建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.141

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

BUS-5 V.UP
Lion 2007/08/24 18:08:33
▲ page top
Re: BUS-5 V.UP
red dragon 2007/08/24 19:27:44
>http://www.kozo.co.jp/3pro/member/index.php

ありがとうございます。
しかし、修正履歴の数..凄いな。
当分使うの控えます
▲ page top


2×4の申請は?
??? 2007/08/24 15:37:07
みなさん申し訳ないのですが、2×4の概要書とかどうされていますか?

なにをどう書けばいいのか......?
▲ page top
Re: 2×4の申請は?
kota 2007/08/24 16:32:13
2×4の概要書については私も困っています。

審査機関に聞いても返答はいただけず、

2×4協会に聞いたら改訂版計算指針に記載する予定で発売は9月〜10月になると思いますとの事。

それ以前に木造2階建(4号建築物)でさえ、ある住宅メーカーでは5件しかおりていない状況だとか・・・

▲ page top
Re: 2×4の申請は?
なまずっこ 2007/08/24 18:40:41
こんにちは。

容赦なく書けるとこだけ書いてとりあえず確認申請だしています(在来で懲りているのにね)。日時が結構経ちましたが未だ回答は戻ってこず。とりあえず在来の応力一覧表・検定比一覧表を真似てエクセルでシートを作り一覧表を作れるようにはしてあります。梁、まぐさ全部材計算させ一覧表をつくり、代表的な梁、まぐさだけ計算書出力・・・これじゃ駄目かな・・・。ソフトの対応は先になるみたいだし本当ならやりたくない場面ですが。
▲ page top
Re: 2×4の申請は?
(no name) 2007/08/24 18:43:03
専用の概要書がありますが記載内容の書き方ですか?
▲ page top
Re: 2×4の申請は?
??? 2007/08/24 20:38:09
>専用の概要書がありますが記載内容の書き方ですか?


そうです!

軸組工法はなんとかなりますが、枠組工法は.......

Kiz2×4を使っているのですが、記載する内容が計算書内にでてこないので、2×4の場合は概要書を作成する為の計算書を、構造計算書とは別に作成しなければ、概要書を作成することは不可能ではと......
▲ page top


S梁継手と横補剛
平社員 2007/08/24 15:34:00
みなさまお疲れ様です。

大梁強度が端部490で中央400の場合、
継手は490のものを使えばよいのか、
400のものを使えば良いのか迷っています。

梁端部にヒンジができるのだから490のものを使えば良いと思っていましたが、400のものを使ってる図面もありました。

ちょっと迷ってしまったので質問させて頂きます。
▲ page top
Re: S梁継手と横補剛
red dragon 2007/08/24 16:42:18
継ぎ手の設計は何処で決まるか?
を、考えると自ずと答が出てきます。

意地悪と思わないで下さいね。あなたの為です。
▲ page top
Re: S梁継手と横補剛
(no name) 2007/08/24 17:24:09
大梁強度が端部490で中央400の場合、
>継手は490のものを使えばよいのか、
>400のものを使えば良いのか迷っています。

はりの継手部を保有耐力接合とする場合はジョイント位置が
長めになるので要注意です。
▲ page top
Re: S梁継手と横補剛
平社員 2007/08/24 17:40:37
塑性化が予測される範囲内は490
(応力勾配を考慮しないため)
塑性化が予測される範囲以外は400
(応力勾配を考慮しその場所の応力を使用するため、
 その場所は400でOKだから)

今、考えていたのはこんな感じです。
▲ page top
Re: S梁継手と横補剛
喰えないラーメン屋 2007/08/24 17:49:11
>意地悪と思わないで下さいね。

ついでに・・・
変断面の場合は、必ずしも端部ヒンジとは限りません。
変更位置とそれぞれのMuによります。
▲ page top
Re: S梁継手と横補剛
素人 2007/08/24 17:49:37
>塑性化が予測される範囲内は490
>(応力勾配を考慮しないため)
>塑性化が予測される範囲以外は400
>(応力勾配を考慮しその場所の応力を使用するため、
> その場所は400でOKだから)
>
>今、考えていたのはこんな感じです。
>
塑性化が予測される範囲内で400は塑性化しているのに
それ以上Muが増加するのか?
▲ page top
Re: S梁継手と横補剛
平社員 2007/08/24 18:00:24
>塑性化が予測される範囲内で400は塑性化しているのに
>それ以上Muが増加するのか?

塑性化が予測される範囲内に継手を持ってきたらダメですね。
490の耐力にならず400の耐力になります。

▲ page top
Re: S梁継手と横補剛
素人 2007/08/24 18:20:04
>塑性化が予測される範囲内に継手を持ってきたらダメですね。
>490の耐力にならず400の耐力になります。

たとえ塑性化外(1m超)に継ぎ手を持っていっても、場合によっては、
400のMuを超える場合がある。
▲ page top
Re: S梁継手と横補剛
平社員 2007/08/24 18:30:00
>たとえ塑性化外(1m超)に継ぎ手を持っていっても、場合によっては、
>400のMuを超える場合がある。

短期で400の部分の安全率が端部より余裕があればいいですよね。
▲ page top
Re: S梁継手と横補剛
素人 2007/08/24 18:43:39
>短期で400の部分の安全率が端部より余裕があればいいですよね。

保有耐力時(xα)に余裕があれば・・・。
▲ page top
Re: S梁継手と横補剛
平社員 2007/08/24 19:03:22
>保有耐力時(xα)に余裕があれば・・・。

みなさまありがとうございました。
▲ page top
Re: S梁継手と横補剛
(no name) 2007/08/26 23:59:05
許容応力時の継手位置の検討もしておいた方がいいと思いますよ。
▲ page top


戦士の休息
高血圧 2007/08/24 14:13:20
みなさんお疲れ様です。
改正基準法に伴い、いろいろと大変なことと思います。

くだらない質問で申し訳ないのですが、皆さんは休日はとられてますか?
私はここ何か月もの間、休んだ記憶がありません。
ただでさえ忙しいのに、加えて今回の法改正・・・
にもかかわらず、我社の社長はどんどん仕事をもってきます。
休みもなく、毎日深夜になるまで仕事しているのを知っておきながら・・・
我社が激しいのか、業界としては普通当たり前のことなのか、若しくは自分が根性なしなのか、最近わからなくなりました。

この業界は、休みが少ないのはわかっているつもりですが、こうも続くと、いやにもなりますよ。
何のために働いているのか・・・
  家族のため
  遊ぶため
  趣味のため
  酒飲むため
いろいろあると思います。

同じ職種のみなさんの意見を聞かせてください。
▲ page top
Re: 戦士の休息
( ? _ ? ) 2007/08/24 14:25:37
体を壊して倒れて入院・・・
ほどほどにしないと・・・・
社員なんだから・・・
体があっての人生・・・
同じ様な人を沢山見てきました・・・
▲ page top
Re: 戦士の休息
Lion 2007/08/24 14:54:00
高血圧 サン

>くだらない質問で申し訳ないのですが、皆さんは休日は
>とられてますか?

私は自営かつ仕事場=自宅なので、休みと仕事の区別は
付けがたいですが、実質は殆ど休んでおりません、社員も
居ません。

私が、少し若くて従業員の立場ならば、絶対に休みは頂きます、
大昔、構造事務所に勤務して、辞める時に、週休2日に
するように、所長に談判して辞めました(未だ週休2日は
定着していない時代、35年前です)、所長は理解を
示しその後、週休2日になったです、後輩には喜ばれたです。

毎日が仕事のみの人生は無意味です、同じ人生ならば少々
貧乏でも心豊かに暮らしたいと思いませんか・・・
夏休みは1ヶ月程度欲しいですね、我がジャパンはまだまだ
後進国だと思います<これは半分は自分に言い聞かせてます(笑)
▲ page top
Re: 戦士の休息
red dragon 2007/08/24 14:55:07
>何のために働いているのか・・・
>  家族のため
>  遊ぶため
>  趣味のため
>  酒飲むため

仕事が楽しいから...ワ−カホリックです。
でも最近は、楽しくないです。
▲ page top
Re: 戦士の休息
マータ 2007/08/24 14:59:09
>仕事が楽しいから...ワ−カホリックです。
>でも最近は、楽しくないです。

構造設計やっている人はワ−カホリックが多い気がする。
だから残業が当たり前になってしまうのかも・・・
そんな私も完全に仕事中毒。
おかげで奥さんにはいつもグチ言われる始末です・・・

▲ page top
Re: 戦士の休息
ホームズ 2007/08/24 15:42:54
今は、法改正の影響か仕事がなかたので今年の夏休みは8日間ばっちり休みました。

しかしこんなことは珍しいです。
普段はほとんど休んでません。仕事場と自宅が同一なので、晩酌、風呂のあとまた仕事してます。
一応仕事は0時までと決めています。

もっとも、自営(女房と二人事務所)なので雇われている立場より
はストレスのたまり具合は少ないと思います。サボっても怒られないし(^^♪

9月から年度末までは、学校の耐震補強が沢山あるのでまた休めな
い日が当分続きます。
▲ page top
Re: 戦士の休息
momo 2007/08/24 15:55:49
>構造設計やっている人はワ−カホリックが多い気がする。
>だから残業が当たり前になってしまうのかも・・・
>そんな私も完全に仕事中毒。

構造屋に限らず・・ですね。
私は自宅と仕事場は別なので気分転換できていいです。
というか、一緒だと多分怠けちゃいます^^;未熟者です。

いくら忙しいときでも徹夜はしません。次の日こたえるから・・
帰って朝はやく来ます。

何のための仕事・・。
たとえば私の子供もまだ小さいので
学校の耐震診断や補強計画をやるときは
こんなアブナイ所に子供を出入りさせるわけにはいかないと。
自分で気持ちを高めて仕事に当たればけっこう
モチベーション高くていいです。

勝手に正義の味方ぽくて^^;
自分だけかもしれませんが・・。
バカですね。

新築でも施主の人柄に触れたりお子さんを見ると
手を抜けません。(いつも抜いてるわけではないす。)

そう考えると構造屋と施主の節点を作ること
が耐震偽装の一番の解決策かも?!

まあマンションデベさんとか
では金が透けて見えてダメか^^;
▲ page top
Re: 戦士の休息
マータ 2007/08/24 16:12:08
>そう考えると構造屋と施主の節点を作ること
>が耐震偽装の一番の解決策かも?!

同感です。PCの中だけで設計しているバーチャルな感じが
手抜きの一要因な気がします。

リアルを感じられる環境が重要かと。

施主とも設計方針について頭を付き合わせて話し、現場にも言っ
て職人さんとも良く話をして。

全然出来てませんが・・・

▲ page top
Re: 戦士の休息
無識者 2007/08/24 16:26:24
Lion さん

>私は自営かつ仕事場=自宅なので、休みと仕事の区別は
>付けがたいですが、実質は殆ど休んでおりません、社員も
>居ません。

私は独立後2年間は仕事場=自宅でしたが、嫁はんに追い出されました。嫁はんの自由を奪ってしまうそうな。

仕事はほとんど年中無休状態ですが、家族の理解を得られるわけもなく、旅行には行きます。もちろん家族サ−ビスのため。

ただ、自分自身のストレスもたまるため、夜な夜な歌ってます。
一人で仕事をしているので、勤務時間は自由です。

追い出してくれて感謝です。
▲ page top
Re: 戦士の休息
red dragon 2007/08/24 16:45:08
>ただ、自分自身のストレスもたまるため、夜な夜な歌ってます。
>一人で仕事をしているので、勤務時間は自由です。
>
爆!怖!
事務所は防音ですか?近所で噂になってませんか?
(私の近所では家の中で大声で歌うおばさんがいて、近所では
歌のおばさんで有名です)

私も夜の部はdiscomusicガンガンですが...
▲ page top
Re: 戦士の休息
無識者 2007/08/24 16:55:42
red dragon さん

>事務所は防音ですか?近所で噂になってませんか?
>(私の近所では家の中で大声で歌うおばさんがいて、近所では
>歌のおばさんで有名です)
>
>私も夜の部はdiscomusicガンガンですが...

