建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.10

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

やすすぎる設計料 投稿者:いらつく構造屋 投稿日:07/13(水) 08:54  
最近の構造設計料の下落に驚いています。9階建RC造延べ面積1000uのマンションを私は80万で見積もりしたのですが、他の事務所が30万で落としたらしく、驚きました。技術向上の勉強会も大切なのはわかりますが、我々の生活維持があっての話では無いでしょうか。生コン組合みたいに、がっちりした構造屋さんの組合が必要なのでは?


Re: やすすぎる設計料 仙人 - 07/13(水) 12:24  

↑構造図ともでの値段ですか?酷い値段ですね。
こちらは、その前に、RC9階建てをやる能力がないので、依頼を断りますが・・・・・
構造物件が減っているので、確かに構造設計者の生活は苦しいですが、
安くすると、ますます自分たちの首を絞めることに気づかないのでしょうかね?
生コンも価格低落が激しく、苦しいみたいですよ。
役所物件だけ、価格協定やっていて、民間じゃ、たたき合いやってるようですよ。
生コンを世話すると、立米あたり500円、袖の下を呉れるとかも聞きますね。


Re: やすすぎる設計料 もぐら - 07/13(水) 14:22 

>私は80万で見積もりしたのですが
良い値段ですね。私の事務所の見積りでも75〜80ですね(図面込み)
それにしても9階建てで1000u。各階100u!?
塔状になりませんかねぇ。仕口部の検討も大変っすよねぇ。
あっ!転倒の検討もしなくては...

30でやってくれるのなら下請けとして御願いしたいですね。


Re: やすすぎる設計料 やすすぎない構造屋 - 07/13(水) 20:01  

>9階建RC造延べ面積1000uのマンションを私は80万で見積もりしたので>すが、

これが相場ですかね。
僕はマンションは設計しないのですが、この規模だと軽く100万は超えますね。
この値段も安すぎませんか?


Re: やすすぎる設計料 Lion - 07/13(水) 21:13  

構造設計料は基準が無いですから、一概に比較は
難しいと思います、当然事務所によって経費率が
異なりますので、私のように1人事務所と組織
事務所では大きく異なって当然です、また処理の
仕方と言うか解析の詳しさによっても大きく手間が
異なってしまいます、いつも見積で迷う所です。。。

私の独断で決めている値段表ではRC1000m2は
60万+ですから世間に比べると安い方でしょうか、
出力その1で行きますから一貫出力は規模に関係なく
30ページ以下です(BUS−3)あとは二次部材と
基礎で終わりです、徹底した合理化で対応です。。。


Re: やすすぎる設計料 やすすぎない構造屋 - 07/13(水) 22:31  

>60万+ですから世間に比べると安い方でしょうか、

安すぎますね。
Lionさん程の経験豊富な方が、経費がかからなくても、もっと請求してもいいのではないでしょうか?
全体のかさ上げのためにも、もっととってくださいな。


Re: やすすぎる設計料 Lion - 07/13(水) 23:19

やすすぎない構造屋 サン

>>全体のかさ上げのためにも、もっととってくださいな。

安すぎですか・・・もう20年も値段表さわっていません
からね、一度見直ししましょうかね、今は全てルート(3)の
設計ですから、昔は保耐の場合は加算していましたね、
時代は変わってルート(3)が当たり前になったです。。。


Re: やすすぎる設計料 ima - 07/14(木) 08:38

 たしかに最近は構造設計料が下落傾向にありますね。
 構造に限らず、一般に設計料そのものが下がっています。
下げないと取れないと意匠事務所の友人が言っていました。
 構造事務所はふつう意匠事務所から仕事を受けるので、
必然的に構造設計料も下げざるを得ないことになります。

 私の事務所では、下式を基準にして見積りします。
  T=α x SQRT(A x N)
 ここで、T: 構造計算+構造図 の設計料(万円)
     A: 施工延床面積(u)
     N: 層数
 αは構造種別と難易度による係数で、0.7〜1.2 です。

 Nをパラメータにしているのは、同じAでも階数が増すと
手間がかかるからです。
αの設定でいかようにもなるのが面妖なところですが、相手
と状況を加味して決めます。通常ならRC造でα=1.0 です。

 したがって上の例では
 T=1.0 x SQRT( 1000 x 9 )=95万円
ということになります。
 しかし最近はこれでは高いと言われるので、結局いらつく
構造屋さんの所と同じ80万円ぐらいで提示することになり
そうです。
 いずれにしても、30万円というのは論外です。


Re: やすすぎる設計料 やすすぎない構造屋 - 07/14(木) 09:15  

>いずれにしても、30万円というのは論外です。

極端な低価格は、多くの問題 が生じる可能性を含んでいると予想するのが自然で、その構造事務所に頼むとすると、構造事務所側だけではなく、依頼者側の質の低さを感じます。





設計料 こがね虫 - 07/14(木) 17:33  

東京の設計料が1.0だとするとその7掛けが関西圏、
さらにその7掛けが中部圏そしてさらに田舎は***
だから、東京の物件を田舎に持っていき設計料を
ピンはねするという話も聞きます。


Re: やすすぎる設計料 田舎の構造屋 - 07/15(金) 12:05  

田舎で構造設計しております。こがね虫さんの田舎は*** には、ちょっと不愉快でした。実情はどうであれ、田舎の構造設計屋さんも、構造設計の地位向上のためがんばっている人々がたくさんおります。田舎の構造設計屋が、設計料を安くしていると私には、聞こえたものでして・・・・。
みなさんで、構造設計の地位向上のため、がんばりましょう。


