改竄
審査官
2010/09/22 06:56:02
改竄と偽装の違いは?
Re: 改竄
建司
2010/09/22 07:35:17
>改竄と偽装の違いは?
このスレきたな。検事と建築士の違い。
このスレきたな。検事と建築士の違い。
Re: 改竄
菅
2010/09/22 07:38:28
>>改竄と偽装の違いは?
>このスレきたな。検事と建築士の違い。
検事と検察官は建築士と建築構造士と同じようなものですか?
>このスレきたな。検事と建築士の違い。
検事と検察官は建築士と建築構造士と同じようなものですか?
Re: 改竄
古参3
2010/09/22 07:45:14
>改竄と偽装の違いは?
若い頃無免許運転の車に追突され、その時警察官が私を何も取り調べないで、調書を呼んで下さい、間違いないですね、ではサインと言われたことを思う出しました。
若い頃無免許運転の車に追突され、その時警察官が私を何も取り調べないで、調書を呼んで下さい、間違いないですね、ではサインと言われたことを思う出しました。
茶番劇
昭ちゃん
2010/09/22 12:17:27
改竄の事実が伏せられないと判って即座に張本人を逮捕。
マスコミから本人への取材は阻止できた。
検察のフィルター通した本人発言しか出ないようにした。
改竄の張本人(大阪地検)を逮捕したのは同僚(最高検)
改竄されたFDを証拠として預かったのは同僚(大阪地検)
FD調査中に改竄・消去なんて事態に発展しないとも限らない
犯人を身内が捕らえて身内で裁く。真っ当な裁きになるかどうか注目しよう。
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20100921-OYT9I00600.htm
マスコミから本人への取材は阻止できた。
検察のフィルター通した本人発言しか出ないようにした。
改竄の張本人(大阪地検)を逮捕したのは同僚(最高検)
改竄されたFDを証拠として預かったのは同僚(大阪地検)
FD調査中に改竄・消去なんて事態に発展しないとも限らない
犯人を身内が捕らえて身内で裁く。真っ当な裁きになるかどうか注目しよう。
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20100921-OYT9I00600.htm
Re: 茶番劇
2010/09/22 12:36:45
この前から映画バイオハザードのTV放送を見て楽しんでいます。
先週はバイオハザード2の放送があり、
結末はこの茶番に似た形だった。
最高検、この2を見てたのかなぁ
先週はバイオハザード2の放送があり、
結末はこの茶番に似た形だった。
最高検、この2を見てたのかなぁ
Re: 茶番劇
2010/09/22 14:02:08
誤った操作で、日付が変わったそうな・・・・
さすが、検事様のパソコン。
ワテのは、年も変わってしまうけどね・・・・・
さすが、検事様のパソコン。
ワテのは、年も変わってしまうけどね・・・・・
Re: 茶番劇
昭ちゃん
2010/09/22 23:37:29
証拠隠滅罪でも刑法では「二年以下の懲役又は二十万円以下の罰金」
どうせ初犯扱いだろうから、執行猶予付きの罰金刑。
本人が懲戒処分を待たずに辞職して、退職金もらっておしまいの可能性大。
税金無駄遣い裁判の好例。裁判諸費用一式全て検察が自分達の給与・賞与・退職金から捻出して負担すべきだね。
どうせ初犯扱いだろうから、執行猶予付きの罰金刑。
本人が懲戒処分を待たずに辞職して、退職金もらっておしまいの可能性大。
税金無駄遣い裁判の好例。裁判諸費用一式全て検察が自分達の給与・賞与・退職金から捻出して負担すべきだね。
Re: 茶番劇
2010/09/23 00:59:51
真相は、闇の中。
一係長だけで、出来たのか?
役所の決済は、そんな物かいな?
課長補佐、課長、次長、部長、・・・・・無駄な存在だな。
一係長だけで、出来たのか?
役所の決済は、そんな物かいな?
課長補佐、課長、次長、部長、・・・・・無駄な存在だな。
Re: 茶番劇
2010/09/23 01:14:18
>真相は、闇の中。
ボロを先に出した方が負け
ボロを先に出した方が負け
Re: 茶番劇
おとう
2010/09/23 11:46:02
>犯人を身内が捕らえて身内で裁く。真っ当な裁きになるかどうか注目しよう。
さーて、身内にとっては功労者であることも事実。
頭のイイ方々は、社会の雰囲気に素早く反応して、取り急いでスケープゴートを立てるテクニックがやたらウマい。
でもって時が過ぎるのを待つか、より大きな事件に隠れてか、いずれ放免するかもしれない。
功労者であっても切り捨てるクールさも持ち合わせてる。
「竄」はあなかんむりにねずみ
「かくれる」はもとより「のがれる」とも読むという。
なかなかハマってるなあ...と
さーて、身内にとっては功労者であることも事実。
頭のイイ方々は、社会の雰囲気に素早く反応して、取り急いでスケープゴートを立てるテクニックがやたらウマい。
でもって時が過ぎるのを待つか、より大きな事件に隠れてか、いずれ放免するかもしれない。
功労者であっても切り捨てるクールさも持ち合わせてる。
「竄」はあなかんむりにねずみ
「かくれる」はもとより「のがれる」とも読むという。
なかなかハマってるなあ...と
Re: 茶番劇
昭ちゃん
2010/09/23 12:37:18
>「竄」はあなかんむりにねずみ
>「かくれる」はもとより「のがれる」とも読むという。
>なかなかハマってるなあ...と
φ(..)メモメモ
>「かくれる」はもとより「のがれる」とも読むという。
>なかなかハマってるなあ...と
φ(..)メモメモ
耐力壁の厚さ
RS
2010/09/21 20:53:09
こんばんわ。耐力壁の厚さの上限ってあるのでしょうか?
ご教示お願いします。
ご教示お願いします。
Re: 耐力壁の厚さ
太郎
2010/09/21 21:01:06
>こんばんわ。耐力壁の厚さの上限ってあるのでしょうか?
>
>ご教示お願いします。
有ります。50cmがMAXです。
>
>ご教示お願いします。
有ります。50cmがMAXです。
Re: 耐力壁の厚さ
RS
2010/09/21 21:26:16
ありがとうございます。
50cmですね。。。
では壁量稼ぎに、30cm厚の耐震壁はOKなんですね。
ちなみに50cmの規定ってどこかの文献にありますか??
50cmですね。。。
では壁量稼ぎに、30cm厚の耐震壁はOKなんですね。
ちなみに50cmの規定ってどこかの文献にありますか??
Re: 耐力壁の厚さ
昭ちゃん
2010/09/21 21:52:03
RS 2010/09/21 20:53:09
>こんばんわ。耐力壁の厚さの上限ってあるのでしょうか?
太郎 2010/09/21 21:01:06
>有ります。50cmがMAXです。
そんな規定聞いたこと無い。厚1mの壁もやった。
壁筋の最大間隔が平家建ての建築物でかつ復配筋なら50cm以下と言うのは施行令にある。
ところでスレ主さんの言う耐力壁の構造種別は何だろう。書いてないから勝手にRCだと決めてるが。
>こんばんわ。耐力壁の厚さの上限ってあるのでしょうか?
太郎 2010/09/21 21:01:06
>有ります。50cmがMAXです。
そんな規定聞いたこと無い。厚1mの壁もやった。
壁筋の最大間隔が平家建ての建築物でかつ復配筋なら50cm以下と言うのは施行令にある。
ところでスレ主さんの言う耐力壁の構造種別は何だろう。書いてないから勝手にRCだと決めてるが。
Re: 耐力壁の厚さ
RS
2010/09/21 21:59:38
>ところでスレ主さんの言う耐力壁の構造種別は何だろう。書いてないから勝手にRCだと決めてるが。
→ごめんなさい・・・。RC造ルート1をやってます。
今まで言われたことなかったのですが、方立壁にスリット
入れるよう言われまして。。。慌てて壁量を増やそうとして
いる最中です・・・
→ごめんなさい・・・。RC造ルート1をやってます。
今まで言われたことなかったのですが、方立壁にスリット
入れるよう言われまして。。。慌てて壁量を増やそうとして
いる最中です・・・
Re: 耐力壁の厚さ
昭ちゃん
2010/09/21 22:44:59
RS 2010/09/21 21:59:38
>RC造ルート1をやってます。
>今まで言われたことなかったのですが、方立壁にスリット
方立て壁ならたかだか0.7Aw'だからそんなに苦しくはならないと思うが、たった4枚削られただけでも2.8Awだから厳しいかな。
耐震壁の壁厚と枠架構(枠柱、枠梁)寸法の関係が、学会RC規準の耐力壁の条文の本文と解説にあります。
ことによると枠架構の寸法で耐震壁の壁厚さに制限が出るかもしれません。推奨規定ですが、守ることを勧めます。
>RC造ルート1をやってます。
>今まで言われたことなかったのですが、方立壁にスリット
方立て壁ならたかだか0.7Aw'だからそんなに苦しくはならないと思うが、たった4枚削られただけでも2.8Awだから厳しいかな。
耐震壁の壁厚と枠架構(枠柱、枠梁)寸法の関係が、学会RC規準の耐力壁の条文の本文と解説にあります。
ことによると枠架構の寸法で耐震壁の壁厚さに制限が出るかもしれません。推奨規定ですが、守ることを勧めます。
Re: 耐力壁の厚さ
RS
2010/09/21 23:18:22
>耐震壁の壁厚と枠架構(枠柱、枠梁)寸法の関係が、学会RC規準の耐力壁の条文の本文と解説にあります。
>ことによると枠架構の寸法で耐震壁の壁厚さに制限が出るかもしれません。推奨規定ですが、守ることを勧めます。
→昭さん、ありがとうございます。 P230にありました。
付帯ラーメンの断面形状が推奨されていますね。
結構厳しい・・・。
>ことによると枠架構の寸法で耐震壁の壁厚さに制限が出るかもしれません。推奨規定ですが、守ることを勧めます。
→昭さん、ありがとうございます。 P230にありました。
付帯ラーメンの断面形状が推奨されていますね。
結構厳しい・・・。
Re: 耐力壁の厚さ
元適判員
2010/09/22 00:09:09
>>ところでスレ主さんの言う耐力壁の構造種別は何だろう。書いてないから勝手にRCだと決めてるが。
>
>→ごめんなさい・・・。RC造ルート1をやってます。
> 今まで言われたことなかったのですが、方立壁にスリット
> 入れるよう言われまして。。。慌てて壁量を増やそうとして
> いる最中です・・・
何故、ルート1で方立て壁にスリット入れるように誰に言われたのですか。ルート1なら適正に評価すれば良いではないですか。
そんな馬鹿な指摘に従うなんて、強度型の設計にスリット入れても重量が損なだけです。
少しは設計者の自覚を持ってください。
>
>→ごめんなさい・・・。RC造ルート1をやってます。
> 今まで言われたことなかったのですが、方立壁にスリット
> 入れるよう言われまして。。。慌てて壁量を増やそうとして
> いる最中です・・・
何故、ルート1で方立て壁にスリット入れるように誰に言われたのですか。ルート1なら適正に評価すれば良いではないですか。
そんな馬鹿な指摘に従うなんて、強度型の設計にスリット入れても重量が損なだけです。
少しは設計者の自覚を持ってください。
Re: 耐力壁の厚さ
太郎
2010/09/22 09:37:05
>太郎 2010/09/21 21:01:06
>>有ります。50cmがMAXです。
>
>聞いたこと無いぞ。どの規基準のあるんかいな。
>ほらさっさと答えな。
昭和34年版の鉄筋コンクリート造設計例に有ります。
>>有ります。50cmがMAXです。
>
>聞いたこと無いぞ。どの規基準のあるんかいな。
>ほらさっさと答えな。
昭和34年版の鉄筋コンクリート造設計例に有ります。
Re: 耐力壁の厚さ
Lion
2010/09/22 13:53:21
>昭和34年版の鉄筋コンクリート造設計例に有ります。
そんな記載は見つかりませんね・・・
第一、原発の建物なんて数メートル厚の耐震壁が
あると思うが?
そんな記載は見つかりませんね・・・
第一、原発の建物なんて数メートル厚の耐震壁が
あると思うが?
Re: 耐力壁の厚さ
昭ちゃん
2010/09/22 14:36:54
学会RC規準のS34年版とS37年版の建物計算例の荷重ひろい・応力解析の部分って、
今でも初心者の例題として十分な説明がついているのですね。
今時の単に式羅列の例題と比べて判りやすいです。
当時の執筆者の方々に敬礼。
今でも初心者の例題として十分な説明がついているのですね。
今時の単に式羅列の例題と比べて判りやすいです。
当時の執筆者の方々に敬礼。
Re: 耐力壁の厚さ
昭ちゃん
2010/09/22 23:30:03
>太郎 2010/09/21 21:01:06
>有ります。50cmがMAXです。
>太郎 2010/09/22 09:37:05
>昭和34年版の鉄筋コンクリート造設計例に有ります。
出典本の具体的な名称、出版年、参照ページはどこでしょう。お書きください。
>有ります。50cmがMAXです。
>太郎 2010/09/22 09:37:05
>昭和34年版の鉄筋コンクリート造設計例に有ります。
出典本の具体的な名称、出版年、参照ページはどこでしょう。お書きください。
液状化の検討で土の単位体積重量
役立つ質問者
2010/09/21 17:07:46
建築構造設計指針2001 P445 液状化の検討で土の単位体積重量を湿潤単位体積重量
としていますが、地下水以深の土を対象としているのですから、飽和単位体積重量を使うべきだと思うのですが、いかがでしょうか?
としていますが、地下水以深の土を対象としているのですから、飽和単位体積重量を使うべきだと思うのですが、いかがでしょうか?
Re: 液状化の検討で土の単位体積重量
昭ちゃん
2010/09/21 17:34:42
>建築構造設計指針2001 P445 液状化の検討で
東京都の行政指導指針ですよね。東京近郊以外の方だと「建築構造設計指針2001」だけでは??です。
2001年版P445に液状化はありませんが。2010年版でしょうか。
東京都の行政指導指針ですよね。東京近郊以外の方だと「建築構造設計指針2001」だけでは??です。
2001年版P445に液状化はありませんが。2010年版でしょうか。
Re: 液状化の検討で土の単位体積重量
スレ主
2010/09/21 17:56:25
>>建築構造設計指針2001 P445 液状化の検討で
>
>東京都の行政指導指針ですよね。東京近郊以外の方だと「建築構造設計指針2001」だけでは??です。
>2001年版P445に液状化はありませんが。2010年版でしょうか。
すいません、建築基礎構造設計指針です。
>
>東京都の行政指導指針ですよね。東京近郊以外の方だと「建築構造設計指針2001」だけでは??です。
>2001年版P445に液状化はありませんが。2010年版でしょうか。
すいません、建築基礎構造設計指針です。
Re: 液状化の検討で土の単位体積重量
昭ちゃん
2010/09/21 18:07:39
>建築基礎構造設計指針2001 P445 液状化の検討で土の単位体積重量を湿潤単位体積重量
>としていますが、地下水以深の土を対象としているのですから、飽和単位体積重量を使うべきだと思うのですが、いかがでしょうか?
まず、土質試験(土の湿潤密度試験方法、JGS 0191)で求まるのは湿潤単位体積重量(γt1)です。
どうしても飽和単位体積重量(γt2)を決めるなら換算(略算、経験値、γt1+1〜2)しかありません。
土木では、γt2も使って液状化抵抗率(FL)を計算しているようですが、建築の基規準ではどこかで簡略化しているのでしょうが、そこまで追えなくて(T_T)中です。
>としていますが、地下水以深の土を対象としているのですから、飽和単位体積重量を使うべきだと思うのですが、いかがでしょうか?
まず、土質試験(土の湿潤密度試験方法、JGS 0191)で求まるのは湿潤単位体積重量(γt1)です。
どうしても飽和単位体積重量(γt2)を決めるなら換算(略算、経験値、γt1+1〜2)しかありません。
土木では、γt2も使って液状化抵抗率(FL)を計算しているようですが、建築の基規準ではどこかで簡略化しているのでしょうが、そこまで追えなくて(T_T)中です。
Re: 液状化の検討で土の単位体積重量
基礎大事
2010/09/21 19:31:45
>建築構造設計指針2001 P445 液状化の検討で土の単位体積重量を湿潤単位体積重量
>としていますが、地下水以深の土を対象としているのですから、飽和単位体積重量を使うべきだと思うのですが、いかがでしょうか?
表のタイトルは「湿潤単位体積重量」となってますが、計算は飽和単位体積重量を使ってやってますよ。
>としていますが、地下水以深の土を対象としているのですから、飽和単位体積重量を使うべきだと思うのですが、いかがでしょうか?
表のタイトルは「湿潤単位体積重量」となってますが、計算は飽和単位体積重量を使ってやってますよ。
Re: 液状化の検討で土の単位体積重量
昭ちゃん
2010/09/21 19:49:51
>表のタイトルは「湿潤単位体積重量」となってますが、計算は飽和単位体積重量を使ってやってますよ。
18.6kN/m3=1.9 t/m3 ですねー。
でも正誤表には無いんですよ。さて。
http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2008/080221-1.pdf
18.6kN/m3=1.9 t/m3 ですねー。
でも正誤表には無いんですよ。さて。
http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2008/080221-1.pdf
Re: 液状化の検討で土の単位体積重量
スレ主
2010/09/21 21:23:27
>>表のタイトルは「湿潤単位体積重量」となってますが、計算は飽和単位体積重量を使ってやってますよ。
ですね。
役にたたなかったか。
ですね。
役にたたなかったか。
Re: 液状化の検討で土の単位体積重量
昭ちゃん
2010/09/21 21:54:11
>>>表のタイトルは「湿潤単位体積重量」となってますが、計算は飽和単位体積重量を使ってやってますよ。
>
>ですね。
>役にたたなかったか。
でも表の値が「飽和単位体積重量」であるという証拠は今のところ見つからない。
確かに飽和の値に近いことは確かだが。
>
>ですね。
>役にたたなかったか。
でも表の値が「飽和単位体積重量」であるという証拠は今のところ見つからない。
確かに飽和の値に近いことは確かだが。
Re: 液状化の検討で土の単位体積重量
?・? 2010/09/22 09:42:56
Re: 液状化の検討で土の単位体積重量
わからん 2010/09/22 10:52:54
>>ですね。
>>役にたたなかったか。
>
>いえいえ、勉強させて頂きました。
>http://jsce.jp/article.pl?sid=09/10/02/0433250
それは、わかったが「+2」してないので。湿潤の数字で計算されていると読み取れるが・・・・?
>>役にたたなかったか。
>
>いえいえ、勉強させて頂きました。
>http://jsce.jp/article.pl?sid=09/10/02/0433250
それは、わかったが「+2」してないので。湿潤の数字で計算されていると読み取れるが・・・・?
低層庁舎や学校は木造に
^-^
2010/09/21 09:19:05
ネタじゃありません
『政府、低層庁舎や学校は木造に 林業再生へ方針大転換』
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092001000634.html
宜しかったらご意見をどうぞ。
『政府、低層庁舎や学校は木造に 林業再生へ方針大転換』
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092001000634.html
宜しかったらご意見をどうぞ。
Re: 低層庁舎や学校は木造に
さくら
2010/09/21 09:42:53
母校は、火事(自然発火)で燃えました。
心配は残ります。
工事金額、設計手法等の整備が必要ではないでしょうか。
安い木材では、林業の再生は難しい。
財務省がお金を出すでしょうか?
心配は残ります。
工事金額、設計手法等の整備が必要ではないでしょうか。
安い木材では、林業の再生は難しい。
財務省がお金を出すでしょうか?
Re: 低層庁舎や学校は木造に
昭ちゃん 2010/09/21 10:08:02
>『政府、低層庁舎や学校は木造に 林業再生へ方針大転換』
実質的に2階建て木質構造を想定しているようなので、現在の耐震・防火・耐火技術なら問題はないでしょう。
確かに木だから燃えれば潰れると言いますが大断面木造の発想を使えば避難までの倒壊は防げるでしょう。今時の防火対策を施してある一般木造住宅火災でも、倒壊に至るものはごく少数。
専用電源とポンプが必要なため高価と言われるスプリンクラー設備も、水道直結方式の登場で低価格になりました。
避難経路を十分に確保・明示・訓練しておけば、少なくとも昼間利用が主の建物なら十分対応できるでしょう。
荒廃した森林の再生、林業の復活、減災・防災、海を豊かにすることにまで発展します。
国産木材の価値が再評価されるようになれば、林業の再生も十分可能。
方針転換と言うより、木(木材ではない)を無視して目をつぶっていられなくなったのが実態でしょうね。
実質的に2階建て木質構造を想定しているようなので、現在の耐震・防火・耐火技術なら問題はないでしょう。
確かに木だから燃えれば潰れると言いますが大断面木造の発想を使えば避難までの倒壊は防げるでしょう。今時の防火対策を施してある一般木造住宅火災でも、倒壊に至るものはごく少数。
専用電源とポンプが必要なため高価と言われるスプリンクラー設備も、水道直結方式の登場で低価格になりました。
避難経路を十分に確保・明示・訓練しておけば、少なくとも昼間利用が主の建物なら十分対応できるでしょう。
荒廃した森林の再生、林業の復活、減災・防災、海を豊かにすることにまで発展します。
国産木材の価値が再評価されるようになれば、林業の再生も十分可能。
方針転換と言うより、木(木材ではない)を無視して目をつぶっていられなくなったのが実態でしょうね。
Re: 低層庁舎や学校は木造に
0000 2010/09/21 10:18:57
>荒廃した森林の再生、林業の復活、減災・防災、海を豊かにすることにまで発展します。
>国産木材の価値が再評価されるようになれば、林業の再生も十分可能。
>方針転換と言うより、木(木材ではない)を無視して目をつぶっていられなくなったのが実態でしょうね。
確かに山を整備することは周辺の川、そして海の環境も良くするそうです。
林業は人手と手間が大変そうですが、復活して欲しいですね構造を想定しているようなので、現在の耐震・防火・耐火技術なら問題はないでしょう。
>国産木材の価値が再評価されるようになれば、林業の再生も十分可能。
>方針転換と言うより、木(木材ではない)を無視して目をつぶっていられなくなったのが実態でしょうね。
確かに山を整備することは周辺の川、そして海の環境も良くするそうです。
林業は人手と手間が大変そうですが、復活して欲しいですね構造を想定しているようなので、現在の耐震・防火・耐火技術なら問題はないでしょう。
Re: 低層庁舎や学校は木造に
おとう
2010/09/21 17:09:51
具体的にどうやるんだろうねえ...
山付きの事業なら意味もあるだろうけど、欲しい材が採れないのではやりにくい。
山を決めてしまうと余分なオマケが沢山ぶら下がってきそうだ。
乾燥することも考えれば従来よりも長期間で計画しなければならないが、保証は?となる。
林業再生を建築物の木造化に求めると、意外と齟齬があるのかも。
山付きの事業なら意味もあるだろうけど、欲しい材が採れないのではやりにくい。
山を決めてしまうと余分なオマケが沢山ぶら下がってきそうだ。
乾燥することも考えれば従来よりも長期間で計画しなければならないが、保証は?となる。
林業再生を建築物の木造化に求めると、意外と齟齬があるのかも。
Re: 低層庁舎や学校は木造に
昭ちゃん 2010/09/21 19:16:51
>乾燥することも考えれば従来よりも長期間で計画しなければならないが、保証は?となる。
伐採したけど売れない、って材も製材工場にゴロゴロころがってるそうですよ。
伐採時期の来た木から順次伐採・乾燥・製材と廻していけば、日本全国の森林を相手にすれば、何とかなるかと。
それにしても林野庁は蜂の巣をひっくり返したような大騒ぎでしょうね。今までのツケも追っかけてくるし、これからのことも考える暇無く実行に移すのですから。
国交省が林野関係を農水省から奪い取って、建設資材確保の名目で建築局の下にでも入れちって、計画的に育成・生産・加工・建設まで一本につなげれば、十分に森林資源を活用できると思うのですが。
農水省にとってはたまらんでしょうが。
伐採したけど売れない、って材も製材工場にゴロゴロころがってるそうですよ。
伐採時期の来た木から順次伐採・乾燥・製材と廻していけば、日本全国の森林を相手にすれば、何とかなるかと。
それにしても林野庁は蜂の巣をひっくり返したような大騒ぎでしょうね。今までのツケも追っかけてくるし、これからのことも考える暇無く実行に移すのですから。
国交省が林野関係を農水省から奪い取って、建設資材確保の名目で建築局の下にでも入れちって、計画的に育成・生産・加工・建設まで一本につなげれば、十分に森林資源を活用できると思うのですが。
農水省にとってはたまらんでしょうが。
Re: 低層庁舎や学校は木造に
木3夫
2010/09/21 19:26:40
やっぱスジカイは90×90?
通常の在来でイケるよね
通常の在来でイケるよね
Re: 低層庁舎や学校は木造に
昭ちゃん 2010/09/21 19:42:36
木3夫 2010/09/21 19:26:40
>やっぱスジカイは90×90?
>通常の在来でイケるよね
特定郵便局舎ならできるかもしれないでしょうが、学校校舎や会館じゃ無理でしょう。
大規模なのは、たぶん大断面木質や木質ラーメン。
幼稚園や保育園だって既に大断面使った例多数。
>やっぱスジカイは90×90?
>通常の在来でイケるよね
特定郵便局舎ならできるかもしれないでしょうが、学校校舎や会館じゃ無理でしょう。
大規模なのは、たぶん大断面木質や木質ラーメン。
幼稚園や保育園だって既に大断面使った例多数。
Re: 低層庁舎や学校は木造に
おとう
2010/09/21 20:23:30
>伐採時期の来た木から順次伐採・乾燥・製材と廻していけば、日本全国の森林を相手にすれば、何とかなるかと。
変に地産地消とかにこだわらずに、もう少しおおらかにやればいいのにと感じます。
一方、あまねく林業者を救おうとするのでは仕方なくて、ワタシの小遣いの如き継続性も危うい予算なのだから、やはり選択と集中を考えざるを得ないのではないかと。
変に地産地消とかにこだわらずに、もう少しおおらかにやればいいのにと感じます。
一方、あまねく林業者を救おうとするのでは仕方なくて、ワタシの小遣いの如き継続性も危うい予算なのだから、やはり選択と集中を考えざるを得ないのではないかと。
Re: 低層庁舎や学校は木造に
天婆〜さん 2010/09/21 20:55:57
>木3夫 2010/09/21 19:26:40
>>やっぱスジカイは90×90?
>>通常の在来でイケるよね
>
>特定郵便局舎ならできるかもしれないでしょうが、学校校舎や会館じゃ無理でしょう。
>
>大規模なのは、たぶん大断面木質や木質ラーメン。
>幼稚園や保育園だって既に大断面使った例多数。
昭ちゃんさん 天婆〜さんです。
この件は、通常の在来で十分可能・・・です。
多雪地域でもスパン15m程度であれば、地元の杉で住宅レベルのサイズで可能・・・と
>>やっぱスジカイは90×90?
>>通常の在来でイケるよね
>
>特定郵便局舎ならできるかもしれないでしょうが、学校校舎や会館じゃ無理でしょう。
>
>大規模なのは、たぶん大断面木質や木質ラーメン。
>幼稚園や保育園だって既に大断面使った例多数。
昭ちゃんさん 天婆〜さんです。
この件は、通常の在来で十分可能・・・です。
多雪地域でもスパン15m程度であれば、地元の杉で住宅レベルのサイズで可能・・・と
Re: 低層庁舎や学校は木造に
昭ちゃん 2010/09/21 22:22:42
天婆〜さん 2010/09/21 20:55:57
>この件は、通常の在来で十分可能・・・です。
>多雪地域でもスパン15m程度であれば、地元の杉で住宅レベルのサイズで可能・・・と
あら、在来で行けちゃいますか。その方が地産地消には向いてますね。
産地なら太い材も供給できますね。
これが木造復活の烽火になれば良いですね。
>この件は、通常の在来で十分可能・・・です。
>多雪地域でもスパン15m程度であれば、地元の杉で住宅レベルのサイズで可能・・・と
あら、在来で行けちゃいますか。その方が地産地消には向いてますね。
産地なら太い材も供給できますね。
これが木造復活の烽火になれば良いですね。
Re: 低層庁舎や学校は木造に
etla 2010/09/22 08:34:01
>あら、在来で行けちゃいますか。その方が地産地消には向いてますね。
>産地なら太い材も供給できますね。
>これが木造復活の烽火になれば良いですね。
30年ほど前、熊本県小国町の小国杉を使った葉祥栄氏の大ドーム等
今の基準法に合致するのかな?法改正も合わせて望むか・・・。
>産地なら太い材も供給できますね。
>これが木造復活の烽火になれば良いですね。
30年ほど前、熊本県小国町の小国杉を使った葉祥栄氏の大ドーム等
今の基準法に合致するのかな?法改正も合わせて望むか・・・。
Re: 低層庁舎や学校は木造に
ツァウストラ 2010/09/22 09:42:23
>30年ほど前、熊本県小国町の小国杉を使った葉祥栄氏の大ドーム等
>今の基準法に合致するのかな?法改正も合わせて望むか・・・。
1988年竣工だから、30年ほど前というのは小国杉ではなく大杉。
基準法適合の仔細は知らないが、
1991年の台風19号(りんご台風)も経験しているし、
健在していることを考えれば、ふつうに構造的には問題はないのだろう。
>今の基準法に合致するのかな?法改正も合わせて望むか・・・。
1988年竣工だから、30年ほど前というのは小国杉ではなく大杉。
基準法適合の仔細は知らないが、
1991年の台風19号(りんご台風)も経験しているし、
健在していることを考えれば、ふつうに構造的には問題はないのだろう。
Re: 低層庁舎や学校は木造に
etla 2010/09/22 10:39:22
>1988年竣工だから、30年ほど前というのは小国杉ではなく大杉。
>
>基準法適合の仔細は知らないが、
>1991年の台風19号(りんご台風)も経験しているし、
>健在していることを考えれば、ふつうに構造的には問題はないのだろう。
確かに当時の要求(間伐材利用)には強度不足で別材使用だったような・・。
清和村の文楽館は良かった。
>
>基準法適合の仔細は知らないが、
>1991年の台風19号(りんご台風)も経験しているし、
>健在していることを考えれば、ふつうに構造的には問題はないのだろう。
確かに当時の要求(間伐材利用)には強度不足で別材使用だったような・・。
清和村の文楽館は良かった。
鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説
みー
2010/09/20 21:06:07
RC基準に続いて配筋の講習だけれど
新基準に基づいたスリットなしの計算は皆さんしていますか?
