建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.404

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

既設建物不完全スリット
富士山 2014/07/24 10:31:31
新耐震のRC平屋の建物に鉄骨建物をEXP,Jを設けて増築する場合ですが、
既設建物の1次設計時に不完全スリットを完全スリットとして計算している。
現在の計算では不完全スリットは1次設計ではスリットを考慮しない。2次設計ではスリットとして考慮する。
この場合「既存不適格」となりますでしょうか。
お分かりの方、ぜひご教授下さい。 
▲ page top
Re: 既設建物不完全スリット
a 2014/07/24 16:08:58
>新耐震のRC平屋の建物に鉄骨建物をEXP,Jを設けて増築する場合ですが、
>既設建物の1次設計時に不完全スリットを完全スリットとして計算している。
>現在の計算では不完全スリットは1次設計ではスリットを考慮しない。2次設計ではスリットとして考慮する。
>この場合「既存不適格」となりますでしょうか。
>お分かりの方、ぜひご教授下さい。

5年ほど前ですが、学校の増築で
建設時は不完全スリットでスリットとしてOK
今は不完全スリットはスリットとして認められない。
だから既存不適格ですとの説明でOKになりました。 
▲ page top
Re: 既設建物不完全スリット
    2014/07/24 18:19:26
>この場合「既存不適格」となりますでしょうか。
>お分かりの方、ぜひご教授下さい。


何でも OK 突っ込まれることはまずない。
法律が悪いのはみんなが知っているから。 
▲ page top
Re: 既設建物不完全スリット
    2014/07/24 19:00:20
>
>昔の不完全スリットをスリット無しで再計算して、構造計算ルートも部材断面も全て変更無しOKだったら、既存適格だよね。

柱主筋の水平定着、保有耐力・・・・
後は、補強なしで適判通過すれば適格。 
▲ page top
Re: 既設建物不完全スリット
ゴジラ 2014/07/30 23:23:34
全て壊してやる。 
▲ page top
Re: 既設建物不完全スリット
  2014/07/31 11:01:25
>全て壊してやる。

是非お願いします。
特に耐震偽装発覚前の計画通知物件を急いでください。 
▲ page top


ライセンスマネージャの使用履歴
op 2014/07/24 00:32:59
ユニオンシステムのライセンスマネージャの使用履歴はいつ消えるの?
本日に確認すると、6月までの分の履歴が無くなっていたので。
もしかして、1ヶ月で消えるの?

先月の作業内容の履歴が見たかったのですが。 
▲ page top
Re: ライセンスマネージャの使用履歴
     2014/07/24 01:02:51
>>ユニオンシステムのライセンスマネージャの使用履歴はいつ消えるの?
>>本日に確認すると、6月までの分の履歴が無くなっていたので。
>>もしかして、1ヶ月で消えるの?
>>
>>先月の作業内容の履歴が見たかったのですが。
>
>なんでユニオンに聞かないのでしょうか?

カウントされるのが、馬鹿らしいから? 
▲ page top
Re: ライセンスマネージャの使用履歴
  2014/07/24 06:18:59
>もしかして、1ヶ月で消えるの?

ライセンスを取得する時、期間を設定することができます。 
▲ page top
Re: ライセンスマネージャの使用履歴
   2014/07/24 11:44:50
>ユニオンってそのような営業用システム設計に対する質問までも有料質問にカウントしている呆れた会社ってことなのでしょうね。

インシデント”0”って事が結構多いですよ 
▲ page top


在来工法の露出柱脚の検定について
xyz 2014/07/23 21:24:29
在来工法の露出柱脚の許容応力度設計についてです。
柱に圧縮軸力と曲げモーメントが生じる場合、
柱脚の設計応力MとNから偏心距離を算出しアンカーボルト軸応力度、コンクリート最大圧縮応力度、せん断力、ベースプレート板厚の検討を行います。
しかし柱に引張り軸力が生じた場合、底板中立軸位置の計算図表は使えません。(圧縮応力を想定している為。)
メーカー工法ですとM−N曲線が提示されていますので検討できます。
短スパンの柱で隅柱など引張り軸力が生じてしますことがあるかと思います。引張り軸力の大きさもあるかと思いますが、許容応力度の検討としてみなさんどのように考えますか。 
▲ page top
Re: 在来工法の露出柱脚の検定について
    2014/07/23 21:42:50
引張の場合の図表もあるよ (ネットで探せばたった1つだけある)

図表なんか使わずに3次方程式を強引に解いちゃえば

▲ page top
Re: 在来工法の露出柱脚の検定について
    2014/07/23 21:55:35
▲ page top
Re: 在来工法の露出柱脚の検定について
     2014/07/23 22:03:40
>しかし柱に引張り軸力が生じた場合、底板中立軸位置の計算図表は使えません。(圧縮応力を想定している為。)

勉強不足やな 
▲ page top
Re: 在来工法の露出柱脚の検定について
IN 2014/07/24 08:20:14
>計算図表はこれね
>http://www.h4.dion.ne.jp/~honda.ao/tyuukyaku.html
丁寧ですね。他のスレもこのようにRESUしていただければよいのです。 
▲ page top
Re: 在来工法の露出柱脚の検定について
ネタバレ 2014/07/24 17:24:18
塔状鋼構造物に出てるよ 
▲ page top
Re: 在来工法の露出柱脚の検定について
xyz 2014/07/24 19:46:31
ご回答いただいた皆様大変ありがとうございました。
皆様の意見を参考にもう一度よく自分で考えて業務を進めようと思います。
失礼します。 
▲ page top
Re: 在来工法の露出柱脚の検定について
      2014/07/24 22:34:09
>ご回答いただいた皆様大変ありがとうございました。
>皆様の意見を参考にもう一度よく自分で考えて業務を進めようと思います。
>失礼します。

論文審査結果は「学位保留」 
▲ page top


違反建築通報その後
眠りのこぞう 2014/07/21 04:54:36
皆さんお疲れ様です。

私の事務所の横に平屋建ての小規模な自動車修理工場が1年半ぐらい前に建ちました。
工事中は仕事の休憩中とかに毎日のように見ていました。
基礎(独立基礎)が出来、躯体(軽鉄スレース)が出来。外壁が出来上がり、完了検査を受けてました。(工場の為内装は土間のみ)
これが一昨年の年末です。
来年から営業するのかなと思っていました。
新年明けて見てみるとびっくり、出来上がった一部を壊して工場が多きくなっていました。
よく見ると車庫部分だった所に建物を増築していました。
明らかに完了検査だけ受けて、その後に改築するという悪質な行為でしたので、市役所に通報しました。
仕事でもその市役所に行くので、何回か経過を聞いたのですが、市役所の観察の返答は、
『すぐには是正工事は無理だ。』
『違反建築なので設計した建築士と施主には呼び出して話をしている。』
とかの返答しかありませんし。

何回か行くうちに何回もこられても困るとか、面倒くさそうに対応されます。

市役所の観察はこんな対応が当たり前なのでしょうか?
違反建築役所公認?

法改正で構造設計者はかなり精査されたと思いますが、役所が腐っていては意味が無いと思いました。
因みに未だに是正工事はされていません。

役所がこんな対応なのでどこかにいい相談窓口ありましたら教えてください。
場所は大阪府内の特定行政庁です。 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
      2014/07/21 05:38:21
公共工事入札(一般競争、指名)参加してる業者で、単管パイプ3階建休憩所作業所兼倉庫造って使ってるヤツいるよ。
建築指導班に告げ口したけど、一回だけ見に行ってそれでおしまい。 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
      2014/07/21 05:40:54
>場所は大阪府内の特定行政庁です。

府内なら日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事に言いな。 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
分譲屋 2014/07/21 07:31:40
違反建築を勧める訳ではないけれど、他人の建物をあまりとやかく言うのもどうかと思う。
 
スレ主の事務所に害を及ぼすのなら解るが、そうでなければ黙っていてやるのも人情かと思う。

いずれ何らかの形でその建物にペナルティーがあるかもしれない。

役所もスレ主のその後の問い合わせには、正直ウザイと思っているだろう。役所は法の範囲で対応しているだけ。

▲ page top
Re: 違反建築通報その後
    2014/07/21 11:16:50
>違反建築を勧める訳ではないけれど、他人の建物をあまりとやかく言うのもどうかと思う。
  違法に作った事務所なら内装もアブナイかもね
  中で働く人の安全性など知ったことかというわけね 
>スレ主の事務所に害を及ぼすのなら解るが、そうでなければ黙っていてやるのも人情かと思う。
  法より人情を優先させるってわけね
>いずれ何らかの形でその建物にペナルティーがあるかもしれない。
  あんた本当にそう思ってる?
  そんなことはどうせないから「違反建築を勧める訳ではない」なんて言葉が出る
>役所もスレ主のその後の問い合わせには、正直ウザイと思っているだろう。役所は法の範囲で対応しているだけ。
  法を守る義務がある役人がそれをサボッているのは明らか
  「俺の仕事を増やすなよ〜」ってね
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
地来奴 2014/07/21 13:42:04
>>違反建築を勧める訳ではないけれど、他人の建物をあまりとやかく言うのもどうかと思う。

違反する方も頂けないけど、チクル方もやだな! 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
第三者 2014/07/21 14:18:18
>違反する方も頂けないけど、チクル方もやだな!

あなたは、何屋さんですか?
設計者ですか?

設計を仕事としているなら、決まり(法律)は守りましょう。
素人さんが分からないから、我々設計者が指摘しなければ、ならないと思います。
バレなければいい?
誰かに迷惑がかからなければ、違法でもいい?

あなたが設計者なら転職をお勧めします。
あなた方のような人が違反建築をするのですよ! 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
困ったもんだ 2014/07/21 17:05:03
某県 建築××××協会 の副会長が都市計画法違反、建築基準法違反をしているのを、市役所に知らせたことが有りま す。なんと、市会議員を連れて指導課に参上して課長と別室で話をつけたそうな!田舎は、法規を守る人も、指導する人も居りません。新聞社も動きません。建 築紛争なんとか会の委員もしてるんだって。なんか、処分する建築士を間違ってるんじゃないのか?こんなところに地方分権なんかされたらどうなるんでしょ。  
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
    2014/07/21 19:03:23
>バレなければいい?

この考えはだめですよ!
この考えの方が設計もしくは、施工されたRC造は怖いですね。
鉄筋が足りなくても、足りてる箇所を写真で提出して、打設して分からないようにして終了?

最低やね・・・ 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
振舞 2014/07/21 19:04:39
>某県 建築××××協会 の副会長が都市計画法違反、建築基準法違反をしているのを、市役所に知らせたことが有ります。なんと、市会議員を連れて 指導課に参上して課長と別室で話をつけたそうな!田舎は、法規を守る人も、指導する人も居りません。新聞社も動きません。建築紛争なんとか会の委員もして るんだって。なんか、処分する建築士を間違ってるんじゃないのか?こんなところに地方分権なんかされたらどうなるんでしょ。

私の会社の先輩の友人が、役所の指導課の課長補佐だそうです。
いつもは、うまい事言い訳して仕事を増やさない様に
しているそうですが、議員さんがらみの案件は、うまい事
告示の抜け道を見つけて、議員さんの言うなりだ・・・と
先輩がぼやいていました。
これが、出世街道だそうです。

▲ page top
Re: 違反建築通報その後
2014/07/21 20:27:02
>>違反する方も頂けないけど、チクル方もやだな!
>
>あなたは、何屋さんですか?
>設計者ですか?
>あなた方のような人が違反建築をするのですよ!

あーあ、引っかかったね。。。 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
     2014/07/22 00:17:39
>昔、893関係の設計やった。
>日影制限で無理だというと、役所の幹部を知ってるから
>大丈夫だからヤレとのたまう。
>幹部って、部長や局長級なのと聞いたら、課長補佐だって。
>幹部じゃない。で、893さんの仕事お断りしました。

よく断れましたねー。小指ありますか。 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
  2014/07/22 01:05:33
>告示の抜け道を見つけて、議員さんの言うなりだ・・・と

役所のOBが得意とする分野です。
民間に移ったOBに教えてもらうこともあります。 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
  2014/07/22 17:49:40
隣の建物の関係者(施主、設計者、業者)及び役所の関係者を
訴えることが一番良い。
スレ主ほどの正義感があれば出来るでしょう。
応援してるよ 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
     2014/07/22 17:57:00
>隣の建物の関係者(施主、設計者、業者)及び役所の関係者を
>訴えることが一番良い。

警察に告発するのが良い 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
眠りのこぞう 2014/07/23 04:52:59
>隣の建物の関係者(施主、設計者、業者)及び役所の関係者を
>訴えることが一番良い。
>スレ主ほどの正義感があれば出来るでしょう。
>応援してるよ

正義感といいますか・・・

>スレ主の事務所に害を及ぼすのなら解るが、そうでなければ黙っていてやるのも人情かと思う。

電光掲示板(看板)も違法に取り付けられています。
この電光掲示板(看板)により電波障害が起きています。
初めに気付いたのが、車のキーレスが作動しない。
違う場所ですれば問題ないのです。 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
     2014/07/23 05:52:08
眠りのこぞう 2014/07/23 04:52:59
>電光掲示板(看板)も違法に取り付けられています。
>この電光掲示板(看板)により電波障害が起きています。
>初めに気付いたのが、車のキーレスが作動しない。
>違う場所ですれば問題ないのです。

問2.違法の内容について具体的に書きなさい。 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
分譲屋 2014/07/23 05:59:06
>電光掲示板(看板)も違法に取り付けられています。
>この電光掲示板(看板)により電波障害が起きています。
>初めに気付いたのが、車のキーレスが作動しない。
>違う場所ですれば問題ないのです。

それを役所の人に言えばよいと思う。
役所の人も守秘義務があるので、スレ主から苦情があった事は先方には伝えずに看板をどうにかするように指示するだろう。またそれ以外の是正措置の内容は、守秘義務の為、スレ主には教えてくれないと思う。 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
    2014/07/23 08:46:18
>>電光掲示板(看板)も違法に取り付けられています。
>>この電光掲示板(看板)により電波障害が起きています。
>>初めに気付いたのが、車のキーレスが作動しない。
>>違う場所ですれば問題ないのです。
>
>それを役所の人に言えばよいと思う。
>役所の人も守秘義務があるので、スレ主から苦情があった事は先方には伝えずに看板をどうにかするように指示するだろう。またそれ以外の是正措置の内容は、守秘義務の為、スレ主には教えてくれないと思う。


裏技とすれば、共産系の議員から抗議・・・・

▲ page top
Re: 違反建築通報その後
2014/07/23 09:57:15
>裏技とすれば、共産系の議員から抗議・・・・

裏じゃにゃーよ。表だじょ。 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
第三者 2014/07/23 13:35:55
またそれ以外の是正措置の内容は、守秘義務の為、スレ主には教えてくれないと思う。


是正内容もなにも、違反部は撤去でしょう。
もしくは、合法なのなら概要書の閲覧で確認できます。
合法で変更を出してるならね。 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
    2014/07/23 14:29:42
>またそれ以外の是正措置の内容は、守秘義務の為、スレ主には教えてくれないと思う。
>
>?
>是正内容もなにも、違反部は撤去でしょう。
>もしくは、合法なのなら概要書の閲覧で確認できます。
>合法で変更を出してるならね。



構造部材だけ危険でないか検討書を作成してくれとの依頼があった・・・30年くらい前だが
違法だけどもそのまま建物は存続できる裏技があった。
今でも可能かは不明。 
▲ page top
Re: 違反建築通報その後
          2014/07/23 22:52:13
>よく断れましたねー。小指ありますか。

あるある。893は、最初は前金とかで10万円払う。
後は、階段の図面が間違っていたと因縁つけて
払わない。これ、常套手段。いつもこのパターン。


▲ page top


深夜のXYZ談
火砕流な昭ちゃん 2014/07/21 00:51:01
今の人達って、XYZ(三次元)解析談議とXZ(二次元)解析談議の区別・意味と違いを知ってるのかなー。一抹の不安が過ぎった丑三つ時。

あえて百戦錬磨の達人さんからの反応はいりません。若手さん、新米さんからの書込を求めています(それ以外は無視ってことね)。
ああ、剛床仮定、同一変位なんて理屈は無視してね。 
▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
振舞 2014/07/21 09:21:23
>今の人達って、XYZ(三次元)解析談議とXZ(二次元)解析談議の区別・意味と違いを知ってるのかなー。一抹の不安が過ぎった丑三つ時。
>
>あえて百戦錬磨の達人さんからの反応はいりません。若手さん、新米さんからの書込を求めています(それ以外は無視ってことね)。
>ああ、剛床仮定、同一変位なんて理屈は無視してね。

デフォルト値の三次元解析をしていますが
二次元解析って今頃できるんですか。
三次元解析の方が精度が高いので
二次元解析のメリットが理解できません。



▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
    2014/07/21 09:53:49
>デフォルト値の三次元解析をしていますが
   弾塑性応答解析がデフォルトという人もなかにはいます。
>二次元解析って今頃できるんですか。
   串ダンゴモデルでの応答解析は1次元、なんちゃってね。
>三次元解析の方が精度が高いので
   精度が高いかどうかは保証の限りではありません。
   それに、精度の高さと安全性は無関係です。
>二次元解析のメリットが理解できません。
   ならば、ポチット計算屋でやっていけます。おめでとう。 
▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
火砕流な昭ちゃん 2014/07/21 13:04:37
振舞 2014/07/21 09:21:23
>デフォルト値の三次元解析をしていますが
>二次元解析って今頃できるんですか。
>三次元解析の方が精度が高いので
>二次元解析のメリットが理解できません。

\(^^@)/

デフォルト値って精度が高いんですか?どのくらい高い精度なんですか?
三次元解析って精度が高いんですか?どのくらい高い精度なんですか?
デフォルト値ってだれがデフォルトって決めたんですか?

