建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.7

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

RC基準の付着、接合部検討 投稿者:WA 投稿日:06/13(月) 21:33   
誰か教えて下さい。RC基準の付着及び接合部の検討は一般的に行っているのでしょうか?付着は検討するととんでもないことになり、接合部も一般的な大きさから
はずれてしまいます。法的な縛りはないと思うのですが皆さんどのような対処していますか


Re: RC基準の付着、接合部検討 喰えないラーメン屋 - 06/14(火) 18:13  

一応両方とも検討しています。
前回、柱の付着長さが7000cmと計算結果が出たので、梁だけの検討にしました。(^_^;
さらに地中梁も付着OKになりません。L/Dが小さいとどうにもならない・・(-_;)


Re: RC基準の付着、接合部検討 へなちょこ構造家 - 06/15(水) 10:40  

自分は、使用規定によるとこが多い事から検討をしていません?許容応力度設計だと、たぶんNGになるかと・・・高強度コンクリートを使用したときなどは検討をしないとまずいですよね?断面が小さくなり、付着が取れなくなりますからね。この間、民間の検査機関で確認が降りた後に、検討をしないと・・・と言われました。今後、どうなるのでしょう?


Re: RC基準の付着、接合部検討 締切り際の魔術師 - 06/15(水) 17:23  

 やってみると厳しいですよね。

 関連して1つ悩んでいます。
 阪神で接合部が割れた写真を見ますと、梁ヒンジ前に割れてる気がします。
 つまり(梁ヒンジ計画だとした)保有解析の結果が保証されていないのでは? と。
 割れるとエネルギー吸収をしない挙動も示すと思います。
 
 単に接合部の検討を行う・行わないだけじゃ無くて 保有解析の信憑性にも係ってくる問題のような気がします。 


Re: RC基準の付着、接合部検討 喰えないラーメン屋 - 06/15(水) 19:01  

締め切り間際の魔術師さん
>阪神で接合部が割れた写真を見ますと、梁ヒンジ前に割れてる気がします。
> つまり(梁ヒンジ計画だとした)保有解析の結果が保証されていないのでは? と。
> 割れるとエネルギー吸収をしない挙動も示すと思います。

それで仕口の検討を行うようになったのですよね。
前回の計算では、
鍼の付着が足りないので梁鉄筋を増やす→→柱より梁が強くなる→→短柱せん断破壊→→保有耐力ががたんと落ちる。
で、往生しました。(-_;) 


Re: RC基準の付着、接合部検討 WA - 06/17(金) 20:34  

色々貴重なご意見有り難う御座います。
色々ご意見拝見させていただいてると付着・接合部の検討でokだすのはかなり困難ですよね(というか無理)。あまり検討していないのが現状でしょうか。(検討するけれどもngだと無視?)
パネルに対しても私個人としましては多少ひびが入った方が履歴吸収エネルギの関係上良い方に働くと思ったのですが。どうなんでしょう


耐風梁 投稿者:サニーズ 投稿日:06/17(金) 12:25   
鉄骨造の耐風梁のたわみ許容値はどのように設定していますか?
通常L/300かつ2センチでやってますが・・・


Re: 耐風梁 喰えないラーメン屋 - 06/17(金) 12:55  

耐風梁・・・多分、シャッターやハンガードア受けかな?
ご質問の内容とはずれますが、ハンガードアで鉄骨やサンからの質疑でハッとしました。
人力開閉のハンガードアは撓みが大きいと重たいので、撓みはどれぐらいの計算ですか・・・と。
(゚o゚)・・・上の梁から吊り材+斜め材追加し費用面で迷惑を掛けてしまいました。(-_;)


Re: 耐風梁 サニーズ - 06/17(金) 13:02  

アルミパネル系のサイディングでかんがえてるのですが・・・
耐風梁のスパン12mで1/300と設定すると、40oとなります。
耐風梁の高さは5mとすると。5000/40=125 1/125の傾きとなるのですが、
外装材のほうで決まるのだろうか?


