関西の構造設計者
喰えないラーメン屋
2006/05/26 08:02:35
NHK8時チョイ前。過密配筋について構造設計者談
11F31m サッシH2.2m
3070/11=279 279−220−15=44cmの梁せい。w(゚o゚)w
完売したかな。売れ残ったら・・・・。
マンデベに設計変更するよう進言したが、却下。仕方なく過密配筋をした。タハッ (;_;)
11F31m サッシH2.2m
3070/11=279 279−220−15=44cmの梁せい。w(゚o゚)w
完売したかな。売れ残ったら・・・・。
マンデベに設計変更するよう進言したが、却下。仕方なく過密配筋をした。タハッ (;_;)
Re: 関西の構造設計者
もぐら
2006/05/26 08:26:23
過密配筋ってどれくらいでしょうか?
梁せい440...クラックバリバリの予感
>マンデベに設計変更するよう進言したが、却下。仕方なく過密配筋をした。タハッ (;_;)
私なら..仕方なく仕事を断る(RC11Fのマンションは喉から手が出るほどほしいが..)
梁せい440...クラックバリバリの予感
>マンデベに設計変更するよう進言したが、却下。仕方なく過密配筋をした。タハッ (;_;)
私なら..仕方なく仕事を断る(RC11Fのマンションは喉から手が出るほどほしいが..)
Re: 関西の構造設計者
momo
2006/05/26 10:30:39
>3070/11=279 279−220−15=44cmの梁
ほんと?
スパンにもよるが、1次設計で1/200を超えるかぎりぎりの予感。
5〜6階あたりで。
せいは2剰に効いてくる・・・。
S造だったりして^^;
ほんと?
スパンにもよるが、1次設計で1/200を超えるかぎりぎりの予感。
5〜6階あたりで。
せいは2剰に効いてくる・・・。
S造だったりして^^;
Re: 関西の構造設計者
喰えないラーメン屋
2006/05/26 10:37:09
>>3070/11=279 279−220−15=44cmの梁
>
>
>ほんと?
11F31mサッシ2.2mから計算してみました。
2.2mは駆体寸法では無かったと思います。
>スパンにもよるが、1次設計で1/200を超えるかぎりぎりの予感。
>5〜6階あたりで。
>せいは2剰に効いてくる・・・。
>S造だったりして^^;
S造はもっと厳しいでしょう。梁+耐火被覆+床が必要ですから。
>
>
>ほんと?
11F31mサッシ2.2mから計算してみました。
2.2mは駆体寸法では無かったと思います。
>スパンにもよるが、1次設計で1/200を超えるかぎりぎりの予感。
>5〜6階あたりで。
>せいは2剰に効いてくる・・・。
>S造だったりして^^;
S造はもっと厳しいでしょう。梁+耐火被覆+床が必要ですから。
Re: 関西の構造設計者
Lion
2006/05/26 10:45:26
喰えないサン
関西では11F/31mは大昔からやってますよ、
但し、階高は2.75m程度、梁背は750です、
サッシ2.2mならばそれは、ベランダ外側手摺りを
梁にしたフレーム、逆梁方式では?
TV見ていないので解らないですが。。。
関西では11F/31mは大昔からやってますよ、
但し、階高は2.75m程度、梁背は750です、
サッシ2.2mならばそれは、ベランダ外側手摺りを
梁にしたフレーム、逆梁方式では?
TV見ていないので解らないですが。。。
Re: 関西の構造設計者
momo
2006/05/26 11:14:07
>>S造だったりして^^;
>
>S造はもっと厳しいでしょう。梁+耐火被覆+床が必要ですから。
床落し込み・・^^;
梁400広、被服25、仕上15^^;
建物5.5*9m 4本柱 11F
1階重量ΣW=7*5.5*9*11=3811kN
梁Mp=862kNm
Qu=862/2.75*4=1250kN
Qun=0.3*3811=1143kN
Qu/Qun=1.09(長期無視^^;)
チョー概算・・・階数以外はすべてフィクションです^^;
>
>S造はもっと厳しいでしょう。梁+耐火被覆+床が必要ですから。
床落し込み・・^^;
梁400広、被服25、仕上15^^;
建物5.5*9m 4本柱 11F
1階重量ΣW=7*5.5*9*11=3811kN
梁Mp=862kNm
Qu=862/2.75*4=1250kN
Qun=0.3*3811=1143kN
Qu/Qun=1.09(長期無視^^;)
チョー概算・・・階数以外はすべてフィクションです^^;
めざせ333333
もぐら
2006/05/25 19:52:42
ゴミレスすみません
ふとカウンタ−を見たら...
誰が333333をゲットするかな?
ふとカウンタ−を見たら...
誰が333333をゲットするかな?
Re: めざせ333333
喰えないラーメン屋
2006/05/25 20:08:21
>ふとカウンタ−を見たら...
>誰が333333をゲットするかな?
ゲットした人は希望の一貫ソフトプレゼント・・・を小生にください。
>誰が333333をゲットするかな?
ゲットした人は希望の一貫ソフトプレゼント・・・を小生にください。
Re: めざせ333333
Lion
2006/05/25 20:17:51
>ゲットした人は希望の一貫ソフトプレゼント・・・を小生に
>ください。
無理無理! もし喰えないサンだったら焼酎1本お送りします。
これホンマよ(^^)
>ください。
無理無理! もし喰えないサンだったら焼酎1本お送りします。
これホンマよ(^^)
Re: めざせ333333
もぐら
2006/05/25 20:49:29
>無理無理! もし喰えないサンだったら焼酎1本お送りします。
>これホンマよ(^^)
私の予想。明日の10:00頃?
私も焼酎党。しかも芋のみ。私もよろしく>Lionさん
>これホンマよ(^^)
私の予想。明日の10:00頃?
私も焼酎党。しかも芋のみ。私もよろしく>Lionさん
Re: めざせ333333
Lion
2006/05/25 20:56:45
もぐらサン
>私も焼酎党。しかも芋のみ。私もよろしく>Lionさん
了解(^^ゞ、森伊蔵は無理みたいだから伊佐美1本かな?
LION商会は儲かりすぎて経費の使い道がない・・・(ウソヨ)
>私も焼酎党。しかも芋のみ。私もよろしく>Lionさん
了解(^^ゞ、森伊蔵は無理みたいだから伊佐美1本かな?
LION商会は儲かりすぎて経費の使い道がない・・・(ウソヨ)
いつの間に 333333超
喰えないラーメン屋
2006/05/26 10:22:03
いつもHOMEに寄らずに掲示板にきてるのであった。(^^;
Re: いつの間に 333333超
もぐら
2006/05/26 10:48:56
打ち合わせに出ていたら...333463...orz
Re: いつの間に 333333超
Lion
2006/05/26 12:34:40
>打ち合わせに出ていたら...333463...orz
結局333333ゲット出来なかったですかぁ、残念!
結局333333ゲット出来なかったですかぁ、残念!
Re: いつの間に 333333超
コンコン
2006/05/26 15:16:39
食えない さん
>いつもHOMEに寄らずに掲示板にきてるのであった。(^^;
同じ。
>いつもHOMEに寄らずに掲示板にきてるのであった。(^^;
同じ。
みの
2006/05/25 18:45:29
いつもお世話になってます。
RCの保有耐力の決定時なのですが、
層間変形角に達するか壁せん断破壊が起こるかで
決定する(浮き上がり、圧壊考慮無し)。
もしくは、杭が浮き上がりで解析が強制終了するので、
終了ステップの前で耐力を決める。の2とおりの計算書を付けるのですが、浮き上がりの他に圧壊している場所があります。
そのときの判断をどうしようかと思って書き込みました。
杭径を上げて圧壊を無くした方が良いのでしょうか。(圧壊は脆性破壊だとどこかに書いてあったので。)
宜しくお願いします。
RCの保有耐力の決定時なのですが、
層間変形角に達するか壁せん断破壊が起こるかで
決定する(浮き上がり、圧壊考慮無し)。
もしくは、杭が浮き上がりで解析が強制終了するので、
終了ステップの前で耐力を決める。の2とおりの計算書を付けるのですが、浮き上がりの他に圧壊している場所があります。
そのときの判断をどうしようかと思って書き込みました。
杭径を上げて圧壊を無くした方が良いのでしょうか。(圧壊は脆性破壊だとどこかに書いてあったので。)
宜しくお願いします。
Re: 保有耐力の決定
喰えないラーメン屋
2006/05/25 19:27:11
>もしくは、杭が浮き上がりで解析が強制終了するので、
>終了ステップの前で耐力を決める。の2とおりの計算書を付けるのですが、浮き上がりの他に圧壊している場所があります。
>そのときの判断をどうしようかと思って書き込みました。
>杭径を上げて圧壊を無くした方が良いのでしょうか。(圧壊は脆性破壊だとどこかに書いてあったので。)
杭が圧壊するのですか。数年に1度しか杭の必要な計算はしていない。
壁付きフレームとします。
壁の曲げ破壊。壁の剪断破壊。壁(杭?)の浮き上がり。壁の沈下(押し込み?)。の何れかと、それぞれの場合のDS値の組み合わせで保有耐力が決まってくるのでは。?
杭が圧壊すると補修・再使用が難しいので避ける方が無難かもしれません・・・させちゃいけないかもデス。
杭径を大きくすると、浮き上がり抵抗力も大きくなるような希ガス。?無限ループ突入。
>終了ステップの前で耐力を決める。の2とおりの計算書を付けるのですが、浮き上がりの他に圧壊している場所があります。
>そのときの判断をどうしようかと思って書き込みました。
>杭径を上げて圧壊を無くした方が良いのでしょうか。(圧壊は脆性破壊だとどこかに書いてあったので。)
杭が圧壊するのですか。数年に1度しか杭の必要な計算はしていない。
壁付きフレームとします。
壁の曲げ破壊。壁の剪断破壊。壁(杭?)の浮き上がり。壁の沈下(押し込み?)。の何れかと、それぞれの場合のDS値の組み合わせで保有耐力が決まってくるのでは。?
杭が圧壊すると補修・再使用が難しいので避ける方が無難かもしれません・・・させちゃいけないかもデス。
杭径を大きくすると、浮き上がり抵抗力も大きくなるような希ガス。?無限ループ突入。
Re: 保有耐力の決定
みの
2006/05/26 16:27:59
>杭径を大きくすると、浮き上がり抵抗力も大きくなるような希ガス。?無限ループ突入。
まさに無限ループです(^^;。
まさに無限ループです(^^;。
Re: 保有耐力の決定
喰えないラーメン屋
2006/05/26 18:18:52
>まさに無限ループです(^^;。
現世で鍛えておけば無間地獄に行っても耐えられるかも。
基礎が長期軸力だけ支持していれば、浮き上がり抵抗力も長期軸力程度。直交の高架を考えないと、長期軸力+浮き上がり抵抗力が圧縮側の付加軸力として加算されます。
圧縮側杭の支持力を長期の3倍とすれば、一般に足りると思うのですが・・・?
浮き上がり抵抗力を過大に見ているのでは。?
私は過小に見ていますが・・・。(^^;(^^;
それと、ついでに上階の柱はOKなのですか。?
マンションの広告を見ると、耐震壁の際に開口があるのを見かけます。(^^;
現世で鍛えておけば無間地獄に行っても耐えられるかも。
基礎が長期軸力だけ支持していれば、浮き上がり抵抗力も長期軸力程度。直交の高架を考えないと、長期軸力+浮き上がり抵抗力が圧縮側の付加軸力として加算されます。
圧縮側杭の支持力を長期の3倍とすれば、一般に足りると思うのですが・・・?
浮き上がり抵抗力を過大に見ているのでは。?
私は過小に見ていますが・・・。(^^;(^^;
それと、ついでに上階の柱はOKなのですか。?
マンションの広告を見ると、耐震壁の際に開口があるのを見かけます。(^^;
Re: 保有耐力の決定
momo
2006/05/26 19:39:00
>いつもお世話になってます。
>RCの保有耐力の決定時なのですが、
>層間変形角に達するか壁せん断破壊が起こるかで
>決定する(浮き上がり、圧壊考慮無し)。
>もしくは、杭が浮き上がりで解析が強制終了するので、
>終了ステップの前で耐力を決める。の2とおりの計算書を付けるのですが、浮き上がりの他に圧壊している場所があります。
2通り・・・公共建築をやってるときはやらされましたが・・^^;
終局時の連層壁の回転に関しては考えなくていいのでは?
まず基礎回転モードでは外力分布もAi分布と違ってくるようですよ。液状化以外で建物が転倒した例はないそうですし。^^;
圧縮側は「進行性の破壊」に至る場合があるので避けたいとあります。脆性破壊ではありません。
圧縮側は2500Ap*3のほか摩擦やらなにやら足し込んでOKなら問題ないかと。底部耐力*3倍のみで検討してませんか?
>RCの保有耐力の決定時なのですが、
>層間変形角に達するか壁せん断破壊が起こるかで
>決定する(浮き上がり、圧壊考慮無し)。
>もしくは、杭が浮き上がりで解析が強制終了するので、
>終了ステップの前で耐力を決める。の2とおりの計算書を付けるのですが、浮き上がりの他に圧壊している場所があります。
2通り・・・公共建築をやってるときはやらされましたが・・^^;
終局時の連層壁の回転に関しては考えなくていいのでは?
まず基礎回転モードでは外力分布もAi分布と違ってくるようですよ。液状化以外で建物が転倒した例はないそうですし。^^;
圧縮側は「進行性の破壊」に至る場合があるので避けたいとあります。脆性破壊ではありません。
圧縮側は2500Ap*3のほか摩擦やらなにやら足し込んでOKなら問題ないかと。底部耐力*3倍のみで検討してませんか?
無実の確定
準建築構造士
2006/05/25 10:18:03
熊本県のN氏の無実が確定されたようですが
当初再検討した側と、その後防災協会で再々検討した
結果の何が違ったのでしょうか
同じ建物でも、偉い先生が行えば"OK"一般の構造屋さんが
行えば"NG"となるのでしょうか
最近この手の話題が少ないと思うのは、私だけ?
当初再検討した側と、その後防災協会で再々検討した
結果の何が違ったのでしょうか
同じ建物でも、偉い先生が行えば"OK"一般の構造屋さんが
行えば"NG"となるのでしょうか
最近この手の話題が少ないと思うのは、私だけ?