二次元解析って精度が低いんですか?どのくらい低い精度なんですか?

抽象的な話になってもつまらないので、
整数?、単精度?、倍精度?、3倍精度?、で表現してみましょう。
ついでに桁数ではどうですか? 
▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
    2014/07/21 15:49:20
>抽象的な話になってもつまらないので、
>整数?、単精度?、倍精度?、3倍精度?、で表現してみましょう。
>ついでに桁数ではどうですか?
汎用FEMではソフトメーカーが必ず理論値と解析結果を比較して精度を発表してるが(自分の都合のよい結果かもね)
設計ソフトでは見たことがないな(よっぽどマズイのか、比較したこともないのか) 
▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
振舞 2014/07/21 18:52:13
> 振舞 2014/07/21 09:21:23
>>デフォルト値の三次元解析をしていますが
>>二次元解析って今頃できるんですか。
>>三次元解析の方が精度が高いので
>>二次元解析のメリットが理解できません。
>
>\(^^@)/
>
>デフォルト値って精度が高いんですか?どのくらい高い精度なんですか?

精度も何もあったものではない。

眠りのこぞうさんの書き込みを拝見して、
振舞としてはそう思いました。
明らかに完了検査だけ受けて、その後に改築するという悪質な行為でしたとあります。

▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
疲れた 2014/07/21 19:20:13
>あえて百戦錬磨の達人さんからの反応はいりません。若手さん、新米さんからの書込を求めています(それ以外は無視ってことね)。

多忙の為、久しぶりに拝見しました。
"火砕流な昭ちゃん "さんは、昔は"昭ちゃん "さんでしたよね?
それならば、以前はお世話になりました。(木造ラーメンの件で)
それはいいとして、またなぜに新人さんを追い詰める様なことをしているのですか?
"昭ちゃん "なら的確にアドバイス出来るのに。

昔の方々が居なくなりましたね。(引退かな?)
RIONさんや天婆さんや・・・ 
▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
火砕流な昭ちゃん 2014/07/21 22:29:27
振舞 2014/07/21 18:52:13
>> 振舞 2014/07/21 09:21:23
>>>デフォルト値の三次元解析をしていますが
>>>二次元解析って今頃できるんですか。
>>>三次元解析の方が精度が高いので
>>>二次元解析のメリットが理解できません。
>>
>>\(^^@)/
>>
>>デフォルト値って精度が高いんですか?どのくらい高い精度なんですか?
>
>精度も何もあったものではない。>眠りのこぞうさんの書き込みを拝見して、>振舞としてはそう思いました。

本筋の違う話を無理矢理比較して屁理屈ですかー。この仕事には向いてないですね。
2129追記:一刀両断、バッサリ袈裟懸け 
▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
    2014/07/22 20:45:32
>>精度も何もあったものではない。>眠りのこぞうさんの書き込みを拝見して、>振舞としてはそう思いました。
>
>本筋の違う話を無理矢理比較して屁理屈ですかー。この仕事には向いてないですね。

あれぇ 昭ちゃん、こんなのは無視するって言ってたのにぃ(笑)
つい力が入っちゃったのね 
▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
火砕流な昭ちゃん 2014/07/23 00:45:55
疲れた 2014/07/21 19:20:13
>"火砕流な昭ちゃん "さんは、昔は"昭ちゃん "さんでしたよね?

はい。

>それはいいとして、またなぜに新人さんを追い詰める様なことをしているのですか?
>"昭ちゃん "なら的確にアドバイス出来るのに。

いじめてるんではないのですけどねー。
若い人達が、どれだけ本質を知ってコトを進めてるかどうかなんですけど。
彼らは私の世代よりは電算にどっぷり浸かった教育を受けてるわけだから、数値計算の甘辛は十分知り尽くしてるはずなんですが、どうもそうでもないようなのでね。
まあ老爺心ってやつですかな。

>昔の方々が居なくなりましたね。(引退かな?)
>RIONさんや天婆さんや・・・

他に行かれた方もあるでしょうし、ネットからは引退された方もいるのではと。 
▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
火砕流な昭ちゃん 2014/07/23 05:59:26
  2014/07/23 05:42:03
>→袈裟切り、袈裟斬り
>すじかい袈裟懸けの意味を説明することがあるんだわ。(*^。^*)

答3.すじかいとは、横力に抵抗させるために、柱と柱の間にその軸心を柱に対して傾斜させて取り付けた材を言う。
答4.袈裟懸けとは、袈裟をかけるように,一方の肩から他方の腋(わき)へ斜めに物をかけること。 
▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
D 2014/07/23 12:41:20
>>抽象的な話になってもつまらないので、
>>整数?、単精度?、倍精度?、3倍精度?、で表現してみましょう。
>>ついでに桁数ではどうですか?
>汎用FEMではソフトメーカーが必ず理論値と解析結果を比較して精度を発表してるが(自分の都合のよい結果かもね)
>設計ソフトでは見たことがないな(よっぽどマズイのか、比較したこともないのか)

FEMは固定法のこと? 
▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
火砕流な昭ちゃん 2014/07/23 13:04:20
>>>抽象的な話になってもつまらないので、
>>>整数?、単精度?、倍精度?、3倍精度?、で表現してみましょう。
>>>ついでに桁数ではどうですか?
>>汎用FEMではソフトメーカーが必ず理論値と解析結果を比較して精度を発表してるが(自分の都合のよい結果かもね)
>>設計ソフトでは見たことがないな(よっぽどマズイのか、比較したこともないのか)
>
>FEMは固定法のこと?

Fixed End Moment Methodではないよ。冒頭に「汎用」がくっついてるから。 
▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
    2014/07/23 20:54:55
>若い人達が、どれだけ本質を知ってコトを進めてるかどうかなんですけど。
>彼らは私の世代よりは電算にどっぷり浸かった教育を受けてるわけだから、数値計算の甘辛は十分知り尽くしてるはずなんですが、どうもそうでもないようなのでね。

私は悲観的であります。 なにしろ応力ー歪関係を理解していないんですから。
マクロでは荷重ー変位で、ミクロには応力ー歪となって現れることを。
微分方程式を立てて解くことまでは期待してませんが、せめてフックの法則くらい・・・
教えるのに疲れちゃった。 教える側には向いてないんだろうなあ。 
▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
火砕流な昭ちゃん 2014/07/23 22:39:10
    2014/07/23 20:54:55
>私は悲観的であります。 なにしろ応力ー歪関係を理解していないんですから。
>マクロでは荷重ー変位で、ミクロには応力ー歪となって現れることを。
>微分方程式を立てて解くことまでは期待してませんが、せめてフックの法則くらい・・・
>教えるのに疲れちゃった。 教える側には向いてないんだろうなあ。

生まれたときからデジタルで生活してデジタルで管理されてきた今の世代だと、アナログ思考は不可能なんでしょうねー。
頭の中だけデジタル思考でもカラダはアナログで動作してるから、む情報伝達が途切れちゃうのかな、今の世代は。
まあ、綿々と続いてきた偏差値教育=能力偏差値振分教育の犠牲者なのだろうけど、彼らに全責任が有るわけではなく親、教員、教育行政にも責任はありますね。もちろん入学、卒業を認めた教育機関にもそれはある(今般話題の某早稲田某博士事件に繋がるわけだけど)。
大 學なども、文科省申請定員じゃ食えないから、実際の入学者数は定員の1.5倍以上なんてとこ今でもあるでしょうね。結局、技術力学習力の不足する生徒もゴ ロゴロ居ることになって、そんな生徒を預かる教員は、がんばって教えても生徒は吸収できないから、教員の方が落ち込んでしまうと言うおかしなコトが起きる のですな。

高校までは教えられるのが当たり前だから話を聞いて板書を写してれば試験は合格して卒業できる。でも大学の基本は「教授」だか ら、教わる気のない生徒に教えなくても教員は咎められないわけで、教わる気のない生徒はどんどん脱落していく。結果、お情けで卒業できてもその先は真っ暗 闇なのに気がつくのは卒業証書をもらった後。

でも学校を出て、社会に入って働いて給料もらう身分なら、もらうモンに応じた技術力を提供する義務が生じるわけで、義務を遂行できなければ、降格、減棒、解雇もあり得るわけで。

結局、昔からそうだけど、一握りの決定権を握る指導者層、そいつに見そめられた二握りの中間指導者層、そして残余の兵隊層の三層に分化して行ってる。
でも、自分の居る層順が気に入らなければ、自主練で見そめられて上層に上がるか、現状追認で我慢する二つの選択は残されてるわけだから、それでも我慢できなければ別の世界に移ればよいだけのこと。

だから「教授」する側が落ち込むコトはないですね。

指導教官は常々「実務はそのときになってから携わればよい。そのときに学習したことが役に立つか立たないかは、君たち次第だ」と言ってました。

ながながしましたが「頼れるのは自分だけ」なんですね。実社会は! 
▲ page top
Re: 深夜のXYZ談
引退間際 2014/07/24 09:44:04
老体ですが百戦錬磨の達人では有りませんので書込みます.
若い人たちはアナログな事はやりたくないのでしょう.
身近にいる若者は、まずメモなんか取りません.
文章はワープロで書き、図面はCADで描き、計算は一貫プロでやり...
漢字変換も線の太さも計算書もほとんどパソコン任せ.
だから基礎なんて身についていないのだと思います.
だってみんな入力さえすればパソコンがやってくれるんですもの.
だから何を取ってもセンスが無い.それでも建築屋かと思うほどです.
昔の人の文書も図面も素晴らしい、計算書も読みやすくまとめられていました.
特に図面の清書なんか一発勝負でしたものね.
清書する前にスケッチいっぱい描いて、A1トレぺの何処に何を描くかを決めて、それーって感じで.
▲ page top


WRCの増築について
構造さん 2014/07/18 13:48:19
初投稿させていただきます。
現在平成8年竣工のWRC建物に対して既存不適格による緩和を使い増築を計 画しているのですが、役所より既存不適格となる箇所を1つ上げて下さいと言われています。RCやSですと、層間変形各のとり方をあげていたのですが、 WRCでは何を上げればよいのでしょうか? 
▲ page top
Re: WRCの増築について
     2014/07/18 15:22:05
少なくとも、建設省告示昭58第1319号と、国土交通省告示平13第1026号(最終改正平19年)の比較から始まりますね。 
▲ page top
Re: WRCの増築について
太っ腹 2014/07/18 17:04:13
>初投稿させていただきます。
>現在平成8年竣工のWRC建物に対して既存不適格による緩 和を使い増築を計画しているのですが、役所より既存不適格となる箇所を1つ上げて下さいと言われています。RCやSですと、層間変形各のとり方をあげてい たのですが、WRCでは何を上げればよいのでしょうか?

私の既存不適格対処法教えます。一々細かいことは書きません。

不適格条項:法20条(平成19年構造計算方法を含む全面改正による)

これで3物件、指摘支障ありません。

▲ page top
Re: WRCの増築について
構造さん 2014/07/18 17:05:50
>少なくとも、建設省告示昭58第1319号と、国土交通省告示平13第1026号(最終改正平19年)の比較から始まりますね。

比較はしてみたのですが、改正前から緩和された条文しか見つけられませんでした。後はSI単位になったくらいしか、、、 
▲ page top
Re: WRCの増築について
構造さん 2014/07/18 17:07:01
>>初投稿させていただきます。
>>現在平成8年竣工のWRC建物に対して既 存不適格による緩和を使い増築を計画しているのですが、役所より既存不適格となる箇所を1つ上げて下さいと言われています。RCやSですと、層間変形各の とり方をあげていたのですが、WRCでは何を上げればよいのでしょうか?
>
>私の既存不適格対処法教えます。一々細かいことは書きません。
>
>不適格条項:法20条(平成19年構造計算方法を含む全面改正による)
>
>これで3物件、指摘支障ありません。
>

ありがとうございます。試してみます 
▲ page top
Re: WRCの増築について
     2014/07/18 17:30:05
>>少なくとも、建設省告示昭58第1319号と、国土交通省告示平13第1026号(最終改正平19年)の比較から始まりますね。
>
>比較はしてみたのですが、改正前から緩和された条文しか見つけられませんでした。後はSI単位になったくらいしか、、、

「初出告示」の「運用」を適用した設計のばあいは、それが現告示に抵触していないかですね。
「初出告示」解説本(日本建築センター)を見る必要がありますね。 
▲ page top
Re: WRCの増築について
構造さん 2014/07/18 17:44:24
>>>少なくとも、建設省告示昭58第1319号と、国土交通省告示平13第1026号(最終改正平19年)の比較から始まりますね。
>>
>>比較はしてみたのですが、改正前から緩和された条文しか見つけられませんでした。後はSI単位になったくらいしか、、、
>
>「初出告示」の「運用」を適用した設計のばあいは、それが現告示に抵触していないかですね。
>「初出告示」解説本(日本建築センター)を見る必要がありますね。
ありがとうございます。確認してみます。 
▲ page top
Re: WRCの増築について
ホウレンソウ 2014/07/19 00:13:36
>結果報告を忘れるなよ

何様のつもり? 
▲ page top
Re: WRCの増築について
**** 2014/07/19 08:49:41
以前、同様なケースがありました。
その時は杭基礎で、杭の曲げ戻しの計算をしていないことで、既存不適格建築物になりました。

WRCは基準が変わっていないと思います。
既存適合建築物では支障があるのですか? 
▲ page top
Re: WRCの増築について
適合 2014/07/19 11:01:07
既存適合の時
現行法で構造計算書を作らねばならないので面倒

>WRCは基準が変わっていないと思います。
>既存適合建築物では支障があるのですか? 
▲ page top
Re: WRCの増築について
      2014/07/19 12:38:34
偏心率計算 応力ねじり補正 反曲点高 設計用剪断力 梁開口補強 
▲ page top
Re: WRCの増築について
    2014/07/19 21:31:34
> 既存適合の時
> 現行法で構造計算書を作らねばならないので面倒

既存適合なら、既存部は当時の計算書をそのまま提出すればいいんじゃないの?


再計算になった時、
当時は平均せん断力法で、再計算はWRC一貫計算で作るとOUT部材が出る場合があると思うが、そうなると既存不適格になるの? 
▲ page top
Re: WRCの増築について
うさうさ 2014/07/20 09:41:55
「耐力壁は釣り合い良く・・」で既存不適格にできませんか? 
▲ page top
Re: WRCの増築について
火砕流な昭ちゃん 2014/07/20 16:02:24
▲ page top
Re: WRCの増築について
構造さん 2014/07/23 18:08:09
>>結果報告を忘れるなよ
>
報告します。
既存の構造計算書がない状態でしたが、既存部の階高さが
4.0m以上あるため、ルート3で当時計算したと思われるとし、
層間変形角で既存不適格としました。 
▲ page top
Re: WRCの増築について
  2014/07/23 19:01:50
>既存の構造計算書がない状態でしたが、既存部の階高さが
>4.0m以上あるため、ルート3で当時計算したと思われるとし、
>層間変形角で既存不適格としました。

と言うことは、現行規定ではルート3を適用してはいけないんでつね。
WRCで保有計算をすることそのものが????と思っています。 
▲ page top
Re: WRCの増築について
      2014/07/24 15:30:52
>>>結果報告を忘れるなよ
>>
>報告します。
>既存の構造計算書がない状態でしたが、既存部の階高さが
>4.0m以上あるため、ルート3で当時計算したと思われるとし、
>層間変形角で既存不適格としました。

もしも、単体規定OKで、保有と変形角を計算してOKだったら既存適格になる可能性大・・・

うまく行くと良いですね。 
▲ page top


地表面粗度区分T
鍋焼きそうめん 2014/07/17 19:18:03
地表面粗度区分Tの地域は特定行政庁が定めるとありますが、
日本のどこの地域が定められてるんでしょうか? 
▲ page top
Re: 地表面粗度区分T
キット 2014/07/17 19:22:43
>地表面粗度区分Tの地域は特定行政庁が定めるとありますが、
>日本のどこの地域が定められてるんでしょうか?

