建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.399

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

S造建物保有耐力計算時の変形量
HARU 2014/02/28 11:42:14
保有時は1/100
Ds時は 1/50 とBUSではなっていますが、
保有時 1/50
Ds時は 1/30 としてはどうでしょうか?
Dsは0.4です。  
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
!Q! 2014/02/28 12:55:41
よかよか 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
2014/02/28 13:37:44
>よかよか

某適合判定機関の某氏は駄目と言います>S造でもデフォだと 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
  2014/02/28 15:20:38
>某適合判定機関の某氏は駄目と言います>S造でもデフォだと

その人、頭がデフォルト!! 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
m&m 2014/02/28 15:28:00
>保有時は1/100
>Ds時は 1/50 とBUSではなっていますが、
>保有時 1/50
>Ds時は 1/30 としてはどうでしょうか?
>Dsは0.4です。 

一次設計 Co=0.2 で 1/200 なら、保有時 Ds=0.4 で 1/100
という関係にあるんじゃなかったっけ。 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
みう 2014/02/28 15:44:38
>保有時は1/100
>Ds時は 1/50 とBUSではなっていますが、
>保有時 1/50
>Ds時は 1/30 としてはどうでしょうか?
>Dsは0.4です。 

法的には決められていないので、文句は言えないけど
Dsが大きいので、保有耐力を1/50で決めるのは、問題がないのか?
と思う。 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
  2014/02/28 15:48:43
崩壊形を決めることが目的であることを思い出してください。 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
HARU 2014/02/28 16:25:05
>>保有時は1/100
>>Ds時は 1/50 とBUSではなっていますが、
>>保有時 1/50
>>Ds時は 1/30 としてはどうでしょうか?
>>Dsは0.4です。 
>
>一次設計 Co=0.2 で 1/200 なら、保有時 Ds=0.4 で 1/100
>という関係にあるんじゃなかったっけ。
一次設計は、スレートの平屋なので1/120としました。 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
--- 2014/02/28 16:53:46
Ds=0.4(強度型?)に対して変形1/50は押しすぎのような気が・・・

一次設計の変形1/120・・・スレートって1/120まで追従できましたっけ・・・

スレート平家で1/50まで押さないと保有NG?
Ds=0.4としても部材が小さすぎる??? 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
HARU+ 2014/02/28 17:13:27
>Ds=0.4(強度型?)に対して変形1/50は押しすぎのような気が・・・
>
>一次設計の変形1/120・・・スレートって1/120まで追従できましたっけ・・・
>
>スレート平家で1/50まで押さないと保有NG?
>Ds=0.4としても部材が小さすぎる???
スレートは1/200ですか 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
2014/02/28 17:55:01
>スレートは1/200ですか

小屋物一次設計は大概1/120でOK
保耐の変形角は解析の綾、実際の変形にあらず。。。 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
ガラパゴス 2014/02/28 19:08:53
二次部材、特に外装材の脱落防止について説明が求められるのでは?
サイディング材やサッシュ・ALCなどでは限界追随性を層間変形角
1/100でやってるので…
↓の4.3がそうですが、建築行政連絡会議の確認員向け講習会で
同様の指導?がなされてたはずなので、全国的にそういう扱いかと
http://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/data/zireisyuu/zireisyuu_a-kaisetsu-090717.pdf 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
2357 2014/03/01 13:17:44
>二次部材、特に外装材の脱落防止について説明が求められるのでは?
>サイディング材やサッシュ・ALCなどでは限界追随性を層間変形角
>1/100でやってるので…
>↓の4.3がそうですが、建築行政連絡会議の確認員向け講習会で
>同様の指導?がなされてたはずなので、全国的にそういう扱いかと
>http://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/data/zireisyuu/zireisyuu_a-kaisetsu-090717.pdf


そうなんですか???

今の構造計算方法で、その変形量とか、わかるのですか? 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
         2014/03/01 19:07:02
外壁の変形追随性を言う奴がいる。 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
   2014/03/01 19:11:34
>小屋物一次設計は大概1/120でOK
>保耐の変形角は解析の綾、実際の変形にあらず。。。

相変わらずでんな 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
2357 2014/03/01 19:15:54
>外壁の変形追随性を言う奴がいる。


主事を呼び出しなさい・・・、(*^_^*) 
▲ page top
Re: S造建物保有耐力計算時の変形量
なんだかなぁ 2014/03/02 10:45:15
実際に変形するとかしないとか...
そんな事ではなく、一貫で保有耐力を求める時に倒しすぎると過大評価(危険側)となることに注意が必要だということ.
P-δ云々をきちんと評価できれば、1/30で保有耐力を算定しても良いと思う.
きっと耐力は小さくなると思うけど. 
▲ page top


耐震等級3
教えて 2014/02/28 08:05:04
耐震等級3で塔状の建物の基礎設計をする時は、地震力を1.5×1.5=2.25倍しないとならないのですか?

4本柱の場合は1.25×1.5=1.875倍しないとならないのですか? 
▲ page top
Re: 耐震等級3
火砕流な昭ちゃん 2014/02/28 08:21:43
>耐震等級3で塔状の建物の基礎設計をする時は、地震力を1.5×1.5=2.25倍しないとならないのですか?
>4本柱の場合は1.25×1.5=1.875倍しないとならないのですか?

建基法の4本柱割増⇒⇒2007技術基準書288頁。不静定次数が低い建物への対応。斜め方向水平力対応、一貫なら基準軸に対して45度振れなど斜め方向で地震時解析すれば良い。塔状、耐震等級とは別の話。
建基法の塔状割増⇒⇒非塔状より応答が大きくなると言う考え。4本柱、耐震等級とは別の話。
品確法の耐震等級⇒⇒Co0.2に対する安全率。4本柱、塔状とは別の話。

3つ理由は別々。 
▲ page top


PHC杭の杭間隔の規定
初心者 2014/02/25 21:30:13
困ってます。教えて下さい。

杭をジャパンパイルのハイパーメガ工法で計画しています。一部、2本打ちの基礎があるのですが、杭間隔は杭径の何倍にすれば良いのでしょうか?

その場合の径は軸径でしょうか?節部の径でしょうか?

メーカーの資料にも記載がなく、問い合わせもしましたが、メーカーは「杭支持力の規定は認定で定めていますが、杭間隔はメーカー、認定で決めてもいません。一般設計基準に従って下さい」との事です。 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
ヒガシ 2014/02/25 23:52:20
>困ってます。教えて下さい。
>
>杭をジャパンパイルのハイパーメガ工法で計画しています。一部、2本打ちの基礎があるのですが、杭間隔は杭径の何倍にすれば良いのでしょうか?
>
>その場合の径は軸径でしょうか?節部の径でしょうか?
>
>メーカーの資料にも記載がなく、問い合わせもしましたが、メーカーは「杭支持力の規定は認定で定めていますが、杭間隔はメーカー、認定で決めてもいません。一般設計基準に従って下さい」との事です。

何の疑問も無く節径の2,5倍でやっていますが
設計者判断で良いのでは
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
m&m 2014/02/26 02:09:44
埋め込みは、杭径(最大径)の2倍 打ち込みは、2.5倍。

追加です。
打撃工法でなければどんな工法でも最大径の2.0倍。
節杭などは節部の径の2.0倍。

▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
初心者 2014/02/26 08:35:42
>>困ってます。教えて下さい。
>>
>>杭をジャパンパイルのハイパーメガ工法で計画しています。一部、2本打ちの基礎があるのですが、杭間隔は杭径の何倍にすれば良いのでしょうか?
>
>まったく解らないの?他の杭材工法じゃ今までどうしての?

埋め込みは、杭径の2倍 打ち込みは、2.5倍は知ってますが、ハイパーメガは違うのかなと思ったので。
この工法では一本打ちしか遣った事がありません。

節杭については、前はメーカーの資料で杭間隔の規定が記載されてましまよね。今はありません。 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
- 2014/02/26 12:37:20
最低間隔は、拡底部の2倍ではどうですか。
拡底が1倍なら、節部の2倍かな。 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
メガ 2014/02/26 17:16:39
前にお願いした計算書を確認したら、へりあき:杭頭部径×1.25倍、杭芯間隔:最大杭径×2.0倍で来てましたよ。 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
初心者 2014/02/26 20:23:55
>>困ってます。教えて下さい。
>
>>埋め込みは、杭径の2倍 打ち込みは、2.5倍は知ってますが、ハイパーメガは違うのかなと思ったので。
>>この工法では一本打ちしか遣った事がありません。
>>
>
>困ってるけど、ベテランさん・・なんですね。(*^_^*)
>
>一本打ちの場合は杭頭はSC杭を使う事が多いので杭頭のDで決定・・・ではないですか?
>
>法律のしばりはない。
>学会が2.0D(埋込み杭)
>センターが2.5D(既成杭)
>
>なので、2.0Dですが、高支持力杭グループは一本打ちで競争力をつけたので、
>複数打にする意味はわかりません。
>常用は1000φまで、最大で1200φがあったと記憶してます。


計画地が広くないので施工機械の関係で杭長と杭径が制限されています。
故に複数本打ちで考えています。

更にスパンが小さい所は、3m。当然、偏心も出るので杭間隔の取り方によっては隣の杭との間隔が取れなくなりそうです。 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
         2014/02/27 00:42:30
>杭をジャパンパイルのハイパーメガ工法で計画しています。一部、2本打ちの基礎があるのですが、杭間隔は杭径の何倍にすれば良いのでしょうか?
>その場合の径は軸径でしょうか?節部の径でしょうか?
>メーカーの資料にも記載がなく、問い合わせもしましたが、メーカーは「杭支持力の規定は認定で定めていますが、杭間隔はメーカー、認定で決めてもいません。一般設計基準に従って下さい」との事です。

初心者なら初心者らしく先に師匠に聞いてこい
少なくとも投稿初心者じゃないね 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
  2014/02/27 01:11:36
> 初心者なら初心者らしく先に師匠に聞いてこい
> 少なくとも投稿初心者じゃないね

初心者だけど一人親方じゃないのか?
師匠とは縁切れ状態なんだろうな(原因は知らん)

ところで、最近は夜中に仕事してる構造屋少ないな
皆、健康志向なんだな 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
元初心者 2014/02/27 09:16:05
最近は、1本打ちが主流ですか?
施工制度が良くなったからですか。 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
         2014/02/27 10:57:11
>最近は、1本打ちが主流ですか?
>施工制度が良くなったからですか。

1.施工精度も大昔に比べれば良くなった。
2.複数本打より1本打の方が1基礎当たり工事費が安い。
3.杭打屋曰く「場所打は1本打が多いのに、既製杭は複数本打で値段で負けるから負けたくない」 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
杭屋 2014/02/27 14:06:42
>最近は、1本打ちが主流ですか?
>施工制度が良くなったからですか。

某判員にねじれの指摘されんので1本打ち主流なのさ 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
         2014/02/27 15:18:25
>困ってます。教えて下さい。
>
>杭をジャパンパイルのハイパーメガ工法で計画しています。一部、2本打ちの基礎があるのですが、杭間隔は杭径の何倍にすれば良いのでしょうか?

杭心間隔が詰まったら、マイヤーホフ式で見直したらどうよ。
簡単に計算するなら群杭でよかよか。 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
         2014/02/28 05:30:36
>>初心者だけど一人親方じゃないのか?
>>師匠とは縁切れ状態なんだろうな(原因は知らん)
>
>師匠は最初からいないからね。

それじゃ一匹狼の鉄砲玉だんべ。施主が可哀想だんべ。

>>ところで、最近は夜中に仕事してる構造屋少ないな
>
>早寝早起き。目覚ましビールが旨い。
>昼間は現場監理で疲れがたまっていて、1時間ほど寝坊した。

そうだべ、早寝早起何とかっていうべ。 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
        2014/03/01 11:00:58
>節杭については、前はメーカーの資料で杭間隔の規定が記載されてましまよね。今はありません。

dakara nani 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
きん 2014/03/01 21:25:43
そんな、ことより

杭芯がずれたときを・・心配したほうが良い

高支持力杭は設計位置に杭が設置できることが前提

実現が困難(不可能と言いたいが・・)地盤の周面摩擦を
計算して設計しているその他の節杭摩擦杭・・
ボーリングデーターのN値の数値の評価位置を0.5mずつ
ずらしたら支持力が変化するので、ひょっとしたら1本
杭でいけるかも・・?  ああ・節の数を増やすとか
支持層の評価位置の変更・・膨張型のセメントを使用
するとか検討するのも良いかも知れません。

ハイブリッドニーヂング工法と比較検討させると・驚く
数値の提案があるかもね! 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
    2014/03/01 22:58:35
>そんな、ことより
>
>杭芯がずれたときを・・心配したほうが良い
>
>高支持力杭は設計位置に杭が設置できることが前提
>
>実現が困難(不可能と言いたいが・・)地盤の周面摩擦を
>計算して設計しているその他の節杭摩擦杭・・
>ボーリングデーターのN値の数値の評価位置を0.5mずつ
>ずらしたら支持力が変化するので、ひょっとしたら1本
>杭でいけるかも・・?  ああ・節の数を増やすとか
>支持層の評価位置の変更・・膨張型のセメントを使用
>するとか検討するのも良いかも知れません。
>
>ハイブリッドニーヂング工法と比較検討させると・驚く
>数値の提案があるかもね!


・・・ないわ。 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
きん 2014/03/01 23:16:03
施工不良

 杭芯ずれ

  ボーリングデーター 違いの 支持層

 しょちゅううあるよ!

 あ〜 施工記録の隠蔽工作 も 
▲ page top
Re: PHC杭の杭間隔の規定
        2014/03/02 05:19:39
>ハイブリッドニーヂング工法と比較検討させると・驚く
>数値の提案があるかもね!

