Q&Aはあるけど・・・
ぷりん 2007/07/23
22:23:33
改定されたQ&Aはあるけど、
木造の長期応力図とか、長短期の断面検定比図に関しては特に何も無いですよね。
検定比図は木造も場”全ての通り”なんて実務上無理じゃないでしょうか、なので略伏図に柱・大梁の検定比を記入しているのですがそれすらだめなのはどうでしょうか?
皆さんどう思いますか。
ちなみにUDI以外ならば柔軟に対応してくれそうです。(B.B)
木造の長期応力図とか、長短期の断面検定比図に関しては特に何も無いですよね。
検定比図は木造も場”全ての通り”なんて実務上無理じゃないでしょうか、なので略伏図に柱・大梁の検定比を記入しているのですがそれすらだめなのはどうでしょうか?
皆さんどう思いますか。
ちなみにUDI以外ならば柔軟に対応してくれそうです。(B.B)
Re: Q&Aはあるけど・・・
work 2007/07/24
07:25:30
>検定比図は木造も場”全ての通り”なんて実務上無理じゃないでしょうか、なので略伏図に柱・大梁の検定比を記入しているのですがそれすらだめなのはどうでしょうか?
本日午後、木2を申請します。
2階建てですが、延べ面積約1000m2あります。
1階の柱だけで240本、柱梁2層分では軽く1000本を超えます。
略伏図、略軸組図は概要書の後にまとめて添付。
基礎反力図は書き様もないので、計算書参照頁で処理。
長期・短期の検定比図も計算書参照頁で処理。
審査機関が何と言うか楽しみ(恐怖)です。
本日午後、木2を申請します。
2階建てですが、延べ面積約1000m2あります。
1階の柱だけで240本、柱梁2層分では軽く1000本を超えます。
略伏図、略軸組図は概要書の後にまとめて添付。
基礎反力図は書き様もないので、計算書参照頁で処理。
長期・短期の検定比図も計算書参照頁で処理。
審査機関が何と言うか楽しみ(恐怖)です。
Re: Q&Aはあるけど・・・
TN 2007/07/24
10:39:43
ぜひ、続報をお願いします。
Re: Q&Aはあるけど・・・
work 2007/07/25
10:16:50
>ぜひ、続報をお願いします。
基礎反力図、検定比図、応力図については、「参照頁」
のみで受理可能という感触でした。
書類上の不備もあり、
「預かり」も含め受理してもらえませんでした。
基礎反力図、検定比図、応力図については、「参照頁」
のみで受理可能という感触でした。
書類上の不備もあり、
「預かり」も含め受理してもらえませんでした。
Re: Q&Aはあるけど・・・
TN 2007/07/25
16:16:34
仮受付失敗ですか。
残念でしたね。
続、続報をお願いします。
残念でしたね。
続、続報をお願いします。
Re: Q&Aはあるけど・・・
work 2007/07/25
18:43:11
>仮受付失敗ですか。
>
>残念でしたね。
>
>続、続報をお願いします。
仮受け付けでの事前審査について、「まかりならぬ」との
お達しがあり、「預かり」もできない、とのことでした。
それでも何とか見てもらい、書類の不備を指摘されました。
法律で定められた図書、書類が満足の行くものであれば、
受け付けはしてもらえそうな雰囲気でした。
しかしそれでも、いつおりるかは全く分らない、との事でした。
申請先を行政に変更予定です。
>
>残念でしたね。
>
>続、続報をお願いします。
仮受け付けでの事前審査について、「まかりならぬ」との
お達しがあり、「預かり」もできない、とのことでした。
それでも何とか見てもらい、書類の不備を指摘されました。
法律で定められた図書、書類が満足の行くものであれば、
受け付けはしてもらえそうな雰囲気でした。
しかしそれでも、いつおりるかは全く分らない、との事でした。
申請先を行政に変更予定です。
Re: Q&Aはあるけど・・・
TN 2007/07/26
10:42:01
丁寧にご返事いただきありがとうございます。
新法では、当面民間ではなく、行政のほうがいいのかも知れませんね。
新法では、当面民間ではなく、行政のほうがいいのかも知れませんね。
Re: Q&Aはあるけど・・・
work 2007/07/26
11:33:56
>丁寧にご返事いただきありがとうございます。
>
>新法では、当面民間ではなく、行政のほうがいいのかも知れませんね。
はい、私もそう思っている所です。
財団系ならいいのかも知れませんね。
>
>新法では、当面民間ではなく、行政のほうがいいのかも知れませんね。
はい、私もそう思っている所です。
財団系ならいいのかも知れませんね。
Re: Q&Aはあるけど・・・
仕事中 2007/07/26
12:40:21
>>丁寧にご返事いただきありがとうございます。
>>
>>新法では、当面民間ではなく、行政のほうがいいのかも知れませんね。
>
>はい、私もそう思っている所です。
>
>財団系ならいいのかも知れませんね。
適判行かない物件は要注意ですね。
構造見れない担当者が多いからこうなったのにだから、行政だと後で間違い発見されても責任取れません。
気前欲受け付けてくれるのは良いけど、私は、心配です。
>>
>>新法では、当面民間ではなく、行政のほうがいいのかも知れませんね。
>
>はい、私もそう思っている所です。
>
>財団系ならいいのかも知れませんね。
適判行かない物件は要注意ですね。
構造見れない担当者が多いからこうなったのにだから、行政だと後で間違い発見されても責任取れません。
気前欲受け付けてくれるのは良いけど、私は、心配です。
木造とRCの混構造
mm 2007/07/23
22:08:33
質問です!
1階RC(WRC)で2、3階が木造の場合は適判にまわるのですか?
いままでみたいにルート1で解けないのですか?
教えてください。
1階RC(WRC)で2、3階が木造の場合は適判にまわるのですか?
いままでみたいにルート1で解けないのですか?
教えてください。
Re: 木造とRCの混構造
ぷりん 2007/07/23
22:25:13
>質問です!
>1階RC(WRC)で2、3階が木造の場合は適判にまわるのですか?
>いままでみたいにルート1で解けないのですか?
>教えてください。
残念ながら混構造は適判です。
>1階RC(WRC)で2、3階が木造の場合は適判にまわるのですか?
>いままでみたいにルート1で解けないのですか?
>教えてください。
残念ながら混構造は適判です。
Re: 木造とRCの混構造
ぷりん 2007/07/23
22:31:01
>質問です!
>1階RC(WRC)で2、3階が木造の場合は適判にまわるのですか?
>いままでみたいにルート1で解けないのですか?
>教えてください。
横浜の話では、地下1階木造2階でも適判の恐れ有りです。
今まで特例で地下のみの計算で良かったのですが
その特例が無くなるかもしれないとの情報有り。
混構造の3階としての構造計算になるかも知れないです。
ちなみにボックスカルバートが認められなくなるかも、
何の構造形態に当てはまらないそうです、限界耐力をやれば良いとの情報もあります。
>1階RC(WRC)で2、3階が木造の場合は適判にまわるのですか?
>いままでみたいにルート1で解けないのですか?
>教えてください。
横浜の話では、地下1階木造2階でも適判の恐れ有りです。
今まで特例で地下のみの計算で良かったのですが
その特例が無くなるかもしれないとの情報有り。
混構造の3階としての構造計算になるかも知れないです。
ちなみにボックスカルバートが認められなくなるかも、
何の構造形態に当てはまらないそうです、限界耐力をやれば良いとの情報もあります。
Re: 木造とRCの混構造
mm 2007/07/23
22:34:28
>残念ながら混構造は適判です。
そうなのですか。。。
先週に行政に確認したときは、適判とはいうていなかったのですが、本当に適判になるのですか?軒9m以下で最高高さ13以下でも。
そうなのですか。。。
先週に行政に確認したときは、適判とはいうていなかったのですが、本当に適判になるのですか?軒9m以下で最高高さ13以下でも。
Re: 木造とRCの混構造
審査屋 2007/07/23
22:48:40
>>残念ながら混構造は適判です。
>
>そうなのですか。。。
>先週に行政に確認したときは、適判とはいうていなかったのですが、本当に適判になるのですか?軒9m以下で最高高さ13以下でも。
適判告示(告示第593号(たぶん)の第3号、第4号に混構造の件が載っています。
要約すると、第3号は、RC部分壁量確認(ルート1)、木造部分は、告示に適合すれば、適判には掛かりません。
第3号に適合しない場合は、第4号に適合すれば適判にかかりません。
第4号は、RC部分ルート2の壁量、木造部分Co=0.3以上、
偏心率、剛性率そのた各項目に適合すればいいはずです。
>
>そうなのですか。。。
>先週に行政に確認したときは、適判とはいうていなかったのですが、本当に適判になるのですか?軒9m以下で最高高さ13以下でも。
適判告示(告示第593号(たぶん)の第3号、第4号に混構造の件が載っています。
要約すると、第3号は、RC部分壁量確認(ルート1)、木造部分は、告示に適合すれば、適判には掛かりません。
第3号に適合しない場合は、第4号に適合すれば適判にかかりません。
第4号は、RC部分ルート2の壁量、木造部分Co=0.3以上、
偏心率、剛性率そのた各項目に適合すればいいはずです。
Re: 木造とRCの混構造
ぷりん 2007/07/23
23:05:29
>>>残念ながら混構造は適判です。
>>
>>そうなのですか。。。
>>先週に行政に確認したときは、適判とはいうていなかったのですが、本当に適判になるのですか?軒9m以下で最高高さ13以下でも。
>
>適判告示(告示第593号(たぶん)の第3号、第4号に混構造の件が載っています。
>要約すると、第3号は、RC部分壁量確認(ルート1)、木造部分は、告示に適合すれば、適判には掛かりません。
>第3号に適合しない場合は、第4号に適合すれば適判にかかりません。
>第4号は、RC部分ルート2の壁量、木造部分Co=0.3以上、
>偏心率、剛性率そのた各項目に適合すればいいはずです。
↑
剛性率って? RCと木造の剛性率?
それって無理じゃないですか?
あまりに剛性が違いすぎる。
>>
>>そうなのですか。。。
>>先週に行政に確認したときは、適判とはいうていなかったのですが、本当に適判になるのですか?軒9m以下で最高高さ13以下でも。
>
>適判告示(告示第593号(たぶん)の第3号、第4号に混構造の件が載っています。
>要約すると、第3号は、RC部分壁量確認(ルート1)、木造部分は、告示に適合すれば、適判には掛かりません。
>第3号に適合しない場合は、第4号に適合すれば適判にかかりません。
>第4号は、RC部分ルート2の壁量、木造部分Co=0.3以上、
>偏心率、剛性率そのた各項目に適合すればいいはずです。
↑
剛性率って? RCと木造の剛性率?
それって無理じゃないですか?
あまりに剛性が違いすぎる。
Re: 木造とRCの混構造
名無しの権 2007/07/23
23:06:45
>>質問です!
>>1階RC(WRC)で2、3階が木造の場合は適判にまわるのですか?
>>いままでみたいにルート1で解けないのですか?
>>教えてください。
>
>残念ながら混構造は適判です。
bvjcのHPに、構造計算適合性判定簡単チェック表が掲載されています、参考にして下さい。
混構造(併用構造)制限多し。
>>1階RC(WRC)で2、3階が木造の場合は適判にまわるのですか?
>>いままでみたいにルート1で解けないのですか?
>>教えてください。
>
>残念ながら混構造は適判です。
bvjcのHPに、構造計算適合性判定簡単チェック表が掲載されています、参考にして下さい。
混構造(併用構造)制限多し。
木造とRCの混構造
ochaochag3 2007/07/23 23:07:34
>
>適判告示(告示第593号(たぶん)の第3号、第4号に混構造の件が載っています。
>要約すると、第3号は、RC部分壁量確認(ルート1)、木造部分は、告示に適合すれば、適判には掛かりません。
>第3号に適合しない場合は、第4号に適合すれば適判にかかりません。
>第4号は、RC部分ルート2の壁量、木造部分Co=0.3以上、
>偏心率、剛性率そのた各項目に適合すればいいはずです。
審査屋さんの見解が正解です、解説書にも、過去レスにも、上記満足すれば、適判にはいきません、こんなのまで適判行っていたら、判定員足りません(現状は暇らしいが常勤の方は、どこから給与が出るのかしら?年末まで1〜2件だと適判倒産ですね)
>適判告示(告示第593号(たぶん)の第3号、第4号に混構造の件が載っています。
>要約すると、第3号は、RC部分壁量確認(ルート1)、木造部分は、告示に適合すれば、適判には掛かりません。
>第3号に適合しない場合は、第4号に適合すれば適判にかかりません。
>第4号は、RC部分ルート2の壁量、木造部分Co=0.3以上、
>偏心率、剛性率そのた各項目に適合すればいいはずです。
審査屋さんの見解が正解です、解説書にも、過去レスにも、上記満足すれば、適判にはいきません、こんなのまで適判行っていたら、判定員足りません(現状は暇らしいが常勤の方は、どこから給与が出るのかしら?年末まで1〜2件だと適判倒産ですね)
Re: 木造とRCの混構造
Lion 2007/07/24
09:25:11
ochaochag3サン
>こんなのまで適判行っていたら、判定員足りません
>(現状は暇らしいが常勤の方は、どこから給与が出るのかしら?
>年末まで1〜2件だと適判倒産ですね)
ルート1で各階通せば、適判では無いでしょうね・・・
適判機関が倒産してくれれば、システム破綻で救われますが(笑)
>こんなのまで適判行っていたら、判定員足りません
>(現状は暇らしいが常勤の方は、どこから給与が出るのかしら?
>年末まで1〜2件だと適判倒産ですね)
ルート1で各階通せば、適判では無いでしょうね・・・
適判機関が倒産してくれれば、システム破綻で救われますが(笑)
Re: 木造とRCの混構造
red dragon 2007/07/24 09:29:33
>>第4号は、RC部分ルート2の壁量、木造部分Co=0.3以上、
>>偏心率、剛性率そのた各項目に適合すればいいはずです。
> ↑
> 剛性率って? RCと木造の剛性率?
>それって無理じゃないですか?
>あまりに剛性が違いすぎる。
RC+W2の混構造の場合、剛性率はW部分だけで良かった。。。と記憶。
S+W2の場合は3層で剛性率算定。
最近S造はBPACK使うので変形が1/300以下が多い
Wについては1/150位。剛性率で苦労する。
>>偏心率、剛性率そのた各項目に適合すればいいはずです。
> ↑
> 剛性率って? RCと木造の剛性率?
>それって無理じゃないですか?
>あまりに剛性が違いすぎる。
RC+W2の混構造の場合、剛性率はW部分だけで良かった。。。と記憶。
S+W2の場合は3層で剛性率算定。
最近S造はBPACK使うので変形が1/300以下が多い
Wについては1/150位。剛性率で苦労する。
Re: 木造とRCの混構造
bergamo 2007/07/24 10:01:22
>RC+W2の混構造の場合、剛性率はW部分だけで良かった。。。と記憶。
そうです! 告示に「2階以上の各階の剛性率が」と書いてあります。
そうです! 告示に「2階以上の各階の剛性率が」と書いてあります。
Re: 木造とRCの混構造
(no name) 2007/07/24 10:05:29
おはようございます。
>>適判告示(告示第593号(たぶん)の第3号、第4号に混構造の件が載っています。
>>要約すると、第3号は、RC部分壁量確認(ルート1)、木造部分は、告示に適合すれば、適判には掛かりません。
>>第3号に適合しない場合は、第4号に適合すれば適判にかかりません。
>>第4号は、RC部分ルート2の壁量、木造部分Co=0.3以上、
>>偏心率、剛性率そのた各項目に適合すればいいはずです。
>
>
この解析ルート等の告示は何処を見ればよろしいでしょうか。
教えて下さい。
>>適判告示(告示第593号(たぶん)の第3号、第4号に混構造の件が載っています。
>>要約すると、第3号は、RC部分壁量確認(ルート1)、木造部分は、告示に適合すれば、適判には掛かりません。
>>第3号に適合しない場合は、第4号に適合すれば適判にかかりません。
>>第4号は、RC部分ルート2の壁量、木造部分Co=0.3以上、
>>偏心率、剛性率そのた各項目に適合すればいいはずです。
>
>
この解析ルート等の告示は何処を見ればよろしいでしょうか。
教えて下さい。
Re: 木造とRCの混構造
bergamo 2007/07/24 10:34:16
>Q&Aには適判と書いてるような。。。(56項参照)
Q&A の 56.に書いてあるように告示593号の各号のいずれかに
該当した場合は適判いきです。
RC+W造の場合、3号か4号のいずれかに該当した場合に適判いきです。
ここで注意しないといけないのは、各号とも
「次のイから○までに該当するもの以外のもの」と書いてある点。
「〜以外のもの」に該当すれば適判いきです。すなわち、
イロハ・・・にすべて該当すれば適判にいきません。
Q&A の 56.に書いてあるように告示593号の各号のいずれかに
該当した場合は適判いきです。
RC+W造の場合、3号か4号のいずれかに該当した場合に適判いきです。
ここで注意しないといけないのは、各号とも
「次のイから○までに該当するもの以外のもの」と書いてある点。
「〜以外のもの」に該当すれば適判いきです。すなわち、
イロハ・・・にすべて該当すれば適判にいきません。
Re: 木造とRCの混構造
(no name) 2007/07/24 10:58:02
Re: 木造とRCの混構造
bergamo 2007/07/24 11:11:55
結局のところ、剛性率、層間変形角、偏心率のチェックと、
βによる水平力割り増しで普通は Co=0.3となる。
事実上は、木造のルート2相当の計算を要求してますね。
でも適判なし。
βによる水平力割り増しで普通は Co=0.3となる。
事実上は、木造のルート2相当の計算を要求してますね。
でも適判なし。
Re: 木造とRCの混構造
名無し 2007/07/24
12:45:26
Re: 木造とRCの混構造
AA 2007/07/24
14:39:09
>この解析ルート等の告示は何処を見ればよろしいでしょうか。
>教えて下さい。
こちらには、始めて書き込みさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
告示は「国土交通省告示第593号」で
この第4号に「木造と鉄筋コンクリート造の構造を併用する建築物であって、次のイからトまでに該当するもの以外のもの」があげられています。
参考は、国土交通省のサイトの
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/kensetu.files/18kaisei/kouzoukokuji.pdf
ここの4頁にあります。
>教えて下さい。
こちらには、始めて書き込みさせていただきます。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
告示は「国土交通省告示第593号」で
この第4号に「木造と鉄筋コンクリート造の構造を併用する建築物であって、次のイからトまでに該当するもの以外のもの」があげられています。
参考は、国土交通省のサイトの
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/kensetu.files/18kaisei/kouzoukokuji.pdf
ここの4頁にあります。
本日、改訂されました
(^^ゞテヘヘッ 2007/07/23 21:21:13
Re: 本日、改訂されました
名無しの権 2007/07/23
21:38:38
>本日、改訂されました。
>注目すべき事項が載っています。
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/H19KadaiKento.htm
相も変わらず、小出しに出してきますネ。
実質4日なのだから、一緒に出してヨ・・・。
いつまで、追加が続くのやら・・・。
※追加
・質疑(33)
3号建築物・ルート1→(確認物件)
審査期間35日となっていますが、14日は寝かせておくのでしょうか。
適判物件との違いは何でしょう、今更愚問ですが、審査内容も手数料も、審査期間も大きな痛手です。
>注目すべき事項が載っています。
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/H19KadaiKento.htm
相も変わらず、小出しに出してきますネ。
実質4日なのだから、一緒に出してヨ・・・。
いつまで、追加が続くのやら・・・。
※追加
・質疑(33)
3号建築物・ルート1→(確認物件)
審査期間35日となっていますが、14日は寝かせておくのでしょうか。
適判物件との違いは何でしょう、今更愚問ですが、審査内容も手数料も、審査期間も大きな痛手です。
Re: 本日、改訂されました
^^。 2007/07/23
22:25:44
>相も変わらず、小出しに出してきますネ。
>実質4日なのだから、一緒に出してヨ・・・。
>いつまで、追加が続くのやら・・・。
その通りですね。
何が正しいのか、どれが最新なのか、いったいモぉ!。
>実質4日なのだから、一緒に出してヨ・・・。
>いつまで、追加が続くのやら・・・。
その通りですね。
何が正しいのか、どれが最新なのか、いったいモぉ!。
Re: 本日、改訂されました
HT 2007/07/24
11:00:14
>本日、改訂されました。
情報ありがとうございます。
質疑No92(壁式構造の適判関係)ですが、偏心率や剛性率
の検討が必須であるかのように読み取れませんか?
