1970代生まれの若者
2006/02/21 15:59:51
ベースシア係数の意味て、基礎部分のせん断力の係数と解釈してよろしいでしょうか?また、係数てのは、何と何を割っているのでしょうか?
Re: ベースシア係数の意味て
eustheno
2006/02/21 16:41:17
>ベースシア係数の意味て、基礎部分のせん断力の係数と解釈してよろしいでしょうか?また、係数てのは、何と何を割っているのでしょうか?
建築構造の質問以前に、貴君の日本語を正確に表記するよう切望します。
建築はその次です。
建築構造の質問以前に、貴君の日本語を正確に表記するよう切望します。
建築はその次です。
Re: ベースシア係数の意味て
野菜生活
2006/02/21 22:06:58
>ベースシア係数の意味て、基礎部分のせん断力の係数と解釈してよろしいでしょうか?また、係数てのは、何と何を割っているのでしょうか?
確かに日本語は少々おかしいようですが、同じ70年代生まれとして
お答えしますと、
1階の層せん断力/重量
ではないでしょうか。ベースというのは基礎ではないと思いますよ。
確かに日本語は少々おかしいようですが、同じ70年代生まれとして
お答えしますと、
1階の層せん断力/重量
ではないでしょうか。ベースというのは基礎ではないと思いますよ。
Re: ベースシア係数の意味て
喰えないラーメン屋
2006/02/22 08:01:53
1900年代生まれとして、参考に
>1階の層せん断力/重量
>ではないでしょうか。ベースというのは基礎ではないと思いますよ。
各階の層剪断力係数はCiと表示されますので、1階はC1になります。
C1=(ZRt)*A1C0 C0:標準せん断力係数
ベース:標準? 基本になる係数という意味では?
>1階の層せん断力/重量
>ではないでしょうか。ベースというのは基礎ではないと思いますよ。
各階の層剪断力係数はCiと表示されますので、1階はC1になります。
C1=(ZRt)*A1C0 C0:標準せん断力係数
ベース:標準? 基本になる係数という意味では?
皆様、ありがとうございました。
1970代生まれの若者
2006/02/23 21:46:02
皆様、ありがとうございました。日本語の方は、今後注意しますね。心に刺さりました。お手柔らかにお願いします。
SS2の部屋
構造マスク
2006/02/21 15:40:14
このホームページにある「SS2の部屋」は、なかなかおもしろい
ワンポイント講座が掲載されていますね。
http://www1.ttcn.ne.jp/~arc-structure/ss1.htm
他にも知ってる「ワザ」があれば教えてください。
私が知っている小ネタでは・・・
○基本事項に表示されている[END]をダブルクリックすると、
入力データを未入力状態[INPUT]に戻すことができます。
○訂正No.に“.”を入力して[Enter]を押すと、その画面を閉じる
ことができます。例えば、基本事項、標準使用材料など
ご存じでしたら、すみません・・・(^^;
ワンポイント講座が掲載されていますね。
http://www1.ttcn.ne.jp/~arc-structure/ss1.htm
他にも知ってる「ワザ」があれば教えてください。
私が知っている小ネタでは・・・
○基本事項に表示されている[END]をダブルクリックすると、
入力データを未入力状態[INPUT]に戻すことができます。
○訂正No.に“.”を入力して[Enter]を押すと、その画面を閉じる
ことができます。例えば、基本事項、標準使用材料など
ご存じでしたら、すみません・・・(^^;
Re: SS2の部屋
ホイホイ
2006/03/01 23:58:47
ひとつ前のバージョンのSS2.EXEをデスクトップに貼り付けて
動かすと出力が*.PRCの内容で*.PRTが出力されます。
編集で動かないところもあるのですがまだ使えます。
支点反力を編集してEXCELで使いたいときにぜひ。
動かすと出力が*.PRCの内容で*.PRTが出力されます。
編集で動かないところもあるのですがまだ使えます。
支点反力を編集してEXCELで使いたいときにぜひ。
耐震診断の相談
一夜漬け
2006/02/21 11:44:59
民間の古いRC建物の耐震診断の相談が増えていますが、一般的な傾向なのでしょうか?
耐震診断でOUTになったら、1000万ぐらいかけても補強までやるつもりかを聞くと、ほとんど耐震診断をやることを辞めてしまいます。
皆さんの所はどうでしょうか?
耐震診断でOUTになったら、1000万ぐらいかけても補強までやるつもりかを聞くと、ほとんど耐震診断をやることを辞めてしまいます。
皆さんの所はどうでしょうか?
Re: 耐震診断の相談
喰えないラーメン屋
2006/02/23 03:00:39
>耐震診断でOUTになったら、1000万ぐらいかけても補強までやるつもりかを聞くと、ほとんど耐震診断をやることを辞めてしまいます。
1年ほど前に続けて2棟相談がありました。
耐震診断料がそんな人掛かるなら、立て替えすると言ってました。
耐震相談会で、新耐震物件でも診断したいという話があります。
診断料が高いのでもったいないですよと言ってます。
それでも心配ならやりましょう・・と。
旧基準物件の診断は薦めますが、・・・マンションは大変そうですね。
1年ほど前に続けて2棟相談がありました。
耐震診断料がそんな人掛かるなら、立て替えすると言ってました。
耐震相談会で、新耐震物件でも診断したいという話があります。
診断料が高いのでもったいないですよと言ってます。
それでも心配ならやりましょう・・と。
旧基準物件の診断は薦めますが、・・・マンションは大変そうですね。
Re: 耐震診断の相談
一夜漬け
2006/02/23 09:13:48
ありがとうございます。
姉歯事件で500u以下の共同住宅や事務所ビルや工場の相談があります。
意匠屋さんや不動産屋さんからの問い合わせなんですが、図面だけで簡単にできると思っている人が多いです。民間の古い建物は図面通りでない箇所が多いのに。
1次診断だけやったケースもありますが、壁がなかったので予想通りoutとなりました。補強の概略と2次診断の見積もりを出したら音沙汰がなくなりました。
やってみなければわからないと言ってやらせるように持っていった方がよかったのかな。
姉歯事件で500u以下の共同住宅や事務所ビルや工場の相談があります。
意匠屋さんや不動産屋さんからの問い合わせなんですが、図面だけで簡単にできると思っている人が多いです。民間の古い建物は図面通りでない箇所が多いのに。
1次診断だけやったケースもありますが、壁がなかったので予想通りoutとなりました。補強の概略と2次診断の見積もりを出したら音沙汰がなくなりました。
やってみなければわからないと言ってやらせるように持っていった方がよかったのかな。
Re: 耐震診断の相談
喰えないラーメン屋
2006/02/23 10:27:40
>意匠屋さんや不動産屋さんからの問い合わせなんですが、図面だけで簡単にできると思っている人が多いです。民間の古い建物は図面通りでない箇所が多いのに。
RC10Fマンションの耐震診断をお願いしたいと・・・。
3〜5万円だと聞いてるがと・・・
木造耐震工事目的団体(NOP?)の料金を見たらしい。(`_')(`_')
RC10Fマンションの耐震診断をお願いしたいと・・・。
3〜5万円だと聞いてるがと・・・
木造耐震工事目的団体(NOP?)の料金を見たらしい。(`_')(`_')
新人さん
2006/02/19 23:01:03
筋交いについてお伺いしたいのですが、建築雑誌等で有名建築家が南面全面開口+筋交い45×90又は、90×90等で設計をしているのをよく見るのですが、間柱等がない場合、筋交いが地震力等ではらまないのでしょうか?イメージでは筋交いがはらみ開口部を突き破りそうなイメージがあるのですが実際の処どうなのでしょうか?
Re: 木構造筋交いについて
喰えないラーメン屋
2006/02/20 07:21:00
>イメージでは筋交いがはらみ開口部を突き破りそうなイメージがあるのですが実際の処どうなのでしょうか?
筋違いとガラスの間にそれなりの隙間がないと、ガラスを叩いて割ってしまう事になります。
必要な間隔は、層間変形角(1/120)から算定出来ると思います。円弧状のはらみでは計算が難しいので、安全側になりますので3角形のでも良いと思います。
許容応力度法で計算してないと、筋違いが伸びたり縮んだりする能力が発揮されません。早々に、筋違いが外れる可能性もあります。
宮城沖地震では丸鋼ブレースが外壁を叩いて、ラスシートモルタル外壁が落下した例がありました。ブレースと胴縁(母屋)は離さす必要があります。
筋違いとガラスの間にそれなりの隙間がないと、ガラスを叩いて割ってしまう事になります。
必要な間隔は、層間変形角(1/120)から算定出来ると思います。円弧状のはらみでは計算が難しいので、安全側になりますので3角形のでも良いと思います。
許容応力度法で計算してないと、筋違いが伸びたり縮んだりする能力が発揮されません。早々に、筋違いが外れる可能性もあります。
宮城沖地震では丸鋼ブレースが外壁を叩いて、ラスシートモルタル外壁が落下した例がありました。ブレースと胴縁(母屋)は離さす必要があります。
Re: 木構造筋交いについて
新人さん
2006/02/20 21:12:30
喰えないラーメン屋さんお返事ありがとうございます。計算によって安全の確認ができるんですね。実際問題このような計算を意匠設計事務所は行ってないですよね?採用する機会がありましたら構造屋さんに相談してみたいと思います。
Re: 木構造筋交いについて
喰えないラーメン屋
2006/02/21 07:20:31
>構造屋さんに相談してみたいと思います。
計算しなくても、cadで作図すれば直ぐに求まると思います。
計算しなくても、cadで作図すれば直ぐに求まると思います。
Re: 木構造筋交いについて
便乗者
2006/02/21 09:01:13
鉄骨の引っ張りブレースで、圧縮力が加わった時の面外座屈した面外方向の変位って算定できるのですか?