「ぢ」じゃないよ「ディ」だよ。ハイブリッドニーディング工法 
▲ page top


今更、SRC規準
40代 2014/02/24 22:02:21
上に建築学会のSRC規準の宣伝がありますが、今時、SRC造で計画しますか?

うーん、新入社員の頃は遣っていましたが。

皆さんは、最近、SRCの設計をやりましたか? 
▲ page top
Re: 今更、SRC規準
  2014/02/25 09:03:52
>上に建築学会のSRC規準の宣伝がありますが、今時、SRC造で計画しますか?
>
>うーん、新入社員の頃は遣っていましたが。
>
>皆さんは、最近、SRCの設計をやりましたか?

いまどき計画しなかったら、規準書の宣伝をしてはいけないのですか?
ただの言いがかりに聞こえてなりませんね。 
▲ page top
Re: 今更、SRC規準 第5次 改定にあたって
     2014/02/25 09:10:51
前書きhttp://www.aij.or.jp/jpn/books/pdf/0617.pdfより
> 今回のSRC 規準の改定は,「合成構造設計規準」を上位規準とした,SCCS 運営委員会での初めての規準改定である.今回の第5次改定に際し,2009年にSCCS 運営委員会の下にSRC 規準改定小委員会が設置された.小委員会では規準改定の基本方針について審議検討し,従来のSRC 規準の内容を踏襲し,許容応力度計算および保有水平耐力計算による設計法の枠組みの中のSRC 規準として,

>以下の基本方針で改定を行うことが確認された.
>1)「合成構造設計規準」の基本方針に従い,CFT 構造の設計規定を削除すること,
>2)各種耐力の評価法のみを規定するだけでなく,保有水平耐力を検討する際にも有用となるSRC 部材の復元力特性および変形能力の評価法を解説に示すこと,
>3)RC 規準(2010)をはじめとしてSRC 構造に関連する各種規準の改定内容と整合性を持たせるとともに,構造設計者にとって使いやすい規準とすること,
>4)SRC 規準の第5版の改定方針であった,SRC 構造に関する教科書的役割を持たせることを継続すること,を基本方針とした.

>今回の改定では本文については,SRC 構造の柱脚および壁部材の設計法の改定およびCFT 構造に関する規定を削除した以外は大幅な改定はせず,2001年以降に公表された成果ならびに改定された関連規準との関連部分を改定した.
▲ page top
Re: 今でも、SRC規準
火砕流な昭ちゃん 2014/02/25 09:13:42
>上に建築学会のSRC規準の宣伝がありますが、今時、SRC造で計画しますか?
>うーん、新入社員の頃は遣っていましたが。
>皆さんは、最近、SRCの設計をやりましたか?

使うけど何か! 
▲ page top
Re: 今更、SRC規準
      2014/02/25 09:15:41
>上に建築学会のSRC規準の宣伝がありますが、今時、SRC造で計画しますか?
>
>うーん、新入社員の頃は遣っていましたが。

新人でSRCやってたんだぞって言いたいのかな 
▲ page top
Re: 今更、SRC規準
  2014/02/25 09:21:42
SRC規準の親規準が「合成構造設計規準」です。 
▲ page top
Re: 今更、SRC規準
火砕流な昭ちゃん 2014/02/25 13:14:42
>上に建築学会のSRC規準の宣伝がありますが、今時、SRC造で計画しますか?

建てるのあるよ。どうして知らないの? 
▲ page top


構造事務所の開設費用
構造事務所の開設 2014/02/21 20:02:08
構造事務所の開設費用ってどのくらいかかるのでしょうか?
また、費目(項目)挙げるとどのようなものがあるのでしょうか? 
▲ page top
Re: 構造事務所の開設費用
弟消火 2014/02/21 20:42:03
>構造事務所の開設費用ってどのくらいかかるのでしょうか?
>また、費目(項目)挙げるとどのようなものがあるのでしょうか?

先に、何が必要になるかリストアップ!リストで費用計算!
購入?買取リース?レンタル?
月の利益は?社長の遊興費は?贈賄費?
雇用人数?月額報酬?雇用保険厚生年金健康保険は企業として加入?
当座の運転資金?商売初めて何ヶ月で売上が入金?

でしょうか? 
▲ page top
Re: 構造事務所の開設費用
       2014/02/21 20:50:04
>構造事務所の開設費用ってどのくらいかかるのでしょうか?
>また、費目(項目)挙げるとどのようなものがあるのでしょうか?

いまどきホンキでひらくのでしょうか?
しょうじきしんじられない! 
▲ page top
Re: 構造事務所の開設費用
       2014/02/21 21:19:59
>構造事務所の開設費用ってどのくらいかかるのでしょうか?
>また、費目(項目)挙げるとどのようなものがあるのでしょうか?

10,000,000円あれば当座は足りるね 
▲ page top
Re: 構造事務所の開設費用
不安いっぱい 2014/02/21 21:22:09
構造設計事務所を閉じた人は、いくつも知ってるけど、開設した人は皆無だ。
絶滅危惧だから、良いのかも知れない。
値引き要求する所は皆無だし。

一年分の生活費、家賃で400万円
参考図書,机、応接セット、事務用品(PCも)で 200万円
ソフトはリースすれば30万円/年程度だから
600〜800万円有れば、何とかなる
一年で軌道に乗らないと、首くくることになる 
▲ page top
Re: 構造事務所の開設費用
構造事務所の開設 2014/02/22 07:38:39
事務所開設を夢みてるんです・・・
しゃちょうって呼ばれたいんです・・・
現実は きびしい ですね・・・

コメントありがとうございました。
ま、がんばります。 
▲ page top
Re: 構造事務所の開設費用
  2014/02/22 08:47:10
私は二足のわらじの期間がありました。 
▲ page top
Re: 構造事務所の開設費用
     2014/02/22 11:19:04
>
>コメントありがとうございました。
>ま、がんばります。

開設費用は有る程度計算出来ます。

仕事をしてもいつ・いくら入金されるかわからない依頼者が結構います。それが困りました。

慢性的に構造屋さんは不足しています。頑張ってください。 
▲ page top
Re: 構造事務所の開設費用
  2014/02/22 11:58:38
>仕事をしてもいつ・いくら入金されるかわからない依頼者が結構います。それが困りました。

半年から1年くらい貸しておける運転資金は必要でしょう。

▲ page top
Re: 構造事務所の開設費用
借金 2014/02/23 09:21:46
>>仕事をしてもいつ・いくら入金されるかわからない依頼者が結構います。それが困りました。
>
>半年から1年くらい貸しておける運転資金は必要でしょう。

商売は借金無しでは起業出来ません、公的機関で借り入れです
30年来借り入れを繰り返しています、実績で電話一本で貸して
くれますよん、1.45%金利・・・ 
▲ page top
Re: 構造事務所の開設費用
mokukou 2014/03/01 16:22:09
>>構造事務所の開設費用ってどのくらいかかるのでしょうか?
>>また、費目(項目)挙げるとどのようなものがあるのでしょうか?
>
>いまどきホンキでひらくのでしょうか?
>しょうじきしんじられない!

一年と3ヶ月ほど前に開業した人がここにいます 
▲ page top
Re: 構造事務所の開設費用
        2014/03/02 05:16:18
>一年と3ヶ月ほど前に開業した人がここにいます

第1ステージ、満3年
第2ステージ、満5年
第3ステージ、満10年
第4ステージ、満20年
第5ステージ、年金受給資格取得
最終ステージ、死ぬまで続けられたか 
▲ page top
Re: 構造事務所の開設費用
プリズン 2014/03/04 02:48:26
自己資金250+借り入れ350=600

1.小規模で簡単な物件で金額少ないが資金繰りを楽に
2.ソフトは必要な物だけを用意
3.書籍も必要な物をその都度購入
4.事務所は自宅か間借り
5.養う人がいない
6.雇用する人がいない
7.忍耐力がある

そんな状況を想定すると600でもスタート可能かも

でも1,000は用意しておきたいかな
資金繰りに忙しくって設計に使える時間減るの防止

自分で計算出来ないのなら
ざっくり 1人1年1,000万円を目安にするのもひとつの案

事業計画書を3パターン程度作ってみるといろいろ具体的に数字が
見えてくる。

1.順調にいった場合
2.ギリギリの場合
3.最悪の場合 
▲ page top
Re: 構造事務所の開設費用
mokukou 2014/03/06 15:56:11
一応自分の場合

現金約400万円+ソフトウェア代を信金から融資でした
ただこのくらいの資金で始めるには事務所を自宅兼用にする等固定費圧縮が必須になります。士業の場合設備投資費用は融資が下りやすいですが、運転資金は難しいです。
開業して直ぐに仕事を受注できても実際の入金は3ヶ月ほど後なので安全見て無収入でも最低半年生活できる現金が必要です(私は開業一ヶ月後に初受注、初入金は4ヶ月後でした)。

開業前からの販路確保は重要です。私の場合売上の過半は開業前からご縁のあった方々からの紹介案件でした。

青色申告の届出はした方が絶対にお得です。貧乏暇無しが嫌であれば苦手でも金勘定は出来る様になった方がいいです。

独立開業した人を狙う詐欺や悪徳商法が多いので注意しましょう。100万円単位の損害が出る事も珍しくありません。また、広告への支出は全く効果が無いと思って差し支えありません。

以上参考になれば 
▲ page top


何も知らない
うーん 2014/02/20 11:34:34
評定委員の博士について
3次診断を知らないので評定にならないのですが。
評定の時は、その解説委員会になります。
そんなに3次診断って勉強をしないのでしょうか? 
▲ page top
Re: 何も知らない
うーん 2014/02/20 11:44:02
>>評定委員の博士について
>>3次診断を知らないので評定にならないのですが。
>>評定の時は、その解説委員会になります。
>>そんなに3次診断って勉強をしないのでしょうか?
>
>
>おかしいですね、どこの機関ですか?、話はそれからです。

そうですか
やはり、わかっているのが普通ですか。 
▲ page top
Re: 何も知らない
うーん 2014/02/20 12:02:00
>>そうですか
>>やはり、わかっているのが普通ですか。
>
>
>そうではなく、どこの機関ですか?・・・と問うてる。

でもね、言えませんですよね。名誉棄損で訴えられても困るし。
ただでさえ、貧乏機関みたいで。 
▲ page top
Re: 何も知らない
うーん 2014/02/20 12:08:08
>>>>そうですか
>>>>やはり、わかっているのが普通ですか。
>>>
>>>
>>>そうではなく、どこの機関ですか?・・・と問うてる。
>>
>>でもね、言えませんですよね。名誉棄損で訴えられても困るし。
>>ただでさえ、貧乏機関みたいで。
>
>
>どうして訴えられるの、貴方は正しいのでしょ・・・?

それが原因で申請件数が減ったとか、委員の質が問題だ、とかなっても困るし。
そもそも、その委員の人柄も好きだし。 
▲ page top
Re: 何も知らない
火砕流な昭ちゃん 2014/02/20 12:57:20
>評定委員の博士について
>3次診断を知らないので評定にならないのですが。
>評定の時は、その解説委員会になります。
>そんなに3次診断って勉強をしないのでしょうか?

って言ったトコで、3次診断判定の数はまだ少ないだろうから、初めて見る委員も居ると思うよ。
進行に支障あるなら事務局に言って委員忌避して交代してもらえばよい。 
▲ page top


WRC造 壁梁が取り付かない耐震壁
壁式 2014/02/19 22:35:25
教えて下さい。

WRC造では基本的に壁梁が取り付かない壁は耐震壁には見込めませんが、
共同住宅の妻壁、界壁のように長い壁は耐震壁に見込みます。

壁梁の取り付かない壁を耐震壁に見込むには、どのくらいの長さがあれば良い
のでしょうか?

下のリンク先の図面において、Y2通りの壁は直交方向の壁に取り付いているので
壁梁が無くとも耐震壁に見込めると思います。

Y4通りの壁はどうでしょうか?
壁の両端に杭を打ち、短期軸力を処理出来れば良いのでしょうか?直接基礎とする
場合はどうでしょうか?

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0157.pdf 
▲ page top
Re: WRC造 壁梁が取り付かない耐震壁
壁式 2014/02/19 22:51:15
>>教えて下さい。
>>
>>WRC造では基本的に壁梁が取り付かない壁は耐震壁には見込めませんが、
>>共同住宅の妻壁、界壁のように長い壁は耐震壁に見込みます。
>>
>>壁梁の取り付かない壁を耐震壁に見込むには、どのくらいの長さがあれば良い
>>のでしょうか?
>>
>>下のリンク先の図面において、Y2通りの壁は直交方向の壁に取り付いているので
>>壁梁が無くとも耐震壁に見込めると思います。
>>
>>Y4通りの壁はどうでしょうか?
>>壁の両端に杭を打ち、短期軸力を処理出来れば良いのでしょうか?直接基礎とする
>>場合はどうでしょうか?
>>
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0157.pdf
>
>せんだんへんけいしはいがたのかべはむじょうけんでみとめるよ
>そのたはまどぐちでそうだんしてね
>せっけいしゃのはんだんをそんちょうしますよ

極端な例としては、EVシャフトや階段中壁のように完全に独立している壁
も見込む事も出来ますか? 
▲ page top
Re: WRC造 壁梁が取り付かない耐震壁
壁式 2014/02/20 08:56:35
私の考えでは、壁梁の繋がらない独立した壁は、両端に杭を配置しても端部に発生する短期軸力が長期軸力を上回る場合は、耐震壁に見込むべきでないと思いますが、どうでしょうか? 
▲ page top
Re: WRC造 壁梁が取り付かない耐震壁
2357 2014/02/20 10:05:07
>私の考えでは、壁梁の繋がらない独立した壁は、両端に杭を配置しても端部に発生する短期軸力が長期軸力を上回る場合は、耐震壁に見込むべきでないと思いますが、どうでしょうか?