情報ありがとうございます。
質疑No92(壁式構造の適判関係)ですが、偏心率や剛性率
の検討が必須であるかのように読み取れませんか?
Re: 本日、改訂されました
SN 2007/07/24
12:20:35
>>本日、改訂されました。
>情報ありがとうございます。
>質疑No92(壁式構造の適判関係)ですが、偏心率や剛性率
>の検討が必須であるかのように読み取れませんか?
同じく、必須の様に読みとれるので、驚きましたが、
必須であること前提とした、質問自体がおかしいので
はないでしょうか。
保有水平耐力の検討を行った場合という前提条件で、
「適判が、必要になります。」という回答はおかしく
ないと思います。
>情報ありがとうございます。
>質疑No92(壁式構造の適判関係)ですが、偏心率や剛性率
>の検討が必須であるかのように読み取れませんか?
同じく、必須の様に読みとれるので、驚きましたが、
必須であること前提とした、質問自体がおかしいので
はないでしょうか。
保有水平耐力の検討を行った場合という前提条件で、
「適判が、必要になります。」という回答はおかしく
ないと思います。
Re: 本日、改訂されました
HT 2007/07/24
13:03:26
>同じく、必須の様に読みとれるので、驚きましたが、
>必須であること前提とした、質問自体がおかしいので
>はないでしょうか。
確かにそうですね。
質問自体がおかしいですね。
>保有水平耐力の検討を行った場合という前提条件で、
>「適判が、必要になります。」という回答はおかしく
>ないと思います。
納得しました。
質問者がどのように考えていようと、ルート3なら適判
ですものね。
>必須であること前提とした、質問自体がおかしいので
>はないでしょうか。
確かにそうですね。
質問自体がおかしいですね。
>保有水平耐力の検討を行った場合という前提条件で、
>「適判が、必要になります。」という回答はおかしく
>ないと思います。
納得しました。
質問者がどのように考えていようと、ルート3なら適判
ですものね。
Re: 本日、改訂されました
BBQ 2007/07/24
19:26:26
>>>本日、改訂されました。
>>情報ありがとうございます。
>>質疑No92(壁式構造の適判関係)ですが、偏心率や剛性率
>>の検討が必須であるかのように読み取れませんか?
>
読み取れます。
さらに、偏心率や剛性率NGならばルート3で適判
そんなばかな
>>情報ありがとうございます。
>>質疑No92(壁式構造の適判関係)ですが、偏心率や剛性率
>>の検討が必須であるかのように読み取れませんか?
>
読み取れます。
さらに、偏心率や剛性率NGならばルート3で適判
そんなばかな
Re: 本日、改訂されました
仕事中 2007/07/24
21:43:22
>>>>本日、改訂されました。
>>>情報ありがとうございます。
>>>質疑No92(壁式構造の適判関係)ですが、偏心率や剛性率
>>>の検討が必須であるかのように読み取れませんか?
>>
>読み取れます。
>さらに、偏心率や剛性率NGならばルート3で適判
>そんなばかな
>
>
ビルディングレター 2007年4月号 P43
平成18年定期講習会「壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針」講師融解における質問と回答 財団法人 日本建築センター
質問 1. 学会指針に従って設計して問題はあるか ?
回答 1. いずれにおいて設計しても問題はない。
質問 3. 剛性率・偏芯率の検討は必要か?
回答 3. 検討の規定はない。保有耐力を算定する場合Fe,Fsを算定する必要がある。当然のことながら、剛性率、偏芯率の検討を要さない場合でもねじれ係数を算出し、割ります必要がある。
(注.文中省略あり)
というのが、4月に出ています。(毎回同じですが・・・。)
法改正前だと言われればそれまでですが、これでいいのではと思っています。
基準解説書に載るかな。
外階段壁考慮したら、ほとんど偏芯アウトでは・・・。
>>>情報ありがとうございます。
>>>質疑No92(壁式構造の適判関係)ですが、偏心率や剛性率
>>>の検討が必須であるかのように読み取れませんか?
>>
>読み取れます。
>さらに、偏心率や剛性率NGならばルート3で適判
>そんなばかな
>
>
ビルディングレター 2007年4月号 P43
平成18年定期講習会「壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針」講師融解における質問と回答 財団法人 日本建築センター
質問 1. 学会指針に従って設計して問題はあるか ?
回答 1. いずれにおいて設計しても問題はない。
質問 3. 剛性率・偏芯率の検討は必要か?
回答 3. 検討の規定はない。保有耐力を算定する場合Fe,Fsを算定する必要がある。当然のことながら、剛性率、偏芯率の検討を要さない場合でもねじれ係数を算出し、割ります必要がある。
(注.文中省略あり)
というのが、4月に出ています。(毎回同じですが・・・。)
法改正前だと言われればそれまでですが、これでいいのではと思っています。
基準解説書に載るかな。
外階段壁考慮したら、ほとんど偏芯アウトでは・・・。
Re: 本日、改訂されました
星くず 2007/07/25
07:39:53
81番の回答でAWとして可、とありますが。
告示593号二のイ(1)では、AWは”耐力壁のうち・・・”となっており矛盾しています。
訂正してもらわないといけないですね。
告示593号二のイ(1)では、AWは”耐力壁のうち・・・”となっており矛盾しています。
訂正してもらわないといけないですね。
Re: 本日、改訂されました
勉強中 2007/07/25
16:50:52
>ビルディングレター 2007年4月号 P43
>平成18年定期講習会「壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針」講師融解における質問と回答 財団法人 日本建築センター
>
>質問 1. 学会指針に従って設計して問題はあるか ?
>回答 1. いずれにおいて設計しても問題はない。
先ほど、検査機関にWRC造平屋建ての階高について
「3.5mを超えても問題ないですよね?」
と聞いたところ。
「センターの指針での運用は認められない」と言われました。
>平成18年定期講習会「壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針」講師融解における質問と回答 財団法人 日本建築センター
>
>質問 1. 学会指針に従って設計して問題はあるか ?
>回答 1. いずれにおいて設計しても問題はない。
先ほど、検査機関にWRC造平屋建ての階高について
「3.5mを超えても問題ないですよね?」
と聞いたところ。
「センターの指針での運用は認められない」と言われました。
Re: 本日、改訂されました
仕事中 2007/07/25
21:22:12
>>ビルディングレター 2007年4月号 P43
>>平成18年定期講習会「壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針」講師融解における質問と回答 財団法人 日本建築センター
>>
>>質問 1. 学会指針に従って設計して問題はあるか ?
>>回答 1. いずれにおいて設計しても問題はない。
>
>先ほど、検査機関にWRC造平屋建ての階高について
>「3.5mを超えても問題ないですよね?」
>と聞いたところ。
>
>「センターの指針での運用は認められない」と言われました。
>
運用 平家建ては又は、一部・・・の部分のことですね。
センター指針がダメかと思った。
但し書きが第10にまとめられただけなのでね。
でも運用がだめだといろいろ不都合もあるのでは・・・。
>>平成18年定期講習会「壁式鉄筋コンクリート造設計施工指針」講師融解における質問と回答 財団法人 日本建築センター
>>
>>質問 1. 学会指針に従って設計して問題はあるか ?
>>回答 1. いずれにおいて設計しても問題はない。
>
>先ほど、検査機関にWRC造平屋建ての階高について
>「3.5mを超えても問題ないですよね?」
>と聞いたところ。
>
>「センターの指針での運用は認められない」と言われました。
>
運用 平家建ては又は、一部・・・の部分のことですね。
センター指針がダメかと思った。
但し書きが第10にまとめられただけなのでね。
でも運用がだめだといろいろ不都合もあるのでは・・・。
Re: 本日、改訂されました
サリー 2007/07/25
22:11:57
>先ほど、検査機関にWRC造平屋建ての階高について
>「3.5mを超えても問題ないですよね?」
>と聞いたところ。
>
>「センターの指針での運用は認められない」と言われました。
以前は、層間変形角1/2000以内の確認と保有水平耐力の計算で、階高3.5m以下の適用を逃れられました。
(平成13年国土交通省告示第1026号)
平成19年告示603号でその部分が削除されました。
よって、階高3.5m以下で無いとだめだと思います。
(追記)失礼しました。↑間違いです
>「3.5mを超えても問題ないですよね?」
>と聞いたところ。
>
>「センターの指針での運用は認められない」と言われました。
以前は、層間変形角1/2000以内の確認と保有水平耐力の計算で、階高3.5m以下の適用を逃れられました。
(平成13年国土交通省告示第1026号)
平成19年告示603号でその部分が削除されました。
よって、階高3.5m以下で無いとだめだと思います。
(追記)失礼しました。↑間違いです
Re: 本日、改訂されました
勉強中 2007/07/26
10:06:32
>以前は、層間変形角1/2000以内の確認と保有水平耐力の計算で、階高3.5m以下の適用を逃れられました。
>(平成13年国土交通省告示第1026号)
>平成19年告示603号でその部分が削除されました。
第10に書き直されたのでは?
>(平成13年国土交通省告示第1026号)
>平成19年告示603号でその部分が削除されました。
第10に書き直されたのでは?
民間確認申請
ぷりん 2007/07/23
21:03:12
"UDI"の確認申請は木造3階でも国交省も記入例に従わないと受け付けもしてくれないそうです。
以前電話にて問い合わせした時は、"できるだけ簡単な書式にて出来るようにするつもりだ"とか言っていたくせに。
使えない"UDI"
以前電話にて問い合わせした時は、"できるだけ簡単な書式にて出来るようにするつもりだ"とか言っていたくせに。
使えない"UDI"
Re: 民間確認申請
名無しの権 2007/07/23
21:28:39
>"UDI"の確認申請は木造3階でも国交省も記入例に従わないと受け付けもしてくれないそうです。
>
>以前電話にて問い合わせした時は、"できるだけ簡単な書式にて出来るようにするつもりだ"とか言っていたくせに。
>
>使えない"UDI"
主事・機関共にある程度独自の考え、責任で審査出来ないんですかネ(国交省は、法改正前に各自治体に任せている、と言っていましたけど、特に問題の報告も無いと・・・)
問題大ありです、この現状を広く民間から意見を求める等と言ってますが、大英断をしないと泥沼どころか断崖絶壁です。
>
>以前電話にて問い合わせした時は、"できるだけ簡単な書式にて出来るようにするつもりだ"とか言っていたくせに。
>
>使えない"UDI"
主事・機関共にある程度独自の考え、責任で審査出来ないんですかネ(国交省は、法改正前に各自治体に任せている、と言っていましたけど、特に問題の報告も無いと・・・)
問題大ありです、この現状を広く民間から意見を求める等と言ってますが、大英断をしないと泥沼どころか断崖絶壁です。
民間確認申請
ochaochag3 2007/07/23 21:31:14
>"UDI"の確認申請は木造3階でも国交省も記入例に従わないと受け付けもしてくれないそうです。
>
>以前電話にて問い合わせした時は、"できるだけ簡単な書式にて出来るようにするつもりだ"とか言っていたくせに。
>
>使えない"UDI"
「使えない"UDI"」といわれる事は、他にも出せる機間があるということですね。
木造3階での、国交省も記入例をどういう風に書くのか見たいものです、参考例もらえないのですか。
参考例がなければ、どれが正解とはいえないのである程度のところで譲歩するのが民間です。
それにしても、法改正の本質を間違えているのではないでしょうかと言って、堂々と他の機間に出しましょう。
>
>以前電話にて問い合わせした時は、"できるだけ簡単な書式にて出来るようにするつもりだ"とか言っていたくせに。
>
>使えない"UDI"
「使えない"UDI"」といわれる事は、他にも出せる機間があるということですね。
木造3階での、国交省も記入例をどういう風に書くのか見たいものです、参考例もらえないのですか。
参考例がなければ、どれが正解とはいえないのである程度のところで譲歩するのが民間です。
それにしても、法改正の本質を間違えているのではないでしょうかと言って、堂々と他の機間に出しましょう。
Re: 民間確認申請
PPFM 2007/07/24
00:33:52
>>"UDI"の確認申請は木造3階でも国交省も記入例に従わないと受け付けもしてくれないそうです。
>>木3の住宅がまわらなくて困ってます。。。
今実際おろしてるところはあるのですか??
>>木3の住宅がまわらなくて困ってます。。。
今実際おろしてるところはあるのですか??
Re: 民間確認申請
TN 2007/07/24
10:44:37
>今実際おろしてるところはあるのですか
昨日UDIと話をしましたが、
事前受付までの従来の訂正の業務までは行うが、
本受付はまだできないので、預かりになるとのこと
昨日UDIと話をしましたが、
事前受付までの従来の訂正の業務までは行うが、
本受付はまだできないので、預かりになるとのこと
たまにはこんな話題も
ちゃちゃ 2007/07/23
16:00:32
みなさん、お疲れさまです。
法改正後、イロイロ大変でしょうががんばりまっしょう!!
ところでみなさん、最近プロッター(インクジェット等も含む)って使ってますか?
最近、インターネット等が普及して、遠方の仕事を受けるようになって、
ウチでは計算書も図面もドキュワークスやPDFに変換して、データ便や宅ファイル便にて送信して終わりってのが主流になってきました。CADが同じならデータ送りますが・・・
たまに地元の設計事務所でどうしても書き出してくれと言われる場合は使いますが、普段使っていないとインクが詰まったり何かとトラブル発生(笑)
ゴミスレ、スマソm(_ _)m
法改正後、イロイロ大変でしょうががんばりまっしょう!!
ところでみなさん、最近プロッター(インクジェット等も含む)って使ってますか?
最近、インターネット等が普及して、遠方の仕事を受けるようになって、
ウチでは計算書も図面もドキュワークスやPDFに変換して、データ便や宅ファイル便にて送信して終わりってのが主流になってきました。CADが同じならデータ送りますが・・・
たまに地元の設計事務所でどうしても書き出してくれと言われる場合は使いますが、普段使っていないとインクが詰まったり何かとトラブル発生(笑)
ゴミスレ、スマソm(_ _)m
Re: たまにはこんな話題も
JSCA正会員 2007/07/23 16:58:56
未だにHP
DJ330..もう10年になりますね。
その間ベルト切れが2回。自分で直しました。
今度切れたら買い換えます。
打ち出し前に綿棒でインク吹き出し面を掃除してから作業。
必須項目です
その間ベルト切れが2回。自分で直しました。
今度切れたら買い換えます。
打ち出し前に綿棒でインク吹き出し面を掃除してから作業。
必須項目です
Re: たまにはこんな話題も
Lion 2007/07/23
17:05:50
JSCA正会員さん
>未だにHP DJ330..もう10年になりますね。
>その間ベルト切れが2回。自分で直しました。
なんのなんの、うちはDJ220現役、ベルト切れ無し
但し予備ベルトは買ってあります、週1回はTEST
印字させますが、1回/年も使用していない・・・
電子納品主流です。。。
>未だにHP DJ330..もう10年になりますね。
>その間ベルト切れが2回。自分で直しました。
なんのなんの、うちはDJ220現役、ベルト切れ無し
但し予備ベルトは買ってあります、週1回はTEST
印字させますが、1回/年も使用していない・・・
電子納品主流です。。。
Re: たまにはこんな話題も
ちゃちゃ 2007/07/23
17:25:57
DJ330!