富士山頂なのじゃぁ??? 
▲ page top
Re: 地表面粗度区分T
    2014/07/17 19:57:34
>>地表面粗度区分Tの地域は特定行政庁が定めるとありますが、
>>日本のどこの地域が定められてるんでしょうか?
>
>富士山頂なのじゃぁ???

特定行政庁が「そこはわが県のもの」と言い合い中なので、まだ指定はない(と思う) 
▲ page top
Re: 地表面粗度区分T
過去ログ 2014/07/17 21:18:38
>富士山頂なのじゃぁ???

そこは富士山本宮浅間大社の持ち物です。 
▲ page top
Re: 地表面粗度区分T
  2014/07/18 08:08:03
地表面粗度区分T、確かに聞いた事も言われた事もない。

建物を建てるような場所ではないと言う事? 
▲ page top
地表面粗度区分T
火砕流な昭ちゃん 2014/07/20 16:15:40
>地表面粗度区分Tの地域は特定行政庁が定めるとありますが、
>日本のどこの地域が定められてるんでしょうか?

なし

土木の場合の粗度区分、風荷重計算式は略
0(ゼロ):海上[広大な海面上]Zb=5 ZG=400 α=0.1
T:Zb=5 ZG=500 α=0.12 海上,海岸
U:Zb=10 ZG=600 α=0.16 農地,田園,開けた土地,樹木や低層建物が散在している地域
V:Zb=15 ZG=700 α=0.22 樹木や低層建物が密集している地域,中高層建築物が散在している地域、なだらかな丘陵地
W:Zb=30 ZG=700 α=0.29 中高層建築物が密集している地域,起伏の大きい丘陵地

keyword 地表面粗度区分 
▲ page top
Re: 地表面粗度区分T
鍋焼きそうめん 2014/07/21 22:58:33
皆さんレスありがとうございます。

ざっと調べたところTとWは
指定されてる所なさそうですね。

ただ、建築技術のNo.755のp.149
で、南極・昭和基地の宿舎の設計事例で、
基準風速60m/s,地表面粗度区分Tを想定して速度圧を求め、
風洞実験に基づいた風力係数により風力を求めらていました。

▲ page top
Re: 地表面粗度区分T
火砕流な昭ちゃん 2014/07/21 23:53:35
鍋焼きそうめん 2014/07/21 22:58:33
>ただ、建築技術のNo.755のp.149
>で、南極・昭和基地の宿舎の設計事例で、
>基準風速60m/s,地表面粗度区分Tを想定して速度圧を求め、
>風洞実験に基づいた風力係数により風力を求めらていました。

残念ながら南極大陸は日本国の領土ではありません。あしからず。もちろん氷上なら粗度区分はゼロでしょうな。
さらに付け加えるなら、氷上なら風圧力は地表面祖度に関係なく風速と流体密度で決まるから、ただの暴風とブリザードならブリザードによる風圧力の方が大きくなるね。 
▲ page top


鉄骨造間柱の有効細長比について
m&m 2014/07/17 12:15:05
鉄骨造の間柱(外壁を受ける胴縁スパンの中間材)ですが、
有効細長比は、やはり200以下でしょうか。
間柱なので、通常の柱以外と考え、250以下にしてはだめなのでしょうか。
よろしくお願い致します。 
▲ page top
Re: 鉄骨造間柱の有効細長比について
過去ログ 2014/07/17 12:24:34
▲ page top
Re: 鉄骨造間柱の有効細長比について
    2014/07/17 12:28:18
>鉄骨造の間柱(外壁を受ける胴縁スパンの中間材)ですが、
>有効細長比は、やはり200以下でしょうか。
>間柱なので、通常の柱以外と考え、250以下にしてはだめなのでしょうか。
>よろしくお願い致します。

常時圧縮力を受ければ200以下、常時でなけれな250以下
法律です。 
▲ page top
Re: 鉄骨造間柱の有効細長比について
ネタ 2014/07/17 22:48:53
ネタが古すぎる 
▲ page top
Re: 鉄骨造間柱の有効細長比について
暑い 2014/07/18 11:26:46
200以下にするのが常識 
▲ page top
Re: 鉄骨造間柱の有効細長比*
火砕流な昭ちゃん 2014/07/18 11:40:58
m&m 2014/07/17 12:15:05
>鉄骨造の間柱(外壁を受ける胴縁スパンの中間材)ですが、
>有効細長比は、やはり200以下でしょうか。
>間柱なので、通常の柱以外と考え、250以下にしてはだめなのでしょうか。
>よろしくお願い致します。

法令読め。不所持ならこの仕事から足を洗え。

建築基準法施行令
第1条
三 構造耐力上主要な部分  基礎、基礎ぐい、壁、柱、小屋組、土台、斜材(筋かい、方づえ、火打材その他これらに類するものをいう。)、床版、屋根版又は横 架材(はり、けたその他これらに類するものをいう。)で、建築物の自重若しくは積載荷重、積雪荷重、風圧、土圧若しくは水圧又は地震その他の振動若しくは 衝撃を支えるものをいう。
第65条
構造耐力上主要な部分である鋼材の圧縮材(圧縮力を負担する部材をいう。以下同じ。)の有効細長比は、柱にあっては200以下、柱以外のものにあっては250以下としなければならない。

釣られてないぞー

keyword 間柱 有効細長比 細長比 200 250 
▲ page top
Re: 鉄骨造間柱の有効細長比について
    2014/07/21 11:04:16
>200以下にするのが常識

胴縁が有効かどうか・・・
大梁から吊っている・・・ 
▲ page top
Re: 鉄骨造間柱の有効細長比について
m&m 2014/07/22 00:03:17
皆様、ご意見ありがとうございました。
当方で以前から行っていた検討のように、間柱は、柱では無いので、250以下とします。 
▲ page top
Re: 鉄骨造間柱の有効細長比について
火砕流な昭ちゃん 2014/07/22 00:08:28
>皆様、ご意見ありがとうございました。
>当方で以前から行っていた検討のように、間柱は、柱では無いので、250以下とします。

好きにしなさい 
▲ page top
Re: 鉄骨造間柱の有効細長比について
    2014/07/23 08:41:08
>>好きにしなさい
>
>壁重量や自重をを負担していなければ、柱ではなくてもよいのではないでしょうか。
>縦胴縁は、その他の圧縮材と考えた方が良いのでしょうか。
>優しく教えて下さい。(*^。^*)
>


その部材がなくても、屋根・床が支持できているか、いないかの違い・・・・きっと
でも、想定外に軸力が入ってきたら座屈しちゃう。可能性が高い・・・・・・。
失敗した人、結構いそうな予感。
▲ page top
Re: 鉄骨造間柱の有効細長比について
火砕流な昭ちゃん 2014/07/23 13:12:59
>>>好きにしなさい
>>
>>壁重量や自重をを負担していなければ、柱ではなくてもよいのではないでしょうか。
>>縦胴縁は、その他の圧縮材と考えた方が良いのでしょうか。
>>優しく教えて下さい。(*^。^*)
>
>その部材がなくても、屋根・床が支持できているか、いないかの違い・・・・きっと
>でも、想定外に軸力が入ってきたら座屈しちゃう。可能性が高い・・・・・・。
>失敗した人、結構いそうな予感。

ゾクゾクするらしい。御上の米倉を設計したセンパイ、オープン記念一般公開で梁の下で説明してたら、もう上ではドンドン米俵を積み重ねてたそうな。
中間梁受けのピンガセット間柱がギシギシ言うたびに、ボルトが切れて吹っ飛んで来やしないかとワクワクしてたとか。
結局何事も起きずに今も某断崖絶壁の上に残ってるって言ってた。 
▲ page top
Re: 鉄骨造間柱の有効細長比について
火砕流な昭ちゃん 2014/09/22 05:32:56
>>皆様、ご意見ありがとうございました。
>>当方で以前から行っていた検討のように、間柱は、柱では無いので、250以下とします。
>
>好きにしなさい 
▲ page top


一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる件
私だけでしょうか 2014/07/16 15:41:21
日建学院の一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる気がします。
まあ、合格はしましたけど正答率7割台でした。紛らわしい問題もあったので、
○×問題なのに時間内ギリギリです。もちろん見直しの時間もありません
でしたので、後でやろうと思っていた問題はぜんぶ適当に回答しました。
それと考査終了前に退出した人もとても少なかったですね。 
▲ page top
Re: 一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる件
遅い七夕 2014/07/16 15:44:44
>日建学院の一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる気がします。
>まあ、合格はしましたけど正答率7割台でした。紛らわしい問題もあったので、
>○×問題なのに時間内ギリギリです。もちろん見直しの時間もありません
>でしたので、後でやろうと思っていた問題はぜんぶ適当に回答しました。
>それと考査終了前に退出した人もとても少なかったですね。

要再試験 
▲ page top
Re: 一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる件
    2014/07/16 17:15:19
>日建学院のの終了考査が難しすぎる気がします。
>まあ、合格はしましたけど正答率7割台でした。紛らわしい問題もあったので、
>○×問題なのに時間内ギリギリです。もちろん見直しの時間もありません
>でしたので、後でやろうと思っていた問題はぜんぶ適当に回答しました。
>それと考査終了前に退出した人もとても少なかったですね。

前 回の日建学院一級建築士定期講習及び確認サービス構造一級定期講習の修了考査は、テキストのポイントの文章をそのまま問題としていたので、その文章を見つ ければ○×がすぐに判断できた。今回は文章を変えていたので、内容がわかっていないと回答に戸惑う。構造関係はわかっているので文章が変わっていても判断 できるが、それ以外はDVDを聞いただけでは理解できず記憶にも残らず、文章が変わっているとすぐには正解がわからない。

わっしも、日建学院で受講した。
90点だったが、気を抜いていると再試験になりかねないと思ったよ。
日建学院以外の問題はどうなんでしょうか?
土建組合は楽そうな気がするが。 
▲ page top
Re: 一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる件
遅い七夕 2014/07/16 17:57:56
>今回は文章を変えていたので、内容がわかっていないと回答に戸惑う。構造関係はわかっているので文章が変わっていても判断できるが、それ以外はDVDを聞いただけでは理解できず記憶にも残らず、文章が変わっているとすぐには正解がわからない

はめ絵なのね。 
▲ page top
Re: 一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる件
受講者 2014/07/16 18:28:49
>日建学院の一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる気がします。

日建学院では、ポイントと科目別に出題されると予想される部分(丁寧に教えてくれましたが・・・)のアンダーラインを全て真面目に印をつけたんですが、大部分参考になりませんでしたね。次からは評判のいい別の所に変えようと思いました。報告まで。 
▲ page top
Re: 一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる件
確認 2014/07/16 18:30:27
>>それと考査終了前に退出した人もとても少なかったですね。
>
>途中退出は不可なのでは。
>σ(^^;)は15分ぐらいで終わらせて、残り時間いっぱいまでテキストで確認。
>正答率はワカラン。

確認センターが良い、問題簡単30分終了で帰宅・・・ 
▲ page top
Re: 一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる件
遅い七夕 2014/07/16 18:38:47
>>>それと考査終了前に退出した人もとても少なかったですね。
>>
>>途中退出は不可なのでは。
>>σ(^^;)は15分ぐらいで終わらせて、残り時間いっぱいまでテキストで確認。
>>正答率はワカラン。
>
>確認センターが良い、問題簡単30分終了で帰宅・・・

そうか、民間講習機関の程度で合格者のレベルも決まってると言うコトね。
この事実は非常に重要だね。まもなく講習機関の選別が始まるな。 
▲ page top
Re: 一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる件
暑い梅雨 2014/07/16 23:26:30
まじめに取り組むところが、検査機関として評価される。
日建学院は試験のみに取り組む。 
▲ page top
Re: 一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる件
TI 2014/07/17 07:47:23
>日建学院の一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる気がします。
>まあ、合格はしましたけど正答率7割台でした。紛らわしい問題もあったので、
>○×問題なのに時間内ギリギリです。もちろん見直しの時間もありません
>でしたので、後でやろうと思っていた問題はぜんぶ適当に回答しました。
>それと考査終了前に退出した人もとても少なかったですね。

まず終了から直せ。修了考査が難しいなら、もう一度免許を取りなおせ。 
▲ page top
Re: 一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる件
火砕流な昭ちゃん 2014/07/18 11:45:52
私だけでしょうか 2014/07/16 15:41:21
>日建学院の一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる気がします。
>まあ、合格はしましたけど正答率7割台でした。紛らわしい問題もあったので、
>○×問題なのに時間内ギリギリです。もちろん見直しの時間もありません
>でしたので、後でやろうと思っていた問題はぜんぶ適当に回答しました。
>それと考査終了前に退出した人もとても少なかったですね。

職務に不可欠な知識・能力が不足していると思われる。もう一回最初からやり直すのも一考。 
▲ page top
Re: 一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる件
gensan 2014/09/11 20:29:51
今日受けてきたけど、3年前と全然違う。
受けてた周りの人も難しいのに驚いてた。

ポイントの解説もあったけど試験とは全く関係ない箇所ばっかり。
テキストの載ってない問題も出てたし。
これで正答率65%だったら結構落ちるの出てくるぞ。

日建、終了考査を難しくしたみたいだが、お客さん逃げそう。

次から確認サービスで受けるつもり 
▲ page top
Re: 一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる件
火砕流な昭ちゃん 2014/09/22 05:31:41
>私だけでしょうか 2014/07/16 15:41:21
>>日建学院の一級建築士定期講習の終了考査が難しすぎる気がします。
>>まあ、合格はしましたけど正答率7割台でした。紛らわしい問題もあったので、
>>○×問題なのに時間内ギリギリです。もちろん見直しの時間もありません
>>でしたので、後でやろうと思っていた問題はぜんぶ適当に回答しました。
>>それと考査終了前に退出した人もとても少なかったですね。
>
>職務に不可欠な知識・能力が不足していると思われる。もう一回最初からやり直すのも一考。 
▲ page top


一級建築士の事務所登録は必要ですか?
立川 2014/07/16 13:44:07
個人で設計(構造設計)していますが、事務所登録は必要ですか? 
▲ page top
Re: 一級建築士の事務所登録は必要ですか?
   2014/07/16 13:49:07
>個人で設計(構造設計)していますが、事務所登録は必要ですか?


銭もらえば必要 
▲ page top
Re: 一級建築士の事務所登録は必要ですか?
遅い七夕 2014/07/16 14:14:41
立川 2014/07/16 13:44:07 >個人で設計(構造設計)していますが、事務所登録は必要ですか?

無報酬らしいから必要なし

士法第23条
> 1級建築士、2級建築士若しくは木造建築士又はこれらの者を使用する者は、他人の求めに応じ報酬を得て、設計、工事監理、建築工事契約に関する事務、建築 工事の指導監督、建築物に関する調査若しくは鑑定又は建築物の建築に関する法令若しくは条例の規定に基づく手続の代理(木造建築士又は木造建築士を使用す る者(木造建築士のほかに、1級建築士又は2級建築士を使用する者を除く。)にあっては、木造の建築物に関する業務に限る。以下「設計等」という。)を業 として行おうとするときは、1級建築士事務所、2級建築士事務所又は木造建築士事務所を定めて、その建築士事務所について、都道府県知事の登録を受けなけ ればならない。 
▲ page top
Re: 一級建築士の事務所登録は必要ですか?
  2014/07/16 15:12:02
>個人で設計(構造設計)していますが、事務所登録は必要ですか?

土木(構造設計)なら いらない。

規模が小さい建築なら2級建築士の事務所登録はいる 
▲ page top
Re: 一級建築士の事務所登録は必要ですか?
川原 2014/07/16 15:18:28
法律的にはいらないのでは 
▲ page top
Re: 一級建築士の事務所登録は必要ですか?
遅い七夕 2014/07/16 16:07:08
川原 2014/07/16 15:18:28 >法律的にはいらないのでは 
▲ page top
Re: 一級建築士の事務所登録は必要ですか?
333 2014/07/16 17:29:47
>個人で設計(構造設計)していますが、事務所登録は必要ですか?

