建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.139

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

ピロティ柱
TARA 2007/08/17 11:24:04
RC造でピロティ柱の設計で部材制限の項にpt=0.8%以上(P695)
とあるのは以下の誤植でしょうか。Pt=0.8%以上いれて柱のせん断余裕率
1.4倍とかって設計できるんでしょうか・・・。準ピロティは層崩壊でDs=0.3以上
となっているのにPt=0.8%以上いれたらFBになってしまうし。
▲ page top
Re: ピロティ柱
ビルネ 2007/08/17 18:19:56
ご指摘の通りだと思います。
柱の部材種別をFAとすることを求めた条件のはずなので、Pt:0.8%以下
が正しいですね。

日本建築センターの次のページから送信しておきました。
「2007年版建築物の構造関係技術基準解説書の内容に対する質問の受付」
http://www.bcj.or.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/139
▲ page top
Re: ピロティ柱
ppig.33 2007/08/17 21:28:00
>RC造でピロティ柱の設計で部材制限の項にpt=0.8%以上(P695)
>とあるのは以下の誤植でしょうか。

ご指摘の通り間違いだと私も思います。
ピロティ柱においては,せん断破壊等とともに付着割裂破壊も避けたいところです。したがいまして,引張鉄筋比を多くする設計は付着割裂からも感心できないと思います。
ご指摘のPt=0.8%は上限値なのでは,ないかと思われます。

それにしても以前より厳しい設計ではないかと思います。
・・・当然ですか?
▲ page top
Re: ピロティ柱
てるかん 2007/08/17 22:31:25
>それにしても以前より厳しい設計ではないかと思います。

ほんとですね
4階建ての場合FS1.5がキツイ!沖縄では駐車2台以上が当たり前で、アパート建設が厳しくなるのでは。。。
▲ page top
Re: ピロティ柱
TARA 2007/08/20 10:02:00
お返事ありがとうございます。
質問の受付があるのですね。
バンバン質問しときます。

誤植と思い0.8パー以下でやってたので
いまから0.8パー以上でやり直し
は、ほぼ無理なので・・・。
▲ page top


Q&Aの80〜81番
MKUN 2007/08/17 09:48:42
16日付けでQ&Aの80〜81番に応力図と断面検定比図についてでましたね。
想像の範囲内ですが、多少なりとも省略の可能性が出そうです。
一応、お墨付きだと思いますので。

概要書は基本的に参照ページでいこうと思っていますが。
最近の審査の状況どうでしょう。

http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/Q&A.pdf

追加です。
技術指針の質問の受付が出てるようです。

http://www.bcj.or.jp/c07/c07_01.html

追加の追加です。先ほど確認したら質問の募集終わっていました。
あれはなんだったのでしょうか?
間違えてだしてしまったのかな。
お騒がせいたしました。(>_<)
▲ page top
Re: Q&Aの80〜81番
怒りの構造屋 2007/08/17 11:26:23
>概要書は基本的に参照ページでいこうと思っていますが。
>最近の審査の状況どうでしょう。
>
私もそのつもりです。でも概要書の添付する意味がわかりません。
計算書には目次を付ける訳ですから、計算書を抜粋しない限り概要書で求められていることは、全てわかると思うのですが。同じ事何回も何回も書かせやがって!って感じですね。
▲ page top
Re: Q&Aの80〜81番
MKUN 2007/08/17 11:29:52
>私もそのつもりです。でも概要書の添付する意味がわかりません。
>計算書には目次を付ける訳ですから、計算書を抜粋しない限り概要書で求められていることは、全てわかると思うのですが。同じ事何回も何回も書かせやがって!って感じですね。


怒りの構造屋さん ありがとうございます。

全く同感です。この概要書こそが、今回の改正の異常さを感じさせる最たるものだと思います。
▲ page top
Re: Q&Aの80〜81番
非役人 2007/08/17 17:24:07
>>概要書は基本的に参照ページでいこうと思っていますが。
>>最近の審査の状況どうでしょう。
>>
>私もそのつもりです。でも概要書の添付する意味がわかりません。
>計算書には目次を付ける訳ですから、計算書を抜粋しない限り概要書で求められていることは、全てわかると思うのですが。同じ事何回も何回も書かせやがって!って感じですね。



打ち合わせ時に聞いた話しですが
国土交通省等が確認機関に調査等入った時に、
概要書だけ見て、その建築物が概ねわかるように
しておきたいらしいです

因みに、私が申請を出している機関では
部材断面表、検定比表も別紙として概要書に添付
するように言われています
木造でも30ページ程度になりました
▲ page top
Re: Q&Aの80〜81番
MKUN 2007/08/17 17:38:05
>打ち合わせ時に聞いた話しですが
>国土交通省等が確認機関に調査等入った時に、
>概要書だけ見て、その建築物が概ねわかるように
>しておきたいらしいです
>
>因みに、私が申請を出している機関では
>部材断面表、検定比表も別紙として概要書に添付
>するように言われています
>木造でも30ページ程度になりました


非役人さん ありがとうございます。
そうですか、別紙添付を要求する場合もあるのですね。
概要書で理解しようという考えに無理があると個人的には
思ってしまいますが・・・(^^;)。
今回のQ&A追加内容を見て対応を変えてくれるといいのですけど。代表だけ書いてあとは参照頁でできるように。
▲ page top
Re: Q&Aの80〜81番
mychin 2007/08/20 11:17:57
▲ page top
Re: Q&Aの80〜81番
MKUN 2007/08/20 13:32:25
>http://www.bcj.or.jp/SITE1PUB/servlet/enquete.EnqueteForm/139
>
>MKUNさんあきらめないで!

mychinさん ありがとうございます。
突然入り口が無くなり、入り方が解らなくなりましたです。
センターのHPの階層構造はよくわかりません。
わざとわかりにくくして質問させないようにしてたりして(^^;)。
みんなで質問出しましょう。
ついでに「訂正させろ」も書く予定です。・・・本の内容とは関係ないですが。
▲ page top
Re: Q&Aの80〜81番
MKUN 2007/08/21 14:50:17
質問の受付がセンターのTOPページに復活しました。

http://www.bcj.or.jp/c07/c07_01.html

出たり引っ込んだりです。
また、引っ込んだらごめんなさい。
▲ page top
Re: Q&Aの80〜81番
仕事中 2007/08/21 21:11:53
>質問の受付がセンターのTOPページに復活しました。
>
>http://www.bcj.or.jp/c07/c07_01.html
>
>出たり引っ込んだりです。
>また、引っ込んだらごめんなさい。

正式に受け付け始めたようですね。
ひとつ送ってみました。
正常に動いているようです。
▲ page top
Re: Q&Aの80〜81番
MKUN 2007/08/21 21:51:09
>正式に受け付け始めたようですね。
>ひとつ送ってみました。
>正常に動いているようです。

仕事中さん ありがとうございます。

前のはパイロット版だったのかもしれません。
早速出しましたか、これって講習会の時に回答でるのでしょうかね。
▲ page top


申請手数料改正
確認申請促進課 2007/08/16 17:09:44
ERIのホームページには、9月からの申請手数料改正がアナウンスされています。
例 200u〜500u、申請料¥80,000 検査料¥84,000


審査手間の増加で大幅値上げがなされそう。
およそ4倍位でしょうか。今後、他の審査機関も行政も続々と値上げされると思われます。
建築主の発注意欲の減退と、諸経費のコストダウンの増圧が・・・。
困ったものです。
▲ page top
Re: 申請手数料改正
Lion 2007/08/16 19:52:00
>ERIのホームページには、9月からの申請手数料改正がアナウンスされています。
>例 200u〜500u、申請料¥80,000 検査料¥84,000

アンチエリー、アンチビュローですから、お好きにどうぞ・・・
手数料は元来施主負担ですし、問題無し
▲ page top
Re: 申請手数料改正
天然 2007/08/16 19:58:50
>ERIのホームページには、9月からの申請手数料改正がアナウンスされています。
>例 200u〜500u、申請料¥80,000 検査料¥84,000
>
>
>審査手間の増加で大幅値上げがなされそう。
>およそ4倍位でしょうか。今後、他の審査機関も行政も続々と値上げされると思われます。
>建築主の発注意欲の減退と、諸経費のコストダウンの増圧が・・・。
>困ったものです。


http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/h18_kaisei.html#4

国交省HPに「建築主の皆様へ」が出てましが
国交省に言わせれば安全確保を図るための措置に伴い、審査手数料
の見直しが行われいるそうです。
安全確保とは程遠いような気がしますが。。

これでお役目御免ですかね。

告示も8月6日の確定版になってますが、何の事か分りません・・
▲ page top
Re: 申請手数料改正
(no name) 2007/08/16 20:48:36
値上げするというのは、いままで審査を適当にしていたから
出来たということの裏返しですね。
値上げの幅から考えと、構造とか無審査状態だったのでしょうか?

▲ page top
Re: 申請手数料改正
匿名 2007/08/16 20:55:33
株主企業向けの超ディスカウント料金、半額セールは続くのでしょうか。
▲ page top
Re: 申請手数料改正
james 2007/08/17 01:48:49
>>ERIのホームページには、9月からの申請手数料改正がアナウンスされています。
>>例 200u〜500u、申請料¥80,000 検査料¥84,000
>>
>>
>>審査手間の増加で大幅値上げがなされそう。
>>およそ4倍位でしょうか。今後、他の審査機関も行政も続々と値上げされると思われます。
>>建築主の発注意欲の減退と、諸経費のコストダウンの増圧が・・・。
>>困ったものです。
>
>
>http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/h18_kaisei.html#4
>
>国交省HPに「建築主の皆様へ」が出てましが
>国交省に言わせれば安全確保を図るための措置に伴い、審査手数料
>の見直しが行われいるそうです。
>安全確保とは程遠いような気がしますが。。
>
>これでお役目御免ですかね。
>
>告示も8月6日の確定版になってますが、何の事か分りません・・

一般の方が、国交省HP「建築主の皆様へ」を読むと役人は考えているのでしょうか?こんな細部までたどり着くのは建築関係の人だけです。新聞、テレビなどマスメディアを使って大々的に宣伝をして設計士の立場を周知させるべきです。and混乱の原因は誰なのかを!
▲ page top
Re: 申請手数料改正
(no name) 2007/08/17 05:47:14
>一般の方が、国交省HP「建築主の皆様へ」を読むと役人は考えているのでしょうか?こんな細部までたどり着くのは建築関係の人だけです。新聞、テレビなどマスメディアを使って大々的に宣伝をして設計士の立場を周知させるべきです。and混乱の原因は誰なのかを!


「建築主の皆様へ」
これは建築事務所が建築主に説明しやすいようにかんがえられた紙切れです。
国はこれをみせて言い訳をしろと言ってるのです。
▲ page top
Re: 申請手数料改正
(no name) 2007/08/17 07:34:41
>国はこれをみせて言い訳をしろと言ってるのです。

そうだと思います。
文句を言われたら、これを見せれば・・・・
(笑)


何を考えているのか・・・・・
要するに確認申請も手間が掛かるので、チェック期間が長くなり
料金も上がりますよって事か。
 逆を言えば、設計も手間が掛かり大変になる為に報酬もUPしますよと解釈して良いのかな。
申請料が4倍なら設計報酬も4倍でいいか。

▲ page top


突然事前相談廃止
Boopy 2007/08/16 16:45:32
G県の民間機関で突然事前相談廃止になってしまいました。
お盆前に確認したときはそんなそぶりは全くなかったのですが。

廃止理由が、「最近では、改正建築基準法の内容を理解していただいている申請が多くなってきていますので、
8月19日(日)をもって事前相談を廃止することにしました」

完璧な申請書を作り上げることに戸惑っているのは自分だけなのかと突然世間から取り残されているような感じを
受けたのですが、みなさんの周りでは突然事前相談廃止になったりしていませんか?
▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
MKUN 2007/08/16 16:54:44
>G県の民間機関で突然事前相談廃止になってしまいました。
>お盆前に確認したときはそんなそぶりは全くなかったのですが。
>
>廃止理由が、「最近では、改正建築基準法の内容を理解していただいている申請が多くなってきていますので、
>8月19日(日)をもって事前相談を廃止することにしました」
>
>完璧な申請書を作り上げることに戸惑っているのは自分だけなのかと突然世間から取り残されているような感じを
>受けたのですが、みなさんの周りでは突然事前相談廃止になったりしていませんか?


本日は最高気温40.9度(新記録)にもなった地域があるとか、暑中(残暑)お見舞い申し上げます。

事前審査廃止ほんとですか、行政では最初からやってないところが多いですが、
民間でとなると初耳です。意見を出す機会があるごとに「訂正させろ」と言い続けていますが・・・。
あきらめずに言い続けたいと思います。だって無理ですよ・・・。

他に波及するとは思えませんが・・・あまりに非現実的ですよね。
▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
非役人 2007/08/16 17:08:09
>>G県の民間機関で突然事前相談廃止になってしまいました。
>>お盆前に確認したときはそんなそぶりは全くなかったのですが。
>>
>>廃止理由が、「最近では、改正建築基準法の内容を理解していただいている申請が多くなってきていますので、
>>8月19日(日)をもって事前相談を廃止することにしました」
>>
>>完璧な申請書を作り上げることに戸惑っているのは自分だけなのかと突然世間から取り残されているような感じを
>>受けたのですが、みなさんの周りでは突然事前相談廃止になったりしていませんか?
>
>
>本日は最高気温40.9度(新記録)にもなった地域があるとか、暑中お見舞い申し上げます。
>
>事前審査廃止ほんとですか、行政では最初からやってないところが多いですが、
>民間でとなると初耳です。意見を出す機会があるごとに「訂正させろ」と言い続けていますが・・・。
>あきらめずに言い続けたいと思います。だって無理ですよ・・・。
>
>他に波及するとは思えませんが・・・あまりに非現実的ですよね。


国土交通省からの指導があるそうです。
設計補助にあたるので法的に問題があるとか。
本来の趣旨に反するということですが。。。。。
指定確認検査機関は国土交通省に文句を言えない
みたいですよ
▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
MKUN 2007/08/16 17:41:42
>国土交通省からの指導があるそうです。
>設計補助にあたるので法的に問題があるとか。

そんなー。
不整合とかのチェックの延長線上でのことなので
そこまで言わなくてもと思うのですが・・・。
だと、黙ってバッサリ・・・ですか。
まいったなぁ。
▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
Lion 2007/08/16 18:16:20
>国土交通省からの指導があるそうです。
>設計補助にあたるので法的に問題があるとか。
>本来の趣旨に反するということですが。。。。。
>指定確認検査機関は国土交通省に文句を言えない
>みたいですよ

ホンネ=>事前無しでは顧客は来ない
タテマエ=> 酷高笑には逆らえない

事前審査やらなきゃぁ審査機関は倒産確実です。。。

▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
(no name) 2007/08/16 18:32:29
>>廃止理由が、「最近では、改正建築基準法の内容を理解していただいている申請が多くなってきていますので、
>>8月19日(日)をもって事前相談を廃止することにしました」
>>

G県の説明からすると、かなり優秀な設計者が多くいらっしゃる
県なのですね。
確認申請の理解度が高くスムーズに行われている様な話ですが
大したものです(笑)
他県に波及するのはご勘弁下さい。
▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
漫画家見習い 2007/08/16 18:36:56
酷高笑云々は置いといて
意匠屋の意識を変える意味では少しばかり役に立つのではないかと思います。
意匠屋のペーペーでがんばっているつもりですが、上からの指示の
曖昧さ、やる気無さを見ていると正直萎えます。。。
酷高笑の改正施行前の意見募集に対してどれほどの意匠屋が意見を出したのか・・・
酷高笑の当て字を使っていることで擁護しているわけではないことは
おわかりでしょうが、事前にそういった意見が少なかったことも
酷高笑の判断をにぶらせた原因の一つかと思ったりします。
施行してから非難を浴びせるのもどうかと・・・

でも事前相談無くなるのは正直痛いですね。
出し直しなんて下の者が責任取れるわけないですょ(−−;
▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
(no name) 2007/08/16 20:55:22
適判と設計者の間に挟まれますからね。
適判で質疑があがれば事前審査で何を見ていたかって言われる。
事前審査する人間が適判以上に仕事ができなければ無理。
適判以上の人材を確保、事前審査員制度をつくらなきゃね。
▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
大文字 2007/08/16 21:32:57
>意匠屋の意識を変える意味では少しばかり役に立つのではないかと思います。

私も、同感です。
構造設計者は、もう、覚悟を決めています。
問題なのは、統括すべき意匠設計者の意識の低さと責任のなさです。

構造設計者は、情報の収集と勉強をしてきましたので、それなりの対応と準備は、一応出来ているはずです。
後は、ソフトウェアーが対応してくれば、慎重に設計を粛々と進めるだけです。

意匠設計に追従している設備設計も問題ですが・・・。
▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
ヒロ 2007/08/17 09:32:55
先日事前にだした経験から言わせていただきますが

はっきりいって一度でオールクリアーは不可能です...

審査員や判定員の判断にもいまだばらつきがある状況もあり、事前なしでは、怖くてとても出す気にはなれないですね。もう一件ださないといけないのですが、それをかたづけたらしばらく休養するつもりです。
▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
復帰した天邪鬼 2007/08/17 10:35:56
14日の時点での話。

建築指導課長のずっと上の建設審議官の要請で、
この2ヶ月確認がストップして経済に影響だ出ることを憂慮して「無償の相談(事前相談)等を活用して確認審査業務の円滑化を図る様に」とのお達しがあったと。
(役所からの確かな情報です)


世の中混乱してますナ〜。

▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
サリー 2007/08/17 14:33:25
Boopyさん、
>G県の民間機関で突然事前相談廃止になってしまいました。

業務範囲が、木造2階建て専用住宅、床面積500u以下の民間審査機関ですか?
▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
mychin 2007/08/17 15:19:05
復帰した天邪鬼さん、これでしょうか?
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/kensetu.files/18kaisei/jogen07.pdf
国交省のHPの技術的助言の第1899号

って事前審査と不整合の指摘と設計補助の境界をおせーてくださいm(_ _)m
▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
復帰した天邪鬼 2007/08/17 15:43:11
>復帰した天邪鬼さん、これでしょうか?
>http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/kensetu.files/18kaisei/jogen07.pdf
>国交省のHPの技術的助言の第1899号
>
>って事前審査と不整合の指摘と設計補助の境界をおせーてくださいm(_ _)m

多分これです。役所の話では実質「審議官からのお達し」だそうです。

▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
Boopy 2007/08/17 16:19:51
サリーさん
>
>業務範囲が、木造2階建て専用住宅、床面積500u以下の民間審査機関ですか?

