第2のアネハ
もぐら
2006/02/11 07:59:17
今回の九州地方での件。いままでの偽装事件と同じでしょうか?
当事者の話をTVで見る限り、OUTPUTの差し替えとか、荷重を小さく見てるとか..
設計者の裁量の範囲まで入り込んでいる気がします。
構造設計者が変われば結果も変わります。ギリギリで設計していれば
すぐに耐震強度不足物件です
行政側は”提出されたDATAで再計算したら違う数値だったので偽装と判断した”なんて言っているそうですが、低レベルな発言ですね。こんな所が審査してるとは...
バ−ジョンが違えば数値も変わる。こんな当たり前がわからないのは
恐いことです。今後、我々も言われそうです。
これからの構造設計はどうなっていくのか?外面の体裁だけを重視して中身が画一的なものしか認められないつまらない物にならなければいいのですが。
当事者の話をTVで見る限り、OUTPUTの差し替えとか、荷重を小さく見てるとか..
設計者の裁量の範囲まで入り込んでいる気がします。
構造設計者が変われば結果も変わります。ギリギリで設計していれば
すぐに耐震強度不足物件です
行政側は”提出されたDATAで再計算したら違う数値だったので偽装と判断した”なんて言っているそうですが、低レベルな発言ですね。こんな所が審査してるとは...
バ−ジョンが違えば数値も変わる。こんな当たり前がわからないのは
恐いことです。今後、我々も言われそうです。
これからの構造設計はどうなっていくのか?外面の体裁だけを重視して中身が画一的なものしか認められないつまらない物にならなければいいのですが。
Re: 第2のアネハ
小さな構造屋
2006/02/11 09:48:58
>外面の体裁だけを重視して中身が画一的なものしか認められない
国交書の2月9日のHPページに「審査方法の検査」として特定行政庁へヒアリングした事項が載っています。その中に「プログラムの初期設定の変更の有無。有の場合のその妥当性の確認」と言うのがあります。
これは某巨大掲示板での噂ですが、姉さんの偽造認定の中に「保有水平耐力算出時に外力をいじっている。外力設定に根拠が見いだせないので偽造」が有るとか無いとか。。
ここの掲示板の中で「・・なんかは大臣認定番号が無い計算書は受け取らない」とありました。
国交省によると「一貫計算でない場合、計算プロセスをすべて追ってチェックするのが基本。これは昔から同じ」だそうですので、認定番号が出ない設計をすれば「当方では審査できない(能力があったとしても予算が合わないのでしたくない)」と言い出しかねません。
結論:大臣認定プログラムを使用。認定範囲内で更に初期設定以外の設計はしない。そうすれば完璧!!・・・ふぅ〜・・・
国交書の2月9日のHPページに「審査方法の検査」として特定行政庁へヒアリングした事項が載っています。その中に「プログラムの初期設定の変更の有無。有の場合のその妥当性の確認」と言うのがあります。
これは某巨大掲示板での噂ですが、姉さんの偽造認定の中に「保有水平耐力算出時に外力をいじっている。外力設定に根拠が見いだせないので偽造」が有るとか無いとか。。
ここの掲示板の中で「・・なんかは大臣認定番号が無い計算書は受け取らない」とありました。
国交省によると「一貫計算でない場合、計算プロセスをすべて追ってチェックするのが基本。これは昔から同じ」だそうですので、認定番号が出ない設計をすれば「当方では審査できない(能力があったとしても予算が合わないのでしたくない)」と言い出しかねません。
結論:大臣認定プログラムを使用。認定範囲内で更に初期設定以外の設計はしない。そうすれば完璧!!・・・ふぅ〜・・・
Re: 第2のアネハ
toyochan
2006/02/11 10:12:45
確かに疑問が多いですね。
>構造設計者が変われば結果も変わります。ギリギリで設計していればすぐに耐震強度不足物件です
誰がどのような方法で検証したのでしょうか?
検証した人は設計者と十分議論を尽くしたのでしょうか?
あらゆる考え方や計算手法を用いても安全でないことが確認されたのでしょうか?
>行政側は”提出されたDATAで再計算したら違う数値だったので偽装と判断した”なんて言っているそうですが、低レベルな発言ですね。こんな所が審査してるとは...
行政は検証者の検証結果の正否をどのように確認したのでしょうか?
計算書に不備があっただけで即偽装とされたら怖いですね。明らかに名誉毀損です。
>これからの構造設計はどうなっていくのか?外面の体裁だけを重視して中身が画一的なものしか認められないつまらない物にならなければいいのですが。
実際、数社の認定プログラムを備え、チェックはその再計算によるという審査機関も出てきました。構造設計者は認定プログラムに合わせるインプットマシンになりそうです。工学的判断が許されないと構造設計者の誇りは失われます。
>構造設計者が変われば結果も変わります。ギリギリで設計していればすぐに耐震強度不足物件です
誰がどのような方法で検証したのでしょうか?
検証した人は設計者と十分議論を尽くしたのでしょうか?
あらゆる考え方や計算手法を用いても安全でないことが確認されたのでしょうか?
>行政側は”提出されたDATAで再計算したら違う数値だったので偽装と判断した”なんて言っているそうですが、低レベルな発言ですね。こんな所が審査してるとは...
行政は検証者の検証結果の正否をどのように確認したのでしょうか?
計算書に不備があっただけで即偽装とされたら怖いですね。明らかに名誉毀損です。
>これからの構造設計はどうなっていくのか?外面の体裁だけを重視して中身が画一的なものしか認められないつまらない物にならなければいいのですが。
実際、数社の認定プログラムを備え、チェックはその再計算によるという審査機関も出てきました。構造設計者は認定プログラムに合わせるインプットマシンになりそうです。工学的判断が許されないと構造設計者の誇りは失われます。
Re: 第2のアネハ
ima
2006/02/11 10:17:27
もぐらさんの憂慮に心より同感します。
最近の報道を見ていると、腹立たしく、もどかしい感じが禁じえません。
高度に専門的な内容を、あまりよく理解できない役人が聞き取り、それを素人のマスコミが鵜呑みにして報道するから、我々から見るとおかしな点が色々見えるわけですね。
それにしても一番の誤りは、耐震安全度を Qu/Qun の最小値のみで判定していることです。0.97 で「危険」なんてのもありました。1.00 から見るとたった3%で、その程度の数値の揺れは、設計者やソフト、あるいは考え方の相違による誤差の範囲であることは、構造屋なら誰でも知っています。1.00なら安心し 0.97 なら不安におののくなんていうのは、マンガチックです。
Qu/Qun で判定するなら、0.90 以上であれば、構造計算書に重大な誤りがない限り、「危険」と判定すべきでないと私は思います。また、0.80 以上なら、Is/Iso がどの程度あるかをゆっくり検討してから最終判定して発表すべきです。
熊本で構造技術者協会(JSCA)の再計算の結果が 0.43 で、元の構造設計士が憤慨して 1.0 以上の計算書を提示したとの報道がありましたが、これなんか、私は JSCA の見識を疑いたくなります。よくある悪名高い医師間のかばいあいではありませんが、構造屋も少しは見習って、同業の者の立場に立った報告をすべきと考えます。少なくとも構造の専門家たる者は Qu/Qun を絶対視してはならないと思います。
最近の報道を見ていると、腹立たしく、もどかしい感じが禁じえません。
高度に専門的な内容を、あまりよく理解できない役人が聞き取り、それを素人のマスコミが鵜呑みにして報道するから、我々から見るとおかしな点が色々見えるわけですね。
それにしても一番の誤りは、耐震安全度を Qu/Qun の最小値のみで判定していることです。0.97 で「危険」なんてのもありました。1.00 から見るとたった3%で、その程度の数値の揺れは、設計者やソフト、あるいは考え方の相違による誤差の範囲であることは、構造屋なら誰でも知っています。1.00なら安心し 0.97 なら不安におののくなんていうのは、マンガチックです。
Qu/Qun で判定するなら、0.90 以上であれば、構造計算書に重大な誤りがない限り、「危険」と判定すべきでないと私は思います。また、0.80 以上なら、Is/Iso がどの程度あるかをゆっくり検討してから最終判定して発表すべきです。
熊本で構造技術者協会(JSCA)の再計算の結果が 0.43 で、元の構造設計士が憤慨して 1.0 以上の計算書を提示したとの報道がありましたが、これなんか、私は JSCA の見識を疑いたくなります。よくある悪名高い医師間のかばいあいではありませんが、構造屋も少しは見習って、同業の者の立場に立った報告をすべきと考えます。少なくとも構造の専門家たる者は Qu/Qun を絶対視してはならないと思います。
JSCAって?
toyochan
2006/02/11 12:35:54
> 熊本で構造技術者協会(JSCA)の再計算の結果が 0.43 で、元の構造設計士が憤慨して 1.0 以上の計算書を提示したとの報道がありましたが、これなんか、私は JSCA の見識を疑いたくなります。よくある悪名高い医師間のかばいあいではありませんが、構造屋も少しは見習って、同業の者の立場に立った報告をすべきと考えます。
同感です。
私のところにも検査の依頼が来ますが、疑問点があれば、まず書面でその設計者に問題点を指摘し考えを確認します。それでも苦しいときは、どうすれば安全を確認できるか一緒に考えます。皆さん十分ご存じのように、考え方や計算手法を変えれば偽装せずともクリアできる可能性は有りますよね。
悪気はなくても、つい見落としてしまうことだってあります。JSCAの人にもミスはありますよね。
何故JSCAが前面に出てマスコミや行政の誤りを指摘しないのか大いに疑問です。
同感です。
私のところにも検査の依頼が来ますが、疑問点があれば、まず書面でその設計者に問題点を指摘し考えを確認します。それでも苦しいときは、どうすれば安全を確認できるか一緒に考えます。皆さん十分ご存じのように、考え方や計算手法を変えれば偽装せずともクリアできる可能性は有りますよね。
悪気はなくても、つい見落としてしまうことだってあります。JSCAの人にもミスはありますよね。
何故JSCAが前面に出てマスコミや行政の誤りを指摘しないのか大いに疑問です。
Re: JSCAって?
ima
2006/02/11 14:17:08
>何故JSCAが前面に出てマスコミや行政の誤りを指摘しないのか大いに疑問です。
会員の一人として、私も、大いに同感です。
思うに、建築界において、構造技術者は長いあいだ陽の目を見ない境遇におかれていました。20数年前のJSCAの前身「構造家懇談会」誕生は、そんな構造技術者の怨念から発したところがあったと、私は理解しています。
今回の事件で、JSCAは思いがけず正統な構造家の集団として脚光を浴び、正義の騎士を演じる立場になってしまいました。はじめてと言っていいぐらいに、世間の期待のまなざしを意識したのです。
そこで、いいかげんな構造設計者に天誅をくだすのが我々の使命という意識を持ったのは自然のなりゆきです。聞かれもしないのに、いちはやく姉歯建築士は会員ではないと発表したのは、そのせいと私は思っています。
したがって、今、前面に出てマスコミや行政の誤りを指摘するのは、不正な構造屋を弁護することになり自らの立場を損なう、と感じているのではないでしょうか。
私自身の反省をこめてそう思います。
会員の一人として、私も、大いに同感です。
思うに、建築界において、構造技術者は長いあいだ陽の目を見ない境遇におかれていました。20数年前のJSCAの前身「構造家懇談会」誕生は、そんな構造技術者の怨念から発したところがあったと、私は理解しています。
今回の事件で、JSCAは思いがけず正統な構造家の集団として脚光を浴び、正義の騎士を演じる立場になってしまいました。はじめてと言っていいぐらいに、世間の期待のまなざしを意識したのです。
そこで、いいかげんな構造設計者に天誅をくだすのが我々の使命という意識を持ったのは自然のなりゆきです。聞かれもしないのに、いちはやく姉歯建築士は会員ではないと発表したのは、そのせいと私は思っています。
したがって、今、前面に出てマスコミや行政の誤りを指摘するのは、不正な構造屋を弁護することになり自らの立場を損なう、と感じているのではないでしょうか。
私自身の反省をこめてそう思います。
Re: JSCAって?
momo
2006/02/11 15:44:31
まず、ソフトの認定証の添付の意味から国交省や、確認検査機関に説明して上げてよ。JSCAさん。
Qu/Qun≧1.05でないとNGなんて馬鹿な検査機関が主流になってきてるし・・・。ヒューマンエラーの担保だって・・・。逆に安全側のエラーもあるでしょ?5%上げるって経験者ならその大変さ分かると思うけど、よけいに偽装がふえるんじゃないの?
