トレーラーが載るスラブの積載荷重、顛末記
暇人
2006/03/31 20:57:31
皆さんからも色々お知恵を拝借しながら、設計は集中荷重にて行いました。スラブはもとやり地中梁や基礎のでかいこと!今朝メールにて納品、すっきりしたところでした、が、夕刻、電話有り「金が懸かり過ぎになるので、土間に戻せ」とゼネコンさんから連絡有。「エッ、最初からそれは云ったでしょうが、じゃあ当初提案した表層地盤改良では。」「それも不要、現場にてローラー転圧でもしとく!」「変更料はどうなりますかね〜」「はぁ〜、そんなもの無し無し、意匠図はもう出来上がっているので、月曜日朝一で!」「そんな〜」
審査機関からはいじめられ、元請けからは泣かされ、カミさんからはドツカレ。もういやだ〜。
尚、参考文献として「Excelで解く建築構造設計、丸善」が為になりました、スラブを差分(有限差)法で解くやり方の方です、土間スラブみたいな所では海に浮かぶ氷の上の白熊や滑走路上のジャンボ機を例に微分方程式を基に表計算が出来るみたいです。(微分方程式そのものがよく理解できませんのでよく解りません。)
審査機関からはいじめられ、元請けからは泣かされ、カミさんからはドツカレ。もういやだ〜。
尚、参考文献として「Excelで解く建築構造設計、丸善」が為になりました、スラブを差分(有限差)法で解くやり方の方です、土間スラブみたいな所では海に浮かぶ氷の上の白熊や滑走路上のジャンボ機を例に微分方程式を基に表計算が出来るみたいです。(微分方程式そのものがよく理解できませんのでよく解りません。)
Re: トレーラーが載るスラブの積載荷重、顛末記
(no name)
2006/03/31 21:23:26
>微分方程式そのものがよく理解できませんのでよく解りません。)
高校の数学と物理は、7〜10点/100点だった。
中学までは50点以上とってたのだが・・・。
にも拘わらず建築構造の仕事をすることに(;_;)・・酩酊酎。
高校の数学と物理は、7〜10点/100点だった。
中学までは50点以上とってたのだが・・・。
にも拘わらず建築構造の仕事をすることに(;_;)・・酩酊酎。
Re: トレーラーが載るスラブの積載荷重、顛末記
喰えないラーメン屋
2006/03/31 21:31:18
↑ 名前が消えていました。??? m(_._)m
Re: トレーラーが載るスラブの積載荷重、顛末記
暇人
2006/03/31 21:42:53
昔、知らない人の計算書に鉄骨単純梁の応力及び変形の計算に(色々な集中荷重及び分布荷重が作用)微積分にて最大応力及び最大撓みの計算されているのを見たことがあります、一時メモしておいて利用させて頂きましたが、手軽にパソコンで計算できるようになると忘れてしまいました。今もし、手計算で計算しろとなると単純に応力を重ね合わせてMを算出、撓みも部材中央にて簡略化してしか解けません。改めて本を見ても直ぐ上下のまぶたがラブラブの関係になります。
Re: トレーラーが載るスラブの積載荷重、顛末記
鉄骨屋
2006/04/01 12:50:06
小梁の計算とか、Sheetを公開しています。
ちょうどタイムリーなので宣伝させてください(^^ゞ
http://www21.ocn.ne.jp/~yaku/structure/
近日中に引越しします。
ところで皆さんは鋼構造設計基準の許容曲げ応力度の改訂は
どのように対応されていますか?
ちょうどタイムリーなので宣伝させてください(^^ゞ
http://www21.ocn.ne.jp/~yaku/structure/
近日中に引越しします。
ところで皆さんは鋼構造設計基準の許容曲げ応力度の改訂は
どのように対応されていますか?
Re: トレーラーが載るスラブの積載荷重、顛末記
暇人
2006/04/01 21:49:51
>小梁の計算とか、Sheetを公開しています。
>ちょうどタイムリーなので宣伝させてください(^^ゞ
>http://www21.ocn.ne.jp/~yaku/structure/
>近日中に引越しします。
>
>ところで皆さんは鋼構造設計基準の許容曲げ応力度の改訂は
>どのように対応されていますか?
今ちらっと覗きました、すごいですね〜、私も柱脚をエクセルにて作成しようとしましたが途中で挫折しました(涙)。Xnを求める時にどうしても虚数が処理できなくて。
数学の本を紐といても直ぐ眠気がきます(笑)。
面倒なのでfbはエクセルの数式未だ変えていません。
>ちょうどタイムリーなので宣伝させてください(^^ゞ
>http://www21.ocn.ne.jp/~yaku/structure/
>近日中に引越しします。
>
>ところで皆さんは鋼構造設計基準の許容曲げ応力度の改訂は
>どのように対応されていますか?
今ちらっと覗きました、すごいですね〜、私も柱脚をエクセルにて作成しようとしましたが途中で挫折しました(涙)。Xnを求める時にどうしても虚数が処理できなくて。
数学の本を紐といても直ぐ眠気がきます(笑)。
面倒なのでfbはエクセルの数式未だ変えていません。
Re: トレーラーが載るスラブの積載荷重、顛末記
鉄骨屋
2006/04/02 09:40:32
たいしたSheetではありません。。
高次方程式は代数学的に解くより、Excelのマクロでニュートン法がすっきりします。せっかくExcelですから。
ほかにゴールシークという手もありますが、一発で収束してくれない
時もあるので、やっぱりニュートン法かなと。
二次部材のfbは面倒でも対応できるとして
一貫計算などは難しいんじゃないでしょうか?
Lbは、えいっと座屈止め間隔か本数を入れるだけなら
M1,M2による補正を考慮するのは現実的に難しいですよね。
小梁や座屈止めまで配置してるなら簡単でしょうが。
旧基準ではそれを無視しても大したこと無いけど
新基準は無視すると全然耐力が出ないと思います。
高次方程式は代数学的に解くより、Excelのマクロでニュートン法がすっきりします。せっかくExcelですから。
ほかにゴールシークという手もありますが、一発で収束してくれない
時もあるので、やっぱりニュートン法かなと。
二次部材のfbは面倒でも対応できるとして
一貫計算などは難しいんじゃないでしょうか?
Lbは、えいっと座屈止め間隔か本数を入れるだけなら
M1,M2による補正を考慮するのは現実的に難しいですよね。
小梁や座屈止めまで配置してるなら簡単でしょうが。
旧基準ではそれを無視しても大したこと無いけど
新基準は無視すると全然耐力が出ないと思います。
修正版をアップしました。
鉄骨屋
2006/04/02 10:55:02
ダウンロードした方々へ
もうしわけありません、
柱脚の計算シートに不要にロックがかかっていたために
計算不能となっていました。
修正しましたので、懲りずにまたDLしてください。m(__)m
ご連絡いただいたN様、ありがとうございました。
もうしわけありません、
柱脚の計算シートに不要にロックがかかっていたために
計算不能となっていました。
修正しましたので、懲りずにまたDLしてください。m(__)m
ご連絡いただいたN様、ありがとうございました。
Re: トレーラーが載るスラブの積載荷重、顛末記
暇人
2006/04/02 13:21:04
>たいしたSheetではありません。。
とんでもない、昔、人の計算書を見て、直感的に「お主、出来るな」と叫ぶことあまたでした。今の一貫プロの出力を見せられても不感症に陥っています、人生「何事も経験が大事」な如く、自分が苦労した記憶がある箇所にに来ると「あ〜、この人もな〜」と同情の念が起こります。別のスレで格子梁が有りますが、やはり手計算が面白い、いろんな考えが計算式を透して見えてきます、これが電算で、「入り口と出口」だけではね〜。
>
>高次方程式は代数学的に解くより、Excelのマクロでニュートン法がすっきりします。せっかくExcelですから。
>ほかにゴールシークという手もありますが、一発で収束してくれない
>時もあるので、やっぱりニュートン法かなと。
すごい、話の半分も理解できません、で、私はカンニングをやっています。
1.エクセルで方程式の係数を計算させる。
2.その結果を「カルキング」と言う数式ソフトに
3.その結果をエクセルに戻して計算続行(笑)
とんでもない、昔、人の計算書を見て、直感的に「お主、出来るな」と叫ぶことあまたでした。今の一貫プロの出力を見せられても不感症に陥っています、人生「何事も経験が大事」な如く、自分が苦労した記憶がある箇所にに来ると「あ〜、この人もな〜」と同情の念が起こります。別のスレで格子梁が有りますが、やはり手計算が面白い、いろんな考えが計算式を透して見えてきます、これが電算で、「入り口と出口」だけではね〜。
>
>高次方程式は代数学的に解くより、Excelのマクロでニュートン法がすっきりします。せっかくExcelですから。
>ほかにゴールシークという手もありますが、一発で収束してくれない
>時もあるので、やっぱりニュートン法かなと。
すごい、話の半分も理解できません、で、私はカンニングをやっています。
1.エクセルで方程式の係数を計算させる。
2.その結果を「カルキング」と言う数式ソフトに
3.その結果をエクセルに戻して計算続行(笑)
Re: トレーラーが載るスラブの積載荷重、顛末記
鉄骨屋
2006/04/02 15:13:57
カルキング良いですねぇー。
ただ、名前が気に入らないので使ってないです。
どうして日本のソフトはネーミングが下手なんでしょ。
私は中身より外から入る性質なので(笑
カルキングのほかには、Scientific WorkPlaceやMathCADも
いけますね。MuPadというのもありますが、これはタダで使えますが
GUIがイマイチなので惜しいです。
ただ、名前が気に入らないので使ってないです。
どうして日本のソフトはネーミングが下手なんでしょ。
私は中身より外から入る性質なので(笑
カルキングのほかには、Scientific WorkPlaceやMathCADも
いけますね。MuPadというのもありますが、これはタダで使えますが
GUIがイマイチなので惜しいです。
Re: トレーラーが載るスラブの積載荷重、顛末記
暇人
2006/04/02 16:43:24
>カルキング良いですねぇー。
>ただ、名前が気に入らないので使ってないです。
>どうして日本のソフトはネーミングが下手なんでしょ。
>私は中身より外から入る性質なので(笑
>
ま、この辺りは、個人の好みの問題と云うことで。
一昔までは、MS-DOS(BASIC)にてプログラムも数多く作成しましたがWINDOWに変わったら化石になってしまいました。既に総て廃棄処分(5'25"FDにて保存してた為これも化石、PC-9801これも)市販のソフトもかなりロックを外してました。(ソフト屋さん、すんまへん、但し、一切、人手に渡す様な事してまへんで。実は一貫プロのBUS-0も....)
OSがWINDOWに変わったらこっちの脳も化石かつ冬眠状態に、エクセルでも多少作りますが、昔のような感動はありません、これって老いたからかな。多少でもプログラムを作ったことがあると理論的なことも少しは解ったつもりになることが出来ます、とある仲間に、汎用の応力計算ソフトを貸与しました、仲間曰く「両端ピンが計算できないのでいまいちだな〜」「はぁ、確かにそういう設定にはなってなかったが。(断面2次モーメント”I=0、両端剛”で良いのに。)」と思いましたが何も言いませんでした、で、その仲間"FAP"の結果を見せて、「やはり市販が良い」(「勝手にしろ!こっちはただでっせ。」)
今みたいにフリーソフトをHPで掲示できる環境にあったら私も鉄骨屋さんみたいなことをしていたと思いますが、この年になると目が!腰が!おつむが!となって、ただただ人がされていることを呆然と見ているだけです。
>ただ、名前が気に入らないので使ってないです。
>どうして日本のソフトはネーミングが下手なんでしょ。
>私は中身より外から入る性質なので(笑
>
ま、この辺りは、個人の好みの問題と云うことで。
一昔までは、MS-DOS(BASIC)にてプログラムも数多く作成しましたがWINDOWに変わったら化石になってしまいました。既に総て廃棄処分(5'25"FDにて保存してた為これも化石、PC-9801これも)市販のソフトもかなりロックを外してました。(ソフト屋さん、すんまへん、但し、一切、人手に渡す様な事してまへんで。実は一貫プロのBUS-0も....)
OSがWINDOWに変わったらこっちの脳も化石かつ冬眠状態に、エクセルでも多少作りますが、昔のような感動はありません、これって老いたからかな。多少でもプログラムを作ったことがあると理論的なことも少しは解ったつもりになることが出来ます、とある仲間に、汎用の応力計算ソフトを貸与しました、仲間曰く「両端ピンが計算できないのでいまいちだな〜」「はぁ、確かにそういう設定にはなってなかったが。(断面2次モーメント”I=0、両端剛”で良いのに。)」と思いましたが何も言いませんでした、で、その仲間"FAP"の結果を見せて、「やはり市販が良い」(「勝手にしろ!こっちはただでっせ。」)
今みたいにフリーソフトをHPで掲示できる環境にあったら私も鉄骨屋さんみたいなことをしていたと思いますが、この年になると目が!腰が!おつむが!となって、ただただ人がされていることを呆然と見ているだけです。
基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
食っていけない構造屋
2006/03/31 20:07:34
国土交通省が提出した基準法と建築士法の閣議決定されたとのニュース流れました。今まで以上に手間と責任が掛かり重くなります。
当然の流れとして、構造設計料の値上げを考えざるを得ないと思います。薄利多売のやり方は出き無い時代に為ったと感じます。
さて、貴方ならどの位値上げを考えますか?
工事費の何パーセントとか・・・
または、何処かの協会の料金に習うのか・・・・
当然の流れとして、構造設計料の値上げを考えざるを得ないと思います。薄利多売のやり方は出き無い時代に為ったと感じます。
さて、貴方ならどの位値上げを考えますか?
工事費の何パーセントとか・・・
または、何処かの協会の料金に習うのか・・・・
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
暇人
2006/03/31 21:23:21
>さて、貴方ならどの位値上げを考えますか?
ハイ、理想としては天井知らずに上げたいです、現実には、ビタ1文上がらないと思っております。
札幌のAさん、千葉のAさん、福岡のSさんの如く、所詮この世は、「悪貨は良貨を駆逐する」です、景気がもっと回復しない限り手間がいくら増えても、「代わりはどこにでもいる」でチョン。構造の中身が解る元請けさんに出会はない限りは値上げなんてとてもとても、変更料さえ払わない輩が蔓延しています。白髪がちらほらしだしたので「老兵は消えゆくのみかも」「それにしても今度の ロト6 1等に当たりたかったな〜今頃当選者は酒池肉林か〜」おっ台所からカミさんが「アンタ−!」
ハイ、理想としては天井知らずに上げたいです、現実には、ビタ1文上がらないと思っております。
札幌のAさん、千葉のAさん、福岡のSさんの如く、所詮この世は、「悪貨は良貨を駆逐する」です、景気がもっと回復しない限り手間がいくら増えても、「代わりはどこにでもいる」でチョン。構造の中身が解る元請けさんに出会はない限りは値上げなんてとてもとても、変更料さえ払わない輩が蔓延しています。白髪がちらほらしだしたので「老兵は消えゆくのみかも」「それにしても今度の ロト6 1等に当たりたかったな〜今頃当選者は酒池肉林か〜」おっ台所からカミさんが「アンタ−!」
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
喰えないラーメン屋
2006/03/31 21:30:06
もしかしたら、遠縁かもしれない・・・
ニフティサーブが今宵限りで閉鎖になる。懐かしい「構造部屋」・・・あのころ(10代だった)から同じハンドルネームをつかってる・・・
>さて、貴方ならどの位値上げを考えますか?
私より40才以上の先輩の方に聞いたことがあります。
新耐震の時に、やっと上げて貰ったらしいです。
今は、元に戻ったそうです。
>または、何処かの協会の料金に習うのか・・・・
地元の、構造協会では料金の事はちょこっと話題になっても、過去の事があるので禁句です。・・・酩酊酎。
ニフティサーブが今宵限りで閉鎖になる。懐かしい「構造部屋」・・・あのころ(10代だった)から同じハンドルネームをつかってる・・・
>さて、貴方ならどの位値上げを考えますか?
私より40才以上の先輩の方に聞いたことがあります。
新耐震の時に、やっと上げて貰ったらしいです。
今は、元に戻ったそうです。
>または、何処かの協会の料金に習うのか・・・・
地元の、構造協会では料金の事はちょこっと話題になっても、過去の事があるので禁句です。・・・酩酊酎。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
食っていけない構造屋
2006/03/31 22:04:41
このHPで、構造料金のアンケートが有りました。
ちなみに、私は800〜900円/u程度です。
また、仕事とお客さんは選ぶ様にしています。
だから食えないのかな・・・・・笑い
姉歯さんの様な人が出てきても、おかしくない業界ですね。
朱に交われば赤くなる・・・性質の悪いお客と付き合うと、そんな人しか寄り付かなくなります。
こんな調子だから、お客が来ないのかな・・・笑い
何とか食える様に為りたい
ちなみに、私は800〜900円/u程度です。
また、仕事とお客さんは選ぶ様にしています。
だから食えないのかな・・・・・笑い
姉歯さんの様な人が出てきても、おかしくない業界ですね。
朱に交われば赤くなる・・・性質の悪いお客と付き合うと、そんな人しか寄り付かなくなります。
こんな調子だから、お客が来ないのかな・・・笑い
何とか食える様に為りたい
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
暇人
2006/03/31 22:29:02
>このHPで、構造料金のアンケートが有りました。
>ちなみに、私は800〜900円/u程度です。
すばらしい!俺の3倍以上も稼せいではる!