Re: 耐風梁 Lion - 06/17(金) 13:53  

私は長期撓みに換算して計算しています。
長期1/300かつ2cm以下
短期1.5倍換算、1/200かつ3cm以下になります。


木造耐震診断実施の状況 投稿者:喰えないラーメン屋 投稿日:06/17(金) 11:17  
木造診断をしたことがありますか。
静岡県は早くから対応していたようですが、他の地域ではどの程度実施(普及)されてるものでしょうか。
午後から勉強会をします。自分の場合は、その後の懇親会が目的です。(^_^)


Re: 木造耐震診断実施の状況 もぐら - 06/17(金) 12:25  

木造診断+補強は民間で5件、公共で3件ほどやりました。
計算は簡単ですが、調査が大変です。屋根裏をはいずり回ります。
床下をはいずり回ります。作業着+軍手+マスク+めがねが必須です。

平屋ならまだしも2階では屋根裏を全て見るのはほとんど無理です。
一部天井や壁を剥がせれば良いですが費用の問題もあり、難しいです。

最近はお話が来ると逃げています。


Re: 木造耐震診断実施の状況 喰えないラーメン屋 - 06/17(金) 13:01  

もぐらサン
>計算は簡単ですが、調査が大変です。屋根裏をはいずり回ります。
>床下をはいずり回ります。作業着+軍手+マスク+めがねが必須です。
体重の関係で天井には上れない。Mバーが曲がったことが・・(^_^;
床下はお腹がぶつかる。

>最近はお話が来ると逃げています。
手間の割に・・個人住宅ですから・・・ですね。
学校耐震も逃げてる。昨年は耐震を受注して、設計を外注・・・借り入れが増えた。(-_;)
積算が終わらず勉強会遅刻・・懇親会には間に合うよう、必死。こんなことしてられない。


擁壁設計について 投稿者:ぽんた 投稿日:06/15(水) 12:49  
初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教授くださいますようお願い致します。

RC擁壁の階段部分(片側土圧)の荷重は次のような考え方で良いのでしょうか。
@受壁断面積×コンクリート単位重量×1/2
A埋め戻し部断面積×土の単位重量×1/2
@+A=階段部分の荷重

また、過去のボーリング柱状図(現在のところこれしかありません)によると、
深度10mほどは軟弱層のため鋼管杭か柱状改良を検討しています。
詳細な定数は地質調査後になると思いますが、
現時点で擁壁を設計する場合、各定数はどの程度見込めば安全なのでしょうか。

初歩的な内容で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。


Re: 擁壁設計について 喰えないラーメン屋 - 06/15(水) 16:39  

階段部分の荷重(重量)は、階段部分の体積×単位重量ぐらいしか思いつきません。ほかのHPでもレスできませんでした。
どこか別の箇所のことでしょうか。
荷重は重量のことですよね。
変な答えでスミマセン。図示できれば分かりやすいのですが。


あこがれの構造屋 投稿者:しがないチョウバ 投稿日:06/12(日) 22:33   
最終学歴高校卒(一応、建築科)なんですが、どうしても建築構造設計の仕事に就きたくて四苦八苦してます。
やはり、大学で構造力学などを専攻していないと構造屋さんに就くのは、難しいのでしょうか?
一応2級建築士は持っているのですが・・・、関係ないですよね。
というか、こういう技術的じゃない書き込みはマズイですか?
ダメな場合削除して下さい。くだらない質問ゴメンなさい。


Re: あこがれの構造屋 ガラパ - 06/12(日) 23:08  

私の知り合いに専門学校出身で構造事務所構えている方がいますし、専攻が構造以外だった人で構造設計やっている人もいます。大学の構造専攻過程でやる内容と実際の構造設計業務の内容とは異なりますので、構造専攻したからといって即構造屋として通用する訳ではないです。
確かに構造専攻でないと構造設計関係の職に就く機会に乏しいとは思いますが、それ以降は本人のやる気と能力、そして良き仲間や先輩・師匠に恵まれるかどうかです。

ただ…一般論として構造屋はお勧めできる職業ではないです


Re: あこがれの構造屋 もぐら - 06/13(月) 07:18  

悩むより飛び込んだらいかがでしょうか?
構造事務所に勤めるのが一番手取り早いです。構造専攻なんて関係ないですね。要はやる気と熱意。

JSCA(日本建築構造技術者協会)のHPに募集広告が結構ありますよ。


Re: あこがれの構造屋 ima - 06/13(月) 10:06  

>ただ…一般論として構造屋はお勧めできる職業ではないです

 この一言、胸にひびきました。

 すでに、今さら他に転職できない年齢に達し、これまでやってきた
構造屋という仕事への愛着と、しかし本当はこうなりたかったと念じる
自分の姿との乖離に、少なからず感慨を催しました。