Re: やすすぎる設計料 仙人 - 07/15(金) 15:37  

↑こちらも、九州の田舎者です。田舎だからと言って、東京の半額以下でやっていることは無いですよ。依頼者によっては、支払い時に、滅茶苦茶値切ってくる者もいますが
最初から、日当も出ないような仕事は、断っています。
件数が多いなら補いがつきますが、今のように、件数が少ないなら
少しでも高く取るようにしていますが・・・・・・
それでも、キツイです。
安くしたから、件数が増えるなら良いのですが、そう言うこともないようです。
地元に、日当1万円でやってる構造屋がいますが、今時、手計算ですから
どんな物件をやっているか想像できますが・・・
安いからと言って、地元の大きな工務店など、こう言うとこには見向きもしませんね。
高くても、安心できる構造屋に頼んでいるようです。

こがね虫さんの言われる田舎・・・・と言うのも、納得できますよ。
建主を始め、設計屋に対する社会的評価は、低いです。
代書屋的にしか見られていませんからね。
構造にしても、安全な建物を建てるためと言うより、建築確認に必要だからと言う低レベルでの依頼が多いのも事実です。


Re: やすすぎる設計料 ima - 07/15(金) 19:44  

仙人さんの
>構造にしても、安全な建物を建てるためと言うより、建築確認に必要
だからと言う低レベルでの依頼が多いのも事実です。

 ということばで思い出しました。

 非木造で、平屋、200u以下は確認申請に「構造計算書を付けなく
てもよい」ということを、「構造計算しなくてもよい」と勘違いしてい
る意匠屋さんが多いですね。

 計算はいらんから構造図だけつくってくれとか、構造図はこっちでつ
くるからメンバーを教えてくれとか、勝手につくった構造図を送ってき
てこれでもつかどうかあたってくれとか、という注文が時々あります。
 要するに「構造計算書を付けなくてもよい」建物は、構造計算の費用
をタダにできると考えているのです。仙人さんのおっしゃる低レベルよ
りさらに低レベルの注文です。

 腹立たしい限りですが、日頃の付き合いもあって、言うことを聞いて
やってしまう(それなりのチェックをしてやる)のが、お人よし構造屋の
なさけないところです。

 みなさんにはそんな経験はありませんか。


Re: やすすぎる設計料 仙人 - 07/15(金) 21:47  

↑imaさん、どうもです。
全く同感です。このこと、良く知り合いの構造屋さんタチと話題になります。
こちらも、計算不要じゃなくて、計算書添付不要と解釈しています。
理解のある依頼者は、金払ってくれますが。
全く、おっしゃるとおりです。同じような経験も、たくさんありますね。
日頃、付き合いのない得意先でもないとこから、聞いてくると腹が立ちます。
計算書がいる建物は、よそに頼んでいる。そこに聞くと、金を取られるから・・・
でも、設計の方針として、そう言うことを聞いてくる意匠屋は、
報酬とか別として、まだマシな方かも知れませんよ。
勝手に、図面書いて済ませる者もいるようですし・・・・
こう言うのは、部材も小さいし、基礎も持たない・・・・・


Re: やすすぎる設計料 田舎の構造屋kt - 07/16(土) 00:44  

田舎でも30万ならやりたくない
それと、意匠やさんは200u以下は計算いらないと思っています。
200u以上でも確認とらずに作っちゃう。よく概算でいいから部材
教えてといわれ決まったら払うから・・・
でもほとんど決まってこない。そのままつくっているのが多い。
ある時他の設計事務所からつかまっちゃたので計算してと、渡されたのは、
数ヶ月前他の意匠やさんに渡した概算書だった事も有ります。
今思うと200u以下の概算もよく頼まれ、決まったら・・・
でも絶対決まってこない。計算書いらないんだから・・・
群馬県はある規模までは計算書の添付がいらないので
概要書だけ作ってとよく言われます。
私は計算しないと作れないと言います。が
それで離れて行った方もいます
概要書だけ適当に作る人もいるようです。
意匠やさんからすると確認が通ればと言う方も
田舎には結構います。
話はそれますが、都市計画区域外はなにを作っても
確認不要が建築関係者のほとんどの認識です。


Re: やすすぎる設計料 仙人 - 07/16(土) 16:34  

今、意匠屋が来て、500u平屋の倉庫の計算料を聞いてきました。
目の前で、即答となると、簡単に出来る物件は、安く言ってしまいますね。
ポロッと10万円と言ってしまいました。
失敗でした。15万円が妥当ですね。
考える暇が無いと、即答はダメですね。庇が5M出て、吊らないと言うので
一貫では、片持の吹き上げが考慮できないので、変形法での解析ですね。
ココのスレ見て、安くしてはいけないと、分かっていても、相手のペースに
はまってしまいます。


Re: やすすぎる設計料 喰えないラーメン屋 - 07/16(土) 17:38

仙人さん今日は
 ついでに、ちょっこっと飛び出させて20m2ぐらいの事務室を作って、もう1か所休憩室とトイレと・・・大型トラックが入るから柱1本抜いて・・・。
しまった もう少し貰えば良かった。(-_;)


