建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.107

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

リフォームに関して
fu 2007/04/24 17:03:03
10u以上のリフォームを行う際、確認申請が必要になります。そこで、構造計算を行うと既存不適格になる可能性があります。(壁量や金物など。梁組みが分からない場合もあります)皆さんは確認申請時にどう対応されていますか?
▲ page top
Re: リフォームに関して
喰えないラーメン屋 2007/04/24 17:40:23
>10u以上のリフォームを行う際、確認申請が必要になります。

どんな場合でしたっけ。
▲ page top
Re: リフォームに関して
天婆〜さん 2007/04/24 17:57:58
>10u以上のリフォームを行う際、確認申請が必要になります。
>そこで、構造計算を行うと既存不適格になる可能性があります。
>(壁量や金物など。梁組みが分からない場合もあります)
>皆さんは確認申請時にどう対応されていますか?


法に則ってやりました。

恐らく某県では初めての事だったそうです。
意匠屋さんは簡単に思っていたらしく、確認を出して指摘されあわてて頼み込んできたのですが
かなりの構造設計費用と工事費となりましたが、施主さんが良い人だったので
騒動になりませんでしたが、意匠屋さんはとんでもなく微微ってましたね。


築10年以上の増築物件は、技術と予算がないと出来ないかも・・・
▲ page top
Re: リフォームに関して
fu 2007/04/24 18:54:37
>>10u以上のリフォームを行う際、確認申請が必要になります。
>
>どんな場合でしたっけ。

建築基準法 第六条 2号 に記載されています。10u以内は適用しないので、10uを超えた場合、確認申請が必要になります。
▲ page top
Re: リフォームに関して
fu 2007/04/24 18:58:39
天婆〜さん
よくできましたね。柱頭、柱脚の金物などをチェックすることを考えると、一度スケルトンにしなくてはいけないので、凄く大変だったことと思います。(図面が残っていればまだましですが)世間一般の増築はどうしているのでしょうか?
▲ page top
Re: リフォームに関して
天婆〜さん 2007/04/24 19:08:31
>
>天婆〜さん
>よくできましたね。柱頭、柱脚の金物などをチェックすることを考えると、一度スケルトンにしなくてはいけないので、凄く大変だったことと思います。(図面が残っていればまだましですが)世間一般の増築はどうしているのでしょうか?

今までが無法に等しかったと言えます。
これからは、構造屋とコラボしないかぎり無理かもしれませんね。

あと、「よくできましたね。」ですが、一応条件を出して、そのように対応してけれたので可能でした。

世間一般の増築はどうしているの・・・ 無心請が多いのでは・・・ 
▲ page top
Re: リフォームに関して
ニヒル 2007/04/24 19:48:18
>>>10u以上のリフォームを行う際、確認申請が必要になります。
>>
>>どんな場合でしたっけ。
>
>建築基準法 第六条 2号 に記載されています。10u以内は適用しないので、10uを超えた場合、確認申請が必要になります。

これは『喰えないラーメン屋』さんの『皮肉』ですね!

一 『リフォーム』は曖昧な表現ですよね
  人によっては壁紙の張り替えをリフォームと呼ぶ人がいます

二 それに対して『確認申請が必要になります』の様な断定的な
  表現はどうかと?
▲ page top
Re: リフォームに関して
ホームズ 2007/04/24 19:57:17
正確に言うと、10u以上増築など建築行為の場合ですね。しかも
防火地域以外なら10uですが防火地域以外は面積規定はありません。
主要構造部の過半をいじると増築しなくても建築行為となります。

最近その手の話が多く、増築を3つも相談受けてます。
ひとつは、築35年の教会。当然現行法に摘要できず、耐震診断を
してもおそらく溶接部(鉄骨)がすべてNGとなる。
したがって延床面積の1/20以内の増築(エキスパンション)で対
応することを提案。
(その前に建て替えを提案していますが)

もうひとつは、工場の建物内部にプレハブの事務所を作ろうという
もの。企業の法令遵守の精神とかで対応しなくてはならず、あと施
工アンカーを使わずに既存の土間にどう接合するかを悩み中。

もうひとつは来年増築したいという工場。
構造規定が変わるので来年のことはわかりません・・と昨日報告。

二番目のプレハブの件は安請け合いしたゼネコンが泣きついて来たパターン。

今後ますます増えそうですよ、こういう仕事。

▲ page top
Re: リフォームに関して
naa 2007/04/25 09:22:26
>10u以上のリフォームを行う際、確認申請が必要になります。そこで、構造計算を行うと既存不適格になる可能性があります。(壁量や金物など。梁組みが分からない場合もあります)皆さんは確認申請時にどう対応されていますか?


既存不適格に対する構造規定はかなりややこしいですが

1.増築面積が1/20以下かつ50u以内までエキスパンションジョイント(EXP.J)をいれれば既存不適格に遡及しない。

2.増築面積が1/2以内でEXP.Jをいれれば既存不適格部分は耐震診断をおこなうこと。

その他いろいろなケースがありますが、2の場合かなり補強工事が生じます。増築部分の工事費より高額な工事費になるのは必須です。いままで3件相談を受け。工事費がかかるむね説明しました。
その後連絡ありません。
どうしたのか?
▲ page top
Re: リフォームに関して
Lion 2007/04/25 09:38:29
>既存不適格に対する構造規定はかなりややこしいですが

既存不適格への増築は「基本的に出来ませんよ」と
言って上げます、時間と費用が無限で有れば可能ですが、
現実出来ないケースばかり、1m空けて別棟にするか
ですね・・・
▲ page top
Re: リフォームに関して
喰えないラーメン屋 2007/04/25 10:16:22
>2.増築面積が1/2以内でEXP.Jをいれれば既存不適格部分は耐震診断をおこなうこと。

すっかり忘れていた・・・。dクス。
今回、古い住宅の増築が・・・expjでS造増築・・。
▲ page top


半人前 2007/04/24 16:15:10
スタッドジベルのせん断耐力算定は、学会の各種合成構造指針以外
にあるのでしょうか?
以前、古い資料で柱脚のスタッド耐力の一覧表を見た記憶があるの
ですが、ご存じの方はいらっしゃらないでしょうか。
もし、ご存じの方は出典をお教え下さい。
▲ page top
Re: スタッドジベル(コネクター)の耐力
Lion 2007/04/24 18:29:59
>スタッドジベルのせん断耐力算定は、学会の各種合成構造指針以外
>にあるのでしょうか?

基本的に変わっていないと思いますが?
qs1=0.5・sca√Fc・Ec、Fc21で
旧単位だと16φ−6.75、19φ-9.53、22φ-12.8t/本
日鉄建材「角形鋼管・Uコラム」設計便覧昭和57年版より(^^ゞ
▲ page top
Re: スタッドジベル(コネクター)の耐力
半人前 2007/04/25 09:26:36
Lionさん

早速のご回答ありがとうございます。
日鉄建材「角形鋼管・Uコラム」の資料は、手元にありませんが、
せん断耐力は、確認できました。

ありがとうございました。

▲ page top
Re: スタッドジベル(コネクター)の耐力
work 2007/04/25 10:03:26
>qs1=0.5・sca√Fc・Ec、Fc21で
>旧単位だと16φ−6.75、19φ-9.53、22φ-12.8t/本
>日鉄建材「角形鋼管・Uコラム」設計便覧昭和57年版より(^^ゞ

余計なお世話かと思いますが、
合成ばり構造設計施工指針によれば、
上式は終局せん断耐力値なので、
本指針に沿った合成ばり以外では、
適正な安全率を考慮する必要がある、と書かれています。

▲ page top
Re: スタッドジベル(コネクター)の耐力
喰えないラーメン屋 2007/04/25 10:24:22
>本指針に沿った合成ばり以外では、
>適正な安全率を考慮する必要がある、と書かれています。

構造問題快答集☆問123では、そのまま使っています。
配置は2倍の本数になっていますが・・。
▲ page top
Re: スタッドジベル(コネクター)の耐力
ものなみ 2007/04/25 15:52:52
>構造問題快答集☆問123では、そのまま使っています。
>配置は2倍の本数になっていますが・・。


以前は、2倍の安全率でやっていました。最近は露出型の(半?)固定柱脚がほとんどになりました。昨年はほぼ100%でした。
▲ page top


国交省に振り回される構造関係者
U29 2007/04/24 16:08:39
潟Xトラクチャーからのお知らせ
(旧認定プログラム)認定制度に沿った暫定版をウェブにて公開予定

国交省に振り回され構造屋も大変、ソフトメーカーも大変。
▲ page top
Re: 国交省に振り回される構造関係者
Lion 2007/04/24 17:04:52
>国交省に振り回され構造屋も大変、ソフトメーカーも大変。

建築屋全般に影響が及びます、不可能を可能にせよと>酷交渉
▲ page top
Re: 国交省に振り回される構造関係者
2007/04/25 01:08:33
>建築屋全般に影響が及びます、不可能を可能にせよと>酷交渉

酷交渉に座布団3枚、
でも、酷交省のほうが良い鴨
▲ page top
Re: 国交省に振り回される構造関係者
(no name) 2007/04/25 01:43:33
三千五百余命を抱えるJSCAはこの事態をどう考えているんだろう?
なりゆき任せなのだろうか?
▲ page top
Re: 国交省に振り回される構造関係者
天婆〜さん 2007/04/25 10:07:09
>三千五百余命を抱えるJSCAはこの事態をどう考えているんだろう?
>なりゆき任せなのだろうか?


是非、「JSCAのJSCAによるJSCAのためのデモ」を・・・
▲ page top
Re: 国交省に振り回される構造関係者
ビルネ 2007/04/25 11:39:04
各自治体も国交省に振り回されています。

2007年4月25日付 建設通信新聞

◆構造計算適合性判定機関指定/自治体間でばらつき
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20070425&newstype=kiji&genre=3

◆構造計算適合性判定機関きょうから申請受付/東京都
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20070425&newstype=kiji&genre=1
▲ page top
Re: 国交省に振り回される構造関係者
U29 2007/04/25 12:11:46
>◆構造計算適合性判定機関指定/自治体間でばらつき
>http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20070425&newstype=kiji&genre=3
>
>◆構造計算適合性判定機関きょうから申請受付/東京都
>http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20070425&newstype=kiji&genre=1

まだこんな事やってんの!。
判定員候補者名簿?、そういえば、先週土曜日に国交省から郵送されてきていたなぁー、今上司に確認しました、写真付で各都道府県に送付するとあります。
何々、適判機関の指定条件は、常勤の判定員を2名以上確保し、・・・???。
フムフム、これじゃ事務所登録と同じじゃない、管理建築士が一人いればいいわけだから、後は補助員とかパートのおばさんでも可・・・。
何だコリャ?????。
▲ page top
Re: 国交省に振り回される構造関係者
u45 2007/04/25 12:50:47
>秋に予定されている構造計算適合性判定員講習会以降に

またやるんだ!?
意地でも人数確保かな?
▲ page top
Re: 国交省に振り回される構造関係者
名無しの権 2007/04/26 01:08:19
>各自治体も国交省に振り回されています。

>◆構造計算適合性判定機関指定/自治体間でばらつき

自治体間でばらつきもなにも、原因は国交省が明確な指示を出していない事に尽きる、何が「都道府県の判断で出来る」のか。
この国では、上級官庁に対して顔色ばかり窺って意見具申は出来ません、だから官官接待などという言葉があるのです(今は大っぴらに出来ませんが)

設計者としては、そんな事はどうでもいい、各特定行政庁単位で結構ですからマニュアルを作成しやって良いもの、悪いものを決めそれに従ってやれば何等問題が起こらずスムーズに事が運ぶと思うのだが、何か面倒で時間のかかる全く生産には関係ない事で権威ばかりを振りかざしているとしか思えない。
国が押し進めている、的はずれな「小さな政府」論からすれば、どうせ責任(何が責任かわからないが)をとらないのだから、市場への介入をせず、自己責任として下さい、と、言いたい。

▲ page top
Re: 国交省に振り回される構造関係者
no name 2007/04/26 09:24:53
>またやるんだ!?
>意地でも人数確保かな?

やはりやるんですね。
高年齢でやめていく人や事情が変わってやめていく人
が出るでしょうから補充は必要です。
▲ page top
Re: 国交省に振り回される構造関係者
U29 2007/04/26 10:07:23
>でも今じゃ民間では責任問われますからね。
>何故か役所に類は及ばないですが。

最近運送業界でもありましたね。
配送トラックが事故を起こし、運転手はもちろん配送業務に関わった若い事務職社員が逮捕されちゃった。
経営者は、その時(運行割り振り時)不在で責任は無いんだって、そんな事有り。
一生懸命やってたら命取り。
▲ page top


新人教育について
naa 2007/04/24 13:15:36
久々に投稿します。
みなさんはどうなされていますか?
またどのように教わりましたか?
当方は所員数名の意匠・構造の兼業設計事務所です。
10年ほど以前は所員全員に構造計算を一応教えてきました。
ただ独立してから構造を続ける社員はほとんどいない状態
で教える労力を無駄に思い、ここ数年構造計算は自分で行い
所員には意匠and構造図を担当させてきました。
しかし理由あって新人に構造設計算を
教えることになりました。
そこで(前置き長くてすいません)
みなさんは新人に構造計算を教えるときどのようにしていますか。
自分以前は、S造のルート1の物件を手計算で数物件こなさせ
それから構造ソフトを使用させていました。
ただ効率悪いようにも感じます。
▲ page top
Re: 新人教育について
2007/04/25 01:03:04
>みなさんは新人に構造計算を教えるときどのようにしていますか。

教えたことがありますが、向学心のある人でなければ続きませんね。
本は自分でも購入して手垢が付くまで読みなさい、
電卓のキーの文字が消えるくらいまで電卓を使いなさい、
などと言うと逃げて行きますね。
▲ page top
Re: 新人教育について
U29 2007/04/25 11:41:39
新人教育より、定年・経験者再雇用、若者は何処へ

http://www.decn.co.jp/Lineup/topnews/top070424.htm
▲ page top
Re: 新人教育について
バイトの達人 2007/04/25 13:02:09
昔は、会社の仕事以外にアルバイトとして構造計算をさせて頂きましました。
給料がとても安くてバイト代は、とてもありがたかった・・・。
報酬が伴うと、やる気にもなります。

法改正に伴いアルバイトとしての構造計算は出来なくなると思いますが、若い構造技術者を育てようとしますと、報酬が良いことも大切なことだと思います。
▲ page top
Re: 新人教育について
naa 2007/04/25 13:18:05
>教えたことがありますが、向学心のある人でなければ続きませんね。
>本は自分でも購入して手垢が付くまで読みなさい、
>電卓のキーの文字が消えるくらいまで電卓を使いなさい、
>などと言うと逃げて行きますね。

やはり基本は、教えるほうも教わるほうも忍耐強く、
コツコツすることですな。


>昔は、会社の仕事以外にアルバイトとして構造計算をさせて頂きましました。
>給料がとても安くてバイト代は、とてもありがたかった・・・。
>報酬が伴うと、やる気にもなります。
>
>法改正に伴いアルバイトとしての構造計算は出来なくなると思いますが、若い構造技術者を育てようとしますと、報酬が良いことも大切なことだと思います。


昔はバイトという形で所員に仕事をだしましたが、
いまの若者は、
多少のバイトより自由時間がほしいようです。(-_-;)
▲ page top


mino 2007/04/24 12:15:23
 構造設計の初級者の者です。
木造住宅の構造設計で悩んでいるのですが、
みなさんは柱頭金物は柱脚金物と同じにしていますか?
それとも、上階の柱脚金物と同じ様にしていますか?

