HOME建築構造設計ニュース!!!
建築構造設計についてのニュース。企業、メーカーの方からの
サービス、製品の宣伝等もお待ちしています。
名前
題名

内容
修正キー (英数8文字以内)

. , .  草ぎ敢  2025.9.18- 3:44修正
, 162 . 22 . . . 5%(P) .

<a href=https://sakuraherbs.com/></a>

, 3 .   語ー懦桁ぎ擽敢  2025.9.18- 1:23修正
‘’ 4mC . “() ” “ ” .

<a href=https://jikso.co.kr/></a>

, .  メ懍梠羅イエ  2025.9.18- 0:34修正
. . TV, , .

<a href=https://www.allstudio.kr/></a>

『建築とITのフォーラム2025』11/20開催  株式会社構造システム  2025.9.17-11:53修正
『建築とITのフォーラム2025』
  建築×構造×FM さらにその先へ - Above & Beyond -
  https://www.kozo.co.jp/forum2025/

[日時]2025年11月20日(木)12:00〜18:00(講演開始は13:00〜)
[会場]御茶ノ水ソラシティ 東京都千代田区神田駿河台4-6
[主催]構造システム・グループ
    株式会社構造システム 株式会社FMシステム 株式会社建築ピボット

3社が企画した「SNAPフォーラム」「FMフォーラム」「建築フォーラム」を
同時に開催いたします。各フォーラムのテーマ・講師は下記の通りです。
皆様のご来場をお待ちしております。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

■SNAPフォーラム 企画:構造システム
[テーマ]実例に学ぶSNAP活用術:進化し続ける構造解析とエンジニアリングの未来

[講師]
 中村 聡宏 氏 国立研究開発法人 建築研究所
 瀬戸 純平 氏 株式会社竹中工務店
 大江 諭史 氏 清水建設株式会社
 多田 聡 株式会社構造システム

  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

■FMフォーラム 企画:FMシステム
[テーマ]NEXT FM:FM-DXによる新たなステージ

[講師]
 遠藤 隆一 氏 株式会社NTTデータ
 光田 祐介 氏 株式会社日建設計
 八武崎 裕也 氏 江戸川区
 脇田 明幸 氏 株式会社奥村組
 猪里 孝司 氏 大成建設株式会社

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

■建築フォーラム 企画:建築ピボット
[テーマ]「境界を越える建築家たち」― 組織・ネットワーク・発信力で拓く新しい時代のビジネスモデル ―

[講師]
 井上 雅宏 氏 株式会社フィールド・デザイン・アーキテクツ
 廣田 裕基 氏 株式会社あくと総合計画
 大津 美奈子 氏 女子建築設計株式会社
 岸 航平 株式会社建築ピボット

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

▼各フォーラムの講演概要と時間割
https://www.kozo.co.jp/forum2025/time_table.html

▼事前登録(参加申込)はこちら
https://pivot.satori.site/it-forum-2025

スタッフ一同、皆様のご来場をお待ちしております。

「構造モデラー+NBUS7 Ver.4.1」新機能紹介セミナー  株式会社構造システム  2025.9.9-14:39修正
当セミナーでは「2025年版黄色本対応」など、新バージョンの主なアップデート項目について、その概要とシステム開発の背景などを技術スタッフが解説いたします。また、来月公開予定の断面リスト作成機能についてもお知らせいたします。

----------------------------------------------------
日時 2025年9月26日(金) 16:00-17:00
開催形式 Zoomウェビナー
講師 磯貝正一(構造システム 開発部門 マネージャー)
----------------------------------------------------

【主な説明項目】
●構造モデラーシリーズの開発コンセプト
●構造モデラー+NBUS7 Ver.4.1 新機能紹介
 ○「2025年版 建築物の構造関係技術基準解説書」(黄色本)対応
 ○「2024年改定 鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説」(RC規準)対応
 ○節点同一化機能の拡張(平面の節点同一化でプランの自由度がアップ)
 ○応力解析ソフト「FAP-3」へのデータ転送機能
 ○ご意見・ご要望への対応、ほか
●10月公開予定「構造モデラー+断面リスト」予告
 ○来月のアップデートでは断面リストを作成可能に(追加料金なし)

▼お申込はこちらから
https://peatix.com/event/4565349/view

【大阪・名古屋・東京・沖縄】さくら構造が最新の構造技術や建築コスト削減事例を公開  TSYOKUミーティング事務局  2025.9.1-14:34修正
さくら構造株式会社が最新の構造技術や建築コスト削減事例を公開するイベント【TSUYOKUミーティング2025】を開催しております。
7月25日に開催した札幌会場では定員を上回る申し込みがありました。
下記の日程で4か所開催しますので是非お申込みください。

【大阪】
日時 2025年9月9日(火)13:30〜17:00
会場 JEC日本研修センター 心斎橋

【名古屋】
日時 2025年9月11日(木)13:30〜17:00
会場 ふれあい貸し会議室 名古屋No133

【東京】
日時 2025年10月28日(火)13:00〜16:30
会場 東京都中小企業会館

【沖縄】
日時 2025年10月30日(木)13:30〜17:00
会場 みんなの貸会議室 那覇泉崎店

▼詳細・申込
https://sakura-kozo.jp/tsuyoku-meeting-engineer/

木構造テラス 設立9周年記念公開・ハイブリッドセミナー  構造システム  2025.5.19-10:43修正
パネルディスカッション「これからの木造の展望と課題」