見込んだ場合と見込まない場合の両方計算して不利な方を採用したらどうでしょうか?

私の意見としては、結果は結局こうなると思います、
耐震壁として見るべきと思いますが、計算すると、偏心率が0.15を超えて、
総曲げ抵抗モーメントの確認が必要になり、その計算をすると、OUTで、
結局、Y2列の壁とY4列の壁は耐震壁から壁柱としないと
構造計算自体が成り立たないと思います。 
▲ page top
Re: WRC造 壁梁が取り付かない耐震壁
      2014/02/20 11:37:13
法令基規準の話?工学の話? 
▲ page top
Re: WRC造 壁梁が取り付かない耐震壁
WRC 2014/02/20 13:47:31
耐力壁(耐震壁)の長さは、実長450mm以上で、
負担する応力を処理出来るのであればよいでしょう。
Y4通の壁の場合は、耐力壁としています。
浮き上がりは直交方向基礎梁で処理、
あるいは支点に適正なバネを設けることも考えられます。
EVシャフト壁や階段中壁は耐力壁に見込んでいませんが、
見込まなかった理由は準備しておくようにしています。 
▲ page top
Re: WRC造 壁梁が取り付かない耐震壁
  2014/02/20 20:40:12
この伏図だったら、普通に見込むだろ
浮き上がったら、直交壁、直行梁で処理
最近は壁式やっとらんが 
▲ page top
Re: WRC造 壁梁が取り付かない耐震壁
  2014/02/20 20:45:35
>見込んだ場合と見込まない場合の両方計算して不利な方を採用したらどうでしょうか?

両方やったら結果がかなり違ってきて、悩みの種がまた増えるなw
それにそんな時間と金貰ってないだろう? 
▲ page top
Re: WRC造 壁梁が取り付かない耐震壁
     2014/02/20 21:08:00
実務では法令範囲内の工学的判断をすれば良いだけのこと。
工学的判断で安全側に設計するのは良心。 
▲ page top
Re: WRC造 壁梁が取り付かない耐震壁
  2014/02/21 09:10:12
>実務では法令範囲内の工学的判断をすれば良いだけのこと。
>工学的判断で安全側に設計するのは良心。

だからその安全側がどっちなのかを聞いてるんだが。 
▲ page top
Re: WRC造 壁梁が取り付かない耐震壁
     2014/02/21 09:32:50
>>実務では法令範囲内の工学的判断をすれば良いだけのこと。
>>工学的判断で安全側に設計するのは良心。
>
>だからその安全側がどっちなのかを聞いてるんだが。

至極明解なのだが! 部材安全側≠全体安全側 
▲ page top


豪雪
火砕流な昭ちゃん 2014/02/15 10:28:01
首都圏も豪雪になりました。埋まった道路、埋まったクルマ、川になった道路、埋まった電車、埋まった鉄道。ほぼ交通機関は麻痺状態。動いてる路線に集中して大混雑。
屋根上の積雪も相当なモン。東京23区で軽く30cmを超えた。少し外れると50cm以上もあるらしいべ。
雪での古い木造家屋の倒壊が懸念されるべ。
雪で柱2本のカーポートの崩落が懸念されるべ。
屋根からの落雪注意報も出したほうがよかんべ。 
▲ page top
Re: 豪雪
  9 2014/02/15 11:10:36
積雪荷重の見直し必要かもね。

当方は200センチだす。 
▲ page top
Re: 豪雪
火砕流な昭ちゃん 2014/02/15 12:36:09
東京・八王子でアーケード崩落http://www.asahi.com/articles/DA3S10980145.html

横浜高速鉄道こどもの国線こどもの国駅乗降場屋根崩落http://www.asahi.com/articles/ASG2H3Q36G2HULOB00X.html

横浜の日通横浜航空支店倉庫屋根崩落http://www.asahi.com/articles/ASG2H3DZ1G2HULOB00Q.html

群馬県高崎市の高崎中央銀座商店街アーケード崩落らしいhttp://matome.naver.jp/odai/2139243056825568701

雪で崩壊する屋根達の写真集http://togetter.com/li/629981なんもかんも落ちてる 
▲ page top
Re: 豪雪
  2014/02/15 15:32:20
こどもの国駅の写真みたいだけど、稚拙な設計と思いませんか
構造屋さん。
http://www.rupan.net/uploader/download/1392430097.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1392430183.jpg
http://www.rupan.net/uploader/download/1392430290.jpg


▲ page top
Re: 豪雪
      2014/02/15 15:42:39
>こどもの国駅の写真みたいだけど、稚拙な設計と思いませんか
>構造屋さん。
>http://www.rupan.net/uploader/download/1392430097.jpg
>http://www.rupan.net/uploader/download/1392430183.jpg
>http://www.rupan.net/uploader/download/1392430290.jpg

がぞうないけど!! 
▲ page top
Re: 豪雪
      2014/02/15 15:43:15
>こどもの国駅の写真みたいだけど、稚拙な設計と思いませんか
>構造屋さん。

設計超えた雪だからねー。2mで設計しとけばいいの? 
▲ page top
Re: 豪雪
  2014/02/15 16:00:40
>>こどもの国駅の写真みたいだけど、稚拙な設計と思いませんか
>>構造屋さん。
>>http://www.rupan.net/uploader/download/1392430097.jpg
>>http://www.rupan.net/uploader/download/1392430183.jpg
>>http://www.rupan.net/uploader/download/1392430290.jpg
>
>がぞうないけど!!

親切な人がいれば教えてくれるよ、ちょっと我慢だな
我慢できなきゃ、リンクをコピーして直接開けよ
もっと便利なブラウザ探してもいいと思うが


▲ page top
Re: 豪雪
東京在住 2014/02/15 16:58:46
>>こどもの国駅の写真みたいだけど、稚拙な設計と思いませんか
>>構造屋さん。
>
>設計超えた雪だからねー。2mで設計しとけばいいの?

いくらなんでも、この壊れ方はどうかと思いますが。

他の建物は壊れてませんよ。

うちの片持ち柱のカーポートも40cmくらい積もりましたが、壊れてません。 
▲ page top
Re: 豪雪
  2014/02/15 17:19:38
フリーの柱頭から左右へ謝罪を配してるが、生じる水平力は?
柱が受ける設計ですか?。結局は柱が弱かったの?。
もっと言えばこんな構造誰が考えたの。
俺らも構造屋の選定は慎重に 
▲ page top
Re: 豪雪
火砕流な昭ちゃん 2014/02/15 17:24:39
▲ page top
Re: 豪雪
火砕流な昭ちゃん 2014/02/15 17:39:30
埼玉県富士見市市民総合体育館屋根崩落http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140215/k10015269741000.html
「富士見市によりますと、体育館の周りにはおよそ30センチの雪が積もって」

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140216-789155-1-L.jpg

中はこうなってる
http://www.city.fujimi.saitama.jp/40shisei/19chikatu/Location/images/main_arena.JPG
https://pbs.twimg.com/media/BggCes2CAAAeEDm.jpg:large

雪30cmだけなら落ちないはずだと思う。未明に雪から雨に変わった。
雪が水吸って重くなってたわみも大きくなって、さらに外周の支承に無理な力が掛かって落ちたのかな。
▲ page top
Re: 豪雪
トラス 2014/02/15 20:01:50
>埼玉県富士見市市民総合体育館屋根崩落http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140215/k10015269741000.html
>「富士見市によりますと、体育館の周りにはおよそ30センチの雪が積もって」
>中はこうなってる
>http://www.city.fujimi.saitama.jp/40shisei/19chikatu/Location/images/main_arena.JPG
>https://pbs.twimg.com/media/BggCes2CAAAeEDm.jpg:large
>雪30cmだけなら落ちないはずだと思う。未明に雪から雨に変わった。
>雪が水吸って重くなってたわみも大きくなって、さらに外周の支承に無理な力が掛かって落ちたのかな。
>トラス、ちっちゃすぎ、ですよね。・・・これは無理だわ。

10年以上前に某ホームセンターで、同じ様に屋根落ちた。
偶然にも店舗内に居た。

▲ page top
Re: 豪雪
.. 2014/02/15 21:22:18
>>こどもの国駅
>>ウィキからhttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/80/Kodomono-kuni-eki-2.jpg
>>ほかから http://travelstation.tk/station/kanto/tokyu/kodomonokuni/pict/kodomonokuni01_20070415.jpg
>
>
>これは、方杖圧縮材が細すぎ、ですよね。・・、駅ホーム上屋だから。

柱じゃね?
曲げが出ると思わなかったとか。。

追)うーん、違うかも。
▲ page top
Re: 豪雪
火砕流な昭ちゃん 2014/02/15 22:23:30
体育施設屋根破れる 雪原因か 埼玉県のスポーツ施設「くまがやドーム」 NHKニュース http://nhk.jp/N4Bw6PFb

トラス補剛の膜らしい
http://www.use-web.co.jp/wp-content/uploads/200324.jpg
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/image/610.jpg 
▲ page top
Re: 豪雪
火砕流な昭ちゃん 2014/02/16 22:13:07
>>こどもの国駅
>>ウィキからhttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/80/Kodomono-kuni-eki-2.jpg
>>ほかから http://travelstation.tk/station/kanto/tokyu/kodomonokuni/pict/kodomonokuni01_20070415.jpg
>
>
>これは、方杖圧縮材が細すぎ、ですよね。・・、駅ホーム上屋だから。

斜材の座屈も゛接合部の破断も無さそう。柱脚は曲げ座屈してる。
軒の変形が大きくなって柱に曲げが生じて柱脚が曲げ降伏かなー。 
▲ page top
Re: 豪雪
- 2014/02/16 22:28:02
トラス材の曲げ破壊かな?
奥の柱のトラス材が曲げ破壊して、手前の柱も連続で壊れたのかな?

褒められた設計では無いと思いますが。…明日は我が身かも。

こっちも我々には怖い
【埼玉県】 雪の重みで○○○屋が崩壊する衝撃的な写真が話題に (画像あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392512975/l50 
▲ page top
Re: 豪雪
NNNN 2014/02/17 09:01:57
令86条は、多雪地域並に全国一律30N/m2に変更決定か?

もっとも、雪が降る場所でアルミカーポート片持ち選択する設計者や工務店は糞だが。 
▲ page top
Re: 豪雪
火砕流な昭ちゃん 2014/02/17 10:53:34
鉄骨造は正直に壊れるからね 
▲ page top
Re: 豪雪
老人A 2014/02/17 12:42:16
>鉄骨造は正直に壊れるからね

歴史に残る様な大雪で、鉄骨造が倒壊しても
そんなに大騒ぎする事もない・・・・と思ふ
倒壊軒数も少ない様ですし・・・ 
▲ page top
Re: 豪雪
     2014/02/17 16:34:57
>鉄骨造は正直に壊れるからね


しばらくは大きめな断面で・・・
しばらくすると経済設計でお願いします
・・・の繰り返し。 
▲ page top
Re: 豪雪
  2014/02/17 21:57:37
>>鉄骨造は正直に壊れるからね
>
>
>しばらくは大きめな断面で・・・
>しばらくすると経済設計でお願いします
>・・・の繰り返し。

もうすぐ大スパンの申請するんだけど鬱陶しいな 
▲ page top
Re: 豪雪
.. 2014/02/18 07:40:07
>>
>>これは、方杖圧縮材が細すぎ、ですよね。・・、駅ホーム上屋だから。
>
>斜材の座屈も゛接合部の破断も無さそう。柱脚は曲げ座屈してる。
>軒の変形が大きくなって柱に曲げが生じて柱脚が曲げ降伏かなー。

他の材が健全なままで柱脚だけを曲げ座屈させるイメージが出来なかった。
問題は斜材頭部の納まりかも。 
▲ page top
Re: 豪雪
火砕流な昭ちゃん 2014/02/18 08:31:45
>他の材が健全なままで柱脚だけを曲げ座屈させるイメージが出来なかった。
>問題は斜材頭部の納まりかも。

東急田園都市線長津田駅こどものくに線ホーム上屋も同じ構造だったとおもう。こっちは軒の出が小さいので何ともなかった。 
▲ page top
Re: 豪雪
 鉄骨がクネクネ 2014/02/18 15:23:35
▲ page top
Re: 豪雪
火砕流な昭ちゃん 2014/02/21 11:51:37
東急田園都市線長津田駅こどものくに線ホーム上屋も同じ構造。
こっちは軒の出が小さいので何ともなかった。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0158.jpg

こどもの国駅の柱はもうすこし太い? 
▲ page top
Re: 豪雪
火砕流な昭ちゃん 2014/02/21 12:13:34
 鉄骨がクネクネ 2014/02/18 15:23:35
>海外でも積雪事故が沢山でてる
>積雪50cm 死者10人

倒壊が先か?、クネクネが先か? 
▲ page top
Re: 豪雪
火砕流な昭ちゃん 2014/02/21 12:21:09
なお、ここに書かなかったけどあっちこっちで屋根が崩落してます。

ex.雪で崩壊する屋根達の写真集http://togetter.com/li/629981 
▲ page top
Re: 豪雪
  2014/02/21 16:56:38
>  鉄骨がクネクネ 2014/02/18 15:23:35
>>海外でも積雪事故が沢山でてる
>>積雪50cm 死者10人
>
>倒壊が先か?、クネクネが先か?