私は最近RCやっていないのでわかりません。
会社の基準も前のまんまです。
”前”はかなり前のようですが(ちょっと変な部分もあります)
実務には影響ないです
実際の業務は建物以前の開発や砂防やらで
しっちゃかめっちゃか
(べつの言い方ではひっちゃかめっちゃか かな)
開発やら砂防もかなり法改正があったようで
..専門家も今までと違うので苦労しているようです。
※私も専門家になっていますが
今更配筋規準聞いてもねぇ...
まぁ 知り合いにあえるからいいかもしんないけど
新基準に基づいたスリットなしの計算は皆さんしていますか?
私は最近RCやっていないのでわかりません。
会社の基準も前のまんまです。
”前”はかなり前のようですが(ちょっと変な部分もあります)
実務には影響ないです
実際の業務は建物以前の開発や砂防やらで
しっちゃかめっちゃか
(べつの言い方ではひっちゃかめっちゃか かな)
開発やら砂防もかなり法改正があったようで
..専門家も今までと違うので苦労しているようです。
※私も専門家になっていますが
今更配筋規準聞いてもねぇ...
まぁ 知り合いにあえるからいいかもしんないけど
Re: 鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説
風(かぜ) 2010/09/20 21:32:42
>RC基準に続いて配筋の講習だけれど
>新基準に基づいたスリットなしの計算は皆さんしていますか?
RC2010基準は、まだ告示で、どう取り扱うか決定してないので、採用してません。
まだ、Q&Aでさえ、落ち着いてませんです。
>新基準に基づいたスリットなしの計算は皆さんしていますか?
RC2010基準は、まだ告示で、どう取り扱うか決定してないので、採用してません。
まだ、Q&Aでさえ、落ち着いてませんです。
スレッド
古参
2010/09/20 19:41:47
日常業務に役立つスレをしよう。色々な計算例等願います。明日は火曜日。
Re: スレッド
古参2
2010/09/21 07:39:17
>いつの頃からか、書いては消すが、常識となってしまった。
>明日の朝、このRESも削除。
名前を書けよ。考査落ちるぞ。消す方法教えろよ。
>明日の朝、このRESも削除。
名前を書けよ。考査落ちるぞ。消す方法教えろよ。
Re: スレッド
2010/09/21 15:34:44
今日は、火曜日。
明日は、水曜日。
明日は、水曜日。
過剰
定員
2010/09/19 20:33:23
歯科学部の定員割れが報道されましたが、構一も過剰になるのかな?いやもそうなのかな?
Re: 過剰
糞スレ
2010/09/20 09:33:26
| ̄| ∧∧
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂ ノ
/ 0
し´
えっ…と、
糞スレはここかな…、と
∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ /)ニニニコ
|_ i〜 |_|
∪ ∪
∧∧ ミ ドスッ
( ) _n_
/ つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂ ノ
/ 0
し´
えっ…と、
糞スレはここかな…、と
∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ /)ニニニコ
|_ i〜 |_|
∪ ∪
∧∧ ミ ドスッ
( ) _n_
/ つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
Re: 過剰
-.-
2010/09/21 02:57:55
>何もかも過剰。
>医者だけは、例外。
何もかも人口に比例して分散していない
>医者だけは、例外。
何もかも人口に比例して分散していない
Re: 過剰
2010/09/21 13:27:11
>| ̄| ∧∧
>ニニニ(゚Д゚∩コ
>|_|⊂ ノ
> / 0
> し´
>
>えっ…と、
>糞スレはここかな…、と
> ∧∧ ∧∧
>∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
>`ヽ /)ニニニコ
> |_ i〜 |_|
> ∪ ∪
>
>
> ∧∧ ミ ドスッ
> ( ) _n_
> / つ 終了|
>〜′ /´  ̄|| ̄
> ∪∪ ||_ε3
> ゙゙゙゙
下手で面白くもないアスキーアート
やめてほしいですね。
人のスレを“糞スレ”呼ばわりする前に
あなた自身のスレがまさに糞スレになってること
お忘れなく。
>ニニニ(゚Д゚∩コ
>|_|⊂ ノ
> / 0
> し´
>
>えっ…と、
>糞スレはここかな…、と
> ∧∧ ∧∧
>∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
>`ヽ /)ニニニコ
> |_ i〜 |_|
> ∪ ∪
>
>
> ∧∧ ミ ドスッ
> ( ) _n_
> / つ 終了|
>〜′ /´  ̄|| ̄
> ∪∪ ||_ε3
> ゙゙゙゙
下手で面白くもないアスキーアート
やめてほしいですね。
人のスレを“糞スレ”呼ばわりする前に
あなた自身のスレがまさに糞スレになってること
お忘れなく。
Re: 過剰
3ba
2010/09/21 15:57:39
>>何もかも過剰。
>>医者だけは、例外。
>
>何もかも人口に比例して分散していない
ローカルでは儲からないから、分散できない。
産科、外科、高度医療は不足。
24時間営業や、他人にマネできない分野には仕事ある。
理論理解せず、自動に頼る人は、過剰です。
>>医者だけは、例外。
>
>何もかも人口に比例して分散していない
ローカルでは儲からないから、分散できない。
産科、外科、高度医療は不足。
24時間営業や、他人にマネできない分野には仕事ある。
理論理解せず、自動に頼る人は、過剰です。
Re: 過剰
2010/09/21 23:51:20
>24時間営業や、他人にマネできない分野には仕事ある。
>
>理論理解せず、自動に頼る人は、過剰です。
じゃあ、アンタ、24時間営業の構造屋やって見ろよ。
開店休業だろうけどね。
>
>理論理解せず、自動に頼る人は、過剰です。
じゃあ、アンタ、24時間営業の構造屋やって見ろよ。
開店休業だろうけどね。
記名
設計図書 2010/09/19 18:36:14
皆さんは設計図書の記名はどの様にしていますか?私は構造設計一級建築士 日本太郎 建築士証交付番号 第0000号としていますが。前の前のスレの資格に関係していますが。
Re: 記名
太郎
2010/09/19 19:38:13
>皆さんは設計図書の記名はどの様にしていますか?私は構造設計一級建築士 日本太郎 建築士証交付番号 第0000号としていますが。前の前のスレの資格に関係していますが。
確認機関等に相談したら。
確認機関等に相談したら。
Re: 記名
△
2010/09/19 19:49:49
>>皆さんは設計図書の記名はどの様にしていますか?私は構造設計一級建築士 日本太郎 建築士証交付番号 第0000号としていますが。前の前のスレの資格に関係していますが。
>
>確認機関等に相談したら。
典型的な構造関係者の偏心だね。わたしは構造設計一級建築士◎◎□△としています。
>
>確認機関等に相談したら。
典型的な構造関係者の偏心だね。わたしは構造設計一級建築士◎◎□△としています。
Re: 記名
^^
2010/09/19 20:56:47
第二号様式(確認申請書)の第二面と同じでよいと思うべな
Re: 記名
2010/09/20 04:23:57
| ̄| ∧∧
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂ ノ
/ 0
し´
えっ…と、
糞スレはここかな…、と
∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ /)ニニニコ
|_ i〜 |_|
∪ ∪
∧∧ ミ ドスッ
( ) _n_
/ つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂ ノ
/ 0
し´
えっ…と、
糞スレはここかな…、と
∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ /)ニニニコ
|_ i〜 |_|
∪ ∪
∧∧ ミ ドスッ
( ) _n_
/ つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
SS400 ア20以上の溶接
odomon 2010/09/18 10:58:06
建築鉄骨工事でSS400の板厚20以上は鉄骨標準図に出ていませんが
どう溶接するのでしょうか?また 鉄骨工場はRグレードを持っていれば可能でしょうか?誰か教えていただけませんか。
どう溶接するのでしょうか?また 鉄骨工場はRグレードを持っていれば可能でしょうか?誰か教えていただけませんか。
Re: SS400 ア20以上の溶接
2010/09/18 11:20:59
>建築鉄骨工事でSS400の板厚20以上は鉄骨標準図に出ていませんが
>どう溶接するのでしょうか?また 鉄骨工場はRグレードを持っていれば可能でしょうか?誰か教えていただけませんか。
隅肉溶接、部分溶け込み溶接、完全溶け込み溶接の違いはご存じですか?
鉄骨グレードは検索すればすぐでてきますよ
>どう溶接するのでしょうか?また 鉄骨工場はRグレードを持っていれば可能でしょうか?誰か教えていただけませんか。
隅肉溶接、部分溶け込み溶接、完全溶け込み溶接の違いはご存じですか?
鉄骨グレードは検索すればすぐでてきますよ
Re: SS400 ア20以上の溶接
風(かぜ) 2010/09/18 12:20:47
>建築鉄骨工事でSS400の板厚20以上は鉄骨標準図に出ていませんが
>どう溶接するのでしょうか?
40mmまでは、普通にレ型開先です。例えば、25mmだと、7層10パス程度です。
>どう溶接するのでしょうか?
40mmまでは、普通にレ型開先です。例えば、25mmだと、7層10パス程度です。
Re: SS400 ア20以上の溶接
昭ちゃん 2010/09/18 23:33:29
>建築鉄骨工事でSS400の板厚20以上は鉄骨標準図に出ていませんが
板厚20mm以下限定の標準図ってあるんですか。珍しいですね。私の使っているモノの元ネタにはそんな制限ありませんでしたが。
>Rグレードを持っていれば可能でしょうか?誰か教えていただけませんか。
使う板厚の上限が書いてないので判断不可能につき、http://www.jsa-center.co.jp/tekiyouhani.htm参照のこと。
最近400材でt22以上ってあまり使ってません。あるとすれば通しダイヤで板厚調整が必要なとき程度。厚くなったら490材に切替た方が経済的。
ひょっとしてすれ主さんは構造技術者では無いのかもしれない。
板厚20mm以下限定の標準図ってあるんですか。珍しいですね。私の使っているモノの元ネタにはそんな制限ありませんでしたが。
>Rグレードを持っていれば可能でしょうか?誰か教えていただけませんか。
使う板厚の上限が書いてないので判断不可能につき、http://www.jsa-center.co.jp/tekiyouhani.htm参照のこと。
最近400材でt22以上ってあまり使ってません。あるとすれば通しダイヤで板厚調整が必要なとき程度。厚くなったら490材に切替た方が経済的。
ひょっとしてすれ主さんは構造技術者では無いのかもしれない。
ひ孫請けの相場
ジョギング3年目 2010/09/18 07:55:26
廻り回って久々の話。
S造2階、約14,000u、スーパー
関東、適判物件、設計期間約1.5か月
450万でやってくれと言う。
どんなもんでしょう。
S造2階、約14,000u、スーパー
関東、適判物件、設計期間約1.5か月
450万でやってくれと言う。
どんなもんでしょう。
Re: ひ孫請けの相場
2010/09/18 08:12:23
>廻り回って久々の話。
>S造2階、約14,000u、スーパー
>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>450万でやってくれと言う。
>どんなもんでしょう。
>
>
好きにしろ。
>S造2階、約14,000u、スーパー
>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>450万でやってくれと言う。
>どんなもんでしょう。
>
>
好きにしろ。
Re: ひ孫請けの相場
目先の狸 2010/09/18 08:28:47
>>廻り回って久々の話。
>>S造2階、約14,000u、スーパー
>>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>>450万でやってくれと言う。
>>どんなもんでしょう。
>>
うちなら1500万で期間3カ月。
いやなら断わります。
>>S造2階、約14,000u、スーパー
>>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>>450万でやってくれと言う。
>>どんなもんでしょう。
>>
うちなら1500万で期間3カ月。
いやなら断わります。
Re: ひ孫請けの相場
ウォン
2010/09/18 09:21:53
>>>廻り回って久々の話。
>>>S造2階、約14,000u、スーパー
>>>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>>>450万でやってくれと言う。
>>>どんなもんでしょう。
>>>
>
>うちなら1500万で期間3カ月。
>いやなら断わります。
好きにしろ!
>>>S造2階、約14,000u、スーパー
>>>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>>>450万でやってくれと言う。
>>>どんなもんでしょう。
>>>
>
>うちなら1500万で期間3カ月。
>いやなら断わります。
好きにしろ!
Re: ひ孫請けの相場
2010/09/18 10:06:43
450万円で請けたいので連絡下さい
Re: ひ孫請けの相場
^ ^
2010/09/18 10:07:56
>450万円で請けたいので連絡下さい
請けたいのなら連絡先を書いたら・・
請けたいのなら連絡先を書いたら・・
Re: ひ孫請けの相場
,
2010/09/18 10:09:55
>うちなら1500万で期間3カ月。
>いやなら断わります。
↑その位は頂かないとね。
>いやなら断わります。
↑その位は頂かないとね。
Re: ひ孫請けの相場
鳥刺し好き 2010/09/18 12:06:45
>廻り回って久々の話。
責任の所在がどうなっているかで、全然違ってくると思います。
設計者はあくまで元受けで、協力事務所として作業をする。
自分が設計者となって仕事をする。
責任の所在がどうなっているかで、全然違ってくると思います。
設計者はあくまで元受けで、協力事務所として作業をする。
自分が設計者となって仕事をする。
Re: ひ孫請けの相場
2010/09/18 12:35:21
| ̄| ∧∧
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂ ノ
/ 0
し´
えっ…と、
糞スレはここかな…、と
∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ /)ニニニコ
|_ i〜 |_|
∪ ∪
∧∧ ミ ドスッ
( ) _n_
/ つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
ニニニ(゚Д゚∩コ
|_|⊂ ノ
/ 0
し´
えっ…と、
糞スレはここかな…、と
∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)| ̄|
`ヽ /)ニニニコ
|_ i〜 |_|
∪ ∪
∧∧ ミ ドスッ
( ) _n_
/ つ 終了|
〜′ /´  ̄|| ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
Re: ひ孫請けの相場
^^
2010/09/19 00:01:35
>S造2階、約14,000u、スーパー
>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>450万でやってくれと言う。
改築?。
ゼネコンの下請けかもしれない。
表に出なくて済むのであれば悪い値段じゃない。
>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>450万でやってくれと言う。
改築?。
ゼネコンの下請けかもしれない。
表に出なくて済むのであれば悪い値段じゃない。
Re: ひ孫請けの相場
-/-
2010/09/19 00:07:51
>>>廻り回って久々の話。
>>>S造2階、約14,000u、スーパー
>>>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>>>450万でやってくれと言う。
>>>どんなもんでしょう。
>>>
>
>うちなら1500万で期間3カ月。
>いやなら断わります。
構造だけでしょ。
この程度でそんなに時間費やすのは能力不足な証拠。
>>>S造2階、約14,000u、スーパー
>>>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>>>450万でやってくれと言う。
>>>どんなもんでしょう。
>>>
>
>うちなら1500万で期間3カ月。
>いやなら断わります。
構造だけでしょ。
この程度でそんなに時間費やすのは能力不足な証拠。
Re: ひ孫請けの相場
能力のある構造や 2010/09/19 08:03:06
>>>>廻り回って久々の話。
>>>>S造2階、約14,000u、スーパー
>>>>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>>>>450万でやってくれと言う。
>>>>どんなもんでしょう。
>>>>
>>
>>うちなら1500万で期間3カ月。
>>いやなら断わります。
>
>構造だけでしょ。
>この程度でそんなに時間費やすのは能力不足な証拠。
わしは、いつも安請け合いばかり。
能力がある証拠だな。
>>>>S造2階、約14,000u、スーパー
>>>>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>>>>450万でやってくれと言う。
>>>>どんなもんでしょう。
>>>>
>>
>>うちなら1500万で期間3カ月。
>>いやなら断わります。
>
>構造だけでしょ。
>この程度でそんなに時間費やすのは能力不足な証拠。
わしは、いつも安請け合いばかり。
能力がある証拠だな。
Re: ひ孫請けの相場
営造力 2010/09/19 09:47:53
>廻り回って久々の話。
>S造2階、約14,000u、スーパー
>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>450万でやってくれと言う。
>どんなもんでしょう。
>
>
>
ひ孫などの仕事でなく、営業と構造の力で。原発の村では仕事がほしいばかりにエネルギー、環境を声高く吠えて営業している社長がいますよ、さすがに一流の営造力ですね。我々にはこの力がない。皆さんの力?
>S造2階、約14,000u、スーパー
>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>450万でやってくれと言う。
>どんなもんでしょう。
>
>
>
ひ孫などの仕事でなく、営業と構造の力で。原発の村では仕事がほしいばかりにエネルギー、環境を声高く吠えて営業している社長がいますよ、さすがに一流の営造力ですね。我々にはこの力がない。皆さんの力?
Re: ひ孫請けの相場
おやじ 2010/09/19 09:56:21
>>廻り回って久々の話。
>>S造2階、約14,000u、スーパー
>>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>>450万でやってくれと言う。
>>どんなもんでしょう。
>>
>>
>>
>ひ孫などの仕事でなく、営業と構造の力で。原発の村では仕事がほしいばかりにエネルギー、環境を声高く吠えて営業している社長がいますよ、さすがに一流の営造力ですね。我々にはこの力がない。皆さんの力?
おおかたの構造関係者は下請け。それも電話待ち。それも仕事量と難易度により。
>>S造2階、約14,000u、スーパー
>>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>>450万でやってくれと言う。
>>どんなもんでしょう。
>>
>>
>>
>ひ孫などの仕事でなく、営業と構造の力で。原発の村では仕事がほしいばかりにエネルギー、環境を声高く吠えて営業している社長がいますよ、さすがに一流の営造力ですね。我々にはこの力がない。皆さんの力?
おおかたの構造関係者は下請け。それも電話待ち。それも仕事量と難易度により。
Re: ひ孫請けの相場
昭ちゃん 2010/09/19 14:03:06
>S造2階、約14,000u、スーパー
>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>450万でやってくれと言う。
1フロア7000平米、100m×70m、ほぼ均一スパンだろう
建て主やテナントからの要求でイレギュラーがあるとすれば、バックヤードとエントランス側が不均等スパンか。
2階は店舗で合成スラブ、R階は大半が折版で空調機器置場だけ合成スラブ。剛性率の調整で一苦労。
小梁架けを久米式にすればXYの大梁も同じせいに納めること可能。
地中梁は無駄のない範囲で通せる。床排水考慮で天端≒FL−700か。
外周で基礎が偏心するかもしれないが、地中梁で負担。杭基礎でも、1本かせいぜい2本打ちまで。
如何に鋼材量を少なくして躯体費落とせるかが腕の見せ所。躯体費高ければ、確認良くてもコストダウンを命じられ再設計になること必死。
手抜きせずとも、約1.5か月450万ならまあまあ上出来の金額。
チェーンストアなら、相手の喜び次第では次も有る。
>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>450万でやってくれと言う。
1フロア7000平米、100m×70m、ほぼ均一スパンだろう
建て主やテナントからの要求でイレギュラーがあるとすれば、バックヤードとエントランス側が不均等スパンか。
2階は店舗で合成スラブ、R階は大半が折版で空調機器置場だけ合成スラブ。剛性率の調整で一苦労。
小梁架けを久米式にすればXYの大梁も同じせいに納めること可能。
地中梁は無駄のない範囲で通せる。床排水考慮で天端≒FL−700か。
外周で基礎が偏心するかもしれないが、地中梁で負担。杭基礎でも、1本かせいぜい2本打ちまで。
如何に鋼材量を少なくして躯体費落とせるかが腕の見せ所。躯体費高ければ、確認良くてもコストダウンを命じられ再設計になること必死。
手抜きせずとも、約1.5か月450万ならまあまあ上出来の金額。
チェーンストアなら、相手の喜び次第では次も有る。
Re: ひ孫請けの相場
?・? 2010/09/20 10:15:11
>>S造2階、約14,000u、スーパー
>>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>>450万でやってくれと言う。
>
>1フロア7000平米、100m×70m、ほぼ均一スパンだろう
>建て主やテナントからの要求でイレギュラーがあるとすれば、バックヤードとエントランス側が不均等スパンか。
>2階は店舗で合成スラブ、R階は大半が折版で空調機器置場だけ合成スラブ。剛性率の調整で一苦労。
>小梁架けを久米式にすればXYの大梁も同じせいに納めること可能。
教えてください。
小梁架けを久米式とは? 十字型のことでしょうか? 一般的に使用されている構造用語でしょうか?
>>関東、適判物件、設計期間約1.5か月
>>450万でやってくれと言う。
>
>1フロア7000平米、100m×70m、ほぼ均一スパンだろう
>建て主やテナントからの要求でイレギュラーがあるとすれば、バックヤードとエントランス側が不均等スパンか。
>2階は店舗で合成スラブ、R階は大半が折版で空調機器置場だけ合成スラブ。剛性率の調整で一苦労。
>小梁架けを久米式にすればXYの大梁も同じせいに納めること可能。
教えてください。
小梁架けを久米式とは? 十字型のことでしょうか? 一般的に使用されている構造用語でしょうか?
Re: ひ孫請けの相場
Lion 2010/09/20 10:59:58
>小梁架けを久米式とは? 十字型のことでしょうか?
各スパン区画毎に小梁方向を逆に向けます、鉛直荷重の
分散を図る方法だと思います、スーパー、大型量販店の
駐車場で露出天井を見上げて下さい、大抵これです。
久米式と言うのかは知りません? 久米設計が始めた???
各スパン区画毎に小梁方向を逆に向けます、鉛直荷重の
分散を図る方法だと思います、スーパー、大型量販店の
駐車場で露出天井を見上げて下さい、大抵これです。
久米式と言うのかは知りません? 久米設計が始めた???
Re: 久米式小梁架け
昭ちゃん 2010/09/20 11:29:44
>久米式と言うのかは知りません? 久米設計が始めた???
そうです。
実物を見れば、あーあれか、なんですが、意外と考案者の名前すら知らない、知らないのに使ってる。そしてなぜか固有名は付いていないのです。
久米事務所で考案され、その後久米事務所と付き合いのある設計事務所・ファブ・ゼネコンが「これは良いアイデア」と使いだし世間に広まった。
久米が業界で広まり役立つことを願ってパテントもなにも取らなかったので、説明しないと知らない人が多いです。
私が教えてもらってから既に30余年。世界中に建ってます。
駐車場だけでなく店舗やオフィスでも使えます。RC造でもS造でもOK。XY等スパンから多少はずれても利用できます。S造だとデッキPLを敷く向きが互い違いになるので鉄骨製作と現場施工は少々注意が必要ですが。
16:15追記
S造だと内部大梁はどちらか片方に小梁が付くので、座屈止めで悩むことも無し。
そうです。
実物を見れば、あーあれか、なんですが、意外と考案者の名前すら知らない、知らないのに使ってる。そしてなぜか固有名は付いていないのです。
久米事務所で考案され、その後久米事務所と付き合いのある設計事務所・ファブ・ゼネコンが「これは良いアイデア」と使いだし世間に広まった。
久米が業界で広まり役立つことを願ってパテントもなにも取らなかったので、説明しないと知らない人が多いです。
私が教えてもらってから既に30余年。世界中に建ってます。
駐車場だけでなく店舗やオフィスでも使えます。RC造でもS造でもOK。XY等スパンから多少はずれても利用できます。S造だとデッキPLを敷く向きが互い違いになるので鉄骨製作と現場施工は少々注意が必要ですが。
16:15追記
S造だと内部大梁はどちらか片方に小梁が付くので、座屈止めで悩むことも無し。
Re: 久米式小梁架け
?・? 2010/09/20 11:59:17
大変ありがとうございます。勉強になります。
市松模様に小梁配置することですね。
今後は「久米式小梁架け」と呼ぶことにします。
市松模様に小梁配置することですね。
今後は「久米式小梁架け」と呼ぶことにします。
Re: ひ孫請けの相場
昭ちゃん 2010/09/20 12:25:53
?・? 2010/09/20 10:15:11 ビックリ^2さん?
>十字型のことでしょうか?
これは単に一般的な格子梁ですね。
?・? 2010/09/20 11:59:17
>今後は「久米式小梁架け」と呼ぶことにします。
と名付けて呼んで良いか、個人的に呼ぶなら問題はないかと。
公式に呼ぶなら久米さんの思いもあるでしょうから少なくとも呼び方の了解は必要になるかもデス。うめのさんあたりに聞いてみたほうが良いかも・・・。
闇 雲に何でもかんでもこの架け方が良いとは限らない。両方向ラーメン、片方向ラーメン片方向ブレース、大梁や小梁のたわみ量、XYのスパン長の違い、などな ど経済的になる場合もあれば不経済になる場合もある。建物のバランス、全鋼材量を読みながら採用限界はご自分で見極めです。
>十字型のことでしょうか?
これは単に一般的な格子梁ですね。
?・? 2010/09/20 11:59:17
>今後は「久米式小梁架け」と呼ぶことにします。
と名付けて呼んで良いか、個人的に呼ぶなら問題はないかと。
公式に呼ぶなら久米さんの思いもあるでしょうから少なくとも呼び方の了解は必要になるかもデス。うめのさんあたりに聞いてみたほうが良いかも・・・。
闇 雲に何でもかんでもこの架け方が良いとは限らない。両方向ラーメン、片方向ラーメン片方向ブレース、大梁や小梁のたわみ量、XYのスパン長の違い、などな ど経済的になる場合もあれば不経済になる場合もある。建物のバランス、全鋼材量を読みながら採用限界はご自分で見極めです。
Re: 久米式小梁架け
Lion 2010/09/20 14:49:13
昭ちゃんサン
>>久米式と言うのかは知りません? 久米設計が始めた???
>
>そうです。
φ(..)メモメモ、今日のお勉強、一つ知識が増えました、
始終使っているのに名前は知らなかった、モノH工法と
同じく・・・
スレ本題のレスを忘れたですが、関西ではその当たりの
設計料でしょう、関東では1.5倍の模様(^^;)
>>久米式と言うのかは知りません? 久米設計が始めた???
>
>そうです。
φ(..)メモメモ、今日のお勉強、一つ知識が増えました、
始終使っているのに名前は知らなかった、モノH工法と
同じく・・・
スレ本題のレスを忘れたですが、関西ではその当たりの
設計料でしょう、関東では1.5倍の模様(^^;)
Re: 久米式小梁架け
さくら 2010/09/21 09:51:30
人数をかき集めれば、何とかなる。
参加したいが、ちょうど仕事がある。
参加したいが、ちょうど仕事がある。
講習
マタモ 2010/09/18 07:10:22
なんで大阪地区がコウイチの講習遅いんや?反小沢のせいか?各地区の修了率から決めたの?勉強時間が少ないよ。
Re: 講習
.. 2010/09/18 08:22:28
>反小沢のせいか?
馬淵澄夫(国土交通)にきいてみな
馬淵澄夫(国土交通)にきいてみな
Re: 講習
ジッタ 2010/09/18 08:23:56
>なんで大阪地区がコウイチの講習遅いんや?反小沢のせいか?各地区の修了率から決めたの?勉強時間が少ないよ。
高一の講習は平成23年度から実施だから、そんなにあせることないよ。
高一の講習は平成23年度から実施だから、そんなにあせることないよ。
Re: 講習
脱
2010/09/19 07:06:36
>なんで大阪地区がコウイチの講習遅いんや?反小沢のせいか?各地区の修了率から決めたの?勉強時間が少ないよ。
関西は優秀の人が多いから時間少なくてもいいのよ。講師の時間割りから、日程をきめたのです。
関西は優秀の人が多いから時間少なくてもいいのよ。講師の時間割りから、日程をきめたのです。
木造基礎の考え方
マパサ 2010/09/17 18:50:25
木造の基礎の件で 教えてください。
木造のグレーイ本(木材技術センター 2008年)
計算書P112にSWS試験結果で 直接基礎を採用するときは
地盤改良をするか 沈下量の検討をする。
と報告記入されています。
同本に 計算例があり P93〜P94に
圧蜜沈下量の計算がなされており規定値を満足しています。
これで 補強なしでOKと 言うことですよね?
皆さんは ここで終了でしょうか?
木造のグレーイ本(木材技術センター 2008年)
計算書P112にSWS試験結果で 直接基礎を採用するときは
地盤改良をするか 沈下量の検討をする。
と報告記入されています。
同本に 計算例があり P93〜P94に
圧蜜沈下量の計算がなされており規定値を満足しています。
これで 補強なしでOKと 言うことですよね?
皆さんは ここで終了でしょうか?
Re: 木造基礎の考え方
aaa 2010/09/17 19:44:18
標準貫入試験と土の含水比試験で圧密量の計算ができるのですねぇ(知らなかった)。
しかしこの計算例の地盤で改良なしで安全証明は出したくありません。私なら有無を言わず地盤改良です。
しかしこの計算例の地盤で改良なしで安全証明は出したくありません。私なら有無を言わず地盤改良です。
Re: 木造基礎の考え方
さくら 2010/09/21 14:48:46
>木造の基礎の件で 教えてください。
>木造のグレーイ本(木材技術センター 2008年)
>計算書P112にSWS試験結果で 直接基礎を採用するときは
>地盤改良をするか 沈下量の検討をする。
>と報告記入されています。
>同本に 計算例があり P93〜P94に
>圧蜜沈下量の計算がなされており規定値を満足しています。
>これで 補強なしでOKと 言うことですよね?