DJ220!!!
ウチはDJ430
ひよっこが失礼しました(笑)
DJ220!!!
ウチはDJ430
ひよっこが失礼しました(笑)
更に話題をずらして・・・白熊
喰えないラーメン屋 2007/07/23 18:40:14
夜11時に起きて、耐震物件の調査にかけずり回っていました。
1日4棟の調査はきつい・・・。
自分へのご褒美に、白熊を食べて来ました。
本物は25年振りに食べたので感涙中・・・。
これから打ち合わせ・・・。
1日4棟の調査はきつい・・・。
自分へのご褒美に、白熊を食べて来ました。
本物は25年振りに食べたので感涙中・・・。
これから打ち合わせ・・・。
Re: 更に話題をずらして・・・白熊
ちゃちゃ 2007/07/23
19:25:12
南九州は最高気温が34とか35度とか言ってましたからねぇ。
ご苦労さまでした。
私もそっち方面の出身(知事がかなり有名な県)なので良く食べに行ってましたねぇ
そんな暑い日はキューっと一杯・・・
っと言うだけ言ってみた痛風持ちでした(笑)
ご苦労さまでした。
私もそっち方面の出身(知事がかなり有名な県)なので良く食べに行ってましたねぇ
そんな暑い日はキューっと一杯・・・
っと言うだけ言ってみた痛風持ちでした(笑)
Re: たまにはこんな話題も
スランプ私見 2007/07/23
19:27:41
>ところでみなさん、最近プロッター(インクジェット等も含む)って使ってますか?
プロッターを使わなくなってもう3年。
得意先への申請用図面がA3サイズになったから。
一部、A2サイズもあるが、こちらでの出力保存が縮小で充分だし。
ドラフターにプロッターに図面棚にポケコン…化石がたまります。
計算書類はPDFに、CADデータと一緒にメールで送付。
書類納品の出張がほとんど無いかわりに事務所に缶詰状態です。
あぁ〜脱獄してぇ〜…(笑)
プロッターを使わなくなってもう3年。
得意先への申請用図面がA3サイズになったから。
一部、A2サイズもあるが、こちらでの出力保存が縮小で充分だし。
ドラフターにプロッターに図面棚にポケコン…化石がたまります。
計算書類はPDFに、CADデータと一緒にメールで送付。
書類納品の出張がほとんど無いかわりに事務所に缶詰状態です。
あぁ〜脱獄してぇ〜…(笑)
Re: 更に話題をずらして・・・白熊
サクラ 2007/07/23
20:12:37
>自分へのご褒美に、白熊を食べて来ました。
>本物は25年振りに食べたので感涙中・・・。
>これから打ち合わせ・・・。
>
白熊ですか〜懐かしいですネ:
高校生の時よく食べましたよ、
喰えないさんは、焼酎大好きなのに、甘い物も食べるんですね。
>本物は25年振りに食べたので感涙中・・・。
>これから打ち合わせ・・・。
>
白熊ですか〜懐かしいですネ:
高校生の時よく食べましたよ、
喰えないさんは、焼酎大好きなのに、甘い物も食べるんですね。
Re: 更に話題をずらして・・・白熊
JSCA正会員 2007/07/23 22:42:48
>自分へのご褒美に、白熊を食べて来ました。
やっと意味がわかった。
喰えないさんはジョ−ク&当て字が得意なので
白熊って何の当て字かと小一時間悩んでた。
白飯と思ってみたり...
失われた1時間を今から取り戻します
やっと意味がわかった。
喰えないさんはジョ−ク&当て字が得意なので
白熊って何の当て字かと小一時間悩んでた。
白飯と思ってみたり...
失われた1時間を今から取り戻します
Re: 更に話題をずらして・・・白熊
喰えないラーメン屋 2007/07/24 03:38:39
>失われた1時間を今から取り戻します
ようやく打ち合わせが終わって帰り着きました。
何ヶ月かぶりの脱焼酎・・・。飲まないと眠れないので・・お湯の準備してあるかな。
白熊の大盛りは750円ですからしばらくは食べられません。
普段は100円のカップ入りです。
ようやく打ち合わせが終わって帰り着きました。
何ヶ月かぶりの脱焼酎・・・。飲まないと眠れないので・・お湯の準備してあるかな。
白熊の大盛りは750円ですからしばらくは食べられません。
普段は100円のカップ入りです。
Re: 更に話題をずらして・・・白熊
喰えないラーメン屋 2007/07/24 08:09:35
>喰えないさんは、焼酎大好きなのに、甘い物も食べるんですね。
キリストの教え。(福音書第20条1項4号)
働かざるのも飲むべからず、働くもの飲むべし。
ここでは焼酎ではなくのことを差す。
キリストの教え。(福音書第20条1項4号)
働かざるのも飲むべからず、働くもの飲むべし。
ここでは焼酎ではなくのことを差す。
Re: 更に話題をずらして・・・白熊
Lion 2007/07/24
09:16:57
喰えないサン
>キリストの教え。(福音書第20条1項4号)
喰えないサン、隠れキリシタンだっけ?
おいらは、貧通(ヒンズー)強人だす(笑)
ゴミ撒き専門>Lion教祖
>キリストの教え。(福音書第20条1項4号)
喰えないサン、隠れキリシタンだっけ?
おいらは、貧通(ヒンズー)強人だす(笑)
ゴミ撒き専門>Lion教祖
Re: たまにはこんな話題も
(no name) 2007/07/24 10:48:17
HP製品の修理は岡崎市にある米国HPライセンスを持つ会社に頼むと格安です
保有耐力時の基礎計算
N-1 2007/07/23
14:16:21
S平屋・地中梁無しで,露出柱脚のルート3の直接基礎で
長期の軸力・モーメント+保有耐力の時の軸力・モーメントので基礎設計
は検討する必要がありますか。
又あるとしたら、計算等の参考文献を教えてください。
長期の軸力・モーメント+保有耐力の時の軸力・モーメントので基礎設計
は検討する必要がありますか。
又あるとしたら、計算等の参考文献を教えてください。
Re: 保有耐力時の基礎計算
とーりくんこ 2007/07/23
16:21:25
>は検討する必要がありますか。
>又あるとしたら、計算等の参考文献を教えてください。
以前にもあったような・・・・
基礎転倒Mfを考慮してやっておりました。
直接基礎の場合Mf=0.5*N*D[1-{N/(3qs*B*D)}]
N;鉛直荷重による基礎自重含む軸力
D;基礎長さ
B;基礎巾
qs;長期許容地耐力
耐震改修促進法の為の既存鉄骨造・・・・・・参考
転倒Mf超える間際のステップを保有時とする。途中の
柱脚応力も見張る(DS採用値は最後まで押)何度も
試行錯誤としておりました。基礎の大きさは2次で決ま
ることが多いかも。
その他基礎前面受動土圧、側面摩擦も考慮したり色々
ですが。逆に皆さんどうされておるのでしょうか?
>又あるとしたら、計算等の参考文献を教えてください。
以前にもあったような・・・・
基礎転倒Mfを考慮してやっておりました。
直接基礎の場合Mf=0.5*N*D[1-{N/(3qs*B*D)}]
N;鉛直荷重による基礎自重含む軸力
D;基礎長さ
B;基礎巾
qs;長期許容地耐力
耐震改修促進法の為の既存鉄骨造・・・・・・参考
転倒Mf超える間際のステップを保有時とする。途中の
柱脚応力も見張る(DS採用値は最後まで押)何度も
試行錯誤としておりました。基礎の大きさは2次で決ま
ることが多いかも。
その他基礎前面受動土圧、側面摩擦も考慮したり色々
ですが。逆に皆さんどうされておるのでしょうか?
Re: 保有耐力時の基礎計算
JSCA正会員 2007/07/23 16:56:26
今まで通りで良いと思います。
逆に今まではどうしていましたか?>スレ主さん
追記
基本的には長期or短期のみ。
保有時の検討はしてません。高層M等の時はメカニズム時軸力で
検討してます。
その際も地耐力は長期の3倍で検討のみ。
逆に今まではどうしていましたか?>スレ主さん
追記
基本的には長期or短期のみ。
保有時の検討はしてません。高層M等の時はメカニズム時軸力で
検討してます。
その際も地耐力は長期の3倍で検討のみ。
Re: 保有耐力時の基礎計算
とーりくんこ 2007/07/23
17:49:09
>追記
>基本的には長期or短期のみ。
>保有時の検討はしてません。高層M等の時はメカニズム時軸力で
>検討してます。
>その際も地耐力は長期の3倍で検討のみ。
JSCA正会員さん。
FG無しのS造大スパンもですか?
検討要らない何かお考えの根拠、良かったらお教え下さい
ませんでしょうか?
>基本的には長期or短期のみ。
>保有時の検討はしてません。高層M等の時はメカニズム時軸力で
>検討してます。
>その際も地耐力は長期の3倍で検討のみ。
JSCA正会員さん。
FG無しのS造大スパンもですか?
検討要らない何かお考えの根拠、良かったらお教え下さい
ませんでしょうか?
Re: 保有耐力時の基礎計算
(no name) 2007/07/23 18:26:13
>検討要らない何かお考えの根拠、良かったらお教え下さい
>ませんでしょうか?
直接基礎の終局時曲げ耐力算定式がわからないから。
>ませんでしょうか?
直接基礎の終局時曲げ耐力算定式がわからないから。
Re: 保有耐力時の基礎計算
亀浦 2007/07/23
18:28:24
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0047.jpg
σcを短期許容地耐力としての曲げ抵抗は考えてもいいと思います。
私は、保有耐力時は、R・Jの基礎の曲げ抵抗を考慮します
配筋は、R・Jに対し短期許容応力度で2倍くらい見てます(下端)
上端筋は、片側が完全に浮き上がる状態で、やはり余裕を2倍くらい
意外とたいした鉄筋は入りません。
σcを短期許容地耐力としての曲げ抵抗は考えてもいいと思います。
私は、保有耐力時は、R・Jの基礎の曲げ抵抗を考慮します
配筋は、R・Jに対し短期許容応力度で2倍くらい見てます(下端)
上端筋は、片側が完全に浮き上がる状態で、やはり余裕を2倍くらい
意外とたいした鉄筋は入りません。
Re: 保有耐力時の基礎計算
喰えないラーメン屋 2007/07/23 18:29:39
>検討要らない何かお考えの根拠、良かったらお教え下さい
>ませんでしょうか?
そうなんですよね。
しなさいと書いてないのでやらない・・・なのか、
しなくて良いと書いてないからやらないのか・・・。
σ(^^ゞの場合は判らないのでやらない・・・です。
>ませんでしょうか?
そうなんですよね。
しなさいと書いてないのでやらない・・・なのか、
しなくて良いと書いてないからやらないのか・・・。
σ(^^ゞの場合は判らないのでやらない・・・です。
Re: 保有耐力時の基礎計算
N-1 2007/07/23
18:34:08
投稿が規制されておくれました。
とーりくんこ様・JSCA正会員様 ありがとうございます。
耐震改修はしたこと無いですが、講習を受けた時の本がありました。 頭に入れて検討してみます。
>逆に今まではどうしていましたか?>スレ主さん
15m位いのスパンですが、露出柱脚の回転剛性を考慮して、基礎バネは設けずに基礎固定で計算し、長期・短期の検討のみでした。
とーりくんこ様は、基礎配筋計算まで行っているのですか ?
とーりくんこ様・JSCA正会員様 ありがとうございます。
耐震改修はしたこと無いですが、講習を受けた時の本がありました。 頭に入れて検討してみます。
>逆に今まではどうしていましたか?>スレ主さん
15m位いのスパンですが、露出柱脚の回転剛性を考慮して、基礎バネは設けずに基礎固定で計算し、長期・短期の検討のみでした。
とーりくんこ様は、基礎配筋計算まで行っているのですか ?
Re: 保有耐力時の基礎計算
とーりくんこ 2007/07/23
19:31:27
>とーりくんこ様は、基礎配筋計算まで行っているのですか?
規模によりますが、配筋までは・・・チェック程度。余裕もって配筋。
必ず上端筋はD10かD13いれますのでいいかなぐらい。
終局時に短期で検討の場合もやることあります(安全側すぎる時も)この時地盤よければ基礎前面受動土圧等考慮水平力低減。
S造低層FG無しは風圧浮き上がりがきついかもしれませんね。
柱脚剛性ばかりあげても基礎が見合わなければ・・・既製品露出
柱脚の高い剛性はFGあってが前提だと思いますので。
規模によりますが、配筋までは・・・チェック程度。余裕もって配筋。
必ず上端筋はD10かD13いれますのでいいかなぐらい。
終局時に短期で検討の場合もやることあります(安全側すぎる時も)この時地盤よければ基礎前面受動土圧等考慮水平力低減。
S造低層FG無しは風圧浮き上がりがきついかもしれませんね。
柱脚剛性ばかりあげても基礎が見合わなければ・・・既製品露出
柱脚の高い剛性はFGあってが前提だと思いますので。
Re: 保有耐力時の基礎計算
JSCA正会員 2007/07/23 22:45:59
>JSCA正会員さん。
>FG無しのS造大スパンもですか?
>検討要らない何かお考えの根拠、良かったらお教え下さい
>ませんでしょうか?
すみません、FG無しでしたね。一般論を書いてました。
長期or短期のN+Mですね。保有時は検討してませんね。
まぁFG無しの長スパン+露出柱脚ならほとんど長期で決まるのでは?
>FG無しのS造大スパンもですか?
>検討要らない何かお考えの根拠、良かったらお教え下さい
>ませんでしょうか?
すみません、FG無しでしたね。一般論を書いてました。
長期or短期のN+Mですね。保有時は検討してませんね。
まぁFG無しの長スパン+露出柱脚ならほとんど長期で決まるのでは?
Re: 保有耐力時の基礎計算
N-1 2007/07/24
10:06:35
>基礎転倒Mfを考慮してやっておりました。
>直接基礎の場合Mf=0.5*N*D[1-{N/(3qs*B*D)}]
> N;鉛直荷重による基礎自重含む軸力
> D;基礎長さ
> B;基礎巾
> qs;長期許容地耐力
検討してみました。
地耐力が小さいときは、ベースの幅も大きくなり短期で決まりましたが、大きな支持力がある時は、ベース幅も小さくなり、上記の式はクリアできないですね。
最低この式をクリアする位の大きさにはしたいと思います。
いろいろありがとうございました。
>直接基礎の場合Mf=0.5*N*D[1-{N/(3qs*B*D)}]
> N;鉛直荷重による基礎自重含む軸力
> D;基礎長さ
> B;基礎巾
> qs;長期許容地耐力
検討してみました。
地耐力が小さいときは、ベースの幅も大きくなり短期で決まりましたが、大きな支持力がある時は、ベース幅も小さくなり、上記の式はクリアできないですね。
最低この式をクリアする位の大きさにはしたいと思います。
いろいろありがとうございました。
通し柱の意味
haruharu 2007/07/23 10:59:36
いつも勉強させていただいています。
木造住宅には隅角部に通し柱を入れることになっています。
(公庫使用等)
通し柱の構造的意味はあるのでしょうか?
私は建て方時の定規程度の意味と思っています。
通し柱にすることで梁を収めるほぞ穴を開けることで
かえって悪いような気もしますが。
意匠のかたたちは通し柱がないということでひどく不安がったり
しますがそんなに通し柱に構造的意味があるとも思えないのですが
実際のところいかがなものでしょう?
文献等あれば教えてください。
よろしくお願いします。
木造住宅には隅角部に通し柱を入れることになっています。
(公庫使用等)
通し柱の構造的意味はあるのでしょうか?
私は建て方時の定規程度の意味と思っています。
通し柱にすることで梁を収めるほぞ穴を開けることで
かえって悪いような気もしますが。
意匠のかたたちは通し柱がないということでひどく不安がったり
しますがそんなに通し柱に構造的意味があるとも思えないのですが
実際のところいかがなものでしょう?
文献等あれば教えてください。
よろしくお願いします。
Re: 通し柱の意味
天婆〜さん 2007/07/23
11:19:47
>いつも勉強させていただいています。
>木造住宅には隅角部に通し柱を入れることになっています。
>(公庫使用等)
>通し柱の構造的意味はあるのでしょうか?
>私は建て方時の定規程度の意味と思っています。
>通し柱にすることで梁を収めるほぞ穴を開けることで
>かえって悪いような気もしますが。
>意匠のかたたちは通し柱がないということでひどく不安がったり
>しますがそんなに通し柱に構造的意味があるとも思えないのですが
>実際のところいかがなものでしょう?
>文献等あれば教えてください。
>よろしくお願いします。
下と同様。
他人の事ばかり気にして「同じ考えならよしよし」的なコメントでは
・・・
自分論正しいと思えばそれで行くべしだが・・・
なぜこんな事で臆病に?こんな事がそれほど重要な事なのかな・・・
もっと木造は下のLion さんが言う
「木造の計算はあくまで参考値としています
これが正しいのかどうかは???我流なので・・・ 」
全ての構造において「正しいのかどうかは神のみが知る」なのかも・・・
>木造住宅には隅角部に通し柱を入れることになっています。
>(公庫使用等)
>通し柱の構造的意味はあるのでしょうか?