Re: やすすぎる設計料 喰えないラーメン屋 - 07/17(日) 05:36  

上のレスに1行追加。

と言う予感がする。


SS39って? 投稿者:かけだし 投稿日:07/15(金) 13:54  
校舎の耐震診断を始めるとこです。S41年当時の設計図書に「鉄筋強度SS-39」と記載がありましたが、どんな材料でしょうか?材料強度等、ご存知の方、ぜひ、ご教示ください。宜しくお願いします。


Re: SS39って? ima - 07/15(金) 15:12  

SS39→SR24→SR235
すなわち、現在のSR235に相当します。

当時は、普通の丸鋼がSS39、同異形丸鋼がSSD39、
高強度の丸鋼がSS49、同異形丸鋼がSSD49という呼び名でした。
異形丸鋼はめったに使われず、たいてい普通の丸鋼でした。


Re: SS39って? かけだし - 07/16(土) 14:06  

imaさんありがとうございました。
すぐに見つかるだろうと思っていたら、以外に調べられなくて困っていました。


広告塔について教えてください。  投稿者:ICHI 投稿日:07/15(金) 18:19  
単独で建っている広告塔の設計をしているのですが、高さ9mぐらいです。
広告塔の場合局部震度でC0=1.0というのがあると思うのですが、
それはあくまで建物の上部等にのっている広告塔のことだと思うのですが、
やはりC0=1.0でやる必要あるのでしょうか?場所は群馬県です。
その際、転倒や層間変形を求めるのはC0=0.2でいいんですよね?
よろしくおねがいします。


Re: 広告塔について教えてください。 仙人 - 07/15(金) 19:14  

風で決まるでしょうから、0.2、0.3どちらでも良いと思いますよ。


Re: 広告塔について教えてください。 ima - 07/15(金) 20:03  

H12建告1449
「煙突、鉄筋コンクリート造の柱等、広告塔又は高架水槽等及び擁壁
並びに乗用エレベーター又はエスカレーターの構造耐力上の安全性を
確かめるための構造計算の基準を定める件」

 というのがあり、水平震度 k=0.5 となっています。鉄骨造の
場合は風圧で決まることが多いのであまり影響はありませんが。
      ↓
http://apple.webdos.net/~prearch/news/houreisyuu/kokuji/H12-1449.html




Re: 広告塔について教えてください。 喰えないラーメン屋 - 07/15(金) 20:05

>風で決まるでしょうから、0.2、0.3どちらでも良いと思いますよ。
軽い看板なら、そうかもしれませんが重ければ影響があるかも知れませんね。

数年前に、RC造2.5mの塀の計算。
風が強いのでしっかり計算してくれと言われ、
RC塀が風で決まるわけがない・・・発注元の土木コンサルにひたすら説明。
が、実際に計算したら、風で決まりました。
Tの区域。島の高台。気を付けましょう。


Re: 広告塔について教えてください。 仙人 - 07/15(金) 21:46  

0.5ですか?知らなかったです。0.3でやれば良いとばかり思っていました。
擁壁も、0.5ですか?こりゃ、キツイですね。
広告塔の場合は、石を載せたり、車を載せたの見かけますが、
そう言うタイプ以外は、風ですね。
cf=1.4の計算書見たことがあるのですが、喰えないさんの指摘で
質疑応答のHPで、1.2で良いとありましたね。


Re: 広告塔について教えてください。 もぐら - 07/16(土) 07:40

仙人さん
>擁壁も、0.5ですか?こりゃ、キツイですね
擁壁は0.2〜0.25です。
”宅地防災マニュアルの解説” ぎょうせい
この本はお薦めです。行政もこれを基準に審査しているようです。


Re: 広告塔について教えてください。 喰えないラーメン屋 - 07/16(土) 09:56

ハム・アンテナ(既製品)の計算依頼がありました。
基礎だけと思ってましたが・・・
3本柱。ラチス。H=伸縮8〜15m 都市計画区域外
依頼主さんがメーカーに問い合わせたところ、古い型番なので計算書がないとか。
よいタイミングで情報が得られました。(^_^)


一貫3ユーザーの方へ 投稿者:仙人 投稿日:07/12(火) 04:32   
7月のバージョンアップで、入力形式を一貫2形式に設定して使う場合、
確認用軸・伏図が表示されないようになっています。
入力を一貫3形式でやれと言うのと同じです。
多くのユーザーが、一貫2形式でやっていると思われますので、
苦情が増えることは間違いないです。
全く、何を考えているのやら・・・・・
一貫3のユーザーの方、構造ソフトに文句を言って下さい。


Re: 一貫3ユーザーの方へ 仙人 - 07/12(火) 05:19  

↑の補足です。一貫3ユーザーじゃない方には、何のことか?なので・・・・
一貫3形式の入力というのは、建物データと許容応力計算データを、別々に
分けて入力する形式です。
一貫2形式の入力というのは、両方を一度に入力できる形式です。
だから、一貫2形式で入力した方が、入力データが一つなので、便利なのです。
多くの方が、この方式で入力されていると思いますし、ヘビーユーザー好みの
入力形式なのです。
この一貫2形式で入力すると、伏図や軸組図で確認できないように
バージョンアップ(改悪)してしまったようです。
こちらも、メール攻勢を構造ソフトにかけています。
他のユーザーの方も、どうか、サポートに文句言って下さいね。