>皆さんは ここで終了でしょうか?
告示ではSS式の耐力式は 30+0.6Nsw です。
計算例では 30Wsw+0.6Nsw で計算し
750Nの重りでの回転も足しています。
これは、良いのでしょうか?
地下4.5Mまでは地盤改良(柱状)が必要ではないでしょうか。
でも、沈下量の計算をすれば大丈夫でしょうか?
均一な地盤であれば、ベタ基礎であれば問題ないと思いますが。
均等に沈下しますから・・・
でも、参考例としては、大胆ですね。
皆さんは、どうしてますか。
面倒だから、地盤改良ですか?
>木造のグレーイ本(木材技術センター 2008年)
>計算書P112にSWS試験結果で 直接基礎を採用するときは
>地盤改良をするか 沈下量の検討をする。
>と報告記入されています。
>同本に 計算例があり P93〜P94に
>圧蜜沈下量の計算がなされており規定値を満足しています。
>これで 補強なしでOKと 言うことですよね?
>皆さんは ここで終了でしょうか?
告示ではSS式の耐力式は 30+0.6Nsw です。
計算例では 30Wsw+0.6Nsw で計算し
750Nの重りでの回転も足しています。
これは、良いのでしょうか?
地下4.5Mまでは地盤改良(柱状)が必要ではないでしょうか。
でも、沈下量の計算をすれば大丈夫でしょうか?
均一な地盤であれば、ベタ基礎であれば問題ないと思いますが。
均等に沈下しますから・・・
でも、参考例としては、大胆ですね。
皆さんは、どうしてますか。
面倒だから、地盤改良ですか?
木3ブルー本のモデルプラン2のΔQaについて
よしっ、もくぞう 2010/09/17 17:01:13
木造は初心者です。
「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2008年版)」のp495で、
勾配屋根水平構面のΔQaを
登り垂木形式、構造用合板厚12mm、釘N50@150mm以下、
垂木-軒桁の接合は3-N75、転び止めあり、勾配21.8°
→ ΔQa=1.96
となってますが、
質問 1. 勾配屋根のΔQaは、P.76表2.4.5.1を「根太」を
「垂木」と読み替えるのでしょうか?
質問 2. だとしたら、垂木のピッチが@455なのにΔQaが
1.96になるのが分かりません。
(垂木のピッチはp.454から分かります。)
どうか、ご教授ください。
よろしくお願いします。
「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2008年版)」のp495で、
勾配屋根水平構面のΔQaを
登り垂木形式、構造用合板厚12mm、釘N50@150mm以下、
垂木-軒桁の接合は3-N75、転び止めあり、勾配21.8°
→ ΔQa=1.96
となってますが、
質問 1. 勾配屋根のΔQaは、P.76表2.4.5.1を「根太」を
「垂木」と読み替えるのでしょうか?
質問 2. だとしたら、垂木のピッチが@455なのにΔQaが
1.96になるのが分かりません。
(垂木のピッチはp.454から分かります。)
どうか、ご教授ください。
よろしくお願いします。
Re: 木3ブルー本のモデルプラン2のΔQaについて
構造再勉強中 2010/09/17 17:55:39
>木造は初心者です。
>
>「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2008年版)」のp495で、
>勾配屋根水平構面のΔQaを
> 登り垂木形式、構造用合板厚12mm、釘N50@150mm以下、
> 垂木-軒桁の接合は3-N75、転び止めあり、勾配21.8°
> → ΔQa=1.96
>となってますが、
>
>質問 1. 勾配屋根のΔQaは、P.76表2.4.5.1を「根太」を
> 「垂木」と読み替える野でしょうか?
>
>質問 2. だとしたら、垂木のピッチが@455なのにΔQaが
> 1.96になるのが分かりません。
> (垂木のピッチはp.454から分かります。)
P78 (17)の仕様から、1.96KN/m ですよ。
>
>「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2008年版)」のp495で、
>勾配屋根水平構面のΔQaを
> 登り垂木形式、構造用合板厚12mm、釘N50@150mm以下、
> 垂木-軒桁の接合は3-N75、転び止めあり、勾配21.8°
> → ΔQa=1.96
>となってますが、
>
>質問 1. 勾配屋根のΔQaは、P.76表2.4.5.1を「根太」を
> 「垂木」と読み替える野でしょうか?
>
>質問 2. だとしたら、垂木のピッチが@455なのにΔQaが
> 1.96になるのが分かりません。
> (垂木のピッチはp.454から分かります。)
P78 (17)の仕様から、1.96KN/m ですよ。
Re: 木3ブルー本のモデルプラン2のΔQaについて
よしっ、もくぞう 2010/09/17 18:20:34
>P78 (17)の仕様から、1.96KN/m ですよ。
よく見ないといけませんね、恥ずかしいです。
ありがとうございました。
よく見ないといけませんね、恥ずかしいです。
ありがとうございました。
おくさん 2010/09/16 18:00:36
例の10年8月号のビルディングレターのQ&Aに従って計算しました。
大梁H-700*300*13*24と小梁H-250*125*6*9との取り合いについて、ガセットプレートの検討をすると以下のようになります。
ガ セットプレートのみの検討のように見えますが、ガセットプレートに取りつく小梁のウエブにもこの考え方が反映されるとすれば、H-250のウエブ厚さ6ミ リでは断面係数が不足のようになりますが、これはH-700には、最初から小梁H-250は使えないということになるのでしょうか。
どなたかご指導ください。
H-700の断面積A=232cm2=232*100=23200mm2
F=0.02*23200*235/2=54520N=54.52kN
e=700-125=575mm
M=F*e=54520*0.001*575=31349kNmm
ガセットプレートの断面係数
(H-250のフルウエブと仮定して)
Z=6*250*250/6=62500mm3
σb/fb=31349*1000/62500/235=2.1344>1 NG
となります。
ガセットプレートはいくらでも厚くできますが、ウエブの厚さが厚くなってしますと、使える小梁は限られます。
それとも、小梁端部において、上側フランジ(下側フランジはカットするので)を加えた断面係数で曲げの検討をすることは正論でしょうか。
やっかいなことになりました。
大梁H-700*300*13*24と小梁H-250*125*6*9との取り合いについて、ガセットプレートの検討をすると以下のようになります。
ガ セットプレートのみの検討のように見えますが、ガセットプレートに取りつく小梁のウエブにもこの考え方が反映されるとすれば、H-250のウエブ厚さ6ミ リでは断面係数が不足のようになりますが、これはH-700には、最初から小梁H-250は使えないということになるのでしょうか。
どなたかご指導ください。
H-700の断面積A=232cm2=232*100=23200mm2
F=0.02*23200*235/2=54520N=54.52kN
e=700-125=575mm
M=F*e=54520*0.001*575=31349kNmm
ガセットプレートの断面係数
(H-250のフルウエブと仮定して)
Z=6*250*250/6=62500mm3
σb/fb=31349*1000/62500/235=2.1344>1 NG
となります。
ガセットプレートはいくらでも厚くできますが、ウエブの厚さが厚くなってしますと、使える小梁は限られます。
それとも、小梁端部において、上側フランジ(下側フランジはカットするので)を加えた断面係数で曲げの検討をすることは正論でしょうか。
やっかいなことになりました。
Re: またも横補剛
2010/09/16 18:06:53
>例の10年8月号のビルディングレターのQ&Aに従って計算しました。
>
>大梁H-700*300*13*24と小梁H-250*125*6*9との取り合いについて、ガセットプレートの検討をすると以下のようになります。
>
> ガセットプレートのみの検討のように見えますが、ガセットプレートに取りつく小梁のウエブにもこの考え方が反映されるとすれば、H-250のウエブ厚さ6 ミリでは断面係数が不足のようになりますが、これはH-700には、最初から小梁H-250は使えないということになるのでしょうか。
>
>どなたかご指導ください。
>
>H-700の断面積A=232cm2=232*100=23200mm2
>F=0.02*23200*235/2=54520N=54.52kN
>e=700-125=575mm
>M=F*e=54520*0.001*575=31349kNmm
>ガセットプレートの断面係数
>(H-250のフルウエブと仮定して)
>Z=6*250*250/6=62500mm3
>
>σb/fb=31349*1000/62500/235=2.1344>1 NG
>となります。
>
>ガセットプレートはいくらでも厚くできますが、ウエブの厚さが厚くなってしますと、使える小梁は限られます。
>
>それとも、小梁端部において、上側フランジ(下側フランジはカットするので)を加えた断面係数で曲げの検討をすることは正論でしょうか。
>
>やっかいなことになりました。
>
>
ガセットで曲げ負担
悲しい世の中だ
>
>大梁H-700*300*13*24と小梁H-250*125*6*9との取り合いについて、ガセットプレートの検討をすると以下のようになります。
>
> ガセットプレートのみの検討のように見えますが、ガセットプレートに取りつく小梁のウエブにもこの考え方が反映されるとすれば、H-250のウエブ厚さ6 ミリでは断面係数が不足のようになりますが、これはH-700には、最初から小梁H-250は使えないということになるのでしょうか。
>
>どなたかご指導ください。
>
>H-700の断面積A=232cm2=232*100=23200mm2
>F=0.02*23200*235/2=54520N=54.52kN
>e=700-125=575mm
>M=F*e=54520*0.001*575=31349kNmm
>ガセットプレートの断面係数
>(H-250のフルウエブと仮定して)
>Z=6*250*250/6=62500mm3
>
>σb/fb=31349*1000/62500/235=2.1344>1 NG
>となります。
>
>ガセットプレートはいくらでも厚くできますが、ウエブの厚さが厚くなってしますと、使える小梁は限られます。
>
>それとも、小梁端部において、上側フランジ(下側フランジはカットするので)を加えた断面係数で曲げの検討をすることは正論でしょうか。
>
>やっかいなことになりました。
>
>
ガセットで曲げ負担
悲しい世の中だ
Re: またも横補剛
2010/09/16 18:30:13
>やっかいなことになりました。
>
「ビルディングレターのQ&Aに従って計算」と適判からの指摘が有ったのですか?
10日ほど前にH-700サイズで最近のスレとほぼ同様(ボルト附加応力考慮)の検討で横補剛に関しては何も指摘が無く適合OKでしたが(日○試)
尚、条件によってはH-588程度でも方杖タイプの採用も考えます。(GPL処理はかなり厳しいので・・)
>
「ビルディングレターのQ&Aに従って計算」と適判からの指摘が有ったのですか?
10日ほど前にH-700サイズで最近のスレとほぼ同様(ボルト附加応力考慮)の検討で横補剛に関しては何も指摘が無く適合OKでしたが(日○試)
尚、条件によってはH-588程度でも方杖タイプの採用も考えます。(GPL処理はかなり厳しいので・・)
Re: またも横補剛
おくさん 2010/09/16 18:57:38
>>やっかいなことになりました。
>>
>
>「ビルディングレターのQ&Aに従って計算」と適判からの指摘が有ったのですか?
>10日ほど前にH-700サイズで最近のスレとほぼ同様(ボルト附加応力考慮)の検討で横補剛に関しては何も指摘が無く適合OKでしたが(日○試)
>
>尚、条件によってはH-588程度でも方杖タイプの採用も考えます。(GPL処理はかなり厳しいので・・)
私が構造一級で関与した物件です。
設計した友人が、中部地方の長○県の適合判定機関から指摘がありました。
きっと、適合判定員も自分の知識取得のために指摘していると思います。
大梁サイズからガセット部分の曲げが計算できることから、これからは大梁に対する横補剛の曲げ処理可能な小梁一覧表を作って、曲げが処理できる小梁サイズを予め決めておくことが必要になるのかもしれません。
>>
>
>「ビルディングレターのQ&Aに従って計算」と適判からの指摘が有ったのですか?
>10日ほど前にH-700サイズで最近のスレとほぼ同様(ボルト附加応力考慮)の検討で横補剛に関しては何も指摘が無く適合OKでしたが(日○試)
>
>尚、条件によってはH-588程度でも方杖タイプの採用も考えます。(GPL処理はかなり厳しいので・・)
私が構造一級で関与した物件です。
設計した友人が、中部地方の長○県の適合判定機関から指摘がありました。
きっと、適合判定員も自分の知識取得のために指摘していると思います。
大梁サイズからガセット部分の曲げが計算できることから、これからは大梁に対する横補剛の曲げ処理可能な小梁一覧表を作って、曲げが処理できる小梁サイズを予め決めておくことが必要になるのかもしれません。
Re: またも横補剛
亀浦 2010/09/16 19:08:00
わたしゃあ、諦めて、こんな感じでやってます
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0197.pdf
都合の良い解釈だと突っ込みが入るはずですが
高力ボルト接合耐力の計算は、板厚は関係ないので
ガセットとウェブが一体になり、何となくガセット分の応力は
H型鋼全体に伝わるとして良いと思います。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0197.pdf
都合の良い解釈だと突っ込みが入るはずですが
高力ボルト接合耐力の計算は、板厚は関係ないので
ガセットとウェブが一体になり、何となくガセット分の応力は
H型鋼全体に伝わるとして良いと思います。
Re: またも横補剛
Lion 2010/09/16 19:31:59
>例の10年8月号のビルディングレターのQ&Aに従って計算しました。
回答の表題部を良く読みましたか?
・・・略・・・あくまでも一つの事例であり、検討方法を
規定するものではありませんので、検討の際の参考資料として下さい。
よって、あなたの説得出来る計算方法によって構いません、
先日の↓スレの結果〆も読んでね・・・
回答の表題部を良く読みましたか?
・・・略・・・あくまでも一つの事例であり、検討方法を
規定するものではありませんので、検討の際の参考資料として下さい。
よって、あなたの説得出来る計算方法によって構いません、
先日の↓スレの結果〆も読んでね・・・
Re: またも横補剛
おとう 2010/09/16 19:43:26
>略 これはH-700には、最初から小梁H-250は使えないということになるのでしょうか。
個人的な印象ではあるけど、バランスは良くないと思う。
それが不合理というなら、
例えば、H150x75がダメな理由があるのか、H200x100ならいいという理由はあるのか...
極端なハナシ、トラスの上下一方の弦材を補剛しなくてもよいということに繋がりかねない。
充腹材と非充腹材との考え方が全く同じとは言うつもりもないけど、補間的な考え方は整理しておくべきでは?
と思う。
検討内容について言えば、
フランジ無視が妥当なのかも分からないし、あくまで参考資料としているので、思うとおりに検討すればいいのでは?
個人的な印象ではあるけど、バランスは良くないと思う。
それが不合理というなら、
例えば、H150x75がダメな理由があるのか、H200x100ならいいという理由はあるのか...
極端なハナシ、トラスの上下一方の弦材を補剛しなくてもよいということに繋がりかねない。
充腹材と非充腹材との考え方が全く同じとは言うつもりもないけど、補間的な考え方は整理しておくべきでは?
と思う。
検討内容について言えば、
フランジ無視が妥当なのかも分からないし、あくまで参考資料としているので、思うとおりに検討すればいいのでは?
Re: またも横補剛
鳥刺し好き 2010/09/16 20:53:05
材料強度は割り増さなくていいのかな・・・・
長期のせん断は考慮しなくていいのかな・・・
長期の偏芯もあるのでは・・・
下のスレに断面の公差がありました板厚があつくなったら・・
などなど考えだすときりがありません。どこかで割り切らないと実務では仕事が進みません。
その割り切る所が人によって違うからややこしくなってます。
私は大梁の断面が大きい時は頬杖にすることはあります。
自分がいいと思う方法で設計して
どうしても審査で通らなかったら・・・・交通事故だと思って従っています。すいません根性無しです。
長期のせん断は考慮しなくていいのかな・・・
長期の偏芯もあるのでは・・・
下のスレに断面の公差がありました板厚があつくなったら・・
などなど考えだすときりがありません。どこかで割り切らないと実務では仕事が進みません。
その割り切る所が人によって違うからややこしくなってます。
私は大梁の断面が大きい時は頬杖にすることはあります。
自分がいいと思う方法で設計して
どうしても審査で通らなかったら・・・・交通事故だと思って従っています。すいません根性無しです。
Re: またも横補剛
BUS使い 2010/09/16 21:01:17
そもそもH700に対しH250では補剛材として適切では無いのかも。
H700の下フランジを止めるように方杖にした方が良いのかも・
H700の下フランジを止めるように方杖にした方が良いのかも・
Re: またも横補剛
おくさん 2010/09/16 21:24:08
皆さん、レスをありがとうございます。
>材料強度は割り増さなくていいのかな・・・・
JIS規格の材料ですので1.1倍で大梁のFを考えましたが、それを受ける小梁やガセットプレート応力度も1.1倍ですので行って来いで影響なしと考えました。
>長期のせん断は考慮しなくていいのかな・・・
>長期の偏芯もあるのでは・・・
実はビルディングレターでの計算例以前に、私が作ったエクセルの検討シートは、小梁端部に発生する長期の反力に、大梁芯からガセットプレートボルト重心までの距離を掛けたモーメントをF×eに加えておりました。
ただビルディングレターではそのことは触れてなかったと思います。
また、eの取り方も、私は大梁下フランジの中心までと考えましたが(Fの作用点としては、この方が正しいのでは?)、ビルディングレターでは下フランジの下端までになっていました(フランジ厚さの半分だけ e が大きくなります)。
>下のスレに断面の公差がありました板厚があつくなったら・・
これは難しいです。
適判なら、「公差を見込んだFを検討しなさい」などと言いかねませんね。
>などなど考えだすときりがありません。どこかで割り切らないと実務では仕事が進みません。
>その割り切る所が人によって違うからややこしくなってます。
その通りです。
この先、どうなる事やら。
>材料強度は割り増さなくていいのかな・・・・
JIS規格の材料ですので1.1倍で大梁のFを考えましたが、それを受ける小梁やガセットプレート応力度も1.1倍ですので行って来いで影響なしと考えました。
>長期のせん断は考慮しなくていいのかな・・・
>長期の偏芯もあるのでは・・・
実はビルディングレターでの計算例以前に、私が作ったエクセルの検討シートは、小梁端部に発生する長期の反力に、大梁芯からガセットプレートボルト重心までの距離を掛けたモーメントをF×eに加えておりました。
ただビルディングレターではそのことは触れてなかったと思います。
また、eの取り方も、私は大梁下フランジの中心までと考えましたが(Fの作用点としては、この方が正しいのでは?)、ビルディングレターでは下フランジの下端までになっていました(フランジ厚さの半分だけ e が大きくなります)。
>下のスレに断面の公差がありました板厚があつくなったら・・
これは難しいです。
適判なら、「公差を見込んだFを検討しなさい」などと言いかねませんね。
>などなど考えだすときりがありません。どこかで割り切らないと実務では仕事が進みません。
>その割り切る所が人によって違うからややこしくなってます。
その通りです。
この先、どうなる事やら。
Re: またも横補剛
あ! 2010/09/16 22:42:02
>eの取り方も、私は大梁下フランジの中心までと考えましたが(Fの作用点としては、この方が正しいのでは?)、ビルディングレターでは下フランジの下端までになっていました(フランジ厚さの半分だけ
e が大きくなります)。
全断面積Aに対して 0.02σy*A/2としているから、 フランジ面までの距離をeとしているのは計算例として煩雑さを避けただけだと思います。
圧縮芯の位置(T断面の図心)を計算すればそこまでの距離をeとすれば良いと思います。
また、計算例では塑性域以外での扱いが微妙ですが明らかに弾性範囲で納まる部分に対してはMpに対してではなく鋼構造計算規準に従ってMyという手もあるかも。
>大梁芯からガセットプレートボルト重心までの距離を掛けたモーメントをF×eに加えておりました。
建築学会の「接合部設計指針」ではその偏心Mも考慮するようになっています。
あまり言うとこれから指摘されかねない。 特にQが大きくて大梁ねじりが気になる場合など・・・
全断面積Aに対して 0.02σy*A/2としているから、 フランジ面までの距離をeとしているのは計算例として煩雑さを避けただけだと思います。
圧縮芯の位置(T断面の図心)を計算すればそこまでの距離をeとすれば良いと思います。
また、計算例では塑性域以外での扱いが微妙ですが明らかに弾性範囲で納まる部分に対してはMpに対してではなく鋼構造計算規準に従ってMyという手もあるかも。
>大梁芯からガセットプレートボルト重心までの距離を掛けたモーメントをF×eに加えておりました。
建築学会の「接合部設計指針」ではその偏心Mも考慮するようになっています。
あまり言うとこれから指摘されかねない。 特にQが大きくて大梁ねじりが気になる場合など・・・
Re: またも横補剛
es 2010/09/16 23:05:03
大分昔の話ですが、大梁の梁せいの1/3の小梁が付くときは、
方杖をつけると、どこだったかの鉄骨メーカーの資料を見せて
もらった事があります。
それからは、そのようにしていました。
H-700にH-250は小さい気がしますが。
こんな風に割り切るのもひとつの手かも。
方杖をつけると、どこだったかの鉄骨メーカーの資料を見せて
もらった事があります。
それからは、そのようにしていました。
H-700にH-250は小さい気がしますが。
こんな風に割り切るのもひとつの手かも。
Re: またも横補剛
気になる 2010/09/17 07:33:58
>ガセットプレートの断面係数
>(H-250のフルウエブと仮定して)
>Z=6*250*250/6=62500mm3
これはH700の巾では?(バックスチフナ考慮)
Z=6*300*300/6=90000mm3
>(H-250のフルウエブと仮定して)
>Z=6*250*250/6=62500mm3
これはH700の巾では?(バックスチフナ考慮)
Z=6*300*300/6=90000mm3
Re: またも横補剛
.
2010/09/17 08:02:34
>>ガセットプレートの断面係数
>>(H-250のフルウエブと仮定して)
>>Z=6*250*250/6=62500mm3
>
>これはH700の巾では?(バックスチフナ考慮)
>Z=6*300*300/6=90000mm3
Zp=1/4*Aw*dfを使用すればいかがですか。
>>(H-250のフルウエブと仮定して)
>>Z=6*250*250/6=62500mm3
>
>これはH700の巾では?(バックスチフナ考慮)
>Z=6*300*300/6=90000mm3
Zp=1/4*Aw*dfを使用すればいかがですか。
Re: またも横補剛
2010/09/17 08:10:09
σ=400N/muで設計するとか・・・
Re: またも横補剛
BOY 2010/09/17 08:28:09
こんな事言い出したら、大梁へのねじれの影響はどうすんの?
側の大梁はねじれ考慮したら持ちませんよ。
今までの建物がなりたたないよ!
側の大梁はねじれ考慮したら持ちませんよ。
今までの建物がなりたたないよ!
Re: またも横補剛
あ! 2010/09/17 08:52:33
>こんな事言い出したら、大梁へのねじれの影響はどうすんの?
>側の大梁はねじれ考慮したら持ちませんよ。
>今までの建物がなりたたないよ!
一般的に、小梁端部をピンで設計した場合なら大梁はねじりの影響を無視してMp、Myを算出してもかまわないと思います。
>側の大梁はねじれ考慮したら持ちませんよ。
>今までの建物がなりたたないよ!
一般的に、小梁端部をピンで設計した場合なら大梁はねじりの影響を無視してMp、Myを算出してもかまわないと思います。
Re: またも横補剛
BOY 2010/09/17 09:33:35
>>こんな事言い出したら、大梁へのねじれの影響はどうすんの?
>>側の大梁はねじれ考慮したら持ちませんよ。
>>今までの建物がなりたたないよ!
>
>
>一般的に、小梁端部をピンで設計した場合なら大梁はねじりの影響を無視してMp、Myを算出してもかまわないと思います。
なぜ?
ガセットを曲げ応力で検討しろと言うならその曲げはどこに行くの?
当然大梁にいくでしょう!
だから細かいこと言い出したら切がないから、今までどうりでいいと思うけどな!
実際の建物で支障がないのだから!
>>側の大梁はねじれ考慮したら持ちませんよ。
>>今までの建物がなりたたないよ!
>
>
>一般的に、小梁端部をピンで設計した場合なら大梁はねじりの影響を無視してMp、Myを算出してもかまわないと思います。
なぜ?
ガセットを曲げ応力で検討しろと言うならその曲げはどこに行くの?
当然大梁にいくでしょう!
だから細かいこと言い出したら切がないから、今までどうりでいいと思うけどな!
実際の建物で支障がないのだから!
Re: またも横補剛
スレ主に捧げる 2010/09/17 09:38:45
何処ぞの適判機関が言いだした横補剛。
今まで実務経験の無い天下り適判員は自分の地位を守る為にとんでもない指摘を出してきます
(逆にそれが実務経験不足を証明している訳ですが)
面白いのはその指摘に対し右往左往しているアホな構造屋の多いこと。
アホ通しで奈落の底に落ちていってください。
私?そんな指摘は一蹴していますヨ
今まで実務経験の無い天下り適判員は自分の地位を守る為にとんでもない指摘を出してきます
(逆にそれが実務経験不足を証明している訳ですが)
面白いのはその指摘に対し右往左往しているアホな構造屋の多いこと。
アホ通しで奈落の底に落ちていってください。
私?そんな指摘は一蹴していますヨ
Re: またも横補剛
あ! 2010/09/17 09:59:46
>なぜ?
>ガセットを曲げ応力で検討しろと言うならその曲げはどこに行くの?
>当然大梁にいくでしょう!
>だから細かいこと言い出したら切がないから、今までどうりでいいと思うけどな!
>実際の建物で支障がないのだから!
座屈止で検討する横力Fは、フランジの横への腹み出しによるから、モーメントはどこへ行ったの?という疑問は、座屈止で負担しています。 です。
長期に生じている小梁端の回転角θによる影響ですが、
(σ/σy)^2+(τ/τy)^2=1 これは面内応力による降伏条件ですが、ねじりによるフランジ降伏への影響も同じとすると ねじりによるせん断力がτ/τy=0.2 でもσ/σyは98%程度です。
ほとんど無視してかまわないと思います。
大梁に対する、ピン接合で設計した小梁端のねじり影響は、詳細に検討してもほとんど意味が無いと思います です。
>ガセットを曲げ応力で検討しろと言うならその曲げはどこに行くの?
>当然大梁にいくでしょう!
>だから細かいこと言い出したら切がないから、今までどうりでいいと思うけどな!
>実際の建物で支障がないのだから!
座屈止で検討する横力Fは、フランジの横への腹み出しによるから、モーメントはどこへ行ったの?という疑問は、座屈止で負担しています。 です。
長期に生じている小梁端の回転角θによる影響ですが、
(σ/σy)^2+(τ/τy)^2=1 これは面内応力による降伏条件ですが、ねじりによるフランジ降伏への影響も同じとすると ねじりによるせん断力がτ/τy=0.2 でもσ/σyは98%程度です。
ほとんど無視してかまわないと思います。
大梁に対する、ピン接合で設計した小梁端のねじり影響は、詳細に検討してもほとんど意味が無いと思います です。
Re: またも横補剛
チラシの裏 2010/09/17 10:03:10
何か明確な指針を示して欲しいですね。
鋼材の破壊試験はカネがかかるので、誰もやりたがらないのですかね?
数字のお遊びが一人歩きしている現状は良くないと思います。
(個人的には、梁段差が300を超えてくると、方杖をつけます。
理由はフランジのみの面積を考慮した0.02Cをボルトのせん断耐力で取りきれないから。
…折版屋根などをうけるロングスパンの構造物で、柱ヒンジが明確なときは、無粋な設計だと思いますが。)
脳内ヒンジを仮定した応答解析のシミュレーションならカネは必要ないでしょうけど。
鋼材の破壊試験はカネがかかるので、誰もやりたがらないのですかね?
数字のお遊びが一人歩きしている現状は良くないと思います。
(個人的には、梁段差が300を超えてくると、方杖をつけます。
理由はフランジのみの面積を考慮した0.02Cをボルトのせん断耐力で取りきれないから。
…折版屋根などをうけるロングスパンの構造物で、柱ヒンジが明確なときは、無粋な設計だと思いますが。)
脳内ヒンジを仮定した応答解析のシミュレーションならカネは必要ないでしょうけど。
Re: またも横補剛
小沢三郎 2010/09/17 10:10:01
>私?そんな指摘は一蹴していますヨ
優越感に浸るのも勝手だが、どんな理由でもって一蹴しているのか晒してみてください。全国で通用するのかな?
優越感に浸るのも勝手だが、どんな理由でもって一蹴しているのか晒してみてください。全国で通用するのかな?
Re: またも横補剛
おくさん 2010/09/17 10:37:08
>>私?そんな指摘は一蹴していますヨ
>優越感に浸るのも勝手だが、どんな理由でもって一蹴しているのか晒してみてください。全国で通用するのかな?
そうですね。長○県では、机の前に立って「一蹴」するだけでは適合判定がおりません。また「一蹴」するだけのことであれば、何も構造屋でなくとも、工務店のおじさんでもできそうです。
他の県では「一蹴」で簡単に降りるのでしょうか。
それより、こちらも理論武装して適合判定に臨んだ方が早いと思います。
ビルディングレターが出た以上、連中もこれをもとに話をしてくると思います。
これは、長○県での話ですからあしからず。
>優越感に浸るのも勝手だが、どんな理由でもって一蹴しているのか晒してみてください。全国で通用するのかな?