残念ながら、防音ではないので、お姉チャンと楽しく会話しながらです。

確かに「○歯事件」以前は仕事も楽しかったですが、昨今は仕事を忘れるひと時が必要で・・・

小遣いの範疇を超えてしまっています。
▲ page top
Re: 戦士の休息
といちゅー 2007/08/24 17:53:35
お疲れ様です。
6月あたりからですが、法改正までにの仕事が集中したのと、
法改正後に今までの作業時間で適合判定まわしておろすスケジュール(無理でしたが)の物件が毎日のように催促され、只今18時間労働してます。これって人間の生活じゃないですよね。
▲ page top
Re: 戦士の休息
無識者 2007/08/25 18:10:07
>お疲れ様です。
>6月あたりからですが、法改正までにの仕事が集中したのと、
>法改正後に今までの作業時間で適合判定まわしておろすスケジュール(無理でしたが)の物件が毎日のように催促され、只今18時間労働してます。これって人間の生活じゃないですよね。

今しばらくの辛抱であれば、我慢できるのですが、メドがたっていないと、精神的にまいってしまいます。

たとえば、1ヶ月先でも3ヶ月先でも、楽しみを作っておいたほうがいいですよ。強引に。

▲ page top
Re: 戦士の休息
壮君のパパ 2007/08/25 20:59:29
>>6月あたりからですが、法改正までにの仕事が集中したのと、
>>法改正後に今までの作業時間で適合判定まわしておろすスケジュール(無理でしたが)の物件が毎日のように催促され、只今18時間労働してます。これって人間の生活じゃないですよね。
>

一句できました
パパあそぼ 仕事だ仕事 又今度

もう一句
仕事して ご飯を食べて 又仕事  

季語は入れませんでした
▲ page top
Re: 戦士の休息
喰えないラーメン屋 2007/08/26 08:56:58
>一句できまた

働けど 働けど我が 楽しみは 1杯の焼酎 じっとコップを見る  

続き。15:50
今日も12時間働いた。そろそろ・・いや、未だ早いか。(>_<)

▲ page top
Re: 戦士の休息
無識者 2007/08/26 23:09:56
>一句できまた
>
適合や 俺は 手もする、ごまもする。

▲ page top


○鋼管とH梁の接合部の検討
hi 2007/08/24 14:02:19
○鋼管とH梁の接合部の検討についてご存知ありませんか?

H鋼管とH梁の接合部の検討:みかん本
□鋼管とH梁の接合部の検討:接合部指針
▲ page top
Re: ○鋼管とH梁の接合部の検討
Haro 2007/08/24 14:47:45
>○鋼管とH梁の接合部の検討についてご存知ありませんか?
>
>H鋼管とH梁の接合部の検討:みかん本
>□鋼管とH梁の接合部の検討:接合部指針

鋼構造設計(学会)規準に記載があります。
▲ page top


RC構造計算概要書
ho 2007/08/24 13:46:25
コンクリートの許容せん断応力度まちがってるしー。
建築基準法違反だしー。(fs=0.49+F/100)

ということは、この程度の間違いは別にいいってことですよね?
▲ page top


手術室のLL
Lion 2007/08/24 12:58:06
経験のある方、教えて下さい

一般病院の手術室のLLはどの程度見ているでしょうか?
事務所並、or店舗並?

▲ page top
Re: 手術室のLL
TR 2007/08/24 13:16:08
学校建築構造設計指針に記載されている病院の診療室・検査室の荷重を参考にして設定しています。ちなみに4000-2700-1600N/u
重量物が多く配置されている特殊なものは実情に合わせて設定するのが無難かな〜
▲ page top
Re: 手術室のLL
ホームズ 2007/08/24 13:43:44
手術室ではないけれど・・

大きな病院の設計経験はありませんが、診療所クラスでも診療機器によってはずいぶん重いです。
レントゲン装置とか、床に固定する物もありますし。
実態は出来る限り把握しておく必要があると思います。
▲ page top
Re: 手術室のLL
ひでみ 2007/08/24 14:00:34
>経験のある方、教えて下さい
>
>一般病院の手術室のLLはどの程度見ているでしょうか?
>事務所並、or店舗並?
>
特殊な機械(CT等)を使用しないのであれば、
診察室並で十分です。
酸素・窒素のボンベを置くスペースがあったりします。
天井から手術室用ライト等を吊るのでご注意を。。
▲ page top
Re: 手術室のLL
Lion 2007/08/24 19:59:51
TRサン、ホームズさん、ひでみサン

まとRESすみません、各種情報ありがとうございます、
学校建築の資料には載っているのですね、公共建築本に
無かったもので、助かりました、MRIとかCTも有り
ますが、これらは別途載荷します。
▲ page top


TN 2007/08/24 09:48:11
木造りがバージョンアップしましたが、めり込みで頻繁にNGが発

生しませんか?

ホゾを小さくし、土台を2種材にしてもプランで連層で耐力壁があ

るとどうしようもありません。

皆さんはどのような対応をとられていますか?

柱を120*150にすればさすがにOKになりますが、非現実的と思われ

ます。

よろしくお願いします。
▲ page top
Re: め
yuuko 2007/08/24 09:53:01
>木造りがバージョンアップしましたが、めり込みで頻繁にNGが発
>
>生しませんか?
>
  柱三つ割り又は、半柱ダキとします。
▲ page top
Re: め
TN 2007/08/24 10:08:02
>  柱三つ割り又は、半柱ダキとします。

早速の回答ありがとうございます。

私もこの発想はあったのですが、昨今の建築確認体制からして

何かと細かい注文(一体性?)が出てしまうのではと思ってまし

たが、可能であればありがたいです。
▲ page top
Re: め
Lion 2007/08/24 10:10:18
TNサン

>木造りがバージョンアップしましたが、めり込みで頻繁にNGが
>発生しませんか?

http://www.kizukuri.net/ <=新仕様に変わったですね

☆川氏に要望しましたが、めり込み補強金物がベターです
ただし、この金物の認定が無いので申請では問題ありかな・・・
メーカーも要望が有れば認定書は取るでしょう。
▲ page top
Re: め
TN 2007/08/24 10:30:11
LIONさんへ

今朝アップしたもので、チェックボックスの存在に気がつきませ

んでした(言い訳ぽく見苦しくてすいません)。

助言ありがとうございました。

私も昨日夕方☆川さんと電話で昨今の検査機関の状況やら☆川さ

んの今後の計画についてお話を伺たり、めり込みの変更の原因も

お聞きしたのですが、うかつにも深く考えていませんでした。

そこで、便乗質問ですが、これの使い分けは許されるのですか?

許されるのならOFFで通したいと思っているのすが、問題でしょう

か?
▲ page top
Re: め
Lion 2007/08/24 10:50:14
TN サン

>許されるのならOFFで通したいと思っているのすが、
>問題でしょうか?

あれれ、それでは余計に厳しい方を選択することに
なりますが、以前のめり込み検討には戻せないです
□最下階の少量のめり込みを許容する<がONです

ここにもう一つ、□めり込み超過は補強金物を使用する
を作って欲しい訳です。

▲ page top
Re: め
TN 2007/08/24 10:57:56
LIONさんへ

重ねての助言ありがとうございます。

早とちりをしていました。

結局、金物での対応を除くと、抱きあわせでの対応が一番現実的

のようですが、OKもらえればよいのですが。
▲ page top
Re: め
Jasmine 2007/08/24 12:25:51
>木造りがバージョンアップしましたが、めり込みで頻繁にNGが発
>生しませんか?
>皆さんはどのような対応をとられていますか?

めり込みは厳しいですね。
3階建や多雪区域などは本当に困ってしまいます。
梁の組み方や耐力壁の配置でやりくりはしていますが・・・。

柱を土台に載せず、直接、基礎に載せる柱勝ち納まりにしてしまえば、めり込みを検討する必要はないのでは?
と最近、考えています。
▲ page top
Re: め
喰えないラーメン屋 2007/08/24 13:10:54
>柱を土台に載せず、直接、基礎に載せる柱勝ち納まりにしてしまえば、めり込みを検討する必要はないのでは?

令42条1項・・・・
▲ page top
Re: め
Jasmine 2007/08/24 14:02:23
>>柱を土台に載せず、直接、基礎に載せる柱勝ち納まりにしてしまえば、めり込みを検討する必要はないのでは?
>
>令42条1項・・・・

ただし書きで、柱を基礎に緊結すればよいとなっています。
▲ page top
Re: め
サクラ 2007/08/24 16:22:53
>>>柱を土台に載せず、直接、基礎に載せる柱勝ち納まりにしてしまえば、めり込みを検討する必要はないのでは?
>>
>>令42条1項・・・・
>
>ただし書きで、柱を基礎に緊結すればよいとなっています。

直接緊結の方法が・・・わからんです。誰か教えて
▲ page top
Re: め
Jasmine 2007/08/24 20:06:33
>直接緊結の方法が・・・わからんです。誰か教えて

先日、出版された黄色の縞々本に例が出ていましたが、
その例は、ポーチ柱などの例だと思います。
あまり、仕様規定のあいまいな法文にとらわれずに、ざっくり、
ホールダウン金物で基礎の緊結してしまうのはダメでしょうか?
構造的にはそれで十分だと思うのですが・・・。
▲ page top
Re: め
サクラ 2007/08/24 20:16:44
>先日、出版された黄色の縞々本に例が出ていましたが、
>その例は、ポーチ柱などの例だと思います。
>あまり、仕様規定のあいまいな法文にとらわれずに、ざっくり、
>ホールダウン金物で基礎の緊結してしまうのはダメでしょうか?
>構造的にはそれで十分だと思うのですが・・・。


一部の単独柱だけを取り付けるのなら、金物で良いと思いますが
耐力壁やスジカイの取り合いを考えると難しいような・・・
土台なしでは経験ないです。
▲ page top
Re: め
まさこ 2007/08/24 20:32:08
私ならば
1.土台はべいひば集成Fcv=7.8を使う。ほぞ断面30角とする。
2.壁倍率を下げる。片筋交いで下付なら向きを変え上付とする。  (下部横架材の曲げを考慮して壁倍率を下げる)
3.その柱に大きな荷重がかからない梁組にする。
その他、タナカのめり込み防止プレートを使う。
(Poc=55KN,74KNがあります。)
少しでも参考になれば幸いです。
▲ page top
Re: め
Jasmine 2007/08/24 20:38:41
>一部の単独柱だけを取り付けるのなら、金物で良いと思いますが
>耐力壁やスジカイの取り合いを考えると難しいような・・・
>土台なしでは経験ないです。

土台を逆さ蟻みたいに加工して、その上から柱を載せて
ホールダウン金物で基礎に引いてしまえば、
土台も固定できると思いますし、
耐力壁、筋かいとの取り合いも可能かと・・・。
同じく経験はないですが、そんな事例がのっている
資料はないかと探しています。
Sウッドさんの柱脚は土台なしの金物接合なので、
この様な悩みがなさそうで羨ましい・・・。
▲ page top
Re: め
Lion 2007/08/24 20:44:07
まさこサン

>その他、タナカのめり込み防止プレートを使う。
>(Poc=55KN,74KNがあります。)

おっと、その数値が欲しかったです、最新のカタログに
載っているのでしょうか? 認定書は?
▲ page top
Re: め
天然 2007/08/24 21:47:00
Lionさん

>>その他、タナカのめり込み防止プレートを使う。
>>(Poc=55KN,74KNがあります。)
>
>おっと、その数値が欲しかったです、最新のカタログに
>載っているのでしょうか? 認定書は?


品質性能試験の報告書があります。
Poc=67.7kN (柱:スプルース、土台:べいひば)
柱のめり込み量10mmまで。

もし、必要でしたら言ってください。
▲ page top
Re: め
Jasmine 2007/08/24 23:40:06
>1.土台はべいひば集成Fcv=7.8を使う。ほぞ断面30角とする。

ほぞの断面寸法を小さくすれば支圧面積が増えますが、
在来木軸の柱のほぞの役割は?必要断面はどれだけか?
という疑問に辿り着きました。
筋かいが負担するせん断力の伝達だと考えると
30×90mmでも不足すると思いますし・・・。
短ほぞ差しの短ほぞの最低必要寸法は?
上棟時に位置決めができれば、無くてもいいのか?
▲ page top
Re: め
天婆〜さん 2007/08/24 23:52:27
>ほぞの断面寸法を小さくすれば支圧面積が増えますが、
>在来木軸の柱のほぞの役割は?必要断面はどれだけか?
>という疑問に辿り着きました。
>筋かいが負担するせん断力の伝達だと考えると
>30×90mmでも不足すると思いますし・・・。
>短ほぞ差しの短ほぞの最低必要寸法は?
>上棟時に位置決めができれば、無くてもいいのか?