みなさんはどのようにお考えでしょうか?
ご意見のほど頂ければ幸いです。
▲ page top
Re: 木造の柱頭柱脚金物について
ochaochag3 2007/04/24 13:20:18
> 構造設計の初級者の者です。
>木造住宅の構造設計で悩んでいるのですが、
>みなさんは柱頭金物は柱脚金物と同じにしていますか?
>それとも、上階の柱脚金物と同じ様にしていますか?
>
>みなさんはどのようにお考えでしょうか?


A----許容設計の場合は、上下同一。

B----青本のところは、上下別々。

たまに上下同一を要求する機関もありますが、却下します。
構造やられれば分かりますが、柱脚、に生じる力は柱脚の金物で耐えれば、柱頭金物は上の引き抜きだけに耐えればいいので、同じ意物にする必要はありません。

許容設計は過剰かなと思います(安全でしょうが)。
▲ page top
Re: 木造の柱頭柱脚金物について
天婆〜さん 2007/04/24 19:22:06
>> 構造設計の初級者の者です。
>>木造住宅の構造設計で悩んでいるのですが、
>>みなさんは柱頭金物は柱脚金物と同じにしていますか?
>>それとも、上階の柱脚金物と同じ様にしていますか?
>>
>>みなさんはどのようにお考えでしょうか?
>
>
>A----許容設計の場合は、上下同一。
>
>B----青本のところは、上下別々。
>
>たまに上下同一を要求する機関もありますが、却下します。
>構造やられれば分かりますが、柱脚、に生じる力は柱脚の金物で耐えれば、柱頭金物は上の引き抜きだけに耐えればいいので、同じ意物にする必要はありません。
>
>許容設計は過剰かなと思います(安全でしょうが)。
>


それは、個人の感想ですが、この改正により許容審査となる事が予想される・・・

だから許容設計より告示のN値を さらにN値より1460号の表はトンでもなく安全なのだが・・・
難解な限界計算をすれば不要場合が多くなるのだが、「出来ない人は不経済でもがまんしろ」

それが酷高尚の戦略であり、大手資本家の戦術と思われるが・・・

そんな時こそ「姑息な手段」でなく「正攻法」で突破しては・・・
▲ page top


法改正後に増える作業の具体例
くろ 2007/04/24 09:07:10
おそれいります。
最近にこちらのサイトを知りまして、参考にさせていただいております。

6月の法改正が話題になっておりますが、50代を目の前にして大病を患いまして、その治療に追われて具体的な情報を得ることが出来ずにここまで来てしまいました。

初歩的な質問で大変に恐縮ではありますが法改正された場合には具体的にどのような作業が増えると予想されているのでしょうか?
もっと噛み砕いて質問させていただければ今現在とは具体的にどういった点が変わるのでしょうか?
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
猫好き 2007/04/24 09:19:48
>初歩的な質問で大変に恐縮ではありますが法改正された場合には具体的にどのような作業が増えると予想されているのでしょうか?
>もっと噛み砕いて質問させていただければ今現在とは具体的にどういった点が変わるのでしょうか?

まずは、日経アーキテクチャ2007 4-9(No.846)に掲載されている
「早わかり改正建築基準法」に
目を通されてみてはいかがでしょうか?
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
(no name) 2007/04/24 09:23:51
過去ログ読めば済むことです。
自己努力を怠ってはいけません
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
喰えないラーメン屋 2007/04/24 10:07:47
>初歩的な質問で大変に恐縮ではありますが法改正された場合には具体的にどのような作業が増えると予想されているのでしょうか?

訂正・差し替えが出来ないので
計算書出力→チェック→修正再計算→数回の繰り返し。
意匠図・構造図の食い違いがないかチェック。
構造概要書添付(東京都概要書より多い)・・過去スレ参照

>もっと噛み砕いて質問させていただければ今現在とは具体的にどういった点が変わるのでしょうか?

簡単には書けないので国交省HPのパブリックコメントなど参照。
詳しくは防災協会の改正法令講習会も行われていますので受講されては如何でしょうか。
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
将来構造士? 2007/04/24 10:43:37
適判に行きに為らない物件規模は、現状のルート1の建物規模から
変更が為されましたでしょうか。
前は、スパン12mとか2000uとかの話が有りました。
情報が有れば教えて下さい。
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
(no name) 2007/04/24 10:50:16
>もっと噛み砕いて質問させていただければ今現在とは具体的にどういった点が変わるのでしょうか?
>


答えは極めて明快です。確認申請を提出する段階で何一つ問題もない、食い違いもない、誰がみても文句の付けようのないものを出せば良いという改正です。そうでないものは却下!構造屋に全能の神になれといっているのです。・・・あー腹の立つ。
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
ものなみ 2007/04/24 10:54:43
>適判に行きに為らない物件規模は、現状のルート1の建物規模から
>変更が為されましたでしょうか。
>前は、スパン12mとか2000uとかの話が有りました。
>情報が有れば教えて下さい。


そうですよ。2階建ては12mだのとありましたよね。27日からの講習会で明らかになるのかなと思っています。
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
(no name) 2007/04/24 12:04:08
>>適判に行きに為らない物件規模は、現状のルート1の建物規模から
>>変更が為されましたでしょうか。
>>前は、スパン12mとか2000uとかの話が有りました。
>>情報が有れば教えて下さい。
>
>
>そうですよ。2階建ては12mだのとありましたよね。27日からの講習会で明らかになるのかなと思っています。


こういう人達って国交省のホームページ等を見ないのでしょうか?
パブコメを読めばある程度は理解が出来ると思うのですが・・・。
あまりにも人任せで自己努力をしないのであるならば、
時代に飲み込まれていくと思います。
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
ものなみ 2007/04/24 13:13:06
>こういう人達って国交省のホームページ等を見ないのでしょうか?
>パブコメを読めばある程度は理解が出来ると思うのですが・・・。
>あまりにも人任せで自己努力をしないのであるならば、
>時代に飲み込まれていくと思います。


no nameさん

国交省のホームページからダウンロードしたPDFでデスクトップが埋まっています。敵判テキストにだって載ってますよ。最近になり事態の深刻さに気づいた意匠屋連からよく相談がきます。今後の業務に影響があることについては、出来るだけ正確な最新の情報を得たいですよね。ある程度ではチョットねぇ・・・。
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
将来構造士? 2007/04/24 15:18:49
簡単に質疑する私もマズイかもしれませんが、一応は適判テキストも有りますし、国土交通省のpdfも見ています。
ただ、だいたいでは困るのです。
最新の情報が知りたいのです。
6月以降の仕事依頼がありまして、出切るだけ最新の告示内容を確認しておかないと話が進みません。
みなさん、同じ気持ちではないでしょうか。
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
ものなみ 2007/04/24 15:19:29
>ものなみ さん
>>
>>敵判テキストにだって載ってますよ。
>
>申し訳ございませんが、適判テキストを探すことが出来ませんので、URLをお教えください。
>
>よろしく、お願いします。


敵判テキストのURLはわかりません。公開されているという話も聞いていません。ただ、法律に関するものは国交省HPで公開されているものと同じです。そのまま、収録されている感じです。防災協会で発行したものですので、どのようにしたら手に入れられるのかは、そちらに聞いてみてはどうでしょうか。適判テキストも法律案の部分以外は特別に新しいことが書かれている訳ではないです。チェックすべき項目が記載されていますが、本来やるべき事が変わるわけでなく、構造関係技術基準解説書などにすでに載っていることを、改めて注意喚起したものです。同一の内容の講習会が開かれると以前説明がありました。そちらのテキストに載るかも知れません。27日から行われる講習会はその講習会なのでしょうか?適判講習の時点では、まだ不確定要素がありそうだな、と国交省役人の説明を聞きながら感じました。ですから、27日からのこの講習に行く予定です。ここでは、ほぼ確定した内容になるはずだと思っています。でないと間に合わないでしょうから。


あれ、長々と書いてる間に消えちゃった?  (^_^;)
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
喰えないラーメン屋 2007/04/24 15:49:54
>ですから、27日からのこの講習に行く予定です。ここでは、ほぼ確定した内容になるはずだと思っています。でないと間に合わないでしょうから。

引用しやすいように、適宜、改行をお願いします。
パブコメ案の決定公布もまだなさそうです。
案のままの講習ではないでしょうか。
講習会までに決まったとしてもテキストの印刷が間に合わないダス。
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
(no name) 2007/04/24 16:10:00
>パブコメ案の決定公布もまだなさそうです。

連休前(今週中)には告示が出ると予測していますが分からないです。

まとまった資料を提供してくれているところ
■ 財団法人 静岡県建築住宅まちづくりセンター
http://www.shizuoka-kjm.or.jp/cgi_bin/down_kakunin/view.cgi?no=16
【 建築基準法改正関係 】
建築基準法改正について
施行日前後の申請
改正法の概要<第二弾>
構造計算適合性判定フロー

■ ビューロベリタスジャパン(再掲)
http://www.bvjc.com/
改正建築基準法施行に関するQ&Aを掲載しました(2007/4/13)NEW!
改正建築基準法適用スケジュールを掲載しました(2007/4/13)NEW!
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
ものなみ 2007/04/24 16:17:37
>引用しやすいように、適宜、改行をお願いします。

失礼いたしました。<(_ _)>


>パブコメ案の決定公布もまだなさそうです。
>案のままの講習ではないでしょうか。
>講習会までに決まったとしてもテキストの印刷が間に合わないダス。


そうですか、この講習会に期待していたのに、まいりますねぇ〜


今年の全国大会は大分ダス。
大分はやっぱり麦焼酎ではありましぇんか。(*^_^*)
うちのご先祖さまはnine州佐○保らしいです。
関係ないですね。<(_ _)>

以降、開業には注意いたします。(改行につき却下!)
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
ビルネ 2007/04/24 17:28:08
施行日前後の申請に対する改正法適用についての情報なので、スレ違いですが、
今日(4/24)アップされましたので、ここに転載しておきます。

日本建築行政会議ホームページより
http://www.jcbo.com/news.html
改正法施行の前後における建築確認と工事着工に係る規定の適用関係について〔PDFファイル75KB〕 NEW!2007.4.24更新

6月20日から施行される「建築物の安全性の確保を図るための建築基準法等の一部を改正する法律」
について、施行の前後における建築確認と工事着工に係る規定を整理いたしました。
詳細につきましては別添資料〔PDFファイル122KB〕をご参考ください。
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
将来構造士? 2007/04/24 17:41:50
皆様、大変参考に為りました。
有り難う御座います。


ルート1の適用範囲の拡大(案)スパン12m、2000uは頓挫したみたいですね。
大変、期待していました(; ;)
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
喰えないラーメン屋 2007/04/24 17:59:03
>ルート1の適用範囲の拡大(案)スパン12m、2000uは頓挫したみたいですね。

ん? もう告示が公布されたんですか。

鉄骨造平屋建て201m2 スパン6.1mでも適判行き。
3月完成の物件は、1申請で5棟あった。
つ〜と6/20以降ならば5棟×約15万円の適判料・・(゚o゚)
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
ビルネ 2007/04/24 19:11:56
>>ルート1の適用範囲の拡大(案)スパン12m、2000uは頓挫したみたいですね。
>ん? もう告示が公布されたんですか。

告示が出ていませんので断定できませんが、パブコメ募集時の告示案のままなら、

鉄骨造の場合、
・2階建て以下で偏心率が0.15以内のものは柱間隔12m以下
・平屋建の延べ面積3,000u以下
は、ルート1適用可だと思います。

>鉄骨造平屋建て201m2 スパン6.1mでも適判行き。

上記理由より、非認定プログラムによるルート1で計算なら、適判不要だと思います。
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
ものなみ 2007/04/24 22:15:53
>昨年のうちに地元協会に仮申し込みしました。
>10年ほど前にナンタラ高校の耐震補強の見学に行きました。
>Wホテルの裏側は今でも賑やかなんでしょうか。mfffッ・・・。


喰えないさんも事務所協会員ですか。お仲間がいてよかったです。私は、富山大会からいってます。

改行です。

次、埼玉で、今度は大分、みんな湯布院、湯布院とさわいでいます。別大マラソンも有名ですよね。T摩からは遠いです。
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
いなかの構造や 2007/04/25 00:00:24
>初歩的な質問で大変に恐縮ではありますが法改正された場合には具体的にどのような作業が増えると予想されているのでしょうか?
>もっと噛み砕いて質問させていただければ今現在とは具体的にどういった点が変わるのでしょうか?
>

なんか、概要書が厚くなりそうですよ。
問題は、法20条に対する告示がまだ出ていないところですが、
27日からの建防協の講習会で説明があるのでしょうか。
とりあえず、当日4時起きでビッグサイトへ行ってきます。
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
土井中構造 2007/04/25 08:40:05
改正の内容(概要?)と準備期間のアンバランスに
悩まされてここまできたという感じです。
当県では適判機関の話もまったく無く、いったい
どうなることやら???という状況です。
私も27日のビッグサイトに出席組です。
どの程度の話がでるのか?適判講習時に(案)で
あったものがどうなるのか?
とりあえず行ってみなけりゃわからね〜みたいな
状態です。
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
くろ 2007/04/25 08:52:14
みなさま、様々なアドバイスを頂きましてありがとうございました。
一応、防災協会の講習会は申し込み済みなのですがそれにしても不安です。
構造設計料もどの程度上げるのが妥当なのか・・・。


ちなみに、ルート2以上の物件についてはややこしくなるというのは色々なところでも耳にしたり読んだりはしているのですが、
例えば木造三階や壁式RC造の場合だと基本的にルート1であり、プログラムも私の場合は非認定プログラムですが
この場合だと今までと変わるのでしょうか?
▲ page top
Re: 法改正後に増える作業の具体例
天婆〜さん 2007/04/25 09:15:27
>ちなみに、ルート2以上の物件についてはややこしくなるというのは色々なところでも耳にしたり読んだりはしているのですが、
>例えば木造三階や壁式RC造の場合だと基本的にルート1であり、プログラムも私の場合は非認定プログラムですが
>この場合だと今までと変わるのでしょうか?
>

どうもこの雰囲気では、木三も認定プログラム((財)日本住宅・木材技術センター)で決りそう・・・

尼下りの人が10年前からかなり 多くなって来たので・・・

木造三階や壁式RC造の場合だと基本的にルート1は、確認審査において重箱の隅の隅まで
一字一句チェックされ、馬鹿げた審査になるオソレかも・・・

まあ、今までノーチェックに近かった木三も、これでやっと「まじめに見出す?」かも・・・

しかし、全国の確認審査員の木造の構造審査能力は、当方で知っているが「酷い状態」の能力で
こんな状態で本当に木三の構造審査ができるのか・・・

これは「返す刀」で実務者に対しても言えるのだが・・・

まあ、物騒な世の中にならない事を望むが・・・
▲ page top


建築基準法改正後の構造設計料アンケート
管理人 2007/04/24 00:43:31
いよいよ今年(2007年)6月より、改正建築基準法が施行されます。
構造計算適合判定も始まり、構造設計に係る作業が大幅に増える事が
予想されます。