そうですね。長○県では、机の前に立って「一蹴」するだけでは適合判定がおりません。また「一蹴」するだけのことであれば、何も構造屋でなくとも、工務店のおじさんでもできそうです。
他の県では「一蹴」で簡単に降りるのでしょうか。
それより、こちらも理論武装して適合判定に臨んだ方が早いと思います。
ビルディングレターが出た以上、連中もこれをもとに話をしてくると思います。
これは、長○県での話ですからあしからず。
Re: またも横補剛
Lion 2010/09/17 10:59:42
>他の県では「一蹴」で簡単に降りるのでしょうか。
地方性は有るようですが、「補剛」の指摘が目下の審査員の
トレンドになっているようです、何らかの検討は無いと
一蹴では無理でしょうね・・・σ(^_^)も一蹴好きだけど
地方性は有るようですが、「補剛」の指摘が目下の審査員の
トレンドになっているようです、何らかの検討は無いと
一蹴では無理でしょうね・・・σ(^_^)も一蹴好きだけど
Re: またも横補剛
??? 2010/09/17 11:41:01
>私?そんな指摘は一蹴していますヨ
補剛なくして、部材を大きくしてるだけでは?
補剛なくして、部材を大きくしてるだけでは?
Re: またも横補剛
ツァウストラ 2010/09/17 12:30:56
>他の県では「一蹴」で簡単に降りるのでしょうか。
>これは、長○県での話ですからあしからず。
きっと○野県の話だな。
○崎県なら、九蹴、いや九州だから。
訂正;流れから行けば、○崎県か・・
>これは、長○県での話ですからあしからず。
きっと○野県の話だな。
○崎県なら、九蹴、いや九州だから。
訂正;流れから行けば、○崎県か・・
Re: またも横補剛
2010/09/17 12:41:55
>これは、長○県での話ですからあしからず。
>
鋼構造塑性設計指針で通ってます。
>
鋼構造塑性設計指針で通ってます。
Re: またも横補剛
スレ主に捧げる 2010/09/17 13:03:42
>>私?そんな指摘は一蹴していますヨ
>優越感に浸るのも勝手だが、どんな理由でもって一蹴しているのか晒してみてください。全国で通用するのかな?
深く考える事は無い。
昔通りに剛性と強度の検討のみ。
私の場合、そもそも大梁と小梁で300以上の差が有る場合は方杖としている。
小梁のボルトで抵抗しろ。などという指摘の根拠を聞きたい。
長○県の適判は”遅い、変な指摘”で有名。
もっとまともな適判員をいれてほしい
それよりもなぜ、疑問に思っていることを言われた通りにしているのか。
そちらの方が不思議。
誰かも書いていたがbuildingletterの例は一例にすぎない。
>優越感に浸るのも勝手だが、どんな理由でもって一蹴しているのか晒してみてください。全国で通用するのかな?
深く考える事は無い。
昔通りに剛性と強度の検討のみ。
私の場合、そもそも大梁と小梁で300以上の差が有る場合は方杖としている。
小梁のボルトで抵抗しろ。などという指摘の根拠を聞きたい。
長○県の適判は”遅い、変な指摘”で有名。
もっとまともな適判員をいれてほしい
それよりもなぜ、疑問に思っていることを言われた通りにしているのか。
そちらの方が不思議。
誰かも書いていたがbuildingletterの例は一例にすぎない。
Re: またも横補剛
ツァウストラ 2010/09/17 13:14:24
>地方性は有るようですが、「補剛」の指摘が目下の審査員の
>トレンドになっているようです、何らかの検討は無いと
>一蹴では無理でしょうね・・・σ(^_^)も一蹴好きだけど
ふむふむ、全国津々浦々に蔓延中か。
まだ見逃してくれる地域を探そう。
日本一蹴ダーツの旅だ・・
適切な補剛は必要である。
H-700にH-250はバランス悪いのはおとうさんと同感。
ビルディングレターのような補剛の検討は必要だが
計算書に無いからと適判が指摘することではない。
>トレンドになっているようです、何らかの検討は無いと
>一蹴では無理でしょうね・・・σ(^_^)も一蹴好きだけど
ふむふむ、全国津々浦々に蔓延中か。
まだ見逃してくれる地域を探そう。
日本一蹴ダーツの旅だ・・
適切な補剛は必要である。
H-700にH-250はバランス悪いのはおとうさんと同感。
ビルディングレターのような補剛の検討は必要だが
計算書に無いからと適判が指摘することではない。
Re: またも横補剛
おっと 2010/09/17 15:00:19
>適切な補剛は必要である。
>H-700にH-250はバランス悪いのはおとうさんと同感。
>ビルディングレターのような補剛の検討は必要だが
>計算書に無いからと適判が指摘することではない。
ところが物事そお単純ではない。
黙っていると本スレのような梁でもC-100x50で座屈止とおっしゃる方たちが出てくる。
事の始まりは案外そんなところからではなかろうか。
>H-700にH-250はバランス悪いのはおとうさんと同感。
>ビルディングレターのような補剛の検討は必要だが
>計算書に無いからと適判が指摘することではない。
ところが物事そお単純ではない。
黙っていると本スレのような梁でもC-100x50で座屈止とおっしゃる方たちが出てくる。
事の始まりは案外そんなところからではなかろうか。
Re: またも横補剛
2010/09/17 15:08:05
>事の始まりは案外そんなところからではなかろうか。
>
>長期に生じている小梁端の回転角θによる影響ですが、
鉄骨小梁を大梁のフェース位置で計算。検定比0.99というのを見たことあります。
○○士を持ってる人でした。
>
>長期に生じている小梁端の回転角θによる影響ですが、
鉄骨小梁を大梁のフェース位置で計算。検定比0.99というのを見たことあります。
○○士を持ってる人でした。
Re: またも横補剛
名前解るから、言えない! 2010/09/17 15:15:05
>ところが物事そお単純ではない。
>黙っていると本スレのような梁でもC-100x50で座屈止とおっしゃる方たちが出てくる。
>事の始まりは案外そんなところからではなかろうか。
H-900*300の大梁に、H-400*200に、斜材付けて横補剛したら
落札した大手ゼネは、「VEでH-200*100のCTに・・・」と提案してきた。
H≒10mの間柱反力も受けてるのよ〜〜
>黙っていると本スレのような梁でもC-100x50で座屈止とおっしゃる方たちが出てくる。
>事の始まりは案外そんなところからではなかろうか。
H-900*300の大梁に、H-400*200に、斜材付けて横補剛したら
落札した大手ゼネは、「VEでH-200*100のCTに・・・」と提案してきた。
H≒10mの間柱反力も受けてるのよ〜〜
Re: またも横補剛
事情通 2010/09/17 15:21:08
>H-900*300の大梁に、H-400*200に、斜材付けて横補剛したら
>落札した大手ゼネは、「VEでH-200*100のCTに・・・」と提案してきた。
>
大手は実物大実験で評定を取れるので横補剛を入れないで設計する場合がある。
大手ゼネにはかなわん...
>落札した大手ゼネは、「VEでH-200*100のCTに・・・」と提案してきた。
>
大手は実物大実験で評定を取れるので横補剛を入れないで設計する場合がある。
大手ゼネにはかなわん...
Re: またも横補剛
2010/09/17 15:22:35
>ところが物事そお単純ではない。
>黙っていると本スレのような梁でもC-100x50で座屈止とおっしゃる方たちが出てくる。
>事の始まりは案外そんなところからではなかろうか。
>
だから、こう書いている
”H-700にH-250はバランス悪いのはおとうさんと同感。”
2CH式に書けば欲嫁だ
あれ?どこかで聞いたな?
>黙っていると本スレのような梁でもC-100x50で座屈止とおっしゃる方たちが出てくる。
>事の始まりは案外そんなところからではなかろうか。
>
だから、こう書いている
”H-700にH-250はバランス悪いのはおとうさんと同感。”
2CH式に書けば欲嫁だ
あれ?どこかで聞いたな?
Re: またも横補剛
ツァウストラ 2010/09/17 15:46:28
>2CH式に書けば欲嫁だ
ウチの鬼嫁じゃあるまいし、
もっとヒドイ話の例えとしては
有りえるなとは思った。
昔は見ることも無かったような他人の計算書で
とんでもビックリなのはたまに見る。
そういう自分も他人をビックリさせないよう
気をつけねば・・
ウチの鬼嫁じゃあるまいし、
もっとヒドイ話の例えとしては
有りえるなとは思った。
昔は見ることも無かったような他人の計算書で
とんでもビックリなのはたまに見る。
そういう自分も他人をビックリさせないよう
気をつけねば・・
Re: またも横補剛
おっと 2010/09/17 17:11:22
>昔は見ることも無かったような他人の計算書で
>とんでもビックリなのはたまに見る。
>そういう自分も他人をビックリさせないよう
>気をつけねば・・
そんなわけで
>計算書に無いからと適判が指摘することではない。
といっても、これからますます指摘されるだろう。
とんでもビックリな例も見る人たちだから。
>とんでもビックリなのはたまに見る。
>そういう自分も他人をビックリさせないよう
>気をつけねば・・
そんなわけで
>計算書に無いからと適判が指摘することではない。
といっても、これからますます指摘されるだろう。
とんでもビックリな例も見る人たちだから。
Re: またも横補剛
チラシの裏 2010/09/17 17:45:49
>鉄骨小梁を大梁のフェース位置で計算。検定比0.99というのを見たことあります。
で?って感じですね。
で?って感じですね。
Re: またも横補剛
角形鋼管 2010/09/18 10:11:30
>わたしゃあ、諦めて、こんな感じでやってます
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0197.pdf
>
>都合の良い解釈だと突っ込みが入るはずですが
>高力ボルト接合耐力の計算は、板厚は関係ないので
>ガセットとウェブが一体になり、何となくガセット分の応力は
>H型鋼全体に伝わるとして良いと思います。
亀浦 2010/09/16 19:08:00 さんへ
お手数ですが、教えて頂けませんか?
M=24767496Nmm 両側(片側へは1/2)=12383748Nmmの
曲げモーメントはHTBで処理しているのでしょうか?
前頁のMの記載ですが
M ボルト群で抵抗(外が大きい)
で、ボルトを設計する。
のボルトの設計を教えて頂けませんか?
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0197.pdf
>
>都合の良い解釈だと突っ込みが入るはずですが
>高力ボルト接合耐力の計算は、板厚は関係ないので
>ガセットとウェブが一体になり、何となくガセット分の応力は
>H型鋼全体に伝わるとして良いと思います。
亀浦 2010/09/16 19:08:00 さんへ
お手数ですが、教えて頂けませんか?
M=24767496Nmm 両側(片側へは1/2)=12383748Nmmの
曲げモーメントはHTBで処理しているのでしょうか?
前頁のMの記載ですが
M ボルト群で抵抗(外が大きい)
で、ボルトを設計する。
のボルトの設計を教えて頂けませんか?
Re: またも横補剛
亀浦 2010/09/18 14:13:05
>曲げモーメントはHTBで処理しているのでしょうか?
>前頁のMの記載ですが
>M ボルト群で抵抗(外が大きい)
>で、ボルトを設計する。
>のボルトの設計を教えて頂けませんか?
鉛直剪断+横拘束力に依る剪断+時によりM/LのΔQqを加えた値でボルト設計します
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0198.jpg
>前頁のMの記載ですが
>M ボルト群で抵抗(外が大きい)
>で、ボルトを設計する。
>のボルトの設計を教えて頂けませんか?
鉛直剪断+横拘束力に依る剪断+時によりM/LのΔQqを加えた値でボルト設計します
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0198.jpg
Re: またも横補剛
角形鋼管 2010/09/18 17:37:45
>>曲げモーメントはHTBで処理しているのでしょうか?
>>前頁のMの記載ですが
>>M ボルト群で抵抗(外が大きい)
>>で、ボルトを設計する。
>>のボルトの設計を教えて頂けませんか?
>
>鉛直剪断+横拘束力に依る剪断+時によりM/LのΔQqを加えた値でボルト設計します
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0198.jpg
亀浦 さんへ
お忙しいにも拘らず、有難うございます。
ところで、
M=24767496Nmm 両側(片側へは1/2)=12383748Nmmの
曲げモーメントはHTBで処理するとして
12383748Nmm(12.383748KNm)/0.12m=103KNです。
HTB 1ーM16でOKでしょうか・・・・?
教えて頂けませんか?
>>前頁のMの記載ですが
>>M ボルト群で抵抗(外が大きい)
>>で、ボルトを設計する。
>>のボルトの設計を教えて頂けませんか?
>
>鉛直剪断+横拘束力に依る剪断+時によりM/LのΔQqを加えた値でボルト設計します
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0198.jpg
亀浦 さんへ
お忙しいにも拘らず、有難うございます。
ところで、
M=24767496Nmm 両側(片側へは1/2)=12383748Nmmの
曲げモーメントはHTBで処理するとして
12383748Nmm(12.383748KNm)/0.12m=103KNです。
HTB 1ーM16でOKでしょうか・・・・?
教えて頂けませんか?
Re: またも横補剛
亀浦 2010/09/18 20:10:20
>曲げモーメントはHTBで処理するとして
>12383748Nmm(12.383748KNm)/0.12m=103KNです。
>HTB 1ーM16でOKでしょうか・・・・?
M16の短期許容一面剪断=29.6*1.5=44.4 kN/本なので、不足です
横補剛材をサイズアップするか
接合部のボルト配置を工夫することになると思います。
2列のボルトとすれば≒103/2≒52kN/本なので、M20:55.3kN/本で
間に合うと思います。
1列目 3-M20 2列目 2-M20(中間を抜く)
本当に必要なのかは、大いに疑問ですけど
>12383748Nmm(12.383748KNm)/0.12m=103KNです。
>HTB 1ーM16でOKでしょうか・・・・?
M16の短期許容一面剪断=29.6*1.5=44.4 kN/本なので、不足です
横補剛材をサイズアップするか
接合部のボルト配置を工夫することになると思います。
2列のボルトとすれば≒103/2≒52kN/本なので、M20:55.3kN/本で
間に合うと思います。
1列目 3-M20 2列目 2-M20(中間を抜く)
本当に必要なのかは、大いに疑問ですけど
Re: またも横補剛
おくさん 2010/09/18 20:25:20
>>曲げモーメントはHTBで処理するとして
>>12383748Nmm(12.383748KNm)/0.12m=103KNです。
>>HTB 1ーM16でOKでしょうか・・・・?
>M16の短期許容一面剪断=29.6*1.5=44.4 kN/本なので、不足です
>横補剛材をサイズアップするか
>接合部のボルト配置を工夫することになると思います。
亀浦 様
具体的な計算例を掲載していただき、誠にありがとうございました。
>2列のボルトとすれば≒103/2≒52kN/本なので、M20:55.3kN/本で
>間に合うと思います。
>1列目 3-M20 2列目 2-M20(中間を抜く)
>
>本当に必要なのかは、大いに疑問ですけど
そうですね。本当にこれだけのファスナーが必要なのでしょうか。(理屈や理論ではこうなりますが)
これだけ多くの構造設計者がいろいろ意見を述べているのですから、きちんとした実験データを示して、本当のところどうなのかを知りたくなります。
案外、「H型鋼の強軸曲げの際には、横座屈は想定より小さく、これほどの補剛が必要なかった」なんてことになったら、どんな理屈を付けてくるのでしょうか。
それとも、日本中不景気だから、「鋼材や副資材使用量を増やし、景気の回復を図ることに主眼を置く」というようなことになっているのでしょうか。
>>12383748Nmm(12.383748KNm)/0.12m=103KNです。
>>HTB 1ーM16でOKでしょうか・・・・?
>M16の短期許容一面剪断=29.6*1.5=44.4 kN/本なので、不足です
>横補剛材をサイズアップするか
>接合部のボルト配置を工夫することになると思います。
亀浦 様
具体的な計算例を掲載していただき、誠にありがとうございました。
>2列のボルトとすれば≒103/2≒52kN/本なので、M20:55.3kN/本で
>間に合うと思います。
>1列目 3-M20 2列目 2-M20(中間を抜く)
>
>本当に必要なのかは、大いに疑問ですけど
そうですね。本当にこれだけのファスナーが必要なのでしょうか。(理屈や理論ではこうなりますが)
これだけ多くの構造設計者がいろいろ意見を述べているのですから、きちんとした実験データを示して、本当のところどうなのかを知りたくなります。
案外、「H型鋼の強軸曲げの際には、横座屈は想定より小さく、これほどの補剛が必要なかった」なんてことになったら、どんな理屈を付けてくるのでしょうか。
それとも、日本中不景気だから、「鋼材や副資材使用量を増やし、景気の回復を図ることに主眼を置く」というようなことになっているのでしょうか。
Re: またも横補剛
角形鋼管 2010/09/18 20:46:49
>
>>曲げモーメントはHTBで処理するとして
>>12383748Nmm(12.383748KNm)/0.12m=103KNです。
>>HTB 1ーM16でOKでしょうか・・・・?
>M16の短期許容一面剪断=29.6*1.5=44.4 kN/本なので、不足です
>横補剛材をサイズアップするか
>接合部のボルト配置を工夫することになると思います。
>2列のボルトとすれば≒103/2≒52kN/本なので、M20:55.3kN/本で
>間に合うと思います。
>1列目 3-M20 2列目 2-M20(中間を抜く)
>
>本当に必要なのかは、大いに疑問ですけど
亀浦 さん
有難うございました。
思い切って、1列目 2-M20、2列目 2-M20(@120)と言う
手もありかも、ですね。
又は、ダブルシアーですかね。
Hが588以上はダブルシアーが、納まり的には
コンパクトですかね。
>>曲げモーメントはHTBで処理するとして
>>12383748Nmm(12.383748KNm)/0.12m=103KNです。
>>HTB 1ーM16でOKでしょうか・・・・?
>M16の短期許容一面剪断=29.6*1.5=44.4 kN/本なので、不足です
>横補剛材をサイズアップするか
>接合部のボルト配置を工夫することになると思います。
>2列のボルトとすれば≒103/2≒52kN/本なので、M20:55.3kN/本で
>間に合うと思います。
>1列目 3-M20 2列目 2-M20(中間を抜く)
>
>本当に必要なのかは、大いに疑問ですけど
亀浦 さん
有難うございました。
思い切って、1列目 2-M20、2列目 2-M20(@120)と言う
手もありかも、ですね。
又は、ダブルシアーですかね。
Hが588以上はダブルシアーが、納まり的には
コンパクトですかね。
Re: またも横補剛
亀浦 2010/09/18 21:29:05
>そうですね。本当にこれだけのファスナーが必要なのでしょうか。(理屈や理論ではこうなりますが)
水平方向に移動する柱材、おまけに変形が1/100の時で設定された横拘束力を
(単純梁中央をL/100変形させると、横分力は1/50になる事から決められた値)
水平方向に、支点間で1/100変形することは無いであろう梁材に
適用して
・・・もの凄く疑問多〃-------------->多々です。
座屈の勉強した方は、お分かりと思いますが
横方向の拘束に対し、ある値以下は無効と言う事はありません
横拘束(バネ常数になります)がわずかでもそれなりに、座屈耐力は増加します。
Litzの方法で、座屈モードを仮定し、座屈耐力を求めると、
ならず真の値より、座屈耐力は大きく出ます
何故かというと、想定した座屈曲線と、真の曲線に相違があるので
この分が、横方向の拘束になるからです(これは、誰もが知ることか・・)
時間が有れば、この辺をまとめてみたいと思うのですが
理論と、考えられるパターンを数値解析し、実験で検証はお金がないから(^_^)
7月はじめから、休みなしで毎晩12時過ぎでは、、、、、
もう辞めたいです。廃業するしかないかなぁ〜〜
水平方向に移動する柱材、おまけに変形が1/100の時で設定された横拘束力を
(単純梁中央をL/100変形させると、横分力は1/50になる事から決められた値)
水平方向に、支点間で1/100変形することは無いであろう梁材に
適用して
・・・もの凄く疑問多〃-------------->多々です。
座屈の勉強した方は、お分かりと思いますが
横方向の拘束に対し、ある値以下は無効と言う事はありません
横拘束(バネ常数になります)がわずかでもそれなりに、座屈耐力は増加します。
Litzの方法で、座屈モードを仮定し、座屈耐力を求めると、
ならず真の値より、座屈耐力は大きく出ます
何故かというと、想定した座屈曲線と、真の曲線に相違があるので
この分が、横方向の拘束になるからです(これは、誰もが知ることか・・)
時間が有れば、この辺をまとめてみたいと思うのですが
理論と、考えられるパターンを数値解析し、実験で検証はお金がないから(^_^)
7月はじめから、休みなしで毎晩12時過ぎでは、、、、、
もう辞めたいです。廃業するしかないかなぁ〜〜
Re: またも横補剛
豊
2010/09/20 20:55:54
>わたしゃあ、諦めて、こんな感じでやってます
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0197.pdf
すれ違いかもしれませんが、
このpdfはエクセルでつくられたのでしょうか?
図面はCADで書いてbmpにしてエクセルに張り付けた
ものなのでしょうか?
教えてください。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0197.pdf
すれ違いかもしれませんが、
このpdfはエクセルでつくられたのでしょうか?
図面はCADで書いてbmpにしてエクセルに張り付けた
ものなのでしょうか?
教えてください。
Re: またも横補剛
亀浦 2010/09/21 14:13:56
計算書作成は一太郎です(M$嫌いなので)
表計算は、三四郎です(使ってる人を見たことありません)
CADソフトは、BeDrawです(線太さは画面で見たまま、PDF出力、画像ファイル出力標準)
CADソフトで書いた物、表計算を一太郎に貼り付けます。
PDFにするときは、アドインされてる、JUST-PDFで一発です
表計算は、三四郎です(使ってる人を見たことありません)
CADソフトは、BeDrawです(線太さは画面で見たまま、PDF出力、画像ファイル出力標準)
CADソフトで書いた物、表計算を一太郎に貼り付けます。
PDFにするときは、アドインされてる、JUST-PDFで一発です
Re: またも横補剛
豊
2010/09/21 14:55:21
>CADソフトで書いた物、表計算を一太郎に貼り付けます。
こんにちはです。
やはり別々に作成後、合体させるの手順ですか。
一つのソフトでやってるんだったら、
どんなソフトかなと思いまして。
CADに表計算を貼りつけるのも、実はうっとおしくて。。。
未だ手書き->スキャン->ドキュなので。
レスありがとうございました。ごみレス失礼。
こんにちはです。
やはり別々に作成後、合体させるの手順ですか。
一つのソフトでやってるんだったら、
どんなソフトかなと思いまして。
CADに表計算を貼りつけるのも、実はうっとおしくて。。。
未だ手書き->スキャン->ドキュなので。
レスありがとうございました。ごみレス失礼。
Re: またも横補剛
3x 2010/09/21 16:43:17
>CADに表計算を貼りつけるのも、実はうっとおしくて。。。
>未だ手書き->スキャン->ドキュなので。
画面キャプチャが気軽です
jww白バックで範囲指定してクリップボードにコピー
excelで貼り付け
線の太さも工夫次第で・・
解像度は多少悪いけどそれなりに使える
>未だ手書き->スキャン->ドキュなので。
画面キャプチャが気軽です
jww白バックで範囲指定してクリップボードにコピー
excelで貼り付け
線の太さも工夫次第で・・
解像度は多少悪いけどそれなりに使える
Re: またも横補剛
昭ちゃん 2010/09/23 18:57:35
本棚を整理していたら、新日鐵スタンフレームの標準図が出てきた。
もちろん新耐震前の設計手法。
小梁仕口のリストを見たらこんなコトが書いてあった。
「大梁せいが小梁せいより300以上大きく、かつ大梁せいが小梁せいの2倍以上の場合は、方杖を設ける」
もちろん新耐震前の設計手法。
小梁仕口のリストを見たらこんなコトが書いてあった。
「大梁せいが小梁せいより300以上大きく、かつ大梁せいが小梁せいの2倍以上の場合は、方杖を設ける」
□
資格 2010/09/16 11:03:16
JSCAの建築構造士は民間資格、構一は公的資格、建築士は国家資格でよろしいのですか?
Re: □
らいま 2010/09/16 11:10:35
>JSCAの建築構造士は民間資格、構一は公的資格、建築士は国家資格でよろしいのですか?
構造設計一級建築士は国家資格
構造設計一級建築士は国家資格
Re: □
ツァウストラ 2010/09/16 11:23:23
>JSCAの建築構造士は民間資格
はたして構造士は資格なのだろうか?
JASCAのHPより
***
JSCA建築構造士とは、社団法人日本建築構造技術者協会[JSCA]の責任において、社会に推薦しうる構造設計者の呼称です
***
wikiより
***
資格(しかく)とは、ある行為を行うことを権限者から許された地位をいう。
***
少なくとも、
ワタシは構造士であると、大威張りする「資格」はあるのだろう。
はたして構造士は資格なのだろうか?
JASCAのHPより
***
JSCA建築構造士とは、社団法人日本建築構造技術者協会[JSCA]の責任において、社会に推薦しうる構造設計者の呼称です
***
wikiより
***
資格(しかく)とは、ある行為を行うことを権限者から許された地位をいう。
***
少なくとも、
ワタシは構造士であると、大威張りする「資格」はあるのだろう。
Re: □
△
2010/09/16 12:58:49
>はたして構造士は資格なのだろうか?
>少なくとも、
>ワタシは構造士であると、大威張りする「資格」はあるのだろう。
建築家資格制度とは・・・ (JIA)
同類
>少なくとも、
>ワタシは構造士であると、大威張りする「資格」はあるのだろう。
建築家資格制度とは・・・ (JIA)
同類
Re: □
2010/09/16 16:50:00
>>はたして構造士は資格なのだろうか?
>
>>少なくとも、
>>ワタシは構造士であると、大威張りする「資格」はあるのだろう。
>
>建築家資格制度とは・・・ (JIA)
>同類
サヨナラサンカク マタキテシカク
シカクハトウフ トウフハシロイ
シロイハウサギ ウサギハハネル
・・・ ヒカルハオヤジノ・・・
>
>>少なくとも、
>>ワタシは構造士であると、大威張りする「資格」はあるのだろう。
>
>建築家資格制度とは・・・ (JIA)
>同類
サヨナラサンカク マタキテシカク
シカクハトウフ トウフハシロイ
シロイハウサギ ウサギハハネル
・・・ ヒカルハオヤジノ・・・
Re: □
糞スレ 2010/09/16 16:55:36
∧_∧ ∧_∧
_( ´∀`) (´∀` )
三(⌒), ノ⊃ ( >>1 ) 糞スレは
 ̄/ /) ) | | |
. 〈_)\_) (__(___)
∧_∧ .∧_∧
( ´∀) (´∀` )
≡≡三 三ニ⌒) >>1 .) 立てんなって
/ /) )  ̄.| | |
〈__)__) (__(___)
∧_∧ ,__ ∧_∧
( ´)ノ ):;:;)∀`)
/  ̄,ノ'' >>1 ) 言ったろーが!!
C /~ / / /
/ / 〉 (__(__./
\__)\)
ヽ l //
∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!!
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
_( ´∀`) (´∀` )
三(⌒), ノ⊃ ( >>1 ) 糞スレは
 ̄/ /) ) | | |
. 〈_)\_) (__(___)
∧_∧ .∧_∧
( ´∀) (´∀` )
≡≡三 三ニ⌒) >>1 .) 立てんなって
/ /) )  ̄.| | |
〈__)__) (__(___)
∧_∧ ,__ ∧_∧
( ´)ノ ):;:;)∀`)
/  ̄,ノ'' >>1 ) 言ったろーが!!
C /~ / / /
/ / 〉 (__(__./
\__)\)
ヽ l //
∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!!
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
Re: □
2010/09/16 17:02:39
>JSCAの建築構造士は民間資格、構一は公的資格、建築士は国家資格でよろしいのですか?
×
×
Re: □
◎
2010/09/16 17:13:28
>>JSCAの建築構造士は民間資格、構一は公的資格、建築士は国家資格でよろしいのですか?
>×
正解はなんですか?
>×
正解はなんですか?
Re: □
.. 2010/09/16 19:16:50
>>>JSCAの建築構造士は民間資格、構一は公的資格、建築士は国家資格でよろしいのですか?
>JSCAは私道、構一は県道、建築士は国道と理解しています。
駐車違反をした場合には県道、国道が処罰の対象となります。
>JSCAは私道、構一は県道、建築士は国道と理解しています。
駐車違反をした場合には県道、国道が処罰の対象となります。
Re: □
2010/09/16 21:36:47
> ∧_∧ ∧_∧
> _( ´∀`) (´∀` )
> 三(⌒), ノ⊃ ( >>1 ) 糞スレは
>  ̄/ /) ) | | |
> . 〈_)\_) (__(___)
>
> ∧_∧ .∧_∧
> ( ´∀) (´∀` )
> ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .) 立てんなって
> / /) )  ̄.| | |
> 〈__)__) (__(___)
>
> ∧_∧ ,__ ∧_∧
> ( ´)ノ ):;:;)∀`)
> /  ̄,ノ'' >>1 ) 言ったろーが!!
> C /~ / / /
> / / 〉 (__(__./
> \__)\)
> ヽ l //
> ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
> ( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!!
> (/ ノl|ll / / | ヽ
> (O ノ 彡'' / .|
> / ./ 〉
> \__)_)
やっと、出番が出てよかったね。
おひさ
> _( ´∀`) (´∀` )
> 三(⌒), ノ⊃ ( >>1 ) 糞スレは
>  ̄/ /) ) | | |
> . 〈_)\_) (__(___)
>
> ∧_∧ .∧_∧
> ( ´∀) (´∀` )
> ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .) 立てんなって
> / /) )  ̄.| | |
> 〈__)__) (__(___)
>
> ∧_∧ ,__ ∧_∧
> ( ´)ノ ):;:;)∀`)
> /  ̄,ノ'' >>1 ) 言ったろーが!!
> C /~ / / /
> / / 〉 (__(__./
> \__)\)
> ヽ l //
> ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
> ( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!!
> (/ ノl|ll / / | ヽ
> (O ノ 彡'' / .|
> / ./ 〉
> \__)_)
やっと、出番が出てよかったね。
おひさ
Re: □
2010/09/17 08:48:19
そして、誰も、訪れ無くなった。
平日、2000割れ目前。
平日、2000割れ目前。
Re: □
くそみそレス 2010/09/17 11:47:10
>JSCAの建築構造士は民間資格、構一は公的資格、建築士は国家資格でよろしいのですか?