>私は建て方時の定規程度の意味と思っています。
>通し柱にすることで梁を収めるほぞ穴を開けることで
>かえって悪いような気もしますが。
>意匠のかたたちは通し柱がないということでひどく不安がったり
>しますがそんなに通し柱に構造的意味があるとも思えないのですが
>実際のところいかがなものでしょう?
>文献等あれば教えてください。
>よろしくお願いします。
下と同様。
他人の事ばかり気にして「同じ考えならよしよし」的なコメントでは
・・・
自分論正しいと思えばそれで行くべしだが・・・
なぜこんな事で臆病に?こんな事がそれほど重要な事なのかな・・・
もっと木造は下のLion さんが言う
「木造の計算はあくまで参考値としています
これが正しいのかどうかは???我流なので・・・ 」
全ての構造において「正しいのかどうかは神のみが知る」なのかも・・・
Re: 通し柱の意味
TN 2007/07/23
11:40:22
>他人の事ばかり気にして「同じ考えならよしよし」的なコメントでは
>・・・
>
>自分論正しいと思えばそれで行くべしだが・・・
少し反論します。
天婆さんの発言には耳が痛いことがしばしばですが、
他人が気になるのではなく、他の人はどのように考えているのだ
ろうかと思い、質問しているケースが多いのではと思います。
いろいろな考え方を聞くのは有意義ではないでしょうか。
時々不勉強のときもありますが・・・
>・・・
>
>自分論正しいと思えばそれで行くべしだが・・・
少し反論します。
天婆さんの発言には耳が痛いことがしばしばですが、
他人が気になるのではなく、他の人はどのように考えているのだ
ろうかと思い、質問しているケースが多いのではと思います。
いろいろな考え方を聞くのは有意義ではないでしょうか。
時々不勉強のときもありますが・・・
Re: 通し柱の意味
天婆〜さん 2007/07/23
12:03:44
>
>>他人の事ばかり気にして「同じ考えならよしよし」的なコメントでは
>>・・・
>>
>>自分論正しいと思えばそれで行くべしだが・・・
>
>
>少し反論します。
>
>天婆さんの発言には耳が痛いことがしばしばですが、
>
>他人が気になるのではなく、他の人はどのように考えているのだ
>
>ろうかと思い、質問しているケースが多いのではと思います。
>
>いろいろな考え方を聞くのは有意義ではないでしょうか。
>
>時々不勉強のときもありますが・・・
この様なスレが繁茂に立ちあがれば「かなり良いスレがスグ下の方に行く」ので
少しもったいないような気がして・・・
まあ 人それぞれ気になるスレ有り・・・かな
質問者に対する回答で本当に「その人の為になる回答」はいつも言っているように難しいのだが・・・
>>他人の事ばかり気にして「同じ考えならよしよし」的なコメントでは
>>・・・
>>
>>自分論正しいと思えばそれで行くべしだが・・・
>
>
>少し反論します。
>
>天婆さんの発言には耳が痛いことがしばしばですが、
>
>他人が気になるのではなく、他の人はどのように考えているのだ
>
>ろうかと思い、質問しているケースが多いのではと思います。
>
>いろいろな考え方を聞くのは有意義ではないでしょうか。
>
>時々不勉強のときもありますが・・・
この様なスレが繁茂に立ちあがれば「かなり良いスレがスグ下の方に行く」ので
少しもったいないような気がして・・・
まあ 人それぞれ気になるスレ有り・・・かな
質問者に対する回答で本当に「その人の為になる回答」はいつも言っているように難しいのだが・・・
Re: 通し柱の意味
( ? _ ? ) 2007/07/23 12:06:50
>
>>他人の事ばかり気にして「同じ考えならよしよし」的なコメントでは
>>・・・
>>
>>自分論正しいと思えばそれで行くべしだが・・・
>
厳しい意見ですね!!
おっしゃる通りです。
ちなみに、通し柱の有る無しには拘りません。
欠損を考えれば無い方が良いのか、建て主から見たら無いと不安かと。
∴建て主の気持ちを考慮して、程よく配置する。
構造的な意味は無しと考える。
通し柱がもつと太ければこんな心配事を相談しなくても済むの にね・・笑
>>他人の事ばかり気にして「同じ考えならよしよし」的なコメントでは
>>・・・
>>
>>自分論正しいと思えばそれで行くべしだが・・・
>
厳しい意見ですね!!
おっしゃる通りです。
ちなみに、通し柱の有る無しには拘りません。
欠損を考えれば無い方が良いのか、建て主から見たら無いと不安かと。
∴建て主の気持ちを考慮して、程よく配置する。
構造的な意味は無しと考える。
通し柱がもつと太ければこんな心配事を相談しなくても済むの にね・・笑
Re: 通し柱の意味
Lion 2007/07/23
13:20:41
haruharuさん
>木造住宅には隅角部に通し柱を入れることになっています。
>(公庫使用等)
>通し柱の構造的意味はあるのでしょうか?
>私は建て方時の定規程度の意味と思っています。
天婆〜さんの厳しいお言葉は有りますが、あえてRESします。
昔は確かに「通柱神話」が存在しました、けれど計算に基づき
金物の使用によりあまり気にしないで良いと思います(公庫
仕様は仕方ないですが)
目下、某在来住宅メーカーは安全性から全く通柱は使いません
2X4と同じ工法で1階を組終えてから2階を組むシステム
です、火打梁も床合板で無くなる傾向ですし、時代と共に
急速に木構造も変わって来ています、日々勉強ですね。
>木造住宅には隅角部に通し柱を入れることになっています。
>(公庫使用等)
>通し柱の構造的意味はあるのでしょうか?
>私は建て方時の定規程度の意味と思っています。
天婆〜さんの厳しいお言葉は有りますが、あえてRESします。
昔は確かに「通柱神話」が存在しました、けれど計算に基づき
金物の使用によりあまり気にしないで良いと思います(公庫
仕様は仕方ないですが)
目下、某在来住宅メーカーは安全性から全く通柱は使いません
2X4と同じ工法で1階を組終えてから2階を組むシステム
です、火打梁も床合板で無くなる傾向ですし、時代と共に
急速に木構造も変わって来ています、日々勉強ですね。
木3の検定値について
TN 2007/07/23
10:24:47
いまさらこんなことをたずねるのは恥ずかしいのですが、
梁断面算定で、検定値がどのレベルでサイズアップしていますか?
私がいつも迷うのは成300超で0.8位のとき(特にせん断で決まるのとき)
迷ってしまいます。
ちなみに低減は15%でやっています。
今もLVL140E1級使用で、せん断0.8で、成を上げるか等級をあげるか、
そのままとするか悩んでいます。
梁断面算定で、検定値がどのレベルでサイズアップしていますか?
私がいつも迷うのは成300超で0.8位のとき(特にせん断で決まるのとき)
迷ってしまいます。
ちなみに低減は15%でやっています。
今もLVL140E1級使用で、せん断0.8で、成を上げるか等級をあげるか、
そのままとするか悩んでいます。
Re: 木3の検定値について
天婆〜さん 2007/07/23
10:52:06
>いまさらこんなことをたずねるのは恥ずかしいのですが、
>
>梁断面算定で、検定値がどのレベルでサイズアップしていますか?
>
>私がいつも迷うのは成300超で0.8位のとき(特にせん断で決まるのとき)
>
>迷ってしまいます。
>
>ちなみに低減は15%でやっています。
>
>今もLVL140E1級使用で、せん断0.8で、成を上げるか等級をあげるか、
>
>そのままとするか悩んでいます。
悩む事無かれ。他人は他人。自信をもて。悩む前にスキルアップを。
ここでのコメントで参考にはならないが・・・
ここで聞いて構造設計できるという事は有り得ないが・・・
>
>梁断面算定で、検定値がどのレベルでサイズアップしていますか?
>
>私がいつも迷うのは成300超で0.8位のとき(特にせん断で決まるのとき)
>
>迷ってしまいます。
>
>ちなみに低減は15%でやっています。
>
>今もLVL140E1級使用で、せん断0.8で、成を上げるか等級をあげるか、
>
>そのままとするか悩んでいます。
悩む事無かれ。他人は他人。自信をもて。悩む前にスキルアップを。
ここでのコメントで参考にはならないが・・・
ここで聞いて構造設計できるという事は有り得ないが・・・
Re: 木3の検定値について
Lion 2007/07/23
10:56:22
TNさん
>梁断面算定で、検定値がどのレベルでサイズアップしていますか?
木造の難しい所は、断面(特に梁)が計算通りでは無い所です、
と、言うか伝統的に、例えば側桁は背を揃えたり、スパンで
梁背を揃えたりします、ですから計算=>即伏図に落としたら
大工に笑われるであろう部材寸法となってしまします・・・
私は、断面欠損20%で演算、尚かつ1〜2サイズUPと
しています、又スパンによって伝統的な寸法も考慮です、
側桁は最上階で150〜210mm、下階で180〜240
mmに統一(寸法は建物グレードによります)特殊部分のみ
計算値を参考に決めています、木造の計算はあくまで参考値
としています、これが正しいのかどうかは???我流なので・・・
>梁断面算定で、検定値がどのレベルでサイズアップしていますか?
木造の難しい所は、断面(特に梁)が計算通りでは無い所です、
と、言うか伝統的に、例えば側桁は背を揃えたり、スパンで
梁背を揃えたりします、ですから計算=>即伏図に落としたら
大工に笑われるであろう部材寸法となってしまします・・・
私は、断面欠損20%で演算、尚かつ1〜2サイズUPと
しています、又スパンによって伝統的な寸法も考慮です、
側桁は最上階で150〜210mm、下階で180〜240
mmに統一(寸法は建物グレードによります)特殊部分のみ
計算値を参考に決めています、木造の計算はあくまで参考値
としています、これが正しいのかどうかは???我流なので・・・
Re: 木3の検定値について
( ? _ ? ) 2007/07/23 11:06:26
>TNさん
>
>>梁断面算定で、検定値がどのレベルでサイズアップしていますか?
>
自分の信念で設計するべし。
断面欠損の取り方、かつ安全率の考え方は人それぞれ・・小泉発言集より
ちなみに私としては、0.7程度以内で考えて梁の掛かりや柱が上に乗る場合にはドンとサイズUP
何ともいえないな・・人それぞれかな
>
>>梁断面算定で、検定値がどのレベルでサイズアップしていますか?
>
自分の信念で設計するべし。
断面欠損の取り方、かつ安全率の考え方は人それぞれ・・小泉発言集より
ちなみに私としては、0.7程度以内で考えて梁の掛かりや柱が上に乗る場合にはドンとサイズUP
何ともいえないな・・人それぞれかな
Re: 木3の検定値について
TN 2007/07/23
11:15:57
天婆さん、Lionさん
早速のご回答ありがとうございます。
木造の場合は他の構造と違い、計算の数値をそのまま評価できず、
設計者の判断によるところが多いように感じています。
我流でやっていますと、時々他の人はどうしているのだろうと思い
お尋ねしてみました。
今後も愚問、奇問、珍問をするかと思いますが、ご指摘ください。
早速のご回答ありがとうございます。
木造の場合は他の構造と違い、計算の数値をそのまま評価できず、
設計者の判断によるところが多いように感じています。
我流でやっていますと、時々他の人はどうしているのだろうと思い
お尋ねしてみました。
今後も愚問、奇問、珍問をするかと思いますが、ご指摘ください。
Re: 木3の検定値について
ヒロ0 2007/07/23
12:40:56
こんにちは、遅レスですが
>今もLVL140E1級使用で、せん断0.8で、成を上げるか等級をあげるか、
>そのままとするか悩んでいます。
私は原則、規格品サイズがあり、天井フトコロが収まる範囲は梁せいを上げることで対処しています。
理由は、規格の異なる木材をいたずらに混在させて、コスト・手間・ミス等のリスクを抱えるのを避けたいから。
あと等級の高い材料は調達に時間がかかることもあります。
ところで、ご質問の例だとほとんどたわみで断面が決まるかと思うのですが・・・
あと、木造は断面計算よりも組みやすい梁架けの計画が難しいです。
>今もLVL140E1級使用で、せん断0.8で、成を上げるか等級をあげるか、
>そのままとするか悩んでいます。
私は原則、規格品サイズがあり、天井フトコロが収まる範囲は梁せいを上げることで対処しています。
理由は、規格の異なる木材をいたずらに混在させて、コスト・手間・ミス等のリスクを抱えるのを避けたいから。
あと等級の高い材料は調達に時間がかかることもあります。
ところで、ご質問の例だとほとんどたわみで断面が決まるかと思うのですが・・・
あと、木造は断面計算よりも組みやすい梁架けの計画が難しいです。
Re: 木3の検定値について
Lion 2007/07/23
13:47:06
関連質疑ですが
梁の断面検定は算定にしていますか、それとも検定ですか?
酷高笑の指導では、計算=図面だと思います、ならば
梁断面のサイズUPは、再度採用断面を計算に落として
検定計算をやらねば駄目なのか?<これ結構大変ですが・・・
梁の断面検定は算定にしていますか、それとも検定ですか?
酷高笑の指導では、計算=図面だと思います、ならば
梁断面のサイズUPは、再度採用断面を計算に落として
検定計算をやらねば駄目なのか?<これ結構大変ですが・・・
Re: 木3の検定値について
市 2007/07/23
14:59:41
>酷高笑の指導では、計算=図面だと思います、ならば
>梁断面のサイズUPは、再度採用断面を計算に落として
>検定計算をやらねば駄目なのか?<これ結構大変ですが・・・
>
法改悪後に木2+BOXを提出しました。
建築地は大阪府下で、審査機関は財団系です。
今まで通り算定計算でOKだったです。
この機関は概要書も大幅に譲歩してくれました。
代表的な通りを図化してあとは計算書のページを書きなさい
とのことで...たすかったぁ
>梁断面のサイズUPは、再度採用断面を計算に落として
>検定計算をやらねば駄目なのか?<これ結構大変ですが・・・
>
法改悪後に木2+BOXを提出しました。
建築地は大阪府下で、審査機関は財団系です。
今まで通り算定計算でOKだったです。
この機関は概要書も大幅に譲歩してくれました。
代表的な通りを図化してあとは計算書のページを書きなさい
とのことで...たすかったぁ
Re: 木3の検定値について
RVF 2007/07/23
20:12:30
>梁の断面検定は算定にしていますか、それとも検定ですか?
>
計算書と図面の整合性が取れていることが基本だと思います。
ですので、やはり計算し、図面かしたのち計算書に戻すべきだと思います。このへんの考えが『木造やから』になっていると思います。厳密にいうと地震力があがると思いますしね。
>
計算書と図面の整合性が取れていることが基本だと思います。
ですので、やはり計算し、図面かしたのち計算書に戻すべきだと思います。このへんの考えが『木造やから』になっていると思います。厳密にいうと地震力があがると思いますしね。
Re: 木3の検定値について
Lion 2007/07/23
20:32:04
>厳密にいうと地震力があがると思いますしね。
上がりません、木造では梁自重は均していますから。。。
上がりません、木造では梁自重は均していますから。。。
Re: 木3の検定値について
RVF 2007/07/23
20:42:32
>上がりません、木造では梁自重は均していますから。。。
訂正ありがとうございます。
訂正ありがとうございます。
Re: 木3の検定値について
(no name) 2007/07/23 20:54:32
>>厳密にいうと地震力があがると思いますしね。
>
>上がりません、木造では梁自重は均していますから。。。
このへんの曖昧なところはいいのかな〜と思いますけどね。
では施工時にサイズをいくらも大きくしてもOK?ってことだしね。
>
>上がりません、木造では梁自重は均していますから。。。
このへんの曖昧なところはいいのかな〜と思いますけどね。
では施工時にサイズをいくらも大きくしてもOK?ってことだしね。
Re: 木3の検定値について
(no name) 2007/07/23 20:54:49
>上がりません、木造では梁自重は均していますから。。。
このへんの曖昧なところはいいのかな〜と思いますけどね。
では施工時にサイズをいくらでも大きくしてもOK?ってことだしね。
このへんの曖昧なところはいいのかな〜と思いますけどね。
では施工時にサイズをいくらでも大きくしてもOK?ってことだしね。
Re: 木3の検定値について
天婆〜さん 2007/07/23
21:03:57
>上がりません、木造では梁自重は均していますから。。。
Lion さん 当方では、実大実験等をして確認した上で、接合部を考慮した構造設計です
木創りと言うソフトの2/3の断面以下となっていますが、撓み性能は
同ソフトの計算断面の断面係数の1.25倍以上の性能です。
ついでに「ヤングは基準法以下」を利用して・・・
そんでもって、2階の床梁4mスパンを4寸角の杉(E50程度)で@910で(築6年だが撓み無し)構成・・・
色々工夫すれば、可能性を持つのが「木構造」かな・・・
木造の専門の構造屋としては、こんなもんかな・・・
Lion さん 当方では、実大実験等をして確認した上で、接合部を考慮した構造設計です
木創りと言うソフトの2/3の断面以下となっていますが、撓み性能は
同ソフトの計算断面の断面係数の1.25倍以上の性能です。
ついでに「ヤングは基準法以下」を利用して・・・
そんでもって、2階の床梁4mスパンを4寸角の杉(E50程度)で@910で(築6年だが撓み無し)構成・・・
色々工夫すれば、可能性を持つのが「木構造」かな・・・
木造の専門の構造屋としては、こんなもんかな・・・
Re: 木3の検定値について
IOIO 2007/07/23
21:06:34
>法改悪後に木2+BOXを提出しました。
BOXってまだ申請できるのですね。
>建築地は大阪府下で、審査機関は財団系です。
もしかして親と子の子の方では。親は固いですよ。
BOXってまだ申請できるのですね。
>建築地は大阪府下で、審査機関は財団系です。
もしかして親と子の子の方では。親は固いですよ。
Re: 木3の検定値について
Lion 2007/07/23
22:11:53
>そんでもって、2階の床梁4mスパンを4寸角の杉
>(E50程度)で@910で(築6年だが撓み無し)構成・・・
恐ろしかぁ〜、良い子は真似をしないで下さい(笑)
>(E50程度)で@910で(築6年だが撓み無し)構成・・・
恐ろしかぁ〜、良い子は真似をしないで下さい(笑)
Re: 木3の検定値について
天婆〜さん 2007/07/23
23:03:32
>良い子は真似をしないで下さい(笑)
OS府内の某市では、この方法で設計評価「耐震等級3」を頂いてます
今度、東海地震の最も恐れのある所でスパン7.28mの柱間で筋交い2箇所のみで
同上の「耐震等級3」設計、建設評価をごく最近得ています
その確認機関の方が「???とにかく?ですが、なんとか良いでしょう」で確認は〇K・・・
梁は4m材の継ぎ手あり。
断面は4寸×8寸程度で2階の柱3本受け持つ。
と言うのをやっています。
確認機関の方の勉強になればと思い、審査員や検査員のみの見学会をこっそり来週末行う予定です。
OS府内の某市では、この方法で設計評価「耐震等級3」を頂いてます
今度、東海地震の最も恐れのある所でスパン7.28mの柱間で筋交い2箇所のみで
同上の「耐震等級3」設計、建設評価をごく最近得ています
その確認機関の方が「???とにかく?ですが、なんとか良いでしょう」で確認は〇K・・・
梁は4m材の継ぎ手あり。
断面は4寸×8寸程度で2階の柱3本受け持つ。
と言うのをやっています。
確認機関の方の勉強になればと思い、審査員や検査員のみの見学会をこっそり来週末行う予定です。
Re: 木3の検定値について
市 2007/07/24
09:09:24
IOIOさま
>BOXってまだ申請できるのですね。
大阪府内でも限られた地域でしか認めていないようです。
行政庁の認めている市域だけに限るということです。
近いうちにダメになるような気がします。
>もしかして親と子の子の方では。親は固いですよ。
そこのところ詳しいことを知りません
が、名前からしてたぶん親子。
>BOXってまだ申請できるのですね。
大阪府内でも限られた地域でしか認めていないようです。
行政庁の認めている市域だけに限るということです。
近いうちにダメになるような気がします。
>もしかして親と子の子の方では。親は固いですよ。
そこのところ詳しいことを知りません
が、名前からしてたぶん親子。
Re: 木3の検定値について
Lion 2007/07/24
09:28:22
>大阪府内でも限られた地域でしか認めていないようです。
>行政庁の認めている市域だけに限るということです。
>近いうちにダメになるような気がします。
奈良県もOKでした、先日申請終わったです、訂正無し。
>行政庁の認めている市域だけに限るということです。
>近いうちにダメになるような気がします。
奈良県もOKでした、先日申請終わったです、訂正無し。
Re: 木3の検定値について
(no name) 2007/07/24 13:35:29
>奈良県もOKでした、先日申請終わったです、訂正無し。
あの県はなんでもOKです。
重箱男は存在しますが審査はできません。
あの県はなんでもOKです。
重箱男は存在しますが審査はできません。
鉄骨片持ち梁も・・・
第2種構造事務所 2007/07/23 09:41:02
確かRCの片持ち部材については2Gで短期計算と言うのがあったと思うのですが、鉄骨の片持ち梁でも同様なチェックが必要でしょうか???
