真剣に丁寧に扱ってくれるトコ少ないし。高力ボルト使っても剛接合は期待できないしね。
まっ苦しんでちょ(^.^)/~~~

>あまり詳しく書きすぎると案件が特定されかねないので、この位で(笑)

ふーん、知られるとマズイってか。そんなに恥ずかしいかな。この程度の話なんか場末の呑み屋じゃいつも聞こえてくるけどねー。 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
笑点 2013/06/13 15:50:29
>あまり詳しく書きすぎると案件が特定されかねないので、この位で(笑)


ホホほ・・・・。(大笑) 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
  2013/06/13 15:50:49
>まっ苦しんでちょ(^.^)/~~~

そうですね。「下手な考え休むに似たり」です。 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
円高株安万歳 2013/06/13 23:52:51
FXで円高にかけたら、100万円儲けました。
アベと反対のことやると儲けるぞ。 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
    2013/06/15 08:47:31
>FXで円高にかけたら、100万円儲けました。
>アベと反対のことやると儲けるぞ。

プロでもトータルで勝ち続けるのは難しい。
素人は、一時期儲けが出ると儲かったと言うが、
損をすると黙っている。
分散投資を行い長期でプラスになることを目ざし、
短期での+-にあまり拘らない。
ネギをしょって証券会社のいいカモになってください。 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
        2013/06/15 16:21:22
>ネギをしょって証券会社のいいカモになってください。



心配無用、金持ちけんかせず。
いま含み損、すぐ、含み益。・・・ダハハ。 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
   2013/06/15 16:38:07
>心配無用、金持ちけんかせず。
>いま含み損、すぐ、含み益。・・・ダハハ。

永久の含みだから忘れちまいな 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
          2013/06/15 22:46:17
=削除しました=

▲ page top
Re: 1本部材としての継手
火砕流な昭ちゃん 2013/06/16 00:10:17
シーちゃんでも工夫すればほぼ豪雪号(回転角が無視できる程度の意)はできそうだな 
▲ page top
Re: 1本部材としての継手
   2013/06/16 10:01:03
>シーちゃんでも工夫すればほぼ豪雪号(回転角が無視できる程度の意)はできそうだな

アタリ前田のクラッカ−
木造でできているんだからね 
▲ page top


ルート1の耐震等級
もこ 2013/06/12 18:44:44
耐震等級について思う。壁式RCを含むルート1に対して耐震等級1。ルート3の耐震等級2。どっちが地震に強い?
壁式RCはルート1では無いと言うレスは不要。 
▲ page top
Re: ルート1の耐震等級
   2013/06/12 19:15:36
もこ 2013/06/12 18:44:44
>耐震等級について思う。壁式RCを含むルート1に対して耐震等級1。ルート3の耐震等級2。どっちが地震に強い?
>壁式RCはルート1では無いと言うレスは不要。

WRCは学会規準で計算してDs≒0.50〜0.55イクからね

>どっちが地震に強い?

「強さ」の定義は何? 
▲ page top
Re: ルート1の耐震等級
2355 2013/06/12 19:23:11
もともと、耐震等級は分譲RCマンションの瑕疵担保のために作った。
最初はWRCは、かやの外だった。ところが・・・・・、 
▲ page top
Re: ルート1の耐震等級
もこ 2013/06/13 08:03:34
>「強さ」の定義は何?

構造屋さんの感覚として、どうでしょうか? 
▲ page top
Re: ルート1の耐震等級
火砕流な昭ちゃん 2013/06/13 09:18:24
>>「強さ」の定義は何?
もこ 2013/06/13 08:03:34
>構造屋さんの感覚として、どうでしょうか?

スレ主の「強さ」の定義の考えを言うのが先だよなー、質問提起したのだからさ!
それとー、スレ主の考えた「どっちが強い」の理由と結論は?

>壁式RCを含むルート1

これだとルート2や3のHFWも込みってことだよな。線材系と面材系ごった煮で考えたら、延々続いても終わらんだろな\(^O^)/それに構造種別も関係ないんだし。
言葉遊びして終わりだね\(^O^)/(^.^)/~~~
▲ page top
Re: ルート1の耐震等級
          2013/06/13 11:28:25
>「強さ」の定義は何?

弱さの反対です。 
▲ page top
Re: ルート1の耐震等級
わかってる 2013/06/16 19:25:14
>耐震等級について思う。壁式RCを含むルート1に対して耐震等級1。ルート3の耐震等級2。どっちが地震に強い?

------------------------------------------------
3ルート3の等級2、Ds0.25×1.25=0.3125
各種実験で、0.4の水平力以上は地盤が伝達できない
ということが分かっている(秘密だけど)
------------------------------------------------
1960年以降、壁式で倒壊・層崩壊した壁式はない。
・・・壁式は本当に頑丈です。
壁を耐震設計に取り入れた、内藤先生が壁の根性を
絶賛しています。


▲ page top


球体の風力係数
球ちゃん 2013/06/12 10:56:13
球体の風力係数を調べています。
資料、文献等ご存じの方お教えください。 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
火砕流な昭ちゃん 2013/06/12 12:16:28
球ちゃん 2013/06/12 10:56:13
>球体の風力係数を調べています。>資料、文献等ご存じの方お教えください。

調査し終わった資料文献はあるの? 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
2013/06/12 13:23:25
>球体の風力係数を調べています。
>資料、文献等ご存じの方お教えください。

0.47らしい・・・

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381817298 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
         2013/06/12 14:17:48
>>球体の風力係数を調べています。
>>資料、文献等ご存じの方お教えください。
>
>0.47らしい・・・
>
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1381817298

空気抵抗係数がCfか?
その根拠を述べなさい。 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
   2013/06/12 14:23:36
おまえら、暇だな...

そんなもん 真ん中でスパンと切って円でいいじゃん 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
   2013/06/12 15:09:26
>おまえら、暇だな...
>
>そんなもん 真ん中でスパンと切って円でいいじゃん

えん ん? 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
レッドカード 2013/06/12 15:20:59
円でいいんじゃな〜い 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
ダルビッシュ 2013/06/12 15:24:27
>円でいいんじゃな〜い


それは、ツーシーム 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
火砕流な昭ちゃん 2013/06/12 15:51:26
丸いとフラッターが怖い 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
本田 2013/06/12 16:09:06
>>>円でいいんじゃな〜い
>>
>>
>>それは、ツーシーム
>
>ダブルシームと呼んで欲しい


風圧係数1.0の
無回転シュート炸裂するか 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
   2013/06/12 20:25:50
>球体の風力係数を調べています。
>資料、文献等ご存じの方お教えください。

容器構造設計規準に球形タンクの形状係数が出ている。
今手元にないが、CD=0.4 だったと思う。 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
         2013/06/12 20:34:14
地球は丸い。宇宙風で吹き飛ばないのは、0.4だから
だったのか。納得 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
2355 2013/06/12 20:37:45
>容器構造設計規準に球形タンクの形状係数が出ている。
>今手元にないが、CD=0.4 だったと思う。


です。

表面のなめらかな場合はC=0.4
表面のあらい  場合はC=0.6

それ以外は風洞実験による 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
レッドカード 2013/06/12 21:01:23
>表面のなめらかな場合はC=0.4
>表面のあらい  場合はC=0.6
>
>それ以外は風洞実験による

調べれば出てくるもんだねぇ〜 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
球ちゃん 2013/06/13 11:26:27
> >容器構造設計規準に球形タンクの形状係数が出ている。
> >今手元にないが、CD=0.4 だったと思う。

> です。
>
> 表面のなめらかな場合はC=0.4
> 表面のあらい  場合はC=0.6

調べていただきありがとうございます。

手元にある「容器構造設計規準 2010改定」で調べましたが、上記
記載を見つけられませんでした。
ページを教えていただけないでしょうか?

ちなみに、p62〜p63に球形タンクの風力係数CDのグラフが出ていて、
一様な流れの中ではCD=0.47(レイノズル数10^3以上)、
乱流中ではCD=0.443 のようです。
円筒径が0.7なので、0.5程度でいいのかなと思っています。 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
2355 2013/06/13 11:47:04
>調べていただきありがとうございます。
>
>手元にある「容器構造設計規準 2010改定」で調べましたが、上記
>記載を見つけられませんでした。
>ページを教えていただけないでしょうか?
>
>ちなみに、p62〜p63に球形タンクの風力係数CDのグラフが出ていて、
>一様な流れの中ではCD=0.47(レイノズル数10^3以上)、
>乱流中ではCD=0.443 のようです。
>円筒径が0.7なので、0.5程度でいいのかなと思っています。


1968年版、P2です。

ちなみに、円筒径の場合は、
表面のなめらかな場合はC=0.7
表面のあらい  場合はC=1.0

と、書いてあります。 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
球ちゃん 2013/06/13 12:00:44
> >1968年版、P2です。
> >
> >ちなみに、円筒径の場合は、
> >表面のなめらかな場合はC=0.7
> >表面のあらい  場合はC=1.0
> >
> >と、書いてあります。

ありがとうございます。 
▲ page top
Re: 球体の風力係数
        2013/06/14 01:12:00
>1968年版、P2です。
>
>ちなみに、円筒径の場合は、
>表面のなめらかな場合はC=0.7
>表面のあらい  場合はC=1.0
>
>と、書いてあります。

古いんじゃないかい。
平成12年法改正では、どうなったのかな?
風力係数も変わるんじゃないかい。
▲ page top


2Mの跳ね出し庇
勉強 2013/06/11 13:51:02
これは、バルコニー等に入るのでしょうか?
多雪区域でこの上に長期で0.7の雪が乗ります。
この状態で1.33倍をチェックするのでしょうか。
地震の時は0.35Sで良いのでしょうか?
前者で検討しました。 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
2013/06/11 13:52:55
>これは、バルコニー等に入るのでしょうか?
>多雪区域でこの上に長期で0.7の雪が乗ります。
>この状態で1.33倍をチェックするのでしょうか。
>地震の時は0.35Sで良いのでしょうか?
>前者で検討しました。

庇は庇です、規準では無く、十分に安全性を確保すればよろしい 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
火砕流な昭ちゃん 2013/06/11 14:18:08
勉強 2013/06/11 13:51:02
>これは、バルコニー等に入るのでしょうか?>多雪区域でこの上に長期で0.7の雪が乗ります。>この状態で1.33倍をチェックするのでしょうか。>地震の時は0.35Sで良いのでしょうか?>前者で検討しました。

技術者の良心が問われる!告示制定の意味と理由を確認して! 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
火砕流な昭ちゃん 2013/06/11 15:25:17
庇 2013/06/11 14:51:17
>>「 2M」の跳ね出しは、いりません。
>規準読んでね「以上」と書いて有るから地震時検討は
>必要よん、嫌なら1999mm とすべし・・・

2355 2013/06/11 14:55:02
>(・・・・2M以下のものを除く)
確かに告示にはそう書いてある。

黄色本解説
>振動の励起が生じにくいものとして
絶対に大丈夫とは言ってない気がする。とりあえず決めちゃう って感じだなー。 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
グソクムシ 2013/06/11 16:11:07
どっちにしよ〜か って迷ったら
誰が見てもいちゃもん付けられない様に
何倍も荷重を見込んどけばいいでしょーが

何倍にするかはあなた次第です 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
2.4 2013/06/11 16:33:11
>これは、バルコニー等に入るのでしょうか?
>多雪区域でこの上に長期で0.7の雪が乗ります。
>この状態で1.33倍をチェックするのでしょうか。
>地震の時は0.35Sで良いのでしょうか?
>前者で検討しました。

2.4mの庇を1.39倍して、適判OK。 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
   2013/06/11 18:22:57
( ̄ー ̄)_/| 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
... 2013/06/11 19:05:52
>黄色本解説
>>振動の励起が生じにくいものとして
>絶対に大丈夫とは言ってない気がする。とりあえず決めちゃう って感じだなー。


階数3以下かつ高さ20m以下である建物は、あらかじめ対象から除外されている。と明記してあります。
このての建物は、設計者判断? 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
火砕流な昭ちゃん 2013/06/11 20:22:57
... 2013/06/11 19:05:52
>階数3以下かつ高さ20m以下である建物は、あらかじめ対象から除外されている。と明記してあります。

それは、告示594第2の三のイロハだぞ。このスレの話は告示594第2の三のニだよ。ニでその解釈は誤り。
「告示594第2の三のニ」について『階数3以下かつ高さ20m以下である建物は、あらかじめ対象から除外』と、法、施行令、規則、告示、黄色本等のどの条文および解説に明記がしてあるの???。