HPによりますと、

1.建築基準法第6条第1項第1号から第3号までに掲げる建築物で延べ面積が2,000m2以下の建築物
2.建築基準法第6条第1項第4号に掲げる建築物
3〜5略

となっております。

ちなみに申請予定だった物件は、S造、2F、1400u、軒高9.55mですので
事前審査に期待していたのですが残念です。
意匠屋さんと相談して別の機関に申請することにしました。
(その機関では事前相談してくれる予定・・・と信じています)
▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
締切り際 2007/08/18 10:48:35
>http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/kensetu.files/18kaisei/jogen07.pdf

これによると適判も質疑・相談に対応せよ と読める。
少し助かるなぁ

▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
Boopy 2007/08/18 12:00:21
>>http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/kensetu.files/18kaisei/jogen07.pdf
>
>これによると適判も質疑・相談に対応せよ と読める。
>少し助かるなぁ


そうなんですよね。なぜか冒頭の機関だけ逆行している気がします。
事前相談であれば図面も計算書も一部ですみますので、訂正・差替えが生じても
しっかりした状態で三部用意できますので資源の無駄も減りますしね。
▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
(no name) 2007/08/18 14:06:17
>これによると適判も質疑・相談に対応せよ と読める。
>少し助かるなぁ


が、しかしQ&AのNo42ではかなり消極的な回答をしていますね。
▲ page top
Re: 突然事前相談廃止
仕事中 2007/08/18 20:37:09
>>これによると適判も質疑・相談に対応せよ と読める。
>>少し助かるなぁ
>
>
>が、しかしQ&AのNo42ではかなり消極的な回答をしていますね。

No.42は、ちょっと違うね。
適判への相談は、判定機関が決まらないので事前に相談は出来ないだろうとのこと。別の判定機関に相談でもできれば良いですけどね。
▲ page top


一貫で布基礎対応は?
N-1 2007/08/16 14:04:40
みなさんの対応をお聞かせください。

BUILD一貫4+を使用しています。べた基礎・独立基礎は
一貫で地中梁は断面算定していました。偏芯があるときはBUILDGPUでしていました。

布基礎はRCチャートで、別にしていましたが、
地中梁のみ断面検定比図などを、別に、
あのような書式で書くのは?となやみます。
▲ page top
Re: 一貫で布基礎対応は?
サクラ 2007/08/16 15:12:45
>布基礎はRCチャートで、別にしていましたが、
>地中梁のみ断面検定比図などを、別に、
>あのような書式で書くのは?となやみます。


誰かさんが、書けと言うから書くしかないでしょうね。

面倒でも、一貫計算の出力に、短期だけ、別計算の検定比を手書きで記入します。・・・案外なれると基礎梁だけなら・・・
▲ page top
Re: 一貫で布基礎対応は?
どうでしょう? 2007/08/17 01:31:08
布基礎って事は比較的小規模ですよね?
フーチングを底版の片持床として地中梁両側に配置してみては?
以前できたような気が…(もちろん一方向でしたが)
▲ page top


くだらないことかもしれませんが…
たこ 2007/08/15 16:04:23
水平地盤反力係数のKh値って、「ケイチ」って呼んでます?

側圧係数のKの値はどう呼んでます?


おんなじようなものがあるなあって思ったら、話してて混乱しちゃいました。
▲ page top
Re: くだらないことかもしれませんが…
大物釣り 2007/08/15 16:29:07
>水平地盤反力係数のKh値って、「ケイチ」って呼んでます?
>
>側圧係数のKの値はどう呼んでます?
>
>
>おんなじようなものがあるなあって思ったら、話してて混乱しちゃいました。


ケーエイチです。
基本的に、自分で調べましょう。
そして、どうしてもわからなかったらここへ投稿しましょう。
自分で勉強した方が、絶対に身につきますよ。
スレが乱立して展開が早くなってきたせいか、発言も軽くなってきてしまい、この掲示板の価値も薄くなってきて残念です。
▲ page top
Re: くだらないことかもしれませんが…
牛込 2007/08/15 19:40:16
>水平地盤反力係数のKh値って、「ケイチ」って呼んでます?
>
>側圧係数のKの値はどう呼んでます?

私は、どちらも「ケイチ」と呼んでいます。
杭の場合と土圧の場合で状況が違いますから、単に「ケイ」と呼んでも
一向に差し支えないと思います。
「Kh値」を「ケイエイチチ」と読むと、やけどをしたのかと誤解されますね。
▲ page top
Re: くだらないことかもしれませんが…
川崎トリプル 2007/08/15 20:40:13
ケッチです
▲ page top
Re: くだらないことかもしれませんが…
MKUN 2007/08/15 21:05:01
>ケッチです

族バイク? (^^;)
▲ page top
すみませんでした。
たこ 2007/08/15 22:58:28
>
>ケーエイチです。
>基本的に、自分で調べましょう。
>そして、どうしてもわからなかったらここへ投稿しましょう。
>自分で勉強した方が、絶対に身につきますよ。

ふつうに考えれば「ケーエイチ値」だと思いますが、「読み方」まではどの本やサイトを見ても載っていなかったんです。
仕事で話していると、みなさん「ケイチ」「ケイチ」と言っているんですが、それが私の職場だけの言葉なのか、それとも普通に通じる言葉なのか知りたくてこちらに投稿しました。

実際、「ケイチ」と読まれている方もいて、安心しました(今度仕事で外部の方とその話になりそうなのでそのときにそのコトバを使っていいものかと考えてしまったもので…)。

>スレが乱立して展開が早くなってきたせいか、発言も軽くなってきてしまい、この掲示板の価値も薄くなってきて残念です。
価値を薄くしてしまうようなくだらないスレをたててしまい、申し訳ありません。
▲ page top
Re: くだらないことかもしれませんが…
(no name) 2007/08/15 23:59:11
>>スレが乱立して展開が早くなってきたせいか、発言も軽くなってきてしまい、この掲示板の価値も薄くなってきて残念です。

>価値を薄くしてしまうようなくだらないスレをたててしまい、申し訳ありません。

別に価値も薄くなってないと思います。
このような素朴な疑問もあってよいのではないのでしょうか?

人の質問に、自分で調べろとか過去のものをよめとか書いてある回答は常に掲示板を見てる人はそれで良いと思うのですが、たまに来る人や初めての人には結構きつい一言だと思います。

疑問があるから聞いてるのであって、それなりの理由があるのだから、答える発言者もそれなりの態度で回答してあげてはどうでしょう。
▲ page top
Re: すみませんでした。
今日は名無し 2007/08/16 00:21:51
>価値を薄くしてしまうようなくだらないスレをたててしまい、申し訳ありません。

全く問題無いと思います。

スレをたてっ放しだったり、望んでいた答えの人にのみお礼を言うとか、そんな方よりずーーーーーと好感が持てます。

これからも宜しくです。
▲ page top


靱性係数
高崎 2007/08/15 11:29:14
DSの値を確定するのに靱性係数が必要と聞きました

靱性係数の算出方法を教えて下さい
▲ page top
Re: 靱性係数
(no name) 2007/08/15 15:05:29
>DSの値を確定するのに靱性係数が必要と聞きました
>
>靱性係数の算出方法を教えて下さい

あなた、そんな用語、初めて聞いたよ
騙されているんだよ
▲ page top
Re: 靱性係数
サクラ 2007/08/15 16:03:11
>DSの値を確定するのに靱性係数が必要と聞きました
>
>靱性係数の算出方法を教えて下さい

又 わけの解らん事を・・・・・

確かに、Ds決定のプロセスに関係しそうな言葉だけど

靭性係数なるものを出してDs値を決めた事はなかよ:


▲ page top
Re: 靱性係数
盆休み 2007/08/15 16:25:20
>DSの値を確定するのに靱性係数が必要と聞きました
>
>靱性係数の算出方法を教えて下さい

そのわけのわからぬ係数が算出出来たとして、
その係数を使ってどのようにDSを確定するのですか?
▲ page top
Re: 靱性係数
(no name) 2007/08/15 17:55:00
>その係数を使ってどのようにDSを確定するのですか?

目安は一番小さな人生指標の逆数×(0.55〜0.6)程度に相当DeSu。
▲ page top
Re: 靱性係数
喰えないラーメン屋 2007/08/15 18:02:05
↑nonameになってしまいました。編集キーも消えていた。?
人生→靱性に訂正
大まかそんなものかなと言う程度で当てになりません。
▲ page top
Re: 靱性係数
ゴトウ 2007/08/15 19:38:44
DSの値を確定するのに靱性係数が必要と聞きました
>
>靱性係数の算出方法を教えて下さい

靱性係数って聞いたことはありませんが、以前からDsの算定法はありますよね。例えば、先日届いた「2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書」(P.310〜312)にも、「Ds及びFesを算出する方法を定める件」が載せてあり、ここに次のように書かれています。

また、規定された数値以外にも、ただし書きの特別な調査又は研究として適切な実験又は解析結果に基づき数値を定めることができる。(中略)

A実験又は解析による場合のDsの評価法については種々の提案があるが、下記の式はその一例である。
 Ds=Dh/√(2μ−1)
 Dh=1.5/(1+10h)
   μ:構造骨組の各階の塑性率
   h:減衰定数
以上。

しかし、これを使った人はいないでしょうが。(確認申請時に担当役人へ、説明して説得出来る人なんて大学教授クラスの知識と権威を持った人でしょうし)
▲ page top
Re: 靱性係数
復帰した天邪鬼 2007/08/16 10:55:11
>DSの値を確定するのに靱性係数が必要と聞きました
>>
>A実験又は解析による場合のDsの評価法については種々の提案があるが、下記の式はその一例である。
> Ds=Dh/√(2μ−1)
> Dh=1.5/(1+10h)
>   μ:構造骨組の各階の塑性率
>   h:減衰定数
>しかし、これを使った人はいないでしょうが。(確認申請時に担当役人へ、説明して説得出来る人なんて大学教授クラスの知識と権威を持った人でしょうし)



上記の式をジッと見ていると「基礎回転で保有耐力が決まるのでDs値を低減した」という一部の構造屋さんの論拠が無いナ〜。

審査担当が「靭性係数を」という指摘をする根拠を知っていたら勝手にDs値を落とした計算って無かっただろうな〜。
▲ page top
Re: 靱性係数
喰えないラーメン屋 2007/08/16 14:54:32
>上記の式をジッと見ていると「基礎回転で保有耐力が決まるのでDs値を低減した」という一部の構造屋さんの論拠が無いナ〜。

有るス
Ds=Dh/√(2μ−1)

耐震診断旧版P93
靱性指標F=φ×√(2μ−1)
√(2μ−1)=F/φ
Ds=(Dh×φ)/F
上に書いたように、靱性指標の逆数になります。

基礎回転のF値=3.0
RC曲げ柱のF値=1.27〜3.2、剪断柱F=1.0
S柱F=3.5
ん〜ん、マジレスは疲れる。

続き・・
しかし、F値は部材ごとにバラバラだし、他の要因で変わりますので一つの数値にするのは難しいかも・・・ワカラン。(^^;
▲ page top


鉄骨大梁のハンチ
年寄り 2007/08/14 15:00:38
いつもこの掲示板にはお世話になっております。

鉄骨ラーメン構造で、直交方向の大梁のせいが少し違う場合、ダイヤフラムが裏当ての関係でいれられないので、
小さい梁にハンチ(ビルトH L=400程度)をとって処理しています。

今までは、このような指摘をされたことは1度ありましたが、納まり上のハンチということで、特に検討を要求されませんでした。
今回(適判以前の事前審査段階)はこのハンチ部分について計算で考慮しなさいと指摘されました。
具体的には、柱梁耐力比・幅厚比・剛比などです。

皆さんは、こういう場合、どう対処されていますでしょうか?

一貫計算の場合、剛比にはハンチの考慮がされていないのが大部分と思いますが・・・
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
red dragon 2007/08/14 15:43:22
恐れていたことが現実に。
実務を知らない審査係ほど怖いものは無い。
これからはこういう指摘が増えるような気がする。

変断面材のIを出す公式はどっかで見ましたが、あくまであれは
台形形状の材が対象です。

ハンチ部分は全体から見ればわずかなので、全く問題は無いのですが、
こういう指摘をする人に説明するには根拠が必要です。
しかしながら、こんな事は当たり前すぎてどこの本にも載っていないんじゃなかろうか?
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
サクラ 2007/08/14 17:52:49
>具体的には、柱梁耐力比・幅厚比・剛比などです。
>
>皆さんは、こういう場合、どう対処されていますでしょうか?
>
>一貫計算の場合、剛比にはハンチの考慮がされていないのが大部分と思いますが・・・

確かに一貫計算では、ハンチの剛性は考慮されてないようですね。

でもハンチがあれば剛性が高くなるのは、間違いないので、
安全側の検証として、ハンチ付の梁を、ハンチサイズで全断面として検討書を追加、両方の検討で満足すれば再審査にはならないし、めでたし・・・・・乱暴かも知れませんがこの程度の問題ではないかと思うが・・如何でしょうか

それにしても 今年の夏は暑い・・東電の節電の呼びかけに応えて、ク−ラー無しで頑張ってるけど・・・・もう限界かも:

▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
牛込 2007/08/14 17:57:18
>>ハンチ部分は全体から見ればわずかなので、全く問題は無いのですが、
>こういう指摘をする人に説明するには根拠が必要です。

何世代か前のRC規準には、「多少の断面変更の場合は、剛比から算定しなおさなくても、大勢に影響ないから不要」との一文がありました。
実に大らかでしたね。
現実に立ち返って、この種の係員には、「君はどの程度の構造の知識があるのか」と逆に質問すべきです。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
米松 2007/08/14 18:00:50
>今回(適判以前の事前審査段階)はこのハンチ部分について計算で考慮しなさいと指摘されました。
>具体的には、柱梁耐力比・幅厚比・剛比などです。

SS2で計算しています。
柱梁耐力比、幅厚比の問題があるので、端部はBHとして計算しています。剛比は?です。
それぞれがNGになれば、ルート3へ行くことにしています。
適判が、指摘しなくても計算していますが、ハンチを考慮しないまま
ルート3へいけば良いようにも思いますが。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
年寄り 2007/08/14 19:04:06
柱梁耐力比は、柱がその梁のハンチ終端部と比較して1.5倍あれば、その位置にヒンジが生じて、梁崩壊メカニズムになると思うのですが、、間違っている??

幅厚比はBHで解決するしかないのかなぁ。
ルート1−2物件でもこりゃ、ヘタするとルート3になって適判だぁぁ。

剛比の問題はどうしよう…
逆に審査員にハンチ付き梁の剛比の求め方を質問して、指導してもらおうかな、うへへ。
どの文献から引用してくるか、みものっす。

ちなみに今回の指摘事項の中に、高さ12mの建物なのに、外装材の検討をせがまれました。令82条の4は読んでいないのかな。

以下、「年寄り」のぼやきっす…

なんで有効細長比を図面に書くの? 工事にゃ必要ないし、計算書みりゃわかるじゃん。

なんでラーメン詳細図に、床・屋根・壁の種別・接合方法を書くの? それは、意匠図の矩計図の役目っしょ。

なんで、D.PLの合成床→剛床。水平ブレース→剛床解除せなあかんの?

なんで、各図面ごとに、使用材料を書かなきゃいかんの? 1枚目の構造設計仕様に全て書いてあるのに。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
兵庫県人 2007/08/14 19:45:53
>なんで、D.PLの合成床→剛床。水平ブレース→剛床解除せなあかんの?
 
年寄りさん教えてください。
これは 告示か何かで決められているのでしょうか ?
 page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
SN 2007/08/14 19:47:52
>なんで有効細長比を図面に書くの? 工事にゃ必要ないし、計算書みりゃわかるじゃん。

これ、たぶん、木造の柱を念頭に書かれてたものですよね。
「記入いらないじゃん。」じゃ、だめかな。

>>なんでラーメン詳細図に、床・屋根・壁の種別・接合方法を書くの? それは、意匠図の矩計図の役目っしょ。

どっかに書いてあればOKのはずなので、
「床・屋根・壁の種別・接合方法」は、かなばかり図によるでOKでは。

>なんで、D.PLの合成床→剛床。水平ブレース→剛床解除せなあかんの?