熊本の件とか見てるとほんと役人と同じレベルだなって思う。
後々、あのときのJSCAの対応は・・・っていわれるよ。
はやくはやくっ!!!声を上げて代弁してよ。
Qu/Qun≧1.05でないとNGなんて馬鹿な検査機関が主流になってきてるし・・・。ヒューマンエラーの担保だって・・・。逆に安全側のエラーもあるでしょ?5%上げるって経験者ならその大変さ分かると思うけど、よけいに偽装がふえるんじゃないの?
熊本の件とか見てるとほんと役人と同じレベルだなって思う。
後々、あのときのJSCAの対応は・・・っていわれるよ。
はやくはやくっ!!!声を上げて代弁してよ。
Re: JSCAって?
らいま
2006/02/11 16:42:00
> そこで、いいかげんな構造設計者に天誅をくだすのが我々の使命という意識を持ったのは自然のなりゆきです。
> したがって、今、前面に出てマスコミや行政の誤りを指摘するのは、不正な構造屋を弁護することになり自らの立場を損なう、と感じているのではないでしょうか。
マスタベーションの世界ですね。
居るんですよね、他人の構造計算書のアラを見付けて指摘して、自己満足している人が・・・。
悲しい事です。
僕の周りのJSCAの人達の中にも、明らかに構造に詳しくないと思える人達もいますが・・・(ほんの一部ですが)
資格を振り回し、天誅を下すという意識があるのなら、JSCAの建築構造士のレベルも知れたもんだと思います。
JSCAの人達には、マスコミや一般市民、視聴者に、構造設計の本当のあり方を知らせるべき役割を果たして欲しいです。
> したがって、今、前面に出てマスコミや行政の誤りを指摘するのは、不正な構造屋を弁護することになり自らの立場を損なう、と感じているのではないでしょうか。
マスタベーションの世界ですね。
居るんですよね、他人の構造計算書のアラを見付けて指摘して、自己満足している人が・・・。
悲しい事です。
僕の周りのJSCAの人達の中にも、明らかに構造に詳しくないと思える人達もいますが・・・(ほんの一部ですが)
資格を振り回し、天誅を下すという意識があるのなら、JSCAの建築構造士のレベルも知れたもんだと思います。
JSCAの人達には、マスコミや一般市民、視聴者に、構造設計の本当のあり方を知らせるべき役割を果たして欲しいです。
Re: JSCAって?
monet
2006/02/11 17:54:36
>>資格を振り回し、天誅を下すという意識があるのなら、JSCAの建築構造士のレベルも知れたもんだと思います
現在、建築の設計を行える人は、建築士のみです。
建築構造士は、ライセンスではありません。
設計の検証を依頼するのであれば、建築士(団体)もしくは研究機関であるはずです。
また、今回、熊本で構造の検証をされたJSCAの方のお名前も公表されるべきだと感じています。
検証することは、設計の責任とは異なり、高度な倫理観も求められているからです。
>JSCAの人達には、マスコミや一般市民、視聴者に、構造設計の本当のあり方を知らせるべき役割を果たして欲しいです。
同感です。
現在、建築の設計を行える人は、建築士のみです。
建築構造士は、ライセンスではありません。
設計の検証を依頼するのであれば、建築士(団体)もしくは研究機関であるはずです。
また、今回、熊本で構造の検証をされたJSCAの方のお名前も公表されるべきだと感じています。
検証することは、設計の責任とは異なり、高度な倫理観も求められているからです。
>JSCAの人達には、マスコミや一般市民、視聴者に、構造設計の本当のあり方を知らせるべき役割を果たして欲しいです。
同感です。
Re: JSCAって?
そんなこといったて
2006/02/11 20:01:06
>建築構造士は、ライセンスではありません。
愛知県では既に先月の23日以降、構造設計調書なる書類を申請時に
添付することになりました。
それには構造士の場合はライセンス番号の記入欄もちゃんと設けて
ありますよ。役所は既に認知してますよ。
記入説明書きでは専攻建築士より前に構造士があります。
愛知県では既に先月の23日以降、構造設計調書なる書類を申請時に
添付することになりました。
それには構造士の場合はライセンス番号の記入欄もちゃんと設けて
ありますよ。役所は既に認知してますよ。
記入説明書きでは専攻建築士より前に構造士があります。
Re: JSCAって?
喰えないラーメン屋
2006/02/11 21:47:37
>それには構造士の場合はライセンス番号の記入欄もちゃんと設けて
資格と免許はちがうのです。
資格と免許はちがうのです。
Re: JSCAって?
momo
2006/02/11 23:49:06
役所は既に認知してますよ。
>記入説明書きでは専攻建築士より前に構造士があります。
構造士の受験者激増してJSCAウハウハね。
認知度低すぎて受験料値下げしたのにね。ま元々受験するだけ
で6万って・・・。また値上げしないでねー
私は今回の事件で構造設計者という職種が世間に知れ渡ったことがほんとうによかったと思っていますが、その健全性やスペシャリティの保全をJSCAのおかげみたいな感じで世間に認知されることが本当に怖いし、もしそうなれば憤りを感じます。技術者ってやはり個人個人の努力だし、経験だし、またモラル認識だったりするわけでしょ。
JSCAに迎合する役人もほんと・・・
>記入説明書きでは専攻建築士より前に構造士があります。
構造士の受験者激増してJSCAウハウハね。
認知度低すぎて受験料値下げしたのにね。ま元々受験するだけ
で6万って・・・。また値上げしないでねー
私は今回の事件で構造設計者という職種が世間に知れ渡ったことがほんとうによかったと思っていますが、その健全性やスペシャリティの保全をJSCAのおかげみたいな感じで世間に認知されることが本当に怖いし、もしそうなれば憤りを感じます。技術者ってやはり個人個人の努力だし、経験だし、またモラル認識だったりするわけでしょ。
JSCAに迎合する役人もほんと・・・
Re: JSCAって?
仙人
2006/02/12 01:05:01
予想はしていましたが・・・・・・
行政を含めて、大騒ぎになっていますよ。
もし、疑惑の持たれている3〜4社が、やっていたとしたら
大変なことになります。今回は、木村物件だけの再調査ですからね。
どこも、熊本じゃ派手にやっているとこですから、姉歯以上の被害になります。
2月1日に、県と熊本市、八代市の役人が集まって密談したそうです。
それで、公表しないと言うことになったらしいですけどね。
チェックしたのは、JSCAの会員だけじゃありません。事務所協会の連中もやってましたよ。
後輩が4階建ての再チェックをやったそうですが、外部階段やエレベーターは、全く無視して
本体だけ入力してあったそうです。
開口位置もいい加減に入力してあったそうです。
まあ、この物件に関しては、許容応力度では、一部不足があったけど、保有耐力を満足していたので
偽装無しと報告したそうです。
こう言う手抜き設計をやって良いのか?ですけどね。
目的が、偽装があったか無かっただけの報告だったようです。
役所の考えでは、プログラムのバージョンアップとかを考慮して、0.9以上は
誤差の範囲と認識しているようです。
あの髭親父の自信たっぷりの言動には、批判が多いです。
自分よりレベルの低い者が検討したとか、人を見下しています。
とにかく、経済設計やると言うことで評判で、県外業者も依頼していたようです。
17日以降の役所の発表が、どうなるか?
姉歯の発端となった地域だけに、第2の姉歯と言うより、諸悪の根源が熊本にあったと言う方が
正解みたいな気がしますけどね。
行政を含めて、大騒ぎになっていますよ。
もし、疑惑の持たれている3〜4社が、やっていたとしたら
大変なことになります。今回は、木村物件だけの再調査ですからね。
どこも、熊本じゃ派手にやっているとこですから、姉歯以上の被害になります。
2月1日に、県と熊本市、八代市の役人が集まって密談したそうです。
それで、公表しないと言うことになったらしいですけどね。
チェックしたのは、JSCAの会員だけじゃありません。事務所協会の連中もやってましたよ。
後輩が4階建ての再チェックをやったそうですが、外部階段やエレベーターは、全く無視して
本体だけ入力してあったそうです。
開口位置もいい加減に入力してあったそうです。
まあ、この物件に関しては、許容応力度では、一部不足があったけど、保有耐力を満足していたので
偽装無しと報告したそうです。
こう言う手抜き設計をやって良いのか?ですけどね。
目的が、偽装があったか無かっただけの報告だったようです。
役所の考えでは、プログラムのバージョンアップとかを考慮して、0.9以上は
誤差の範囲と認識しているようです。
あの髭親父の自信たっぷりの言動には、批判が多いです。
自分よりレベルの低い者が検討したとか、人を見下しています。
とにかく、経済設計やると言うことで評判で、県外業者も依頼していたようです。
17日以降の役所の発表が、どうなるか?
姉歯の発端となった地域だけに、第2の姉歯と言うより、諸悪の根源が熊本にあったと言う方が
正解みたいな気がしますけどね。
Re: JSCAって?
ムムム
2006/02/12 09:32:05
>後輩が4階建ての再チェックをやったそうですが、外部階段やエレベーターは、全く無視して
>本体だけ入力してあったそうです。
>開口位置もいい加減に入力してあったそうです。
JSCAの調査報告書でも同様の指摘をしているようです。
それが本当なら、意図的に外力を小さくすると言う点で姉歯氏と同じでしょう。フレーム外の重量を入力するのは別途手計算で拾わなければならず、面倒なので端折ったのかも知れませんが、かなり雑な設計で、偽装と思われてもしかたがないと思います。
構造で飯を食っている人間としては、マスコミの報道だけで判断するのではなく、図面と計算書、JSCAの調査報告書を公開してもらって、自分で判断したいですね。
>本体だけ入力してあったそうです。
>開口位置もいい加減に入力してあったそうです。
JSCAの調査報告書でも同様の指摘をしているようです。
それが本当なら、意図的に外力を小さくすると言う点で姉歯氏と同じでしょう。フレーム外の重量を入力するのは別途手計算で拾わなければならず、面倒なので端折ったのかも知れませんが、かなり雑な設計で、偽装と思われてもしかたがないと思います。
構造で飯を食っている人間としては、マスコミの報道だけで判断するのではなく、図面と計算書、JSCAの調査報告書を公開してもらって、自分で判断したいですね。
Re: JSCAって?
toyochan
2006/02/12 11:05:02
>構造で飯を食っている人間としては、マスコミの報道だけで判断するのではなく、図面と計算書、JSCAの調査報告書を公開してもらって、自分で判断したいですね。
構造で飯を食っている人間だけが判断できても、一般の人々が正しい認識ができなければだめなのです。
耐震説明会に行っても、住民は誤った認識により耐震強度に対し過剰な不安と不審を抱いています。
悪意の偽造を行った設計者は誅せられるべきですが、安易な建物の耐震強度不足判定は施主や住民を不幸に陥れることでもあります。
マスコミへの発表の際も施主への説明の際も検証者の姿は見えません。
他人の計算書をNGにすることはたやすいことです。しかし構造設計の本質は建物が安全か否かの判断です。
JSCAが高い見識や技術を備えた組織であるならば、限界耐力法やエネルギー法など様々な検証法を駆使してでも、住民の大切な財産である建物だけは救って、安心感を与えてやれないかと願うものです。
構造で飯を食っている人間だけが判断できても、一般の人々が正しい認識ができなければだめなのです。
耐震説明会に行っても、住民は誤った認識により耐震強度に対し過剰な不安と不審を抱いています。
悪意の偽造を行った設計者は誅せられるべきですが、安易な建物の耐震強度不足判定は施主や住民を不幸に陥れることでもあります。
マスコミへの発表の際も施主への説明の際も検証者の姿は見えません。
他人の計算書をNGにすることはたやすいことです。しかし構造設計の本質は建物が安全か否かの判断です。
JSCAが高い見識や技術を備えた組織であるならば、限界耐力法やエネルギー法など様々な検証法を駆使してでも、住民の大切な財産である建物だけは救って、安心感を与えてやれないかと願うものです。
Re: JSCAって?