(~_~)_/i か? 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
グソクムシ 2013/06/11 22:55:58
>>どっちにしよ〜か って迷ったら
>>誰が見てもいちゃもん付けられない様に
>>何倍も荷重を見込んどけばいいでしょーが
>>
>>何倍にするかはあなた次第です
>
>「あなた次第」で何倍かしたら
>誰かがいちゃもんつけるかもよ。

だとしても安全側の設計のどこに落ち度があるんだい? 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
土木 2013/06/12 09:47:24
>だとしても安全側の設計のどこに落ち度があるんだい?
役所物件の時会計検査院から指摘
過剰設計分を、設計料から返還要求があります。
設計者は、指名停止半年〜1年

過剰設計で、設計料全額返還させられた堤防付属工作物
隣接の似た様な物は3.11で壊れたが、過剰設計指摘物件は無被害 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
グソクムシ 2013/06/12 15:18:10
>役所物件の時会計検査院から指摘
>過剰設計分を、設計料から返還要求があります。
>設計者は、指名停止半年〜1年
>
>過剰設計で、設計料全額返還させられた堤防付属工作物
>隣接の似た様な物は3.11で壊れたが、過剰設計指摘物件は無被害

やりすぎはいかんよな
俺が言いたいのは極論じゃないよ 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
火砕流な昭ちゃん 2013/06/12 15:49:32
土木 2013/06/12 09:47:24
>過剰設計で、設計料全額返還させられた堤防付属工作物
>隣接の似た様な物は3.11で壊れたが、過剰設計指摘物件は無被害

示方書超えると検査院がうるさいもんね。でも全額没収はキツイね。
示方書以内でも壊れると呼び出されてタダ働き。どっちにしてもキツイ(T_T) 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
グソクムシ 2013/06/12 18:03:18
>安全側で、でもやりすぎはダメとかさ、
>そういう当たり前の概念じゃなくてさ、
>じゃあ具体的に何倍すればいいのかっていうのを聞かせてくれよ。

常識的にいい塩梅があるのよ
あなたも経験積めばわかってきます 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
グソクムシ 2013/06/12 21:00:21
>秘技なのね

秘技なわけないでしょ 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
グソクムシ 2013/06/12 22:40:32
安全側の設計のどこに落ち度があるんだい? て言っているんだよ わかんないかい? 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
グソクムシ 2013/06/13 14:17:31
その人が良心的にかつ常識的に安全側の設計を行ったのにもかかわらず
貴方みたいな人がいることによっていちゃもん付けられたら
かなわないですね〜
法律できちっとこれこれあーしなさいと謳われていたらそりゃそーしますよ
法律が完全なものでもないことは私たちは知っています。
だから「こういった場合はどうなるのかな〜?」って疑問が生まれてきますよね
今回のようなことも似たようなことですよ

よりよいものを作っていこうとすることに対し、なぜ貴方はいちゃもんつけるのか
貴方の説明を聞かせて下さい。
それが出来ないなら話はこれでおしまいです。

どーせ重箱に隅をつつくようなどーでもいいしょーもない
答えが返ってきそうでワクワクします。 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
グソクムシ 2013/06/14 12:05:57
国住指1335号
3.(1)<第2号関係>Bです

ありがとうございました 
▲ page top
Re: 2Mの跳ね出し庇
上祐 2013/06/14 16:40:36
>国住指1335号
>3.(1)<第2号関係>Bです
>
>ありがとうございました


多雪区域の庇ってどう検討するの?
荷重を何倍も見とけばいい。

何倍するのか設計者が決めていいの?
安全側になればいい。

じゃ何倍すれば安全側といえる?
経験積めば分かる。

だから何倍?
なぜ疑う?

何倍すればいいのか言わないから。
だから安全率大きくとればいいって書いてあるじゃん!

だから何倍?←イマココ 
▲ page top


確認の簡略化第二弾
MOKU 2013/06/10 15:42:14
安全証明
は鑑だけで良くなった。
建築士法では、計算したときは安全証明書が必用。
知りませんでした。

計算書添付義務が無い場合は、鑑だけをつける。
言われたことありません。計算書はつけるなと言われましたが。 
▲ page top
Re: 確認の簡略化第二弾
        2013/06/10 15:44:37
>安全証明

無駄な役所審査の廃止。
依然として何も見ていない。
見ているつもりだろうが、犬が星見るようなもの。 
▲ page top
Re: 確認の簡略化第二弾
non 2013/06/10 16:15:31
>安全証明
>は鑑だけで良くなった。

いつの話ですか? 
▲ page top
Re: 確認の簡略化第二弾
MZ2000 2013/06/10 23:08:06
>>安全証明
>>は鑑だけで良くなった。
>>建築士法では、計算したときは安全証明書が必用。
>>知りませんでした。
>
>
>建築士法第20条の2第1項、はご存じですか?

H19年改正時、適判不要の場合、計算書は
正、副、安全証明証用の3部が必要でしたが
改正により、正、副、鑑だけで計算書は2部でよいこととなった。
ということでしたが、当初から2部と鑑しか提出していなかったが
なにも言われたことがなかった。 
▲ page top
Re: 確認の簡略化第二弾
  2013/06/11 11:10:32
>安全証明
>
>計算書添付義務が無い場合は、鑑だけをつける。

4号建築の場合、安全証明の紙1枚だけ付けることになりますか? 
▲ page top
Re: 確認の簡略化第二弾
MOKU 2013/06/11 13:43:28
>>安全証明
>>
>>計算書添付義務が無い場合は、鑑だけをつける。
>
>4号建築の場合、安全証明の紙1枚だけ付けることになりますか?

そう読み取れますが、言われたことが無い。 
▲ page top
Re: 確認の簡略化第二弾
  2013/06/11 14:33:41
>>>安全証明
>>>
>>>計算書添付義務が無い場合は、鑑だけをつける。
>>
>>4号建築の場合、安全証明の紙1枚だけ付けることになりますか?
>
>そう読み取れますが、言われたことが無い。

4号建築の基礎の検討を要求されたので、計算書を提出しました。
その時、安全証明を付けるよう審査機関から言われましたが、気に入らなかったので拒否したら、そのまま確認が下りました。 
▲ page top
Re: 確認の簡略化第二弾
2013/06/12 08:49:04
>>>>安全証明
>>>>
>>>>計算書添付義務が無い場合は、鑑だけをつける。

鑑って何?

▲ page top
Re: 確認の簡略化第二弾
  2013/06/12 14:56:06
>鑑って何?

表書きさ

▲ page top
Re: 確認の簡略化第二弾
     2013/06/13 07:50:35
>>鑑って何?
>
>表書きさ
>

確認に出している図書は基本的に建築基準法に準拠していると設計者は宣言して書類を出している。
規模等により確認機関が確認する範囲が変わるだけ。 
▲ page top
Re: 確認の簡略化第二弾
         2013/06/13 11:17:17
>>鑑って何?
>
>表書きさ
>

なんの? 
▲ page top
Re: 確認の簡略化第二弾
   2013/06/13 11:28:46
>>>鑑って何?
>>
>>表書きさ
>>
>
>なんの?

健康診断書 
▲ page top


お宮の拝殿 建て替え
MOKU 2013/06/10 14:00:35
アンカーボルトが要る?
現在は、玉石基礎。昔だから当然。
アンカーボルトつけたら、危険だと思う。
限界耐力だとアンカーボルト無しでもOKになるのは何故?
わかる人、教えてください。
アンカ-ボルトに水平力かけたら、土台のめり込みのチェックもするのでしょうか?仕様規定で計算不要? 
▲ page top
Re: お宮の拝殿 建て替え
     2013/06/10 14:45:24
>アンカーボルトが要る?

壊れたものと健全だったものの説明がつかないみたい。 
▲ page top
Re: お宮の拝殿 建て替え
MOKU 2013/06/10 15:33:15
>>アンカーボルトが要る?
>
>壊れたものと健全だったものの説明がつかないみたい。
説明します。
今まで、アンカーボルト無しで建っていましたが、老朽化のため
建て替えることになりました。
昔は基準法が無かったが、今はあるので、限界耐力以外はアンカーボルトが要ることになりました。
無しにするには、限界耐力計算が必要。
そこで、質問なんですが、わかりやすく言うと何で限界耐力計算だと、要らないのでしょう。 
▲ page top
Re: お宮の拝殿 建て替え
        2013/06/10 15:40:53
>アンカーボルトが要る?
>現在は、玉石基礎。昔だから当然。

玉石の強度とめり込みは大丈夫かな? 
▲ page top
Re: お宮の拝殿 建て替え
MOKU 2013/06/10 15:50:12
>>アンカーボルトが要る?
>>現在は、玉石基礎。昔だから当然。
>
>玉石の強度とめり込みは大丈夫かな?
現状は壊れていません。ぼろいけど。 
▲ page top
Re: お宮の拝殿 建て替え
  2013/06/10 16:19:44
祈れば壊れない 
▲ page top
Re: お宮の拝殿 建て替え
古人の知恵 2013/06/10 20:27:38
地震→地盤が揺れる→基礎と上屋を固定しない→免震

先日の補強
玉石がずれないように、土間コン打設
根固め材で束柱を固定

▲ page top
Re: お宮の拝殿 建て替え
        2013/06/10 20:53:08
>地震→地盤が揺れる→基礎と上屋を固定しない→免震
>
>先日の補強
>玉石がずれないように、土間コン打設
>根固め材で束柱を固定
>
それで、どうやって安全性を証明するの? 
▲ page top
Re: お宮の拝殿 建て替え
古人の知恵 2013/06/10 21:21:23
>>地震→地盤が揺れる→基礎と上屋を固定しない→免震
>>
>>先日の補強
>>玉石がずれないように、土間コン打設
>>根固め材で束柱を固定
>>
>それで、どうやって安全性を証明するの?

あり?木造の補強をご存じない!?
基礎の評点が上がるんだよ 
▲ page top
Re: お宮の拝殿 建て替え
  2013/06/11 11:22:09
マジレスすると建基法第3条による適用除外 
▲ page top
Re: お宮の拝殿 建て替え
火砕流な昭ちゃん 2013/06/11 11:34:01
  2013/06/11 11:22:09
>マジレスすると建基法第3条による適用除外

それは指定文化財か保存建築物だけだよ。ただの普通のどこにでもあるお宮は現行法適用。限耐なら構造の仕様規定も除外できる。
防耐火規定も原則現行法適用。建築審査会使えばいろんな手はあるけど。 
▲ page top
Re: お宮の拝殿 建て替え
MOKU 2013/06/11 13:52:53
>   2013/06/11 11:22:09
>>マジレスすると建基法第3条による適用除外
>
>それは指定文化財か保存建築物だけだよ。ただの普通のどこにでもあるお宮は現行法適用。限耐なら構造の仕様規定も除外できる。

どんな計算するのでしょう。
摩擦力でしょうか。
足元が滑るので壊れないと聞きましたが。 
▲ page top
Re: お宮の拝殿 建て替え
火砕流な昭ちゃん 2013/06/11 15:30:00
MOKU 2013/06/11 13:52:53
>どんな計算するのでしょう。>摩擦力でしょうか。>足元が滑るので壊れないと聞きましたが。

滑って飛び跳ねて元に位置に戻る保証は無いけど倒れないかなー。
踊り山門ね\(^O^)/
足が開かないことが条件だな、土台使うか柱を貫で押さ込むとかね。 
▲ page top
Re: お宮の拝殿 建て替え
            2013/06/11 16:23:46
>どんな計算するのでしょう。
>摩擦力でしょうか。
>足元が滑るので壊れないと聞きましたが。


計算していなくても何百年と普通に建っているものもあれば
計算してもこの間の地震で壊れちゃったものもある。

その差が工学的にきちんと説明出来れば一般化していくのでしょうが・・・
普通の技術者には手に負えません。 
▲ page top
Re: お宮の拝殿 建て替え
MOKU 2013/06/14 13:47:50
> MOKU 2013/06/11 13:52:53
>>どんな計算するのでしょう。>摩擦力でしょうか。>足元が滑るので壊れないと聞きましたが。
>
>滑って飛び跳ねて元に位置に戻る保証は無いけど倒れないかなー。
>踊り山門ね\(^O^)/
>足が開かないことが条件だな、土台使うか柱を貫で押さ込むとかね。
拝殿は土台があり、床もあるので足固めがある。さらに腰壁もある。東北の地震では、ずれた報告がある。
ただ、ずれたと言うことは緊結されていない。緊結したら倒れていたかも。 
▲ page top