公的資格の 公的 の定義は何ですか?
それによって回答がことナル。
公的資格の 公的 の定義は何ですか?
それによって回答がことナル。
Re: □
まる 2010/09/17 12:54:45
>>JSCAの建築構造士は民間資格、構一は公的資格、建築士は国家資格でよろしいのですか?
>
>公的資格の 公的 の定義は何ですか?
>それによって回答がことナル。
財団法人のことです。
>
>公的資格の 公的 の定義は何ですか?
>それによって回答がことナル。
財団法人のことです。
Re: □
00000 2010/09/17 13:18:20
>> ∧_∧ ∧_∧
>> _( ´∀`) (´∀` )
>> 三(⌒), ノ⊃ ( >>1 ) 糞スレは
>>  ̄/ /) ) | | |
>> . 〈_)\_) (__(___)
>>
>> ∧_∧ .∧_∧
>> ( ´∀) (´∀` )
>> ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .) 立てんなって
>> / /) )  ̄.| | |
>> 〈__)__) (__(___)
>>
>> ∧_∧ ,__ ∧_∧
>> ( ´)ノ ):;:;)∀`)
>> /  ̄,ノ'' >>1 ) 言ったろーが!!
>> C /~ / / /
>> / / 〉 (__(__./
>> \__)\)
>> ヽ l //
>> ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
>> ( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!!
>> (/ ノl|ll / / | ヽ
>> (O ノ 彡'' / .|
>> / ./ 〉
>> \__)_)
>
>やっと、出番が出てよかったね。
>> _( ´∀`) (´∀` )
>> 三(⌒), ノ⊃ ( >>1 ) 糞スレは
>>  ̄/ /) ) | | |
>> . 〈_)\_) (__(___)
>>
>> ∧_∧ .∧_∧
>> ( ´∀) (´∀` )
>> ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .) 立てんなって
>> / /) )  ̄.| | |
>> 〈__)__) (__(___)
>>
>> ∧_∧ ,__ ∧_∧
>> ( ´)ノ ):;:;)∀`)
>> /  ̄,ノ'' >>1 ) 言ったろーが!!
>> C /~ / / /
>> / / 〉 (__(__./
>> \__)\)
>> ヽ l //
>> ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
>> ( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!!
>> (/ ノl|ll / / | ヽ
>> (O ノ 彡'' / .|
>> / ./ 〉
>> \__)_)
>
>やっと、出番が出てよかったね。
Re: □
ひしがた 2010/09/17 13:20:05
>財団法人のことです。
1級も構1も同じ財団で資格者の審査をして、同じ社団法人で登録して、同じ大臣がそれぞれの機関を認めています。
1級も構1も同じ財団で資格者の審査をして、同じ社団法人で登録して、同じ大臣がそれぞれの機関を認めています。
Re: □
こくごの時間 2010/09/17 13:30:53
>>財団法人のことです。
>
>1級も構1も同じ財団で資格者の審査をして、同じ社団法人で登録して、同じ大臣がそれぞれの機関を認めています。
公的資格とは?
公的資格とは、国家資格と民間資格の中間に位置付けられる資格で、民間団体や公益法人が実施し文部科学省や経済産業省などの官庁や大臣が認定する資格です。
民間団体の主催ですが信用度や知名度の高い資格が数多くあり、取得した資格は公的に通用し、国家試験に準ずる資格なので、一定レベルの能力があることを保証できるので就職、転職の際に有利に働きます。
>
>1級も構1も同じ財団で資格者の審査をして、同じ社団法人で登録して、同じ大臣がそれぞれの機関を認めています。
公的資格とは?
公的資格とは、国家資格と民間資格の中間に位置付けられる資格で、民間団体や公益法人が実施し文部科学省や経済産業省などの官庁や大臣が認定する資格です。
民間団体の主催ですが信用度や知名度の高い資格が数多くあり、取得した資格は公的に通用し、国家試験に準ずる資格なので、一定レベルの能力があることを保証できるので就職、転職の際に有利に働きます。
Re: □
免許 2010/09/17 13:42:58
>>>財団法人のことです。
>>
>>1級も構1も同じ財団で資格者の審査をして、同じ社団法人で登録して、同じ大臣がそれぞれの機関を認めています。
>
>公的資格とは?
>公的資格とは、国家資格と民間資格の中間に位置付けられる資格で、民間団体や公益法人が実施し文部科学省や経済産業省などの官庁や大臣が認定する資格です。
>
>民間団体の主催ですが信用度や知名度の高い資格が数多くあり、取得した資格は公的に通用し、国家試験に準ずる資格なので、一定レベルの能力があることを保証できるので就職、転職の際に有利に働きます。
免許証は大臣で国家、財団法人は理事長で終了証で公的機関です。
>>
>>1級も構1も同じ財団で資格者の審査をして、同じ社団法人で登録して、同じ大臣がそれぞれの機関を認めています。
>
>公的資格とは?
>公的資格とは、国家資格と民間資格の中間に位置付けられる資格で、民間団体や公益法人が実施し文部科学省や経済産業省などの官庁や大臣が認定する資格です。
>
>民間団体の主催ですが信用度や知名度の高い資格が数多くあり、取得した資格は公的に通用し、国家試験に準ずる資格なので、一定レベルの能力があることを保証できるので就職、転職の際に有利に働きます。
免許証は大臣で国家、財団法人は理事長で終了証で公的機関です。
Re: □
2010/09/17 14:15:59
>免許証は大臣で国家、財団法人は理事長で終了証で公的機関です。
昔の1級免許証しか見ていないですか?
カード型はどちらも同じ書式です。
昔の1級免許証しか見ていないですか?
カード型はどちらも同じ書式です。
Re: □
2010/09/17 15:05:40
>>免許証は大臣で国家、財団法人は理事長で終了証で公的機関です。
>
>昔の1級免許証しか見ていないですか?
>カード型はどちらも同じ書式です。
従来、国家資格と言われてきた資格もだんだん民間へ移行するような流れということだと思います。
格上、格下の区別が次第に無くなってきたのかもしれません。
昔のA4の1級免許証・・国家資格
カード型・・・・・公的資格
と扱われても仕方ないのかもです。
>
>昔の1級免許証しか見ていないですか?
>カード型はどちらも同じ書式です。
従来、国家資格と言われてきた資格もだんだん民間へ移行するような流れということだと思います。
格上、格下の区別が次第に無くなってきたのかもしれません。
昔のA4の1級免許証・・国家資格
カード型・・・・・公的資格
と扱われても仕方ないのかもです。
Re: □
資格 2010/09/17 16:12:38
>>>>財団法人のことです。
>>>
>>>1級も構1も同じ財団で資格者の審査をして、同じ社団法人で登録して、同じ大臣がそれぞれの機関を認めています。
>>
>>公的資格とは?
>>公的資格とは、国家資格と民間資格の中間に位置付けられる資格で、民間団体や公益法人が実施し文部科学省や経済産業省などの官庁や大臣が認定する資格です。
>>
>>民間団体の主催ですが信用度や知名度の高い資格が数多くあり、取得した資格は公的に通用し、国家試験に準ずる資格なので、一定レベルの能力があることを保証できるので就職、転職の際に有利に働きます。
>
>免許証は大臣で国家、財団法人は理事長で終了証で公的機関です。
修了証の間違いです。不整合がありました。
>>>
>>>1級も構1も同じ財団で資格者の審査をして、同じ社団法人で登録して、同じ大臣がそれぞれの機関を認めています。
>>
>>公的資格とは?
>>公的資格とは、国家資格と民間資格の中間に位置付けられる資格で、民間団体や公益法人が実施し文部科学省や経済産業省などの官庁や大臣が認定する資格です。
>>
>>民間団体の主催ですが信用度や知名度の高い資格が数多くあり、取得した資格は公的に通用し、国家試験に準ずる資格なので、一定レベルの能力があることを保証できるので就職、転職の際に有利に働きます。
>
>免許証は大臣で国家、財団法人は理事長で終了証で公的機関です。
修了証の間違いです。不整合がありました。
Re: □
2010/09/17 17:28:33
> ∧_∧ ∧_∧
> _( ´∀`) (´∀` )
> 三(⌒), ノ⊃ ( >>1 ) 糞スレは
>  ̄/ /) ) | | |
> . 〈_)\_) (__(___)
>
> ∧_∧ .∧_∧
> ( ´∀) (´∀` )
> ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .) 立てんなって
> / /) )  ̄.| | |
> 〈__)__) (__(___)
>
> ∧_∧ ,__ ∧_∧
> ( ´)ノ ):;:;)∀`)
> /  ̄,ノ'' >>1 ) 言ったろーが!!
> C /~ / / /
> / / 〉 (__(__./
> \__)\)
> ヽ l //
> ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
> ( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!!
> (/ ノl|ll / / | ヽ
> (O ノ 彡'' / .|
> / ./ 〉
> \__)_)
キャハ。オモシロイネ〜。
でも“糞スレ”ってなんて読むの?
きたない言葉ですね〜。
投稿者の心をうつしてるんじゃないのかな。
> _( ´∀`) (´∀` )
> 三(⌒), ノ⊃ ( >>1 ) 糞スレは
>  ̄/ /) ) | | |
> . 〈_)\_) (__(___)
>
> ∧_∧ .∧_∧
> ( ´∀) (´∀` )
> ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .) 立てんなって
> / /) )  ̄.| | |
> 〈__)__) (__(___)
>
> ∧_∧ ,__ ∧_∧
> ( ´)ノ ):;:;)∀`)
> /  ̄,ノ'' >>1 ) 言ったろーが!!
> C /~ / / /
> / / 〉 (__(__./
> \__)\)
> ヽ l //
> ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
> ( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!!
> (/ ノl|ll / / | ヽ
> (O ノ 彡'' / .|
> / ./ 〉
> \__)_)
キャハ。オモシロイネ〜。
でも“糞スレ”ってなんて読むの?
きたない言葉ですね〜。
投稿者の心をうつしてるんじゃないのかな。
Re: □
2010/09/17 19:23:26
> ∧_∧ ∧_∧
> _( ´∀`) (´∀` )
> 三(⌒), ノ⊃ ( >>1 ) 糞スレは
>  ̄/ /) ) | | |
> . 〈_)\_) (__(___)
>
> ∧_∧ .∧_∧
> ( ´∀) (´∀` )
> ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .) 立てんなって
> / /) )  ̄.| | |
> 〈__)__) (__(___)
>
> ∧_∧ ,__ ∧_∧
> ( ´)ノ ):;:;)∀`)
> /  ̄,ノ'' >>1 ) 言ったろーが!!
> C /~ / / /
> / / 〉 (__(__./
> \__)\)
> ヽ l //
> ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
> ( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!!
> (/ ノl|ll / / | ヽ
> (O ノ 彡'' / .|
> / ./ 〉
> \__)_)
次回はもっとおもろいのたのむぜ!!
> _( ´∀`) (´∀` )
> 三(⌒), ノ⊃ ( >>1 ) 糞スレは
>  ̄/ /) ) | | |
> . 〈_)\_) (__(___)
>
> ∧_∧ .∧_∧
> ( ´∀) (´∀` )
> ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .) 立てんなって
> / /) )  ̄.| | |
> 〈__)__) (__(___)
>
> ∧_∧ ,__ ∧_∧
> ( ´)ノ ):;:;)∀`)
> /  ̄,ノ'' >>1 ) 言ったろーが!!
> C /~ / / /
> / / 〉 (__(__./
> \__)\)
> ヽ l //
> ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
> ( ) /|l // | ヽ ヴォケがーー!!
> (/ ノl|ll / / | ヽ
> (O ノ 彡'' / .|
> / ./ 〉
> \__)_)
次回はもっとおもろいのたのむぜ!!
Re: □
2010/09/19 15:01:36
糞スレで立つった訳じゃないが、
途中から糞スレになっただけ。
解釈間違うと大変だぞ
よって看板建てたヤツは負け。
後からブッ叩きに来たヤツも負け。
勝者はスレ主只一人・・・・・。
途中から糞スレになっただけ。
解釈間違うと大変だぞ
よって看板建てたヤツは負け。
後からブッ叩きに来たヤツも負け。
勝者はスレ主只一人・・・・・。
ひっでー入札公告だ
不参加組 2010/09/15 17:41:23
東京のとなりの県の入札公告からひとつ
委託内容は、本校舎耐震補強でその間の仮設校舎新築の実施設計
見積に役立つ条件で公告に書いてあるのは
1.軽鉄2階建て
2.最低制限価格設定有り。予定の80%。でも予定価格の公表の有無は書いてない。
3.参加申請して資格のある者にのみ競争参加資格確認通知書を送る、とあるが
設計図書の閲覧無し。
4.設計図書に関する質問は受け付ける。回答もする。
だけ。
だいたい、設計図書の閲覧無しで質問を受け付けて回答する、って何を質問してどうやって回答するのだろうか。
役人のやる気無さがよーーーく判る入札だ。
委託内容は、本校舎耐震補強でその間の仮設校舎新築の実施設計
見積に役立つ条件で公告に書いてあるのは
1.軽鉄2階建て
2.最低制限価格設定有り。予定の80%。でも予定価格の公表の有無は書いてない。
3.参加申請して資格のある者にのみ競争参加資格確認通知書を送る、とあるが
設計図書の閲覧無し。
4.設計図書に関する質問は受け付ける。回答もする。
だけ。
だいたい、設計図書の閲覧無しで質問を受け付けて回答する、って何を質問してどうやって回答するのだろうか。
役人のやる気無さがよーーーく判る入札だ。
Re: ひっでー入札公告だ
ホームズ 2010/09/15 17:56:24
>東京のとなりの県の入札公告からひとつ
K県のですか?
入札参加資格がある事務所はその通知後、仕様書、単抜き内訳書をダウンロードできるはずです。誰でも見れないのですね。
そこにおそらく、直接人件費を算出する人工が記載されてますので、設計委託料はほぼ確定できます。
どのくらい分切りを見込むかの勝負ですね。
仮設校舎は、いい仕事のようで(プレハブ会社の使いよう?)し烈な戦いになるのでは?
ここの入札を経験している者にとっては、何ら不都合はないのです。
K県のですか?
入札参加資格がある事務所はその通知後、仕様書、単抜き内訳書をダウンロードできるはずです。誰でも見れないのですね。
そこにおそらく、直接人件費を算出する人工が記載されてますので、設計委託料はほぼ確定できます。
どのくらい分切りを見込むかの勝負ですね。
仮設校舎は、いい仕事のようで(プレハブ会社の使いよう?)し烈な戦いになるのでは?
ここの入札を経験している者にとっては、何ら不都合はないのです。
自ら下請けの道を選ぶ構造屋
野生のハイエナ 2010/09/15 16:16:18
下のスレを見て思ったんだけど、何故下請けに甘んじようとするのかわからない。
意匠屋の言う通りにしていれば、少ないまずい飯でもありつけるから?
意匠屋の言う通りにしていれば、少ないまずい飯でもありつけるから?
Re: 自ら下請けの道を選ぶ構造屋
昭ちゃん 2010/09/15 16:25:04
>意匠屋の言う通りにしていれば、少ないまずい飯でもありつけるから?
仕事の窓口がそれだけだから?。
最悪、学校同期や修業時代をたどれば、同業同士で仕事も流せると思うが。
仕事の窓口がそれだけだから?。
最悪、学校同期や修業時代をたどれば、同業同士で仕事も流せると思うが。
Re: 自ら下請けの道を選ぶ構造屋
Lion 2010/09/15 16:44:30
>実際は、意匠屋は、施工屋の下請けだから、構造屋は
>孫請け、曾孫請けとなるよね。
お金の流れからはそうなると思いますが、σ(^_^)は
「協力事務所」の立場で仕事しています、意匠屋さん
にもアドバイス、改善、変更、協力等をお願いします。
「下請け」と言う言葉は好きで無いです・・・
>孫請け、曾孫請けとなるよね。
お金の流れからはそうなると思いますが、σ(^_^)は
「協力事務所」の立場で仕事しています、意匠屋さん
にもアドバイス、改善、変更、協力等をお願いします。
「下請け」と言う言葉は好きで無いです・・・
Re: 自ら下請けの道を選ぶ構造屋
昭ちゃん 2010/09/15 16:49:20
ななしさん 2010/09/15 16:37:08
>それも、意匠屋の下請け。結局、孫請けになる訳ね。
>実際は、意匠屋は、施工屋の下請けだから、構造屋は
>孫請け、曾孫請けとなるよね。
それはどうだか。人による。
あなたはそれしか経験してこなかった。それしか道がなかった。だからそうしか書けない。
>それも、意匠屋の下請け。結局、孫請けになる訳ね。
>実際は、意匠屋は、施工屋の下請けだから、構造屋は
>孫請け、曾孫請けとなるよね。
それはどうだか。人による。
あなたはそれしか経験してこなかった。それしか道がなかった。だからそうしか書けない。
Re: 自ら下請けの道を選ぶ構造屋
2010/09/15 16:57:32
タイムリ−な話だな−
今日の話です
倉庫の構造設計依頼。450u R1-2。
当方の提示30万。
相手”高すぎる。たかが倉庫で30万か!15で充分”
他所へど−ぞ。と電話を切った。
ここの下請けさんなら
”喜んで!”と請けるのでしょうか?
今日の話です
倉庫の構造設計依頼。450u R1-2。
当方の提示30万。
相手”高すぎる。たかが倉庫で30万か!15で充分”
他所へど−ぞ。と電話を切った。
ここの下請けさんなら
”喜んで!”と請けるのでしょうか?
Re: 自ら下請けの道を選ぶ構造屋
ホームズ 2010/09/15 17:06:32
構造設計も耐震診断も、下請け仕事は1割以下です。
意匠設計もゼネコンの下請けはほとんどありません。
民間も官庁もほとんど元請けです。
そうすると
構造事務所仲間からは「意匠もやるの?」
意匠事務所からは「構造もやるの?」
なんとなく、仲間外れを感じる事も・・・
地元自治体からは、庁内で意匠、設備は設計するけど構造屋はいないので、3年に1本くらい構造設計だけの委託があります。
でも入札の資格条件には一級建築士以外は指定できないので意匠事務所でも応札は可能です。
積算とか、電子納品とか、数年後の会計監査の立会などもあるので下請のほうが楽、という考え方もありますよね。
決して悪いことではないと思います。
結局は、本人次第なんだろうな。
意匠設計もゼネコンの下請けはほとんどありません。
民間も官庁もほとんど元請けです。
そうすると
構造事務所仲間からは「意匠もやるの?」
意匠事務所からは「構造もやるの?」
なんとなく、仲間外れを感じる事も・・・
地元自治体からは、庁内で意匠、設備は設計するけど構造屋はいないので、3年に1本くらい構造設計だけの委託があります。
でも入札の資格条件には一級建築士以外は指定できないので意匠事務所でも応札は可能です。
積算とか、電子納品とか、数年後の会計監査の立会などもあるので下請のほうが楽、という考え方もありますよね。
決して悪いことではないと思います。
結局は、本人次第なんだろうな。
Re: 自ら下請けの道を選ぶ構造屋
40年選手 2010/09/15 17:51:19
>>実際は、意匠屋は、施工屋の下請けだから、構造屋は
>>孫請け、曾孫請けとなるよね。
>
>お金の流れからはそうなると思いますが、σ(^_^)は
>「協力事務所」の立場で仕事しています、意匠屋さん
>にもアドバイス、改善、変更、協力等をお願いします。
>
>「下請け」と言う言葉は好きで無いです・・・
>
同感です。
新築物件は「協力事務所」・・受注形態から殆どの物件がそうなる事は仕方ない。でも信頼されていますし、単価も悪くない。
診断物件は「元請事務所」・・堂々と入札に応じています。
構造設計のプロと言う自覚が有れば受注形態など気になりません!
>倉庫の構造設計依頼。450u R1-2。
>当方の提示30万。
>相手”高すぎる。たかが倉庫で30万か!15で充分”
>
>他所へど−ぞ。と電話を切った。
同感です。
最低で一式30万。相場とおもいます。
小屋物R1-2は結構手間が掛かります・・
クレーンでも付けば50万かな!
>>孫請け、曾孫請けとなるよね。
>
>お金の流れからはそうなると思いますが、σ(^_^)は
>「協力事務所」の立場で仕事しています、意匠屋さん
>にもアドバイス、改善、変更、協力等をお願いします。
>
>「下請け」と言う言葉は好きで無いです・・・
>
同感です。
新築物件は「協力事務所」・・受注形態から殆どの物件がそうなる事は仕方ない。でも信頼されていますし、単価も悪くない。
診断物件は「元請事務所」・・堂々と入札に応じています。
構造設計のプロと言う自覚が有れば受注形態など気になりません!
>倉庫の構造設計依頼。450u R1-2。
>当方の提示30万。
>相手”高すぎる。たかが倉庫で30万か!15で充分”
>
>他所へど−ぞ。と電話を切った。
同感です。
最低で一式30万。相場とおもいます。
小屋物R1-2は結構手間が掛かります・・
クレーンでも付けば50万かな!
Re: 自ら下請けの道を選ぶ構造屋
・
2010/09/15 20:55:55
>>>実際は、意匠屋は、施工屋の下請けだから、構造屋は
>>>孫請け、曾孫請けとなるよね。
>>
>>お金の流れからはそうなると思いますが、σ(^_^)は
>>「協力事務所」の立場で仕事しています、意匠屋さん
>>にもアドバイス、改善、変更、協力等をお願いします。
>>
>>「下請け」と言う言葉は好きで無いです・・・
>>
>
>同感です。
>新築物件は「協力事務所」・・受注形態から殆どの物件がそうなる事は仕方ない。でも信頼されていますし、単価も悪くない。
>診断物件は「元請事務所」・・堂々と入札に応じています。
>構造設計のプロと言う自覚が有れば受注形態など気になりません!
>
>>倉庫の構造設計依頼。450u R1-2。
>>当方の提示30万。
>>相手”高すぎる。たかが倉庫で30万か!15で充分”
>>
>>他所へど−ぞ。と電話を切った。
>
>同感です。
>最低で一式30万。相場とおもいます。
>小屋物R1-2は結構手間が掛かります・・
>クレーンでも付けば50万かな!
>
告示15号でお願い致します。
何処かの協会ではダンピングを行うと除名とか言っていました。
その割には協会として大きな声で世間に周知徹底を張り上げない。
それでは会員が増えるはずが無い。
>>>孫請け、曾孫請けとなるよね。
>>
>>お金の流れからはそうなると思いますが、σ(^_^)は
>>「協力事務所」の立場で仕事しています、意匠屋さん
>>にもアドバイス、改善、変更、協力等をお願いします。
>>
>>「下請け」と言う言葉は好きで無いです・・・
>>
>
>同感です。
>新築物件は「協力事務所」・・受注形態から殆どの物件がそうなる事は仕方ない。でも信頼されていますし、単価も悪くない。
>診断物件は「元請事務所」・・堂々と入札に応じています。
>構造設計のプロと言う自覚が有れば受注形態など気になりません!
>
>>倉庫の構造設計依頼。450u R1-2。
>>当方の提示30万。
>>相手”高すぎる。たかが倉庫で30万か!15で充分”
>>
>>他所へど−ぞ。と電話を切った。
>
>同感です。
>最低で一式30万。相場とおもいます。
>小屋物R1-2は結構手間が掛かります・・
>クレーンでも付けば50万かな!
>
告示15号でお願い致します。
何処かの協会ではダンピングを行うと除名とか言っていました。
その割には協会として大きな声で世間に周知徹底を張り上げない。
それでは会員が増えるはずが無い。
Re: 自ら下請けの道を選ぶ構造屋
げろげろ 2010/09/17 10:31:09
>>>>実際は、意匠屋は、施工屋の下請けだから、構造屋は
>>>>孫請け、曾孫請けとなるよね。
>>>
>>>お金の流れからはそうなると思いますが、σ(^_^)は
>>>「協力事務所」の立場で仕事しています、意匠屋さん
>>>にもアドバイス、改善、変更、協力等をお願いします。
>>>
>>>「下請け」と言う言葉は好きで無いです・・・
>>>
>>
>>同感です。
>>新築物件は「協力事務所」・・受注形態から殆どの物件がそうなる事は仕方ない。でも信頼されていますし、単価も悪くない。
>>診断物件は「元請事務所」・・堂々と入札に応じています。
>>構造設計のプロと言う自覚が有れば受注形態など気になりません!
>>
>>>倉庫の構造設計依頼。450u R1-2。
>>>当方の提示30万。
>>>相手”高すぎる。たかが倉庫で30万か!15で充分”
>>>
>>>他所へど−ぞ。と電話を切った。
>>
>>同感です。
>>最低で一式30万。相場とおもいます。
>>小屋物R1-2は結構手間が掛かります・・
>>クレーンでも付けば50万かな!
>>
>
>
>告示15号でお願い致します。
>何処かの協会ではダンピングを行うと除名とか言っていました。
>その割には協会として大きな声で世間に周知徹底を張り上げない。
>それでは会員が増えるはずが無い。
何れにしろ仕事が急速に減っている。
公的な耐震診断もほぼ終了だし、これでバブリ−な思いしてた連中がまた舞い戻ってくるしで・・。
構1も何の役にも立たないし・・。
>>>>孫請け、曾孫請けとなるよね。
>>>
>>>お金の流れからはそうなると思いますが、σ(^_^)は
>>>「協力事務所」の立場で仕事しています、意匠屋さん
>>>にもアドバイス、改善、変更、協力等をお願いします。
>>>
>>>「下請け」と言う言葉は好きで無いです・・・
>>>
>>
>>同感です。
>>新築物件は「協力事務所」・・受注形態から殆どの物件がそうなる事は仕方ない。でも信頼されていますし、単価も悪くない。
>>診断物件は「元請事務所」・・堂々と入札に応じています。
>>構造設計のプロと言う自覚が有れば受注形態など気になりません!
>>
>>>倉庫の構造設計依頼。450u R1-2。
>>>当方の提示30万。
>>>相手”高すぎる。たかが倉庫で30万か!15で充分”
>>>
>>>他所へど−ぞ。と電話を切った。
>>
>>同感です。
>>最低で一式30万。相場とおもいます。
>>小屋物R1-2は結構手間が掛かります・・
>>クレーンでも付けば50万かな!
>>
>
>
>告示15号でお願い致します。
>何処かの協会ではダンピングを行うと除名とか言っていました。
>その割には協会として大きな声で世間に周知徹底を張り上げない。
>それでは会員が増えるはずが無い。
何れにしろ仕事が急速に減っている。
公的な耐震診断もほぼ終了だし、これでバブリ−な思いしてた連中がまた舞い戻ってくるしで・・。
構1も何の役にも立たないし・・。
Re: 自ら下請けの道を選ぶ構造屋
nono 2010/09/17 10:57:19
>何れにしろ仕事が急速に減っている。
>公的な耐震診断もほぼ終了だし、これでバブリ−な思いしてた連中がまた舞い戻ってくるしで・・。
>構1も何の役にも立たないし・・。
だから下請、孫請、安受けで我慢できない構造屋は廃業すればいい。
なんも理屈は要らん。
下請け業を馬鹿にするのは2007法改正で構造屋の地位が上がったと勘違いしている輩の妄想。
>公的な耐震診断もほぼ終了だし、これでバブリ−な思いしてた連中がまた舞い戻ってくるしで・・。
>構1も何の役にも立たないし・・。
だから下請、孫請、安受けで我慢できない構造屋は廃業すればいい。
なんも理屈は要らん。
下請け業を馬鹿にするのは2007法改正で構造屋の地位が上がったと勘違いしている輩の妄想。
役所受注仕事の資格要望
^
_ ^ ; ? 2010/09/15
09:21:11
関東圏在住
最近、役所の新規物件を請けることに。
そこで、資格の有無と簡単な事務所経歴書の提出を求められました。
・簡単な事務書の実務経歴書
・事務所登録の写し
・一級建築士免許の写し
・構造一級資格の写し
・jsca構造士資格の写し
・・・・・ん
今まで求められて来なかったjscaの構造士資格の写し・・?
問い合わせをした処、これから当役所の場合には提出して頂く事に致しましたとの事(ルート1以上)。
他の地域でも同様な処は有りますか。
最近、役所の新規物件を請けることに。
そこで、資格の有無と簡単な事務所経歴書の提出を求められました。
・簡単な事務書の実務経歴書
・事務所登録の写し
・一級建築士免許の写し
・構造一級資格の写し
・jsca構造士資格の写し
・・・・・ん
今まで求められて来なかったjscaの構造士資格の写し・・?
問い合わせをした処、これから当役所の場合には提出して頂く事に致しましたとの事(ルート1以上)。
他の地域でも同様な処は有りますか。
Re: 役所受注仕事の資格要望
バナナ 2010/09/15 09:28:54
>今まで求められて来なかったjscaの構造士資格の写し・・?
それ民間資格でしょう、拒否すりゃ良いです。
それ民間資格でしょう、拒否すりゃ良いです。
Re: 役所受注仕事の資格要望
おとう 2010/09/15 10:01:39
>今まで求められて来なかったjscaの構造士資格の写し・・?
>問い合わせをした処、これから当役所の場合には提出して頂く事に致しましたとの事(ルート1以上)。
>他の地域でも同様な処は有りますか。
>
耐震偽装以前(?)から、構造士を求められるような動きがあったような...
それが事件ですっ飛んじゃった。
構造士による問題もあったし。
そんな経緯を知らずに構造一級だけ付け加えたのではないかと、イジワルな憶測。
>問い合わせをした処、これから当役所の場合には提出して頂く事に致しましたとの事(ルート1以上)。
>他の地域でも同様な処は有りますか。
>
耐震偽装以前(?)から、構造士を求められるような動きがあったような...