小梁、間柱はブリキ板で作った偽装品じゃないのか?
http://imgnews.naver.net/image/003/2014/02/18/NISI20140218_0009367360_web_59_20140218024003.jpg
http://imgnews.naver.net/image/001/2014/02/18/PYH2014021800450005300_P2_59_20140218021009.jpg

▲ page top
Re: 豪雪
       2014/02/21 18:42:21
▲ page top


置きスラブ
ほほほい 2014/02/15 01:00:57
1階スラブで置きスラブにする理由を教えて下さい。
梁天の打ち継ぎを避けるためでしょうか?(基礎梁底と底版底を揃えたべた基礎の基礎梁も打ち継ぎますが・・・) 
▲ page top
Re:置きスラブ
評定取得希望 2014/02/15 05:02:10
一階床を置きスラブにするのは、スラブ下を埋め戻しする場合です。

理由は埋め戻しの際に重機で地中梁の鉄筋を傷めないようにするためと私は思っていました。

スラブの差筋は多少乱れますが。 
▲ page top
Re: 置きスラブ
2357   2014/02/15 09:55:08
>1階スラブで置きスラブにする理由を教えて下さい。
>梁天の打ち継ぎを避けるためでしょうか?(基礎梁底と底版底を揃えたべた基礎の基礎梁も打ち継ぎますが・・・)


わざわざ置きスラブにするのは、いろいろと、一番いいからです。 
▲ page top
Re: 置きスラブ
    2014/02/15 17:54:44
>わざわざ置きスラブにするのは、いろいろと、一番いいからです。

いろいろと一番いい理由を紹介してください 
▲ page top
Re:置きスラブ
      2014/02/15 17:58:35
>一階床を置きスラブにするのは、スラブ下を埋め戻しする場合です。
>
>理由は埋め戻しの際に重機で地中梁の鉄筋を傷めないようにするためと私は思っていました。
>
>スラブの差筋は多少乱れますが。

差し筋で評定とるの? 
▲ page top
Re: 置きスラブ
2357 2014/02/15 18:21:12
>>わざわざ置きスラブにするのは、いろいろと、一番いいからです。
>
>いろいろと一番いい理由を紹介してください


内緒・・・。 
▲ page top
Re: 置きスラブ
    2014/02/15 22:37:07
>>>わざわざ置きスラブにするのは、いろいろと、一番いいからです。
>>
>>いろいろと一番いい理由を紹介してください
>
>
>内緒・・・。

う〜〜ん ケチ・・・ 
▲ page top
Re:置きスラブ
        2014/02/16 16:33:49
シングル配筋の土間コンなのに
梁上部に200mmのふかしが有り配筋詳細図は置スラブの仕様になっている
指定強度は土間コン21N
躯体は24N
地中梁と柱やEWの間に21Nのコンクリートが挟まるのだが
質問すれば自分の無知をたなに上げてめんどくさいことを言うのがわかっているから
                  、 
▲ page top
Re:置きスラブ
noname 2014/02/16 22:55:16
>シングル配筋の土間コンなのに
>梁上部に200mmのふかしが有り配筋詳細図は置スラブの仕様になっている
>指定強度は土間コン21N
>躯体は24N
>地中梁と柱やEWの間に21Nのコンクリートが挟まるのだが
>質問すれば自分の無知をたなに上げてめんどくさいことを言うのがわかっているから
>                  、


>地中梁と柱やEWの間に21Nのコンクリートが挟まるのだが

これはいけないでしょ。
EWは躯体コンクリート、土間での打ち継ぎは行わない。 
▲ page top
Re: 置きスラブ
noname 2014/02/16 23:03:48
>1階スラブで置きスラブにする理由を教えて下さい。
>梁天の打ち継ぎを避けるためでしょうか?(基礎梁底と底版底を揃えたべた基礎の基礎梁も打ち継ぎますが・・・)



基礎梁を打ち継ぎなしでスラブ下を埋め戻すためにどの様な施工順になるのか現場を見てみましょう。  見てみましょう!!

基礎梁打ち継ぎ無し、スラブ端のせん断力の伝達をコンクリートに期待したい。 スラブ下は埋め戻しをしたい。型枠の施工もできるだけ簡単にしたい。
 いろいろ考えた末に置きスラブになっているのだと思いますよ。 

▲ page top
Re:置きスラブ
/// 2014/02/18 09:03:55
>>地中梁と柱やEWの間に21Nのコンクリートが挟まるのだが
>
>これはいけないでしょ。
>EWは躯体コンクリート、土間での打ち継ぎは行わない。

土間は、梁の横に付くから、梁での打ち継ぎとなる。
問題はない。
が、梁の型枠は、はめ殺しとなる 
▲ page top
Re: 置きスラブ
2月 2014/02/19 20:55:17
>1階スラブで置きスラブにする理由を教えて下さい。
>梁天の打ち継ぎを避けるためでしょうか?(基礎梁底と底版底を揃えたべた基礎の基礎梁も打ち継ぎますが・・・)
適判が通り易いですね!! 
▲ page top
Re: 置きスラブ
火砕流な昭ちゃん 2014/02/19 21:56:45
>>1階スラブで置きスラブにする理由を教えて下さい。
>>梁天の打ち継ぎを避けるためでしょうか?(基礎梁底と底版底を揃えたべた基礎の基礎梁も打ち継ぎますが・・・)
>適判が通り易いですね!!

梁の途中で水平打ち継ぎして、適判にグダグダ言わせるのですか。理由は 
▲ page top


割裂破壊
バレンタイン 2014/02/14 22:43:56
皆様、2階建て鉄骨造の1階部分のRC基礎梁について
割裂破壊の検討を要求されたことがありますか? 
▲ page top
Re: 割裂破壊
2357   2014/02/14 22:52:06
>皆様、2階建て鉄骨造の1階部分のRC基礎梁について
>割裂破壊の検討を要求されたことがありますか?


ルートによります。 
▲ page top
Re: 割裂破壊
      2014/02/15 10:57:22
>皆様、2階建て鉄骨造の1階部分のRC基礎梁について
>割裂破壊の検討を要求されたことがありますか?

ハートのチョコが割れた? 
▲ page top
Re: 割裂破壊
安チョコ 2014/02/15 14:46:29
>皆様、2階建て鉄骨造の1階部分のRC基礎梁について
>割裂破壊の検討を要求されたことがありますか?

1999手計算です 
▲ page top
Re: 割裂破壊
2月 2014/02/19 20:57:54
>>皆様、2階建て鉄骨造の1階部分のRC基礎梁について
>>割裂破壊の検討を要求されたことがありますか?
>
>1999手計算です
適判指摘がありました。
鉄骨造程度のRC梁なのでと・・・全断面配筋でカットオフなしで
通過しましたです。 
▲ page top
Re: 割裂破壊
      2014/02/19 22:31:38
>>>皆様、2階建て鉄骨造の1階部分のRC基礎梁について
>>>割裂破壊の検討を要求されたことがありますか?
>>
>>1999手計算です
>適判指摘がありました。
>鉄骨造程度のRC梁なのでと・・・全断面配筋でカットオフなしで
>通過しましたです。 
▲ page top


角形鋼管内部の防錆処理
評定取得希望 2014/02/14 18:53:19
教えて下さい。

角形鋼管の露出柱脚でアンカーボルトを柱面に配置する形式を考えています。

アンカーボルトを締め付ける為に柱の四面を窓抜きします。
柱内部も空気に晒されます。水がかかる事はありません。

このような時は、柱の内部も防錆処理が必要でしょうか?

するとなると溶融亜鉛メッキ(どぶ浸け)しかないですよね。 
▲ page top
Re: 角形鋼管内部の防錆処理
    2014/02/14 20:06:46
埋めちゃえ 
▲ page top
Re: 角形鋼管内部の防錆処理
2357   2014/02/14 20:11:59
>このような時は、柱の内部も防錆処理が必要でしょうか?
>
>するとなると溶融亜鉛メッキ(どぶ浸け)しかないですよね。


空気が流動しなければ、錆びません。 
▲ page top
Re: 角形鋼管内部の防錆処理
評定取得希望 2014/02/14 21:02:24
>>このような時は、柱の内部も防錆処理が必要でしょうか?
>>
>>するとなると溶融亜鉛メッキ(どぶ浸け)しかないですよね。
>
>
>空気が流動しなければ、錆びません。

空気は流動する納まりとなっています。やはり、どぶ浸けにする必要がありますかね。 
▲ page top
Re: 角形鋼管内部の防錆処理
評定取得希望 2014/02/14 21:04:49
>>教えて下さい。
>>
>>角形鋼管の露出柱脚でアンカーボルトを柱面に配置する形式を考えています。
>>
>>アンカーボルトを締め付ける為に柱の四面を窓抜きします。
>>柱内部も空気に晒されます。水がかかる事はありません。
>
>欠損の断面で持つか、確かめてから書け。
>ピン柱脚か?

ブレース構造で、ピンです。もちろん、柱断面の確認はしています。

評定に出す予定なので。 
▲ page top
Re: 角形鋼管内部の防錆処理
    2014/02/14 21:08:52
>>>教えて下さい。
>>>
>>>角形鋼管の露出柱脚でアンカーボルトを柱面に配置する形式を考えています。
>>>
>>>アンカーボルトを締め付ける為に柱の四面を窓抜きします。
>>>柱内部も空気に晒されます。水がかかる事はありません。
>>
>>欠損の断面で持つか、確かめてから書け。
>>ピン柱脚か?
>
>ブレース構造で、ピンです。もちろん、柱断面の確認はしています。
>
>評定に出す予定なので。
その柱脚にはブレースは取りつかないよね? ねっ? 
▲ page top
Re: 角形鋼管内部の防錆処理
上祐 2014/02/15 00:35:14
>空気は流動する納まりとなっています。やはり、どぶ浸けにする必要がありますかね。

実際に錆びてるのかどうかは分からないが、同じ理由でで角形を嫌がる客はいる。 
▲ page top
Re: 角形鋼管内部の防錆処理
評定取得希望 2014/02/15 04:50:06
>>>>教えて下さい。
>>>>
>>>>角形鋼管の露出柱脚でアンカーボルトを柱面に配置する形式を考えています。
>>>>
>>>>アンカーボルトを締め付ける為に柱の四面を窓抜きします。
>>>>柱内部も空気に晒されます。水がかかる事はありません。
>>>
>>>欠損の断面で持つか、確かめてから書け。
>>>ピン柱脚か?
>>
>>ブレース構造で、ピンです。もちろん、柱断面の確認はしています。
>>
>>評定に出す予定なので。
>その柱脚にはブレースは取りつかないよね? ねっ?

プレートで補強して、ブレースを取り付ける納まりとします。

ですが、柱内部は完全に隠蔽されていません。 
▲ page top
Re: 角形鋼管内部の防錆処理
評定取得希望 2014/02/15 04:52:45
>>>ブレース構造で、ピンです。もちろん、柱断面の確認はしています。
>>>評定に出す予定なので。
>>その柱脚にはブレースは取りつかないよね? ねっ?
>
>角使ってブレース使ってピン柱脚使って腹に穴明けて、どうなってかの
>評定審査する側が可哀想だな。
>
>あっ適判キライだから評定廻しとか

まさか!適判より、評定を好む人は居ないと思いますが。

期間も長くなりますし。 
▲ page top
Re: 角形鋼管内部の防錆処理
    2014/02/15 17:57:07
>>プレートで補強して、ブレースを取り付ける納まりとします。
>>
>>ですが、柱内部は完全に隠蔽されていません。
>
>隠蔽工作すればいいじゃん

衝立で隠すか、埋めてしまうか  だね。 
▲ page top
Re: 角形鋼管内部の防錆処理
みやぎ 2014/02/19 10:57:37
気になるようでしたら、窓抜きのすぐ上に、内ダイヤフラムt4.5〜6.0を取り付けて、
工場で、窓から防錆塗料の吹き付けをしてもらえば、良いでしょう。 
▲ page top
Re: 角形鋼管内部の防錆処理
     2014/02/19 11:07:29
>気になるようでしたら、窓抜きのすぐ上に、内ダイヤフラムt4.5〜6.0を取り付けて、
>工場で、窓から防錆塗料の吹き付けをしてもらえば、良いでしょう。

今までで一番良いね 
▲ page top


RCの許容付着応力度
佐藤 2014/02/14 10:42:28
意匠設計をしている者です。お世話になります。
日頃疑問に思っている次の件教えてください。
依頼した構造設計物件の計算書を見ていますと、
コンクリート鉄筋の許容付着応力度の値が、依頼先
によって1.4が0.76であったりと違うケースが見られ
ますが、数値採用の違いにはどういう意味合いがある
のでしょうか。宜しくお願いいたします。 
▲ page top
Re: RCの許容付着応力度
2357   2014/02/14 11:15:46
>コンクリート鉄筋の許容付着応力度の値が、依頼先
>によって1.4が0.76であったりと違うケースが見られ
>ますが、数値採用の違いにはどういう意味合いがある
>のでしょうか。宜しくお願いいたします。


1.40は、引張り鉄筋の付着応力度の検討で使います。
0.76は、付着長さ、定着長さの検討の時に使います。

詳しくは、RC学会規準書に書いてあります。

もうちっと詳しく言うと、

1.40は、引張り鉄筋そのものにまとわりつく付着を検討します。
0.76は、その先のコンクリートどうしの付着割裂を検討します
ので小さな値となっております。 
▲ page top
Re: RCの許容付着応力度
佐藤 2014/02/14 11:52:03
>>コンクリート鉄筋の許容付着応力度の値が、依頼先
>>によって1.4が0.76であったりと違うケースが見られ
>>ますが、数値採用の違いにはどういう意味合いがある
>>のでしょうか。宜しくお願いいたします。
>
>
>1.40は、引張り鉄筋の付着応力度の検討で使います。
>0.76は、付着長さ、定着長さの検討の時に使います。
>
>詳しくは、RC学会規準書に書いてあります。
>
>もうちっと詳しく言うと、
>
>1.40は、引張り鉄筋そのものにまとわりつく付着を検討します。
>0.76は、その先のコンクリートどうしの付着割裂を検討します
>ので小さな値となっております。

2357さん ありがとうございました、違いがわかりました。 
▲ page top
Re: RCの許容付着応力度
2357   2014/02/14 12:18:55
>2357さん ありがとうございました、違いがわかりました。


ご丁寧に、どうもです。 
▲ page top
Re: RCの許容付着応力度
           2014/02/14 16:19:19
>によって1.4が0.76であったりと違うケースが見られ

91年か99年じゃないの。 
▲ page top


鉄筋 スラブ主筋径について
きんちゃん 2014/02/13 23:02:28
鉄筋屋です。
今日、180厚で主上D13、下交互
配上交互、下D10のスラブなのですが、
材料の都合で仕方なく配力を全D13で
一枚分だけ組んだところ(2X4mが二枚)
ばらせと命じられました。

初めて言われたのですが、梁柱の径違いや
本数、ピッチならともかく上記のクラスの
スラブ筋の径がD10からD13になっただけで
バラさないといけない程何か影響があるものでしょうか?