げつ、そんなこといわれるんですか。この世から、軽量屋根の
両方向ブレース構造が無くなりますが。

>
>なんで、各図面ごとに、使用材料を書かなきゃいかんの? 1枚目の構造設計仕様に全て書いてあるのに。

どっかに書いてあればOKのはずなのに。


あー恐ろしい。
実務のできる適判員にあたるかどうか、お祈りしなくては。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
サクラ 2007/08/14 19:59:32
>>なんで、各図面ごとに、使用材料を書かなきゃいかんの? 1枚目の構造設計仕様に全て書いてあるのに。
>
>どっかに書いてあればOKのはずなのに。
>
>
>あー恐ろしい。
>実務のできる適判員にあたるかどうか、お祈りしなくては。


確認申請での審査上の指摘の話ですよ〜

▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
SN 2007/08/14 20:08:13
>>あー恐ろしい。
>>実務のできる適判員にあたるかどうか、お祈りしなくては。
>
>確認申請での審査上の指摘の話ですよ〜

大変失礼、勘違いしました。(適判以前の事前審査段階)

私のつきあっている審査機関も結構細かいですが、「不適合出したくないですよね」と、設計者サイドで好意的です。
年寄りさんも、とりあえず、とんちんかんな指摘以外は、対応してあげればと思います。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
亀浦 2007/08/14 20:40:07
御愁傷様でございます m(_人_)m
略算ではありますが、梁の剛性増大についてはこの様に考えて当たらずとも遠からずです。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0056.pdf
片持ち梁の変形を求める事になります。
ハンチ部は、何分割かして各高さ毎にIを求め
任意形骨組み解析プログラムで検討されればよろしいかと

巾厚比は、柱端で検討しウェブが不足するときウェブ厚を
上げるか、部材ランクを下げるか要求されそうですね。

柱梁耐力比の梁耐力は、厳密に言うと
柱端の耐力と、
ハンチ内側の母材耐力をモーメント勾配で伸ばした柱端の
小さい方を採用になる事でしょう。

又、梁の応力比も
柱端と、ハンチ内側の大きい方を採用となるのでしょうね @_@
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
年寄り 2007/08/14 20:55:13
>年寄りさんも、とりあえず、とんちんかんな指摘以外は、対応してあげればと思います。

はい、私もやはり審査担当者は適判を意識しての過敏反応だと思いますので、対応可能な範囲は丁重に話し合いたいと思っております(^_^)

有効細長比や使用材料の記載の件は、木造に限らず施行細則チェックシートによると、記載しなければなりません。
今回は、法20条が適用される建築物→令3章第5節の規定が適用される建築物(鉄骨造建築物)の必要図書にありますので。

でも、これって実務とはかけ離れていると思う…
伏図・軸組図・詳細図・材料一覧(材料の種別)とありますが、材料の種別=材種と考えると、部材断面リストは必須ではない??
伏図・軸組図の中の部材の寸法がこれなのかなぁ。
逆に考えたら、伏図・軸組図に接合部を含む部材寸法を書きなさいともとれますが、各階の伏図にその部材のリストを書くなんて無理ですよ。スペースがないっす。

亀浦さま、ご愁傷さまって…私がババ引いたのかな(ーー;)
おっしゃっているような解析はある程度(ほんの少し)は理解できるつもりですが、なにせその様に実行しようとしたら、これ1件で、3ヶ月はかかってしまいそう(ToT)/~~~
現実には無理難題です。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
亀浦 2007/08/14 21:11:03
そんな難しい事無いです。
最も簡単にやるなら
片持ち梁の基端:平均成での断面性能を
基端より先:母材断面

代表的な一箇所を取り出し
先端に、100kN でも加えて
片持ち梁基端にハンチがある時の堅さ割合が出ます(図でδ1/δ0)

話は突然D値法にもどる
ハンチ無しの梁剛性で柱の D0 を求める
梁剛性を δ1/δ0倍して柱の D1 を求める
考察で、
ハンチにより建物の剛性は、D1/D0倍になると考えられるので
層間変形は、D0/D1と減少し安全側で評価している
又、柱応力は梁剛性が大きくなる事で、反曲点が階中央に
近づくので柱頭又は柱脚応力の大きい方は小さくなり安全側で
評価する事になるので、ハンチによる建物の性能低下は考えられないので
以下無視する。とでも書いておけば良いと私は思うのです。ハイ

作業時間≒1時間以下でしょう。


>おっしゃっているような解析はある程度(ほんの少し)は理解できるつもりですが、なにせその様に実行しようとしたら、これ1件で、3ヶ月はかかってしまいそう(ToT)/~~~
>現実には無理難題です。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
牛込 2007/08/15 07:08:09
>はい、私もやはり審査担当者は適判を意識しての過敏反応だと思いますので、対応可能な範囲は丁重に話し合いたいと思っております(^_^)

丁重も場合によりけりです。
くだらない指摘には断固として反論すべきです。
下手に出ればつけあがるだけですよ。
係員も設計者に反論・逆質問されれば相当心理的負担を感じるはずです。
構造設計慣行等も持ち出して、今まで問題が生じていないことを主張すべきです。
それでも駄目なら、私ならその場で彼を怒鳴りつけます。
「君では話しができないから、上司を呼べ」くらいは言います。
顧客を失う心配などしているようでは駄目です。
そこが彼等の付け目ですから。常に背水の陣で行かなければ。
硬軟両様に対応して下さい。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
適判員S 2007/08/15 07:21:25
>
>でもハンチがあれば剛性が高くなるのは、間違いないので、
>安全側の検証として、ハンチ付の梁を、ハンチサイズで全断面として検討書を追加、両方の検討で満足すれば再審査にはならないし、めでたし・・・・・乱暴かも知れませんがこの程度の問題ではないかと思うが・・如何でしょうか

いろいろな構造屋さんがいるなぁと再認識したレスです。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
(no name) 2007/08/15 08:25:28
>直交方向の大梁のせいが少し違う場合、ダイヤフラムが裏当ての関係でいれられないの
>で小さい梁にハンチ(ビルトH L=400程度)をとって処理しています。

梁背差が50mm程度の事でしょう。あえてBH鉛直ハンチの採用が必要ですか?
大きい梁断面の裏サイズの方がスッキリしますし、ファブも喜びます。
重量アップは微々たるものですが加工メリットは大きいです。
特に中小ファブにとってはBHは外注になります。外注しない場合は精度に問題が・
端部のBHとかSM材の採用はなるべく避けるべきだと思います。

審査員の指摘は剛比以外は正解だと思います。
剛比は問題外ですね!!
私は非常識な指摘は「具体的な根拠を示して下さい」で突っぱねます。
殆ど「ん・・」で済みます。

6/20以降はそうも行きませんけどネ。審査員さんの苦労も解りますしネ。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
サクラ 2007/08/15 12:41:56
>>
>>でもハンチがあれば剛性が高くなるのは、間違いないので、
>>安全側の検証として、ハンチ付の梁を、ハンチサイズで全断面として検討書を追加、両方の検討で満足すれば再審査にはならないし、めでたし・・・・・乱暴かも知れませんがこの程度の問題ではないかと思うが・・如何でしょうか
>
>いろいろな構造屋さんがいるなぁと再認識したレスです。


私も乱暴な方法だと思いますが、私にはハンチ付の梁剛性を正確に評価する方法がわかりません。

今回の法改正について私は、存在するものは評価して、安全側の検証をする事と考えてます。

もし自分が、審査&適判で指摘された場合を想定して、乱暴ではあるが一つの考えを述べました。

もし 適判員Sさんがハンチ付梁の剛性評価の方法を、ご存じ
であれば、是非教えて頂けませんか? 
宜しくお願いします。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
適判員S 2007/08/15 13:08:50
>もし 適判員Sさんがハンチ付梁の剛性評価の方法を、ご存じ
>であれば、是非教えて頂けませんか? 
>宜しくお願いします。
>

もし、気分を害したのなら謝ります。
ハンチ付きの剛性評価方は知りません。そもそも剛性評価の必要性を感じません。
剛性を評価などと考える事自体が理解できません。

両端部H-400x200 中央部 H-396x199
この部材の剛性評価をしますか?H-400とH-396の両方で計算して
両方を満足するような計算をしますか?

素直に感想を述べただけです。
<いろいろな構造屋さんがいるなぁ。>
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
サクラ 2007/08/15 13:42:11
もし、気分を害したのなら謝ります。
>ハンチ付きの剛性評価方は知りません。そもそも剛性評価の必要性を感じません。
>剛性を評価などと考える事自体が理解できません。
>
>素直に感想を述べただけです。
><いろいろな構造屋さんがいるなぁ。>

早々に回答、有難う御座います。
知らないのが自分だけでなくて、ホッとしました。

ここは、次々に問題提起されて、気づかない事や知らない事が
沢山あり、楽しいです。
今後もよろしくです。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
2007/08/15 17:35:31
>安全側の検証として、ハンチ付の梁を、ハンチサイズで全断面として検討書を追加、両方の検討で満足すれば再審査にはならないし、めでたし・・・・・乱暴かも知れませんがこの程度の問題ではないかと思うが・・如何でしょうか

サクラさん
別に乱暴な方法では無いと思いますよ。それも一つの方法では。

上限の定理と下限の定理 「真の値はその間に有」ですね。
構造設計というものは、真の値を追及するのも大切ですが、
自分の設けた仮定条件の中に、「真の値が有る」ことが一番大切な事です。

摘判員Sさんが何を言わんとしているのか判りませんが、
今時、裏サイズもなんでしょう・・・


この掲示板は、とても楽しく拝見させていただいております。

今回の法改正は、今までの様に天災による結果から鑑み、改定されたものと異なり、初めてと思われる人災による改定のため、理解に苦しむ内容も多々ありますが、
この改定が、構造設計者にとって、追い風なのか逆風なのか判りませんが、巧く風を掴みましょう。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
サクラ 2007/08/15 18:30:06
>今回の法改正は、今までの様に天災による結果から鑑み、改定されたものと異なり、初めてと思われる人災による改定のため、理解に苦しむ内容も多々ありますが、
>この改定が、構造設計者にとって、追い風なのか逆風なのか判りませんが、巧く風を掴みましょう。


ハイ、
構さん 私も今までの法改正とは、異質のもと捉えてます。

申請時に訂正が出来ないこと意外は、他の業界では同じ様な
事が多々あるのだろうとか考えてます。

これからは。コツコツと、自分なりの考え方を再構築して、
風を掴めないまでも、この大好きな構造設計の仕事を続けたい
です。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
亀浦 2007/08/15 21:03:31
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0057.pdf

階高:3.5m
スパン5〜10m
梁 H-400x200 端部50cmをBHで 450にハンチ
柱 □-300x12
の条件で隅柱と中柱の剛性の変化を計算してみました

隅柱  5mスパンの時柱の剛性は30%弱増し
10mの時10%増し
中柱は 10%程度剛性が増します

たいしたことのないハンチでもフレームの剛性に寄与します
層間変形角が厳しいときは、ハンチを考慮すると有効だと思います

一様にハンチが有るとき、10%程度は固くなると考えて良いと思います
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
年寄り 2007/08/15 21:20:49
結果報告です。

おおむね、審査担当者も適判に回った時に、差し戻しにならないようにという配慮が、とても感じられました。
好意的に2時間近く、質疑と話し合いをしました。

記載すべき根拠の法文の解釈などは、やはり審査側でも戸惑う部分があったり…

ハンチ部分については、幅厚比・耐力比の検討はやはり必須ですね。
剛性の件は、明快な文献等がないという事もあり、(大部分をしめる)梁中央部の部材剛性で落ち着きました。

これからは、ダイヤフラムのいらない梁せいの自由になる既製認定品とかも視野にいれて納まりを考えた方がよさそうです。
ちなみに裏サイズを使うと幅厚比がアウトの為、適判に直行となるので、これからはあまり使用しなくなると思います。

ここで相談にのって頂いた諸兄に改めて感謝いたします、ありがとうございました。

ラーメン詳細図に仕上げ等の取り付けの件は、鉄骨造の場合、施行細則チェックシートの「令第3章第5節に該当」のみならず、「令第3章第2節」にも該当するから、記入してくださいとの事。
その場で法文を読みなおしても、やはり該当するのかなっという事で記入することに…
「令第3章第2節」って構造部材等の規定ですから、全ての建築物に対して適用になってしまう。

使用材料の種別は、各リスト毎にも併記した方が無難ですね。

構造計算概要書については、大部分の図が参照でOKでした。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
gon 2007/08/16 18:15:00
>
>ハンチ部分については、幅厚比・耐力比の検討はやはり必須ですね。
>剛性の件は、明快な文献等がないという事もあり、(大部分をしめる)梁中央部の部材剛性で落ち着きました。
>

ハンチ部分にスリーブが付いたりしたら・・・・、桑原々。
▲ page top
Re: 鉄骨大梁のハンチ
年寄り 2007/08/18 23:32:23
一部訂正です。(取り下げないでね…)

施行細則第1条3のチェックシートの令3章第2項、「構造部材等」に関する設計図書の記載事項のお話です(ーー;)

構造詳細図に対する、仕上げ等の取り付けの記載の件は、施行細則第1条3の6項に緩和規定がありました。県指導課にての確認です。
他の図面にその旨の記載(矩計図等)があれば、当該図面に記載の必要はないそうです。

って、矩計図に書いてあればラーメン詳細図に記載しなくていいよ、、て事ですよね。
実務でいえば、矩計図もなしにラーメン詳細図のみもあり得ないと思うのですが…
矩計図に仕上げ等の取り付けを書いていない矩計図もあるのですかねぇ???…
実務的にいわせてもらえば、構造詳細図にではなくて、矩計図には、仕上げ…をしっかり書きなさい、、が普通だと。
仕上げを決定する大部分は、意匠的要素と思うのですが・・・
▲ page top


閑話休題
米松 2007/08/14 11:25:10
ここでは、鶯本といえば、「ああ、あの本のこと」とわかりますが、
この前、役所の人と話していたら「黄緑本?」といわれました。

私は、鶯色(1GY 4.5/3.5)ではないと、思っているので、この呼び方に
少し抵抗がありました。
しかし、黄緑(2.5GY 7.5/11)ではないと、思いますが、鶯色より
ましかなとも思います。

調べてみると、一番近いのは 若葉色(7GY 7.5/4.5)ではないかと
思います。
若葉=初心者というイメージもありますが・・・
その次に近い色というと、裏葉柳(9GY 8.5/3)しかし、呼びにくい。
柳色(5GY 7/5.5)が呼びやすいが、すこしイメージが違う、
でも鶯色よりは、はるかに本の色に近い。

鶯本は定着した呼び名になっていますか?
▲ page top
Re: 閑話休題
サクラ 2007/08/14 11:44:49
>鶯本は定着した呼び名になっていますか?

昔 国鉄が民営化されたとき、E電と呼ぶよう動きがありましたが、いつの間にかJRが定着、正確さより分かり易い方が良いかも。
それに、黄緑より鶯の方が好きで〜す。

それにしても誰が、JRと呼び始めたのかな〜?
▲ page top
Re: 閑話休題
喰えないラーメン屋 2007/08/14 11:58:55
黄緑は、構造設計資料(日事連)がありますので、間違わないように、ちょっと薄目ですが鶯色本と呼びました。
緑本(薄い緑)はH12年法改正・・

>昔 国鉄が民営化されたとき、E電と呼ぶよう動きがありましたが、いつの間にかJRが定着、正確さより分かり易い方が良いかも。

若い頃は省線電車と呼んでましたが・・
省線小岩・京成小岩駅・・

お盆明け提出が数物件。シコシコ・・・カタカタ・・・。
▲ page top
Re: 閑話休題
(no name) 2007/08/14 13:43:14
今度のは、黄縞本
▲ page top
Re: 閑話休題
サクラ 2007/08/14 14:01:26
>今度のは、黄縞本

黄昏ブックでしょう
▲ page top
Re: 閑話休題
クエ 2007/08/14 14:13:08
>>今度のは、黄縞本
>
>黄昏ブックでしょう

タイガース本って言うと怒られるかな
▲ page top
Re: 閑話休題
ki 2007/08/14 15:24:13
「梅に鶯」で鶯は梅の木にとまる習性は無いってしってました?
めじろを鶯と間違えてそのまま伝わった言葉だそうです。
鳥の大家が言っていた。

勘違いしている奴は昔も今も変わりなく存在するってことでしょうか。
(この本も勘違い本?)

鶯本の呼称に1票。
▲ page top
Re: 閑話休題
さすがにno name 2007/08/14 17:19:21
とある適判機関にお勤めの方の口から「鶯本」
という言葉を聞いたとき一舜ニコッとしてしまったよ
▲ page top
Re: 閑話休題
サクラ 2007/08/14 23:15:53
>今夜のショケは、日よけに植えたニガゴイの湯通し+削った鰹節+しょい。ストレスが溜まらないように・・・健康のための薬と思って飲んだ。

え〜都会の皆さんの為に翻訳します。

ショケ → つまみ
ニガゴイ→ ニガウリ(沖縄ではゴウヤ)
しょい → 醤油
以上 喰えない語 講座でした。
▲ page top
Re: 閑話休題
MKUN 2007/08/15 18:29:24
>>今夜のショケは、日よけに植えたニガゴイの湯通し+削った鰹節+しょい。ストレスが溜まらないように・・・健康のための薬と思って飲んだ。
>
>え〜都会の皆さんの為に翻訳します。
>
>ショケ → つまみ
>ニガゴイ→ ニガウリ(沖縄ではゴウヤ)
>しょい → 醤油
>以上 喰えない語 講座でした。


翻訳ありがとうございます。(^_^)
「しょい」は言われてみればなんとなく
「ショケ」はなんでしょう。塩っ気かな。
▲ page top
Re: 閑話休題
天婆〜さん 2007/08/15 18:41:16
>え〜都会の皆さんの為に翻訳します。
>
>ショケ → つまみ
>ニガゴイ→ ニガウリ(沖縄ではゴウヤ)
>しょい → 醤油
>以上 喰えない語 講座でした。


極めつけ

00(構造か?それとも建築か?まあどちらでも)設計事務所 → ムショ

お後が宜しいようで・・・(酷高唱)
▲ page top
Re: 閑話休題
サクラ 2007/08/15 18:49:09
>極めつけ
>
>00(構造か?それとも建築か?まあどちらでも)設計事務所 → ムショ
>
>お後が宜しいようで・・・(酷高唱)


ムショ・・・・思わずひとりで吹き出してしまった。
              負けた。

▲ page top


建築確認異常事態(一般紙)
名無しの権 2007/08/14 01:12:01
一般紙が、建築確認異常事態と、やっと気がついた?
琉球新報(8/13 社会面)

・新基準の申請、県内ゼロ 法改正後の建築確認
・教育施設、着工遅れも20件、新基準影響
国交省は「審査に関する技術的助言は告示前から実施しており、
ソフト開発や解説書の発行遅れは民間の問題だ」と、以前にも
聞いたような予想通りの見解、今回は身内?まで見殺しですか、
ソフト開発や解説書発行の問題では無く、法律の運用の仕方が
不適切なのです、何を言っているのやら、やり逃げじゃないの!。
▲ page top
Re: 建築確認異常事態(一般紙)
牛込 2007/08/14 07:19:46
>一般紙が、建築確認異常事態と、やっと気がついた?
>琉球新報(8/13 社会面)

>ソフト開発や解説書発行の問題では無く、法律の運用の仕方が
>不適切なのです、何を言っているのやら、やり逃げじゃないの!。

不完全な人間の世界に、「神の如き振るまい」を要求した国土交通省の
役人の愚かさ。
己の愚かさを露呈してなお恥じることなし。
不完全な人間の集団である国交省の厚顔無知を大いに非難すべし。
▲ page top
Re: 建築確認異常事態(一般紙)
無識者 2007/08/14 13:04:09
>>一般紙が、建築確認異常事態と、やっと気がついた?
>>琉球新報(8/13 社会面)
>
国交省のスケジュ−ル管理もすばらしいとつねづね関心しております。

民間の設計業界といえば、6/20設計UPとして、「6/19にプランを決定し、なんとか意匠図は間に合わせたのですが、構造が間に合いませんでした。全て構造が悪いのです。だいたいのプランは以前から打ち合わせしていたのに・・・」
こんな意匠事務所は無いとは思いますが・・・。
▲ page top
Re: 建築確認異常事態(一般紙)
(no name) 2007/08/14 15:47:44
>>>一般紙が、建築確認異常事態と、やっと気がついた?
>>>琉球新報(8/13 社会面)
>>
>国交省のスケジュ−ル管理もすばらしいとつねづね関心しております。
>
>民間の設計業界といえば、6/20設計UPとして、「6/19にプランを決定し、なんとか意匠図は間に合わせたのですが、構造が間に合いませんでした。全て構造が悪いのです。だいたいのプランは以前から打ち合わせしていたのに・・・」
>こんな意匠事務所は無いとは思いますが・・・。