それが事件ですっ飛んじゃった。
構造士による問題もあったし。
そんな経緯を知らずに構造一級だけ付け加えたのではないかと、イジワルな憶測。
Re: 役所受注仕事の資格要望
むしかく 2010/09/15 12:43:02
>関東圏在住
>
>最近、役所の新規物件を請けることに。
>そこで、資格の有無と簡単な事務所経歴書の提出を求められました。
>・簡単な事務書の実務経歴書
>・事務所登録の写し
>・一級建築士免許の写し
>・構造一級資格の写し
>・jsca構造士資格の写し
>
>・・・・・ん
>今まで求められて来なかったjscaの構造士資格の写し・・?
>問い合わせをした処、これから当役所の場合には提出して頂く事に致しましたとの事(ルート1以上)。
>他の地域でも同様な処は有りますか。
>
コノスレ釣りくさい。今頃と入札参加資格をとはおかしいね。jscaの関係者かな?
>
>最近、役所の新規物件を請けることに。
>そこで、資格の有無と簡単な事務所経歴書の提出を求められました。
>・簡単な事務書の実務経歴書
>・事務所登録の写し
>・一級建築士免許の写し
>・構造一級資格の写し
>・jsca構造士資格の写し
>
>・・・・・ん
>今まで求められて来なかったjscaの構造士資格の写し・・?
>問い合わせをした処、これから当役所の場合には提出して頂く事に致しましたとの事(ルート1以上)。
>他の地域でも同様な処は有りますか。
>
コノスレ釣りくさい。今頃と入札参加資格をとはおかしいね。jscaの関係者かな?
Re: 役所受注仕事の資格要望
^^ 2010/09/15 12:48:28
>コノスレ釣りくさい。今頃と入札参加資格をとはおかしいね。jscaの関係者かな?
大方は前年秋から冬が申請期間だけど、地域によっては毎月の所もある。
たぶん民間が少ない(無い)ので公共に手を出そうと考えてる。、間違いない。
でも公共は民間より工期も厳しい、提出書類も膨大で民間では無いような事務的書類も多々。
受託金額(落札金額)も真っ当な価格の半分以下の時もある。半値八掛けの世界みたいなもの。でも自分で札入れるのだから文句は言えない。
仕事は受けたけど書類が作れない出せないでギブアップも良く聞く。その手伝いで上前はねてる話もタマに聞く。
大方は前年秋から冬が申請期間だけど、地域によっては毎月の所もある。
たぶん民間が少ない(無い)ので公共に手を出そうと考えてる。、間違いない。
でも公共は民間より工期も厳しい、提出書類も膨大で民間では無いような事務的書類も多々。
受託金額(落札金額)も真っ当な価格の半分以下の時もある。半値八掛けの世界みたいなもの。でも自分で札入れるのだから文句は言えない。
仕事は受けたけど書類が作れない出せないでギブアップも良く聞く。その手伝いで上前はねてる話もタマに聞く。
Re: 役所受注仕事の資格要望
JSCA脱退構造屋 2010/09/15 13:19:26
>>それ民間資格でしょう、拒否すりゃ良いです。
>
>アホクサ。
>持っていれば拒否する訳無いジャン。
>拒否するのは持っていない人だけ。
>要するに拒否=非JSCA構造士
更にアホクサ。
>別に無くても問題は無いようだけど、ようやくJSCAの活動が認められつつある証拠。
勘違い。
構一試験免除活動しか記憶にないが・・・
>構一資格は地に落ちているので、やはりキチンとした試験のあるJSCA構造士の方が認められているのだと思う。
目糞鼻糞。
構一資格はこの資格が無ければ仕事が出来ないので取得しただけ。
>構造屋はJSCA試験を受けるべきです
意味がない
>
>アホクサ。
>持っていれば拒否する訳無いジャン。
>拒否するのは持っていない人だけ。
>要するに拒否=非JSCA構造士
更にアホクサ。
>別に無くても問題は無いようだけど、ようやくJSCAの活動が認められつつある証拠。
勘違い。
構一試験免除活動しか記憶にないが・・・
>構一資格は地に落ちているので、やはりキチンとした試験のあるJSCA構造士の方が認められているのだと思う。
目糞鼻糞。
構一資格はこの資格が無ければ仕事が出来ないので取得しただけ。
>構造屋はJSCA試験を受けるべきです
意味がない
Re: 役所受注仕事の資格要望
2010/09/15 13:39:50
>>構造屋はJSCA試験を受けるべきです
>
>意味がない
同意! 耐震偽装した会員がいた団体の民間資格なんかで仕事取れないでしょうなァ。
>
>意味がない
同意! 耐震偽装した会員がいた団体の民間資格なんかで仕事取れないでしょうなァ。
Re: 役所受注仕事の資格要望
鳥刺し好き 2010/09/15 13:59:14
http://www.icas.or.jp/kenchikushiho/pdf/gj_kjs3451.pdf
残念ながら構造設計者がいない事務所も多数です。
いまのところ、構造1級も構造士も受注には関係ないと思います。
残念ながら構造設計者がいない事務所も多数です。
いまのところ、構造1級も構造士も受注には関係ないと思います。
Re: 役所受注仕事の資格要望
2010/09/15 14:01:18
>残念ながら構造設計者がいない事務所も多数です。
>いまのところ、構造1級も構造士も受注には関係ないと思います。
これからです>JSCA構造士。期待しろ
>いまのところ、構造1級も構造士も受注には関係ないと思います。
これからです>JSCA構造士。期待しろ
Re: 役所受注仕事の資格要望
風(かぜ) 2010/09/15 14:17:27
>いまのところ、構造1級も構造士も受注には関係ないと思います。
協力事務所の欄があると、思いますが・・です。
協力事務所の欄があると、思いますが・・です。
Re: 役所受注仕事の資格要望
no name 2010/09/15 14:32:26
>>残念ながら構造設計者がいない事務所も多数です。
>>いまのところ、構造1級も構造士も受注には関係ないと思います。
>
>これからです>JSCA構造士。期待しろ
見積もりの安い所しか興味が無いですよ→自称建築家さんの入札結果ではね。
指定入札での有名所の建築家→すでにお抱えの有名構造屋さんが居ます。
その他の多く(設計屋さん)は役所の物件はあまり縁が無いので、下請けか孫請け的にしか見ません。
ですのでJSCA構造士が増えても、仕事が無いので大きな変化は無いです。
>>いまのところ、構造1級も構造士も受注には関係ないと思います。
>
>これからです>JSCA構造士。期待しろ
見積もりの安い所しか興味が無いですよ→自称建築家さんの入札結果ではね。
指定入札での有名所の建築家→すでにお抱えの有名構造屋さんが居ます。
その他の多く(設計屋さん)は役所の物件はあまり縁が無いので、下請けか孫請け的にしか見ません。
ですのでJSCA構造士が増えても、仕事が無いので大きな変化は無いです。
Re: 役所受注仕事の資格要望
鳥刺し好き 2010/09/15 14:34:43
>>いまのところ、構造1級も構造士も受注には関係ないと思います。
>
>協力事務所の欄があると、思いますが・・です。
最近はだいぶ崩れて来ているとは聞いていますが。
公共事業は某所での力関係が大きい・・・ましてや構造屋何ぞは・・・耐震診断は別でしょうが・・
書類に欄ができただけでもとりあえず前進かもしれませんが。
>
>協力事務所の欄があると、思いますが・・です。
最近はだいぶ崩れて来ているとは聞いていますが。
公共事業は某所での力関係が大きい・・・ましてや構造屋何ぞは・・・耐震診断は別でしょうが・・
書類に欄ができただけでもとりあえず前進かもしれませんが。
Re: 役所受注仕事の資格要望
情けない 2010/09/15 14:40:20
>ですのでJSCA構造士が増えても、仕事が無いので大きな変化は無いです。
>
構造屋は自ら”下請け扱い”になっていますね
自分で開拓し受注する気合いのない構造屋は、下請けとして生きていけば良いと思います。
他人を宛にしないで自分で変わらなければ..と常々思います
>
構造屋は自ら”下請け扱い”になっていますね
自分で開拓し受注する気合いのない構造屋は、下請けとして生きていけば良いと思います。
他人を宛にしないで自分で変わらなければ..と常々思います
Re: 役所受注仕事の資格要望
昭ちゃん 2010/09/15 14:44:23
構造事務所が堂々と入札参加している地域は確実に増えてます。
多少の手間は増えますが、意匠屋の下請けで30%や50%で仕事するよりよっぽどましかと。
そろそろ来年度の入札参加登録の季節。皆さん頑張ってください。
多少の手間は増えますが、意匠屋の下請けで30%や50%で仕事するよりよっぽどましかと。
そろそろ来年度の入札参加登録の季節。皆さん頑張ってください。
Re: 役所受注仕事の資格要望
2010/09/15 15:00:12
>構造事務所が堂々と入札参加している地域は確実に増えてます。
>多少の手間は増えますが、意匠屋の下請けで30%や50%で仕事するよりよっぽどましかと。
>そろそろ来年度の入札参加登録の季節。皆さん頑張ってください。
その通りです。私も構造設計業務だけで入札参加しています
やりたい仕事がやりたい値段(時には突っ込みますが)で取れます。
やりたくない仕事は”辞退”すれば良いので気楽です。
>多少の手間は増えますが、意匠屋の下請けで30%や50%で仕事するよりよっぽどましかと。
>そろそろ来年度の入札参加登録の季節。皆さん頑張ってください。
その通りです。私も構造設計業務だけで入札参加しています
やりたい仕事がやりたい値段(時には突っ込みますが)で取れます。
やりたくない仕事は”辞退”すれば良いので気楽です。
Re: 役所受注仕事の資格要望
2010/09/15 15:26:22
構造士持っているなら、添付しろと言うことじゃないの?
必須条件じゃないと思う。
積算士の資格持っていると、評価が上がるとか
聞いたことあるけどね。
それと、同じレベルかな?
必須条件じゃないと思う。
積算士の資格持っていると、評価が上がるとか
聞いたことあるけどね。
それと、同じレベルかな?
Re: 役所受注仕事の資格要望
2010/09/15 15:33:02
>その通りです。私も構造設計業務だけで入札参加しています
>やりたい仕事がやりたい値段(時には突っ込みますが)で取れます。
>やりたくない仕事は”辞退”すれば良いので気楽です。
入札前後に意匠事務所より「嫌味」や「嫌がらせ」を受けています。
もうお前の所に出さないぞ等の圧力も有り、協会幹部の方々から
いろいろと古い時の話を出され、恩着せがましい話をされました。
逆らうとこの地方では生きて行けないので、従う事で仕事をもらっているのが現状です。
御団子で出来上がっている物件の単なる当て馬です。
地方のそこそこの物件の入札では理想と現実は大きく違います。
つまり入札とは技術やデザインでの評価では無く、そつなく「単なる箱」を作る話し合いの場ですから。
>やりたい仕事がやりたい値段(時には突っ込みますが)で取れます。
>やりたくない仕事は”辞退”すれば良いので気楽です。
入札前後に意匠事務所より「嫌味」や「嫌がらせ」を受けています。
もうお前の所に出さないぞ等の圧力も有り、協会幹部の方々から
いろいろと古い時の話を出され、恩着せがましい話をされました。
逆らうとこの地方では生きて行けないので、従う事で仕事をもらっているのが現状です。
御団子で出来上がっている物件の単なる当て馬です。
地方のそこそこの物件の入札では理想と現実は大きく違います。
つまり入札とは技術やデザインでの評価では無く、そつなく「単なる箱」を作る話し合いの場ですから。
Re: 役所受注仕事の資格要望
昭ちゃん 2010/09/15 15:52:58
名無し 2010/09/15 15:33:02
>入札前後に意匠事務所より「嫌味」や「嫌がらせ」を受けています。
>もうお前の所に出さないぞ等の圧力も有り、協会幹部の方々から
>いろいろと古い時の話を出され、恩着せがましい話をされました。
>逆らうとこの地方では生きて行けないので、従う事で仕事をもらっているのが現状です。
構造専業が落札すれば元値が判ってしまうからだろうか。それとも構造・設備は当て馬・下請けで一生我慢してろ、と意匠屋は目論んでいるのか。
そうであるなら、普段からの専業ネットワークを生かしてみんなで入札参加すれば怖くはない。
物件毎に、主要業務が専業の事務所が落として専門でない分は協力し合う。(ex.耐震・補強なら構造が落として、建築・設備が協力。空調・設備改修なら設備が落として、建築・構造が協力)
これで意匠屋が飯喰えなくなるわけではない。
既 に、プロポーザル案件(略してプロポ)やコンペ案件も、一般競争入札が始まっている(これからの所もある)。こんなのを構造専業や設備専業が落としても当 然こなせない。これらは意匠が落としても良い。どうせ、構造計画・設備計画は各専業に頼る必要あるから、相互扶助は成り立つ。
>入札前後に意匠事務所より「嫌味」や「嫌がらせ」を受けています。
>もうお前の所に出さないぞ等の圧力も有り、協会幹部の方々から
>いろいろと古い時の話を出され、恩着せがましい話をされました。
>逆らうとこの地方では生きて行けないので、従う事で仕事をもらっているのが現状です。
構造専業が落札すれば元値が判ってしまうからだろうか。それとも構造・設備は当て馬・下請けで一生我慢してろ、と意匠屋は目論んでいるのか。
そうであるなら、普段からの専業ネットワークを生かしてみんなで入札参加すれば怖くはない。
物件毎に、主要業務が専業の事務所が落として専門でない分は協力し合う。(ex.耐震・補強なら構造が落として、建築・設備が協力。空調・設備改修なら設備が落として、建築・構造が協力)
これで意匠屋が飯喰えなくなるわけではない。
既 に、プロポーザル案件(略してプロポ)やコンペ案件も、一般競争入札が始まっている(これからの所もある)。こんなのを構造専業や設備専業が落としても当 然こなせない。これらは意匠が落としても良い。どうせ、構造計画・設備計画は各専業に頼る必要あるから、相互扶助は成り立つ。
Re: 役所受注仕事の資格要望
ツァウストラ 2010/09/15 15:56:33
>入札前後に意匠事務所より「嫌味」や「嫌がらせ」を受けています。
>
>もうお前の所に出さないぞ等の圧力も有り、協会幹部の方々から
>いろいろと古い時の話を出され、恩着せがましい話をされました。
それは入札妨害である。
証拠類を蓄積し
将来の楽しみとすれば良い。
即でも構わないが。
>
>もうお前の所に出さないぞ等の圧力も有り、協会幹部の方々から
>いろいろと古い時の話を出され、恩着せがましい話をされました。
それは入札妨害である。
証拠類を蓄積し
将来の楽しみとすれば良い。
即でも構わないが。
Re: 役所受注仕事の資格要望
地方会員 2010/09/15 16:08:37
>入札前後に意匠事務所より「嫌味」や「嫌がらせ」を受けています。
>もうお前の所に出さないぞ等の圧力も有り、協会幹部の方々から
>いろいろと古い時の話を出され、恩着せがましい話をされました。
>逆らうとこの地方では生きて行けないので、従う事で仕事をもらっているのが現状です。
当方も田舎です。そういう圧力もありました。
しかし私の性格では、逆に”ふざけるな!”となり、ガンガン落札しています。
今後仕事を出さない。と言う事務所もありましたがこちらから願い下げです。
耐震の入札額は下請けとして仕事していたときの3倍近いです。
もちろん打ち合わせや積算も有り大変ですがやりがいがあります。
そもそも補強計画に意匠屋はあまり関係無いです。
それなのに半分以上取る。って何だったんだろう?と思います。
今では”県の耐震物件を請け負っている構造事務所”として他の意匠屋からの依頼が出てきました。
県からも構造の相談等があり、名前が売れてきた(構造屋として認識されてきた)と実感しています
古いシガラミにとらわれず、構造屋も入札参加すべきと思います
>もうお前の所に出さないぞ等の圧力も有り、協会幹部の方々から
>いろいろと古い時の話を出され、恩着せがましい話をされました。
>逆らうとこの地方では生きて行けないので、従う事で仕事をもらっているのが現状です。
当方も田舎です。そういう圧力もありました。
しかし私の性格では、逆に”ふざけるな!”となり、ガンガン落札しています。
今後仕事を出さない。と言う事務所もありましたがこちらから願い下げです。
耐震の入札額は下請けとして仕事していたときの3倍近いです。
もちろん打ち合わせや積算も有り大変ですがやりがいがあります。
そもそも補強計画に意匠屋はあまり関係無いです。
それなのに半分以上取る。って何だったんだろう?と思います。
今では”県の耐震物件を請け負っている構造事務所”として他の意匠屋からの依頼が出てきました。
県からも構造の相談等があり、名前が売れてきた(構造屋として認識されてきた)と実感しています
古いシガラミにとらわれず、構造屋も入札参加すべきと思います
Re: 役所受注仕事の資格要望
2010/09/15 16:27:00
>当方も田舎です。そういう圧力もありました。
>しかし私の性格では、逆に”ふざけるな!”となり、ガンガン落札しています。
>今後仕事を出さない。と言う事務所もありましたがこちらから願い下げです。
>耐震の入札額は下請けとして仕事していたときの3倍近いです。
>もちろん打ち合わせや積算も有り大変ですがやりがいがあります。
>そもそも補強計画に意匠屋はあまり関係無いです。
>それなのに半分以上取る。って何だったんだろう?と思います。
>
>今では”県の耐震物件を請け負っている構造事務所”として他の意匠屋からの依頼が出てきました。
>県からも構造の相談等があり、名前が売れてきた(構造屋として認識されてきた)と実感しています
>
>古いシガラミにとらわれず、構造屋も入札参加すべきと思います
耐震が終わったら干されるよ。
新築物件を構造屋が取れる訳では無いでしょ。
この事を根に持っているのが古株(事務所登録番号の古)に多いので御注意を。
>しかし私の性格では、逆に”ふざけるな!”となり、ガンガン落札しています。
>今後仕事を出さない。と言う事務所もありましたがこちらから願い下げです。
>耐震の入札額は下請けとして仕事していたときの3倍近いです。
>もちろん打ち合わせや積算も有り大変ですがやりがいがあります。
>そもそも補強計画に意匠屋はあまり関係無いです。
>それなのに半分以上取る。って何だったんだろう?と思います。
>
>今では”県の耐震物件を請け負っている構造事務所”として他の意匠屋からの依頼が出てきました。
>県からも構造の相談等があり、名前が売れてきた(構造屋として認識されてきた)と実感しています
>
>古いシガラミにとらわれず、構造屋も入札参加すべきと思います
耐震が終わったら干されるよ。
新築物件を構造屋が取れる訳では無いでしょ。
この事を根に持っているのが古株(事務所登録番号の古)に多いので御注意を。
Re: 役所受注仕事の資格要望
地方会員 2010/09/15 16:33:48
>耐震が終わったら干されるよ。
>新築物件を構造屋が取れる訳では無いでしょ。
>この事を根に持っているのが古株(事務所登録番号の古)に多いので御注意を。
ご忠告ありがとうございます。
あいにく、耐震は2〜3棟程度/年です。
それでも耐震だけで500万程度/年は受注できます
業務の殆どは新築です
圧力はかかっているのかもしれませんが、感じていません。
なぜなら私は1人事務所なので、仕事量としてはそれほど多くないからかもしれません。
それでもお付き合いのある事務所、ゼネコンから問い合わせが多く、感謝しております
>新築物件を構造屋が取れる訳では無いでしょ。
>この事を根に持っているのが古株(事務所登録番号の古)に多いので御注意を。
ご忠告ありがとうございます。
あいにく、耐震は2〜3棟程度/年です。
それでも耐震だけで500万程度/年は受注できます
業務の殆どは新築です
圧力はかかっているのかもしれませんが、感じていません。
なぜなら私は1人事務所なので、仕事量としてはそれほど多くないからかもしれません。
それでもお付き合いのある事務所、ゼネコンから問い合わせが多く、感謝しております
Re: 役所受注仕事の資格要望
昭ちゃん 2010/09/15 16:42:33
>耐震が終わったら干されるよ。
>新築物件を構造屋が取れる訳では無いでしょ。
>この事を根に持っているのが古株(事務所登録番号の古)に多いので御注意を。
公 共の耐震もまだまだ残っている。ほぼ終わってしまったのは文科省と自治省消防庁。他の官庁は本庁舎以外の庁舎や地方出先機関や宿舎など二次的な建物。自治 体レベルだと会館系や二次的な建物。耐震の進捗率が良くないところは、北、南、日本海側にある。地元に設計事務所が皆無な自治体もある。やる気になれば まーだまーだたくさんある。
一方少ないながらも民間の耐震も動き始めてた。
モノによっては構造に直接。一式まとめてくださいと。つまり元請けになれる。
要は仕事にできるかどうか。民間人に技術力をアピールできるかどうかですね。
>新築物件を構造屋が取れる訳では無いでしょ。
>この事を根に持っているのが古株(事務所登録番号の古)に多いので御注意を。
公 共の耐震もまだまだ残っている。ほぼ終わってしまったのは文科省と自治省消防庁。他の官庁は本庁舎以外の庁舎や地方出先機関や宿舎など二次的な建物。自治 体レベルだと会館系や二次的な建物。耐震の進捗率が良くないところは、北、南、日本海側にある。地元に設計事務所が皆無な自治体もある。やる気になれば まーだまーだたくさんある。
一方少ないながらも民間の耐震も動き始めてた。
モノによっては構造に直接。一式まとめてくださいと。つまり元請けになれる。
要は仕事にできるかどうか。民間人に技術力をアピールできるかどうかですね。
Re: 役所受注仕事の資格要望
2010/09/15 19:25:17
うちの地域は指名入札だけなんですけど・・・
どうやって入札参加できるのかさえわからん
どうやって入札参加できるのかさえわからん
Re: 役所受注仕事の資格要望
^^ 2010/09/15 19:58:59
>うちの地域は指名入札だけなんですけど・・・
>どうやって入札参加できるのかさえわからん
指名を受けて入札に参加できる入札方法。
あらかじめ入札参加登録をしておくこと。だいたい前年秋から冬。
登録してもスグには指名されないが、数年すれば指名されるかも。
指名業者の下請けを経験したり、民間工事で名前を知られたりする必要有り。
指名業者の下請けは、下請け名簿に載せてもらえることが前提。
>どうやって入札参加できるのかさえわからん
指名を受けて入札に参加できる入札方法。
あらかじめ入札参加登録をしておくこと。だいたい前年秋から冬。
登録してもスグには指名されないが、数年すれば指名されるかも。
指名業者の下請けを経験したり、民間工事で名前を知られたりする必要有り。
指名業者の下請けは、下請け名簿に載せてもらえることが前提。
Re: 役所受注仕事の資格要望
2010/09/15 21:44:47
>指名を受けて入札に参加できる入札方法。
>あらかじめ入札参加登録をしておくこと。だいたい前年秋から冬。
>登録してもスグには指名されないが、数年すれば指名されるかも。
>指名業者の下請けを経験したり、民間工事で名前を知られたりする必要有り。
>指名業者の下請けは、下請け名簿に載せてもらえることが前提。
ご回答ありがとうございます。
>あらかじめ入札参加登録をしておくこと。だいたい前年秋から冬。
>登録してもスグには指名されないが、数年すれば指名されるかも。
>指名業者の下請けを経験したり、民間工事で名前を知られたりする必要有り。
>指名業者の下請けは、下請け名簿に載せてもらえることが前提。
ご回答ありがとうございます。
Re: 役所受注仕事の資格要望
ホームズ 2010/09/16 12:33:15
当地域は電子入札なので、登録も簡単、実績なども必要なし。
指名入札じゃなく、希望参加型一般競争入札なので、参加条件さえ満たせばいつでもチャンスあり。
全く公共工事の設計実績、経験がなくても1000万円近い仕事を落札している人がいます。
昔は、赤字だと指名されなかったけど、それも関係なし
ただ、設計料を積算できないと受注はむずかしいし、大赤字になることもあるので注意が必要です。
指名入札じゃなく、希望参加型一般競争入札なので、参加条件さえ満たせばいつでもチャンスあり。
全く公共工事の設計実績、経験がなくても1000万円近い仕事を落札している人がいます。
昔は、赤字だと指名されなかったけど、それも関係なし
ただ、設計料を積算できないと受注はむずかしいし、大赤字になることもあるので注意が必要です。
Re: 役所受注仕事の資格要望
2010/09/16 13:18:20
>当地域は電子入札なので、登録も簡単、実績なども必要なし。
>指名入札じゃなく、希望参加型一般競争入札なので、参加条件さえ満たせばいつでもチャンスあり。
>全く公共工事の設計実績、経験がなくても1000万円近い仕事を落札している人がいます。
>昔は、赤字だと指名されなかったけど、それも関係なし
>ただ、設計料を積算できないと受注はむずかしいし、大赤字になることもあるので注意が必要です。
横□△でしたっけ?
>指名入札じゃなく、希望参加型一般競争入札なので、参加条件さえ満たせばいつでもチャンスあり。
>全く公共工事の設計実績、経験がなくても1000万円近い仕事を落札している人がいます。
>昔は、赤字だと指名されなかったけど、それも関係なし
>ただ、設計料を積算できないと受注はむずかしいし、大赤字になることもあるので注意が必要です。
横□△でしたっけ?
民主の代表が決定
今後の行方 2010/09/14 15:48:46
やはり現役総理でしたね。
今後の建築行政は何処え向かうのでしょうか?
規制緩和が進むのか、後退するのか?
公共事業はどうなるのか?
どうなるにせよ、不況が続く事には変わりが無いでしょうね。
今後の建築行政は何処え向かうのでしょうか?
規制緩和が進むのか、後退するのか?
公共事業はどうなるのか?
どうなるにせよ、不況が続く事には変わりが無いでしょうね。
Re: 民主の代表が決定
2010/09/14 16:01:57
>規制緩和が進むのか、後退するのか?
>公共事業はどうなるのか?
お役所をあてにせず、自立した業界にそろそろなりましょう。
>公共事業はどうなるのか?
お役所をあてにせず、自立した業界にそろそろなりましょう。
Re: 民主の代表が決定
今後の行方 2010/09/14 16:14:05
>>規制緩和が進むのか、後退するのか?
>>公共事業はどうなるのか?
>
>お役所をあてにせず、自立した業界にそろそろなりましょう。
仕事が少ないのに人や会社が多過ぎなのが建設業界です。
箱物で地域の建設業界は成り立っていますので。
ですので自立した業界にはなれません。
>>公共事業はどうなるのか?
>
>お役所をあてにせず、自立した業界にそろそろなりましょう。
仕事が少ないのに人や会社が多過ぎなのが建設業界です。
箱物で地域の建設業界は成り立っていますので。
ですので自立した業界にはなれません。
Re: 民主の代表が決定
ワンダバダバダバ 2010/09/15 17:14:14
小沢の方が今の日本にはかなり”エッジが効いてる”と思うけどなぁ〜残念!!
話変わるけど
有吉のキムタクに対するあだ名も”エッジ”効いてなかったなぁ〜
”月9バカ”とか”役者バカ”だもん。
”たんそくジーンニスト”とか”胴長ヒーロー”とかさぁ。
「有吉!!おまえは守りに入ったら終わりだ!!」
話変わるけど
有吉のキムタクに対するあだ名も”エッジ”効いてなかったなぁ〜
”月9バカ”とか”役者バカ”だもん。
”たんそくジーンニスト”とか”胴長ヒーロー”とかさぁ。
「有吉!!おまえは守りに入ったら終わりだ!!」
Re: 民主の代表が決定
ワンダバダバダバ 2010/09/15 17:16:47
>小沢の方が今の日本にはかなり”エッジが効いてる”と思うけどなぁ〜残念!!
>
>話変わるけど
>
>有吉のキムタクに対するあだ名も”エッジ”効いてなかったなぁ〜
>”月9バカ”とか”役者バカ”だもん。
>
>”たんそくジーンニスト”とか”胴長ヒーロー”とかさぁ。
>「有吉!!おまえは守りに入ったら終わりだ!!」
間違った ”ドラマバカ”だった。
まぁ〜どうでもいいか。
>
>話変わるけど
>
>有吉のキムタクに対するあだ名も”エッジ”効いてなかったなぁ〜
>”月9バカ”とか”役者バカ”だもん。
>
>”たんそくジーンニスト”とか”胴長ヒーロー”とかさぁ。
>「有吉!!おまえは守りに入ったら終わりだ!!」
間違った ”ドラマバカ”だった。
まぁ〜どうでもいいか。
SS 2010/09/13 20:49:12
はじめまして
角型鋼管などの板厚や辺長ですが、JIS規格上だと±1.0mmと公差設定されていますが、構造計算で使用している断面性能に関しては公差を考慮しない数値を使用しています。
構造計算上、寸法公差を許していい理由がわからないので
教えて下さい。
角型鋼管などの板厚や辺長ですが、JIS規格上だと±1.0mmと公差設定されていますが、構造計算で使用している断面性能に関しては公差を考慮しない数値を使用しています。
構造計算上、寸法公差を許していい理由がわからないので
教えて下さい。
Re: 鋼材における寸法公差について
鳥刺し好き 2010/09/13 21:15:34
>構造計算上、寸法公差を許していい理由がわからないので
根拠のない自己流解釈ですが
鉄骨などの場合断面性能の多少の大小より、局部座屈などの変形性能に主眼を置いて寸法誤差を決めているように思います。
材料強度のばらつきとかもありますし。建物全体で平均値になればいいような・・・・違うかな?
根拠のない自己流解釈ですが
鉄骨などの場合断面性能の多少の大小より、局部座屈などの変形性能に主眼を置いて寸法誤差を決めているように思います。
材料強度のばらつきとかもありますし。建物全体で平均値になればいいような・・・・違うかな?
