平成27年6月 建築基準法改正(構造関係規定)アンケート

平成27年5月20日

 平成27年6月 建築基準法改正アンケートにご協力ありがとうございました。(6月7日)

 平成27年6月1日、建築基準法が大幅に改正されます。構造計算適合性判定(以下、適判と表記)制度の見直しなど、 構造に係わる改正も実施されます。
より合理的かつ実効性の高い建築基準制度を構築するため”、“建築物の事故等に対する調査体制の強化”を 目的とした法改正となっているが、その効果は?また、我々、構造設計の実務者はどう行動すべきか?

 今回の建築基準法改正の構造に係わる内容は以下になります。それぞれの改正に対して、アンケートのご回答をお願いします。



  1. 設計ルート2が適判不要

      ※ルート2審査対応機関として国土交通省に指定された特定行政庁及び指定確認検査機関に申請する場合


  2. 「ルート2適判不要」の改正は?
    評価する(改善)
    どちらでもない
    評価しない(改悪)
    どうでもよい

    -Mini Vote-
    「ルート2適判不要」により、どのようになるか?
    適判不要により、業務負担が減る。
    ルート2で計算する事が多くなる。
    ルート2の設計依頼が増える。(負担が増える)
    ルート2適判不要により、設計料が減る。
    業務には何も影響しない。(変わらない)
    適正な審査が行えずに問題が発生する。
    その他、業務に影響がある。

    -Mini Vote-
  3. 設計ルート2-3の廃止


  4. 「ルート2-3廃止」の改正は?
    評価する(改善)
    どちらでもない
    評価しない(改悪)
    どうでもよい

    -Mini Vote-
    「ルート2-3廃止」により、どのようになるか?
    ルート2-3が廃止により、困る。(負担が増える)
    ルート2-3が廃止により、建築コストがあがる。
    業務には何も影響しない。(変わらない)
    その他、業務に影響がある。

    -Mini Vote-
  5. 2以上の都道府県で業務を行う適判機関は都道府県から国が指定に改正

      ※適判機関が1つしかない都道府県は適判機関が増える事となります。


  6. 「適判機関を国が指定」の改正は?
    評価する(改善)
    どちらでもない
    評価しない(改悪)
    どうでもよい

    -Mini Vote-
    「適判機関を国が指定」により、どのようになるか?
    適判(審査)が楽になり、業務負担が減る。
    審査が厳しくなり、業務負担が増える。
    適判機関の競争が増え、審査が甘くなる。
    業務には何も影響しない。(変わらない)
    その他、業務に影響がある。

    -Mini Vote-

  7. 建築主(申請者)が適判を直接(別で)申請する。

      ※建築確認と適判の並行審査が行いやすくなります。


  8. 「適判を直接申請」の改正は?
    評価する(改善)
    どちらでもない
    評価しない(改悪)
    どうでもよい

    -Mini Vote-
    「適判を直接申請」により、どのようになるか?
    積極的に平行申請を行う。
    適判許可後に確認申請を行う。
     (図書整合性確保の為)
    業務が楽になる。
    申請業務が増え、業務負担が増える。
    業務には何も影響しない。(変わらない)
    その他、業務に影響がある。

    -Mini Vote-
  9. 適判申請図書の簡素化??

      ※確認審査機関に「確認申請書・図書」正副1部ずつ、適判機関に「判定申請書・図書」正副1部ずつ


  10. 「適判申請図書の簡素化」の改正は?
    評価する(改善)
    どちらでもない
    評価しない(改悪)
    どうでもよい

    -Mini Vote-
    「適判申請図書の簡素化」により、どのようになるか?
    業務が楽になる。
    業務負担が増える。
    業務には何も影響しない。(変わらない)
    その他、業務に影響がある。

    -Mini Vote-
  11. 既存不適格の建築物を適判対象の構造計算にて増改築する場合、適判が必要になる。

      ※耐震診断基準で構造安全性を確かめる場合は、適判の対象外


  12. 「既存不適格の適判審査」の改正は?
    評価する(改善)
    どちらでもない
    評価しない(改悪)
    どうでもよい

    -Mini Vote-
    「既存不適格の適判審査」により、どのようになるか?
    業務が楽になる。
    業務負担が増える。
    業務には何も影響しない。(変わらない)
    その他、業務に影響がある。

    -Mini Vote-
  13. EXP.Jとした建築物の場合、当該部分ごとに異なる構造計算方法の適用ができる。

      ※当該部分ごとに構造計算適合性判定の対象や大臣認定(時刻暦応答解析)の要否を判断することが可能


  14. 「EXP.J建物の構造計算方法」の改正は?
    評価する(改善)
    どちらでもない
    評価しない(改悪)
    どうでもよい

    -Mini Vote-
    「EXP.J建物の構造計算方法改正」により、どのようになるか?
    業務が楽になる。
    業務負担が増える。
    積極的にEXP.Jを設ける設計を行う。
    業務には何も影響しない。(変わらない)
    その他、業務に影響がある。

    -Mini Vote-
  15. 木造3階建て学校等が準耐火構造にて対応可能に改正

  16.   ※一定の技術基準を満足した場合によります。

    「木造3階建ての基準」の改正は?
    評価する(改善)
    どちらでもない
    評価しない(改悪)
    どうでもよい

    -Mini Vote-
    「木造3階建ての基準改正」により、どのようになるか?
    業務が楽になる。
    業務負担が増える。
    木造3階建ての建物が増える。
    木材の利用促進にはならない。
    業務には何も影響しない。(変わらない)
    その他、業務に影響がある。

    -Mini Vote-
  17. 構造計算適合判定資格者検定制度の創設


  18. 「適判員検定制度の創設」の改正は?
    評価する(改善)
    どちらでもない
    評価しない(改悪)
    どうでもよい

    -Mini Vote-
    「適判員検定制度の創設」により、どのようになるか?
    適判員検定試験を受けてみようと思う。
    要件が厳しく、適判員検定試験を諦めた。
    適判員が増え、レベルが低下する。
    業務には何も影響しない。(変わらない)
    その他、業務に影響がある。

    -Mini Vote-
  19. “新”法38条大臣認定制度の創設


  20. 「新”法38条大臣認定制度の創設」の改正は?
    評価する(改善)
    どちらでもない
    評価しない(改悪)
    どうでもよい

    -Mini Vote-
    「新”法38条大臣認定制度の創設」により、どのようになるか?
    新工法が増え、技術が進歩する。
    制度、審査が厳しく技術進歩の弊害になる。
    業務には何も影響しない。(変わらない)
    その他、業務に影響がある。

    -Mini Vote-

 

建築基準法改正情報

国土交通省 建築基準法改正情報

2015年版建築物の構造関係技術基準解説書講習会(日本建築防災協会)