その様な事まで考慮した上で、横架材の横圧縮に対応した
接合部設計をするのが木造の構造設計で重要な点・・・
▲ page top
Re: め
喰えないラーメン屋 2007/08/25 08:22:39
>>一部の単独柱だけを取り付けるのなら、金物で良いと思いますが
>耐力壁やスジカイの取り合いを考えると難しいような・・・

隅部分で無い。部分的に足りない。ホゾ無しならばOK・・・のバヤイ
120x150の土台を部分使用。45かき込みして柱を受ける。土台方向の水平力は伝達できる。

住公の基準で、出隅部分で筋交いが取り付く場合は、「落とし蟻」は不可になっています。
出隅はめり込みやすいので、大工さんは落とし蟻にしたがります・・・。
▲ page top
Re: め
Lion 2007/08/25 10:48:35
>出隅はめり込みやすいので、大工さんは落とし蟻にした
>がります・・・。

こちらの地方は大工が加工することは10%にも
満たないと思います、プレカット全盛ですね・・・
▲ page top
Re: め
喰えないラーメン屋 2007/08/25 17:18:11
>こちらの地方は大工が加工することは10%にも
>満たないと思います、プレカット全盛ですね・・・

墨付け出来ない大工だけになりそうですね。
鉛筆で図面の書けない設計屋、電卓で計算出来ない構造屋みたいなものか。σ(^^;)
▲ page top
Re: め
Lion 2007/08/25 17:27:50
喰える、喰えないサン

>鉛筆で図面の書けない設計屋、電卓で計算出来ない構造屋
>みたいなものか。σ(^^;)

それって正に私・・・
▲ page top
喰えないラーメン屋 2007/08/25 17:49:00
が霞んできた。
目薬指して、喉をアルコール消毒してみるか。
▲ page top
Re: め
無識者 2007/08/25 18:15:13
>が霞んできた。
>目薬指して、喉をアルコール消毒してみるか。

ウッ 喉が疼いてきた。でも腹から出さないと。
▲ page top
Re: め
Lion 2007/08/25 18:17:58
喰えないさんの場合:

>目薬指して、喉をアルコール消毒してみるか。

目薬もヘヤケアーも胃薬も当然、アルコールがベター(笑)
▲ page top


黄信号は渡りますか?
無識者 2007/08/23 18:14:21
いつも楽しく拝見し、勉強させて頂いております。

さて、みかん本?の中で随所に「・・・が望ましい。」という文言が散見されますが、「望ましさの程度」がわからずに困惑することがしばしばです。その内容にもよるとは思いますが、皆さんはどのように解釈されていますか?

例えがおかしいとは思いますが、信号機でいえば、「青は渡る」「赤は渡らない」のは当然として「黄信号は渡りますか?」

お叱りを承知であえて私の抱いているイメ−ジを書けば、
「関西の設計者は渡る人が多い。」
「関西以外の地域の設計者は渡らない人が多い」

私は今のところ「黄信号は渡る」つもりです。

尚、地元の適判センタ−は数ヶ月前に「黄信号を渡っている設計は不適合としない」ことにしましたが、今後、O府下の適判センタ−と歩調を合せるようなので、今は??です。

再度、皆さんは「黄信号を渡りますか?」
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
momo 2007/08/23 18:28:32
>再度、皆さんは「黄信号を渡りますか?」

2〜4m、農道程度なら渡ります。^^;

ただ、人により4mが12mに見えたりします^^;
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
関西人 2007/08/23 18:36:06
>>再度、皆さんは「黄信号を渡りますか?」
>
>2〜4m、農道程度なら渡ります。^^;
>
>ただ、人により4mが12mに見えたりします^^;

関西人は車が走っていなければ、20mでも渡ります。
絶対に安全なら、「赤信号」でも渡ります。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
red dragon 2007/08/23 18:43:47
>再度、皆さんは「黄信号を渡りますか?」

黄色なので青よりは注意をして渡ります。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
喰えないラーメン屋 2007/08/23 18:44:31
>ただ、人により4mが12mに見えたりします^^;

年を取ると、4m渡るのに若い人の12m渡るのと同じくらいの時間が掛かるようになります。
目もしょぼくなっているし・・・渡らないのが一番。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
西郷どん 2007/08/23 18:47:15
>再度、皆さんは「黄信号を渡りますか?」

当然、注意してわたります。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
年老いた関西人 2007/08/23 18:57:18
>関西人は車が走っていなければ、20mでも渡ります。

私も渡りますが、でも途中で絶対に転ぶと思います。
最近は駅の階段の2段跳び降りが怖くていつも電車に乗り遅れ・・
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
淀川区〜北区 2007/08/23 19:01:27
毎日30分の自転車通勤ですが国道2号の信号以外は止まりません。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
(no name) 2007/08/23 19:02:46
>当然、注意してわたります。

黄色信号は注意でしたね。
そのように学校で習ったような・・・。

今は新鮮に感じるみかん本も何年かするとしなびたみかん本になるのでしょうね。

みかんにカビが生えないように食べずに冷凍しておきましょうか。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
サクラ 2007/08/23 19:06:10
>例えがおかしいとは思いますが、信号機でいえば、「青は渡る」「赤は渡らない」のは当然として「黄信号は渡りますか?」

小学5年生の時、3号線の交差点に、町で初めて信号機がついた時は、信号が青でも左右を見て慎重に渡った。
でも今は、信号が赤でも車が来なければ渡る。

気づいたら、構造設計も段々似てきてたかも・・・・
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
経営者 2007/08/23 19:09:57
>再度、皆さんは「黄信号を渡りますか?」

信号機はそれほど気にしない。
独自の交通ルールで堂々と渡るのだ。
行政、検査機関に対して、へりくだるのは愚の骨頂。

一灯照隅、万灯照国。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
toyochan 2007/08/23 19:13:50
信号が壊れていたらどうしましょ...
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
関西人2 2007/08/23 19:16:35
>独自の交通ルールで堂々と渡るのだ。
>行政、検査機関に対して、へりくだるのは愚の骨頂。

交通ルールは、共通意識があって成り立つ物。
事故に会わないように、注意しましょう。
関西人の交通事故死は以外と少ない?
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
1/38 2007/08/23 19:18:27
>再度、皆さんは「黄信号を渡りますか?」

「・・・が望ましい。」とは高度な安全性の実現のためとあるので基準法の「最低の基準」からは外れるものと解釈します。
そうです。私も関西人です。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
無識者 2007/08/23 19:21:25
>ただ、人により4mが12mに見えたりします^^;

そこなんですよね〜。

事前審査では「黄信号は止まるべきでは?」的な指摘がかなりあります。ほとんどの項目は拒否するつもりで回答書を作成していますが・・・

ただでさえ混乱しているときに「・・・方が望ましい。」で頭が痛い。

適判では「黄信号を渡っている実務者が多い?関西人」に期待。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
関西人2 2007/08/23 19:31:40
>適判では「黄信号を渡っている実務者が多い?関西人」に期待。

確かに、関西人は役人みたいな事は言わない人が多い。
ただ、先に渡らせておいて、安全を確認してから渡る
人も関西人には多いのも確かです。
関西人が東京で出す場合は嫌だな〜。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
bergamo 2007/08/23 19:50:17
きいろ本、みかんになって、赤が増し
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
Boopy 2007/08/23 20:14:36
>きいろ本、みかんになって、赤が増し

みかん本 年越しまでに 熟すかな
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
無識者 2007/08/23 20:23:42
>みかん本 年越しまでに 熟すかな

年越しまでにカビだらけで「青」
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
MKUN 2007/08/23 22:37:51
>>みかん本 年越しまでに 熟すかな
>
>年越しまでにカビだらけで「青」

この混乱にはペニシリンも効きません。・・・(^^;)

▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
漫画家見習い 2007/08/23 23:23:09
>信号が壊れていたらどうしましょ...

一番ウケました。

笑うしかなかったですw
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
星くず 2007/08/24 08:36:15
>信号が壊れていたらどうしましょ...

まったく 黄色の点滅や赤の点滅が多すぎてなかなか前に進めません。

先日、幹線道路の青信号を自転車で横断中に、サイレンをならした救急車に「止まりなさい」と怒鳴られましたが、明らかに私の方が先に通過できたので無視しました。
明らかに安全なら良いのでは。(自己責任の範囲)

安全証明も付けることですし。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
帰ってきた天邪鬼 2007/08/24 09:20:13
>
>再度、皆さんは「黄信号を渡りますか?」


先日、建築センターの適判○課長に聞いたのですが、
『信号無視(=告示式を無視)しても適判に回ってきたものは適判で処理します。
明らかに法に抵触していない限り「適」の判断をします。』
だそうです。

まあ、入った後の黄色はOKだが、黄色で入るのはダメでしょうな〜。

審査機関を強行突破!すれば道は開かれる?かも。

出来る訳ないナ〜。俺も関西人だけど『みんなで渡れば・・』なんだ。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
ホームズ 2007/08/24 09:29:47
>まあ、入った後の黄色はOKだが、黄色で入るのはダメでしょうな〜。

車の場合、信号は黄色になる前に歩行者用の点滅などで予測がつきま
すので、その時点で加速してなるべく青のうちに突っ込みます。
黄色の場合後続車の様子でとまりますが、とまれない場合は「覚悟して」抜けます。

なるべくだったら「あのとき黄色でわたっていなかったら事故にならなかったかも」と後悔するのは避けたいです。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
***** 2007/08/24 15:22:05
>再度、皆さんは「黄信号を渡りますか?」

曖昧な文章を書いている『2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書』を基に設計・審査を行なうのだから、

概要書の設計方針に
「2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書は黄信号と解説されていて、赤信号とは書いていないので、渡りました」と記入し、渡って見てはどうでしょう。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
無識者 2007/08/24 16:14:02
>「・・・が望ましい。」とは高度な安全性の実現のためとあるので基準法の「最低の基準」からは外れるものと解釈します。

私も同じ解釈です。

「・・・が望ましい。」は、基本的に設計者判断だと認識しています。
私も全ての黄信号を渡っているわけではなく、「確かに」と納得できるものは「黄信号でも止まります。」

ただ、基本的には「黄信号を渡っていく」つもりっですので、事故にあったら「自分が悪い」のか、「相手が悪い」のか、ただ「運が悪かった」のか・・・を報告させて頂きます。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
サクラ 2007/08/24 20:48:07
>再度、皆さんは「黄信号を渡りますか?」



彼らの言う、望ましいは、

昔 殿様が家来に言った、 ヨ(漢字が分らん)は望むぞ、に聞こえるのは私だけでしょうか?

臆病者の私は、道路は渡れても、解説書の世界では渡れないかも・・・どうしよう。

▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
AA 2007/08/24 21:53:26
>「・・・が望ましい。」は、基本的に設計者判断だと認識しています。

「望ましい」は行わなくても合法だと思います。

しかし審査上の問題とは別に(もちろんケースによりますけど)、施主に意向を聞かないで設計者判断で良いのだろうか?
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
**** 2007/08/24 22:12:32
>しかし審査上の問題とは別に(もちろんケースによりますけど)、施主に意向を聞かないで設計者判断で良いのだろうか?

設計者判断で良いと思います。

その為の、構造安全証明書です。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
**** 2007/08/24 22:18:32
>
>>しかし審査上の問題とは別に(もちろんケースによりますけど)、施主に意向を聞かないで設計者判断で良いのだろうか?
>
>設計者判断で良いと思います。
>
>その為の、構造安全証明書です。

さらに、設計者の判断を通してくれない(無茶な設計は除く)審査機関がいるのなら、その審査機関に構造安全証明書を発行してもらうべきだと思う。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
サクラ 2007/08/25 11:46:35
>>「・・・が望ましい。」は、基本的に設計者判断だと認識しています。
>
>「望ましい」は行わなくても合法だと思います。
>
>しかし審査上の問題とは別に(もちろんケースによりますけど)、施主に意向を聞かないで設計者判断で良いのだろうか?



