| 
        
        
          | 鉄骨梁スリーブで、H-350x175にφ200をあけたくて、ハイリングを使うつもりでしたが、「日立ハイリング検討システム」で納まりで   
            OUTとなってしまい、他の補強方法を検討したいと思います。どのような補強方法・計算方法があるのでしょうか。位置は塑性域外とします。 どなたか、教えてください。よろしくお願いします。
 |  
 
        
        
          | 
 | Re: 鉄骨梁スリーブ補強 喰えないラーメン屋 -   
            06/24(金) 10:22 |  
        
        
          | 
 | (350-200-2*(f-r-脚長))*補強板厚 > 欠損断面積 かつ、
 補強PLにせん断力を伝えられるよう溶接の検討。
 で良いと思います。
 
 ハイリングのことは知りませんがH350に200φが付けられのですか。
 もしかしたら320φもOKとか・・・(^_^;
 可能ならば200φ×1→→150φ×2か100φ×4がよいのでは。
 
 |  
 
        
        
          | 
 | Re: 鉄骨梁スリーブ補強 困ったくん - 06/24(金)   
            12:07 |  
        
        
          | 
 | 早速のレスをありがとうございます。 その後調べたのですが、スリーブ管での補強方法を、快答集で見つけました。SRC特有の形式だと思っていましたが、S造でもしますか?
 スチフナ形式(トラス効果)もあったと思うのですが、・・・
 お教えください。よろしくお願いします。
 |  
 
        
        
          | 
 | Re: 鉄骨梁スリーブ補強 喰えないラーメン屋 -   
            06/24(金) 12:28 |  
 
        
        
          | 
 | Re: 鉄骨梁スリーブ補強 もぐら - 06/24(金)   
            13:52 |  
        
        
          | 
 | ハイリングで無理なら、ちょっと難しいかも知れません。 当方は通常の方法で補強していますが、それで無理な場合のみハイリングを採用しています。
 私なら、H-400等にあげるなり、設備屋さんと打ち合わせで2x100φにしてもらうなりを検討します。(まぁそれが無理だから悩んでいるのでしょうけど)
 |  
 
        
        
          | 
 | Re: 鉄骨梁スリーブ補強 困ったくん - 06/24(金)   
            14:05 |  
        
        
          | 
 | 快答集 2号,14号p183,15号p219
 新快答集
 2号p197です。
 スチフナ形式が見つかりません。
 誰か教えてください。
 |  
 
        
        
          | 
 | Re: 鉄骨梁スリーブ補強 知識不足の構造屋 -   
            06/24(金) 20:57 |  
        
        
          | 
 | スチフナ形式が見つかりません。 >誰か教えてください。
 
 梁成の1/2を超える開口が、これで補強できるのか疑問に思いつつも、H-350x175にφ200の開口をプレートをトラス状にして補強したことがあります。
 「建築構造設計基準及び同解説」p264に算定式があります。
 簡単な式です。
 計算すると、プレート厚は6mmとなります。
 |  
 
        
        
          | 
 | Re: 鉄骨梁スリーブ補強 喰えないラーメン屋 -   
            06/24(金) 21:51 |  
        
        
          | 
 | 隣り市にある役所から何度も相談があると電話があったので行ってきました。3時間も相談に乗ったのに指名無し・・トホッ。 本題。
 快答集を広げてみました。SIN,SOS,√・・・(;_;)。さっぱり分かりません。
 |  |