Re: 鉄骨片持ち梁も・・・
(no name) 2007/07/23 09:49:18
よく考えればわかることだし。
更には過去ログ見れ
更には過去ログ見れ
Re: 鉄骨片持ち梁も・・・
bergamo 2007/07/23 11:34:46
>片持ち部材については2Gで
2Gではなく、鉛直震度をZx1.0 です。
告示の条文を確認することをおすすめします。
2Gではなく、鉛直震度をZx1.0 です。
告示の条文を確認することをおすすめします。
Re: 鉄骨片持ち梁も・・・
Lion 2007/07/23
13:38:50
>2Gではなく、鉛直震度をZx1.0
です。
>告示の条文を確認することをおすすめします。
長期応力で1.33倍すれば良いのでは、長期応力度で
0.75以下、自前ソフトも修正しておこう(0.75
制限付にする)
>告示の条文を確認することをおすすめします。
長期応力で1.33倍すれば良いのでは、長期応力度で
0.75以下、自前ソフトも修正しておこう(0.75
制限付にする)
Re: 鉄骨片持ち梁も・・・
bergamo 2007/07/23 13:55:40
あ、そうか、長期が1、地震時1Gで、足して2Gということ
を書いていたのですね。失礼しました。
それで、2.0/1.5 = 1.33
を書いていたのですね。失礼しました。
それで、2.0/1.5 = 1.33
Re: 鉄骨片持ち梁も・・・
喰えないラーメン屋 2007/07/23 18:34:25
>長期応力で1.33倍すれば良いのでは、長期応力度で
>0.75以下、自前ソフトも修正しておこう(0.75
>制限付にする)
告示では1/1.33で検定すれば良いとは書いてありません。・・キビシクカイタ。(^^ゞ
>0.75以下、自前ソフトも修正しておこう(0.75
>制限付にする)
告示では1/1.33で検定すれば良いとは書いてありません。・・キビシクカイタ。(^^ゞ
Re: 鉄骨片持ち梁も・・・
訳なしでno name 2007/07/23 19:00:30
>>長期応力で1.33倍すれば良いのでは、長期応力度で
>>0.75以下、自前ソフトも修正しておこう(0.75
>>制限付にする)
>
>告示では1/1.33で検定すれば良いとは書いてありません。・・キビシクカイタ。(^^ゞ
喰えないさん、スマン。
告示にはないけど、助言にあるでしょ・・
>>0.75以下、自前ソフトも修正しておこう(0.75
>>制限付にする)
>
>告示では1/1.33で検定すれば良いとは書いてありません。・・キビシクカイタ。(^^ゞ
喰えないさん、スマン。
告示にはないけど、助言にあるでしょ・・
Re: 鉄骨片持ち梁も・・・
Lion 2007/07/23
19:21:19
喰えないサン
>告示では1/1.33で検定すれば良いとは書いてありません。・・キビシクカイタ。(^^ゞ
ハイナ、検定比はちゃんと1以下の値にしまっせ、
へそ曲がりな適判員が多そうだしね(^^ゞ、誰とは言わん・・・
ところで、白熊とは何ぞや?
>告示では1/1.33で検定すれば良いとは書いてありません。・・キビシクカイタ。(^^ゞ
ハイナ、検定比はちゃんと1以下の値にしまっせ、
へそ曲がりな適判員が多そうだしね(^^ゞ、誰とは言わん・・・
ところで、白熊とは何ぞや?
Re: 鉄骨片持ち梁も・・・
訳なしでno name 2007/07/23 19:31:07
>ハイナ、検定比はちゃんと1以下の値にしまっせ、
>へそ曲がりな適判員が多そうだしね(^^ゞ、誰とは言わん・・・
>
>
ひぃえー。
そうゆう意味か。
キビシー!
>へそ曲がりな適判員が多そうだしね(^^ゞ、誰とは言わん・・・
>
>
ひぃえー。
そうゆう意味か。
キビシー!
Re: 鉄骨片持ち梁も・・・
定着 2007/07/23
19:46:33
>ところで、白熊とは何ぞや?
九州では、コンビニ(福岡)でも売ってある、夏の定番氷菓子すです。
喫茶店とかにもたまに、あります。
メーカーのTVCMも放送してました。
鹿児島が発祥だったと記憶しています。
かき氷+練乳にフルーツを乗せた、(又は中に入れてるやつ)ものです。
九州では、コンビニ(福岡)でも売ってある、夏の定番氷菓子すです。
喫茶店とかにもたまに、あります。
メーカーのTVCMも放送してました。
鹿児島が発祥だったと記憶しています。
かき氷+練乳にフルーツを乗せた、(又は中に入れてるやつ)ものです。
Re: 鉄骨片持ち梁も・・・
Lion 2007/07/23
20:09:28
>かき氷+練乳にフルーツを乗せた、(又は中に入れてるやつ)ものです。
これですなぁ・・・息抜きたい、ゴミレススマソ(._.)
http://www.marunaga.com/7seihin/kyusyu/kago.htm
これですなぁ・・・息抜きたい、ゴミレススマソ(._.)
http://www.marunaga.com/7seihin/kyusyu/kago.htm
Re: 鉄骨片持ち梁も・・・
第2種構造事務所 2007/07/23 23:16:09
やっぱり、1.33倍なのですね・・・2Gで検討しときます。
鉄骨でも必要かあ〜
鉄骨でも必要かあ〜
Re: 鉄骨片持ち梁も・・・
喰えないラーメン屋 2007/07/24 08:03:08
>告示にはないけど、助言にあるでしょ・・
建築士は法(建築基準法及び関連法令)に業務を行います。
助言は参考程度に・・・矛盾が有ろうが、自分に不利であろうがすべからく法令が優先します。朝からシラフでカイテミタ。
建築士は法(建築基準法及び関連法令)に業務を行います。
助言は参考程度に・・・矛盾が有ろうが、自分に不利であろうがすべからく法令が優先します。朝からシラフでカイテミタ。
Re: 鉄骨片持ち梁も・・・
bergamo 2007/07/24 10:49:21
>鉄骨でも必要かあ〜
木造でも同じです。法文上では構造種別を特定して書いてないので。
まぁ、2メートル超の木造バルコニーなんて滅多にないですけど。
木造でも同じです。法文上では構造種別を特定して書いてないので。
まぁ、2メートル超の木造バルコニーなんて滅多にないですけど。
環境に優しくない
Lion 2007/07/22
16:58:38
木造3階建ての構造設計をやっておりますが、
たった130平米の建家で、Kizukuri出力のみ
400ページ超え+概要書・・・
RCやS造ならどうなるの、酷高笑の環境破壊策だと
思いますね、電子納品の時代をどう思っているのか???
たった130平米の建家で、Kizukuri出力のみ
400ページ超え+概要書・・・
RCやS造ならどうなるの、酷高笑の環境破壊策だと
思いますね、電子納品の時代をどう思っているのか???
Re: 環境に優しくない
喰えないラーメン屋 2007/07/22 17:18:03
>400ページ超え+概要書・・・
2部なら2冊、適判物件なら4〜5冊必要ですね。
耐震診断用に5箱入荷しました。
現在A4−9箱、A3−5箱、焼酎6本のストック。
2部なら2冊、適判物件なら4〜5冊必要ですね。
耐震診断用に5箱入荷しました。
現在A4−9箱、A3−5箱、焼酎6本のストック。
Re: 環境に優しくない
momo 2007/07/22
17:33:04
>RCやS造ならどうなるの、酷高笑の環境破壊策だと
意匠屋さんに驚かれますね最近。
おふれ込みでは国民が望んだ法改正とのことなので
環境省に聞いてくれと言われそう。
縦割り縦割り^^;
来週の選挙が楽しみだ。
政権交代とかなると改正の改正なんてないのかな?
じゃ、真っ先に入れる人決めますが^^;
ネクストキャビネット(次の内閣)の国交大臣誰だっけ?
官僚が変わらないから変わらないか・・ブツブツ。
意匠屋さんに驚かれますね最近。
おふれ込みでは国民が望んだ法改正とのことなので
環境省に聞いてくれと言われそう。
縦割り縦割り^^;
来週の選挙が楽しみだ。
政権交代とかなると改正の改正なんてないのかな?
じゃ、真っ先に入れる人決めますが^^;
ネクストキャビネット(次の内閣)の国交大臣誰だっけ?
官僚が変わらないから変わらないか・・ブツブツ。
Re: 環境に優しくない
MKUN 2007/07/22
19:46:31
>木造3階建ての構造設計をやっておりますが、
>たった130平米の建家で、Kizukuri出力のみ
>400ページ超え+概要書・・・
>
>RCやS造ならどうなるの、酷高笑の環境破壊策だと
>思いますね、電子納品の時代をどう思っているのか???
すごいですね。大臣認定だと減るのかな(ちょっとしつこかったですかね。出ないのは了解です。・・・笑)
15年保存するのですか、床が抜けますね・・・(^^;)。
>たった130平米の建家で、Kizukuri出力のみ
>400ページ超え+概要書・・・
>
>RCやS造ならどうなるの、酷高笑の環境破壊策だと
>思いますね、電子納品の時代をどう思っているのか???
すごいですね。大臣認定だと減るのかな(ちょっとしつこかったですかね。出ないのは了解です。・・・笑)
15年保存するのですか、床が抜けますね・・・(^^;)。
Re: 環境に優しくない
ホームズ 2007/07/22
21:10:00
>耐震診断用に5箱入荷しました。
>現在A4−9箱、A3−5箱、焼酎6本のストック。
委員会終わると同時に資源ゴミ、守秘義務があるのでおいそれとは捨てられないし、シュレッダかけてたら何日かかるか・・
最近は両面コピーなので、再利用も出来ず。
焼酎のビンも資源ゴミ♪
10月からゴミが有料化されるので、今日は一日カタログの整理しました。
>現在A4−9箱、A3−5箱、焼酎6本のストック。
委員会終わると同時に資源ゴミ、守秘義務があるのでおいそれとは捨てられないし、シュレッダかけてたら何日かかるか・・
最近は両面コピーなので、再利用も出来ず。
焼酎のビンも資源ゴミ♪
10月からゴミが有料化されるので、今日は一日カタログの整理しました。
Re: 環境に優しくない
ochaochag3 2007/07/23 04:39:44
>木造3階建ての構造設計をやっておりますが、
>たった130平米の建家で、Kizukuri出力のみ
>400ページ超え+概要書・・・
>
>RCやS造ならどうなるの、酷高笑の環境破壊策だと
>思いますね、電子納品の時代をどう思っているのか???
工場6F46000m2で、保有共全出力で3000pになっています!!!(九州の物件です)
一箱500枚x5=2500枚1部打ち出すのに、1ケースでも足りません、3部で約1万枚です、手でもてないどう運ぶ?
すごい時代になりました。
2F工場1000m2で約400pです。(1部)
木造は今のところ、3F分譲形で約130pほどです。(1部)
いつも10ケース(25000枚)で約一月もつのが、すぐなくなります。
>たった130平米の建家で、Kizukuri出力のみ
>400ページ超え+概要書・・・
>
>RCやS造ならどうなるの、酷高笑の環境破壊策だと
>思いますね、電子納品の時代をどう思っているのか???
工場6F46000m2で、保有共全出力で3000pになっています!!!(九州の物件です)
一箱500枚x5=2500枚1部打ち出すのに、1ケースでも足りません、3部で約1万枚です、手でもてないどう運ぶ?
すごい時代になりました。
2F工場1000m2で約400pです。(1部)
木造は今のところ、3F分譲形で約130pほどです。(1部)
いつも10ケース(25000枚)で約一月もつのが、すぐなくなります。
Re: 環境に優しくない
( ? _ ? ) 2007/07/23 08:28:41
>木造3階建ての構造設計をやっておりますが、
>たった130平米の建家で、Kizukuri出力のみ
>400ページ超え+概要書・・・
>
>RCやS造ならどうなるの、酷高笑の環境破壊策だと
>思いますね、電子納品の時代をどう思っているのか???
誠に大変な時代に為りましたね。
ストックする紙と保存する計算書で床が抜けますね。
普通のマンションの部屋で設計事務所をしている処は、早く事務所ビルへ引っ越さないと積載オーバーになりますよ。
それよりも用途使用違反か・・・笑
一つ聞きたいのですが、あちこちの審査機関に木造の概要書の件を尋ねましたら、告示通りに概要書を記入して下さいとの事でした。概要書の後に有る別表や応力図、基礎反力図、断面検定比図も全て告示の指示の通り書き込んだのですか。
民間審査機関は、査察が怖いので例外的な扱いはしない様です。
早くkizukukiで対応版を出して頂きたいと思います。
情報有りませんか。
>たった130平米の建家で、Kizukuri出力のみ
>400ページ超え+概要書・・・
>
>RCやS造ならどうなるの、酷高笑の環境破壊策だと
>思いますね、電子納品の時代をどう思っているのか???
誠に大変な時代に為りましたね。
ストックする紙と保存する計算書で床が抜けますね。
普通のマンションの部屋で設計事務所をしている処は、早く事務所ビルへ引っ越さないと積載オーバーになりますよ。
それよりも用途使用違反か・・・笑
一つ聞きたいのですが、あちこちの審査機関に木造の概要書の件を尋ねましたら、告示通りに概要書を記入して下さいとの事でした。概要書の後に有る別表や応力図、基礎反力図、断面検定比図も全て告示の指示の通り書き込んだのですか。
民間審査機関は、査察が怖いので例外的な扱いはしない様です。
早くkizukukiで対応版を出して頂きたいと思います。
情報有りませんか。
Re: 環境に優しくない
Lion 2007/07/23
09:40:48
( ? _ ?