それってもしかしたら国交省一級建築士事務所の言い分ですか。
責任は取りたく無いし天下り先も確保したい。
別名、老後悠々計画設計事務所・・・・
▲ page top
Re: 建築確認異常事態(一般紙)
しがない者 2007/08/14 18:23:43
>民間の設計業界といえば、6/20設計UPとして、「6/19にプランを決定し、なんとか意匠図は間に合わせたのですが、構造が間に合いませんでした。全て構造が悪いのです。だいたいのプランは以前から打ち合わせしていたのに・・・」
>こんな意匠事務所は無いとは思いますが・・・。

この間意匠事務所が施主にそう説明していました。
施主から怒りの電話がかかってきました。

数日遅れで納品しましたが、2度と相手にしないつもりです。
▲ page top
Re: 建築確認異常事態(一般紙)
(no name) 2007/08/14 22:21:45
▲ page top
Re: 建築確認異常事態(一般紙)
AA 2007/08/15 01:49:06
>http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070813/jkn070813003.htm

↑刃物の全長・刃渡り長・重量(SI単位)・材質(JIS規格品or認定品w)
 血中アルコール濃度などを正しく表記して欲しい
▲ page top
Re: 建築確認異常事態(一般紙)
M2 2007/08/15 10:51:32
><記事引用>
>調べでは、某構造屋は12日午後8時20分ごろ、**省近くの路上で、法改正に抗議する目的で刃の長さ約20センチのサバイバルナイフなど刃物3本を所持した疑い。

<判決>気持ちはわかる。との裁判長の一言で、執行猶予付き。
更に国土交通省には6/20以前の基準法に差し戻す判決が下され..る訳無いよなぁ
▲ page top
Re: 建築確認異常事態(一般紙)
toyochan 2007/08/15 18:28:37
>ソフト開発や解説書発行の問題では無く、法律の運用の仕方が
>不適切なのです、何を言っているのやら、やり逃げじゃないの!。

ガダルカナル戦のDVDを見ていました

現場の状況を把握せず、大量の兵を逐次投入...
日程を変更できず、準備が整わないまま総攻撃を発令...
責任を逃れ、誰も撤退を言い出せず...
悲劇の原因を最後のナレーションで
「机上のプランを指令し続けた大本営の自己過信と無責任な体制による...」

今日は終戦記念日ですが、こちらは明日から戦闘再開です。
▲ page top
Re: 建築確認異常事態(一般紙)
亀浦 2007/08/15 21:22:46
>それってもしかしたら国交省一級建築士事務所の言い分ですか。
>責任は取りたく無いし天下り先も確保したい。
>別名、老後悠々計画設計事務所・・・・

国交省お役人様
差し支えなかったら、当社に天下りお願いします
速攻、倒産して路頭に迷わせて見せます。
倒産しないときは、週二回徹夜で残業手当ゼロ
笑小企業は厳しいのよ
▲ page top


改正後の構造設計料(再)アンケート希望
( ? _ ? ) 2007/08/13 16:21:32
管理人さんにお願い。

以前、改正後の構造設計料のアンケートが有りましたが、
そのアンケートは6/20以前のものでした。
改正から2ヶ月近く経とうとしていますが、現時点での
構造設計料の再アンケートを採ってみてはどうかと思います。
どの様な結果が出るのか興味があります。
▲ page top
Re: 改正後の構造設計料(再)アンケート希望
(no name) 2007/08/14 07:13:36
>管理人さんにお願い。
>構造設計料の再アンケートを採ってみてはどうかと思います。
>どの様な結果が出るのか興味があります。

お願いします。

鉄骨造、RC造、その他構造 程度の区分でやっていただけると
尚嬉しいです。
▲ page top
Re: 改正後の構造設計料(再)アンケート希望
管理人 2007/08/14 09:43:29
>管理人さんにお願い。
>
>以前、改正後の構造設計料のアンケートが有りましたが、
>そのアンケートは6/20以前のものでした。
>改正から2ヶ月近く経とうとしていますが、現時点での
>構造設計料の再アンケートを採ってみてはどうかと思います。
>どの様な結果が出るのか興味があります。

そうですね。やりましょうか。
具体的な条件はどのような条件にしましょうか?
▲ page top
Re: 改正後の構造設計料(再)アンケート希望
(no name) 2007/08/15 11:10:19
管理人さん。お盆休みは取れましたか?

>そうですね。やりましょうか。
>具体的な条件はどのような条件にしましょうか?

前回の条件(5F,1000m2,ルート3)で良いと思いますが・・
ただ、RCとSの2本立てでお願い致します。
▲ page top
Re: 改正後の構造設計料(再)アンケート希望
( ? _ ? ) 2007/08/16 10:16:38
管理人さんへ

>>そうですね。やりましょうか。
>>具体的な条件はどのような条件にしましょうか?
>
>前回の条件(5F,1000m2,ルート3)で良いと思いますが・・
>ただ、RCとSの2本立てでお願い致します。


要望に対しまして御返事有り難う御座います。
私も前回と同じ様な内容で良いかと思います。
出来ればRC造とS造、欲を言えば在来木造3階120u程度の
一般的な建物などで考えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
▲ page top


戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
Jasmine 2007/08/12 23:21:42
初めて投稿させて頂きます。
戸建木造の基礎の設計においていつも頭を痛めています。
世間一般のシングルベタ基礎の断面仕様をみると、150mm程度の薄いスラブ厚、Fc18N程度のコンクリートなどからして、D13@200のような配筋では明らかに釣合鉄筋比以上となると思われます。灰色本を見ても、M=at×ft×jの曲げ耐力の簡易式は釣合鉄筋比以下を確認と書いてありますが、実際に、みなさんは釣合鉄筋比以下であることを確認しているのでしょうか?構造計算ソフトでは、そこまでのチェックはしてくれるはずもなく、設計者に任されていると思いますが、一般的に無視されているような気がして、戸建木造では釣合鉄筋比を考えなくていいような錯覚に落ちてしまいそうで悩んでいます。
みなさんはどのように考えていますか?
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
(no name) 2007/08/13 10:42:34
>釣合鉄筋比の意味を考えると判断できるんではないですか
その違いにより圧壊か曲げ破壊か、住宅の基礎の場合何が重要か?
そうは言うものの、住宅の基礎は特殊でない限り慣行に従って
計算しないでいいと思いますが
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
天婆〜さん 2007/08/13 12:52:27
>初めて投稿させて頂きます。
>戸建木造の基礎の設計においていつも頭を痛めています。
>みなさんはどのように考えていますか?

以前FEMで検討した結果は、この様な形態の応力分布は布基礎的
応力分布に近い状態であった・・・

通常の住宅で、2間程度の間隔に立ち上がりを配置した場合は
気にする程では・・・

それより、正確な地質データが欲しいのではあるが、出て来るのは
サウンディングの資料・・・

釣合鉄筋比うんぬんより、もっと他に重要な事が有る場合が多いのだが・・・

▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
Lion 2007/08/13 13:40:47
天婆〜さんサン

>以前FEMで検討した結果は、この様な形態の応力分布は布基礎的
>応力分布に近い状態であった・・・

私も解析はしていませんが、以前から同じ判断です、
多分布状の反力分布でべた中央は遊んでいるだろうと、
ですから、べた基礎(特にt=150程度の)は信用
していません、根入れも浅く大概は盛土の上に乗って
いるのみ、必ず盛土部分は支持層としない様に地盤改良
を施しております。

構造屋としては、スラブはダブル配筋が当然でしょう、
これは以前の法令説明図にt=12cm以上でシングルの
絵が描かれていた弊害です、目下はダブルの絵になっている
ようですが、来年頃にまた改正が有るようです、多分
ダブル配筋が当然、木造2階も計算が要るようになると・・・

>それより、正確な地質データが欲しいのではあるが、
>出て来るのはサウンディングの資料・・・

2階建て住宅の地質調査でもSS試験はやらせません、
必ず標準貫入試験にして貰ってます、地質資料が確認
出来ないからです、5m程度を2本、2m迄は0.5m
間隔の試験をして貰います、土質標本の提出は要らぬから
安くしろと調査屋と交渉、調査費用は12〜15万程度に
収まってます。

土地の地下情報も重要な不動産価値に影響します、今まで
疎かにされていたのはおかしいです、不動産取引条項には
標準貫入試験結果程度は付けるべきだと日頃思ってます。。。
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
(no name) 2007/08/13 14:21:16
>天婆〜さんサン
>
>>以前FEMで検討した結果は、この様な形態の応力分布は布基礎的
>>応力分布に近い状態であった・・・
>
>私も解析はしていませんが、以前から同じ判断です、
>多分布状の反力分布でべた中央は遊んでいるだろうと、
>ですから、べた基礎(特にt=150程度の)は信用
>していません、根入れも浅く大概は盛土の上に乗って
>いるのみ、必ず盛土部分は支持層としない様に地盤改良
>を施しております。
>


確かに一概には言えませんが、木造のベタ基礎は剛性も低いので
応力分布としては、布基礎に近いのかも知れません。
以前から疑問には思っていましたが・・・・
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
天婆〜さん 2007/08/13 15:02:11
>確かに一概には言えませんが、木造のベタ基礎は剛性も低いので
>応力分布としては、布基礎に近いのかも知れません。
>以前から疑問には思っていましたが・・・・


地質データからきちんとした、地盤バネ定数を出してもらえれば
ボーリング屋さんに十数万程度出しても良いのだが・・・

特に傾斜地の地盤性状はいつも基礎計画で悩みの種・・・
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
Jasmine 2007/08/13 18:44:04
Lionさん

>構造屋としては、スラブはダブル配筋が当然でしょう、
>これは以前の法令説明図にt=12cm以上でシングルの
>絵が描かれていた弊害です、目下はダブルの絵になっている
>ようですが、来年頃にまた改正が有るようです、多分
>ダブル配筋が当然、木造2階も計算が要るようになると・・・

 来年頃に、基礎の仕様を決めた告示が改正されるのですか?非常に興味深いです。現在の慣行的な戸建木造の基礎にメスが入るのでしょうか?
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
Jasmine 2007/08/13 20:02:52
>釣合鉄筋比の意味を考えると判断できるんではないですか
>その違いにより圧壊か曲げ破壊か、住宅の基礎の場合何が重要か?
>そうは言うものの、住宅の基礎は特殊でない限り慣行に従って
>計算しないでいいと思いますが

四号建築であれば、法規上は計算しないでもいいでしょうが、木3などで構造計算を要する場合は、釣合鉄筋比を考慮して、簡易式を用いれるかどうかは考える必要はありますよね?釣合鉄筋比以上の場合に簡易式を用いるのは、許容応力度計算を満たしていないことになりますよね?
 また、法規上は構造計算を要しない場合でも、クレーム対応で基礎の構造検討を求められる事も多く、構造計算していない基礎での対応に頭が痛いです。クレーム部分のだけでなく、そもそも構造計算で数値的に証明できている基礎でないわけですから・・・。どう、かわしていますか?
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
Jasmine 2007/08/13 20:14:38
天婆〜さん サン

>以前FEMで検討した結果は、この様な形態の応力分布は布基礎的
>応力分布に近い状態であった・・・

釣合鉄筋比などを真面目に考慮して耐力を算定し、一般的な力学式など用いて応力を算定すると、どうしても世間で見かけるようなベタ基礎断面では成り立たず、かなりごつい基礎が必要となってしまいます。
コストを下げることを命題とされると、どうしても力学式では限界があると感じています。実際に見たことはないですが、FEMとか格子梁モデルなどによる解析で、コストを削減し、建築確認もパスするような手法が実際に増えているのでしょうか?
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
SHIN 2007/08/13 21:17:02
> 四号建築であれば、法規上は計算しないでもいいでしょうが、

法規上は計算書を添付しなくてもよい の間違いでは?
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
Jasmine 2007/08/13 22:04:44
SHIN さん

>> 四号建築であれば、法規上は計算しないでもいいでしょうが、
>
>法規上は計算書を添付しなくてもよい の間違いでは?

 おっしゃるとおり、構造設計者としてはその様な意識でなければならないですね。法はその様に解釈すべきです。ただ、現実的にはその様に解釈されず、構造設計者の意見に耳を傾けてもらえません。ただの浪費家としか見てもらえません。私の発言力が小さいだけかもしれませんが・・・。どうしたら、もっと構造の大切さ、良さを理解してもらえるでしょうか?
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
SHIN 2007/08/13 22:56:29
構造の大切さ、良さを理解してもらえるでしょうか?

法廷で損害賠償のお金が確定した場合だと思います 
ただ4号ものの場合 計算しなくても一般的な断面・配筋は出せると思います
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
サクラ 2007/08/14 09:54:44
>>構造屋としては、スラブはダブル配筋が当然でしょう、

サ)当然、ダブルと判断して設計
客)シングルに変更するよう指示
サ)ダメですと返事  → 仕事をキャンセルされた→少しホッ
                         とした  
今まで似たようなことが、3回ありました、3回とも違う相手です。3回とも今までダブルなんて聞いた事がないゾ〜と強い口調
でシングルでの設計を強要されて→拒否

正解かどうかわからんが、自分の信念の様な判断です。

それにしても皆さん働きもんですね。
当方、夏祭りのバザーで自家製の南瓜を販売して遊んでました、
おかげで、全ての告示やら、技術基準が頭から、消えしまッた:

皆さん、夏バテしないように:焼酎を飲みすぎて畔道で
足を踏み外さ様に・・・そして、気持ち良い秋風が吹くのを待ちましょう。
 
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
天婆〜さん 2007/08/14 20:17:57
>サ)当然、ダブルと判断して設計
>客)シングルに変更するよう指示
>サ)ダメですと返事  → 仕事をキャンセルされた→少しホッ
>                         とした  
>今まで似たようなことが、3回ありました、3回とも違う相手です。3回とも今までダブルなんて聞いた事がないゾ〜と強い口調
>でシングルでの設計を強要されて→拒否
>
>正解かどうかわからんが、自分の信念の様な判断です。


安全側の判断であれば、構造設計者である御自身の判断で・・・

それが、単なる「入力するだけのオペさん」でなく、これから求められる姿かも・・・

しかし、人それぞれ、構造計画もそれぞれ・・・

ぜったい「ダブル」では無いが・・・

曖昧なソフトの出力のシングル配筋よりか、ましでは・・・
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
サクラ 2007/08/15 00:03:33
しかし、人それぞれ、構造計画もそれぞれ・・・
>
>ぜったい「ダブル」では無いが・・・
>
>曖昧なソフトの出力のシングル配筋よりか、ましでは・・・

確かに、絶対ダブルでは無いです。

地盤が良好なら、布基礎、又はシングル配筋でも良いと思います。
当方の場合、GL-0.45m付近で良好な地盤が確認できないのと
木造住宅の場合、現場の鉄筋コンクりート部材に対する認識の甘さを考慮すると、せめてダブルにしておきたいと判断・・・・

でも結局、得意先に理解されなかったです。 
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
(no name) 2007/08/15 08:08:30
>
>地盤が良好なら、布基礎、又はシングル配筋でも良いと思います。

鉄筋は何故必要か?圧縮側、引張り側のどちらにいれるか?
これらを考えれば地盤の良し悪しは関係ない気が。

t=150のベタ基礎。基礎の被りも考えればダブルは妥当なのか?

私はシングル筋の位置を変えるのも現場で面倒なのでt=180のWにしています。
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
天婆〜さん 2007/08/15 08:19:08
>鉄筋は何故必要か?圧縮側、引張り側のどちらにいれるか?
>これらを考えれば地盤の良し悪しは関係ない気が。


地盤の良し悪しの関係は、鉄筋を考える上で関係が有るのだが・・・
基礎の構造計画も密接に関係有り・・・


>t=150のベタ基礎。基礎の被りも考えればダブルは妥当なのか?
>
>私はシングル筋の位置を変えるのも現場で面倒なのでt=180のWにしています。

人それぞれ・・・

構造設計もそれぞれ・・・
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
犬井ヒロシ 2007/08/15 09:42:43
>人それぞれ・・・
>
>構造設計もそれぞれ・・・

そうですよね。人それぞれであった構造設計。今は昔。

基準法に違反してなければ、どういう設計をしようが
それは個人の自由だぁ〜〜!♪
▲ page top
Re: 戸建木造の基礎の釣合鉄筋比
ビルネ 2007/08/17 21:33:22
RC規準1999 P.214中段あたりに書かれてある
「床スラブの配筋は、つり合い鉄筋比以下の梁の断面算定の方法に
従って差し支えない」
の一文や、手計算の頃からの慣習で、M=at*ft*jだけで計算されることが
多いのではないかと思います。
また、上の幾つかのレスにもありますように、地盤が良好なら、本来の接地圧
分布は基礎梁付近に集中しますし、一般的に地震時の地反力も大したことは
ないので、そういったプラスα的な安全要素によって救われているのでしょう。

しかし、耐圧版の大きさや地盤の状況次第では、必ずしも計算例や標準仕様にある
ような基礎では持たないケースも多々あります。
そういうケースでは、ご指摘のようにRC規準に従って正確に計算すべきでしょうし、
スラブ厚を増してダブル配筋へ変更せざるを得ないときもあるでしょう。

ちなみに
t=150mm,D13@200シングル,dt=70mm,n=15,ft=195N/mm2,fc=18/3=6N/mm2
として計算すれば、
中立軸比 Xn1=15*0.00793*(√(1+2/(15*0.00793))-1)=0.383
釣合鉄筋比 Ptb=1/(2*(1+195/(15*6))*(195/6))*100=0.486%
引張鉄筋比 Pt=127*5/(1000*(150-70))=0.793%
∴引張鉄筋比>釣合鉄筋比

一応、C1,C2両方を計算すると、
C1=15*0.00793*6/3/0.383*(1-0.383)*(3-0.383)=1.003
C2=0.00793*195/3/(1-0.383)*(1-0.383)*(3-0.383)=1.348
C=min(C1,C2)=1.003
長期許容曲げモーメントは、
M=C*b*d^2=1.003*1000*(150-70)^2/10^6=6.41(kN・m/m)
一方、
M=at*ft*jから求めると、
=127*5*195*(150-70)*0.875/10^6=8.66(kN・m/m)
両者でこれくらいの差があるということなので、シングル配筋の場合、
注意が必要ということですね。

もう1つ、地盤について、
日経コンストラクションのサイトより
■神奈川県のボーリングデータをインターネットで公開(2007/08/10)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20070808/510469/
(財)神奈川県都市整備技術センターは2007年9月上旬から,同県県土整備部が実施した
ボーリングデータを,同センターのインターネットを通じて,一般に公開する。
地図上から閲覧,検索できるようになる。

検索用の背景地図にGoogleマップを使用し、ボーリング約7500本分が
公開予定だそうです。
他の地方自治体も、これに続いて公開して欲しいものです。
ちなみに、日本国内の地盤図一覧情報は、次のURLに掲載されています。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2890/link_new/Geomap.html
▲ page top


喰えないラーメン屋
真面目屋 2007/08/11 20:32:08
以前から思ってるけど ふざけないで レスしましょう。
▲ page top
Re: 喰えないラーメン屋
怒られ構造屋 2007/08/11 20:40:51
>以前から思ってるけど ふざけないで レスしましょう。

そうですか。

私にとっては、いやしとなごみ。

ユーモア溢れるレスで気分がほぐれます。
▲ page top
Re: 喰えないラーメン屋
真面目屋 2007/08/11 20:45:03
>ユーモア溢れるレスで気分がほぐれます。
ピン構造もラーメン構造も食えない?木造屋かな?
▲ page top
Re:
真面目屋 2007/08/11 20:47:14
>>ユーモア溢れるレスで気分がほぐれます。
>ピン構造もラーメン構造も食えない?木造屋かな?
喰えないラーメン屋 失礼しました レス自由ですね。ごめんなさい。
▲ page top
Re: 喰えないさんは、喰えないのか?
猪丸 2007/08/11 21:17:04
最近、

構造屋の精神状態は

朝青龍並になってきたのかなぁ。
▲ page top
Re:
とおりすがり 2007/08/11 21:25:21
>真面目屋

真面目なことばかり言っていると融通の利かない、つまらない人間になるぞ
▲ page top
Re:
bergamo 2007/08/11 21:41:53
こういう場の雰囲気をきめるのは常連さんたちの書き込み
スタイルです。それが気に入らない場合、自分も常連さん
たちに負けないぐらい書いて自分でムードを変えていくしか
ないかと。
▲ page top
Re:
(no name) 2007/08/11 22:14:15
喰えないラーメン屋
▲ page top
Re: 喰えないラーメン屋
2007/08/11 22:31:53
>>ユーモア溢れるレスで気分がほぐれます。
>ピン構造もラーメン構造も食えない?木造屋かな?