Re: 鋼材における寸法公差について
昭ちゃん 2010/09/13 22:24:49
圧延製品の寸法精度を良くして±0にすれば良いのでしょうが、そんなこと無理ですね。
あの赤々と熱せられた状態から圧延・強制冷却しながら作っているのですから。
あの環境で1/1000のマイクロメーターのような精度を追求すれば、価格は数倍に跳ね上がるでしょう。
±1mmなら良くできた、と頬ずりして褒めたいくらいです。
材料の降伏点強度・破断強度などや設計用の安全率の方が精度としては粗いでしょう。寸法を厳密に要求する精度より。
要は供用しているときに所要の安全率が確保されていれば良いわけですから。
>構造計算上、寸法公差を許していい理由がわからないので逆にどこまでの公差なら許されたり許されなかったりすれば良いのですか。
JIS規格範囲。
3%や5%は手計算なら誤差範囲なんて時代をくぐってはいますが、スレ主さんは実際に寸法公差の最大最小の範囲でチェックして比較された事はありますか。もしあったら参考までに公表できませんか。
おそらく手計算でも電算でも荷重拾いや仮定荷重の誤差範囲に収まってしまうのではないかと思いますが。
あの赤々と熱せられた状態から圧延・強制冷却しながら作っているのですから。
あの環境で1/1000のマイクロメーターのような精度を追求すれば、価格は数倍に跳ね上がるでしょう。
±1mmなら良くできた、と頬ずりして褒めたいくらいです。
材料の降伏点強度・破断強度などや設計用の安全率の方が精度としては粗いでしょう。寸法を厳密に要求する精度より。
要は供用しているときに所要の安全率が確保されていれば良いわけですから。
>構造計算上、寸法公差を許していい理由がわからないので逆にどこまでの公差なら許されたり許されなかったりすれば良いのですか。
JIS規格範囲。
3%や5%は手計算なら誤差範囲なんて時代をくぐってはいますが、スレ主さんは実際に寸法公差の最大最小の範囲でチェックして比較された事はありますか。もしあったら参考までに公表できませんか。
おそらく手計算でも電算でも荷重拾いや仮定荷重の誤差範囲に収まってしまうのではないかと思いますが。
Re: 鋼材における寸法公差について
Lion 2010/09/13 22:39:12
>構造計算上、寸法公差を許していい理由がわからないので
>教えて下さい。
そんなミクロな事考えても意味がありません、第一、荷重項
からして建築ではファジーな値を使っています、大きく
丸めた計算で良いのです、パソコンになってからの弊害
ですね、1mmを気にするのは馬鹿げています・・・
>教えて下さい。
そんなミクロな事考えても意味がありません、第一、荷重項
からして建築ではファジーな値を使っています、大きく
丸めた計算で良いのです、パソコンになってからの弊害
ですね、1mmを気にするのは馬鹿げています・・・
Re: 鋼材における寸法公差について
昭ちゃん 2010/09/13 22:46:07
>丸めた計算で良いのです、パソコンになってからの弊害
>ですね、1mmを気にするのは馬鹿げています・・・
ですなーーー
1mmに100g。牛乳1パックでもたかだか1000cc=1kg=10N
おとなひとり65kg=650N
ステーキ1枚250g=0.25kg=2.5N
乗用車1台1ton=1000kg=10000N=10kN
お肉屋さんでニク買ってる訳じゃないですから。
>ですね、1mmを気にするのは馬鹿げています・・・
ですなーーー
1mmに100g。牛乳1パックでもたかだか1000cc=1kg=10N
おとなひとり65kg=650N
ステーキ1枚250g=0.25kg=2.5N
乗用車1台1ton=1000kg=10000N=10kN
お肉屋さんでニク買ってる訳じゃないですから。
Re: 鋼材における寸法公差について
天婆〜さん 2010/09/13 23:34:22
>>丸めた計算で良いのです、パソコンになってからの弊害
>>ですね、1mmを気にするのは馬鹿げています・・・
>
>ですなーーー
>1mmに100g。牛乳1パックでもたかだか1000cc=1kg=10N
>おとなひとり65kg=650N
>ステーキ1枚250g=0.25kg=2.5N
>乗用車1台1ton=1000kg=10000N=10kN
>お肉屋さんでニク買ってる訳じゃないですから。
昭ちゃん さんと同意・・・
こんな事を気にするのであれば「木造」なんてのは何が何やら魑魅魍魎の世界で・・・
許容の世界はファジーの世界と・・・
限界状態の検討で有れば少しは気にして・・・と言った所では
まあ、精密機械で有れば1mmでも不適合と・・・
用途や規模、規格等において気にすべき値は変るが・・・
人それぞれ気にする個所は多様で・・・
>>ですね、1mmを気にするのは馬鹿げています・・・
>
>ですなーーー
>1mmに100g。牛乳1パックでもたかだか1000cc=1kg=10N
>おとなひとり65kg=650N
>ステーキ1枚250g=0.25kg=2.5N
>乗用車1台1ton=1000kg=10000N=10kN
>お肉屋さんでニク買ってる訳じゃないですから。
昭ちゃん さんと同意・・・
こんな事を気にするのであれば「木造」なんてのは何が何やら魑魅魍魎の世界で・・・
許容の世界はファジーの世界と・・・
限界状態の検討で有れば少しは気にして・・・と言った所では
まあ、精密機械で有れば1mmでも不適合と・・・
用途や規模、規格等において気にすべき値は変るが・・・
人それぞれ気にする個所は多様で・・・
Re: 鋼材における寸法公差について
ツァウストラ 2010/09/14 08:24:08
>おとなひとり65kg=650N
>ステーキ1枚250g=0.25kg=2.5N
ワタシは自分の体重の公差には甘いが
ステーキの厚さ、重量、サシには厳しい。
公差の下限値で設計するのは
断面検定上は安全側のように思えるが
各部材の剛比は公差を無視したほうが現実に近いはずだ。
先のご老体達の計算誤差の範囲であるという
話ももっともだ。
公差は計算上の問題よりも製作上の方が
しばしば問題となる。
旧JISでは公差が甘かったため、製品検査で目違い段違いを
よく目にした。調べると鋼材の公差の範囲内で
有ったりするのだが、
例えば、柱梁接合部の梁上フランジを基準にそろえると
下フランジで見た目気になる段違いが・・・
というようなことである。
>ステーキ1枚250g=0.25kg=2.5N
ワタシは自分の体重の公差には甘いが
ステーキの厚さ、重量、サシには厳しい。
公差の下限値で設計するのは
断面検定上は安全側のように思えるが
各部材の剛比は公差を無視したほうが現実に近いはずだ。
先のご老体達の計算誤差の範囲であるという
話ももっともだ。
公差は計算上の問題よりも製作上の方が
しばしば問題となる。
旧JISでは公差が甘かったため、製品検査で目違い段違いを
よく目にした。調べると鋼材の公差の範囲内で
有ったりするのだが、
例えば、柱梁接合部の梁上フランジを基準にそろえると
下フランジで見た目気になる段違いが・・・
というようなことである。
Re: 鋼材における寸法公差について
SS 2010/09/14 11:42:00
回答ありがとうございました。
建物全体で考えると誤差範囲であるため問題ないということでしょうか。
ただ鋼材だと公差下限値を狙って板厚を薄引きしているのが一般的だと思われますので
公差が重要になり部材作成において非常に困っています。
>3%や5%は手計算なら誤差範囲なんて時代をくぐってはいますが、スレ主さんは実際に寸法公差の最大最小の範囲でチェックして比較された事はありますか。もしあったら参考までに公表できませんか。
断面性能についてですが、算出結果は以下となります。
□100×100×4.5の場合
A(cm2) Z(cm3) Zp(cm3)
---------------------------------------
一般値 16.74 50.24 59.43
下限値 15.46 46.26 52.78
--------------------------------------
Zpでいうと12%も低下するため心配になり質問させて頂きました。
再質問ですが、誤差範囲であるから気にする必要はないというのを定量的に示すことは可能でしょうか?
細かい内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
建物全体で考えると誤差範囲であるため問題ないということでしょうか。
ただ鋼材だと公差下限値を狙って板厚を薄引きしているのが一般的だと思われますので
公差が重要になり部材作成において非常に困っています。
>3%や5%は手計算なら誤差範囲なんて時代をくぐってはいますが、スレ主さんは実際に寸法公差の最大最小の範囲でチェックして比較された事はありますか。もしあったら参考までに公表できませんか。
断面性能についてですが、算出結果は以下となります。
□100×100×4.5の場合
A(cm2) Z(cm3) Zp(cm3)
---------------------------------------
一般値 16.74 50.24 59.43
下限値 15.46 46.26 52.78
--------------------------------------
Zpでいうと12%も低下するため心配になり質問させて頂きました。
再質問ですが、誤差範囲であるから気にする必要はないというのを定量的に示すことは可能でしょうか?
細かい内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
Re: 鋼材における寸法公差について
う〜ん 2010/09/14 11:57:18
□100×100×4.5 の部材で
Zpを使って何を計算したいのですか?
只の数字の遊びに思えてしまう
昔,Lionさんが計算尺で設計した建物も多分
壊れていないと思う
Zpを使って何を計算したいのですか?
只の数字の遊びに思えてしまう
昔,Lionさんが計算尺で設計した建物も多分
壊れていないと思う
Re: 鋼材における寸法公差について
昭ちゃん 2010/09/14 12:36:50
SS 2010/09/13 20:49:12
>角型鋼管などの板厚や辺長ですが、JIS規格上だと±1.0mmと公差設定されていますが、
SS 2010/09/14 11:42:00
>□100×100×4.5の場合
>A(cm2) Z(cm3) Zp(cm3)
>---------------------------------------
>一般値 16.74 50.24 59.43
>下限値 15.46 46.26 52.78
>Zpでいうと12%も低下するため心配になり質問させて頂きました。
t=4.5で±1mmの寸法公差はあり得ないかじゃないのかなーー
薄板だから±何%だと思うけど。
(4.5+1)/4.5=+22%
(4.5-1)/4.5=-22%
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
JISG3446 t<3 板厚公差 ±0.3mm
一般構造用角形鋼管 3≦t 板厚公差 ±10%
(STKR)
※但しUコラム(日鐵住金建材は±10%)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
BCR295 6≦t<16 板厚公差 -0.3mm/+1.0mm
16≦t≦16 板厚公差 -0.3mm/+1.2mm
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
BCP235 6≦t<16 板厚公差 -0.3mm/+1.0mm
(325)16≦t≦25 板厚公差 -0.3mm/+1.2mm
25≦t≦40 板厚公差 -0.3mm/+1.3mm
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
BCP325T 6≦t<16 板厚公差 -0.3mm/+1.0mm
16≦t≦25 板厚公差 -0.3mm/+1.2mm
25≦t≦40 板厚公差 -0.3mm/+1.3mm
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
JISG3193 10≦t<16 板厚公差 最大±0.65mm
熱間圧延鋼板 16≦t<25 板厚公差 最大±0.75mm
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
SS 2010/09/14 11:42:00
>再質問ですが、誤差範囲であるから気にする必要はないというのを定量的に示すことは可能でしょうか?
>細かい内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
その質問を書く前に、もう一回寸法公差を調べ直した方が良いですよ。
で、スレ主さんはどのJISをご覧になって書き込んだのだろうか。教えていただきたい。
>角型鋼管などの板厚や辺長ですが、JIS規格上だと±1.0mmと公差設定されていますが、
SS 2010/09/14 11:42:00
>□100×100×4.5の場合
>A(cm2) Z(cm3) Zp(cm3)
>---------------------------------------
>一般値 16.74 50.24 59.43
>下限値 15.46 46.26 52.78
>Zpでいうと12%も低下するため心配になり質問させて頂きました。
t=4.5で±1mmの寸法公差はあり得ないかじゃないのかなーー
薄板だから±何%だと思うけど。
(4.5+1)/4.5=+22%
(4.5-1)/4.5=-22%
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
JISG3446 t<3 板厚公差 ±0.3mm
一般構造用角形鋼管 3≦t 板厚公差 ±10%
(STKR)
※但しUコラム(日鐵住金建材は±10%)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
BCR295 6≦t<16 板厚公差 -0.3mm/+1.0mm
16≦t≦16 板厚公差 -0.3mm/+1.2mm
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
BCP235 6≦t<16 板厚公差 -0.3mm/+1.0mm
(325)16≦t≦25 板厚公差 -0.3mm/+1.2mm
25≦t≦40 板厚公差 -0.3mm/+1.3mm
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
BCP325T 6≦t<16 板厚公差 -0.3mm/+1.0mm
16≦t≦25 板厚公差 -0.3mm/+1.2mm
25≦t≦40 板厚公差 -0.3mm/+1.3mm
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
JISG3193 10≦t<16 板厚公差 最大±0.65mm
熱間圧延鋼板 16≦t<25 板厚公差 最大±0.75mm
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
SS 2010/09/14 11:42:00
>再質問ですが、誤差範囲であるから気にする必要はないというのを定量的に示すことは可能でしょうか?
>細かい内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
その質問を書く前に、もう一回寸法公差を調べ直した方が良いですよ。
で、スレ主さんはどのJISをご覧になって書き込んだのだろうか。教えていただきたい。
Re: 鋼材における寸法公差について
雀
2010/09/14 12:50:53
>構造計算上、寸法公差を許していい理由がわからないので
教えて下さい。
鋼材について、現状は降伏点の公称と実情の差が問題にされていて、
接合部の設計ではこの20年の間で割りました降伏点が使用されるようになりました。
鋼材寸法の公称値と実数値の差の考慮も20年後には考慮するようになるかもしれません。
現状ではその影響が国の興味の対象にされていないのではないかとおもいます。
教えて下さい。
鋼材について、現状は降伏点の公称と実情の差が問題にされていて、
接合部の設計ではこの20年の間で割りました降伏点が使用されるようになりました。
鋼材寸法の公称値と実数値の差の考慮も20年後には考慮するようになるかもしれません。
現状ではその影響が国の興味の対象にされていないのではないかとおもいます。
Re: 鋼材における寸法公差について
ツァウストラ 2010/09/14 13:10:09
>ただ鋼材だと公差下限値を狙って板厚を薄引きしているのが一般的だと思われますので
>公差が重要になり部材作成において非常に困っています。
単に興味があっての疑問ではなく
実務で困っているというのが驚きだ。
杞憂の故事ではあるまいし、
こんなことで非常に困っては鬱病になってしまう。
RC造なら鉄筋位置の施工誤差を考え出したら夜も眠れなく
なる恐れあり。
>公差が重要になり部材作成において非常に困っています。
単に興味があっての疑問ではなく
実務で困っているというのが驚きだ。
杞憂の故事ではあるまいし、
こんなことで非常に困っては鬱病になってしまう。
RC造なら鉄筋位置の施工誤差を考え出したら夜も眠れなく
なる恐れあり。
Re: 鋼材における寸法公差について
昭ちゃん 2010/09/14 13:10:20
雀 2010/09/14 12:50:53
>鋼材について、現状は降伏点の公称と実情の差が問題にされていて、
>接合部の設計ではこの20年の間で割りました降伏点が使用されるようになりました。
と言っても、規格降伏点と実降伏点には、まだまだ甚だしい乖離がありますからねー。
コンクリートの設計基準強度と実強度並みに。
>ツァウストラ 2010/09/14 13:10:09
>RC造なら鉄筋位置の施工誤差を考え出したら夜も眠れなくなる恐れあり。
某民間現場で聞いたある現場のとんでもない話をひとつ。
RCの現場である階の立ち上がり配筋(柱、壁、大梁、小梁、スラブ)まで終わってあしたコンクリ打ちと言う昼過ぎ。
監理が来て配筋検査で最初に口から出たのは「大梁主筋のXYの上下が逆だから全部直せ」。
施工者はその場で何度も設計図を見たが、主筋の上下関係なんかどこにも書いてない。
当然、現場は、小梁主筋が乗っかる大梁主筋が下側になるよう施工した。
監理曰く「小梁を乗せる大梁主筋が上だ。スグ直せ」
現場は、梁とスラブが全部やり直し。
>鋼材について、現状は降伏点の公称と実情の差が問題にされていて、
>接合部の設計ではこの20年の間で割りました降伏点が使用されるようになりました。
と言っても、規格降伏点と実降伏点には、まだまだ甚だしい乖離がありますからねー。
コンクリートの設計基準強度と実強度並みに。
>ツァウストラ 2010/09/14 13:10:09
>RC造なら鉄筋位置の施工誤差を考え出したら夜も眠れなくなる恐れあり。
某民間現場で聞いたある現場のとんでもない話をひとつ。
RCの現場である階の立ち上がり配筋(柱、壁、大梁、小梁、スラブ)まで終わってあしたコンクリ打ちと言う昼過ぎ。
監理が来て配筋検査で最初に口から出たのは「大梁主筋のXYの上下が逆だから全部直せ」。
施工者はその場で何度も設計図を見たが、主筋の上下関係なんかどこにも書いてない。
当然、現場は、小梁主筋が乗っかる大梁主筋が下側になるよう施工した。
監理曰く「小梁を乗せる大梁主筋が上だ。スグ直せ」
現場は、梁とスラブが全部やり直し。
Re: 鋼材における寸法公差について
2010/09/14 13:26:14
>監理曰く「小梁を乗せる大梁主筋が上だ。スグ直せ」
>現場は、梁とスラブが全部やり直し。
そして、監理者は翌日コンクリ−トと共に打設された...
恐ろしや恐ろしや
>現場は、梁とスラブが全部やり直し。
そして、監理者は翌日コンクリ−トと共に打設された...
恐ろしや恐ろしや
Re: 鋼材における寸法公差について
おとう 2010/09/14 13:52:04
あまりヒトのこと言えない
ワタシはもっとどうでもいいことにこだわっているかもしれない。
修正を繰り返している内に、基礎設計とプログラム支点反力がちょっとだけずれてることに、出力してから気づいたりして。
気になって仕方ない。
審査側には鬼の首を取ったように指摘する輩もいるし、いちいち突っ込まれるのも面倒だし、
構造計算にも公差を定めて欲しいと考えてしまう。
ワタシはもっとどうでもいいことにこだわっているかもしれない。
修正を繰り返している内に、基礎設計とプログラム支点反力がちょっとだけずれてることに、出力してから気づいたりして。
気になって仕方ない。
審査側には鬼の首を取ったように指摘する輩もいるし、いちいち突っ込まれるのも面倒だし、
構造計算にも公差を定めて欲しいと考えてしまう。
Re: 鋼材における寸法公差について
ツァウストラ 2010/09/14 13:59:57
こういう報告も有る。
JIS・H形鋼公差の断面性能に対する影響
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004199757
その2(新JISの場合)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004210777
しかしこれらは単に公差の問題を取り上げているのであって
設計法の体系を含んで論ずれば
ご老体達の意見のとおりであると思う。
限界状態設計法の場合についての記述もあるが・・
JIS・H形鋼公差の断面性能に対する影響
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004199757
その2(新JISの場合)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004210777
しかしこれらは単に公差の問題を取り上げているのであって
設計法の体系を含んで論ずれば
ご老体達の意見のとおりであると思う。
限界状態設計法の場合についての記述もあるが・・
Re: 鋼材における寸法公差について
風(かぜ) 2010/09/14 14:21:12
>修正を繰り返している内に、基礎設計とプログラム支点反力がちょっとだけずれてることに、出力してから気づいたりして。
>気になって仕方ない。
・・・ダスね。軸力±10%、水平力2%の余裕で入力してます。
ちょっと、配筋検査に出かけてきます。X・Y方向主筋レベル図 と、照合確認ですね。
>気になって仕方ない。
・・・ダスね。軸力±10%、水平力2%の余裕で入力してます。
ちょっと、配筋検査に出かけてきます。X・Y方向主筋レベル図 と、照合確認ですね。
Re: 鋼材における寸法公差について
U2 2010/09/14 16:44:18
薄板軽量形鋼造では「構造計算にあたっては、形鋼板厚の公差を考慮し、公称板厚tgの90%を設計板厚tとして計算に使用する」とされ、この方法で計算された断面性能表を使用します。
板厚tgの公差は ±7% です。
辺長は ±1.5mm です。
小さな冷間成形部材ですから、公差考慮すべきです。
板厚tgの公差は ±7% です。
辺長は ±1.5mm です。
小さな冷間成形部材ですから、公差考慮すべきです。
Re: 鋼材における寸法公差について
鳥刺し好き 2010/09/14 17:02:53
> 薄板軽量形鋼造では「構造計算にあたっては、形鋼板厚の公差を考慮し、公称板厚tgの90%を設計板厚tとして計算に使用する」
そういえば昔は許容応力度を低減してましたね。
本を納戸から出すと数時間かかりそうなので記憶のなかですが
fb=1.4t/cm2でしたか?
いつからか低減しなくなりました。
そういえば昔は許容応力度を低減してましたね。
本を納戸から出すと数時間かかりそうなので記憶のなかですが
fb=1.4t/cm2でしたか?
いつからか低減しなくなりました。
Re: 鋼材における寸法公差について
BUS使い 2010/09/15 08:36:41
>そういえば昔は許容応力度を低減してましたね。
>本を納戸から出すと数時間かかりそうなので記憶のなかですが
>fb=1.4t/cm2でしたか?
>
>いつからか低減しなくなりました。
私は未だに1.4です...時代遅れ?>私
>本を納戸から出すと数時間かかりそうなので記憶のなかですが
>fb=1.4t/cm2でしたか?
>
>いつからか低減しなくなりました。
私は未だに1.4です...時代遅れ?>私
Re: 鋼材における寸法公差について
Lion 2010/09/15 09:20:40
>私は未だに1.4です...時代遅れ?>私
1970年の鋼構造設計基準でSSC41はF値
2.4、に変わったようです40年遅れ(笑)
1970年の鋼構造設計基準でSSC41はF値
2.4、に変わったようです40年遅れ(笑)
Re: 鋼材における寸法公差について
昭ちゃん 2010/09/15 10:10:07
> 薄板軽量形鋼造では「構造計算にあたっては、形鋼板厚の公差を考慮し、公称板厚tgの90%を設計板厚tとして計算に使用する」とされ、この方法で計算された断面性能表を使用します。
学会『軽鋼構造設計指針』(1985)のSI単位版(2002)を開いたのですが「公称板厚tgの90%を設計板厚t」が見つからない。
学会アーカイブから『薄板鋼構造計算規準・同解説』も見ていますが見つからない。探し方が悪いのかなー。
↓↓↓↓ U2 2010/09/15 11:09:44 さんから出典が出ました。↓↓↓↓↓
告示平成13年第1641号『薄板軽量形鋼造の建築物又は建築物の構造部分の構造方法に関する安全上必要な技術的基準を定める等の件』の解説としての
「薄板軽量形鋼造建築物設計の手引き」技報堂出版 2002年
公差は「建築構造用表面処理薄板軽量形鋼」日本鉄鋼連盟ZSB400他
↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑
「薄板軽量形鋼造」ってアメリカから入ってきた例のスチールハウス建築です。早い話がコンテナ構造を建築物にしたってヤツ。
板同士の接合は、ドリリングタッピンねじ又はスクリューくぎで、薄板軽量形鋼を垂直に打ち抜く方法。
だから「薄板軽量形鋼造」の規定は、一般の軽量形鋼建築物とは異なる基準と考えて良いのでしょうね。
なお、薄板告示の第12に告示上の薄板有効断面の考え方が載ってました。
>有効断面の面積は、薄板軽量形鋼の板要素ごとに次に掲げる式によって計算
> Ae = min〔b, 0.86(b /pλ)〕×t
> この式において、Ae、b、pλ及び t は、
> Ae:板要素の有効断面の面積 (単位 o2)
> b :板要素の幅 (単位 o)
> pλ:次の式によって計算した数値
> pλ = √(F / σp)
> pλ 板要素の一般化幅厚比
> F 平成12年建設省告示第2464号第1に規定する基準強度 (単位 N/o2)
> σp 第五号イに規定する板要素の弾性座屈強度 (単位 N/o2)
こんな書き込みばっかしているとヒマなんでしょうと言われそうですがヒマじゃないっ。
でも丁度、リップ溝形鋼アーチトラスの耐震やってるので、回り道しながら調べた事は無駄になってません。
またも流れでスレ主さんの趣旨と違う方へ話が行ってしまっています。
スレ主さん、ごめんなさい。
学会『軽鋼構造設計指針』(1985)のSI単位版(2002)を開いたのですが「公称板厚tgの90%を設計板厚t」が見つからない。
学会アーカイブから『薄板鋼構造計算規準・同解説』も見ていますが見つからない。探し方が悪いのかなー。
↓↓↓↓ U2 2010/09/15 11:09:44 さんから出典が出ました。↓↓↓↓↓
告示平成13年第1641号『薄板軽量形鋼造の建築物又は建築物の構造部分の構造方法に関する安全上必要な技術的基準を定める等の件』の解説としての
「薄板軽量形鋼造建築物設計の手引き」技報堂出版 2002年
公差は「建築構造用表面処理薄板軽量形鋼」日本鉄鋼連盟ZSB400他
↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑ ↑↑↑↑↑
「薄板軽量形鋼造」ってアメリカから入ってきた例のスチールハウス建築です。早い話がコンテナ構造を建築物にしたってヤツ。
板同士の接合は、ドリリングタッピンねじ又はスクリューくぎで、薄板軽量形鋼を垂直に打ち抜く方法。
だから「薄板軽量形鋼造」の規定は、一般の軽量形鋼建築物とは異なる基準と考えて良いのでしょうね。
なお、薄板告示の第12に告示上の薄板有効断面の考え方が載ってました。
>有効断面の面積は、薄板軽量形鋼の板要素ごとに次に掲げる式によって計算
> Ae = min〔b, 0.86(b /pλ)〕×t
> この式において、Ae、b、pλ及び t は、
> Ae:板要素の有効断面の面積 (単位 o2)
> b :板要素の幅 (単位 o)
> pλ:次の式によって計算した数値
> pλ = √(F / σp)
> pλ 板要素の一般化幅厚比
> F 平成12年建設省告示第2464号第1に規定する基準強度 (単位 N/o2)
> σp 第五号イに規定する板要素の弾性座屈強度 (単位 N/o2)
こんな書き込みばっかしているとヒマなんでしょうと言われそうですがヒマじゃないっ。
でも丁度、リップ溝形鋼アーチトラスの耐震やってるので、回り道しながら調べた事は無駄になってません。
またも流れでスレ主さんの趣旨と違う方へ話が行ってしまっています。
スレ主さん、ごめんなさい。
Re: 鋼材における寸法公差について
U2 2010/09/15 11:09:44
>学会アーカイブから『薄板鋼構造計算規準・同解説』も見ていますが見つからない。探し方が悪いのかなー。
出典を書くのを忘れました。失礼しました。
●「薄板軽量形鋼造建築物設計の手引き」技報堂出版 2002年
● 公差は「建築構造用表面処理薄板軽量形鋼」日本鉄鋼連盟ZSB400他
出典を書くのを忘れました。失礼しました。
●「薄板軽量形鋼造建築物設計の手引き」技報堂出版 2002年
● 公差は「建築構造用表面処理薄板軽量形鋼」日本鉄鋼連盟ZSB400他
Re: 鋼材における寸法公差について
II 2010/09/15 14:36:55
>スレ主さんが例示された□100×100×4.5場合、溶接鋼管でしょうから、
>上で昭ちゃんサンが述べられているように公差は±10%でしょう。
>公差±1.0mmと言われているのは、何か他のと混同されているかもしれないですね。
スレ主の言う1mmは板厚差ではなく辺長差のことを言っていると読みましたが・・
>一般値 16.74 50.24 59.43
>下限値 15.46 46.26 52.78
>上で昭ちゃんサンが述べられているように公差は±10%でしょう。
>公差±1.0mmと言われているのは、何か他のと混同されているかもしれないですね。
スレ主の言う1mmは板厚差ではなく辺長差のことを言っていると読みましたが・・
>一般値 16.74 50.24 59.43
>下限値 15.46 46.26 52.78
Re: 鋼材における寸法公差について
昭ちゃん 2010/09/15 16:28:55
II 2010/09/15 14:36:55
>スレ主の言う1mmは板厚差ではなく辺長差のことを言っていると読みましたが・・
スレ主さんは冒頭で、スレの前提となる条件として
>角型鋼管などの板厚や辺長ですが、JIS規格上だと±1.0mmと公差設定
と書いているので、普通に読めば、板厚も辺長も±1.0mmと読む。
たしかに途中で計算例を提示しているが答えだけでチェックもできないから、数値は流し読みするだけ。
ま、スレ主さんからの説明を待ちましょう。
>スレ主の言う1mmは板厚差ではなく辺長差のことを言っていると読みましたが・・
スレ主さんは冒頭で、スレの前提となる条件として
>角型鋼管などの板厚や辺長ですが、JIS規格上だと±1.0mmと公差設定
と書いているので、普通に読めば、板厚も辺長も±1.0mmと読む。
たしかに途中で計算例を提示しているが答えだけでチェックもできないから、数値は流し読みするだけ。
ま、スレ主さんからの説明を待ちましょう。
Re: 鋼材における寸法公差について
2010/09/16 11:14:44
> 薄板軽量形鋼造では「構造計算にあたっては、形鋼板厚の公差を考慮し、公称板厚tgの90%を設計板厚tとして計算に使用する」とされ、この方法で計算された断面性能表を使用します。
>
> 板厚tgの公差は ±7% です。
> 辺長は ±1.5mm です。
>
> 小さな冷間成形部材ですから、公差考慮すべきです。
同意です。
薄板構造に限らず軽量鉄骨は板厚公差考慮というより、腐食代考慮で90%(1.6→1.4)の扱いを現在も採用しています。
>
> 板厚tgの公差は ±7% です。
> 辺長は ±1.5mm です。
>
> 小さな冷間成形部材ですから、公差考慮すべきです。
同意です。
薄板構造に限らず軽量鉄骨は板厚公差考慮というより、腐食代考慮で90%(1.6→1.4)の扱いを現在も採用しています。
Re: 鋼材における寸法公差について
おとう 2010/09/16 17:56:34
>> 薄板軽量形鋼造では「構造計算にあたっては、形鋼板厚の公差を考慮し、公称板厚tgの90%を設計板厚tとして計算に使用する」とされ、この方法で計算された断面性能表を使用します。
>>
>> 板厚tgの公差は ±7% です。
>> 辺長は ±1.5mm です。
>>
>> 小さな冷間成形部材ですから、公差考慮すべきです。
>
>同意です。
>薄板構造に限らず軽量鉄骨は板厚公差考慮というより、腐食代考慮で90%(1.6→1.4)の扱いを現在も採用しています。
公差と腐食とでは意味が全く違うような...