>また、仕事とお客さんは選ぶ様にしています。
俺には選択権無し。舞い込んでくれば後先を考えずにパクンチョ。
>だから食えないのかな・・・・・笑い
ご冗談を
>姉歯さんの様な人が出てきても、おかしくない業界ですね。
>朱に交われば赤くなる・・・性質の悪いお客と付き合うと、そんな人しか寄り付かなくなります。
胸にズキ〜ンときます。
数ヶ月前、大手ゼネコンSの現場監督より建材屋さんを通じて壁のアルミパネルの検討してくれと云われました「元請けの板厚ではちょっと薄くないかと云って計算書も一緒に」計算書を見るとRC規準のスラブの計算図表を使用して有りましたので、板厚に対する変形量からこの図表ではまずいずら〜といいつつ、機械便覧に載っている計算式にて再計算、板厚が大幅に変わるので、中に桟を2本入れ再計算しました。後日の請求金額は\15,000でした。ちゃんちゃん。
>ちなみに、私は800〜900円/u程度です。
すばらしい!俺の3倍以上も稼せいではる!
>また、仕事とお客さんは選ぶ様にしています。
俺には選択権無し。舞い込んでくれば後先を考えずにパクンチョ。
>だから食えないのかな・・・・・笑い
ご冗談を
>姉歯さんの様な人が出てきても、おかしくない業界ですね。
>朱に交われば赤くなる・・・性質の悪いお客と付き合うと、そんな人しか寄り付かなくなります。
胸にズキ〜ンときます。
数ヶ月前、大手ゼネコンSの現場監督より建材屋さんを通じて壁のアルミパネルの検討してくれと云われました「元請けの板厚ではちょっと薄くないかと云って計算書も一緒に」計算書を見るとRC規準のスラブの計算図表を使用して有りましたので、板厚に対する変形量からこの図表ではまずいずら〜といいつつ、機械便覧に載っている計算式にて再計算、板厚が大幅に変わるので、中に桟を2本入れ再計算しました。後日の請求金額は\15,000でした。ちゃんちゃん。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
マータ
2006/04/01 00:06:54
構造計算を発注する人(意匠設計者等)がもらうお金が増えていないのであれば、構造の手間が増えても、今までお付き合いしてるクライアントに外注費だけ増やしてもらうのはなかなかに難しいでしょう。
でもやっぱり設計料あげてもらいたい・・・。
●お金の出所を変える(施主から直でもらう)
●意匠屋さんがもらうお金が増えるように構造屋さんもがんばる?
他にもありますが、省略しまして・・・
われわれ側の工夫がないと目先の設計量upはなかなか難しいと思いますが、これからは、実質的に仕事量が増えて、構造屋さんの手が足りなくなる事によって、自然と割のいい仕事を優先していくことになり、全体の底上げはありえると思っています。今現在も、少しですが、そういう実感を感じることがあります。忙しい時、新規のお客さんは、設計料を今までの1.5倍くらいにしています。それでも仕事を受注できています。予約も常に2〜3週間分ストックがある状態です。
資格をもっていない構造屋さんはこれから、なにかと敬遠されるでしょうから、資格をもっているかたは、今までよりもメリットが感じられるでしょう。
でも責任もupするので、1回のミスで全財産がなくなることも夢ではありません・・・・(恐)
でもやっぱり設計料あげてもらいたい・・・。
●お金の出所を変える(施主から直でもらう)
●意匠屋さんがもらうお金が増えるように構造屋さんもがんばる?
他にもありますが、省略しまして・・・
われわれ側の工夫がないと目先の設計量upはなかなか難しいと思いますが、これからは、実質的に仕事量が増えて、構造屋さんの手が足りなくなる事によって、自然と割のいい仕事を優先していくことになり、全体の底上げはありえると思っています。今現在も、少しですが、そういう実感を感じることがあります。忙しい時、新規のお客さんは、設計料を今までの1.5倍くらいにしています。それでも仕事を受注できています。予約も常に2〜3週間分ストックがある状態です。
資格をもっていない構造屋さんはこれから、なにかと敬遠されるでしょうから、資格をもっているかたは、今までよりもメリットが感じられるでしょう。
でも責任もupするので、1回のミスで全財産がなくなることも夢ではありません・・・・(恐)
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
(no name)
2006/04/01 04:14:20
>構造計算を発注する人(意匠設計者等)がもらうお金が増えていないのであれば、構造の手間が増えても、今までお付き合いしてるクライアントに外注費だけ増やしてもらうのはなかなかに難しいでしょう。
>
ですよね〜。でも、世の中の価値観が変わらないと難しいかもしれませんね。
4000万円の家を購入するのに8000万円払う。
お金を借りるために4000万円払う。
8000万円もの負担を負うのに、本来の購入対象の
家の為には半分しかお金を掛けない。
なんだかな〜って思いません?
>
ですよね〜。でも、世の中の価値観が変わらないと難しいかもしれませんね。
4000万円の家を購入するのに8000万円払う。
お金を借りるために4000万円払う。
8000万円もの負担を負うのに、本来の購入対象の
家の為には半分しかお金を掛けない。
なんだかな〜って思いません?
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
もぐら
2006/04/01 07:37:55
こういうときは逆の発想。値下げはしないで中身で勝負。
仕事が増えれば客も選べる。
お金をいただいて初めて”客”と呼べる。
変更訂正料出さない奴は客ではない。さっさと切り捨て。
これが私のスタンス。
仕事が増えれば客も選べる。
お金をいただいて初めて”客”と呼べる。
変更訂正料出さない奴は客ではない。さっさと切り捨て。
これが私のスタンス。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
もぐら
2006/04/01 08:37:43
>こういうときは逆の発想。値下げはしないで中身で勝負。
>仕事が増えれば客も選べる。
値下げ→値上げに訂正
>仕事が増えれば客も選べる。
値下げ→値上げに訂正
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
toyochan
2006/04/01 10:02:48
建築士法改正に伴い、構造設計に対する報酬の最低基準が盛り込まれる。構造設計料を値切ったら懲役刑も...なんて四月バカ
>資格をもっていない構造屋さんはこれから、なにかと敬遠されるでしょうから、資格をもっているかたは、今までよりもメリットが感じられるでしょう。
たしかに...これまでは信用さえ得られれば資格なんて必要ないと思っていました。
しかし構造士は受かりそうにない。試験課題見ても、うちにはあまり縁のないものが多いので(大手のゼネコンや設計事務所向け?)
冷やかしで受けてみるか、あえて無資格で居直るか...(へそ曲がり)
>資格をもっていない構造屋さんはこれから、なにかと敬遠されるでしょうから、資格をもっているかたは、今までよりもメリットが感じられるでしょう。
たしかに...これまでは信用さえ得られれば資格なんて必要ないと思っていました。
しかし構造士は受かりそうにない。試験課題見ても、うちにはあまり縁のないものが多いので(大手のゼネコンや設計事務所向け?)
冷やかしで受けてみるか、あえて無資格で居直るか...(へそ曲がり)
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
Lion
2006/04/01 10:20:42
もぐらサン
>変更訂正料出さない奴は客ではない。さっさと切り捨て。
>これが私のスタンス。
私は創業以来、得意先は厳選しています、”値切る、
金払いが悪い、構造屋は下請けと思ってる”奴らは
切り捨ててます、その代わり、今の得意先の面倒は
徹底して見ていますので、長年同じ得意先が多いです、
殆どは見積はしません、適当に請求すれば呉れますね、
但し無茶な金額は請求しないですが。
私に依頼するメリットは自身意匠設計も手がけています
から、意匠=構造の色んなノウハウ共に相談に乗って
上げられる事でしょうか、法的に間違った意匠図は
チェックして指摘してあげたりです・・他社?との
差別化が無営業の得意先確保戦術です。
但し最新の工法とか材料とかの情報収集、技術向上の
勉強は欠かせません、一生勉強だと思ってます。
>変更訂正料出さない奴は客ではない。さっさと切り捨て。
>これが私のスタンス。
私は創業以来、得意先は厳選しています、”値切る、
金払いが悪い、構造屋は下請けと思ってる”奴らは
切り捨ててます、その代わり、今の得意先の面倒は
徹底して見ていますので、長年同じ得意先が多いです、
殆どは見積はしません、適当に請求すれば呉れますね、
但し無茶な金額は請求しないですが。
私に依頼するメリットは自身意匠設計も手がけています
から、意匠=構造の色んなノウハウ共に相談に乗って
上げられる事でしょうか、法的に間違った意匠図は
チェックして指摘してあげたりです・・他社?との
差別化が無営業の得意先確保戦術です。
但し最新の工法とか材料とかの情報収集、技術向上の
勉強は欠かせません、一生勉強だと思ってます。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
もぐら
2006/04/01 10:55:11
toyochanさん
>しかし構造士は受かりそうにない。試験課題見ても、うちにはあまり縁のないものが多いので(大手のゼネコンや設計事務所向け?)
大丈夫です。実務で構造設計をしている方は間違いなく受かります。合格率は90%近いです。(受験資格がある方しか受けませんから)
試験内容は柱割りしていないPLANから概略積算が出来る構造図を作成。指定された部材の設計根拠を明示。
重視するのは構造計画かと思います(予想)
荷重を出して指定部材面のラ−メンを固定法+D値法で応力出し、断面算定するだけ。
私は士会の構造専攻建築士ではなく、構造屋はJSCAの構造士を取るべきだと思います。自己申請だけで構造専攻と名乗れるのは、世間に対して説明が付かないと思います。
>しかし構造士は受かりそうにない。試験課題見ても、うちにはあまり縁のないものが多いので(大手のゼネコンや設計事務所向け?)
大丈夫です。実務で構造設計をしている方は間違いなく受かります。合格率は90%近いです。(受験資格がある方しか受けませんから)
試験内容は柱割りしていないPLANから概略積算が出来る構造図を作成。指定された部材の設計根拠を明示。
重視するのは構造計画かと思います(予想)
荷重を出して指定部材面のラ−メンを固定法+D値法で応力出し、断面算定するだけ。
私は士会の構造専攻建築士ではなく、構造屋はJSCAの構造士を取るべきだと思います。自己申請だけで構造専攻と名乗れるのは、世間に対して説明が付かないと思います。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
もぐら
2006/04/01 11:02:10
>Lionサン
独立して20年。やっと客を選べるようになりました。
私も”金払いの悪い””下請けと見ている”奴は、たとえヒマしててもお断りしています。
上のレスにありましたが
>性質の悪いお客と付き合うと、そんな人しか寄り付かなくなります。
ホント、その通りです。いわゆるデフレスパイラルに陥ります。
独立して20年。やっと客を選べるようになりました。
私も”金払いの悪い””下請けと見ている”奴は、たとえヒマしててもお断りしています。
上のレスにありましたが
>性質の悪いお客と付き合うと、そんな人しか寄り付かなくなります。
ホント、その通りです。いわゆるデフレスパイラルに陥ります。
私事になって申し訳ないのですが
toyochan
2006/04/01 12:44:44
もぐらさん ありがとうございました。
>私は士会の構造専攻建築士ではなく、構造屋はJSCAの構造士を取るべきだと思います。自己申請だけで構造専攻と名乗れるのは、世間に対して説明が付かないと思います。
自分のためではなく、お客さんのために取ると言うことですね。
もぐらさんの一言で決心がつきました。
お世話になりついでに教えてください。
持ち込み可の参考書は、どの程度まで必要となるのでしょう?
>私は士会の構造専攻建築士ではなく、構造屋はJSCAの構造士を取るべきだと思います。自己申請だけで構造専攻と名乗れるのは、世間に対して説明が付かないと思います。
自分のためではなく、お客さんのために取ると言うことですね。
もぐらさんの一言で決心がつきました。
お世話になりついでに教えてください。
持ち込み可の参考書は、どの程度まで必要となるのでしょう?
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
暇人
2006/04/01 12:56:58
>独立して20年。やっと客を選べるようになりました。
>私も”金払いの悪い””下請けと見ている”奴は、たとえヒマしててもお断りしています。
>
>>性質の悪いお客と付き合うと、そんな人しか寄り付かなくなります。
>ホント、その通りです。いわゆるデフレスパイラルに陥ります。
>
このレス見ていると、皆さん余裕がおありですね〜。私の取引先は皆様流に云えば質の悪い連中ばっかり(笑)。バブルがはじけて暫くすると、それまでの取引先、値下げの要求ばっかり、マンションなんて「これSを入れましょう」「はぁ〜、そんな事云うのはアンタだけよSを入れることによって単価どれだけ上がるか解っているの?、地震が来て、アンタの計算したマンションだけ残っても仕方ないよ。」等々。当時東京都指針で、軒高20~31mは剛性率、偏心率OKのみRCの行政指導だったはず、マンションのチラシを見ると1Fピロティ、容積率目一杯のファサードのオンパレードで躯体は総てRC。耐震偽造?一部の人だけ?はぁ〜。証拠を握っている訳ではないけど、この業界腐れ過ぎ、計算書偽造なんて、バブルがはじけた直後から発生したような気が。今では低層共同住宅(賃貸)の依頼が来ると意匠屋さんにWRCを極力奨めています。(滅多に聞いてはくれませんが。)
昨年夏に友達が「中古のマンションを買いたいがこれってどうよ」とチラシを、見るとRC、「やめときなはれ、ワテに云わせれば地震が来たらおシャカになるかわからんで!」「でも、計算でOKなんだろ?」「そうや、けどアンサンも建築屋やろ、どちらの梁も10tは保ちますと云われてRCもSRCも同じ様に壊れると思うか?」「思わんな〜」「それみなはれ、なけなしの金はたいて買うんや、気ーつけや」
先日も、末娘が台所でカミさんにヒソヒソ話し「内の中で、お父さんが一番稼ぎが少ないんやろう〜」「ガ〜ン、かぁちゃんのパ−トよりはマシなのに〜(涙)、確定申告の控えを見せるかな、待てよ、せっかく小遣いくれよるさかい黙っとたろ。」
今の取引先の名誉の為に。
みなさんそれぞれ仕事熱心です(下請けに対する金以外は)、お客様第1で仕事をされています(下請けの都合なんて無視)。先日も塔状建築物扱いで某機関と揉めた時も、ランチをご馳走になりました、延べ床が約300m2で設計料\100,000でね、と言われました、規模が小さいので極力経済的にと言われ、柱にSTKRを採用、工事にはいる時にはなぜかBCRでいくと言われました、もう竣工している頃だと思いますが未だに入金がありません。
>私も”金払いの悪い””下請けと見ている”奴は、たとえヒマしててもお断りしています。
>
>>性質の悪いお客と付き合うと、そんな人しか寄り付かなくなります。
>ホント、その通りです。いわゆるデフレスパイラルに陥ります。
>
このレス見ていると、皆さん余裕がおありですね〜。私の取引先は皆様流に云えば質の悪い連中ばっかり(笑)。バブルがはじけて暫くすると、それまでの取引先、値下げの要求ばっかり、マンションなんて「これSを入れましょう」「はぁ〜、そんな事云うのはアンタだけよSを入れることによって単価どれだけ上がるか解っているの?、地震が来て、アンタの計算したマンションだけ残っても仕方ないよ。」等々。当時東京都指針で、軒高20~31mは剛性率、偏心率OKのみRCの行政指導だったはず、マンションのチラシを見ると1Fピロティ、容積率目一杯のファサードのオンパレードで躯体は総てRC。耐震偽造?一部の人だけ?はぁ〜。証拠を握っている訳ではないけど、この業界腐れ過ぎ、計算書偽造なんて、バブルがはじけた直後から発生したような気が。今では低層共同住宅(賃貸)の依頼が来ると意匠屋さんにWRCを極力奨めています。(滅多に聞いてはくれませんが。)
昨年夏に友達が「中古のマンションを買いたいがこれってどうよ」とチラシを、見るとRC、「やめときなはれ、ワテに云わせれば地震が来たらおシャカになるかわからんで!」「でも、計算でOKなんだろ?」「そうや、けどアンサンも建築屋やろ、どちらの梁も10tは保ちますと云われてRCもSRCも同じ様に壊れると思うか?」「思わんな〜」「それみなはれ、なけなしの金はたいて買うんや、気ーつけや」
先日も、末娘が台所でカミさんにヒソヒソ話し「内の中で、お父さんが一番稼ぎが少ないんやろう〜」「ガ〜ン、かぁちゃんのパ−トよりはマシなのに〜(涙)、確定申告の控えを見せるかな、待てよ、せっかく小遣いくれよるさかい黙っとたろ。」
今の取引先の名誉の為に。
みなさんそれぞれ仕事熱心です(下請けに対する金以外は)、お客様第1で仕事をされています(下請けの都合なんて無視)。先日も塔状建築物扱いで某機関と揉めた時も、ランチをご馳走になりました、延べ床が約300m2で設計料\100,000でね、と言われました、規模が小さいので極力経済的にと言われ、柱にSTKRを採用、工事にはいる時にはなぜかBCRでいくと言われました、もう竣工している頃だと思いますが未だに入金がありません。
Re: 私事になって申し訳ないのですが
もぐら
2006/04/01 12:59:00
>お世話になりついでに教えてください。
>持ち込み可の参考書は、どの程度まで必要となるのでしょう?