申請書に名前書くならいるのでは。 
▲ page top
Re: 一級建築士の事務所登録は必要ですか?
監査 2014/07/16 18:34:20
>個人で設計(構造設計)していますが、事務所登録は必要ですか?

名義借りしたら要らない、但し監査入ったら知らん 
▲ page top
Re: 一級建築士の事務所登録は必要ですか?
    2014/07/16 22:08:47
>>個人で設計(構造設計)していますが、事務所登録は必要ですか?
>
>申請書に名前書くならいるのでは。

名前を書くかどうかはカンケーない。
業として報酬をもらうかどうかが分かれ目。
普段はタダで設計していて、たまたま1回だけ報酬を得るのは業とはいえないからセーフ。
複数回だとアウト。 
▲ page top


圧縮側にヒンジ
若輩 2014/07/15 23:00:02
鉄骨構造で終局時に圧縮側の中間階にヒンジが生じた場合ですが、
鋼構造そせい設計指針での終局時の軸力と曲げより算定する圧縮耐力がある場合は、良しとしますか?
または保有耐力が充分ある場合は、良しとしますか?
ご教示下さい。 
▲ page top
Re: 圧縮側にヒンジ
ななしいい 2014/07/16 08:40:12
圧縮側柱は、H型?それともBOX型?
それとλ?? 
▲ page top
Re: 圧縮側にヒンジ
っていうか〜 2014/07/17 17:32:56
レスがつかないようなので.
柱はSTKRでない冷間成形角型鋼管、圧縮柱の柱頭もしくは柱脚に曲げヒンジ...と仮定して.
柱ヒンジ → 別に良い.
崩壊形 → 告示に崩壊メカニズムの確認方法有り.
局部崩壊となった場合 → 低減係数を考慮して必要保有水平耐力を満足してれば良い.

スレの「良しとする」は何を良しとするのかが分からない.
「圧縮耐力があるので曲げヒンジは無視しても良いのか?」
「中間階柱にヒンジが出来ても保有耐力に余裕があるから良いのか?」
というご質問でしょうか? 
▲ page top


仕事にやりがいを
オムツの弱いBOKU 2014/07/14 22:06:32
構造設計は、基準書があり、
計算ソフトにデータを入れれば基準書通りに計算して結果をだして
くれるからオムツの弱い君でも充分やっていけるよ。
って、ゼミ担当教授に言われています。
来年、ゼネコンの構造部に就職予定です。
安心する一方でつまらない仕事のようにも思えます。
ここは構造設計一球建築士の実務者が集まる掲示板のようですが、
仕事にやりがいを感じていますか? 
▲ page top
Re: 仕事にやりがいを
shu 2014/07/14 22:46:47
やり甲斐は感じますよ。 
▲ page top
Re: 仕事にやりがいを
構造 2014/07/15 01:36:25
>構造設計は、基準書があり、
>計算ソフトにデータを入れれば基準書通りに計算して結果をだして
>くれるからオムツの弱い君でも充分やっていけるよ。
>って、ゼミ担当教授に言われています。
>来年、ゼネコンの構造部に就職予定です。
>安心する一方でつまらない仕事のようにも思えます。
>ここは構造設計一球建築士の実務者が集まる掲示板のようですが、
>仕事にやりがいを感じていますか?

大丈夫です。一生やっても尽きないやり甲斐があります。
それにしても、つまらない教授につきましたね、多分建築なんか全然勉強してないんだろうね。
学会なんかにもいってないんじゃない。
そんなセンスだと他の先生方が何のために日々どんな研究を重ねてるかなんてわかってないね、多分。
ど素人の戯言なんか気にしないで、入ってきなさい。
とてもやり甲斐のある職業です。 
▲ page top
Re: 仕事にやりがいを
通りすがり 2014/07/15 08:45:59
やり甲斐、大丈夫ですよ。

就職したら、最初はわからない事だらけ、出来ない事だらけで飽きる余裕なんてないですよ。きっと。 
▲ page top
Re: 仕事にやりがいを
ななめ 2014/07/15 09:44:39
教授から言われた言葉だけで安心とかつまらないとかよく言えたもんだ。来年から自分が就く仕事のことなにも調べてないの?
調べた上で安心できたの?つまらなそうなの?

それならやめたらいいよ。君ではきっとやりがいを感じられない。 
▲ page top
Re: 仕事にやりがいを
  2014/07/15 10:30:49
「つまらない。」かどうかは、仕事を測る尺度ではない。

「つまらない。」としか思えない。人間の心を測る尺度だ。

                   
                   A・ガウディ(嘘) 
▲ page top
Re: 仕事にやりがいを
    2014/07/15 19:53:32
>構造設計は、基準書があり、
>計算ソフトにデータを入れれば基準書通りに計算して結果をだして
なんて思う教官にして

>来年、ゼネコンの構造部に就職予定です。
>安心する一方でつまらない仕事のようにも思えます。
と高をくくる学生あり

まあ、好きにやんなさい 
▲ page top
Re: 仕事にやりがいを
まるやま 2014/07/15 21:07:15
構造設計の仕事を勧めてない訳ではありませんが、ここ数年、気になる事があります。

建築学会を始めとする設計基準書の改訂がない。

構造設計に関する研究は尽くされてしまったのではと感じています。

だから、天井だのガラスだのを構造設計で扱うようになってきた。

要するにネタ切れではと。

建築構造技術についての進歩は止まったのかと感じています。
▲ page top
Re: 仕事にやりがいを
まるやま 2014/07/15 21:09:18
補足。

建築学会指針の改訂がないでは、なくて、改訂や新刊が減ったような気がしてます 
▲ page top
Re: 仕事にやりがいを
    2014/07/15 22:10:32
>構造設計の仕事を勧めてない訳ではありませんが、ここ数年、気になる事があります。
>建築学会を始めとする設計基準書の改訂がない。
>構造設計に関する研究は尽くされてしまったのではと感じています。
>だから、天井だのガラスだのを構造設計で扱うようになってきた。
>要するにネタ切れではと。
>建築構造技術についての進歩は止まったのかと感じています。

基準や法律が改定されるのは、いつも大災害が起きてから。
別に研究のネタが尽きたから天井を扱うようになったわけではない。
EUに統合されてヨーロッパ各国の建築基準も統合されたように
いずれTPPでも同じことが起こる予感・・・
そのとき、日本の構造技術者のレベルが明らかになる。 
▲ page top
Re: 仕事にやりがいを
上祐 2014/07/15 23:46:49
>EUに統合されてヨーロッパ各国の建築基準も統合されたように
>いずれTPPでも同じことが起こる予感・・・
>そのとき、日本の構造技術者のレベルが明らかになる。

日本は地震大国だから耐震設計だったら他国より秀でている
と盲目的に信じている人は多いだろうな。 
▲ page top
Re: 仕事にやりがいを
    2014/07/16 11:37:23
>仕事にやりがいを感じていますか?

やりがいは自分で探すもの。
同じことをやっても人により感じ方が違う。 
▲ page top
Re: 仕事にやりがいを
           2014/07/16 19:47:11
教授先生は、ソフトの入力さえもできないよ。
素人同然。

今は、ソフトに入れればすべてじゃないよ。
敵半の指摘で、山のように手で追加検討言われるね。
ソフトは、完璧でない。

ピロティのαPに対応してるのは、ACEのみ。
知っていたかい。

▲ page top
Re: 仕事にやりがいを
おぼ 2014/07/18 18:34:33
>教授先生は、ソフトの入力さえもできないよ。
>素人同然。
>
>今は、ソフトに入れればすべてじゃないよ。
>敵半の指摘で、山のように手で追加検討言われるね。
>ソフトは、完璧でない。
>
>ピロティのαPに対応してるのは、ACEのみ。
>知っていたかい。

写真は間違えるわ、未完成の中途半端をNDLに納めるわ、割烹着を着るわ、泣き出すわ、どしようもないな
▲ page top


jsca建築構造士について
abc 2014/07/11 10:33:11
お世話になります。

2点質問あります。

教えてください。

構造一級 保持者です。


@
JSCA建築構造士資格、持ってた方が良いでしょうか?

実際、資格は持ってて損しないと思いますが、

皆さん、如何でしょうか?

(JSCAに入らないと資格授与できないですよね)

極論、会社の誰かが構造士持ってれば、間接的にですが、

JSCA情報受け取れるわけですし。


A試験対策ですが、過去問は機関誌で見れます。

合格者の方は、どんな感じの回答をされているのでしょうか?


電卓は使わないですよね。


今までの感覚で、こんな感じの部材断面かな? という具合で、

作図していく感じでしょうか?

今一、想像できなくて困惑してます。


どなたかアドバイスお願いします。 
▲ page top
Re: jsca建築構造士について
2014/07/11 15:04:14
民間資格は無用! 
▲ page top
Re: jsca建築構造士について
  2014/07/11 18:02:01
>民間資格は無用!

構造設計一級建築士よりマシな資格です。 
▲ page top
Re: jsca建築構造士について
専攻 2014/07/11 19:32:53
みなしで構造設計免除の構造士が、修了できてない人多数いますが。
どう思う? 
▲ page top
Re: jsca建築構造士について
  2014/07/11 21:04:17
>>>民間資格は無用!
>>
>>構造設計一級建築士よりマシな資格です。
>
>構一と構造士のどちらが上と認めるか、全国民に問いましょう。

JSCA建築構造士 に決まっている。 
▲ page top
Re: jsca建築構造士について
    2014/07/12 10:06:44
>@
>JSCA建築構造士資格、持ってた方が良いでしょうか?
>実際、資格は持ってて損しないと思いますが、
>(JSCAに入らないと資格授与できないですよね)
>極論、会社の誰かが構造士持ってれば、間接的にですが、
>JSCA情報受け取れるわけですし。

民間資格ですから、資格がなければできない仕事はない。
ですから、資格を持っているだけで有効に利用しなければ、年会費
22000が無駄になります。付き合いが悪いので私は出席いたしませんが、
会員同士の親睦会等に出て他の構造士の方と知り合いになることが
最も有効利用だと思います。


>A試験対策ですが、過去問は機関誌で見れます。
>合格者の方は、どんな感じの回答をされているのでしょうか?
>電卓は使わないですよね。

過去問と回答例を見れば回答の書き方は解ると思います。
私の時は、使用する電卓をコピーしてあらかじめ申請しておいたと
思ったが。

>今までの感覚で、こんな感じの部材断面かな? という具合で、
>作図していく感じでしょうか?
>今一、想像できなくて困惑してます。
>どなたかアドバイスお願いします。

主部材断面は概略計算も記載すべきだったと思います。
制限時間内で計画し要領よく作図するには準備、練習が必要です。
作図は事前に書き方を決めておき短時間で済むようにし、計画にできるだけ
時間をかけられるように作戦をたてました。
一度、過去問をやれば自分の問題点が見えてきますから、解決するためには事前に何をやればよいかがわかります。

工夫した点を1つ。
基礎リスト、基礎梁リストは実務では断面図を書きますが、これが意外に時間がかかる。
断面の凡例を1つ書き、リストは表形式にしました。これでだいぶ時間が節約できました。

そこそこにがんばって、挑戦して見てください。 
▲ page top
Re: jsca建築構造士について
abc 2014/07/14 10:03:23
色々なご意、大変参考になりました。

ありがとうございました。

特に、最後にアドバイス頂いた方に感謝です!

▲ page top
Re: jsca建築構造士について
    2014/07/14 11:10:01
>>It became reference very much various opinions.
>>Thank you.
>>Especially, it is thanks to the advice at the end.
>
>The answer of the satisfaction rating 100% hopes still.


Please ask questions that you want to know more. 
▲ page top
Re: jsca建築構造士について
    2014/07/14 15:19:27
>みなしで構造設計免除の構造士が、修了できてない人多数いますが。
>どう思う?

どうも思わない。
JSCA正会員=3909名
認定構造士=2115名 
▲ page top
Re: jsca建築構造士について
a 2014/07/19 22:46:49
試験での作図は、構造計画説明文の補完という位置づけの様です。

縮尺どのくらいで書きましたか?

近年、受験された方、教えて下さい。 
▲ page top


midas
零細事務所 2014/07/11 08:43:33
midasを導入しようかどうか、検討中です。
当方は所員3名の零細事務所です。主にマンション、店舗の構造設計がメインです。

同じような感じの事務所の方、midasを使っていますか?

費用に見合う価値はあるでしょうか?

▲ page top
Re: midas
!Q! 2014/07/11 13:10:20
ない 
▲ page top
Re: midas
透視 2014/07/11 15:05:31
>midasを導入しようかどうか、検討中です。

景気回復のため、どんどん投資はしよう 
▲ page top
Re: midas
midas経験者 2014/07/11 19:22:05
>midasを導入しようかどうか、検討中です。
>当方は所員3名の零細事務所です。主にマンション、店舗の構造設計がメインです。

主にマンション、店舗の構造設計ならば一般の一貫計算の方が
向いていると思いますが。

それとも複雑な形状のマンション、店舗ですか?

midasはどちらかと言うとプラント関係に向いていると思いますよ。

▲ page top
Re: midas
    2014/07/11 19:47:37
>当方は所員3名の零細事務所です。主にマンション、店舗の構造設計がメインです。

所員20名ですが そんなもの持ってませ〜〜〜〜〜ん 
▲ page top
Re: midas
零細事務所 2014/07/11 19:58:20
>>midasを導入しようかどうか、検討中です。
>>当方は所員3名の零細事務所です。主にマンション、店舗の構造設計がメインです。
>
>主にマンション、店舗の構造設計ならば一般の一貫計算の方が
>向いていると思いますが。
>
>それとも複雑な形状のマンション、店舗ですか?
>
>midasはどちらかと言うとプラント関係に向いていると思いますよ。
>

ですよね。他の事務所は使っているのか、
気になったので。

導入していない事が低い評価に繋がるかと
気になったので。 
▲ page top
Re: midas
    2014/07/11 20:24:47
>導入していない事が低い評価に繋がるかと
>気になったので。

どのソフトを持ってようが、技術力とはカンケーネー
設計内容で判断するよ
使えねえヤツとなったら2度と使わないだけ

他人の評価を気にする前にすることアンダロ? 
▲ page top
Re: midas
    2014/07/12 20:24:52
建築用ソフトmidas Genについて
  構造計画研究所が日本国内販売代理店契約をやめたのが昨年4月。
汎用 midas FEA の販売は引き続くとのこと。

開発は 韓国の MIDAS IT 
▲ page top
Re: midas
雨雨 2014/07/13 10:46:05
初めて聞きます。imidas?
何に使うのでしょう。 
▲ page top


ちょっと教えて下さい
柿谷 2014/07/09 19:35:06
ちょっと教えて下さい。
例えば保有時が変形で決まるような9階建てで、上2層のfesが大きい場合に、終局時の外力分布をqun分布にした場合、通常のai分布よりも上2層は早期に変形がすすむ傾向でしょうか?
通常のai分布だと保有余力が取れない場合にqun分布にして保有余力を確保するイメージなのですが。
あ、でも変形がすすむってことは、保有耐力が大きくなるから、必要保有に対する余力も大きくなるのか。
この認識で良いでしょうか 
▲ page top
Re: ちょっと教えて下さい
渋柿隊 2014/07/09 20:47:11
>ちょっと教えて下さい。
>例えば保有時が変形で決まるような9階建てで、上2層のfesが大きい場合に、終局時の外力分布をqun分布にした場合、通常のai分布よりも上2層は早期に変形がすすむ傾向でしょうか?
>通常のai分布だと保有余力が取れない場合にqun分布にして保有余力を確保するイメージなのですが。
>あ、でも変形がすすむってことは、保有耐力が大きくなるから、必要保有に対する余力も大きくなるのか。
>この認識で良いでしょうか

そんなの、一貫ソフトでやってみたら!
人に聞くまでもなし!
トライ&エラーあるのみ!!

▲ page top
Re: ちょっと教えて下さい
    2014/07/09 20:49:50
またqun分布か・・・  もういいよ 
▲ page top
Re: ちょっと教えて下さい
通りすがり 2014/07/10 20:20:33
解析上は変わらないですよね。

何故、そう思いました?