もぐら
2006/02/12 14:18:09
私も会員の1人として今回のJSCAの対応には大変不満です。
会員に偽装チェックを依頼をしましたが、後の対応は個々の事務所でお願いします。とか。。。
もっと積極的に対応して貰いたかったのに、及び腰でした
思えば新潟のデッキ崩落の時も。。
JSCA内部ではゼネコンの構造屋さんの力が強いですね。
資金力の大きさが発言、行動力の強さ。残念です。
会員に偽装チェックを依頼をしましたが、後の対応は個々の事務所でお願いします。とか。。。
もっと積極的に対応して貰いたかったのに、及び腰でした
思えば新潟のデッキ崩落の時も。。
JSCA内部ではゼネコンの構造屋さんの力が強いですね。
資金力の大きさが発言、行動力の強さ。残念です。
Re: JSCAって?
喰えないラーメン屋
2006/02/12 14:49:04
>会員に偽装チェックを依頼をしましたが、後の対応は個々の事務所でお願いします。とか。。。
偽装と指摘し相手に訴訟を起こされると、会長が何度も裁判所に
呼び出されたり、場合によっては理事が損害賠償をしなくてはならないからです。
工事がストップ、契約解除ETC・・・億単位の賠償額になる可能性があります。
JASCAでは負担し切れませんので、個々で対応して下さい。(-_;)
つーことは無いと思いますが。
>JSCA内部ではゼネコンの構造屋さんの力が強いですね。
技術向上を目指した団体だと思っていました・・・
なぜか規約に適正な報酬を貰うなどと書いてある。
偽装と指摘し相手に訴訟を起こされると、会長が何度も裁判所に
呼び出されたり、場合によっては理事が損害賠償をしなくてはならないからです。
工事がストップ、契約解除ETC・・・億単位の賠償額になる可能性があります。
JASCAでは負担し切れませんので、個々で対応して下さい。(-_;)
つーことは無いと思いますが。
>JSCA内部ではゼネコンの構造屋さんの力が強いですね。
技術向上を目指した団体だと思っていました・・・
なぜか規約に適正な報酬を貰うなどと書いてある。
Re: JSCAって?
ima
2006/02/12 17:30:55
> マスコミへの発表の際も施主への説明の際も検証者の姿は見えません。
考えてみると、これは驚くべきことですね。
JSCAへの信頼のもとで検証の依頼を受けた以上、その回答にはJSCAの責任が伴います。その場にJSCAの検証者が立ち会わないというのは、患者への病気の告知に医師が立ち会わないのと同じで、宣告される人々への気配りを欠いていますね。
> JSCAが高い見識や技術を備えた組織であるならば、限界耐力法やエネルギー法など様々な検証法を駆使してでも、住民の大切な財産である建物だけは救って、安心感を与えてやれないかと願うものです。
同感です。お考えに敬意を表します。
がんの診断でもX線だけではなくカメラや生検があるように、検証にも、許容応力度計算だけではなく、耐震診断の手法も、限界耐力法やエネルギー法などの新しい知見もあります。
検証者に望みたいのは、すでにある建物をなんとか救いたいという熱意です。
そのうえで、評価は公平でなければならず、少なくともこの建物は○○の設計だからというような偏見は厳に慎むべきと思います。
考えてみると、これは驚くべきことですね。
JSCAへの信頼のもとで検証の依頼を受けた以上、その回答にはJSCAの責任が伴います。その場にJSCAの検証者が立ち会わないというのは、患者への病気の告知に医師が立ち会わないのと同じで、宣告される人々への気配りを欠いていますね。
> JSCAが高い見識や技術を備えた組織であるならば、限界耐力法やエネルギー法など様々な検証法を駆使してでも、住民の大切な財産である建物だけは救って、安心感を与えてやれないかと願うものです。
同感です。お考えに敬意を表します。
がんの診断でもX線だけではなくカメラや生検があるように、検証にも、許容応力度計算だけではなく、耐震診断の手法も、限界耐力法やエネルギー法などの新しい知見もあります。
検証者に望みたいのは、すでにある建物をなんとか救いたいという熱意です。
そのうえで、評価は公平でなければならず、少なくともこの建物は○○の設計だからというような偏見は厳に慎むべきと思います。
Re: JSCAって?
喰えないラーメン屋
2006/02/12 18:31:50
ムムムさん
>構造で飯を食っている人間としては、マスコミの報道だけで判断するのではなく、図面と計算書、JSCAの調査報告書を公開してもらって、自分で判断したいですね。
見たいですが、建物は個人の財産ですからね。
特定されて不動産価値が減ることもあるので見せられないでしょう。
>構造で飯を食っている人間としては、マスコミの報道だけで判断するのではなく、図面と計算書、JSCAの調査報告書を公開してもらって、自分で判断したいですね。
見たいですが、建物は個人の財産ですからね。
特定されて不動産価値が減ることもあるので見せられないでしょう。
Re: JSCAって?
よんぶんのいち
2006/02/12 19:41:02
例の愛知県の書類の件ですが、構造設計者が建築士でない場合
どうするのかと聞いたところ、むにゃむにゃと取り留めのない
返事が返ってきただけでした。
法律では想定されていない構造設計の外注を書面だけで
処理しようと甘いこと考えたんでしょうが、逆に想定外の事態で
困っているようです。
JSCAについては、建築士や建築家の団体のように集合離散や
ある種の思想的な論争などの歴史がなく、倫理構築が
十分にされていない結果として今回のような事件がおきると
どうも明後日の方向向いてしまうんでしょうな。
構造設計事務所協会とかはやっぱり規模が小さすぎなんでしょうかね。
スタンスがよくわからないんですが。
どうするのかと聞いたところ、むにゃむにゃと取り留めのない
返事が返ってきただけでした。
法律では想定されていない構造設計の外注を書面だけで
処理しようと甘いこと考えたんでしょうが、逆に想定外の事態で
困っているようです。
JSCAについては、建築士や建築家の団体のように集合離散や
ある種の思想的な論争などの歴史がなく、倫理構築が
十分にされていない結果として今回のような事件がおきると
どうも明後日の方向向いてしまうんでしょうな。
構造設計事務所協会とかはやっぱり規模が小さすぎなんでしょうかね。
スタンスがよくわからないんですが。
Re: JSCAって?
ホイホイ
2006/02/13 01:32:46
>それには構造士の場合はライセンス番号の記入欄もちゃんと設けて
>ありますよ。役所は既に認知してますよ。
>記入説明書きでは専攻建築士より前に構造士があります。
jscaの会員ですがこれはおかしいです。
構造士も専攻建築士も一級建築士でなければいけません、
二級建築士や木造建築士を否定しているのです。
>ありますよ。役所は既に認知してますよ。
>記入説明書きでは専攻建築士より前に構造士があります。
jscaの会員ですがこれはおかしいです。
構造士も専攻建築士も一級建築士でなければいけません、
二級建築士や木造建築士を否定しているのです。
0.99
喰えないラーメン屋
2006/02/14 07:49:49
>構造士も専攻建築士も一級建築士でなければいけません、
>二級建築士や木造建築士を否定しているのです。
JASC構造士は一級。
士会専攻建築士は、建築士会員が要件です。
先日、地元の構造事務所の計算書のチェックが出来ますかと訪ねられました。我々の会員にインチキ計算する人は居ませんので大丈夫ですと答えておきました。(^_^;
昨日はJASCAの勧誘が。構造計算は殆どしてないので遠慮しましたが・・。
熊本県では0.99も偽装らしい。
中山構造事務所の反論。
http://www31.ocn.ne.jp/~naae/hodo060213.pdf
>二級建築士や木造建築士を否定しているのです。
JASC構造士は一級。
士会専攻建築士は、建築士会員が要件です。
先日、地元の構造事務所の計算書のチェックが出来ますかと訪ねられました。我々の会員にインチキ計算する人は居ませんので大丈夫ですと答えておきました。(^_^;
昨日はJASCAの勧誘が。構造計算は殆どしてないので遠慮しましたが・・。
熊本県では0.99も偽装らしい。
中山構造事務所の反論。
http://www31.ocn.ne.jp/~naae/hodo060213.pdf
憂鬱です
ima
2006/02/14 10:46:46
熊本県は、十分なチェックをしない(というよりできない)まま、いささか杜撰な検証結果を鵜呑みにして、拙速に発表してしまった結果、元設計の構造設計士に反撃されて右往左往していますね。
こうなると、自分たちのミスを絶対に認めない役人のことだから、ますます重箱の隅をつつくようなアラ探しをして、耐震強度不足を言い立てるのではないかと懸念します。
他の各県も今、ことの顛末を固唾を呑んで見守っているでしょう。小さなミスによるものであっても、姉歯以外に強度不足物件があることが証明されたら、事件は氷山の一角であることが示されたと、野党やマスコミが騒ぎ立て、ますます問題が広がる怖れがあります。そうなると、今後むやみやたらと確認検査基準が厳しくなるのは必定です。
頼りはJSCAということになりますが、いまいち能動的とは思えないし、万一建築構造士のN氏がクロとなったら、JSCAの信頼も崩れます。
なんだか我々構造屋にとって、最悪のシナリオが進行しているようで、不安になりますね。
こうなると、自分たちのミスを絶対に認めない役人のことだから、ますます重箱の隅をつつくようなアラ探しをして、耐震強度不足を言い立てるのではないかと懸念します。
他の各県も今、ことの顛末を固唾を呑んで見守っているでしょう。小さなミスによるものであっても、姉歯以外に強度不足物件があることが証明されたら、事件は氷山の一角であることが示されたと、野党やマスコミが騒ぎ立て、ますます問題が広がる怖れがあります。そうなると、今後むやみやたらと確認検査基準が厳しくなるのは必定です。
頼りはJSCAということになりますが、いまいち能動的とは思えないし、万一建築構造士のN氏がクロとなったら、JSCAの信頼も崩れます。
なんだか我々構造屋にとって、最悪のシナリオが進行しているようで、不安になりますね。
新展開
ima
2006/02/14 15:12:49
熊本の物件は、国が引き取って日本建築防災協会にチェックさせるようですね。
(引用)
木村建設(熊本県八代市、破産手続き中)が建設した熊本県内のマンションなど22棟で耐震強度の不足が指摘されている問題で、国土交通省は14日、建築士と専門機関の見解が大きく分かれている7棟について、国の専門家が検証することを明らかにした。北側一雄国交相は閣議後会見で「高度な知見を要し時間もかかるので、国できちんと検証したい」と述べた。
問題の7棟は、熊本市と八代市のマンションなどで、いずれも同じ建築士が構造計算を行っていた。地元の専門機関は建築基準法で定める耐震強度を下回っていると指摘したが、この建築士は強く反論している。このため、構造計算に詳しい財団法人「日本建築防災協会」が書類を詳しく検証し、結論を出す。【長谷川豊】
(毎日新聞) - 2月14日11時45分更新
ソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000047-mai-soci
(引用終わり)
元設計の構造設計者がJSCAの会員なので、他の機関へ持っていくのでしょうね。日本建築防災協会なら、耐震診断手法を用いるのでしょうか。
Is>Iso になることを祈ります。
(引用)
木村建設(熊本県八代市、破産手続き中)が建設した熊本県内のマンションなど22棟で耐震強度の不足が指摘されている問題で、国土交通省は14日、建築士と専門機関の見解が大きく分かれている7棟について、国の専門家が検証することを明らかにした。北側一雄国交相は閣議後会見で「高度な知見を要し時間もかかるので、国できちんと検証したい」と述べた。
問題の7棟は、熊本市と八代市のマンションなどで、いずれも同じ建築士が構造計算を行っていた。地元の専門機関は建築基準法で定める耐震強度を下回っていると指摘したが、この建築士は強く反論している。このため、構造計算に詳しい財団法人「日本建築防災協会」が書類を詳しく検証し、結論を出す。【長谷川豊】
(毎日新聞) - 2月14日11時45分更新
ソース→http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000047-mai-soci
(引用終わり)
元設計の構造設計者がJSCAの会員なので、他の機関へ持っていくのでしょうね。日本建築防災協会なら、耐震診断手法を用いるのでしょうか。
Is>Iso になることを祈ります。
Re: 新展開
喰えないラーメン屋
2006/02/14 15:40:04
マトレス
> なんだか我々構造屋にとって、最悪のシナリオが進行しているようで、不安になりますね
なんだか我々構造屋にとって、健全な方へシナリオが進行しているようで、期待しています。
書類が面倒になる事は間違いないでしょうが。
世間の人は誤魔化すことを経済設計と思ってるかも知れません。
> 熊本の物件は、国が引き取って日本建築防災協会にチェックさせるようですね。
> Is>Iso になることを祈ります。
7階建て以上にも耐震診断の手法を用いるのですか。
偽装の指摘があった。→別な検証法でOKになった→偽装ではない。??