施主は、その時の状態で自己の利益となるように都合の良い
判断をするのでしょうね・・・・

施主)望ましと書いてありますが、検討しなくても安全ですか?
    ↓
サ) モチロンです
    ↓
施主)では何故、望ましいと書いてあるのですか?
    ↓
サ) さァ〜?・・・とは言えないな・・・
 
望ましいと言う、曖昧な表現でも対立関係になると、重要な
意味を持つのかも、・・

▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
無識者 2007/08/25 17:58:58
施主は、その時の状態で自己の利益となるように都合の良い
>判断をするのでしょうね・・・・

構造を第3者にチェックさせる施主は、だいたいそのような傾向がありますね。

もし、自分の家なり、事務所なりを設計するとしたら、その時の懐具合にもよるのでしょうが、「望ましい」は設計に反映しないと思います。
その分はひび割れ対策とかに回したいです。


>望ましいと言う、曖昧な表現でも対立関係になると、重要な
>意味を持つのかも、・・

「望ましい」は基本的に「オプション扱い」にできればいいのですが・・・審査員が決めるのではなく、施主、設計者が決める。

自動車は「普通に走れればいい」という人に、わざわざ高性能エンジンを勧めるのもどうかと・・・同じ値段ならともかく。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
サクラ 2007/08/26 22:13:16
>もし、自分の家なり、事務所なりを設計するとしたら、その時の懐具合にもよるのでしょうが、「望ましい」は設計に反映しないと思います。
>その分はひび割れ対策とかに回したいです。
>
>>望ましいと言う、曖昧な表現でも対立関係になると、重要な
>>意味を持つのかも、・・
>
>「望ましい」は基本的に「オプション扱い」にできればいいのですが・・・審査員が決めるのではなく、施主、設計者が決める。
>

そうですね、そのために、施主サンと直接打ち合わせが
出来れば有難いですね。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
無識者 2007/08/26 23:38:25
>そうですね、そのために、施主サンと直接打ち合わせが
>出来れば有難いですね。

今まで、施主サンと直接打ち合わせすることが、少なすぎた気がします。

施主サンにもよりますが、「構造屋は何をいっているか、良くわからん。」という話も聞こえてきます。

昔、施主サン向けに、ある特殊なスラブのパンフレットを作成したことがあります。
試しに、全く素人の女性に内容を確認してもらったところ、「スラブって何?」と真っ先に言われたことを思い出しました。

相手サンにより、わかりやすく説明することの難しさを痛感したしだいです。

少しでも、理解して頂く努力も必要ですね。
▲ page top
Re: 黄信号は渡りますか?
無識者 2007/08/29 14:10:20
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。
▲ page top


WRCのバージョンUP
賀部〇 2007/08/23 17:13:45
 賀部〇のバージョンUP
構造設計概要書込み 84.000−
思案中−− 賀部〇7年間未使用−−
簡単なものは手計算処理−−
やはり構造屋には必要かな−−
サ゜ートの対応いまいちだった。
▲ page top
Re: WRCのバージョンUP
(no name) 2007/08/23 18:12:45
VerUPしません
▲ page top
Re: WRCのバージョンUP
(no name) 2007/08/23 20:04:17
>VerUPしません

最新バージョンでないと受け付けません。
某国原知事の建築指導課より

やってられません。
▲ page top


適合判定にまわりましたが
といちゅー 2007/08/23 16:10:32
8月17日にRC造マンション系の申請を受付しましたが、適合判定のほうへまわったとたん、判定が期間内にできない旨の通知書が帰ってきました、延長機関35日です。やはり講習が終わってからでないとおりないようです。まあ予想どうりですが。
▲ page top
Re: 適合判定にまわりましたが
あおい 2007/08/23 17:24:12
>8月17日にRC造マンション系の申請を受付しましたが、適合判定のほうへまわったとたん、判定が期間内にできない旨の通知書が帰ってきました、延長機関35日です。やはり講習が終わってからでないとおりないようです。まあ予想どうりですが。

まぁ「認定プログラム」がない現在しょうがないですね(諦め)
適判機関は、「認定」でないことで自動的に35日延長できるのだからね。

でも、8/17の申請で適判にたどり着いただけでも十分評価されますよ。(仲間内だけかも知れませんが・・・)
▲ page top
Re: 適合判定にまわりましたが
喰えないラーメン屋 2007/08/24 03:02:54
>でも、8/17の申請で適判にたどり着いただけでも十分評価されますよ。(仲間内だけかも知れませんが・・・)

適判物件を申請したと聞くだけで、すごいなぁと思ってしまいます。(^^;
▲ page top
Re: 適合判定にまわりましたが
column 2007/08/24 12:16:19
お盆前に出したRCマンション
同じく17日に35日延長との連絡がありました
▲ page top


SS2説明会
めがね1号 2007/08/23 15:59:10
参加された方はどうでしたか?
▲ page top
Re: SS2説明会
(no name) 2007/08/23 19:04:46
>参加された方はどうでしたか?

どう?と聞かれても・・
暑かったです。
気の利くことにUSRのロゴ入り団扇を貰い助かりました。
冷たーいお茶位欲しかったな。

基本的な内容はHPにUPされているものです。

▲ page top
Re: SS2説明会
淀川区〜北区 2007/08/23 19:37:47
>どう?と聞かれても・・
>暑かったです。

会場は空調が効いてないのでしょうか?
Tシャツでいったろかな
▲ page top
Re: SS2説明会
TT 2007/08/23 20:47:59
>>どう?と聞かれても・・
>>暑かったです。
>
>会場は空調が効いてないのでしょうか?
>Tシャツでいったろかな

ステテコで来てる人もいましたよ。
▲ page top
Re: SS2説明会
さんちゃん 2007/08/24 10:04:10
>ステテコで来てる人もいましたよ。

負けてられないですね。
関西の人、パンイチで行きましょう!
▲ page top


ちょっと更新?
仕事中 2007/08/23 07:36:23
icbaの追加修正がありました。

http://www.icba.or.jp/kaisei/H19KadaiKento.htm

中身はまで見てませんが、ちょっとは改善された情報でもあればうれしい。
▲ page top
Re: ちょっと更新?
Boopy 2007/08/23 09:31:07
確認・検査・適合判定の運用等に関する質疑のQ109にPDFで保存の可否が記載されていますが、
@PDF印刷は不可
A紙面に出力したものをスキャンしてPDFは可
となっていますので、倉庫まで借りなくてもHDD増設で対応できそうです。
▲ page top
Re: ちょっと更新?
タカヤス 2007/08/23 10:13:24
>確認・検査・適合判定の運用等に関する質疑のQ109にPDFで保存の可否が記載されていますが、
>@PDF印刷は不可
>A紙面に出力したものをスキャンしてPDFは可
>となっていますので、倉庫まで借りなくてもHDD増設で対応できそうです。

PDF形式での保存が全てだめだと思っていましたが、
スキャナ読み込みのPDFがOKならば、
ソフトから直接印刷せず
全てPDFにして、それをプリンタ出力して提出書類と
すれば、PDF保存でOKではないでしょうか。
出力されたものとデータの一致は図れますから。

画像データでなければだめなら
PDF印刷−>JPEG変換−>再度PDF変換
はOKでしょうか。

「原本性の担保」とは、どういうことでしょう。
▲ page top
Re: ちょっと更新?
Lion 2007/08/23 10:37:32
>全てPDFにして、それをプリンタ出力して提出書類と
>すれば、PDF保存でOKではないでしょうか。
>出力されたものとデータの一致は図れますから。

酷高笑が何と言おうが、そんな面倒な事はしません、
そのままPDF保存です、問われたらスキャンしたよ
と言うまでです、この電子化の時代に何を今更・・・
▲ page top
Re: ちょっと更新?
red dragon 2007/08/23 10:44:44
>>全てPDFにして、それをプリンタ出力して提出書類と

計算書1000ペ−ジ超をスキャナで...非現実的ですな
▲ page top
Re: ちょっと更新?
米松 2007/08/23 10:46:48
すみません、削除します。
▲ page top
Re: ちょっと更新?
天婆〜さん 2007/08/23 10:49:35
>酷高笑が何と言おうが、そんな面倒な事はしません、
>そのままPDF保存です、問われたらスキャンしたよ
>と言うまでです、この電子化の時代に何を今更・・・

Lion さん その通りですね。

今月と来月で、計算書と概要書で楽に10000枚になる恐れ・・・

年間では10万枚かも・・・

PDF保存でなければ、u当りの事務所荷重を2から3年でオーバー・・・

貸し倉庫の費用のために仕事をして、さらに仕事をすればさらなる倉庫が必要・・・

環境保護団体グリーンピースに、この現状が知られたら酷高笑に、過激な抗議があるかも・・・
▲ page top
Re: ちょっと更新?
星くず 2007/08/23 10:55:14
>>全てPDFにして、それをプリンタ出力して提出書類と
>>すれば、PDF保存でOKではないでしょうか。
>>出力されたものとデータの一致は図れますから。
>
>酷高笑が何と言おうが、そんな面倒な事はしません、
>そのままPDF保存です、問われたらスキャンしたよ
>と言うまでです、この電子化の時代に何を今更・・・

押印した文書や図面は、押印も含めて保存しなければならないとすると、スキャンする必要があると思います。

押印という古来から伝わる制度(外資系企業ではなじみが薄い)自体いかがなものかと思いますが、日本の法律の下では仕方ないかも知れませんね。
▲ page top
Re: ちょっと更新?
Lion 2007/08/23 11:28:17
星くずサン

>押印した文書や図面は、押印も含めて保存しなければならない
>とすると、スキャンする必要があると思います。

その通りです、が、私の場合、この半世紀近く、書類
チェックを受けた経験は皆無です、のであと何年仕事を
出来るかですが、先ずは無駄を省く事が第一だと・・・
▲ page top
Re: ちょっと更新?
(no name) 2007/08/23 11:34:06
役所の方で申請書類を一括スキャンしてCDロムに記録して
確認済書と一緒に申請者に・・・・
無理な話やなぁ
▲ page top
Re: ちょっと更新?
Shin 2007/08/23 11:36:01
>icbaの追加修正がありました。
>

構造の43番の回答ですが 「結局、法的には変わっていないと考えるのも 一例 として OKである 」

と解釈していいのでしょうか  
▲ page top
Re: ちょっと更新?
タカヤス 2007/08/23 12:06:04
>>全てPDFにして、それをプリンタ出力して提出書類と
>>すれば、PDF保存でOKではないでしょうか。
>>出力されたものとデータの一致は図れますから。
>
>酷高笑が何と言おうが、そんな面倒な事はしません、
>そのままPDF保存です、問われたらスキャンしたよ
>と言うまでです、この電子化の時代に何を今更・・・

表現がまずかったでしょうか。

私が言いたかったのは、
「ソフト(CADや一貫など)から直接印刷した紙」
 と
「ソフト(CADや一貫など)からPDFにしたデータ」
は、異なる可能性があるので、NG。

「ソフト(CADや一貫など)からPDFにしたデータを印刷した紙」
 と
「ソフト(CADや一貫など)からPDFにしたデータ」
なら原本性が担保される(?)ので、OK。

ではないかと思ったのです。
それなら、手間はほぼゼロで、紙の保管もいりません。
▲ page top
Re: ちょっと更新?
喰えないラーメン屋 2007/08/23 13:40:47
>計算書1000ペ−ジ超をスキャナで...非現実的ですな

A1のスキャナーも持っていない。
▲ page top
Re: ちょっと更新?
(no name) 2007/08/23 13:57:57
>酷高笑が何と言おうが、そんな面倒な事はしません、
>そのままPDF保存です、問われたらスキャンしたよ
>と言うまでです、この電子化の時代に何を今更・・・

関西人代表。

>「ソフト(CADや一貫など)から直接印刷した紙」
> と
>「ソフト(CADや一貫など)からPDFにしたデータ」
>は、異なる可能性があるので、NG。
>
>「ソフト(CADや一貫など)からPDFにしたデータを印刷した紙」
> と
>「ソフト(CADや一貫など)からPDFにしたデータ」
>なら原本性が担保される(?)ので、OK。

理屈っぽいなぁ。東京人代表。
▲ page top
Re: ちょっと更新?
あおい 2007/08/23 15:36:23
>icbaの追加修正がありました。
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/H19KadaiKento.htm
>
>中身はまで見てませんが、ちょっとは改善された情報でもあればうれしい。


22日の夜に修正追加があったと思ったら、23日にはまた修正削除????