>>
>> 板厚tgの公差は ±7% です。
>> 辺長は ±1.5mm です。
>>
>> 小さな冷間成形部材ですから、公差考慮すべきです。
>
>同意です。
>薄板構造に限らず軽量鉄骨は板厚公差考慮というより、腐食代考慮で90%(1.6→1.4)の扱いを現在も採用しています。
公差と腐食とでは意味が全く違うような...
Re: 鋼材における寸法公差について
ツァウストラ 2010/09/17 13:05:13
>公差と腐食とでは意味が全く違うような...
公差と腐食を考慮して断面はますます薄く・・
ワタシの頭のようだ・・
そのうち、ボルト接合部の穴控除や
添え板を考慮した変断面の剛性を考慮せよとか、
公差の最小、最大、中間の各パターンでの
もっとも危険となる応力で検定せよとか、
ワタシの僅かに残った髪や、コレステロールで
ほとんど詰まりかかっている血管に
ストレスかかるようなことになっていくのだろうか・・
公差と腐食を考慮して断面はますます薄く・・
ワタシの頭のようだ・・
そのうち、ボルト接合部の穴控除や
添え板を考慮した変断面の剛性を考慮せよとか、
公差の最小、最大、中間の各パターンでの
もっとも危険となる応力で検定せよとか、
ワタシの僅かに残った髪や、コレステロールで
ほとんど詰まりかかっている血管に
ストレスかかるようなことになっていくのだろうか・・
Re: 鋼材における寸法公差について
2010/09/17 14:18:54
>>公差と腐食とでは意味が全く違うような...
>
>
>公差と腐食を考慮して断面はますます薄く・・
土木設計分野では公差、腐食の両考慮は一般的におこなっているようです。
>
>
>公差と腐食を考慮して断面はますます薄く・・
土木設計分野では公差、腐食の両考慮は一般的におこなっているようです。
層状地盤の支持力
tt 2010/09/13 15:21:22
みなさま、はじめまして。
軟弱な粘性土があり、層状地盤の支持力を算出したいのですが、
学会 基礎設計指針の(5.2.25)式の qu=α・(5.41・c2)+γ1H1式なんですが、このαは形状係数でいいのでしょうか?
5.2節では、形状係数くらいしかαがないのでわからなくなりました。
よろしくお願いいたします。
軟弱な粘性土があり、層状地盤の支持力を算出したいのですが、
学会 基礎設計指針の(5.2.25)式の qu=α・(5.41・c2)+γ1H1式なんですが、このαは形状係数でいいのでしょうか?
5.2節では、形状係数くらいしかαがないのでわからなくなりました。
よろしくお願いいたします。
Re: 層状地盤の支持力
風(かぜ) 2010/09/13 16:25:54
>学会 基礎設計指針の(5.2.25)式の
qu=α・(5.41・c2)+γ1H1式なんですが、このαは形状係数でいいのでしょうか?
5.41→5.14ですが、αは基礎形状係数で、いいと、思います。
qu=α・(5.14・c2)+γ1H1
5.14は、粘性土なので、φ=0 → P108表5.2.1より5.1
γ1H1はDf効果
quは極限支持力なので、qaは1/3
で、つじつまが合いますです。
5.41→5.14ですが、αは基礎形状係数で、いいと、思います。
qu=α・(5.14・c2)+γ1H1
5.14は、粘性土なので、φ=0 → P108表5.2.1より5.1
γ1H1はDf効果
quは極限支持力なので、qaは1/3
で、つじつまが合いますです。
Re: 層状地盤の支持力
tt 2010/09/16 16:43:13
風(かぜ)様
ありがとうございました。
>5.41→5.14ですが、αは基礎形状係数で、いいと、思います。
ですね。 間違っていました。
重ね重ねありがとうございました。
ありがとうございました。
>5.41→5.14ですが、αは基礎形状係数で、いいと、思います。
ですね。 間違っていました。
重ね重ねありがとうございました。
1級の処分
2010/09/13 14:57:12
Re: 1級の処分
_
2010/09/13 15:42:29
>http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000189.html
>
>監理報告書を建主に出さなかっただけで、業務停止1月
>
新潟、富山、奈良、大阪、神奈川、だけなのはなぜ?
>
>監理報告書を建主に出さなかっただけで、業務停止1月
>
新潟、富山、奈良、大阪、神奈川、だけなのはなぜ?
Re: 1級の処分
2010/09/13 15:47:40
>>http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000189.html
>>
>>監理報告書を建主に出さなかっただけで、業務停止1月
>>
>
>新潟、富山、奈良、大阪、神奈川、だけなのはなぜ?
ブラックリストの掲載順かも。
この次は11月ごろか年末ごろかもね。
>>
>>監理報告書を建主に出さなかっただけで、業務停止1月
>>
>
>新潟、富山、奈良、大阪、神奈川、だけなのはなぜ?
ブラックリストの掲載順かも。
この次は11月ごろか年末ごろかもね。
Re: 1級の処分
中年 2010/09/13 15:48:28
良く読むと恐い事が書いてあるな
構造計算書の不整合で1ヶ月...
構造計算書の不整合で1ヶ月...
Re: 1級の処分
昭ちゃん 2010/09/13 17:03:59
登録番号から読むと、20〜50代まで年齢層に関係なく処分されている。
Re: 1級の処分
2010/09/13 17:07:20
>良く読むと恐い事が書いてあるな
>
>構造計算書の不整合で1ヶ月...
1番の新潟と同じでは・・・芋ずる式? 付き合う所は注意が必要かも
>
>構造計算書の不整合で1ヶ月...
1番の新潟と同じでは・・・芋ずる式? 付き合う所は注意が必要かも
Re: 1級の処分
913 2010/09/13 17:58:06
「第十条第一項」これは行政処分ですよよね。
第十条 国土交通大臣又は都道府県知事は、その免許を受けた一級建築士又は・・・・・・・・・、戒告し、若しくは一年以内の期間を定めて業務の停止を命じ、又はその免許を取り消すことができる。
建築士法 第三十八条 (刑事罰)
次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
四 第十条第一項の規定による業務停止命令に違反した者
刑事罰は懲役? 罰金? どっちだったんだろう
第十条 国土交通大臣又は都道府県知事は、その免許を受けた一級建築士又は・・・・・・・・・、戒告し、若しくは一年以内の期間を定めて業務の停止を命じ、又はその免許を取り消すことができる。
建築士法 第三十八条 (刑事罰)
次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
四 第十条第一項の規定による業務停止命令に違反した者
刑事罰は懲役? 罰金? どっちだったんだろう
Re: 1級の処分
ナマハゲ 2010/09/13 18:21:04
>http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000189.html
>
>監理報告書を建主に出さなかっただけで、業務停止1月
>
クボタハウスは10年前に身売りしたのではないの。
10年前のことで処分は厳しい、時効は無いのかな。
>
>監理報告書を建主に出さなかっただけで、業務停止1月
>
クボタハウスは10年前に身売りしたのではないの。
10年前のことで処分は厳しい、時効は無いのかな。
Re: 1級の処分
.
2010/09/13 20:22:39
>>http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000189.html
>>
>>監理報告書を建主に出さなかっただけで、業務停止1月
>>
>クボタハウスは10年前に身売りしたのではないの。
>10年前のことで処分は厳しい、時効は無いのかな。
「法律なければ刑罰なし」という「罪刑法定主義の原則」は、行政罰にも適用されます。
何があったんでしょう?
>>
>>監理報告書を建主に出さなかっただけで、業務停止1月
>>
>クボタハウスは10年前に身売りしたのではないの。
>10年前のことで処分は厳しい、時効は無いのかな。
「法律なければ刑罰なし」という「罪刑法定主義の原則」は、行政罰にも適用されます。
何があったんでしょう?
Re: 1級の処分
,
2010/09/14 10:52:41
>良く読むと恐い事が書いてあるな
>
>構造計算書の不整合で1ヶ月...
具体的にはどの様な事なのか・・?
人間である以上ミスは付きもの、悪意性のある不整合なのか?
>
>構造計算書の不整合で1ヶ月...
具体的にはどの様な事なのか・・?
人間である以上ミスは付きもの、悪意性のある不整合なのか?
Re: 1級の処分
q
2010/09/14 22:34:10
4月から工事管理してい物件が今月終わる。
施工会社と毎日けんか。書類が出ないどころか
何をして良いか分からない、全て下請け丸投げの施工会社。
お客と付き合いとか、同じ会社とかで、断れません。
やる事は命令のみ、施工会社にも厳しくして欲しいなぁ
施主にも責任追わせて欲しいなぁ
無知を装い法を振り回す。
間違い探しするなら役人の発言訂正や公約守らないので議員剥奪、
世の中仕事ができるより権力、肩書きが全て、法は下々を奴隷にする為の道具。
施工会社と毎日けんか。書類が出ないどころか
何をして良いか分からない、全て下請け丸投げの施工会社。
お客と付き合いとか、同じ会社とかで、断れません。
やる事は命令のみ、施工会社にも厳しくして欲しいなぁ
施主にも責任追わせて欲しいなぁ
無知を装い法を振り回す。
間違い探しするなら役人の発言訂正や公約守らないので議員剥奪、
世の中仕事ができるより権力、肩書きが全て、法は下々を奴隷にする為の道具。
Re: 1級の処分
^
^ 2010/09/14 23:33:00
>>http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000189.html
>>
>>監理報告書を建主に出さなかっただけで、業務停止1月
>>
>
>新潟、富山、奈良、大阪、神奈川、だけなのはなぜ?
不動産会社や工務店・建設会社などの下請け事務所などは、ほとんどが監理報告書など建主へ出していないと思います。
今回の様な事で業務停止をされたら、下請け事務所は監理報酬も頂けず踏んだり蹴ったり。
明日は我が身、設計監理に名前を載せるのならそれなりの報酬を請求しないと。
私の周りには名前だけの設計監理者が多数いられますが、これからはどの様に対応するのか見ものです。
>>
>>監理報告書を建主に出さなかっただけで、業務停止1月
>>
>
>新潟、富山、奈良、大阪、神奈川、だけなのはなぜ?
不動産会社や工務店・建設会社などの下請け事務所などは、ほとんどが監理報告書など建主へ出していないと思います。
今回の様な事で業務停止をされたら、下請け事務所は監理報酬も頂けず踏んだり蹴ったり。
明日は我が身、設計監理に名前を載せるのならそれなりの報酬を請求しないと。
私の周りには名前だけの設計監理者が多数いられますが、これからはどの様に対応するのか見ものです。
Re: 1級の処分
2010/09/15 05:00:08
なんでもかんでも、設計者に責任を押しつけるしか
無いんじゃないかな?
無資格の施工業者の仕事は、請けられないな。
だいたい、無資格者が元請けとなって、施工出来ること自体に
問題がある。そこに、頼む建て主にも問題あり。
無いんじゃないかな?
無資格の施工業者の仕事は、請けられないな。
だいたい、無資格者が元請けとなって、施工出来ること自体に
問題がある。そこに、頼む建て主にも問題あり。
Re: 1級の処分
適判員 2010/09/15 06:57:46
>適判で、不適合と判定されると、処罰対象となるらしい。
なりません。(きっぱり)
なりません。(きっぱり)
Re: 1級の処分
2010/09/15 08:23:43
>私の周りには名前だけの設計監理者が多数いられます
名義貸し?まだそんなことしている人いるのか
名義貸し?まだそんなことしている人いるのか
Re: 1級の処分
2010/09/15 15:23:13
>>私の周りには名前だけの設計監理者が多数いられます
>
>名義貸し?まだそんなことしている人いるのか
仕方ないんじゃないの?
報酬を貰えないから、監理をしない。
当たり前のことだと思うけどね。
それが、結局、名義貸しと言われるけどね。
でも、これは、仕方ない方の名義貸し。
悪いのは、名義料だけとって、監理しないことなんだけど。
まあ、どちらも、違法行為だね。
>
>名義貸し?まだそんなことしている人いるのか
仕方ないんじゃないの?
報酬を貰えないから、監理をしない。
当たり前のことだと思うけどね。
それが、結局、名義貸しと言われるけどね。
でも、これは、仕方ない方の名義貸し。
悪いのは、名義料だけとって、監理しないことなんだけど。
まあ、どちらも、違法行為だね。
選挙
オクトパス 2010/09/12 09:20:24
勘ではカン、力ではオザワ。小沢が勝つと大臣代わる。中央集権から地方分権に。
Re: 選挙
だスレに、だレス 2010/09/12 16:28:04
>勘ではカン、力ではオザワ。小沢が勝つと大臣代わる。中央集権から地方分権に。
彼のえいやーっで、地方の公共事業が決まるのは、地方分権とはいわない。
彼のえいやーっで、地方の公共事業が決まるのは、地方分権とはいわない。
定期講習
講師 2010/09/11 17:36:42
構一の定期講習地はそれぞれの修了講習地か。またホテルの予約要。地方分権なら地方で。小沢総理なら。
Re: 定期講習
IT 2010/09/11 17:44:43
>構一の定期講習地はそれぞれの修了講習地か。またホテルの予約要。地方分権なら地方で。小沢総理なら。
休みのスレは気楽なスレだね。ほとんどのスルさんは自営かな?
休みのスレは気楽なスレだね。ほとんどのスルさんは自営かな?
Re: 定期講習
万 年青 2010/09/11 19:33:41
>構一の定期講習地はそれぞれの修了講習地か。またホテルの予約要。地方分権なら地方で。小沢総理なら。
来年から始まるんですね。
講習・研修は、自分のためだから幾らあっても構わないのですが、地方のかたは旅費などが大変でしょうね。
飛行機の乗り継ぎ、宿泊費用に+交通時間。
来年から始まるんですね。
講習・研修は、自分のためだから幾らあっても構わないのですが、地方のかたは旅費などが大変でしょうね。
飛行機の乗り継ぎ、宿泊費用に+交通時間。
Re: 定期講習
2010/09/11 21:20:28
ワテの地方じゃ、60人程度だから、一度に受けるわけでないだろうから、考査の場所だね。憂鬱だね。
Re: 定期講習
構造設計二級建築紙 2010/09/11 22:36:37
>>構一の定期講習地はそれぞれの修了講習地か。またホテルの予約要。地方分権なら地方で。小沢総理なら。
>
>来年から始まるんですね。
>講習・研修は、自分のためだから幾らあっても構
講習後の考査は構一試験と同じくらいのレベルにするとの情報が。本気で落とすらしい。
がんばれや。
>
>来年から始まるんですね。
>講習・研修は、自分のためだから幾らあっても構
講習後の考査は構一試験と同じくらいのレベルにするとの情報が。本気で落とすらしい。
がんばれや。
Re: 定期講習
構特 2010/09/12 06:32:15
>>>構一の定期講習地はそれぞれの修了講習地か。またホテルの予約要。地方分権なら地方で。小沢総理なら。
>>
>>来年から始まるんですね。
>>講習・研修は、自分のためだから幾らあっても構
>
>講習後の考査は構一試験と同じくらいのレベルにするとの情報が。本気で落とすらしい。
>がんばれや。
早く構一師になれや。我々は特別定期講習でOKやで。西洋メデアがあるよ。
>>
>>来年から始まるんですね。
>>講習・研修は、自分のためだから幾らあっても構
>
>講習後の考査は構一試験と同じくらいのレベルにするとの情報が。本気で落とすらしい。
>がんばれや。
早く構一師になれや。我々は特別定期講習でOKやで。西洋メデアがあるよ。
Re: 定期講習
2010/09/12 16:27:00
>講習後の考査は構一試験と同じくらいのレベルにするとの情報が。本気で落とすらしい。
>がんばれや。
嘘言うなよ。1級の定期講習の問題見たかい?
管理建築士並みの考査だよ。
>がんばれや。
嘘言うなよ。1級の定期講習の問題見たかい?
管理建築士並みの考査だよ。
Re: 定期講習
試験官 2010/09/12 22:11:11
名前だけの構一排除のため、講習受講資格に、設計実績を要求するそうです。
Re: 定期講習
構造設計二級建築紙 2010/09/12 22:35:12
>>講習後の考査は構一試験と同じくらいのレベルにするとの情報が。本気で落とすらしい。
>>がんばれや。
>
>嘘言うなよ。1級の定期講習の問題見たかい?
>管理建築士並みの考査だよ。
>
そう思いたいんやろ。
信頼できる筋からの情報やで。
確認申請が滞ってまた業界からの批判を受けるのを避けるために、構一資格を乱発し過ぎ
たとの反省があるようです。特に初期の頃の構一。
構一試験もだんだん難しくなってきたようなので、それに合わせるように定期講習で足切りをやるようです。
楽しみだわな。
>>がんばれや。
>
>嘘言うなよ。1級の定期講習の問題見たかい?
>管理建築士並みの考査だよ。
>
そう思いたいんやろ。
信頼できる筋からの情報やで。
確認申請が滞ってまた業界からの批判を受けるのを避けるために、構一資格を乱発し過ぎ
たとの反省があるようです。特に初期の頃の構一。
構一試験もだんだん難しくなってきたようなので、それに合わせるように定期講習で足切りをやるようです。
楽しみだわな。
Re: 定期講習
2010/09/12 22:55:01
設備1級は、どうなるのかな?実績ゼロが、ほとんど。
法適合の依頼もないらしい。
資格取って、損したと、知り合いが言っていた。
もちろん、実務じゃ、設備図書けないし、法適合依頼を
期待していたらしいが・・・・・物件がない。
法適合の依頼もないらしい。
資格取って、損したと、知り合いが言っていた。
もちろん、実務じゃ、設備図書けないし、法適合依頼を
期待していたらしいが・・・・・物件がない。
Re: 定期講習
2010/09/13 14:59:24
>たとの反省があるようです。特に初期の頃の構一。
>構一試験もだんだん難しくなってきたようなので、それに合わせるように定期講習で足切りをやるようです。
初期というか、7000番台も、相当酷いのが
合格しているぞ。
何回か受ければ、合格する試験の方が、問題。
>構一試験もだんだん難しくなってきたようなので、それに合わせるように定期講習で足切りをやるようです。
初期というか、7000番台も、相当酷いのが
合格しているぞ。
何回か受ければ、合格する試験の方が、問題。
Re: 定期講習
2010/09/13 17:35:31
>7000番台も、相当酷いのが
>合格しているぞ。
どんな人ですか?
教えて下さい。
>合格しているぞ。
どんな人ですか?
教えて下さい。
Re: 定期講習
2010/09/13 18:48:43
>そう思いたいんやろ。
>信頼できる筋からの情報やで。
>
>確認申請が滞ってまた業界からの批判を受けるのを避けるために、構一資格を乱発し過ぎ
>たとの反省があるようです。特に初期の頃の構一。
>構一試験もだんだん難しくなってきたようなので、それに合わせるように定期講習で足切りをやるようです。
>
>楽しみだわな。
「おたく いい釣り餌もってますな。」
「さて 何匹つれるかな?」
>信頼できる筋からの情報やで。
>
>確認申請が滞ってまた業界からの批判を受けるのを避けるために、構一資格を乱発し過ぎ
>たとの反省があるようです。特に初期の頃の構一。
>構一試験もだんだん難しくなってきたようなので、それに合わせるように定期講習で足切りをやるようです。
>
>楽しみだわな。
「おたく いい釣り餌もってますな。」
「さて 何匹つれるかな?」
911
Lion
2010/09/11 13:43:05
↓のHNで思い出したが、今日は911でしたね
ワールドトレードセンターの無残な崩壊の映像を
あの時ライブで見ていました、あれから9年にも
なります・・・
ワールドトレードセンターの無残な崩壊の映像を
あの時ライブで見ていました、あれから9年にも
なります・・・
Re: 911
最終更新 2010/09/11 14:44:00
>↓のHNで思い出したが、今日は911でしたね
>ワールドトレードセンターの無残な崩壊の映像を
>あの時ライブで見ていました、あれから9年にも
>なります・・・
思い出したが、君が頓死したのは、
2010/09/06 19:32:34 だったネ
>ワールドトレードセンターの無残な崩壊の映像を
>あの時ライブで見ていました、あれから9年にも
>なります・・・
思い出したが、君が頓死したのは、
2010/09/06 19:32:34 だったネ
Re: 911
昭ちゃん 2010/09/11 15:02:17
>あの時ライブで見ていました、あれから9年にも
同じくです。
帰宅してTVつけたら1機目突入直後、おかしな映像だと注視していたら2機目。
テロ?と口から漏れた。
亡くなられた方に合掌。
米国は、彼らが犯人だと名指した武装グループを中東に乗り込んでで殲滅しようと今でも孤軍奮闘しているが、
その武装グループが事件を起こした確たる証拠はいまだに無い。
そして米国は1975年4月に経験したベトナム侵攻と同じ結末を迎えようとしている。
同じくです。
帰宅してTVつけたら1機目突入直後、おかしな映像だと注視していたら2機目。
テロ?と口から漏れた。
亡くなられた方に合掌。
米国は、彼らが犯人だと名指した武装グループを中東に乗り込んでで殲滅しようと今でも孤軍奮闘しているが、
その武装グループが事件を起こした確たる証拠はいまだに無い。
そして米国は1975年4月に経験したベトナム侵攻と同じ結末を迎えようとしている。
クレージーキャッツ
昭ちゃん 2010/09/11 15:29:00
何気なく新聞HPを見ていたらクレージーキャッツの谷啓さん急死と。
あのプロ級のボーンを聞けなくなってしまった。
クレージーキャッツのメンバーは、ベース犬塚とピアノ桜井センリだけになってしまった。
あのプロ級のボーンを聞けなくなってしまった。
クレージーキャッツのメンバーは、ベース犬塚とピアノ桜井センリだけになってしまった。
Re: 911
四方須恵 2010/09/11 15:35:25
ここにも、けなしレスでカキコをへらしてべんりネットの衰退を狙う闇の勢力が・・。
Re: 911
2010/09/11 16:13:55
>ここにも、けなしレスでカキコをへらしてべんりネットの衰退を狙う闇の勢力が・・。
ジイチャン、元気かな?
ベンチで、寝ないようにね。
ジイチャン、元気かな?
ベンチで、寝ないようにね。
Re: 911
四方須恵 2010/09/11 16:24:38
>さっさとごみスレ背負って消えなさい
スレとレスの区別が付かないのかな・・・。
書くのをやめた、あるいは書かない構造屋さん数人をしってま〜す。
ウッカリ書くと叩かれるから恐ろしい・・・と。ここを衰退させようとする闇の勢力の思うつぼ。
スレとレスの区別が付かないのかな・・・。
書くのをやめた、あるいは書かない構造屋さん数人をしってま〜す。
ウッカリ書くと叩かれるから恐ろしい・・・と。ここを衰退させようとする闇の勢力の思うつぼ。
Re: 911
四方須恵 2010/09/11 17:20:41
>おみゃーがじゃまなんじゃ
思いつきで書いたけど、本当に存在したのか闇の勢力・・恐ろしいです。自分の意にそぐわない者は排除するという論理。
仕事に追われて鬱憤が溜まっているのでしょうね。
思いつきで書いたけど、本当に存在したのか闇の勢力・・恐ろしいです。自分の意にそぐわない者は排除するという論理。
仕事に追われて鬱憤が溜まっているのでしょうね。
Re: 911
Lion
2010/09/11 17:27:30
>おみゃーがじゃまなんじゃ
掲示板を荒らすためにスレ立てた訳ではありません
911の事故を忘れず、被害者のご冥福を祈るためです
匿名と言えど常識を持って書き込みして欲しいものです・・・
掲示板を荒らすためにスレ立てた訳ではありません
911の事故を忘れず、被害者のご冥福を祈るためです
匿名と言えど常識を持って書き込みして欲しいものです・・・
Re: 911
四方須恵 2010/09/11 18:10:19
>匿名と言えど常識を持って書き込みして欲しいものです・・・
あらしてすみません・・・。でも、とまりません。
全国の皆さん、ごめんなさい。でも、とまりません。
常識とはなんじゃ・・・と噛みつかれますのでスルーして下さい>Lionさん
>911の事故を忘れず、被害者のご冥福を祈るためです
争いは何が原因か・・・自分は正義だ。お前は出て行け。
911のことなど他人事。チベットも他人事・・・。
あらしてすみません・・・。でも、とまりません。
全国の皆さん、ごめんなさい。でも、とまりません。
常識とはなんじゃ・・・と噛みつかれますのでスルーして下さい>Lionさん
>911の事故を忘れず、被害者のご冥福を祈るためです
争いは何が原因か・・・自分は正義だ。お前は出て行け。
911のことなど他人事。チベットも他人事・・・。
Re: 911
無識者 2010/09/12 02:21:39
>↓のHNで思い出したが、今日は911でしたね
>ワールドトレードセンターの無残な崩壊の映像を
>あの時ライブで見ていました、あれから9年にも
>なります・・・
私はNYが大好きなので、新婚旅行を含め4、5回行きました。
典型的なおのぼりさんなので、まず、エンパイアに登ります。
すると、エンパイアよりも高いツインタワーが目に入ります。
当然、ツインタワーにも登ることになります。
ということで、4,5回は登っています。
最後にNYに行ったのは、911の半年前。
当然、のぼりました。
911のショックは今でも忘れることができません。
好きなJAZZを聴きに行くにも、好きなJAZZMANはどんどん他界。
NYから足が遠のいています。
>ワールドトレードセンターの無残な崩壊の映像を
>あの時ライブで見ていました、あれから9年にも
>なります・・・
私はNYが大好きなので、新婚旅行を含め4、5回行きました。
典型的なおのぼりさんなので、まず、エンパイアに登ります。
すると、エンパイアよりも高いツインタワーが目に入ります。
当然、ツインタワーにも登ることになります。
ということで、4,5回は登っています。
最後にNYに行ったのは、911の半年前。
当然、のぼりました。
911のショックは今でも忘れることができません。
好きなJAZZを聴きに行くにも、好きなJAZZMANはどんどん他界。
NYから足が遠のいています。
Re: 911
N
2010/09/12 04:40:38
>>↓のHNで思い出したが、今日は911でしたね
>>ワールドトレードセンターの無残な崩壊の映像を
>>あの時ライブで見ていました、あれから9年にも
>>なります・・・
>
>思い出したが、君が頓死したのは、
>2010/09/06 19:32:34 だったネ
自分で恥ずかしいと思わないのか。
>>ワールドトレードセンターの無残な崩壊の映像を
>>あの時ライブで見ていました、あれから9年にも
>>なります・・・
>
>思い出したが、君が頓死したのは、
>2010/09/06 19:32:34 だったネ
自分で恥ずかしいと思わないのか。
Re: 911
最終更新 2010/09/12 08:01:48
> 自分で恥ずかしいと思わないのか。
やっと、1匹か・・・・・
長かったなー・・・・
やっと、1匹か・・・・・
長かったなー・・・・
Re: 911
ツァウストラ 2010/09/12 08:55:42
>思いつきで書いたけど、本当に存在したのか闇の勢力・・恐ろしいです。自分の意にそぐわない者は排除するという論理。
闇の部分は誰にもどんなところにもある。
それはある個人にあって、ある個人には無い、というような
問題ではなく、全てのものにあるということだ。
アナキンがダークサイドに落ちたように・・
この掲示板のダークサイドは己の恥ずかしい部分の
鏡だと肝に銘じて、自分はダークサイドに落ちないよう
努力している・・
闇の部分は誰にもどんなところにもある。
それはある個人にあって、ある個人には無い、というような
問題ではなく、全てのものにあるということだ。
アナキンがダークサイドに落ちたように・・
この掲示板のダークサイドは己の恥ずかしい部分の
鏡だと肝に銘じて、自分はダークサイドに落ちないよう
努力している・・
Re: 911
2010/09/12 10:47:28
>↓のHNで思い出したが、今日は911でしたね
>ワールドトレードセンターの無残な崩壊の映像を
>あの時ライブで見ていました、あれから9年にも
>なります・・・
あの映像に拍手喝さいした人は世界的にどれくらいいるんだろうか?
>ワールドトレードセンターの無残な崩壊の映像を
>あの時ライブで見ていました、あれから9年にも
>なります・・・
あの映像に拍手喝さいした人は世界的にどれくらいいるんだろうか?
Re: 911
@@@@@ 2010/09/12 11:15:03
八百万の神のいる日本に生まれて良かった。
木にも土にも便所にも神がいるから、
コーランを燃やしてやるなんて牧師の発想は浮かんでこない。
この掲示板も、批判だけして消してしまう人や、
回答さえ出す気がなくて、揚げ足取りばかりする人も、
自重して欲しいなと思います。
学ぶことが多いこの掲示板だからこそ、
回答して下さる方には、敬意を払うべきと思うのですが。
木にも土にも便所にも神がいるから、
コーランを燃やしてやるなんて牧師の発想は浮かんでこない。
この掲示板も、批判だけして消してしまう人や、
回答さえ出す気がなくて、揚げ足取りばかりする人も、
自重して欲しいなと思います。
学ぶことが多いこの掲示板だからこそ、
回答して下さる方には、敬意を払うべきと思うのですが。