安全性の確認にはなりますが・・・
ところでその費用は誰が払うのでしょうね。
今までの検証は、確認審査が間違っていないかどうかだったと思いますが。
> なんだか我々構造屋にとって、最悪のシナリオが進行しているようで、不安になりますね
なんだか我々構造屋にとって、健全な方へシナリオが進行しているようで、期待しています。
書類が面倒になる事は間違いないでしょうが。
世間の人は誤魔化すことを経済設計と思ってるかも知れません。
> 熊本の物件は、国が引き取って日本建築防災協会にチェックさせるようですね。
> Is>Iso になることを祈ります。
7階建て以上にも耐震診断の手法を用いるのですか。
偽装の指摘があった。→別な検証法でOKになった→偽装ではない。??
安全性の確認にはなりますが・・・
ところでその費用は誰が払うのでしょうね。
今までの検証は、確認審査が間違っていないかどうかだったと思いますが。
Re: 新展開
しんまい
2006/02/14 23:56:01
> 元設計の構造設計者がJSCAの会員なので、他の機関へ持っていくのでしょうね。日本建築防災協会なら、耐震診断手法を用いるのでしょうか。
Is<Iso との検証を行ったのは、事務所協会=JSCA会員だと聞いていますが、真実でしょうか、又その場合JSCAの立場は、どうなるのでしょうか。
Is<Iso との検証を行ったのは、事務所協会=JSCA会員だと聞いていますが、真実でしょうか、又その場合JSCAの立場は、どうなるのでしょうか。
計算書を差し替えすると
喰えないラーメン屋
2006/02/15 18:30:10
建築士免許取り消し。(^_^; エライコッチャ
差し替えしてない計算書があったかどうか記憶にない。(^_^;
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000073-nnp-kyu
差し替えしてない計算書があったかどうか記憶にない。(^_^;
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060214-00000073-nnp-kyu
既存基礎梁の基礎幅の増設
WA
2006/02/10 20:59:57
どなたか教えてください。既存基礎梁の側面に同じせいの新設基礎梁を打設し一体化を図りたい。どこかの検討書に「補強後の曲げ耐力の分担は既存梁と補強梁との曲げ耐力で分担させ、せん断力は曲げ分担比で求めダボ鉄筋によって応力伝達行う」とありましたが、この2つのせん断力の差でダボ筋設計するのでしょうか。
Re: 既存基礎梁の基礎幅の増設
喰えないラーメン屋
2006/02/11 14:36:07
>どこかの検討書に「補強後の曲げ耐力の分担は既存梁と補強梁との曲げ耐力で分担させ、せん断力は曲げ分担比で求めダボ鉄筋によって応力伝達行う」とありましたが、この2つのせん断力の差でダボ筋設計するのでしょうか。
つ〜か・・・端部曲げ耐力は0ではならないのですか。アンカー勝負ですか。
追加します。
「補強後の曲げ耐力の分担」の意味?。
剪断補強だけ?。曲げ補強もするのでしょうか。?
つ〜か・・・端部曲げ耐力は0ではならないのですか。アンカー勝負ですか。
追加します。
「補強後の曲げ耐力の分担」の意味?。
剪断補強だけ?。曲げ補強もするのでしょうか。?
○米
2006/02/10 10:54:55
表層地盤改良に使う固化材は一般的に、セメント系固化材、石灰系固化材が
あると思うのですが、施工性、安全性、コスト面、等でどのような違いが有る
のでしょうか?
又、実際に施工する際の注意点等有りましたら教えて下さい。
あると思うのですが、施工性、安全性、コスト面、等でどのような違いが有る
のでしょうか?
又、実際に施工する際の注意点等有りましたら教えて下さい。
Re: 表層地盤改良について教えて下さい
管理人
2006/02/11 00:13:36
一般的には、セメント系固化材になると思います。
種類には、一般軟弱土用、有機質土用があります。
添加量については施工性や土質により、大きく変わる
ため、施工業者に相談を行って決めるのが良いと思います。
基本的には室内配合試験が必要になります。
種類には、一般軟弱土用、有機質土用があります。
添加量については施工性や土質により、大きく変わる
ため、施工業者に相談を行って決めるのが良いと思います。
基本的には室内配合試験が必要になります。
Re: 表層地盤改良について教えて下さい
○米
2006/02/13 14:01:33
管理人 様
回答ありがとうございました。
業者さんに伺うのが良さそうですね。又、何か有りましたらお願します。
回答ありがとうございました。
業者さんに伺うのが良さそうですね。又、何か有りましたらお願します。
とし坊
2006/02/10 00:34:07
連層耐震壁下抜(11層壁、3層壁なし)境界梁付き架構で
壁の最終崩壊系がどうしてもせん断破壊になってしまい困ってます。
RC規準付11(1999年版)の設計方法1で付帯架構のせん断破壊
防止を行った場合、必要保有耐力算定時の壁種別をせん断破壊だが
WAとしても問題ない、との判断はいかがでしょうか?
Ds値が大きく違い、天国と地獄です。(WA or WD)
締め切り間近。目処立たず。こまったこまった!!
壁の最終崩壊系がどうしてもせん断破壊になってしまい困ってます。
RC規準付11(1999年版)の設計方法1で付帯架構のせん断破壊
防止を行った場合、必要保有耐力算定時の壁種別をせん断破壊だが
WAとしても問題ない、との判断はいかがでしょうか?
Ds値が大きく違い、天国と地獄です。(WA or WD)
締め切り間近。目処立たず。こまったこまった!!
Re: 耐震壁について教えて下さい
喰えないラーメン屋
2006/02/10 06:06:32
>RC規準付11(1999年版)の設計方法1で付帯架構のせん断破壊
>防止を行った場合、必要保有耐力算定時の壁種別をせん断破壊だが
>WAとしても問題ない、との判断はいかがでしょうか?
>Ds値が大きく違い、天国と地獄です。(WA or WD)
せん断破壊をすると水平耐力ががくんと落ちてしまいます。
保有耐力を変形性能に期待出来ないので、必要耐力の低減(DS値)は出来無いと思います。
>防止を行った場合、必要保有耐力算定時の壁種別をせん断破壊だが
>WAとしても問題ない、との判断はいかがでしょうか?
>Ds値が大きく違い、天国と地獄です。(WA or WD)
せん断破壊をすると水平耐力ががくんと落ちてしまいます。
保有耐力を変形性能に期待出来ないので、必要耐力の低減(DS値)は出来無いと思います。
Re: 耐震壁について教えて下さい
とし坊
2006/02/10 09:15:43
>せん断破壊をすると水平耐力ががくんと落ちてしまいます。
計算上の終局せん断耐力は低減する必要はありますね。
(低減値をどのように設定するかは勉強中です。)
>保有耐力を変形性能に期待出来ないので、必要耐力の低減(DS値)は出来無いと思います。
RC規準(付11 P404) では、方針1.で設計した壁は、
通常設計の2倍程度の変形能力が確保される。と説明されてます。
変形能力が2倍違えばDs値(壁ランク)も低減してもよいと
思うのですが。...審査員は納得しないでしょうね。
計算上の終局せん断耐力は低減する必要はありますね。
(低減値をどのように設定するかは勉強中です。)
>保有耐力を変形性能に期待出来ないので、必要耐力の低減(DS値)は出来無いと思います。
RC規準(付11 P404) では、方針1.で設計した壁は、
通常設計の2倍程度の変形能力が確保される。と説明されてます。
変形能力が2倍違えばDs値(壁ランク)も低減してもよいと
思うのですが。...審査員は納得しないでしょうね。
Re: 耐震壁について教えて下さい
喰えないラーメン屋
2006/02/10 10:11:36
>RC規準(付11 P404) では、方針1.で設計した壁は、
>通常設計の2倍程度の変形能力が確保される。と説明されてます。
>変形能力が2倍違えばDs値(壁ランク)も低減してもよいと
>思うのですが。...審査員は納得しないでしょうね。
剪断壁が2倍変形の1/125(?)まで耐力を保証出来て、1/125で変形を止めて保有耐力が足りれば納得するかも。(^_^;
多分足りない・・・(^_^;
>通常設計の2倍程度の変形能力が確保される。と説明されてます。
>変形能力が2倍違えばDs値(壁ランク)も低減してもよいと
>思うのですが。...審査員は納得しないでしょうね。
剪断壁が2倍変形の1/125(?)まで耐力を保証出来て、1/125で変形を止めて保有耐力が足りれば納得するかも。(^_^;
多分足りない・・・(^_^;
Re: 耐震壁について教えて下さい
もぐら
2006/02/10 12:19:12
>RC規準(付11 P404) では、方針1.で設計した壁は、
>通常設計の2倍程度の変形能力が確保される。と説明されてます。
お悩みのようですね。
通常の厚さのRC壁はほとんどせん断破壊は免れないような気がします。(今までの経験上です)
私はWDを考慮して設計するようにしています。
形状がなんともわからないので、一般論ですが、基礎の回転で決める方法もあるかもしれません。
しかし、11層ですとすぐに引き抜きを起こしてしまい耐力自体が出ませんね。
参考になりませんですみません
>通常設計の2倍程度の変形能力が確保される。と説明されてます。
お悩みのようですね。
通常の厚さのRC壁はほとんどせん断破壊は免れないような気がします。(今までの経験上です)
私はWDを考慮して設計するようにしています。
形状がなんともわからないので、一般論ですが、基礎の回転で決める方法もあるかもしれません。
しかし、11層ですとすぐに引き抜きを起こしてしまい耐力自体が出ませんね。
参考になりませんですみません
Re: 耐震壁について教えて下さい
2満
2006/02/10 17:40:27
壁脚ヒンジを崩壊型としては?
「全ての壁脚にヒンジが出来た時点を崩壊型とする。」
その時に保有耐力が足りればですけど・・。
「全ての壁脚にヒンジが出来た時点を崩壊型とする。」
その時に保有耐力が足りればですけど・・。
Re: 耐震壁について教えて下さい
とし坊
2006/02/10 17:41:15
>私はWDを考慮して設計するようにしています。
事前打ち合わせで、全層RC構造とする条件として、せん断破壊させない、と決めてしまいました。(付11.の設計方法は、
多少粘りがあります。と説明するこんたんでしたが)
>形状がなんともわからないので、一般論ですが、基礎の回転で決める方法もあるかもしれません。
直接基礎で地耐力 500 kN/m2 の地盤ですが、基礎の鉛直方向
の変形係数(入力データーでは、バネ)は????(また勉強だ)
一般的に、基礎の変形係数はどのように設定されていますか?
上部構造が耐震壁主体構造の場合、大変影響が大きいとおもいますが。
事前打ち合わせで、全層RC構造とする条件として、せん断破壊させない、と決めてしまいました。(付11.の設計方法は、
多少粘りがあります。と説明するこんたんでしたが)
>形状がなんともわからないので、一般論ですが、基礎の回転で決める方法もあるかもしれません。
直接基礎で地耐力 500 kN/m2 の地盤ですが、基礎の鉛直方向
の変形係数(入力データーでは、バネ)は????(また勉強だ)
一般的に、基礎の変形係数はどのように設定されていますか?
上部構造が耐震壁主体構造の場合、大変影響が大きいとおもいますが。
Re: 耐震壁について教えて下さい
とし坊
2006/02/10 18:00:26
>壁脚ヒンジを崩壊型としては?