)さん
>一つ聞きたいのですが、あちこちの審査機関に木造の概要書の
>件を尋ねましたら、告示通りに概要書を記入して下さいとの
>事でした。概要書の後に有る別表や応力図、基礎反力図、
>断面検定比図も全て告示の指示の通り書き込んだのですか。
>民間審査機関は、査察が怖いので例外的な扱いはしない様です。
>早くkizukukiで対応版を出して頂きたいと思います。
>情報有りませんか。
その通り特例は無いようです>木造
☆川氏からの情報によりますと、暫定バージョンが
間もなくリリースされるようで、8月に講習会を
開催と言ってます、暫しの辛抱では・・・
私の物件も未だ時間が有るので、概要書は待ちです。。。
>一つ聞きたいのですが、あちこちの審査機関に木造の概要書の
>件を尋ねましたら、告示通りに概要書を記入して下さいとの
>事でした。概要書の後に有る別表や応力図、基礎反力図、
>断面検定比図も全て告示の指示の通り書き込んだのですか。
>民間審査機関は、査察が怖いので例外的な扱いはしない様です。
>早くkizukukiで対応版を出して頂きたいと思います。
>情報有りませんか。
その通り特例は無いようです>木造
☆川氏からの情報によりますと、暫定バージョンが
間もなくリリースされるようで、8月に講習会を
開催と言ってます、暫しの辛抱では・・・
私の物件も未だ時間が有るので、概要書は待ちです。。。
Re: 環境に優しくない
亀浦 2007/07/23
10:11:13
>委員会終わると同時に資源ゴミ、守秘義務があるのでおいそれとは捨てられないし、シュレッダかけてたら何日かかるか・・
シュレッダ掛けたら、繊維ずたずたで資源ゴミの価値半減
トレペ(この場合トイレットペーパー)にしか、使えません。
シュレッダ掛けたら、繊維ずたずたで資源ゴミの価値半減
トレペ(この場合トイレットペーパー)にしか、使えません。
Re: 環境に優しくない
M2 2007/07/23
10:16:58
全て国民が望んだこと by 国交省
Re: 環境に優しくない
(no name) 2007/07/23 10:53:02
>工場6F46000m2で、保有共全出力で3000pになっています!!!(九州の物件です)
>
>一箱500枚x5=2500枚1部打ち出すのに、1ケースでも足りません、3部で約1万枚です、手でもてないどう運ぶ?
>
>すごい時代になりました。
>
今までpdfで送付して元請で出力して貰ってた計算書が・・
「以後、3部(正副控)出力して郵送して下さい」です(泣)
>
>一箱500枚x5=2500枚1部打ち出すのに、1ケースでも足りません、3部で約1万枚です、手でもてないどう運ぶ?
>
>すごい時代になりました。
>
今までpdfで送付して元請で出力して貰ってた計算書が・・
「以後、3部(正副控)出力して郵送して下さい」です(泣)
Re: 環境に優しくない
( ? _ ? ) 2007/07/23 11:50:43
Lion
さんへ
>その通り特例は無いようです>木造
>☆川氏からの情報によりますと、暫定バージョンが
>間もなくリリースされるようで、8月に講習会を
>開催と言ってます、暫しの辛抱では・・・
>
>私の物件も未だ時間が有るので、概要書は待ちです。。。
>
私も木3を何棟か抱え込んでますがKizukuriの対応待ちです。
民間機関も下手に確認を下ろせないので苦慮しているみたいです。
質疑しても告示に従ってくださいの一言、足りなければ追加要求されても書類を出せません。
9月以降まで木3階の設計は、お休みしています。
☆川さん~~~~~~~~~~~
>その通り特例は無いようです>木造
>☆川氏からの情報によりますと、暫定バージョンが
>間もなくリリースされるようで、8月に講習会を
>開催と言ってます、暫しの辛抱では・・・
>
>私の物件も未だ時間が有るので、概要書は待ちです。。。
>
私も木3を何棟か抱え込んでますがKizukuriの対応待ちです。
民間機関も下手に確認を下ろせないので苦慮しているみたいです。
質疑しても告示に従ってくださいの一言、足りなければ追加要求されても書類を出せません。
9月以降まで木3階の設計は、お休みしています。
☆川さん~~~~~~~~~~~
Re: 環境に優しくない
喰えないラーメン屋 2007/07/23 18:36:09
>シュレッダ掛けたら、繊維ずたずたで資源ゴミの価値半減
>トレペ(この場合トイレットペーパー)にしか、使えません。
ぬいぐるみに詰めて販売。
>トレペ(この場合トイレットペーパー)にしか、使えません。
ぬいぐるみに詰めて販売。
Re: 環境に優しくない
momo 2007/07/23
18:41:29
>>シュレッダ掛けたら、繊維ずたずたで資源ゴミの価値半減
>>トレペ(この場合トイレットペーパー)にしか、使えません。
>
>ぬいぐるみに詰めて販売。
袋に詰めて断熱材。
>>トレペ(この場合トイレットペーパー)にしか、使えません。
>
>ぬいぐるみに詰めて販売。
袋に詰めて断熱材。
Re: 環境に優しくない
意匠見習い 2007/07/24
01:36:54
いつも楽しく見せてもらってます(^^
初投稿がこの内容で申し訳ないですが。。。
>シュレッダ掛けたら、繊維ずたずたで資源ゴミの価値半減
>トレペ(この場合トイレットペーパー)にしか、使えません。
古新聞古雑誌と一緒に出せるのかな・・・?
交換してもらったほうが使い心地はいいですね(^^;
初投稿がこの内容で申し訳ないですが。。。
>シュレッダ掛けたら、繊維ずたずたで資源ゴミの価値半減
>トレペ(この場合トイレットペーパー)にしか、使えません。
古新聞古雑誌と一緒に出せるのかな・・・?
交換してもらったほうが使い心地はいいですね(^^;
Re: 環境に優しくない
AA 2007/07/24
03:02:32
>>ぬいぐるみに詰めて販売。
>袋に詰めて断熱材。
苛性ソーダに溶かして肉マンか? (乱してすんまへん)
>袋に詰めて断熱材。
苛性ソーダに溶かして肉マンか? (乱してすんまへん)
判定委員様
KAZ 2007/07/22
16:06:06
鉄骨造の場合の計算(二次部材)はどこまでやればいいのですか?
Re: 判定委員様
Lion 2007/07/22
20:36:41
KAZさん
>鉄骨造の場合の計算(二次部材)はどこまでやればいいのですか?
適判が稼働していませんから、誰にも解らないと・・・
目下は各自判断で出して見るしかないです、適判機関+
審査機関の温度差も有りますし。
>鉄骨造の場合の計算(二次部材)はどこまでやればいいのですか?
適判が稼働していませんから、誰にも解らないと・・・
目下は各自判断で出して見るしかないです、適判機関+
審査機関の温度差も有りますし。
Re: 判定委員様
仙人 2007/07/22
23:02:14
屋根葺き材、下地、壁の取付部材などです。
今までは、耐風梁も、建物用風圧で計算していたけど
間違いでした。間柱も、屋根葺き材等の風圧力で検討かも?
ALCの開口補強なんかもですね。
適判で準備作業やっていますが、センターに見本の計算書があります。事細かに、計算してあります。
ひどいのになると、瓦の検討をせよとか言う、確認機関も
あるそうです。重箱の隅ツツキです。参ります。
今までは、耐風梁も、建物用風圧で計算していたけど
間違いでした。間柱も、屋根葺き材等の風圧力で検討かも?
ALCの開口補強なんかもですね。
適判で準備作業やっていますが、センターに見本の計算書があります。事細かに、計算してあります。
ひどいのになると、瓦の検討をせよとか言う、確認機関も
あるそうです。重箱の隅ツツキです。参ります。
Re: 判定委員様
ホイホイ 2007/07/23
00:54:26
>屋根葺き材、下地、壁の取付部材などです。
>今までは、耐風梁も、建物用風圧で計算していたけど
>間違いでした。間柱も、屋根葺き材等の風圧力で検討かも?
間柱はまけてもらえませんか。
>ひどいのになると、瓦の検討をせよとか言う、確認機関も
>あるそうです。重箱の隅ツツキです。参ります。
屋根瓦の設計指針とやらを持っていますがやっと使えます。
>今までは、耐風梁も、建物用風圧で計算していたけど
>間違いでした。間柱も、屋根葺き材等の風圧力で検討かも?
間柱はまけてもらえませんか。
>ひどいのになると、瓦の検討をせよとか言う、確認機関も
>あるそうです。重箱の隅ツツキです。参ります。
屋根瓦の設計指針とやらを持っていますがやっと使えます。
Re: 判定委員様
壮君のパパ 2007/07/23
09:47:00
>屋根葺き材、下地、壁の取付部材などです。
>今までは、耐風梁も、建物用風圧で計算していたけど
>間違いでした。間柱も、屋根葺き材等の風圧力で検討かも?
>ALCの開口補強なんかもですね。
>
平12年建告示1458号
で外装材の検討を行っていて 補強材・耐風梁・間柱の計算も
それによっていますが
使用断面がどちらも H=100W程度です。
負担面積が大きければ、当然建物用の風圧でいいとおもいますが
どこからかの線引きがない為、すべて指摘される可能性はありますね。
>今までは、耐風梁も、建物用風圧で計算していたけど
>間違いでした。間柱も、屋根葺き材等の風圧力で検討かも?
>ALCの開口補強なんかもですね。
>
平12年建告示1458号
で外装材の検討を行っていて 補強材・耐風梁・間柱の計算も
それによっていますが
使用断面がどちらも H=100W程度です。
負担面積が大きければ、当然建物用の風圧でいいとおもいますが
どこからかの線引きがない為、すべて指摘される可能性はありますね。
Re: 判定委員様
老眼鏡 2007/07/23
09:49:48
>屋根葺き材、下地、壁の取付部材などです。
>今までは、耐風梁も、建物用風圧で計算していたけど
>間違いでした。間柱も、屋根葺き材等の風圧力で検討かも?
>ALCの開口補強なんかもですね。
>
>適判で準備作業やっていますが、センターに見本の計算書があります。事細かに、計算してあります。
>ひどいのになると、瓦の検討をせよとか言う、確認機関も
>あるそうです。重箱の隅ツツキです。参ります。
屋根葺き材等の設計の告示の発令(H12建告第1458号)以来,真面目に屋根、外壁材検討書も添付していました。(元請が大手で真面目?)ただ母屋、胴縁以降は建物風圧力で検討して一度も審査機関からのクレームは有りませんでした。鶯本の解説にも従来と変わらないと記載されています。
基準が変わった?当方の勉強不足?審査機関の温度差?
「屋根葺き材等」の定義が曖昧ですね?
他の条文についても同じ事ですが「○○等」って表現には泣かされますネ。
>今までは、耐風梁も、建物用風圧で計算していたけど
>間違いでした。間柱も、屋根葺き材等の風圧力で検討かも?
>ALCの開口補強なんかもですね。
>
>適判で準備作業やっていますが、センターに見本の計算書があります。事細かに、計算してあります。
>ひどいのになると、瓦の検討をせよとか言う、確認機関も
>あるそうです。重箱の隅ツツキです。参ります。
屋根葺き材等の設計の告示の発令(H12建告第1458号)以来,真面目に屋根、外壁材検討書も添付していました。(元請が大手で真面目?)ただ母屋、胴縁以降は建物風圧力で検討して一度も審査機関からのクレームは有りませんでした。鶯本の解説にも従来と変わらないと記載されています。
基準が変わった?当方の勉強不足?審査機関の温度差?
「屋根葺き材等」の定義が曖昧ですね?
他の条文についても同じ事ですが「○○等」って表現には泣かされますネ。
Re: 判定委員様
壮君のパパ 2007/07/23
10:11:07
>平12年建告示1458号
今までは検討してこなかったのですが、上記告示で
建築施工令大82条の5に規定する屋根ふき材及び屋外に面する帳壁(高さ13mを超える建築物(高さ13m以下の部分で高さ13mを超える部分の構造耐力上の影響を受けない部分及び1階の部分又はこれに類する屋外からの出入り口(専ら避難に供する部分を除く。)をゆうする階の部分を除く。)の帳壁に限る。)の風圧に対する構造耐力上の安全性を確かめる基準
と適用範囲がかいてありますが、
何回読んでも何に適用するかよくわかりません。
どなたかお教えねがえませんか?
今までは検討してこなかったのですが、上記告示で
建築施工令大82条の5に規定する屋根ふき材及び屋外に面する帳壁(高さ13mを超える建築物(高さ13m以下の部分で高さ13mを超える部分の構造耐力上の影響を受けない部分及び1階の部分又はこれに類する屋外からの出入り口(専ら避難に供する部分を除く。)をゆうする階の部分を除く。)の帳壁に限る。)の風圧に対する構造耐力上の安全性を確かめる基準
と適用範囲がかいてありますが、
何回読んでも何に適用するかよくわかりません。
どなたかお教えねがえませんか?
Re: 屋根葺き材等・・・
bergamo 2007/07/23 11:28:43
・高さ13m以下の建物の帳壁の計算は不要
・高さ13m超の建物の帳壁は計算が必要
ただし、13m 以上の部分とは構造上関係
のない13m 以下の部分の壁とか1階部分
の壁などをのぞく
とよめます。
・高さ13m超の建物の帳壁は計算が必要
ただし、13m 以上の部分とは構造上関係
のない13m 以下の部分の壁とか1階部分
の壁などをのぞく
とよめます。
Re: 屋根葺き材等・・・
壮君のパパ 2007/07/23
11:36:30
>・高さ13m以下の建物の帳壁の計算は不要
>
>・高さ13m超の建物の帳壁は計算が必要
> ただし、13m 以上の部分とは構造上関係
> のない13m 以下の部分の壁とか1階部分
> の壁などをのぞく
>
>とよめます。
追記:
上記の計算例の高さは H=11.52m で 13m以下で計算しています。??
>
>・高さ13m超の建物の帳壁は計算が必要
> ただし、13m 以上の部分とは構造上関係
> のない13m 以下の部分の壁とか1階部分
> の壁などをのぞく
>
>とよめます。
追記:
上記の計算例の高さは H=11.52m で 13m以下で計算しています。??
Re: 屋根葺き材等・・・
bergamo 2007/07/23 12:26:18
>計算例の高さは H=11.52m で 13m以下で計算しています。??
計算例はわかりませんけど、13m 以下の建物なら、屋根葺き材
の計算だけで法的には OK と思います。
計算例はわかりませんけど、13m 以下の建物なら、屋根葺き材
の計算だけで法的には OK と思います。
Re: 屋根葺き材等・・・
仙人 2007/07/24
11:46:48
>・高さ13m以下の建物の帳壁の計算は不要
>
>・高さ13m超の建物の帳壁は計算が必要
> ただし、13m 以上の部分とは構造上関係
> のない13m 以下の部分の壁とか1階部分
> の壁などをのぞく
>
>とよめます。
それがですね、アホERIが、10Mの広告塔でも
アルミパネルの検討をせよと言ってきています。
13M以下なら、不要のハズですけどね。
参りました。パネル屋が大手建材メーカーですので
看板屋を通して、検討させるようにしました。
こんな事まで、やっていられないです。
>
>・高さ13m超の建物の帳壁は計算が必要
> ただし、13m 以上の部分とは構造上関係
> のない13m 以下の部分の壁とか1階部分
> の壁などをのぞく
>
>とよめます。
それがですね、アホERIが、10Mの広告塔でも
アルミパネルの検討をせよと言ってきています。
13M以下なら、不要のハズですけどね。
参りました。パネル屋が大手建材メーカーですので
看板屋を通して、検討させるようにしました。
こんな事まで、やっていられないです。
結果OKの時の適合性判定は
kzmani 2007/07/21
23:19:34
検討方法は違うけど、結果としては安全と考えられる時の
適合性判定はどう考えるのでしょうか。
たとえば、屋根面ブレースの検討。作用せん断力を構面数で
除して求める。力学的におかしいのに、結果として安全。
判定員2名が、いいよといえばいいの。
適合性判定はどう考えるのでしょうか。
たとえば、屋根面ブレースの検討。作用せん断力を構面数で
除して求める。力学的におかしいのに、結果として安全。
判定員2名が、いいよといえばいいの。
Re: 結果OKの時の適合性判定は
ホイホイ 2007/07/22
02:14:51
>たとえば、屋根面ブレースの検討。作用せん断力を構面数で
>除して求める。力学的におかしいのに、結果として安全。
これやりますが。今は
適判対策で水平ブレースも引っ張りのみ有効でモデル化しています。
屋根の梁も軸力考慮で風の直交の応力もチェックです。
モデルがきっちりと入力できると手間のようですが逆にあとの
追加検討が要らないので楽です。
クレーン付きで地中梁なして2本杭で柱脚曲げを負担していて、
大庇が柱から吊っている、こんなの説明するのもいやです。
>除して求める。力学的におかしいのに、結果として安全。
これやりますが。今は
適判対策で水平ブレースも引っ張りのみ有効でモデル化しています。
屋根の梁も軸力考慮で風の直交の応力もチェックです。
モデルがきっちりと入力できると手間のようですが逆にあとの
追加検討が要らないので楽です。
クレーン付きで地中梁なして2本杭で柱脚曲げを負担していて、
大庇が柱から吊っている、こんなの説明するのもいやです。
Re: 結果OKの時の適合性判定は
喰えないラーメン屋 2007/07/22 03:31:23
>>たとえば、屋根面ブレースの検討。作用せん断力を構面数で
>除して求める。力学的におかしいのに、結果として安全。
仮に自分が見るとしたら・・
追加資料を求めてNGならば不適合にするでしょうね。
適判対象にならない規模だと思いますが、ココや余所のHPで質問の有った両方向ブレース構造、妻壁面のみに鉛直ブレースの場合などは追加資料は求めません。即・・・。
RC造も同じです。大きな吹抜がある場合は要注意です。・・今やりかけの物件・・。(^^ゞ
>判定員2名が、いいよといえばいいの。
その場合は適合になります。
>除して求める。力学的におかしいのに、結果として安全。
仮に自分が見るとしたら・・
追加資料を求めてNGならば不適合にするでしょうね。
適判対象にならない規模だと思いますが、ココや余所のHPで質問の有った両方向ブレース構造、妻壁面のみに鉛直ブレースの場合などは追加資料は求めません。即・・・。
RC造も同じです。大きな吹抜がある場合は要注意です。・・今やりかけの物件・・。(^^ゞ
>判定員2名が、いいよといえばいいの。
その場合は適合になります。
Re: 結果OKの時の適合性判定は
Lion 2007/07/22
09:12:00
ホイホイさん
> クレーン付きで地中梁なして2本杭で柱脚曲げを負担していて、
> 大庇が柱から吊っている、こんなの説明するのもいやです。
うちはそんなのばかりです(泣)やっぱSEIN導入か?