Re: 木構造筋交いについて
喰えないラーメン屋
2006/02/21 10:05:55
>鉄骨の引っ張りブレースで、圧縮力が加わった時の面外座屈した面外方向の変位って算定できるのですか?
概算なら上と同じ方法で良いのでは。
概算なら上と同じ方法で良いのでは。
Re: 木構造筋交いについて
天婆〜さん
2006/02/21 10:42:16
>>鉄骨の引っ張りブレースで、圧縮力が加わった時の面外座屈した面外方向の変位って算定できるのですか?
>
>概算なら上と同じ方法で良いのでは。
圧縮時の面外座屈した面外方向の変位の算定は、かなり複雑です。
圧縮時の筋かい接合部の支圧面におけるめり込み挙動は、静的加力と
動的加力とは接合部でのめり込み変位が違うのです。
動的な加力によるめり込み挙動は、繊維を切る様に破壊し静的加力
では、接っしている横架材の周囲を引きこみながらのめり込み破壊となります。
さらに筋かいの圧縮時の加力速度においては、静的以上の面外座屈
となりますので、面外座屈に対する拘束システムをうまく設計して
おかないと、脆性的な破壊に繋がりますのでお気をつけくださいませ
どのような地震動か正確な予測がつくのであれば、皆さんの仰る様
な事は可能かも知れませんが、予測できない地震に対しては危険な
脆性破壊のおそれのある座屈破壊は、安易に考えない方がよろしいかと・・・
たしか角材筋かいの件については、過去ログにありましたよ。
>
>概算なら上と同じ方法で良いのでは。
圧縮時の面外座屈した面外方向の変位の算定は、かなり複雑です。
圧縮時の筋かい接合部の支圧面におけるめり込み挙動は、静的加力と
動的加力とは接合部でのめり込み変位が違うのです。
動的な加力によるめり込み挙動は、繊維を切る様に破壊し静的加力
では、接っしている横架材の周囲を引きこみながらのめり込み破壊となります。
さらに筋かいの圧縮時の加力速度においては、静的以上の面外座屈
となりますので、面外座屈に対する拘束システムをうまく設計して
おかないと、脆性的な破壊に繋がりますのでお気をつけくださいませ
どのような地震動か正確な予測がつくのであれば、皆さんの仰る様
な事は可能かも知れませんが、予測できない地震に対しては危険な
脆性破壊のおそれのある座屈破壊は、安易に考えない方がよろしいかと・・・
たしか角材筋かいの件については、過去ログにありましたよ。
Re: 木構造筋交いについて
喰えないラーメン屋
2006/02/21 11:25:00
天婆〜さん 今日は。
>どのような地震動か正確な予測がつくのであれば、皆さんの仰る様
>な事は可能かも知れませんが、予測できない地震に対しては危険な
>脆性破壊のおそれのある座屈破壊は、安易に考えない方がよろしいかと・・・
ガラスを叩いて割れないかどうか、空きは幾ら必要かと言う設計上の話ですから程度の安易な方法で良いのではないのでしょうか。
安全性を確認するだけのチョー超概算なら10秒程度ですむし。
>どのような地震動か正確な予測がつくのであれば、皆さんの仰る様
>な事は可能かも知れませんが、予測できない地震に対しては危険な
>脆性破壊のおそれのある座屈破壊は、安易に考えない方がよろしいかと・・・
ガラスを叩いて割れないかどうか、空きは幾ら必要かと言う設計上の話ですから程度の安易な方法で良いのではないのでしょうか。
安全性を確認するだけのチョー超概算なら10秒程度ですむし。
Re: 木構造筋交いについて
天婆〜さん
2006/02/21 11:42:27
>ガラスを叩いて割れないかどうか、空きは幾ら必要かと言う設計上の話ですから程度の安易な方法で良いのではないのでしょうか。
>安全性を確認するだけのチョー超概算なら10秒程度ですむし。
>
許容レベルでの事であれば、木質構造における構造知識のある人で
あれば可能かも知れませんが。
しかし、終局時の安全性能の担保を考えると軸抵抗要素の形態で
局部座屈をコントロールする事は・・・
座屈(脆性的な破壊形式)ではない方法での破壊形式でエネルギー
を吸収する方が、木造では確実な方法なのですが・・・
>安全性を確認するだけのチョー超概算なら10秒程度ですむし。
>
許容レベルでの事であれば、木質構造における構造知識のある人で
あれば可能かも知れませんが。
しかし、終局時の安全性能の担保を考えると軸抵抗要素の形態で
局部座屈をコントロールする事は・・・
座屈(脆性的な破壊形式)ではない方法での破壊形式でエネルギー
を吸収する方が、木造では確実な方法なのですが・・・
Re: 木構造筋交いについて
喰えないラーメン屋
2006/02/21 13:14:28
急に暑くなり、冷房をしようか迷ってるところです。
>許容レベルでの事であれば、木質構造における構造知識のある人で
>あれば可能かも知れませんが。
許容レベルではなくて、考え方が解れば中学の数学か作図程度ですから構造技術者でなくても可能です。
>しかし、終局時の安全性能の担保を考えると軸抵抗要素の形態で
>局部座屈をコントロールする事は・・・
終局時まで考える必要は全くありませんので・・・・。
スレッドの質問に対しては、弾性の範囲内で充分です。
>許容レベルでの事であれば、木質構造における構造知識のある人で
>あれば可能かも知れませんが。
許容レベルではなくて、考え方が解れば中学の数学か作図程度ですから構造技術者でなくても可能です。
>しかし、終局時の安全性能の担保を考えると軸抵抗要素の形態で
>局部座屈をコントロールする事は・・・
終局時まで考える必要は全くありませんので・・・・。
スレッドの質問に対しては、弾性の範囲内で充分です。
Re: 木構造筋交いについて
もぐら
2006/02/21 14:02:21
横レス失礼。
サッシュ等を突き破る位 筋交いがはらんだら..
そこまで変形したら建家そのものは倒壊もしくは使用に耐えられない位になっているのでは?
サッシュ等を突き破る位 筋交いがはらんだら..
そこまで変形したら建家そのものは倒壊もしくは使用に耐えられない位になっているのでは?
Re: 木構造筋交いについて
Lion
2006/02/21 14:07:27
>横レス失礼。
輪をかけて横横RES、失礼
>サッシュ等を突き破る位 筋交いがはらんだら..
>そこまで変形したら建家そのものは倒壊もしくは使用に
>耐えられない位になっているのでは?
そんな地震100年に一度あるかないか、木造の
寿命が尽きていません?
輪をかけて横横RES、失礼
>サッシュ等を突き破る位 筋交いがはらんだら..
>そこまで変形したら建家そのものは倒壊もしくは使用に
>耐えられない位になっているのでは?
そんな地震100年に一度あるかないか、木造の
寿命が尽きていません?
Re: 木構造筋交いについて
便乗者
2006/02/21 14:55:41
横から余計なことを言い出してすいません。
暖房効果になるとは思ってもみませんでした。
>概算なら上と同じ方法で良いのでは。
座屈解析は大変難しいと思っています。
概算で出せる方法が実務的には有効だと思います。
水平変形によって縮んだ分が横にはらむとして概算すればよいとのことでしょうか?
ものわかりが悪くてすいません。
暖房効果になるとは思ってもみませんでした。
>概算なら上と同じ方法で良いのでは。
座屈解析は大変難しいと思っています。
概算で出せる方法が実務的には有効だと思います。
水平変形によって縮んだ分が横にはらむとして概算すればよいとのことでしょうか?
ものわかりが悪くてすいません。
Re: 木構造筋交いについて
喰えないラーメン屋
2006/02/21 15:20:13
>サッシュ等を突き破る位 筋交いがはらんだら..
>そこまで変形したら建家そのものは倒壊もしくは使用に耐えられない位になっているのでは?
倒壊とまでは行かなくても、1/100ぐらいの変形でガラスは無くなり床の上へ。
サッシは無理でも障子を突き破るぐらいは・・・今は昔・・・(^^ゞ
頭の上のトップライトは損壊の恐れ無し。
屋根:バンポーライト大波板、天井面:プラ板の安普請・・熱〜い。
>そこまで変形したら建家そのものは倒壊もしくは使用に耐えられない位になっているのでは?