何冊でも大丈夫だったです。(私は10冊以上持っていきました)
特に役立ったのは建築構造ポケットブックと構造マニュアル。
設計問題は普段の仕事と同じなのでほとんど問題ありませんが、一般問題(構造専門)は結構マニアックな問題が出ます。
(仮想仕事法で壁の保有を求めろ 固有周期を求めろ等々)
電卓は持ち込み不可ですが支給されます。
普段慣れている電卓と違うので最初はとまどいました。
ちなみにコ−ヒ−飲み放題でした。
是非頑張って下さい。
>持ち込み可の参考書は、どの程度まで必要となるのでしょう?
何冊でも大丈夫だったです。(私は10冊以上持っていきました)
特に役立ったのは建築構造ポケットブックと構造マニュアル。
設計問題は普段の仕事と同じなのでほとんど問題ありませんが、一般問題(構造専門)は結構マニアックな問題が出ます。
(仮想仕事法で壁の保有を求めろ 固有周期を求めろ等々)
電卓は持ち込み不可ですが支給されます。
普段慣れている電卓と違うので最初はとまどいました。
ちなみにコ−ヒ−飲み放題でした。
是非頑張って下さい。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
もぐら
2006/04/01 13:07:49
確かに最近のマンションはRCばっかりでんな。14FでもRC!!
多分限界耐力法だろうけど、あれってど−よ?
なんか信じられん。でも告示で認めてるんだよな〜〜
>工事にはいる時にはなぜかBCRでいくと言われました
これは納得。今時STKRの方が高いです。市場はBCRであふれてますから..
多分限界耐力法だろうけど、あれってど−よ?
なんか信じられん。でも告示で認めてるんだよな〜〜
>工事にはいる時にはなぜかBCRでいくと言われました
これは納得。今時STKRの方が高いです。市場はBCRであふれてますから..
Re: 私事になって申し訳ないのですが
toyochan
2006/04/01 14:47:09
もぐらさん
>是非頑張って下さい。
ありがとうございます。
そういえば二十年以上試験らしきものは受けてないな〜...
>是非頑張って下さい。
ありがとうございます。
そういえば二十年以上試験らしきものは受けてないな〜...
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
暇人
2006/04/01 15:24:48
>確かに最近のマンションはRCばっかりでんな。14FでもRC!!
>多分限界耐力法だろうけど、あれってど−よ?
>なんか信じられん。でも告示で認めてるんだよな〜〜
>
今日のマンションのチラシ、共用廊下側大梁直下に玄関SDが!福岡の地震の時に開かずに「避難できなかった。」と非難の声が、でもこれって東北(確か仙台沖地震?)の時に既に事例として上がったはず、設計も設計だが買う奴がアホ、学習効果極めて"0"。バルコニー側に目をやると手摺を逆梁として設計、当然張間方向の耐震壁、避難用の開口が柱際にポッカリ、これって一貫プロで開口1カ所の入力で終わりじゃないだろうなあ、昔の手計算時代は、計算書を見れば設計者のレベルが高いか低いか直ぐわかった、高い人ほどモデル化を実情に限りなく近づけ、低い人ほど単純化していたなあ。(自戒を込めて、今の俺の設計単価だとマンションの仕事が舞い込めばトコロテン方式だな、仕事がないと言うことはいいことなんだ、ウウウ、涙)
>>工事にはいる時にはなぜかBCRでいくと言われました
>これは納得。今時STKRの方が高いです。市場はBCRであふれてますから..
>
納得できません、(キッパリ)。コンクリはFc18でねとかSTKRでと言うのは総て意匠屋さんを通じてゼネコンからの指示だからです、(笑)お前、変更するなら変更料払えよ!(パソコンの前だけ)このゼネコンの社長、常に施工床面積当たりの数量しか頭に有りません、で、新しく納品するたびに、鉄筋数量が多いだの今回はコンクリが思ったより少なかっただのと講評を受けております。(笑)社長曰く、「この世の中、技術力よりも営業力、お前より儂の方が顔が広い。設計料は安いかも知れないが俺と付き合っていると仕事が切れることはないぞ。」(うれしいね〜、去年だけで3件、5〜60万稼がせて頂きました。)
あ、そうだカミさんが昨日記帳に行くと入金を確認したそうです。(社長御免)
>多分限界耐力法だろうけど、あれってど−よ?
>なんか信じられん。でも告示で認めてるんだよな〜〜
>
今日のマンションのチラシ、共用廊下側大梁直下に玄関SDが!福岡の地震の時に開かずに「避難できなかった。」と非難の声が、でもこれって東北(確か仙台沖地震?)の時に既に事例として上がったはず、設計も設計だが買う奴がアホ、学習効果極めて"0"。バルコニー側に目をやると手摺を逆梁として設計、当然張間方向の耐震壁、避難用の開口が柱際にポッカリ、これって一貫プロで開口1カ所の入力で終わりじゃないだろうなあ、昔の手計算時代は、計算書を見れば設計者のレベルが高いか低いか直ぐわかった、高い人ほどモデル化を実情に限りなく近づけ、低い人ほど単純化していたなあ。(自戒を込めて、今の俺の設計単価だとマンションの仕事が舞い込めばトコロテン方式だな、仕事がないと言うことはいいことなんだ、ウウウ、涙)
>>工事にはいる時にはなぜかBCRでいくと言われました
>これは納得。今時STKRの方が高いです。市場はBCRであふれてますから..
>
納得できません、(キッパリ)。コンクリはFc18でねとかSTKRでと言うのは総て意匠屋さんを通じてゼネコンからの指示だからです、(笑)お前、変更するなら変更料払えよ!(パソコンの前だけ)このゼネコンの社長、常に施工床面積当たりの数量しか頭に有りません、で、新しく納品するたびに、鉄筋数量が多いだの今回はコンクリが思ったより少なかっただのと講評を受けております。(笑)社長曰く、「この世の中、技術力よりも営業力、お前より儂の方が顔が広い。設計料は安いかも知れないが俺と付き合っていると仕事が切れることはないぞ。」(うれしいね〜、去年だけで3件、5〜60万稼がせて頂きました。)
あ、そうだカミさんが昨日記帳に行くと入金を確認したそうです。(社長御免)
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
食っていけない構造屋
2006/04/01 15:31:32
構造士は昔受けて持っていますが、今までに何の役にも立っていません。ただ、毎年会費を払っているだけです。構造技術者協会は、今こそダメ元で構造設計料の算定基準をホームページに公開してアピールする努力をするべきです。ただ、協会自体がゼネコンにベッタリなのでそんな事が言って実行できる役員は居無いと思いますが・・・
前にゼネコンの倒産多い時期に、腐ったりんごが1っ個有ると、他のりんごも腐ると言っていました事を思い出します。
腐る前にりんごは食べましょう・・・・・・
前にゼネコンの倒産多い時期に、腐ったりんごが1っ個有ると、他のりんごも腐ると言っていました事を思い出します。
腐る前にりんごは食べましょう・・・・・・
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
食っていけない構造屋
2006/04/01 15:45:30
追加ですが・・・
私は、マンションの構造設計は基本的に請けていません。
設計料がひどく安くて、変更が出ても追加料金を払って貰え無い場合が多いのと、支払いが遅くて悪い。・・最悪
マンションを設計するのなら、木造3階建てを3棟設計した方がましです。
皆さんに怒られるかも知れませんが、姉歯さんの仕事内容と木村建設からの構造設計料から考えたら、物凄く良い内容設計をしたのかも知れないと思える時が有ります。私が請け負ったら図面代の料金にも為らないので断っていると思います。
だから、木村建設は仕事を発注していたのでしょうが・・・・
そけと、経済設計とかくどくど言ってくる人からの仕事も断ります。そんな人に限って金払いが非常に悪いからです。
私は、マンションの構造設計は基本的に請けていません。
設計料がひどく安くて、変更が出ても追加料金を払って貰え無い場合が多いのと、支払いが遅くて悪い。・・最悪
マンションを設計するのなら、木造3階建てを3棟設計した方がましです。
皆さんに怒られるかも知れませんが、姉歯さんの仕事内容と木村建設からの構造設計料から考えたら、物凄く良い内容設計をしたのかも知れないと思える時が有ります。私が請け負ったら図面代の料金にも為らないので断っていると思います。
だから、木村建設は仕事を発注していたのでしょうが・・・・
そけと、経済設計とかくどくど言ってくる人からの仕事も断ります。そんな人に限って金払いが非常に悪いからです。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
暇人
2006/04/01 16:03:43
>そけと、経済設計とかくどくど言ってくる人からの仕事も断ります。そんな人に限って金払いが非常に悪いからです。
>
バブル崩壊後、お客はんが、全部去りました。人から後ろ指、指される仕事でない限りは何でも致しますよ。(バブル崩壊にて、工事料、設計料の相場も崩壊したのを知らなかった唐変木は、はいワテだす。)
>
バブル崩壊後、お客はんが、全部去りました。人から後ろ指、指される仕事でない限りは何でも致しますよ。(バブル崩壊にて、工事料、設計料の相場も崩壊したのを知らなかった唐変木は、はいワテだす。)
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
Lion
2006/04/01 16:19:00
>バブル崩壊後、お客はんが、全部去りました。
>人から後ろ指、指される仕事でない限りは何でも致しますよ。
確かにここ約12年仕事量は半分以下に減ってはいますが
私は構造設計料は変えていません(もともと安かった?)
去年当たりから、仕事量は戻りつつ有るように感じて
おりますが、地方性も有るでしょうね(こちら関西圏)
目下は適当な量が流れております(^_^)b
>人から後ろ指、指される仕事でない限りは何でも致しますよ。
確かにここ約12年仕事量は半分以下に減ってはいますが
私は構造設計料は変えていません(もともと安かった?)
去年当たりから、仕事量は戻りつつ有るように感じて
おりますが、地方性も有るでしょうね(こちら関西圏)
目下は適当な量が流れております(^_^)b
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
喰えないラーメン屋
2006/04/01 16:49:47
暇人サン
>バルコニー側に目をやると手摺を逆梁として設計、当然張間方向の耐震壁、避難用の開口が柱際にポッカリ、これって一貫プロで開口1カ所の入力で終わりじゃないだろうなあ、
何度かココの会議室に書いたのですが・・・
有名な人(複数)の計算書では、開口率だけで判断して耐震壁にしてありました。柱梁が小さくて済むし・・・(^_^;
SRC基準ではガンマ3(縦方向開口率)がある(らしい)のにRC基準にはない。
>バルコニー側に目をやると手摺を逆梁として設計、当然張間方向の耐震壁、避難用の開口が柱際にポッカリ、これって一貫プロで開口1カ所の入力で終わりじゃないだろうなあ、
何度かココの会議室に書いたのですが・・・
有名な人(複数)の計算書では、開口率だけで判断して耐震壁にしてありました。柱梁が小さくて済むし・・・(^_^;
SRC基準ではガンマ3(縦方向開口率)がある(らしい)のにRC基準にはない。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
暇人
2006/04/01 20:26:07
総ての元凶は一貫プロにあり、です。知り合いの技量の高い人は「お前、一貫プロなんか使うなよと念を押されます。」「別の人は一貫プロオンリーです。(ちらっと見た時、特殊荷重による入力無し)、私は正直この中間です。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
食っていけない構造屋
2006/04/02 00:40:03
本日、夜のNHK教育番組で偽装建築の放送番組が有りました。
その中で、シャブコンについて某大学の教授が"設計者は、コンクリート打設の時は、朝から晩まで生コンをチェックしなさい"などと話していられましたが、それだけの工事監理料を払ってくれる民間の工事があるでしょうか。今に、常駐監理を法制化なんて言って来る大先生も出てくるのではないかと思いました。
大学の教授先生達は、本当に現場を知らない・・・・・
100gが300円のステーキを頼んで、100gが10000円のステーキを要求するような事を言わないでくれ・・・
その中で、シャブコンについて某大学の教授が"設計者は、コンクリート打設の時は、朝から晩まで生コンをチェックしなさい"などと話していられましたが、それだけの工事監理料を払ってくれる民間の工事があるでしょうか。今に、常駐監理を法制化なんて言って来る大先生も出てくるのではないかと思いました。
大学の教授先生達は、本当に現場を知らない・・・・・
100gが300円のステーキを頼んで、100gが10000円のステーキを要求するような事を言わないでくれ・・・
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
サリー
2006/04/02 08:39:52
>本日、夜のNHK教育番組で偽装建築の放送番組が有りました。
>その中で、シャブコンについて某大学の教授が"設計者は、コンクリート打設の時は、朝から晩まで生コンをチェックしなさい"などと話していられましたが、それだけの工事監理料を払ってくれる民間の工事があるでしょうか。今に、常駐監理を法制化なんて言って来る大先生も出てくるのではないかと思いました。
私もビデオに録画して今朝見ました。
以前勤めていた設計事務所では、官庁の仕事が多かったのですが、コンクリート打設時は打設前から打設終了までず〜と監理してました。正確には半分監理、半分職人って感じ。打設前に配筋検査で指摘事項が直っているか確認。打設中は、コンクリートを付いたり、スラブ筋下にスペーサーや石を置いたり。
放送にあったコンクリートのスランプ試験ですが、硬い感じがしました。正規12cm、不正(水増し)18cmくらいのスランプに見えました。
千代田区の審査方法の説明で、例としていた図面にあった梁800x800上下筋共13-D38、私はコンクリートFc21しか使っていないので配筋量の多さにびっくりしました。
コンクリート圧送車の残ったコンクリートを生コン車に戻すのは初めて見ました。
>その中で、シャブコンについて某大学の教授が"設計者は、コンクリート打設の時は、朝から晩まで生コンをチェックしなさい"などと話していられましたが、それだけの工事監理料を払ってくれる民間の工事があるでしょうか。今に、常駐監理を法制化なんて言って来る大先生も出てくるのではないかと思いました。
私もビデオに録画して今朝見ました。
以前勤めていた設計事務所では、官庁の仕事が多かったのですが、コンクリート打設時は打設前から打設終了までず〜と監理してました。正確には半分監理、半分職人って感じ。打設前に配筋検査で指摘事項が直っているか確認。打設中は、コンクリートを付いたり、スラブ筋下にスペーサーや石を置いたり。
放送にあったコンクリートのスランプ試験ですが、硬い感じがしました。正規12cm、不正(水増し)18cmくらいのスランプに見えました。
千代田区の審査方法の説明で、例としていた図面にあった梁800x800上下筋共13-D38、私はコンクリートFc21しか使っていないので配筋量の多さにびっくりしました。
コンクリート圧送車の残ったコンクリートを生コン車に戻すのは初めて見ました。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
暇人
2006/04/02 14:34:36
>>本日、夜のNHK教育番組で偽装建築の放送番組が有りました。
知らなかった、見たかったな〜。
以前、確か建築知識という雑誌の記事で裁判の結果が載っており裁判官曰く「設計料が安いからと云って監理をおろそかにしたアンタが悪い」みたいな主旨の判決が下りてたというのを見た記憶が有ります。
建築士というのはつまり武士道精神を要求されているのです、(金のことを云ってはいけないんです。)で、この世は資本主義世界でありホリエモンみたいにこの世は総て「金」。
日本では明治の初期頃までは町民も含めて武士道精神がしみこんでいました。ある本に、明治の始め遺跡発掘で有名なシュリーマンさんが東洋に旅行した時、中国の渡し船で、「下りる時に、乗る時に決めた料金の4倍を要求されたそうです」それを何度も経験して日本にも来たそうです、で日本の渡し船の時は、顔つきも中国人と変わらないし、またふっかけられるのもシャクだ、で、下りる時に倍を払ったら船頭さん曰く「これは多すぎる。」と言って半分返したそうです。当時日本を訪れた人は、同じ東洋でも「品格がある国」がある、ある意味で白人社会よりもと言って感銘した事が手紙や本に記録されていると書いてありました。
武士道も結構だすが、極一部の人だけ、では武士なんて直ぐ消えてしまいまんがな、バブルが崩壊した時に完璧に日本人はモラルも崩壊したとワテは思ってます、(新聞テレビを見よ、もう末期症状に陥った人のオンパレード)。これからは建築士ではなく建築師と改称すべきじゃおまへんか、お医者さんなんか昔から医師でっせ、侍なんかどこにいるねん!昔から云うように「みんなで設計料上げれば怖くない」でこれで決まりでんな。相場が上がるのは後5年、いや待てよ、景気回復の足が遅いよって10年か、ゲッ、ワテもう死んでしまうがな〜どないしょ。
知らなかった、見たかったな〜。