Re: 一貫3ユーザーの方へ 喰えないラーメン屋 - 07/12(火) 06:07  

一貫3ユーザーです。
一貫2形式で入力できるとは知りませんでした。(^^ゞ


Re: 一貫3ユーザーの方へ ima - 07/12(火) 08:56  

 一貫3には、もう一つ対話方式というのもありますが、エディタによる
記述方式に慣れたユーザーはあまり利用しないようですね。もちろん私も
使ったことありません。

 共に記述方式である一貫2形式と一貫3形式は基本的には同じもので、
建物形状データと許容応力度計算用データに分かれているだけですので、
一度一貫3形式を使ってみればすぐに慣れます。こちらの利点は、建物
形状データを入力した時点で、伏図と軸組図による確認ができることです。

 長時間のデータ作成の中間で形状確認が出来るのはいいものです。さあ
形状はこれでよしと、あらためてそこで、次のデータ入力に頭を切り替え
られるからです。

 そんなわけで、私は一貫3形式を愛用しています。


Re: 一貫3ユーザーの方へ 仙人 - 07/12(火) 15:35  

全部、自己レスになっていますね。
腹が立ったので、開発部長に電話しました。
早急に、改善するという話です。
一貫3形式の入力なんて、やっている者いないぞと言ってやりました。
一貫使い始めてから、15年になりますが、過去の似たようなデータを
引っ張り出してきて、修正しています。
エディタで、マニュアル並みに、解説も書いていますから
マニュアルレスで入力できますよ。
こう言っちゃ何ですが、一貫3形式で入力されている方は、
経験年数が浅い方じゃないですか?


Re: 一貫3ユーザーの方へ 喰えないラーメン屋 - 07/12(火) 20:46

>こう言っちゃ何ですが、一貫3形式で入力されている方は、
>経験年数が浅い方じゃないですか?
あへ〜っ。(^_^;


Re: 一貫3ユーザーの方へ 経験年数の浅い一貫Vユーザー - 07/13(水) 17:29  

構造設計に入って28年、独立して18年、BST-G→一貫→一貫U→一貫2000→一貫Vと使ってきた経験年数の浅い一貫Vユーザーです。
エクセル形式で入力してた時期もありましたが、現在は秀丸エディターの一貫V形式入力でやっています。
建物形状を先に入力し伏軸で確認出来る現在の形式はとても使いやすいですし、一度に全部入力するより気分的にも楽ですよ。
何事も慣れるまで、戸惑いやイライラするものですが、ちょっとの間辛抱して今の入力形式になれた方が賢明だと思いますよ。
経験年数の浅い一貫Vユーザーの余計なお世話でした。


Re: 一貫3ユーザーの方へ Lion - 07/14(木) 11:42

仙人サン

>>こう言っちゃ何ですが、一貫3形式で入力されている方は、
>>経験年数が浅い方じゃないですか?

芳しく無い発言だと思いますよ(`_´)、ソフトはユーザーが
使い込んだ方法が一番良い方法です、10人10色で良いの
じゃぁないでしょうか、自分の手順が優れているのかは???
年寄りのお節介でしたが m(__)m




Re: 一貫3ユーザーの方へ 仙人 - 07/15(金) 00:38  

一貫3がUPしています。意外と対応が早かったです。
両端ピンの大梁の横補剛を検討しなくなった。とかいろいろ・・・・
もちろん、伏軸表示も直っています。
今回は、HPからダウン出来ません。一貫3を立ち上げて、ヘルプから
バージョンアップを選択して.UPして下さい。


Re: 一貫3ユーザーの方へ 喰えないラーメン屋 - 07/15(金) 05:28  

仙人サン
早速、アップしました。


一貫(構造)計算ソフト 投稿者:構造設計マスク 投稿日:06/17(金) 10:18  
みなさんは、どこの一貫(構造)計算ソフトをご使用でしょうか?
今後独立を考えていますので、その評価を簡単に教えていただければ幸いです。

・ACE許容(東京デンコー)
・BUILD.一貫III(構造ソフト)
・BUS-3(建築ピボット)
・SS2(ユニオンシステム)
・その他

よろしくお願いします。


Re: 一貫(構造)計算ソフト ゆず茶 - 06/17(金) 10:54  

SS2です。他社はしりませんが、サポートもしっかりしてくれますし。


Re: 一貫(構造)計算ソフト もぐら - 06/17(金) 12:27  

内容は各社の資料に任せますが、大事な事を1つ。
年間の維持費。
私はBUS3ですがタダです。小さなV.UPもタダ。質問もタダ。
結構重要な項目ですよ


Re: 一貫(構造)計算ソフト HT - 06/17(金) 12:59  

私はBUS-3を使っています。
特に現在の最新版Ver2は使い勝手が格段に向上しています。
質疑もメールですぐ対応してくれますよ。
体験版が無料で入手できますので(多分4社とも)、実際に操作してみるのもよいと思います。


Re: 一貫(構造)計算ソフト Lion - 06/17(金) 13:50  

みなさんが言われているように、保守契約料の要る
ソフトハウスは敬遠したほうが賢明です、この費用は
馬鹿になりません、保守契約しているからと言って
特段の対応をしてくれる訳では無いです、某デン**
など取りっぱなしです。。。
私は一貫はBUS−1よりのユーザーです(目下は
BUS−3、V.2ですが)、歴史が有るだけに
内容もこなれているように思います、またソフトの
使用頻度によってはレンタルサービスを使う手も
ありますね、BUSの場合¥27615/週です。
有る分、