追伸:前回の仕口は結局待たせただけでD13サブ有で
通りました。(組の嘘だったと思ってます)
今回の指摘も監理さんではなくゼネコンです 
▲ page top
Re: 鉄筋 スラブ主筋径について
2357   2014/02/14 09:43:47
>鉄筋屋です。
>スラブ筋の径がD10からD13になっただけで
>バラさないといけない程何か影響があるものでしょうか?

せん断余裕度の再検討が必要です。
終局時の大梁Mu+儁u → Qu/Qm(せん断余裕度)の再検討・・・となります。


▲ page top
Re: 鉄筋 スラブ主筋径について
たん 2014/02/14 10:37:58
>鉄筋屋です。
>今日、180厚で主上D13、下交互
>配上交互、下D10のスラブなのですが、
>材料の都合で仕方なく配力を全D13で
>一枚分だけ組んだところ(2X4mが二枚)
>ばらせと命じられました。
>
>初めて言われたのですが、梁柱の径違いや
>本数、ピッチならともかく上記のクラスの
>スラブ筋の径がD10からD13になっただけで
>バラさないといけない程何か影響があるものでしょうか?
>
>追伸:前回の仕口は結局待たせただけでD13サブ有で
>通りました。(組の嘘だったと思ってます)
>今回の指摘も監理さんではなくゼネコンです

下端筋なので終局には関係ないとは思うけど通し筋だったら影響するでしょうね。
まっ勝手に鉄筋径変えるほうが悪いような気がしますが! 
▲ page top
Re: 鉄筋 スラブ主筋径について
    2014/02/14 11:13:49
文章、用語、端折りすぎでワカラン 
▲ page top
Re: 鉄筋 スラブ主筋径について
    2014/02/14 11:25:56
梁のせん断の検討が変わってくるけど、
その程度いいんじゃねえの。 
▲ page top
Re: 鉄筋 スラブ主筋径について
    2014/02/14 13:01:13
強度上は何も問題ありません。

ばらさないといけない理由は、たったひとつです。
それは『構造図と異なったものができてしまう』ということ。

不本意でしょうが現物は構造図どおりでなければならないのです 
▲ page top
Re: 鉄筋 スラブ主筋径について
    2014/02/14 14:04:47
>不本意でしょうが現物は構造図どおりでなければならないのです

「構造図どおり」に造ってますか 
▲ page top
Re: 鉄筋 スラブ主筋径について
2014/02/14 21:05:30
>強度上は何も問題ありません。
>
>ばらさないといけない理由は、たったひとつです。
>それは『構造図と異なったものができてしまう』ということ。
>
>不本意でしょうが現物は構造図どおりでなければならないのです

>強度上は何も問題ありません。
>
>ばらさないといけない理由は、たったひとつです。
>それは『構造図と異なったものができてしまう』ということ。
>
>不本意でしょうが現物は構造図どおりでなければならないのです

冷静になり、一番納得のいく答えでした。
不本意ではありません、本当はしたくないんですが
現場の状況、柵、軋轢、それは構造とは関係ないですものね

考えを改めてきっちりやります。
そして、相手にも完璧を求めていくことにします

ありがとうございました 
▲ page top


中間層に支持させる柱状地盤改良
下町 2014/02/09 15:25:06
東京の東部地区によくあるような深度4〜7mでN値10程度の砂層があり、その下はN値1、2のシルト層が続くような地層。
N値50となる基盤の層は深度30m以上。

このような所で鉄骨3階建て程度の建物で柱状地盤改良を計画する場合、改良先端は何処にしますでしょうか?

地層の傾斜や層厚の変化を考えると、先端支持にはあまり期待せず、砂層の下まで柱状地盤改良を伸ばし、周面摩擦力で支持する形式にした方が妥当な計画と思いますが、如何でしょうか?

砂層で先端支持を取って、以深の層の沈下の検討のみを行っている例も見かけますが、突き抜けてしまう可能性があります。 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
    2014/02/10 18:51:06
>東京の東部地区によくあるような深度4〜7mでN値10程度の砂層があり、その下はN値1、2のシルト層が続くような地層。
>N値50となる基盤の層は深度30m以上。
>このような所で鉄骨3階建て程度の建物で柱状地盤改良を計画する場合、改良先端は何処にしますでしょうか?
>地層の傾斜や層厚の変化を考えると、先端支持にはあまり期待せず、砂層の下まで柱状地盤改良を伸ばし、周面摩擦力で支持する形式にした方が妥当な計画と思いますが、如何でしょうか?
>砂層で先端支持を取って、以深の層の沈下の検討のみを行っている例も見かけますが、突き抜けてしまう可能性があります。

基礎と建物が「シルト層=豆腐」に乗った状態ですか・・・
やめた方が良いかと。
3階部分など、前をトラックが通っただけで、よく揺れてくれますから。
支持力だけじゃなく、振動するのも現実です。 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
     2014/02/10 20:09:34
>2014/02/10 18:51:06
>基礎と建物が「シルト層=豆腐」に乗った状態ですか・・・
>やめた方が良いかと。
>3階部分など、前をトラックが通っただけで、よく揺れてくれますから。
>支持力だけじゃなく、振動するのも現実です。

下町に住むなら浮こうが沈もうが自己責任で建てて住めって言うこと? 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
通行人 2014/02/10 21:08:00
>>東京の東部地区によくあるような深度4〜7mでN値10程度の砂層があり、その下はN値1、2のシルト層が続くような地層。
>>N値50となる基盤の層は深度30m以上。
>>このような所で鉄骨3階建て程度の建物で柱状地盤改良を計画する場合、改良先端は何処にしますでしょうか?
>>地層の傾斜や層厚の変化を考えると、先端支持にはあまり期待せず、砂層の下まで柱状地盤改良を伸ばし、周面摩擦力で支持する形式にした方が妥当な計画と思いますが、如何でしょうか?
>>砂層で先端支持を取って、以深の層の沈下の検討のみを行っている例も見かけますが、突き抜けてしまう可能性があります。
>
>基礎と建物が「シルト層=豆腐」に乗った状態ですか・・・
>やめた方が良いかと。
>3階部分など、前をトラックが通っただけで、よく揺れてくれますから。
>支持力だけじゃなく、振動するのも現実です。


建物形状にもよりますが、住宅系なら、30mまで杭を打つのは、受け入れられないケースが多いのでは。

振動も杭を強固な地盤に支持させただけでは、解決出来ないと思いますが。 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
   2014/02/10 23:39:56
>下町に住むなら浮こうが沈もうが自己責任で建てて住めって言うこと?

別に下町でなくても、住むのは各自の自己判断でしょう・・・
私が言いたいのは、より確実な支持杭の設計を提案するということです。
そんな地盤で柱状改良で、失敗したことが実際にありますので。

>建物形状にもよりますが、住宅系なら、30mまで杭を打つのは、受け入れられないケースが多いのでは。
>振動も杭を強固な地盤に支持させただけでは、解決出来ないと思いますが。

平屋や2階建てならともかく、S造3階以上となると「場所によっては」、特に江東区の川沿いとか、大型トラックが通ると
テーブル上のコップの水がこぼれます。
経済的にと言われ、「コップの水がこぼれるかもしれませんが良いですね」と言えますか??(笑)

予算がないからと、、、もし振動障害が出たら、それは設計が悪いというのは・・・
裁判所と建て主さま(笑)
この程度の規模では、実際の設計で支持力の検定はしても、振動に関しての調査までしていないのが現実です。
予算がないけど、揺れないものをと言われても、支持層下約20数mがN値0-2のシルトでは、それは無理っしょ。
支持杭にするか、または下部地盤の振動調査をすべきです。

依頼主が、揺れるのを承諾なら別に振動調査なしで地盤改良って選択肢もありでしょうね。 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
疑問 2014/02/11 00:25:30
>下町に住むなら浮こうが沈もうが自己責任で建てて住めって言うこと?


下町以外に住めば、誰かが責任とってくれるんだな、きっと。


▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
     2014/02/11 05:17:12
>平屋や2階建てならともかく、S造3階以上となると「場所によっては」、

S造3階と言うと、木造2階の建て替えが多いのかな。店舗併用住宅とか。
下町だと今は普通の景色なんですけど。 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
下町 2014/02/11 08:32:05
私は東京東部で鉄骨3階建て住宅なら、基盤の層まで杭を打たなくても、問題は生じないと考えてます。

少ない経験かも知れませんが、問題は起きていません。

但し、上部の層厚3m程度の層に支持させる方法が妥当とは思えません。
先端が弱いシルト層になっても周面摩擦力で支持する方が確実で安全な方法と考えていますが、どうでしょうか? 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
     2014/02/11 10:34:02
関東大震災の時に下町にも2階建以上はあったはずだけど火災消失じゃなくて不同沈下不等沈下の被害ってどうだったの。
ここならだれかが知ってるはずだと思います。誰か知ってますか。書いてある本や論文や展示のあるところでもよいから教えてください。 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
2014/02/11 13:47:53
>関東大震災の時に下町にも2階建以上はあったはずだけど火災消失じゃなくて不同沈下不等沈下の被害ってどうだったの。
>ここならだれかが知ってるはずだと思います。誰か知ってますか。書いてある本や論文や展示のあるところでもよいから教えてください。

その時代には「不等沈下」なんて言葉は無かったとおもう 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
無理 2014/02/11 14:34:44
シルト層の地耐力で基礎下からシルト層までの重量及び
基礎したから1:2でシルト層までの広げた時の建物重量が
シルト層地耐力で満足するなら計算上はOKです。

N値1ではまずまずまず 無理でしょう!
二層地盤の検討です。検査機関からもつっこまれるでしょう。 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
    2014/02/11 20:43:28
>シルト層の地耐力で基礎下からシルト層までの重量及び
>基礎したから1:2でシルト層までの広げた時の建物重量が
>シルト層地耐力で満足するなら計算上はOKです。
>
>N値1ではまずまずまず 無理でしょう!
>二層地盤の検討です。検査機関からもつっこまれるでしょう。

現実にた〜くさん建ってるよ
あなたの屁理屈のどこがおかしいか考えてごらん 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
   2014/02/11 20:59:36
>シルト層の地耐力で基礎下からシルト層までの重量及び
>基礎したから1:2でシルト層までの広げた時の建物重量が
>シルト層地耐力で満足するなら計算上はOKです。

最初にレスしたのなめですが、まったくその通りだと思います。
計算上ではOKを出せるかもしれませんが、それが実際に実用に供して
大丈夫と言い切れるのでしょうか?
調査不足が原因だとしても、請けた限り言い訳は通じませんです。

私の場合、不同沈下はありませんでしたが、振動障害が著しかったのです。
当然、支持耐力は満足していました。
下部シルト層の圧密沈下の検討も指示して、専門家にして頂きました。
が、、私に不足していたのは、20数mのシルト地盤の特性を理解していなかったと思いますし
何より、予算がないので、中間層でという依頼主の建設業者の要望にダメ出しできない現実がありました。
理解できないのであれば、その専門に調査・提案して依頼主を説得するが、やはり本筋です。

確かに、その近辺に現在建っているから、それと同じで問題はないのでは?
という考え方も良いかもしれません。
が、では今建っている建物の基礎形態や設計過程をご存じなのですか?

建っているから、同じように…本当に今、計画している建物の周期や地盤状況が同じか調べて、確認しているなら
私でも中間層で止めます。
単に、廻りが3階建などを中間層でOKだから、今回もOKで納得されるのでは、建築構造を知らない素人と変わらないのではありませんか? 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
   2014/02/11 21:23:26
>現実にた〜くさん建ってるよ
>あなたの屁理屈のどこがおかしいか考えてごらん

建っているのはみればわかりますが、建ってどうなっているかご存知ですか?
建てた後のフォローや意見を聞いていますか?
もしかして、貴方は建てた後は知らんぷりしているのかな。

例えば、地震被災地で、ぱっと見には普通に建っている建物が大部分とみれる時があります。
でも、1軒1軒調査すると、普通に建っているようにみえる建物の7割が
液状化により不同沈下しているという現実もあるのです。

見ただけで判断している貴方のどこがおかしいか、考えてごらん 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
あーあ 2014/02/12 11:58:06
豆腐みたいとか、ほんまかいな〜。
ここの掲示板は・・・・。 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
きn 2014/02/12 20:45:04
表層改良 厚さ2.0m程度 
1㎥当たり130kg程度セメントを混ぜて
やってラップルにすれば良いんじゃないの
土質サンプルがないと不明だが、不等沈下しなければ
十分と・・・ 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
         2014/02/12 21:23:35
>表層改良 厚さ2.0m程度 
>1㎥当たり130kg程度セメントを混ぜて

㎥ って何て読めばよいのでしょうか 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
通りがかり 2014/02/13 08:43:03
東京東部地区のシルト層は過圧密になっているので鉄骨3階建て程度の荷重では、沈下しませんよ。
この地域は、過去に地下水位が大きく下がり、大きく圧密沈下を起こしているそうです。

よって、この地域はこの過去に経験した荷重以下では沈下しないそうです。

以前に論文で読みました。地盤調査の所見でもそのような事を書いているのを見た事もあります。 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
     2014/02/13 12:28:58
よって、この地域はこの過去に経験した荷重以下では沈下しないそうです。
>
>以前に論文で読みました。地盤調査の所見でもそのような事を書いているのを見た事もあります。


マンションのような権利関係が複数人いる場合と
個人宅のような一人の場合では違うでしょう。

3.11後の液状化対策でも、結局はどれだけお金が出せるかで液状化対策を変えている。

御施主さんにリスクを説明し、それをどう考えるかでしょう 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
    2014/02/13 19:39:40
いつのまにか「中間層支持」が「液状化」にすり替わってるよん

井戸端会議だから、暇つぶしにはそれもいいか・・・ 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
    2014/02/13 19:46:09
>関東大震災の時に下町にも2階建以上はあったはずだけど火災消失じゃなくて不同沈下不等沈下の被害ってどうだったの。
>ここならだれかが知ってるはずだと思います。誰か知ってますか。書いてある本や論文や展示のあるところでもよいから教えてください。

「震災予防調査会報告 第100号丁」には明らかに液状化の被害を示す写真があるが
当時は液状化の概念そのものがなかったので、報告文章には出てこない。
液状化がクローズアップされたのは新潟地震だった。
流動化はまだずっと後のこと。 
▲ page top
Re: 中間層に支持させる柱状地盤改良
火砕流な昭ちゃん 2014/02/13 20:23:20
>「震災予防調査会報告 第100号丁」

こちらでどうぞご覧下さい
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974365 
▲ page top


壁式RC造のスリーブ設置位置
なみ 2014/02/08 23:43:27
壁式RC造に設備スリーブ(貫通孔)を設ける場合、どの位置に設置するのが良いのでしょうか?