エレベーター荷重
2013/06/10 05:59:27
計算でエレベーター荷重を入れるのですが皆様方におかれましては、どのように入力されていますでしょうか 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
   2013/06/10 07:33:53
>計算でエレベーター荷重を入れるのですが皆様方におかれましては、どのように入力されていますでしょうか

入れるよ 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
EV 2013/06/10 07:51:52
>計算でエレベーター荷重を入れるのですが皆様方におかれましては、どのように入力されていますでしょうか

スラブ荷重配置 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
     2013/06/10 08:42:36
>計算でエレベーター荷重を入れるのですが皆様方におかれましては、どのように入力されていますでしょうか


実荷重は最終段階にならないとなかなか解らないのがネック。

ELVのみの4本柱増築の時に実際の荷重はどのくらいと聞いても中々教えてくれなかった。

概算でいいからと粘ったら、参考として概算値として教えてくれた。
構造計算で考慮する荷重は実務ではシビアな荷重でなくても問題ないので実際の荷重の概算は解るようにしてほしい。 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
        2013/06/10 08:53:24
>>計算でエレベーター荷重を入れるのですが皆様方におかれましては、どのように入力されていますでしょうか
>
>
>実荷重は最終段階にならないとなかなか解らないのがネック。
>

????????????????カタログ参照。 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
  2013/06/10 09:51:40
衝撃荷重と混同しないでね。 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
      2013/06/10 10:00:40
>計算でエレベーター荷重を入れるのですが皆様方におかれましては、どのように入力されていますでしょうか

お前さんは、どのように入れているの? 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
   2013/06/10 10:16:59
いちいち入れてないよ
各階床配置で安全側でしょ 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
民主 2013/06/10 10:57:45
>いちいち入れてないよ
>各階床配置で安全側でしょ

へぇ〜 勉強になった 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
火砕流な昭ちゃん 2013/06/10 11:06:05
>いちいち入れてないよ
>各階床配置で安全側でしょ

そうかなー 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
     2013/06/10 11:33:52
>>>計算でエレベーター荷重を入れるのですが皆様方におかれましては、どのように入力されていますでしょうか
>>
>>
>>実荷重は最終段階にならないとなかなか解らないのがネック。
>>
>
>????????????????カタログ参照。

カタログは衝撃荷重考慮の荷重で実荷重の2〜3倍?です。

かご重量+積載荷重が地震時で考慮すべき荷重
重りはかごが上の時下にある。

どこの階に止まっている時が最大?
通常の建物では何ら影響はないが 4本柱でELVのみ、床無、では影響大 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
昼は丸亀製麺 2013/06/10 12:14:34
あのさ−
EVの荷重云々で影響有る程、チンケな建物設計してるの?
普通はそんな屁みたいな荷重ビクともしないんだけど

確認機関にしろ適判にしろ、実務者が審査すればスル−じゃないの?


それともEV試験棟の設計の話? 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
     2013/06/10 12:58:07
>あのさ−
>EVの荷重云々で影響有る程、チンケな建物設計してるの?
>普通はそんな屁みたいな荷重ビクともしないんだけど
>
>確認機関にしろ適判にしろ、実務者が審査すればスル−じゃないの?
>
>
>それともEV試験棟の設計の話?


学校を閉鎖して老人ホームに変えて再利用というのもあった。
古い建物の中にELV棟を増築というのもあった。

古い建物耐震補強をしてもELVが無いのが弱点。
高さ・面積ギリギリ設計は一部の都心のみ。

田舎に行くと面積余裕で余っている。 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
2355 2013/06/10 16:54:24
>計算でエレベーター荷重を入れるのですが皆様方におかれましては、どのように入力されていますでしょうか

メーカーから、質量表を出してもらってますが、
この頃はめんどくさいので、80KNで入力してます。
根拠求められたら、質量表を提出してます。

ロープ、滑車、おもり、取付けアングル、かご・・・等々 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
グソクムシ 2013/06/10 18:17:10
結局誰が見てもいちゃもん付けられない様に
何倍も荷重を見込んどいてそれを階毎にぶち込んどけば
いいでしょーが 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
            2013/06/10 19:00:51
>結局誰が見てもいちゃもん付けられない様に
>何倍も荷重を見込んどいてそれを階毎にぶち込んどけば
>いいでしょーが


真逆
いちゃもん付けられた時に反論出来るようにしておく。 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
   2013/06/10 19:02:42
(  ̄ー ̄)_/| 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
グソクムシ 2013/06/11 00:12:33
>真逆
>いちゃもん付けられた時に反論出来るようにしておく。

なるほど 勉強になるわ〜 
▲ page top
Re: エレベーター荷重
   2013/06/12 21:51:09
>結局誰が見てもいちゃもん付けられない様に
>何倍も荷重を見込んどいてそれを階毎にぶち込んどけば
>いいでしょーが

マンションの外部EVも?  スゲ〜〜 
▲ page top


腹立つ!
多忙 2013/06/09 13:41:42
忙しすぎて、プッツン寸前
死んだ方が楽かも
休みたい 
▲ page top
Re:羨ましい
火砕流な昭ちゃん 2013/06/09 13:52:20
>忙しすぎて、プッツン寸前>死んだ方が楽かも>休みたい

このご時世に忙しいのはイイことじゃん。それともタダ働き? 
▲ page top
Re: 腹立つ!
  2013/06/09 14:04:39
>忙しすぎて、プッツン寸前

息抜きしましょう。 
▲ page top
Re: 腹立つ!
 はら たつのり      2013/06/09 14:59:09
はら たつのり

みにおいで、いまやってる、まだ間に合うよ、水道橋だよ。

http://www.youtube.com/watch?v=gbIuNpiKB7s 
▲ page top
Re: 腹立つ!
α 2013/06/09 16:46:42
>忙しすぎて、プッツン寸前
>死んだ方が楽かも
>休みたい

休みたい時に休みましょ!
自営業かサラリーマンかは知りませんが、
貴方が思って居るほどに、仕事は停滞しませんッヨ!
なんなら、思いきって休んでゴラン! 
▲ page top
Re: 腹立つ!
カラオケ 2013/06/09 18:24:00
>忙しすぎて、プッツン寸前
>死んだ方が楽かも
>休みたい

この仕事に向いてないのでは? 
▲ page top
Re: 腹立つ!
年金 2013/06/09 19:07:39
>忙しすぎて、プッツン寸前
>死んだ方が楽かも
>休みたい
70過ぎると年金が減額されるの?仕事やめられないよ。 
▲ page top
Re: 腹立つ!
    2013/06/09 19:40:20
>忙しすぎて、プッツン寸前
>死んだ方が楽かも
>休みたい

そんなに苦しいのに生きていることはありませんよ。
私は行ったことがありますが、
あの世には極楽がありますよ。 
▲ page top
Re: 腹立つ!
    2013/06/09 20:29:07
> >>忙しすぎて、プッツン寸前
> >>死んだ方が楽かも
> >>休みたい
> >70過ぎると年金が減額されるの?仕事やめられないよ。

国民年金だけで生活するわけじゃないでしょ。
それにこんなひともいるんだから。
『あんしん・お気楽!年金15万円のゴージャス生活』

http://demosika.blog35.fc2.com/blog-entry-568.html 
▲ page top
Re: 腹立つ!
         2013/06/09 21:15:31
>忙しすぎて、プッツン寸前
>死んだ方が楽かも
>休みたい

勝手にしな。 
▲ page top
Re: 腹立つ!
   2013/06/09 21:20:30
>忙しすぎて、プッツン寸前
>死んだ方が楽かも
>休みたい

一体何に腹を立ててるの?
一体誰に腹を立ててるの?

掲示板に書く暇があるなら、ま〜だ大丈夫
もっと働け

▲ page top
Re: 腹立つ!
   2013/06/09 21:49:01
>忙しすぎて、プッツン寸前
>死んだ方が楽かも
>休みたい

アホクサ

仕事断れば良いだけ
請けたアナタが悪いのよ 
▲ page top
Re: 腹立つ!
  2013/06/09 23:52:06
病院へ行ったら良いと思う
たっぷり薬貰ってキチンと飲むと
イライラしないし、細かい事は気にならなくなる 
▲ page top
Re: 腹立つ!
ガラパゴス 2013/06/09 23:53:09
消費税が上がる前に工事契約を、で駆け込み的な
仕事が入ってきてませんか?
今の時期は9月期の決算前に契約・新年or新年度オープン
な物件の申請時期なので例年も繁忙期ですが、今年は
消費税も重なって酷い‥

期限が決まってるし、破るとお金関係で大揉めになるので
どうしようもないというね 
▲ page top
Re: 腹立つ!
  2013/06/10 08:35:26
>・・・・・、今年は
>消費税も重なって酷い‥

駆け込みの設計は引き受けないことにしました。 
▲ page top
Re: 腹立つ!
  2013/06/10 10:44:57
左の国を中央に戻そうとして、右翼と呼ばれるw 
▲ page top
Re: 腹立つ!
火砕流な昭ちゃん 2013/06/10 10:58:25
>左の国を中央に戻そうとして、右翼と呼ばれるw

今は左中右で読むより、民主主義か専制暴君主義かで仕切った方がイイと思うよ。 
▲ page top
Re: 腹立つ!
MOKU 2013/06/10 13:59:47
>消費税が上がる前に工事契約を、で駆け込み的な
>仕事が入ってきてませんか?
>今の時期は9月期の決算前に契約・新年or新年度オープン
>な物件の申請時期なので例年も繁忙期ですが、今年は
>消費税も重なって酷い‥
>
>期限が決まってるし、破るとお金関係で大揉めになるので
>どうしようもないというね

消費税は契約時点では無く
消費した時にかかるのでは? 
▲ page top


SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
一級勉強中 2013/06/08 17:35:36
SRCは柱の場合のみ圧縮側鉄骨比により許容応力度を低減するそうで、
これはコンクリートの充填度が低下するからということですが
なぜ圧縮側の鉄骨の存在が充填度の低下原因になるのでしょうか?
コンクリート充填の邪魔と言うことなら圧縮側鉄骨も引張側鉄骨も
同じだと思うのですが。
また、梁なら充填しにくそうですが柱ってそんなに充填しにくいのかな? 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
ふきのとう 2013/06/08 18:07:29
>SRCは柱の場合のみ圧縮側鉄骨比により許容応力度を低減するそうで、
>これはコンクリートの充填度が低下するからということですが
>なぜ圧縮側の鉄骨の存在が充填度の低下原因になるのでしょうか?
>コンクリート充填の邪魔と言うことなら圧縮側鉄骨も引張側鉄骨も
>同じだと思うのですが。
>また、梁なら充填しにくそうですが柱ってそんなに充填しにくいのかな?


引張側鉄骨は圧縮応力を負担してなのでは? 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
火砕流な昭ちゃん 2013/06/08 18:07:50
一級勉強中 2013/06/08 17:35:36
>なぜ圧縮側の鉄骨の存在が充填度の低下原因になるのでしょうか?

SRC規準に書いてある。最新版だけじゃなくて旧版、旧旧版もみてね。規準類持つ必要あるよ。前にも言ったなー。ココに書く前に規準見て考えて書き込むと良いよ。 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
一級勉強中 2013/06/08 18:41:43
> 一級勉強中 2013/06/08 17:35:36
>>なぜ圧縮側の鉄骨の存在が充填度の低下原因になるのでしょうか?
>
>SRC規準に書いてある。最新版だけじゃなくて旧版、旧旧版もみてね。規準類持つ必要あるよ。前にも言ったなー。ココに書く前に規準見て考えて書き込むと良いよ。

構造屋ではないので持ってないのです。
SRC規準は以前から大きな書店に見に行くのですが置いていない。

>引張側鉄骨は圧縮応力を負担してなのでは?

これはコンクリートの負担の話しではないのですか?
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
ふきのとう 2013/06/08 18:54:47
>>引張側鉄骨は圧縮応力を負担してなのでは?
>
>これはコンクリートの負担の話しではないのですか?