倒壊とまでは行かなくても、1/100ぐらいの変形でガラスは無くなり床の上へ。
サッシは無理でも障子を突き破るぐらいは・・・今は昔・・・(^^ゞ
頭の上のトップライトは損壊の恐れ無し。
屋根:バンポーライト大波板、天井面:プラ板の安普請・・熱〜い。
Re: 木構造筋交いについて
喰えないラーメン屋
2006/02/21 15:35:16
>暖房効果になるとは思ってもみませんでした。
上に書いたように頭に日が当たって暑いのです。(;_;)
>座屈解析は大変難しいと思っています。
難しいという事さえ解りません。(;_;)(;_;)
>概算で出せる方法が実務的には有効だと思います。
>水平変形によって縮んだ分が横にはらむとして概算すればよいとのことでしょうか?
圧縮よる縮みやめり込みは無視。(安全側)
D= H= L=ルート(D*D+H*H)
D’=D−H/100 (1/100変形)
L’=ルート(D’*D’+H*H)
L’を底辺、D/2を斜辺とした2等辺3角形(円弧は難しいので近似・簡略化)
孕=3角形の高さ
cad作図なら電卓不要です。
詳細に計算(自分では出来ない)しても、ガラスが割れるかどうかの計算で計算料は貰えない。
計算料>ガラス代金なら計算不要 逆なら依頼されるかも。(;_;)
木造筋違いなら横向きに・・・金物が問題。
上に書いたように頭に日が当たって暑いのです。(;_;)
>座屈解析は大変難しいと思っています。
難しいという事さえ解りません。(;_;)(;_;)
>概算で出せる方法が実務的には有効だと思います。
>水平変形によって縮んだ分が横にはらむとして概算すればよいとのことでしょうか?
圧縮よる縮みやめり込みは無視。(安全側)
D= H= L=ルート(D*D+H*H)
D’=D−H/100 (1/100変形)
L’=ルート(D’*D’+H*H)
L’を底辺、D/2を斜辺とした2等辺3角形(円弧は難しいので近似・簡略化)
孕=3角形の高さ
cad作図なら電卓不要です。
詳細に計算(自分では出来ない)しても、ガラスが割れるかどうかの計算で計算料は貰えない。
計算料>ガラス代金なら計算不要 逆なら依頼されるかも。(;_;)
木造筋違いなら横向きに・・・金物が問題。
Re: 木構造筋交いについて
便乗者
2006/02/21 17:52:44
返事をありがとうございます。
>上に書いたように頭に日が当たって暑いのです。(;_;)
頭に血が昇って熱くなったとかん違いしてしまいました。m(__)m
>圧縮よる縮みやめり込みは無視。(安全側)
>D= H= L=ルート(D*D+H*H)
う〜ん。これがわからない。
H:高さ
L:筋かいの取り付く柱間隔?
Dとはなんだ。
だから、当然下もわからない。
>D’=D−H/100 (1/100変形)
>L’=ルート(D’*D’+H*H)
>L’を底辺、D/2を斜辺とした2等辺3角形(円弧は難しいので近似・簡略化)
>孕=3角形の高さ
すいません。
>上に書いたように頭に日が当たって暑いのです。(;_;)
頭に血が昇って熱くなったとかん違いしてしまいました。m(__)m
>圧縮よる縮みやめり込みは無視。(安全側)
>D= H= L=ルート(D*D+H*H)
う〜ん。これがわからない。
H:高さ
L:筋かいの取り付く柱間隔?
Dとはなんだ。
だから、当然下もわからない。
>D’=D−H/100 (1/100変形)
>L’=ルート(D’*D’+H*H)
>L’を底辺、D/2を斜辺とした2等辺3角形(円弧は難しいので近似・簡略化)
>孕=3角形の高さ
すいません。
Re: 木構造筋交いについて
喰えないラーメン屋
2006/02/21 18:13:13
>Dとはなんだ。
D=巾 1.0m
H=柱高さ 3.0m
L=筋違い長さです。
孕=ルート(L/2×L/2−L’/2×L’/2)
訂正・・・・。m(_._)m
計算してみました。随分大きいのですね。(^_^;
1/100の変形(3cm平行移動)で3角形に飛び出すとすると12cmになります。m(_._)m m(_._)m
D=巾 1.0m
H=柱高さ 3.0m
L=筋違い長さです。
孕=ルート(L/2×L/2−L’/2×L’/2)
訂正・・・・。m(_._)m
計算してみました。随分大きいのですね。(^_^;
1/100の変形(3cm平行移動)で3角形に飛び出すとすると12cmになります。m(_._)m m(_._)m
Re: 木構造筋交いについて
便乗者
2006/02/21 19:31:16
たびたびありがとうございました。
喰えないラーメン屋さんには、後10年経っても近づけそうにもありません。
お手数をお掛けしました。
喰えないラーメン屋さんには、後10年経っても近づけそうにもありません。
お手数をお掛けしました。
2満
2006/02/19 18:49:32
限耐初挑戦です。
靭性保証型指針に載っている
「曲げに対する部材の変形角の検討」
みなさん取り扱いどうされていますか?
軒並みNGなんですけど・・・
靭性保証型指針に載っている
「曲げに対する部材の変形角の検討」
みなさん取り扱いどうされていますか?
軒並みNGなんですけど・・・
Re: 限界耐力について
eustheno
2006/02/21 17:31:32
>限耐初挑戦です。
>靭性保証型指針に載っている
>「曲げに対する部材の変形角の検討」
>みなさん取り扱いどうされていますか?
>軒並みNGなんですけど・・・
「補強して弱くなる構造物はない」とは、故小野薫先生の言葉です。
あなたの謙虚さを期待します。
40年選手も素人的発想と切り捨てるあなた。
>靭性保証型指針に載っている
>「曲げに対する部材の変形角の検討」
>みなさん取り扱いどうされていますか?
>軒並みNGなんですけど・・・
「補強して弱くなる構造物はない」とは、故小野薫先生の言葉です。
あなたの謙虚さを期待します。
40年選手も素人的発想と切り捨てるあなた。
Re: 限界耐力について
ハムラビ妙典
2006/02/21 21:47:40
>「補強して弱くなる構造物はない」とは、故小野薫先生の言葉です。
「補強しても強くならない構造物はある」。
適切な所を補強する必要がある。
「補強しても強くならない構造物はある」。
適切な所を補強する必要がある。
鉄骨造の耐震診断ソフト
もぐら
2006/02/18 11:07:50
今までS造の診断はEXCELにて行ってきましたが、”概算でよい”との物件が出た時、時間も費用も掛けられない為、電算ソフトで行いたいと思っています。
ネット検索してみるとユニオンに鉄骨用診断ソフトがありますが、お使いの方いらっしゃいましたら、使用勝手を教えてください。ASPで利用予定です。
ネット検索してみるとユニオンに鉄骨用診断ソフトがありますが、お使いの方いらっしゃいましたら、使用勝手を教えてください。ASPで利用予定です。
Re: 鉄骨造の耐震診断ソフト
momo
2006/02/18 12:15:43
>今までS造の診断はEXCELにて行ってきましたが、”概算でよい”との物件が出た時、時間も費用も掛けられない為、電算ソフトで行いたいと思っています。
>
ユニオンも出してますが、まだ、SS2リンク出来ないんじゃないでしょうか。
架構認識が結構手間なので準備計算→診断とリンクしてくれれば便利なんですが。
担当者はリンク予定ということでしたが。今はどうか知りません。
私はユニオンが出す前、唯一?のS診断ソフトのBuildS造耐震を使っています。
最近までBuild一貫が無いと動かない(単独では動かない)ので一式そろえると
それこそン十万だったのですが、準備計算のみが行えるBuildS造耐震準備計算
なるものが出て(中身はBuild一貫ですが・・)揃えやすくなりそれを使っています。
ただしピン指定の靱性指標も拾ってしまったり、横補剛を考慮した梁耐力は出せなか
ったり(全塑性でやってる)するのでまだまだアウトプットの照査が必要です。
余談ですが、S造の診断って、ほとんどが非充腹のラチス材で構成されていて、
通常プログラムにそのままのりません。
この辺をプログラムでやってくれるとホント省力化出来るんですがね。
全ての通りを手計算のラチス梁、柱の耐力、靱性を入れていく
のが大変で・・
返って手計算の方が早い場合がありますよね。
1フレームだけ解いてあとは通り数掛ければ水平耐力出る場合が
良くありますし。
靱性指標の集計のためにせっせと入力している
のが馬鹿らしく思うこともしばしばです・・・(無能)^^;
>
ユニオンも出してますが、まだ、SS2リンク出来ないんじゃないでしょうか。
架構認識が結構手間なので準備計算→診断とリンクしてくれれば便利なんですが。
担当者はリンク予定ということでしたが。今はどうか知りません。
私はユニオンが出す前、唯一?のS診断ソフトのBuildS造耐震を使っています。
最近までBuild一貫が無いと動かない(単独では動かない)ので一式そろえると
それこそン十万だったのですが、準備計算のみが行えるBuildS造耐震準備計算
なるものが出て(中身はBuild一貫ですが・・)揃えやすくなりそれを使っています。
ただしピン指定の靱性指標も拾ってしまったり、横補剛を考慮した梁耐力は出せなか
ったり(全塑性でやってる)するのでまだまだアウトプットの照査が必要です。
余談ですが、S造の診断って、ほとんどが非充腹のラチス材で構成されていて、
通常プログラムにそのままのりません。
この辺をプログラムでやってくれるとホント省力化出来るんですがね。
全ての通りを手計算のラチス梁、柱の耐力、靱性を入れていく