人を批判するが、あんたの態度悪いね。
▲ page top
Re: 喰えないラーメン屋
天婆〜さん 2007/08/12 01:26:29
>>ユーモア溢れるレスで気分がほぐれます。
>ピン構造もラーメン構造も食えない?木造屋かな?


なにかhorse&a deer にしているけれど・・・

ピン構造でもラーメン構造でもない木造が一番難しいのだが・・・

▲ page top
Re: 喰えないラーメン屋
NさーぶROM専 2007/08/12 02:22:37
>以前から思ってるけど ふざけないで レスしましょう。

以前っていつ?

Nの時から喰えないさんのスタンスは変わってないです。
たまに隠語がはなにつく時はあるけど・・・・

けど、喰えないさんの発言か・・と納得します。
g3でも一緒です。(g3と一緒かい!)

色んな人がいます。
気になるならスルーすればいいこと。
誰でも書き込める掲示板です。2と同列にはなりたくは無いですが・・

わざわざレス立てないでどーしても気になったらその場で忠告
してあげて下さい。

早朝には消えて鱒。(←忠告!)
ね、Lionさん?

▲ page top
Re: 喰えないラーメン屋
(no name) 2007/08/12 02:29:36
>以前から思ってるけど ふざけないで レスしましょう。

ほとんどROM専でここみてますが、彼は結構まじめですよ。
細かいこともキチンと調べて書いたり、深く読んでる人には礼を書いたりしてね。
相手のハンドル名に関係なく対応できるみたいだしね。多少の駄洒落なんかはいいんじゃないの。
▲ page top
Re: 喰えないラーメン屋
ホームズ 2007/08/12 10:03:21
>ほとんどROM専でここみてますが、彼は結構まじめですよ。

皆さん、あんまり褒めるから喰えないさん顔赤くなっちゃたじゃないですか・・・・・違っ!昨晩の焼酎・・(笑)

「掲示板」の文化、継承されつつも少しづつ変化しているんですねぇ。
でも、文字だけのやり取りをうまくこなしていくコツっていうのはやはり長年の経験から来るんですよ。
しかも一人じゃ出来ない。掲示板もボケとツッコミが必要なんですよね。

どちらかというと私はボケかな?
皆さんはどちら?
▲ page top
Re: 喰えないラーメン屋 さん
work 2007/08/12 10:20:52
喰えないラーメン屋さんは、
「大変な気配りをしている。」
と常々感じております。

遠くからでも、お目にかかりたいと思っています。
▲ page top
喰えないラーメン屋 さん
ochaochag3 2007/08/12 10:38:56
>喰えないラーメン屋さんは、
>「大変な気配りをしている。」
>と常々感じております。
>
>遠くからでも、お目にかかりたいと思っています。



喰えないさんは

私なんぞは、どこそこの教授ではないかと昔から尊敬しております。

60過ぎて焼酎一杯で、目が回るほど弱くなりました(でも都会は他の楽しみも多いです)。

あまり飲み過ぎないようにお体を大切に。
▲ page top
Re: 喰えないラーメン屋
サクラ」 2007/08/14 14:09:49
>以前から思ってるけど ふざけないで レスしましょう。

本人はマジカモね・・・・・・

素敵なユーモアは、思慮深い人格を語ると思う。
▲ page top
Re: 喰えないラーメン屋
Lion 2007/08/14 14:42:01
>素敵なユーモアは、思慮深い人格を語ると思う。

クソ真面目な掲示板なら読む気も起こりませんね、
時々噴きだす笑いが起こる掲示板がよろし・・・
▲ page top
Re: 喰えないラーメン屋
無識者 2007/08/14 15:28:37
>>素敵なユーモアは、思慮深い人格を語ると思う。
>
>クソ真面目な掲示板なら読む気も起こりませんね、

同じくです。

喰えないさんは、自らを「若輩者」と呼んでみたり、かたやJRを「省線」と呼んでいたことがあったり。
又、Q州が地元のようで、小岩周辺に土地勘があったり・・・

なにやら神秘的な人物のようですが、かなりの使い手であることは、間違いない。と思います。
▲ page top
Re: 喰えないラーメン屋
無識者 2007/08/14 22:23:42
喰えないさん。

別スレでの自己レスありがとうございます。
▲ page top


屋根葺材等の計算
potto 2007/08/11 19:47:36
屋根葺材等の計算ですが、屋根がトタン系、下地が構造用合板
の場合、計算が必要なのは構造用合板で良いのですよね?

トタンが風圧によって飛ばされないとかではないですよね?

構造用合板の曲げ強度ですが2級を使う場合、曲げ強度が判ら
ないのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。

1級の場合はいろいろな本に出ているのですが、2級について
は曲げヤング係数しか出ていません。

どうか宜しくお願いします。
▲ page top
屋根葺材等の計算
ochaochag3 2007/08/11 20:07:06
>構造用合板の曲げ強度ですが2級を使う場合、曲げ強度が判ら
>ないのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。
>
>1級の場合はいろいろな本に出ているのですが、2級について
>は曲げヤング係数しか出ていません。
>


3.3N/mm2と思いますが。
▲ page top
Re: 屋根葺材等の計算
potto 2007/08/11 22:14:03
>
>>構造用合板の曲げ強度ですが2級を使う場合、曲げ強度が判ら
>>ないのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。

>3.3N/mm2と思いますが。

ochaochag3様、ご回答ありがとうございます。

できれば、書籍またはホームページをご存知でしたら
教えていただければ助かります。
▲ page top
屋根葺材等の計算
ochaochag3 2007/08/12 10:33:03
>できれば、書籍またはホームページをご存知でしたら
>教えていただければ助かります。
>
>

お答えします。

出所は「1998年枠組工法建築物構造計算指針」p52

表2.18 構造用合板2級の許容応力度......です。

曲げ90度方向 9 N/mm2 X 1.1 / 3 = 3.3N/m2 です。
▲ page top
Re: 屋根葺材等の計算
天婆〜さん 2007/08/12 10:52:18
>屋根葺材等の計算ですが、屋根がトタン系、下地が構造用合板
>の場合、計算が必要なのは構造用合板で良いのですよね?
>
>トタンが風圧によって飛ばされないとかではないですよね?
>
>構造用合板の曲げ強度ですが2級を使う場合、曲げ強度が判ら
>ないのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。
>
>1級の場合はいろいろな本に出ているのですが、2級について
>は曲げヤング係数しか出ていません。
>
>どうか宜しくお願いします。


屋根葺材等の計算ですが、下地財の構造用合板の曲げ強度がわかれば
検討できると思い込んでおられるようですが・・・

屋根面の風圧時の浮き上がり検討は、構造用合板の曲げ強度でなく面材に打ち込まれている
釘の引き抜き耐力(釘の合板に対するパンチング)等の検討なのだが・・・

構造用合板構造用合板曲げ強度でなにを検討・・・

垂木等の曲げ強度なら解るが・・・
▲ page top
Re: 屋根葺材等の計算
ホイホイ 2007/08/12 10:53:11
>>できれば、書籍またはホームページをご存知でしたら
>>教えていただければ助かります。

http://www.jpma.jp/

ここの合板の手引き

合板の耐力が出ています。
▲ page top
Re: 屋根葺材等の計算
Lion 2007/08/12 10:59:06
potto さん

>構造用合板の曲げ強度ですが2級を使う場合、曲げ強度が判ら
>ないのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか。

木造舎、☆川氏はF=9.6N/mm2で計算していますね、
同社HPに間もなく概要書例のWordファイルがUPされると
思います、中に屋根葺き材の検討が入る筈です、カラー
ベストはメーカーにエクセルの計算書が用意されています。

瓦メーカーは、未調査ですが、多分釘打ち仕様で計算例が
出る(出ている?)のでは・・・
▲ page top
屋根葺材等の計算
ochaochag3 2007/08/12 11:08:42
皆さん細かいですね。

大阪は特に検討するほどの力は生じない(3F程度)のコメント書きで全て通っています。

なぜなら、ピーク係数2.5でも、屋根面の検討の場合の”q”を求めるときにGf(2.5)を考慮しないので、風圧力は大きくならないからです。
▲ page top
Re: 屋根葺材等の計算
ochaochag3 2007/08/12 11:30:54
Lionさん

>木造舎、☆川氏はF=9.6N/mm2で計算していますね、


正しくは「F=9N/mm2」です。

9.0 X 1.1 / 3 = 3.3N/mm2です。
▲ page top
Re: 屋根葺材等の計算
喰えないラーメン屋 2007/08/12 13:17:53
>トタンが風圧によって飛ばされないとかではないですよね?

屋根ふき材はトタンなのでは・・・?
合板(野地板)は下地ですから、垂木などと同じ扱い。

1年前に意匠事務所さんがメーカーさんに計算して貰ったと話していました。

トタンが野地板から離れないように。
野地板が垂木(母屋?)から離れないように。
順繰りに計算します。

忘れがちなのは、・・(既出)
屋根面の風圧による引き抜き。
プラス・・壁面の風圧に抵抗する筋交いによる引き抜きが加算されることです。
海端の木造平屋で結構面倒しました。
鉄骨ブレース構造でも同じです。多分、一貫ソフトは対応していると思いますが、手計算では注意が必要かも。

スクリュー釘打ちの壁板の検討を頼まれたことがあります。
実物を作って貰って体重を掛けました。
釘は抜けませんでした・・・・が、木胴縁が折れました。σ(^^;)
まぁ釘に関してはOKということで。(^^;

家の物置に隠れて46m/Sで倉庫の計算中。
▲ page top
Re: 屋根葺材等の計算
potto 2007/08/12 13:18:34
みなさん日曜日なのに色々な情報ありがとうございます。

当方は雪国なので、屋根下地の検討を積雪荷重で検討しようと
思っています。
本来の法の趣旨とは違うのですが・・・

本来の法の趣旨から判断すれば、トタンの引っ張り及び合板の
引っ張り、又釘の引っ張り等の検討が必要なのですかね?

ochaochag3のように、「特に検討するほどの力は生じない」で
確認は通るのでしょうか?

この法は以前からあるものですが、今までは特に検討していな
かったのですが、みなさんはどうされていますか?
▲ page top
Re: 屋根葺材等の計算
red dragon 2007/08/12 17:16:44
私は根太の検討で良いかと思いますが...
野地板の計算、瓦の計算なんて必要ないと思いますが..
▲ page top
Re: 屋根葺材等の計算
bergamo 2007/08/12 18:13:52
>本来の法の趣旨から判断すれば、トタンの引っ張り及び合板の
>引っ張り、又釘の引っ張り等の検討が必要なのですかね?

そう思います。
屋根ふき材が台風なんかでとんでしまわないように、というのが
法の趣旨と思います。屋根ふき材そのものが風でとばないように
なってるかを確認すればいいかと。下地や母屋まで計算するか
どうかは、暴風で屋根がとばされそうな時に屋根ふき材と下地材が
一緒にとんでしまうか否かのところで判断が分かれると思います。
▲ page top


恐い適判
こまったさん 2007/08/11 18:09:22
適判員の計算した物件がNGで差し戻し。
再計算らしい。
仕返しが恐い。
▲ page top
Re: 恐い適判
真夏こわい話 2007/08/11 18:27:57
>適判員の計算した物件がNGで差し戻し。
>再計算らしい。
>仕返しが恐い。

全物件差し戻しが良い。
回数が多い程、安全な建物と自慢できる環境づくりをしましょう。
▲ page top
Re: 恐い適判
(no name) 2007/08/11 18:44:17
下のスレッドのようにすぐに意思の疎通が容易になりますから
心配ないですよ。
「魚心あれば水心...」ですよ。
▲ page top
Re: 恐い適判
喰えないラーメン屋 2007/08/11 19:00:32
>仕返しが恐い。

暗い夜道に注意。特に田んぼの用水路沿いは歩かないように。
一人で飲み歩くのは注意。
3歩に1回は後を振り向く。
壁を背にして立つこと。
防弾チョッキ着用。
・・etc
▲ page top
Re: 恐い適判
デュ−ク東郷 2007/08/11 21:27:05
>>仕返しが恐い。
>
>暗い夜道に注意。特に田んぼの用水路沿いは歩かないように。
>一人で飲み歩くのは注意。
>3歩に1回は後を振り向く。
>壁を背にして立つこと。
>防弾チョッキ着用。
>・・etc
>
まるで俺みたいだ。
更には相手に利き腕は預けない(握手はしない)
▲ page top
Re: 恐い適判
ホイホイ 2007/08/12 13:20:16
>まるで俺みたいだ。
>更には相手に利き腕は預けない(握手はしない)

  仕事はお金を貰ってから。
  領収書は出さない。
  口座はスイス銀行でっか。
▲ page top
Re: 恐い適判
喰えないラーメン屋 2007/08/13 09:58:59
>まるで俺みたいだ。

右のスネの傷を見ると思い出す。
もう少しで魚の餌になるとこだった・・
廻りに人気はなかったが、すばしこく逃げたらしい・・誰かが押したと今でも思っている。
(誤字修正)印
▲ page top
Re: 恐い適判
デュ−ク東郷 2007/08/13 10:23:07
>廻りに人気はなかったが、すばしこく苦手らしい・・誰かが押したと今でも思っている。
>
奥さん、高額な保険契約してませんでした?
▲ page top
Re: 恐い適判
(no name) 2007/08/13 16:59:30
適判員にして書類が不適合ですか。
名刺に適判員と書くのは止めときます。
電車のホームでは、前に並ぶのは止めましょう。
保険金UPも考えて置かなくては・・・
▲ page top
Re: 恐い適判
天婆〜さん 2007/08/13 18:38:51
>適判員の計算した物件がNGで差し戻し。


木質構造の建築物で、当方の関った物件では適判員の指導をする事になる可能性大・・・
▲ page top
Re: 恐い適判
(no name) 2007/08/14 18:14:47
>右のスネの傷を見ると思い出す。
>もう少しで魚の餌になるとこだった・・
>廻りに人気はなかったが、すばしこく逃げたらしい・・誰かが押したと今でも思っている。
>(誤字修正)印

犯人は私でした。
バレなくて良かった。
もう時効だよ〜ん
▲ page top


2007年版建築物の構造関係技術基準解説書届く!
K.T 2007/08/11 09:42:33
2007年版建築物の構造関係技術基準解説書 が今朝届きました。
忙しくて読んでいられませんので不明点は審査機関に教えてもらいます。
▲ page top
Re: 2007年版建築物の構造関係技術基準解説書届く!
怒られ構造屋 2007/08/11 10:24:25
>2007年版建築物の構造関係技術基準解説書 が今朝届きました。

こちらへも届きました。縦縞オレンジ本?
早速、気になっている方向別計算ルートについての解説を探しましたが、見つけることはできませんでした。
▲ page top
Re: 2007年版建築物の構造関係技術基準解説書届く!
よんぶんのいち 2007/08/11 11:13:10
こちら(名古屋)も先ほど届きました。
さっそく中身を、と思ったのですが
夕方までに図面納品しなきゃいけないので
後ほど。
▲ page top
Re: 2007年版建築物の構造関係技術基準解説書届く!
eggman 2007/08/12 00:33:55
>早速、気になっている方向別計算ルートについての解説を探しましたが、見つけることはできませんでした。


結局、可もなく不可もないってことは、今まで通り可でいいってことですよね?不可なら不可って書きますよね、こんな重大な変更。
正直ね、方向別ルート採用できないとなれば、首を吊らなきゃならんくらいマズい状況になるんですけど・・・、いろいろと契約上
▲ page top
Re: 2007年版建築物の構造関係技術基準解説書届く!
bergamo 2007/08/12 14:20:44
うちには今日届きました。

RC造のルート説明のところ、鶯本とこの本でほぼ同じ記述
ですが、方向ごとに異なるルート可の文章のみ削除されてます。

技術的助言も収録してますね。
▲ page top
Re: 2007年版建築物の構造関係技術基準解説書届く!
喰えないラーメン屋 2007/08/13 17:33:18
>うちには今日届きました。

やっと届きました。
袖壁の計算方法が乗っていないみたい・・・
▲ page top
Re: 2007年版建築物の構造関係技術基準解説書届く!
天婆〜さん 2007/08/13 18:33:43
>2007年版建築物の構造関係技術基準解説書 が今朝届きました。


当方も12日午前中に届きました。

木造関係は、予想通り当り前の内容・・・

木質構造専門の先生がいたので内容をコントロール出来た、さすが00先生・・・
▲ page top
Re: 2007年版建築物の構造関係技術基準解説書届く!
(no name) 2007/08/17 08:47:29
>早速、気になっている方向別計算ルートについての解説を探しましたが、見つけることはできませんでした。


技術的助言(P551B)のなかに記載があります。
各方向同じルートで計算する。
ただし書きでは両方向ルート1でいける場合などに片側をルート3にあげる場合などはokとなっていますがルートの方向別使い分けは実質無理ではないでしょうか。
▲ page top
Re: 2007年版建築物の構造関係技術基準解説書届く!
toku 2007/08/17 18:34:58
購入予定で、まだ購入していないのですが
屋根ふき材の検討で、何か記載がありましたでしょうか?
屋根ふき材の構造計算の方法が判らなくて・・・
▲ page top


適合判定通りません
ホイホイ 2007/08/11 01:38:02
盆までは無理のようです。
誰か適合判定まで行った方いますか?