ばたばたしすぎ!!!

おまけに何もいい情報なし。
▲ page top
Re: ちょっと更新?
(no name) 2007/08/23 16:06:54
> 22日の夜に修正追加があったと思ったら、23日にはまた修正削除????

「他人に厳しく、自分に甘く」の典型ですね。
▲ page top
Re: ちょっと更新?
Shin 2007/08/23 17:44:11
>>酷高笑が何と言おうが、そんな面倒な事はしません、
>>そのままPDF保存です、問われたらスキャンしたよ
>>と言うまでです、この電子化の時代に何を今更・・・

PDFの内部で画像データ部分と 文字や線のデータ部分があるみたいなので、 問われたら、PDF>>画像>>PDF としなきゃなりませんがとても重たくなります 
▲ page top


STKRの増築
こうぞうこぞう 2007/08/23 00:41:39
STKR400の柱の場合、2階建てだと柱梁耐力比が1.5以下の既存建物に既存の1/2以上の増築する場合エキスパンションで離れていても、既存に現行法規が適用されると思うのですが、既存部分は柱梁耐力比を満足しないと保有耐力の計算はできなくなると思うのですが、ほかに方法があるのでしょうか?
既存と増築はひとつの空間として使いたいようです。

また、別の増築では、将来増築予定で2階建てで計算していた平家建の建物で、最近になって、2階を増築したいと言い出したけどこちらもSTKR400のため柱梁耐力比NGでどうしてよいやら困っております。

どうか解決策がありましたら、ご教示ください。
▲ page top
Re: STKRの増築
壮君のパパ 2007/08/23 06:24:04
>STKR400の柱の場合、2階建てだと柱梁耐力比が1.5以下の既存建物に既存の1/2以上の増築する場合エキスパンションで離れていても、既存に現行法規が適用されると思うのですが、既存部分は柱梁耐力比を満足しないと保有耐力の計算はできなくなると思うのですが、ほかに方法があるのでしょうか?
>既存と増築はひとつの空間として使いたいようです。


両方向 ブレース構造 or 柱耐力が上がるようになんらか(CT等)溶接 かな
でも、予算的にあまり現実的でないかも また 審査を通るかは ?
▲ page top
Re: STKRの増築
red dragon 2007/08/23 07:02:45
耐震診断&補強
▲ page top
Re: STKRの増築
Lion 2007/08/23 07:18:08
>耐震診断&補強

その通りですね、だから現実的に不可能と言う、または
完全別棟とする。。。

▲ page top
Re: STKRの増築
こうぞうこぞう 2007/08/23 07:26:56
>>耐震診断&補強
>
>その通りですね、だから現実的に不可能と言う、または
>完全別棟とする。。。
>

ご意見ありがとうございました。

やはりそうですよね。
これから増築を考慮した設計とかも法改正があると現実不可能なものが出てきますね。
耐震診断と補強でokとしてくれればいいのですが、
現行法規に不適合と言われれば・・・。
▲ page top
Re: STKRの増築
大和 2007/08/23 09:13:31
>>>耐震診断&補強
>>
>>その通りですね、だから現実的に不可能と言う、または
>>完全別棟とする。。。
>>
>
>ご意見ありがとうございました。
>
>やはりそうですよね。
>これから増築を考慮した設計とかも法改正があると現実不可能なものが出てきますね。
>耐震診断と補強でokとしてくれればいいのですが、
>現行法規に不適合と言われれば・・・。


既存の1/2超の場合は耐震診断は不可です。
可哀想ですが諦めるしかないと思います。
お施主さんは納得しないでしょうが・・・。
▲ page top
Re: STKRの増築
Gum 2007/08/23 11:51:02
>STKR400の柱の場合、2階建てだと柱梁耐力比が1.5以下

ルート1-1でいけるなら、いいのでは?
▲ page top
Re: STKRの増築
仕事中 2007/08/23 12:32:23
>>STKR400の柱の場合、2階建てだと柱梁耐力比が1.5以下
>
>ルート1-1でいけるなら、いいのでは?

それがルート3だったんでだめなんです。
あきらめるしかないですね。

耐力が余っていたらいいような気もするのですが
告示になっちゃったもんで増築も簡単にはさせないという
意図なんでしょうね。
増築しなければ問題のない建物が、隣に建てると補強が必要なんてどこかおかしいですよね。
▲ page top
Re: STKRの増築
通りすがり 2007/08/23 12:40:45
>>既存の1/2超の場合は耐震診断は不可です。
>
>そうなんですか?
>既存部分は診断して足りなければ補強を行う。
>耐震改修促進法でOKのはずでは?
>新法の規制枠から外れると思うんですが。

1/2以下の増築であれば耐震診断・耐震補強でOKですが、
1/2超の場合は現行法規に適合することが条件です。
▲ page top
Re: STKRの増築
red dragon 2007/08/23 12:53:39
>>>既存の1/2超の場合は耐震診断は不可です。
>>
>>そうなんですか?
>>既存部分は診断して足りなければ補強を行う。
>>耐震改修促進法でOKのはずでは?
>>新法の規制枠から外れると思うんですが。
>
>1/2以下の増築であれば耐震診断・耐震補強でOKですが、
>1/2超の場合は現行法規に適合することが条件です。
>

ありゃ?消したつもりだったのに。素早いですね。
書いた後、調べてみたらその通りでした。
▲ page top
Re: STKRの増築
こうぞうこぞう 2007/08/23 23:40:20
>>>>既存の1/2超の場合は耐震診断は不可です。
>>>
>>>そうなんですか?
>>>既存部分は診断して足りなければ補強を行う。
>>>耐震改修促進法でOKのはずでは?
>>>新法の規制枠から外れると思うんですが。
>>
>>1/2以下の増築であれば耐震診断・耐震補強でOKですが、
>>1/2超の場合は現行法規に適合することが条件です。

いろいろご意見ありがとうございました。
1/2超えはやはり現行法規に適合させるしかないようですね。
離して建てるか、建て替えの方向で話してみます。
▲ page top


改正法に負けるな!建築知識9月号・特集
の〜眠い 2007/08/22 23:17:52
改正法に負けるな!建築知識9月号・特集

これって構造にも役にたちますか?
読んだ方いたら教えてください。
▲ page top
Re: 改正法に負けるな!建築知識9月号・特集
(no name) 2007/08/22 23:26:32
計算関係は無いです。
構造図くらいでしょうか
▲ page top
Re: 改正法に負けるな!建築知識9月号・特集
の〜眠い 2007/08/23 09:20:47
>計算関係は無いです。
>構造図くらいでしょうか

ありがとうございました。
▲ page top


壁麻呂3.0
Lion 2007/08/22 20:41:40
WRC一貫計算、壁麻呂も構造概要書の吐き出しが
付いて、3.0となるそうです、更新料は¥8.4万だ
そうな(泣)

年に1回も使わないが、UPせざるを得ない、入金が
無くって出費ばかりで、我が事務所は今年一杯持つかなぁ・・・
▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
MKUN 2007/08/22 21:14:11
>WRC一貫計算、壁麻呂も構造概要書の吐き出しが
>付いて、3.0となるそうです、更新料は¥8.4万だ
>そうな(泣)
>
>年に1回も使わないが、UPせざるを得ない、入金が
>無くって出費ばかりで、我が事務所は今年一杯持つかなぁ・・・


Lionさん

そうですね、こちらも壁式はそんなに度々あるわけではないし
でも、いざ仕事が来ると便利ですしね。うちは別ソフトですが
年会費?があるらしいです。

▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
red dragon 2007/08/22 22:13:07
Lionさん

これを機にK-SYSTEMはいかがですか。

WALL-RCは1次+2次 年会費5マンですが
新製品が出るらしい。
1次のみ3Fまで。年会費無し

詳しくは営業まで
▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
喰えないラーメン屋 2007/08/23 01:47:01
>年に1回も使わないが、UPせざるを得ない、入金が
>無くって出費ばかりで、我が事務所は今年一杯持つかなぁ・・・

パソコン・プリンターとも不調で・・。
締め切りが1〜3月の耐震診断複数をやっていますが、入金は4月以降・・・。
10月には国金で借り入れ予定。
▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
Lion 2007/08/23 07:21:42
red dragonサン

>WALL-RCは1次+2次 年会費5マンですが
>新製品が出るらしい。
>1次のみ3Fまで。年会費無し

ならばASPにした方が良さそう、使用頻度が少ない
ですから・・・
▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
red dragon 2007/08/23 07:39:04
>
>ならばASPにした方が良さそう、使用頻度が少ない
>ですから・・・

なるほど。その手があったか。
私もそうしようかな。
▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
サクラ 2007/08/23 08:43:58
>WRC一貫計算、壁麻呂も構造概要書の吐き出しが
>付いて、3.0となるそうです、更新料は¥8.4万だ
>そうな(泣)
>
当方、BUILD 壁式Vを使用してます、改正後1件提出しましたが、検定比図だけが面倒でした。
検定比図を参照で良ければ、無理してVアップの必要があるかなと考えてます。
BUILD 壁式Vは、秋風が吹く頃には、構造概要書に対応するらしいです。
▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
Lion 2007/08/23 11:22:41
red dragon さん

>>ならばASPにした方が良さそう、使用頻度が少ない
>>ですから・・・
>
>なるほど。その手があったか。

ところでWALL−RCの使い勝手は如何でしょう?
壁麻呂は最悪ですが、最初に出たので導入しました・・・
毎月保守料も取られるし、ASPならば¥5565/週
ですからホンマに移行しちゃおうかと考えてます。。。
▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
red dragon 2007/08/23 12:27:33
Lion さん
>
>ところでWALL−RCの使い勝手は如何でしょう?

BUSと操作性は同じですので使い勝手は良いです。
あ、LionさんはTEXT入力派でしたね。
WALL-RCは対話入力です。

当方、壁麻呂の経験もありますがあれは使い勝手最悪ですね。
(今は知りませんが)
▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
Lion 2007/08/23 13:04:11
red dragonサン

>当方、壁麻呂の経験もありますがあれは使い勝手最悪ですね。
>(今は知りませんが)

今も同じですよ(泣)、壁麻呂は当然対話ですから
WALL−RCでも問題無さそうですね、SEINを
導入して全て対話に移行する予定・・・
▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
いなかの構造や 2007/08/24 00:00:00
>Lion さん
>>
>>ところでWALL−RCの使い勝手は如何でしょう?
>
>BUSと操作性は同じですので使い勝手は良いです。
>あ、LionさんはTEXT入力派でしたね。
>WALL-RCは対話入力です。
>
>当方、壁麻呂の経験もありますがあれは使い勝手最悪ですね。
>(今は知りませんが)

ソフトは慣れですよ。
壁麻呂もWALL−RCも慣れれば同じようなものです。
JW−CADよりAUTOCADが使いやすいと言う人(うちの家内)もいますから、最初に使ったソフトの特性になれると他のソフトに違和感を感じるものです。

曲げ戻し制限、剛性評価、立体解析、総曲げ検討などの違いがありますから、今はWALL−RCで総曲げまでやってます。

会社が出してくれるので、とりあえずVerUPはしておきます。
▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
喰えないラーメン屋 2007/08/24 03:01:25
>ソフトは慣れですよ。
>壁麻呂もWALL−RCも慣れれば同じようなものです。

慣れるほど使っていない。(^^;
基礎の使い方が判らない。
今年に入ってから保有を買いましたが、まだ使ったことがない。

その前に、前の前のパソコンから移し替えできない。

続き・・・よく考えたら、4号物件しか計算したこと無かった。=概要書作成機能は不要。(^^;
▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
Lion 2007/08/24 13:37:38
喰えないサン

>その前に、前の前のパソコンから移し替えできない。

あらら、未だ出来ていないの〜、麻呂ちゃんにはおさらば
しようと思います、保守契約停止ですね・・・経費節減策!
▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
喰えないラーメン屋 2007/08/25 08:48:37
>あらら、未だ出来ていないの〜、麻呂ちゃんにはおさらば
>しようと思います、保守契約停止ですね・・・経費節減策!