Re: 一貫(構造)計算ソフト 構造設計マスク - 06/21(火) 12:04  

貴重なご意見、ありがとうございました。
購入後のメンテナンス体制は確かに重要ですね!
各社、一長一短といったところでしょうか?
みなさんの評価をもう少し聞いてから決断したいと思います。


Re: 一貫(構造)計算ソフト  - 07/01(金) 15:07  

BUILD一貫Vを使っています。保有耐力まで計算してくれるので便利です。(以前はBUILD一貫+BUILD LPと分かれていました。)Ver UPは今の所無償です。が、今年からサポート会員でないとHPのQ&Aを見ることが出来なくなってしまいましたのが、非常に残念です。


Re: 一貫(構造)計算ソフト 知識不足の構造屋 - 07/01(金) 18:08  

こんにちは。

SS2が多いように感じていたのですが、一貫Vもなかなかいらっしゃいますね。もし倒れても、被害者が多そうなので幾分安心したりして。
BEST-Gのことがあったので、、、。

HPのQ&Aは、今は数が少ないのでほとんど役に立ちません。
サポート会員ですが、土日に聞けないのが不満です。土日は仕事が進むので、聞きたいことがよくでてきます。質問書をFAXで流しておくのですが、自分なりに解決した月曜日に返事をもらってもなぁ〜。
以前要望として、土日もサポートしてよとだしたのですが、実現は無理のようです。


Re: 一貫(構造)計算ソフト 青虫@管理人 - 07/02(土) 11:41  


皆さん、一貫計算プログラムは何を使っていますでしょうか?
アンケートにご協力お願いします。


アンケートは
コチラ
から

『建築構造設計べんりねっと』管理人


Re: 一貫(構造)計算ソフト ボンネットバス - 07/03(日) 22:53  

BUS-3が急に増えたけど、一人で何回も押しちゃだめだよ。


Re: 一貫(構造)計算ソフト 喰えないラーメン屋 - 07/04(月) 03:52  

1人親方なんだけど、建築総合事務所にチェックしました。(-_;)
年齢ごまかしちゃだめだよ。>>****サン


Re: 一貫(構造)計算ソフト 喰えないラーメン屋 - 07/05(火) 09:36  

50歳以上が少ない。
25才代   30−25=5年
50歳以上 100−50=50年
普通に分布すれば、50歳以上が25歳代の10倍居るはずだが?


Re: 一貫(構造)計算ソフト Lion - 07/05(火) 13:13  

喰えないラーメン屋 さん

>>50歳以上 100−50=50年

定年が有るので60−50=10年では???
私のように80歳定年は稀、私こそ喰えないLionじゃん(笑)


もっときびしい分析しないと。 こがねむし - 07/05(火) 17:56  

たとえばSS2は年間メンテ料がかなり高く、
また2本目価格などがなくなり、客がかなり逃げていっているとか、
働きざかりの36〜40歳が、バブル就職世代なため、ほとんど、
めんどくさい構造設計をやってないとか。
50過ぎの年寄でもまだ必死に働かなくてはだめだとか。
いろいろと


60歳以上もいますよ ima - 07/05(火) 20:55  

なぜ50歳以上がひとくくりなんだ。
60歳以上の小生は大いに不満。
ちなみに私は、BUILD.一貫V(構造ソフト)で、
構造事務所です。


Re: 一貫(構造)計算ソフト 50過ぎの青年 - 07/05(火) 21:42  

構造設計は50が働き盛り。
60から一人前。
50前はハナタレ坊やだよ。

BUILD.一貫V がんばれ。

てなことをね。


Re: 一貫(構造)計算ソフト 仙人 - 07/05(火) 23:10  

一貫3頑張れ。
潰れちゃ困るからね。長生きしてね。
デンコーは、やはり少ないですね。
壁麻呂で、持っているのかな?
他社も出しているので、これ以上売れない気がしますが・・・・・


Re: 一貫(構造)計算ソフト 喰えないラーメン屋 - 07/06(水) 12:44  

こがねむしサン 今日は。
>働きざかりの36〜40歳が、バブル就職世代なため、ほとんど、
>めんどくさい構造設計をやってないとか。

地元の耐震診断を行っている構造設計者も50歳以上です。
老眼鏡を掛けたり外したりしながら目を細めて計算尺を使うのはつらいものがあります。タイガー計算機は壊れてしまったし・・・
あっ、一部錯誤有り。計算尺は使えなかった。(^_^;




Re: 一貫(構造)計算ソフト 青虫 - 07/06(水) 13:44  

>なぜ50歳以上がひとくくりなんだ。

imaさん失礼しました。
皆さん、25〜35歳くらいかと勝手に思っていました。

>働きざかりの36〜40歳が、バブル就職世代なため、ほとんど、
 めんどくさい構造設計をやってないとか。

30代後半バブル就職世代の私としては耳のいたい話です。

 年々、計算書の枚数が減ってきた。図面が淡白になってきた。・・・

皆さんのお話を聞いてもっと頑張らなければと思いました。


Re: 一貫(構造)計算ソフト 喰えないラーメン屋 - 07/06(水) 16:27  

青虫サン
>皆さん、25〜35歳くらいかと勝手に思っていました。

皆さん、50歳〜かと勝手に思っていました。(^_^;(^^ゞ


Re: 一貫(構造)計算ソフト 喰えないラーメン屋 - 07/06(水) 16:31  

途中で送信してしまいました。

>年々、計算書の枚数が減ってきた。図面が淡白になってきた。・・・

1/100図を、1/50と表示してるだけの意匠図も多いです。
たまにある詳細図は、他の図面のコピペかメーカーさんの折り込み図面・・。
1/100図と食い違っている。(-_;)



Re: 一貫(構造)計算ソフト TE - 07/06(水) 16:32  

ここのサイトの「おすすめソフト」にある「ストラクチャー」のものは、あまり
話題にあがりませんが、どなたも束っておられないのでしょうか?なにか使わない
理由があるのですか?


