| 
@作図で応力図(架構図)を表示し、各フレームの結合状態をチェック。 | 
|  |  
 
不安定なフレームは無いか?
柱の無い接点で両側に取り付く梁が両方共ピンの場合、もしくは
  自由端となっている箇所はそれを支える直交梁があるか? | 
|  | 
| 
A作図で応力図(架構図)を表示し、各フレームの支点をチェック。 | 
|  |  
 
不安定なフレームは無いか?
支点のない箇所はそれを支える直交梁があるか? | 
|  | 
| 
B 剛床仮定の解除のデータをチェック。 | 
|  |  
 
剛床を解除したフレームは水平力を負担できる柱梁、ブレース等があるか?
水平力を負担できるフレームが無く、床又は梁の剛性により水平力を伝える
場合は床ブレース、梁の水平面内剛性のデータは適正か?
床ブレースを床毎に入力した箇所は四隅以外に接点は無いか? | 
|  | 
| 
Cダミー部材(100番で配置した部材)をチェック。 | 
|  |  
 
接点に取り付く部材が全てダミー部材となっていないか? | 
|  | 
| 
D極端にバランスの悪い建物でないか? | 
|  |  
 
極端に水平剛性が低い、平面バランスが悪いモデルになっていないか? | 
|  | 
| 
E引張りのみ有効なブレースを配置している。 | 
|  | この事で不安定架構となってしまう事があるらしい(未確認) |