このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
トップページ > 記事閲覧
設計荷重の精度
日時: 2016/09/11 08:23
名前: まつ

構造設計一年生です。徐々に二次部材の設計などを手伝うようになりました。
先輩、上司からの設計がわかりづらいので教えて下さい。

設計荷重をどこまで正確に計算すれば良いのか、悩んでいます。

私は実状通りに正確に拾うのが良いと思い、全ての仕上げ材の重量を調べ、荷重表に入れました。(一部、メーカーの資料には重量の記載がないものもありました。)

上司に見せたところ、「こんだけ、細かく拾って、何が変わる?荷重指針に従えば、だいたいでいいんだよ。」との説明でした。

しかし、仕上げは材料によって、重量も違います。多めになっているのは問題ないと思いますが、重量を知らないと本当に多めになっているかもわかりません。

どの程度まで調べて、どの程度まで正確に計算したら良いのでしょうか?

メンテ

Page: 1 |

Re: 設計荷重の精度 ( No.1 )
日時: 2016/09/16 21:43
名前: Co

最終的には設計者の方の考え方次第ですが、
個人的には質問者様の方針が良いと思います。
荷重指針はあくまで目安ですから、
全ての仕上げに適用できるとは限りません。
各仕上げの重量に対して、説明が出来れば
良いのではないでしょうな。
メンテ
Re: 設計荷重の精度 ( No.2 )
日時: 2016/09/18 18:05
名前: 建築構造設計べんりねっと 管理人

だいたいとの言い方は良くないと思いますが、余り細かく拾っても、数字を丸めてしまうので工学的には意味がありません。

計算プログラムには、少数第1位(単位:kN)までの入力だと思います。
重量としては10kg単位。つまり、1kgでも9kgでも丸めて、同じ設計荷重にしてしまいます。

つまり、この範囲の荷重を正確に拾っても計算上、違いが出ません。また、その程度の荷重の差でOKになったり、NGになったりする設計も問題があります。

まあ、最初は各仕上げがどのくらいの重量があるかを調べて、感覚を養うのは悪い事ではないと思います。
メンテ
Re: 設計荷重の精度 ( No.3 )
日時: 2016/09/21 08:38
名前: まつ

お礼遅くなり、すいませんでした。
回答ありがとうございます。
また、疑問に思った事がありましたら、教えて下さい。
メンテ

Page: 1 |