Re: 一貫(構造)計算ソフト 仙人 - 07/08(金) 03:03  

↑使っていますよ。
応力解析や、断面算定だから、使いやすければ、それでよいので
話題にならないのだと思いますよ。
一連ソフトのように、入力に工夫が要ったりしませんからね。
使いやすいソフトですよ。


Re: 一貫(構造)計算ソフト Lion - 07/08(金) 09:55  

仙人さん
TEさんの言われている「ストラクチャー」のソフトとは
一貫の”ビルディングエディター”だと思いますよ・・・
¥186,900の値段で非常に廉価です、認定も取れて
いますね、私は使っていませんが、使われて居る方、どんな
案配でしょう???


Re: 一貫(構造)計算ソフト アルファルファ - 07/08(金) 10:51

持ってますよ、ビンボーな私には有難いソフトです。
一貫ソフトでこんな入力があるとは知りませんでしたので
体験版で確認したときは思わず笑ってしまいました。
一度お試しあれ。(笑えなかったらゴメンナサイ)
ところでASD(BST-G)はまだ存在してますよ。
http://www.asd.gr.jp/



Re: 一貫(構造)計算ソフト クマ教祖 - 07/08(金) 14:45

アルファルファ -さん
>>体験版で確認したときは思わず笑ってしまいました。
>>一度お試しあれ。(笑えなかったらゴメンナサイ)
>>ところでASD(BST-G)はまだ存在してますよ。

笑えるソフトですか? ここのフリーストラクチャーは
使っていますが、マニュアルレスで使える使いやすい
ソフトです。
ASDは健在でしたか(驚)、頑張ってますなぁ。。。


Re: 一貫(構造)計算ソフト 亀山耕造 - 07/08(金) 14:59  

『ビルディングエディター』 私も持っています。(正規ユーザーです)
しかし、全く使っていません。
理由は、製品がどうのこうのではなくて
メインで昔からSS1〜SS2を使ってるので
歳を取ってから他のソフトの操作を覚えるのが大変なだけです

ひとつ詰まらない話

あるゼネコンからある物件の計算書と構造図のチェックを依頼された時
工場なのに2箇所exp.jが有り、3棟に分割されていました。
exp.jを取る必然性がないので元設計の構造設計者(たまたま後輩だったので)聞いてみたところプログラムの制限で解析スパン数が決まっているため
exp.jを入れたらしいです。
それがビルディングエディターでした。
(これは別にプログラムの批判している訳ではなく、それがそのプログラムの仕様だったということです---何せ昔の話なので今はどうなっているか確認はしていません)


Re: 一貫(構造)計算ソフト 仙人 - 07/08(金) 15:45  

クマ教祖様のお出ましですね。
思わず、笑ってしまいました。
南西の方角に、念力をお願いしますよ。


Re: 一貫(構造)計算ソフト もぐら - 07/08(金) 15:54  

亀山耕造さん
>プログラムの制限で解析スパン数が決まっているため
この手の話はよくありますね。
”ソフトの制限があるので傾きは15度以内にしてくれ”と言った構造屋が
身近にいます。オイオイ..ですな。

RC/Sチャ−トは使っています。手軽ですから。でも計算内容がブラックボックスで、出力がちょっと不親切。
計算書を薄くしたいときは良いけど。手で確かめるときに不便。



Re: 一貫(構造)計算ソフト アルファルファ - 07/08(金) 16:24  

クマ教祖さん
>笑えるソフトですか?
入力方法があまりにも違い面白かったのてつい笑ったということです。
誤解される書き込みでしたでしょうか、申し訳ない。

亀山耕造さん
過去は知りませんが現在50です。
私としてはこれで十分ですので問題なく使用できます。
>歳を取ってから他のソフトの操作を覚えるのが大変なだけです
確かに大変ですね、でもソフト会社が突然消えてしまうと覚え
るしかなく・・・。


Re: 一貫(構造)計算ソフト とーりくんこ - 07/08(金) 17:38  

私もビルディングエデイター使ってます。今年からSRC保有までオプションで出来ます。制約で2段ブレースの配置が出来ない、剛床は1つ(ツインビルはだめ)などいろいろですが、規定に乗らないものは応力解析フリーストラクチャー等(平面、立体)使い回しです。
ビルディングエディターの入力方法伏図でマウスのクリック、ドラッグ、入力ボックス、解りやすいです。
年間サポートはメール,FAXで2万円です。
他のソフトメーカーの200万円以上の物も魅力的ですが・・・・・どれくらいの差があるか知りたいです。
私が扱う片田舎の通常の物件でしたらこれで十分なのです。