平屋(4号)で軒高5m物件を計算するために、保有オプション(年契も)を追加しました。
使わずに手計算で済ませた・・・。(´;ω;`)
▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
Lion 2007/08/25 09:53:13
>平屋(4号)で軒高5m物件を計算するために、保有オプション(年契も)を追加しました。
>使わずに手計算で済ませた・・・。(´;ω;`)

もったいない投資、「喰えすぎるラーメン屋」に
改名して下さい(笑)
▲ page top
Re: 壁麻呂3.0
喰えないラーメン屋 2007/08/25 12:04:03
>もったいない投資、「喰えすぎるラーメン屋」に

通販で買ったA3×5箱のストック・・・
プリンター(トナー安)では使用可・・・ただし最近プリンター不調。
複合機(トナー高)で出力・・・まとめて5枚排紙、または1枚に必ず白い紙がくっついていくる。(>_<)(>_<)
メーカー用紙を1箱購入・・手触りが違う・・・詰まらない。\(^_^)/
もとの5箱の行方?・・ワ〜ン(;_;)・・15年前のストック用紙をようやく処分したところなのに。
▲ page top


筋交いについて質問です
tukasa 2007/08/22 15:57:43
 筋交いについて質問があります。筋交いはどこまで倒しても大丈夫なのでしょうか?また、どこまで起こしても大丈夫なのでしょうか。
 たとえば、2間の間に筋交いを1本入れた場合と、間に柱をいれて2本筋交いを入れた場合、計算では同じ値になりますが強度的には必ず違ってくると思うのです。誰か分かる人が居ましたら教えて貰えないでしょうか。お願いいたします。
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
KANABON 2007/08/22 17:32:27
水平力をP、水平面と筋かいの成す角度をθ、筋かいの軸力をNとすると
N=P/cosθの関係がありますので、基本的にθが大きくなるとNが大きくなり
水平力に対する筋かいの抵抗力は下がります。
>計算では同じ値になりますが
とありますが、木造の場合でしょうか。略算ではそのようになりますが、実際には
異なります。
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
天婆〜さん 2007/08/22 18:33:52
>水平力をP、水平面と筋かいの成す角度をθ、筋かいの軸力をNとすると
>N=P/cosθの関係がありますので、基本的にθが大きくなるとNが大きくなり
>水平力に対する筋かいの抵抗力は下がります。
>>計算では同じ値になりますが
>とありますが、木造の場合でしょうか。略算ではそのようになりますが、実際には
>異なります。

その考えはSやRCの考え方・・・

木造の「筋かい」は接合部で決る・・・

告示の接合金物は、一般的な規模の木造住宅の階高や柱間で実験され
その性能が確められた物。

常識の範囲以外の極端な例においては、構造屋なら分る事だがZ金物
では性能不足となる恐れが有る・・・

よって構造用面材や筋かいの形態は常識的に決ってくるのだが・・・

この御時世、そんな事は十分御自身で理解できている事と思うが・・・

▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
bergamo 2007/08/22 18:57:41
在来木造の筋かいの角度ですが、「許容応力度本」で

>>筋かい耐力壁の[高さ/幅]≦3.5

という記述があります。これはひとつの目安になるかと。
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
天婆〜さん 2007/08/22 19:04:26
>在来木造の筋かいの角度ですが、「許容応力度本」で
>
>>>筋かい耐力壁の[高さ/幅]≦3.5
>
>という記述があります。これはひとつの目安になるかと。

まだ、御理解いただけていないようで・・・

[高さ/幅]≦3.5 で良ければ 巾2間のスパン可能なのかい・・・

1間以上のスパンの筋かいに対応した仕様規定対応の接合金物は無いのだが・・・
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
サクラ 2007/08/22 19:05:18
> 筋交いについて質問があります。筋交いはどこまで倒しても大丈夫なのでしょうか?また、どこまで起こしても大丈夫なのでしょうか。
> たとえば、2間の間に筋交いを1本入れた場合と、間に柱をいれて2本筋交いを入れた場合、計算では同じ値になりますが強度的には必ず違ってくると思うのです。誰か分かる人が居ましたら教えて貰えないでしょうか。お願いいたします。

2間・・・
材長は?m 
不経済?
あまりやらないですが、
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
天婆〜さん 2007/08/22 19:09:52
>2間・・・
>材長は?m 
>不経済?
>あまりやらないですが、

そうですね。サクラさん。

スレ主さんは、木造を御理解されていないのかな・・・
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
bergamo 2007/08/22 19:14:14
えぇと、常識的に考えて、質問者が書いている
「2間」は「1間」と読み替えました。
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
偉そうだねぇ 2007/08/22 19:22:48
あのさ、スレ主は角度によって筋交いの効き具合を
知りたいんじゃないの?

▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
サクラ 2007/08/22 19:29:01
>あのさ、スレ主は角度によって筋交いの効き具合を
>知りたいんじゃないの?
>

そうですね、
質問の主旨はそうだと思います、ゴメン

効き具合は、解りません、申し訳ない・・・・

▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
天婆〜さん 2007/08/22 19:29:18
>あのさ、スレ主は角度によって筋交いの効き具合を
>知りたいんじゃないの?
>

角度での性能の差ではなく、筋かいは接合部での性能・・・

半間から1間では、接合金物により決るので「単位長さ当りの性能」は同じ・・・

これで御分りでしょうか

▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
MKUN 2007/08/22 19:59:01
>角度での性能の差ではなく、筋かいは接合部での性能・・・


45cmの壁が果たして効くかの実験した人(ある教育機関)
に聞いたのですが接合部の破断で勝負にならないとか、
(これは面材の場合と思います)
60cmでも接合部は結構厳しい状況になるかもしれません。
筋交いの場合も接合部で決まる場合は同様かと思いました。
チョット極端な例を出してしまいましたが、天婆さんの
話を確かにそうだなと思いながら読ませていただきました。

3尺や1間での話だと角度の詳細はそれほど意味をもたないかも
しれません。接合部が大切。
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
天婆〜さん 2007/08/22 20:07:59
>45cmの壁が果たして効くかの実験した人(ある教育機関)
>に聞いたのですが接合部の破断で勝負にならないとか、
>60cmでも接合部は結構厳しい状況になるかもしれません。
>チョット極端な例を出してしまいましたが、天婆さんの
>話を確かにそうだなと思いながら読ませていただきました。
>
>3尺や1間での話だと角度の詳細はそれほど意味をもたないかも
>しれません。接合部が大切。

当方も、面材、筋かい耐力壁の実験は非常に多く致しました。

この様な事は、木質構造の先生方では常識と言われますが・・・

やはり「建築学で木質構造」のカリキュラムが必要か・・・
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
Lion 2007/08/22 20:23:29
>60cmでも接合部は結構厳しい状況になるかもしれません。
>チョット極端な例を出してしまいましたが、天婆さんの
>話を確かにそうだなと思いながら読ませていただきました。

木構造には経験則と言うか、常識の柱配置が有りますね、
壁が連続する部分では、最大柱間隔1間(1.8m)が
普通です、2間も飛ばす事は無いです、で、逆に短い
方は、1/3.5を目安にするならば0.8m程度が最低
一般には半間(0.9m)、ですから筋違は普通はこの
どちらかしか有りません、特殊な場合を除いての話ですが・・・

やっと木3階、3件納品しました、概要書はWordと
Kizukuri暫定版、結構手間が掛かったです、さて審査は
如何に???
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
天婆〜さん 2007/08/22 20:37:37
>やっと木3階、3件納品しました、概要書はWordと
>Kizukuri暫定版、結構手間が掛かったです、さて審査は
>如何に???


当方も、やっと2号物の木造を出しました・・・

構造計算+構造概要書=1217ページ・・・

これだけでもバテバテなのに+この夏の猛暑・・・

なんとかしてほしい・・・酷高笑

この猛暑で熱中症にならなかったが、木造の構造計算書と概要書で
あやうく、熱中症になる寸前だった・・・

こんな事で「木造の構造計算書と概要書の作成で熱中症により00氏死亡」と
新聞等に掲載された時には、しゃれにもなりませんなぁ・・・
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
Lion 2007/08/22 20:48:20
天婆〜さん サン

>こんな事で「木造の構造計算書と概要書の作成で熱中症に
>より00氏死亡」と
>新聞等に掲載された時には、しゃれにもなりませんなぁ・・・

いやぁ、あり得る話(笑)、暑さと酷高笑さまで、脳みそも
蕩けております、保耐解析がぁ・収束しません>もう8時間!
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
まさこ 2007/08/22 21:01:32
> 筋交いについて質問があります。筋交いはどこまで倒しても大丈夫なのでしょうか?また、どこまで起こしても大丈夫なのでしょうか。
> たとえば、2間の間に筋交いを1本入れた場合と、間に柱をいれて2本筋交いを入れた場合、計算では同じ値になりますが強度的には必ず違ってくると思うのです。誰か分かる人が居ましたら教えて貰えないでしょうか。お願いいたします。

1/1から1/3.5  幅は柱の心心 高さは横架材の成の中心間距離
(筋交いの角度ではありません。)
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
天婆〜さん 2007/08/22 21:17:04
>1/1から1/3.5  幅は柱の心心 高さは横架材の成の中心間距離
>(筋交いの角度ではありません。)

また、1/1から1/3.5・・・ですか
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
くりからもんもん 2007/08/22 21:57:52
木造で、柱間が2間ということは、そりゃ開口部ですぜ。
開口部に筋交い入れてどうしまんの?

計算以前の問題かと。
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
喰えないラーメン屋 2007/08/23 01:52:37
>構造計算+構造概要書=1217ページ・・・

計算用紙は原材料の木材(パルプ)で何m3分になるか・・・。
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
山本 2007/08/23 08:09:04
>木造で、柱間が2間ということは、そりゃ開口部ですぜ。
>開口部に筋交い入れてどうしまんの?
>
>計算以前の問題かと。

そうゆう納まりの人いますよ、筋交いがあって採光がとれるという理由です。
見た目も面白いですよ。
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
サクラ 2007/08/23 08:26:16
>>構造計算+構造概要書=1217ページ・・・
>
>計算用紙は原材料の木材(パルプ)で何m3分になるか・・・。


これからは、特産品の芋の蔓で紙を作る研究をすると、儲かるかも・・・・
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
tukasa 2007/08/23 08:42:51
遅くなって済みません。
 皆さん返答ありがとうございます。
 済みません。木造の場合です、書き忘れていました。
 2間というのは分かりやすい様に大げさに書いただけなので…
▲ page top
Re: 筋交いについて質問です
サクラ 2007/08/23 08:48:50
>遅くなって済みません。
> 皆さん返答ありがとうございます。
> 済みません。木造の場合です、書き忘れていました。
> 2間というのは分かりやすい様に大げさに書いただけなので…

ハイ、理解です。
今日は、久し振りの雨で、涼しくて気持ち良か〜ランラン

▲ page top


事前審査の審査結果
定着 2007/08/22 15:13:13
事前審査の審査結果がFAXで送信されてきました。
RC4F、X方向6.5M5スパン。Y方向9.5M1スパン
X方向純ラーメン(ルート3)Y方向全て耐震壁付(ルート1)
普通の共同住宅です。

1.構造概要書に積雪荷重を記入
(20cm程度なので、無視して記入していませんでした。)
2.構造概要書に風荷重等を記入。地震力との比較のため、計算書にも出力して下さい。
(小さいのは明らかにわかるけど、お願いします。ですって。)
3.袖壁、腰壁付柱梁の剛性計算ですが、幅一定となっていますが、精算で配筋等の変更が無いか確認御願いします。
(一貫4+では、デフォルトが幅一定。EOIの方からの御願いだそうです。)
4.梁柱接合部の検討は、短期の検討の方も出力御願いします。
(保有時で検討していたのだけ出力していました。)
5.耐震壁付枠梁、枠柱の断面算定をして下さい。
(????。)
6.液状化の検討を200gal、M=7.5でFL又はPLで御願いします。
(基礎構造指針により。)
7.整合性が取れていません。
(梁配筋訂正漏れていました。お恥ずかしい。)
以上でした。

ちなみに、技術基準による柱、梁の付着の検討は添付していませんでしたが、何も無かったです。
XY異なるルートの事も、特に何も無かったです。
そのまま、異なるルートで、本審査にてチェックされて追加検討書を要求されるかもしれませんので、私は、両方向ルート3で本審査は提出、技術基準による柱、梁の付着の検討は出力しないで出してみます。