 構造屋は、世間で脚光を浴びる仕事ではありません。脚光を浴びよう
として変わったことを企てると、きまって自然の理からの仕返しを受け
ます。
 あくまで地道に、縁の下の力持ちであることに意義を見出す人のみが、
この仕事に満足できるような気がします。

 それにしてもこの時代に、構造屋をめざそうとする人を、私は敬意を
もって迎えたいと思います。


ありがとうございます しがないチョウバ - 06/13(月) 20:52  

皆さんに、こんなに真剣にお答え頂けるとは思いもしませんでした。今まで以上にもっと構造屋さんが好きになりました。私も皆さんと同じ世界で働けるように、とにかく近所の構造設計事務所に顔を出してみようかと思います。私は年齢が29ということもあり少し怖気づいていたところもあったのですが、なんとか頑張ってみようとおもいます。
本当にレスありがとうございます。参考にさせて頂きます。


Re: あこがれの構造屋 よっさん - 06/14(火) 22:32  

私は高校卒業後(建築科)構造設計を担当しています。31歳です。
10年余り構造設計を担当して思うのですが、構造屋は意匠屋にはないマニアックな喜びが沢山ある仕事です。
共に頑張りましょう!!



Re: あこがれの構造屋 喰えないラーメン屋 - 06/15(水) 10:05  

>10年余り構造設計を担当して思うのですが、構造屋は意匠屋にはないマニ>アックな喜びが沢山ある仕事です。
マニアックな人が構造屋になるわけではありません。念のため。
お互いにひたすら勉強しましょう。


任意形状平面架構解析プログラムについて情報をお願いします 投稿者:ima 投稿日:06/14(火) 12:50  
 私は今でも、MS-DOS 時代の PC-9801用プログラムが便利なので使い続けています(そのため古い98マシンを1台温存しています)。しかしこのたび、部材端にバネを入力できるプログラムが必要になりました。残念ながら古いプログラムには、支持点バネはあるのですが、部材端バネの機能がありません。

 そこで、ネット上で廉価でダウンロードできるプログラムをさがしています。自分なりに調べてみましたが、その機能のついたものがみつかりません。できるだけ使いやすいもので、部材端にバネを入力できるものを、ご存知でしたら教えてください。これまで必要なかった機能なので、いまさら高額を出すのがもったいない、というケチな発想です。
 よろしくお願いします。



Re: 任意形状平面架構解析プログラムについて情報をお願いします 第2種兼業事務所 - 06/14(火) 13:24

部材端バネ設定ができるかどうか判りませんが、ソフトの「1週間レンタル」と言うのはどうでしょうか?

確か、日事連(各ソフトメーカーとタイアップ?)にもあったと思いますし、構造システム(kozoStation)にもあったと思います。


Re: 任意形状平面架構解析プログラムについて情報をお願いします Lion - 06/14(火) 13:35  

> そこで、ネット上で廉価でダウンロードできるプログラムを
>さがしています。自分なりに調べてみましたが、その機能の
>ついたものがみつかりません。

やはり多少の投資をしないと無理では無いですか・・・
私はストラクチャー社のフリーストラクチャーV.4を
最近使っていますが、もう一つ持っているFAP−3よりも
使いやすいです、お勧めですが、ちなみに¥84,000です。


Re: 任意形状平面架構解析プログラムについて情報をお願いします 金無し構造屋 - 06/14(火) 14:59  

私は構造計算ソフトはVectorで検索しています。
廉価どころかタダのソフトも多いし・・・
”応力”で検索するといくつかありますね、
目的の機能(バネ)が使えるかはどうかは調べていませんが、
ご参考までに
http://search.vector.co.jp/search?query=%89%9E%97%CD&path=%2Fwin%2Fbusiness%2F


各構造計算ソフト 投稿者:喰えないラーメン屋 投稿日:06/13(月) 20:49  
酩酊酎。(^_^;
自分の使っているソフトのことしか知りません。
それも満足に理解していません。
実務を知らないベンダーが作っているのか、それとも必要性は分かっていてソフトを作れないのか・・・採算が合わないらと言うことにしておきましょう・・・。(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
自分の使っているソフト会社のためにどんどん要望を出しましょう。


違った。訂正。 喰えないラーメン屋 - 06/13(月) 20:58  

>自分の使っているソフト会社のためにどんどん要望を出しましょう。
自分の使っているソフトのために、ソフト会社にどんどん要望を出しましょう。