以前、確か建築知識という雑誌の記事で裁判の結果が載っており裁判官曰く「設計料が安いからと云って監理をおろそかにしたアンタが悪い」みたいな主旨の判決が下りてたというのを見た記憶が有ります。
建築士というのはつまり武士道精神を要求されているのです、(金のことを云ってはいけないんです。)で、この世は資本主義世界でありホリエモンみたいにこの世は総て「金」。
日本では明治の初期頃までは町民も含めて武士道精神がしみこんでいました。ある本に、明治の始め遺跡発掘で有名なシュリーマンさんが東洋に旅行した時、中国の渡し船で、「下りる時に、乗る時に決めた料金の4倍を要求されたそうです」それを何度も経験して日本にも来たそうです、で日本の渡し船の時は、顔つきも中国人と変わらないし、またふっかけられるのもシャクだ、で、下りる時に倍を払ったら船頭さん曰く「これは多すぎる。」と言って半分返したそうです。当時日本を訪れた人は、同じ東洋でも「品格がある国」がある、ある意味で白人社会よりもと言って感銘した事が手紙や本に記録されていると書いてありました。
武士道も結構だすが、極一部の人だけ、では武士なんて直ぐ消えてしまいまんがな、バブルが崩壊した時に完璧に日本人はモラルも崩壊したとワテは思ってます、(新聞テレビを見よ、もう末期症状に陥った人のオンパレード)。これからは建築士ではなく建築師と改称すべきじゃおまへんか、お医者さんなんか昔から医師でっせ、侍なんかどこにいるねん!昔から云うように「みんなで設計料上げれば怖くない」でこれで決まりでんな。相場が上がるのは後5年、いや待てよ、景気回復の足が遅いよって10年か、ゲッ、ワテもう死んでしまうがな〜どないしょ。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
空気を食ってる構造屋
2006/04/02 23:20:27
10%upしました。
木造3階建て 延べ238u ¥255,000
鉄骨2階建て 延べ264u ¥400,000
RC3階建て 延べ271u ¥330,000
鉄骨2階建て 延べ588u ¥700,000
WRC3階建て 延べ600u ¥1,000,000
最近の構造設計料です。
もう少しUPする予定です。
あまりに安くてびっくりしたでしょう。
木造3階建て 延べ238u ¥255,000
鉄骨2階建て 延べ264u ¥400,000
RC3階建て 延べ271u ¥330,000
鉄骨2階建て 延べ588u ¥700,000
WRC3階建て 延べ600u ¥1,000,000
最近の構造設計料です。
もう少しUPする予定です。
あまりに安くてびっくりしたでしょう。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
らいま
2006/04/03 09:23:04
>木造3階建て 延べ238u ¥255,000
>鉄骨2階建て 延べ264u ¥400,000
>RC3階建て 延べ271u ¥330,000
>鉄骨2階建て 延べ588u ¥700,000
>WRC3階建て 延べ600u ¥1,000,000
>あまりに安くてびっくりしたでしょう。
あまりの高さにびっくりしました。
っていうか、これが普通なんでしょうね。
僕もこれくらいの値段を請求したい・・・。
>鉄骨2階建て 延べ264u ¥400,000
>RC3階建て 延べ271u ¥330,000
>鉄骨2階建て 延べ588u ¥700,000
>WRC3階建て 延べ600u ¥1,000,000
>あまりに安くてびっくりしたでしょう。
あまりの高さにびっくりしました。
っていうか、これが普通なんでしょうね。
僕もこれくらいの値段を請求したい・・・。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
Lion
2006/04/03 09:46:51
>>あまりに安くてびっくりしたでしょう。
RCの3階を除いて私の事務所の価格の倍くらい
ですね(^^ゞ
RCは手間が掛かるからS造の1.2〜1.5倍
くらい貰ってます、構造設計料は面積計算ですが
対数グラフを使って計算です、最低は200平米
これ以下は価格一定。。。
RCの3階を除いて私の事務所の価格の倍くらい
ですね(^^ゞ
RCは手間が掛かるからS造の1.2〜1.5倍
くらい貰ってます、構造設計料は面積計算ですが
対数グラフを使って計算です、最低は200平米
これ以下は価格一定。。。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
喰えないラーメン屋
2006/04/03 09:57:17
>木造3階建て 延べ238u ¥255,000
>鉄骨2階建て 延べ264u ¥400,000
確認までとって、これぐらいかな。
>RC3階建て 延べ271u ¥330,000
図面込みで半分あったら万歳する。
>鉄骨2階建て 延べ588u ¥700,000
>WRC3階建て 延べ600u ¥1,000,000
確認までで、これぐらいもらえたら嬉しいス。
山奥では200m2以上は滅多にないです。(;_;) (;_;) >Lionサン
>鉄骨2階建て 延べ264u ¥400,000
確認までとって、これぐらいかな。
>RC3階建て 延べ271u ¥330,000
図面込みで半分あったら万歳する。
>鉄骨2階建て 延べ588u ¥700,000
>WRC3階建て 延べ600u ¥1,000,000
確認までで、これぐらいもらえたら嬉しいス。
山奥では200m2以上は滅多にないです。(;_;) (;_;) >Lionサン
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
空気を食ってる構造屋
2006/04/03 10:27:46
>>>あまりに安くてびっくりしたでしょう。
>
>RCの3階を除いて私の事務所の価格の倍くらい
>ですね(^^ゞ
RC3階以外は、土地取得後からあーでもないこーでもないと基礎概略、地盤調査計画、概略設計、見積もりと実施までにかなりの手間と時間をかけています。
現場も見ることになっていますが、それはまた別途でいただいています。
Lionさんは僕より技術的にも経験的にも年齢的にもずーと上ですよ。そんな方がこの値段の半分でやらないでくださいよ。
他が上げられないですよ。
>
>RCの3階を除いて私の事務所の価格の倍くらい
>ですね(^^ゞ
RC3階以外は、土地取得後からあーでもないこーでもないと基礎概略、地盤調査計画、概略設計、見積もりと実施までにかなりの手間と時間をかけています。
現場も見ることになっていますが、それはまた別途でいただいています。
Lionさんは僕より技術的にも経験的にも年齢的にもずーと上ですよ。そんな方がこの値段の半分でやらないでくださいよ。
他が上げられないですよ。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
Lion
2006/04/03 11:35:56
空気を食ってる構造屋サン
>Lionさんは僕より技術的にも経験的にも年齢的にもずーと
>上ですよ。そんな方がこの値段の半分でやらないでくださいよ。
いえいえ年齢だけは合ってますが・・・もう12年も
同じ値段です、超合理化で対応しています、打合せは
電話かFAX、MAIL、納品も電子納品有るいは
宅急便、事務所は自宅内ですから経費節減、etc・・・
では、皆さんに同調して、ぼつぼつ値上げしましょうかね、
値段上げても得意先が逃げる恐れは少ないのですが。。。
>Lionさんは僕より技術的にも経験的にも年齢的にもずーと
>上ですよ。そんな方がこの値段の半分でやらないでくださいよ。
いえいえ年齢だけは合ってますが・・・もう12年も
同じ値段です、超合理化で対応しています、打合せは
電話かFAX、MAIL、納品も電子納品有るいは
宅急便、事務所は自宅内ですから経費節減、etc・・・
では、皆さんに同調して、ぼつぼつ値上げしましょうかね、
値段上げても得意先が逃げる恐れは少ないのですが。。。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
空気を食ってる構造屋
2006/04/03 12:26:59
>同じ値段です、超合理化で対応しています、打合せは
>電話かFAX、MAIL、納品も電子納品有るいは
>宅急便、事務所は自宅内ですから経費節減、etc・・・
>
>では、皆さんに同調して、ぼつぼつ値上げしましょうかね、
>値段上げても得意先が逃げる恐れは少ないのですが。。。
経費がかからなくても、経費のかかる事務所の仕事と同等以上の仕事内容なら、経費のかかる事務所と同等以上の設計料をいただいてもいいのではないでしょうか。
>電話かFAX、MAIL、納品も電子納品有るいは
>宅急便、事務所は自宅内ですから経費節減、etc・・・
>
>では、皆さんに同調して、ぼつぼつ値上げしましょうかね、
>値段上げても得意先が逃げる恐れは少ないのですが。。。
経費がかからなくても、経費のかかる事務所の仕事と同等以上の仕事内容なら、経費のかかる事務所と同等以上の設計料をいただいてもいいのではないでしょうか。
Re: 基準改正で構造設計料はどの位値上げしたらいいか・・?
Lion
2006/04/03 13:43:42
空気を食ってる構造屋サン
>経費がかからなくても、経費のかかる事務所の仕事と
>同等以上の仕事内容なら、経費のかかる事務所と同等
>以上の設計料をいただいてもいいのではないでしょうか。
値段の差は有って当然では無いでしょうか、横並びでは
独禁法に触れる(^^ゞ、冗談はさておき、自分で品物を
選ぶ際は安くて良い品選びますよね、設計とて例外では
無い気がするのですが、コストダウンの努力は必要だと
思います、そのために一貫ソフトの投資とかしている訳で
この世界は、コスト=実労時間ですから。。。
>経費がかからなくても、経費のかかる事務所の仕事と
>同等以上の仕事内容なら、経費のかかる事務所と同等
>以上の設計料をいただいてもいいのではないでしょうか。
値段の差は有って当然では無いでしょうか、横並びでは
独禁法に触れる(^^ゞ、冗談はさておき、自分で品物を
選ぶ際は安くて良い品選びますよね、設計とて例外では
無い気がするのですが、コストダウンの努力は必要だと
思います、そのために一貫ソフトの投資とかしている訳で
この世界は、コスト=実労時間ですから。。。
marcun
2006/03/30 20:08:34
RC造建物の最上階柱頭主筋の定着方法について、皆さんのご意見をお聞かせください。
通常、屋根面の大梁はそれほど成が大きくならない(600程度)と思いますが、このとき、梁成が小さいために、接合部で柱主筋の定着長さが足りなくなることがあります。
このような場合に、学会の配筋指針では次のような方法を示しています。
@梁端を鉛直ハンチとし、定着長さを稼ぐ
A足りないだけ柱頭を梁天より上に突出させる
B接合部はカゴ鉄筋で収め、柱の梁下領域でカゴ鉄筋を定着する
これらの方法には次のようなデメリットもあります。
@設計的に不要なハンチとなり、施工手間が増える
A庇のある屋根だと屋根面から飛び出す
B非常に鉄筋が混み合う
この他にも、機械式定着による認定品を用いる方法も紹介されていますが、値段が高そうな気がします。
皆さんはどうしてますか?
通常、屋根面の大梁はそれほど成が大きくならない(600程度)と思いますが、このとき、梁成が小さいために、接合部で柱主筋の定着長さが足りなくなることがあります。
このような場合に、学会の配筋指針では次のような方法を示しています。
@梁端を鉛直ハンチとし、定着長さを稼ぐ
A足りないだけ柱頭を梁天より上に突出させる
B接合部はカゴ鉄筋で収め、柱の梁下領域でカゴ鉄筋を定着する
これらの方法には次のようなデメリットもあります。
@設計的に不要なハンチとなり、施工手間が増える
A庇のある屋根だと屋根面から飛び出す
B非常に鉄筋が混み合う
この他にも、機械式定着による認定品を用いる方法も紹介されていますが、値段が高そうな気がします。
皆さんはどうしてますか?
Re: RC柱頭の主筋の収め方
サリー
2006/03/31 06:24:00
私も質問したいと思っていました。RCラーメン構造の設計をすることが少ないのですが、昔建設省からの仕事をした時、柱主筋の定着をとるように指示がありました。その時は柱筋D19にして、梁せい800(19x35+50=765-->800)にしました。最近は柱頭全てフック付きで19x(25+3)+100=632-->650にしています。
Re: RC柱頭の主筋の収め方
米松
2006/03/31 13:45:48
以前から、このことは疑問に思っていました。
柱筋を梁に定着するということは、柱幅より梁幅が大きくないと定着できません。私は断面の大きい部材に定着、柱に梁主筋を定着しておけば良いと思っています。
外部側の梁主筋は柱の内側に納めているので、これでよいと思っています・・・もし梁に柱主筋を定着させないといけないのなら梁筋は柱の外側へ、ということになるのでは・・・確固たる自信があるわけではありません。皆さんの考えを基にもう一度整理したいと思っています。
柱筋を梁に定着するということは、柱幅より梁幅が大きくないと定着できません。私は断面の大きい部材に定着、柱に梁主筋を定着しておけば良いと思っています。
外部側の梁主筋は柱の内側に納めているので、これでよいと思っています・・・もし梁に柱主筋を定着させないといけないのなら梁筋は柱の外側へ、ということになるのでは・・・確固たる自信があるわけではありません。皆さんの考えを基にもう一度整理したいと思っています。
Re: RC柱頭の主筋の収め方
暇人
2006/03/31 15:19:19
>以前から、このことは疑問に思っていました。
>柱筋を梁に定着するということは、柱幅より梁幅が大きくないと定着できません。私は断面の大きい部材に定着、柱に梁主筋を定着しておけば良いと思っています。
そうだそうだ!米松さんに一票。
逆に地中梁が布基礎兼用で地中梁巾が柱巾より広い時は、柱筋が地中梁に定着です!
>柱筋を梁に定着するということは、柱幅より梁幅が大きくないと定着できません。私は断面の大きい部材に定着、柱に梁主筋を定着しておけば良いと思っています。
そうだそうだ!米松さんに一票。
逆に地中梁が布基礎兼用で地中梁巾が柱巾より広い時は、柱筋が地中梁に定着です!
Re: RC柱頭の主筋の収め方
花見気分
2006/04/02 09:43:56
柱リストに最上階柱頭主筋の定着方法をいつも特記で書いています。
四隅のみフック付きとし、フック付きステッキ筋を後で重ね継手でセットしてます。その他の主筋は梁主筋上端まで伸ばして直線で切っています。
フックは梁主筋と干渉してこまりもんですが、ステッキ筋の重ね継手ならば、配置の融通性が効くし、柱主筋が短すぎて柱頭無筋部分の解消にもなります。
梁内でL2とれない梁成で済むなら最上階応力は小さいはずだから、もともとL2もいらないのではないかとと思っていますが、せめて4隅はフックを付けておこうとした工学的判断です。
四隅のみフック付きとし、フック付きステッキ筋を後で重ね継手でセットしてます。その他の主筋は梁主筋上端まで伸ばして直線で切っています。
フックは梁主筋と干渉してこまりもんですが、ステッキ筋の重ね継手ならば、配置の融通性が効くし、柱主筋が短すぎて柱頭無筋部分の解消にもなります。
梁内でL2とれない梁成で済むなら最上階応力は小さいはずだから、もともとL2もいらないのではないかとと思っていますが、せめて4隅はフックを付けておこうとした工学的判断です。
Re: RC柱頭の主筋の収め方
米松
2006/04/02 11:50:37
もうすこし、この話題が展開するかと思いましたが、残念です。
四隅(またはすべて)の主筋にアンカーを取るのは賛成ですが、柱芯=梁芯の場合は梁にアンカーされるのではなくスラブにアンカーされているだけです。
ステッキ筋で補強・・・スラブ上に柱型を延ばす・・・等の補強をしても梁の中を通らない柱主筋が、梁に定着という趣旨にどのように関連しているのか、わかりません。わたしの考えの及ばない部分で、このような指針、仕様が決められているのではないかと、思っていますが、私は、何故、柱筋を梁に定着させなければならないのか、梁筋を柱に定着ではダメなのかを知りたいと思っています。
前にも書きましたが、私は、柱に梁筋を定着させています。
指針の主旨をどなたか、お願いします。
四隅(またはすべて)の主筋にアンカーを取るのは賛成ですが、柱芯=梁芯の場合は梁にアンカーされるのではなくスラブにアンカーされているだけです。
ステッキ筋で補強・・・スラブ上に柱型を延ばす・・・等の補強をしても梁の中を通らない柱主筋が、梁に定着という趣旨にどのように関連しているのか、わかりません。わたしの考えの及ばない部分で、このような指針、仕様が決められているのではないかと、思っていますが、私は、何故、柱筋を梁に定着させなければならないのか、梁筋を柱に定着ではダメなのかを知りたいと思っています。
前にも書きましたが、私は、柱に梁筋を定着させています。
指針の主旨をどなたか、お願いします。
Re: RC柱頭の主筋の収め方
marcun
2006/04/03 19:33:37
皆さんも悩まれているようですね^^;
「断面の小さい方が大きいほうに定着する」という考え方は、場合によっては正しいように思えますね。
確かに、柱幅の方が梁幅より大きいわけですから、「柱主筋を梁内に定着」ということ自体に、無理があるようには感じます。
ですが、例えば、□500の柱頭の両側に600x300の梁が取り付き、増分解析で柱が先行降伏するようなケースでは、そういうわけにもいかない気がします。
この場合、やはり柱主筋の定着は梁に対して取らざるを得ないのではないでしょうか?