圧縮側の圧縮応力はコンクリートが主に負担するからです。 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
鼻につく 2013/06/08 19:16:52
>SRC規準に書いてある。最新版だけじゃなくて旧版、旧旧版もみてね。規準類持つ必要あるよ。前にも言ったなー。ココに書く前に規準見て考えて書き込むと良いよ。

若い人は旧基準なんてフツ−は買わないよね(ネットや古書じゃないと買えないしね)
持っているのは古い人だけでしょうね

▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
火砕流な昭ちゃん 2013/06/08 20:20:34
鼻につく 2013/06/08 19:16:52
>若い人は旧基準なんてフツ−は買わないよね(ネットや古書じゃないと買えないしね)>持っているのは古い人だけでしょうね

数字遊びしてるヤツにゃ法も基規準も必要ないってか。おとといおいで。
法令基準なんてほぼ100%学会論文・規準がネタ本なんだから、それら持ってりゃ訳わかるんだよな。
武器庫がカラじゃ最初から負け戦だよ。 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
一級勉強中 2013/06/08 21:36:02
>>>引張側鉄骨は圧縮応力を負担してなのでは?
>>
>>これはコンクリートの負担の話しではないのですか?
>
>
>圧縮側の圧縮応力はコンクリートが主に負担するからです。

なるほど。。

昭ちゃんさん怖いな〜 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
矛盾 2013/06/08 22:25:53
>数字遊びしてるヤツにゃ法も基規準も必要ないってか。おとといおいで。
>法令基準なんてほぼ100%学会論文・規準がネタ本なんだから、それら持ってりゃ訳わかるんだよな。
>武器庫がカラじゃ最初から負け戦だよ。

訳わかる奴はここには来ないし、質問もしない
わからないから聞いているんだろ?
それに対して、基準書読め。か?

だったらここは何の為にあるんだい? 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
総選挙 2013/06/08 22:41:42
>訳わかる奴はここには来ないし、質問もしない
>わからないから聞いているんだろ?
>それに対して、基準書読め。か?
>
>だったらここは何の為にあるんだい?

すばらしい
他の人も見習ってほしい 
▲ page top
Re: SRC
火砕流な昭ちゃん 2013/06/09 00:26:28
矛盾 2013/06/08 22:25:53
>それに対して、基準書読め。か?
「基準」書読めとは書かなかったけど ?????

SRC造計算規準の「基本的考え方」は少なくとも38年前から変わってないから。学会図書館デジタルアーカイブス構造計算規準を探せばその頃のがピーディーエフで置いてある。 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
   2013/06/09 09:47:28
>>数字遊びしてるヤツにゃ法も基規準も必要ないってか。おとといおいで。
>>法令基準なんてほぼ100%学会論文・規準がネタ本なんだから、それら持ってりゃ訳わかるんだよな。
>>武器庫がカラじゃ最初から負け戦だよ。
>
>訳わかる奴はここには来ないし、質問もしない
>わからないから聞いているんだろ?
  残念ながらそうでない場合が多いなあ
  質問しっぱなし ← 回答にさらに疑問がわくはずなのに
            わかりました、とか、ありがとう、もない
  調べる手間を省くだけ ← これも多いな
               掲示板を無料相談所と勘違いしてる

>それに対して、基準書読め。か?
  素人に対してならそういう対応はしないよ
  プロあるいはプロ予備軍ならもっと自律しなさいってこと
>
>だったらここは何の為にあるんだい?
  さあ?  管理人に聞いてくださいな 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
          2013/06/09 09:55:00
>>だったらここは何の為にあるんだい?
>  さあ?  管理人に聞いてくださいな

暇な老人の憩いの場。又は貶し合いの場所。 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
MOKU 2013/06/09 11:25:48
>>>だったらここは何の為にあるんだい?
>>  さあ?  管理人に聞いてくださいな
>
>暇な老人の憩いの場。又は貶し合いの場所。

有意義な話し合いの場だと思っています。 
▲ page top
Re: SRC
   2013/06/09 11:51:27
>矛盾 2013/06/08 22:25:53
>>それに対して、基準書読め。か?
>「基準」書読めとは書かなかったけど ?????

じゃあどういう意味?? 
▲ page top
Re: SRC
   2013/06/09 11:58:30
>>矛盾 2013/06/08 22:25:53
>>>それに対して、基準書読め。か?
>>「基準」書読めとは書かなかったけど ?????
>
>じゃあどういう意味??

漢字が読めない理解できないらしい 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
カラオケ 2013/06/09 18:22:50
>>>数字遊びしてるヤツにゃ法も基規準も必要ないってか。おとといおいで。
>>>法令基準なんてほぼ100%学会論文・規準がネタ本なんだから、それら持ってりゃ訳わかるんだよな。
>>>武器庫がカラじゃ最初から負け戦だよ。
>>
>>訳わかる奴はここには来ないし、質問もしない
>>わからないから聞いているんだろ?
>  残念ながらそうでない場合が多いなあ
>  質問しっぱなし ← 回答にさらに疑問がわくはずなのに
>            わかりました、とか、ありがとう、もない
>  調べる手間を省くだけ ← これも多いな
>               掲示板を無料相談所と勘違いしてる
>
>>それに対して、基準書読め。か?
>  素人に対してならそういう対応はしないよ
>  プロあるいはプロ予備軍ならもっと自律しなさいってこと
>>
>>だったらここは何の為にあるんだい?
>  さあ?  管理人に聞いてくださいな


こうゆう人が一番邪魔 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
一級勉強中 2013/06/09 21:12:25
はは・・・
ここって質問の仕方がまずいと
必ずこうなっちゃいますね^^; 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
   2013/06/09 21:28:34
>はは・・・
>ここって質問の仕方がまずいと
>必ずこうなっちゃいますね^^;

掲示板は社会の縮図
仕事でこんな目にあうことは何度もある
「その口の利き方は・・・」「その服装は・・・」
何にでも文句つけてきます。(ヤクザの手口とそっくり♪)
技術内容で議論できたらいいんですけどね〜
残念なことです。 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
   2013/06/09 23:03:16
>はは・・・
>ここって質問の仕方がまずいと
>必ずこうなっちゃいますね^^;

三顧の礼 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
3割減 2013/06/09 23:49:19
>>はは・・・
>>ここって質問の仕方がまずいと
>>必ずこうなっちゃいますね^^;
>
>掲示板は社会の縮図
>仕事でこんな目にあうことは何度もある
>「その口の利き方は・・・」「その服装は・・・」
>何にでも文句つけてきます。(ヤクザの手口とそっくり♪)
>技術内容で議論できたらいいんですけどね〜
>残念なことです。

残念ではないよ 俺からすればあなたが残念だよ 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
         2013/06/10 00:11:03
>はは・・・
>ここって質問の仕方がまずいと
>必ずこうなっちゃいますね^^;

関係無いよ。
質問の仕方が良くても結果は同じ。
ここは、貶し合の場。
虐げられている構造屋のうっぷん晴らしに利用されてるだけ。 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
火砕流な昭ちゃん 2013/06/10 08:16:56
> ふきのとう 2013/06/08 18:07:29
>引張側鉄骨は圧縮応力を負担してなのでは?
> ふきのとう 2013/06/08 18:54:47
>圧縮側の圧縮応力はコンクリートが主に負担するからです。

2つの書込の違いは何を言いたいのだろう?

>> ふきのとう 2013/06/08 18:54:47
>>圧縮側の圧縮応力はコンクリートが主に負担するからです。
> 一級勉強中 2013/06/08 21:36:02
>なるほど。。

ちょっと違うなー

>鼻につく 2013/06/08 19:16:52
>若い人は旧基準なんてフツ−は買わないよね(ネットや古書じゃないと買えないしね)

建築学会デジタルアーカイブがあるよ
ここに書き込めるんだからネットに繋げてるのに、なぜかネット難民が多いらしい 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
火砕流な昭ちゃん 2013/06/10 09:43:29
建築技術2012年04月号にもあるよ
↑は終局式(0.85-2.5sPc)の話だけど、弾性式(1-15sPc)も同じ理由! 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
   2013/06/10 10:27:53
>建築技術2012年04月号にもあるよ

必死にフォロ−するくらいなら、最初から丁寧にレスしてあげればいいのに... 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
火砕流な昭ちゃん 2013/06/10 10:40:43
   2013/06/10 10:27:53
>必死にフォロ−するくらいなら、最初から丁寧にレスしてあげればいいのに...

とっくのとうにSRC規準に書いてあると上の方で書いたけど何か? 
▲ page top
Re: SRCの柱の鉄骨による許容応力度低減
ふきのとう 2013/06/11 21:04:34
>>> ふきのとう 2013/06/08 18:54:47
>>>圧縮側の圧縮応力はコンクリートが主に負担するからです。
>> 一級勉強中 2013/06/08 21:36:02
>>なるほど。。
>
>ちょっと違うなー
>


なんだろう・・?

累加式採用だからかな? 
▲ page top


角形鋼管の割り増し
MOKU 2013/06/08 16:44:11
地震時応力だけ割りますと書いてあるが、
長期は必要ないのは、どんな理由でしょうか? 
▲ page top
Re: 角形鋼管の割り増し
火砕流な昭ちゃん 2013/06/08 16:53:22
>地震時応力だけ割りますと書いてあるが、>長期は必要ないのは、どんな理由でしょうか?

冷間指針に制定した理由の一端が書いてあったはず。 
▲ page top
Re: 角形鋼管の割り増し
2355 2013/06/08 16:58:25
>地震時応力だけ割りますと書いてあるが、
>長期は必要ないのは、どんな理由でしょうか?


R−1では、どのような崩壊形になるのかの検討が行なわれてないので、
柱の降伏が先行する可能性があるからです。 
▲ page top
Re: 角形鋼管の割り増し
MOKU 2013/06/08 17:26:42
>>地震時応力だけ割りますと書いてあるが、>長期は必要ないのは、どんな理由でしょうか?
>
>冷間指針に制定した理由の一端が書いてあったはず。
塑性変形性能が劣化するからですね。
なるほど。 
▲ page top
Re: 角形鋼管の割り増し
   2013/06/08 18:18:16
>塑性変形性能が劣化するからですね。
>なるほど。

それは、ルート3のときの柱耐力低減では?
地震時応力割りましは、一次設計時なのでは 
▲ page top
Re: 角形鋼管の割り増し
MOKU 2013/06/09 11:12:19
>>塑性変形性能が劣化するからですね。
>>なるほど。
>
>それは、ルート3のときの柱耐力低減では?
>地震時応力割りましは、一次設計時なのでは

そうですね。
r−1では、塑性変形までは想定していないとするなら、割ります必要が無い。老婆心ながら、塑性変形も考慮するのでしょうか。巨大地震対策もあっても邪魔にならない? 
▲ page top
Re: 角形鋼管の割り増し
2355 2013/06/09 11:33:02
>そうですね。
>r−1では、塑性変形までは想定していないとするなら、割ります必要が無い。老婆心ながら、塑性変形も考慮するのでしょうか。巨大地震対策もあっても邪魔にならない?

地震時応力割りましは、柱応力のみで、一次設計のみ場合(R−1)だけです。

なぜ割りますかというと、二次設計時の崩壊形の検討が行なわれてないので、
柱の降伏が先行する可能性があるので、柱応力地震時応力割りましを1.3倍
します。二次設計の柱梁接合部パネル耐力の1.3倍と同じです。 
▲ page top
Re: 角形鋼管の割り増し
         2013/06/10 00:12:02
>地震時応力だけ割りますと書いてあるが、
>長期は必要ないのは、どんな理由でしょうか?

理由はありません。そうなっているのです。 
▲ page top
Re: 角形鋼管の割り増し
火砕流な昭ちゃん 2013/06/10 09:45:50
建築技術2013年04月号にあるよ 
▲ page top


適判
2013/06/08 08:32:24
適判で計算間違いを指摘され、追加説明で別途計算で了解され助かった。
ダブルチェック制度は必要ですね。 
▲ page top
Re: 適判
α 2013/06/08 08:51:14
>適判で計算間違いを指摘され、追加説明で別途計算で了解され助かった。
>ダブルチェック制度は必要ですね。

それって、
ケアミス
能力・理解不足
時間がなくて、あわてたミス 
▲ page top
Re: 適判
NO 2013/06/08 09:07:06
>適判で計算間違いを指摘され、追加説明で別途計算で了解され助かった。
>ダブルチェック制度は必要ですね。

どんな指摘です? 
▲ page top
Re: 適判
@@ 2013/06/08 09:08:16
>>適判で計算間違いを指摘され、追加説明で別途計算で了解され助かった。
>>ダブルチェック制度は必要ですね。
>

>能力・理解不足  これです。 
▲ page top
Re: 適判
2355 2013/06/08 09:31:35
>適判で計算間違いを指摘され、追加説明で別途計算で了解され助かった。
>ダブルチェック制度は必要ですね。



浦島太郎さんですか?、

今は事前審査してますので、
本申請では、追加説明はありませんが? 
▲ page top
Re: 適判
@@ 2013/06/08 09:34:46
>浦島太郎さんですか?、
>
>今は事前審査してますので、
>本申請では、追加説明はありませんが?