「5.耐震壁付枠梁、枠柱の断面算定をして下さい。」
断面算定するように、指定は出来るのですが、耐震壁付梁は全部エラーになります。350*750(上下2-D25しか入っていませんので。)
JCBO(日本建築行政会議)で全国的に指導しているそうです。
全国の皆様。要求されました?
CMQを低減すれば納まりますが、低減率の根拠をどうしようか悩んでいます。

「6.液状化の検討を200gal、M=7.5」
200galには、地震地域低減Zを掛けていいのでしょうか?
基礎構造設計指針には、そのあたり書いて無いのですが、1.0地域以外の方どのようなされていますか?
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
red dragon 2007/08/22 16:22:29
>1.構造概要書に積雪荷重を記入
理解できます
>2.構造概要書に風荷重等を記入。地震力との比較のため、計算書にも出力して下さい。
理解できます
>3.袖壁、腰壁付柱梁の剛性計算ですが、幅一定となっていますが、精算で配筋等の変更が無いか確認御願いします。
噂では聞いてましたが、言われるとグ−の音も出ない。
仰るとおりなのですが..これからはスリット全盛ですかね
>4.梁柱接合部の検討は、短期の検討の方も出力御願いします。
理解できません。保有でやってあれば良いと思います
>5.耐震壁付枠梁、枠柱の断面算定をして下さい。
東京都指針では軸力比5%の横力で検討してます
>6.液状化の検討を200gal、M=7.5でFL又はPLで御願いします。
地盤の性状によっては必ずしもやらなくても..
>7.整合性が取れていません。
...これは仕方ない

>「5.耐震壁付枠梁、枠柱の断面算定をして下さい。」
>断面算定するように、指定は出来るのですが、耐震壁付梁は全部エラーになります。350*750(上下2-D25しか入っていませんので。)
>JCBO(日本建築行政会議)で全国的に指導しているそうです。
>全国の皆様。要求されました?
>CMQを低減すれば納まりますが、低減率の根拠をどうしようか悩んでいます。
長期も必要でしたっけ?水平力だけで良いような..

▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
定着 2007/08/22 16:56:21
>長期も必要でしたっけ?水平力だけで良いような..

全ての断面算定をして、出力してください。
との事なんで、長期だけ、短期だけの話はありませんでした。
柱は問題ないのですけど、梁は低減しないとですね。
CMQを85%低減してOKにはなるのですが・・・。
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
red dragon 2007/08/22 17:10:00
>
>全ての断面算定をして、出力してください。
>との事なんで、長期だけ、短期だけの話はありませんでした。
>柱は問題ないのですけど、梁は低減しないとですね。
>CMQを85%低減してOKにはなるのですが・・・。

長期はムリでしょうね。そもそも壁付きなんだから。

▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
壮君のパパ 2007/08/22 17:18:10
5番はどうしてもやれというなら、現在の断面で OK となるような方法でいいのでは、あまり意味がないし。

液状化は200galではなく 150galから200gal と基礎指針に書いてあるのでその間なら設計者判断でいいとおもいますが。
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
代筆屋 2007/08/22 17:33:25
>液状化は200galではなく 150galから200gal と基礎指針に書いてあるのでその間なら設計者判断でいいとおもいますが。

ICBA
http://www.icba.or.jp/kaisei/H19KadaiKento.htm#no.1

 チェックリスト(5号様式)解説_許容保耐 (H19.7.30 修正)

「200  ・150、350galでのFL値またはPL値による。・150galで液状化しない地盤は液状化を考慮しなくてよい。」

150gal以上であれば、指摘されなさそう。
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
toyochan 2007/08/22 18:07:22
>液状化は200galではなく 150galから200gal と基礎指針に書いてあるのでその間なら設計者判断でいいとおもいますが。

みかん本?P560 下の方にあります。
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
の〜眠い 2007/08/22 18:15:22
>>液状化は200galではなく 150galから200gal と基礎指針に書いてあるのでその間なら設計者判断でいいとおもいますが。
>
>みかん本?P560 下の方にあります。

P513にもあります。
「限界耐力計算を行う場合」とあります。
限界耐力計算を行なわない場合もこれにならうとはどうして書かれていないのでしょうか?
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
定着 2007/08/22 19:58:10
皆様、ありがとうございます。

「150gal以上で液状化しないこと」とかいてありますので、
EOIと協議してみて、200*0.9(Z)=180galくらいで検討してみようかと思います。
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
サクラ 2007/08/22 21:12:21
>事前審査の審査結果がFAXで送信されてきました。


ビックリです。

本当に、しっかり事前審査するんですね。値段同じですか?
先日提出した、WRC4Fは意匠で不備があり、2回再審査でした。(構造でなく・・ホッ)

事前審査が終了したら、もう指摘なしですか?

▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
定着 2007/08/22 22:12:09
>>事前審査の審査結果がFAXで送信されてきました。
>
>
>ビックリです。
>
>本当に、しっかり事前審査するんですね。値段同じですか?
>先日提出した、WRC4Fは意匠で不備があり、2回再審査でした。(構造でなく・・ホッ)
>
>事前審査が終了したら、もう指摘なしですか?
>

E*Iの事前審査(事前点検)は無料です。
事前審査に3週間かかりますが・・。
(意匠の方は、まだ結果がきていないそうです。)

その後、問題なければ本申請を提出になります。
計算書を後2部+CDデータ。事前審査で完璧なら、事前審査の計算書を正で添付してもいいそうです。
しかし、事前審査は、抜き取りチェックで、ざっくりとしか、見ていませんとの事でしたので、本審査で何かあるのでは・・。
安心は出来ないなと感じました。
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
サクラ 2007/08/22 22:31:46
>しかし、事前審査は、抜き取りチェックで、ざっくりとしか、見ていませんとの事でしたので、本審査で何かあるのでは・・。
>安心は出来ないなと感じました。

早々に回答ありがとさんです。
確認申請が決裁になるまで、心が休まりませんね。
当方も、変更申請で、ガタガタ、仏仏です。

▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
老眼鏡 2007/08/23 10:05:40
>E*Iの事前審査(事前点検)は無料です。

>計算書を後2部+CDデータ。

>しかし、事前審査は、抜き取りチェックで、ざっくりとしか見ていま
>せんとの事で>したので、本審査で何かあるのでは・・。


関西某E*Iで適判物が4週間の事前審査を経て、本受付になりました。

「計算書を後2部+CDデータ」は要求されませんでしたが???
「抜き取りチェック」ではなく、じっくり重箱審査をされました。

E*I曰く「本受付後は直ぐに適判機関に予約します。適判で何もなけ
れば約2週間で確認は下ります」

同じE*Iさんでも温度差が有るのかな?
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
定着 2007/08/23 14:06:22
>同じE*Iさんでも温度差が有るのかな?

今回の担当者は、200galで地域低減なしで検討して下さい。
試しに聞いてみたら、別の担当者は、200gal*地域低減0.9で180galで良いですよ。
と社内でも温度差ありましたよ。(笑)

適判突破成功を祈っています。
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
ima 2007/08/23 14:07:01
>じっくり重箱審査をされました。

 某確認検査機関で私も最近重箱審査されました。有難い指摘もあって助かったとこ
ろもあるんですが、つぎの一点には仰天しました。

 意匠壁心から、胴縁サイズ、柱とのあき、柱サイズを仮定して決めた構造計算用の
スパンが19.3m、構造計算が終わって、最終的に決定した断面サイズで正確に算定
した柱芯スパンが19.27m、この3cmの差が適判で指摘されるから訂正したほうが
よいというのです。

 任意形の解析をやりなおして、わずかな数値の変動を修正する手間は大変なので、
注釈を追記して逃げることにしましたが、適判で言われても知りませんよと警告され
ました。

 私も適判員(まだ未経験)ですが、このさきこんなことを指摘する気はまったくありま
せん。しかし様々な適判員がいることだし、さて、どうなることかと懸念しています。
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
red dragon 2007/08/23 14:16:42
>注釈を追記して逃げることにしましたが、適判で言われても知りませんよと警告され
>ました。
>
大丈夫です。適判員は構造実務者ですから。と嫌みを言っておきましょう。
現実、そんなくだらない指摘するような適判員はいないでしょう。
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
ホームズ 2007/08/23 15:50:44
>大丈夫です。適判員は構造実務者ですから。と嫌みを言っておきましょう。
>現実、そんなくだらない指摘するような適判員はいないでしょう。

同感です。
実務をやっている適判員なら、結果に大差がないのは理解していますよ。

▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
老眼鏡 2007/08/23 16:26:03
定着さん。

>適判突破成功を祈っています。

有難うございます。

>と社内でも温度差ありましたよ。(笑)

そうです。3人体制でチェックしていますが3者3様。

 担当:安全なのは解っているが一応チェックして添付して下さい
 上司:こんな部材まで計算しなくて良い。常識範囲内で結構です

こんな調子でしたから別物件は別審査機関に提出しています。
ただ、施行規則チェックシートの書式が全く違い、戸惑いました。
事前審査の回答はまだですが楽しみです(泣笑)
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
work 2007/08/26 10:09:27
可能であれば、教えてください。

付着関連についての指摘はありませんでしたか。

▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
work 2007/08/26 10:13:39
>可能であれば、教えてください。
>
>付着関連についての指摘はありませんでしたか。

大変失礼致しました。
記載済でした。
恥ずかしい。
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
壮君のパパ 2007/08/26 17:45:16
>4.梁柱接合部の検討は、短期の検討の方も出力御願いします。
>(保有時で検討していたのだけ出力していました。)

みかん本 P371 に 短期は省略可とかいてありました。
▲ page top
Re: 事前審査の審査結果
無識者 2007/08/26 23:51:24
>>大丈夫です。適判員は構造実務者ですから。と嫌みを言っておきましょう。
>>現実、そんなくだらない指摘するような適判員はいないでしょう。
>
>同感です。
>実務をやっている適判員なら、結果に大差がないのは理解していますよ。
>

同じくです。

但し、実務をやっていない適判員の方々もおられるので、チョット心配です。
▲ page top


WRCの壁厚について
雇われ貧乏 2007/08/22 15:12:04
現在、下屋付きのWRC造4階建ての検討をしているのですが下屋部分の壁厚は平屋建てとして扱ってはまずいでしょうか?
下屋部分は建物全体の水平投影面積の10%程度の大きさです。
平屋とすれば120かつhs/25以上、4階建ての1階とすれば180かつhs/22以上となり、どちらで検討すればよいか悩んでいます。
個人的には平屋として扱ってもいいような気はするのですが剛床仮定と考えれば、下屋部分の耐力壁に作用する応力は大きなものになるのではとも思ったりもしています。
あるいは計算上、耐力壁とみなさずに本体部分で負担させる事も考えたりしたんですがどう判断すればよいのか迷います。

同じような建物の設計経験のある諸先輩方はどのように設計されているのでしょうか?
▲ page top
Re: WRCの壁厚について
の〜眠い 2007/08/22 18:08:02
>現在、下屋付きのWRC造4階建ての検討をしているのですが下屋部分の壁厚は平屋建てとして扱ってはまずいでしょうか?
>下屋部分は建物全体の水平投影面積の10%程度の大きさです。
>平屋とすれば120かつhs/25以上、

自分は経験がありませんが、
センター指針のP42の7.1.6にそれらしい記述があります。
平屋としての壁厚ではなく、弾性剛性に基づく解析と面外座屈の検討をすれば120まで緩和できるように読めます。

仕様規定なので、座屈の規定が、hs/25なのか、hs/22なのかは確認すべきだと思います。

120のシングル配筋にスラブ筋をアンカーするのでしょうか?
個人的には、下屋であっても外壁に120のシングル配筋としたことはなく、迷わずダブル配筋できる壁厚とします。

参考にならずすいません。
▲ page top
Re: WRCの壁厚について
亀浦 2007/08/22 20:29:54
どうして壁厚を数センチ小さくする事に夢中になるのでしょう
構造体はダブル配筋
ダブル配筋の為には、18cm以上
平屋であっても、私は18cmが最低です
と言うより、壁厚 12-15-18-21 なんてケチはやらず、15-20-25 で統一してます。

構造は、疑問があるときは安全側にがセオリー
1cmでも小さくしようと必死するのは滑稽です。

2階建て木造住宅の1階壁量は
 2階が有るところの必要壁量:2階建てで算定
+2階が乗らないところを平屋と考えた壁量ではないです

要求値ギリギリを狙おうとする設計は、機械設計屋さんに任せ
建築の構造屋は、おおらかな設計をしたい物です
▲ page top
Re: WRCの壁厚について
サクラ 2007/08/22 20:55:17
>現在、下屋付きのWRC造4階建ての検討をしているのですが下屋部分の壁厚は平屋建てとして扱ってはまずいでしょうか?