ということは、梁は水平ハンチも必要??
「断面の小さい方が大きいほうに定着する」という考え方は、場合によっては正しいように思えますね。
確かに、柱幅の方が梁幅より大きいわけですから、「柱主筋を梁内に定着」ということ自体に、無理があるようには感じます。
ですが、例えば、□500の柱頭の両側に600x300の梁が取り付き、増分解析で柱が先行降伏するようなケースでは、そういうわけにもいかない気がします。
この場合、やはり柱主筋の定着は梁に対して取らざるを得ないのではないでしょうか?
ということは、梁は水平ハンチも必要??
Re: RC柱頭の主筋の収め方
暇人
2006/04/03 22:38:01
>例えば、□500の柱頭の両側に600x300の梁が取り付き
この場合、柱筋は自己完結ではなく柱面から梁内に定着をする、梁筋は通し配筋で、そうすれば柱の定着長300未満はあり得ないと思いますが、違いますか?
この場合、柱筋は自己完結ではなく柱面から梁内に定着をする、梁筋は通し配筋で、そうすれば柱の定着長300未満はあり得ないと思いますが、違いますか?
Re: RC柱頭の主筋の収め方
暇人
2006/04/04 00:21:18
申し訳ありません、先の発言を撤回します。
よく考えたら、通常柱頭部分は確かに柱にヒンジが出来やすいですよね。
>「断面の小さい方が大きいほうに定着する」という考え方は
これって、1次設計の考え方で、終局時を考えると最初のmarcunさんが云われていることがよく理解できます。鉛直ハンチをとるか、梁成を大きくするかのどちらかしか手がないのでは。
現場では4隅のフックさえいやがるのに、全数フックなんかすると怖くて配筋検査なんかいけません、「お前か!こんな漫画を書いたんは、どないして梁筋を落とし込むんじゃ、このボケ!」と鉄筋工のお兄さん方に半殺しの目に合いそう。終局機構を睨みながらここは良し、ここはしっかり定着を確保というのもめんどくさそうだし、高層だったら動的にホイッピングを考えて梁成を増すとなりそうな気が。
(独り言、低層のルート1の建物をぼちぼちとやっていると己の技術力が風化していくのがよく解る。)
よく考えたら、通常柱頭部分は確かに柱にヒンジが出来やすいですよね。
>「断面の小さい方が大きいほうに定着する」という考え方は
これって、1次設計の考え方で、終局時を考えると最初のmarcunさんが云われていることがよく理解できます。鉛直ハンチをとるか、梁成を大きくするかのどちらかしか手がないのでは。
現場では4隅のフックさえいやがるのに、全数フックなんかすると怖くて配筋検査なんかいけません、「お前か!こんな漫画を書いたんは、どないして梁筋を落とし込むんじゃ、このボケ!」と鉄筋工のお兄さん方に半殺しの目に合いそう。終局機構を睨みながらここは良し、ここはしっかり定着を確保というのもめんどくさそうだし、高層だったら動的にホイッピングを考えて梁成を増すとなりそうな気が。
(独り言、低層のルート1の建物をぼちぼちとやっていると己の技術力が風化していくのがよく解る。)
Re: RC柱頭の主筋の収め方
toyochan
2006/04/04 09:37:05
この問題あまり深く考えたことがなかったので偉そうなことは言えませんが、柱頭鉄筋の引張力は何らかの方法で処理する必要がありそうです。必要定着長を計算してみようかと思いつつも、とりあえずはかご鉄筋です。
「柱筋、梁筋とも柱梁接合部に定着」という考え方はどうでしょう?柱梁接合部を柱と梁の応力を仲介する一つの部材と見るのです。
ただ柱梁接合部について少し勉強してみないと...また課題が一つできてしまった。ここの掲示板見てると仕事に支障がでるのは確かですが、へたな講習会に行くよりよほど実になります。
時々思うのは、学会等の有識者の方が見ていて直々に天の声をいただけたらすっきりするのに....と。見てても「下々のものは下らんことで騒いでおるのう〜」という感じでしょうか?やっぱり。
「柱筋、梁筋とも柱梁接合部に定着」という考え方はどうでしょう?柱梁接合部を柱と梁の応力を仲介する一つの部材と見るのです。
ただ柱梁接合部について少し勉強してみないと...また課題が一つできてしまった。ここの掲示板見てると仕事に支障がでるのは確かですが、へたな講習会に行くよりよほど実になります。
時々思うのは、学会等の有識者の方が見ていて直々に天の声をいただけたらすっきりするのに....と。見てても「下々のものは下らんことで騒いでおるのう〜」という感じでしょうか?やっぱり。
Re: RC柱頭の主筋の収め方
marcun
2006/04/04 11:30:03
実のある議論になってうれしいです。
(なかなか明確な解決には至りませんが^^;)
>「柱筋、梁筋とも柱梁接合部に定着」という考え方はどうでしょう?柱梁接合部を柱と梁の応力を仲介する一つの部材と見るのです。
これも解決への糸口のひとつになりそうですね。
大梁主筋の柱定着(曲げ上げ、曲げ下げ)のように、大梁を柱と見立てて柱主筋を梁内定着とする手もありそうな気がします。
でもやっぱり、梁幅の方が小さいのはいかんともしがたいですが…
この問題について、学識経験者も見て見ぬふりしてるように思うのは私だけでしょうか?
配筋指針でも明確な答えを読み取れませんし…
(なかなか明確な解決には至りませんが^^;)
>「柱筋、梁筋とも柱梁接合部に定着」という考え方はどうでしょう?柱梁接合部を柱と梁の応力を仲介する一つの部材と見るのです。
これも解決への糸口のひとつになりそうですね。
大梁主筋の柱定着(曲げ上げ、曲げ下げ)のように、大梁を柱と見立てて柱主筋を梁内定着とする手もありそうな気がします。
でもやっぱり、梁幅の方が小さいのはいかんともしがたいですが…
この問題について、学識経験者も見て見ぬふりしてるように思うのは私だけでしょうか?
配筋指針でも明確な答えを読み取れませんし…
Re: RC柱頭の主筋の収め方
米松
2006/04/04 12:00:52
ヒンジが出来る柱主筋は梁に定着させる。
確かに理解出来ます。
そうすると、柱主筋が梁の外側を通るのは良いのでしょうか?
柱主筋を梁主筋の内側に通してdtを30mmくらいさらに大きくして算定するケースもでてくる。
梁成は定着がとれる寸法、梁幅(水平ハンチ)>柱幅
・・・ということでしょうか?
確かに理解出来ます。
そうすると、柱主筋が梁の外側を通るのは良いのでしょうか?
柱主筋を梁主筋の内側に通してdtを30mmくらいさらに大きくして算定するケースもでてくる。
梁成は定着がとれる寸法、梁幅(水平ハンチ)>柱幅
・・・ということでしょうか?
Re: RC柱頭の主筋の収め方
marcun
2006/04/04 13:19:50
>柱主筋を梁主筋の内側に通してdtを30mmくらいさらに大きくして算定するケースもでてくる。
>梁成は定着がとれる寸法、梁幅(水平ハンチ)>柱幅
>・・・ということでしょうか?
まじめに考えるとそのようにすべきか?という気分になってます…
それもやりすぎな気がしますけどねぇ^^;
>梁成は定着がとれる寸法、梁幅(水平ハンチ)>柱幅
>・・・ということでしょうか?
まじめに考えるとそのようにすべきか?という気分になってます…
それもやりすぎな気がしますけどねぇ^^;
暇人
2006/03/30 14:55:03
最近、保有水平耐力による2次設計なるものに疑念が生じております。
1.最近BUSに節点振り分け法なるものが追加されました、もちろん法的には何ら問題はありませんが、一貫プロにおいて手計算の延長である計算方法を付加するのは如何なものかと。数値さえ出れば何でも有りの世界になってしまったのでは。
2.都の指針を読むと高層の設計においては弾塑性解析のみ、極限解析は外されている?なんでだろう。単に保有水平耐力を計算するだけなのに。しかも、全層崩壊形を求めている、そんなバランスのいい建物がどこにあるんだ。
3.弾塑性解析の入力値で必要保有耐力が出たら計算をSTOPすることができる、はぁ〜?
4.例えば10Fの建物で1,2Fで崩壊機構を形成している場合において10FがQun>Quの場合さらに1,2Fを補強しなければならない、はぁ〜?
5.弾性時の剛性率偏心率をそのまま弾塑性解析にも適用する。はぁ〜?
6.許容応力度設計よりも限界状態設計の方が経済的になる、はぁ〜?(Qun(応答値)が小さくなる)
7.阪神淡路大震災から細かいところで規準が厳しくなったにもかかわらず一般社会においては'81以降の建物と以前の建物の安全性が違うとの認識が蔓延している。(そんな単純な問題ではないのに)
8.保有耐力が1.5や2.0有るので安全性が高いとのたまう、阪神淡路大震災の被害建物の調査で梁の耐力をかなり大きめに見積もって計算上梁降伏を確認しているにもかかわらず被害建物は柱降伏になっている現実、冷間成形やSN材、柱梁の仕口等規制が加わっているにもかかわらず未だ具体的な計算法が提示されていない現実、これでは1.0以上有ると云われても何だかな〜。
ひび割れがどうだこうだなんて、重箱の隅をほじくるよりももっと大局的なことに国交省や審査機関も頭を使って欲しいですね〜。
1.最近BUSに節点振り分け法なるものが追加されました、もちろん法的には何ら問題はありませんが、一貫プロにおいて手計算の延長である計算方法を付加するのは如何なものかと。数値さえ出れば何でも有りの世界になってしまったのでは。
2.都の指針を読むと高層の設計においては弾塑性解析のみ、極限解析は外されている?なんでだろう。単に保有水平耐力を計算するだけなのに。しかも、全層崩壊形を求めている、そんなバランスのいい建物がどこにあるんだ。
3.弾塑性解析の入力値で必要保有耐力が出たら計算をSTOPすることができる、はぁ〜?
4.例えば10Fの建物で1,2Fで崩壊機構を形成している場合において10FがQun>Quの場合さらに1,2Fを補強しなければならない、はぁ〜?
5.弾性時の剛性率偏心率をそのまま弾塑性解析にも適用する。はぁ〜?
6.許容応力度設計よりも限界状態設計の方が経済的になる、はぁ〜?(Qun(応答値)が小さくなる)
7.阪神淡路大震災から細かいところで規準が厳しくなったにもかかわらず一般社会においては'81以降の建物と以前の建物の安全性が違うとの認識が蔓延している。(そんな単純な問題ではないのに)
8.保有耐力が1.5や2.0有るので安全性が高いとのたまう、阪神淡路大震災の被害建物の調査で梁の耐力をかなり大きめに見積もって計算上梁降伏を確認しているにもかかわらず被害建物は柱降伏になっている現実、冷間成形やSN材、柱梁の仕口等規制が加わっているにもかかわらず未だ具体的な計算法が提示されていない現実、これでは1.0以上有ると云われても何だかな〜。
ひび割れがどうだこうだなんて、重箱の隅をほじくるよりももっと大局的なことに国交省や審査機関も頭を使って欲しいですね〜。
Re: 保有耐力考
準構造建築士
2006/03/30 16:23:42
国交省は、全国270の特定行政庁に保存されているマンション等の建築計画概要書を基に合計約500件を抽出し、構造計算書の再計算を行うようですが、構造計算方法によってQu/Qunは、変わってくると思います。基準法上は、節点振り分けも可能と思われますが当然値は変わると思われます。
外力分布にしても、Ai分布又必要保有耐力分布等で変わります。
何をベースにチェックされるかによっては、犯罪者扱いされる可能性もあります。再計算方法について全国の構造設計者に問い、納得のいく方法で行ってほしいものです。
外力分布にしても、Ai分布又必要保有耐力分布等で変わります。
何をベースにチェックされるかによっては、犯罪者扱いされる可能性もあります。再計算方法について全国の構造設計者に問い、納得のいく方法で行ってほしいものです。
保有耐力はマジックです
Lion
2006/03/30 17:09:04
>何をベースにチェックされるかによっては、犯罪者扱い
>される可能性もあります。再計算方法について全国の
>構造設計者に問い、納得のいく方法で行ってほしいものです。
問われても多分答えは出ないです、大体からして
Qu/Qunで判定するのがおかしいのですから、
少し剪断筋変わればFDランクになってたちまち
DS値が倍近くになったり、保有はマジックそのもの。。。
>される可能性もあります。再計算方法について全国の
>構造設計者に問い、納得のいく方法で行ってほしいものです。
問われても多分答えは出ないです、大体からして
Qu/Qunで判定するのがおかしいのですから、
少し剪断筋変わればFDランクになってたちまち
DS値が倍近くになったり、保有はマジックそのもの。。。
Re: 保有耐力はマジックです
暇人
2006/03/30 23:17:13
>問われても多分答えは出ないです、大体からして
>Qu/Qunで判定するのがおかしいのですから、
>
>少し剪断筋変わればFDランクになってたちまち
>DS値が倍近くになったり、保有はマジックそのもの。。。
>
こうなったら、保有耐力計算なんかやめてしまって、1次設計1本やりに戻した方がいいんじゃないですかね−、但し、ベースシアーは建物の剛性や靭性を考慮して0.25~0.55をとるとか。
1次設計でも今、腰、垂れ、袖壁が付く長方形断面は成が等しく断面積が等価な長方形断面というのを許容しています、あれっ、1次設計ではひびわれを許容しないんじゃなかったっけ、しかも、この剛性に基ずく応力で長方形断面で断面算定をする、整合性皆無。
1次も2次も立体解析、でも偏心率というのが濡れ落ち葉みたいにまとわり付く。
研究者もコンクリート強度によってヤング係数を使い分けるみたいなことをせずにもっと実務者が歓迎するようなことを研究して欲しいです。
>Qu/Qunで判定するのがおかしいのですから、
>
>少し剪断筋変わればFDランクになってたちまち
>DS値が倍近くになったり、保有はマジックそのもの。。。
>
こうなったら、保有耐力計算なんかやめてしまって、1次設計1本やりに戻した方がいいんじゃないですかね−、但し、ベースシアーは建物の剛性や靭性を考慮して0.25~0.55をとるとか。
1次設計でも今、腰、垂れ、袖壁が付く長方形断面は成が等しく断面積が等価な長方形断面というのを許容しています、あれっ、1次設計ではひびわれを許容しないんじゃなかったっけ、しかも、この剛性に基ずく応力で長方形断面で断面算定をする、整合性皆無。
1次も2次も立体解析、でも偏心率というのが濡れ落ち葉みたいにまとわり付く。
研究者もコンクリート強度によってヤング係数を使い分けるみたいなことをせずにもっと実務者が歓迎するようなことを研究して欲しいです。
現場代理人
2006/03/30 12:25:45
すみませんが教えてください。耐震補強工事で既設橋脚(橋の上は一般車両が通行している)に鋼板巻立てをして、無収縮モルタルを充填しました。モルタル充填完了時は、ハンマーで叩いても空隙がなかったのですが、数日後、叩いてみると音がしました。鋼板に穴を開けて調査しましたが、空隙はありませんでした。鋼板と無収縮モルタルの剥離と思われます。耐震補強の構造上問題あるんでしょうか?
Re: 鋼板巻立て工
暇人
2006/03/31 19:43:40
なかなかレスが付きませんね〜、私も経験がないので迂闊なことは書けませんが、昔、焼却場の改築工事のとき、既存の柱周辺をはつり、その上で周辺に新たに厚さ200mm程度のコンクリートを増し打ちしました。(既存の柱は帯筋が9-@150程度だったと思う、新たに主筋、帯筋はもちろん配置)、さらに既存と増設を一体化させる為に鉄板をΩ状(長方形型に)に巻き、ホッチキス宜しくHTBにて縫い合わせた経験がありますが。
Re: 鋼板巻立て工
喰えないラーメン屋
2006/04/01 08:37:28
>なかなかレスが付きませんね〜、私も経験がないので迂闊なことは書けませんが、
間違っていても今日なら許して貰えそう・・・(^^ゞ
スレが有った日から寝ないでずっ〜と考えていました。
建築と土木では考え方が違うかも知れませんが、鋼板の付着の検討はしていないので問題ないと思います。???
建築の柱補強の場合は、
剪断強度を大きくして変形能力を上げる。
拘束効果による軸耐力を大きくする。
のが目的です。
鋼板の断面積を帯筋に置き換えて剪断強度の計算をしますので、帯筋同様にRC躯体と密着していないといけない・・・????
RC躯体は目荒らしをする。鋼板側は滑り止めなど無し。
4周面補強することになっているので、端部のフックで水平力を伝えてるのだと思います。
曲げ強度増大を期待しているのであれば、鋼板と付着する必要があるかも知れません。不明。
以上のとおり、良く分かりません。m(_._)m
間違っていても今日なら許して貰えそう・・・(^^ゞ
スレが有った日から寝ないでずっ〜と考えていました。
建築と土木では考え方が違うかも知れませんが、鋼板の付着の検討はしていないので問題ないと思います。???