Re: 一貫(構造)計算ソフト 喰えないラーメン屋 - 07/08(金) 19:13  

BST-Gが有ったのですね。
CANNON-BX1 →BST-G →BUILD低層一貫→3年前にやっと低層で出来ない物件があったのでUPです。
仙人(旧***)さんの影響でBUILD一貫にしました。
ついでにLP,GP,2次部材、耐震、限界、構造図・・ETC
1人も不動業(5年に1回ぐらいの取引)がいないのでココにチェックすれば良かった。(^_^)・・・以上、自己紹介。(^^ゞ


Re: 一貫(構造)計算ソフト 仙人 - 07/08(金) 22:10  

一貫が90年末に出る前に、BST−Gを買おうと思って電話をかけました。
すると、売る気があるのか、電話対応が悪かったので買うのを辞めました。
虫の知らせというか、従業員が知らせてくれたんですね。
良かったです。

一貫3の柱脚オプションのルート3対応は、8月か9月になるそうです。
開発部長から、メールが来てました。


Re: 一貫(構造)計算ソフト ぷくぷく - 07/09(土) 00:02  

わたしもSS1−SS2と使っています。
会社で買うので前の会社で使っていたのを買いました。
柱脚の設計が一貫とオプションがあって、一貫では納まらないときはオプションにして納めてしまうのは、裏技?


Re: 一貫(構造)計算ソフト TE - 07/09(土) 10:21  

割込んで質問してしまい、住みませんでした。
お聞きしたかったのは Lionさんのおっしゃるとおりビルディングエディターについてでした。言葉足らずで失礼しました。
なかなか話題にはあがらないので、誰も使っていないのかと思っていましたが、
結構いらっしゃるようですね。使い勝手や、仕様など実際に束っておられる方の
コメントを頂き参考になりました。


Re: 一貫(構造)計算ソフト 困ったくん - 07/11(月) 15:00  

NTTDATAの Build とSEIN はあまり使われていないのですか


Re: 一貫(構造)計算ソフト なま - 07/13(水) 12:01  

SS1からデンコーのACE許容に乗り換えました。
SS1は良かったのですが、SS2の年間メンテ料金が高いのと、デンコーが壁麻呂、安心精密診断と魅力的なソフトが揃っていたから、同時に乗り換えました。SS1と操作性がかなり違うので苦戦しましたが、今では、SS1のときより、早く計算、作図ができるので乗り換えて正解だったと思います。
ユーザー数が少ないようですが、デンコーも頑張って!


片持ち床の局部振動・支点耐力の算出法 投稿者:下っ端 投稿日:07/12(火) 09:05  
みなさん、こんにちわ。未だに下っ端で勉強中の者です。
二つほど質問させてください。

1)、片持ち床の設計において「局部振動を考慮する」とは具体的にはどういった計算をすれば良いのでしょうか?

2)、RC造において保有耐力時の支点耐力というのはどのように算出したら良いのでしょうか?

初歩的な質問でしたら申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
参考図書などもご存知でしたら教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。


Re: 片持ち床の局部振動・支点耐力の算出法 喰えないラーメン屋 - 07/12(火) 20:52  

1)分かりません。
2)直接基礎:載荷試験で極限支持力を調べる。
  杭基礎 :地盤調査から支持地盤の極限支持力を推定(算定)する。
       杭の終局圧縮強度を算定して、上と比べて小さい方を採用す       る。
かな。
長期の2〜3倍程度とする。・・・かな。


Re: 片持ち床の局部振動・支点耐力の算出法 下っ端 - 07/13(水) 10:59  

喰えないラーメン屋さん、ありがとうございます。

その後、とある役所の担当者の方に相談する機会がありましてその方に教えて頂いた内容を報告しておきます。

1、要するに短期の検討のこと。具体的には長期応力を1.3〜1.5倍を長期応力として検討する。
(これは深く考えずに今までもやっておりました・・・)

2、浮き上がりに対しては要するに長期軸力(浮き上がらない為の耐力という意味)、圧縮に対しては地耐力の3倍(終局時に地盤が崩壊しないという意味)・・とのこと。

これは今回の私のケース(ベタ基礎)の話ですのでどんな場合でも通用するか否かは別ですがご参考までに・・・ということで。


Re: 片持ち床の局部振動・支点耐力の算出法 喰えないラーメン屋 - 07/13(水) 11:52  

1)片持ち梁地震用荷重=長期×2
  短期許容応力度=長期×1.5
  計算上は 長期荷重×2/1.5=1.35(〜1.5)倍で検討する。

2)浮き上がり抵抗力・・・杭自重+摩擦
  長期支持力は終局支持力の1/3ですが、いつでも3倍取れるかというと・・・。
支持層がN>50以上でなく中間層の場合は、念のため2倍程度にしています。
また杭基礎鉄筋の強度は長期の2倍ですから、配筋でも考慮しています。
直接基礎も同様です。


ワク組足場受けのブラケット 投稿者:サダの構造屋 投稿日:07/12(火) 14:05   
いつも拝見させて頂いて参考にさせてもらってます。
今回ワク組足場を既設のRC壁にアングル等のブラケットで支えるとのこと。
構造計算書の作成依頼がきたのですが、荷重等の算出方法で悩んでおります。どなたか参考資料があれば教えていただきたいのですがよろしくお願いします。