Re: 無実の確定
momo
2006/05/25 12:11:41
>熊本県のN氏の無実が確定されたようですが
>当初再検討した側と、その後防災協会で再々検討した
>結果の何が違ったのでしょうか
発表した県やJASCAなどは詳細なレポートを公表する義務があります。
まあそのうち出るのでは?
熊本の2物件はNGだったようです。
http://www.pref.kumamoto.jp/sec_img/0079/200624184323058.pdf
なんか壁の扱いでいろいろのようですが、必至さが伝わってきます・・^^;
しかし、4〜5階程度でQuが半分って^^;
せん断補強出来てなかったのかな。
0.3/0.55=0.54←いい線です。
>当初再検討した側と、その後防災協会で再々検討した
>結果の何が違ったのでしょうか
発表した県やJASCAなどは詳細なレポートを公表する義務があります。
まあそのうち出るのでは?
熊本の2物件はNGだったようです。
http://www.pref.kumamoto.jp/sec_img/0079/200624184323058.pdf
なんか壁の扱いでいろいろのようですが、必至さが伝わってきます・・^^;
しかし、4〜5階程度でQuが半分って^^;
せん断補強出来てなかったのかな。
0.3/0.55=0.54←いい線です。
Re: 無実の確定
marcun
2006/05/25 12:48:41
具体的に何が違ったのかはわかりませんが、当初の役所は形式的な評価しかしてなかったんじゃないですかねぇ?
防災協会は多少まじめ(工学的)に検討してみた結果、問題なかったってことなんですかね?
OKかNGかなんていうのは、評価する人間によって変わってくるのは当たり前ですが、より妥当な判断ができる人(=偉い人?)の意見が通るのでしょう、きっと。
世間はもう、この話題に飽きてきたって感じがしますね。
姉歯事件が「組織的な犯罪」という線が薄くなってきた感があるので、マスコミ的にも面白くないんでしょうね。
防災協会は多少まじめ(工学的)に検討してみた結果、問題なかったってことなんですかね?
OKかNGかなんていうのは、評価する人間によって変わってくるのは当たり前ですが、より妥当な判断ができる人(=偉い人?)の意見が通るのでしょう、きっと。
世間はもう、この話題に飽きてきたって感じがしますね。
姉歯事件が「組織的な犯罪」という線が薄くなってきた感があるので、マスコミ的にも面白くないんでしょうね。
再計算
準建築構造士
2006/05/26 10:44:40
momoさんmarcunさん回答ありがとうございます。
>世間はもう、この話題に飽きてきたって感じがしますね。
>姉歯事件が「組織的な犯罪」という線が薄くなってきた感があるので、マスコミ的にも面白くないんでしょうね。
世間というより、この会議室での事のつもりでした。
全国で再計算が行われている現在、再計算者の考え方に
よって自分が行った建物も、いつ耐力不足のレッテルを貼られる
かも知れません。だからどういうチェックをしているか、知り
たいと思っているのですが
>世間はもう、この話題に飽きてきたって感じがしますね。
>姉歯事件が「組織的な犯罪」という線が薄くなってきた感があるので、マスコミ的にも面白くないんでしょうね。
世間というより、この会議室での事のつもりでした。
全国で再計算が行われている現在、再計算者の考え方に
よって自分が行った建物も、いつ耐力不足のレッテルを貼られる
かも知れません。だからどういうチェックをしているか、知り
たいと思っているのですが
Re: 再計算
もぐら
2006/05/26 10:51:21
>全国で再計算が行われている現在、再計算者の考え方に
>よって自分が行った建物も、いつ耐力不足のレッテルを貼られる
>かも知れません。だからどういうチェックをしているか、知り
>たいと思っているのですが
非常に気を使ってやってます>私
こうしたらどうなる..type-5まで来ました。
でも....
>よって自分が行った建物も、いつ耐力不足のレッテルを貼られる
>かも知れません。だからどういうチェックをしているか、知り
>たいと思っているのですが
非常に気を使ってやってます>私
こうしたらどうなる..type-5まで来ました。
でも....
Re: 再計算
Lion
2006/05/26 16:00:27
もぐらサン
>こうしたらどうなる..type-5まで来ました。
私はRCは少ないので、気楽に構えていますが、
いずれミシュラン三つ星マーク様のランク付け
されたり>構造屋
私しゃさしずめ「ミセラレン−☆」ですなぁ(笑)
>こうしたらどうなる..type-5まで来ました。
私はRCは少ないので、気楽に構えていますが、
いずれミシュラン三つ星マーク様のランク付け
されたり>構造屋
私しゃさしずめ「ミセラレン−☆」ですなぁ(笑)
Re: 再計算
marcun
2006/05/26 16:14:23
準建築構造士さん、意図を読み取れず失礼いたしました。
私個人としては、「気にしてもしようがない」と思ってます。
我々にできることは、自信と誇りを持って誠心誠意仕事に取組むことではないでしょうか?
対策として強いてあげれば、「関係規基準に準拠し、技術的項目について論理的説明が可能で適切な余裕を持った設計をする」ということでしょうか。
あと、「できるだけミスを減らす」ことも重要かと。。。
もし、不当に吊るし上げられたら某建築士のように役所へ殴りこむと。。。
私個人としては、「気にしてもしようがない」と思ってます。
我々にできることは、自信と誇りを持って誠心誠意仕事に取組むことではないでしょうか?
対策として強いてあげれば、「関係規基準に準拠し、技術的項目について論理的説明が可能で適切な余裕を持った設計をする」ということでしょうか。
あと、「できるだけミスを減らす」ことも重要かと。。。
もし、不当に吊るし上げられたら某建築士のように役所へ殴りこむと。。。
Re: 再計算
もぐら
2006/05/26 17:02:54
>私しゃさしずめ「ミセラレン−☆」ですなぁ(笑)
山田く〜〜ん 座布団2枚差し上げて
山田く〜〜ん 座布団2枚差し上げて
Re: 再計算
喰えないラーメン屋
2006/05/26 18:40:38
>>私しゃさしずめ「ミセラレン−☆」ですなぁ(笑)
>
>山田く〜〜ん 座布団2枚差し上げて
小生はさしずめ「ミセラレン−★★★★」ですなぁ(笑)
↑
黒星(;_;)
耐震判定会の委員に「ランクを付けるならFDランクだ。」と言われてた。(;_;)(;_;)
>
>山田く〜〜ん 座布団2枚差し上げて
小生はさしずめ「ミセラレン−★★★★」ですなぁ(笑)
↑
黒星(;_;)
耐震判定会の委員に「ランクを付けるならFDランクだ。」と言われてた。(;_;)(;_;)
Re: 再計算
Lion
2006/05/26 18:56:13
喰えないサン
>耐震判定会の委員に「ランクを付けるならFDランクだ。」と
>言われてた。(;_;)(;_;)
山田くん、判定委員に座布団3枚あげて〜〜〜
そう言う区分もありぃ・・・FA〜FDランク構造事務所!
私FZ! (訳:古い爺)
>耐震判定会の委員に「ランクを付けるならFDランクだ。」と
>言われてた。(;_;)(;_;)
山田くん、判定委員に座布団3枚あげて〜〜〜
そう言う区分もありぃ・・・FA〜FDランク構造事務所!
私FZ! (訳:古い爺)
Re: 再計算
準構造建築士
2006/05/27 01:07:38
>非常に気を使ってやってます>私
>こうしたらどうなる..type-5まで来ました。
>でも....
>
私もこういう意見を聞きたかったのです。
再計算される方の責任は、重大です。
もぐらさんなら大丈夫なようですね
>こうしたらどうなる..type-5まで来ました。
>でも....
>
私もこういう意見を聞きたかったのです。
再計算される方の責任は、重大です。
もぐらさんなら大丈夫なようですね
田舎モン
2006/05/24 23:31:10
はじめて投稿します。私は今、30過ぎで地方の総合設計事務所につとめています。近い将来、構造で独立開業しようと考えています。そこで、諸先輩方の独立することについての、いろんなご意見を伺えたらと思いまして、この掲示板に書き込むことにしました。独立するにあたってのどんなことでもかまいませんので、貴重な意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
Re: 独立について
米松
2006/05/25 08:59:26
私も独立するときに、数人に聞きました、
「幅広い構造の知識」と言われるかと思ったら、
異口同音に「意匠の主旨が解る人」と言われました。
構造の知識、経済設計、あたりまえで言う必要もない、ということでした。
「幅広い構造の知識」と言われるかと思ったら、
異口同音に「意匠の主旨が解る人」と言われました。
構造の知識、経済設計、あたりまえで言う必要もない、ということでした。
Re: 独立について
Lion
2006/05/25 09:18:23
田舎モンさん
>独立するにあたってのどんなことでもかまいませんので、
>貴重な意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
構造、意匠に限りませんが、「人脈」ですね、独立以前から
努力さえれて置いた方が良いです、この仕事”飛び込み”は
先ず有りません、営業は人間関係を先ず大事にしましょう。
>独立するにあたってのどんなことでもかまいませんので、
>貴重な意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
構造、意匠に限りませんが、「人脈」ですね、独立以前から
努力さえれて置いた方が良いです、この仕事”飛び込み”は
先ず有りません、営業は人間関係を先ず大事にしましょう。
Re: 独立について
もぐら
2006/05/25 09:20:32
技術的なことはさておき営業面のこと。
いくら技術力があっても仕事を取れなきゃ意味がない。
まず地元の建築士会へ入会します。
そこで積極的に活動。(30代なら青年委員会へ入る)
そこでは仕事の話は一切出さない(営業しない)
まじめに活動してれば、声がかかり始めます。
建築関係の集まりは構造屋にとってのお客の集まりです。
私の場合、あまり考えずに入会しましたが、今考えれば、建築士会のお客さんが多くなっています
いくら技術力があっても仕事を取れなきゃ意味がない。
まず地元の建築士会へ入会します。
そこで積極的に活動。(30代なら青年委員会へ入る)
そこでは仕事の話は一切出さない(営業しない)
まじめに活動してれば、声がかかり始めます。
建築関係の集まりは構造屋にとってのお客の集まりです。
私の場合、あまり考えずに入会しましたが、今考えれば、建築士会のお客さんが多くなっています
Re: 独立について
toyochan
2006/05/25 10:02:31
私の場合は、とりあえずコンスタントに仕事をいただける設計事務所を2,3確保してから独立しました。
そこで信頼が得られれば、そこからの紹介、またその紹介といった感じで仕事は増えました。
どうすれば信頼が得られるか、私の経験だけで話をすると、確認時に訂正がない(あっても軽微なもので即日に対応する)ことはもちろんですが、意匠屋さんに適切なアドバイスができることが不可欠かもしれません。
構造計画はもちろんですが、
意匠図の食い違いや問題点を指摘してあげる。
構造的によりよい仕様(仕上げ)や納まりを提案してあげる。
それが、意匠屋さんの意図に沿えば最高です。
構造設計者の話を聞いてくれる意匠屋さんは大切にして、優先的に仕事をしています。
そこで信頼が得られれば、そこからの紹介、またその紹介といった感じで仕事は増えました。
どうすれば信頼が得られるか、私の経験だけで話をすると、確認時に訂正がない(あっても軽微なもので即日に対応する)ことはもちろんですが、意匠屋さんに適切なアドバイスができることが不可欠かもしれません。
構造計画はもちろんですが、
意匠図の食い違いや問題点を指摘してあげる。
構造的によりよい仕様(仕上げ)や納まりを提案してあげる。
それが、意匠屋さんの意図に沿えば最高です。
構造設計者の話を聞いてくれる意匠屋さんは大切にして、優先的に仕事をしています。
Re: 独立について
喰えないラーメン屋
2006/05/25 16:36:43
なるたけ若い内に独立すること。 ・・・建知にあった。
3年間は辛抱すること。がんばれよ。・・・と、親戚に言われた。
最初から仕事を持っていて独立しても、すぐに途切れます。
0からスタートする方が良いです。・・・・あんまりなこと書くなとレス付けないように。
3年間は辛抱すること。がんばれよ。・・・と、親戚に言われた。
最初から仕事を持っていて独立しても、すぐに途切れます。
0からスタートする方が良いです。・・・・あんまりなこと書くなとレス付けないように。
Re: 独立について
コンコン
2006/05/25 16:53:33
田舎モン さん
田舎で構造事務所は辛いよ。
やめておいた方がいいかも。
>した。独立するにあたってのどんなことでもかまいませんので、>貴重な意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
食えない さん や Lion さんの様な親分を見つけて
おくことが結構大事かも。
田舎で構造事務所は辛いよ。
やめておいた方がいいかも。
>した。独立するにあたってのどんなことでもかまいませんので、>貴重な意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
食えない さん や Lion さんの様な親分を見つけて
おくことが結構大事かも。
Re: 独立について
ひとり構造設計士
2006/05/25 17:05:38
外野からですが・・・
皆さんの営業戦略(?)を聞くと意匠事務所の下請けが多い思います。
施主、デベロッパー、ゼネコン等直接お仕事をいただいてる方いますか?
最近、下請けの下請けで報酬面でうんざりしてます。又、意匠と同じ立場で仕事を受ければ、意匠からの圧力や設計料のピンハネも少ないのではと思いまして。どうでしょ
皆さんの営業戦略(?)を聞くと意匠事務所の下請けが多い思います。
施主、デベロッパー、ゼネコン等直接お仕事をいただいてる方いますか?