建築の柱補強の場合は、
剪断強度を大きくして変形能力を上げる。
拘束効果による軸耐力を大きくする。
のが目的です。
鋼板の断面積を帯筋に置き換えて剪断強度の計算をしますので、帯筋同様にRC躯体と密着していないといけない・・・????
RC躯体は目荒らしをする。鋼板側は滑り止めなど無し。
4周面補強することになっているので、端部のフックで水平力を伝えてるのだと思います。
曲げ強度増大を期待しているのであれば、鋼板と付着する必要があるかも知れません。不明。
以上のとおり、良く分かりません。m(_._)m
Re: 鋼板巻立て工
現場代理人
2006/04/03 07:58:55
現場代理人です。 貴重な意見ありがとうございます。
構造審査
サリー
2006/03/29 20:26:55
4月から、北海道では、階数5以上の共同住宅及びホテル(公共建築物及び壁式鉄筋コンクリート造のものを除く。)については、全数再計算を実施するそうです。
http://www.pref.hokkaido.jp/kensetu/kn-ksido/saikeisan/saikeisan.htm
最近、確認申請での構造の質疑が何かしら必ずあります。今までは皆無に近かったのに。
http://www.pref.hokkaido.jp/kensetu/kn-ksido/saikeisan/saikeisan.htm
最近、確認申請での構造の質疑が何かしら必ずあります。今までは皆無に近かったのに。
Re: 構造審査
もぐら
2006/03/29 21:24:33
>4月から、北海道では、階数5以上の共同住宅及びホテル(公共建築物及び壁式鉄筋コンクリート造のものを除く。)については、全数再計算を実施するそうです。
構造関係ソフトハウスは特需でウハウハですね。
構造関係ソフトハウスは特需でウハウハですね。
Re: 構造審査
?
2006/03/29 21:48:26
データを提出させる替わりに
それで出力される分の印刷物は
必要ありませんっていうなら
まだ救われるのに。。。
データを計算し直して
一頁内の出力行数が違うと
”データが違う。偽造だ!”
って言われかねない。。。
それで出力される分の印刷物は
必要ありませんっていうなら
まだ救われるのに。。。
データを計算し直して
一頁内の出力行数が違うと
”データが違う。偽造だ!”
って言われかねない。。。
Re: 構造審査
暇人
2006/03/29 21:50:10
>4月から、北海道では、階数5以上の共同住宅及びホテル(公共建築物及び壁式鉄筋コンクリート造のものを除く。)については、全数再計算を実施するそうです。
市民に対してのパフォーマンスでしょう、その証拠に共同住宅とホテル(語るに落ちたと言う)だけ。inputdataをチェックせずにoutputdataをチェックしても殆どの計算書はそんなものいじってないよ、荷重の見落としはないか、モデル化に虚偽はないか等々が偽造に対しては有効なのでは。その後のことは設計者によって種々変わるのが当たり前、正解だったどうかは地震の洗礼を受けてしか判別不能、もちろん常時使用状態で欠陥が出ればそれもアウト。
審査機関も無能呼ばわりされて焦っている、(金を取っていたのに審査してないのがばれたからかも)
市民に対してのパフォーマンスでしょう、その証拠に共同住宅とホテル(語るに落ちたと言う)だけ。inputdataをチェックせずにoutputdataをチェックしても殆どの計算書はそんなものいじってないよ、荷重の見落としはないか、モデル化に虚偽はないか等々が偽造に対しては有効なのでは。その後のことは設計者によって種々変わるのが当たり前、正解だったどうかは地震の洗礼を受けてしか判別不能、もちろん常時使用状態で欠陥が出ればそれもアウト。
審査機関も無能呼ばわりされて焦っている、(金を取っていたのに審査してないのがばれたからかも)
今こそ凛とした対応を!
Lion
2006/03/29 22:59:22
構造屋のみなさん
>審査機関も無能呼ばわりされて焦っている、
>(金を取っていたのに審査してないのがばれたからかも)
今回の事件は審査機関&役人殿の構造に対する無知が
暴露されたのみです、我々正当派構造設計者は今こそ
技術力に自信を持って対審査機関に厳しく対応すべき
だと思いますが如何?
私は事件前後の書類の対応も全く変えておりません
出力は国交省お墨付きの「その1」のみ、その3は
CDにPDFにて副本添付です、見たければ見たら?
と審査機関に言っております、偽装なんて毛頭考えも
しないですし、安全性には特に注意して設計するのは
構造屋として当然の事であります、これで文句言うなら
裁判してでも決着をつける覚悟です、審査員にはそう
言い切ります。。。
>審査機関も無能呼ばわりされて焦っている、
>(金を取っていたのに審査してないのがばれたからかも)
今回の事件は審査機関&役人殿の構造に対する無知が
暴露されたのみです、我々正当派構造設計者は今こそ
技術力に自信を持って対審査機関に厳しく対応すべき
だと思いますが如何?
私は事件前後の書類の対応も全く変えておりません
出力は国交省お墨付きの「その1」のみ、その3は
CDにPDFにて副本添付です、見たければ見たら?
と審査機関に言っております、偽装なんて毛頭考えも
しないですし、安全性には特に注意して設計するのは
構造屋として当然の事であります、これで文句言うなら
裁判してでも決着をつける覚悟です、審査員にはそう
言い切ります。。。
Re: 今こそ凛とした対応を!
暇人
2006/03/29 23:43:24
>偽装なんて毛頭考えもしないですし、安全性には特に注意して
>設計するのは構造屋として当然の事であります、
>これで文句言うなら裁判してでも決着をつける覚悟です、
>審査員にはそう言い切ります。。。
ご立派、拍手喝采。と云いたいのは山々ですが、裁判して争うほどの設計料は戴いておりませんです、はい。で、私は審査係と、相撲を取り、勝ったり負けたりしております。
今年の1月に鉄骨造の店舗で塔屋の層間変形角が1/200を切っているので修正しなさいとイ−ア−ルさんから注文付けられました、塔屋にもそれを適用するのはおかしいと巻き返しを図りケンケン諤々と取っ組み合った結果最後はうっちゃりで軍配はこちらに\(^^)/花道を引き揚げる時に「塔屋の壁が脱落してはやはりまずい応力もその為に震度1.0にて設計しているではないか、やはり1/200は塔屋にも適用すべきではとの疑念も生じ、事、これが建物の安全性に関わる以上捨ててはおけない」と思い直し色々本を見直しましたがやはりきちんと書いた本はありませんでした。皆様は、応力の割増をしている(震度1.0にて)から必要ないと思われますか、どうでしょう?
>設計するのは構造屋として当然の事であります、
>これで文句言うなら裁判してでも決着をつける覚悟です、
>審査員にはそう言い切ります。。。
ご立派、拍手喝采。と云いたいのは山々ですが、裁判して争うほどの設計料は戴いておりませんです、はい。で、私は審査係と、相撲を取り、勝ったり負けたりしております。
今年の1月に鉄骨造の店舗で塔屋の層間変形角が1/200を切っているので修正しなさいとイ−ア−ルさんから注文付けられました、塔屋にもそれを適用するのはおかしいと巻き返しを図りケンケン諤々と取っ組み合った結果最後はうっちゃりで軍配はこちらに\(^^)/花道を引き揚げる時に「塔屋の壁が脱落してはやはりまずい応力もその為に震度1.0にて設計しているではないか、やはり1/200は塔屋にも適用すべきではとの疑念も生じ、事、これが建物の安全性に関わる以上捨ててはおけない」と思い直し色々本を見直しましたがやはりきちんと書いた本はありませんでした。皆様は、応力の割増をしている(震度1.0にて)から必要ないと思われますか、どうでしょう?
Re: 今こそ凛とした対応を!
もぐら
2006/03/30 06:55:59
K=1.0で設計しているのなら1/200は非適用だと思います。
Ai分布で地震力を算定し、層間変形をチェックってのはどうでしょう?
形態によってはK=1.0を越えてしまったりして...
Ai分布で地震力を算定し、層間変形をチェックってのはどうでしょう?
形態によってはK=1.0を越えてしまったりして...
Re: 今こそ凛とした対応を!
Lion
2006/03/30 07:45:12
暇人サン、もぐらサン
>K=1.0で設計しているのなら1/200は非適用だと思います。
BUSでは塔屋(1/8)の設定では層間変形は
一覧には出ないと思います、階に相当しないのは
当然規制は該当しないです、某ERIとは良く口論
しますが、大抵はこちらの勝ちです。。。
裁判するぞ〜と言うのは軽い冗談です(実際に
やったことはないです)
>K=1.0で設計しているのなら1/200は非適用だと思います。
BUSでは塔屋(1/8)の設定では層間変形は
一覧には出ないと思います、階に相当しないのは
当然規制は該当しないです、某ERIとは良く口論
しますが、大抵はこちらの勝ちです。。。
裁判するぞ〜と言うのは軽い冗談です(実際に
やったことはないです)
Re: 今こそ凛とした対応を!
暇人
2006/03/30 13:32:15
もちろん、法的には何の問題もないものと私も思いますが、かといって変形を気にしないというのもなんか変。強震記録にも1G以上の例がある以上、応力と変形は別物だから変形に対しても何らかの具体的な数値の歯止めが必要ではと思った次第です。一般階の壁が脱落しなくても塔屋の壁が脱落すればやはりマズイ、規制がなければ変形に追従できない昔の壁の取り付けも可という輩がいないとも限りません、ここのスレを見ている方にはいないとは思いますが。
国家の似非品格!
木菟事務所
2006/03/30 16:35:02
>本来建築基準法は、建築主が自分の為に建物を建てる事(居住・使用)を前提としてます。
>依って、自らの建物の安全率を落とし、質を落として迄建てる事は
想定に無く、公共の利益に反しない限り自由に建てる権利を有してい
ます。
>従って、確認審査の主たる目的は集団規定を規制し厳しく審査する
が、単体規定については建物の安全指標を明示しその実施状況を確認
するだけ(許可ではない)と言う事です。
>どこで、どう間違ってしまったのか、いつのまにか国が建物の安全
性まで保証するという論調になってしまった。
>国が審査すると言うけれど、国に人無し、解る人がいないのでどう
するかと言えば、再度同じ事の繰り返し、マニュアル審査の徹底、非
効率な審査の強化及び意味を成さない膨大な書類の山です。
>こうでもしないと、国家の面子、既得権益が守れません。
>更に、愚考な規制強化(個人的な担当者の判断)は、リスクが大き
く苦労を良しとしない現在の日本国民の見せかけの品格では医療界の
産婦人科医、小児科医不足に象徴されるような深刻な人材不足に陥り
国家の基盤を揺るがしかねない状況にあると思われますが如何なものか・・・。
>(対策:解る人を担当者に据えればいいだけの話です/解ったフリで
は困りますが・・・)
>依って、自らの建物の安全率を落とし、質を落として迄建てる事は
想定に無く、公共の利益に反しない限り自由に建てる権利を有してい
ます。
>従って、確認審査の主たる目的は集団規定を規制し厳しく審査する
が、単体規定については建物の安全指標を明示しその実施状況を確認
するだけ(許可ではない)と言う事です。
>どこで、どう間違ってしまったのか、いつのまにか国が建物の安全
性まで保証するという論調になってしまった。
>国が審査すると言うけれど、国に人無し、解る人がいないのでどう
するかと言えば、再度同じ事の繰り返し、マニュアル審査の徹底、非
効率な審査の強化及び意味を成さない膨大な書類の山です。
>こうでもしないと、国家の面子、既得権益が守れません。
>更に、愚考な規制強化(個人的な担当者の判断)は、リスクが大き
く苦労を良しとしない現在の日本国民の見せかけの品格では医療界の
産婦人科医、小児科医不足に象徴されるような深刻な人材不足に陥り
国家の基盤を揺るがしかねない状況にあると思われますが如何なものか・・・。
>(対策:解る人を担当者に据えればいいだけの話です/解ったフリで
は困りますが・・・)
Re: 国家の似非品格!
Lion
2006/03/30 17:03:36
木菟事務所サン
>(対策:解る人を担当者に据えればいいだけの話です
>/解ったフリでは困りますが・・・)
構造がバリバリに出来る人はきっと審査機関なんかには
行きませんね、人のやった計算書にケチは付けたくない。。。
>(対策:解る人を担当者に据えればいいだけの話です
>/解ったフリでは困りますが・・・)
構造がバリバリに出来る人はきっと審査機関なんかには
行きませんね、人のやった計算書にケチは付けたくない。。。
Re: 国家の似非品格!
もぐら
2006/03/30 17:29:25
>構造がバリバリに出来る人はきっと審査機関なんかには
>行きませんね、人のやった計算書にケチは付けたくない。。。
>
ウンウン。
構造設計が好きな人も審査機関になんか行かないでしょうね。
私だったら、耐えられない。他人のチェック。
>行きませんね、人のやった計算書にケチは付けたくない。。。
>
ウンウン。
構造設計が好きな人も審査機関になんか行かないでしょうね。
私だったら、耐えられない。他人のチェック。
Re: 国家の似非品格!
暇人
2006/03/30 22:51:21
>ウンウン。
>構造設計が好きな人も審査機関になんか行かないでしょうね。
>私だったら、耐えられない。他人のチェック。
私は昔、手計算時代、人の計算書を見るのが好きでしたね〜、何だ−この計算はとか、なるほどこういう時にはこういう計算をした方が良いのか〜とか、見たこともないような計算式を操って答えをはじき出してあるとか。かなり勉強させて戴きました。
が、昨今の無味乾燥な電算出力は見る気が致しません。
印象に残っているのでよい例は、異形ラーメンを如何に近似計算しているか、不静定トラスを連立方程式をたてて漸近解法にて計算してあるとかですね〜。悪い例では固定M法の節点の分割率で片持梁も含めてあるとか、明かに節点が移動するような不釣り合い力が生じているのに、何も気にしていないとか。
夢物語として、これからの計算書のチェックはインターネット上で公開したら如何ですかね〜、もちろん建設地、工事名、設計者名(構造も含めて)等特定できる情報は総て審査機関のみが知り得る情報として。そうすればおかしな事をする人もいなくなるし、審査料も値引きができその分構造設計者に還元するとして、設計者のレベルも有る意味で均一化できるし。
ただ、そうなればただでさえ計算屋と蔑まれているのが、インプット屋に格下げになりそう。
これからは、品格+技術力で構造設計士の試験をしないといけなくなりそうですね、その割には見返りが少ない。(いかん、士だから金のことを云ってはいけないんだ。だったらそんな構造士なりたかね〜。)
>構造設計が好きな人も審査機関になんか行かないでしょうね。
>私だったら、耐えられない。他人のチェック。
私は昔、手計算時代、人の計算書を見るのが好きでしたね〜、何だ−この計算はとか、なるほどこういう時にはこういう計算をした方が良いのか〜とか、見たこともないような計算式を操って答えをはじき出してあるとか。かなり勉強させて戴きました。
が、昨今の無味乾燥な電算出力は見る気が致しません。
印象に残っているのでよい例は、異形ラーメンを如何に近似計算しているか、不静定トラスを連立方程式をたてて漸近解法にて計算してあるとかですね〜。悪い例では固定M法の節点の分割率で片持梁も含めてあるとか、明かに節点が移動するような不釣り合い力が生じているのに、何も気にしていないとか。
夢物語として、これからの計算書のチェックはインターネット上で公開したら如何ですかね〜、もちろん建設地、工事名、設計者名(構造も含めて)等特定できる情報は総て審査機関のみが知り得る情報として。そうすればおかしな事をする人もいなくなるし、審査料も値引きができその分構造設計者に還元するとして、設計者のレベルも有る意味で均一化できるし。
ただ、そうなればただでさえ計算屋と蔑まれているのが、インプット屋に格下げになりそう。
これからは、品格+技術力で構造設計士の試験をしないといけなくなりそうですね、その割には見返りが少ない。(いかん、士だから金のことを云ってはいけないんだ。だったらそんな構造士なりたかね〜。)
Re: 国家の似非品格!
もぐら
2006/03/31 07:11:05
暇人さん
>
>私は昔、手計算時代、人の計算書を見るのが好きでしたね〜
私も今でも好きですよ。他人の手計算部分の考え方を拝見する事。
ただし勉強のためですけどね。今後の自分の設計に活かす為。
審査係のチェックは法律と整合しているかを見るためですので
自分の考えを入れてはいけないのです。←キッパリ
その辺がわかっていない審査屋が多いのです。
その度にいつも言っています。
”それはあなたの考えですので、御自分の設計に活かしたらいかがですか?”
ただ彼等は告示は勉強してますね(当然か)
指摘されて初めて気づく告示も多いです。
>
>私は昔、手計算時代、人の計算書を見るのが好きでしたね〜
私も今でも好きですよ。他人の手計算部分の考え方を拝見する事。
ただし勉強のためですけどね。今後の自分の設計に活かす為。
審査係のチェックは法律と整合しているかを見るためですので
自分の考えを入れてはいけないのです。←キッパリ
その辺がわかっていない審査屋が多いのです。
その度にいつも言っています。
”それはあなたの考えですので、御自分の設計に活かしたらいかがですか?”