Re: ワク組足場受けのブラケット 喰えないラーメン屋 - 07/12(火) 15:07  

枠組み本足場 H1900 H1700 H1500 ?
       W1200 W900 W600 ?
朝顔の有無。
1段当たりの施工時積載荷重 ?
アンカーは先打ち、後打ち ?
など、発注元の施工者さんにお尋ねになって下さい。


Re: ワク組足場受けのブラケット 喰えないラーメン屋 - 07/12(火) 16:20  

肝心なことを忘れました。

重量の資料は地元の仮設会社の資料です。

もう1冊の古い仮設計算の本には、丸太とパイプ足場しか載っていません。新しい本ならば載っているのではないでしょうか。


Re: ワク組足場受けのブラケット サダの構造屋 - 07/12(火) 17:51  

食えないラーメン屋さん、早速のご返答ありがとうございます。
施工会社に確認してみます。


Re: ワク組足場受けのブラケット 構造屋@元現場監督 - 07/13(水) 00:22  

たぶん、積載荷重を現場管理者(施工会社)に聞いても
やはり構造設計者じゃないので判らないと思います。
現場に行くといろいろな安全看板が付いているのを見かける
と思いますが、通常足場には“1スパン400kg”
と書いている看板がついていると思います。通常の作業用の
足場では1スパン400kgで良いのではと思います。

ちなみに荷受用のステージでは400kgでは仕事にならない
ので枠組足場が何スパンあるかから総重量を表示してあると
思います。


Re: ワク組足場受けのブラケット TE - 07/13(水) 07:18  

井上書院から「イラストによる建築物の仮設計算」彰国社から「建築仮設物の構造計算入門」という本が出ています。ご質問のブラケットの計算も出ていますので参考にされてはいかがでしょうか。


Re: ワク組足場受けのブラケット サダの構造屋 - 07/13(水) 10:22  

構造屋@元現場監督さん、TEさんアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。


ボイドスラブの剛性 投稿者:WA 投稿日:07/06(水) 15:41
ボイドスラブを使用した場合、スラブつき梁の剛性はφいくら使ってますでしょうか
実際にボイドスラブ梁上端についた場合の断面2次モーメント(I)求めて(中空考慮して)スラブなしとした場合(I0)とスラブ考慮した場合の平均の倍率でよいでしょうか。
Ave(I+IO)/I0
また直交方向はどのように求めるのでしょう。


Re: ボイドスラブの剛性 青虫 - 07/12(火) 19:48  

う〜ん。私自身はボイドスラブを使ったことがないので
わかないのですが、

ボイドスラブのカタログ(技術資料)に書いてないでしょうか?


WRC造 投稿者:構造屋ST 投稿日:07/11(月) 16:29  
東京都建築構造行政連絡会監修の建築構造設計指針の中で、「エキスパンションジョイントなどがある場合は。別建物とみなして構造計算を行ってよい。尚建物相互の距離は各階の層間変形の累加値の2倍以上とする。」とありますが、WRC造の場合、層間変形量が1/10ミリでも別建物としたほうがいいのか判断がつきません、わかる方教えてください。


Re: WRC造 Lion - 07/11(月) 17:10  

構造屋STさん
も一つ質問の意味が掴めないのですが。。。

既存WRCに横方向の増築をされると言うことでしょうか?
WRCの層間変形角のリミットは1/2000ですから
2倍で1/1000、例えば高さが10mだと1cmの
空きで良い事になります、然し実際には基礎の回転を起こし
ますので、阪神大震災の現状を見てもかなりの距離を置く
方がベターかと思います、また別棟の場合、下のツリーに
書かれている既存不適格の適用にも注意が必要です、
念のため。。。


Re: WRC造 構造屋ST - 07/11(月) 17:51  

Lionさん有難うございました。
説明が足りませんでした。
新築なのですが、平面がL型で振動特性が異なると思われるためです。
「かなりの距離を置く」とありますが、施工性も考えるとどのくらい必要でしょうか。


Re: WRC造 Lion - 07/11(月) 18:47

構造屋STさん

>>施工性も考えるとどのくらい必要でしょうか

私が設計するなら高さの1/100程度とします、
但し50mm毎で丸めます。


Re: WRC造 喰えないラーメン屋 - 07/11(月) 19:13  

Lionサン
WRC造で壁回転が有るのでしょうか。
境界梁が小さいので押さえがないように見えますが、スラブによる押さえが相当大きいので回転しない。(自分では良く分からない(^^ゞ)
耐震診断では、剪断耐力だけで決定しています。
1次診断でも充分らしい。
壁式保有ソフトでは、曲げ・回転も考慮してるのでしょうか。

以前、某HPでスタイロフォームの撤去が出来ないと書いてありましたが、最近は、こっそりとガ***で溶かしたりはしないのでしょうか。(ちょっと小声で発言)


Re: WRC造 Lion - 07/11(月) 19:51

喰えないさん、どうもです

>>壁式保有ソフトでは、曲げ・回転も考慮してるのでしょうか。

私の持っている「壁麻呂」は仮想仕事法なので何も考慮されて
いないと思います、ただ阪神大震災級では地盤が軟らかいと
地盤共々移動しまっせ! 当の私の自宅も20〜30cm
ずれていました、但しWRCは非常に耐震性が高いのは紛れも
無く事実であります、WRCで壊れたの見かけなかったです。



Re: WRC造 構造屋ST - 07/11(月) 20:56  

Lionさん
いろいろとアドバイス有難うございました。