壁脚ヒンジとは、曲げ崩壊系との意味ですよね。
目標は、曲げ崩壊系(耐震壁)をめざしていたのですが
下部壁抜け、境界梁付きの今回のケースでは、無理でした。
(曲げヒンジは理想ですので、なにか良いアイデアありましたら
アドバイスお願いします。)
具体的には、 L=10m H=31m H/L = 3 程度の壁が ラーメン架構
に含まれている。下部ピロティ形式となるのでどうしても軸力は柱
で負担せざるを得ない。(壁式ラーメン構造の考え方が取りずらい)
SRC構造に変更だ!!。 (いまさら、出来ません。)
壁脚ヒンジとは、曲げ崩壊系との意味ですよね。
目標は、曲げ崩壊系(耐震壁)をめざしていたのですが
下部壁抜け、境界梁付きの今回のケースでは、無理でした。
(曲げヒンジは理想ですので、なにか良いアイデアありましたら
アドバイスお願いします。)
具体的には、 L=10m H=31m H/L = 3 程度の壁が ラーメン架構
に含まれている。下部ピロティ形式となるのでどうしても軸力は柱
で負担せざるを得ない。(壁式ラーメン構造の考え方が取りずらい)
SRC構造に変更だ!!。 (いまさら、出来ません。)
Re: 耐震壁について教えて下さい
もぐら
2006/02/11 07:43:44
曲げ壁とする方法。せん断耐力を上げて、曲げ耐力を減らす。(あたりまえ)
WMはどのような式から導かれるか?を考えて
1.縦筋を減らし、横筋を増やす 例 縦D13@200 横D13@100
2.壁の両端柱の軸鉄筋を減らす
3.両端柱の軸力を減らす
まぁ数字のお遊びのような気がしますが。
思い切った断面にしないとSW→MWはなかなか難しいですね。
ところで下階壁抜けとありますがピロティではないのですか?
だとすると、ちょっとやっかいですね
(2001年度版...P567参照)
WMはどのような式から導かれるか?を考えて
1.縦筋を減らし、横筋を増やす 例 縦D13@200 横D13@100
2.壁の両端柱の軸鉄筋を減らす
3.両端柱の軸力を減らす
まぁ数字のお遊びのような気がしますが。
思い切った断面にしないとSW→MWはなかなか難しいですね。
ところで下階壁抜けとありますがピロティではないのですか?
だとすると、ちょっとやっかいですね
(2001年度版...P567参照)
Re: 耐震壁について教えて下さい
喰えないラーメン屋
2006/02/11 08:36:16
>1.縦筋を減らし、横筋を増やす 例 縦D13@200 横D13@100
あきまへん。
1方向だけに力がかかるのでへないからです。
>2.壁の両端柱の軸鉄筋を減らす
下の階は主筋が多いので・・ムリボ。
>3.両端柱の軸力を減らす
軸力は減らないので断面を大きくしてσ0を小さくする。
>思い切った断面にしないとSW→MWはなかなか難しいですね。
4.FC150を使う。(^_^;
あきまへん。
1方向だけに力がかかるのでへないからです。
>2.壁の両端柱の軸鉄筋を減らす
下の階は主筋が多いので・・ムリボ。
>3.両端柱の軸力を減らす
軸力は減らないので断面を大きくしてσ0を小さくする。
>思い切った断面にしないとSW→MWはなかなか難しいですね。
4.FC150を使う。(^_^;
Re: 耐震壁について教えて下さい
もぐら
2006/02/11 09:09:10
喰えないさん ど−もです
あくまで数字的にと言う事で....
>>1.縦筋を減らし、横筋を増やす 例 縦D13@200 横D13@100
>
>あきまへん。
>1方向だけに力がかかるのでへないからです。
1方向とは?どのような方向?耐震壁方向の力のみ考えれば良いのでは?
>>2.壁の両端柱の軸鉄筋を減らす
>
>下の階は主筋が多いので・・ムリボ。
壁付き柱なら、なんとか。極端に減らすのは無理ですが、ある程度は..
>>3.両端柱の軸力を減らす
>
>軸力は減らないので断面を大きくしてσ0を小さくする。
>
>>思い切った断面にしないとSW→MWはなかなか難しいですね。
>
>4.FC150を使う。(^_^;
>
ますます、せん断壁になるだけでは...(^^;)
しかも柱梁までせん断部材に...
私の計算書を喰えないさんチェックされたら、偽装!!と言われそう..
あくまで数字的にと言う事で....
>>1.縦筋を減らし、横筋を増やす 例 縦D13@200 横D13@100
>
>あきまへん。
>1方向だけに力がかかるのでへないからです。
1方向とは?どのような方向?耐震壁方向の力のみ考えれば良いのでは?
>>2.壁の両端柱の軸鉄筋を減らす
>
>下の階は主筋が多いので・・ムリボ。
壁付き柱なら、なんとか。極端に減らすのは無理ですが、ある程度は..
>>3.両端柱の軸力を減らす
>
>軸力は減らないので断面を大きくしてσ0を小さくする。
>
>>思い切った断面にしないとSW→MWはなかなか難しいですね。
>
>4.FC150を使う。(^_^;
>
ますます、せん断壁になるだけでは...(^^;)
しかも柱梁までせん断部材に...
私の計算書を喰えないさんチェックされたら、偽装!!と言われそう..
Re: 耐震壁について教えて下さい
喰えないラーメン屋
2006/02/11 10:17:58
>>>1.縦筋を減らし、横筋を増やす 例 縦D13@200 横D13@100
>>
>>あきまへん。
>>1方向だけに力がかかるのでへないからです。
>1方向とは?どのような方向?耐震壁方向の力のみ考えれば良いのでは?
計算上は剪断は横筋だけで受ける→タテ筋も働いている。
計算上は曲げはタテ筋だけで受け→横筋も働いている。
耐震判定会で指摘されたことがある。(^^ゞ
>>>2.壁の両端柱の軸鉄筋を減らす
>>
>>下の階は主筋が多いので・・ムリボ。
>壁付き柱なら、なんとか。極端に減らすのは無理ですが、ある程度は..
ヒント:アネ・・・
>>4.FC150を使う。(^_^;
>>
>ますます、せん断壁になるだけでは...(^^;)
>しかも柱梁までせん断部材に...
単位は(N/mm2)です。(kG/cm2)では有りません。
>私の計算書を喰えないさんチェックされたら、偽装!!と言われそう..
他人に厳しく、自分には優しく。(^^ゞ
見たい箇所が付いていない計算書が多数。
分厚い計算書は差し替え箇所が多数。
SSの計算書は丹念に見ます。(^_^; (偏見有り)
特に仕上げ荷重。重量/m2。スリット。開口の数。大まかな開口寸法。 相談の1時間ではこの程度しか見られません。
>>
>>あきまへん。
>>1方向だけに力がかかるのでへないからです。
>1方向とは?どのような方向?耐震壁方向の力のみ考えれば良いのでは?
計算上は剪断は横筋だけで受ける→タテ筋も働いている。
計算上は曲げはタテ筋だけで受け→横筋も働いている。
耐震判定会で指摘されたことがある。(^^ゞ
>>>2.壁の両端柱の軸鉄筋を減らす
>>
>>下の階は主筋が多いので・・ムリボ。
>壁付き柱なら、なんとか。極端に減らすのは無理ですが、ある程度は..
ヒント:アネ・・・
>>4.FC150を使う。(^_^;
>>
>ますます、せん断壁になるだけでは...(^^;)
>しかも柱梁までせん断部材に...
単位は(N/mm2)です。(kG/cm2)では有りません。
>私の計算書を喰えないさんチェックされたら、偽装!!と言われそう..
他人に厳しく、自分には優しく。(^^ゞ
見たい箇所が付いていない計算書が多数。
分厚い計算書は差し替え箇所が多数。
SSの計算書は丹念に見ます。(^_^; (偏見有り)
特に仕上げ荷重。重量/m2。スリット。開口の数。大まかな開口寸法。 相談の1時間ではこの程度しか見られません。
Re: 耐震壁について教えて下さい
momo
2006/02/12 00:24:49
考え方ですが、プログラムでせん断破壊をしない(SS2は選択できます。)として全体を押し切って必要せん断補強筋分を補強として終了は?しかし2%を超えるようなPwはしんどいですが・・・。もちろん構造図はその配筋にしないといけません。
強度式は0.068ですよね。
靭性保障型設計指針のトラス、アーチ効果による強度式だと2、3割はせん断耐力上がります。ただし、浮き上がりやスラブの面内耐力などのつりあいの保障が必要ですが、変形量を保障する根拠にはなる(式に変形量のファクターがあります。)ので認められると思いますよ。実際手であたってプログラムに反映させる。正しいプログラムの使用法でしょ。
強度式は0.068ですよね。
靭性保障型設計指針のトラス、アーチ効果による強度式だと2、3割はせん断耐力上がります。ただし、浮き上がりやスラブの面内耐力などのつりあいの保障が必要ですが、変形量を保障する根拠にはなる(式に変形量のファクターがあります。)ので認められると思いますよ。実際手であたってプログラムに反映させる。正しいプログラムの使用法でしょ。
Re: 耐震壁について教えて下さい
よんぶんのいち
2006/02/12 19:10:22
HFW造では壁筋は縦横PWの平均を使うとなっていましたね。
縦筋を減らして曲げ耐力の上昇を防ぐ為とありました。
大喜びで縦D10-@200ダブル、横PWMAXとして、
これで設計できるぞー、とぬか喜びしたよ。
平均だから思いの他せんだん強度が上がってこない事に
気づいたのは少し先でしたけどね。ええ・・・。
縦筋を減らして曲げ耐力の上昇を防ぐ為とありました。
大喜びで縦D10-@200ダブル、横PWMAXとして、
これで設計できるぞー、とぬか喜びしたよ。
平均だから思いの他せんだん強度が上がってこない事に
気づいたのは少し先でしたけどね。ええ・・・。
へなちょこ構造屋
2006/02/09 15:45:33
こんにちは。
今回の質問は、突合せ溶接部の検査率についてです。
超音波探傷試験・外観検査について、社内・第三者・工事監理者の検査率や検査数はどのようにされていますか?
宜しく御願いします。
今回の質問は、突合せ溶接部の検査率についてです。
超音波探傷試験・外観検査について、社内・第三者・工事監理者の検査率や検査数はどのようにされていますか?