▲ page top
Re: ちょっと教えて下さい
ななしいい 2014/07/11 12:41:54
上階Fesが大きい⇒上階Qunが大きい⇒
Qun分布にする⇒外力分布形は上階がより大きくなる⇒
⇒地震力の転倒エネルギーが大きくなる
⇒Qu/Qunが小さくなる。

ではないでしょうか。 
▲ page top
Re: ちょっと教えて下さい
柿谷 2014/07/11 20:58:40
ありがとうございます。
必要保有として、大地震時相当の地震力にdsとfesペナルティーを考慮されて いて、それに対して、各部材にヒンジが生じ全体崩壊した段階、または変形1/100まで(壁方向ではないとして)押されたときに建物が保有している耐力、 すなわち負担せん断力(脆性破壊していない状態で)が上回っているかがqu/qunですね。
そこで話が戻って、なぜqun分布を使うかと言えば、実際保有している耐力をペナルティーが係ってる地震力相当の時点まで引き出すためですね。
ai分布では分からなかった建物の潜在能力をもっと引きだしているんですね。但し、その時点で脆性破壊などして必要保有以下の耐力であったら、それは潜在能力が低かったということですね。
この認識で良いでしょうか?      


>上階Fesが大きい⇒上階Qunが大きい⇒
>Qun分布にする⇒外力分布形は上階がより大きくなる⇒
>⇒地震力の転倒エネルギーが大きくなる
>⇒Qu/Qunが小さくなる。
>
>ではないでしょうか。ちょっと教えて下さい。 
▲ page top
Re: ちょっと教えて下さい
ななしいい 2014/07/11 22:28:39
>この認識で良いでしょうか

すいません。
二時設計の手法自体、そんな高等なものじゃ
なくて、ただの人が勝手に決めたルールの
ようなものと思ってます. はい。

なので、よくわかりません。 
▲ page top
Re: ちょっと教えて下さい
ななしいい 2014/07/11 22:38:57
feとかfsって、
複雑な地震波応答を
エイヤって静的外力で置き換えてて、
だけど、剛性バランスが悪い建物は、
よくわからん挙動するかもしれないから、
安全率かけとこう。
くらいのノリでしかない値。
ではないでしょうか?

そこに崇高な解釈は生まれない
いかがでしょうか? 
▲ page top
Re: ちょっと教えて下さい
初心忘るべからず 2014/07/12 05:38:26
▲ page top


RC建物スラブの厚さ
SURABU 2014/07/09 10:04:44
私はスラブの厚さを計算によって決めていますが、最低でも13.5pは確保していましたが現場から15pないと配筋ががやりにくいんで15pは欲しいといわれました。
みなさんはスラブの厚さは最低何p以上にしていますか? 
▲ page top
Re: RC建物スラブの厚さ
. 2014/07/09 10:35:02
>私はスラブの厚さを計算によって決めていますが、最低でも13.5pは確保していましたが現場から15pないと配筋ががやりにくいんで15pは欲しいといわれました。
>みなさんはスラブの厚さは最低何p以上にしていますか?

ダブル配筋なら実際135じゃキツイよね。
150はほしいよ。
確かに、昔は、135なんかざらですよ。 
▲ page top
Re: RC建物スラブの厚さ
電気や 2014/07/09 11:46:35
> SURABU 2014/07/09 10:04:44 >私はスラブの厚さを計算によって決めていますが、最低でも13.5pは確保していましたが現場から15pないと配筋ががやりにくいんで15pは欲しいといわれました。
>>みなさんはスラブの厚さは最低何p以上にしていますか?
>
>今更 皿皿 前世紀遺物設計方法
>電線管を鉄筋に代用するならそれもよろしかろ 但しルート3要適判
>
>名前がスレ内容の時は吊りに限りなく近いからね

適判先生 その場合CD管でもいいですか 
▲ page top
Re: RC建物スラブの厚さ
kame 2014/07/09 15:35:54
>私はスラブの厚さを計算によって決めていますが、最低でも13.5pは確保していましたが現場から15pないと配筋ががやりにくいんで15pは欲しいといわれました。
>みなさんはスラブの厚さは最低何p以上にしていますか?

自分の場合
D10の最小厚さ(外形:11.5mm)
被り30mm
上X 11.5mm
上Y 11.5mm
空き:径の2.7倍=27mm
下X 11.5mm
下Y 11.5mm
被り30mm

計=30+2*11.5+27+2*11.5+30=133 ---> 135mm

D13の最小厚さ(外形:15mm)
被り30mm
上X 15mm
上Y 15mm
空き:径の2.7倍=36mm
下X 15mm
下Y 15mm
被り30mm
計=30+2*15+36+2*15+30=156 ---> 165mm

屋根:最小135mm(露出防水、非歩行) 通常は150〜180mm
一般解:最小165mm(下階に音の問題がなさそうな箇所) 通常は180〜220mm 
▲ page top
Re: RC建物スラブの厚さ
2014/07/10 20:42:15
120でやっていた。 
▲ page top
Re: RC建物スラブの厚さ
火砕流な昭ちゃん 2014/07/10 21:46:13
>120でやっていた。

だから、現調するとひび割れでズタズタなのよ。 
▲ page top


検査済み証がなくても増改築しやすく、国交省が指針
A氏 2014/07/08 15:09:33
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140703/669669/?P=2
依頼者は、確認済み証と確認申請図書を調査者へ提出する。確認済み証がない場合、あるいは確認済み証があっても確認申請図書がない場合は、建築士に依頼して作成した「復元図書」を提出する必要がある。
-----
Q:新耐震で確認済み証が無い場合、故意設計不適格があると 増改築を禁止する目的の指針ですか? 
▲ page top
Re: 検査済み証がなくても増改築しやすく、国交省が指針
2014/07/08 22:43:17
意味がわかりません。
なくしたのですか? 
▲ page top
Re: 検査済み証がなくても増改築しやすく、国交省が指針
火砕流な昭ちゃん 2014/07/08 23:51:41
A氏 2014/07/08 15:09:33
>依頼者は、確認済み証と確認申請図書を調査者へ提出する。確認済み証がない場合、あるいは確認済み証があっても確認申請図書がない場合は、建築士に依頼して作成した「復元図書」を提出する必要がある。
>新耐震で確認済み証が無い場合、故意設計不適格があると 増改築を禁止する目的の指針ですか?

主語に相当する法改正の内容が丁寧に書いてないから、(※)上みたいなレスが入るのよ

※上みたいなレス
↓↓↓↓
> ☆ 2014/07/08 22:43:17
>意味がわかりません。
>なくしたのですか?
▲ page top
Re: 検査済み証がなくても増改築しやすく、国交省が指針
  2014/07/09 08:33:37
>意味がわかりません。
>なくしたのですか?

20年くらい前とかは、確認申請は出して、検査済み証を取らなくも建物を使用出来たんだよ。

住宅とかはね。たくさん、ありますよ。

今はダメ。ローンも実行されなくなるし、水道とかも使えなくなる。R 
▲ page top
Re: 検査済み証がなくても増改築しやすく、国交省が指針
    2014/07/09 18:52:25
ついさっきまでは
A氏 2014/07/08 15:09:33
>依頼者は、確認済み証と確認申請図書を調査者へ提出する。確認済み証がない場合、あるいは確認済み証があっても確認申請図書がない場合は、建築士に依頼して作成した「復元図書」を提出する必要がある。
>新耐震で確認済み証が無い場合、故意設計不適格があると 増改築を禁止する目的の指針ですか?

なのに今は

A氏 2014/07/08 15:09:33
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140703/669669/?P=2
>依頼者は、確認済み証と確認申請図書を調査者へ提出する。確認済み証がない場合、あるいは確認済み証があっても確認申請図書がない場合は、建築士に依頼して作成した「復元図書」を提出する必要がある。
>-----
>Q:新耐震で確認済み証が無い場合、故意設計不適格があると 増改築を禁止する目的の指針ですか? 
▲ page top
Re: 検査済み証がなくても増改築しやすく、国交省が指針
    2014/07/09 19:02:07
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140703/669669/?P=2
>依頼者は、確認済み証と確認申請図書を調査者へ提出する。確認済み証がない場合、あるいは確認済み証があっても確認申請図書がない場合は、建築士に依頼して作成した「復元図書」を提出する必要がある。
>-----
>Q:新耐震で確認済み証が無い場合、故意設計不適格があると 増改築を禁止する目的の指針ですか?

故意設計不適格 新語だね。定義は? 
▲ page top


塔状建物について
学生 2014/07/06 22:07:45
塔状建物の設計について、規準(東京都指針)を読んでいるのですが、いくつか文言の意味について教えていただければ助かります。

@「塔状建物は一般に曲げ変形が卓越するため、靭性型の建築物として設計する必要がある」、「一般的に確立された構造計算の方法は特に地震時に架構全体としてのせん断変形の卓越する挙動を前提としている」

前者の塔状建物についての曲げ変形とはいわゆる層間変形という意味合いで良いでしょうか?力学公式のたわみと同じ意味合いで。
後者はいまいち意味がわかりません。(すいません)
なお、前者の文言に対して、余裕度を1.1倍以上確保することとありますが、これは変形が大きいため、崩壊形(Ds算定時)が早期に決まってしまう恐れがあるため、設計時に必要保有に対する保有の余裕度を1.1倍以上と多めに確保しておくという意味でよいでしょうか?

A上記に関連しますが、「架構全体の曲げ変形を考慮した解析方法」=「水平力作用時の柱軸力による変形を考慮した架構全体の変形解析」とあり、この解析はSS3で解析可能なのでしょうか?
若しくは、SS3ではこのような解析はせず、Coの割増で考慮するのでしょうか?

B東京都指針12章第3には、一次設計時において、Coを原則0.25以上(層間変形角の検討は0.2以上)とあり、4本柱等でかつ塔状の建築物の所では、Coを原則0.3以上(基礎杭の引抜きの検討では0.2以上)とあり、層間変形についてのコメントがありません。
Coの違いは形状による割増なので良いとして、4本柱等でかつ塔状の建築物の場合は層間変形もCo=0.3以上になるのでしょうか?

C「塔状で多層であることから、柱に大きな変動軸力が作用する」
こ れは基本的なところだと思うのですが、私の解釈として、4本柱で多層なので、まず地震時の柱1本当たりの地震力が大きく、スラブから梁に伝わる梁の曲げが 大きいため、そこから柱に伝わるせん断力(変動軸力)も当然大きくなる。しかも分配する柱もないため。なので「大きな変動軸力が作用する」という解釈でよ いでしょうか?

以上大変恐縮ですが、先生方にご意見いただければと思います。

よろしくお願いいたします。 
▲ page top
Re: 塔状建物について
学生 2014/07/06 22:45:38
すいません、Bについては明記してありました。
あくまで層間変形はCo=0.2としたときに1/200 以内とありました。ただ1/200を超えてしまう場合は断面等を変えてやるしか方法はないのでしょうか。計算ルート表をみると、超えたらCo割増でやるこ とになっていますが、別途で4本柱の規準を満たすことになっているので、結局1/200以内を確保しないといけなくなっています。ん〜〜 
▲ page top
Re: 塔状建物について
学生 2014/07/07 01:40:35
この掲示板は有料でしたか。
失礼いたしました。研究室に相談してみます。

>>以上大変恐縮ですが、先生方にご意見いただければと思います。
>
>先に授業料と施設整備費を払ってください。 
▲ page top
Re: 塔状建物について
通りすがり 2014/07/07 07:54:49
この人は、nakazimaじゃないんだから、ちゃんと説明してあげようよ。 
▲ page top
Re: 塔状建物について
通りすがり 2014/07/07 08:07:27
SS3ではそのような検討はしてくれないですよね。
確かに軸変形が多いと層間変形も増える。それを塑性変形とすると変形吸収能力を高く評価し過ぎて、しまうと言う事ですか?

でも、保有耐力計算では変形量から、Dsを算出している訳ではないから、余り関係ないですかね?

軸変形分を除いて、Ds相当の変形をしているか、確認するとか。

ちなみに塔状の基礎検討のC0は、0.3では。 
▲ page top
Re: 塔状建物について
学生 2014/07/07 23:28:27
いままでここで聞いてまともに向き合って回答してくれたことがない。
今回もやっぱりでした。
いったいここは何のための場所何だろう。
少なくとも、皆さんが熟練者としてのプライドや自尊心を満たす場所なんだろうなというのは分かったが。
どうぞこれからもここで自尊心を育んで下さい。 
ありがとうございました。

>>この人は、nakazimaじゃないんだから、ちゃんと説明してあげようよ。
>
>寝起きで取り敢えず書いたのよ。学生さんだから、文献資料が判れば勉強できるしね。
>
>ついでにスレ主に言うけど、僕らはスレ主の先生では無いよ。 
▲ page top
Re: 塔状建物について
学無 2014/07/08 07:50:41
>何で「学生」が唐突に「エスエススリー」を持ち出してくる理由が理解不能です。
>「学生」ではなくて「社会人」それも建築に関わっているのでしょう?

名前がマナブて読むのよ 
▲ page top
Re: 塔状建物について
昔の学生 2014/07/08 08:34:44
この人が学生であろうと、社会人で構造設計の実務者であろうとどうでも良い事。

それより、ちゃんと答えようよ。
じゃないとnakajimaと同じ程度の人気になっちゃうよ。


▲ page top


仮定断面の算出費用
nakazima 2014/07/05 16:17:24
構造設計事務所の皆様、教えて下さい。

私は投資用の賃貸マンションやテナントビルを扱ってる会社のものであり、日々、多数の案件の計画を行っております。

そこで、計画の精度を上げる為に構造仮定断面の算出を構造設計事務所に依頼したいと考えております。内容は柱、大梁の断面サイズ、小梁、スラブ、壁の断面サイズ及び杭です。

その場合の費用、日数はどのくらいが妥当でしょうか?

日数的なこちらの要望は遅くとも三営業日以内に算出をお願いしたいと考えております。

また、仮定断面算出を専門に行っている構造設計事務所はあるのでしょうか?

もちろん、弊社と付き合いのある事務所もありますが、実施設計が忙しく、対応が出来ないと言われており、新規の事務所を探す予定にしています。その際の金額提示の参考にしたいと考えております。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
  2014/07/05 16:57:53
そんな仕事はやりません。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
仮屋 2014/07/05 18:07:28
計画の精度を上げる為に構造仮定断面の算出を構造設計事務所に依頼したいと考えております。内容は柱、大梁の断面サイズ、小梁、スラブ、壁の断面サイズ及び杭です。
>
>その場合の費用、日数はどのくらいが妥当でしょうか?
>
仮の話しに、精度は要らない。
信じるかどうか、で十分。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
    2014/07/05 18:13:10
>構造設計事務所の皆様、教えて下さい。
>
>私は投資用の賃貸マンションやテナントビルを扱ってる会社のものであり、日々、多数の案件の計画を行っております。
>
>そこで、計画の精度を上げる為に構造仮定断面の算出を構造設計事務所に依頼したいと考えております。内容は柱、大梁の断面サイズ、小梁、スラブ、壁の断面サイズ及び杭です。
>
>その場合の費用、日数はどのくらいが妥当でしょうか?
>
>日数的なこちらの要望は遅くとも三営業日以内に算出をお願いしたいと考えております。
>
>また、仮定断面算出を専門に行っている構造設計事務所はあるのでしょうか?
>
>もちろん、弊社と付き合いのある事務所もありますが、実施設計が忙しく、対応が出来ないと言われており、新規の事務所を探す予定にしています。その際の金額提示の参考にしたいと考えております。

新規さんならいままでの倍額を覚悟してくだせえ 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
無理 2014/07/05 18:36:45
>もちろん、弊社と付き合いのある事務所もありますが、
>実施設計が忙しく、対応が出来ないと言われており、
>新規の事務所を探す予定にしています。その際の金額提示の
>参考にしたいと考えております。

やってくれないのは御社の今までの対応に問題ありと見ます 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
nakazima 2014/07/05 18:42:36
敷地面積は大きくて、300u程度。階数は5〜15階程度。金額は一律で30,000円はどうでしょう?
変更の対応は求めません。

請けて頂ける事務所は無いでしょうか? 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
やらない 2014/07/05 19:04:55
年間100件仮定断面やって、300万円(^∀^)
寝てた方が良いわね

>敷地面積は大きくて、300u程度。階数は5〜15階程度。金額は一律で30,000円はどうでしょう?
>変更の対応は求めません。
>
>請けて頂ける事務所は無いでしょうか? 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
nakazima 2014/07/05 19:21:42
もちろん、メインの業務として、常に対応して頂きたいと言う事ではなく、メインの業務に空きが出た時に対応頂けないかと考えていますが、どうでしょうか?