最近、下請けの下請けで報酬面でうんざりしてます。又、意匠と同じ立場で仕事を受ければ、意匠からの圧力や設計料のピンハネも少ないのではと思いまして。どうでしょ
Re: 独立について
もぐら
2006/05/25 17:27:44
>最近、下請けの下請けで報酬面でうんざりしてます。又、意匠と同じ立場で仕事を受ければ、意匠からの圧力や設計料のピンハネも少ないのではと思いまして。どうでしょ
施主から直接はまだ少ないけど、最近の報道を見て構造をしっかりやっている事務所に御願いしたいという話をいただきました。
最近では行政から耐震診断、補強の話がかなり来ます
(当然入札なので取れるかどうかは別だが)
下請け扱いする事務所を切る勇気が必要かと思います。
そういう事務所ほどろくな仕事していません。
いつかは行き詰まります。
施主から直接はまだ少ないけど、最近の報道を見て構造をしっかりやっている事務所に御願いしたいという話をいただきました。
最近では行政から耐震診断、補強の話がかなり来ます
(当然入札なので取れるかどうかは別だが)
下請け扱いする事務所を切る勇気が必要かと思います。
そういう事務所ほどろくな仕事していません。
いつかは行き詰まります。
Re: 独立について
喰えないラーメン屋
2006/05/25 17:32:09
> 田舎で構造事務所は辛いよ。
> やめておいた方がいいかも。
私が山奥で始めた頃は、人口2万人切っていた。(;_;)
ビールなどもってのほか、上棟式で腹一杯飲む焼酎だけが楽しみでした。(;_;)(;_;) 今でも薄めた焼酎しか飲めない。
> 食えない さん や Lion さんの様な親分を見つけて
> おくことが結構大事かも。
Lion さん=長老
小生 =丁稚小僧使いっ走り。
> やめておいた方がいいかも。
私が山奥で始めた頃は、人口2万人切っていた。(;_;)
ビールなどもってのほか、上棟式で腹一杯飲む焼酎だけが楽しみでした。(;_;)(;_;) 今でも薄めた焼酎しか飲めない。
> 食えない さん や Lion さんの様な親分を見つけて
> おくことが結構大事かも。
Lion さん=長老
小生 =丁稚小僧使いっ走り。
Re: 独立について
Lion
2006/05/25 18:25:53
>Lion さん=長老
それは文字が違う・・・長老=>超労、疲れた〜(^^)
それは文字が違う・・・長老=>超労、疲れた〜(^^)
Re: 独立について
喰えないラーメン屋
2006/05/25 19:04:45
>それは文字が違う・・・長老=>超労、疲れた〜(^^)
焼酎でも飲んで疲れを取りなされ。・・・夕方の休憩酎。(^^;
うっぷ。
焼酎でも飲んで疲れを取りなされ。・・・夕方の休憩酎。(^^;
うっぷ。
Re: 独立について
Lion
2006/05/25 19:40:13
>焼酎でも飲んで疲れを取りなされ。・・・夕方の休憩酎。(^^;
私しゃぁ、アルコール音痴だがね! 喰えないアル中さん
私しゃぁ、アルコール音痴だがね! 喰えないアル中さん
Re: 独立について
ひとり構造設計士
2006/05/25 19:58:03
もぐらさん
早速の回答ありがとうございました。
>下請け扱いする事務所を切る勇気が必要かと思います。
>そういう事務所ほどろくな仕事していません。
>いつかは行き詰まります。
切るのは簡単なのですが それがなかなか できないのです。
仕事の流れの関係が、今までのままでは変わらないと感じています。
どうしても、影ノ身のままではいけないと・・・
また、愚痴ってしまいました。
早速の回答ありがとうございました。
>下請け扱いする事務所を切る勇気が必要かと思います。
>そういう事務所ほどろくな仕事していません。
>いつかは行き詰まります。
切るのは簡単なのですが それがなかなか できないのです。
仕事の流れの関係が、今までのままでは変わらないと感じています。
どうしても、影ノ身のままではいけないと・・・
また、愚痴ってしまいました。
Re: 独立について
Lion
2006/05/25 20:15:49
toyochan サン
>構造計画はもちろんですが、
>意匠図の食い違いや問題点を指摘してあげる。
>構造的によりよい仕様(仕上げ)や納まりを提案してあげる。
>それが、意匠屋さんの意図に沿えば最高です。
その通りですね、総合的な知識が必要>構造屋
私の場合は構造屋でなくって自称「雑貨設計屋」です
意匠、申請、構造から簡単なら設備までやっつけます、
構造依頼を受けてもパートナーとして扱って貰います、
その代わり、私のノウハウは全て提供しています、
デザインの相談、法規相談(一応主事に近い資格あり)
果てはPCのセットアップまで・・・
便利屋のお陰で仕事が来ます、ですから下請けと言った
態度の依頼者は皆無です、自ら仕事持ってきて呉れる方も
いますね。
対応は現在ほぼNETです、打合せに出かけるなんて
時間の無駄はしません・・・
>構造計画はもちろんですが、
>意匠図の食い違いや問題点を指摘してあげる。
>構造的によりよい仕様(仕上げ)や納まりを提案してあげる。
>それが、意匠屋さんの意図に沿えば最高です。
その通りですね、総合的な知識が必要>構造屋
私の場合は構造屋でなくって自称「雑貨設計屋」です
意匠、申請、構造から簡単なら設備までやっつけます、
構造依頼を受けてもパートナーとして扱って貰います、
その代わり、私のノウハウは全て提供しています、
デザインの相談、法規相談(一応主事に近い資格あり)
果てはPCのセットアップまで・・・
便利屋のお陰で仕事が来ます、ですから下請けと言った
態度の依頼者は皆無です、自ら仕事持ってきて呉れる方も
いますね。
対応は現在ほぼNETです、打合せに出かけるなんて
時間の無駄はしません・・・
Re: 独立について
もぐら
2006/05/25 20:47:30
>対応は現在ほぼNETです、打合せに出かけるなんて
>時間の無駄はしません・・・
>
さすが時代の先端行ってますねぇ。
私は顔を付き合わせてあ〜でもない。こ〜でもない。という打ち合わせが多いです(逆に好きなんです)
意志の疎通がうまく行かない気がしてダメなんです。
それと仕事を頂いた際は最初はお礼も兼ねて出かけていきます
(意外と古風なんです)
>時間の無駄はしません・・・
>
さすが時代の先端行ってますねぇ。
私は顔を付き合わせてあ〜でもない。こ〜でもない。という打ち合わせが多いです(逆に好きなんです)
意志の疎通がうまく行かない気がしてダメなんです。
それと仕事を頂いた際は最初はお礼も兼ねて出かけていきます
(意外と古風なんです)
Re: 独立について
喰えないラーメン屋
2006/05/25 21:23:19
>それと仕事を頂いた際は最初はお礼も兼ねて出かけていきます
仕事のたんびに、飲みに<出かけ>たら大変でしょう。
計算量が高ければよいですが・・・。うちは小規模(100m2ぐらい)ばかしなのですぐに飲み代に消えてします。
仕事のたんびに、飲みに<出かけ>たら大変でしょう。
計算量が高ければよいですが・・・。うちは小規模(100m2ぐらい)ばかしなのですぐに飲み代に消えてします。
独立について
田舎モン
2006/05/25 23:56:03
みなさん、いろいろなご意見教えて頂き、ありがとうございます。
非常に参考になります。
やはり、思うことは、人とのつながりが大切にしてやっていくことが必要なことかなと。どんな仕事をやっていくにしてもそうですよね。
具体的に独立の時期は決めてませんが、それに向けて今からできる準備をいろんな面でやっていかないといけないと感じています。正直、家族を養っていけるのか、不安も大きいですが、覚悟を決めて、やっていくつもりです。この掲示板はよくチェックして勉強させてもらってます。また、展開があったときには書き込みしますので、そのときはどうぞよろしくお願いします。
非常に参考になります。
やはり、思うことは、人とのつながりが大切にしてやっていくことが必要なことかなと。どんな仕事をやっていくにしてもそうですよね。
具体的に独立の時期は決めてませんが、それに向けて今からできる準備をいろんな面でやっていかないといけないと感じています。正直、家族を養っていけるのか、不安も大きいですが、覚悟を決めて、やっていくつもりです。この掲示板はよくチェックして勉強させてもらってます。また、展開があったときには書き込みしますので、そのときはどうぞよろしくお願いします。
耐圧版の厚さの検討???
BUILD小僧
2006/05/24 18:24:38
皆さんお世話になってます。
行政からまたまた変な質疑が・・・・
今回はべた基礎の「耐圧版の厚さを検討しなさい」とのことです。これって使用上の支障の検討LX/30以上を満足しているので
過大な変形は無いので問題ありませんって返答しようと思ってます。はたしてこれで納得してくれるか心配です。
300mm程度の耐圧版では、ほとんどもちません。
どなたか役所の対応、または検討しなくて良いとの文献ございましたら教えていただければ助かります。
行政からまたまた変な質疑が・・・・
今回はべた基礎の「耐圧版の厚さを検討しなさい」とのことです。これって使用上の支障の検討LX/30以上を満足しているので
過大な変形は無いので問題ありませんって返答しようと思ってます。はたしてこれで納得してくれるか心配です。
300mm程度の耐圧版では、ほとんどもちません。
どなたか役所の対応、または検討しなくて良いとの文献ございましたら教えていただければ助かります。
Re: 耐圧版の厚さの検討???
Lion商会
2006/05/24 19:49:08
BUILD小僧 サン
>今回はべた基礎の「耐圧版の厚さを検討しなさい」との
>ことです。これって使用上の支障の検討LX/30以上を
>満足しているので過大な変形は無いので問題ありません
>って返答しようと思ってます。はたしてこれで納得して
>くれるか心配です。
礎盤は部屋のスラブでは無いですから、厚みの検討は
不要です、揺れても問題なし、自信持って説得ですね、
駄目だと言ったら、他社で検討している書類見せろ!
と私なら言います(^^ゞ
>今回はべた基礎の「耐圧版の厚さを検討しなさい」との
>ことです。これって使用上の支障の検討LX/30以上を
>満足しているので過大な変形は無いので問題ありません
>って返答しようと思ってます。はたしてこれで納得して
>くれるか心配です。
礎盤は部屋のスラブでは無いですから、厚みの検討は
不要です、揺れても問題なし、自信持って説得ですね、
駄目だと言ったら、他社で検討している書類見せろ!
と私なら言います(^^ゞ
Re: 耐圧版の厚さの検討???
喰えないラーメン屋
2006/05/24 20:04:31
>礎盤は部屋のスラブでは無いですから、厚みの検討は
>不要です、揺れても問題なし、自信持って説得ですね、
>駄目だと言ったら、他社で検討している書類見せろ!
>と私なら言います(^^ゞ
撓んでも良いし、ヒビが入っても良いし・・・。
・・・
ん〜ん。撓むと耐圧盤の端部と中央では反力が・・・。
ん〜ん。でも、撓んだ状態で等分布反力になるんですよね。で、撓んでもok。
>不要です、揺れても問題なし、自信持って説得ですね、
>駄目だと言ったら、他社で検討している書類見せろ!
>と私なら言います(^^ゞ
撓んでも良いし、ヒビが入っても良いし・・・。
・・・
ん〜ん。撓むと耐圧盤の端部と中央では反力が・・・。
ん〜ん。でも、撓んだ状態で等分布反力になるんですよね。で、撓んでもok。
お薦めのスキャナーを教えてください
時代遅れ
2006/05/24 09:28:27
こんにちは。
この掲示板を見て、遅まきながら、一部の手書き計算書→スキャン→ドキュワーク しようと思います。
そこで、お薦めのスキャナーを教えてください。
2万以内でも十分使えるものがあるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
この掲示板を見て、遅まきながら、一部の手書き計算書→スキャン→ドキュワーク しようと思います。
そこで、お薦めのスキャナーを教えてください。
2万以内でも十分使えるものがあるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Re: お薦めのスキャナーを教えてください
Lion
2006/05/24 09:53:26
時代遅れサン
>そこで、お薦めのスキャナーを教えてください。
>2万以内でも十分使えるものがあるでしょうか。
スキャナーのみなら安いですが、複数枚を
スキャンするならADF(自動原稿送り)が
無いと辛いと思います、私は旧型の複合プリ
ンター、C社MP−790でやってますが
スピードは遅いですが放っておいて出来るので。。。
>そこで、お薦めのスキャナーを教えてください。
>2万以内でも十分使えるものがあるでしょうか。
スキャナーのみなら安いですが、複数枚を
スキャンするならADF(自動原稿送り)が
無いと辛いと思います、私は旧型の複合プリ
ンター、C社MP−790でやってますが
スピードは遅いですが放っておいて出来るので。。。
Re: お薦めのスキャナーを教えてください
喰えないラーメン屋
2006/05/24 10:35:23
>スキャナーのみなら安いですが、複数枚を
>スキャンするならADF(自動原稿送り)が
>無いと辛いと思います、私は旧型の複合プリ
>ンター、C社MP−790でやってますが
>スピードは遅いですが放っておいて出来るので。。。
古い計算書をファイル化しました。
切り貼り・しわ(B4二つ折り)・コピー用紙は頻繁に詰まりました。とばしたのもあるようです。(^^;
>スキャンするならADF(自動原稿送り)が
>無いと辛いと思います、私は旧型の複合プリ
>ンター、C社MP−790でやってますが
>スピードは遅いですが放っておいて出来るので。。。
古い計算書をファイル化しました。
切り貼り・しわ(B4二つ折り)・コピー用紙は頻繁に詰まりました。とばしたのもあるようです。(^^;
Re: お薦めのスキャナーを教えてください
時代遅れ
2006/05/24 11:15:06
こんにちは。
>古い計算書をファイル化しました。
>切り貼り・しわ(B4二つ折り)・コピー用紙は頻繁に詰まりました。とばしたのもあるようです。(^^;
と言うことは、ADF(自動原稿送り)はあまり役ににたたないのですか?
どの機種がいいのでしょうか?
>古い計算書をファイル化しました。
>切り貼り・しわ(B4二つ折り)・コピー用紙は頻繁に詰まりました。とばしたのもあるようです。(^^;
と言うことは、ADF(自動原稿送り)はあまり役ににたたないのですか?
どの機種がいいのでしょうか?
Re: お薦めのスキャナーを教えてください
Lion
2006/05/24 11:31:30
時代遅れサン
>と言うことは、ADF(自動原稿送り)はあまり役に
>たたないのですか?
私は古いファイルの電子化はやらないです、どうせ
殆ど見ることは無いですから、労力の無駄だと思う、
そのまま5年保存で、以後処分しています。
これから始める仕事の電子化は有効です、但し
保存には相当注意が必要、データは一瞬にして
失われます、私はHDDx3台にバックアップ
していますが。。。
>と言うことは、ADF(自動原稿送り)はあまり役に
>たたないのですか?
私は古いファイルの電子化はやらないです、どうせ
殆ど見ることは無いですから、労力の無駄だと思う、
そのまま5年保存で、以後処分しています。
これから始める仕事の電子化は有効です、但し
保存には相当注意が必要、データは一瞬にして
失われます、私はHDDx3台にバックアップ
していますが。。。
Re: お薦めのスキャナーを教えてください
喰えないラーメン屋
2006/05/24 13:25:28
>と言うことは、ADF(自動原稿送り)はあまり役ににたたないのですか?