事前審査?適判が?
それって何処よ?

まぁ答えは期待しないけど 
▲ page top
Re: 適判
2355 2013/06/08 09:42:31
>>浦島太郎さんですか?、
>>
>>今は事前審査してますので、
>>本申請では、追加説明はありませんが?
>
>事前審査?適判が?
>それって何処よ?
>
>まぁ答えは期待しないけど


再度、浦島太郎さんですか?

http://www.mlit.go.jp/common/000138953.pdf#search=' 
▲ page top
Re: 適判
@@ 2013/06/08 09:51:49
>再度、浦島太郎さんですか?
>
>http://www.mlit.go.jp/common/000138953.pdf#search='

あいかわらず勇み足ですね
事前審査ではなくて事前相談ですね。


で、もう一度

何処の適判ですか?

答えは期待していないけど(答えられないと思うから) 
▲ page top
Re: 適判
   2013/06/08 10:00:27
2355 2013/06/08 09:31:35

>
>浦島太郎さんですか?、
>
>今は事前審査してますので、
>本申請では、追加説明はありませんが? 
▲ page top
Re: 適判
2355 2013/06/08 10:10:50
>>再度、浦島太郎さんですか?
>>
>>http://www.mlit.go.jp/common/000138953.pdf#search='
>
>あいかわらず勇み足ですね
>事前審査ではなくて事前相談ですね。
>
>
>で、もう一度
>
>何処の適判ですか?
>
>答えは期待していないけど(答えられないと思うから)


ずいぶん非礼な人ですね。
民間適判機関ならどこでもやってますが、

月曜に電話してみてください。
これ以上の書き込みは電話の後にして下さい。 
▲ page top
Re: 適判
@@ 2013/06/08 10:20:01
>ずいぶん非礼な人ですね。

あらら ”再度、浦島太郎さんですか?”
この書き方の方が非礼だと思いますよ
非礼な相手には非礼で返しますよ


>民間適判機関ならどこでもやってますが、

だから、何処よ?答えられないんでしょ?
このままだと2355さんのレスは全て根拠無しとなりますよ

再度
あなたが受けた事前審査で指摘無しの適判って何処ですか?
是非私も利用したいんで..ヨロシク 
▲ page top
Re: 適判
α 2013/06/08 13:13:09
>再度
>あなたが受けた事前審査で指摘無しの適判って何処ですか?
>是非私も利用したいんで..ヨロシク

たぶん、事前相談を事前審査と勘違いしたのでしょう。
そして、適判機関も事前相談を受けたから、
ほぼノーチェクで、適合を出した????のかな

まあ、そんなところで許してやって下さいな。

ただし、「民間適判機関ならどこでもやってますが」は
少々引っかかりますがネ・・・・・ 
▲ page top
Re: 適判
火砕流な昭ちゃん 2013/06/08 13:28:59
@ 2013/06/08 08:32:24
>適判で計算間違いを指摘され、追加説明で別途計算で了解され助かった。>ダブルチェック制度は必要ですね。

そのてきはんはあかぺんせんせいだったのね 
▲ page top
Re: 適判
2013/06/08 13:59:32
>そのてきはんはあかぺんせんせいだったのね

おお!
昭ちゃん先生のお出ましダ!
本人にとっては、あかペンせんせいではなく
ゴールドペン先生だったのではナイカナ !?! 
▲ page top
Re: 適判
** 2013/06/08 14:39:20
>民間適判機関ならどこでもやってますが、

嘘だ。事前審査をやっていない民間適判機関もある。 
▲ page top
Re: 適判
??? 2013/06/08 15:33:52
>適判で計算間違いを指摘され、追加説明で別途計算で了解され助かった。
>ダブルチェック制度は必要ですね。


井の中の蛙大海を知らず 
▲ page top
Re: 適判
  2013/06/08 15:45:25
>>民間適判機関ならどこでもやってますが、
>
>嘘だ。事前審査をやっていない民間適判機関もある。

ERI,建築センタ−..やってません 
▲ page top
Re: 適判
   2013/06/08 15:48:25
>>>民間適判機関ならどこでもやってますが、
>>
>>嘘だ。事前審査をやっていない民間適判機関もある。
>
>ERI,建築センタ−..やってません



ERI→やってる。
建築センタ−→それは、民間でなく財団系 
▲ page top
Re: 適判
火砕流な昭ちゃん 2013/06/08 15:54:00
>ERI→やってる。
>建築センタ−→それは、民間でなく財団系

ケツに「建築センタ」付く民間ならたくさんあるけどー
この世界で「建築センタ−」って言うのが(財)日本建築センターを示すってーのは普通の常識だけどね。 
▲ page top
Re: 適判
2355 2013/06/08 17:05:58
>ケツに「建築センタ」付く民間ならたくさんあるけどー
>この世界で「建築センタ−」って言うのが(財)日本建築センターを示すってーのは普通の常識だけどね。


ケツに「建築センタ」付く民間って、そんなにたくさんありましたっけ? 
▲ page top
Re: 適判
火砕流な昭ちゃん 2013/06/08 17:15:00
>ケツに「建築センタ」付く民間って、そんなにたくさんありましたっけ?

たくさんは無いか^^); リストアップしてみた
株式会社東北建築センター
イーハウス建築センター株式会社
富士建築センター株式会社
株式会社湘南建築センター
株式会社愛知建築センター

建築“確認”センター つーのもあるね 
▲ page top
Re: 適判
  2013/06/08 17:35:27
株式会社建築構造センター
もあります。 
▲ page top
Re: 適判
- 2013/06/08 21:28:37
〜センターという名前が多いですよね。
中心から若干ずれているほど、声高にセンターを名乗っているような気がする。 
▲ page top
Re: 適判
   2013/06/08 22:33:31
>〜センターという名前が多いですよね。
>中心から若干ずれているほど、声高にセンターを名乗っているような気がする。

さっし− 
▲ page top
Re: 適判
   2013/06/09 11:55:42
>事前審査?適判が?
>それって何処よ?
>
>まぁ答えは期待しないけど


適判事前審査
やってない地方があるのかな 
▲ page top
Re: 適判
@@@ 2013/06/09 19:10:38
>>事前審査?適判が?
>>それって何処よ?
>>
>>まぁ答えは期待しないけど
>
>
>適判事前審査
>やってない地方があるのかな
事前審査と事前相談は違うのよ。新潟は無し。 
▲ page top
Re: 適判
        2013/06/09 19:21:32
>>>事前審査?適判が?
>>>それって何処よ?
>>>
>>>まぁ答えは期待しないけど
>>
>>
>>適判事前審査
>>やってない地方があるのかな
>事前審査と事前相談は違うのよ。新潟は無し。


新潟なのか、財団系が2つのみ、かわいそう。
適判事前審査をしらないわけだ。 
▲ page top
Re: 適判
- 2013/06/09 21:01:08
適判事前審査

知ってるけど、使ったことはない。
メリットを感じられない。

年に15〜20棟以上確認申請を出しています。
チェックミスが必ずあります。
ミスを見つけて貰った時は本当に感謝しています。 
▲ page top
Re: 適判
       2013/06/09 21:04:54
>適判事前審査
>
>知ってるけど、使ったことはない。
>メリットを感じられない。


あらあら、 
▲ page top
Re: 適判
          2013/06/09 21:38:08
>適判事前審査
>やってない地方があるのかな

ある。 
▲ page top
Re: 適判
   2013/06/09 22:58:07
>新潟なのか、財団系が2つのみ、かわいそう。

マイナーな方はオレ様機関だしなー 
▲ page top
Re: 適判
su 2013/06/09 23:33:08
>適判で計算間違いを指摘され、追加説明で別途計算で了解され助かった。
>ダブルチェック制度は必要ですね。


そうですね。
私も助かったことあります。

ダブルチェック賛成です。 
▲ page top
Re: 適判
   2013/06/09 23:40:54
>そうですね。
>私も助かったことあります。
>
>ダブルチェック賛成です。

ミツグクンだー 
▲ page top
Re: 適判
   2013/06/10 20:00:31
>バカには、必要です。
>利口な人には、迷惑な事です。

利口な人はダブルだろうがトリプルだろうが関係無いっしょ?
だから迷惑でもない 
▲ page top
Re: 適判
2355 2013/06/10 21:11:41
@@ 2013/06/08 09:34:46
>事前審査?適判が?
>それって何処よ?
>
>まぁ答えは期待しないけど

@@ 2013/06/08 10:20:01
>だから、何処よ?答えられないんでしょ?
>このままだと2355さんのレスは全て根拠無しとなりますよ
>

私のことを↑ボロくそに言ってた、@@ さんは
民間適判機関に電話してくれたのだろうか?
誤解がとければそれはそれでよいのですが・・・、 
▲ page top
Re: 適判
   2013/06/10 21:48:00
>適判で計算間違いを指摘され、追加説明で別途計算で了解され助かった。

どんな間違いしたの 
▲ page top
Re: 適判
   2013/06/11 06:02:40
(  ̄ー ̄)_/| 
▲ page top
Re: 適判
2013/06/13 13:42:56
>>適判で計算間違いを指摘され、追加説明で別途計算で了解され助かった。
>
>どんな間違いしたの

♀ 
▲ page top


計算機で仕事が早くなったから
MOKU 2013/06/07 09:08:25
当然計算料も安くなる?
1/10でしょうか、20年前の。 
▲ page top
Re: 計算機で仕事が早くなったから
火砕流な昭ちゃん 2013/06/07 09:33:28
MOKU 2013/06/07 09:08:25
>当然計算料も安くなる?>1/10でしょうか、20年前の。

CPU内部クロックだとそんなもんかな 
▲ page top
Re: 計算機で仕事が早くなったから
2355 2013/06/07 10:38:05
>当然計算料も安くなる?
>1/10でしょうか、20年前の。

作業内容は増えてませんか? 
▲ page top
Re: 計算機で仕事が早くなったから
火砕流な昭ちゃん 2013/06/07 10:40:35
2355 2013/06/07 10:38:05
>作業内容は増えてませんか?

その分はFSBで調整とか 
▲ page top
Re: 計算機で仕事が早くなったから
mokukou 2013/06/07 12:54:24
>当然計算料も安くなる?

リードタイムが短いのは付加価値です。


>1/10でしょうか、20年前の。

木造の場合は検討事項が増え操作の手間も増え続けているので
10年前より作業時間が2〜3倍になっています。

他の構造でも似たり寄ったりかと
▲ page top
Re: 計算機で仕事が早くなったから
丸亀 2013/06/07 14:29:15
>当然計算料も安くなる?
>1/10でしょうか、20年前の。

会社自分で立ち上げて経営してみたらわかるよ 
▲ page top
Re: 計算機で仕事が早くなったから
789 2013/06/07 15:23:14
>当然計算料も安くなる?
>1/10でしょうか、20年前の。

早くなっても値段は上がります、10年前の5倍以上って感じですね。

▲ page top
Re: 計算機で仕事が早くなったから
   2013/06/07 20:39:41
タバコ吸う時間がなくなっちゃった

これは労働強化だ! 
▲ page top
毒矢
火砕流な昭ちゃん 2013/06/08 07:21:42
安倍の毒矢「名目国民総生産10年後150万円以上拡大」って国民1人1人の生産量がそうなるんじゃないよ。企業生産も含めての数字だからね。だから国民1人の収入が10年後150万円増えるんじゃないよ、たぶん今と同じか減るよ。 
▲ page top
Re: 毒矢
  2013/06/08 08:34:50
20年前のお値段です、というのは物干し竿だけです。 
▲ page top
Re: 毒矢
        2013/06/08 09:24:49
>20年前のお値段です、というのは物干し竿だけです。

いいえ、卵の値段です。
竿屋は、500円じゃすぐ壊れますと言って
高いのを売りつけます。 
▲ page top
Re: 毒矢
           2013/06/08 10:48:35
>安倍の毒矢「名目国民総生産10年後150万円以上拡大」って国民1人1人の生産量がそうなるんじゃないよ。企業生産も含めての数字だからね。だから国民1人の収入が10年後150万円増えるんじゃないよ、たぶん今と同じか減るよ。

そうそう、物価も上がるだろうから収入減少だね。
アベノミクス終焉。円高株暴落を期待している。
アベは、参院選まで持続できれば良いと思っているだけ。
口から出任せ、根拠無し。 
▲ page top
Re: 計算機で仕事が早くなったから
        2013/06/08 13:06:41
>タバコ吸う時間がなくなっちゃった
>
>これは労働強化だ!