オペレーションセミナーは申し込みました>NTTデータ
> クレーン付きで地中梁なして2本杭で柱脚曲げを負担していて、
> 大庇が柱から吊っている、こんなの説明するのもいやです。
うちはそんなのばかりです(泣)やっぱSEIN導入か?
オペレーションセミナーは申し込みました>NTTデータ
Re: 結果OKの時の適合性判定は
鉄骨屋 2007/07/22
11:06:06
Lionさん
>うちはそんなのばかりです(泣)やっぱSEIN導入か?
>オペレーションセミナーは申し込みました>NTTデータ
たしかアンチだったはずでは、、
セミナーのレポートお願いします。。
>うちはそんなのばかりです(泣)やっぱSEIN導入か?
>オペレーションセミナーは申し込みました>NTTデータ
たしかアンチだったはずでは、、
セミナーのレポートお願いします。。
Re: 結果OKの時の適合性判定は
Lion 2007/07/22
11:34:41
鉄骨屋さん
>たしかアンチだったはずでは、、
そうなのです、アンチ「ミカカ」ですが、これしか無いようで
ASCALは方々の情報を集めたですが、ちと???が多い
>セミナーのレポートお願いします。。
未だ未購入なので、参加OKなのか返事が来ませんが、
参加出来たら報告いたします、適判物件対応にはソフト
まで変えねばならないとは、しかもこの歳で・・・(泣)
>たしかアンチだったはずでは、、
そうなのです、アンチ「ミカカ」ですが、これしか無いようで
ASCALは方々の情報を集めたですが、ちと???が多い
>セミナーのレポートお願いします。。
未だ未購入なので、参加OKなのか返事が来ませんが、
参加出来たら報告いたします、適判物件対応にはソフト
まで変えねばならないとは、しかもこの歳で・・・(泣)
Re: 結果OKの時の適合性判定は
喰えないラーメン屋 2007/07/22 11:41:02
>参加出来たら報告いたします、適判物件対応にはソフト
>まで変えねばならないとは、しかもこの歳で・・・(泣)
認定を取らないと追加説明を求められますヨン。
ソフトが計算しましたは駄目だよと釘を刺されています。σ(^^;)
受験中の皆さんご苦労様です。午後も頑張ってください・・・見てないか。(^^;
>まで変えねばならないとは、しかもこの歳で・・・(泣)
認定を取らないと追加説明を求められますヨン。
ソフトが計算しましたは駄目だよと釘を刺されています。σ(^^;)
受験中の皆さんご苦労様です。午後も頑張ってください・・・見てないか。(^^;
Re: 結果OKの時の適合性判定は
toyochan 2007/07/22 13:34:21
>>判定員2名が、いいよといえばいいの。
>
>その場合は適合になります。
判定員はそれぞれの工学的判断で判定するのでしょうか?
それとも法に基づいて判定するのでしょうか?
法に基づくなら判定員の判断が異なることはあり得ません。
合法か非合法かのみです。
その判断ができないならば、法解釈ができない未熟な判定員ということになりますか?
工学的判断で判定するのであれば、判定員によって設計が左右されることになります。
>
>その場合は適合になります。
判定員はそれぞれの工学的判断で判定するのでしょうか?
それとも法に基づいて判定するのでしょうか?
法に基づくなら判定員の判断が異なることはあり得ません。
合法か非合法かのみです。
その判断ができないならば、法解釈ができない未熟な判定員ということになりますか?
工学的判断で判定するのであれば、判定員によって設計が左右されることになります。
Re: 結果OKの時の適合性判定は
ものなみ 2007/07/22
13:38:48
>そうなのです、アンチ「ミカカ」ですが、これしか無いようで
ミカカのは大分形態の制限が少ないようですね。
たしかに、テキハン物件は大きなモデル化には勇気がいりますものね。大臣認定版も出るのでしょうか?
ミカカのは大分形態の制限が少ないようですね。
たしかに、テキハン物件は大きなモデル化には勇気がいりますものね。大臣認定版も出るのでしょうか?
Re: 結果OKの時の適合性判定は
momo 2007/07/22
13:43:31
>Lionさん
sein導入ですか。
以前キャンペーンの時にライトバージョンを購入して
そのまま眠っておりました^^;
適判対策には汎用性があるこのソフトを勉強し直すのも
良いかもしれないと思っていたところです。
購入当初にさわりかけたのですが、インプットが
慣れなくて、挫折を繰り返してます。
寝かしてましたので十分熟成も足りてるかな^^;
>参加出来たら報告いたします、適判物件対応にはソフト
>まで変えねばならないとは、しかもこの歳で・・・(泣)
>
講習案内きてましたが私も今更感で腰が重い・・。
>受験中の皆さんご苦労様です。
ウチの若者も勝負中。
ウチの様な零細事務所は日○学院の鬼の日程のせいで本日も営業中(泣)・・でも掲示板に捕まってる(笑)
やっと終わった感は本人だけでは無いデス。
sein導入ですか。
以前キャンペーンの時にライトバージョンを購入して
そのまま眠っておりました^^;
適判対策には汎用性があるこのソフトを勉強し直すのも
良いかもしれないと思っていたところです。
購入当初にさわりかけたのですが、インプットが
慣れなくて、挫折を繰り返してます。
寝かしてましたので十分熟成も足りてるかな^^;
>参加出来たら報告いたします、適判物件対応にはソフト
>まで変えねばならないとは、しかもこの歳で・・・(泣)
>
講習案内きてましたが私も今更感で腰が重い・・。
>受験中の皆さんご苦労様です。
ウチの若者も勝負中。
ウチの様な零細事務所は日○学院の鬼の日程のせいで本日も営業中(泣)・・でも掲示板に捕まってる(笑)
やっと終わった感は本人だけでは無いデス。
Re: 結果OKの時の適合性判定は
MKUN 2007/07/22
13:43:52
>受験中の皆さんご苦労様です。午後も頑張ってください・・・見てないか。(^^;
何のテスト?と思って心当たりを調べました。
なるほど、確かに暑い時期に受けたような気がします。・・(^^;)
何のテスト?と思って心当たりを調べました。
なるほど、確かに暑い時期に受けたような気がします。・・(^^;)
Re: 結果OKの時の適合性判定は
ホイホイ 2007/07/22
14:00:04
SEIN使えるようになるのに3年かかりました。
CADをひとつ覚える覚悟です。
持っているのに使ったことが無い人が多いのは
時間が無くリスクがあるからです。
無駄なメッセージで何日も使ったりと泣きそうです。
SS2もSEINもですがデータがバイナリなので壊れるのが
怖いです。
CADをひとつ覚える覚悟です。
持っているのに使ったことが無い人が多いのは
時間が無くリスクがあるからです。
無駄なメッセージで何日も使ったりと泣きそうです。
SS2もSEINもですがデータがバイナリなので壊れるのが
怖いです。
Re: 結果OKの時の適合性判定は
老眼鏡 2007/07/22
14:34:31
>> 屋根の梁も軸力考慮で風の直交の応力もチェックです。
>> クレーン付きで地中梁なして2本杭で柱脚曲げを負担していて、
>> 大庇が柱から吊っている、こんなの説明するのもいやです。
>> SS2もSEINもですがデータがバイナリなので壊れるのが
>> 怖いです。
ホイホイさん
全くです。審査側ももっと小屋物の勉強をしてほしいですね。
全くです。20年来テキスト派です。未だに秀丸派です。
>>うちはそんなのばかりです(泣)やっぱSEIN導入か?
>>そうなのです、アンチ「ミカカ」ですが、これしか無いようで
Lionさん
以前もお話しましたが、うちも年間半数以上がこんなのばっかりです。
一度Seinのデモ版を○○洋行から借りて試しました。多分満足されないと
思いますよ。クレーン荷重の組み合わせを割り切って考えれば別ですが・・
私は当分(廃業までかも)一貫+任形+Excelで行きます。
真面目に忠実に解析しても説明を要求される。
手抜きで解析してもフリーパスもある。
風荷重直交加力、G+0.5W+C、クレーン荷重組み合わせ等、解ってる審査員は半数程度。
RCには強い人も小屋物はからっきしダメ!
要するにクレーン付き小屋物は設計側も審査側も実務経験に左右されますね。
>> クレーン付きで地中梁なして2本杭で柱脚曲げを負担していて、
>> 大庇が柱から吊っている、こんなの説明するのもいやです。
>> SS2もSEINもですがデータがバイナリなので壊れるのが
>> 怖いです。
ホイホイさん
全くです。審査側ももっと小屋物の勉強をしてほしいですね。
全くです。20年来テキスト派です。未だに秀丸派です。
>>うちはそんなのばかりです(泣)やっぱSEIN導入か?
>>そうなのです、アンチ「ミカカ」ですが、これしか無いようで
Lionさん
以前もお話しましたが、うちも年間半数以上がこんなのばっかりです。
一度Seinのデモ版を○○洋行から借りて試しました。多分満足されないと
思いますよ。クレーン荷重の組み合わせを割り切って考えれば別ですが・・
私は当分(廃業までかも)一貫+任形+Excelで行きます。
真面目に忠実に解析しても説明を要求される。
手抜きで解析してもフリーパスもある。
風荷重直交加力、G+0.5W+C、クレーン荷重組み合わせ等、解ってる審査員は半数程度。
RCには強い人も小屋物はからっきしダメ!
要するにクレーン付き小屋物は設計側も審査側も実務経験に左右されますね。
Re: 結果OKの時の適合性判定は
Lion 2007/07/22
14:45:33
ものなみサン
>たしかに、テキハン物件は大きなモデル化には勇気がいり
>ますものね。大臣認定版も出るのでしょうか?
何度も言いますが、大臣認定版なんて出る訳が無いでしょう
特にこれほど汎用性が高いソフトには無理無理・・・
>たしかに、テキハン物件は大きなモデル化には勇気がいり
>ますものね。大臣認定版も出るのでしょうか?
何度も言いますが、大臣認定版なんて出る訳が無いでしょう
特にこれほど汎用性が高いソフトには無理無理・・・
Re: 結果OKの時の適合性判定は
Lion 2007/07/22
14:56:44
momoサン
>sein導入ですか。
いやぁ、目下考え中です、今更投資も辛いし・・・
>以前キャンペーンの時にライトバージョンを購入して
>そのまま眠っておりました^^;
>適判対策には汎用性があるこのソフトを勉強し直すのも
>良いかもしれないと思っていたところです。
>購入当初にさわりかけたのですが、インプットが
>慣れなくて、挫折を繰り返してます。
もち、廉価版CEの事ですが、BUSの半値程度です。
>>受験中の皆さんご苦労様です。
一級の試験日かな? おいら多分38年前に受けたぞ
日○学院なんぞ無かった、問題も簡単だった・・・
>sein導入ですか。
いやぁ、目下考え中です、今更投資も辛いし・・・
>以前キャンペーンの時にライトバージョンを購入して
>そのまま眠っておりました^^;
>適判対策には汎用性があるこのソフトを勉強し直すのも
>良いかもしれないと思っていたところです。
>購入当初にさわりかけたのですが、インプットが
>慣れなくて、挫折を繰り返してます。
もち、廉価版CEの事ですが、BUSの半値程度です。
>>受験中の皆さんご苦労様です。
一級の試験日かな? おいら多分38年前に受けたぞ
日○学院なんぞ無かった、問題も簡単だった・・・
Re: 結果OKの時の適合性判定は
Lion 2007/07/22
15:00:04
ホイホイさん
>SEIN使えるようになるのに3年かかりました。
じやぁ、おいらは5年掛かりそう、何歳になるねん、
それまで生きてるやろか?(笑)
>SEIN使えるようになるのに3年かかりました。
じやぁ、おいらは5年掛かりそう、何歳になるねん、
それまで生きてるやろか?(笑)
Re: 結果OKの時の適合性判定は
Lion 2007/07/22
15:11:39
老眼鏡さん
>全くです。審査側ももっと小屋物の勉強をしてほしいですね。
>全くです。20年来テキスト派です。未だに秀丸派です。
クレーン10台走行なんて、ざらに有ります、組み合わせ
のみで正確にやれなんて言われても不可能・・・
小屋物は経験と的確な工学的判断が絶対必要です。
>一度Seinのデモ版を○○洋行から借りて試しました。
>多分満足されないと思いますよ。クレーン荷重の
>組み合わせを割り切って考えれば別ですが・・
クレーンまでは期待していませんが、段差フレームを
何とかしたい、それとブレースの混在、荷重の組み合わせ・・・
>真面目に忠実に解析しても説明を要求される。
>手抜きで解析してもフリーパスもある。
多分そうなるでしょうね、今までは殆どフリーパスでした
某さんに倣って、適合判定員やっている方が良いかも。。。
>全くです。審査側ももっと小屋物の勉強をしてほしいですね。
>全くです。20年来テキスト派です。未だに秀丸派です。
クレーン10台走行なんて、ざらに有ります、組み合わせ
のみで正確にやれなんて言われても不可能・・・
小屋物は経験と的確な工学的判断が絶対必要です。
>一度Seinのデモ版を○○洋行から借りて試しました。
>多分満足されないと思いますよ。クレーン荷重の
>組み合わせを割り切って考えれば別ですが・・
クレーンまでは期待していませんが、段差フレームを
何とかしたい、それとブレースの混在、荷重の組み合わせ・・・
>真面目に忠実に解析しても説明を要求される。
>手抜きで解析してもフリーパスもある。
多分そうなるでしょうね、今までは殆どフリーパスでした
某さんに倣って、適合判定員やっている方が良いかも。。。
Re: 結果OKの時の適合性判定は
喰えないラーメン屋 2007/07/22 15:47:07
>判定員はそれぞれの工学的判断で判定するのでしょうか?
>それとも法に基づいて判定するのでしょうか?
適判制度やチェック事項に付いては講習会テキストをご覧下さい。
スレの通り構造が?ならば追加資料を求めて、強度が足りなければ不適合になるでしょう。
>その判断ができないならば、法解釈ができない未熟な判定員ということになりますか?
そのために2人で見ます。
>工学的判断で判定するのであれば、判定員によって設計が左右されることになります。
工学的判断に関しては、いきなり不適合は無いと思います。
不適切なモデル化、根拠のない工学的判断が問題になりましたので、疑問点は追加説明を求められると思います。
判定員2人で協議して結論が出ない場合は、専門委員会で審査?判断して貰うことになります。
工学的判断をした所は、あらかじめ設計方針欄に根拠などの説明を書いておく方がベターだと思います。
適当に判断したのか根拠があるのかどうかが判らないですから。
以上シビアに書いておきました。(^^;
適判物件を1棟抱えていて、計算は一通り終わったものの計算書をどう纏めたらよいかワカランところです。
>それとも法に基づいて判定するのでしょうか?
適判制度やチェック事項に付いては講習会テキストをご覧下さい。
スレの通り構造が?ならば追加資料を求めて、強度が足りなければ不適合になるでしょう。
>その判断ができないならば、法解釈ができない未熟な判定員ということになりますか?
そのために2人で見ます。
>工学的判断で判定するのであれば、判定員によって設計が左右されることになります。
工学的判断に関しては、いきなり不適合は無いと思います。
不適切なモデル化、根拠のない工学的判断が問題になりましたので、疑問点は追加説明を求められると思います。
判定員2人で協議して結論が出ない場合は、専門委員会で審査?判断して貰うことになります。
工学的判断をした所は、あらかじめ設計方針欄に根拠などの説明を書いておく方がベターだと思います。
適当に判断したのか根拠があるのかどうかが判らないですから。
以上シビアに書いておきました。(^^;
適判物件を1棟抱えていて、計算は一通り終わったものの計算書をどう纏めたらよいかワカランところです。
Re: 結果OKの時の適合性判定は
喰えないラーメン屋 2007/07/22 15:57:38
Lionさん
>クレーン10台走行なんて、ざらに有ります、組み合わせ
>のみで正確にやれなんて言われても不可能・・・
>小屋物は経験と的確な工学的判断が絶対必要です。
これこれの組み合わせが、これこれの理由により一番不利な状態である。
念のため、これそれの組み合わせで確認した。(結果省略)
と書いておけば大抵の適判員が納得すると思います。
何にも書いていなければ・・???。隅々までチェック・・・。
これそれの組み合わせと、念のため、あれそれの組み合わせの結果だけ追加資料として提出して千代・・の可能性は有ります。
投稿できないときは、
コピー→→他のサイト→→ココのサイト(戻るは駄目なようです)→→貼り付け→→投稿→→大抵OKです。
>クレーン10台走行なんて、ざらに有ります、組み合わせ
>のみで正確にやれなんて言われても不可能・・・
>小屋物は経験と的確な工学的判断が絶対必要です。
これこれの組み合わせが、これこれの理由により一番不利な状態である。
念のため、これそれの組み合わせで確認した。(結果省略)
と書いておけば大抵の適判員が納得すると思います。
何にも書いていなければ・・???。隅々までチェック・・・。
これそれの組み合わせと、念のため、あれそれの組み合わせの結果だけ追加資料として提出して千代・・の可能性は有ります。
投稿できないときは、
コピー→→他のサイト→→ココのサイト(戻るは駄目なようです)→→貼り付け→→投稿→→大抵OKです。
Re: 結果OKの時の適合性判定は
momo 2007/07/22
16:25:36
>投稿できないときは、
>コピー→→他のサイト→→ココのサイト(戻るは駄目なようです)→→貼り付け→→投稿→→大抵OKです。
なんか時間かけて書くとたいていダメですね。
ワープロ打遅いので良くエラーなります^^;
>コピー→→他のサイト→→ココのサイト(戻るは駄目なようです)→→貼り付け→→投稿→→大抵OKです。
なんか時間かけて書くとたいていダメですね。
ワープロ打遅いので良くエラーなります^^;
Re: 結果OKの時の適合性判定は
ホームズ 2007/07/22
16:32:56
>投稿できないときは、
>コピー→→他のサイト→→ココのサイト(戻るは駄目なようです)→→貼り付け→→投稿→→大抵OKです。
なんだか、確認申請の手続きのようですなぁ(^^♪
試験?うちの息子は受けたのかな?メールしてみよう。
>コピー→→他のサイト→→ココのサイト(戻るは駄目なようです)→→貼り付け→→投稿→→大抵OKです。
なんだか、確認申請の手続きのようですなぁ(^^♪
試験?うちの息子は受けたのかな?メールしてみよう。
Re: 結果OKの時の適合性判定は
ホームズ 2007/07/22
16:33:57
>なんか時間かけて書くとたいていダメですね。
構造計算概要書の練習だと思ってがんばりましょう^^;
構造計算概要書の練習だと思ってがんばりましょう^^;
Re: 結果OKの時の適合性判定は
Lion 2007/07/22
16:34:18
>なんか時間かけて書くとたいていダメですね。
>ワープロ打遅いので良くエラーなります^^;
当方マルチモニターなので、両方にブラウザ上げて
コピーすりゃOKです。
>ワープロ打遅いので良くエラーなります^^;
当方マルチモニターなので、両方にブラウザ上げて
コピーすりゃOKです。
Re: 結果OKの時の適合性判定は
toyochan 2007/07/22 17:51:38
>以上シビアに書いておきました。(^^;
喰えないラーメン屋さん
いつもつまらない疑問に答えていただきありがとうございます。
最近仕事もつまらないので、くだらないことばかり考えます。
所員がいるので転職もできない。
転職しても判定員くらいにしかなれない...