>どの機種がいいのでしょうか?
枚数にもよりけりです。
頻繁に詰まっても、ADFが有る方が便利だと思います。
ホッチキスの針痕のある紙も詰まりやすいです。
これから作る手書き計算書など、針痕、しわが無ければ問題なく使用できます。
予備のレーザープリンターが壊れたのと、コピー機のADFが不調になったので複合機に換えまして1.5年経ちます。
手動A4スキャナーとフィルムスキャナー(APS)は寝ています。
カタログなどスキャンして外注先に送っています。
>どの機種がいいのでしょうか?
枚数にもよりけりです。
頻繁に詰まっても、ADFが有る方が便利だと思います。
ホッチキスの針痕のある紙も詰まりやすいです。
これから作る手書き計算書など、針痕、しわが無ければ問題なく使用できます。
予備のレーザープリンターが壊れたのと、コピー機のADFが不調になったので複合機に換えまして1.5年経ちます。
手動A4スキャナーとフィルムスキャナー(APS)は寝ています。
カタログなどスキャンして外注先に送っています。
Re: お薦めのスキャナーを教えてください
Lion
2006/05/24 19:57:21
>手動A4スキャナーとフィルムスキャナー(APS)は
>寝ています。
私も単独の4Aスキャナーは持っていますが全く
お休みです、SCSI接続でも良ければ差し上げ
ますよ>時代遅れサン
>寝ています。
私も単独の4Aスキャナーは持っていますが全く
お休みです、SCSI接続でも良ければ差し上げ
ますよ>時代遅れサン
Re: お薦めのスキャナーを教えてください
時代遅れ
2006/05/24 22:03:28
少しずつ様子がわかってきました。
A3までとれて、ADF(自動原稿送り)がついてて、スピードが速く・・・
えらく高い買い物のようです。
2万とはあまかった。
A3までとれて、ADF(自動原稿送り)がついてて、スピードが速く・・・
えらく高い買い物のようです。
2万とはあまかった。
Re: お薦めのスキャナーを教えてください
Lion
2006/05/24 22:16:27
>A3までとれて、ADF(自動原稿送り)がついてて、
>スピードが速く・・・
A3は高いです、30万は出してくださいね(^^ゞ
http://www.fxpsc.co.jp/products/docuscan/
>スピードが速く・・・
A3は高いです、30万は出してくださいね(^^ゞ
http://www.fxpsc.co.jp/products/docuscan/
Re: お薦めのスキャナーを教えてください
コンコン
2006/05/26 15:21:23
時代遅れ さん、Lion さん
>>A3までとれて、ADF(自動原稿送り)がついてて、
>>スピードが速く・・・
>
>A3は高いです、30万は出してくださいね(^^ゞ
A4版でスキャンして、ソフトで拡大すればOK
ちなみに、Epson GT-8700 + ADF を使ってます。
もう無いと思いますけど。
>>A3までとれて、ADF(自動原稿送り)がついてて、
>>スピードが速く・・・
>
>A3は高いです、30万は出してくださいね(^^ゞ
A4版でスキャンして、ソフトで拡大すればOK
ちなみに、Epson GT-8700 + ADF を使ってます。
もう無いと思いますけど。
Re: お薦めのスキャナーを教えてください
時代遅れ
2006/05/28 08:31:04
コンコンさん、こんにちは。
情報ありがとうございました。
> A4版でスキャンして、ソフトで拡大すればOK
> ちなみに、Epson GT-8700 + ADF を使ってます。
> もう無いと思いますけど。
調べましたら、この程度の金額ならいいのですが・・・
複合機なら、今使っているコピー機を捨てたいので、A3までとれるのがいいなぁ〜と貧乏なのに贅沢なことを考えています。
情報ありがとうございました。
> A4版でスキャンして、ソフトで拡大すればOK
> ちなみに、Epson GT-8700 + ADF を使ってます。
> もう無いと思いますけど。
調べましたら、この程度の金額ならいいのですが・・・
複合機なら、今使っているコピー機を捨てたいので、A3までとれるのがいいなぁ〜と貧乏なのに贅沢なことを考えています。
docuworksの一覧表示で
ホイホイ
2006/05/24 01:22:59
皆さん、どーもです。
一覧表示で17%なんですがこれを大きくする方法は
ないのでしょうか、ページ入れ替えが見にくくて。
探したのですがわかりませんでした、よろしくお願いします。
一覧表示で17%なんですがこれを大きくする方法は
ないのでしょうか、ページ入れ替えが見にくくて。
探したのですがわかりませんでした、よろしくお願いします。
Re: docuworksの一覧表示で
喰えないラーメン屋
2006/05/24 06:41:08
>一覧表示で17%なんですがこれを大きくする方法は
>ないのでしょうか、ページ入れ替えが見にくくて。
>探したのですがわかりませんでした、よろしくお願いします。
「一覧−文書表示」で、少し見やすい。
電子印鑑(スキャナー読み→印鑑)を押と、印鑑の横に「?」が出てしまう。???
印鑑を押したページは削除できない。?
>ないのでしょうか、ページ入れ替えが見にくくて。
>探したのですがわかりませんでした、よろしくお願いします。
「一覧−文書表示」で、少し見やすい。
電子印鑑(スキャナー読み→印鑑)を押と、印鑑の横に「?」が出てしまう。???
印鑑を押したページは削除できない。?
Re: docuworksの一覧表示で
LEE
2006/05/24 09:41:41
お疲れ様です。
>一覧表示で17%なんですがこれを大きくする方法は
>ないのでしょうか、ページ入れ替えが見にくくて。
>探したのですがわかりませんでした、よろしくお願いします。
私も前から思っているんですが、方法がわかりません!?
確かに見にくいです〜。
>電子印鑑(スキャナー読み→印鑑)を押と、印鑑の横に「?」が>出てしまう。???
「?」マークのうえで右クリック、「署名の状態を表示」のチェックをはずせば一旦消えますが、
保存するとまた出てきてしまう。これでは、有印文書で電子納品できない!
通常の画像で貼り付けるしかないか?
>印鑑を押したページは削除できない。?
たしかに!
>一覧表示で17%なんですがこれを大きくする方法は
>ないのでしょうか、ページ入れ替えが見にくくて。
>探したのですがわかりませんでした、よろしくお願いします。
私も前から思っているんですが、方法がわかりません!?
確かに見にくいです〜。
>電子印鑑(スキャナー読み→印鑑)を押と、印鑑の横に「?」が>出てしまう。???
「?」マークのうえで右クリック、「署名の状態を表示」のチェックをはずせば一旦消えますが、
保存するとまた出てきてしまう。これでは、有印文書で電子納品できない!
通常の画像で貼り付けるしかないか?
>印鑑を押したページは削除できない。?
たしかに!
Re: docuworksの一覧表示で
ホイホイ
2006/05/25 01:04:20
皆さん、どーもです。
できないみたいですね。
ユーザー登録して質問しようとしたのですが
個人情報だすのがいやでやめました。
これができれば完璧なんですが。
できないみたいですね。
ユーザー登録して質問しようとしたのですが
個人情報だすのがいやでやめました。
これができれば完璧なんですが。
Re: docuworksの一覧表示で
コンコン
2006/05/25 11:33:23
ホイホイ さん
>これができれば完璧なんですが。
プラグインのソフトを作るしかないでしょう。
>これができれば完璧なんですが。
プラグインのソフトを作るしかないでしょう。
Re: 木造住宅の概算重量?
天婆〜さん
2006/05/23 18:42:54
>簡単で結構ですので、木造住宅の概算重量を教えてください。
>よろしくお願いします。
下記の内容で参考になるかどうか。
(財)日本建築防災協会発行の「木造住宅の耐震診断と補強方法」
のP255〜271
>よろしくお願いします。
下記の内容で参考になるかどうか。
(財)日本建築防災協会発行の「木造住宅の耐震診断と補強方法」
のP255〜271
Re: 木造住宅の概算重量?
もぐら
2006/05/24 06:46:45
>(財)日本建築防災協会発行の「木造住宅の耐震診断と補強方法」
>のP255〜271
天婆〜さんのレスにはいつも感服。
スレ主さんが自ら調べる方向に持って行ってる。
簡単に答を教えるより、勉強させようという気持ちが分かる。
見習います
>のP255〜271
天婆〜さんのレスにはいつも感服。
スレ主さんが自ら調べる方向に持って行ってる。
簡単に答を教えるより、勉強させようという気持ちが分かる。
見習います
Re: 木造住宅の概算重量?
天婆〜さん
2006/05/24 10:20:23
>>(財)日本建築防災協会発行の「木造住宅の耐震診断と補強方法」
>>のP255〜271
>
>天婆〜さんのレスにはいつも感服。
>スレ主さんが自ら調べる方向に持って行ってる。
>簡単に答を教えるより、勉強させようという気持ちが分かる。
>見習います
もぐらさん こんにちは
回答する人の考えは「人それぞれ」であって良いと思いますが
本当にその人にとってためになる回答は、難しいですね。
>>のP255〜271
>
>天婆〜さんのレスにはいつも感服。
>スレ主さんが自ら調べる方向に持って行ってる。
>簡単に答を教えるより、勉強させようという気持ちが分かる。
>見習います
もぐらさん こんにちは
回答する人の考えは「人それぞれ」であって良いと思いますが
本当にその人にとってためになる回答は、難しいですね。
Re: 木造住宅の概算重量?
dan
2006/05/26 21:05:35
だいたい、03t/m^2から0.5t?
Re: 木造住宅の概算重量?
たかお
2006/05/29 18:59:39
初めて書き込みます(やっと得意分野)
建て売り程度仕様(外壁サイディング・屋根カラーベスト)
の概算用木3の検討をEXCELで作っているのですが(自称木造一発君)。入力値として居室階(2.5KN/u)屋根(1.5KN/u)で入力して一発目の壁量チェックしています。(当然風圧は別シートでチェック)また、関西なので間口の狭い物件が多く念のため基礎重量として6.5KN/uを入力して転倒の検討も行っています。そのあとKZUKURIに入力して実施の設計を行っています。偏心の少ない物件ならだいたい合いますよ
建て売り程度仕様(外壁サイディング・屋根カラーベスト)
の概算用木3の検討をEXCELで作っているのですが(自称木造一発君)。入力値として居室階(2.5KN/u)屋根(1.5KN/u)で入力して一発目の壁量チェックしています。(当然風圧は別シートでチェック)また、関西なので間口の狭い物件が多く念のため基礎重量として6.5KN/uを入力して転倒の検討も行っています。そのあとKZUKURIに入力して実施の設計を行っています。偏心の少ない物件ならだいたい合いますよ
Re: 鉄骨造についての疑問
杉村泰三
2006/05/23 12:55:42
昔から裏サイズは裏サイズです。
この質問にこの後答える人はいるのか疑問?
この質問にこの後答える人はいるのか疑問?
Re: 鉄骨造についての疑問
marcun
2006/05/23 13:02:07
薄肉じゃないサイズもありますからね。
Re: 鉄骨造についての疑問
Lion
2006/05/23 13:11:14
>この質問にこの後答える人はいるのか疑問?
居るよ(^^ゞ、表はラウンドサイズ、裏はシリーズ物と
鉄鋼関係では言ってましたよ。。。
居るよ(^^ゞ、表はラウンドサイズ、裏はシリーズ物と
鉄鋼関係では言ってましたよ。。。
Re: 鉄骨造についての疑問
momo
2006/05/23 14:21:05
エコノミーサイズ・・・^^;
Re: 鉄骨造についての疑問
青虫
2006/05/24 00:45:24
インチサイズって言い方も無かったでしたっけ?
Re: 鉄骨造についての疑問
marcun
2006/05/24 11:58:33
インチサイズは鋼管では?
建物重量に関する質問
鉄骨屋
2006/05/23 12:00:57
こんにちは。
時刻暦応答解析で大雑把な建物の応答を計算する
プログラムを作成しているのですが
経験豊富な皆さんの知見でご指導してください。
プログラム(VBA)は設計用途ではなく、既に建設されているマンションの
住人が、地震時にどのような応答があるのかを知ることを目的としています。
それによって得られる結果は、例えば、新潟中部であった地震で
7階の部屋のタンスが倒れるとか、TVが飛ぶとか、そのような
目安です。(そんなもの何の役に立つかという話も有りますが。。)
したがって、本当に大雑把な条件で計算したいのです。
私が悩んでいる点は、建物の重量です。
マンションの設計経験が無いものですから、直感的に
わかりません。RC造さえあまり経験がありませんし。。
重量さえわかれば、層間変形角を設定して層のせんだん剛性が
推定できるという算段です。
そこで本題ですが、
RC造、SRC造、S造の、Ai分布計算用の重量として
どれくらいに値が適切か教えてください。
条件によってかなりの幅があるかとは思いますが
えいっと決めたいのです。。
建物形状によって結果に大きな違いが出てくるのは承知していますが
あくまでも目安と言うことでお願いできればと思います。
例えばSRC造の10階建て程度で1.5t/m2くらいかと思うので?
N階建てSRC造で、1.4+0.1xN (ton/m2)
とか、提案式を示していただければありがたいのですが
経験的に設計時に採用している仮定荷重でも結構です。
細かく言えば、階高や平面寸法のファクターも加味すべきでしょうが
それは統計値が充実できればの話だと思います。
ユーザーには構造種別と階数、基準階規模だけを入力してもらえれば
内部で設定された条件に従い固有値解析、応答解析を行うシステムを
目指しています。解析プログラム自体は既に完成しています。
(弾性範囲のみですが)
勝手なお願いですが皆さんのお知恵を拝借できないものでしょうか?