宜しく御願いします。
Re: 溶接部の検査率
管理人
2006/02/11 00:16:53
UTの検査率は、100%、30%、30%でしたっけ。
確か、統計学的な不良率が2%以下になるように
この検査率になっていたかと思います。
確か、統計学的な不良率が2%以下になるように
この検査率になっていたかと思います。
アウトプットの差し替え
ima
2006/02/09 10:34:58
大量のアウトプットを印刷したあとで、少々の軽微な設計変更があった場合、再処理して安全であることを確認した上で、関連部分のみ再出力して前アウトプットの一部を差し替えることは、かつてはあり得たことだと思います。その点では私は仲盛氏の話に同情します。
もちろん「偽装」になりますから、姉歯事件以来は絶対にしてはいけないことになりましたが、じゅっぱひとからげに犯罪視することには疑問を感じます。
みなさんはどう思われますか。
もちろん「偽装」になりますから、姉歯事件以来は絶対にしてはいけないことになりましたが、じゅっぱひとからげに犯罪視することには疑問を感じます。
みなさんはどう思われますか。
Re: アウトプットの差し替え
モーニング息子
2006/02/09 11:36:48
僕も同意見ですね。
確かに偽装は良くないと思うけど、安全性の確認が重要な事であって、計算書の流れは問題ではないと思います。
先日、官庁物件を計算した時、提出後に設計変更(階高減少等)により軸力が小さくなりました。
基礎の設計は終了していたので、一貫計算書は全て差し替えましたが、基礎は再計算をしませんでした。
(今までだったら入力データと軸力のみ差替え。さすがに今は・・)
案の定、基礎計算軸力が違うと言って来ました。
浮き上りも起きてないし、大きい軸力で基礎を決めているので安全側だと説明しましたが、納得してもらえませんでした。
結局、基礎計算をやり直しました。
計算結果は当然、余裕でクリア。
行政もマスコミも、もう少し勉強して欲しいです。
確かに偽装は良くないと思うけど、安全性の確認が重要な事であって、計算書の流れは問題ではないと思います。
先日、官庁物件を計算した時、提出後に設計変更(階高減少等)により軸力が小さくなりました。
基礎の設計は終了していたので、一貫計算書は全て差し替えましたが、基礎は再計算をしませんでした。
(今までだったら入力データと軸力のみ差替え。さすがに今は・・)
案の定、基礎計算軸力が違うと言って来ました。
浮き上りも起きてないし、大きい軸力で基礎を決めているので安全側だと説明しましたが、納得してもらえませんでした。
結局、基礎計算をやり直しました。
計算結果は当然、余裕でクリア。
行政もマスコミも、もう少し勉強して欲しいです。
Re: アウトプットの差し替え
喰えないラーメン屋
2006/02/09 11:49:40
> 大量のアウトプットを印刷したあとで、少々の軽微な設計変更があった場合、再処理して安全であることを確認した上で、関連部分のみ再出力して前アウトプットの一部を差し替えることは、かつてはあり得たことだと思います。その点では私は仲盛氏の話に同情します。
数ページの差し替えはOKだと思っています。
> もちろん「偽装」になりますから、姉歯事件以来は絶対にしてはいけないことになりましたが、じゅっぱひとからげに犯罪視することには疑問を感じます。
偽装ではないと思います。
安全性を確認すればよいのですから・・・ただ審査する人に解るようにしておけばよいと思います。
今度から、差し替え前の計算書は外さずに、ページの所に小さく×を付けて「次のページに訂正差替え」と書いて追加する。
表紙の次に、訂正箇所と理由、訂正ページを書いた紙を1枚追加する。
数ページの差し替えはOKだと思っています。
> もちろん「偽装」になりますから、姉歯事件以来は絶対にしてはいけないことになりましたが、じゅっぱひとからげに犯罪視することには疑問を感じます。
偽装ではないと思います。
安全性を確認すればよいのですから・・・ただ審査する人に解るようにしておけばよいと思います。
今度から、差し替え前の計算書は外さずに、ページの所に小さく×を付けて「次のページに訂正差替え」と書いて追加する。
表紙の次に、訂正箇所と理由、訂正ページを書いた紙を1枚追加する。
Re: アウトプットの差し替え
喰えないラーメン屋
2006/02/09 11:53:04
>案の定、基礎計算軸力が違うと言って来ました。
(^_^;
>行政もマスコミも、もう少し勉強して欲しいです。
TV司会者が「限界設計をしている。」と言うので・・・
難しい言葉を・・・んん?・・・基準ギリギリの設計の事を指していました。(^_^;
(^_^;
>行政もマスコミも、もう少し勉強して欲しいです。
TV司会者が「限界設計をしている。」と言うので・・・
難しい言葉を・・・んん?・・・基準ギリギリの設計の事を指していました。(^_^;
Re: アウトプットの差し替え
TE
2006/02/09 14:23:45
アネハ事件に限らず
マスコミが過剰に騒ぐ→政治家便乗→行政動かざるをえない
という図式だと思います。行政だってバカじゃないんだから
こちらの言分は十分理解しているはずですし、窓口担当者も
理解しているでしょう。
しかし、山が動き出したら誰にも止めることが出来ないのです。
皆がこれはおかしいと思っていても、なかなか止りません。
そういえば、何かの本に「マスコミの仕事は国民を不安のどん底に
おとしいれること」とか書いてあったのを思い出しました。
マスコミが過剰に騒ぐ→政治家便乗→行政動かざるをえない
という図式だと思います。行政だってバカじゃないんだから
こちらの言分は十分理解しているはずですし、窓口担当者も
理解しているでしょう。
しかし、山が動き出したら誰にも止めることが出来ないのです。
皆がこれはおかしいと思っていても、なかなか止りません。
そういえば、何かの本に「マスコミの仕事は国民を不安のどん底に
おとしいれること」とか書いてあったのを思い出しました。
Re: アウトプットの差し替え
toyochan
2006/02/09 15:32:32
>安全性を確認すればよいのですから・・・ただ審査する人に解るようにしておけばよいと思います。
>
ところが、審査する人にそれを理解する能力がないので困るんですね。
行政の無知が最大の問題なのではないかと最近思っています。
少なくとも審査する人はされる人よりレベルが上じゃないと...
>
ところが、審査する人にそれを理解する能力がないので困るんですね。
行政の無知が最大の問題なのではないかと最近思っています。
少なくとも審査する人はされる人よりレベルが上じゃないと...
Re: アウトプットの差し替え
BUILD小僧
2006/02/09 15:57:51
>少なくとも審査する人はされる人よりレベルが上じゃないと..
toyochanさん鋭いです!まさにその通りです。
先日もE○Iに確認出しましたが、S造2階500m2程度の物でしたが
ルート3で計算したのですが、露出柱脚だったのでコンクリートの
破壊検討が必要とのことで、その部分だけ差し替えようと思ったら、案の定アウトプット全部差し替えて下さいとのこと・・
でもその審査員の人は、民間構造屋のでで構造結構詳しいのと
しきりにめんどくさい事させてしまったのを気の毒に思い。
丁重に平謝りでした。さすが民間の構造屋さん。
どっかの何も知らないで、偉そうに解ったフリして計算書見ている某役所の女性の方よりは、100倍人間らしいです・・・
しかし何で民間の審査機関ばっかり叩かれるんでしょうか?
今までの役所確認業務よりは、数段民間の方がレベル高いのに、
マスコミももっと役所の実態を報道するべきと思います。
藤○社長、負けるな!頑張って!
toyochanさん鋭いです!まさにその通りです。
先日もE○Iに確認出しましたが、S造2階500m2程度の物でしたが
ルート3で計算したのですが、露出柱脚だったのでコンクリートの
破壊検討が必要とのことで、その部分だけ差し替えようと思ったら、案の定アウトプット全部差し替えて下さいとのこと・・
でもその審査員の人は、民間構造屋のでで構造結構詳しいのと
しきりにめんどくさい事させてしまったのを気の毒に思い。
丁重に平謝りでした。さすが民間の構造屋さん。
どっかの何も知らないで、偉そうに解ったフリして計算書見ている某役所の女性の方よりは、100倍人間らしいです・・・
しかし何で民間の審査機関ばっかり叩かれるんでしょうか?
今までの役所確認業務よりは、数段民間の方がレベル高いのに、
マスコミももっと役所の実態を報道するべきと思います。
藤○社長、負けるな!頑張って!
Lion
2006/02/08 15:46:05
お尋ねですが・・・
RCマンションで標準的プラン、桁行ラーメン、梁間耐震壁
ピロッティーは無し、で、桁スパンが10m〜 飛ぶので
中間に間柱的要素の小柱を設けたい、出来ればピン支柱の
モデル化・・・、こう言う解析された経験の有る方が
おられましたら問題点等お教え下さい。。。
RCマンションで標準的プラン、桁行ラーメン、梁間耐震壁
ピロッティーは無し、で、桁スパンが10m〜 飛ぶので
中間に間柱的要素の小柱を設けたい、出来ればピン支柱の
モデル化・・・、こう言う解析された経験の有る方が
おられましたら問題点等お教え下さい。。。
Re: マンション計画
コンコン
2006/02/08 16:49:37
Lion さん
いまいち形状が見えないので質問です。
階数、梁間スパン長さ?
いずれにしてもRC造でピン要素になるのは
耐震壁廻りのような場合以外は難しいでしょうね。
いまいち形状が見えないので質問です。
階数、梁間スパン長さ?
いずれにしてもRC造でピン要素になるのは
耐震壁廻りのような場合以外は難しいでしょうね。
Re: マンション計画
もぐら
2006/02/08 16:50:46
ど−もです。
桁行き10mはやり過ぎでしょう。
梁せいがどれほどになるのか?
間柱入れても軸力負担するなら(変位を止めるなら軸力も出るでしょう)基礎が必要では?→結局それは柱?
スパン5mにしてもらったらどうでしょ
桁行き10mはやり過ぎでしょう。
梁せいがどれほどになるのか?
間柱入れても軸力負担するなら(変位を止めるなら軸力も出るでしょう)基礎が必要では?→結局それは柱?
スパン5mにしてもらったらどうでしょ
Re: マンション計画
Lion
2006/02/08 18:58:11
コンコンさん
> いまいち形状が見えないので質問です。
> 階数、梁間スパン長さ?
具体的に計算している訳では無いのですが
相談を受けたもので、桁行が大スパンなら
どうするかと言う質疑なのです。
> いずれにしてもRC造でピン要素になるのは
>耐震壁廻りのような場合以外は難しいでしょうね。
RCでピンのモデル化は難しいのは承知で、出来ないかと、
Sならば簡単なのですが・・・
> いまいち形状が見えないので質問です。
> 階数、梁間スパン長さ?
具体的に計算している訳では無いのですが
相談を受けたもので、桁行が大スパンなら
どうするかと言う質疑なのです。
> いずれにしてもRC造でピン要素になるのは
>耐震壁廻りのような場合以外は難しいでしょうね。
RCでピンのモデル化は難しいのは承知で、出来ないかと、
Sならば簡単なのですが・・・
Re: マンション計画
Lion
2006/02/08 20:02:51
もぐらサン
>桁行き10mはやり過ぎでしょう。
>梁せいがどれほどになるのか?
>間柱入れても軸力負担するなら(変位を止めるなら軸力も出るでしょう)基礎が必要では?→結局それは柱?
当然基礎を設けて柱ですが、間柱として寸法的に小さくしたい
ほぼ軸力のみで曲げは負担しない、駄目だよね・・・
>桁行き10mはやり過ぎでしょう。
>梁せいがどれほどになるのか?
>間柱入れても軸力負担するなら(変位を止めるなら軸力も出るでしょう)基礎が必要では?→結局それは柱?
当然基礎を設けて柱ですが、間柱として寸法的に小さくしたい
ほぼ軸力のみで曲げは負担しない、駄目だよね・・・
Re: マンション計画
2満
2006/02/09 13:39:18
間柱を立てて設計したことがあります。
当然間柱を小さくしたいので間柱の
せん断がかなり厳しかった経験があります。
ピンと仮定すれば簡単ですが、無理がありますね。
保有時は間柱上下ヒンジでした。
柱ヒンジは通常、(引張側などを除き)許容しないのですが
間柱は許容しました。
接合部も当然okにはならないので間柱部は省略。
ピンとしなくても断面で応力負担を調整して、
頑張れば何とかいけますよ。
当然間柱を小さくしたいので間柱の
せん断がかなり厳しかった経験があります。
ピンと仮定すれば簡単ですが、無理がありますね。
保有時は間柱上下ヒンジでした。
柱ヒンジは通常、(引張側などを除き)許容しないのですが
間柱は許容しました。
接合部も当然okにはならないので間柱部は省略。
ピンとしなくても断面で応力負担を調整して、
頑張れば何とかいけますよ。
Re: マンション計画
喰えないラーメン屋
2006/02/09 15:19:26
>間柱を立てて設計したことがあります。
>当然間柱を小さくしたいので間柱の
>せん断がかなり厳しかった経験があります。
間柱に袖壁を付けます。
袖壁の上下には、完全スリットを設けます。(^_^;
曲げ強度は、柱のみで算定。剪断は袖壁込みで算定。
Qmu<Qsu 認めて貰えるかな。(^_^;
終局時に軸力を負担出来るかどうかの検討が必要。(既出)
>当然間柱を小さくしたいので間柱の
>せん断がかなり厳しかった経験があります。
間柱に袖壁を付けます。
袖壁の上下には、完全スリットを設けます。(^_^;
曲げ強度は、柱のみで算定。剪断は袖壁込みで算定。
Qmu<Qsu 認めて貰えるかな。(^_^;
終局時に軸力を負担出来るかどうかの検討が必要。(既出)
Re: マンション計画
Lion
2006/02/09 18:03:46
2満サン
>保有時は間柱上下ヒンジでした。
>柱ヒンジは通常、(引張側などを除き)許容しないのですが
>間柱は許容しました。
>接合部も当然okにはならないので間柱部は省略。
>
>ピンとしなくても断面で応力負担を調整して、
>頑張れば何とかいけますよ。
経験お有りでしたか、有意義な方策お教えいただいて
ありがとうございます、当然ピンは無理ですが、ヒンジの
発生は当然です、私は接合部の検討は一切しないので、
不可能では無いと言うことですね。。。
>保有時は間柱上下ヒンジでした。
>柱ヒンジは通常、(引張側などを除き)許容しないのですが
>間柱は許容しました。
>接合部も当然okにはならないので間柱部は省略。
>
>ピンとしなくても断面で応力負担を調整して、
>頑張れば何とかいけますよ。
経験お有りでしたか、有意義な方策お教えいただいて
ありがとうございます、当然ピンは無理ですが、ヒンジの
発生は当然です、私は接合部の検討は一切しないので、
不可能では無いと言うことですね。。。
Re: マンション計画
Lion
2006/02/09 18:08:38
喰えないサン
>間柱に袖壁を付けます。
>袖壁の上下には、完全スリットを設けます。(^_^;
>曲げ強度は、柱のみで算定。剪断は袖壁込みで算定。
>Qmu<Qsu 認めて貰えるかな。(^_^;
>終局時に軸力を負担出来るかどうかの検討が必要。(既出)
それ良いですねぇ、間柱の幅と袖壁の幅は揃える、で上下に
スリットを設ける、袖壁を含めてHOOPはがちがちに固める、
このアイデア貰った!
