鉄骨造(2)

 【材料、強度等】

  1. 柱がSS材(H型鋼)の場合のダイアフラムの材質
  2. JIS規格を満たした外国産鋼材の使用
  3. 転造ネジについて
  4. 内ダイアの材質
  5. 溶接の許容応力度の 0.9倍について
  6. 山形鋼の許容曲げ応力度
  7. 外法一定H形鋼の使用について
  8. 使用鋼材について−1
  9. 使用鋼材について−2
  10. 使用鋼材の種類について
  11. 軽量形鋼(SSC)の許容応力度


 【柱脚、接合部】 【部材設計】

  1. 鉄骨ブレース構造の梁の軸力評価・検討
  2. 鉄骨の層間変形角検討における階高の取り方
  3. 鉄骨ブレースの座屈耐力
  4. 鉄骨小梁のスパンの取り方
  5. 梁ウェブの曲げ耐力に対する考慮
  6. H形鋼のねじれの検討
  7. 鉄骨梁のRCスラブ剛性の考慮
  8. 小径の角形鋼管柱によるラーメン構造
  9. 角形鋼管柱の場合の梁耐力へのウエブ考慮
  10. 合成梁の場合の床剛性の評価方法
  11. 角形鋼管柱の場合の梁耐力における梁ウエブ考慮について-1
  12. 角形鋼管柱の場合の梁耐力における梁ウエブ考慮について-2
  13. 水平ブレースの検討方法
  14. 鉄骨ラーメン部材の断面算定位置
  15. 手摺からのねじれを受ける小梁の検討
  16. 水平ブレースの自重による応力度の加算?
  17. 許容応力度計算による筋交いの有効断面積
  18. 鉄骨梁のMcrについて
  19. 梁の上下フランジに水平ブレースを取り付けた場合の評価方法
  20. RC柱の鋼板巻と補強鉄骨ブレースの併用
  21. アングル材による水平ブレースについて
  22. S造のメカニズム時の柱軸力の倍率


 【柱脚、接合部】

  1. ブレース構造の場合の露出柱脚の扱い
  2. スタッドジベル(コネクター)の耐力
  3. BCR柱脚の保有耐力接合安全率
  4. Z27のデッキにスタッド打設
  5. あと施工アンカーの引張・せん断応力の組合せ方法
  6. H形鋼柱のボルト接合
  7. 鉄骨造の柱脚コンクリートと地中梁幅の納まり
  8. 根巻き柱脚の立ち上がり筋のフック
  9. 冷間角形鋼管のダイアフラムの出寸法
  10. 通しダイアフラム厚さについて
  11. 露出柱脚のメッキ処理
  12. アンカーボルトの長さについて
  13. S造根巻き柱脚の埋め込み高さについて
  14. 水平ブレース端部の偏心に対する検討
  15. 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
  16. 梁継ぎ手の検討
  17. 隅肉の端部まわし溶接
  18. 伸び能力のあるアンカーボルト
  19. SRC造の内蔵鉄骨接合部の検討
  20. S造の塔屋柱脚の納まりについて
  21. ダイヤフラムプレートの厚みについて
  22. 溶接線と直角方向に引張力が作用する部分溶込溶接
  23. 軽量鉄骨ブレース構造の接合部について
  24. ブレース構造の柱脚バネの考慮について
  25. 胴縁に角形鋼管を使用した場合の接合方法
  26. 露出柱脚の設計について
  27. 仕口部検討における梁ウエブの考慮について
  28. アンカーボルトの芯ずれについて
  29. 露出柱脚のコーン破壊について−1
  30. 露出柱脚のコーン破壊について−2
  31. アンカーボルトのネジがナットの外に3山以上の根拠について
 【座 屈】

  1. 梁の横補剛不足とDsについて
  2. 横補剛不足の梁の曲げ耐力の算定
  3. 横補剛の検討式について
  4. 横補剛を満足しない梁がある場合の保有耐力計算について
  5. 保有耐力横補剛を満たさない梁が存在する場合
  6. 水平ブレースの取り付かない座屈止め
  7. 横補剛不足梁の保有耐力時の取り扱い
  8. 横補剛材の検討
  9. 2段ブレースの中間に入る座屈止めの幅厚比
  10. ラチス弦材の幅厚比
  11. 横補剛の検討方法
  12. 横補剛材のねじれに対する検討
  13. 母屋材の座屈長さについて
  14. 幅厚比がFDとなる梁について
  15. 横補剛材の強度・剛性について−1
  16. 横補剛材の強度・剛性について−2
  17. 座屈止め部材(小梁)の軸力・付加曲げに対する検証
  18. ブレース構造の梁の幅厚比及び横補剛の規定
  19. H形鋼梁の横補剛の計算について
  20. 幅厚比FDとなる鉄骨柱について
  21. 梁座屈止めの仕様について
  22. 水平ブレースが取り付かない横補剛の有効性?
 【その他鉄骨構造】

  1. 合成スラブと出来るデッキPLの仕様
  2. 溶接施工材料と入熱・パス間温度
  3. 露出柱脚の場合の構造階高-1
  4. 露出柱脚の場合の構造階高-2
  5. 鉄骨造ルート1 梁に勾配が付いている建物の軒高の取り方
  6. 角型鋼管の柱にブレースを取り付ける場合の納まり
  7. 1の柱のみの火熱による耐力の低下の検討
  8. 角形鋼管コーナー部近傍への梁ウェブ溶接
  9. 大重量L.Lを支えるデッキスラブの仕様
  10. S造のノンブラケット工法の検討方法
  11. 梁ハンチ部分の納まりについて
  12. 鉄骨部材のさび止め塗装について
  13. スカラップ加工について
  14. BHの表記方法