もちろん、設備的な考慮が必要ですが。


壁梁に抜こうとすると梁長さが短い事が多く、梁端部になってしまいます。


また、壁も共同住宅の玄関側だと短い壁である事が多いのでラーメン構造で考えるとパネルゾーンに設置してるような形になります。


何処にスリーブを抜くのがベターなのでしょうか?


また、壁にスリーブを設ける場合、壁端部からの端あきの規定はあるのでしょうか? 
▲ page top
Re: 壁式RC造のスリーブ設置位置
老人A 2014/02/09 06:58:09
>壁式RC造に設備スリーブ(貫通孔)を設ける場合、どの位置に設置するのが良いのでしょうか?
>
貴方の好きな位置で宜しい
後でコア抜きすればもっと宜しい 
▲ page top
Re: 壁式RC造のスリーブ設置位置
2014/02/09 09:31:11
>貴方の好きな位置で宜しい
>後でコア抜きすればもっと宜しい

主筋を切ってやれば、もっとよろしい 
▲ page top
Re: 壁式RC造のスリーブ設置位置
2357   2014/02/09 10:00:24
>壁式RC造に設備スリーブ(貫通孔)を設ける場合、どの位置に設置するのが良いのでしょうか?
>何処にスリーブを抜くのがベターなのでしょうか?
>
>
>また、壁にスリーブを設ける場合、壁端部からの端あきの規定はあるのでしょうか?



20p以上です。

WRC学会基準、
壁式鉄筋コンクリート造設計基準・同解説のP12、P178〜

に書いてあります。しっかりと読んで下さい。 
▲ page top
Re: 壁式RC造のスリーブ設置位置
         2014/02/09 12:44:24
行間空け杉醜いし邪魔  ってわざとなんだろ 
▲ page top
Re: 壁式RC造のスリーブ設置位置
なみ 2014/02/09 13:38:20
>>壁式RC造に設備スリーブ(貫通孔)を設ける場合、どの位置に設置するのが良いのでしょうか?
>>何処にスリーブを抜くのがベターなのでしょうか?
>>
>>
>>また、壁にスリーブを設ける場合、壁端部からの端あきの規定はあるのでしょうか?
>
>
>
>20p以上です。
>
>WRC学会基準、
>壁式鉄筋コンクリート造設計基準・同解説のP12、P178〜
>
>に書いてあります。しっかりと読んで下さい。


ありがとうございます。 
▲ page top


JASS5 +3Nは?
老人A 2014/02/04 11:02:11
3Nの強度割り増しはなくなったと聞きました。
その理由は、なんでしょう?
元々、不要ではないかと思っていましたが。 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
2357   2014/02/04 11:14:57
>3Nの強度割り増しはなくなったと聞きました。
>その理由は、なんでしょう?
>元々、不要ではないかと思っていましたが。


誰に聞きましたか? 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
耐震勉強中 2014/02/04 11:44:54
>3Nの強度割り増しはなくなったと聞きました。
>その理由は、なんでしょう?
>元々、不要ではないかと思っていましたが。

ΔF(3N)+T(0〜6N)

から

構造体補正値S(3〜6N)

に変わりましたね。
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
2357   2014/02/04 12:12:44
>>3Nの強度割り増しはなくなったと聞きました。
>>その理由は、なんでしょう?
>>元々、不要ではないかと思っていましたが。
>
>ΔF(3N)+T(0〜6N)
>
>から
>
>構造体補正値S(3〜6N)
>
>に変わりましたね。


いつかわりましたか? 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
耐震勉強中 2014/02/04 13:58:09
>いつかわりましたか?
私がこの事を知ったのはJASS5/2009を見てからです。

いつからそうなっているのかはわかりません・・。 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
2357   2014/02/04 16:16:51
>>いつかわりましたか?
>私がこの事を知ったのはJASS5/2009を見てからです。
>
>いつからそうなっているのかはわかりません・・。


では、JIS:2009もありますよ。
修正標準配合’(夏期、冬期、標準期)
スランプロスを考慮したもので、調合量が違います。 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
老人A 2014/02/05 08:06:03
>>3Nの強度割り増しはなくなったと聞きました。
>>その理由は、なんでしょう?
>>元々、不要ではないかと思っていましたが。
>
>
>誰に聞きましたか?
生コン屋に聴きました。 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
小僧 2014/02/05 08:32:38
>3Nの強度割り増しはなくなったと聞きました。
>その理由は、なんでしょう?
>元々、不要ではないかと思っていましたが。

耐久基準強度Fdが+3Nのかわりで
S=3〜6は温度補正ですよ! 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
2357   2014/02/05 09:48:16
>>誰に聞きましたか?
>生コン屋に聴きました。


冗談の場合は、わかるように書き込んでね・・。(^_^)v

Fm=Fq+mSn
テストピースは標準養生で20℃水中養生 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
耐震勉強中 2014/02/05 10:47:32
>>>いつかわりましたか?
>>私がこの事を知ったのはJASS5/2009を見てからです。
>>
>>いつからそうなっているのかはわかりません・・。
>
>
>では、JIS:2009もありますよ。
>修正標準配合’(夏期、冬期、標準期)
>スランプロスを考慮したもので、調合量が違います。

勉強不足でした。
教えていただき、ありがとうございます。 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
2357   2014/02/05 10:57:35
>勉強不足でした。
>教えていただき、ありがとうございます。


ご丁寧にどうもです。 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
    2014/02/05 11:52:38
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
      2014/02/05 11:58:47
>>3Nの強度割り増しはなくなったと聞きました。
>>その理由は、なんでしょう?
>>元々、不要ではないかと思っていましたが。
>
>ΔF(3N)+T(0〜6N)
>
>から
>
>構造体補正値S(3〜6N)

>に変わりましたね。


「標準値S=3又は6」ということになっていますが、「S=0以上の値」という記載もありますね。
場合によっては標準値を採用しなくてもいいのかな?

  
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
2357   2014/02/05 12:15:25
>「標準値S=3又は6」ということになっていますが、「S=0以上の値」という記載もありますね。
>場合によっては標準値を採用しなくてもいいのかな?
>
> 


28 S 91  のときです。 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
    2014/02/05 12:32:56
JISとJASSでごちゃごちゃにならないようにね(^_-)-☆ 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
2357   2014/02/05 15:15:36
>>3Nの強度割り増しはなくなったと聞きました。
>>その理由は、なんでしょう?
>>元々、不要ではないかと思っていましたが。
>
>

本来の質問に戻ります。「3Nの強度割り増しは、なくなってはおりません。」

JASS5:2003の3Nの強度割り増し(=僥)と温度補正(=T)は
JASS5:2009の構造体強度補正値(=mSn)に含まれております。なくなったわけではではありません。

根拠は、建築技術2009、4月号、改定JASS5の基本解説、P109、12行目〜に詳しく書いてありますので
読んで下さい。 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
  2014/02/05 17:52:35
>>「標準値S=3又は6」ということになっていますが、「S=0以上の値」という記載もありますね。
>>場合によっては標準値を採用しなくてもいいのかな?
>>
>> 
>
>
>28 S 91  のときです。

例えば91S91の時、
コン打設後91日後の供試体試験を行って設計強度を満足するなら、S=0でも構わないですか? 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
2357   2014/02/05 18:25:24
>例えば91S91の時、
>コン打設後91日後の供試体試験を行って設計強度を満足するなら、S=0でも構わないですか?

名無しさん、
あなたは、どう思われますか?

と、たまには聞いてみよう・・・。 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
- 2014/02/05 23:08:41
迷走の匂いから逃げ出したことを反省。
気を取り直して。

>3Nの強度割り増しはなくなったと聞きました。
>その理由は、なんでしょう?
Δ3は無くなっていません。
S(温度補正+強度補正)に含まれると再定義されただけです。

>元々、不要ではないかと思っていましたが。
思うことは自由です。
それに、持論を世間に問う行為も無駄ではないと思います。
聞くに堪えうる論理武装をして頑張ってください。 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
MZ2000 2014/02/06 06:25:16
>コン打設後91日後の供試体試験を行って設計強度を満足するなら、S=0でも構わないですか?

供試体と実際に打ち込まれたコンクリートの全ての位置
(15cmのスラブ等)の強度差を考慮してのS値と思います。

・・・満足するなら・・
ということですが、S値=0で満足しなかったリスクを考えると
S値を考慮することの方が自然と思います。
打設後91日待たないと強度が確認できないのに、工事を進める
のも問題ありませんか。

+3Nより大きくして、早い時期に必要強度を確認する、ことなら有り得ると思います。
某ゼネコンでは、冬期のコンクリートは、更にS値を増ことも
行われていると、聞きました。

「JASS5と標準仕様書は適用しない」とする設計図書で、
建築主等関係者が、納得することの、方が不自然に思います。 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
2357   2014/02/06 10:27:42
>>コン打設後91日後の供試体試験を行って設計強度を満足するなら、S=0でも構わないですか?
>

名無しさんは書き込んでない、???・・・でよいでしょうか。
答えは、上で皆様が書いてるとおり、S=0でも構わないですよね。

ただし、91日後コア抜きです。
実務としては使い様がないですが、試験問題としては、使えそうですね。
あと、こまかいですが、
「設計強度を満足するなら」でなく「品質基準強度」です、普通は24です。 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
混  2014/02/06 11:52:58
>>ただし、91日後コア抜きです。
>実務としては使い様がないですが、試験問題としては、使えそうですね。

構造体推定強度
1)工事監理者の承認を得て構造体温度養生供試体とすることができる.
2)構造体温度養生供試体による場合は,品質基準強度に3N/mm2を加えた値とする.

というのもありますね。 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
老人A 2014/02/08 18:00:01
セメント量が、どんどん増えて、クラック等の問題はないのでしょうか? 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
2357   2014/02/08 22:31:36
>セメント量が、どんどん増えて、クラック等の問題はないのでしょうか?


セメント量が、どんどん増えて←←←←??????。 
▲ page top
Re: JASS5 +3Nは?
         2014/02/08 23:27:19
>>セメント量が、どんどん増えて、クラック等の問題はないのでしょうか?
>
>セメント量が、どんどん増えて←←←←??????。

なぜ?が付くのかが? 
▲ page top


WRC造の部分地下の壁量
ddd 2014/02/03 21:32:47
基本的な事ですが疑問に思ったので
質問させて下さい。

WRC造地上2F、地下1階の住宅で
総地下ではなく、1F床面積の1/3程度の範囲で
地下階となっています。

この場合床面積から算定される壁量は1F床面が地下の3倍あり
地下の標準壁量200mm/u(最低150)確保しようとしたら
土圧壁も有りながら短辺方向など結構厳しいです。

水平力は軸力比分は1Fの基礎地盤に流れると考え
地下の平均せん断応力度には十分余力があるのですが
1Fの床面積に比べ、部分地下の範囲が小さいほど
壁量の確保が難しく、規定を満たさない事になります。

諸先輩方、このようなご経験ありますでしょうか。

保耐には行かない前提です。 
▲ page top
Re: WRC造の部分地下の壁量
2357   2014/02/03 22:55:45
>この場合床面積から算定される壁量は1F床面が地下の3倍あり
>地下の標準壁量200mm/u(最低150)確保しようとしたら
>土圧壁も有りながら短辺方向など結構厳しいです。

地階の偏心率はいくつになってますか?
平面形状がわからず、想像ですが、
奥の土圧壁以外に壁がなく壁長さが足らないのでは、
例えば、前面壁がないく、フルオープンになってるとか(車庫型)・・・。

長さが確保出来なければ、αとβに頼って、総曲げ抵抗
モーメントの確認をするとか・・・・。
▲ page top
Re: WRC造の部分地下の壁量
kame 2014/02/04 00:44:52
上階が 1000u
地下が10uの時地下の壁量は、
1000uを基準にして決めるのですか? 
▲ page top
Re: WRC造の部分地下の壁量
. 2014/02/04 10:33:49
>基本的な事ですが疑問に思ったので
>質問させて下さい。
>
>WRC造地上2F、地下1階の住宅で
>総地下ではなく、1F床面積の1/3程度の範囲で
>地下階となっています。
>
>この場合床面積から算定される壁量は1F床面が地下の3倍あり
>地下の標準壁量200mm/u(最低150)確保しようとしたら
>土圧壁も有りながら短辺方向など結構厳しいです。
>
>水平力は軸力比分は1Fの基礎地盤に流れると考え
>地下の平均せん断応力度には十分余力があるのですが
>1Fの床面積に比べ、部分地下の範囲が小さいほど
>壁量の確保が難しく、規定を満たさない事になります。
>
>諸先輩方、このようなご経験ありますでしょうか。
>
>保耐には行かない前提です。