GYAOを観ている。コレハ、サボリだ。 
▲ page top
Re: 計算機で仕事が早くなったから
   2013/06/09 12:02:16
>GYAOを観ている。コレハ、サボリだ。

酎してる。コレハは充電だ。 
▲ page top


耐力比
柱梁 2013/06/05 07:39:22
片持ち梁も柱梁耐力比に算入して計算ですか? 
▲ page top
Re: 耐力比
  2013/06/05 07:43:09
NO 
▲ page top
Re: 耐力比
火砕流な昭ちゃん 2013/06/05 08:48:19
柱梁 2013/06/05 07:39:22
>片持ち梁も柱梁耐力比に算入して計算ですか?

↓のコピペしたの?
>過去の会議議事録No.383 http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0383.htm
>耐力比
>新雪 2013/02/14 11:21:13
>片持ち梁の節点も柱/梁耐力比に算入でしょうか?

そんなことより
>「東電、原子炉内圧力を誤計算」http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY201306040772.html
やっぱりアホだったね 
▲ page top
Re: 耐力比
MOKU 2013/06/05 10:06:27
大きな片持ちがつく場合、その影響で受けの梁も大きくなる。
すると、耐力比の制限があるので、それにつられて柱も大きなものになってしまう。
こんな場合は、どうしたらいいのでしょう。
ルート3でしょうか? 
▲ page top
Re: 耐力比
2355 2013/06/05 10:50:45
>大きな片持ちがつく場合、その影響で受けの梁も大きくなる。
>すると、耐力比の制限があるので、それにつられて柱も大きなものになってしまう。
>こんな場合は、どうしたらいいのでしょう。
>ルート3でしょうか?


局部崩壊形でしょ。Mu×0.75でQu/Qun決定では? 
▲ page top
Re: 耐力比
noname 2013/06/05 13:57:28
>片持ち梁も柱梁耐力比に算入して計算ですか?

なんでやねん!! 
▲ page top
Re: 耐力比
          2013/06/05 14:21:22
>局部崩壊形でしょ。Mu×0.75でQu/Qun決定では?

それは、簡略法。梁は塑性化しないとして柱を低減。 
▲ page top
Re: 耐力比
2355 2013/06/05 15:25:32
>>局部崩壊形でしょ。Mu×0.75でQu/Qun決定では?
>
>それは、簡略法。梁は塑性化しないとして柱を低減。


簡略法? 
▲ page top
Re: 耐力比
アヒル 2013/06/05 17:18:50
>片持ち梁も柱梁耐力比に算入して計算ですか?

しなくてもいいと思うよ。 
▲ page top
Re: 耐力比
          2013/06/05 17:35:01
>片持ち梁も柱梁耐力比に算入して計算ですか?

あなたの言うとおり。 
▲ page top
Re: 耐力比
365日24時間 2013/06/05 21:25:55
>>片持ち梁も柱梁耐力比に算入して計算ですか?
>
>あなたの言うとおり。

なぜ? 
▲ page top
Re: 耐力比
  2013/06/06 10:45:55
>そんなことより
>>「東電、原子炉内圧力を誤計算」http://www.asahi.com/national/update/0605/TKY201306040772.html
> やっぱりアホだったね

アホなら此処にもゴロゴロしてるがな

▲ page top
Re: 耐力比
           2013/06/06 16:59:57
>アホなら此処にもゴロゴロしてるがな
>

オラのこと言っているのか?あたりだな。
そういうオマエさんもアホだな。 
▲ page top
Re: 耐力比
暇人 2013/06/06 17:04:01
>オラのこと言っているのか?あたりだな。
>そういうオマエさんもアホだな。

おまえ....暇そうだな。
オイラの仕事、手伝わないか?
ネットで遊んでいるよりはましだぞ 
▲ page top
Re: 耐力比
ザク 2013/06/06 18:43:39
どんどん話がそれている 
▲ page top
Re: 耐力比
  2013/06/06 21:01:06
>>アホなら此処にもゴロゴロしてるがな
>>
>
>オラのこと言っているのか?あたりだな。
>そういうオマエさんもアホだな。

別に”オラ”と特定しなかったけど、あたりだとか、”オラ”と言ってる時点で、あの”オラ”さんと推定させて貰います。
悪しからずw 
▲ page top
Re: 耐力比
           2013/06/06 21:14:41
>おまえ....暇そうだな。
>オイラの仕事、手伝わないか?
>ネットで遊んでいるよりはましだぞ

いくら呉れるの?
時給5000円呉れなきゃ、遊んでやらないからね。 
▲ page top


チェックリスト付けるのが面倒
MOKU 2013/06/02 09:40:04
計算機でチェックしてくれているので、わざわざ付ける必要ないと思うが、皆さんどうしてますか。 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
2013/06/02 09:48:17
>計算機でチェックしてくれているので、わざわざ付ける必要ないと思うが、皆さんどうしてますか。

認定プログラム以外は添付の強制力無し、但し審査機関に
よっては要求される=>面倒だから付けておく・・・ 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
            2013/06/02 09:57:49
>>計算機でチェックしてくれているので、わざわざ付ける必要ないと思うが、皆さんどうしてますか。
>
>認定プログラム以外は添付の強制力無し、但し審査機関に
>よっては要求される=>面倒だから付けておく・・・

ほとんどコピーで添付・・・・時々見ている人がいるらしい。
ハイハイと修正・・・お終い 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
2355 2013/06/02 10:47:18
>計算機でチェックしてくれているので、わざわざ付ける必要ないと思うが、皆さんどうしてますか。

めんどうなので、
1、RC造用、S造用、WRC造用 を作っておく。
2、面積・高さ・スパン数・節点数 は、「別紙による」と入れておく。
3、以上で、構造計算書に編集(貼り付けのみ)

すぐ、終わる。 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
mendo 2013/06/02 11:32:27
>計算機でチェックしてくれているので、わざわざ付ける必要ないと思うが、皆さんどうしてますか。

チェックリスト書いてて検討(添付)し忘れに気づくこともあるよ
審査員のために書くのではなく、自分のために架構ね 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
岩鋼 2013/06/03 22:28:27
>計算機でチェックしてくれているので、わざわざ付ける必要ないと思うが、皆さんどうしてますか。

そもそも付けてない 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
    2013/06/04 07:00:54
>そもそも付けてない

そうなんだよね−
私も基本的には付けてない。無意味だから。

でも指摘で”法ですから”と言われると太刀打ちできない。 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
MOKU 2013/06/04 07:28:20
書式が決まってない。
自分で作って、添付しても良い。
これで、どうでしょう。
BUS計算の最後の出力が、チェックリストだと思います。 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
  2013/06/04 09:47:15
>BUS計算の最後の出力が、チェックリストだと思います。

ワーニングメッセージです。 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
Buildの糞野郎 2013/06/04 11:36:31
※確認申請書とチェックリストの住所が異なります。整合させて下さい。
 確認申請書住所  123-1,123-2,123-4----------251,8
 チェックリスト記載住所  123-1他14筆

※確認申請書延べ床面積とチェックリスト延べ床面積が異なります
 確認申請書延べ床面積 ****.123 u
 チェックリスト記載面積 **** u

※最高高さ、確認申請書とチックリストが
 確認申請書 14.325m
 チェックリスト 14.5m
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
  2013/06/04 13:07:15
>※確認申請書とチェックリストの住所が異なります。整合させて下さい。

チェックマンのためのチェックリストですね。 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
橋本 2013/06/04 15:22:57
>※確認申請書とチェックリストの住所が異なります。整合させて下さい。
> 確認申請書住所  123-1,123-2,123-4----------251,8
> チェックリスト記載住所  123-1他14筆
>
>※確認申請書延べ床面積とチェックリスト延べ床面積が異なります
> 確認申請書延べ床面積 ****.123 u
> チェックリスト記載面積 **** u
>
>※最高高さ、確認申請書とチックリストが
> 確認申請書 14.325m
> チェックリスト 14.5m


そんなやつおるわけねぇーやん 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
まる 2013/06/04 15:51:58
>そんなやつおるわけねぇーやん

申請したことが無いね、今やそんな輩ばかりなんよん 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
    2013/06/04 15:55:32
>申請したことが無いね、今やそんな輩ばかりなんよん

逆に言えば、そう言う指摘は楽なんだけどね

可哀想に。構造審査する実力もないのに、しなければならないなんて...って感じ 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
委員長 2013/06/04 17:28:57
>※確認申請書とチェックリストの住所が異なります。整合させて下さい。
> 確認申請書住所  123-1,123-2,123-4----------251,8
> チェックリスト記載住所  123-1他14筆
>
>※確認申請書延べ床面積とチェックリスト延べ床面積が異なります
> 確認申請書延べ床面積 ****.123 u
> チェックリスト記載面積 **** u
>
>※最高高さ、確認申請書とチックリストが
> 確認申請書 14.325m
> チェックリスト 14.5m


めんどくさがったあなたが悪い 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
     2013/06/04 17:42:59
>>申請したことが無いね、今やそんな輩ばかりなんよん
>
>逆に言えば、そう言う指摘は楽なんだけどね
>

指摘なしでは困るでしょうから、わざと指摘箇所を作っておくという裏ワザ・・・ 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
  2013/06/04 18:04:53
>指摘なしでは困るでしょうから、わざと指摘箇所を作っておくという裏ワザ・・・

税務署に対しても同じ手を使います。
通称「お土産」と言います。 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
  2013/06/04 20:07:54
>通称「お土産」と言います。

お土産と言っても、元々払うべき金額に延滞税程度。
多くても、米国債5万$を売れば払えるしね。
ただ、これをやると更に目を付けられるので、銀行から借りるに限る。
税金を払うからと言えば、銀行は直ぐに貸してくれる。設備投資や材料代と言ったら、絶対に貸してくれない。 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
火砕流な昭ちゃん 2013/06/04 20:33:47
>通称「お土産」と言います。

いわゆるバーターでっか? 
▲ page top
Re: チェックリスト付けるのが面倒
予想外 2013/06/04 21:55:38
どんどん話がそれている 
▲ page top


STKRの柱を使いたい
MOKU 2013/06/01 18:21:34
ルート1のS造2Fなので応力を1.4倍してもOK。
なので、BCRもSTKRも値段が変わらないならBCRだが、
STKRの方が、幾分安いと思い、選択しても問題ないでしょうか。 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
何にも知らない様だから 2013/06/01 18:30:14
>ルート1のS造2Fなので応力を1.4倍してもOK。
>なので、BCRもSTKRも値段が変わらないならBCRだが、
>STKRの方が、幾分安いと思い、選択しても問題ないでしょうか。

選択してもなんら問題ないでしょう!
どうぞ、五十二 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
2355 2013/06/01 19:13:32
>>ルート1のS造2Fなので応力を1.4倍してもOK。
>>なので、BCRもSTKRも値段が変わらないならBCRだが、
>>STKRの方が、幾分安いと思い、選択しても問題ないでしょうか。


それは問題です。2.1倍です。

(0.30/0.20)×1.4=2.1倍 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
   2013/06/01 19:44:26
>>>ルート1のS造2Fなので応力を1.4倍してもOK。
>>>なので、BCRもSTKRも値段が変わらないならBCRだが、
>>>STKRの方が、幾分安いと思い、選択しても問題ないでしょうか。
>
>
>それは問題です。2.1倍です。
>
>(0.30/0.20)×1.4=2.1倍
許容応力度比もお忘れなく♪♪ 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
nono 2013/06/01 19:45:51
>ルート1のS造2Fなので応力を1.4倍してもOK。
>なので、BCRもSTKRも値段が変わらないならBCRだが、
>STKRの方が、幾分安いと思い、選択しても問題ないでしょうか。

市場の在庫状況も調べてからね 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
2355 2013/06/01 19:50:59
>>>>ルート1のS造2Fなので応力を1.4倍してもOK。
>>>>なので、BCRもSTKRも値段が変わらないならBCRだが、
>>>>STKRの方が、幾分安いと思い、選択しても問題ないでしょうか。
>>
>>
>>それは問題です。2.1倍です。
>>
>>(0.30/0.20)×1.4=2.1倍
>許容応力度比もお忘れなく♪♪


いらない。R−1だから、

とかいっても、STKRでR−1の経験なし・・・、 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
旧人類 2013/06/01 20:21:11
>ルート1のS造2Fなので応力を1.4倍してもOK。
>なので、BCRもSTKRも値段が変わらないならBCRだが、
>STKRの方が、幾分安いと思い、選択しても問題ないでしょうか。