のが大変で・・
返って手計算の方が早い場合がありますよね。
1フレームだけ解いてあとは通り数掛ければ水平耐力出る場合が
良くありますし。
靱性指標の集計のためにせっせと入力している
のが馬鹿らしく思うこともしばしばです・・・(無能)^^;
Re: 鉄骨造の耐震診断ソフト
もぐら
2006/02/19 15:17:48
momoさん レスど−もです
軸力拾うのは他社一貫ですから、あまり意味なさそうです
やはり、手計算の方が早そうですね。
ありがとうございました
軸力拾うのは他社一貫ですから、あまり意味なさそうです
やはり、手計算の方が早そうですね。
ありがとうございました
Re: 鉄骨造の耐震診断ソフト
喰えないラーメン屋
2006/02/19 18:57:30
もぐらサン
>やはり、手計算の方が早そうですね。
実際にS耐震の計算をした事がないのですが、何処までを手計算してるんでしょうか。
保有計算からQu、F値、集計はエクセルとか・・・
ラチス梁はたぶん一貫に要らないと思いますが。
ビルド耐震RC&SRCの初期ヴァージョンにはラチスが使えました。1階だけ使用。
バージョンアップしたらSRCが使えなくなった。(`_')
>やはり、手計算の方が早そうですね。
実際にS耐震の計算をした事がないのですが、何処までを手計算してるんでしょうか。
保有計算からQu、F値、集計はエクセルとか・・・
ラチス梁はたぶん一貫に要らないと思いますが。
ビルド耐震RC&SRCの初期ヴァージョンにはラチスが使えました。1階だけ使用。
バージョンアップしたらSRCが使えなくなった。(`_')
Re: 鉄骨造の耐震診断ソフト
もぐら
2006/02/20 07:20:51
喰えないさん ど−もです
>実際にS耐震の計算をした事がないのですが、何処までを手計算してるんでしょうか。
全部EXCELです。部材の終局耐力〜F値〜保有〜診断結果〜補強
当然連動しないので、面倒です。
今来ている仕事は、”概算診断”なので、なにか便利な物があればと。
概算と言えど、”もしかしたら判定会”なのでいい加減に出来ないのが味噌。こういうのが一番やりにくいです
>実際にS耐震の計算をした事がないのですが、何処までを手計算してるんでしょうか。
全部EXCELです。部材の終局耐力〜F値〜保有〜診断結果〜補強
当然連動しないので、面倒です。
今来ている仕事は、”概算診断”なので、なにか便利な物があればと。
概算と言えど、”もしかしたら判定会”なのでいい加減に出来ないのが味噌。こういうのが一番やりにくいです
Re: 鉄骨造の耐震診断ソフト
喰えないラーメン屋
2006/02/20 11:14:33
>今来ている仕事は、”概算診断”なので、なにか便利な物があればと。
Σ(保有のQu)×F(=1.0) > W×0.6 OK
つー訳にはいかないものですか。
>概算と言えど、”もしかしたら判定会”なのでいい加減に出来ないのが味噌。こういうのが一番やりにくいです
診断料も言いにくいし・・・(^_^;
Σ(保有のQu)×F(=1.0) > W×0.6 OK
つー訳にはいかないものですか。
>概算と言えど、”もしかしたら判定会”なのでいい加減に出来ないのが味噌。こういうのが一番やりにくいです
診断料も言いにくいし・・・(^_^;
鋼構造
Lion
2006/02/17 13:54:00
建築学会の新刊「鋼構造設計規準 許容応力度設計法」
ですが、どの当たりが変更になっているのでしょうか?
買われた方、お教え下さい。。。
ですが、どの当たりが変更になっているのでしょうか?
買われた方、お教え下さい。。。
Re: 鋼構造
momo
2006/02/17 14:27:36
>建築学会の新刊「鋼構造設計規準 許容応力度設計法」
>ですが、どの当たりが変更になっているのでしょうか?
>
>買われた方、お教え下さい。。。
すいません、買ってないので未確認ですが
許容曲げfbの式が変更になっていると
ききました。・・・結構大きいですね^^;
改訂でNG出なきゃいいですが・・・^^;
>ですが、どの当たりが変更になっているのでしょうか?
>
>買われた方、お教え下さい。。。
すいません、買ってないので未確認ですが
許容曲げfbの式が変更になっていると
ききました。・・・結構大きいですね^^;
改訂でNG出なきゃいいですが・・・^^;
Re: 鋼構造
Lion
2006/02/17 14:57:37
momo サン
>許容曲げfbの式が変更になっていると
>ききました。・・・結構大きいですね^^;
>
>改訂でNG出なきゃいいですが・・・^^;
情報ありがとうございます、危険側になっていると
大変だ〜、買わねば駄目かな?
>許容曲げfbの式が変更になっていると
>ききました。・・・結構大きいですね^^;
>
>改訂でNG出なきゃいいですが・・・^^;
情報ありがとうございます、危険側になっていると
大変だ〜、買わねば駄目かな?
Re: 鋼構造
もぐら
2006/02/17 15:13:11
>情報ありがとうございます、危険側になっていると
>大変だ〜、買わねば駄目かな?
初版は印刷ミスが多いので暫く様子見。>一貫ソフトと一緒
>大変だ〜、買わねば駄目かな?
初版は印刷ミスが多いので暫く様子見。>一貫ソフトと一緒
Re: 鋼構造
Lion
2006/02/17 15:16:28
もぐらさん
>初版は印刷ミスが多いので暫く様子見。>一貫ソフトと一緒
さすが賢明!、一貫もバージョンアップ後1年以後で
ないと安心して使えない、バグ取りは懲り懲りです。。。
>初版は印刷ミスが多いので暫く様子見。>一貫ソフトと一緒
さすが賢明!、一貫もバージョンアップ後1年以後で
ないと安心して使えない、バグ取りは懲り懲りです。。。
Re: 鋼構造
サリー
2006/02/17 16:23:44
鋼構造設計規準−許容応力度設計法−より
主な変更内容
1.適用範囲を「許容応力度設計」に位置付けた。
2.許容曲げ応力度式は、これまでの横座屈式を分解した近似式を、直接横座屈式から誘導し精度を上げた。
3.ボルトの許容応力度は軸部評価の高力ボルトと異なり、ねじ部の有効断面評価とした。
4.部分溶込み溶接に対し、せん断以外の許容応力度を認めた。
5.ボルトの座金、アンカーボルトの孔径の規定を加えた。
6.etc
なお、許容曲げ応力度式について、
旧設計規準(1973年)による許容曲げ応力度は、基本となる横座屈耐力がサンブナンのねじり抵抗と曲げねじり抵抗に依存することを踏まえ、簡単のため短いはりに対しては曲げねじり抵抗が、長いはりに対してはサンブナンのねじり抵抗が支配的であることを考慮して定めたものであった。しかしこの簡略式は、H形断面のみを対象として誘導されていること、材長により安全率がかなり不明確であることを踏まえ、本来の横座屈耐力式を基本とする評価式に改めることとした。
ただし、これまで利用されてきた簡略式は、すでに建築基準法にも取り入れられており社会に浸透していることを考え、従来の簡略式も利用できるように考慮した。
新しい許容曲げ応力度式には、弾性限界細比、塑性限界細長比、弾性横座屈モーメント、曲げねじり定数、せん断弾性係数、サンブナンのねじり定数、降伏モーメントが追加で必要になります。
本は買いましたが、計算が複雑なのでまだ検討していません。暇な時にチャレンジしてみたいです。
主な変更内容
1.適用範囲を「許容応力度設計」に位置付けた。
2.許容曲げ応力度式は、これまでの横座屈式を分解した近似式を、直接横座屈式から誘導し精度を上げた。
3.ボルトの許容応力度は軸部評価の高力ボルトと異なり、ねじ部の有効断面評価とした。
4.部分溶込み溶接に対し、せん断以外の許容応力度を認めた。
5.ボルトの座金、アンカーボルトの孔径の規定を加えた。
6.etc
なお、許容曲げ応力度式について、
旧設計規準(1973年)による許容曲げ応力度は、基本となる横座屈耐力がサンブナンのねじり抵抗と曲げねじり抵抗に依存することを踏まえ、簡単のため短いはりに対しては曲げねじり抵抗が、長いはりに対してはサンブナンのねじり抵抗が支配的であることを考慮して定めたものであった。しかしこの簡略式は、H形断面のみを対象として誘導されていること、材長により安全率がかなり不明確であることを踏まえ、本来の横座屈耐力式を基本とする評価式に改めることとした。
ただし、これまで利用されてきた簡略式は、すでに建築基準法にも取り入れられており社会に浸透していることを考え、従来の簡略式も利用できるように考慮した。
新しい許容曲げ応力度式には、弾性限界細比、塑性限界細長比、弾性横座屈モーメント、曲げねじり定数、せん断弾性係数、サンブナンのねじり定数、降伏モーメントが追加で必要になります。
本は買いましたが、計算が複雑なのでまだ検討していません。暇な時にチャレンジしてみたいです。
Re: 鋼構造
Lion
2006/02/17 17:14:41
サリーさん
詳しい解説をありがとうございます、目下の所は
今までの計算で良いのですね、研究が進むのは
良いことですが、計算方法は簡略化して欲しい
ものです、益々難解な計算の模様(泣)。。。
詳しい解説をありがとうございます、目下の所は
今までの計算で良いのですね、研究が進むのは
良いことですが、計算方法は簡略化して欲しい
ものです、益々難解な計算の模様(泣)。。。
Re: 鋼構造
喰えないラーメン屋
2006/02/17 17:29:06
Lionサン
>サリーさん
>ものです、益々難解な計算の模様(泣)。。。
項目を聞いただけでもチンプンカンプン。???