壁厚が小さいでしょうね  
▲ page top
Re: WRC造の部分地下の壁量
ddd 2014/02/04 13:26:25
ご意見ありがとうございます。

地下階の形状は4x6m程度
1〜2階の形状は各階9mx9m程度です。

短辺の壁長さは8000mmですので
1Fの面積81uから
壁量は8000/81=98mm/u
と当然小さい値になります。

標準壁量200mm 壁厚とFCによる低減を見込んでも
必要壁量は159mm/uとなります。


地下階が支える面積という意味からすると
1F床全てでは
無いので1F軸力比分くらい(地震力の負担割合程度)は
面積を低減しても良さそうな気がするのです。

でも明記されていないような気がします。 
▲ page top
Re: WRC造の部分地下の壁量
2357   2014/02/04 14:17:11
>地下階の形状は4x6m程度
>1〜2階の形状は各階9mx9m程度です。
>
>短辺の壁長さは8000mmですので

×


>壁量は8000/81=98mm/u
>と当然小さい値になります。

×


>標準壁量200mm 壁厚とFCによる低減を見込んでも
>必要壁量は159mm/uとなります。





ではないでしょうか。。。。 
▲ page top


アンカーボルトのめっき
のなめ 2014/02/02 15:09:07
鉄骨露出柱脚のアンカーボルトは、
さびてコンクリートに害を及ぼさないように
亜鉛メッキするのが普通ですよね。
いや普通じゃないのかな? 
▲ page top
Re: アンカーボルトのめっき
  2014/02/02 15:35:02
>鉄骨露出柱脚のアンカーボルトは、
>さびてコンクリートに害を及ぼさないように
>亜鉛メッキするのが普通ですよね。
>いや普通じゃないのかな?

無筋根巻きコンクリートが普通じゃぁ??? 
▲ page top
Re: アンカーボルトのめっき
2357   2014/02/02 15:43:55
>>亜鉛メッキするのが普通ですよね。
>>いや普通じゃないのかな?
>



普通は錆止め塗装じゃね〜〜の。

何の引っかけ問題か・・・? 
▲ page top
Re: アンカーボルトのめっき
   2014/02/02 15:47:27
>普通は錆止め塗装じゃね〜〜の。
>何の引っかけ問題か・・・?

「メッキ鉄骨の」を忘れたんじゃよ、きっと。 
▲ page top
Re: アンカーボルトのめっき
    2014/02/02 15:53:38
>鉄骨露出柱脚のアンカーボルトは、
>さびてコンクリートに害を及ぼさないように
>亜鉛メッキするのが普通ですよね。
>いや普通じゃないのかな?

とるく、はめあい 
▲ page top
Re: アンカーボルトのめっき
  2014/02/02 16:05:09
>「メッキ鉄骨の」を忘れたんじゃよ、きっと。

堆肥舎や牛車じゃね。

    牛舎・・・訂正した 
▲ page top
Re: アンカーボルトのめっき
2357   2014/02/02 16:05:29
>>「メッキ鉄骨の」を忘れたんじゃよ、きっと。
>
>堆肥舎や牛車じゃね。

そっか・・・、では、こっちか・・、

JIS H 8641、2種35 HDZ 35
http://aen-mekki.or.jp/faq/014.html 
▲ page top
Re: アンカーボルトのめっき
   2014/02/02 16:13:05
>>>「メッキ鉄骨の」を忘れたんじゃよ、きっと。
>>
>>堆肥舎や牛車じゃね。
>
>そっか・・・、では、こっちか・・、
>
>JIS H 8641、2種35 HDZ 35
>http://aen-mekki.or.jp/faq/014.html

そんな安物メッキはいかんよ 
▲ page top
Re: アンカーボルトのめっき
初心者 2014/02/14 00:19:06
この効果も期待しているのでしょうか??
検体数が足りない気もしますが。。
初心者ですみません。。

http://aen-mekki.or.jp/faq/034.html 
▲ page top
Re: アンカーボルトのめっき
      2014/02/20 07:11:40
>この効果も期待しているのでしょうか??
>検体数が足りない気もしますが。。
>初心者ですみません。。
>
>http://aen-mekki.or.jp/faq/034.html

> >X線回折の結果によると、この部分にはCaZn2(OH)6・2H2O成分が認められました。この成分はコンクリート中における亜鉛めっき材料の 耐食性を向上させる一つの生成物としてすでに報告されていますが、コンクリートとの付着強度にプラスの影響を与えている可能性も考えられます。

あいまいだね
溶融メッキ面に骨材が食い込んだ摩擦効果が大きい可能性あり
▲ page top


トラスの幅厚比
OKU 2014/01/31 18:31:01
▲ page top
Re: トラスの幅厚比
2357   2014/01/31 19:48:58
>大梁をトラスとした場合の弦材、斜材、束材について
>幅厚比の制限はありますでしょうか。


たぶん、なかったような・・・。

したがって、早期に局部座屈 → R-3で、 FDランク、決め打。 
▲ page top
Re: トラスの幅厚比
   2014/01/31 20:23:04
>大梁をトラスとした場合の弦材、斜材、束材について
>幅厚比の制限はありますでしょうか。

個材を柱なみに扱いなされ 
▲ page top
Re: トラスの幅厚比
火砕流な昭ちゃん 2014/01/31 20:46:01
OKU 2014/01/31 18:31:01
>大梁をトラスとした場合の弦材、斜材、束材について
>幅厚比の制限はありますでしょうか。

単材の幅厚比。トラスは軸力材だから柱のランクかなー。
耐力は節点間座屈や全体座屈で決まると思う。 
▲ page top
Re: トラスの幅厚比
     2014/02/05 08:06:02
でてしょうか? 
▲ page top


SEINのレンタル
ガラパゴス 2014/01/31 17:27:31
今月頭に↑の質問しました。その報告です
現在も1月・1年・3年単位でレンタル有でした。
規模限定版のCEを1月で税別6万〜最上級PE版を3年だと200万(ヲイ
杭検討などの付帯プログラムのレンタルは無いらしいです 
▲ page top


ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
いたい 2014/01/29 19:25:49
基礎梁をコア抜きしたのは
このへんに建てている建物ですね
東京都港区南青山7丁目12-13
Gogleで見ると1階は建ちあがってますね
この頃には判っていたろうに。 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
火砕流な昭ちゃん 2014/01/29 19:41:50
丸ビルに激震走ったな!
スリーブ入れ忘れが判った時期はともかく、地所設計の監理がどうなってたかが気になるな。書類監理だったのか?施工確認監理だったのか?まさかの外部委託?

憶測は止めとこう。自主的公表を待つ。

ちなみに、地上7階、地下1階、塔屋1階だそうだ。地下は駐車場かな? 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
何階建 2014/01/29 19:42:35
>基礎梁をコア抜きしたのは
>このへんに建てている建物ですね
>東京都港区南青山7丁目12-13
>Gogleで見ると1階は建ちあがってますね
>この頃には判っていたろうに。

地中梁のDはどれ位かな? 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
かゆい 2014/01/29 19:52:30
東京都港区西麻布4丁目22-12のBIS西麻布の3Fに鹿島建設の現場事務所? 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
   2014/01/29 23:02:47
>基礎梁をコア抜きしたのは
>このへんに建てている建物ですね
>東京都港区南青山7丁目12-13
>Gogleで見ると1階は建ちあがってますね
>この頃には判っていたろうに。

スリーブ入れ忘れではないね。
壁や縦配管用PSも後でコア抜き三昧というから何らかの訳あり施工だね 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
火砕流な昭ちゃん 2014/01/30 22:26:02
建築費高騰が招く危険なマンション施工
http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2013-12-20 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
載ってる 2014/01/31 05:28:46
フライデーに 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
     2014/01/31 10:09:34
>フライデーに

あとでかってこよ 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
   2014/01/31 10:36:19
>>フライデーに
>
>あとでかってこよ

ダイヤモンドもかってね

http://condo.seesaa.net/article/386550007.html 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
     2014/01/31 11:59:25
>>>フライデーに
>
>ダイヤモンドもかってね

⇒⇒「三菱地所×鹿島で欠陥工事 億ション解約騒動の顛末」http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/8406 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
ガラパゴス 2014/01/31 17:14:42
増税間際の引渡日ありきで日程計画
→意匠/設備の段階で詳細詰め切れず
→見切り発車で着工。スリーブは後抜き前提
の計画だったんでないの?
そういう物件関わった事あるし…

バレなければ報告なしor軽微な変更扱いで普通に期日通り引き渡し
だったはずが問題化、免震(+超高層?)建物=大臣認定ゆえ
そっち関係の変更手続きに時間が掛かるので、期日守れずと 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
火砕流な昭ちゃん 2014/01/31 19:11:06
>他人の事はさわらず、批評せず、かってに解釈せず、様子見・・。、です。。

そうです。いま一番辛い思いをしているのは、不動産屋でもなく建設会社でもなく設計事務所でもなく、物件を買った人、買いたい人ですからね。 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
火砕流な昭ちゃん 2014/01/31 19:17:10
ガラパゴス 2014/01/31 17:14:42
>だったはずが問題化、免震(+超高層?)建物=大臣認定ゆえ

免震なの?販売側の資料には書いてないけど 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
ガラパゴス 2014/01/31 19:23:16
億超えマンションだから当然免震…
と思ったら無いんですね。中低層だし

都会の物価が解らない 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
火砕流な昭ちゃん 2014/01/31 19:42:37
>億超えマンションだから当然免震…
>と思ったら無いんですね。中低層だし
>
>都会の物価が解らない

耐震等級IIIとか、じん性指向型設計とか、してるんでしょうね。
さて買ってるのは日本人なのか?自己の定住用なのか?ワカラン

2045追記
ふらいでー買った。目新しいモノは書いてない。買った人は可哀想だね。 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
    2014/01/31 21:23:48
>>他人の事はさわらず、批評せず、かってに解釈せず、様子見・・。、です。。
>
>そうです。いま一番辛い思いをしているのは、不動産屋でもなく建設会社でもなく設計事務所でもなく、物件を買った人、買いたい人ですからね。

ネット情報のおかげで欠陥品に住まなくてよかったやん 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
どっちですか? 2014/02/01 16:59:17
>ふらいでー買った。目新しいモノは書いてない。買った人は可哀想だね。

可哀想なのは、フライデー買った人or マンション買った人。 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
火砕流な昭ちゃん 2014/02/01 17:47:05
>>ふらいでー買った。目新しいモノは書いてない。買った人は可哀想だね。
どっちですか? 2014/02/01 16:59:17
>可哀想なのは、フライデー買った人or マンション買った人。

マンション買った人です。判りにくい書き方でした。m(_._)m 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
- 2014/02/01 20:38:12
【東京】青山の三菱地所「欠陥億ション」 ネットの書き込みで発覚、異例の販売中止に★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391249048/ 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
火砕流な昭ちゃん 2014/02/01 21:58:40
給排水工事やってる関電工って電気が本業だったよなー。
東電管内は家の前の電柱〜壁の電気メーター辺りまでの配電線工事を独占してたね。
専門外に手を出したけど・・・社内体制が悪いのかな。
そう言えば東京ガスの各戸ガスメータまでの配管工事をほぼ独占してる関東配管(カンパイ)、今はキャプティって言うらしいけど、こっちは今でもガス関連がメインで今でも稼いでる。

専門外に手を出すならお互い慎重にやろうぜ。石橋も叩いて渡るってね。 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
  2014/02/02 01:35:45
>>>他人の事はさわらず、批評せず、かってに解釈せず、様子見・・。、です。。
>>
>>そうです。いま一番辛い思いをしているのは、不動産屋でもなく建設会社でもなく設計事務所でもなく、物件を買った人、買いたい人ですからね。
>
>ネット情報のおかげで欠陥品に住まなくてよかったやん

3倍返しの情報もあるぞ
買っときゃよかったな 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
      2014/02/02 09:52:02
>3倍返しの情報もあるぞ
>買っときゃよかったな

一級:1万円/日

書類審査でアウト (^^ゞ 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
    2014/02/03 10:03:24
>>>>他人の事はさわらず、批評せず、かってに解釈せず、様子見・・。、です。。
>>>
>>>そうです。いま一番辛い思いをしているのは、不動産屋でもなく建設会社でもなく設計事務所でもなく、物件を買った人、買いたい人ですからね。
>>
>>ネット情報のおかげで欠陥品に住まなくてよかったやん
>
>3倍返しの情報もあるぞ
>買っときゃよかったな

ヤフー アクセスランキング1位
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00000001-jct-bus_all
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
  2014/02/03 16:42:34
>>>>>他人の事はさわらず、批評せず、かってに解釈せず、様子見・・。、です。。
>>>>
>>>>そうです。いま一番辛い思いをしているのは、不動産屋でもなく建設会社でもなく設計事務所でもなく、物件を買った人、買いたい人ですからね。
>>>
>>>ネット情報のおかげで欠陥品に住まなくてよかったやん
>>
>>3倍返しの情報もあるぞ
>>買っときゃよかったな
>
>ヤフー アクセスランキング1位
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140201-00000001-jct-bus_all


>「億ション」だけに、手付金は1000万円を超える。これに迷惑料と実損分(仮住まいの家賃など)の一部が加算されるので、契約者には3000万円を下らない金額が支払われる。