建築基準法改正後の構造設計料についての
アンケートにご協力お願いします。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/enquete3.htm
▲ page top
Re: 建築基準法改正後の構造設計料アンケート
名無しの権 2007/04/24 01:12:38
管理人さんへお願いがあります。
再申請の項、削除してほしいのですけど、どの段階での不備であるか
明確で無いのに、一方的に認めてしまうのは如何なものかと。
全国の意匠屋等も、このHPを見ておりますので。
▲ page top
Re: 建築基準法改正後の構造設計料アンケート
管理人 2007/04/24 01:50:15
>再申請の項、削除してほしいのですけど、どの段階での不備であるか
>明確で無いのに、一方的に認めてしまうのは如何なものかと。
>全国の意匠屋等も、このHPを見ておりますので。


どの程度の不備で不適合(=再申請)となるか現状では明確ではありませんが、我々としては、やはり意識
せざるを得ません。

全ての建物に適用出来る指針・ガイドラインを作るのは不可能であり、誤字脱字レベルの不備を除いて、
専門的な内容での見解の違いによる不適合では意匠屋さんにしょうがないと理解してもらうのは難しい
と思います。

万が一、不適合となった場合は、再申請手数料は要求されなくとも、以後、その事務所より仕事の依頼が
来なくなる事も十分に考えられます。

再申請の項は確かに厳しい条件かと思いますが、あえて入れてみました。
もし、このような条件を付けられたら、このくらいの時間と費用が必要と回答
頂けたらと思います。
▲ page top
Re: 建築基準法改正後の構造設計料アンケート
山本 2007/04/24 04:40:50
監理のない物件は今後お断りしようと思っています。
▲ page top
Re: 建築基準法改正後の構造設計料アンケート
2007/04/24 08:04:13
>監理のない物件は今後お断りしようと思っています。

意匠設計者の技量の低いところは、お断りしました。
そのような設計者は、構造設計とは縁のない世界で仕事をされたら良いと思います。
▲ page top
Re: 建築基準法改正後の構造設計料アンケート
管理人 2007/04/24 19:29:35
途中集計の結果です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・構造設計料 1135円/u(\1,135,000)
・作業人工  25人工

・認定プログラムが使用出来ない
 建物の場合の構造設計料の割増率  50%割増
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

前回調査(法改正前?)と比べ、作業人工は1.63倍になっており、構造屋さんに
かかる負担は大幅に増えると考えている人が多いと言う事になるかと思います。

構造設計料ついては、1.75倍となっており、作業人工の増加との差の75,500円分
は再申請手数料を負担せよとの条件によるものでしょうか。

横浜市の確認申請手数料 144,000円(アンケート対象建物の場合)から考えると
不適合とならないような設計図書を作るべく、当然努力するが、どの程度の不備で
不適合(=再申請)となるか判らない現状で、そのような条件を付けるのであれば
手数料の半分程度を設計料に上乗せさせてもらいますと言う事だと思います。

また、認定プログラムが使用出来ない建物であれば費用が更に1.5倍になると言う
結果になっています。
「このような形状にしてくれないと認定プログラムが使えないので設計費用が
あがりますよ。」のような意匠屋さんとの会話になり、世の中つまらない建物
ばかりになってしまうのか。
▲ page top


ケンゾー 2007/04/23 22:23:38
どなたか、お教え下さい。
高さ12.5mの広告塔を設計中です。
□-350×16の柱2本立ちですが、風圧時の変形が16cm程度生じます。
風圧時の変形制限をどのように考えればよろしいのでしょうか。

看板自体は、変形に対して追従性はありますが、カルマン渦により
揺れが生じると思います。
剛性をどの程度にするか悩んでいますので、ご教授お願いします。
▲ page top
広告塔の変形について
ochaochag3 2007/04/23 22:39:00
>高さ12.5mの広告塔を設計中です。
>□-350×16の柱2本立ちですが、風圧時の変形が16cm程度生じます。
>風圧時の変形制限をどのように考えればよろしいのでしょうか。
>
>看板自体は、変形に対して追従性はありますが、カルマン渦により
>揺れが生じると思います。
>剛性をどの程度にするか悩んでいますので、ご教授お願いしま
す。


私はいつも、計算した風圧による変形を1/200(この場合約6cm)
程度にとどめています、でないと周りに遮蔽物がない看板の場合予期しない風が当たるので、形状により注意が必要です。
▲ page top
Re: 広告塔の変形について
ものなみ 2007/04/23 23:06:18
>私はいつも、計算した風圧による変形を1/200(この場合約6cm)
>程度にとどめています、でないと周りに遮蔽物がない看板の場合予期しない風が当たるので、形状により注意が必要です。
>

お茶お茶さんの意見に賛成です。
日本は最近亜熱帯化しつつあるように感じます。温暖化。
思わぬ突風が多くなるのではないかと思います。竜巻もよく聞くようになった。今までとは違ってきている感じです。擁壁の設計でも集中豪雨が増えることも念頭に置く必要があるかも知れませんね。
▲ page top
Re: 広告塔の変形について
(no name) 2007/04/23 23:53:29
>>私はいつも、計算した風圧による変形を1/200(この場合約6cm)

前設計に習う・・・非常に困った同経験有り・・・ニヤ
たぶん物凄い断面になるでしょう・・・何となく予想がつきます
1/100も確保する事が難しいかも、あくまでも想像ですが。
何棟も前設計会社が同断面で施工していましたので、私の設計で断面をUPする事が出来ない状況でした。
でも、柱の肉厚だけでもUP致しました・・自分為りの小さい抵抗
せめて1/120〜1/150は、最低確保したい。
▲ page top
Re: 広告塔の変形について
(no name) 2007/04/24 07:41:23
>高さ12.5mの広告塔を設計中です。
>□-350×16の柱2本立ちですが、風圧時の変形が16cm程度生じます。
私の経験の場合、この高さであれば地震力で決まって来ますので
1/200でおさえています。
▲ page top
Re: 広告塔の変形について
ケンゾー 2007/04/24 09:03:52
皆さん、早速のご回答、ありがとうございました。

このような、単純な工作物は、余裕のある設計にしておいたほうがいいですね。

基礎もかなり大きくなりますが、余裕のある構造にします。

ありがとうございました。
▲ page top
Re: 広告塔の変形について
marcos 2007/04/24 09:33:05
高さ12.5mで変形が16pなら、それほど心配することはないと思います。
もし変位をもっと少なくしようとするなら、とんでもない柱になりませんか?
私は柱材のσ/fを0.6〜0.7以下にしていますが、突風などに対して重要なのは柱脚部と基礎サイズの余裕だと思っています。
それと、二次部材の風圧による脱落も。

カルマン渦による共振は表示面の大きい広告塔の場合考えた事はありません。
でも、細長いポール状の場合は、固有振動数からざっと共振風速を求めて、一応のアタリをみますが。
▲ page top
Re: 広告塔の変形について
行叡弧字 2007/04/24 10:21:42
 ちょっと遅くなりましたが、あえて異論を申し上げます。

 自立式の広告塔の場合、設計速度圧の設定にも拠りますが、人間が居住する訳ではないので風による変形量を1/200以下に抑える必要はないと思います。
 法的にも制限が無いので、私は最大1/60程度まで許容できると思います。 それでも支柱の許容応力度は十分安全な範囲となります。

 それよりも重要な事は、柱脚の処理です。 GL以下にコンクリートの根巻き形柱脚にして余裕をみる事が大事だと思います。
 基礎も同様余裕が必要です。

 今回の場合、運搬に微妙な長さですから途中で板厚を変えることで変形量が調節する事も出来るかと思いますが。 

 竜巻のような特異荷重は考慮しません。
 また、地震時荷重が卓越する広告塔は経験が無いので分かりません。
▲ page top
Re: 広告塔の変形について
却下 2007/04/24 12:08:36
結局、技術者個々のクライテリア設定になるでしょう。周辺の状況にもよるでしょう。

(仮想テレビニュース)
今日午後、○○県の県道沿いの看板が突風にあおられ落下し、小学生がその下敷きに・・・・。


突風は大地震より発生する率が高そうです。看板の設計で得られる設計料と、リスクとの関係で決まるでしょう。しまった、広告塔でしたね。看板と書くと字が違うので却下かな。

却下、却下、却下、まねして35個書くの大変なのでこのへんで。忘れて下さい。疲れているのかも。
▲ page top
広告塔の変形について
ochaochag3 2007/04/24 13:10:25
>結局、技術者個々のクライテリア設定になるでしょう。周辺の状況にもよるでしょう。
>
>(仮想テレビニュース)
>今日午後、○○県の県道沿いの看板が突風にあおられ落下し、小学生がその下敷きに・・・・。
>
>
>突風は大地震より発生する率が高そうです。看板の設計で得られる設計料と、リスクとの関係で決まるでしょう。しまった、広告塔でしたね。看板と書くと字が違うので却下かな。
>


投稿者はこれらの意見を参考に、自分で判断の上設計すればいいと思います。

私の意見も、もう少し基準がゆるくてもいいかなという意見も、設計者以外は詳細(周りの状況、形状等)も何も分からないわけですから、あくまでも自分の勉強のための参考として頑張って、ください。
▲ page top
Re: 広告塔の変形について
ケンゾー 2007/04/24 13:57:34
皆様、再度のご回答ありがとうございます。
柱脚と基礎は、余裕のある設計としています。
このように不静定次数の低い工作物は、慎重な設計が必要ですね。
特に、風は地震と異なり全体を倒しますので、より慎重になります。

皆様、ご意見ありがとうございました。
▲ page top


最近の確認はいったいどうなってんだ
天婆〜さん 2007/04/23 17:21:13
意匠は納戸⇒構造は物入れ

審査員「文字があっていないので訂正お願いします」

天婆〜さん「意味は同じなので良いのでは?」

審査員「文字があっていないのはダメです。」
   「訂正も、6月20日以後は認められないかも知れませんので
    この様な事がない様にしてくださいね。」

これから確認審査は「構造審査=魔女狩り」とでもなるのか・・・
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
2007/04/23 17:29:14
>意匠は納戸⇒構造は物入れ
>

積載荷重が妥当なら良いではないですか。
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
定年無し 2007/04/23 17:46:56
>意匠は納戸⇒構造は物入れ
>
>審査員「文字があっていないので訂正お願いします」

面白いですね。(笑)

意匠はW.C.⇒構造は便所 ではこれからは”ダメ”という事で

まあ、和式よりも洋式便器の方が重量は大きいでしょうけど。
(笑、笑、笑)
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
POP 2007/04/23 17:51:53
>意匠は納戸⇒構造は物入れ
>
>審査員「文字があっていないので訂正お願いします」
>
>天婆〜さん「意味は同じなので良いのでは?」


仕上げ表→事務室
意匠平面図→事務室
構造計算書→事務室
断面図、シックハウス関連図書→事務室
法規チェックリストのみ→事務所

訂正が来ました…。大きな訂正が無いとこういう所を突っつかれる…。

訂正に行く時間も馬鹿にならないというのに!!頭に来たので、さすがに怒鳴ってきました!

6月20日以降はこの手の訂正も認められないのでしょうか?気になります。
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
muga 2007/04/23 17:54:05
>審査員「文字があっていないのはダメです。」
>   「訂正も、6月20日以後は認められないかも知れませんので
>    この様な事がない様にしてくださいね。」

これで、確認が下りないなら、裁判沙汰になりかねないのに。。。
6月20日以後、大丈夫かな。
なんだか、故意にやってみたい気分。。
▲ page top
最近の確認はいったいどうなってんだ
ochaochag3 2007/04/23 18:00:44
>>審査員「文字があっていないので訂正お願いします」
>
>面白いですね。(笑)
>


こういうやからには逆らわず( )して書いちやった方が早いですね。(笑、笑、笑)

私の場合は

300Kgx9.8 =2940N
300kgx9.80665=2942N

2N少ないので書き直してくれと言われました。(笑、笑、笑)

即座に299kgx9.80665=2940Nと修正しました。
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
天婆〜さん 2007/04/23 18:02:47
構造技術=意匠と設備図に対し「一字一句間違いの無い構造計算書と構造図の作成技術」となって行くのか・・・
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
Lion 2007/04/23 18:17:30
天婆〜さん

>構造技術=意匠と設備図に対し「一字一句間違いの無い
>構造計算書と構造図の作成技術」となって行くのか・・・

時代が40年、タイムスリップしましたね、大昔に
そう言う意固地な役人が居たです。。。
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
喰えないラーメン屋 2007/04/23 18:17:32
>300Kgx9.8 =2940N
>300kgx9.80665=2942N

そんなことの無いように、
300kg×9.8 ≒3000N
としてまっせ。電卓を使わなくてすむし。(^^;

審査機関は適判機関から、ちゃんと見んしゃい・・と言われないように今から過剰反応してるのかも。
耐震判定会でKg→kgを指摘されたことがあります。
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
MKUN 2007/04/23 18:23:18
>構造技術=意匠と設備図に対し「一字一句間違いの無い構造計算書と構造図の作成技術」となって行くのか・・・


役所側はそのようにとらえていますね。多分。
6月20日の予行演習が始まったのです。
腹を立てる気も起こらないような、あきれた指摘事項が続くでしょう。ここ数日、役人と喧嘩して喉がかれ気味です。
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
ki 2007/04/23 18:28:56
一貫計算で小梁の位置が1本だけ10cm図面と違うので
計算し直せと言われました。
図面を直しました。
こんな事でもこれからは差し戻しになるのでしょうか。
頭が痛い・・・。
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
ochaochag3 2007/04/23 18:34:37
>>300Kgx9.8 =2940N
>>300kgx9.80665=2942N
>
>そんなことの無いように、
>300kgx9.8 ≒3000N
>としてまっせ。電卓を使わなくてすむし。(^^;

喰えないさん

そうですね、無駄に電卓使わなくてすむし、これからはx10で行きます。

細かい所にこだわっていて、目が覚めました、有難うございます。
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
天婆〜さん 2007/04/23 19:14:38
>これから確認審査は「構造審査=魔女狩り」とでもなるのか・・・

女性の方に対して御無礼なので訂正でなく、改めて出します。


これから確認審査は「構造審査=魔男狩り」とでもなるのか・・・

▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
(no name) 2007/04/23 19:20:14
「構造計算適合性判定に関する講習会」のテキストの付録小冊子
P3

C図書相互又は図書における不整合又は誤りの取り扱い
 添付図書の記載事項について、図書相互又は図書における不整合又は誤り【誤字、脱字その他軽微なものを除く。】がある場合は、図書の差替え又は訂正による申請書の補正を認めず、構造計算書に係る規定に適合しないものとして取り扱う。
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
(no name) 2007/04/23 19:25:26
【誤字、脱字その他軽微なものを除く。】

とかいてありますが、、、
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
天婆〜さん 2007/04/23 19:38:02
>【誤字、脱字その他軽微なものを除く。】
>
>とかいてありますが、、、