>サリーさん
>ものです、益々難解な計算の模様(泣)。。。
項目を聞いただけでもチンプンカンプン。???
Re: 鋼構造
HT
2006/02/17 18:59:11
まだ買ってないので、皆さんの情報助かります。
それにしても、「鋼構造設計基準SI単位版」は何だったんでしょう。
買って損した気分です。
それにしても、「鋼構造設計基準SI単位版」は何だったんでしょう。
買って損した気分です。
fb
小さな構造屋
2006/02/18 15:56:14
曲げ強度・・・旧規準に比べると
通常あり得そうな範囲で数%の増減があります。
あり得なさそうな範囲だと2割以上の低下も・・・
旧規準の安全率が1を切っているものがあったとか)
計算式は複雑です。ただでさえニュートンとミリ単位なのに、2乗、4乗、それらの加減乗除に√・・・(決めたやつ、何考えてんのか!手計算で扱える代物ではない)
基準法は旧規準のままなので(若干の余裕を持たせて)気にしないのが良さそうです
他に比較した方、印象を教えて下さい。
通常あり得そうな範囲で数%の増減があります。
あり得なさそうな範囲だと2割以上の低下も・・・
旧規準の安全率が1を切っているものがあったとか)
計算式は複雑です。ただでさえニュートンとミリ単位なのに、2乗、4乗、それらの加減乗除に√・・・(決めたやつ、何考えてんのか!手計算で扱える代物ではない)
基準法は旧規準のままなので(若干の余裕を持たせて)気にしないのが良さそうです
他に比較した方、印象を教えて下さい。
Re: fb
momo
2006/02/18 17:02:02
>曲げ強度・・・旧規準に比べると
>
>通常あり得そうな範囲で数%の増減があります。
>あり得なさそうな範囲だと2割以上の低下も・・・
>旧規準の安全率が1を切っているものがあったとか)
>
ストラクチャー社のチャートシリーズが新バージョンになるようですね。
fbの新式にも選択で対応していましたので体験版をやってみました。
lbをスパンにすると約2割落ちますね・・・^^;
細かく座屈止めを入れなさいと言うことでしょう。
>
>通常あり得そうな範囲で数%の増減があります。
>あり得なさそうな範囲だと2割以上の低下も・・・
>旧規準の安全率が1を切っているものがあったとか)
>
ストラクチャー社のチャートシリーズが新バージョンになるようですね。
fbの新式にも選択で対応していましたので体験版をやってみました。
lbをスパンにすると約2割落ちますね・・・^^;
細かく座屈止めを入れなさいと言うことでしょう。
Re: 鋼構造
Y-O
2006/02/18 17:38:28
3月に学会で追加講習会をやるそうです!
行こうかと思ってます。
行こうかと思ってます。
Re: fb
Lion
2006/02/18 18:40:30
momoさん
>fbの新式にも選択で対応していましたので体験版を
>やってみました。
>
>lbをスパンにすると約2割落ちますね・・・^^;
私も試して見ました、確かに小梁で上フランジ拘束
単純梁lb=0だと応力度は同じ、lbが変わると
以前の計算式よりは応力度が上がります(危険側)
こりゃぁ書籍を買って勉強せねば駄目です。。。
>fbの新式にも選択で対応していましたので体験版を
>やってみました。
>
>lbをスパンにすると約2割落ちますね・・・^^;
私も試して見ました、確かに小梁で上フランジ拘束
単純梁lb=0だと応力度は同じ、lbが変わると
以前の計算式よりは応力度が上がります(危険側)
こりゃぁ書籍を買って勉強せねば駄目です。。。
Re: 鋼構造
Lion
2006/02/18 18:48:32
Y-Oサン
>3月に学会で追加講習会をやるそうです!
横浜/名古屋/広島 でしか開催しませんね(;。;)
当方関西在住。。。
>3月に学会で追加講習会をやるそうです!
横浜/名古屋/広島 でしか開催しませんね(;。;)
当方関西在住。。。
Re: 鋼構造
Lion
2006/02/21 09:50:05
早速、南洋堂に発注したですが、品切れとか
みなさんが集中して注文されたのか・・・
みなさんが集中して注文されたのか・・・
Re: 鋼構造
Y-O
2006/02/21 10:49:54
>早速、南洋堂に発注したですが、品切れとか
学会に直ではどうでしょう?
学会に直ではどうでしょう?
Re: 鋼構造
Lion
2006/02/21 11:54:47
Y-Oさん、どうもです
>学会に直ではどうでしょう?
南洋堂で取り寄せてくれるそうです、南洋堂は
送料無料なので非都会住民には助かります。。。
>学会に直ではどうでしょう?
南洋堂で取り寄せてくれるそうです、南洋堂は
送料無料なので非都会住民には助かります。。。
Re: 鋼構造
小さな構造屋
2006/02/21 12:01:14
momoさん、Lionさん、情報拝見しました。
座屈長さの影響は、やはり大きいのですね。式が複雑で計算間違いがありそうで多少不安・・・
計算の途中で十の十数乗といった状況になり、いつもの電卓で計算できない。。。
別の疑問なのですが、基準法との整合も問題ありそうです。
RC規準が改定された際の国交省の見解
1)基準法以上の数値の採用はあり得ない
2)基準法は最低基準なので、安全側の数値の採用は問題ない
S造新規準のfbも基準法を上回る場合があります。
>南洋堂・・・
名前を聞いた事ありますが、送料無料なんですか・・・今度からそっちで買おうかな。。
座屈長さの影響は、やはり大きいのですね。式が複雑で計算間違いがありそうで多少不安・・・
計算の途中で十の十数乗といった状況になり、いつもの電卓で計算できない。。。
別の疑問なのですが、基準法との整合も問題ありそうです。
RC規準が改定された際の国交省の見解
1)基準法以上の数値の採用はあり得ない
2)基準法は最低基準なので、安全側の数値の採用は問題ない
S造新規準のfbも基準法を上回る場合があります。
>南洋堂・・・
名前を聞いた事ありますが、送料無料なんですか・・・今度からそっちで買おうかな。。
Re: 鋼構造
Lion
2006/02/21 13:03:39
小さな構造屋サン
>別の疑問なのですが、基準法との整合も問題ありそうです。
確認申請上では基準法を守れば問題ありません、
と言うか法律的には基準法のみですから、学会基準等は
全て参考書に過ぎない訳です。
学会基準、指針の採否は設計者が判断すれば良いです、
まぁ時代の流れで逆らえない事は多いが・・・
>>南洋堂・・・
>名前を聞いた事ありますが、送料無料なんですか・・・
>今度からそっちで買おうかな。。
一度登録すれば、送料無料、しかも後払いで良いです
但し建築関係書籍のみ(雑誌も可)、HPは下記:
http://www.nanyodo.co.jp/
>別の疑問なのですが、基準法との整合も問題ありそうです。
確認申請上では基準法を守れば問題ありません、
と言うか法律的には基準法のみですから、学会基準等は
全て参考書に過ぎない訳です。
学会基準、指針の採否は設計者が判断すれば良いです、
まぁ時代の流れで逆らえない事は多いが・・・
>>南洋堂・・・
>名前を聞いた事ありますが、送料無料なんですか・・・
>今度からそっちで買おうかな。。
一度登録すれば、送料無料、しかも後払いで良いです
但し建築関係書籍のみ(雑誌も可)、HPは下記:
http://www.nanyodo.co.jp/
Re: 鋼構造
コンコン
2006/02/21 13:28:09
Lion さん
>早速、南洋堂に発注したですが、品切れとか
済みません。
忘れていたので、速攻で申し込みました。
>みなさんが集中して注文されたのか・・・
結構ここの板を見ているということではないのでしょうか?