よろしくお願いします。
なお、完成した成果物はフリーソフトとして公開します。
時刻暦応答解析で大雑把な建物の応答を計算する
プログラムを作成しているのですが
経験豊富な皆さんの知見でご指導してください。
プログラム(VBA)は設計用途ではなく、既に建設されているマンションの
住人が、地震時にどのような応答があるのかを知ることを目的としています。
それによって得られる結果は、例えば、新潟中部であった地震で
7階の部屋のタンスが倒れるとか、TVが飛ぶとか、そのような
目安です。(そんなもの何の役に立つかという話も有りますが。。)
したがって、本当に大雑把な条件で計算したいのです。
私が悩んでいる点は、建物の重量です。
マンションの設計経験が無いものですから、直感的に
わかりません。RC造さえあまり経験がありませんし。。
重量さえわかれば、層間変形角を設定して層のせんだん剛性が
推定できるという算段です。
そこで本題ですが、
RC造、SRC造、S造の、Ai分布計算用の重量として
どれくらいに値が適切か教えてください。
条件によってかなりの幅があるかとは思いますが
えいっと決めたいのです。。
建物形状によって結果に大きな違いが出てくるのは承知していますが
あくまでも目安と言うことでお願いできればと思います。
例えばSRC造の10階建て程度で1.5t/m2くらいかと思うので?
N階建てSRC造で、1.4+0.1xN (ton/m2)
とか、提案式を示していただければありがたいのですが
経験的に設計時に採用している仮定荷重でも結構です。
細かく言えば、階高や平面寸法のファクターも加味すべきでしょうが
それは統計値が充実できればの話だと思います。
ユーザーには構造種別と階数、基準階規模だけを入力してもらえれば
内部で設定された条件に従い固有値解析、応答解析を行うシステムを
目指しています。解析プログラム自体は既に完成しています。
(弾性範囲のみですが)
勝手なお願いですが皆さんのお知恵を拝借できないものでしょうか?
よろしくお願いします。
なお、完成した成果物はフリーソフトとして公開します。
Re: 建物重量に関する質問
marcun
2006/05/23 12:24:55
こんにちは。
書き込みされた内容を見る限り、素人様向けであれば現状のプログラムでも事足りるのでは?という気がします。
どの程度ゆれるか(加速度がどの程度か)を知りたいのであれば、建物の重量(絶対値)はあまり関係ないかと。
各階の応答加速度に影響を与えるファクターは以下の4つと思います。
「構造種別による固執周期」
→T=0.02〜0.03 x H でいいと思います。
「階数、階高」
→建物高さ
「高さ方向の質量分布」
→構造種別によらずあまり変わらないのでは?(私もよくわかりません…)
「地震波及びその強さ」
→加速度応答スペクトルを決めれば、スペクトルモーダルで計算可。(時刻歴解析不要)
回答になってないかもしれませんが、いかがでしょうか?
書き込みされた内容を見る限り、素人様向けであれば現状のプログラムでも事足りるのでは?という気がします。
どの程度ゆれるか(加速度がどの程度か)を知りたいのであれば、建物の重量(絶対値)はあまり関係ないかと。
各階の応答加速度に影響を与えるファクターは以下の4つと思います。
「構造種別による固執周期」
→T=0.02〜0.03 x H でいいと思います。
「階数、階高」
→建物高さ
「高さ方向の質量分布」
→構造種別によらずあまり変わらないのでは?(私もよくわかりません…)
「地震波及びその強さ」
→加速度応答スペクトルを決めれば、スペクトルモーダルで計算可。(時刻歴解析不要)
回答になってないかもしれませんが、いかがでしょうか?
Re: 建物重量に関する質問
鉄骨屋
2006/05/23 13:20:41
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、あまり意味の無いことでしょうか。
おっしゃるとおりに、どの程度の揺れかをしるだけらば
わざわざ時刻歴解析する必要はないです。
趣旨としては、現実的な動的な様子を観察したいというところです。(それにしては大雑把な計算と言うところで矛盾していますが)
観測された地震波を用いることによって、現実感が増すのではないかと思いました。
最大応答を示して、これくらい揺れますというので
話は片付いてしまうのですが。。
時刻歴で上の階から順にタンスが倒れていくような
実況をレポートするようなものを作ってみたいのです。
ところで、現状のプログラムで事足りるとのことですが、
どのようなプログラムを指しているのでしょうか?
うまく説明できずに申し訳有りません。
しかし、建物重量の件は、なかなか回答が難しいですね。
安直な質問だったと後悔しています。
やはり、あまり意味の無いことでしょうか。
おっしゃるとおりに、どの程度の揺れかをしるだけらば
わざわざ時刻歴解析する必要はないです。
趣旨としては、現実的な動的な様子を観察したいというところです。(それにしては大雑把な計算と言うところで矛盾していますが)
観測された地震波を用いることによって、現実感が増すのではないかと思いました。
最大応答を示して、これくらい揺れますというので
話は片付いてしまうのですが。。
時刻歴で上の階から順にタンスが倒れていくような
実況をレポートするようなものを作ってみたいのです。
ところで、現状のプログラムで事足りるとのことですが、
どのようなプログラムを指しているのでしょうか?
うまく説明できずに申し訳有りません。
しかし、建物重量の件は、なかなか回答が難しいですね。
安直な質問だったと後悔しています。
Re: 建物重量に関する質問
momo
2006/05/23 13:40:49
鉄骨屋さん
>重量さえわかれば、層間変形角を設定して層のせんだん剛性が
>推定できるという算段です。
応答は少なくともラーメンか、壁(ブレース)かで大きくちがいますよね。その辺も加味されるんでしょうか。
時刻歴までやって根拠が大雑把っていうのもどうかと思いますが。^^;
共同住宅の概算地震用重量なら
RCなら1.2t/u
Sなら0.7t/u
SRCなら1.3t/u
程度では?
分布はAi分布で十分です。
タンスのH/D比のファクターを忘れずに・・・(笑
>重量さえわかれば、層間変形角を設定して層のせんだん剛性が
>推定できるという算段です。
応答は少なくともラーメンか、壁(ブレース)かで大きくちがいますよね。その辺も加味されるんでしょうか。
時刻歴までやって根拠が大雑把っていうのもどうかと思いますが。^^;
共同住宅の概算地震用重量なら
RCなら1.2t/u
Sなら0.7t/u
SRCなら1.3t/u
程度では?
分布はAi分布で十分です。
タンスのH/D比のファクターを忘れずに・・・(笑
Re: 建物重量に関する質問
Lion
2006/05/23 13:52:17
>例えばSRC造の10階建て程度で1.5t/m2くらいかと思うので?
>N階建てSRC造で、1.4+0.1xN (ton/m2)
単なる面積当たり自重ですよね、RC=1.2t/m2
WRC=1.4t/m2、Sビル物=0.8t/m2と
言ったところでしょうか。。。
>N階建てSRC造で、1.4+0.1xN (ton/m2)
単なる面積当たり自重ですよね、RC=1.2t/m2
WRC=1.4t/m2、Sビル物=0.8t/m2と
言ったところでしょうか。。。
Re: 建物重量に関する質問
muga
2006/05/23 14:02:56
こんにちわ。
重量から層間変位によりバネ定数を逆算するなら、建物の重量にあまり神経質になってみても、結果はたいして変わらないと思いますので、平米1.2t/m2ぐらいで算定すればいいのでは。
それにしても面白そうですね。うらやましい限りです。できれば、弾塑性で・・・。
PS
marcun さん
>加速度応答スペクトルを決めれば、スペクトルモーダルで計算可。
でも固有値解析は必要ではなかったですか。
重量から層間変位によりバネ定数を逆算するなら、建物の重量にあまり神経質になってみても、結果はたいして変わらないと思いますので、平米1.2t/m2ぐらいで算定すればいいのでは。
それにしても面白そうですね。うらやましい限りです。できれば、弾塑性で・・・。
PS
marcun さん
>加速度応答スペクトルを決めれば、スペクトルモーダルで計算可。
でも固有値解析は必要ではなかったですか。
Re: 建物重量に関する質問
鉄骨屋
2006/05/23 16:30:46
皆さんありがとうございます。
タンスの寸法H,Dはオプションとして変動できるように
します。
ついでに、TVと台との摩擦係数もオプション指定できるようにします(笑
弾塑性については、一旦完成させた後、挑戦したいと思います。
しかし、そこまでやるなら基礎のバネも評価したくなるし
なかなか大変そうです。
Sのラーメンとブレースの剛性の違いは、それなりに
ユーザーが設定できるオプションを用意しようかと思っています。
RCの耐震壁の有無も同じですね。
これらの構造的なオプションは素人にはわからないので
デフォルト値としては何らかのものを示しておく必要が
あると思っています。
重量は教えていただいた数値をベースにして
考えて行きたいと思います。
タンスの寸法H,Dはオプションとして変動できるように
します。
ついでに、TVと台との摩擦係数もオプション指定できるようにします(笑
弾塑性については、一旦完成させた後、挑戦したいと思います。
しかし、そこまでやるなら基礎のバネも評価したくなるし
なかなか大変そうです。
Sのラーメンとブレースの剛性の違いは、それなりに
ユーザーが設定できるオプションを用意しようかと思っています。
RCの耐震壁の有無も同じですね。
これらの構造的なオプションは素人にはわからないので
デフォルト値としては何らかのものを示しておく必要が
あると思っています。
重量は教えていただいた数値をベースにして
考えて行きたいと思います。
Re: 建物重量に関する質問
marcun
2006/05/23 18:40:43
鉄骨屋さん
>ところで、現状のプログラムで事足りるとのことですが、
>どのようなプログラムを指しているのでしょうか?
曖昧な表現で失礼しました。
「現状のプログラム」とは、既に鉄骨屋さんが作られている(?)解析プログラムを差しています。
勿論、市販のプログラムでも対応可と思います。
ところで、鉄骨屋さんがイメージされているのは、「フレームモデルによる動解」で「家具が倒れたり滑ったりするのをアニメーションで見せたい」ということでしょうか?
それは非常に面白そうですが、同時に非常に難しそうに思います。。。
家具の挙動をどのように表現するかにもよりますが、まじめに考えると解析的にはそれ自体が非線形挙動ですので。。。
mugaさん
>>加速度応答スペクトルを決めれば、スペクトルモーダルで計算可。
>でも固有値解析は必要ではなかったですか。
仰るとおりです。
スペクトルモーダルを行うには、固有値解析により、固有周期及び固有モードを算出しておく必要があります。
>ところで、現状のプログラムで事足りるとのことですが、
>どのようなプログラムを指しているのでしょうか?
曖昧な表現で失礼しました。
「現状のプログラム」とは、既に鉄骨屋さんが作られている(?)解析プログラムを差しています。
勿論、市販のプログラムでも対応可と思います。
ところで、鉄骨屋さんがイメージされているのは、「フレームモデルによる動解」で「家具が倒れたり滑ったりするのをアニメーションで見せたい」ということでしょうか?
それは非常に面白そうですが、同時に非常に難しそうに思います。。。
家具の挙動をどのように表現するかにもよりますが、まじめに考えると解析的にはそれ自体が非線形挙動ですので。。。
mugaさん
>>加速度応答スペクトルを決めれば、スペクトルモーダルで計算可。
>でも固有値解析は必要ではなかったですか。
仰るとおりです。
スペクトルモーダルを行うには、固有値解析により、固有周期及び固有モードを算出しておく必要があります。
Re: 建物重量に関する質問
momo
2006/05/23 19:23:45
>ついでに、TVと台との摩擦係数もオプション指定できるようにします(笑
最近は薄型TVオプション(転倒)では?
ウチは摩擦で対応出来そうです。・・(苦笑
最近は薄型TVオプション(転倒)では?
ウチは摩擦で対応出来そうです。・・(苦笑
Re: 建物重量に関する質問
鉄骨屋
2006/05/23 21:01:55
>ところで、鉄骨屋さんがイメージされているのは、「フレームモデルによる動解」で「家具が倒れたり滑ったりするのをアニメーションで見せたい」ということでしょうか?
振動解析は質点系モデルです。
家具の転倒は、最初はアニメーションさせたいと思いましたが
静的には転倒のメカニズムは単純でも動的には
おっしゃるようにとても手に負えません。
ですので、子供だましな評価しかできません。。
建物の多質点系での応答を、1質点系にモデル化した
タンスに与え、単純にその応答値から転倒の評価をするだけです。。
恥ずかしいのでこれ以上は突っ込まないでください(^^ゞ
ショボイものだということは間違いないです。。
家具の転倒の動的なモデルは、本気でやるにはばかばかしいのか
ネットでも見かけませんね。
振動解析は質点系モデルです。
家具の転倒は、最初はアニメーションさせたいと思いましたが
静的には転倒のメカニズムは単純でも動的には
おっしゃるようにとても手に負えません。
ですので、子供だましな評価しかできません。。
建物の多質点系での応答を、1質点系にモデル化した
タンスに与え、単純にその応答値から転倒の評価をするだけです。。
恥ずかしいのでこれ以上は突っ込まないでください(^^ゞ
ショボイものだということは間違いないです。。
家具の転倒の動的なモデルは、本気でやるにはばかばかしいのか
ネットでも見かけませんね。
お勧め計算用紙
Lion
2006/05/22 17:26:21
みなさん手書きでは計算書を書かないようになって
いるかと思いますが、私は未だ手書き混合(--;)
で、紙に腰があって滑りが良い、5mm罫線PPC
用紙のお勧め、 コクヨ「コヒ−115N」
薄手のコヒ−15は入手簡単ですが、何故か
115Nは、本家のKaunetにも無いです。。。
いるかと思いますが、私は未だ手書き混合(--;)
で、紙に腰があって滑りが良い、5mm罫線PPC
用紙のお勧め、 コクヨ「コヒ−115N」
薄手のコヒ−15は入手簡単ですが、何故か
115Nは、本家のKaunetにも無いです。。。
Re: お勧め計算用紙
もぐら
2006/05/22 17:33:56
手計算時代はセキレイのB4でした
独立して田舎に来たのですが、セキレイの用紙を扱っているところが無く、コクヨに変えました。
2,3年前までコヒ−15だったです。
最近、手書きが無くなりました。
箱買いしたコヒ−15が物置で眠っています
独立して田舎に来たのですが、セキレイの用紙を扱っているところが無く、コクヨに変えました。
2,3年前までコヒ−15だったです。
最近、手書きが無くなりました。
箱買いしたコヒ−15が物置で眠っています
Re: お勧め計算用紙
LEE
2006/05/22 17:41:32
>薄手のコヒ−15は入手簡単ですが、何故か
>115Nは、本家のKaunetにも無いです。。。
いまなら期間限定71%offでKaunetにあるみたいですヨ!!さっき、たまたま見ました。
ちなみに私は、コヒ−15派です。
>115Nは、本家のKaunetにも無いです。。。
いまなら期間限定71%offでKaunetにあるみたいですヨ!!さっき、たまたま見ました。
ちなみに私は、コヒ−15派です。
Re: お勧め計算用紙
コンコン
2006/05/22 18:33:50
Re: お勧め計算用紙
Lion
2006/05/23 09:32:21
もぐらサン、LEEサン、コンコンさん
さすがに、みなさん情報通ですね、私もペーパーレスには
近づいていますが、数枚は手書きの場合が多いです、
エクセルに移行せねばと思いつつ。。。
「コヒ−115N」が安売りしているって事は、廃番なのかも
安売り探して10冊ほど買っておきます、一生いけそう。。。
大昔のB4の計算用紙が変色して未だ残っている(--;)
情報ありがとうございましたm(__)m
さすがに、みなさん情報通ですね、私もペーパーレスには
近づいていますが、数枚は手書きの場合が多いです、
エクセルに移行せねばと思いつつ。。。
「コヒ−115N」が安売りしているって事は、廃番なのかも
安売り探して10冊ほど買っておきます、一生いけそう。。。
大昔のB4の計算用紙が変色して未だ残っている(--;)
情報ありがとうございましたm(__)m
Re: お勧め計算用紙
Lion
2006/05/23 14:57:19
LEEサン
>いまなら期間限定71%offでKaunetにあるみたい
>ですヨ!!さっき、たまたま見ました。
凄い!!!、Kaunet探ってみました、¥330=>¥99
とかでした、投げ売りも良いところ、廃番になりそ・・・
>いまなら期間限定71%offでKaunetにあるみたい
>ですヨ!!さっき、たまたま見ました。
凄い!!!、Kaunet探ってみました、¥330=>¥99
とかでした、投げ売りも良いところ、廃番になりそ・・・
Re: お勧め計算用紙
LEE
2006/05/23 15:23:57
Lionさん
>凄い!!!、Kaunet探ってみました、¥330=>¥99
>とかでした、投げ売りも良いところ、廃番になりそ・・・
あまり大量購入すると使いきれませんヨ!