ただ彼等は告示は勉強してますね(当然か)
指摘されて初めて気づく告示も多いです。
Re: 国家の似非品格!
Lion
2006/03/31 09:20:52
>暇人サン&もぐらサン
>>私は昔、手計算時代、人の計算書を見るのが好きでしたね〜
>私も今でも好きですよ。他人の手計算部分の考え方を拝見する事。
確かに他人の計算書を見るのは勉強にはなりますね、
こんな考えも有ったかと新しい発見が。。。
でも中にはどうしようもない計算書もしばしば(--;)
>”それはあなたの考えですので、御自分の設計に活かしたら
>かがですか?”
私は皺の数のせいでもっとキツイですね”審査は建築基準法
でやって下さい、わたしゃ40年この道やっているけど、
そんなこと言われるのは初めてです・・・”
ここを見ている審査官殿(居るかな?)そう解答するのは
私です(笑)
>>私は昔、手計算時代、人の計算書を見るのが好きでしたね〜
>私も今でも好きですよ。他人の手計算部分の考え方を拝見する事。
確かに他人の計算書を見るのは勉強にはなりますね、
こんな考えも有ったかと新しい発見が。。。
でも中にはどうしようもない計算書もしばしば(--;)
>”それはあなたの考えですので、御自分の設計に活かしたら
>かがですか?”
私は皺の数のせいでもっとキツイですね”審査は建築基準法
でやって下さい、わたしゃ40年この道やっているけど、
そんなこと言われるのは初めてです・・・”
ここを見ている審査官殿(居るかな?)そう解答するのは
私です(笑)
Re: 国家の似非品格!
暇人
2006/03/31 13:19:26
昨年暮れに、とある審査機関からこの建物は4本柱なので塔上建築物扱いになる、だから応力を1.25倍してやり直せ!と云われました。(ニタリ、抑えのエースとして、建築センターのホームページにあった、とある講習会のQ&Aで「指導に従わないからと云って確認を拒否することは出来ない、法的に適合している場合は確認をしなさい云々」を見せて封殺をねらいました、ところが打席に立ってくれないのです、意匠屋さんからは矢の催促を受けるし、訴訟なんてとてもとても。泣く泣く計算書を「印刷し直し」ました。(隠し球として、実際は1.25倍の計算書も作成しており断面リストも大きい方で作成しておりました、気が弱い俺、(T_T)グスン)これってどちらが勝ったのかな〜。
Re: 国家の似非品格!
鉄骨屋
2006/03/31 13:54:41
プレーボールの前に、ボブにはポールに当たった場合は
ホームランですよね?と確認しておいた方が良かったですね。
しかし、ボブは、いいやポールじゃなくてフェンスだと言い張って
世界中の人に大ブーイング受けても、ワシがルールブックじゃー、
の一言で終わるから、そういう意味で野球も建築確認も
似たようなものですね。
ホームランですよね?と確認しておいた方が良かったですね。
しかし、ボブは、いいやポールじゃなくてフェンスだと言い張って
世界中の人に大ブーイング受けても、ワシがルールブックじゃー、
の一言で終わるから、そういう意味で野球も建築確認も
似たようなものですね。
Re: 国家の似非品格!
暇人
2006/03/31 14:34:29
鉄骨屋さんへ
>プレーボールの前に、ボブにはポールに当たった場合は
>ホームランですよね?と確認しておいた方が良かったですね。
そうそうボブだった、名前をど忘れしたために、別の譬え話を組み立てました。(俺って仕事もせずに何やってんだろう。)
いやいや、そういうのはどうでも良くて、主旨は法的に適合していれば審査機関は確認をするべきであり、審査官の主観や、一部の特定行政庁が作成した指針を基に指導なんてするなと云いたかったのです。以前から何かというと直ぐあの赤本を持ち出す役人。「いつからここは東京都**市になったんだ、平成の大合併でか?と悪態を付いているのですが、ま、小泉さんも日本州知事がお似合いですし、行政区分が大幅に変わった今、大統領に直訴するしか手はあるまいて。
>プレーボールの前に、ボブにはポールに当たった場合は
>ホームランですよね?と確認しておいた方が良かったですね。
そうそうボブだった、名前をど忘れしたために、別の譬え話を組み立てました。(俺って仕事もせずに何やってんだろう。)
いやいや、そういうのはどうでも良くて、主旨は法的に適合していれば審査機関は確認をするべきであり、審査官の主観や、一部の特定行政庁が作成した指針を基に指導なんてするなと云いたかったのです。以前から何かというと直ぐあの赤本を持ち出す役人。「いつからここは東京都**市になったんだ、平成の大合併でか?と悪態を付いているのですが、ま、小泉さんも日本州知事がお似合いですし、行政区分が大幅に変わった今、大統領に直訴するしか手はあるまいて。
Re: 国家の似非品格!
もぐら
2006/03/31 14:35:18
>暇人さん
>「指導に従わないからと云って確認を拒否することは出来ない、法的に適合している場合は確認をしなさい云々」を見せて
この手の話は尽きないですねぇ。
私も以前、指導に従わないからと確認を下ろさないのは違法だ!ともめた経験有り。
相手はナント”裁判しますよ”..
コチラは”望むところだ。○○市の馬鹿さ加減を世間に知らせる良い機会だ”と。
結果、意匠屋さんが長い物には巻かれてくれと言う事で落ち着きましたが、私としては裁判したかったです。
今でも○○市には相手が噛みつくような計算書を提出して様子を伺っています。
>「指導に従わないからと云って確認を拒否することは出来ない、法的に適合している場合は確認をしなさい云々」を見せて
この手の話は尽きないですねぇ。
私も以前、指導に従わないからと確認を下ろさないのは違法だ!ともめた経験有り。
相手はナント”裁判しますよ”..
コチラは”望むところだ。○○市の馬鹿さ加減を世間に知らせる良い機会だ”と。
結果、意匠屋さんが長い物には巻かれてくれと言う事で落ち着きましたが、私としては裁判したかったです。
今でも○○市には相手が噛みつくような計算書を提出して様子を伺っています。
Re: 国家の似非品格!
暇人
2006/03/31 15:12:02
もぐらサン
>私も以前、指導に従わないからと確認を下ろさないのは違法だ!ともめた経験有り。
>相手はナント”裁判しますよ”..
>コチラは”望むところだ。○○市の馬鹿さ加減を世間に知らせる良い機会だ”と。
>
>結果、意匠屋さんが長い物には巻かれてくれと言う事で落ち着きましたが、私としては裁判したかったです。
そうなんですよね〜、どなたか訴訟まで踏み切る方いませんかね〜。ウン万円程度ならカンパしますけど。パソコンの前では吠えまくって口から火を噴いていますが、呼び出しや電話があると条件反射で、速攻で揉み手状態且つシッポが垂れ下がり状態に陥ります。ゲッ、仕事の催促の電話が掛かってきた「もしもし〜(猫撫で声で)−−−−−」
>私も以前、指導に従わないからと確認を下ろさないのは違法だ!ともめた経験有り。
>相手はナント”裁判しますよ”..
>コチラは”望むところだ。○○市の馬鹿さ加減を世間に知らせる良い機会だ”と。
>
>結果、意匠屋さんが長い物には巻かれてくれと言う事で落ち着きましたが、私としては裁判したかったです。
そうなんですよね〜、どなたか訴訟まで踏み切る方いませんかね〜。ウン万円程度ならカンパしますけど。パソコンの前では吠えまくって口から火を噴いていますが、呼び出しや電話があると条件反射で、速攻で揉み手状態且つシッポが垂れ下がり状態に陥ります。ゲッ、仕事の催促の電話が掛かってきた「もしもし〜(猫撫で声で)−−−−−」
Re: 国家の似非品格!
Lion
2006/03/31 16:39:46
お怒りのみなさん、こんにちは
>そうなんですよね〜、どなたか訴訟まで踏み切る方いません
>かね〜。ウン万円程度ならカンパしますけど。
裁判まで行かなくても、弁護士の知人が居れば一発
勝負のようですよ(^^ゞ
私の知人(かなり有名な方)がやはり役所と揉めました
で、引き下がらずに翌日、その方の親友の弁護士から
どうなっているのと電話を入れて貰ったそうです、
翌日行ったら確認済になっていたと聞きました。。。
>そうなんですよね〜、どなたか訴訟まで踏み切る方いません
>かね〜。ウン万円程度ならカンパしますけど。
裁判まで行かなくても、弁護士の知人が居れば一発
勝負のようですよ(^^ゞ
私の知人(かなり有名な方)がやはり役所と揉めました
で、引き下がらずに翌日、その方の親友の弁護士から
どうなっているのと電話を入れて貰ったそうです、
翌日行ったら確認済になっていたと聞きました。。。
Re: 国家の似非品格!
もぐら
2006/03/31 18:30:37
>私の知人(かなり有名な方)がやはり役所と揉めました
>で、引き下がらずに翌日、その方の親友の弁護士から
>どうなっているのと電話を入れて貰ったそうです、
>翌日行ったら確認済になっていたと聞きました。。。
>
爆!
昔は議員さんでしたね。
でも、それではおもしろくない。裁判で横暴さ、無能さを公にしたい。(願望)
実際は、意匠屋さん、施主も巻き込む話なので無理でしょうね
>で、引き下がらずに翌日、その方の親友の弁護士から
>どうなっているのと電話を入れて貰ったそうです、
>翌日行ったら確認済になっていたと聞きました。。。
>
爆!
昔は議員さんでしたね。
でも、それではおもしろくない。裁判で横暴さ、無能さを公にしたい。(願望)
実際は、意匠屋さん、施主も巻き込む話なので無理でしょうね
Re: 国家の似非品格!
暇人
2006/03/31 19:16:00
Lionさん
>>裁判まで行かなくても、弁護士の知人が居れば一発
勝負のようですよ(^^ゞ
もぐらサン
>昔は議員さんでしたね。
昔、東京、南青山の物件で区役所と揉めました。「RC4F、直接基礎、地耐力の計算で」その時も知り合いの伝手で、大手ゼネコンKの土木の方にお出ましをお願いしましたら翌日には確認がおりました、結局、この方々も名前に弱く、技術上、計算上の問題ではなく単に、名前と肩書きの力学上の問題だと悟りました、20年以上経ちますが、不同沈下した等の話は漏れ聞きません。
>>裁判まで行かなくても、弁護士の知人が居れば一発
勝負のようですよ(^^ゞ
もぐらサン
>昔は議員さんでしたね。
昔、東京、南青山の物件で区役所と揉めました。「RC4F、直接基礎、地耐力の計算で」その時も知り合いの伝手で、大手ゼネコンKの土木の方にお出ましをお願いしましたら翌日には確認がおりました、結局、この方々も名前に弱く、技術上、計算上の問題ではなく単に、名前と肩書きの力学上の問題だと悟りました、20年以上経ちますが、不同沈下した等の話は漏れ聞きません。
dhitsu
2006/03/29 18:13:38
RC造の保有耐力で、耐震壁の曲げ・せん断ひび割れを考慮して検討するようにと某審査機関からの指摘されました。
以前(数ヶ月前)には言われなかったのですが。
ソフト(SS2)の入力項目では、耐震壁の曲げ・せん断ひび割れと柱・梁の曲げひび割の考慮するがデフォルトされています。柱・梁の曲げひび割を考慮するを選択すると完全NGになります。ひび割れを考慮して保有耐力を求めるのは当たり前のことですか、どこまで考慮すべきなのでしょうか。
以前の物件も考慮して再計算されたら全てNGになってしまいます。
以前(数ヶ月前)には言われなかったのですが。
ソフト(SS2)の入力項目では、耐震壁の曲げ・せん断ひび割れと柱・梁の曲げひび割の考慮するがデフォルトされています。柱・梁の曲げひび割を考慮するを選択すると完全NGになります。ひび割れを考慮して保有耐力を求めるのは当たり前のことですか、どこまで考慮すべきなのでしょうか。
以前の物件も考慮して再計算されたら全てNGになってしまいます。
私には理解出来ない
Lion
2006/03/29 19:07:48
dhitsuサン
>RC造の保有耐力で、耐震壁の曲げ・せん断ひび割れを
>考慮して検討するようにと某審査機関からの指摘されました。
>以前(数ヶ月前)には言われなかったのですが。
何故審査機関に指摘の根拠を尋ねないのでしょうか?
その当たりは当然構造設計者が判断すべき事柄で
審査機関に文句言われる筋合いでは無いです、みなさん
審査機関に言われれば従うのは私には理解不能です。。。
>RC造の保有耐力で、耐震壁の曲げ・せん断ひび割れを
>考慮して検討するようにと某審査機関からの指摘されました。
>以前(数ヶ月前)には言われなかったのですが。
何故審査機関に指摘の根拠を尋ねないのでしょうか?
その当たりは当然構造設計者が判断すべき事柄で
審査機関に文句言われる筋合いでは無いです、みなさん
審査機関に言われれば従うのは私には理解不能です。。。
Re: 保有耐力のひび割れの考慮
もぐら
2006/03/29 19:38:39
是非、根拠を聞いてきて下さい。
告示以外でしたら”あなたの設計の時に考慮すれば!”でしょう。
保有なんて別にどうやろうと構わないはずです。
手計算の節点振り分け+仮想仕事法でも良いのです。
あまり横柄な審査係とは徹底的に戦いましょう。
”あなたじゃ話にならんので責任者を呼べ”と何度も呼びました。
告示以外でしたら”あなたの設計の時に考慮すれば!”でしょう。
保有なんて別にどうやろうと構わないはずです。
手計算の節点振り分け+仮想仕事法でも良いのです。
あまり横柄な審査係とは徹底的に戦いましょう。
”あなたじゃ話にならんので責任者を呼べ”と何度も呼びました。
Re: 保有耐力のひび割れの考慮
構造見習い
2006/03/29 19:48:09
こんにちは
私もあまり審査機関に強く出れないのですが、Lionさんの
お叱りもあり最新の物件ではがんばりました。
でも審査機関に間違い指摘されて「助かった〜」て思うことも
あります(反省)
SS2の保有の話ですが、(私は最近までUS2使ってましてまだ
5棟程度の経験なのですが)ひび割れの考慮した方が、せん断
破壊が遅れて保有耐力出やすくなるような気がするのですが、
そんなことないですか?
私もあまり審査機関に強く出れないのですが、Lionさんの
お叱りもあり最新の物件ではがんばりました。
でも審査機関に間違い指摘されて「助かった〜」て思うことも
あります(反省)
SS2の保有の話ですが、(私は最近までUS2使ってましてまだ
5棟程度の経験なのですが)ひび割れの考慮した方が、せん断
破壊が遅れて保有耐力出やすくなるような気がするのですが、
そんなことないですか?
Re: 保有耐力のひび割れの考慮
小さな構造屋
2006/03/29 20:14:47
>以前(数ヶ月前)には言われなかったのですが。
例の偽造事件の後、国交省が審査機関に対し、審査内容の調査を行いました。
その中の項目の一つに下記があります。(国交省の2月9日の所参照)
「プログラムの初期設定の変更の有無。有の場合その妥当性の確認」
デフォルトの方がその建物にふさわしいかどうかはともかく、それに従った審査でしょう。
ただその場合、調査の目的と違うのですよね。。。
層間変形で決まっているなら、とことん押すのも手ですが。
例の偽造事件の後、国交省が審査機関に対し、審査内容の調査を行いました。
その中の項目の一つに下記があります。(国交省の2月9日の所参照)
「プログラムの初期設定の変更の有無。有の場合その妥当性の確認」
デフォルトの方がその建物にふさわしいかどうかはともかく、それに従った審査でしょう。
ただその場合、調査の目的と違うのですよね。。。
層間変形で決まっているなら、とことん押すのも手ですが。
Re: 保有耐力のひび割れの考慮
?