>早速、南洋堂に発注したですが、品切れとか
済みません。
忘れていたので、速攻で申し込みました。
>みなさんが集中して注文されたのか・・・
結構ここの板を見ているということではないのでしょうか?
Re: fb
喰えないラーメン屋
2006/02/21 13:36:17
Lionサン
>こりゃぁ書籍を買って勉強せねば駄目です。。。
人が買って勉強して理解された頃に、自分も買う方が良いです・・・(^_^;
解らないところは、ここで質問する。(^^ゞ(^^ゞ
>こりゃぁ書籍を買って勉強せねば駄目です。。。
人が買って勉強して理解された頃に、自分も買う方が良いです・・・(^_^;
解らないところは、ここで質問する。(^^ゞ(^^ゞ
Re: 鋼構造
サリー
2006/02/21 15:40:25
>早速、南洋堂に発注したですが、品切れとか
>みなさんが集中して注文されたのか・・・
私は、こちらのホームページの上にある書籍紹介により、セブンアンドワイで購入してます。クレジットカード利用で宅配便にて送料・手数料無料(本の値段のみ)。発送時期:当日〜2日で発送とありました。
また話題からそれますが、PC・周辺機器は下記で検索して探しています。
http://coneco.aol.co.jp/
>みなさんが集中して注文されたのか・・・
私は、こちらのホームページの上にある書籍紹介により、セブンアンドワイで購入してます。クレジットカード利用で宅配便にて送料・手数料無料(本の値段のみ)。発送時期:当日〜2日で発送とありました。
また話題からそれますが、PC・周辺機器は下記で検索して探しています。
http://coneco.aol.co.jp/
Re: 鋼構造
イエロー8
2006/02/21 21:40:57
>>早速、南洋堂に発注したですが、品切れとか
>>みなさんが集中して注文されたのか・・・
>
>
私はAmazon.co.jpで先ほど注文しました。クレジットカードで送料無料(書籍代1500円以上の場合)発送時期は24日〜25日でした。参考までに
>>みなさんが集中して注文されたのか・・・
>
>
私はAmazon.co.jpで先ほど注文しました。クレジットカードで送料無料(書籍代1500円以上の場合)発送時期は24日〜25日でした。参考までに
Re: fb
Lion
2006/02/22 10:10:24
喰えないサン
>人が買って勉強して理解された頃に、自分も買う方が
>良いです・・・(^_^;
>解らないところは、ここで質問する。(^^ゞ(^^ゞ
それも一利ありますが、先行して慣れてしまうのも手です
SI単位移行の時は、真っ先に移行したです、これぞ慣れ
のみですから、換算表なんて付けなかったです。。。
自前のソフトも即、SI化しましたし・・・
>人が買って勉強して理解された頃に、自分も買う方が
>良いです・・・(^_^;
>解らないところは、ここで質問する。(^^ゞ(^^ゞ
それも一利ありますが、先行して慣れてしまうのも手です
SI単位移行の時は、真っ先に移行したです、これぞ慣れ
のみですから、換算表なんて付けなかったです。。。
自前のソフトも即、SI化しましたし・・・
Re: 鋼構造
Lion
2006/02/22 10:16:56
サリーさん
>また話題からそれますが、PC・周辺機器は下記で検索して
>探しています。
>http://coneco.aol.co.jp/
一番安く買う方法を伝授します、先ずはどこかのショップで
メーカー&型番を決める、でブラウザの検索エンジンで
その型番、メーカーを入れる、”最安””廉価”等の
検索語も付けておき検索開始・・・後は根性で探す(^^ゞ
特価品以外は大概これで、飛んでも安い通販にたどり
つきます、但し支払いは代引きに限ります。。。
>また話題からそれますが、PC・周辺機器は下記で検索して
>探しています。
>http://coneco.aol.co.jp/
一番安く買う方法を伝授します、先ずはどこかのショップで
メーカー&型番を決める、でブラウザの検索エンジンで
その型番、メーカーを入れる、”最安””廉価”等の
検索語も付けておき検索開始・・・後は根性で探す(^^ゞ
特価品以外は大概これで、飛んでも安い通販にたどり
つきます、但し支払いは代引きに限ります。。。
Re: 鋼構造
小さな構造屋
2006/02/23 10:21:47
>確認申請上では基準法を守れば問題ありません、
>と言うか法律的には基準法のみですから、学会基準等は全て参考書に過ぎない訳です。
だからこそ逆に、S規準で検討しておくと
「基準法と式が違うので基準法で検討する事」と指摘されると手間が増えるな。と気になりました。
必ず安全側なら「安全側なので・・・」で済むと思いますが、通常使いそうにない範囲では基準法より強い時がありそうです。
皆さん書籍購入も工夫されてるんですね。学会等から直に送料を払って買ってました。。。
本によっては「書店販売なし。発送まで10日ほどかかる」と言った殿様が売っています。
>と言うか法律的には基準法のみですから、学会基準等は全て参考書に過ぎない訳です。
だからこそ逆に、S規準で検討しておくと
「基準法と式が違うので基準法で検討する事」と指摘されると手間が増えるな。と気になりました。
必ず安全側なら「安全側なので・・・」で済むと思いますが、通常使いそうにない範囲では基準法より強い時がありそうです。
皆さん書籍購入も工夫されてるんですね。学会等から直に送料を払って買ってました。。。
本によっては「書店販売なし。発送まで10日ほどかかる」と言った殿様が売っています。
kabaya
2006/02/17 11:00:25
仕事の話という訳では無いんですがふと興味がわいたので雑談的にお聞きします。
ゴルフの練習場とかにやたら高いネットがあります。
あれって一本柱を連続させてネットをつないでますよね。
ものすごく高い(長い?)片持ち柱になるかと思うのですがよく倒れないもんだとふと感心しまして。。
というのは、(あまりやらないのですが)看板の設計なんか時々やると「やっぱりこれくらいの深さで基礎幅もこれくらいの大きさになっちゃうよなぁ〜」と感じるのですがその感覚であの柱を見ると意味もなくゾッとしちゃいます(笑)
あれって例えば地上40mの柱としたらどれくらい地面に埋め込んであるものなんでしょうね?
やはり地上柱長さくらいは埋め込むものなんですか?
基礎はどうなってるんでしょうね?
ゴルフの練習場とかにやたら高いネットがあります。
あれって一本柱を連続させてネットをつないでますよね。
ものすごく高い(長い?)片持ち柱になるかと思うのですがよく倒れないもんだとふと感心しまして。。
というのは、(あまりやらないのですが)看板の設計なんか時々やると「やっぱりこれくらいの深さで基礎幅もこれくらいの大きさになっちゃうよなぁ〜」と感じるのですがその感覚であの柱を見ると意味もなくゾッとしちゃいます(笑)
あれって例えば地上40mの柱としたらどれくらい地面に埋め込んであるものなんでしょうね?
やはり地上柱長さくらいは埋め込むものなんですか?
基礎はどうなってるんでしょうね?
Re: ゴルフ練習場なんかの柱(雑談風)
もぐら
2006/02/17 11:45:00
1本柱の看板なんかは配電規定で設計してます。
いわゆる電信柱のやり方。
でも基準法でないので、審査は通らないです。
いわゆる電信柱のやり方。
でも基準法でないので、審査は通らないです。
Re: ゴルフ練習場なんかの柱(雑談風)
Lion
2006/02/17 14:06:02
>ものすごく高い(長い?)片持ち柱になるかと思うのですが
>よく倒れないもんだとふと感心しまして。。
大昔に何度か設計しましたが、たしか風速25m程度に
なればネットを下ろす設計だった記憶が、、、基礎は
重しになっていました、当然風圧で決まります。
>よく倒れないもんだとふと感心しまして。。
大昔に何度か設計しましたが、たしか風速25m程度に
なればネットを下ろす設計だった記憶が、、、基礎は
重しになっていました、当然風圧で決まります。
Re: ゴルフ練習場なんかの柱(雑談風)
もぐら
2006/02/17 19:02:22
10年ほど前にやった防風ネット受け。
H=25m 鉄骨H−900x300 埋込み長7.5m
台風が来るたびドキドキです。
10年もっているから大丈夫..かな?
ところで看板等工作物の地震力ってK=0.5なんですね。告示を見てびっくり。いままで0.3でやってました。
過去の計算書チェックされるとやだなぁ
H=25m 鉄骨H−900x300 埋込み長7.5m
台風が来るたびドキドキです。
10年もっているから大丈夫..かな?
