|
| Docu worksで計算書を作る |
|
■Docu Works応用編−1 〜 バインダーに綴じる Docu Worksの基本操作を覚えた所で次に応用編・テクニックを紹介したいと思います。 言うまでも無く、構造計算書は構造設計概要書、構造計算書(その2)、計算プログラム出力等から 構成されています。構造計算書(その2)部分にDocu Worksでページ番号を付けても他のファイルを 重ねてしまうとページの追加・削除等があった場合、ページ番号の更新がしずらくなります。 そんな時はDocu Worksのバインダーと言う機能を利用してみましょう。 |
|
@各計算書をDocu Works文書に変換する。 |
![]() |
|
Aバインダーを作成する。 ファイル→新規作成→Docu worksバインダー |
![]() |
|
B各計算書をバインダーに綴じる。 |
![]() |
|
後は上から順番に各計算書をマウスでドラック&ドロップするだけで完成。 再編集したい場合は、ファイルを『右クリック→ばらす』すればばらす事も出来ます。 当然、このまま自己解凍形式に変換する事も出来ます。 |
|
購入は |
|
|
DocuWorks Viewer Lightの ダウンロードはこちらから ↓
|
Docu Works(体験版)の ダウンロードはこちらから ↓
|
|
机の上の書類や本を整理する感覚でパソコンのファイルの管理ができる! |