それにしても安いですよネ。
>凄い!!!、Kaunet探ってみました、¥330=>¥99
>とかでした、投げ売りも良いところ、廃番になりそ・・・
あまり大量購入すると使いきれませんヨ!
それにしても安いですよネ。
Re: お勧め計算用紙
Lion商会
2006/05/23 17:30:42
LEEサン
>あまり大量購入すると使いきれませんヨ!
大丈夫!¥200で再販売します(^^ゞ
>あまり大量購入すると使いきれませんヨ!
大丈夫!¥200で再販売します(^^ゞ
Re: お勧め計算用紙
喰えないラーメン屋
2006/05/23 18:19:58
白い紙にプリンターで印刷する方が安上がりでは。>LIONさん。
長いこと紙は使ってないので、古い計算書を見てみました。
「コクヨ コヒ−115D」
A4 白い紙 黒枠 緑5mm方眼です。
うっぷ・・・(;_;)・・・でも、禁酎にはしない。
長いこと紙は使ってないので、古い計算書を見てみました。
「コクヨ コヒ−115D」
A4 白い紙 黒枠 緑5mm方眼です。
うっぷ・・・(;_;)・・・でも、禁酎にはしない。
Re: お勧め計算用紙
Lion
2006/05/23 23:09:29
喰えないサン
>白い紙にプリンターで印刷する方が安上がりでは。>LIONさん。
いやいや高く付きます、青色罫線なので、カラープリンター
必須、これってインク代は猛烈に高いです、カラーインクが
プリンターメーカーの稼ぎなのでね。。。
>長いこと紙は使ってないので、古い計算書を見てみました。
>「コクヨ コヒ−115D」
大昔は印刷屋に5mm罫線で用紙を印刷させていましたよ
柱、梁断面決定表などもね、良き時代でした。
>白い紙にプリンターで印刷する方が安上がりでは。>LIONさん。
いやいや高く付きます、青色罫線なので、カラープリンター
必須、これってインク代は猛烈に高いです、カラーインクが
プリンターメーカーの稼ぎなのでね。。。
>長いこと紙は使ってないので、古い計算書を見てみました。
>「コクヨ コヒ−115D」
大昔は印刷屋に5mm罫線で用紙を印刷させていましたよ
柱、梁断面決定表などもね、良き時代でした。
あっちゃ〜
Lion
2006/05/24 09:56:32
誰か買い占めましたぁ? 完売になっていた(--;)
Re: あっちゃ〜
喰えないラーメン屋
2006/05/24 10:05:03
>誰か買い占めましたぁ? 完売になっていた(--;)
手書き糸冬わり。_〆(.. )
本当は手が震えて字は書けないのダス。
手書き糸冬わり。_〆(.. )
本当は手が震えて字は書けないのダス。
Re: お勧め計算用紙
SS41
2006/05/28 13:27:38
現在、手作業で構造計算しておりますが、OKINAのプロジェクト ペーパー5ミリ方眼(A4で100枚綴り)を使用しております。5冊で1415円(税別)これって、割高?
LEE
2006/05/22 17:18:22
こんにちは。
過去に同様のスレがあったらゴメンナサイ。一応探してみたのですが、見あたらなかったので質問させて
ください。
H型鋼大梁の継手の仕様なのですが、皆さんどうしてます?
というのも、私は、いまだに日事連の構造設計資料(増補改訂版)によっています。
SCSS−H97なるものがあると思うのですが、みなさんそちらを使っていますか?
SCSS−H97には、H型の裏サイズも記載があるのですか?初版はなにかとミスプリが多いと思い、
第二版が発行されたら購入しようと思って現在に至っていますので手元にありません。
それとも、ご自分で計算された仕様をお持ちなんでしょうか?
構造設計資料(増補改訂版)によっている私は、やっぱり古いのかなあ〜?
過去に同様のスレがあったらゴメンナサイ。一応探してみたのですが、見あたらなかったので質問させて
ください。
H型鋼大梁の継手の仕様なのですが、皆さんどうしてます?
というのも、私は、いまだに日事連の構造設計資料(増補改訂版)によっています。
SCSS−H97なるものがあると思うのですが、みなさんそちらを使っていますか?
SCSS−H97には、H型の裏サイズも記載があるのですか?初版はなにかとミスプリが多いと思い、
第二版が発行されたら購入しようと思って現在に至っていますので手元にありません。
それとも、ご自分で計算された仕様をお持ちなんでしょうか?
構造設計資料(増補改訂版)によっている私は、やっぱり古いのかなあ〜?
Re: H型鋼の継手の仕様
Lion
2006/05/22 17:31:32
LEEサン
>SCSS−H97なるものがあると思うのですが、
>みなさんそちらを使っていますか?
確か、ボルトの滅茶多い仕様でしたよね?
>それとも、ご自分で計算された仕様をお持ちなんでしょうか?
↑それです、自前の仕様で大昔から標準図作っています
経済設計やらねば生きて行けないですからね(^^ゞ
ご入り用の方は私のHPで拾ってください。。。
>SCSS−H97なるものがあると思うのですが、
>みなさんそちらを使っていますか?
確か、ボルトの滅茶多い仕様でしたよね?
>それとも、ご自分で計算された仕様をお持ちなんでしょうか?
↑それです、自前の仕様で大昔から標準図作っています
経済設計やらねば生きて行けないですからね(^^ゞ
ご入り用の方は私のHPで拾ってください。。。
Re: H型鋼の継手の仕様
もぐら
2006/05/22 17:37:07
>SCSS−H97なるものがあると思うのですが、
>みなさんそちらを使っていますか?
私はSCSSH97です。ボルト径ごとにあって重宝しています。
ただ最近はロ−ルHで納まる物件しかないので、使っていませんが。
H97の名前の通り、1997年に出たのでは?
最近、また新しい版が出た記憶が...
確か対応ソフトもあったはず...
>みなさんそちらを使っていますか?
私はSCSSH97です。ボルト径ごとにあって重宝しています。
ただ最近はロ−ルHで納まる物件しかないので、使っていませんが。
H97の名前の通り、1997年に出たのでは?
最近、また新しい版が出た記憶が...
確か対応ソフトもあったはず...
Re: H型鋼の継手の仕様
コンコン
2006/05/22 18:47:37
LEE さん
>SCSS−H97には、H型の裏サイズも記載があるのですか?>初版はなにかとミスプリが多いと思い、
SN材ですから、裏材のジョイントはありません。
ですが、計算することはできると思います。
ちなみに、JFE鋼構造設計便覧や東京都「建築構造設計指針」
はSCSS−H97に準拠しています。
>SCSS−H97には、H型の裏サイズも記載があるのですか?>初版はなにかとミスプリが多いと思い、
SN材ですから、裏材のジョイントはありません。
ですが、計算することはできると思います。
ちなみに、JFE鋼構造設計便覧や東京都「建築構造設計指針」
はSCSS−H97に準拠しています。
Re: H型鋼の継手の仕様
サリー
2006/05/23 05:32:46
私はSCSS−H97を使用しています。
ウェブでも曲げを考慮するので日事連の構造設計資料よりもボルトの本数が多く、フランジは少ないようです。
SCSS−H97が出た当時、設計図(日事連の構造設計資料)と違う継手の施工図が出てきたので根拠を出すように話したら、SCSS−H97の本1式貸してくれました。
H型の裏サイズは記載がないので、basic(今はエクセル)で計算してから、日事連の構造設計資料からSCSS−H97へ継手を変更して設計しています。
ウェブでも曲げを考慮するので日事連の構造設計資料よりもボルトの本数が多く、フランジは少ないようです。
SCSS−H97が出た当時、設計図(日事連の構造設計資料)と違う継手の施工図が出てきたので根拠を出すように話したら、SCSS−H97の本1式貸してくれました。
H型の裏サイズは記載がないので、basic(今はエクセル)で計算してから、日事連の構造設計資料からSCSS−H97へ継手を変更して設計しています。
Re: H型鋼の継手の仕様
Lion
2006/05/23 09:47:08
JFEのHPにエクセル表が有るようです
http://www.jfe-steel.co.jp/products/kenzai/kenchiku/down/excel_file/clamp/01_JIS400_clamp.xls
>H型の裏サイズは記載がないので、basic(今はエクセル)で
>計算してから、日事連の構造設計資料からSCSS−H97へ
>継手を変更して設計しています。
裏サイズは表サイズ転用で安全側だと思うのですが?
最近は標準図を付ければ、計算まで要求されないようです。。。
http://www.jfe-steel.co.jp/products/kenzai/kenchiku/down/excel_file/clamp/01_JIS400_clamp.xls
>H型の裏サイズは記載がないので、basic(今はエクセル)で
>計算してから、日事連の構造設計資料からSCSS−H97へ
>継手を変更して設計しています。
裏サイズは表サイズ転用で安全側だと思うのですが?
最近は標準図を付ければ、計算まで要求されないようです。。。
Re: H型鋼の継手の仕様
LEE
2006/05/23 11:11:32
Lionさん、もぐらさん、コンコンさん、サリーさん、
ありがとうございます。
SCSS−H97を基本にしている方が多いのかなっていう印象を受けました。
そろそろ切り替えようかなって思っているこのごろです。
日事連の構造設計資料1999年版にSCSS−H97の継手の仕様が載っているのですが、
裏サイズをどうしようかな〜って思っていたところです。
みなさん、レスありがとうございました。
それにしても、SCSS−H97はボルトが多い。。
ありがとうございます。
SCSS−H97を基本にしている方が多いのかなっていう印象を受けました。
そろそろ切り替えようかなって思っているこのごろです。
日事連の構造設計資料1999年版にSCSS−H97の継手の仕様が載っているのですが、
裏サイズをどうしようかな〜って思っていたところです。
みなさん、レスありがとうございました。
それにしても、SCSS−H97はボルトが多い。。
Re: H型鋼の継手の仕様
Lion
2006/05/23 15:29:53
LEEサン、どうもです
>それにしても、SCSS−H97はボルトが多い。。
だから私しゃ敬遠なのです、第1種保有耐力接合を満足す
れば問題無いわけでしょう。。。
>それにしても、SCSS−H97はボルトが多い。。
だから私しゃ敬遠なのです、第1種保有耐力接合を満足す
れば問題無いわけでしょう。。。
ノリ
2006/05/22 11:49:14
こんにちわ。
アパートとか小さめのマンションなんかの外部階段で100角くらいの柱を4本立ててる鉄骨階段についてです(建物本体とは繋がらない独立した階段)。
踊り場レベルで梁で柱と柱を繋いでいるのですが、仕口がピン接であり、かといってタテブレース(壁ブレース)がある訳でもない(柱脚も露出)。
こういう階段なんかは現実に壊れる事は無く使用に十分耐えていますが、構造的にこれは成立するのでしょうか?
応力計算するときにはどのように計算を行っているのでしょうか?
ブラケット作ってもらって固定梁にするか、柱脚を埋め込んでもらうしか無いと考えているのですが一般的にみてそれも大袈裟な気がして・・・。
他に方法があったら教えてください。
また、似たようなパターンで簡単な庇なんかの鉄骨片持ち梁で大梁側面からガセットPLを出してボルトだけで止めてるような場合。
これも応力計算しているのでしょうか?
これもハイテンボルト使用で片持ち梁が落ちる事は現実には無いでしょうがピン接の片持ち梁は理屈としては成立しないのでは・・。
よろしくお願いします。
アパートとか小さめのマンションなんかの外部階段で100角くらいの柱を4本立ててる鉄骨階段についてです(建物本体とは繋がらない独立した階段)。
踊り場レベルで梁で柱と柱を繋いでいるのですが、仕口がピン接であり、かといってタテブレース(壁ブレース)がある訳でもない(柱脚も露出)。
こういう階段なんかは現実に壊れる事は無く使用に十分耐えていますが、構造的にこれは成立するのでしょうか?
応力計算するときにはどのように計算を行っているのでしょうか?
ブラケット作ってもらって固定梁にするか、柱脚を埋め込んでもらうしか無いと考えているのですが一般的にみてそれも大袈裟な気がして・・・。
他に方法があったら教えてください。
また、似たようなパターンで簡単な庇なんかの鉄骨片持ち梁で大梁側面からガセットPLを出してボルトだけで止めてるような場合。
これも応力計算しているのでしょうか?