ところで看板等工作物の地震力ってK=0.5なんですね。告示を見てびっくり。いままで0.3でやってました。
過去の計算書チェックされるとやだなぁ
Re: ゴルフ練習場なんかの柱(雑談風)
喰えないラーメン屋
2006/02/17 19:13:01
>ところで看板等工作物の地震力ってK=0.5なんですね。告示を見てびっくり。いままで0.3でやってました。
>過去の計算書チェックされるとやだなぁ
落下の恐れのないPHと同じ突出物の0.5ですよね。
(^_^;(^_^; C0=0.0 → 地震の計算は忘れた。(^_^;
先日計算したネット。風圧がナンタラカンタラ シコシコ・・・電話有り。競技の時だけネットを張るので風圧の計算は不要ですよ〜ん。ガックリ。
長期計算(ワイヤーの張力)だけで済んだ。
>過去の計算書チェックされるとやだなぁ
落下の恐れのないPHと同じ突出物の0.5ですよね。
(^_^;(^_^; C0=0.0 → 地震の計算は忘れた。(^_^;
先日計算したネット。風圧がナンタラカンタラ シコシコ・・・電話有り。競技の時だけネットを張るので風圧の計算は不要ですよ〜ん。ガックリ。
長期計算(ワイヤーの張力)だけで済んだ。
Re: ゴルフ練習場なんかの柱(雑談風)
Y-O
2006/02/17 19:36:27
>ところで看板等工作物の地震力ってK=0.5なんですね。告示を見てびっくり。いままで0.3でやってました。
>過去の計算書チェックされるとやだなぁ
そうでした0.5だった!
先日0.3で通ってしまいました。(^^;
0.5でも全然大丈夫でした。
ほぼ風で決まります。
>過去の計算書チェックされるとやだなぁ
そうでした0.5だった!
先日0.3で通ってしまいました。(^^;
0.5でも全然大丈夫でした。
ほぼ風で決まります。
構造設計者
喰えないラーメン屋
2006/02/17 06:38:10
話題が少しずれそうなので新しく建て増した。「誰を何を信じればいいですか?」の続きです。
>・設計事務所(orゼネコン)は、会社をつぶす事の無いと思われる協力構造設計者が拠り所か? 無資格&無登録事務所の有能な構造設計者排除の流れになったとしたら悲しいです。 現行では「可」なんですから。 「今さら建築士資格はムリだわ」みたいな有能ベテラン様にはこれからも活躍して欲しいです。
今まで名前を出さないから免許不要と黙認されてきました。
無免許で良いなら今後も姉歯氏は構造設計を続ける事が出来ます。
今からでも試験にチャレンジして貰いたいと思っています。
管理建築士が構造設計に関して内容を把握出来なかった(してなかった)ので処分されました。管理建築士にしたら不本意かも知れません。構造に関する責任者名(設計者)を記入させるのは当然のことだと思います。
ただ、構造改革(?)を行っている国で新たに資格を作る事は出来ません。士会専攻建築士やjsca構造士のような民間資格を活用(申請書に参考記入)することになるかも知れません。
建築士免許は、建築設計を行うために最低限必要な知識を持っているので、建築設計を行って良いという事です。
ある会合の案内を行政に持って行ったとき、ここの会には無登録事務所は入ってませんよねと聞かれました。(^_^;
出席すると無登録を黙認する事になるからかと推測・・
>・設計事務所(orゼネコン)は、会社をつぶす事の無いと思われる協力構造設計者が拠り所か? 無資格&無登録事務所の有能な構造設計者排除の流れになったとしたら悲しいです。 現行では「可」なんですから。 「今さら建築士資格はムリだわ」みたいな有能ベテラン様にはこれからも活躍して欲しいです。
今まで名前を出さないから免許不要と黙認されてきました。
無免許で良いなら今後も姉歯氏は構造設計を続ける事が出来ます。
今からでも試験にチャレンジして貰いたいと思っています。
管理建築士が構造設計に関して内容を把握出来なかった(してなかった)ので処分されました。管理建築士にしたら不本意かも知れません。構造に関する責任者名(設計者)を記入させるのは当然のことだと思います。
ただ、構造改革(?)を行っている国で新たに資格を作る事は出来ません。士会専攻建築士やjsca構造士のような民間資格を活用(申請書に参考記入)することになるかも知れません。
建築士免許は、建築設計を行うために最低限必要な知識を持っているので、建築設計を行って良いという事です。
ある会合の案内を行政に持って行ったとき、ここの会には無登録事務所は入ってませんよねと聞かれました。(^_^;
出席すると無登録を黙認する事になるからかと推測・・
Re: 構造設計者
野菜生活
2006/02/17 16:26:28
喰えないさんが新しい板を作ってくれたようなので、こちらに書き込みます。
まえくにさんの書き込みの抜粋を持ってきてみました。
>構造設計者の間に様々な考え方の違いがあるのなら、それらの違いについて
>平易な言葉を用いて、建築主や居住者が理解できるように全てを伝えましょう。
>その考え方の違いに含まれるメリット・デメリットや、それにかかるコスト。
>リスクの程度、現在の技術の限界点、数字の信頼性、計算の信頼性などの不確定要素。
>それらのすべてです。
>設計者が提示し説明するのは、建築主や居住者が判断するための材料です。
例えば何が提示できるでしょうか?
「地震が来たらどうなる?」「どの程度壊れる?」と聞かれたら何と
答えればよいでしょう?
この問いに答えられない限り、他の事をいくら説明しても本当の満足
は得られないと私は考えます。そして私には答えることが出来ません。
駆け出しのバカ者に教えてください。
あと、
>、「自分は正しい」と声高に言う人達(それだって、せいぜい
>建築基準法を満たしているかどうかのレベル)が、一般の人から
>信頼を得られる日が果たして来るのでしょうか?
基準法を満たしているから正しいと主張することは駄目ですか?
まえくにさんの書き込みの抜粋を持ってきてみました。
>構造設計者の間に様々な考え方の違いがあるのなら、それらの違いについて
>平易な言葉を用いて、建築主や居住者が理解できるように全てを伝えましょう。
>その考え方の違いに含まれるメリット・デメリットや、それにかかるコスト。
>リスクの程度、現在の技術の限界点、数字の信頼性、計算の信頼性などの不確定要素。
>それらのすべてです。
>設計者が提示し説明するのは、建築主や居住者が判断するための材料です。
例えば何が提示できるでしょうか?
「地震が来たらどうなる?」「どの程度壊れる?」と聞かれたら何と
答えればよいでしょう?
この問いに答えられない限り、他の事をいくら説明しても本当の満足
は得られないと私は考えます。そして私には答えることが出来ません。
駆け出しのバカ者に教えてください。
あと、
>、「自分は正しい」と声高に言う人達(それだって、せいぜい
>建築基準法を満たしているかどうかのレベル)が、一般の人から
>信頼を得られる日が果たして来るのでしょうか?
基準法を満たしているから正しいと主張することは駄目ですか?
Re: 構造設計者
Lion
2006/02/17 17:19:30
野菜生活 さん
>は得られないと私は考えます。そして私には答えることが
>出来ません。
>駆け出しのバカ者に教えてください。
この道40年〜やっている私にも答えられません!
私もバカもんです、答えの出ない技術なんて・・・
>は得られないと私は考えます。そして私には答えることが
>出来ません。
>駆け出しのバカ者に教えてください。
この道40年〜やっている私にも答えられません!
私もバカもんです、答えの出ない技術なんて・・・
Re: 構造設計者
喰えないラーメン屋
2006/02/17 17:52:01
>この道40年〜やっている私にも答えられません!