なぜか不思議と判定員と直接電話とメールでやっていますが
終わりません。
皆さん協力的ですが。。

もう設計じゃないですね。
▲ page top
Re: 適合判定通りません
red dragon 2007/08/11 10:29:07
>ホイホイさん
>
>もう設計じゃないですね。

禿同。これはもはや設計ではないです。
どっちかというと公務員の事務方仕事。
▲ page top
Re: 適合判定通りません
ホームズ 2007/08/11 10:49:35
>もう設計じゃないですね。

お互い試行錯誤ですからね・・悪いのは国交省だと思わないとやってられない。
暑いのにお疲れ様です
▲ page top
Re: 適合判定通りません
ヒロ 2007/08/12 17:04:20
>なぜか不思議と判定員と直接電話とメールでやっていますが
>終わりません。
>皆さん協力的ですが。。

適判員とは直接やりとりできないはずじゃなかったですか?
それがまた混迷してる要因でもありますが...
▲ page top
Re: 適合判定通りません
ホイホイ 2007/08/15 19:12:43
 言いなりに変更してもうすぐ終わりそう。
 客先に報告したら半分怒っていました。
▲ page top
Re: 適合判定通りません
Boopy 2007/08/15 19:55:06
> 言いなりに変更してもうすぐ終わりそう。
> 客先に報告したら半分怒っていました。

ホイホイさん お疲れ様です。

今後のために教えて下さい。
言いなりに変更して・・というのは、図面はそのままで計算書の中だけでしょうか?
変更→山のような追加説明書の添付でしょうか。
事前審査ではなく適判で変更できる内容があるのであれば気が休まりますが・・
▲ page top
Re: 適合判定通りません
ホイホイ 2007/08/16 00:48:39
>今後のために教えて下さい。
>言いなりに変更して・・というのは、図面はそのままで計算書の中だけでしょうか?

  適判員の方にはこの盆休みの中ご協力感謝します。
  ここを誰が読んでいるのか分からないですがあえて。

  クレーンの吊荷が片方向に寄った場合に偏心率が悪くなる
  らしいのです。

  これを言うと積載荷重が片方向寄った場合の偏心率を
  要求される事と同じですね。

  倉庫の場合は片荷もやりますが偏心率までは。

 
 page top
Re: 適合判定通りません
Boopy 2007/08/16 02:35:43
興味本位のような質問にお答えいただきありがとうございます。

>  クレーンの吊荷が片方向に寄った場合に偏心率が悪くなる

確かにそうですが今までそこまで考えていませんでした。
今後は検討した方が良さそうですね。
▲ page top
Re: 適合判定通りません
red dragon 2007/08/16 07:24:51
>
>  クレーンの吊荷が片方向に寄った場合に偏心率が悪くなる
>  らしいのです。
>

地震時にはクレ−ンの吊り荷荷重は考慮しないはずです。
なので偏心率は関係ないですね。
ホイストの偏りはあるでしょうけど、普通はそこまで見ないですね。
▲ page top
Re: 適合判定通りません
喰えないラーメン屋 2007/08/16 09:01:59
>ホイストの偏りはあるでしょうけど、普通はそこまで見ないですね。

そうだ、これからしっかり見なくっちゃ・・・と思う人は居ませんよね。
▲ page top
Re: 適合判定通りません
(;´Д`)ノ 2007/08/16 09:13:17
>確かにそうですが今までそこまで考えていませんでした。
>今後は検討した方が良さそうですね。

(;´Д`)ノ
▲ page top
Re: 適合判定通りません
クエ 2007/08/16 10:04:18
ただいまS造平屋ルート1−2でクレーン付き建物納品前です。
ルート1−2で行けますよと返事したあと仕事を進めていくと
吊り荷の位置によっては偏心率OUTに...
片ながれ屋根なので元々偏心率が微妙...

念には念をと言うことで
壁ブレースの断面積を通り毎にかえて剛性を調整!
これで文句あるかぁっと。

クレーンは2機あったので脳みそがウニ
▲ page top
Re: 適合判定通りません
(;´Д`)ノ 2007/08/16 11:26:10
>壁ブレースの断面積を通り毎にかえて剛性を調整!

(;´Д`)ノ
▲ page top
Re: 適合判定通りません
ホイホイ 2007/08/16 13:13:08
>>クレーンは2機あったので脳みそがウニ

 地震時は空荷でいいです。
 軸力にせん断力係数をかけて設計するように言われますが
 吊荷はぶら下がっているので地震時には建物と同じに揺れな
 ので。

 次の適合対策物件はクレーン2機付きで荷重ケースは
 部材数が1000、荷重ケース30ケース程でやっています。

 大きすぎて excelは6万行までしか読めなくて、docuworksは
 3000頁程になると一覧で見れません、調子が悪いのでしょう  か。
 
 メモリー4Gあるのに20年前と変わってないです。
 計算書は3部ですのでプリンターのトナー5本買いました。
 久しぶりに図面はトレペで提出、プロッターも不安です、
 トレペとカートリッジ買わないと。
▲ page top
Re: 適合判定通りません
サクラ 2007/08/16 14:12:44
  ここを誰が読んでいるのか分からないですがあえて。


審査する側はおしゃべりは慎重に・・・
審査される側は自由に情報を共有して、次の仕事に活かす・・・



>  クレーンの吊荷が片方向に寄った場合に偏心率が悪くなる
>  らしいのです。


スミマセン、ホイホイさん教えて〜

クレ−ンの取り付く位置では剛床が成立してると思えないので
今までは、クレーン荷重を考慮した偏心率はパスしてきましたが・・・・今回、そこいらはどのような按配でしたか?
▲ page top
Re: 適合判定通りません
Lion 2007/08/16 16:11:24
ホイホイさん、お暑うございます(..;)

> 次の適合対策物件はクレーン2機付きで荷重ケースは
> 部材数が1000、荷重ケース30ケース程でやっています。

解析はSEINちゃんでしょうか???or単独解析???
▲ page top
Re: 適合判定通りません
ホイホイ 2007/08/16 16:46:06
>クレ−ンの取り付く位置では剛床が成立してると思えないので
>今までは、クレーン荷重を考慮した偏心率はパスしてきましたが・・・・今回、そこいらはどのような按配でしたか?
>

いままで通りです。
 クレーン付き設計したことありますか?
 と聞いたらすんなりと行きました。
▲ page top
Re: 適合判定通りません
サクラ 2007/08/16 17:17:04
>>クレ−ンの取り付く位置では剛床が成立してると思えないので
>>今までは、クレーン荷重を考慮した偏心率はパスしてきましたが・・・・今回、そこいらはどのような按配でしたか?
>>
>
> いままで通りです。
> クレーン付き設計したことありますか?
> と聞いたらすんなりと行きました。

ハイ
早々に回答頂き、有難う御座います。
当方は、クレーンは年に1回位であまり経験がないので
安心しました。
▲ page top
Re: 適合判定通りません
ホイホイ 2007/08/16 17:18:58
>解析はSEINちゃんでしょうか???or単独解析???

  seinです、もうちょっと安定してほしいです。
  検定値が立体で出るので助かっています。
  SS2を容量制限一杯まで使った時の疲れから比べると
  100倍楽です、SS2はあっさりと不安定で止まるし剛床を
  はずすのは通り名で入力だし2ヶ月程同じ事の繰り返しで
  何とか動くようになってからが大変でした。
  あとで梁に軸力を加算したりとかこれも計算のたびにやっ
  ていたのできつかったです。

  

   
 page top
Re: 適合判定通りません
Lion 2007/08/16 18:12:19
ホイホイさん

>  seinです、もうちょっと安定してほしいです。
>  検定値が立体で出るので助かっています。
>  SS2を容量制限一杯まで使った時の疲れから比べると
>  100倍楽です、SS2はあっさりと不安定で止まるし剛床を

ほほっ〜、当方BUSで剛床外すと24h保耐が走りっ放し
です、原因不明(泣)、やっぱSEINちゃんかなぁ・・・
ウチダデータの営業が来る予定。
▲ page top
Re: 適合判定通りません
見習い 2007/08/20 19:27:16
適判物のスキップフロア・・・
柱の丁度中間位置に梁がとりつきですか・・・

厭な予感がするなぁ。
▲ page top


構造計算概要書の記載事例(RC造)
サリー 2007/08/11 00:47:35
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/gaiyosho-sample-RC.pdf

適判の講習会テキストの事例と同じですね
1階の層間変形角を除き同じ数値です
P17 §7の「(X方向のみ)」は消し忘れ?
▲ page top
Re: 構造計算概要書の記載事例(RC造)
red dragon 2007/08/11 07:31:15
>http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/gaiyosho-sample-RC.pdf
>
>適判の講習会テキストの事例と同じですね
>1階の層間変形角を除き同じ数値です
>P17 §7の「(X方向のみ)」は消し忘れ?

以前センタ−主催の講習会で貰ったテキストと変わっています

以前:構造計算ル−ト X方向ル−ト3 Y方向ル−ト1
今回:構造計算はル−ト3とする。

と言うことは....
▲ page top
Re: 構造計算概要書の記載事例(RC造)
no name 2007/08/11 07:47:33
国交省殿

RC構造計算概要書例、拝見いたしました。

応力図、長短検定比図、DS算定用応力図、保有用応力図
・・・・・等々は、記載なし参照頁となっておりますが、
作成例通り、で良いと言う事でしょうか。

あれで良いのであれば、旧概要書とあまり変わりませんね。

▲ page top
Re: 構造計算概要書の記載事例(RC造)
(no name) 2007/08/11 08:10:54
P15の偏心率表 X・Y方向逆では・・・・・?

▲ page top
Re: 構造計算概要書の記載事例(RC造)
喰えないラーメン屋 2007/08/11 08:28:52
>以前:構造計算ル−ト X方向ル−ト3 Y方向ル−ト1
>今回:構造計算はル−ト3とする。
>
>と言うことは....

X方向は適判、Y方向は適判でない場合に・・・
→申請料を半分に値切られないように対策を考えた。が正解。
▲ page top


BUS-5
KAZ 2007/08/10 23:24:20
BUS-5が到着、BUS-3データを計算しました構造設計概要書も出ます。でも鉄骨平建て1300m2程度で、概要書240ページ計算書750ページになった。適合判定物件で3部提出コピー用紙がいくら有っても足りない・・・こんなになるのかな?
休み返上で来週申請だが、BUS-3にしようかな
▲ page top
Re: BUS-5
(no name) 2007/08/11 00:13:44
好きにすれば? 別に此処に書き込まなくても良いと思うけど
▲ page top
Re: BUS-5
(no name) 2007/08/11 02:58:03
>好きにすれば? 別に此処に書き込まなくても良いと思うけど

別に此処に書き込まなくても良いと思うけど
▲ page top
Re: BUS-5
(no name) 2007/08/11 09:21:53
>好きにすれば? 別に此処に書き込まなくても良いと思うけど

         ↑  
この様な方が審査員、適判員で無いことを望みます。
▲ page top


不思議
年寄り 2007/08/10 22:59:14
4号建物は、基準法第6条の規定により構造計算書の添付義務がありませんよね。
でも施行令第38条の4から告示をたどると、独立基礎の場合は、その必要な図書として、「令第38条第4項の構造計算の結果及びその算出方法」がチェックリストにあります。
つまり、独立基礎の検討書(計算書)を付けなさいと・・・

あれ?? 計算書いらないのに、計算書つけるの??

一部分でも計算書つけたら、200m2以下スパン15m物件はどうなるの??

適判は??

おまけに、それをつけるから安全の証明書もねって・・・
その証明書の「その他」欄に、令第38条第4項の構造計算って書くのねん。

民間3社と行政出先機関に聞いたら、答えはバラバラ・・・

ひどいのは、適判にいくから全ての計算書をつけなさい・・・
法第6条はって聞くと「・・・」
▲ page top
Re: 不思議
喰えないラーメン屋 2007/08/11 07:20:48
ご年配の方は、(^^;
昔の法20条・・
6条1項2号又は3号に掲げる建築物に関する設計図書の作成にあたっては、構造計算によって、・・・・
が頭から離れないようです。σ(^^;)も・・・。

新しい20条には、同上の文言は書いてありません。
20条4号 イ又はロに適合すること
イ、仕様規定に適合すること
ロ、1・2・3号の何れかに適合する

ロの構造計算を行った場合は安全証明書が必要になります。
確認申請に構造計算書の添付は必要有りません。(私見)

ところが・・・
ルート2・3の計算を行うと適判対称になります。(以前書きました)
鶯色2号本P6の表、
P25の※その他の構造については・・・を参照してください。

ルート3の計算を行っても添付義務は有りませんから適判にならない・・・・(私見)
仕様規定に適合していないと、構造計算を行ったかどうか確認できないから計算書を提出してください。添付すると・・・適判・・・と解釈している審査機関も有るようです。
▲ page top
Re: 不思議
年寄り 2007/08/11 10:46:36
> 20条4号 イ又はロに適合すること
> イ、仕様規定に適合すること
> ロ、1・2・3号の何れかに適合する

イ、当該建築物の安全上必要な構造方法に関して政令で定める技術的基準に適合すること

その技術的基準が、施行令38条の4と、告示1347号です。

告示1347第1項の中には独立基礎についての仕様規定はないので、第2項に該当するそうです。
つまり、令82条一から三までの構造計算を行うとされています。

独立基礎の場合、仕様規定を満足させるためには基礎の計算が必要なのです。
布基礎やベタ基礎は仕様規定の範囲でしたら計算はいりませんが、独立基礎の場合の仕様規定はなく、計算で確かめることとなるそうです。
その基礎部分の検討結果が必要な図書の一部になっています。

つまり、仕様規定に従うと、独立基礎の場合のみ「基礎の検討書」が必要となります。
▲ page top
Re: 不思議
喰えないラーメン屋 2007/08/11 11:58:44
>つまり、令82条一から三までの構造計算を行うとされています。

新82条は(保有水平耐力計算)、旧82条(許容応力度等計算)になってますよね・・・?です。
許容応力度計算が無いです。・・・8時間ずつ1週間通しで読んでみましたが行き詰まってしまいました。(一部誇張有り)

>つまり、仕様規定に従うと、独立基礎の場合のみ「基礎の検討書」が必要となります。

仕様規定に該当しないので、構造計算を行った。
建築士法(基準法ではない)で、
構造計算によって建築物の安全を確かめた場合は、・・・証明書を・・・交付・・。
となっていますので、安全証明書が必要です。

以下私見・・・以上も私見。(^^;
4号建築は全て建築士の責任で審査の対象にしませんよ。
S1Fスパン15mで保有耐力計算をしても、添付する必要は有りません。
任意に添付して適判で審査して貰うのは自由です。
▲ page top
Re: 不思議
bergamo 2007/08/11 15:01:46
4号建物の場合、特例による図書の省略が現時点ではまだ
いきてます。来年の第2弾の改正で変更になる予定ですが。
ですから、いまは、4号建物に構造図を添付する必要はない。
基礎が独立基礎かべた基礎かなんてことは確認申請の上では
わかりません。特にスパン12メートル超の鉄骨平屋の4号
建物などでは計算をしたのか、しないか、そんなことは
答える必要なし、で押し通します(笑)審査側がどうしても
計算の有無を知りたいというのなら「長年の経験+暗算した」
とでも答えましょう。とにかく、構造計算したことにすると
現時点では話がややこしくなりがちなので。
▲ page top
Re: 不思議
喰えないラーメン屋 2007/08/11 17:30:03
>基礎が独立基礎かべた基礎かなんてことは確認申請の上では
  以下、引用が長文になるので略

仕様規定に適合しているかどうかも建築士の責任で・・・ってことですね。
確かに・・・納得。図面を添付しない。(^^;
今までもそうだったんですよね。
▲ page top
Re: 不思議
年寄り 2007/08/11 20:02:38
>新82条は(保有水平耐力計算)、旧82条(許容応力度等計算)になってますよね・・・?です。

あれ?? そうですねぇ・・・
ということは、この「平成12年5月23日建設省告示第1347号」も新施行令に付随して改定されないと変ですよね。
このままでは、この告示は国交省の「ミス」で、訂正不可−−差し戻し(-_-;) ってわけないか。

>4号建物の場合、特例による図書の省略が現時点ではまだ
>いきてます。来年の第2弾の改正で変更になる予定ですが。
>ですから、いまは、4号建物に構造図を添付する必要はない。
>基礎が独立基礎かべた基礎かなんてことは確認申請の上では
>わかりません。

妙案です(^_^)
さっそく元請けさんに、申請には構造図を付けないように手配しました。
見積・施工に必要とのことで、構造図作成をしましたが、何も正直に申請に添付する必要性はないでもんね。
▲ page top
Re: 不思議
年寄り 2007/08/11 21:52:53
あのう・・・解説書と施行規則1条の3チェックシートを読んでいて、ますます脳みそがおかしくなってしまいました。

基準法第20条の4のイ の建物は、仕様規定で施行令第38条の4に従う。

施行令第38条の4に該当ということは、チェックシートでは、「法20条の規定が適用される建築物」の中の「施行令第3章第2節の規定が適用される建築物」ということですよね。

となると、必要設計図書の中の平面図に「基礎の配置、構造方法及び寸法…」
基礎・地盤説明書に「基礎の種類」とあります。
また、「令38条第4項の構造計算の結果及びその算出方法」も。

うぅ、わ、わからない−−。
▲ page top
Re: 不思議
bergamo 2007/08/11 22:45:44
ICBA のQ&Aの31によると、建築士が設計した四号建物は
確認の特例として法20条の審査はなく図書不要とあります。
施行規則の表のよみ方はややこしい。