どのくらいの金額なら、請けて頂けるのでしょうか?

因みに規模にも寄るとは思いますが、仮定断面を算出するのにかかる作業時間はどのくらいなのでしょうか? 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
  2014/07/05 19:32:58
>因みに規模にも寄るとは思いますが、仮定断面を算出するのにかかる作業時間はどのくらいなのでしょうか?

形状次第だが、3日ではなぁ 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
ガラパゴス 2014/07/05 19:47:14
感覚的には最低でも設計料の1/3は貰わないと割に合わないかなと 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
nakazima 2014/07/05 22:18:26
>感覚的には最低でも設計料の1/3は貰わないと割に合わないかなと


仮定断面算出は通常はサービス、営業の一種でやっている
仕事ですよね。

そんなにかかりますか? 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
    2014/07/05 22:22:10
>>感覚的には最低でも設計料の1/3は貰わないと割に合わないかなと
>
>
>仮定断面算出は通常はサービス、営業の一種でやっている
>仕事ですよね。
業務に報酬を払うのは当然。 タダで仕事させようってか?
>そんなにかかりますか?
高いと思うなら自分でやんなよ 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
nakazima 2014/07/05 22:33:42
>>>感覚的には最低でも設計料の1/3は貰わないと割に合わないかなと
>>
>>
>>仮定断面算出は通常はサービス、営業の一種でやっている
>>仕事ですよね。
>業務に報酬を払うのは当然。 タダで仕事させようってか?
>>そんなにかかりますか?
>高いと思うなら自分でやんなよ

技術もないし、時間もないので頼みたいのです。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
nakazima 2014/07/05 22:36:19
>>>感覚的には最低でも設計料の1/3は貰わないと割に合わないかなと
>>
>>
>>仮定断面算出は通常はサービス、営業の一種でやっている
>>仕事ですよね。
>>
>>そんなにかかりますか?
>
>仮定断面作成は、持てる技術力の集結でなし得る、最も高貴な品物だ。
>だから、実施設計料金の1/3でも安いのだ。
>仮定断面をバカにするスレ主よ、自社で技術者雇った方が安上がりだぞ。
>
>反論してみろ。
>
>皆の衆に告ぐ、このレスにスレ主が正論で反論できない時は、このスレは釣りスレだと解釈して良い。

私が聞いた所では半日あれば出来ると言われました。

半日であれば、3万円で十分だと思いますが、どうでしょうか? 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
nakazima 2014/07/05 22:48:47
皆様、ご意見ありがとうございます。

当方では3万円で出来ないのであれば、依頼する価値は無いと
判断しています。

対応して頂ける事務所を探します。

確かに当社の設計料金は安いといわれますが、多くの事務所が
やって頂いております。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
  2014/07/05 22:53:04
> nakazima 2014/07/05 22:36:19 >私が聞いた所では半日あれば出来ると言われました。
>>半日であれば、3万円で十分だと思いますが、どうでしょうか?
>
>じゃあソコに頼みなさい。ついでにソコの設計会社を言いなさい。私が早速試しに使ってみましょう

あなたの会社名を言ってみたら?意外とスレ主さんの会社の
仕事をしてたりして。(笑) 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
若造 2014/07/05 23:00:34
> nakazima 2014/07/05 22:48:47 >確かに当社の設計料金は安いといわれますが、多くの事務所が
>>やって頂いております。
>
>仕事が無くその日暮らしの設計会社の足元を診て買い叩くコンサルはこの世に不必要な存在です。
>さようなら。

確かにそんな会社は世の中に不要と思いますが、うちの所長は
めい一杯仕事あるなかでもそんな安い仕事も請けちゃったりしますよ。

設計料金の件もあるけど、そんなに仕事できないよ。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
ガラパゴス 2014/07/05 23:52:20
付き合いのある=互いの仕事のやりかた・仕様が解っている意匠事務所で「こういう建物計画してるんだけど、柱サイズどれくらい見とけば良いの?」なら即答できますよ。タダでね

明らかにそういうのじゃないんでしょ?
二次部材まで含めて断面確定、それで積算に回して…なんでしょ?
実施に入って「ここの梁せい10cmアップ」とか言ったら大揉めになるんでしょ?

図面や書類の書式を整えないだけで、設計の手間は実施と一緒。
詳細検討してない分、むしろリスクは高い。
1/3でも全然ボッタくりじゃないよ 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
.. 2014/07/06 01:18:23
お宅にテナントビル計画をお願いした場合、半日仕事なら3万でやって頂けるのですか? 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
  2014/07/06 08:08:21
>技術もないし、時間もないので頼みたいのです。

お金だけご用意ください。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
    2014/07/06 08:11:08
下らネ   はい撤収! 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
ネリー 2014/07/06 10:19:16
基本的に新規の事務所で、
10万以下の仕事は一々請けていられません。

ちなみに、仮定と言えどもある程度根拠を持った断面を出そうとすると、
小梁・スラブ=1日
柱・大梁・耐震壁(2次設計まで)=2日
杭=1日
くらいは最低かかりますよ。

図面読んで、荷重拾いして、電算に入力するだけでも
1〜2日はかかりますから、
やっぱり1週間くらいはもらわないと。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
喜んでやります 2014/07/06 13:03:45
>皆様、ご意見ありがとうございます。
>
>当方では3万円で出来ないのであれば、依頼する価値は無いと
>判断しています。
>
>対応して頂ける事務所を探します。
>
>確かに当社の設計料金は安いといわれますが、多くの事務所が
>やって頂いております。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
私もやりません 2014/07/06 14:11:15
でも、そう言う仕事を請ける事務所もあると思いますよ。
仕事が少ない、余り、技術力のない事務所が。

それもまともにチェックもしないで納品。間違えたら、ごめんなさいみたいな仕事。

そんな事務所があるとそこを金額の基準に考えてしまう会社もあります。

とにかく、そんな仕事は皆で受けないようにして、適正な設計料金の相場を作らないと。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
m&m 2014/07/06 16:39:26
最近では、仮定断面じゃなくて実施(実際)断面を出さないと後でとんでもなく責任を押しつけられますよね。実施設計 になった時に、この断面では建物が成り立たないなんて言われたりします。正当な断面が変わる理由(設備荷重の位置変更または追加、柱割り変更、スパン長変 更等)はあるのにもかかわらず。
なので、確実な(完全な設備荷重、地盤データ、用途、荷重等)資料がないと断面なんか出せません。また、期間は、保有水平体力まで検討するなど実施設計と同じ作業を行うので、最低1週間〜10日ぐらいはかけないと断面は出ません。
今時、アバウトな(仮定)断面を出しても意味はないと思います。
安易に断面を提示すると、結局実施設計で叩かれますからね。
しまいには、概算でしょうが、見積までされてしまう事(危険)があります。
これは後で大変な事になります。
逆に柱梁断面の大きさの制限を出してもらう事を要求しています。これは答える事は可能ですから。
以上。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
    2014/07/06 19:00:42
>構造設計事務所の皆様、教えて下さい。
>
>私は投資用の賃貸マンションやテナントビルを扱ってる会社のものであり、日々、多数の案件の計画を行っております。

日々多数の案件をやってきたのなら、その成果を使えばラクチンなのになあ・・・ 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
   2014/07/06 19:05:14
>敷地面積は大きくて、300u程度。階数は5〜15階程度。金額は一律で30,000円はどうでしょう?
>変更の対応は求めません。
>
>請けて頂ける事務所は無いでしょうか?


あったら、こぴっと教えて! 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
絶対やりたくない 2014/07/06 20:20:00
間違ってもいいやーあはははー、で良いなら引退した爺さんにざっくり決めてもらえば良いんでない? 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
nakazima 2014/07/06 21:23:54
批判されるのを覚悟で再度、発言します。

私からすると皆様方の設計報酬の根拠がよく判りません。建物を注文する一般の方にも理解されたいるとは思えません。

物の価格は購入する人がそれに見合う価値があるかどうか決まるのでは無いでしょうか?

実際に皆様方が言うような設計料金よりも格安で設計をしてくれる設計者も居ます。
もしからしたら、皆様方に比べたら、能力が低い設計者なのかも知れませんが、設計された建物の差が私にはよく判りません。
一般の方にも理解されていないと思います。

超高層ビルや大きなスタジアムを依頼している訳ではないので。

それに一見さんは、ボラれてしまうと言う事ですか?
ちゃんとした説明も無く、「出来ない」の一点張り。挙句の果てには「そんな事は怖くて出来ない。姉歯に頼んだらどうだ」 との捨て台詞。

殆どの方は一生に一度か二度しか建物を建てません。と言う事は、殆どの方はボラれる?そのような中で皆様方と信頼を築くの無理です。

このような閉鎖的な業界だから、何を遣っているのか判らず、信頼が得られないのでは無いでしょうか?

昔のゼネコンよりも酷いですね。今時。

もちろん、ちゃんとした設計者の方も多く居ます。
私達、営業は日々、お客様と直接、接する分、お客様に対する気持ちも自然と大きくなります。
注文を頂いた有り難いお客様の為に良い設計者を探すように努力します。

ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
こぴぺ 2014/07/06 21:36:04
2014/07/05 16:17:24
私は投資用の賃貸マンションやテナントビルを扱ってる会社のものであり、日々、多数の案件の計画を行っております。
そこで、計画の精度を上げる為に構造仮定断面の算出を構造設計事務所に依頼したいと考えております。内容は柱、大梁の断面サイズ、小梁、スラブ、壁の断面サイズ及び杭です。
その場合の費用、日数はどのくらいが妥当でしょうか?
日数的なこちらの要望は遅くとも三営業日以内に算出をお願いしたいと考えております。
また、仮定断面算出を専門に行っている構造設計事務所はあるのでしょうか?
もちろん、弊社と付き合いのある事務所もありますが、実施設計が忙しく、対応が出来ないと言われており、新規の事務所を探す予定にしています。その際の金額提示の参考にしたいと考えております。
2014/07/05 18:42:36
敷地面積は大きくて、300u程度。階数は5〜15階程度。金額は一律で30,000円はどうでしょう?
変更の対応は求めません。
請けて頂ける事務所は無いでしょうか?
2014/07/05 19:21:42
もちろん、メインの業務として、常に対応して頂きたいと言う事ではなく、メインの業務に空きが出た時に対応頂けないかと考えていますが、どうでしょうか?
どのくらいの金額なら、請けて頂けるのでしょうか?
因みに規模にも寄るとは思いますが、仮定断面を算出するのにかかる作業時間はどのくらいなのでしょうか?
2014/07/05 22:18:26
仮定断面算出は通常はサービス、営業の一種でやっている
仕事ですよね。
そんなにかかりますか?
2014/07/05 22:33:42
技術もないし、時間もないので頼みたいのです。
2014/07/05 22:36:19
私が聞いた所では半日あれば出来ると言われました。
半日であれば、3万円で十分だと思いますが、どうでしょうか?
2014/07/05 22:48:47
当方では3万円で出来ないのであれば、依頼する価値は無いと
判断しています。
対応して頂ける事務所を探します。
確かに当社の設計料金は安いといわれますが、多くの事務所が
やって頂いております。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
こぴぺ 2014/07/06 21:48:22
2014/07/06 21:23:54
批判されるのを覚悟で再度、発言します。
私からすると皆様方の設計報酬の根拠がよく判りません。建物を注文する一般の方にも理解されたいるとは思えません。
物の価格は購入する人がそれに見合う価値があるかどうか決まるのでは無いでしょうか?
実際に皆様方が言うような設計料金よりも格安で設計をしてくれる設計者も居ます。
もしからしたら、皆様方に比べたら、能力が低い設計者なのかも知れませんが、設計された建物の差が私にはよく判りません。
一般の方にも理解されていないと思います。
超高層ビルや大きなスタジアムを依頼している訳ではないので。
それに一見さんは、ボラれてしまうと言う事ですか?
ちゃんとした説明も無く、「出来ない」の一点張り。挙句の果てには「そんな事は怖くて出来ない。姉歯に頼んだらどうだ」 との捨て台詞。
殆どの方は一生に一度か二度しか建物を建てません。と言う事は、殆どの方はボラれる?そのような中で皆様方と信頼を築くの無理です。
このような閉鎖的な業界だから、何を遣っているのか判らず、信頼が得られないのでは無いでしょうか?
昔のゼネコンよりも酷いですね。今時。
もちろん、ちゃんとした設計者の方も多く居ます。
私達、営業は日々、お客様と直接、接する分、お客様に対する気持ちも自然と大きくなります。
注文を頂いた有り難いお客様の為に良い設計者を探すように努力します。
ありがとうございました。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
^*^ 2014/07/07 11:10:44
>私達、営業は日々、お客様と直接、接する分、お客様に対する気持ちも自然と大きくなります。


な〜んだ。営業の人か。
だから技術のことなんかちっとも理解できないんだな。


>注文を頂いた有り難いお客様の為に良い設計者を探すように努力します。
>

この営業の言う「良い設計者」=「安く言う通りにやる設計屋」
だな。
まあ、せいぜい望み通りにやってくれる所を探せばいいんじゃない。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
20万キロ 2014/07/07 12:35:09
>構造設計事務所の皆様、教えて下さい。
>
>私は投資用の賃貸マンションやテナントビルを扱ってる会社のものであり、日々、多数の案件の計画を行っております。
>
>そこで、計画の精度を上げる為に構造仮定断面の算出を構造設計事務所に依頼したいと考えております。内容は柱、大梁の断面サイズ、小梁、スラブ、壁の断面サイズ及び杭です。
>
>その場合の費用、日数はどのくらいが妥当でしょうか?
>
>日数的なこちらの要望は遅くとも三営業日以内に算出をお願いしたいと考えております。
>
>また、仮定断面算出を専門に行っている構造設計事務所はあるのでしょうか?
>
>もちろん、弊社と付き合いのある事務所もありますが、実施設計が忙しく、対応が出来ないと言われており、新規の事務所を探す予定にしています。その際の金額提示の参考にしたいと考えております。

軽の中古車(走行距離20万キロ)の値段で、ベンツの新車は手に入らない。
3万円で売ってくれるところに、いくべきと思います。


▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
!Q! 2014/07/07 18:54:46
小間使い扱いにしているのを理解していないね。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
  2014/07/07 19:11:29
>私達、営業は日々、お客様と直接、接する分、お客様に対する気持ちも自然と大きくなります。
注文を頂いた有り難いお客様の為に良い設計者を探すように努力します。

できる限り安くというのは、お客様の為ではあるが、社会の為ではない。
私は、下請けの適正価格も分からないくせに、値段を決めつける会社の商品は買いたくない。それは鬼畜の所業だ。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
タブレット欲しい 2014/07/07 19:46:52
中華パッドが適正なら、yamadaパッドもnexusも,kindleも,ipadもボッタクリか?
それぞれの会社の適正価格だろ。
そんな事もわからないのか?

ところで、それだけ仕事あるなら構造担当をやっとたら?

▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
m&m 2014/07/07 22:00:57
営業のプロの基本って言うのは、少なくても依頼する業務を自分でもできる事。
そのことから判断すれば3万円なんてばかな発想はないと思います。
営業のプロとは思えませんね。
まさか、その仮定断面を使い、”もう断面は決まってるから簡単です”
と別の構造事務所に安価で依頼するという事も考えられなくもない。
また、ここに掲載すればだれか飛びついてくるかも知れないなんて言うあまい考えも見え隠れします。
少なくても構造設計者を1名ぐらいは社内に置きましょう。
そうすれば3万円なんて言うばかな発想もなくなると思います。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
通りすがり 2014/07/08 17:33:08
>敷地面積は大きくて、300u程度。階数は5〜15階程度。金額は一律で30,000円はどうでしょう?
>変更の対応は求めません。
>
>請けて頂ける事務所は無いでしょうか?