2006/03/29 21:23:38
>「プログラムの初期設定の変更の有無。有の場合その妥当性の確認」
私もユニオンのソフトSS1,US2→SS2を使用しています。
以前、営業だったかサポートだったか忘れましたが、
デフォルトに根拠があり、妥当性のある数値等を最初に
セットしておくと、設計者が考え無しにソフトを使用す
るので、評定委員、もしくは大学の先生に、
”そういう事をしないように”って言われました。って
話をしてた覚えがあるのですが。。。。
私もユニオンのソフトSS1,US2→SS2を使用しています。
以前、営業だったかサポートだったか忘れましたが、
デフォルトに根拠があり、妥当性のある数値等を最初に
セットしておくと、設計者が考え無しにソフトを使用す
るので、評定委員、もしくは大学の先生に、
”そういう事をしないように”って言われました。って
話をしてた覚えがあるのですが。。。。
Re: 保有耐力のひび割れの考慮
喰えないラーメン屋
2006/03/30 10:06:32
>ソフト(SS2)の入力項目では、耐震壁の曲げ・せん断ひび割れと柱・梁の曲げひび割の考慮するがデフォルトされています。
あわててビルド一貫3のマニュアルを・・・・(^^;
考慮するしないの選択はなくて、
「RST4耐震壁耐力の直接入力」で直接入力しない場合は、考慮されているみたい。
あわててビルド一貫3のマニュアルを・・・・(^^;
考慮するしないの選択はなくて、
「RST4耐震壁耐力の直接入力」で直接入力しない場合は、考慮されているみたい。
Re: 保有耐力のひび割れの考慮
dhitsu
2006/03/30 20:55:03
皆さん、ありがとうございます。
今日、審査機関で担当者と話してきました。
小さな構造屋さんが指摘されている「プログラムの初期設定の変更の有無。有の場合その妥当性の確認」デフォルトの方がその建物にふさわしいかどうかはともかく、それに従った審査でしょう。まさにそのものでした。
荷重増分法で解析しているのだからひび割れを考慮して保有耐力を求めるのが当然であること、ひび割れれば変形が増すのだから耐力が落ちるはずだとのことです。
もぐらさんの言われる「保有なんて別にどうやろうと構わないはずです。」の意見を念頭において突っぱねてきました。
は〜ア とてもしんどかったです。
今日、審査機関で担当者と話してきました。
小さな構造屋さんが指摘されている「プログラムの初期設定の変更の有無。有の場合その妥当性の確認」デフォルトの方がその建物にふさわしいかどうかはともかく、それに従った審査でしょう。まさにそのものでした。
荷重増分法で解析しているのだからひび割れを考慮して保有耐力を求めるのが当然であること、ひび割れれば変形が増すのだから耐力が落ちるはずだとのことです。
もぐらさんの言われる「保有なんて別にどうやろうと構わないはずです。」の意見を念頭において突っぱねてきました。
は〜ア とてもしんどかったです。
Re: 保有耐力のひび割れの考慮
Lion
2006/03/30 22:09:14
>もぐらさんの言われる「保有なんて別にどうやろうと構わない
>はずです。」の意見を念頭において突っぱねてきました。
>は〜ア とてもしんどかったです。
お疲れ様、文句言うなら節点振り分けでやりゃ良いです、
もっと審査機関には正当な審査をさせましょう。。。
>はずです。」の意見を念頭において突っぱねてきました。
>は〜ア とてもしんどかったです。
お疲れ様、文句言うなら節点振り分けでやりゃ良いです、
もっと審査機関には正当な審査をさせましょう。。。
基礎指針の杭と基礎の接合部水平応力について。
完徹
2006/03/28 11:22:38
建築学会の建築基礎構造設計指針2001年改訂版のP321にある水平力に対する応力検討(6.8.5)式および(6.8.6)式のσca:コンクリ−トの限界支圧強度とτa;コンクリ−トの限界せん断強度とありますが、具体的にこの2つの限界値をどのように出せば良いか教えて下さい。同指針の中には記載が無いようなのですが。宜しくお願いします。
Re: 基礎指針の杭と基礎の接合部水平応力について。
喰えないラーメン屋
2006/03/28 12:05:44
質問だけしてレスを読んでいないと思われると、レスが付きにくくなるかも・・・。と、お節介。
掲示板にもマナーが必要
Lion
2006/03/28 14:17:07
無言
Re: 基礎指針の杭と基礎の接合部水平応力について。
のなめ
2006/03/28 14:20:09
最低限のマナ−
のなめ 2006/03/22 13:02:37
完徹と言う人
過去に質問をいろいろされていますが、いろいろなレスに対して無反応な人。
のなめ 2006/03/22 13:02:37
完徹と言う人
過去に質問をいろいろされていますが、いろいろなレスに対して無反応な人。
Re: 基礎指針の杭と基礎の接合部水平応力について。
完徹
2006/03/28 14:46:53
>質問だけしてレスを読んでいないと思われると、レスが付きにくくなるかも・・・。と、お節介。
大変申し訳ありませんでした。このサイトの使い方がよくわからなかったものですから。どうか今後も宜しくお願いします。
大変申し訳ありませんでした。このサイトの使い方がよくわからなかったものですから。どうか今後も宜しくお願いします。
Re: 掲示板にもマナーが必要
完徹
2006/03/28 14:49:27
>無言
大変失礼致しました。御回答いただいた方にお礼をするのは当然ですが、使い方が良くわかっておらなかったものですから。
どうか今後も宜しくお願い致します。
大変失礼致しました。御回答いただいた方にお礼をするのは当然ですが、使い方が良くわかっておらなかったものですから。
どうか今後も宜しくお願い致します。
Re: 基礎指針の杭と基礎の接合部水平応力について。
完徹
2006/03/28 14:50:53
>最低限のマナ−
>のなめ 2006/03/22 13:02:37
>完徹と言う人
>
>過去に質問をいろいろされていますが、いろいろなレスに対して無反応な人。
申し訳ありませんでした。今後注意致します。ひきつづきこのサイトで質問をさせて下さい。お願い致します。
>のなめ 2006/03/22 13:02:37
>完徹と言う人
>
>過去に質問をいろいろされていますが、いろいろなレスに対して無反応な人。
申し訳ありませんでした。今後注意致します。ひきつづきこのサイトで質問をさせて下さい。お願い致します。
Re: 基礎指針の杭と基礎の接合部水平応力について。
喰えないラーメン屋
2006/03/28 17:02:16
レスを読んでいるのが解ったので書いておきます。
基礎規準書を開くのは、今度で2回目・・・中身はさっぱり解らんだす。P317の12行目。
さてと、焼酎持って一人花見に行ってくるか。
基礎規準書を開くのは、今度で2回目・・・中身はさっぱり解らんだす。P317の12行目。
さてと、焼酎持って一人花見に行ってくるか。
Re: 基礎指針の杭と基礎の接合部水平応力について。
とし坊
2006/03/28 17:41:40
>レスを読んでいるのが解ったので書いておきます。
>基礎規準書を開くのは、今度で2回目・・・中身はさっぱり解らんだす。P317の12行目。
>さてと、焼酎持って一人花見に行ってくるか。
>
損傷限界は、短期許容応力度、 終局限界時は、終局応力度(設定は
適当に自己判断)、使用限界は上部構造の使用限界設計をしないので
基礎設計は現状では、適用しない。 といままで理解していました。
上部構造設計で二次設計(安全限界時)の対応基礎設計規準は
使用限界時、といゆのが一般的なのでしょうか?
PS: 私も教えていただいてレスもれありました。すみません。
新参者の不慣れな面、寛大な心で受け入れてください。
>基礎規準書を開くのは、今度で2回目・・・中身はさっぱり解らんだす。P317の12行目。
>さてと、焼酎持って一人花見に行ってくるか。
>
損傷限界は、短期許容応力度、 終局限界時は、終局応力度(設定は
適当に自己判断)、使用限界は上部構造の使用限界設計をしないので
基礎設計は現状では、適用しない。 といままで理解していました。
上部構造設計で二次設計(安全限界時)の対応基礎設計規準は
使用限界時、といゆのが一般的なのでしょうか?
PS: 私も教えていただいてレスもれありました。すみません。
新参者の不慣れな面、寛大な心で受け入れてください。
Re: 基礎指針の杭と基礎の接合部水平応力について。
完徹
2006/03/28 18:18:02
喰えないラ−メン屋さん、とし坊さん有り難うございます。喰えないラ−メン屋さんのおっしゃる通り、基礎指針のP317の本文から、P300に記載されていました。勉強不足はいけませんね。
Re: 基礎指針の杭と基礎の接合部水平応力について。
toyochan
2006/03/28 18:21:44
日本道路協会「杭基礎設計便覧」と「道路橋示方書」W下部構造編を合わせてご覧になるとよいかもしれません。
それ以外の出所はよくわかりません。
それ以外の出所はよくわかりません。
Re: 基礎指針の杭と基礎の接合部水平応力について。
完徹
2006/03/28 19:28:39
>日本道路協会「杭基礎設計便覧」と「道路橋示方書」W下部構造編を合わせてご覧になるとよいかもしれません。
>それ以外の出所はよくわかりません。
toyochanさん、レス有り難うございます。参考に致します。
>それ以外の出所はよくわかりません。
toyochanさん、レス有り難うございます。参考に致します。
Re: 基礎指針の杭と基礎の接合部水平応力について。
喰えないラーメン屋
2006/03/29 18:27:51
完徹サン
>勉強不足はいけませんね。
ほとんど開いたことのなくて山積みしている構造本が20冊ぐらいあります。
限界耐力などの難しい本はありません。
仕事が来たら参考になるはずですが、使う機会がない・・・です。(´・ω・`)
仕事をしないで読む(理解無し)のでも1年ぐらい掛かるかも・・
>勉強不足はいけませんね。
ほとんど開いたことのなくて山積みしている構造本が20冊ぐらいあります。
限界耐力などの難しい本はありません。
仕事が来たら参考になるはずですが、使う機会がない・・・です。(´・ω・`)
仕事をしないで読む(理解無し)のでも1年ぐらい掛かるかも・・
衣装屋
2006/03/28 00:17:20
公共建築物の用途係数というのは保有時には乗じるが、一次設計時には乗じないという話を聞いたのですがどうされていますか?保有のルートに行かない建物などは用途係数が乗じないでよいということなのでしょうか?
Re: 用途係数
column
2006/03/28 08:36:42
公共建築物の設計を行ったことはありませんが,
手元の静岡指針では,
2.5.1 許容応力度計算における地震力
Ci=Z*I*Rt*Ai*Co
保有水平耐力計算における建築物の各階の保有水平耐力
Qnd=Z*I*Rt*Ai*Co*W
都道府県指針です.
手元の静岡指針では,
2.5.1 許容応力度計算における地震力
Ci=Z*I*Rt*Ai*Co
保有水平耐力計算における建築物の各階の保有水平耐力
Qnd=Z*I*Rt*Ai*Co*W
都道府県指針です.
Re: 用途係数
ひとり構造設計士
2006/03/28 09:34:21
>公共建築物の用途係数というのは保有時には乗じるが、一次設計時には乗じないという話を聞いたのですがどうされていますか?保有のルートに行かない建物などは用途係数が乗じないでよいということなのでしょうか?
公共建築協会の構造基準では重要度係数Iとしてルート1・2では壁量・柱量の検討式で考慮することになっているようです。I・Z・W・Aiの式です。
用途係数=重要度係数の場合ですが・・・
公共建築協会の構造基準では重要度係数Iとしてルート1・2では壁量・柱量の検討式で考慮することになっているようです。I・Z・W・Aiの式です。
用途係数=重要度係数の場合ですが・・・
Re: 用途係数
Lion
2006/03/28 10:03:30
>公共建築物の用途係数というのは保有時には乗じるが、
公共建築では全てルート(3)の設計を要求される
ケースが多いです(某衛庁等)、Qu/Qunを
1.0〜1.5の重要度係数として検定です、
公共建築協会の建築構造設計基準にはルート1,2の
場合も重要度係数は考慮すると明記が有ります。
先日ある衛星都市の学校増築をしましたが、担当者に
尋ねても???、で当然公共性が高いですから自らの
判断で一次設計から1.25にて入力しておきました、
何か言ってきたら説得するのみです、持論ですが学校など
避難施設はは1.5で設計すべきだと思っています。。。
公共建築では全てルート(3)の設計を要求される
ケースが多いです(某衛庁等)、Qu/Qunを
1.0〜1.5の重要度係数として検定です、
公共建築協会の建築構造設計基準にはルート1,2の
場合も重要度係数は考慮すると明記が有ります。
先日ある衛星都市の学校増築をしましたが、担当者に
尋ねても???、で当然公共性が高いですから自らの
判断で一次設計から1.25にて入力しておきました、
何か言ってきたら説得するのみです、持論ですが学校など
避難施設はは1.5で設計すべきだと思っています。。。
あつし
2006/03/27 17:38:30
せん断破壊の防止の検討で柱型がせん断破壊する場合、
柱型を大きくせずに土間を考慮して検討することは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
柱型を大きくせずに土間を考慮して検討することは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
Re: S造露出柱脚の終局耐力の検討について
もぐら
2006/03/27 17:44:44
柱型がせん断破壊というのは経験ありません。ボルトのせん断耐力が足りないのなら何度もありますが。
感覚的にですが、よほどRC柱型が小さい気がします。
前置きはさておき、ハイベ−スの設計マニュアルに土間でせん断を押さえ込む例が載っていたと思います。
むか〜〜し、1度だけどうしようもなくなって使った事があります。
感覚的にですが、よほどRC柱型が小さい気がします。
前置きはさておき、ハイベ−スの設計マニュアルに土間でせん断を押さえ込む例が載っていたと思います。
むか〜〜し、1度だけどうしようもなくなって使った事があります。
Re: S造露出柱脚の終局耐力の検討について
Lion
2006/03/27 17:56:26
>柱型がせん断破壊というのは経験ありません。ボルトのせん断耐力が足りないのなら何度もありますが。
質疑はボルト剪断耐力不足の対応方法のように
思います、柱脚上の土間コンで押さえ可能、
ハイベースではいつもNGになるケースですね
だから私しゃハイベースを嫌ってます、ベースパックの
使用が多いです、柱がH形だと仕方なくHBですが。。。
もうじきハイベースもH形鋼用を出すそうです(不確定
情報)
質疑はボルト剪断耐力不足の対応方法のように
思います、柱脚上の土間コンで押さえ可能、
ハイベースではいつもNGになるケースですね
だから私しゃハイベースを嫌ってます、ベースパックの
使用が多いです、柱がH形だと仕方なくHBですが。。。
もうじきハイベースもH形鋼用を出すそうです(不確定
情報)
Re: S造露出柱脚の終局耐力の検討について
あつし
2006/03/28 15:38:12
ハイベースのカタログを参考に検討して見ます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
訂正
Lion
2006/03/28 15:42:24
>もうじきハイベースもH形鋼用を出すそうです(不確定
>情報)
ハイベース>ベースパックの間違いです、老人性痴呆症(--;)
>情報)
ハイベース>ベースパックの間違いです、老人性痴呆症(--;)
Re: S造露出柱脚の終局耐力の検討について
もぐら
2006/03/28 15:48:47
>だから私しゃハイベースを嫌ってます
私もハイベ−スは苦手。
ボルトが長い、せん断でoutになる事がある等々。
でも1番の理由は非保有耐力接合である事。
H型鋼でBPackが出るのなら、大歓迎します。
私もハイベ−スは苦手。
ボルトが長い、せん断でoutになる事がある等々。
でも1番の理由は非保有耐力接合である事。
H型鋼でBPackが出るのなら、大歓迎します。
Re: S造露出柱脚の終局耐力の検討について
Lion
2006/03/28 16:09:26
もぐらサン
>でも1番の理由は非保有耐力接合である事。
御意、HiB.のボルトの選定も面倒、開発者は昔からの
通信仲間(死語)ですが、使いたく無い・・・
柱型はとんでもない鉄筋本数になったりで(泣)
>H型鋼でBPackが出るのなら、大歓迎します。
営業マンが開発中とか言ってましたよ、
一般に工場などでH型鋼の柱を選択した場合はピン柱脚が
多いです、で公表出来ないのかもですが、某鉄鋼メーカーは
独自に認定を取った半剛(非常に小さい回転バネを設定)
柱脚を使っています、普通にピン柱脚だと言っても審査機関は
剛性を入れろと言います、剛性を計算するとイタチごっこで
柱脚は納まらないです。
>でも1番の理由は非保有耐力接合である事。
御意、HiB.のボルトの選定も面倒、開発者は昔からの
通信仲間(死語)ですが、使いたく無い・・・
柱型はとんでもない鉄筋本数になったりで(泣)
>H型鋼でBPackが出るのなら、大歓迎します。
営業マンが開発中とか言ってましたよ、
一般に工場などでH型鋼の柱を選択した場合はピン柱脚が
多いです、で公表出来ないのかもですが、某鉄鋼メーカーは
独自に認定を取った半剛(非常に小さい回転バネを設定)
柱脚を使っています、普通にピン柱脚だと言っても審査機関は
剛性を入れろと言います、剛性を計算するとイタチごっこで
柱脚は納まらないです。
Re: S造露出柱脚の終局耐力の検討について
喰えないラーメン屋
2006/03/28 16:39:05
>柱脚を使っています、普通にピン柱脚だと言っても審査機関は
>剛性を入れろと言います、剛性を計算するとイタチごっこで
>柱脚は納まらないです。
PBP(ピン・ベース・パック)の開発もお願いしますだ。
独立基礎が大きくならないように・・・。
>剛性を入れろと言います、剛性を計算するとイタチごっこで
>柱脚は納まらないです。
PBP(ピン・ベース・パック)の開発もお願いしますだ。
独立基礎が大きくならないように・・・。
Re: S造露出柱脚の終局耐力の検討について
Lion
2006/03/28 19:45:50
喰えないサン
>PBP(ピン・ベース・パック)の開発もお願いしますだ。
>独立基礎が大きくならないように・・・。
勿、論既に要望として出していますよ>ピンタイプBP.
>PBP(ピン・ベース・パック)の開発もお願いしますだ。
>独立基礎が大きくならないように・・・。
勿、論既に要望として出していますよ>ピンタイプBP.