日時:2025年6月16日(月)14:25〜17:40
会場:新木場タワー18階 大会議室 + オンライン(ハイブリッド形式)
参加費:無料(事前申込制)
定員:会場50名(先着順)/オンライン200名
申込期限:2025年6月11日(水)※定員に達し次第締切
主催:(一社)木質構造の設計情報を共有する会

ファシリテーター
・腰原幹雄氏(東京大学)
パネラー
・海老澤渉氏(三菱地所/三菱地所設計)
・辻 靖彦氏(大林組)
・川原重明氏(木質環境建築)
・實成康治氏(ウッド・ハブ)

◆開催要項◆
https://www.t-e-terrace.com/4766

12/24(火)開催!木造住宅設計の2025年法改正セミナー  構造システム  2024.12.9-16:15修正
いよいよ2025年4月1日以降に着工する建築物から、建築確認審査・検査対象の見直しや4号特例の縮小が開始となり、全ての建築物における省エネ基準の適合も義務化となります。
当セミナーでは、構造計算ソフトおよび省エネ計算ソフトを開発している構造システム・グループの2社より、法改正のポイントと両社のソフトウェアの対応予定を説明いたします。

視聴登録をしていただきますと、ライブ配信に参加できない方には後日オンデマンド配信をご案内いたします。
法改正に備えた情報収集の一環として、ご活用いただければ幸いです。

■日時■ 2024年12月24日(火) 13:30〜14:30
オンライン配信(Zoomウェビナー) 参加費無料(事前申込制)
株式会社構造システム 株式会社建築ピボット 共催

【1】2025年法改正のポイント
近年の太陽光発電システムによる住宅の荷重増を踏まえて2025年に改正される4号特例と、省エネ適合義務化など、法改正について説明します。

【2】4号特例縮小のお悩みを解決する
4号特例縮小を解決する方法として、変更される仕様規定による壁量計算と、許容応力度計算について解説します。HOUSE-ST1など、ソフトウェアの紹介と活用法を紹介します。
 
【3】住宅の省エネ計算のお悩みを解決する
省エネ適合義務化や、将来普及が予想されるZEH、HEAT20対応住宅の設計を行うためのポイントを解説します。また、HOUSE-省エネでの入力から計算書の出力までをご紹介します。

▼詳細・申込方法
https://peatix.com/event/4232300/view

▼その他のスクール/セミナー情報
https://www.kozo.co.jp/school/index.html

「構造モデラー+NBUS7(エヌバスセブン)Ver.4」新機能・改良点のオンライン説明会を開催!(節点同一化/制振装置/ST-bridgeほか)  株式会社構造システム  2024.11.12-11:41修正
当セミナーでは、最新バージョンの主なアップデート項目について、その概要を技術営業が動画なども交えて分かりやすく”手短に”解説いたします。
さらに使いやすくなった「構造モデラー+NBUS7」の現状を実際にご確認いただき、入力作業の効率化のヒントになったり、に少しでもお役に立てれば幸いです。

日時 11月25日(月) 13:30〜14:30
Zoomウェビナーで配信いたします。
※当日ご参加いただけないお客様には、後日見逃し配信をお知らせいたします。

▼詳細・申込方法
https://peatix.com/event/4200501/view

建築ピボットEXPO 2024 〜 ITを活用し未来へつながる建築 〜  株式会社構造システム  2024.11.6-16:18修正
構造システム・グループの株式会社建築ピボット創業20周年を記念して「建築ピボットEXPO 2024」を自由学園明日館にて開催いたします。

基調講演として、様々な建築物で日本のみならず世界を魅了し続けている藤本壮介建築設計事務所様にご講演いただきます。また、専門セミナーとして、建築ピボットのソフトウェアを含めたデジタル技術を積極的に活用されている3名の設計者の方に、デジタルツールの活用方法について実際のプロジェクトを通じてご紹介いただきます。建築ピボットのソフトウェア製品を体験していただける展示コーナーもございます。講演会の後には、ご来場いただいた皆様の情報収集、情報交換の場として、ネットワーキングパーティーを開催いたします。

参加費は無料です。ご都合がつきましたら是非お越しください。

開催概要
開催日時:2024年11月21日(木)
     13:00〜17:00(講演会)
     17:15〜19:00(ネットワーキングパーティー)
開催場所:自由学園明日館(講堂、ホール、食堂)
     東京都豊島区西池袋2-31-3
募集定員:110名
参加費 :無料(事前申込制)

基調講演
「STILLING, STILL PROGRESS」
講師:岩田 正輝 氏 藤本壮介建築設計事務所 設計部&#11985;

専門セミナー@
「省エネ適合判定業務の内製化について 〜 BIMの活用とSAVE-建築との連携 〜」
講師:我妻 輝信 氏 / 横江 雄一郎 氏 株木建設株式会社 建築事業本部

専門セミナーA
「プレゼンに使える DRA-CADから Twinmotionの活用法」
講師:北島 健樹 氏 Beach side Studio 株式会社 代表取締役

専門セミナーB
「建築設計におけるソフトウェアの活用法」
講師:河田 元東 氏 株式会社みやま建築設計事務所

★詳細・お申し込み方法★ ※参加費無料
https://www.pivot.co.jp/20th/expo2024.html

NEXT>>[管理]
CGI-design