これもハイテンボルト使用で片持ち梁が落ちる事は現実には無いでしょうがピン接の片持ち梁は理屈としては成立しないのでは・・。
よろしくお願いします。
Re: 簡単(?)な鉄骨階段
momo
2006/05/22 12:40:07
>踊り場レベルで梁で柱と柱を繋いでいるのですが、仕口がピン接であり、かといってタテブレース(壁ブレース)がある訳でもない(柱脚も露出)。
独立といっても階段ですからどこかで本体とつながってると思いますが、そこで地震力をやりとりしているのでは?と推測。
>
>また、似たようなパターンで簡単な庇なんかの鉄骨片持ち梁で大梁側面からガセットPLを出してボルトだけで止めてるような場合。
>これも応力計算しているのでしょうか?
HTBのせん断耐力と回転半径からモーメントをとっているかも。
軽微なものなら結構大丈夫です。
片持ちでは私はやったことありませんが。
独立といっても階段ですからどこかで本体とつながってると思いますが、そこで地震力をやりとりしているのでは?と推測。
>
>また、似たようなパターンで簡単な庇なんかの鉄骨片持ち梁で大梁側面からガセットPLを出してボルトだけで止めてるような場合。
>これも応力計算しているのでしょうか?
HTBのせん断耐力と回転半径からモーメントをとっているかも。
軽微なものなら結構大丈夫です。
片持ちでは私はやったことありませんが。
Re: 簡単(?)な鉄骨階段
もぐら
2006/05/22 12:53:49
>こういう階段なんかは現実に壊れる事は無く使用に十分耐えていますが、構造的にこれは成立するのでしょうか?
>応力計算するときにはどのように計算を行っているのでしょうか?
たぶん...下屋形式で考えて、荷重を考慮しているだけです。
大きな本体に小さな構造がピンでつながっている。階段の地震力は本体で負担。
工場なんかの小さな下屋(ポンプ室等)なんかはこの手で設計しています
>これもハイテンボルト使用で片持ち梁が落ちる事は現実には無いでしょうがピン接の片持ち梁は理屈としては成立しないのでは・・。
>
現実は2本以上のHTBで回転抵抗するのでしょうが、片持ちとしている以上、フランジも剛接しているはず。
もし、していないのなら、ちょっと??な物件かな?
>応力計算するときにはどのように計算を行っているのでしょうか?
たぶん...下屋形式で考えて、荷重を考慮しているだけです。
大きな本体に小さな構造がピンでつながっている。階段の地震力は本体で負担。
工場なんかの小さな下屋(ポンプ室等)なんかはこの手で設計しています
>これもハイテンボルト使用で片持ち梁が落ちる事は現実には無いでしょうがピン接の片持ち梁は理屈としては成立しないのでは・・。
>
現実は2本以上のHTBで回転抵抗するのでしょうが、片持ちとしている以上、フランジも剛接しているはず。
もし、していないのなら、ちょっと??な物件かな?
Re: 簡単(?)な鉄骨階段
Lion
2006/05/22 13:45:10
ノリさん
>踊り場レベルで梁で柱と柱を繋いでいるのですが、仕口が
>ピン接であり、かといってタテブレース(壁ブレース)が
>ある訳でもない(柱脚も露出)。
↓のスレで私が苦労しているのと同じ形式です、
階段は地震時には自立出来ません、で本体に水平力を
伝達出来るように、柱最上部は本体に緊結(ピン接合
ですが)、本体設計時には軸外軸力として階段の
水平力は加算させています、RCマンションでの
屋外階段も同じです。
片持梁は出寸法が0.5m以下程度ならば梁から捻れ
抵抗で持たせる場合も有りですが、それ以上は必ず
天秤状に小梁を延長して剛接合にしています、H形鋼の
捻れ抵抗の算出は私レベルの頭脳では不可能に近いです
ちなみに工場で良く見かける10m近い荷受部分などの
庇は必ず柱から受けます、解析も一貫以外に任意フレーム
解析を行っています。
>踊り場レベルで梁で柱と柱を繋いでいるのですが、仕口が
>ピン接であり、かといってタテブレース(壁ブレース)が
>ある訳でもない(柱脚も露出)。
↓のスレで私が苦労しているのと同じ形式です、
階段は地震時には自立出来ません、で本体に水平力を
伝達出来るように、柱最上部は本体に緊結(ピン接合
ですが)、本体設計時には軸外軸力として階段の
水平力は加算させています、RCマンションでの
屋外階段も同じです。
片持梁は出寸法が0.5m以下程度ならば梁から捻れ
抵抗で持たせる場合も有りですが、それ以上は必ず
天秤状に小梁を延長して剛接合にしています、H形鋼の
捻れ抵抗の算出は私レベルの頭脳では不可能に近いです
ちなみに工場で良く見かける10m近い荷受部分などの
庇は必ず柱から受けます、解析も一貫以外に任意フレーム
解析を行っています。
Re: 簡単(?)な鉄骨階段
ノリ
2006/05/22 15:30:03
みなさんご回答いただきありがとうございます!
おおよそ私の考えはみなさんと同じのようで安心しました。
今回に木造三階建て住宅に鉄骨の外階段という計画がありまして、
当初は地震力としての階段荷重は本体に負担させて階段部はピン接合で・・と考えていたのですが、そうすると本体の壁量が足らなくなるという事態になりました。
施主曰く「プラン変更は出来ないから階段を独立させてくれ」となりまして、そこで「それならブラケット作って剛接にします」となった次第です。
大してでかくも無い階段にブラケット作るのもどうかな・・、ましてや個人住宅の外階段だし・・と若干のモヤモヤがあったのですが今回にみなさんのご回答いただきましてスッキリしました。
ありがとうございました。。
おおよそ私の考えはみなさんと同じのようで安心しました。
今回に木造三階建て住宅に鉄骨の外階段という計画がありまして、
当初は地震力としての階段荷重は本体に負担させて階段部はピン接合で・・と考えていたのですが、そうすると本体の壁量が足らなくなるという事態になりました。
施主曰く「プラン変更は出来ないから階段を独立させてくれ」となりまして、そこで「それならブラケット作って剛接にします」となった次第です。
大してでかくも無い階段にブラケット作るのもどうかな・・、ましてや個人住宅の外階段だし・・と若干のモヤモヤがあったのですが今回にみなさんのご回答いただきましてスッキリしました。
ありがとうございました。。
Re: 簡単(?)な鉄骨階段
ノリ
2006/05/22 15:38:08
もう一つの庇の件ですが、これは町を自転車で走っていて実際に見ました。
大梁途中から出ている片持ち梁のフランジは溶接されておらずにウェブのボルト2本留めだけでした。。
出の長さは70cmくらいで庇材はルーフデッキです。
見ていて非常に不思議な感覚になりましてが現実に成り立っているのですよね。。
理屈としてはやはりボルトのせん断抵抗という事なんでしょうね。。
大梁途中から出ている片持ち梁のフランジは溶接されておらずにウェブのボルト2本留めだけでした。。
出の長さは70cmくらいで庇材はルーフデッキです。
見ていて非常に不思議な感覚になりましてが現実に成り立っているのですよね。。
理屈としてはやはりボルトのせん断抵抗という事なんでしょうね。。
Re: 簡単(?)な鉄骨階段
momo
2006/05/22 15:50:15
>大梁途中から出ている片持ち梁のフランジは溶接されておらずにウェブのボルト2本留めだけでした。。
>出の長さは70cmくらいで庇材はルーフデッキです。
片持ち床の2次材ってことはないですよね・・・^^;
他、吊りがあるとか。
>出の長さは70cmくらいで庇材はルーフデッキです。
片持ち床の2次材ってことはないですよね・・・^^;
他、吊りがあるとか。
構造ソフト再認定
4年ぶり
2006/05/22 08:22:25
講習会に参加して気になる事があったので一言。
構造計算ソフトは全て認定を取り直す事になるそうです。
二次部材等は個別対応となるとの事でした。
またまた値上げですかね・・・・
構造計算ソフトは全て認定を取り直す事になるそうです。
二次部材等は個別対応となるとの事でした。
またまた値上げですかね・・・・
Re: 構造ソフト再認定
喰えないラーメン屋
2006/05/22 09:32:43
>構造計算ソフトは全て認定を取り直す事になるそうです。
>
>またまた値上げですかね・・・・
認定ソフト講習会の受講票添付は無いでしょうね。(^^;
>
>またまた値上げですかね・・・・
認定ソフト講習会の受講票添付は無いでしょうね。(^^;
Re: 構造ソフト再認定
Lion
2006/05/22 09:57:35
4年ぶり サン
>構造計算ソフトは全て認定を取り直す事になるそうです。
何度認定しても同じだと思いますねぇ、使う方の
技量次第でどうにも使えますから、これってお上の
世間に対するアピールに過ぎないでしょう。。。
迷惑するのはユーザー&ソフトハウス?
>構造計算ソフトは全て認定を取り直す事になるそうです。
何度認定しても同じだと思いますねぇ、使う方の
技量次第でどうにも使えますから、これってお上の
世間に対するアピールに過ぎないでしょう。。。
迷惑するのはユーザー&ソフトハウス?
Re: 構造ソフト再認定
もぐら
2006/05/22 12:57:02
>構造計算ソフトは全て認定を取り直す事になるそうです。
またバ−ジョンアップか...
過去の認定がそう簡単に無効になるとは思えないので、大丈夫とタカをくくっていますが。
またバ−ジョンアップか...
過去の認定がそう簡単に無効になるとは思えないので、大丈夫とタカをくくっていますが。
超短小壁
Y.A
2006/05/21 13:13:28
某所で質疑が出たのですが、RC造で
フレーム内の開口部と開口部の間に非常に
短いRC小壁(幅150mm長さ125mm)
が存在する時、大梁は柱間で設計していても、
実際には、その小壁に圧縮力が発生するの
ではないか?という質疑です
連続層なのでまともに圧縮力が発生すれば、
まず壊れます。
ご意見聞かせて下さい。
フレーム内の開口部と開口部の間に非常に
短いRC小壁(幅150mm長さ125mm)
が存在する時、大梁は柱間で設計していても、
実際には、その小壁に圧縮力が発生するの
ではないか?という質疑です
連続層なのでまともに圧縮力が発生すれば、
まず壊れます。
ご意見聞かせて下さい。
Re: 超短小壁
Lion
2006/05/21 17:40:18
Y.Aサン
>連続層なのでまともに圧縮力が発生すれば、
>まず壊れます。
RC構造ではそんな箇所が一杯発生しますよね、
そこまで考えれば設計出来ません、小壁は圧壊
したら大梁に荷重が移行し問題無いと思います、
但し良い設計では無いから意匠と調整はすべき
ですね。。。
>連続層なのでまともに圧縮力が発生すれば、
>まず壊れます。
RC構造ではそんな箇所が一杯発生しますよね、
そこまで考えれば設計出来ません、小壁は圧壊
したら大梁に荷重が移行し問題無いと思います、
但し良い設計では無いから意匠と調整はすべき
ですね。。。
Re: 超短小壁
喰えないラーメン屋
2006/05/21 19:09:24
>フレーム内の開口部と開口部の間に非常に
>短いRC小壁(幅150mm長さ125mm)
>が存在する時、大梁は柱間で設計していても、
>実際には、その小壁に圧縮力が発生するの
>ではないか?という質疑です
>連続層なのでまともに圧縮力が発生すれば、
>まず壊れます。
上下の梁に掛かる荷重が同じで、梁断面が同じならば大梁のたわみが同じですから軸力は発生しません。(^^;
ザクツを考慮しなければ、21*150*125=393*10^3(N)も支持力があります。
平面フレームで解いてみれば、解るかも。
来週は総会が3つ有り、懇親会が楽しみ。年会費分を飲まなくっちゃ。
>短いRC小壁(幅150mm長さ125mm)
>が存在する時、大梁は柱間で設計していても、
>実際には、その小壁に圧縮力が発生するの
>ではないか?という質疑です
>連続層なのでまともに圧縮力が発生すれば、
>まず壊れます。
上下の梁に掛かる荷重が同じで、梁断面が同じならば大梁のたわみが同じですから軸力は発生しません。(^^;
ザクツを考慮しなければ、21*150*125=393*10^3(N)も支持力があります。
平面フレームで解いてみれば、解るかも。
来週は総会が3つ有り、懇親会が楽しみ。年会費分を飲まなくっちゃ。
Re: 超短小壁
Y.A
2006/05/21 19:43:30
>小壁は圧壊
したら大梁に荷重が移行し問題無いと思います>
せいぜいクラックが入って水漏れぐらいですかね
>上下の梁に掛かる荷重が同じで、梁断面が同じならば大梁のたわみが同じですから軸力は発生しません。(^^;
実はその線で反論したのですが、その小壁は、1階まで
あるんです。
地中梁の変形は極端に少ないので1階小柱に最上階から
全てかかってくるというのが某質疑者の見解です。
したら大梁に荷重が移行し問題無いと思います>
せいぜいクラックが入って水漏れぐらいですかね
>上下の梁に掛かる荷重が同じで、梁断面が同じならば大梁のたわみが同じですから軸力は発生しません。(^^;
実はその線で反論したのですが、その小壁は、1階まで
あるんです。
地中梁の変形は極端に少ないので1階小柱に最上階から
全てかかってくるというのが某質疑者の見解です。
Re: 超短小壁
喰えないラーメン屋
2006/05/21 21:03:39
>実はその線で反論したのですが、その小壁は、1階まで
>あるんです。
>地中梁の変形は極端に少ないので1階小柱に最上階から
>全てかかってくるというのが某質疑者の見解です。
順繰りにサポートを外して荷重がかかります。
その後に仕上げをしますので、1階の多少のクラックは見えません。(^^; 酩酊中。
構造には支障有りませんし・・・。と、推測。(^^;
圧縮を受けても、縮むだけのような気がします。
せっかく疑問をもたれたのですから、是非、平面フレーム解析して結果を教えてください。他の人も興味を持っていると思いますので。(^^ゞ・・・自分ではしない。m(_._)m
>あるんです。
>地中梁の変形は極端に少ないので1階小柱に最上階から
>全てかかってくるというのが某質疑者の見解です。
順繰りにサポートを外して荷重がかかります。
その後に仕上げをしますので、1階の多少のクラックは見えません。(^^; 酩酊中。
構造には支障有りませんし・・・。と、推測。(^^;
圧縮を受けても、縮むだけのような気がします。
せっかく疑問をもたれたのですから、是非、平面フレーム解析して結果を教えてください。他の人も興味を持っていると思いますので。(^^ゞ・・・自分ではしない。m(_._)m
Re: 超短小壁
Lion
2006/05/21 23:15:11
アル中の喰えないサン
>圧縮を受けても、縮むだけのような気がします。
RCと言えどもこれだけ薄いと座屈の影響も
有りそうですね、建物自体が崩壊する訳では
無いから問題無いのでは。。。
>圧縮を受けても、縮むだけのような気がします。
RCと言えどもこれだけ薄いと座屈の影響も
有りそうですね、建物自体が崩壊する訳では
無いから問題無いのでは。。。
Re: 超短小壁
momo
2006/05/22 12:28:01
弾性範囲では応力分担からエイヤで決める場合があると思いますが、
そういう設計も許されないんですかねぇ・・。
窮屈な設計になってきました。
RC小梁など単純梁できめると指摘されそうですね。
そういう設計も許されないんですかねぇ・・。
窮屈な設計になってきました。
RC小梁など単純梁できめると指摘されそうですね。
地耐力
山根
2006/05/21 11:36:19
都内で構造設計行っている者です。
ローム層が5m程度あって、その下に弱い粘性土が
あるケース(近隣データによる)ですが、
地耐力算定に必要な地盤調査を教えて下さい。
根切り底の載荷試験で判断できるのは、即時沈下量だけで、
その下の粘性土による圧密沈下を判断できない?