>間柱に袖壁を付けます。
>袖壁の上下には、完全スリットを設けます。(^_^;
>曲げ強度は、柱のみで算定。剪断は袖壁込みで算定。
>Qmu<Qsu 認めて貰えるかな。(^_^;
>終局時に軸力を負担出来るかどうかの検討が必要。(既出)
それ良いですねぇ、間柱の幅と袖壁の幅は揃える、で上下に
スリットを設ける、袖壁を含めてHOOPはがちがちに固める、
このアイデア貰った!
Re: マンション計画
小さな構造屋
2006/02/11 09:55:18
>接合部の検討は一切しないので、
Lionさんほどの方へ言うのもおこがましいですが、、、接合部も検討しましょう。
昨年ここで疑問を提示されていましたが、一学者先生の一研究ではないです。
十勝沖地震、兵庫県南部地震の実大実験の被害を経て、ようやくある程度まとまった部分です。
検討法自体はいくつかありますし、多少工夫すれば大部分は異常な断面にならずとも収まります。
なお本題ですが、間柱直下に基礎は入れず基礎梁と各階梁との剛性調整で軸力をコントロールし、曲げ耐力を減らすと剪断設計が楽になります。
ロングスパンの鉛直たわみを止める本来の目的との兼ね合いですね。
(ただ桁方向に使った事はないです。桁方向だと地震力も背負からどうでしょうか)
喰えないサンのアイデア、目から鱗。確かに効果的。
Lionさんほどの方へ言うのもおこがましいですが、、、接合部も検討しましょう。
昨年ここで疑問を提示されていましたが、一学者先生の一研究ではないです。
十勝沖地震、兵庫県南部地震の実大実験の被害を経て、ようやくある程度まとまった部分です。
検討法自体はいくつかありますし、多少工夫すれば大部分は異常な断面にならずとも収まります。
なお本題ですが、間柱直下に基礎は入れず基礎梁と各階梁との剛性調整で軸力をコントロールし、曲げ耐力を減らすと剪断設計が楽になります。
ロングスパンの鉛直たわみを止める本来の目的との兼ね合いですね。
(ただ桁方向に使った事はないです。桁方向だと地震力も背負からどうでしょうか)
喰えないサンのアイデア、目から鱗。確かに効果的。
Re: マンション計画
Lion
2006/02/11 10:36:51
>>接合部の検討は一切しないので、
>Lionさんほどの方へ言うのもおこがましいですが、、、
>接合部も検討しましょう。
済みません言葉足らずでした、RC強度、梁幅等は
それなりの配慮は当然しています、納まった試しが
無いので、計算はしませんと言うのが私の体制です、
今後研究します、ごめんなさい。。。
>Lionさんほどの方へ言うのもおこがましいですが、、、
>接合部も検討しましょう。
済みません言葉足らずでした、RC強度、梁幅等は
それなりの配慮は当然しています、納まった試しが
無いので、計算はしませんと言うのが私の体制です、
今後研究します、ごめんなさい。。。
Re: マンション計画
半人前
2006/02/11 17:05:26
>検討法自体はいくつかありますし、多少工夫すれば大部分は異常な断面にならずとも収まります。
小さな構造屋さん、いくつかある検討方法を教えて頂けませんか。よろしくお願い致します。
小さな構造屋さん、いくつかある検討方法を教えて頂けませんか。よろしくお願い致します。
Re: マンション計画
小さな構造屋
2006/02/11 23:26:27
>納まった試しが無いので、計算はしませんと言うのが私の体制です、
確かに梁主筋を相当減らさないと、異常と思われる断面にしないと収まらないものもありますので、悩ましい所ではありますが、何らかの配慮がして有れば良いと思います。
>いくつかある・・・
学会から出ている指針類だと思いつくだけで、終局強度型、靭性保証型、RC規準、保有耐力と変型性能、阪神淡路大震災と(略)、まだ有るかも知れません。
センターからは、センター指針、高層建築物の構造設計実務。
他には、東京都のオレンジ本、大臣官房、学校建築構造指針にも載っています。
また、広沢先生の論文や雑誌掲載されたもの有名でしょうか。
内容は調べて見て下さい。同じ論文が素で同じ検討法のものもあります。
確かに梁主筋を相当減らさないと、異常と思われる断面にしないと収まらないものもありますので、悩ましい所ではありますが、何らかの配慮がして有れば良いと思います。
>いくつかある・・・
学会から出ている指針類だと思いつくだけで、終局強度型、靭性保証型、RC規準、保有耐力と変型性能、阪神淡路大震災と(略)、まだ有るかも知れません。
センターからは、センター指針、高層建築物の構造設計実務。
他には、東京都のオレンジ本、大臣官房、学校建築構造指針にも載っています。
また、広沢先生の論文や雑誌掲載されたもの有名でしょうか。
内容は調べて見て下さい。同じ論文が素で同じ検討法のものもあります。
Re: マンション計画
喰えないラーメン屋
2006/02/12 10:28:05
Lionサン
>それ良いですねぇ、間柱の幅と袖壁の幅は揃える、で上下に
>スリットを設ける、袖壁を含めてHOOPはがちがちに固める、
柱型がある方が・・・。
柱断面は、N<0.4bDFcになるように。hoopがちがち。
袖壁の横筋(hoop状)がちがち。
Qsu>1.2×Qmu
など。
>それ良いですねぇ、間柱の幅と袖壁の幅は揃える、で上下に
>スリットを設ける、袖壁を含めてHOOPはがちがちに固める、
柱型がある方が・・・。
柱断面は、N<0.4bDFcになるように。hoopがちがち。
袖壁の横筋(hoop状)がちがち。
Qsu>1.2×Qmu
など。
Re: マンション計画
Lion
2006/02/12 17:42:31
喰えないサン
>柱型がある方が・・・。
モチ柱型は作りますよ、ただ壁が厚くなって
柱と同厚になっただけです(笑)
>柱型がある方が・・・。
モチ柱型は作りますよ、ただ壁が厚くなって
柱と同厚になっただけです(笑)
Re: マンション計画
喰えないラーメン屋
2006/02/12 18:21:31
>モチ柱型は作りますよ、ただ壁が厚くなって
>柱と同厚になっただけです(笑)
袖壁方向の柱巾200、直交方向500ぐらいにしないと剪断柱になる可能性有り。それと階数が多い(軸力が大)と軸力比がオーバーしそう。
>柱と同厚になっただけです(笑)
袖壁方向の柱巾200、直交方向500ぐらいにしないと剪断柱になる可能性有り。それと階数が多い(軸力が大)と軸力比がオーバーしそう。
Re: マンション計画
半人前
2006/02/13 22:51:14
小さな構造屋さん
ありがとうございます。
教えて頂いたことを自分なりに勉強してみます。
接合部には、本当に悩まされます。
断面幅やコンクリート強度を上げる以外に、フープ筋で補強する方法はあるのでしょうか。よろしくお願い致します。
ありがとうございます。
教えて頂いたことを自分なりに勉強してみます。
接合部には、本当に悩まされます。
断面幅やコンクリート強度を上げる以外に、フープ筋で補強する方法はあるのでしょうか。よろしくお願い致します。
Re: マンション計画
Lion
2006/02/14 09:42:24
半人前サン
>>断面幅やコンクリート強度を上げる以外に、フープ筋で
>>補強する方法はあるのでしょうか。よろしくお願い致します。
それが有れば、誰も苦労はしないでしょう。。。
>>断面幅やコンクリート強度を上げる以外に、フープ筋で
>>補強する方法はあるのでしょうか。よろしくお願い致します。
それが有れば、誰も苦労はしないでしょう。。。
Re: マンション計画
半人前
2006/02/14 21:26:15
Lionさんの言われる通りだと思いますが、有耐力と変型性能に記述されているせん断強度式で検討をしてもいいのでしょうか?
これならフープの補強でもいけそうなのですが。
これならフープの補強でもいけそうなのですが。
Re: マンション計画
喰えないラーメン屋
2006/02/15 19:30:41
>これならフープの補強でもいけそうなのですが。
難しい事は解りませんが、狭いところにどっさりフープを入れられますか。
難しい事は解りませんが、狭いところにどっさりフープを入れられますか。
茶途〜
Lion
2006/02/08 15:36:00
ストラクチャーのRC/Sチャート、V.7が4月に
出るようです、UP内容は不明・・・
チャートはもう少し印字の工夫(詳細出力)が欲しいですね。
出るようです、UP内容は不明・・・
チャートはもう少し印字の工夫(詳細出力)が欲しいですね。
Re: 茶途〜
もぐら
2006/02/08 16:54:50
>チャートはもう少し印字の工夫(詳細出力)が欲しいですね。
昔使ってましたけど、出力が貧相でやめました。
せめて計算内容がわかるサブ的な出力がほしいですね。
昔使ってましたけど、出力が貧相でやめました。
せめて計算内容がわかるサブ的な出力がほしいですね。
Re: 茶途〜
コンコン
2006/02/08 16:55:01
>ストラクチャーのRC/Sチャート、V.7が4月に
>出るようです、UP内容は不明・・・
>
>チャートはもう少し印字の工夫(詳細出力)が欲しいですね。
恐らく、鋼構造設計規準が許容応力度法になったために
その対応版で、大きく変わると思います。
>出るようです、UP内容は不明・・・
>
>チャートはもう少し印字の工夫(詳細出力)が欲しいですね。
恐らく、鋼構造設計規準が許容応力度法になったために
その対応版で、大きく変わると思います。
Re: 茶途〜
喰えないラーメン屋
2006/02/08 17:55:54
>チャートはもう少し印字の工夫(詳細出力)が欲しいですね。
耐震相談会で10数棟の計算書を見ましたが、殆どRCチャートを使っていました。
ページ数が少なくて良さそう。
昔の手計算並みに省略されてますね。
耐震相談会で10数棟の計算書を見ましたが、殆どRCチャートを使っていました。
ページ数が少なくて良さそう。
昔の手計算並みに省略されてますね。
Re: 茶途〜
ホイホイ
2006/02/13 01:08:07
>ストラクチャーのRC/Sチャート、V.7が4月に
>出るようです、UP内容は不明・・・
>
>チャートはもう少し印字の工夫(詳細出力)が欲しいですね。
あれ、LIONさんチャート使ってました?
>出るようです、UP内容は不明・・・
>
>チャートはもう少し印字の工夫(詳細出力)が欲しいですね。
あれ、LIONさんチャート使ってました?
Re: 茶途〜
Lion
2006/02/13 17:20:59
壁麻呂クン
Lion
2006/02/07 19:10:42
ここのBBSで拝見すると・・・
壁式一貫ソフト「壁麻呂」のユーザーさんがかなり
おられますが、メンテ契約ってされていますか?
¥2500/月取られますが、私はWRC物件は
1件/年有るか無しかの状態で、止めようかと
思っています、
これならASPサービスを使う方が安いですから。。。
壁式一貫ソフト「壁麻呂」のユーザーさんがかなり
おられますが、メンテ契約ってされていますか?