この「誤字、脱字その他軽微なものの判断規準」が明確でないため混乱又は過敏になっているのか・・・


そのため往復3時間50分の無駄な時間とは・・・

これから遠方の依頼はどうしょうか・・・


これでは、これからの若者に対して「構造設計の夢」を話すどころか
つまらない職業としか言えなくなってしまう様で、大学等の教育機関ではますます構造のゼミが「不人気」になってしまう可喪・・・
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
2007/04/23 20:21:44
そのような状況だから

http://www.icba.or.jp/kenshukai/kozo20070417.html

講習会が行なわれるのでしょう。
▲ page top
最近の確認はいったいどうなってんだ
ochaochag3 2007/04/23 20:45:04
>そのような状況だから
>
>http://www.icba.or.jp/kenshukai/kozo20070417.html
>
>講習会が行なわれるのでしょう。


一般の方受講できませんと書いてありますが、我々構造実務者は一般の方ではなしに、当然関係者なので受講可のですね。

[一般の方]どういう定義なのかと突っ込んでみました。
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
天婆〜さん 2007/04/23 20:55:55
>そのような状況だから
>
>http://www.icba.or.jp/kenshukai/kozo20070417.html
>
>講習会が行なわれるのでしょう。


内容が気になりますね。

どこまでが「再申請」となるのか? 判断基準を公表して欲しいのだが・・・

こんなくだらない「審査のお勉強会」より、「現場の検査技術のお勉強」の方が

重要なのだが・・・


いまだに木三の中間検査「初めの挨拶1分」「1階検査3分」「2階移動1分」「2階検査3分」
「3階移動1分」「3階検査3分」「1階移動2分」「最後の挨拶1分」の合計15分検査(実質9分)

こんな事では「設計厳密」「完成曖昧」のつじつまあわせ確認体制になるのではなかろうか・・・

こんな事で本当に国民(建築主)が満足するのだろうか・・・

まあ、国交省だけが増田部〜所するだけかもしれないが・・・
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
(no name) 2007/04/23 21:32:21
>>審査員「文字があっていないので訂正お願いします」
>
>面白いですね。(笑)

確認機関や役所から来るFAX。
たまに手書きでくるけど達筆すぎて読めないのがある。
なかには意味不明でなにが言いたいのか電話で確認が必要なことも多い
キチッと書いてあっても読んでなくて、質問してくる怠慢な人も多い
この前は母屋のピースまで計算してくれといわれました。
大変ですよこんな人々と付き合うにはw
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
ぶたっこ構造 2007/04/24 05:50:22
>>>審査員「文字があっていないので訂正お願いします」
>>
>>面白いですね。(笑)
>
>確認機関や役所から来るFAX。
なるほど。そういう事か。
他県の仕事をしてますが、
どうしようもない指摘が7枚もFAXで来ました。
飽きれて物も言えなかったです。
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
2007/04/24 08:08:23
申請する審査機関を選んでいます。
小さな建物は、近くの審査機関。
構造的に難しい判断の必要なものは、虎ノ門の某審査機関に申請しています。
選択する権限は施主や意匠設計事務所にありますが、私から強く要望を出しています。
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
U29 2007/04/24 10:06:03
>一連の書き込みを読んでいると ヤルセナイ 気分になりました。自分も含めて構造屋さんてどんな人種なんでしょうか?

蛇に睨まれた蛙ですかね。
あまり追いつめると、
窮鼠猫を噛む。
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
u45 2007/04/24 10:09:24
>あまり追いつめると、
>窮鼠猫を噛む。
アハハ無理無理。噛む勇気も持ってないよ。
窮鼠心筋梗塞
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
U29 2007/04/24 10:22:37
>>あまり追いつめると、
>>窮鼠猫を噛む。
>アハハ無理無理。噛む勇気も持ってないよ。
>窮鼠心筋梗塞

まぁ、どこぞの馬の骨の一個人ですが、それぐらいの気概を持たねば
「新 日本人は死んだ」by M.トケイヤー
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
(no name) 2007/04/24 16:30:36
審査側は基準法改訂の方向性に従ってチェックしてるだけでしょ。

訂正を認めない国交省の方針を止められない構造設計者側の力不足を嘆け。
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
天婆〜さん 2007/04/24 21:24:22
>訂正を認めない国交省の方針を止められない構造設計者側の力不足を嘆け。


構造設計者側の力不足を嘆けだと・・・(カネ不足はあるか)

国交省の方針を止められるのは「バッジ族」に金で取入る「ゴロツキぜね根」や「大手資本企業」のみ!!

▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
こんなときはno name 2007/04/24 22:04:41
>訂正を認めない国交省の方針を止められない構造設計者側の力不足を嘆け。

構造設計をやったことのない方のお言葉・・・
力で解決できるのなら楽なもんだ
それにしても、この掲示板に書き込むとはいい度胸

! さては国土交通省の回し者だな
▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
天婆〜さん 2007/04/24 22:25:25
>>訂正を認めない国交省の方針を止められない構造設計者側の力不足を嘆け。
>
>構造設計をやったことのない方のお言葉・・・
>力で解決できるのなら楽なもんだ
>それにしても、この掲示板に書き込むとはいい度胸
>
>! さては国土交通省の回し者だな

まぁまぁ ここは穏便に(本当の酷高尚かもしれないので)なぁ〜んて事はないぞ!

こんな事がまかり通るなら、構造屋のデモが起きるぞぉ〜!!(なんて無いか。)

まあ、弁護士の自宅等の構造設計依頼があった時が楽しみだな・・・

弁護士をそそのかし「酷高尚を訴訟」して裏で操ってやってみたいが・・・

▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
○○○--- 2007/04/24 23:42:41
>国交省の方針を止められるのは「バッジ族」に金で取入る「ゴロツキぜね根」や「大手資本企業」のみ!!
>
>

バッジ族は耐震強度問題には敏感で鱒混みの餌食になる人は
さすがに居ないでしょう。
なんせ耐震強度問題に対処と言えば何でも有りで官僚共は今が
旬で脂が乗ってます。
ましてゴロツキぜね根は ○○○--- (団子のつもり)問題で
頭押さえられてるし。

国交省の暴走は誰にも止められない・・・状況が悪すぎだ。

意匠やも訂正が出来ないのは同じなのに、何故か鈍感。

▲ page top
Re: 最近の確認はいったいどうなってんだ
名無しの権 2007/04/25 01:13:20
>国交省の暴走は誰にも止められない・・・状況が悪すぎだ。
>
>意匠やも訂正が出来ないのは同じなのに、何故か鈍感。

計画通知が同じ土俵で審査されるのか、すごーく疑問、一般にはその内容及び結果などわからない、単なる国民からの手数料徴収だもの。
不正内部告発があれば、一発OUT!。
▲ page top


トラックスケールについて
若葉マーク 2007/04/23 01:56:50
工場の屋外通路上に大型トラックの積載重量計を設置するスラブの設計ですが、どの様に考えたら良いのでしょうか?
概要は最大計測荷重40t スラブ平面6mx10m スラブ厚50cm 程度のものです。ベタ基礎スラブとして単純に衝撃係数x重量/底版面積として考えれば良いのでしょうか?地盤が良好であれば土間として考えても良いのでしょうか?参考になる本などあれば教えて下さい。ご指導宜しくお願いします。
▲ page top
Re: トラックスケールについて
ボヤッキ− 2007/04/23 08:03:10
よく考えてください。
あなたは施主から報酬を頂くんですよね?
貴方のため、施主のため。自信が無いのなら断りなさい。
他人に聞くのならまず自分の考えを示しなさい。
その上で意見を求めたらいかがでしょうか?

最近この手のスレが多すぎる。

▲ page top
Re: トラックスケールについて
no name 2007/04/23 10:48:58
>最近この手のスレが多すぎる。

「教えてください」って言ってるのだから教えてあげようよ
私はやりかた解らないから教えられないけど。
べんりねっとの良さはなんだったっけ?
▲ page top
Re: トラックスケールについて
POP 2007/04/23 11:21:33
> そんな事から、安全側に考えたら自ずと答えが出ると思います。 外周のコンクリートは車輪等で欠けない様に。

皆さん厳しい意見ですが、基本的には自分で設計するしかありませんからね。

外周コンクリート…。工場内の施設を多数設計しておりますが、殆ど欠けています。運転者の技量もあるんでしょうが…。
▲ page top
トラックスケールについて
ochaochag3 2007/04/23 11:27:59
>>最近この手のスレが多すぎる。
>
>「教えてください」って言ってるのだから教えてあげようよ
>私はやりかた解らないから教えられないけど。
>べんりねっとの良さはなんだったっけ?
>
> 



「教えてください」って言ってるのだから教えてあげようよ。

そうです、私もこの意見です。

30年やっていても、わからないことが多々あります、本、過去ログ、回答集等を調べれば分かることでも、新たな質問に対する回答は非常に参考になることが多いです。

皆さん、どんなことでもどんどん質問されてはどうですか、このサイトには、親切(教えてあげたい)構造屋さんの方が多いので批判は気になさらず。

スラブの回答は、40トンの荷重に耐える(スラブとしての全体荷重を逆反力として)のべた基礎でいいと思います、部分集中荷重はトラックスケールの機器の設置荷重及び、支点反力を考える必要があります。

下の地盤がN値30以上あればt=450〜600でD13@200−W程度で十分かと思います。地盤が弱ければ、版解析等はやらないと正確には出ません。
▲ page top
Re: トラックスケールについて
ホームズ 2007/04/23 12:49:25
むかーしの記憶が呼び戻せないのですが、一度設計したことがあります。大型車両の車検場だったかな。

そのときは、べた基礎でやりました。
スケール(秤ですね)のメーカーから支点反力のデーターをもらったような記憶があります。
40CMくらいの耐圧スラブでした。

計算よりも、現場で平滑性の精度が求められかつピットに水がたまらないようにという難題があったような・・・

どうもいい加減ですみません。
▲ page top
Re: トラックスケールについて
鉄骨屋 2007/04/23 14:05:10
>最近この手のスレが多すぎる。

質問するのは良しとしても
返答に対して礼をつくさない人が多いのがいけませんね。
私、教える方じゃなくて、教えられる方ですが。。
▲ page top
トラックスケールについて
ochaochag3 2007/04/23 14:20:24
>>最近この手のスレが多すぎる。
>
>質問するのは良しとしても
>返答に対して礼をつくさない人が多いのがいけませんね。
>私、教える方じゃなくて、教えられる方ですが。。


そうですね、手ごたえのない人には、一番がっかりさせられますね、別にお礼とかは期待していないのですが、人間としての根本ですね。

隠居すれば、一日中このサイトで回答することに生きがいを見出せるかなと思ったりもします。

▲ page top
有り難うございました。
若葉マーク 2007/04/23 14:37:21
皆さん、親切に教えて頂き、また貴重な時間を割いて頂き有り難うございました。大変参考になりました。自分の不勉強さを反省すると共に、このサイトを通じ皆さんに巡り会えた事、感謝しております。今後共、どうぞ宜しくお願いします。
▲ page top
Re: トラックスケールについて
muga 2007/04/23 15:00:32
>スラブ平面6mx10m 

幅6mのトラックスケールとは大きいですね。
▲ page top


S造柱脚構造計算教えてください
河口一盛 2007/04/23 00:29:27
平屋で4m*6m高さ4.5mの建物でH-244*175*7*11柱でアンカーボルトをフランジの内側に4-M16配置しました。(ばね常数27544tcm/rad)ベースプレートはおおきさ290*220の予定です、
応力計算は M=75tcm,N=2.7t,Q=0.9t(短期です)礎柱の大きさは500*500です、
この計算によるベースプレートの厚さの計算式、アンカーボルトはこれでよいかの計算式、せん断についての計算式、以上どなたか有料で教えてください宜しくお願い致します。こんな質問いいかしら?
▲ page top
Re: S造柱脚構造計算教えてください
一日講師 2007/04/23 01:46:09
有料でもいいんですか?高いですよ(笑
金払ってでもと言う人は珍しいですね。
教えて差し上げたいのですが、時間が懸りそうなので簡単に書いておきます。
あとは本でも買ってじっくり勉強してください。

先ずMとNからベースプレート下部の圧縮応力度(σc)とアンカーボルトの引張力(T)を計算してしてください。
結構面倒な計算なので図表などを使うと良いでしょう。

ベースプレート厚さ計算式は圧縮側は上のσcとベースPLの形状(片持か or 2、3辺固定か)により曲げMを計算してください。
また、引張側アンカーボルトによるMも計算します。求めたMでベースプレート厚さの算定をします。

アンカーボルトはこれでよいかの計算式は上のTをボルトの(n*Ae)で除して許容値以下ならOKです。

せん断は一般的には軸力の40%以下ならベースとコンクリートの摩擦力で基礎に伝達できると考えて、アンカーボルトのせん断の検討は省きます。
それ以上の場合は全せん断力をABに負担させ、せん断応力度を算定し許容値以下を確認します。
また、引張りとせん断を同時に受けるボルトとしての検討もします。

大体こんなところです。
親切な方がおられたらあと宜しく。
▲ page top
Re: S造柱脚構造計算教えてください
現場作業員 2007/04/23 13:06:54
>あとは本でも買ってじっくり勉強してください。

実務から見た鉄骨構造設計及び構造計算書で学ぶ鉄骨構造

学芸出版社の本を参考にしています。
▲ page top
Re: S造柱脚構造計算教えてください
POP 2007/04/23 13:10:49
>平屋で4m*6m高さ4.5mの建物でH-244*175*7*11柱でアンカーボルトをフランジの内側に4-M16配置しました。(ばね常数27544tcm/rad)ベースプレートはおおきさ290*220の予定です、
>応力計算は M=75tcm,N=2.7t,Q=0.9t(短期です)礎柱の大きさは500*500です、
>この計算によるベースプレートの厚さの計算式、アンカーボルトはこれでよいかの計算式、せん断についての計算式、以上どなたか有料で教えてください宜しくお願い致します。こんな質問いいかしら?