今時STKRなん・・・ 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
火砕流な昭ちゃん 2013/06/01 21:09:16
MOKU 2013/06/01 18:21:34
>ルート1のS造2Fなので応力を1.4倍してもOK。>なので、BCRもSTKRも値段が変わらないならBCRだが、>STKRの方が、幾分安いと思い

STKR400トン9万の時に、BCP325トン10.6万、BCP÷STKR=1.18倍
割増係数は、STKR400=1.4、BCP325=1.2、STKR÷BCP=1.17倍
層間変形角に問題がないだろうから、STKRでもBCPでも柱コストに大差ないな。
大梁コストは、柱にBCP使った方が安いかも(但し応力と梁トン数が比例すると仮定して)。

STKRとBCRは、単価ほとんど同じだから、設計応力(割増係数)が小さい方が低コストかな(但し設計応力とトン数が比例すると仮定して)。

以上、工場個別の仕入れ価格や加工ルートは考えてないよ。
自分で積算してみれば判ると思うよ。図面があればトン数くらいは拾えるでしょ。あとは、建設物価や建築コスト情報かえば良いのよ

で、これも (  ̄ー ̄)_/|。だな 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
MOKU 2013/06/02 09:34:42
> STKRとBCRは、単価ほとんど同じだから
175角でも、同じでしょうか。 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
火砕流な 2013/06/02 09:44:49
>> STKRとBCRは、単価ほとんど同じだから
>175角でも、同じでしょうか。

?で、これも (  ̄ー ̄)_/|。だな 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
            2013/06/02 10:01:11
>なので、BCRもSTKRも値段が変わらないならBCRだが、
>STKRの方が、幾分安いと思い、選択しても問題ないでしょうか。


値段はファブさんの力関係で変わるらしい。

耐風梁に□-150 STKR 使用していたら BCRに変更してくれと言われた事が有る・・・たまたまかもしれないが 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
火砕流な昭ちゃん 2013/06/02 10:05:48
>値段はファブさんの力関係で変わるらしい。

いつも仕入れてる材種の方が安いってーのあるかな
いつも仕入れてるルートの方が安いってーのあるかな 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
MOKU 2013/06/02 11:04:14
平屋の場合は、この割り増しはなかったですよね。
黄色本には、はっきり書いてないので、少々不安。
この限りではないに含まれるのでしょうか。 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
潮来の伊太郎 2013/06/02 11:25:32
>平屋の場合は、この割り増しはなかったですよね。
>黄色本には、はっきり書いてないので、少々不安。
>この限りではないに含まれるのでしょうか。


「ダイアフラム形式の応力割増し」、と書いてありませんか?。
平屋にもダイアフラムありますよね。>黄色本P315、318 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
火砕流な昭ちゃん 2013/06/02 16:21:11
MOKU 2013/06/02 11:04:14
>平屋の場合は、この割り増しはなかったですよね。>黄色本には、はっきり書いてないので、少々不安。>この限りではないに含まれるのでしょうか。

このスレはルート1だよ 
▲ page top
Re: STKRの柱を使いたい
MOKU 2013/06/04 09:24:54
>>平屋の場合は、この割り増しはなかったですよね。
>
>「ダイアフラム形式の応力割増し」、と書いてありませんか?。
>平屋にもダイアフラムありますよね。>黄色本P315、318

書いてあります。
ただ、ルート2での柱梁耐力比1.5では、最上階、最下階は除かれているのに気づいたので、平屋のルート1では?と思いました。 
▲ page top


今は有料だお
火砕流な昭ちゃん 2013/06/01 17:29:01
論文検索のCiNii、建築学会もほとんど有料になってますのでご注意を
http://ci.nii.ac.jp/
>(NII論文情報ナビゲータ[サイニィ])は、論文や図書・雑誌などの学術情報で検索できるデータベース・サービスです。
>どなたでもご利用いただけます。一部の論文本文など、有料の部分については「機関定額制(法人単位のご利用登録)」やID(個人単位のご利用登録)を取得すると、料金優待などの特典があります。

個人IDは2100圓/年プラス約600圓/論文、の課金っす。 
▲ page top
Re: 今は有料だお
何にも知らない様だから 2013/06/01 17:33:18
>個人IDは2100圓/年プラス約600圓/論文、の課金っす。

昭ちゃんさんは、課金しないで下さい。
教えて頂いても!
お願いだから!

昭ちゃんさん、調べようとしてくれたんだ!
私も調べていて、課金!高! 
▲ page top
Re: 今は有料だお
2ch 2013/06/02 13:51:49
「だお」って何。
そんな言葉使うなよ、一応技術者でしょうから。


▲ page top
Re: 今は有料だお
  2013/06/02 18:13:14
建築学会の会員なら、建築学会の図書館で調べることができます。
コピー代 20円/枚
論文の検索は、司書にメモを渡せば調べてくれます。 
▲ page top
Re: 今は有料だお
   2013/06/02 18:32:13
  2013/06/02 18:13:14
>建築学会の会員なら、建築学会の図書館で調べることができます。>コピー代 20円/枚

30円だよ。モノクロ

>論文の検索は、司書にメモを渡せば調べてくれます。

そのくらい自分でヤレ。検索用パソコンあるぞ。 
▲ page top
Re: 今は有料、論文検索のCiNii
火砕流な昭ちゃん 2013/06/02 19:43:15
>論文検索のCiNii、建築学会もほとんど有料になってますのでご注意を
>http://ci.nii.ac.jp/

書き忘れてたけど、文献の検索までは無料だからね。建築雑誌も論文報告集も、表題、キーワード、著者で検索できるし、何巻何号何頁まで無料で探せるよ。そんで読みたい人はお金払ってダウンロードするか、学会図書館の有料コピーを使えば良いんだよ。

学会図書館は、書棚にキッチリ整理されてるから、何本何巻何号で探せるよ。検索も自分でできるよ。 
▲ page top
Re: 今は有料だお
  2013/06/08 16:42:05
今は有料だお
火砕流な昭ちゃん 2013/06/01 17:29:01

いい年をした大人が使う言葉じゃないな
恥ずかしい 
▲ page top


構造関係基準に関するQ&A
構造関係 2013/05/31 12:26:19
質疑No.29 の回答が更新されています。
 質疑:昭55建告第1792号第4の柱及びはりの区分表で、FA〜FCの破壊形式の条件として、付着割裂破壊を生じないこととなっていますが、はりについては、付着割裂破壊に対する検討を行う必要があるのでしょうか。
また、検討が必要な場合の条件、検討式(参照規準)の例示をお願いします。
  回答:柱に比べると梁の付着割裂破壊は生じにくいので一般には付着割裂の検討は必要ありません。ただし,せん断スパン比が小さく,しかも,引張主筋を一列 に多数配筋する場合や,太径あるいは降伏点の高い鉄筋を主筋に使用している場合は,梁についても付着割裂破壊の検討が必要となります。一般に荒川式による せん断の検討は,同時に付着割裂の検討も行っていると考えることができます。なお、荒川式による検討が可能なのは荒川式の適用範囲内の場合であり、例えば カットオフ筋がある場合は適用範囲外です。

「なお・・・」以下が、2013/5/24に追記されています。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
火砕流な昭ちゃん 2013/05/31 12:44:36
でー「なお・・・」の時はどうすんだ? 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
何にも知らない様だから 2013/05/31 13:00:34
>でー「なお・・・」の時はどうすんだ?

どうしましょ!
こうしましょ!
困った、困った! 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
構造関係 2013/05/31 13:02:31
>でー「なお・・・」の時はどうすんだ?

カットオフがある場合は、付着割裂を考慮した定着長さ(Lb)の検討が必要になる。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
    2013/05/31 13:04:59
回答に書いて有るじゃないか!!
カットオフが有る場合には、...と

カットオフが有る場合は1次2次共に検討していますよ 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
2355 2013/05/31 16:52:24
>「なお・・・」以下が、2013/5/24に追記されています。


おそらく、基礎梁はカットオフ出来ない、その上全断面にしても不足する。

なので、
1、Qu算定式で、荒川式でなく、靱性指針式を使う。
2、せん断ひび割れしてないこと確認して、duを差し引く。

ぐらいでしょうか? 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
黄色本 2013/05/31 17:19:46
改訂版が去年に出る出ると言われてたけど、出てこない
今年に4月に..と言われてたけど出てこない

いろいろ問題があってまとまらないんじゃないかな〜?

そもそも、統一見解なんてこの世界では無理でしょ!? 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
火砕流な昭ちゃん 2013/05/31 17:39:23
黄色本 2013/05/31 17:19:46
>いろいろ問題があってまとまらないんじゃないかな〜?

法→施行令→告示→黄色本→助言、Q&A なんちゅう屋上屋しちまったもんだから収拾つかなくなってどうにもならんのとちゃうか?
みんな「社会資本整備審議会」の素人集団が悪いんだけどね。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
黄色本 2013/05/31 17:58:18
> 黄色本 2013/05/31 17:19:46
>>いろいろ問題があってまとまらないんじゃないかな〜?
>
>法→施行令→告示→黄色本→助言、Q&A なんちゅう屋上屋しちまったもんだから収拾つかなくなってどうにもならんのとちゃうか?
>みんな「社会資本整備審議会」の素人集団が悪いんだけどね。

んだな。そのほか学会指針もあるしね
構造設計の回答は1つしかない。な〜んて素人みたいな事言っているからこんな事になったのさ..

おら、知〜らない。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
    2013/05/31 18:05:06
>みんな「社会資本整備審議会」の素人集団が悪いんだけどね。

審議会名簿見たけど、センセイばっかりだね
何故実務者から選ばないのかな? 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
構造関係 2013/05/31 18:14:08
2355 2013/05/31 16:52:24
>>「なお・・・」以下が、2013/5/24に追記されています。
>
>
>おそらく、基礎梁はカットオフ出来ない、その上全断面にしても不足する。
>
>なので、
>1、Qu算定式で、荒川式でなく、靱性指針式を使う。
>2、せん断ひび割れしてないこと確認して、duを差し引く。
>
>ぐらいでしょう

一般階スラブ付梁:上端筋が割裂破壊をするのでしょうか。疑問です。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
火砕流な昭ちゃん 2013/05/31 18:20:32
>>みんな「社会資本整備審議会」の素人集団が悪いんだけどね。
>
>審議会名簿見たけど、センセイばっかりだね>何故実務者から選ばないのかな?

分科会には専門家実務家が何名か居るけどね。要は専門家集団に任せっきりにしてたらアネハが起きたから、もう専門家には任せられない任せない、になったんだね。
で結局できあがったモノばグズグズだけど、責任取らない無責任集団無責任素人集団。(`へ´)フンッ。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
2355 2013/05/31 18:27:19
>一般階スラブ付梁:上端筋が割裂破壊をするのでしょうか。疑問です。

中・低層程度で、二次設計で(RC規準1999版 16条、P170〜)を使用するのは、
ゆきすぎとは思いますが、決まればしょうがありません、
安全側の処置なので、私たち実務者は、従うしかありません。
改正予定の黄色本は、今回のQ&ANo29更新の内容に
なっているのでQ&ANo29を更新したのだろうと推測してます。

1、二次設計の、必要付着長さの検討は(RC規準1999版 16条)にて行なう。
  その際、鉄筋応力度は存在応力度σtではなく、降伏強度σyを採用する。
2、上記で不可の部材は、荒川式ではカットオフ出来ないので、不可のものは全断面とする。
3、カットオフしなければ、荒川式を適用できるので、全断面にすれば、不可でもよい。

で、確認を来週出してみます。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
ゑゑゑゑゑゑ 2013/05/31 21:40:50
>で、確認を来週出してみます。

適正であると判定します。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
何にも知らない様だから 2013/06/01 07:46:14
2355 2013/05/31 18:27:19
>改正予定の黄色本は、今回のQ&ANo29更新の内容に
>なっているのでQ&ANo29を更新したのだろうと推測してます。
改正予定の黄色本は、どこに有りますか。
教えて下さい。
読んでみたいと思います。
もしかして、改正にかかわった方ですか? 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
     2013/06/01 08:44:59
>>で、確認を来週出してみます。
>
>適正であると判定します。

めんどくさいから全断面としましょうか。

この間適判で指摘されました。
規準が出る前から、Q&Aを優先?

鉄骨平屋の基礎梁ですが・・・・

こんな事やってたら日本は世界から取り残される。
工場が海外移転する・・・ 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
MZ2000 2013/06/01 09:51:40
>改正予定の黄色本は、どこに有りますか。
>教えて下さい。

結構簡単に手に入る
審査関係者にあたってごらん。

でも、まだ未確定部分が多いから気にしなくても良いと思う 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
   2013/06/01 09:54:14
>この間適判で指摘されました。
>規準が出る前から、Q&Aを優先?

