HOME建築構造設計ニュース!!!
建築構造設計についてのニュース。企業、メーカーの方からの
サービス、製品の宣伝等もお待ちしています。
名前
題名

内容
修正キー (英数8文字以内)

「改正建築物省エネ法・建築基準法等に関する説明動画(第1弾)を配信」  建築構造設計べんりねっと  2022.7.4-21:25修正
●国土交通省からのお知らせ「改正建築物省エネ法・建築基準法等に関する説明動画(第1弾)を配信」(7月22日(金)より国土交通省ホームページで配信)
〇説明動画:7月22日(金)10:00に配信開始
(配信動画のURLは、後日、国土交通省HPに掲載されます)
〇説明会 :全国4都市(東京、名古屋、福岡、大阪)で、7月26日(火)より順次開催
(説明会は、事前申し込みが必要です。お申し込みは、建築行政情報センターHPで。)
(なお、7月26日(火)の東京会場の模様は、国土交通省HPでライブ配信も行う予定です(事前申し込み不要)。)

確認サービスの建築士定期講習、インターネットによる修了考査を開始!  建築構造設計べんりねっと  2022.1.31-12:47修正
確認サービスの建築士定期講習、インターネットによる修了考査を開始しました。

講義も修了考査もネットで完結!世界中どこからでも受講ができる!

今年度の講習からインターネット受講が可能です。

https://www.kakunin-s.com/koshu/

『建築とITのフォーラム2021』開催のお知らせ  株式会社構造システム  2021.9.16-17:47修正
構造システム・グループは、10月19日より『建築とITのフォーラム 2021』をオンラインで開催いたします。グループ各社がそれぞれの専門分野に関するテーマを持ち寄り、多彩な講師をお迎えして、建築とITに関する最新情報を皆様にお届けいたします。
イベントの詳細・申込方法は、下記URLのホームページをご覧ください。

『建築とITのフォーラム2021』
 建築デジタルトランスフォーメーションの現在

開催日時 :2021年10月19日(火)〜21日(木) 
開催形式 :オンライン開催 WEBセミナー
主催   :構造システム・グループ
   (株)構造システム(株)建築ピボット(株)FMシステム  
参加費  :無料 (事前申込制)
申込方法 :9月15日よりホームページで申込受付を開始
https://www.kozo.co.jp/forum2021/

2021年 第16回日本構造デザイン賞  建築構造設計べんりねっと  2021.8.1- 8:17修正
第16回日本構造デザイン賞が発表されました。


坂田 涼太郎(さかた・りょうたろう)/土佐市複合文化施設

島村 高平(しまむら・こうへい)/大成建設技術センター風のラボ

http://www.jsdclub.jp/index.html

構造設計一級建築士対策セミナー2021  建築構造設計べんりねっと  2021.7.3-19:30修正
第1回(会場型)    2021年7月17日(土)13:30〜17:00
第1回(オンライン版) 7月20日(火)〜10月31日(日)
第2回(会場型)    2021年9月4日(土) 13:30〜17:00
第2回(オンライン版) 9月7日(火)〜10月31日(日)

第1回は、昨年度の修了考査解答例を中心に解説いたします。
第2回は、直前対策セミナーとして4択問題の解説等が主題となります。

受講料 各\3,000-(税込)
会場型にご参加いただいた場合、オンライン版は無料でご視聴いただけます。

https://www.unions.co.jp/dqs/form/seminar/kouichi/210717_tokyo/form.cgi

五十田博先生のご講演(4/22開催)  株式会社構造システム  2021.4.9- 8:52修正
木構造テラス 設立5周年記念セミナー

「木造建築の普及に向け、今、想うこと」
−木構造テラスへの期待

[講師]五十田 博 氏(京都大学生存圏研究所教授)
[開催日]2021年4月22日(木)15:00〜16:40 ★参加費無料(事前申込制)

Zoomウェビナーでライブ配信いたします。
インターネット接続環境があれば全国どちらからでも視聴できます。

▼詳細・申込方法
http://www.t-e-terrace.com/school/2843.html

SNAPとmodeFRONTIERの連携事例セミナー  株式会社構造システム  2021.3.22-17:19修正
[開催日]2021年4月20日(火)15:00 - 16:10
     ライブ配信(Zoomウェビナー) 
[参加費]無料(事前申込制)
[主催]株式会社構造システム 株式会社IDAJ

構造システムの弾塑性解析ソフト「SNAP」と、IDAJ社の最適化エンジン「modeFRONTIER」の連携により、質点系モデルを対象としたダンパーの最適配置に関する検討事例を紹介いたします。

詳細・申込方法
https://www.kozo.co.jp/event/dinfo_ev.php?bid=96&bct=0

2021年度 構造一級定期講習情報  建築構造設計べんりねっと  2021.3.5-23:04修正

2021年度 確認サービス社の構造設計一級建築士 定期講習の情報が発表されました。

https://arc-structure.sakura.ne.jp/model/kakunin-s2021-4-6.pdf

常時SSL化  建築構造設計べんりねっと  2021.2.10-20:20修正
遅ればせながら、常時SSL化の対応をしました。

令和2年度構造設計一級建築士講習 修了判定の結果  建築構造設計べんりねっと  2021.1.13-19:42修正
               実受講者数 修了者数 修了率
申込区分T(全科目受講)     593人 170人 28.7%
申込区分U(法適合確認のみ受講)  86人  51人 59.3%
申込区分V(構造設計のみ受講)  111人  64人 57.7%
                790人 285人 36.1%

<<BACK  NEXT>>[管理]
CGI-design