この道100年の私ですが相談会では以下のように話しています。
見せて頂いた図面と計算書だけの判断ですが・・・
こことここがちょっと気になります、建物全体からみてごく些細な事ですので、心配なさる事はありません。
話題のQnu/Quは1.01でギリギリです。ちょっとした計算間違いが有れば1.0を下回ることもあります。0.95や0.9になるかも知れません。(よお−っ、正直者っ)
計算にはバラツキがあります。地震にもバラツキがあります。来るか来ないかも解らないし。地震が来なければ壊れません。(^_^;(^_^;
仮に大きな地震が来てもドサッとは壊れないようですから、死ぬ事はありません。(柱がすごく細くてせん断破壊しそうでない)。(^_^;
小さい壁(雑壁)は、多分ずたずたに壊れます。
絶対安全だと保証するものではありませんが・・・。(と念押し。)
まえくにサンの時のレスと少しニュアンスが違うかも知れませんが、意義は受けません。
この道100年の私ですが相談会では以下のように話しています。
見せて頂いた図面と計算書だけの判断ですが・・・
こことここがちょっと気になります、建物全体からみてごく些細な事ですので、心配なさる事はありません。
話題のQnu/Quは1.01でギリギリです。ちょっとした計算間違いが有れば1.0を下回ることもあります。0.95や0.9になるかも知れません。(よお−っ、正直者っ)
計算にはバラツキがあります。地震にもバラツキがあります。来るか来ないかも解らないし。地震が来なければ壊れません。(^_^;(^_^;
仮に大きな地震が来てもドサッとは壊れないようですから、死ぬ事はありません。(柱がすごく細くてせん断破壊しそうでない)。(^_^;
小さい壁(雑壁)は、多分ずたずたに壊れます。
絶対安全だと保証するものではありませんが・・・。(と念押し。)
まえくにサンの時のレスと少しニュアンスが違うかも知れませんが、意義は受けません。
所内でのチェック無し
喰えないラーメン屋
2006/02/19 09:42:41
無資格者員が構造計算を行った。
別にかまわないと思うが・・・所長の代わりに審査機関にチェック&教えて貰ってたらしい。本人は免許停止される心配がない。
オシエテ君だったのかな。
うちも誰もチェックしてくれないので間違いが多いのだが・・・(^_^;
http://www.asahi.com/national/update/0218/TKY200602180333.html
別にかまわないと思うが・・・所長の代わりに審査機関にチェック&教えて貰ってたらしい。本人は免許停止される心配がない。
オシエテ君だったのかな。
うちも誰もチェックしてくれないので間違いが多いのだが・・・(^_^;
http://www.asahi.com/national/update/0218/TKY200602180333.html
Re: 所内でのチェック無し
信頼される構造設計者
2006/02/19 11:14:04
偽造発覚以来多数の再チェックが行われてきたが、ほとんどが偽造の有無をチェックしただけで、設計内容までチェックしたわけではない。設計内容までチェックを行えば設計ミスによる耐力不足はかなりでてくるのではないか?
偽造が行われたので耐力不足だった。
偽造は一部が行った特異なケースと言い逃れができなくもないが、偽造がなくても耐力不足があると、まさに構造設計全体への不信となる。
偽造よりもこちらの方が深刻ではないか。
偽造が行われたので耐力不足だった。
偽造は一部が行った特異なケースと言い逃れができなくもないが、偽造がなくても耐力不足があると、まさに構造設計全体への不信となる。
偽造よりもこちらの方が深刻ではないか。
Re: 所内でのチェック無し
喰えないラーメン屋
2006/02/19 21:25:08
>>偽造よりもこちらの方が深刻ではないか。
ばれなくて良かった。(^_^;
決して誤魔化してはいませんよ。役所より民間のほうが甘いし・・・・(^_^;(^_^;
ばれなくて良かった。(^_^;
決して誤魔化してはいませんよ。役所より民間のほうが甘いし・・・・(^_^;(^_^;
Re: 所内でのチェック無し
半人前
2006/02/19 22:42:21
新聞報道によると、計算ミスと審査の見逃しミスの二重ミスで強度が基準の0.64とのこと、なにが起きたのでしょうか。
屋上の重量の入力漏れぐらいでこんなになるものでしょうか、それとSI単位の換算ミスでしょうか。段々自信がなくなってきました。
屋上の重量の入力漏れぐらいでこんなになるものでしょうか、それとSI単位の換算ミスでしょうか。段々自信がなくなってきました。
Re: 所内でのチェック無し
猿知恵
2006/02/20 15:55:52
>屋上の重量の入力漏れぐらいでこんなになるものでしょうか、それとSI単位の換算ミスでしょうか。段々自信がなくなってきました。
屋上設置の受水槽、その容量を間違えて危うくNG物件を出す所が
一回ほど。普通より重い荷重で計算していたので何とか難を逃れ
たことが…
保険(?)かけておいて良かったと思った瞬間です。
でも、日頃は無駄な設計とクライアントには睨まれそうです。
屋上設置の受水槽、その容量を間違えて危うくNG物件を出す所が
一回ほど。普通より重い荷重で計算していたので何とか難を逃れ
たことが…
保険(?)かけておいて良かったと思った瞬間です。
でも、日頃は無駄な設計とクライアントには睨まれそうです。
Re: 所内でのチェック無し
Hint
2006/02/20 18:16:07
0.3/0.45=0.67
Re: 所内でのチェック無し
喰えないラーメン屋
2006/02/20 18:35:23
猿知恵サン
> 保険(?)かけておいて良かったと思った瞬間です。
> でも、日頃は無駄な設計とクライアントには睨まれそうです。
久しぶりにS2の計算。
柱脚だけで丸1日かかってしまった。(;_;)
Z=0.8 → 1.0で計算したので、屋根荷重を入れ忘れていても OK と思う。
Hintサン
ちゃんと、おせーて、kWSK、おしえーて。
> 保険(?)かけておいて良かったと思った瞬間です。
> でも、日頃は無駄な設計とクライアントには睨まれそうです。
久しぶりにS2の計算。
柱脚だけで丸1日かかってしまった。(;_;)
Z=0.8 → 1.0で計算したので、屋根荷重を入れ忘れていても OK と思う。
Hintサン
ちゃんと、おせーて、kWSK、おしえーて。
Re: 所内でのチェック無し
Hint2
2006/02/20 19:12:37
Re: 所内でのチェック無し
マータ
2006/02/20 19:25:55
>0.3/0.45-0.03=0.64
Ds値かな?
Ds値かな?
Re: 所内でのチェック無し
しんまい
2006/02/20 23:14:07
>0.3/0.45-0.03=0.64
Dsの評価を 0.3 で設計されたものを再評価では、Ds=0.45 とされ
荷重の落としが 0.03という事でしょうか
Dsの評価は、せん断余裕率が、Ds=0.3において1.1としていたものを、再評価では 1.6とされ 部材がせん断破壊となり Ds=0.45 になったというものでしょうか
だとすれば構造設計者にとって、大きな問題となるのでは
再検討の方法について説明してほしいものですね
Dsの評価を 0.3 で設計されたものを再評価では、Ds=0.45 とされ
荷重の落としが 0.03という事でしょうか
Dsの評価は、せん断余裕率が、Ds=0.3において1.1としていたものを、再評価では 1.6とされ 部材がせん断破壊となり Ds=0.45 になったというものでしょうか
だとすれば構造設計者にとって、大きな問題となるのでは
再検討の方法について説明してほしいものですね
Re: 所内でのチェック無し
もぐら
2006/02/21 07:13:53
>Dsの評価は、せん断余裕率が、Ds=0.3において1.1としていたものを、再評価では 1.6とされ 部材がせん断破壊となり Ds=0.45 になったというものでしょうか
これは必須項目でしょうか?
昔、指摘されたことはありましたが、告示ではない為設計者の判断での採用でしたが.....
もし必須ならばほとんどがNG物件では?
これは必須項目でしょうか?
昔、指摘されたことはありましたが、告示ではない為設計者の判断での採用でしたが.....
もし必須ならばほとんどがNG物件では?
Re: 所内でのチェック無し
猿知恵
2006/02/21 10:37:38
喰えないラーメン屋サン
>Z=0.8 → 1.0で計算したので、屋根荷重を入れ忘れていても OK と思う。
平屋程度なら問題はないと思いますが、さすがに今現在の各検査
機関は荷重の入れ忘れ等を厳しくチェックすると思います。
>柱脚の設計
時間がない、でもとても規模が小さい時は告示1456号を…
これで確認が通りましたが今思うと良かったのかどうか…
しんまいサン
>再検討の方法について説明してほしいものですね
(再)確認者は説明責任をきちんとはたして欲しいと思います。
振り逃げならぬ言い逃げだけは勘弁してください(涙)
>Z=0.8 → 1.0で計算したので、屋根荷重を入れ忘れていても OK と思う。
平屋程度なら問題はないと思いますが、さすがに今現在の各検査
機関は荷重の入れ忘れ等を厳しくチェックすると思います。
>柱脚の設計
時間がない、でもとても規模が小さい時は告示1456号を…
これで確認が通りましたが今思うと良かったのかどうか…
しんまいサン
>再検討の方法について説明してほしいものですね
(再)確認者は説明責任をきちんとはたして欲しいと思います。
振り逃げならぬ言い逃げだけは勘弁してください(涙)
Re: 所内でのチェック無し
しんまい
2006/02/21 10:43:56
>これは必須項目でしょうか?
>昔、指摘されたことはありましたが、告示ではない為設計者の判断での採用でしたが.....
>
>もし必須ならばほとんどがNG物件では?
私も必須だったとは思っていませんが、本等による解釈では、しなければ、ならない事と解釈され、再検討の方法によっては、大半が耐震不足となると思われます。
再検討の方法が、わからないと反論もできないので、確かめる必要があると思っています。耐震不足のレッテルを貼られた後では、遅いのでは
>昔、指摘されたことはありましたが、告示ではない為設計者の判断での採用でしたが.....
>
>もし必須ならばほとんどがNG物件では?
私も必須だったとは思っていませんが、本等による解釈では、しなければ、ならない事と解釈され、再検討の方法によっては、大半が耐震不足となると思われます。
再検討の方法が、わからないと反論もできないので、確かめる必要があると思っています。耐震不足のレッテルを貼られた後では、遅いのでは