上にもありますが。まず、偏芯距離をe=M/Nによって求めます。その後ベースプレート長さDとベースプレート端から引張アンカーボルト中心までの距離dtを使用して、D/6+dt/3を計算します。その数値と先ほどの偏芯距離eを比較し、eの方が大きければアンカーボルトに引張が生じます。大抵はeの方が大きくなります。

次に中立軸xnを求めますが、その前段階としてx=e-D/2, d=D-dtを計算して、x/dを計算します。同様にp=at/B・Dで算定しておきます。

算定したx/dとpの値から参考書などにある「底板中立軸位置の計算図表」を使用して、xn/dを図表から拾います。その数値に先ほど出しておいたdを乗じてxn(中立軸までの距離)を算定します。

アンカーボルトの引張力はΣT=N(e-D/2+xn/3)/D-dt-xn/3で算定して、引張側アンカーボルトの数で割れば、アンカー1本当りの引張力が算定出来ます。で、N/A<ftであればOKとなります。

圧縮側ベースプレートの厚さは、コンクリート圧縮応力度
σc=2N・(e+D/2-dt)/b・xn・(D-dt-xn/3)で計算した応力度を用いて、片持ちの場合であればσc=wとして、M=1/2・w・L^2にてモーメントを算定します。次にZ=1/6・t^2としてベースプレートの断面係数を算定し、M/Z<fbであればOKです。引張側モーメントは、引張アンカーボルトから柱面までの距離をg、アンカーの引張力をNとするれば
M=g・Nで求まります。後は圧縮側と同じように断面算定してやればよいかと。但し、引張側のZは、有効幅(2g+孔径)となるので、注意が必要です。

リブを設けた場合には、2辺固定または3辺固定スラブに準じてモーメントを計算する事になります。

せん断についてはQ/N<0.4であれば検討しません。この条件を満足しなければアンカーボルトにせん断を背負わせます。

参考になるのは「実務から見た鉄骨造設計」や「鋼構造設計演習」がいいのではないでしょうか。

計算方法、間違ってたら御免なさい。。。
▲ page top
Re: S造柱脚構造計算教えてください
鉄骨屋 2007/04/23 14:10:45
>算定したx/dとpの値から参考書などにある「底板中立軸位置の計算図表」を使用して、xn/dを図表から拾います。その数値に先ほど出しておいたdを乗じてxn(中立軸までの距離)を算定します。


この「底板中立軸位置の計算図表」というのが見にくいし
断面を何度も変更して図表を読みかえるのが面倒ですね。
ネットで検索すればExcelで計算してくれるフリーのものが
見つかります。
3次方程式を解くことになるので、Excelのゴールシークや
ニュートン法などのマクロで簡単に計算できます。
▲ page top
Re: S造柱脚構造計算教えてください
POP 2007/04/23 15:04:57
>この「底板中立軸位置の計算図表」というのが見にくいし
>断面を何度も変更して図表を読みかえるのが面倒ですね。


ですよねぇ。3次方程式の解を求めるのが大変そうなので、いつも図表(ちょっと大きめ(^^ゞ)を使ってました。

もっとも最近はSチャート使ってます。だんだん不精者になります。
▲ page top
Re: S造柱脚構造計算教えてください
(no name) 2007/04/23 21:12:15
> 説明するの面倒だから、エクセルデータ送付しておきました。
> 請求書も送付しますので、宜しく。。

やりますねぇーw
でもこれってつりじゃない?
▲ page top


fbおよびfcの算定について
鉄骨入門者 2007/04/22 07:32:29
1.L=10,000の間柱でL=5,000の位置に座屈止めを入れた場合
fb算定時 lb=5,000
fc算定時 lcx=10,000 lcy=5,000
 で良いのですか。
2.焼き抜栓溶接による合成スラブとした場合
 大梁および小梁のlb=0として、
lfb=1.60(SS400)で良いのですか。
また、横補剛の座屈止めも必要ないのですか。 
以上よろしくお願いします。
▲ page top
Re: fbおよびfcの算定について
ochaochag3 2007/04/22 09:31:31
>1.L=10,000の間柱でL=5,000の位置に座屈止めを入れた場合
> fb算定時 lb=5,000
> fc算定時 lcx=10,000 lcy=5,000
> で良いのですか。
>2.焼き抜栓溶接による合成スラブとした場合
> 大梁および小梁のlb=0として、
> lfb=1.60(SS400)で良いのですか。
> また、横補剛の座屈止めも必要ないのですか。 
> 以上よろしくお願いします。
>


1)”YES”です。

2)合成スラブとした場合でも、大梁に関しては地震時応力が上下(右端と左端は逆)に生じるので、合成スラブだけでは上フラン時の拘束しか期待できず、補剛材を入れる必要があります。

小梁は通常上フランジのみが圧縮座屈側になるので、合成スラブ
の効果が期待できlb=0(正確には焼き抜栓溶接ピッチ)で可です。

同様に大梁に関しての横補剛座屈止めは、焼き抜栓溶接に関係なく必要です。
▲ page top
Re: fbおよびfcの算定について
鉄骨入門者 2007/04/22 10:01:32
ochaochag3有り難うございます。
もう一つお願いします。
X方向ブレース構造(中間に座屈止め),Y方向ラーメン構造の場合lcy=2h(構造階高),lcx=h/2で良いのでしょうか。
この時は壁ブレース1段では駄目なのですか。
▲ page top
fbおよびfcの算定について
ochaochag3 2007/04/22 10:35:38
>X方向ブレース構造(中間に座屈止め),Y方向ラーメン構造の場合lcy=2h(構造階高),lcx=h/2で良いのでしょうか。
>この時は壁ブレース1段では駄目なのですか。


lcy=2h(構造階高),lcx=h/2で良いのでしょうか--->YES

中間に座屈止めがあれば、壁ブレース1段でも可です、階高が10M程度もなるなら2段ブレースの方が構造的には安定します(長くなるとL材でも夏季には温度変化により延びてダラーンとなるので地震時に効きにくい)。
▲ page top
Re: fbおよびfcの算定について
こうなんですか? 2007/04/22 11:11:48
>この時は壁ブレース1段では駄目なのですか。

1段が不可ということは無いと思いますが、座屈止めが有効なものである必要が。全て弱軸に取り付いている場合(座屈止め中央にブレースが取り付く場合を除き)、相互の補剛効果が期待薄。この場合は2段に入れています。
▲ page top
Re: fbおよびfcの算定について
(no name) 2007/04/23 17:34:29
>1.L=10,000の間柱でL=5,000の位置に座屈止めを入れた場合
> fb算定時 lb=5,000
> fc算定時 lcx=10,000 lcy=5,000
> で良いのですか。

水平移動の拘束が無い場合は、10m・5mより長くなる場合も。

学会規準より
▲ page top


のこぎり屋根
JJ 2007/04/22 03:14:43
教えて下さい。
BUSで下図(軸組図)の様な多スパンの、ノコギリ屋根形状の入力・計算は可能でしょうか?1スパンの場合は節点移動でモデル化出来そうなのですが、図の様な多スパンの場合、層をまたいで梁を入力する事となるので、一貫でのモデル化はやはり難しいのでしょうか?宜しくお願いします。
因みに計画建物は、S造平屋建 X方向(ノコギリ屋根方向)ラーメン、Y方向ブレースです。

     /|    /|    /|   RF
   /  |  /  |  /  |
 /    |/    |/    |   水下梁天
|     |      |     |
|     |      |     |
|     |      |     |   GL

X1    X2     X3     X4
▲ page top
Re: のこぎり屋根
(no name) 2007/04/22 07:36:32
この類の質問でまず思う事は、「構造システムのユーザーサポートに聞いたのですか?」と言う事です。

本来メーカーに聞くべき内容をここで聞くというのは、正式なユーザーでは無いのだろうと思ってしまいます。
▲ page top
Re: のこぎり屋根
やや 2007/04/22 08:04:31
私でしたら、下記のような単純な架構で節点移動等でモデル化
をして、荷重拾いと地震力の補正で応力解析を行い一貫計算で
全体を確認した後、FAP3等で追加検討を行うと思います。

仮想軸と仮想層を設けてのこぎり屋根をモデリングすることも
可能だと思いますが、柱と梁の評価が難しくなると思います。



|------|                 Z4
|     |--------|          Z3
|     |      |-------|   Z2
|     |      |     |
|     |      |     |
|     |      |     |   Z1

X1    X2     X3     X4
▲ page top
Re: のこぎり屋根
Lion 2007/04/22 08:49:20
>BUSで下図(軸組図)の様な多スパンの、ノコギリ屋根形
>状の入力・計算は可能でしょうか?

一貫では無理が有ります、ゾーニングによる変形法解析が
無難ですし正解でしょう、「何でも一貫で」は止めましょう。
▲ page top
Re: のこぎり屋根
鉄骨屋 2007/04/22 09:07:27
結論は一貫では無理ということのようですが、


質問から離れますが、
のこぎり屋根のメリットは何でしょうか?
いま時だから、勾配の小さい折版屋根の切妻として
中柱を立てるようにしたら簡単だと思うのですが。
採光や換気もトップライトやルーフファンで対応できるでしょうし。
経済比較しての結論かとは思いますが。。
▲ page top
Re: のこぎり屋根
Lion 2007/04/22 09:36:44
>のこぎり屋根のメリットは何でしょうか?

長年小屋物を設計していますが、そう言えば
のこぎり屋根の経験は無いですね・・・

今時は折版全盛です、1/50勾配で50mとか
多いです、スレートも無くなりました。。。
▲ page top
Re: のこぎり屋根
鉄骨屋 2007/04/22 09:47:24
>今時は折版全盛です、1/50勾配で50mとか
>多いです、スレートも無くなりました。。。

ですよね。

のこぎりにしたら、無駄に壁仕上げが増えるだけ。
雨仕舞いも悪いし。
折版+切妻にしたら勾配小さいから、トータルの壁は減るでしょう。
スレートより荷重が減るから構造も楽になるし。
風で決まれば別ですが。
▲ page top
Re: のこぎり屋根
ホームズ 2007/04/22 11:35:03
私ものこぎり屋根の経験はないです。
意匠的に考えると、谷樋の雨じまいが面倒そうだし、よほどの理由がなければ採用しないかもしれないな。

スレートは、絶滅寸前ですね。ノンアスでも言いがかりがつきそうで避けるようになってきました。

でも、「のこぎり屋根の工場がなくなると地図記号が困るかも」と思ったら、ぜんぜん違う記号だった^^;
http://www.schoolicons.com/web/icon/map/map.html
▲ page top
Re: のこぎり屋根
よんぶんのいち 2007/04/22 15:18:40
垂直面を明り取りや換気窓に出来るという意匠的なメリットと
窓面をラチスにしてスパンをとばそうという構造的メリットが
たまたまかみ合ったんじゃないかと勝手に想像してみました。
▲ page top
Re: のこぎり屋根
クハ86 2007/04/22 18:01:08
駆け出しのころやりました。
L形鋼でトラスを組んだ梁とH形鋼の柱の組み合わせでした。接合にはまだリベットを使っていました。屋根はスレートで葺く勾配なりに三角のトラスを架けました。北側に設けた垂直面に明かりと換気を兼ねた一面の窓がありました。当時は平屋建で広い工場を設計する場合にはのこぎり屋根を採用することは、合理的で理にかなっていたと思います。とても懐かしく思い出します。
現在は、のこぎり屋根を採用する必然性はないと思いますが。デザイン上どうしてもと言うのなら別ですが。
ただ、一貫を使ってというのは無理ですね。
▲ page top
Re: のこぎり屋根
mito 2007/04/23 16:19:43
JJさん

BUSに限定しなければ、私の使用しているASCALというソフトは
斜めの軸設定ができるので、のこぎり屋根みたいな形状でも
補正無でそのまま1層として計算できますよ。
ほとんどの形状はそのまま入力できますので大変重宝しています。
▲ page top
ありがとうございます。
JJ 2007/04/24 01:27:25
お忙しい中、早々に多数の貴重なご意見・ご助言有り難うござまいました。皆様に感謝、感謝です。ゾーニングでやってみます。

 さて、皆さんの想像通り?消滅寸前のスレート屋根・外壁の既存工場への増築で、デザイン上、外観を既存に合わせるとの意匠事務所さんの意図でノコギリ屋根だそうです。しかも増築部分の屋根は折版なのに、、、です。雨仕舞等も悪いですし、散々抵抗したのですがノコギリとなりました(笑)

mitoさん、ASCALの情報有り難うございました。良さそうなソフトですね。興味あるので資料請求等してみようかなと思います。使い勝手や入力のし易さ等、宜しければまた教えて下さい。

皆さん、本当に色々と有り難うございました。今後もよろしくお願い致します。
▲ page top
Re: ありがとうございます。
mito 2007/04/24 02:47:41
JJさん

私はBUILD一貫Vからの乗り換えで、最初のうちは戸惑うこともありましたが
なれれば問題ありません。会社ではBUSもあるのですが、
今はASCALが一番使いやすいです。
いきなり購入は無いと思いますが、体験版やレンタルもありますので
一度触ってみてください。判らないときは、いつでもどうぞ。
▲ page top
Re: ありがとうございます。
JJ 2007/04/24 11:08:51
mitoさん

ありがとうございます。早速、体験版試してみます。これだとBOXカルバートや独立看板等も計算出来そうな感じもするのですが、試してみます。
この掲示板にはホント親切な方が多くて、感謝しております。改めて色々と有益な情報有り難うございました。
▲ page top


続:オファーがきました
ホームズ 2007/04/21 23:14:20
適合判定機関の担当者が訪問し説明していきました。
内容を聞いたら特に「ななし」にする必要もないので、いつものハ
ンドルネームで報告します。

時給8000円の根拠
もともと、国土交通省では判定委員の報酬を時給1万円と見積もっ
て判定手数料の目安を示しているそうです。

         ピアチェック 再計算
500m2以内   32,000   16,000
1000m2以内  32,000   16,000
2000m2以内  48,000   24,000
10000m2以内 56,000   28,000 

まあ、その関係は良くわからないものの数字はすでに既成となって
いるようです。(ここで言う再計算はおそらく認定プログラム)
そこで、この判定機関では8000+交通費として支払うことにしたの
だそうで、これは判定機関によって違うのでしょうね。

当地域では判定機関に名乗りを上げているのが15機関あるそうです。
この中には、当地域だけをエリアとする機関と全国をエリアにする
ところも含まれている(どうやら都道府県ごとに判定機関申請をす
るらしい)ということでした。

それから、適合判定員の資格を有する専門家が思ったより少なかっ
たため、各機関が判定員の確保に向けて勧誘活動を始めているらし
いです。

適合判定をする具体的な組織は、適合判定機関に常雇の判定委員、
委嘱した判定委員、補助作業員、で行うようです。この補助作業員
は判定機関の資格のない補助員で、判定委員の指示の元書類や図面
の照合といった事務的な補助を行う(つまち、判定員の負担を減らす)ということのようです。

また、これらとは別に判定委員会を設置するようになっています。
判定委員会の委員は、学識経験者から選ぶようになっていて、判定
委員会に掛ける用件として
「判定員2名の意見が著しく違った場合」
「判定員と設計者の工学的判断に相違がある場合」
「判定員と建築主事の工学的判断に相違がある場合」
といったことがあるようです。

適合判定にいたるフローですが、建築主事から適合判定の依頼が
あったら、物件の内容に対応できる(同様の設計経験があり、同一
のプログラムを使用しているなど)判定委員を選任して判定にあた
る、どうしても対応できない場合は、その旨建築主事に通知する、
ということになっています(どうしても、というのは判定員の確保
ができない場合を想定しているようです)

以上、オファーというより制度の説明をメインにしていきました。
もちろん、「・・ということなので協力をお願いします」というこ
となんだろうけれど、はっきりとは言いませんでした。

なんとなく想像できたのは、特定行政庁など「役所」の物件(計画
通知を含む)を判定する適合判定機関と、民間確認審査機関がそれ
ぞれ適合判定するような機関と、二つに分かれるんじゃないかとい
うこと。
そして、民間系の適合判定機関は判定員と契約するより、社員とし
て確保するのではないかということです。

※数字間違っていましたので修正しました
▲ page top
Re: 続:オファーがきました
サリー 2007/04/22 11:18:08
>(どうやら都道府県ごとに判定機関申請をするらしい)ということでした。

「指定構造計算適合性判定機関の募集」をネット検索しました
神奈川県
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0703/23074/index.html
広島県
http://www.pref.hiroshima.jp/toshi/kenshidou/kouzoukeisan/index.html
鳥取県
http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=47290

業者の選定は申請した者のうち指名競争入札で決定する。(広島県・鳥取県)
認定プログラムは、複数の都道府県の指定を申請する者は全てに対応、それ以外の者は主要認定プログラムを5種以上保有かレンタル。使用できない認定プログラムは外部委託か業務対象外とする。(鳥取県)
▲ page top
Re: 続:オファーがきました
ホームズ 2007/04/22 16:38:29
>業者の選定は申請した者のうち指名競争入札で決定する。(広島県・鳥取県)

こういうことも入札でやるんですか?
何を考えているのかわかりませんね>国
落札額が低かったから判定委員の報酬も低くするとか・・・・

そんな機関だったら、登録はしません。
構造設計業界がプラスの方向に向かないような判定機関は人も仕事も集まらないと思うのだけれど、そんなことないのでしょうか。
▲ page top
Re: 続:オファーがきました
喰えないラーメン屋 2007/04/22 16:59:47
>こういうことも入札でやるんですか?