マニアックな指摘は未だに横行の気配。
実務を卒業した判定員は、自分の考えを押しつけてくる。

指摘事例を収集中です
国交省に直訴予定。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
2355 2013/06/01 10:17:04
>めんどくさいから全断面としましょうか。
>
>この間適判で指摘されました。
>規準が出る前から、Q&Aを優先?


全断面となりそうですね。
いろいろやってみましたが、効果薄。
しばらくは、中・下層大梁・基礎梁はカットオフなし(全断面)で対応します。

適合判定支援ネットワーク:00099
どおりになった、という事ですね。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
のなめ 2013/06/01 11:24:19
>質疑No.29 の回答が更新されています。

どこに行けばみられるの?

▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
火砕流な昭ちゃん 2013/06/01 13:39:17
     2013/06/01 08:44:59
>この間適判で指摘されました。>規準が出る前から、Q&Aを優先?

荒川式の適用範囲に気がついてる人は相当前からそうなんだけど。QA29が追いついたんだよ。
・・・・・・・・・・・・・きりとり線・・・・・・・・・・・・・

のなめ 2013/06/01 11:24:19
>どこに行けばみられるの?

一般財団法人建築行政情報センターだおー。東京都新宿区
・・・・・・・・・・・・・きりとり線・・・・・・・・・・・・・

   2013/06/01 09:54:14
>マニアックな指摘は未だに横行の気配。>実務を卒業した判定員は、自分の考えを押しつけてくる。
>指摘事例を収集中です>国交省に直訴予定。

やめといたほうがいいよ。自分で穴掘るの。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
何にも知らない様だから 2013/06/01 14:42:25
>     2013/06/01 08:44:59
>>この間適判で指摘されました。>規準が出る前から、Q&Aを優先?
>
>荒川式の適用範囲に気がついてる人は相当前からそうなんだけど。QA29が追いついたんだよ。
>・・・・・・・・・・・・・きりとり線・・・・・・・・・・・・・
>
さすが、昭ちゃんさん
何にも知らない私ごときの比ではありません!
荒川先生は何十年も前の偉い先生です。
何十年も前に実験したんですが、その時カットオフの実験なんて
行われていません。私の知る限りでは・・・・
もちろん、太径の鉄筋、高強度鉄筋唐は、実験なんて
行われていませんから、式の適用範囲外です。
と言うか実験していないから適用範囲内と言う
保証がないのです。
科学(工学)とは、第三者が同様な実験で、同じ結果が
得られる場合、一般的に認知されます。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
            2013/06/01 15:13:40
>行われていませんから、式の適用範囲外です。
>と言うか実験していないから適用範囲内と言う
>保証がないのです。
>科学(工学)とは、第三者が同様な実験で、同じ結果が
>得られる場合、一般的に認知されます。


実務者の肌感覚として違和感が有る場合もあります。
鉄骨造で柱脚ヒンジで基礎梁の検討・・それも全強で・・・
審査の為の計算としか思えない。

元々は柱でなかったでしたっけ? 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
火砕流な昭ちゃん 2013/06/01 16:13:12
>元々は柱でなかったでしたっけ?

実験・実験式は、梁が先だとおもうよ。でも引張鉄筋カットオフ試験体は無かったかな。

(修正)荒川ミニマム式は使えないのかなー? 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
◆◆ 2013/06/01 16:30:29
質疑No.65 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
何にも知らない様だから 2013/06/01 16:32:50
>(修正)荒川ミニマム式は使えないのかなー?

またまた、昭ちゃんさん助けてー・・・・下さい。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
  2013/06/01 17:01:14
>こんな事やってたら日本は世界から取り残される。
>工場が海外移転する・・・

海外の工場の設計は良いですよ。
気分転換を兼ねて、タイやインドネシアに行きましょう。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
2355 2013/06/01 19:26:49
>(修正)荒川ミニマム式は使えないのかなー?


告示のせん断耐力式は、荒川 mean式(0.068)の方なので、 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
     2013/06/02 10:05:08
>>こんな事やってたら日本は世界から取り残される。
>>工場が海外移転する・・・
>
>海外の工場の設計は良いですよ。
>気分転換を兼ねて、タイやインドネシアに行きましょう。


砂漠のど真中に行って3年くらい帰ってこなかった人がいました。
お金はたまると言っていましたが・・・・ギャンブル・お酒・女だめ、近い町まで数百キロとか聞きました。 
▲ page top
Re: 構造関係基準に関するQ&A
   2013/06/02 11:48:04
>>砂漠のど真中に行って3年くらい帰ってこなかった人がいました。
>>お金はたまると言っていましたが・・・・ギャンブル・お酒・女だめ、近い町まで数百キロとか聞きました。
>
>帰ってきたら奥さんが消えてた人いるよ


その手があったか! 
▲ page top


木造壁倍率1倍の定義であるh/120
勉強中 2013/05/30 09:41:19
某社書籍に解説してある絵ですが
通常層間変形角のhはスラブ天〜天ですが
木造壁倍率1倍の定義である
h/120の層間変形角のhの取り方はこれでいいのでしょうか?


http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0142.jpg

回答してくださる方がいればお願いします。 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
  2013/05/30 09:43:52
>h/120の層間変形角のhの取り方はこれでいいのでしょうか?

間違っています。 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
火砕流な昭ちゃん 2013/05/30 10:00:38
同じモノを又書くのはなぜ? 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
   2013/05/30 10:51:24
>同じモノを又書くのはなぜ?

期待してるレスが付かないから・・、では? 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
2013/05/30 11:21:56
>>同じモノを又書くのはなぜ?
>
>期待してるレスが付かないから・・、では?

新グレー本、P.60〜に記載されています 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
勉強中 2013/05/30 12:30:46
ありがとうございます

>>h/120の層間変形角のhの取り方はこれでいいのでしょうか?
>
>間違っています。 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
火砕流な昭ちゃん 2013/05/30 12:59:58
>勉強中 2013/05/30 12:30:46
>ありがとうございます

グレー本のコトは前スレで出てたねhttp://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1549258
まあ聞いてたのが良いか悪いかだから本の名前は必要ないってことなんだね
結局は (  ̄ー ̄)_/| だね 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
MOKU 2013/05/30 13:22:15
>>>同じモノを又書くのはなぜ?
>>
>>期待してるレスが付かないから・・、では?
>
>新グレー本、P.60〜に記載されています
P62のH内 のことか? 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
  2013/05/30 13:37:50
>P62のH内 のことか?

P.60でしょう。 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
mokukou 2013/05/30 14:11:01
>>勉強中 2013/05/30 12:30:46
>>ありがとうございます
>
>グレー本のコトは前スレで出てたねhttp://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&index=1549258
>まあ聞いてたのが良いか悪いかだから本の名前は必要ないってことなんだね
>結局は (  ̄ー ̄)_/| だね

スレ主は根拠を聞かれたら
「ネットの掲示板で教えてもらいました」
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
mokukou 2013/05/30 14:15:56
>>>同じモノを又書くのはなぜ?
>>
>>期待してるレスが付かないから・・、では?
>
>新グレー本、P.60〜に記載されています

スレ主は何のシチュエーションでと明示していないので
そのページが答えとは限らないですよ。 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
火砕流な昭ちゃん 2013/05/30 14:24:53
mokukou 2013/05/30 14:11:01
>スレ主は根拠を聞かれたら>「ネットの掲示板で教えてもらいました」>って答えるんですかね?

そうなんでしょうね。嘆かわしいですわ。 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
    2013/05/30 14:51:11
> mokukou 2013/05/30 14:11:01
>>スレ主は根拠を聞かれたら>「ネットの掲示板で教えてもらいました」>って答えるんですかね?
>
>そうなんでしょうね。嘆かわしいですわ。

???何故嘆かわしいの??
昔と違ってネットは有効な資料ですよ 
▲ page top
Re: 木造壁倍率1倍の定義であるh/120
火砕流な昭ちゃん 2013/05/30 17:10:52
    2013/05/30 14:51:11
>昔と違ってネットは有効な資料ですよ

ネット書込は相変わらず玉石混淆だね。裏取って確認する必要があるのもあるし。

このスレ主も似比ハンドブックエンジニアなんだろね。 
▲ page top


多雪区域での耐震設計
小雪 2013/05/30 09:33:27
積雪は0.35で考慮となっています。
積雪は2.5m
地震の頻度が上がっているのですが、0.35→0.7で検討してはどうかと元請けから言われています。
クライアントからは何も聞いていません。
雪国の皆さんは、どうお考えでしょうか。 
▲ page top
Re: 多雪区域での耐震設計
  2013/05/30 09:46:39
>雪国の皆さんは、どうお考えでしょうか。

長期積雪 1.0
地震時の積雪 0.5
とすることがあります。 
▲ page top
Re: 多雪区域での耐震設計
火砕流な昭ちゃん 2013/05/31 07:21:32
最低限↑は見込みたいね。 
▲ page top
Re: 多雪区域での耐震設計
  2013/05/31 07:28:22
>最低限↑は見込みたいね。

条例や行政指導で、そのように決まっている所もあります。 
▲ page top
Re: 多雪区域での耐震設計
火砕流な昭ちゃん 2013/05/31 07:39:10
  2013/05/31 07:28:22
>条例や行政指導で、そのように決まっている所もあります。

列島は地震活動期に入ってた訳だから、「条例や行政指導」に安住してるのはハンドブックエンジニアだけだろう。
真の技術者なら、自然現象に真剣に向かい合おうね。 
▲ page top
Re: 多雪区域での耐震設計
     2013/05/31 10:01:27
>   2013/05/31 07:28:22
>>条例や行政指導で、そのように決まっている所もあります。
>
>列島は地震活動期に入ってた訳だから、「条例や行政指導」に安住してるのはハンドブックエンジニアだけだろう。
>真の技術者なら、自然現象に真剣に向かい合おうね。


耐震性は高くして・・・建築費は安くして・・・
落とし所が悩ましい。

行政指導は事前に解るような方法で提示していてほしい。
確認出す時は予算が確定している事も多い。 
▲ page top
Re: 多雪区域での耐震設計
火砕流な昭ちゃん 2013/05/31 10:16:34
>耐震性は高くして・・・建築費は安くして・・・
>落とし所が悩ましい。
>行政指導は事前に解るような方法で提示していてほしい。
>確認出す時は予算が確定している事も多い。

いつも、設備や仕上げは後で何とでもイジれるけど躯体はイジれないから!って言ってるです。
実際躯体の少々のupなんか設備とか仕上げで吸収できちゃうし。工事始まってからupするほうが大変!
雪国だと、結露(すがもり)、断熱、凍上、落雪なんかで一般地域よりコストアップは確かだけどね。そんなの知らずに予算建てちゃう意匠屋がいるから困ること多し。 
▲ page top
Re: 多雪区域での耐震設計
  2013/05/31 10:59:07
>行政指導は事前に解るような方法で提示していてほしい。
>確認出す時は予算が確定している事も多い。

行政指導は、丁重にお断りすることがあります。 
▲ page top


6/17に会いましょう
構造屋 2013/05/30 06:52:46
受講決定メ−ルが来た皆さん。
当日お会いしましょう 
▲ page top
Re: 6/17に会いましょう
はて 2013/05/30 09:04:20
>受講決定メ−ルが来た皆さん。
>当日お会いしましょう

何の受講ですか? 
▲ page top
Re: 6/17に会いましょう
  2013/05/30 09:51:18
>何の受講ですか?

17:30からJSCA神奈川の会合があります。 
▲ page top
Re: 6/17に会いましょう
    2013/05/30 14:40:24
>>受講決定メ−ルが来た皆さん。
>>当日お会いしましょう
>
>何の受講ですか?

文科省で行われる天井落下の講習会
http://www.mext.go.jp/b_menu/gyouji/detail/1335003.htm 
▲ page top
Re: 6/17に会いましょう
          2013/05/30 16:51:39
誰と会うのですか?
私は会いたくありませんが・・・・ 
▲ page top
Re: 6/17に会いましょう
    2013/05/30 17:02:24
>誰と会うのですか?
>私は会いたくありませんが・・・・

もちろん、昭ちゃんです

来るよね??>昭ちゃん 
▲ page top
Re: 6/17に会いましょう
火砕流な昭ちゃん 2013/05/30 17:13:54
>>誰と会うのですか?
>>私は会いたくありませんが・・・・
>
>もちろん、昭ちゃんです
>
>来るよね??>昭ちゃん

そんなにオレ様とリア充したいの 
▲ page top