真面目にお答えします。ほよどお金に困っているか、やっつけ仕事
的な精度の荒い、そして見積りに使えそうにない仮定断面とかでないと
無理ですね。もっと言うと、これを3万で請ける構造屋がいたら
私が下請けでもう少しいい単価で発注したいくらいですね。
まあ、こういう発注者がいるからA元建築士が生まれたのかなぁと思わず
納得してしまいます。

以上、釣られてみました(笑) 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
  2014/07/09 09:40:55
上部構造はある程度精度よくできるかもしれませんが、基礎回りを含めたら・・・

例えば、杭になるのであれば、施工機械が入るかどうかによって、場所打ちか鋼管杭かとかで仕様も変わりますし・・・

地質調査がなければ、近隣データで安全側に見積もれば、それだけ杭径も大きくなります。

金額を多く見積もれば、計画段階でストップするかもしれません。

責任を負わないのであれば、設計者の倫理次第で、適当にやるか、まじめにやるかも変わります。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用
    2014/07/09 16:24:58
>そうすれば3万円なんて言うばかな発想もなくなると思います。



参萬円だと

S平屋50uづら 
▲ page top

Re: 仮定断面の算出費用
上祐 2014/07/09 16:52:47
皆が皆拒否反応を示してるのが笑える。
逆にうまく転がしちゃえばいいのに。
商売っ気ないんだな。 
▲ page top
Re: 仮定断面の算出費用と
若造30 2014/07/27 15:39:21
付き合いが深い意匠事務所さんでも
仮定断面を「仮定」として認識してくれないですもん

仮定とはいえ、結局責任は構造事務所に来るわけで

地盤の関係や二次設計とか保証設計とかの段階で変わることも多々あるのに
仮定断面と違うじゃないか!と叩かれる始末

責任の重さから考えても
新規さんだと
それなりの費用もらわないと無理ですね
というよりお断りする事務所が殆どかと

あくまで実施になると分かってる物件のみ仮定断面出しますよ
どこもそんなもんじゃないですか? 
▲ page top


建築士の日
2014/07/01 21:30:02
きょうは「建築士の日」だそうです。皆さん自覚してますでしょうか。
http://www.kenchikushikai.or.jp/shiryo/hf_day.html

自衛隊法(昭和二十九年六月九日法律第百六十五号)
(防衛出動時における物資の収用等)
第百三条
2  第七十六条第一項の規定により自衛隊が出動を命ぜられた場合においては、当該自衛隊の行動に係る地域以外の地域においても、都道府県知事は、防衛大臣又 は政令で定める者の要請に基づき、自衛隊の任務遂行上特に必要があると認めるときは、防衛大臣が告示して定めた地域内に限り、施設の管理、土地等の使用若 しくは物資の収用を行い、又は取扱物資の保管命令を発し、また、当該地域内にある医療、土木建築工事又は輸送を業とする者に対して、当該地域内においてこ れらの者が現に従事している医療、土木建築工事又は輸送の業務と同種の業務で防衛大臣又は政令で定める者が指定したものに従事することを命ずることができ る。
5  第二項に規定する医療、土木建築工事又は輸送に従事する者の範囲は、政令で定める。

自衛隊法施行令(昭和二十九年六月三十日政令第百七十九号)
(物資の収用等の要請の手続)
第百二十八条  法第百三条第一項 から第四項 までの規定による処分の要請は、処分を要請する事由その他必要な事項を記載した文書により行うものとする。ただし、事態が急迫して文書によることができない場合には、口頭又は電信若しくは電話によることができる。
(医療等に従事する者の範囲)
第百三十条  法第百三条第五項 に規定する医療、土木建築工事又は輸送に従事する者の範囲は、次に掲げるとおりとする。
三  建設業法 (昭和二十四年法律第百号)の規定による建設業者

建築士も予備自衛官補として強制徴用される可能性は否定できない。 
▲ page top
Re: 建築士の日
  2014/07/02 08:52:07
>建築士も予備自衛官補として強制徴用される可能性は否定できない。

工兵ですね。 
▲ page top
Re: 建築士の日
    2014/07/02 18:58:25
>>建築士も予備自衛官補として強制徴用される可能性は否定できない。
>
>工兵ですね。

いや、体力ないし、手際も悪いから現場の邪魔にしかならん。
自衛官としてはまったく使い物にならないだろうなあ・・・
北からの弾よけ? 
▲ page top
Re: 建築士の日
            2014/07/03 07:56:55
>自衛官としてはまったく使い物にならないだろうなあ・・・
>北からの弾よけ?

逆に、自衛官は社会に出ると全く使い物にならない。 
▲ page top
Re: 建築士の日
平成の屯田兵 2014/07/06 23:46:56
>
>>自衛官としてはまったく使い物にならないだろうなあ・・・
>>北からの弾よけ?
>
>逆に、自衛官は社会に出ると全く使い物にならない。

そんなことはない。事実 私は、一級建築士として予備自衛官(施設科)として通算37年間訓練を受けている。「いざ鎌倉へ」でしょう。 
▲ page top


擁壁の上載荷重
擁壁設計者 2014/07/01 08:39:22
高さ1.5〜2.5m程度の擁壁の検討をしています。
擁壁上部は50cmくらい離れた位置に木造二階建て(べた基礎)があります。接地圧は15kN/u程度。

やはり、上載荷重は、通常の10kN/uではダメなのでしょうか?

上載荷重を精算で算出する方法はあるのでしょうか? 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
かんきち 2014/07/01 09:26:51
わかってるなら、だめでしょうね。
基準・慣例だけでは設計は出来ませんよね。

50cmしか離れていないということは、逆Lまたは間知ですよね。
逆Lだと結構な底盤幅になりますよね。 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
ななめ 2014/07/01 10:54:35
基礎の根入れは?
見たらだめなの? 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
  2014/07/01 15:47:30
>基礎の根入れは?
>見たらだめなの?

良いのではないですか。 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
^*^ 2014/07/01 16:49:24
15kN/uの荷重がかかってるとわかっているのに、
何故10kN/uの荷重しか見ないで設計できると考
えるのか不思議に思います。 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
擁壁設計者 2014/07/01 18:28:39
普通のL 型擁壁です。

10kN/uでは、少ないと思いますが、まるまる15kN/uをかけるのでは、多過ぎると思ってます。

そこで、皆様方のお知恵をお借りしたいと。 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
    2014/07/01 19:46:12
>普通のL 型擁壁です。
>
>10kN/uでは、少ないと思いますが、まるまる15kN/uをかけるのでは、多過ぎると思ってます。
>
>そこで、皆様方のお知恵をお借りしたいと。

いやん  けちんぼ 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
  2014/07/02 00:32:40
馬鹿にしてる皆さん、ずばり、正解を
言っちゃってください。

明らかな安全側の検討では、なくて! 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
火砕流な昭ちゃん 2014/07/02 17:19:40
>馬鹿にしてる皆さん、ずばり、正解を
>言っちゃってください。
>
>明らかな安全側の検討では、なくて!

正解:建物を撤去する。これがベスト。 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
特級建築士 2014/07/02 19:06:19
>>正解:建物を撤去する。これがベスト。
>
>擁壁の下まで基礎を作る。
>経験有り。(*^。^*)

基礎から擁壁を作る(すべりを押さえる)
経験有り。(*^_^*) 師匠! 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
C級イントラ 2014/07/02 20:25:03
リスク高すぎです
地質がわかりませんが
工事中に建物下の地盤が崩れるかもしれないし
埋め戻し転圧も不可能です。
断面を描いて見るとよく判ると思います
片仮枠しか出来ないし、パラパラと裏込め砕石で埋め戻しますか。

将来にわたって心配事をかかえることになります。

私なら「自信が無い」と断ります。 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
  2014/07/02 20:48:57
>上載荷重を精算で算出する方法はあるのでしょうか?

背面土の内部摩擦角を調べ、上載荷重の影響範囲を考慮して計算すると良いかもしれませんね。
基礎スラブの下端が GL-0.1m とすれば、上載荷重は 15-24x0.1=12.6kN としても良いのではないでしょうか。 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
mokukou 2014/07/02 22:19:56
>上載荷重を精算で算出する方法はあるのでしょうか?

精算する方法が思い付かないのであれば
率直に上載荷重15kN/uで設計すべきでしょう 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
通りすがり 2014/07/03 08:11:01
試行くさび法で計算したら。 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
通りすがり 2014/07/03 20:51:01
> 通りすがり 2014/07/03 08:11:01 >試行くさび法で計算したら。
>
>で上載荷重は10kN/m2?

建物が無い所は5kN/uとか、人が通行する程度なら、 1.8kN/uにして、建物部分は擁壁との離れ距離通りに接地圧をかければ良いのでは。 
▲ page top
Re: 擁壁の上載荷重
擁壁設計者 2014/07/05 08:17:02
>> 通りすがり 2014/07/03 08:11:01 >試行くさび法で計算したら。
>>
>>で上載荷重は10kN/m2?
>
>建物が無い所は5kN/uとか、人が通行する程度なら、 1.8kN/uにして、建物部分は擁壁との離れ距離通りに接地圧をかければ良いのでは。

ありがとうございます。遣りたい事が出来そうです。 
▲ page top


建築基準法改正(構造)
快晴 2014/06/28 18:37:53
エレベータシャフトについての容積率規制緩和等の建築基準法改正は、7月1日施行ですが、構造に係る改正の施行はいつになるなのでしょうか?

何処かに載っていますでしょうか?その他、情報をお持ちの方が居ましたら、宜しくお願いします。 
▲ page top
Re: 建築基準法改正(構造)
  2014/06/29 07:19:38
▲ page top
Re: 建築基準法改正(構造)
  2014/06/29 10:00:51
意匠事務所に法改正されて、適判は別申請になったら、
構造事務所が直接申請に行ってくれと言われました。 
▲ page top
Re: 建築基準法改正(構造)
大願 2014/06/29 11:45:31
>意匠事務所に法改正されて、適判は別申請になったら、
>構造事務所が直接申請に行ってくれと言われました。

書類持ち回りは代願屋のお仕事です、構造屋では無い 
▲ page top
Re: 建築基準法改正(構造)
MZ2000 2014/06/29 17:07:47
>>意匠事務所に法改正されて、適判は別申請になったら、
>>構造事務所が直接申請に行ってくれと言われました。
>
>「審査申請料金込手間込で今までの設計料で」ってことらしい
>この業界はブラックだね。ブツも人も金も役所も。

確認申請は建築主が、申請するものなので、建築主から依頼されて
いない、構造設計者の立ち入れる範囲ではないと思いますが。

建築主から、直接の依頼があれば、別途費用ということで、
受けるかもしれません。
▲ page top
Re: 建築基準法改正(構造)
  2014/06/29 17:08:32
>>意匠事務所に法改正されて、適判は別申請になったら、
>>構造事務所が直接申請に行ってくれと言われました。
>
>「審査申請料金込手間込で今までの設計料で」ってことらしい
>この業界はブラックだね。ブツも人も金も役所も。

それだったら、何がなんでも適判に回らないルートにするよね。

ルート2も適判回らなくなるんですよね。 
▲ page top
Re: 建築基準法改正(構造)
      2014/07/01 13:58:38
>
>それだったら、何がなんでも適判に回らないルートにするよね。
>
>ルート2も適判回らなくなるんですよね。


新しく高度な審査ができる建築主事資格を作るらしい。
適判の始まりのような審査になる予感・・・・・・ 
▲ page top
Re: 建築基準法改正(構造)
国道2 2014/07/01 17:02:08
>>>意匠事務所に法改正されて、適判は別申請になったら、
>>>構造事務所が直接申請に行ってくれと言われました。
>>
>>「審査申請料金込手間込で今までの設計料で」ってことらしい
>>この業界はブラックだね。ブツも人も金も役所も。
>
>それだったら、何がなんでも適判に回らないルートにするよね。
>
>ルート2も適判回らなくなるんですよね。そうです、構造一はルート3と限界、歴計算のみです。

▲ page top
Re: 建築基準法改正(構造)
2014/07/01 21:22:51
>エレベータシャフトについての容積率規制緩和等の建築基準法改正は、7月1日施行ですが、構造に係る改正の施行はいつになるなのでしょうか?
>
>何処かに載っていますでしょうか?その他、情報をお持ちの方が居ましたら、宜しくお願いします。

これは、既にEVのある建物の場合は、シャフト面積分の居室の増築が可能と言うことでよろしいでしょうか。 
▲ page top
Re: 建築基準法改正(構造)
mmmm 2014/07/04 16:48:48
>構造に係る改正の施行はいつになるなのでしょうか?
>
>情報をお持ちの方が居ましたら、宜しくお願いします。

とある県のとある建築指導課の方からの情報です。

構造関係(適判や、ルート2を確認審査機関で審査可能)は、
平成27年6月に施行の予定とのこと。
1年先です。

審査機関でルート2の審査ができる体制作りからすると、そのくらいかかるらしいです。 
▲ page top


外側耐震改修マニュアル あと施工アンカーについて
外側 2014/06/27 12:36:22
RC造の耐震補強において、枠付き鉄骨ブレース直付け工法を採用しようと考えています。
ただ、ある階のコンクリート強度が18N/mm2を下回るため、あと施工アンカーの適用範囲外に該当してしまいます。
(外側耐震改修マニュアルp.66 既存架構のコンクリート強度が18N/mm2以上がを適用対象とする旨の記載あり)
一方で、同ページに「別途検討を要することとする」との記載がありますが、耐力低減など対応方法があるのでしょうか。
ご存知の方がいましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。 
▲ page top
Re: 外側耐震改修マニュアル あと施工アンカーについて
C級イントラ 2014/06/27 17:00:20
あと施工アンカー不使用の
ショーボンド建設の枠付鉄骨ブレースはどうですか
13.5n/mm2限度で認定をとっています
http://www.sho-bond.co.jp/html/51-bc.html 
▲ page top
Re: 外側耐震改修マニュアル あと施工アンカーについて
      2014/06/28 11:00:26
>>あと施工アンカー不使用の
>
>スレは4行しか有りませんので、良く読みましょう。(*^。^*)

「C級イントラ 2014/06/27 17:00:20」がスレ違いなのよん(#^.^#) 
▲ page top
Re: 外側耐震改修マニュアル あと施工アンカーについて
.^. 2014/06/28 11:17:52
外付け補強を外側耐震改修マニュアルでやるなら、
コンクリート強度18N/mm2以上ないとダメでしょう。
評定委員会も絶対通りませんよ。

↑の方がおっしゃってるように、メーカーの認定
工法なら色々あって、13.5N/mm2以上でOKですか
ら、そちらを採用すべきではないでしょうか。 
▲ page top
Re: 外側耐震改修マニュアル あと施工アンカーについて
B級イントラ 2014/06/28 14:02:01
>C級イントラ 2014/06/27 17:00:20
>>あと施工アンカー不使用のショーボンド建設の枠付鉄骨ブレースはどうですか13.5n/mm2限度で認定をとっています
>>http://www.sho-bond.co.jp/html/51-bc.html
>
>それ外付けに使うつもりなんか??????アホちゃうか

この名無しはバカボンの父か 
▲ page top
Re: 外側耐震改修マニュアル あと施工アンカーについて
外側 2014/07/05 16:30:05
書き込みが出来ず、時間が経ってしまい大変申し訳ありません。
色々とご意見を頂き有り難うございました。

>C級イントラさん
ショーボンド建設の接着工法は、内付けが前提となるため今回の外付けブレースには適用が出来ないようです。
内付けであれば13.5N/mm2以上で適用できるので魅力的なのですが。
どうしても使いたい場合は、柱梁を打ちまして扁平な断面にしてその中に納めるしかないと思われますが、かなり大変そうです。

>皆様
今はコンクリートのコア抜き&再試験をすべきかと考えています。
ただ、万一それでも18N/mm2を超えないとそれはそれで問題ですし、既存の柱、梁を斫り取って、定着を確保⇒コンクリート再打設しようとも考えています。(あと施工は不使用)

建築振興協会の2012年版のマニュアルでは、13.5N/mm2以上であれば外付けも可となっているようで、防災協会、告示のあと施工アンカーの設計指針とは異なっていました。
18N/mm2以上だと強度型の補強が出来ない建物が出てきてしまうような気がするのですが、18N/mm2を下回る建物は多くないのでしょうか? 
▲ page top


杭の高止まり
KIMU 2014/06/26 18:00:03
杭の高止まりについてご教授願います。

PHC杭でのセメントミルク工法にて、オ−ガ掘削時に支持層手前で巨石により掘削不能に陥った場合、
そのまま杭を貫入して杭頭カットにて高止まり処理をするより、杭先端部分をカットする方法を耳にしましたが、
この考えについて皆様は如何思われますでしょうか?
先端カットは確かに有りかなと思いましたが、終局耐力上の問題や摩擦耐力の問題等、
細かく考えた場合色々あるかとも思っています。

※構造計算ル−ト1
※杭仕様:PHC 8C+7A 500φ
※先端支持層:玉石混じり砂礫N=50  
▲ page top
Re: 杭の高止まり
    2014/06/26 20:23:16
釣りはおもしろい? 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
KIMU 2014/06/27 09:22:32
釣りじゃないっす・・・ 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
えっ 2014/06/27 10:10:37
>杭の高止まりについてご教授願います。
>
>PHC杭でのセメントミルク工法にて、オ−ガ掘削時に支持層手前で巨石により掘削不能に陥った場合、
>そのまま杭を貫入して杭頭カットにて高止まり処理をするより、杭先端部分をカットする方法を耳にしましたが、
>この考えについて皆様は如何思われますでしょうか?
>先端カットは確かに有りかなと思いましたが、終局耐力上の問題や摩擦耐力の問題等、
>細かく考えた場合色々あるかとも思っています。
>
>※構造計算ル−ト1
>※杭仕様:PHC 8C+7A 500φ
>※先端支持層:玉石混じり砂礫N=50 

礫層なのにロックオーガー入れなかったのかな? 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
KIMU 2014/06/27 10:19:14
>礫層なのにロックオーガー入れなかったのかな?