役所(県)が適判審査を外注するのですから、入札になると思います。一定規模の要件を揃えた適判機関の公募入札ですから・・・。
むしろ随契は拙いかも。
民間の確認審査機関も同じでしょう。安い、適判機関に外注する・・・。

>落札額が低かったから判定委員の報酬も低くするとか・・・・
>そんな機関だったら、登録はしません。

登録予定者が揃って辞退・・・運営不可・指定取り消し。(^^;
▲ page top
Re: 続:オファーがきました
(no name) 2007/04/22 17:45:33
不満が有る構造者は、適判員を辞退すれば良い事です。
何も役人の指示に従わなくても。
役人が考えているほど適判員(人数/日)が稼動しなければ
もう少し構造者向けの考えも出てくるかも知れません。
忙しい構造者は適判などに時間をつぎ込めませんね。
▲ page top
Re: 続:オファーがきました
(no name) 2007/04/23 11:34:08
適判員は、個人として判定機関と契約するのですよね。
その場合、個人事業主は問題が無いとしても、企業に勤めている
社員の人はどうなるのでしょう。
やはり個人として契約するのでしようが、他の社員から見たら
割りの良いアルバイトを会社が許可していると思われませんか。
企業(ゼネコン他)としては、社員同士の収入格差を問われる場合
も出てくると思いますがどうでしょう。
適判員の契約日数次第では、かなりの収入格差が出る事が考えられます。
他の社員から見たら気分の良い物では有りませんね。
▲ page top
Re: 続:オファーがきました
(no name)2 2007/04/23 11:53:13
報酬を得ると責任が伴います。
また、納税義務も発生します。

仕事と人間関係、バランス感覚が必要です。
どうぞ、ご自由に判断してください。
・・・・。
▲ page top
続:オファーがきました
ochaochag3 2007/04/23 14:15:35
>割りの良いアルバイトを会社が許可していると思われませんか。
>企業(ゼネコン他)としては、社員同士の収入格差を問われる場合
>も出てくると思いますがどうでしょう。




割りの良いアルバイトどころか、通常はアルバイト禁止でしょう。

仮にアルバイト許可したとしても、平日に適判行けば、仕事の段取り出来ないでしょう、疎外されるのは目に見えます。

許認可審査を民間に委託する、全く不思議な制度と思います。

利益追求の必要があるのに、国の許認可を行う検査機関もそうだと思います。
▲ page top
Re: 続:オファーがきました
喰えないラーメン屋 2007/04/23 15:29:22
>許認可審査を民間に委託する、全く不思議な制度と思います。

許認可ではなくて構造計算の適・不適の審査です。・・・オモテムキ
事務所に累が及ばないように個人との契約らしいのですが・・・個人には及んでも構わない・・・???。

民間に委託→→アルバイトに委託なんですよね。
いずれ、対象建物を絞っていく。→人員が余るので常勤委託(年契)だけで行う。→会社との契約だと辞めさせにくい。・・・推定。
会社から見ると、出向はよいけどアルバイトとして派遣するのは難しいでしょうね。
判定機関から見れば、消費税も不要なので・・・。
▲ page top
続:オファーがきました
ochaochag3 2007/04/23 16:13:27
>許認可ではなくて構造計算の適・不適の審査です。・・・オモテムキ
>事務所に累が及ばないように個人との契約らしいのですが・・・個人には及んでも構わない・・・???。
>
>民間に委託→→アルバイトに委託なんですよね。
>いずれ、対象建物を絞っていく。→人員が余るので常勤委託(年契)だけで行う。→会社との契約だと辞めさせにくい。・・・推定。
>会社から見ると、出向はよいけどアルバイトとして派遣するのは難しいでしょうね。
>判定機関から見れば、消費税も不要なので・・・。
>
>


喰えないさん、突っ込んで申し訳ありませんが、少し気になる所が.......

「オモテムキ」と言われていますが、立派な許認可業務の一部(少なくても50%)ではないでしょうか、”NO”と出せば通らないわけですから、許可以外何者でもないです。

「民間に委託→→アルバイトに委託」は「アルバイト」とはどういう位置付けでしょうか、私は民間(公務員以外)と、捕らえていますが.......

それにしても国の重要な書類を審査するのに「アルバイト」とは意味的に(日本語として)軽いのでは(責任の所在等の見解)ないかと思われます。

▲ page top
Re: 続:オファーがきました
喰えないラーメン屋 2007/04/23 16:27:58
>「オモテムキ」と言われていますが、立派な許認可業務の一部(少なくても50%)ではないでしょうか、”NO”と出せば通らないわけですから、許可以外何者でもないです。

建築確認は「許認可」ではありません。
連動する適合判定も「許認可」ではありません。・・・オモテムキ

>それにしても国の重要な書類を審査するのに「アルバイト」とは意味的に(日本語として)軽いのでは(責任の所在等の見解)ないかと思われます。

アルバイトは無責任な仕事とは思っていません。
業務量に合わせて調整しやすい雇用形態です。

訂正がドッサリ北・・・やれやれ。(;_;)
▲ page top
Re: 続:オファーがきました
解析屋 2007/04/23 22:22:17
>適判員は、個人として判定機関と契約するのですよね。

違います。勤務先と判定機関での契約となります。


>その場合、個人事業主は問題が無いとしても、企業に勤めている
>社員の人はどうなるのでしょう。

ですから個人事業主ではなく社員です。機関からの収入は設計料等と同じ、企業の収入です。


>やはり個人として契約するのでしようが、他の社員から見たら
>割りの良いアルバイトを会社が許可していると思われませんか。

ですから収入は同じ。非役職者の場合は残業も認められない場合も
ありえます。


>企業(ゼネコン他)としては、社員同士の収入格差を問われる場合
>も出てくると思いますがどうでしょう。

そうですね。適判員になると勤務先での本来の仕事量が減りますから、
社内における個人の評価は下がる傾向になることは明白です。


>適判員の契約日数次第では、かなりの収入格差が出る事が考えられます。
>他の社員から見たら気分の良い物では有りませんね。

企業のトップを目指している職員は絶対に適判員にはなりません。
間違いありません。
▲ page top
Re: 続:オファーがきました
締切り際 2007/04/24 01:00:49
私見です。

適判制度は、国が「今までの審査機関では構造を審査できない!」と国民に表明した結果な訳です。
国が実務バリバリな方(ベテラン組の適判員不合格現状より)の手を借りたいとお願いしたのです。(少なくともそういう進行)

ここで 社内のあいつの報酬が!とか言ってる場合では無いと思います。
企業(構造事務所)として適判に協力していかなければ経済は停滞し、周り回って着工遅延・設計支払い遅延で自分の首を絞めます。
また、建設業・不動産業・建築関係メーカー etc と経済停滞は国民への影響が極めて大きいを思われます。

そして、申請を出すだけで適判はいっさい協力無しの企業倫理も問われ兼ねないかもしれません。(もちろん営利追求も否定はできませんけど)

月に4〜5本適判申請出すなら、月に4〜5人工を適判に提供する姿勢じゃないと成り立たない制度です。(これでも足りません)

以上 どんどん処理する適判専門機関(専従者)が機能するまでの間or新制度の不備改善までの間だとは思いますが、私の考えです。
ちなみに新制度に問題点が多数有りと認識しているのは皆さんと同じです。
▲ page top
Re: 続:オファーがきました
? 2007/04/24 06:58:01
むしろ停滞した方が悪法を証明することになるので歓迎です。
▲ page top
Re: 続:オファーがきました
2007/04/24 11:50:21
>企業のトップを目指している職員は絶対に適判員にはなりません。
>間違いありません。

構造設計課を希望しないのでは・・・・・・
▲ page top
Re: 続:オファーがきました
解析屋 2007/04/24 17:59:49
>>企業のトップを目指している職員は絶対に適判員にはなりません。
>>間違いありません。
>
>構造設計課を希望しないのでは・・・・・・
構造設計事務所でのトップということです。
ゼネコンでしたらラインの部長、担当役員あたりでしょう。
適判員を始めたら、望めませんよね。
▲ page top
Re: 続:オファーがきました
名無しの権 2007/04/24 23:51:38
>構造設計事務所でのトップということです。
>ゼネコンでしたらラインの部長、担当役員あたりでしょう。
>適判員を始めたら、望めませんよね。

逆に設計事務所のトップだったら、事務所の経営上やれるんじゃないですか。
適判講習会の講習担当に名を連ねている人は、蒼々たる事務所の役職クラスです。
まあ、実際にやる人は違うと思いますが、ただひとつ気掛かりだったのは講習会の席上、口では審査が厳しくなるといっておきながら、何かゆとりがあるように感じられた事、裏があるのか。
▲ page top
Re: 続:オファーがきました
サリー 2007/04/25 18:32:03
>当地域では判定機関に名乗りを上げているのが15機関あるそうです。

私の住んでいる県では、構造計算適合性判定は知事で、新しくできる法人(jscaのメンバーが中心に設立の方向)に委託のようです。
県内で合格した適判員は10数人でなんとかなりそう?の予想です。
近隣某県では適判員の合格者3人だったそうです。
▲ page top


「改正基準法に基づく確認審査等に関する研修会」(一般受講不可)
U29 2007/04/20 13:47:27
今回の法改正にいろんな財団法人が絡んでいるんですね。

http://www.icba.or.jp/kenshukai/kozo20070417.html

行政、機関の研修会?がこれからでは、先が思いやられます。
研修、演習とありますが演習に不合格ってあるんですかね。
まさかね、その場で模範解答があるんですよね。

国土交通省(予定)って、どういう事、介入しないから勝手にやって下さいってこと。
不満タラタラ、アホらし。
▲ page top
Re: 「改正基準法に基づく確認審査等に関する研修会」(一般受講不可)
2007/04/20 22:17:16
>研修、演習とありますが演習に不合格ってあるんですかね。

こちらも、合格率39%だったりして・・・・・
▲ page top
Re: 「改正基準法に基づく確認審査等に関する研修会」(一般受講不可)
サリー 2007/04/21 16:25:12
>研修、演習とありますが演習に不合格ってあるんですかね。
>まさかね、その場で模範解答があるんですよね。

演習の時間が、1日目4時間、2日目7時間もあるのだから、
演習、模範解答、説明のような気がします。
▲ page top
Re: 「改正基準法に基づく確認審査等に関する研修会」(一般受講不可)
(no name) 2007/04/21 17:32:29
なんで一般の人受講不可なのかな?聞かれちゃ困ることでも話すのかな?
▲ page top
Re: 「改正基準法に基づく確認審査等に関する研修会」(一般受講不可)
(no name) 2007/04/21 18:46:21
>聞かれちゃ困ることでも話すのかな?

多少はあるんじゃないかな。大半は聞かれたら恥ずかしいが本音でしょう。
法律は運用の仕方でどうにでもなるものです。文面どおりの運用
をすれば行政業務に影響が出るようなら、多少の手心でうまくいくことも
あります。その辺の打ち合わせではないかと。
何時だって、彼らは自分たちの優位性を維持しようとしますからね。
▲ page top
Re: 「改正基準法に基づく確認審査等に関する研修会」(一般受講不可)
名無しの権 2007/04/21 19:12:35
>演習の時間が、1日目4時間、2日目7時間もあるのだから、
>演習、模範解答、説明のような気がします。

適判員候補者の皆さん、適判審査等に関する研修会の案内有りました?。
何も無しでいきなりスタートという事は無いですよね。
情報有りましたら、教えて下さい。
「みなし公務員」だと、一般への情報提供は御法度なんですかね、独占禁止法違反ですよ。
▲ page top
Re: 「改正基準法に基づく確認審査等に関する研修会」(一般受講不可)
2007/04/21 20:07:27
>適判員候補者の皆さん、適判審査等に関する研修会の案内有りました?。

当地域では27日(金曜)にJSCAの会合がありますので、何らかの説明があると思います。
地方の県では悲惨な状況であると、昨日、大学関係の人から聞きました。
人数が確保できないのです。
▲ page top
Re: 「改正基準法に基づく確認審査等に関する研修会」(一般受講不可)
喰えないラーメン屋 2007/04/21 21:28:56
>当地域では27日(金曜)にJSCAの会合がありますので、何らかの説明があると思います。
>地方の県では悲惨な状況であると、昨日、大学関係の人から聞きました。
>人数が確保できないのです。

某県では、適判会は見送ったようです。中央(建築センターか?)送りのようです。
適判員はゴルゴの手によって・・・される鴨。ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル
おちおち焼酎飲みに行けない。(;_;)
▲ page top
Re: 「改正基準法に基づく確認審査等に関する研修会」(一般受講不可)
廃業寸前の構造屋 2007/04/21 23:49:41
>某県では、適判会は見送ったようです。中央(建築センターか?)送りのようです。

この制度は、本当に機能するのでしょうか。
各県レベルで機関を立ち上げられない様な制度自体が問題に為りそうですね。
敵判員を確保出来ないのも問題ですが、あの敵判講習の演習そのもので敵判員を判定している事自体が不適合だと判断。
と言う私は、敵判員辞退組みですが・・・
他人様の書類に判定出来ません。
▲ page top


要望書を出したそうです。
土建や 2007/04/19 13:21:09
建築業協会が「建築基準法第18条の3に基づく確認検査等に関する指針案について」
の要望書を提出したそうです。

http://www.bcs.or.jp/asp/request/request.asp

申請図書の記載事項に一つでも不整合があれば不適合とする措置は、建築関係者ば
かりか・・・
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
こうなんですか? 2007/04/19 15:47:58
>申請図書の記載事項に一つでも不整合があれば不適合とする措置は、建築関係者ば
>かりか・・・
>


適判でも訂正ありにして栗〜・・いまさら何を言っている(^_^;)
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
鉄骨屋 2007/04/19 16:15:36
>建設業協会が「建築基準法第18条の3に基づく確認検査等に関する指針案について」
>の要望書を提出したそうです。

建築業協会ですね。

建築確認申請に関してだから、建設業ではなく
建築業で納得。。
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
土建や 2007/04/19 16:23:47
>建築業協会ですね。

失礼しました。訂正しておきます。(^^;
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
喰えないラーメン屋 2007/04/19 16:24:56
>適判でも訂正ありにして栗〜・・いまさら何を言っている(^_^;)

適判だけじゃなくて、審査段階での意匠構造設備の訂正不可です。
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
こうなんですか? 2007/04/19 16:30:42
>>適判でも訂正ありにして栗〜・・いまさら何を言っている(^_^;)
>
>適判だけじゃなくて、審査段階での意匠構造設備の訂正不可です。

これってありえないですよね〜。ひどすぎる。
それとも、事前相談が事実上の本審査?
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
2007/04/19 16:52:37
意匠事務所は事前に見てもらえるだろうからいいけど
構造はぶっつけ本番!
過去スレに有ったけど適判機関での事前協議有りにして星
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
(no name) 2007/04/19 17:08:54
>意匠事務所は事前に見てもらえるだろうからいいけど
>構造はぶっつけ本番!
>過去スレに有ったけど適判機関での事前協議有りにして星

おいら、子供の頃から試験で満点取った事ないです(^^;)
何回で通してもらえるかな〜
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
(no name) 2007/04/20 18:53:40
敵判員の構造設計した物件が不適合と判断されたら?
敵判員に為るのも考え物かも?
敵判員=国土交通省認定構造屋・・バグが有ったら認定取り消し
               過去の物件を全て再チェック
               何て事に・・・笑い 


いまさら建設業界が騒いでも遅い感じがします。
裏金を御偉い国会議員さんに払って圧力を掛けて頂きたい
・・笑い
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
天佑 2007/04/21 01:41:29
いまさら建設業界が騒いでも遅い感じがします。
>裏金を御偉い国会議員さんに払って圧力を掛けて頂きたい
>・・笑い

イヤイヤまだ遅くはありません、日事連及びJSCAも同様の意見書を提出しています。
ここで動きがわからないのが、士会です、このような大事な事に関しなんら意見を述べていません(目にしていないだけなのか?)
このまま、国交省が強行するのであれば、行政庁、審査機関の現場担当者が対応に苦慮する事(精神的、肉体的)は明白です(設計者はもっと大変ですが)、見過ごす事は出来ないと思います。
建築行政の歴史に、大汚点を残す事になります。

「由らしむべし、知らしむべからず」

このような事では、国民全てが困るだけです。
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
こうなんですか? 2007/04/21 10:09:33
>ここで動きがわからないのが、士会です、このような大事な事に関しなんら意見を述べていません(目にしていないだけなのか?)