¥2500/月取られますが、私はWRC物件は
1件/年有るか無しかの状態で、止めようかと
思っています、
これならASPサービスを使う方が安いですから。。。
Re: 壁麻呂クン
喰えないラーメン屋
2006/02/07 19:57:20
>¥2500/月取られますが、私はWRC物件は
>1件/年有るか無しかの状態で、止めようかと
>思っています、
最初の1年だけ入りました。
問い合わせもしていません。
バージョンアップが出来ません。
1F20〜40m2が2件程度/年です。
エクセルで作ったトン版を書き直すのが面倒で買いましたが・・・保有は持っていません。
今回はエクセルで対応しましたが、どうしても保有が必要なときは別なソフトを買うつもりです。
>1件/年有るか無しかの状態で、止めようかと
>思っています、
最初の1年だけ入りました。
問い合わせもしていません。
バージョンアップが出来ません。
1F20〜40m2が2件程度/年です。
エクセルで作ったトン版を書き直すのが面倒で買いましたが・・・保有は持っていません。
今回はエクセルで対応しましたが、どうしても保有が必要なときは別なソフトを買うつもりです。
Re: 壁麻呂クン
Lion
2006/02/07 20:43:15
喰えないサン
>1F20〜40m2が2件程度/年です。
>エクセルで作ったトン版を書き直すのが面倒で買いました
>が・・・保有は持っていません。
これは保耐が値打ちだと思います、役所物件は10平米の
平屋でもルート(3)の検討を要求するので仕方なく
買ったです。
年間1〜2件なら、ソフトレンタルの方が徳です、2ヶ月の
メンテ料で1週間借りられます(モチ保耐付き)
http://kozostation.net/index/index2-1.html
>1F20〜40m2が2件程度/年です。
>エクセルで作ったトン版を書き直すのが面倒で買いました
>が・・・保有は持っていません。
これは保耐が値打ちだと思います、役所物件は10平米の
平屋でもルート(3)の検討を要求するので仕方なく
買ったです。
年間1〜2件なら、ソフトレンタルの方が徳です、2ヶ月の
メンテ料で1週間借りられます(モチ保耐付き)
http://kozostation.net/index/index2-1.html
Re: 壁麻呂クン
とかげのしっぽ
2006/02/07 21:42:58
こんにちは。
僕が壁式ソフトを買う時、営業の人から聞いた話として、「壁麻呂クン」は複雑な開口配置に対応していないので、こちらの壁式ソフトに買い換える人が多いんだよと。
実際、使い勝手や能力はどうなんでしょうか?
僕が壁式ソフトを買う時、営業の人から聞いた話として、「壁麻呂クン」は複雑な開口配置に対応していないので、こちらの壁式ソフトに買い換える人が多いんだよと。
実際、使い勝手や能力はどうなんでしょうか?
Re: 壁麻呂クン
コンコン
2006/02/07 22:17:23
Lion さん
>年間1〜2件なら、ソフトレンタルの方が徳です、2ヶ月の
>メンテ料で1週間借りられます(モチ保耐付き)
>
>http://kozostation.net/index/index2-1.html
最近のソフトハウスは何を考えているのでしょうね?
価格表をこぞって無くしてしまったところが多い。
価格表が無いと、検討にもあがって来ないことを
分かっていない。
買って欲しいソフトから、使わせてやるソフトになった
のでしょうか?
>年間1〜2件なら、ソフトレンタルの方が徳です、2ヶ月の
>メンテ料で1週間借りられます(モチ保耐付き)
>
>http://kozostation.net/index/index2-1.html
最近のソフトハウスは何を考えているのでしょうね?
価格表をこぞって無くしてしまったところが多い。
価格表が無いと、検討にもあがって来ないことを
分かっていない。
買って欲しいソフトから、使わせてやるソフトになった
のでしょうか?
Re: 壁麻呂クン
もぐら
2006/02/08 07:13:46
>¥2500/月取られますが、私はWRC物件は
一貫ソフトでもWRCでもメンテ料を取るところは使いません。
メンテ料を払わないとバ−ジョンアップや質問できないなんて
馬鹿げてる!!
しかもバグがあっても対応すらしない。完全になめられてますな。
私が使っているソフトハウスはメンテ料無しです。
質問もタダ。小さなverUPもタダ。
なので一貫からWRCまでそこの製品です。
しかし、そのやり方で経営は大丈夫か>kozo-system
一貫ソフトでもWRCでもメンテ料を取るところは使いません。
メンテ料を払わないとバ−ジョンアップや質問できないなんて
馬鹿げてる!!
しかもバグがあっても対応すらしない。完全になめられてますな。
私が使っているソフトハウスはメンテ料無しです。
質問もタダ。小さなverUPもタダ。
なので一貫からWRCまでそこの製品です。
しかし、そのやり方で経営は大丈夫か>kozo-system
Re: 壁麻呂クン
喰えないラーメン屋
2006/02/08 09:35:06
Lionサン
>年間1〜2件なら、ソフトレンタルの方が徳です、2ヶ月の
>メンテ料で1週間借りられます(モチ保耐付き)
レンタルは良さそうなのですが、
着手してから、ちょっと待って (-_;)
変更があった (-_;)
採光が取れなかった (`_')(`_')
などが有るとその都度借りなくてはならないのが難点。
>年間1〜2件なら、ソフトレンタルの方が徳です、2ヶ月の
>メンテ料で1週間借りられます(モチ保耐付き)
レンタルは良さそうなのですが、
着手してから、ちょっと待って (-_;)
変更があった (-_;)
採光が取れなかった (`_')(`_')
などが有るとその都度借りなくてはならないのが難点。
Re: 壁麻呂クン
Lion
2006/02/08 15:53:25
もぐらサン
>しかもバグがあっても対応すらしない。完全になめられて
>ますな。
ハイ、ずっとなめられています(;´_`;)、そのくせ
新しいソフトを買えと社長自ら電話掛けてきます・・・
>しかし、そのやり方で経営は大丈夫か>kozo-system
今のところ大丈夫そうです(笑)、人員整理は相当やった
見たいです、社長は創業者の滝野センセに戻っています。
>しかもバグがあっても対応すらしない。完全になめられて
>ますな。
ハイ、ずっとなめられています(;´_`;)、そのくせ
新しいソフトを買えと社長自ら電話掛けてきます・・・
>しかし、そのやり方で経営は大丈夫か>kozo-system
今のところ大丈夫そうです(笑)、人員整理は相当やった
見たいです、社長は創業者の滝野センセに戻っています。
Re: 壁麻呂クン
HT
2006/02/08 20:47:24
みなさんこんにちは。
私は、一時期壁式物件が無かった時期があり、メンテ契約を継続しませんでした。昨年壁式の物件があり(その1本だけ、今年も継続事業で1本だけ)、メンテ契約を復活しました。官庁物件なので、古いバージョンのままというわけにもいかず・・・。それにしても高いですね。
使い勝手については、正直満足しておりませんが、購入した当時は選択肢がなかったのでやむを得ません。MS-DOSの時代は独自のグラフィック入力がすごいと思っていましたが、今となってはエセウィンドウという感じで使いにくいですね。また、出力のときに画面上で一覧性がないので、チェックしずらいと思っています。このことは、メーカーにも伝えたのですが、どうしようもないみたいです。基礎オプションみたいなやつも、ついつい買ってしまいましたが、結局使い物になりませんでした。
保有耐力については、必ずと言っていいほど壁の剪断破壊でNGとなります。なので、正式に保有までやって申請したことはありません。仮想仕事法だからなのでしょうか。
私はBUSユーザーなのでシステムさんのWRCを買いました。早く使いたいのですが、継続事業なので途中でソフトを変えずらい状況で、泣く泣く使っています。
私は、一時期壁式物件が無かった時期があり、メンテ契約を継続しませんでした。昨年壁式の物件があり(その1本だけ、今年も継続事業で1本だけ)、メンテ契約を復活しました。官庁物件なので、古いバージョンのままというわけにもいかず・・・。それにしても高いですね。
使い勝手については、正直満足しておりませんが、購入した当時は選択肢がなかったのでやむを得ません。MS-DOSの時代は独自のグラフィック入力がすごいと思っていましたが、今となってはエセウィンドウという感じで使いにくいですね。また、出力のときに画面上で一覧性がないので、チェックしずらいと思っています。このことは、メーカーにも伝えたのですが、どうしようもないみたいです。基礎オプションみたいなやつも、ついつい買ってしまいましたが、結局使い物になりませんでした。
保有耐力については、必ずと言っていいほど壁の剪断破壊でNGとなります。なので、正式に保有までやって申請したことはありません。仮想仕事法だからなのでしょうか。
私はBUSユーザーなのでシステムさんのWRCを買いました。早く使いたいのですが、継続事業なので途中でソフトを変えずらい状況で、泣く泣く使っています。
Re: 壁麻呂クン
Lion
2006/02/09 10:01:57
HTサン
>官庁物件なので、古いバージョンのままというわけにも
>いかず・・・。それにしても高いですね。
>使い勝手については、正直満足しておりませんが、
>購入した当時は選択肢がなかったのでやむを得ません。
私も同じくです、買ったのは平成9年ですから、当時は
これしかWRC一貫は無かったです、使い勝手は言っては
悪いけど酷い仕様です(--;)
>保有耐力については、必ずと言っていいほど壁の剪断破壊で
>NGとなります。なので、正式に保有までやって申請した
>ことはありません。仮想仕事法だからなのでしょうか。
私は平気で保有まで使っています、剪断破壊は殆ど出ますね
>私はBUSユーザーなのでシステムさんのWRCを買いました。
>早く使いたいのですが、継続事業なので途中でソフトを
>変えずらい状況で、泣く泣く使っています。
使われたら、使い勝手等お教え下さい m(__)m
>官庁物件なので、古いバージョンのままというわけにも
>いかず・・・。それにしても高いですね。
>使い勝手については、正直満足しておりませんが、
>購入した当時は選択肢がなかったのでやむを得ません。
私も同じくです、買ったのは平成9年ですから、当時は
これしかWRC一貫は無かったです、使い勝手は言っては
悪いけど酷い仕様です(--;)
>保有耐力については、必ずと言っていいほど壁の剪断破壊で
>NGとなります。なので、正式に保有までやって申請した
>ことはありません。仮想仕事法だからなのでしょうか。
私は平気で保有まで使っています、剪断破壊は殆ど出ますね
>私はBUSユーザーなのでシステムさんのWRCを買いました。
>早く使いたいのですが、継続事業なので途中でソフトを
>変えずらい状況で、泣く泣く使っています。
使われたら、使い勝手等お教え下さい m(__)m
Re: 壁麻呂クン
HT
2006/02/09 11:47:44
Lionさん
>使われたら、使い勝手等お教え下さい m(__)m
購入当初に多少練習した程度ですが、BUSユーザーでしたら操作についてはほとんど違和感を感じないと思います(私はテキスト入力は一切使いません)。BUS-3のツリーメニューが非常に使いやすいと感じていて、それまで愛用していたアイコンを使わなくなりました。WRCはまだツリーメニューになっていない(もちろんプルダウンメニューはあります)ので、早く対応して欲しいと以前要望したところです。
モデル化や計算結果(これが一番大事なことですが)などについては、詳しく語れるほど把握していませんが、一次設計は立体解析または平均剪断応力度法のいずれか、保有は擬似立体または立体解析(荷重増分)です。曲げ戻しもやってくれますが、元の曲げ耐力の0.8倍程度までなどと制限があったように記憶しております。
>使われたら、使い勝手等お教え下さい m(__)m
購入当初に多少練習した程度ですが、BUSユーザーでしたら操作についてはほとんど違和感を感じないと思います(私はテキスト入力は一切使いません)。BUS-3のツリーメニューが非常に使いやすいと感じていて、それまで愛用していたアイコンを使わなくなりました。WRCはまだツリーメニューになっていない(もちろんプルダウンメニューはあります)ので、早く対応して欲しいと以前要望したところです。
モデル化や計算結果(これが一番大事なことですが)などについては、詳しく語れるほど把握していませんが、一次設計は立体解析または平均剪断応力度法のいずれか、保有は擬似立体または立体解析(荷重増分)です。曲げ戻しもやってくれますが、元の曲げ耐力の0.8倍程度までなどと制限があったように記憶しております。