根切り底から採取の3軸圧縮試験で粘着力から
地耐力を求めても、その下の沈下量が分からなければ
正しい地耐力とはいえない?
載荷試験又は3軸圧縮試験だけでは不十分という
ことになるのでしょうか?
ローム層の下に粘性土がある時は必ず粘性土の圧密試験が
必要になるのでしょうか?
皆さん必要地耐力が70KN/u程度でローム層が
支持層になる時どのような試験をされますか?
ローム層が5m程度あって、その下に弱い粘性土が
あるケース(近隣データによる)ですが、
地耐力算定に必要な地盤調査を教えて下さい。
根切り底の載荷試験で判断できるのは、即時沈下量だけで、
その下の粘性土による圧密沈下を判断できない?
根切り底から採取の3軸圧縮試験で粘着力から
地耐力を求めても、その下の沈下量が分からなければ
正しい地耐力とはいえない?
載荷試験又は3軸圧縮試験だけでは不十分という
ことになるのでしょうか?
ローム層の下に粘性土がある時は必ず粘性土の圧密試験が
必要になるのでしょうか?
皆さん必要地耐力が70KN/u程度でローム層が
支持層になる時どのような試験をされますか?
Re: 地耐力
青虫
2006/05/21 21:13:05
>根切り底の載荷試験で判断できるのは、即時沈下量だけで、
>その下の粘性土による圧密沈下を判断できない?
>根切り底から採取の3軸圧縮試験で粘着力から
>地耐力を求めても、その下の沈下量が分からなければ
>正しい地耐力とはいえない?
>載荷試験又は3軸圧縮試験だけでは不十分という
>ことになるのでしょうか?
まさにその通りです。地耐力とは支持力及び沈下の許容値
を満足した数値の事です。
>ローム層の下に粘性土がある時は必ず粘性土の圧密試験が
>必要になるのでしょうか?
>皆さん必要地耐力が70KN/u程度でローム層が
>支持層になる時どのような試験をされますか?
基本的にはローム層及びその以深の層は洪積層になるので
沈下に対しても問題ないと思いますが、小規模な建物以外
は圧密試験による確認を行った方が良いと思います。
>その下の粘性土による圧密沈下を判断できない?
>根切り底から採取の3軸圧縮試験で粘着力から
>地耐力を求めても、その下の沈下量が分からなければ
>正しい地耐力とはいえない?
>載荷試験又は3軸圧縮試験だけでは不十分という
>ことになるのでしょうか?
まさにその通りです。地耐力とは支持力及び沈下の許容値
を満足した数値の事です。
>ローム層の下に粘性土がある時は必ず粘性土の圧密試験が
>必要になるのでしょうか?
>皆さん必要地耐力が70KN/u程度でローム層が
>支持層になる時どのような試験をされますか?
基本的にはローム層及びその以深の層は洪積層になるので
沈下に対しても問題ないと思いますが、小規模な建物以外
は圧密試験による確認を行った方が良いと思います。
Re: 地耐力
とかげのしっぽ
2006/05/22 16:04:41
まず、地盤調査会社や役所からできるだけ近隣柱状図を沢山集めて、当地で地山のロームがでることがほぼ確実な場合は、載荷試験を実施しています。
近隣柱状図を添付して下部に軟弱層がないことを示します。
ローム層が出るかわからない、あるいは深さが不確定な場合は、杭への変更が可能なように標準貫入試験と3軸圧縮試験を行っています。
関東ローム層は洪積層で先行荷重が大きく過圧密状態なので、100KN/u以下で設計する場合には問題となる沈下は生じないと言われています。地盤調査会社の技術者もそうおっしゃるし、いままでの経験からもそう感じています。
圧密試験を行わない場合、報告書にそのようなコメントを入れてもらっています。
圧密試験を行うことに理解を示してくれる依頼者の場合には、こちらの勉強と経験のために、ローム層下部の凝灰質粘土で圧密試験を行ったことが2〜3度あります。
沈下量は計算せず、増加後の地中有効応力<圧密降伏応力の検討をもって問題となる圧密沈下は生じないとする場合が多いのですが、沈下量を算定した場合でも100KN/uの支持力で基礎指針の許容値以下となりました。
地山のローム層なら100KN/uで設計しています
近隣柱状図を添付して下部に軟弱層がないことを示します。
ローム層が出るかわからない、あるいは深さが不確定な場合は、杭への変更が可能なように標準貫入試験と3軸圧縮試験を行っています。
関東ローム層は洪積層で先行荷重が大きく過圧密状態なので、100KN/u以下で設計する場合には問題となる沈下は生じないと言われています。地盤調査会社の技術者もそうおっしゃるし、いままでの経験からもそう感じています。
圧密試験を行わない場合、報告書にそのようなコメントを入れてもらっています。
圧密試験を行うことに理解を示してくれる依頼者の場合には、こちらの勉強と経験のために、ローム層下部の凝灰質粘土で圧密試験を行ったことが2〜3度あります。
沈下量は計算せず、増加後の地中有効応力<圧密降伏応力の検討をもって問題となる圧密沈下は生じないとする場合が多いのですが、沈下量を算定した場合でも100KN/uの支持力で基礎指針の許容値以下となりました。
地山のローム層なら100KN/uで設計しています
Lion
2006/05/20 13:48:09
下のS造階段室関連ですが・・・
S造、「許容総沈下量の目安」と言うのはどこかの
文献に書かれていないでしょうか? RC+CBは
公共建築協会「建築構造設計基準及び同解説」
H16年版P.203に記載されていますが、S造は
見あたらない。ご存じの方お教え下さい m(__)m
S造、「許容総沈下量の目安」と言うのはどこかの
文献に書かれていないでしょうか? RC+CBは
公共建築協会「建築構造設計基準及び同解説」
H16年版P.203に記載されていますが、S造は
見あたらない。ご存じの方お教え下さい m(__)m
Re: 沈下量
はなむね
2006/05/20 14:28:36
建築基礎構造設計指針(第1版:古くてすみません)P160〜に書いてあります。
Re: 沈下量
Lion
2006/05/20 14:51:23
はなむねサン
>建築基礎構造設計指針(第1版:古くてすみません)P160〜に書いてあります。
ありがとうございます、何処かに記載の記憶は有ったのですが
助かりました、同書2001年版ではP.152〜でした。
>建築基礎構造設計指針(第1版:古くてすみません)P160〜に書いてあります。
ありがとうございます、何処かに記載の記憶は有ったのですが
助かりました、同書2001年版ではP.152〜でした。
Re: 沈下量
Lion
2006/05/20 15:00:06
何故かS造の相対沈下量は何故か記載が無いです>基礎規準
Re: 沈下量
muga
2006/05/20 15:45:01
>何故かS造の相対沈下量は何故か記載が無いです>基礎規準
ご苦労さまです。2001年度版にはないですが、1988年度版 P160(4)には総沈下量はRCの表を準用すればよいと明記されていたのですが、確かになくなっていますね。それに、制限値も厳しくなっていますよね。
ご苦労さまです。2001年度版にはないですが、1988年度版 P160(4)には総沈下量はRCの表を準用すればよいと明記されていたのですが、確かになくなっていますね。それに、制限値も厳しくなっていますよね。
Re: 沈下量
便乗質問者
2006/05/20 16:12:28
便乗質問で申し訳ないが、
異種基礎で審査から指摘を受けてあとから沈下量を計算しているようですが、もし粘性土の場合、計算には圧密試験結果が必要になると思われますが、追加で試験を行ったのでしょうか。
それとも、適当に係数を仮定して計算しているのでしょうか?
異種基礎で審査から指摘を受けてあとから沈下量を計算しているようですが、もし粘性土の場合、計算には圧密試験結果が必要になると思われますが、追加で試験を行ったのでしょうか。
それとも、適当に係数を仮定して計算しているのでしょうか?
Re: 沈下量
Lion
2006/05/20 19:35:02
便乗質問者サン
>異種基礎で審査から指摘を受けてあとから沈下量を計算
>しているようですが、もし粘性土の場合、計算には圧密
>試験結果が必要になると思われますが、追加で試験を
>行ったのでしょうか。
粘性土は扱いが厄介ですよね、本来は試験を行わねば
正確では無いでしょう、今回の構造は軽微でありそもそも
沈下の検討までは必要無いと判断しています。
対役所対策の計算書作成です、当然追加予算なんぞ出ません
から、適当な数値を入れざるを得ないです。。。
>異種基礎で審査から指摘を受けてあとから沈下量を計算
>しているようですが、もし粘性土の場合、計算には圧密
>試験結果が必要になると思われますが、追加で試験を
>行ったのでしょうか。
粘性土は扱いが厄介ですよね、本来は試験を行わねば
正確では無いでしょう、今回の構造は軽微でありそもそも
沈下の検討までは必要無いと判断しています。
対役所対策の計算書作成です、当然追加予算なんぞ出ません
から、適当な数値を入れざるを得ないです。。。
さくら
2006/05/20 13:01:06
こんにちは。
杭の保有耐力算出時の引き抜き耐力を出したいのですが、
告示には長期と短期しか載っておりません。
場所打ち杭の引き抜き耐力式をどなたか知りませんでしょうか?
このHPの構造公式集の式でしょうか。
宜しくお願いします。
杭の保有耐力算出時の引き抜き耐力を出したいのですが、
告示には長期と短期しか載っておりません。
場所打ち杭の引き抜き耐力式をどなたか知りませんでしょうか?
このHPの構造公式集の式でしょうか。
宜しくお願いします。
Re: 杭の引き抜き
Lion
2006/05/20 13:40:08
さくらサン
>杭の保有耐力算出時の引き抜き耐力を出したいのですが、
>告示には長期と短期しか載っておりません。
学会「建築耐震設計における保有耐力と変形性能」1990年版
P.178〜以降に実例で載っています、要は砂層と粘土層の
フリクションの合計+杭自重です(難しく無いです)、単杭では
80%に低減しているようです。
>杭の保有耐力算出時の引き抜き耐力を出したいのですが、
>告示には長期と短期しか載っておりません。
学会「建築耐震設計における保有耐力と変形性能」1990年版
P.178〜以降に実例で載っています、要は砂層と粘土層の
フリクションの合計+杭自重です(難しく無いです)、単杭では
80%に低減しているようです。
建築構造の見分け方
ペリ
2006/05/19 23:14:14
建築構造の見分け方が分かりません。見分けるポイントというのはあるのでしょうか?真壁であったり、砂壁やジュラク仕上げであれば木造などと判断していたりします。梁なんかで判断できればいいのですが、RCの建物なのか鉄骨なのかよくわかりません。何か見分ける方法はありますか?
Re: 建築構造の見分け方
YU
2006/05/20 08:24:48
こんにちは
このへんの目利きは感みたいなものだと思いますが、
鉄骨造であれば、外壁はRC壁ではないでしょうからサイディング等であれば鉄骨、従って腰壁と外壁との堺に腰水切が通っている。逆にRCであればおおむねGLからパラペットまで壁が連続している。
例えば、こんな感じでしょうか。
このへんの目利きは感みたいなものだと思いますが、
鉄骨造であれば、外壁はRC壁ではないでしょうからサイディング等であれば鉄骨、従って腰壁と外壁との堺に腰水切が通っている。逆にRCであればおおむねGLからパラペットまで壁が連続している。
例えば、こんな感じでしょうか。
Re: 建築構造の見分け方
Lion
2006/05/20 10:00:15
ペリ さん
>RCの建物なのか鉄骨なのかよくわかりません。
>何か見分ける方法はありますか?
柱の寸法と仕上材料でしょうね、例えば普通スパンの
10階程度でしたらS躯体柱サイズは350〜500
程度、RCならば1000〜程度になろうかと思います
勿論1階での話ですが、後S造だと壁材はALC、パネル
金属板系統かと思います、RC外壁は出来ませんので
(PC版は出来ますが)。。。
>RCの建物なのか鉄骨なのかよくわかりません。
>何か見分ける方法はありますか?
柱の寸法と仕上材料でしょうね、例えば普通スパンの
10階程度でしたらS躯体柱サイズは350〜500
程度、RCならば1000〜程度になろうかと思います
勿論1階での話ですが、後S造だと壁材はALC、パネル
金属板系統かと思います、RC外壁は出来ませんので
(PC版は出来ますが)。。。
Re: 建築構造の見分け方
喰えないラーメン屋
2006/05/20 10:28:37
>勿論1階での話ですが、後S造だと壁材はALC、パネル
>金属板系統かと思います、RC外壁は出来ませんので
地元で20年以上前に、RC床・RC壁・柱無筋コン50が流行りました。(^^;
ウチでは計算できまないのでしませんでしたが・・・。
>金属板系統かと思います、RC外壁は出来ませんので
地元で20年以上前に、RC床・RC壁・柱無筋コン50が流行りました。(^^;
ウチでは計算できまないのでしませんでしたが・・・。