意見募集はしていました。会員数が多いのでとりまとめに時間がかかっているのでは?

ただ、今後、建築士登録機関、事務所登録機関、将来出来る予定の構造設計一級建築士の登録機関(登録制になるかわからないが、そうなった場合)に手を挙げる予定のところが、どこまで本気でお役人と戦えるかということでは?
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
(no name) 2007/04/21 10:35:01
>どこまで本気でお役人と戦えるかということでは?

本気で戦うか!・・・こんなオメデタイ話はやめてください!
彼らは女王蜂、会員は働き蜂、 未来永劫変化なし!
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
こうなんですか? 2007/04/21 10:43:32
>本気で戦うか!・・・こんなオメデタイ話はやめてください!
>彼らは女王蜂、会員は働き蜂、 未来永劫変化なし!


せめて、確認審査と適判での訂正を認めて下せえ。
おねげえしますだ。おデー官様。
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
土建や 2007/04/21 11:22:51
>本気で戦うか!・・・こんなオメデタイ話はやめてください!
>彼らは女王蜂、会員は働き蜂、 未来永劫変化なし!

日事連及・JSCA・士会等全て必要なしと・・。
わしもそう思う。

国交省の出先機関にしか思えない今日この頃。
日本医師会とはえらい違いですな。
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
天然 2007/04/21 11:48:08
>
>せめて、確認審査と適判での訂正を認めて下せえ。
>おねげえしますだ。おデー官様。

それか!良くデベが近隣対策で始めに厳しい条件を
出しておいて、交渉次第で譲歩する戦術。

って、事は無いな。。。

切実にこれだけは思いますね。
指針等は間違いだらけなのに。
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
(no name) 2007/04/21 16:33:15
>建築行政の歴史に、大汚点を残す事になります。

出来ない注文をつけた国交省、出来ない仕事を引き受けた全国構造屋・・・・・歴史に残る名勝負?
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
廃業寸前の構造屋 2007/04/21 16:39:02
今回の改正で建築業界全体が機能不全に陥るのは確かです。
機能不全に陥ってから、慌てて処方箋を出す事に・・
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
(no name) 2007/04/21 16:42:25
>今回の改正で建築業界全体が機能不全に陥るのは確かです。
>機能不全に陥ってから、慌てて処方箋を出す事に・・
>


はじめの頃に確認を出した人たちは生け贄に・・・チーン<(_ _)>
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
適判員辞退します 2007/04/21 16:59:35
>今回の改正で建築業界全体が機能不全に陥るのは確かです。
>機能不全に陥ってから、慌てて処方箋を出す事に・・

こんなアホ制度(適判)は潰せばいい。
適判候補者が契約しなけりゃ、適判機関が立ち行かなくなってドボンだよ。
弱小構造屋も団結すれば勝てる。

現実実務バリバリの構造屋は辞退でしょう。
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
民主主義者 2007/04/21 18:01:25
こんな制度はできっこ有りませんよ
兼業可で、あるときは敵判員はたまたあるときは設計者
公平性なんか保てる訳がない
法的な辻褄合せはするんだろうけど、裁判になったら即OUTだよ。
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
(no name) 2007/04/21 18:12:23
>現実実務バリバリの構造屋は辞退でしょう。

でしょうね。
コンスタントに仕事依頼が有る人は、適判員での時間が
取れないでしょう。
果して週一日の適判員の仕事で請けた仕事が終わるのか。
一物件を何日も通う破目に為るのでは無いでしょうか。
ボランティア制震<精神>じゃないと請けられないですね。
名刺に適判員の肩書きを入れる事ができるぐらい。
適判員の名前で仕事を請けて、不適合を言われたら被害甚大。

▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
土建や 2007/04/21 19:06:06
>適判員の名前で仕事を請けて、不適合を言われたら被害甚大。

計算書の概要書にあらゆる資格を記入。
もしくは有名事務所、スーゼネの名前があれば、不適は言えないのだろう。おそらく。
全て、不記名で審査しないと公平ではないと思うけど、実際のところどうなのでしょう。
記名ありなら、被害を受けるのは、何もない設計者かな。
この業界は全てにおいて、談合は付き物です。
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
ついでに no name 2007/04/21 19:09:47
>適判員の名前で仕事を請けて、不適合を言われたら被害甚大。
>

ということになるので、適判員どうし多少の事は
お互い暗黙の了解で・・・
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
(no name) 2007/04/21 19:20:16
>>適判員の名前で仕事を請けて、不適合を言われたら被害甚大。
>>
>
>ということになるので、適判員どうし多少の事は
>お互い暗黙の了解で・・・

しかし、適判員が多少の事に目を閉じても、建築主事が不適合を言ったらどうする。
返って、書類を審査した適判員の技量を疑われる破目に。
適判員を受けるのも絶えず技量審査を試されている様な感じが。
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
(no name) 2007/04/21 19:27:35
> しかし、適判員が多少の事に目を閉じても、建築主事が不適合を言ったらどうする。

結うわけないじゃん、構造の専門家としての位置付けでしょう
そんなリスクを犯す建築主事がいるか?
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
将来構造士? 2007/04/21 19:47:49
>> しかし、適判員が多少の事に目を閉じても、建築主事が不適合を言ったらどうする。
>
>結うわけないじゃん、構造の専門家としての位置付けでしょう
>そんなリスクを犯す建築主事がいるか?

中には変人も居るよ
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
土建や 2007/04/21 20:24:17
>中には変人も居るよ

おそらく居ないでしょう。
結局、今回の法改正で実際被害を被るのは弱小構造事務所
と言う事で、間違いないのでしょうか?。
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
(no name) 2007/04/21 22:57:15
>>中には変人も居るよ
>
>おそらく居ないでしょう。


もう、性善説は通用しないのです。
▲ page top
Re: 要望書を出したそうです。
将来構造士? 2007/04/22 11:18:23
>もう、性善説は通用しないのです。

性善説なんて報道していましたが、ただ、役所が見ていなかった解らなかったの一言に尽きます。
性善説で行政を行っていた何てチャンチャラ可笑しい。
役人の逃げの口実です。
O157の時もカイワレダイコンに罪を押し付けていた様に・・・・
行政何てそんなもの片腹痛い。
▲ page top


構造計算概要書って
こうなんですか? 2007/04/18 21:22:08
構造計算概要書のパブコメでました。

http://www.mlit.go.jp/pubcom/07/pubcomt62_.html
▲ page top
Re: 構造計算概要書って
喰えないラーメン屋 2007/04/19 11:18:21
計算書
+ソフトのチェックリスト+法の概要書+東京都概要書・・
ソフトからリンクできると楽なんですが。東京都概要書作成ソフトは持ってます・・無駄に・・。
▲ page top
Re: 構造計算概要書って
こうなんですか? 2007/04/19 12:24:53
>ソフトからリンクできると楽なんですが。東京都概要書作成ソフトは持ってます・・無駄に・・。


nine州のは体裁が違うんですか?(^^;)
▲ page top
Re: 構造計算概要書って
喰えないラーメン屋 2007/04/19 12:46:39
>nine州のは体裁が違うんですか?(^^;)

こっちでは構造概要書の添付は必要nine洲。
簡単に見てみましたが国の概要書書きも大変そう。
▲ page top
Re: 構造計算概要書って
こうなんですか? 2007/04/19 12:52:48
>こっちでは構造概要書の添付は必要nine洲。


え。そうなんですか。いいですね。
でも、今度は国?のが必要ですね。結構細かい。(>_<)
▲ page top
Re: 構造計算概要書って
将来構造士? 2007/04/19 13:48:01
上様の概要書を拝見いたしました。
この概要書の書き込みだけでも不適にされそうです・・笑い
適判は概要書を見ただけで判断するのでしょうか・・・笑い
資源の無駄・・・どこかの国の林が無くなります・・・笑い
概要書を眺め、計算書を眺め、図面を眺めていたら一物件に
何日間、適判員は付き合わされるのでしょうか。
週1日と要望しても2日3日間の呼び出しに為りそうです。
前のレスの様な時給8000円/時で判定員を頼んだら適判機関が
機能しなく為るかも知れませんね。
▲ page top
Re: 構造計算概要書って
サリー 2007/04/19 13:58:57
>簡単に見てみましたが国の概要書書きも大変そう。

構造計算書その1に近い内容ですね。

注意事項にある気になった点(面倒な点)
<1-13略伏図>
 構造計算の部材の符号と他の図面に付した符号との対応関係を明記する。
 大規模な設備等特殊な荷重を該当する階に図示する。
<2-6荷重分布図>
 特殊荷重の分布を略伏図上にそれぞれ記載すること
▲ page top
Re: 構造計算概要書って
こうなんですか? 2007/04/19 14:13:45
>注意事項にある気になった点(面倒な点)
><1-13略伏図>
> 構造計算の部材の符号と他の図面に付した符号との対応関係を明記する。

やってない。・・・「不適合」(>_<)

> 大規模な設備等特殊な荷重を該当する階に図示する。
><2-6荷重分布図>
> 特殊荷重の分布を略伏図上にそれぞれ記載すること

やってます。・・・「適合」(^o^)
▲ page top
Re: 構造計算概要書って
こうなんですか? 2007/04/19 15:53:21
>この概要書の書き込みだけでも不適にされそうです・・笑い


概要書だけの間違いでも訂正不可・・不適合(>_<)

▲ page top
Re: 構造計算概要書って
タカヤス 2007/04/19 16:39:48
注意事項にある気になった点

10.使用材料
「大臣認定番号を記載すること」

下でも話題になりましたが、BCRはどうするのでしょう?
公共の建物は?

ちなみに、
「相似則」って何ですか?
どなたか教えて下さい。
▲ page top
Re: 構造計算概要書って
すざく 2007/04/20 00:33:55
概要書の塑性ヒンジ図に、「保有水平耐力時」と
「Ds算定時」の2種類がありますね。

まさか、保有水平耐力時は変形角1/100という話かな・・・
そうすれば、計算上の保有水平耐力が小さくなるから、
余力は大きくなりますね。

しかし、設計クライテリアとして何が実現したいのかが
わからない。
▲ page top
Re: 構造計算概要書って
喰えないラーメン屋 2007/04/20 04:05:33
>まさか、保有水平耐力時は変形角1/100という話かな・・・
>そうすれば、計算上の保有水平耐力が小さくなるから、
>余力は大きくなりますね。

RC造、限界変形角1/500 DS=0.6でやれば余力はもっと大きくなりますね。ルート1物件程度の強度?。

▲ page top


足を洗いました
hum 2007/04/18 20:02:51
こちらのサイトで、時々質問をさせてもらったり、回答を書かせてもらっていましたが、
この度、思うところがありまして、構造設計の分野から撤退させてもらう事としました。

今から33年前、工業高校の建築科に通っていた時、伊豆沖地震をきっかけに
「構造設計を天職にしよう!」と決意し、高校卒業後、某専門学校に入り、構造を専攻し
卒業後は構造設計事務所で修行、7年で独立開業、仕事はハードだったが楽しくやらせてもらっていました。

途中、母校での構造力学の非常勤講師を本業との掛け持ちで13年、私が教えた生徒は述べ2000名近く・・

また、趣味(川柳)が高じて地元のFMラジオでパーソナリティーもさせてもらって丸9年。

全てが楽しい日々でしたが、昨今のこの構造設計業界の動き、今後の見通し・・老後も考える歳になり
転職するならば今しかないと、思い切ってこの業界から足を洗い、別の世界で生きてみようと決心しました。

実は、4月2日から正式にサラリーマンに戻りました。
仕事の内容は、ビルの清掃作業のパートさんを管理する仕事です、もちろん自分も作業をします。
ド素人の私ですが、職場仲間は和気藹々として良い環境、そして何よりも早朝7時出社ですが午後4時にピタリと終わり、残業が一切ありません。
帰宅してから、妻や子供との会話も増えました。

今までの28年のキャリアを棒にするのは勿体無いと仕事仲間からも言われましたが、
第二の人生を一からやり直す所存です。

長い文章になりましたが、皆様にはこのサイトで構造設計の最前線の情報を教えてもらい、大変有意義でした。
皆様に感謝を申すと共に、今後の皆様のご活躍を期待致します。

ps)
ちなみに、宣伝になってしまいますが、↑に書きましたラジオ放送はまだ続けます。
静岡県三島市にある「FMボイスキュー」という放送局です。
もしもお近くを車で通られる事がございましたら、毎週土曜日の午前7時40分〜8時00分までの間
周波数77.7Mhz、「すまいる川柳」という番組です。
宜しかったら聴いて下さいね〜!。
また、川柳にご興味がありましたら、投稿も宜しくお願いします。
http://www.777fm.com/hum.html

「飛遊夢(ひゅーむ)」というペンネーム(芸名)で出演しています。
▲ page top
Re: 足を洗いました
MKUN 2007/04/18 21:10:30
FM多摩を聞いていると時々、ボイスキューという名前を聞きます。そうですか・・・新しい職場でもガンバッテ下さい。

私は構造事務所に入社したときから数えて25年目です。まだ、しがみついていきます。
▲ page top
Re: 足を洗いました
2007/04/18 22:30:08
>静岡県三島市にある「FMボイスキュー」という放送局です。