つまり2000万儲かったと言う事か、濡れに泡ということだな
ウラヤマシイ 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
火砕流な昭ちゃん 2014/02/03 18:38:05
  2014/02/03 16:42:34
>つまり2000万儲かったと言う事か、濡れに泡ということだな
>ウラヤマシイ

そんなこと言うと被害者怒るよ。
新居買うため旧居を売り払って仮住まいの人は、突然の住むトコ無し。
新居に合わせて買った家具その他はどうするの?。倉庫に預けてある旧居の荷物だってどうするの?。
新たな住まいを探して見つかるまでの仮住まい費用が必要だ。
手直し終わったら、改めて住もうと思ってる人だって同じ境遇だ。 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
    2014/02/03 18:56:27
>>「億ション」だけに、手付金は1000万円を超える。これに迷惑料と実損分(仮住まいの家賃など)の一部が加算されるので、契約者には3000万円を下らない金額が支払われる。
>
>
>つまり2000万儲かったと言う事か、濡れに泡ということだな
>ウラヤマシイ

不労所得だから、雑所得で確定申告が必要だと思いますが 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
混凝 2014/02/04 15:04:58
>>>「億ション」だけに、手付金は1000万円を超える。これに迷惑料と実損分(仮住まいの家賃など)の一部が加算されるので、契約者には3000万円を下らない金額が支払われる。
>>
>>
>>つまり2000万儲かったと言う事か、濡れに泡ということだな
>>ウラヤマシイ
>
>不労所得だから、雑所得で確定申告が必要だと思いますが

所得税法施行令30条3号において、「個人が心身又は資産に加えられた損害につき支払を受ける相当の見舞金は非課税」と規定されています。

▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
     2014/02/04 19:13:20
>>不労所得だから、雑所得で確定申告が必要だと思いますが
>
>所得税法施行令30条3号において、「個人が心身又は資産に加えられた損害につき支払を受ける相当の見舞金は非課税」と規定されています。

青天井なの??「相当」の限度は無いの? 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
  2014/02/04 20:26:25
>   2014/02/03 16:42:34
>>つまり2000万儲かったと言う事か、濡れに泡ということだな
>>ウラヤマシイ
>
>そんなこと言うと被害者怒るよ。
>新居買うため旧居を売り払って仮住まいの人は、突然の住むトコ無し。
>新居に合わせて買った家具その他はどうするの?。倉庫に預けてある旧居の荷物だってどうするの?。
>新たな住まいを探して見つかるまでの仮住まい費用が必要だ。
>手直し終わったら、改めて住もうと思ってる人だって同じ境遇だ。

こんなとこでそんなこと言ったって
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
火砕流な昭ちゃん 2014/02/06 23:48:18
ふともう一度建物の写真を見た。
ベランダの外側にネットが掛けてある。なんでだろ?と思った。
気がついた。鳩避けか?、烏避けか?。ここなら三方が壁に囲まれてるから、外敵から身を隠すのに絶好だ。 
▲ page top
過去の類似例では解体
火砕流な昭ちゃん 2014/02/07 08:07:41
>東京青山「億ション工事失敗事件」続報
>類似した前例で関係者はどう動いたか
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140206/650591/?rt=nocnt 
▲ page top
Re: ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
火砕流な昭ちゃん 2014/02/11 18:12:20
▲ page top


配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
火砕流な昭ちゃん 2014/01/28 08:26:39
某所で、設備工事で配管貫通用のスリーブを入れ忘れて、躯体をいじってとんでもないことになっているとか。デベもゼネコンも大手とか。報道にも出たらしいけど・・・。

これってホント?

設計、現場管理(施工管理)、工事監理の重要性を改めて認識する案件だね。
ちなみに躯体厚400程度までなら、X線でスリーブ補強筋の有無は可視可できる。磁気探査、レーダー探査でも判る。 
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
  2014/01/28 08:51:38
スリーブを入れすぎて、余っています。
設備屋を脅かした結果です。(私の現場) 
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
火砕流な昭ちゃん 2014/01/28 09:23:09
  2014/01/28 08:51:38
>スリーブを入れすぎて、余っています。
>設備屋を脅かした結果です。(私の現場)

予備スリーブってことネ(*^.^*) 
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
なっつ 2014/01/28 10:33:18
私の担当した物件でも、ここ5年で3件ありました。
ウォ−タージェットではつって再施工しました。
構造監理でスリーブ位置が適正範囲かまでは確認しますが、配管ルートが適正かどうかまでは構造屋が確認出来ません。
・意匠/設備が配管ルートを現場任せ
・管理(ゼネコン)がスリーブ施工位置を職人任せ
だとミスが出て当然と思われます。 
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
火砕流な昭ちゃん 2014/01/28 11:34:45
なっつ 2014/01/28 10:33:18
>私の担当した物件でも、ここ5年で3件ありました。
>ウォ−タージェットではつって再施工しました。
>構造監理でスリーブ位置が適正範囲かまでは確認しますが、配管ルートが適正かどうかまでは構造屋が確認出来ません。
>・意匠/設備が配管ルートを現場任せ
>・管理(ゼネコン)がスリーブ施工位置を職人任せ
>だとミスが出て当然と思われます。

総合図が重要な意味を持ちますね。
躯体図にスリーブ位置入れさせチェックしてから配筋(鉄筋加工)型枠にすれば良いのですが、小規模現場だと工期が押せ押せ(^_^;)、現場監督がだらしないと職人が勝手に!(^_^;)
でも定例第一回や初顔合わせでクギ刺すとずいぶん違います。
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
TANAKA 2014/01/28 12:28:53
>設計、現場管理(施工管理)、工事監理の重要性を改めて認識する案件だね。
>ちなみに躯体厚400程度までなら、X線でスリーブ補強筋の有無は可視可できる。磁気探査、レーダー探査でも判る。

スリーブ検査と配筋検査はやっています
設備屋さん、鉄筋屋さん、現場管理者にまかせておいたら
大変なことになります
梁貫通孔はウエブレン等の製品を使っているの場合が多いので安心のように思えますが補強スターラップがいい加減が多いです
あと、他人の設計ですがスラブ開口が標準図しか無く
パイプシャフトが現場まかせが多いのも困ります。
電気のスイッチ、コンセントも耐力壁や柱に埋め込むようになっているが増し打ちが無し。。。。
防火戸のキャッチボックスも毎回問題になります 
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
??? 2014/01/28 17:40:41
>躯体をいじってとんでもないことになっているとか。デベもゼネコンも大手とか。報道にも出たらしいけど・・・。

報道のソースを教えて! 
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
火砕流な昭ちゃん 2014/01/28 17:49:45
>>躯体をいじってとんでもないことになっているとか。デベもゼネコンも大手とか。報道にも出たらしいけど・・・。
??? 2014/01/28 17:40:41
>報道のソースを教えて!

FNNが1/25。ネットの方でも一度報じたらしいけど、後で消したらしい。 
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
//// 2014/01/29 10:25:47
テレビのニュースで見ました。
確か、三井不動産、鹿島で、超高級マンション。(全てが億ションだった。)
購入者が計画が狂った、又家を借りる手続きをしなくてはと怒りのコメントをしていました。
其のあと、どこの物件か忘れたので、ネットで調べてのですが解らなかった。
基礎部の配管貫通スリーブを全て入れ忘れたと言っており、
外観はほとんどできていたので、なんでそんなことになるのか
解らなかったので、調べたのですが、ネットでは見つかりませんでした。
どうして、消されたのでしょうね。 
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
火砕流な昭ちゃん 2014/01/29 10:34:03
//// 2014/01/29 10:25:47
>テレビのニュースで見ました。
>確か、三井不動産、鹿島で、超高級マンション。(全てが億ションだった。)

超大手の組合せですね。でも彼らの現場常駐は少人数なのかな。

>基礎部の配管貫通スリーブを全て入れ忘れたと言っており、

基礎廻りですか。基礎梁かなー。地下が有れば地下壁(土圧壁、耐震壁)もだなー。

>どうして、消されたのでしょうね。

どうしてですかね。圧力掛かったんでしょう。 
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
  2014/01/29 11:45:06
グーグルで「スリーブ ニュース 建物」1週間以内ででてくる奴ですかね? 
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
    2014/01/29 12:08:49
ザ・パークハウスグラン南青山高樹町 
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
火砕流な昭ちゃん 2014/01/29 12:48:15
    2014/01/29 12:08:49
>ザ・パークハウスグラン南青山高樹町 
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
??? 2014/01/29 16:32:12
>ザ・パークハウスグラン南青山高樹町

こんなの見つけました!
URL:condo.seesaa.net/article/386040039.html 
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
8% 2014/02/08 15:19:53
>>ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
>
>こんなの見つけました!
>URL:condo.seesaa.net/article/386040039.html

消費税駆け込み需要は危険 
▲ page top
Re: 配管貫通用スリーブを入れ忘れると大変だよ
火砕流な昭ちゃん 2014/03/17 15:40:04
どうも全部イチからやり直しらしい 
▲ page top


構造設計一級建築士 定期講習
2回目 2014/01/25 05:39:32
平成26年度はいつだろう? 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 定期講習
○*5 2014/01/26 20:00:23
>平成26年度はいつだろう?
今でしょう!!! 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 定期講習
まあ 2014/01/27 08:46:41
>平成26年度はいつだろう?

こちらで確認して下さい。

http://www.jaeic.or.jp/s1k_teiki.htm 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 定期講習
-\- 2014/01/27 11:15:25
>>平成26年度はいつだろう?
>今でしょう!!!

違うでしょ!!! 平成25年度 
▲ page top
Re: 構造設計一級建築士 定期講習
流行語 2014/01/27 17:56:29
>>平成26年度はいつだろう?
>今でしょう!!!

定期講習の勉強はどこでやるの?

居間でしょう!!! 
▲ page top


木杭
24瞳 2014/01/24 21:09:01
木杭は、指針等から消えかけていますが
木杭で施工は可能ですかね?
木造2階建程度でうが・・・。 
▲ page top
Re: 木杭
火砕流な昭ちゃん 2014/01/24 21:41:57
>木杭は、指針等から消えかけていますが

旧規準使えばよい。法令にも単語は残ってる。

>木杭で施工は可能ですかね?
>木造2階建程度でうが・・・。

条件付き
それにしても変な日本語だよ 
▲ page top
Re: 木杭
   2014/01/24 22:28:36
>木杭で施工は可能ですかね?
施工できる職人がまだいるんだろうか?
子供の頃、ヨイトマケでロープ引張るのを見たことあるが。 
▲ page top
Re: 木杭
火砕流な昭ちゃん 2014/01/24 22:54:09
>>木杭で施工は可能ですかね?
>施工できる職人がまだいるんだろうか?
>子供の頃、ヨイトマケでロープ引張るのを見たことあるが。

その前に杭に使える松が手に入るかなー。 
▲ page top
Re: 木杭
24瞳 2014/01/26 20:41:53
>>>木杭で施工は可能ですかね?
>>施工できる職人がまだいるんだろうか?
>>子供の頃、ヨイトマケでロープ引張るのを見たことあるが。
>
>その前に杭に使える松が手に入るかなー。
木材生産の観点で国産林業関係からカラマツ材等々の使用のお勧めの講習会とかあります。外材ばかりでなく国産を利用してください!! 
▲ page top
Re: 木杭
火砕流な昭ちゃん 2014/01/26 20:54:02
>木材生産の観点で国産林業関係からカラマツ材等々の使用のお勧めの講習会とかあります。外材ばかりでなく国産を利用してください!!

ご心配いただきありがとうございます。私は国産材が大好きです。 
▲ page top
Re: 木杭
copy 2014/01/28 14:02:32
>その前に杭に使える松が手に入るかなー。

松杭を含水量の多いところまで打設するため、使用します。 (半永久的に松杭が持ちこたえます) ※トップコンクリートまたは、防腐加工仕様松杭を使用します。 松杭の先端が座屈しないようにするため、使用します。地層を極力みださず、耐振動、耐騒音に役立ちます
http://qp-pile.com/archives/001/201304/516fb25b8f555.gif 
▲ page top
Re: 木杭
火砕流な昭ちゃん 2014/01/28 15:12:47
>>その前に杭に使える松が手に入るかなー。
>
>松杭を含水量の多いところまで打設するため、使用します。 (半永久的に松杭が持ちこたえます)

それば十分知っています。
問題は、構造材の杭材として用いることのできる品質の松丸太が有るか?です。
最近は、松も管理が悪い林が多く、良質丸太の入手が少しづつ大変なってます。
それを踏まえて「使える松」と書き込んだ次第。 
▲ page top
Re: 木杭
  2014/01/29 19:52:03
>それを踏まえて「使える松」と書き込んだ次第。

40年前には松杭代わりの小径のコンクリート杭を使っていました。
某帝釈天の建て替え前建物の杭が松杭だった・・・と同期から聞いた。 
▲ page top


マー君
TANAKA 2014/01/24 10:42:21
1球100万円
一級日給1万円 
▲ page top
Re: マー君
  2014/01/24 17:53:25
>>1球100万円
>>一級日給1万円
>
>月に10日しか仕事ないから、月10万円だね。

俺は月給20万、休みは日曜のみ 20/25=0.80 万/日
CADで毎日1万本以上の構造図書いてる。 8000/10000=0.8
線1本 0.8円か・・・ 疲れるなぁ 
▲ page top
Re: マー君
2357       2014/01/24 21:39:53
>1球100万円
>一級日給1万円


今が華・・・だね。

ほしがりません、勝つまでは・・・、何のこっちゃ〜〜〜〜。

http://www.youtube.com/watch?v=azXI6GZ5AlE 
▲ page top
Re: マー君
意匠屋 2014/01/28 14:18:36
> 一級日給1万円
貰いすぎ、構造一級は、6千円/日で十分
1万円/日は、9:00〜23:00間働いた場合 
▲ page top