剛床で立耐力壁として機能があるのなら、4階建ての壁厚では・・
設計者が、都合の良いように判断するのは、新法は戒めてます。

どうしても、壁を薄くするなら、私なら耐力壁としての機能を
持たせないようにします。
例えば、片持ち梁で支持するとか・・・これも都合の良い理屈かな?

▲ page top
Re: WRCの壁厚について
仕事中 2007/08/22 20:58:20
>どうして壁厚を数センチ小さくする事に夢中になるのでしょう
>構造体はダブル配筋
>ダブル配筋の為には、18cm以上
>平屋であっても、私は18cmが最低です
>と言うより、壁厚 12-15-18-21 なんてケチはやらず、15-20-25 で統一してます。
>
>構造は、疑問があるときは安全側にがセオリー
>1cmでも小さくしようと必死するのは滑稽です。
>
>2階建て木造住宅の1階壁量は
> 2階が有るところの必要壁量:2階建てで算定
>+2階が乗らないところを平屋と考えた壁量ではないです
>
>要求値ギリギリを狙おうとする設計は、機械設計屋さんに任せ
>建築の構造屋は、おおらかな設計をしたい物です


私もそう思う
でも会社が、施主が、意匠やが・・・。
▲ page top
Re: WRCの壁厚について
(no name) 2007/08/22 21:27:32
>2階建て木造住宅の1階壁量は
> 2階が有るところの必要壁量:2階建てで算定
>+2階が乗らないところを平屋と考えた壁量ではないです

そうともいえないのでは。
1/4分割で側端部分の必要壁量を検討するとき、平屋部分は2階建ての1階の壁量ではなくて、平屋としての必要壁量でよいです。
▲ page top
Re: WRCの壁厚について
喰えないラーメン屋 2007/08/23 01:57:46
>1/4分割で側端部分の必要壁量を検討するとき、平屋部分は2階建ての1階の壁量ではなくて、平屋としての必要壁量でよいです。

屋根荷重は床荷重より小さいですから・・・。
▲ page top
Re: WRCの壁厚について
亀浦 2007/08/23 08:00:32
>私もそう思う
>でも会社が、施主が、意匠やが・・・。

やっとの思いで3cm薄くした壁は、
納まり上とかで、意匠屋さんは、15cmふかした

750□欲しかったけど、「700x650で納めてくれ」と
やっとの事で納めた柱を、950x1000にふかされた
▲ page top
Re: WRCの壁厚について
雇われ貧乏 2007/08/23 09:23:52
みなさんのご意見ありがとうございます。
意匠屋さんから回ってきた図面(平詳)の壁厚が薄いんで、できるだけ意匠の要望に合わせようと思考錯誤してました。
意匠屋さんには壁厚を厚くするように説得してみます。
納得してもらえればいいんですが・・・・。
▲ page top
Re: WRCの壁厚について
漫画家見習い 2007/08/23 23:45:48
>みなさんのご意見ありがとうございます。
>意匠屋さんから回ってきた図面(平詳)の壁厚が薄いんで、できるだけ意匠の要望に合わせようと思考錯誤してました。
>意匠屋さんには壁厚を厚くするように説得してみます。
>納得してもらえればいいんですが・・・・。

ラフプラン若しくは基本設計で壁厚を検討(相談)しなかった意匠屋が
ダメでしょう。
構造に対して無理を言うのはおかしなことだと前から思ってます。
だって計算できないんですもん。。。
長さ50mで階高3mの壁厚3cm増やしたところで見積で10万程度
じゃないでしょうか。(違ってたらすみませんw)
鉄筋のおさまり悪くなってコンクリートまわらなかったり・・・
10万けちって安全も一緒に削る真似はしたくないもんです。

法的に高さ押さえる必要がある時は相談のってくださいね(^^;
ダメならダメでまた考えますし♪

いつもスレ下がってる時にレスしてるから
誰かみてるのか??と不安な見習いでしたw
▲ page top


設計施工一括発注
(no name) 2007/08/22 14:44:48
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20070822&newstype=kiji&genre=3

大手ゼネコン及びマスコミが動かないのはやはりこういうことですか?
そして、役人は財団法人には天下りしにくくなってきたので、大手ゼネコンに天下り。
めでたし、めでたし かな
天婆〜さん の言う通りになってきました。
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
(no name) 2007/08/22 15:16:20
確認申請の設計図書に、材料や工法を明記か〜ぁ。
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
(no name) 2007/08/22 16:00:58
>>大手ゼネコン及びマスコミが動かないのはやはりこういうことですか?
>

大手ゼネコンが得意な経済設計・・・・
適判で重箱の隅を突いてください・・・・笑
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
の〜眠い 2007/08/22 16:05:51
設計段階では施工可能な工法や材料の供給状態まで把握しきれなく、現場で変更せざるを得ない場合が多々あります。今回の改訂で現場での変更がやりにくくなりましたので、確認を出す前に見積もりをとり施工会社を決めて、あらかじめ現場で生じそうな事項を洗い出し、それを反映して再度設計しなおす工程を組んでいます。

この点では、設計施工が有利であるとも言えます。
施工会社からの反発があまり聞こえてこない理由がここにあるのではないかと思っていました。
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
(no name) 2007/08/22 16:11:16
>
>大手ゼネコンが得意な経済設計・・・・
>適判で重箱の隅を突いてください・・・・笑

なぜ、ゼネコンのおおくの人間が適合判定員の試験を
うけたのでしょうか?
重箱は仲間のみんなで食べるものです。(笑)
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
天婆〜さん 2007/08/22 22:44:34
>大手ゼネコン及びマスコミが動かないのはやはりこういうことですか?
>そして、役人は財団法人には天下りしにくくなってきたので、大手ゼネコンに天下り。
>めでたし、めでたし かな
>天婆〜さん の言う通りになってきました。


やっと理解しましたか・・・

しかし、後のカーニバル・・・

この社会ピラミッドのシステムで上手く法律で構築・・・

それが学歴(旧帝題)を筆頭に構成され、下位の学歴は・・・

その旧帝題の多くの同期は酷高笑と大手資本の是寝困に・・・

さらには不良債権の是寝困を大手金融機関や生保もなんとか生き伸ばせたい・・・

その為には、中小の建設業や設計業者を淘汰・・・

国民には「やはり大手の方が安心」と思わせて「設計施工」の甘い汁を・・・

なんと素晴らしい「産官学」の学閥トライアングル・・・

その大手是寝困の適判で不適を出せば、その適判員の人の「人生が不適」になる恐れが・・・

さあ、東京高検がこれに食い込めるか・・・

見ものでは有るが・・・

6月20日以後のルート1から3および限界等の規模で、中小と大手資本とで確認がおりた件数を

全国で調査すると、たちまちその結果が判明するが・・・

マスコミの方どうぞ「得だね」がスクープ出来る可能性・・・
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
末端 2007/08/23 03:39:52
>この社会ピラミッドのシステムで上手く法律で構築・・・
>それが学歴(旧帝題)を筆頭に構成され、下位の学歴は・・・
>その旧帝題の多くの同期は酷高笑と大手資本の是寝困に・・・
>さらには不良債権の是寝困を大手金融機関や生保もなんとか生き伸ばせたい・・・
>その為には、中小の建設業や設計業者を淘汰・・・
>国民には「やはり大手の方が安心」と思わせて「設計施工」の甘い汁を・・・
>なんと素晴らしい「産官学」の学閥トライアングル・・・
>その大手是寝困の適判で不適を出せば、その適判員の人の「人生が不適」になる恐れが・・・
>さあ、東京高検がこれに食い込めるか・・・
>見ものでは有るが・・・

適判で適、不適の判定に、会社規模の大、中、小または学歴の高、中、低は関係ないと思います。
結局は図面、計算の中身の違いだけです。


>6月20日以後のルート1から3および限界等の規模で、中小と大手資本とで確認がおりた件数を
>全国で調査すると、たちまちその結果が判明するが・・・
>マスコミの方どうぞ「得だね」がスクープ出来る可能性・・・

中小と大手資本とで確認がおりた件数は、扱っている物件数の違いが、そのままでるだけ!


そんなに大手に対して、敵意を出さなくてもいいんじゃないかな?
特に大型物件で、最終的に頭の安全証明を書く人のことを考えれば、かなり重圧があると思いますよ。
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
天婆〜さん 2007/08/23 20:12:22
>中小と大手資本とで確認がおりた件数は、扱っている物件数の違いが、そのままでるだけ!

中小物件(ルート1から3)を考えると、まったくその逆ですが・・・

>そんなに大手に対して、敵意を出さなくてもいいんじゃないかな?

大手資本是寝困は、ズル賢い企業893に近い感じがしたので・・・
>特に大型物件で、最終的に頭の安全証明を書く人のことを考えれば、かなり重圧があると思いますよ。

このクラスの是寝困であれば、何かあったとしても「学閥」の総支援で、無罪となるのが見え見え・・・

「産、官、学」の学閥仲良し倶楽部で、この様な法改正など
「内部で素通し的確認申請」が行われる事は  内部告発 が無い事には

表面化しないだろうな・・・

その大手是寝困の特許工法の実験データも「怪しい」のがあると言う噂があるが・・・

毒論においても「怪しい実験データ」で毒多になったり、奇異表紙論文に出している人も噂ではいたそうだが・・・

本当に可笑しな業界、嶽会ではあるが・・・
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
(no name) 2007/08/24 00:20:42

おい ばばあ 漢字が読みづらい
まともに書け
ここは2chではない

ラーメン屋も同じ。

2ch化せずにキチンとした漢字で書こうぜ!
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
Lion 2007/08/24 10:13:46
>ここは2chではない

no name君に言われたくはない、名前は付けるべし
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
喰えないラーメン屋 2007/08/24 12:08:28
>no name君に言われたくはない、名前は付けるべし

有料の週刊誌でも好きなところだけ読んでます。
無料のHPですし、役に立つようなことは書いていませんのでmy-resは読み飛ばしてください。
no nameのレスは基本的に目に入っても読んではいません。
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
無識者 2007/08/24 16:29:46
>no nameのレスは基本的に目に入っても読んではいません。

読んでから(no name)と気づきます。
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
喰えないラーメン屋 2007/08/24 18:34:23
>読んでから(no name)と気づきます。

あつ・・スレ主さんも・・・。
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
天婆〜さん 2007/08/24 20:41:28
この猛暑で頭がクラクラっとして、ツマラヌ事をレス致しました。

少し落着いて、頭を冷して考えるとこの場に不適なコメントでした。

この様な不適なコメントに対して、不愉快に感じた方には謹んで御詫び致します。

もうろく婆〜さんの、戯言と思って頂ければと思います。

この辺で、御終いにしたいと思います。
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
無識者 2007/08/25 01:38:07
天婆〜さん さん

私は密かに解読を楽しんでいました。

>このクラスの是寝困であれば、何かあったとしても「学閥」の総支援で、無罪となるのが見え見え・・・

私の場合は個人事務所ですが、「6/20以降とても平常心では仕事ができなかった」と主張し、心身喪失、心神耕弱で無罪を勝ち取る所存です。

おまえは甘いな〜 と良くいわれますが。
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
(no name) 2007/08/25 23:56:00
>>no name君に言われたくはない、名前は付けるべし
>
>有料の週刊誌でも好きなところだけ読んでます。
>無料のHPですし、役に立つようなことは書いていませんのでmy-resは読み飛ばしてください。
>no nameのレスは基本的に目に入っても読んではいません。

ラーメン屋さん。
思いつきで、うそはつかないでください。
しっかり読んでるくせいに。
▲ page top
Re: 設計施工一括発注
喰えないラーメン屋 2007/08/26 09:03:00
>思いつきで、うそはつかないでください。
>しっかり読んでるくせいに。

むっ無視して、読み飛ばして千代。(^^;
▲ page top