向かい側に『桜屋』という有名な鰻屋さんがありますね。
『河宏』の蕎麦も美味しいです。

三島に泊まったときに 77.7MHz 聴いてみます。
▲ page top
Re: 足を洗いました
hum 2007/04/19 05:37:56
>FM多摩を聞いていると時々、ボイスキューという名前を聞きます。そうですか・・・新しい職場でもガンバッテ下さい。

ありがとうございまーーす。
清掃作業って、やってみると気持ちいいです。
床は綺麗になるし、テナントさんからは喜ばれるし
まあ、いつまでも構造を引きずってもしょうがないので、がんばりまーーす。

ボイスキューも応援してくださいね。
▲ page top
Re: 足を洗いました
hum 2007/04/19 05:43:04
濱さん

>向かい側に『桜屋』という有名な鰻屋さんがありますね。
>『河宏』の蕎麦も美味しいです。

そこは、ボイスキューの本社と違って、サテライトスタジオというスタジオです。
5〜6年ぐらい前まではそこでやっていましたが、今はもう少し東側の
三嶋大社近くの本社から発信しています。


>三島に泊まったときに 77.7MHz 聴いてみます。

是非ともお聴きくださいね〜。
スタジオ見学も平日の昼間でしたら自由にできます〜。
すみません、出勤前ですのでレスが手短で・・・
▲ page top
Re: 足を洗いました
細川 2007/04/19 08:58:59
>第二の人生を一からやり直す所存です。

覚えておられますかどうか。
昨年秋、プロテクトを無くして、投稿した者です。
その際、貴兄から情熱のこもった励ましを頂き感激しました。
その貴兄が、私同様、「構造設計から足を洗う」とは、夢想だにしませんでした。
私の場合は、歳のこともあり引退ですが、貴兄は第二の人生に踏み出されるとの由。
心から貴兄のご多幸をお祈り致します。
「人生至るところに青山あり」です。
ご健闘を祈ります。
▲ page top
Re: 足を洗いました
クハ86 2007/04/19 10:40:22
すみません。揚げ足をとるつもりはありません。
>「人生至るところに青山あり」です。

「人間到る所青山あり」でして、青山とは自分の墓をつくる所と言う意味ですので、使うところが違うのかと思います。

文面からは、人柄の良さと優しさがにじみ出ています。
私も、humさんの第二の人生が楽しく充実したものになることを
心から祈念いたします。
▲ page top
Re: 足を洗いました
細川 2007/04/19 10:49:35
>>「人間到る所青山あり」でして、青山とは自分の墓をつくる所と言う意味ですので、使うところが違うのかと思います。

ご指摘有難うございました。
うっかりしてしまいました。
広辞苑で確認したところ、『蘇軾の「是処青山可埋骨」から骨を埋める所』と出ていました。
この歳で恥ずかしながら勉強させて頂きました。感謝します。
▲ page top
Re: 足を洗いました
hum 2007/04/19 20:43:19
細川さんへ

>覚えておられますかどうか。
>昨年秋、プロテクトを無くして、投稿した者です。
>その際、貴兄から情熱のこもった励ましを頂き感激しました。

はい、覚えております。

>その貴兄が、私同様、「構造設計から足を洗う」とは、夢想だにしませんでした。
>私の場合は、歳のこともあり引退ですが・・・

そうですか・・私の修行時代の先輩も、引退をされました。

>貴兄は第二の人生に踏み出されるとの由。
>心から貴兄のご多幸をお祈り致します。

決心するまでは、時間が掛かりました。
でも、再就職先で楽しくやっています。
責任者として、パートさんと本社の間に挟まれてこれからが
大変かもしれませんが、そこは持ち前の「なるようになるさ」の
考えで前向きに生きて行こうと考えています。
ご声援、ありがとうございました。
▲ page top
Re: 足を洗いました
hum 2007/04/19 20:58:42
クハ86さん

>私も、humさんの第二の人生が楽しく充実したものになることを
>心から祈念いたします。

ありがとうございます。

今までお付き合いのあったゼネコン、意匠事務所さんに
再就職の挨拶に行ってきました。

実は、私は30歳になる一週間前に、オートバイに乗っていて
大きな事故にまきこまれた経験があります。
10人が見て、8〜9人の方が『こりゃ〜、助からないな〜』という事故でした。
ところが、運が良く、数箇所の複雑骨折をしておきながら、数ヶ月で
構造設計の最前線に戻ることができました。

その時、一度は捨てたような人生、もうけもんで命を貰ったようなもの・・
くよくよしても始まらない・・このように考えるようになりました。
決して、投げやりな考え方ではないです。
むしろ、ポジティブが考えになりました。

今回の再就職でもそのように考えるようにしたら、曇り空から
晴れ間が覗いたようになりました。

今まで、大小合わせて700棟近くの構造設計をしてきました。
施主や住人からは直接『ありがとう』という言葉は貰わなくても
自分が設計した建物がそれだけ実存しているという心の勲章は
忘れないつもりです。
700棟全て、姉○のようなインチキをした物件は一つもありません
それは自信を持って言えます。

私も、構造設計を続けられる方々を「心の友」と思い続けます。
皆さんも、お励み下さいね〜!。
▲ page top
Re: 足を洗いました
やや 2007/04/20 13:38:33
”風にゆれ 野に咲く花は 晴れ晴れと”
▲ page top
Re: 足を洗いました
喰えないラーメン屋 2007/04/20 17:49:41
>私も、構造設計を続けられる方々を「心の友」と思い続けます。
>皆さんも、お励み下さいね〜!。

構造川柳を作って投稿してくださいね。(^o^)
でも、構造設計から足を洗わないでね・・・足は汚れてないと思うので・・・・アゲアシアゲアシ・・・。m(_._)m
手の汚れた人は檻の中・・・。
▲ page top
Re: 足を洗いました
案山子 2007/04/20 18:33:57
細川さん humさん
いつか 「川柳」 投稿して下さいね。
▲ page top
Re: 足を洗いました
こうなんですか? 2007/04/21 16:20:12
今サムシングサタデーという番組を聞いていると静岡ボイスキューという名前が!!そちらでもながれているんですね。静岡行ったらボイスキュー聞きますね〜。コミュニティー放送局はアットホームでいいものです。77.7ですね。FM多摩が77.6だから憶えやすいです。それではお元気で。  MKUN(おやつ中)
▲ page top
Re: 足を洗いました
ホームズ 2007/04/22 11:15:49
足を洗うって、ずいぶんいろいろ悩んだり検討したりしたのでしょうね。
出した結論には敬意を表します。
がんばって新しい仕事に楽しさを見つけてください。

地元FMで活躍されているとか。
一昨年から建築以外の仲間と各地のコミュニティFMを取材してきました。
私は札幌と東北担当だったので東海地方には行きませんでしたが
、地域のコミュニティFMでがんばっている人には親近感を感じます。

そのときの取材をまとめた本も出版しました。
どこかで見かけたら、目でも通してやってください。
http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766413472/

今後のご活躍祈ってます。
▲ page top
Re: 足を洗いました
喰えないラーメン屋 2007/04/22 14:03:20
>でも、構造設計から足を洗わないでね・・・足は汚れてないと思うので・・・・アゲアシアゲアシ・・・。m(_._)m

自己レス。訂正&お詫びいたします。
足を洗う・・・**************堅気になる。
(広辞苑)  ************まじめになる。
       単に有る職業をやめることにもいう。
3番目の意味だったのですね。失礼しました。
▲ page top
Re: 足を洗いました
ローハイド 2007/04/23 07:26:44
>       単に有る職業をやめることにもいう。

落とし噺から。ゴミスレ失礼。

「ある長屋で、狸の化け物が出る。天井から大きな足を出しておどかし、
人が足を洗ってやると、足を引っ込めた。しかし、御一新となり、狸も考えたのか、自分で足を洗ってやめちまった。」

故古今亭志ん生の枕から。
▲ page top
Re: 足を洗いました
hum 2007/04/23 17:27:12
■こうなんですか?さん

>静岡行ったらボイスキュー聞きますね〜。コミュニティー放送局はアットホームでいいものです。77.7ですね。FM多摩が77.6だから憶えやすいです。

東名高速を77.7Mhzにあわせると、神奈川県中部〜西部エリアまで「FM大和」が入ります。
御殿場ICの手前で受信状態が悪くなり、富士山がどどどーんと右側に見えた頃、FMボイスキューに切り替わります。
そのまま静岡ICまでが可聴エリアみたいですね。

よかったら聴いてください、リクエストも割り合いと掛かりやすいですし、番組によってはリスナープレゼントも多い放送局ですよ〜♪。
▲ page top
Re: 足を洗いました
hum 2007/04/23 17:36:59
★ホームズさん

>足を洗うって、ずいぶんいろいろ悩んだり検討したりしたのでしょうね。
>出した結論には敬意を表します。
>がんばって新しい仕事に楽しさを見つけてください。

大きなビル2棟分の清掃作業の責任者は、素人の私としては荷が重いと思いましたが、ようやく慣れてきました。

>地元FMで活躍されているとか。
>一昨年から建築以外の仲間と各地のコミュニティFMを取材してきました。
>私は札幌と東北担当だったので東海地方には行きませんでしたが
>、地域のコミュニティFMでがんばっている人には親近感を感じます。

おやおや〜そうでしたか?。
私も子供の頃からラジオっ子でして、まさか自分が出演するなんて思ってもいませんでしたが・・これが、根っからの出たがりな性格というか・・人前で喋るのが平気な人間でして(特異体質?)・・1200名の前で川柳講座をやった時も、まったくあがらず平気でした(構造設計の能力よりそちらの方が合っていたのかな?)笑


>そのときの取材をまとめた本も出版しました。
>どこかで見かけたら、目でも通してやってください。
>http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766413472/
>
>今後のご活躍祈ってます。

はい、ありがとうございます。
人間、どんな事をしてでも生きて行けると、今回の転職で改めて知りました。
▲ page top


オファーが来ました
適合判定機関となろうとしているところから、講習会合格者に判定員としての打診の面談が始まっているようです。
青田狩りではなく、判定員の確保の実態を知るためのようです。

うちにも、あさって来る・・。
すでに面談した人の情報だと時間給8000円だとか。

面談後、名乗って報告できるようなら報告します。
とても言えない様な内容なら、ななしを続けます^^;
▲ page top
Re: オファーが来ました
もぐら 2007/04/18 20:28:15
>すでに面談した人の情報だと時間給8000円だとか。
>
¥8000なら良い条件ですね。(¥20000/棟は何だったのか?)
又、詳細報告御願いします


>面談後、名乗って報告できるようなら報告します。
>とても言えない様な内容なら、ななしを続けます^^;
....メアドでバレバレですけど
▲ page top
Re: オファーが来ました
2007/04/18 22:46:48
ちょっと見ただけでハンコを押すのでしょうか。
イー何とかと同じにならないよう気をつけなければなりませんね。
▲ page top
Re: オファーが来ました
喰えないラーメン屋 2007/04/19 01:22:25
>すでに面談した人の情報だと時間給8000円だとか。

1000時間働けば、年収800万円
10000時間働けば、年収8000万円・・・税金すごいだろうな。
▲ page top
Re: オファーが来ました
sinkoiwa 2007/04/19 09:02:08
>>すでに面談した人の情報だと時間給8000円だとか。

すごい ぼくx10ですか 絶句!
▲ page top
Re: オファーが来ました
(no name) 2007/04/19 09:31:36
>¥8000なら良い条件ですね。(¥20000/棟は何だったのか?)

¥20000/¥8000=2.5時間で
1棟見ろということでは?

1棟14日もかけていたら
確認申請に整理券が発行されて順番待ち。

1棟49日だと順番待ちの間に再度法律が変わって
審査前に再計算。
▲ page top
Re: オファーが来ました
鉄骨屋 2007/04/19 09:58:17
>10000時間働けば、年収8000万円・・・税金すごいだろうな。

24時間x365日=8760時間<10000時間
よって年収8000万円は不可能ですから税金の心配も無用。
▲ page top
Re: オファーが来ました
no name2 2007/04/19 09:59:46
>すでに面談した人の情報だと時間給8000円だとか。

1000uの非認定プログラムの適判手数料が約16万として、
機関の頭ハネ3割として、審査員2人で見た場合、
一人当たり、約5.6万?
時給8000円で7時間。
一日仕事ですね。

で、何で最長35日が追加されなきゃならないの?
ちなみに横浜市だと確認手数料が3.4万。
民間は値上げも考えているようですが、役所じゃなきゃ
やって行けないですね。

料金とは関係ないですが、もし審査員になられて商売敵の
人の計算書だったらどうします?
何度も不適合出の烙印押してたら・・・・・。オーコワッ!
▲ page top
オファーが来ました
ochaochag3 2007/04/19 10:45:08
>
>料金とは関係ないですが、もし審査員になられて商売敵の
>人の計算書だったらどうします?
>何度も不適合出の烙印押してたら・・・・・。オーコワッ!
>
>


オーコワッ!ではないですよ、これが現実になります。

長崎の事件を引き合いに出すまでもなく、ああいう人もこういう人もたくさんいます。

ああいう事があったのからの法改正なのでで、こういうことがあるのは当たり前です。

ああ、こうは、適当に入れてください。
▲ page top
Re: オファーが来ました
将来構造士? 2007/04/19 10:45:46
>>すでに面談した人の情報だと時間給8000円だとか。

ふむふむ

改正後の構造設計報酬も↑を参考に考えましょうか?
+事務所経費を加えて+消費税・・・・

設計報酬の方向性が見えてきたかな・・・なんちゃって
▲ page top
Re: オファーが来ました
喰えないラーメン屋 2007/04/19 11:13:06
>24時間x365日=8760時間<10000時間
>よって年収8000万円は不可能ですから税金の心配も無用。

そうすると自分の時給はもっと高いのか・・・・
などと書いてみた。実態は500円から1500円。(;_;)

一部を建築センターに送るらしいので適判審査料&適判員報酬はセンターに倣うだろうと思われます。
▲ page top
Re: オファーが来ました
2007/04/19 11:38:49
>うちにも、あさって来る・・。

神奈川県は財団系の審査機関を優先するらしいので、その方面なのでしょうか。
city何とかのメールアドレスから想像しました。
▲ page top
Re: オファーが来ました
2007/04/19 12:04:10
>>city何とかのメールアドレスから想像しました。
>
>あえて書く必要なし!

昨日(4/18)応募が締め切られ、5/21 に判定機関が指定されます。
某機関は人集めに急がしそうですね。
▲ page top
Re: オファーが来ました
(no name) 2007/04/19 14:42:36
>ああ、こうは、適当に入れてください。

ああなっても、こう言うこで あとくされが無い。
▲ page top
Re: オファーが来ました
(no name) 2007/04/20 23:13:07
>ああ、こうは、適当に入れてください。

普通に考えると
ああしてくれたから、こうしてあげよう。古い友人だから
または
ああされたから、こうしてやる。あのバカ野郎憶えてろ!
みたいなことですか?
きっと有り得るな。
▲ page top
Re: オファーが来ました
(no name) 2007/04/21 16:44:55
ああ、時給8000円の敵判期間(機関)が出てきたら、

日本建築センターも同じ様に、こうしてくれたのかな

▲ page top