隣地(3ヶ所)の施工実績のある杭業者と協議を行いロックオ−ガ−まで使わなくて
施工可能であったとのことでした。中間層にも少し礫混じりがあったのでケ−シングは
併用していたのですが・・・
巨石は想定外でした。 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
火砕流な昭ちゃん 2014/06/27 12:26:09
巨岩に当たったと言っても、先端支持力への影響は差異がある。
岩の、厚?縦?横寸法?板状?球状?縁辺部?中央部?巨岩面でオーガーは滑る?滑らない?
岩圧縮強度?節理?
先端根入れは不可能だから、支持力機構は普通と違う。当然、普通使う支持力式は使えない。

巨岩と言うからには、数メートルの大きさなんだろう。でも玉石、転石と呼ばずに巨岩と呼ぶのは、潜ってその大きさを確かめた、ってこと?
偶然、周辺土地では岩が出なくて、ここだけ出るのか?
支持地盤とそこまでの地層の変化は判らなかったのか?
敷地を含めた周辺の土地の成り立ちは判らなかったのか?

少なくとも、ロックオーガーか全旋回ケージングで地中の状況を知る必要があるね。
▲ page top
Re: 杭の高止まり
KIMU 2014/06/27 13:46:21
>巨岩に当たったと言っても、先端支持力への影響は差異がある。
>岩の、厚?縦?横寸法?板状?球状?縁辺部?中央部?巨岩面でオーガーは滑る?滑らない?
>岩圧縮強度?節理?
>先端根入れは不可能だから、支持力機構は普通と違う。当然、普通使う支持力式は使えない。



>巨岩と言うからには、数メートルの大きさなんだろう。でも玉石、転石と呼ばずに巨岩と呼ぶのは、潜ってその大きさを確かめた、ってこと?
玉石、転石です。(イメ−ジで書きました) ずらして掘り直してもまったく同様でしたので。
1m弱の高止まりです。

>偶然、周辺土地では岩が出なくて、ここだけ出るのか?
周辺土地も同様地盤状況で掘れているようです。

>支持地盤とそこまでの地層の変化は判らなかったのか?
>敷地を含めた周辺の土地の成り立ちは判らなかったのか?
周辺も地域的なものを考えて数箇所のデ−タを調べています。なおかつ平坦です。

>少なくとも、ロックオーガーか全旋回ケージングで地中の状況を知る必要があるね。
ケ−シングを併用していますので、そちらで対応します。

回答ありがとうございます。 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
        2014/06/27 14:44:33
地面の下は建築工学ではなく地質学の領域でしょう。 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
1111111 2014/06/27 17:45:35
先端支持力や摩擦長さの問題は杭先端カットでも杭頭カットでも径が同じならどっちでも同じような気がしますが・・・

それより先端をカットする方法が気になります。

各杭毎にボーリングをしてその長さに合わせて、先端をカットして打設ってこと?
それとも高止まりした状態の杭先端をカットできる工法があるんですかねぇ? 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
KIMU 2014/06/27 18:24:06
>先端支持力や摩擦長さの問題は杭先端カットでも杭頭カットでも径が同じならどっちでも同じような気がしますが・・・
>それより先端をカットする方法が気になります。
>各杭毎にボーリングをしてその長さに合わせて、先端をカットして打設ってこと?
>それとも高止まりした状態の杭先端をカットできる工法があるんですかねぇ?

いえ、各杭毎にボーリングをする訳ではないです。たまたま一本オ−ガ−で掘削不能となった様ですので
掘削できていない状態で杭を入れて杭頭カットを行いプレストレスの減少に対する補強を行うよりは
先端部分の負担応力の少ない範囲をカットしたほうが良いのではと相談をうけました。
杭はカットしたのちに貫入したいとのことでした。 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
        2014/06/27 18:42:35
> 1111111 2014/06/27 17:45:35
>それより先端をカットする方法が気になります。
>それとも高止まりした状態の杭先端をカットできる工法があるんですかねぇ?

中堀だと無理やねん。プレボーリングならできるねん。 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
1111111 2014/06/27 18:59:00
支持力や摩擦力の問題がクリアできれば、先端カットもアリかもですね。

ただ、先端の「石」がどの程度なのかですよね。
もう少し時間かけたら掘ったら抜けちゃったりして。

昔、似たようなケースがあった時は、その場所でボーリングを無理やりしましたよ。
その時は高止まりした深さから下部5mまでやっても問題なかったので「下部も石である」としましたけど・・・

地中のことはわからんので、難しい・・・ 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
        2014/06/27 19:02:47
1111111 2014/06/27 18:59:00
>地中のことはわからんので、難しい・・・

んだ(*^。^*) 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
これって 2014/06/27 20:45:00
>ただ、先端の「石」がどの程度なのかですよね。
>もう少し時間かけたら掘ったら抜けちゃったりして。

高止まりあるあるじゃない? 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
kin 2014/06/27 22:46:17
ただ、先端の「石」がどの程度なのかですよね。
もう少し時間かけたら掘ったら抜けちゃったりして。

入らない杭を、掘削用の大馬力モーターで回していると・・
結構入るみたいよ ↓ ↓
 http://www.youtube.com/watch?v=spxbBN5MHfw&list=UUg-zDDoMjBt2g4kVvYO5wTA

 スーパーゼネコン 清水建設 もやってるから大丈夫じゃない・
たぶんね〜

▲ page top
Re: 杭の高止まり
      2014/06/28 09:30:36
KIMUどんはどないした 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
KIMU 2014/06/28 10:44:24
皆様おはようございます。

>地中のことはわからんので、難しい・・・
本当に難しいっす、毎回毎回悩みます。答えがひとつではないですもんね・・・

>隣接地物件はホントに下まですんなり行ったのかなー??
対象地は平坦地で、支持層は一定なんですが玉石混じり砂礫層なんでたまたま1m弱上がってたのかと。

>巨岩の正体を目視で確かめたわけじゃないでしょうしね。
はい・・・ ご指摘のとおり確かめとりません。

>もう少し時間かけたら掘ったら抜けちゃったりして。
時間はかけたんですが、無理のようで。

>KIMUどんはどないした
ご意見、熟読しとりました。

う〜ん、地面から下は相変わらず悩ましい問題です・・・・ 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
火砕流な昭ちゃん 2014/06/28 11:03:00
>>隣接地物件はホントに下まですんなり行ったのかなー??
>対象地は平坦地で、支持層は一定なんですが玉石混じり砂礫層なんでたまたま1m弱上がってたのかと。
>う〜ん、地面から下は相変わらず悩ましい問題です・・・・

そのとおり。地表が平坦地でも支持層は深さも地層も一定では無い。
支持層だと思ってる地層の地質学的成り立ちは調べたのか?。 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
KIMU 2014/06/28 11:21:47
>そのとおり。地表が平坦地でも支持層は深さも地層も一定では無い。
>支持層だと思ってる地層の地質学的成り立ちは調べたのか?。

調べとります。
大規模な火山麓扇状地地形の低地部分です。
構造設計者や施工者も含めて、判断に悩ましい地域です。 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
火砕流な昭ちゃん 2014/06/28 12:40:26
>>そのとおり。地表が平坦地でも支持層は深さも地層も一定では無い。
>>支持層だと思ってる地層の地質学的成り立ちは調べたのか?。

KIMU 2014/06/28 11:21:47
>調べとります。
>大規模な火山麓扇状地地形の低地部分です。
>構造設計者や施工者も含めて、判断に悩ましい地域です。

そのような地域なら、中から何が出てきても驚かないでしょ?出てくる覚悟もあるでしょ? 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
KIMU 2014/06/28 13:12:28
>そのような地域なら、中から何が出てきても驚かないでしょ?出てくる覚悟もあるでしょ?

確かにおっしゃるとおりかと。
最初の題材なんですが、杭頭カットにて高止まり処理をするより、杭先端部分をカットする方法を耳にしたんですがもコメがいただければ嬉しいです。 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
KIMU 2014/06/28 13:55:02
>設計として
>高止まり寸法が決まってる(判ってる)と仮定して、下を切るか上を切るか、杭支持力(鉛直、水平)の検討はしたのですが??。もし計算済ならどうなりましたか??。
>長い杭になるのか、短い杭になるのか、中間長さの杭になるのか、知りませんが。
>
>施工として
>下を切った状態で埋め込んで、万が一に落っことして巨岩にぶち当たっても大丈夫かの検討はしましたか(割れ、座屈)??対策は検討済ですか??

火砕流な昭ちゃん様
詳細検討はまだ実施しておりません。
根本的に良いのか悪いのか(グレ−もあるかとは思いますが)の判断がしずらかったものですから。。。

>下を切った状態で埋め込んで、万が一に落っことして巨岩にぶち当たっても大丈夫かの検討はしましたか(割れ、座屈)??対策は検討済ですか??
皆様のお知恵をお借りしてみたかったところで、このような回答が頂きたかったしだいです! 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
基礎施工士 2014/06/28 21:50:31
こっそり やれば 良いんじゃない!

 杭の頭だけある(基礎工事業界では 田植 と呼ぶ)
 構造物(建物)結構存在してますよ。
 どっかのマンションみたいに傾かなきゃ大丈夫(ばれなきゃok)

>確かにおっしゃるとおりかと。
>最初の題材なんですが、杭頭カットにて高止まり処理をするより、杭先端部分をカットする方法を耳にしたんですがもコメがいただければ嬉しいです。 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
メモ魔 2014/06/28 23:20:10
>基礎施工士 2014/06/28 21:50:31
>こっそり やれば 良いんじゃない!
>杭の頭だけある(基礎工事業界では 田植 と呼ぶ)
>構造物(建物)結構存在してますよ。
>どっかのマンションみたいに傾かなきゃ大丈夫(ばれなきゃok) 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
KIMU 2014/06/30 09:44:44
>基礎施工士 2014/06/28 21:50:31
>こっそり やれば 良いんじゃない!
>杭の頭だけある(基礎工事業界では 田植 と呼ぶ)
>構造物(建物)結構存在してますよ。
>どっかのマンションみたいに傾かなきゃ大丈夫(ばれなきゃok)

↑ ((((((ノ゚听)ノヌオォォォ

>で、どうするの、どうしたいの
隣接基礎を先に施工し、関係性を調べたうえで、ケ−シングかと・・・ 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
火砕流な昭ちゃん 2014/07/02 06:18:48
ほぼ一週間が経過したけど。現場は順調? 
▲ page top
Re: 杭の高止まり
馬の耳に念仏 2014/07/02 23:55:13
>ほぼ一週間が経過したけど。現場は順調?

▲ page top


鉄骨平屋の壁荷重の伝達方法
構造ビギナー 2014/06/24 15:32:43
ちょっと教えてください。
これまで鉄骨平屋の倉庫などで外壁の荷重は、階の1/2を
割り振って、階の1/2の壁荷重を何も考えずに屋根の大梁に
固定荷重としたり、地震時の水平力に考慮しておりました。

地震時に階の1/2を水平力に負担させる当然ですが、壁の1/2の
重量を固定荷重として大梁に負担させるのは、場合によっては
実状にあってない気がします。

縦胴縁の場合、胴縁が基礎梁から立ち上がって、壁荷重は胴縁を
介してダイレクトに基礎梁に力が伝達していて、鉄骨大梁と胴縁は
軽く止めてあるだけです。横胴縁についても柱や間柱を介して
基礎梁へ伝達し、鉄骨大梁に外壁の荷重は行かないと思います。

壁自重を鉄骨大梁に負担させず基礎梁にのみ負担させるという
考え方は誤りでしょうか。いろいろ考えているうちにわからなく
なってしまいました。 
▲ page top
Re: 鉄骨平屋の壁荷重の伝達方法
!Q! 2014/06/24 15:53:23
正しい 
▲ page top
Re: 鉄骨平屋の壁荷重の伝達方法
. 2014/06/24 16:32:45
こういう人がいるんですか? 
▲ page top
Re: 鉄骨平屋の壁荷重の伝達方法
構造ビギナー 2014/06/24 17:09:57
!Q!さんありがとうございます。



>「軽く」ね−!どんな止め方を指示してるの?

>「間柱」も「軽く」止めてるの?
>
>「軽く」止めてると、暴風や地震でグラグラガタガタ、吹っ飛ぶと思うけど。

このような反応が来るとは思っていませんでした。失礼しました。
軽く止めるとは、本当に軽く止めているわけでなくて、一般的な
ボルトでの接合です。大梁に荷重させてないという意味で軽くと
表現しました。 
▲ page top
Re: 鉄骨平屋の壁荷重の伝達方法
.. 2014/06/25 07:25:08
実際には受け持つ割合はいろいろでしょ。
納まりや、施工の方法や順番、時間によっても変化する。

基礎梁負担が多いと思うけどどっちでもいいんじゃない? 
▲ page top
Re: 鉄骨平屋の壁荷重の伝達方法
  2014/06/25 09:25:20
>壁自重を鉄骨大梁に負担させず基礎梁にのみ負担させるという
>考え方は誤りでしょうか。いろいろ考えているうちにわからなく
>なってしまいました。

水平力についても考えましょう。 
▲ page top
Re: 鉄骨平屋の壁荷重の伝達方法
構造ビギナー 2014/06/25 13:39:47
>実際には受け持つ割合はいろいろでしょ。
>納まりや、施工の方法や順番、時間によっても変化する。


>鉄はコンクリより施行順序が重量移動に影響与えるからな
>計算屋が、思い通りの段取りで現場が動くと思って数字いぢるとヤケドするよ
>設計屋は、現場段取りが予想と違っても危なくないようにするから、設計なのよ


とても勉強になります。ご回答いただきありがとうございます。


▲ page top
Re: 鉄骨平屋の壁荷重の伝達方法
        2014/06/25 14:07:56
字の上っ面だけで悦ぶスレ主!!!哀れだ!!! 
▲ page top
Re: 鉄骨平屋の壁荷重の伝達方法
kazu 2014/06/25 23:03:32
慣性力
動くのは地球 
▲ page top
Re: 鉄骨平屋の壁荷重の伝達方法
ねんちゃQ 2014/06/27 16:44:00
>何だかんだグダグダ論議しても、今ドキは海馬の詰まり、技術力(知識力、勉強力、情報収集力)で決まるよ。
>それが持てない持ってないのはこの世界から足を洗った方がイイかもね。キツイようだけどね。
>


同意。
この業界は決り(法律)を守り、各種基準を守った後、自身の意見を言える仕事。
一般的な方法(解析基準)が、疑問に思うならその一般的な考え方を覆す証明をしたの後の話ではないでしょうか・・・
この場で議論しても答えは出ません。
因みに、この手の話は、個人的には大好物です。 
▲ page top
Re: 鉄骨平屋の壁荷重の伝達方法
矛盾と含み 2014/06/27 20:36:47
>一般的な方法(解析基準)が、疑問に思うならその一般的な考え方を覆す証明をしたの後の話ではないでしょうか・・・

証明できるなら議論の余地はないわけだが。


>因みに、この手の話は、個人的には大好物です。

だから? 
▲ page top
Re: 鉄骨平屋の壁荷重の伝達方法
.. 2014/06/28 10:37:02
しかしめんどくせーところだな。
ねじくれた考えやねっちこい説教じみた話する人はリアルでは少ないんだけどなあ。 
▲ page top
Re: 鉄骨平屋の壁荷重の伝達方法
ねんちゃQ2 2014/06/30 19:47:28
>>一般的な方法(解析基準)が、疑問に思うならその一般的な考え方を覆す証明をしたの後の話ではないでしょうか・・・
>
>証明できるなら議論の余地はないわけだが。

そもそもここで議論しても意味が無いことを理解してください。
意見も交換の場所ですよ。

>
>>因みに、この手の話は、個人的には大好物です。
>
>だから?

だからの意味が分からん。 
▲ page top