施行規則第1条の3、5項2号において、法6条の3第1項
第3号の建物(つまり四号建物で建築士の設計によるもの)の
立面図、断面図、基礎伏図・・・構造詳細図の添付が不要と
書いてあります。この規定は、施行規則第1条の3の第1項
(例の膨大な必要図書を規定した別表をふくむ)規定に
かかわらず、です。

こうやって書くとややこしいですが以前からの特例なので。

あくまでも特例を使う場合はそうなるのであって、特例を
使わずに構造図など添付すると、しっかり審査されることに
なります。
▲ page top
Re: 不思議
bergamo 2007/08/12 00:52:05
>新82条は(保有水平耐力計算)、旧82条(許容応力度等
>計算)になってますよね・・・?です。

これですが、鶯本の説明でも書いてありますが、今回の改正
で保有水平耐力計算の定義が変わって、許容応力度計算も
屋根葺き材の計算も全てふくんで、保有水平耐力計算と
よぶことになってます。
▲ page top
Re: 不思議
喰えないラーメン屋 2007/08/13 10:41:19
>これですが、鶯本の説明でも書いてありますが、今回の改正
   (引用略)

dクス・・。
従来は許容力度等計算だったのが保有耐力(等)計算・・(等)は有りませんが・・と呼び方が変わったのですね。
苦節2週間・・ようやく判りました。
▲ page top


国土交通省のご担当者様へのお願い
No Money Finish 2007/08/10 22:25:36
1.申請図書訂正不可は止めてください。現実的ではありませんので実質上骨抜きになると思います。
2.添付省略不可は止めてください。数千頁の段ボール詰め計算書は現実的ではありません。
3.認定書全て添付も止めてください。4号建築物で数百頁の資料添付は現実的ではありません。
4.構造計算概要書も止めてください。特に木造で現実的ではありませんので早く何とかしてください。
5.構造設計一級建築士でないと構造設計できなくするのも止めてください。試験に落ちたら廃業ですのでマジ現実的ではありません。
6.学会等の本に載っている計算式を告示にしないでください。たかが実験式、現実的では無いと思います。
7.審査機関に責任を押しつけないでください。数千頁のチェックを完璧にさせるのは神でないのだから現実的ではありません。

えっと、、、他に何かあったかなぁ

どうぞ今一度のご検討よろしくお願いいたします
▲ page top
Re: 国土交通省のご担当者様へのお願い
SHIN 2007/08/10 22:44:57
★川氏ではないですが 値段を30%上げました(★川氏はチャンスとだけ言われて値段は知りません). それに計算書はメール送付としましたので、何百(何千)ページあろうとあまり影響ないです. 今はどこでも、納期や値段の無理がきくのでどうしてお願いするのでしょうか、作業量UPの分を省力化すればいいのではないでしょうか.
▲ page top
Re: 国土交通省のご担当者様へのお願い
人柱 2007/08/10 22:46:02
自殺者が出るとマスコミも取り上げるかもしれません。

人のために身を捨てる人はいませんか。

私、考えていますよ。

ここ1週間以内にマスコミに出たら、それは私です。

誰も止めないでください。
▲ page top
国土交通省のご担当者様へのお願い
ochaochag3 2007/08/10 23:11:47
1.申請図書訂正不可は止めてください。現実的ではありませんので実質上骨抜きになると思います


この件について

趣味の(愛読書)脳の話ですが、脳は物事を覚えているのではなしに、断片を組み合わせて、言葉、文字、動作を行っているそうです。

よって、脳にはコピー的な要素はありませんので、(本当のコピー機でも老化ミスがある)同じ答えは2度と出てきません(伝言ゲーム、ジェスチュアーしかりです)。

図面上でも、平面トイレ、断面WC等は脳を持った人類には避けられないものです。

何回かチェックをすればある程度は防げるでしょうが、完全には程遠いです。

このことから@番は人間のやることではないと思います、もちろん程度(3階建てなのに計算は2階だとか)というものがありますので、適切な線引きを望む所です。
▲ page top
Re: 国土交通省のご担当者様へのお願い
bell 2007/08/10 23:45:48
8.ピアチェックは止めて下さい。こちらは訂正できない一発勝負なのに、そちらは審査何回もして自分たちのチェックミスを防ぐのは矛盾で有り、現実的ではありません。
9.審査期間をむやみに延長しないで下さい。客にいつ降りると言われて答えられませんし、審査機関に聴いても答えてくれません。請求書も出せません。ホントニ現実的ではありません。
10.自分で申請出してみて下さい。この時税金で申請料払わないで下さい。マジ現実的ではありません。
▲ page top
Re: 国土交通省のご担当者様へのお願い
AA 2007/08/11 00:06:46
この手のご意見は食傷です

すんません

▲ page top
Re: 国土交通省のご担当者様へのお願い
(no name) 2007/08/11 07:02:04
>この手のご意見は食傷です
>
>すんません
>

切実な願いなんだと思いますが...
嫌なら無視したらよいかと...
と言う俺も反応してる。
▲ page top
Re: 国土交通省のご担当者様へのお願い
鉄図くん 2007/08/11 08:04:06
>1.申請図書訂正不可は止めてください。現実的ではありませんので実質上骨抜きになると思います。
>2.添付省略不可は止めてください。数千頁の段ボール詰め計算書は現実的ではありません。
>3.認定書全て添付も止めてください。4号建築物で数百頁の資料添付は現実的ではありません。
>4.構造計算概要書も止めてください。特に木造で現実的ではありませんので早く何とかしてください。
>5.構造設計一級建築士でないと構造設計できなくするのも止めてください。試験に落ちたら廃業ですのでマジ現実的ではありません。
>6.学会等の本に載っている計算式を告示にしないでください。たかが実験式、現実的では無いと思います。
>7.審査機関に責任を押しつけないでください。数千頁のチェックを完璧にさせるのは神でないのだから現実的ではありません。
>
>えっと、、、他に何かあったかなぁ
>
>どうぞ今一度のご検討よろしくお願いいたします
あなたが 国土交通省大臣になられてはいかがですか。
そうしてくれると 皆助かりますよ^^)
▲ page top
Re: 国土交通省のご担当者様へのお願い
非役人 2007/08/11 10:11:33
>8.ピアチェックは止めて下さい。こちらは訂正できない一発勝負なのに、そちらは審査何回もして自分たちのチェックミスを防ぐのは矛盾で有り、現実的ではありません。
>9.審査期間をむやみに延長しないで下さい。客にいつ降りると言われて答えられませんし、審査機関に聴いても答えてくれません。請求書も出せません。ホントニ現実的ではありません。
>10.自分で申請出してみて下さい。この時税金で申請料払わないで下さい。マジ現実的ではありません。
>

11.実務を知らない人は法令を考えないでください
12.自分たちの責任逃れ法令は止めてください
13.2ヶ月間の停滞により経済損失がどれだけ出ているか
   試算してください
▲ page top
Re: 国土交通省のご担当者様へのお願い
(no name) 2007/08/21 13:16:58
【叫びながらナイフ振り回す 国交省技官を逮捕】

 神奈川県警三崎署は12日夜、サバイバルナイフなどを振り回したとして、銃刀法違反の現行犯で同県三浦市天神町、国土交通省関東地方整備局技官、橋本達喜容疑者(59)を逮捕した。

▲ page top


ルート1−1の4本柱&塔状比は??
新参者 2007/08/10 18:50:40
ホームエレベーター棟屋の構造設計を行います。
勿論ルート1−1のS造の小さな物件です。
1号2号物件だと、4本柱で塔状比>4です。

1:告示594号第4第五号
  塔状比が4を超える場合は,C0≧0.3とした地震力作用時に,地盤の極限支持力を,杭基礎では杭体の耐力・極限支持力・極限引き抜き抵抗力を超えないことを確かめる
2:告示594号第2第三号ロ
  その階が支える常時荷重の20%以上の荷重を支持する柱を架構の端部に設ける場合(4隅のみに柱を有するものなど)は,梁間方向,桁行方向以外の方向に水平力が作用するとして構造計算を行い,安全を確かめる

これってルート1−1には適用されないと考えていますが、間違ってたら教えていただけますか?
▲ page top
Re: ルート1−1の4本柱&塔状比は??
(no name) 2007/08/10 20:59:47
もっと読め!
▲ page top
Re: ルート1−1の4本柱&塔状比は??
喰えないラーメン屋 2007/08/10 21:04:19
>もっと嫁!

突出物はCo=1.0でしたっけ。?
▲ page top
Re: ルート1−1の4本柱&塔状比は??
bergamo 2007/08/10 22:58:27
>告示594号第4第五号

これは保有耐力計算のときの話なので、1-1 の建物には
関係なしと思います。

>告示594号第2第三号ロ

これは、4階以上または高さ20メートル超の建物の
場合です。
▲ page top
Re: ルート1−1の4本柱&塔状比は??
AA 2007/08/11 00:08:23
ここで尋ねるよりは
提出審査機関に相談した結果を報告の方が良いと思います。
▲ page top
Re: ルート1−1の4本柱&塔状比は??
(no name) 2007/08/11 09:22:43
>もっと読め!

         ↑  
この様な方が審査員、適判員で無いことを望みます。
▲ page top
Re: ルート1−1の4本柱&塔状比は??
(no name) 2007/08/11 09:46:54
>>もっと嫁!
>
>突出物はCo=1.0でしたっけ。?


         ↑  
この様な方が審査員、適判員で有ることを望みます。
▲ page top
Re: ルート1−1の4本柱&塔状比は??
新参者 2007/08/11 10:04:31
bergamo さん
AA さん
喰えない さん

有難うございました

ほかの名無しの権兵衛さんも・・・
▲ page top
Re: ルート1−1の4本柱&塔状比は??
bergamo 2007/08/11 17:59:18
ちょっと補足です。鶯本のRC造のフローをみると、塔状比が
4をこえるとルート2は不可、ルート3になっています。
ルート1は塔状比に関係ないようですが。

告示594号の第四は保有水平耐力計算方法を定めたもので、
そのなかの「五」として塔状比4をこえる場合の規定があるので、
ルート3だけに適用されるものと思ってましたが、鶯本の
フローでみる限り、そうでもないようです。
▲ page top


構造設計の契約書
ミヤ防 2007/08/10 11:27:46
これからは設計業務を依頼されたら、契約書を交わすようになりますが
確認申請料・適判料・または責任の範囲等をきっちりと明記しないといけないと思いますが、何かいいひな形は無いでしょうか?
責任の範囲は構造設計料の範囲までと明記したいのですが、皆さんどう思われますか?
▲ page top
Re: 構造設計の契約書
怒りの構造屋 2007/08/10 11:42:15
「確認手数料、適判申請料金は一切負担しません」ぐらいまで書きたいですね。一人で事務所をしてると、自分を守る事も考えないと!
もちろん構造設計は誠実にこなしての話ですが!
▲ page top
Re: 構造設計の契約書
怒られ構造屋 2007/08/10 12:02:41
>「確認手数料、適判申請料金は一切負担しません」ぐらいまで書きたいですね。一人で事務所をしてると、自分を守る事も考えないと!
>もちろん構造設計は誠実にこなしての話ですが!

6月末に出した見積もりにそう書いたら、反応がなくなりました。
▲ page top
Re: 構造設計の契約書
( ? _ ? ) 2007/08/10 13:02:35
>>「確認手数料、適判申請料金は一切負担しません」ぐらいまで書きたいですね。一人で事務所をしてると、自分を守る事も考えないと!


書くのが当たり前!!
却下されたら場合には請けない!!
▲ page top
Re: 構造設計の契約書
鉄図くん 2007/08/10 13:39:38
>>「確認手数料、適判申請料金は一切負担しません」ぐらいまで書きたいですね。一人で事務所をしてると、自分を守る事も考えないと!
>>もちろん構造設計は誠実にこなしての話ですが!
>
>6月末に出した見積もりにそう書いたら、反応がなくなりました。

反応がなくなるのが広がれば、
きちんとやってくれる人にしか依頼せざるを得ないかもね。
▲ page top
Re: 構造設計の契約書
Lion 2007/08/10 13:44:16
>反応がなくなるのが広がれば、
>きちんとやってくれる人にしか依頼せざるを得ないかもね。

構造屋が相当淘汰されてきています、言うこと聞かぬ
意匠屋(私も兼意匠屋ですが)は無視すれば良いです、
まもなく構造仕事はオーバーフロー必至ですから・・・
▲ page top


BUS-5リリース開始
Lion 2007/08/09 18:34:53
BUS−5のリリース開始のようです、早速DLしました、
バグが少ない事を願うばかり・・・

http://www.kozo.co.jp/3pro/member/index.php
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
第2種構造事務所 2007/08/09 18:54:36
>BUS−5のリリース開始のようです、早速DLしました、
>バグが少ない事を願うばかり・・・
>
>http://www.kozo.co.jp/3pro/member/index.php

回してみましたが、なんかバグがありそう。

対話入力ですが、伏図が違ってた。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
ochaochag3 2007/08/09 18:56:41
>BUS−5のリリース開始のようです、早速DLしました、
>バグが少ない事を願うばかり・・・
>
>http://www.kozo.co.jp/3pro/member/index.php



まさか!こんな早くとは..........

手持ちの適判行き物件全て9月末でないと手に入りませんと連絡したばかり。

S造は何とかいけると思いますが、RC11F完全に対応してくれているのか不明です。

盆前納品で大忙しレス書き込んでいたら間に合わない(泣)

えええ!上のレスでバグありと、今の納品に使えないかも(泣)
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
Lion 2007/08/09 19:33:52
>手持ちの適判行き物件全て9月末でないと手に入りませんと連絡したばかり。

それで正解ですよ、多分バグで使い物にならないとおもふ・・・
私も納品はV.3にします、でもなななんと出力3000ページ
>S2F工場、グラフィック出力、TEXTで出ないの???
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
Lion 2007/08/09 20:11:30
追記

BUS-3 V.2.1
BUS-3 V.3
BUS-5

1つのプロテクトで3種類が選んで使えるのは大助かりです
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
ochaochag3 2007/08/09 20:20:35
>
>それで正解ですよ、多分バグで使い物にならないとおもふ・・・
>私も納品はV.3にします、でもなななんと出力3000ページ
>>S2F工場、グラフィック出力、TEXTで出ないの???


S2F----->S−6Fです。

とてもじゃないので、TEXTにまけてもらいました。

施主さんに見せるのはグラフィックが綺麗そうです。

私もそう思って今までは全てグラフィックで出していました。


▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
Lion 2007/08/09 20:26:13
>施主さんに見せるのはグラフィックが綺麗そうです。

施主が計算書など見ないでしょう(^^ゞ、TEXTで十分です
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
壮君のパパ 2007/08/09 20:34:38
>私も納品はV.3にします、でもなななんと出力3000ページ

すごいですね。
一箱500枚x5冊=2500枚 確認用最低3部+控え1部=4部必要
3000x4部/2500=4.8箱
それに概要書+二次部材+基礎・・・気がとおくなります。
コピー用紙作っている会社の株でも買っておこうか・・・

X方向 10スパン Y方向2スパン 3F の工場の計画があります。出力が恐ろしい。やはり資源の無駄と思います。

それより、適判はページをめくって時間切れになりそうです。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
(no name) 2007/08/09 20:47:30
BUS-5は、未だに N88-BASIC(86)で書かれてるのでしょうか(爆笑)
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
Lion 2007/08/09 20:54:14
>それより、適判はページをめくって時間切れになりそうです。

1ページ10分で見るとします、3000*10=30000min
30000/60/8=62.5日 優に2ヶ月かかりますね。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
コンコン 2007/08/09 21:08:14
>1ページ10分で見るとします、3000*10=30000m>in
>30000/60/8=62.5日 優に2ヶ月かかりますね。

 本当に馬鹿げてる。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
壮君のパパ 2007/08/09 21:11:06
>>それより、適判はページをめくって時間切れになりそうです。
>
>1ページ10分で見るとします、3000*10=30000min
>30000/60/8=62.5日 優に2ヶ月かかりますね。


1ページ10秒で見るとします、3000*10=30000sec
30000/60/60=8.3h 何とか1日で見れます。

適合性判定員の条件は
一級建築士 + 速読1級取得者に変更します。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
仕事中 2007/08/09 21:24:07
>>>それより、適判はページをめくって時間切れになりそうです。
>>
>>1ページ10分で見るとします、3000*10=30000min
>>30000/60/8=62.5日 優に2ヶ月かかりますね。
>
>
>1ページ10秒で見るとします、3000*10=30000sec
>30000/60/60=8.3h 何とか1日で見れます。
>
>適合性判定員の条件は
>一級建築士 + 速読1級取得者に変更します。

入力データと結果とエラー、ワーニング見てから
ページと日付チェックくらいじゃないのかな。
それと設計者を信じます・・・。
(と最近言われた 中国方面某検査機関)
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
壮君のパパ 2007/08/09 21:37:13
>入力データと結果とエラー、ワーニング見てから
>ページと日付チェックくらいじゃないのかな。
>それと設計者を信じます・・・。
>(と最近言われた 中国方面某検査機関)

内緒ですが
設計者を信じましょう と言われた 某検査機関
▲ page top
BUS-5リリース開始
ochaochag3 2007/08/09 22:07:50
>すごいですね。
>一箱500枚x5冊=2500枚 確認用最低3部+控え1部=4部必要
>3000x4部/2500=4.8箱
>それに概要書+二次部材+基礎・・・気がとおくなります。
>コピー用紙作っている会社の株でも買っておこうか・・・
>
>X方向 10スパン Y方向2スパン 3F の工場の計画があります。出力が恐ろしい。やはり資源の無駄と思います。
>
>それより、適判はページをめくって時間切れになりそうです。




事務所の片隅が用紙置き場になっています、グラフィック出力で新法対応で出すと、本当にすごいことになります。

紙ばかり気にしていますが、トナーの方が高いのです。

A4 0.4円/枚 トナー(純正)35000/5000枚=7円/枚

リサイクル使っても3.5円/枚です(3000x3=9000枚)これだけ打ち出すと紙共で36000円。

気付かないですが壮大な無駄使いです。

1ケースチョットの高さになりますが、本人ですら見る気が起こりません(他人が見るということはあまり考えなかった、体裁だけです)。

ちなみにこの計算、保有耐力まで完了に30分を要します。

▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
エコライフ人 2007/08/09 22:44:58
>>私も納品はV.3にします、でもなななんと出力3000ページ
>
>すごいですね。
>一箱500枚x5冊=2500枚 確認用最低3部+控え1部=4部必要
>3000x4部/2500=4.8箱
>それに概要書+二次部材+基礎・・・気がとおくなります。
>コピー用紙作っている会社の株でも買っておこうか・・・

http://www.env.go.jp/moe-mail.html

こちらへご提案をお願いします。


▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
Lion 2007/08/09 23:18:46
保耐まで計算したら6000ページ超えました(超驚)
段ボール箱で納品かな?

▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
gon 2007/08/09 23:56:31
>保耐まで計算したら6000ページ超えました(超驚)
>段ボール箱で納品かな?
>
チェックしてからの納品ですか?
いつになることやら・・・。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
仕事中 2007/08/10 08:20:05
>保耐まで計算したら6000ページ超えました(超驚)
>段ボール箱で納品かな?
>

うわぁ、適判の依頼来たら、まずページ数を聞くことにします。(苦笑)
今週は忙しいので断ってしまいましたが。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
red dragon 2007/08/10 08:22:33
当方、V3ではワ−ニング60だったのですが
V5では1100!!

計算に時間が掛かりすぎ、ダイアログが何を計算中か
表示しない

やっと出力かと思いきや、落ちた....

予想通り、使えん>初期バ−ジョン
▲ page top
BUS-5リリース開始
ochaochag3 2007/08/10 09:21:05
>保耐まで計算したら6000ページ超えました(超驚)
>段ボール箱で納品かな?
>



保耐までで3000ページです。

数字がどんどん一人歩きをしています(笑)

ただし対象形なので1/3の断面計算は行っていません。

▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
Lion 2007/08/10 09:33:35
>ただし対象形なので1/3の断面計算は行っていません。

有無を言わせず、全部出せと言われそう・・・
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
ホームズ 2007/08/10 09:39:24
>>ただし対象形なので1/3の断面計算は行っていません。
>
>有無を言わせず、全部出せと言われそう・・・

するとやはり5000ページ超えか・・

確認申請は宅配便で提出するようですね

マジでアスクルの株を買おうかな
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
壮君のパパ 2007/08/10 09:53:34
>>ただし対象形なので1/3の断面計算は行っていません。
>
>有無を言わせず、全部出せと言われそう・・・


正方形の建物で、ねじれなし、 でも全部だせといわれました。
6/20日またぎ物件
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
とりあえずno nameで 2007/08/10 10:02:00
>正方形の建物で、ねじれなし、 でも全部だせといわれました。


皆さんは、全部出しているんですか?
私は、抜粋して出しました(最近の物件ですが)。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
喰えないラーメン屋 2007/08/10 10:07:22
>確認申請は宅配便で提出するようですね

A4×10冊入り×10箱
台車
手当済み
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
Lion 2007/08/10 10:11:45
喰えないサン

>A4×10冊入り×10箱
>台車
>手当済み

今後は、審査機関&適判機関は倉庫建家に引っ越しましょう・・・

▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
は〜ちん 2007/08/10 10:15:40
いつも勉強させて頂いています。

なんか使いづらくなっているような?

いくつか質問して回答がありました。

テキスト出力について
> 偽装防止の観点からなくなりました。
> 行政の指導だったかと思います。確認します。

ところで、皆さんは柱梁のふかしをどのように入力していますか?
断面形状とリスト断面の使い分けが出来なくなりました。
これも
> 柱形状、はり形状がなくなったのは
> 行政の指導であったかと思いますが、
> 確認して回答させていただきます。
> 現状ではフカシなどは、特殊荷重や、
> 剛度増大率で調整していただく以外ございません。
さらに回答が
> 耐震偽装の調査の時に、BUSは「形状」入力と
> 「符号」入力の2つがあるので審査の段階で途中で
> 断面寸法を変えられた場合に確認が出来ないとの指摘があり、
> 符号入力の1本にしました。
> ERI様からの資料にもあった指摘です。
> 偽装防止の指摘事項です。

CDでの配布は20日位だとか、
β版として出されたんでしょうかね。

▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
よんぶんのいち 2007/08/10 11:24:24
さっそくDLして計算。
S造平屋建てで350Pですかそうですか。
概要書は90Pですかそうですか。
盆明けに別の適判物件をこれで客先に納品するのは無謀かなあ。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
亀浦 2007/08/10 12:56:28
>私も納品はV.3にします、でもなななんと出力3000ページ
>>S2F工場、グラフィック出力、TEXTで出ないの???

両面印刷&片面に2頁割り付ければ、750枚で
何とか実用の見通しが
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
ホームズ 2007/08/10 13:03:38
>両面印刷&片面に2頁割り付ければ、750枚で
>何とか実用の見通しが

うちの適判機関では自分も含め老眼鏡使用者が多いので、2ページ割付ダメにしようという話も・・・もちろん酒の席での話しですが・・
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
山本 2007/08/10 14:15:02
バージョン3で作ったデーターを流した感じですが
結構、いろんなところが変わっており場合によっては断面算定が
入らなくなるところも有るようです。
またいくつかのバグもあり、まだ実践では使えないと思いました

計算書の出力はとても分かり易くなったと思います

入力のダイアログが大きく変わったようでマニュアルがないと
使えないような気がします。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
無識者 2007/08/10 14:21:07
>保耐まで計算したら6000ページ超えました(超驚)
>段ボール箱で納品かな?
>

不要な出力を一貫計算出力から除けませんかね〜。
全出力で半分にでもなればありがたいのですが。
私はSS2なので内容はわかりませんが・・・

SS2が9/末にVer.UP した時に、一貫計算出力で
不要なものがあれば、要望していきたいと思っています。

▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
momo 2007/08/10 14:52:57
>追記
>
>BUS-3 V.2.1
>BUS-3 V.3
>BUS-5
>
>1つのプロテクトで3種類が選んで使えるのは大助かりです


それ最高にいいですね・・・。
ユニオンもそうならないかなぁ・・。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
老眼鏡 2007/08/10 18:13:50
>>保耐まで計算したら6000ページ超えました(超驚)
>>段ボール箱で納品かな?
>>



出力枚数の話題で盛り上がって(?)いますが・・

7/1事前受付の物件がやっと適判に廻ります。
事前受付7/1->本受付8/10->適判予約8/22頃->許可予定9月初旬です。

概要書(P110)計算書(かなり省略P1200)構造図(A1-24枚)その他(認定書関係)
構造関係でこれだけの枚数を事前審査中に、書類不備・意匠不整合・保有時の解釈違い
等で、3回差し替えました。
以前から納品はCADデータ&PDFファイルで送付(全て元請出力)だったので出費は印鑑の
三文判のみ。助かりました。

一貫出力部分が大変でした。スイッチ記載箇所頁の1枚差し替えでも出力時刻不整合でP1200全部差し替えと言われました。
以後の適判物件も事前審査を1回でパスする事はまず無いでしょう。
出力しての納品なら、3回程度宅配便にお世話になりますぞ・・・
可能なら、CADデータ&PDFファイル&三文判で送付がお勧めです。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
(no name) 2007/08/10 18:20:03
以前は出力は極力省き、かつ縮小してコンパクトになることを心がけてきました。
今後は出せるものは全て出力します。例え3千、4千ページになろうとも。
審査機関の床が抜けるのを期待してます。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
喰えないラーメン屋 2007/08/10 19:24:18
>以後の適判物件も事前審査を1回でパスする事はまず無いでしょう。

事前審査をしてくれる適判機関が有るのでしょうか。
有っても名前を書かない方が良いですよ・・・指定取り消しになりかねないです。
審査機関の名前も公表しない方が酔いデス・・・。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
亀浦 2007/08/10 19:37:15
>審査機関の床が抜けるのを期待してます。

先日、7月半ば事前審査に出した物件の説明に出向き
めでたく適判に回りましたが
困ってるのは、審査機関の担当者も同じです。
お互い助け合い当面を乗り切り、議員を通じて法改正を目指すべきです。

確認申請で新規物件空白が数ヶ月
年末には、資金力のないゼネコンが多数行き詰まり
大きな社会問題になる筈です。
責任は、当然国土交通省担当官と、
参議院選に間に合わせるため周知期間ゼロで法施行を急いだ、A内閣
どのような所に落ち着くのか、見物です。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
第2種構造事務所 2007/08/10 19:42:40
バグ(かな???)見っけです。

99.4
---------------------(長期)
-----------------261.1


-----------------443.7
---------------------(短期1)
267.6


276.6
---------------------(短期2)
-----------------443.7

断面算定

短期
1180.6--------960.1
981.9-------1482.2

どうしても分からない???

断面算定・短期の数値の差を 1/2 すると長期にはなるんですが???
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
Lion 2007/08/10 19:55:35
喰えないサン

>事前審査をしてくれる適判機関が有るのでしょうか。
>有っても名前を書かない方が良いですよ・・・指定取り消しになりかねないです。

大阪府(役所)も事前審査を期限限定でやりますよ、公然とね、
関西の民間審査機関はほとんどやります>事前審査、

でなければ、現実的に処理は不可能、酷高笑の言い分は
夢物語でしょう。。。
▲ page top

Re: BUS-5リリース開始
Lion 2007/08/10 19:58:05
>CDでの配布は20日位だとか、
>β版として出されたんでしょうかね。

配布と同じ物です、1日でも早く使いたい人の為にHPに
UPされたようです。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
ochaochag3 2007/08/10 20:35:27
>>事前審査をしてくれる適判機関が有るのでしょうか。
>>有っても名前を書かない方が良いですよ・・・指定取り消しになりかねないです。
>
>大阪府(役所)も事前審査を期限限定でやりますよ、公然とね、
>関西の民間審査機関はほとんどやります>事前審査、
>
>でなければ、現実的に処理は不可能、酷高笑の言い分は
>夢物語でしょう。。。




喰えないサン


これは酷高笑どうのこうの前に当然のことと思います。

事前審査と言う名目ではなしに、事前おき去りです。

別に受付していませんよ、見てませんよ、置いといてください

ここに置いておけば、不思議なことに、いつの間にか図面の整合性も計算書の間違いも、なくなっていますね、

これなら受付できますの状態です。


現実問題、受付支払い、差し戻し、再受付、支払い.......延々と続けられますか?

適判も、検査機関も、確認降ろさなければ倒産なんですよ、
(以前は国の補助があると思っていたが全くないらしいE○Rは知らないが)経営者として倒産回避の方法を考えるのは当然と思います。

▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
天然 2007/08/10 20:40:48
>
>確認申請で新規物件空白が数ヶ月
>年末には、資金力のないゼネコンが多数行き詰まり
>大きな社会問題になる筈です。
>責任は、当然国土交通省担当官と、
>参議院選に間に合わせるため周知期間ゼロで法施行を急いだ、A内閣
>どのような所に落ち着くのか、見物です。


スレ違いですが・・・
SS組は話題が無いので。。

業界に浸透して来ましたかね。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070808/510470/
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
梁嶋高雅 2007/08/10 22:18:54
>適判も、検査機関も、確認降ろさなければ倒産なんですよ、

不適合が出ても審査料、適合判定料は戻ってこないでしょう?
適合判定に回る前に取り下げても、適合判定料しか戻って
来ませんよね?
確認をおろさなくてもすぐには倒産しないと思います

うがった見方かもしれませんが、申請を受け付けて、不適合を
出しておけば、売り上げは上がるし、適合の印を押した責任は
とらなくてもすむし、願ったり叶ったりなのではないでしょうか?

もっとも、そこの審査機関は確認がおりないなんて噂が立てば、
誰も出さなくなって、倒産になるかもしれませんけどね…
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
年寄り 2007/08/10 22:41:55
千葉県でも県指導課のHPで、堂々と事前○査を期間限定でうたっています。

これって、国交省のお墨付きなのかなぁ・・・
是非一度、国交省に聞いてみたい・・

でも実務としては、これなしでは、審査側も動けない現実があると思う。

法律を作った国交省の役人は、実際に審査するわけぢゃないから、痛くも痒くもない。今のところ・・・

でも、8−10月期の確認・着工件数が公になったら・・・雲隠れしかないかも。

また、自民党は落ちますね。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
ochaochag3 2007/08/10 22:57:07
>確認をおろさなくてもすぐには倒産しないと思います
>
>うがった見方かもしれませんが、申請を受け付けて、不適合を
>出しておけば、売り上げは上がるし、適合の印を押した責任は
>とらなくてもすむし、願ったり叶ったりなのではないでしょうか?
>
>もっとも、そこの審査機関は確認がおりないなんて噂が立てば、
>誰も出さなくなって、倒産になるかもしれませんけどね…




ごもっとも、お金だけとって、映らないTVを売る店は即倒産でしょうね。

お金を払う意味が違っているのではないかと。

我々の考えも及ばないような偉い先生方に、丁寧に、危ない、おかしい、間違い等を見て、指導いただき、その意見に従って適切なる建物を設計するための対価として支払うお金です。


よって”NO”ではなしにこうしないとこの建物は危険が生じる可能性がありますよと指導するのが適判の役目ではないですか。

指導された結果に基づき、是正を行って健全な建物を設計する。

差し戻し再申請ではなしに「是正」するのが正等と思いますが。

おかしなことに”NO”で再審査の時同じ担当者が見るのでしょうか?

▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
(no name) 2007/08/11 00:11:22
>これって、国交省のお墨付きなのかなぁ・・・
>是非一度、国交省に聞いてみたい・・

どっかのHPでの質疑回答公開で、無料相談ならOKと出ていますが?
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
ホームズ 2007/08/11 10:01:11
>どっかのHPでの質疑回答公開で、無料相談ならOKと出ていますが?

国交省から通達が出ているそうです(過去スレで何度か話題に)
確認検査機関、適判機関ともに事前相談を有料で行うのはコンサル業務になるので「やってはいけない」と。
無料でやる分には、裁量の範囲なのでしょう。

適判の講習でも、モデル化についてアドバイスをすることはコンサル業務になるのでやってはいけない、といわれました。


話はそれますが、大阪は国の言うことを聞かないので有名なんだそうです(笑)
だから、学校などの耐震化率も悪い(文部科学省がいくら言っても
マイペース)といううわさが、某県ではまことしやかに流れていま
す^^;

この掲示板読んでるとあながちうわさでもないように感じてしまい
ますが真相はどうなのでしょう?

▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
ochaochag3 2007/08/11 10:28:51
>話はそれますが、大阪は国の言うことを聞かないので有名なんだそうです(笑)
>だから、学校などの耐震化率も悪い(文部科学省がいくら言っても
>マイペース)といううわさが、某県ではまことしやかに流れていま
>す^^;
>
>この掲示板読んでるとあながちうわさでもないように感じてしまい
>ますが真相はどうなのでしょう?
>



yes!60年大阪人

信号全く守りません、年に数回東京行きますが、みんな信号守っているので私がびっくりです。

大阪に国の機間(省庁)がほとんど無いのも一因かと思います。


ほとんどの機間が、無料相談の形を取っています。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
(no name) 2007/08/11 10:41:10
>信号全く守りません、年に数回東京行きますが、みんな信号守っているので私がびっくりです。

それでよく60まで生きとるね。
▲ page top
BUS-5リリース開始
ochaochag3 2007/08/11 11:02:53
>>信号全く守りません、年に数回東京行きますが、みんな信号守っているので私がびっくりです。
>
>それでよく60まで生きとるね。


大阪の車はのろいのです、せっかち人間の方が早いのです。

大阪には、拘束(高速)道路がありません(うそです!でも東京の1/10ぐらいしかない)。

何でかなと、大阪国の面積は日本で2番目?ぐらいに小さい。

繁華街も、南、北、の2箇所で後は皆ローカル。

以上大阪よりの発信です掲示板で遊んですみません。
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
Lion 2007/08/11 11:12:18
>それでよく60まで生きとるね。

世界は広いのです、あなたの常識は他国では非常識とも
なりえる、グローバルな思想が必要です、一度海外に
住まわれる事をお勧めします>名前も書けないあなたへ
▲ page top
Re: BUS-5リリース開始
ホームズ 2007/08/11 12:54:25
>信号全く守りません、年に数回東京行きますが、みんな信号守っているので私がびっくりです。

親父が大阪出身ですので、大阪好きです。

昨年数年ぶりに梅田の地下を歩きましたが、以前に比べて歩きやすかったです。
ひとが、ちゃんと通路の右左に分かれて歩いていました(笑)
昔は、騎馬戦のように乱れていたような・・・(爆)
▲ page top


2007技術基準解説書原稿案(6章)
ぐるぐる 2007/08/09 15:42:46
2007技術基準解説書原稿案(6章)のP395に告示593号第四号の説明書きのところを読むと、

『1階部分を鉄筋コンクリート造、2階以上の部分を木造とした建築物のうち、鉄筋コンクリート造の構造部分(1階部分)が平19国交告第593号第二号イに定める壁量と柱量の式及び靭性確保の条件に適合場合以外については、同告示第四号の規定に適合することにより、耐震設計ルート1の建築物として取り扱い可能となっている。』
と書かれています。

これを読むと1階RC、2階以上木造とした混構造は告示593号の第三号と第四号を選択できると思います。

ですので、前スレで1階RC、2階以上木造とした混構造は第四号の計算(ルート2-1)が必要だという考えは間違いではと思います。
第三号(ルート1)でOKだと思います。

どうでしょう?
▲ page top
Re: 2007技術基準解説書原稿案(6章)
(no name) 2007/08/09 19:18:09
>2007技術基準解説書原稿案(6章)のP395に告示593号第四号の説明書きのところを読むと、
>
>『1階部分を鉄筋コンクリート造、2階以上の部分を木造とした建築物のうち、鉄筋コンクリート造の構造部分(1階部分)が平19国交告第593号第二号イに定める壁量と柱量の式及び靭性確保の条件に適合場合以外については、同告示第四号の規定に適合することにより、耐震設計ルート1の建築物として取り扱い可能となっている。』
>と書かれています。
>
>これを読むと1階RC、2階以上木造とした混構造は告示593号の第三号と第四号を選択できると思います。
>
>ですので、前スレで1階RC、2階以上木造とした混構造は第四号の計算(ルート2-1)が必要だという考えは間違いではと思います。
>第三号(ルート1)でOKだと思います。
>
>どうでしょう?

国交省も選択してOKとのことです。
▲ page top
Re: 2007技術基準解説書原稿案(6章)
bergamo 2007/08/10 00:49:33
告示593号の、三と四のところの解釈、いまだによく理解
できません。三号に該当するかどうかに関係なく四号に該当
すると・・・というQ&A(icba)があったのに、どういうわけ
か削除されてます。国側もここのところの解釈に悩んでいる
のでしょうかね。この告示を書いた担当者に尋ねてほしい。
▲ page top