判定員になってもつまらない...
冬のボーナス払えるかな...
喰えないラーメン屋さん
いつもつまらない疑問に答えていただきありがとうございます。
最近仕事もつまらないので、くだらないことばかり考えます。
所員がいるので転職もできない。
転職しても判定員くらいにしかなれない...
判定員になってもつまらない...
冬のボーナス払えるかな...
Re: 結果OKの時の適合性判定は
年寄り 2007/07/22
21:56:55
>受験中の皆さんご苦労様です。午後も頑張ってください・・・見てないか。(^^;
ウヘヘヘ(^0_0^)
5☆才にもなりながら、潰しの利かない構造屋のため、日大生産工学部の津田沼校舎で5時まで、しっかりチャレンジしてきました。
2日前まで、適判物件をかまっていましたし、無謀とわかっていても、食う為、好きな構造をやる為、、と・・・
道中の○○学院やらの受講の勧誘が、年寄りには恥ずかしかったです(-_-;)
ウヘヘヘ(^0_0^)
5☆才にもなりながら、潰しの利かない構造屋のため、日大生産工学部の津田沼校舎で5時まで、しっかりチャレンジしてきました。
2日前まで、適判物件をかまっていましたし、無謀とわかっていても、食う為、好きな構造をやる為、、と・・・
道中の○○学院やらの受講の勧誘が、年寄りには恥ずかしかったです(-_-;)
Re: 結果OKの時の適合性判定は
Lion 2007/07/22
22:41:46
年寄りサン
>5☆才にもなりながら、潰しの利かない構造屋のため、
>日大生産工学部の津田沼校舎で5時まで、しっかりチ
>ャレンジしてきました。
素晴らしいです>前向きに生きている、あ・な・た・
きっと大丈夫、製図も頑張って下さい、5☆歳なんて
未だ青いです、おいら四捨五入すりゃ70歳。
>5☆才にもなりながら、潰しの利かない構造屋のため、
>日大生産工学部の津田沼校舎で5時まで、しっかりチ
>ャレンジしてきました。
素晴らしいです>前向きに生きている、あ・な・た・
きっと大丈夫、製図も頑張って下さい、5☆歳なんて
未だ青いです、おいら四捨五入すりゃ70歳。
Re: 結果OKの時の適合性判定は
老眼鏡 2007/07/23
10:19:54
>>未だ青いです、おいら四捨五入すりゃ70歳。
Lionさん
本当ですか!
ご同輩、頑張りましょう。(と言っても切り上げで70歳)
Lionさん
本当ですか!
ご同輩、頑張りましょう。(と言っても切り上げで70歳)
Fesの採り方
つばめ 2007/07/21
18:55:40
教えて下さい。
RC造で保有水平耐力を求めるとき、雑壁の剛性を評価した場合としない場合の不利な方のFesを採用しなければいけないのでしょうか。
これは告示の第何号に示されているのでしょうか。鶯本だと解説のところにそれとなく書かれているのがそうでしょうか。
RC造で保有水平耐力を求めるとき、雑壁の剛性を評価した場合としない場合の不利な方のFesを採用しなければいけないのでしょうか。
これは告示の第何号に示されているのでしょうか。鶯本だと解説のところにそれとなく書かれているのがそうでしょうか。
Re: Fesの採り方
SN 2007/07/21
19:24:03
自分もFesの扱いを思案中ですが、該当する文章は、告示594号にあります。
・・・組み合わせが複数存在する時は、それらすべての仮定に基づき・・・
・・・組み合わせが複数存在する時は、それらすべての仮定に基づき・・・
Re: Fesの採り方
(no name) 2007/07/21 20:17:28
適判講習会テキストにはっきりと記述があります。
確か講師の方も言われていたと記憶しています。
基準解説書にどう解説されるのか注目しています。
確か講師の方も言われていたと記憶しています。
基準解説書にどう解説されるのか注目しています。
Re: Fesの採り方
喰えないラーメン屋 2007/07/21 21:24:03
>・・・組み合わせが複数存在する時は、それらすべての仮定に基づき・・・
何度も書きます・・
明確に判断出来ない場合は、それぞれ計算してみて不利な値を使用します。
複数開口も同じです。正解は有りませんので可能性のうち一番不利な状態を採用。
自己流の工学的判断で、危険側の判断をした結果が事の発端ですから。
危険側危険側危険側・・・の集計→A葉
危険側安全側危険側安全側・・・→一般構造屋
これからは安全側安全側安全側安全側・・・・今までこうやっていたとカイテオコウ・・・"・。・ミ
何度も書きます・・
明確に判断出来ない場合は、それぞれ計算してみて不利な値を使用します。
複数開口も同じです。正解は有りませんので可能性のうち一番不利な状態を採用。
自己流の工学的判断で、危険側の判断をした結果が事の発端ですから。
危険側危険側危険側・・・の集計→A葉
危険側安全側危険側安全側・・・→一般構造屋
これからは安全側安全側安全側安全側・・・・今までこうやっていたとカイテオコウ・・・"・。・ミ
Re: Fesの採り方
momo 2007/07/21
21:41:07
>喰えないサンどもです
>何度も書きます・・
>明確に判断出来ない場合は、それぞれ計算してみて不利な値を使用します。
>複数開口も同じです。正解は有りませんので可能性のうち一番不利な状態を採用。
まあ、分かるのですが、それにも程度問題が存在します。
たとえば600角の窓が5〜6m離れていたら・・
横に包絡するのは違う様な気がします。でも危険側^^;
Fesなんてのも疑似立体の頃の遺産だと個人的には思います。
適判とはバトルになりそうです^^;
望むところですが。
>何度も書きます・・
>明確に判断出来ない場合は、それぞれ計算してみて不利な値を使用します。
>複数開口も同じです。正解は有りませんので可能性のうち一番不利な状態を採用。
まあ、分かるのですが、それにも程度問題が存在します。
たとえば600角の窓が5〜6m離れていたら・・
横に包絡するのは違う様な気がします。でも危険側^^;
Fesなんてのも疑似立体の頃の遺産だと個人的には思います。
適判とはバトルになりそうです^^;
望むところですが。
Re: Fesの採り方
喰えないラーメン屋 2007/07/21 21:52:58
>まあ、分かるのですが、それにも程度問題が存在します。
>たとえば600角の窓が5〜6m離れていたら・・
>横に包絡するのは違う様な気がします。でも危険側^^;
包絡させたら危険側ですヨン・・・
故意に剛性を落として、ピロティの剛性率を有利に使用としたと判断されます。
計算方法はヒミツ・・・です。教えられません・・・知らないので。
教えるから・・と言われていますので聞いておきます。(^^;
>Fesなんてのも疑似立体の頃の遺産だと個人的には思います。
許容応力度設計(弾性)の範囲内での剛性ですから・・・らしいから。(^^;
>適判とはバトルになりそうです^^;
>望むところですが。
追加資料を求められない限りバトルにはなりませんよ。
その可能性が高いのです・・σ(;_;)
追加資料も簡単なものを除き?建築主事経由です・・・。
4号建築がメインなので適判に掛かることは無いと思っていますが・・・有ったら辞退。
今年は耐震物件がメイン・・6物件辞退したス・・酎か、当てにならないので断られと言うべきか。(^^;
>たとえば600角の窓が5〜6m離れていたら・・
>横に包絡するのは違う様な気がします。でも危険側^^;
包絡させたら危険側ですヨン・・・
故意に剛性を落として、ピロティの剛性率を有利に使用としたと判断されます。
計算方法はヒミツ・・・です。教えられません・・・知らないので。
教えるから・・と言われていますので聞いておきます。(^^;
>Fesなんてのも疑似立体の頃の遺産だと個人的には思います。
許容応力度設計(弾性)の範囲内での剛性ですから・・・らしいから。(^^;
>適判とはバトルになりそうです^^;
>望むところですが。
追加資料を求められない限りバトルにはなりませんよ。
その可能性が高いのです・・σ(;_;)
追加資料も簡単なものを除き?建築主事経由です・・・。
4号建築がメインなので適判に掛かることは無いと思っていますが・・・有ったら辞退。
今年は耐震物件がメイン・・6物件辞退したス・・酎か、当てにならないので断られと言うべきか。(^^;
Re: Fesの採り方
仕事がきらい! 2007/07/21 22:42:04
>RC造で保有水平耐力を求めるとき、雑壁の剛性を評価した場合としない場合の不利な方のFesを採用しなければいけないのでしょうか。
>
「雑壁の剛性を評価」
これをどうするかは、どこにも書いていない!
>
「雑壁の剛性を評価」
これをどうするかは、どこにも書いていない!
Re: Fesの採り方
(no name) 2007/07/21 23:10:01
>「雑壁の剛性を評価」
>これをどうするかは、どこにも書いていない!
ご存知のように「構造設計Q&A」に妥当な評価方法はないとあります。いろんな評価方法(何ケースになるやら)で検討し、最も安全側になる方法で設計しなければなりません。
確認を出された方がいるようですが、何ケースやられたのでしょうか?
ぜひ、国交省から設計例を示して欲しいものです。
>これをどうするかは、どこにも書いていない!
ご存知のように「構造設計Q&A」に妥当な評価方法はないとあります。いろんな評価方法(何ケースになるやら)で検討し、最も安全側になる方法で設計しなければなりません。
確認を出された方がいるようですが、何ケースやられたのでしょうか?
ぜひ、国交省から設計例を示して欲しいものです。
Re: Fesの採り方
bergamo 2007/07/21 23:58:40
>たとえば600角の窓が5〜6m離れていたら・・
そういう場合は技術的助言にしたがうと、
1200 x 600 の開口に置き換えることになるかと。
そういう場合は技術的助言にしたがうと、
1200 x 600 の開口に置き換えることになるかと。
Re: Fesの採り方
(no name) 2007/07/22 01:19:02
>いろんな評価方法(何ケースになるやら)で検討し、最も安全側になる方法で設計しなければなりません。
そのいろんなケースを考えついて列挙するのも結構な労力ではないですかね・・・またこの仕事やめたくなってしまいました(愚痴すいません)
そのいろんなケースを考えついて列挙するのも結構な労力ではないですかね・・・またこの仕事やめたくなってしまいました(愚痴すいません)
Re: Fesの採り方
ただ今携帯より 2007/07/22 03:58:03
>>いろんな評価方法(何ケースになるやら)で検討し、最も安全側になる方法で設計しなければなりません。
色々検討したとして、一貫計算だとそれをどこまで添付するのかな?
間引きすると怪しまれそうだけど、何ケースもあったらいったい何ページになるやら。
概要書はどのケースについて記載するんだろう。
ひとつのパターンが全てにおいて最悪な状態とは限らない訳だし。
色々検討したとして、一貫計算だとそれをどこまで添付するのかな?
間引きすると怪しまれそうだけど、何ケースもあったらいったい何ページになるやら。
概要書はどのケースについて記載するんだろう。
ひとつのパターンが全てにおいて最悪な状態とは限らない訳だし。
Re: Fesの採り方
喰えないラーメン屋 2007/07/22 04:07:57
>そういう場合は技術的助言にしたがうと、
>1200 x 600 の開口に置き換えることになるかと。
1次設計ではそれでOKでしょう。
2次設計では判りません・・・・
袖壁+方立て壁+袖壁の耐力>有開口壁の耐力。
設定した層間変形角で、方立て壁がせん断破壊し包絡開口状態にならないこと。
が確認出来れば問題ないと思います。
>1200 x 600 の開口に置き換えることになるかと。
1次設計ではそれでOKでしょう。
2次設計では判りません・・・・
袖壁+方立て壁+袖壁の耐力>有開口壁の耐力。
設定した層間変形角で、方立て壁がせん断破壊し包絡開口状態にならないこと。
が確認出来れば問題ないと思います。
設計例・・
わたぱち 2007/07/22
10:20:41
>ぜひ、国交省から設計例を示して欲しいものです。
優秀な人材の集まりの国交省でしょうから当然設計例くらい
すぐに出してくれるでしょうね。
RCラーメン 鉄骨ラーメンそれぞれ10層くらいの設計例を近々
きっと出してくれるんでしょう。
当然のことながら誤字脱字や計算ミス等ありえないでしょうね。
計算書の省略なんかもってのほかでしたよね。。
計算書の最初から最後まで誰が見ても突っ込みどころのない完璧
な設計例を・・
さらにその構造図は施工においても一切の不都合がなく配筋も
きれいに納まり、鉄骨についても各部の納まりもすべて完璧に
考慮され現場で構造図と寸分違わぬ工事が可能なほどの。
それができないのであれば今回の改正そのものが問題あるって
ことでしょうから。。お願いしますね。。国交省殿
優秀な人材の集まりの国交省でしょうから当然設計例くらい
すぐに出してくれるでしょうね。
RCラーメン 鉄骨ラーメンそれぞれ10層くらいの設計例を近々
きっと出してくれるんでしょう。
当然のことながら誤字脱字や計算ミス等ありえないでしょうね。
計算書の省略なんかもってのほかでしたよね。。
計算書の最初から最後まで誰が見ても突っ込みどころのない完璧
な設計例を・・
さらにその構造図は施工においても一切の不都合がなく配筋も
きれいに納まり、鉄骨についても各部の納まりもすべて完璧に
考慮され現場で構造図と寸分違わぬ工事が可能なほどの。
それができないのであれば今回の改正そのものが問題あるって
ことでしょうから。。お願いしますね。。国交省殿
Re: Fesの採り方
momo 2007/07/22
12:46:07
>>たとえば600角の窓が5〜6m離れていたら・・
>
>そういう場合は技術的助言にしたがうと、
>1200 x 600 の開口に置き換えることになるかと。
助言にはどれくらい離れていたら包絡しなくて良いのかの明記がありません。
もちろん壁全体のプロポーションも見ないと判断できないからと思います。
構造設計が安全側、危険側のみで進められるなら素人にも設計できちゃいます。
フローチャート式で^^;
>
>そういう場合は技術的助言にしたがうと、
>1200 x 600 の開口に置き換えることになるかと。
助言にはどれくらい離れていたら包絡しなくて良いのかの明記がありません。
もちろん壁全体のプロポーションも見ないと判断できないからと思います。
構造設計が安全側、危険側のみで進められるなら素人にも設計できちゃいます。
フローチャート式で^^;
Re: Fesの採り方
bergamo 2007/07/22 13:27:02
>構造設計が安全側、危険側のみで進められるなら素人にも設計できちゃいます。
>フローチャート式で^^;
一般解がほとんどなく特殊解だらけの世界だから構造設計者の
存在価値がある、そしてピアチェックも必要となる、と思い
ます。判定員の多くがわれわれと同じ構造設計者なので、
結局のところ運用としてはそうややこしいことにはならない
ように思ってますが。
>フローチャート式で^^;
一般解がほとんどなく特殊解だらけの世界だから構造設計者の
存在価値がある、そしてピアチェックも必要となる、と思い
ます。判定員の多くがわれわれと同じ構造設計者なので、
結局のところ運用としてはそうややこしいことにはならない
ように思ってますが。
Re: Fesの採り方
喰えないラーメン屋 2007/07/22 15:08:39
>助言にはどれくらい離れていたら包絡しなくて良いのかの明記がありません。
>もちろん壁全体のプロポーションも見ないと判断できないからと思います。
助言できないから助言してない・・・。(^^;
>構造設計が安全側、危険側のみで進められるなら素人にも設計できちゃいます。
間違った判断をして、問題を起こすよりより良いと思います。
>もちろん壁全体のプロポーションも見ないと判断できないからと思います。
助言できないから助言してない・・・。(^^;
>構造設計が安全側、危険側のみで進められるなら素人にも設計できちゃいます。
間違った判断をして、問題を起こすよりより良いと思います。
Re: Fesの採り方
ホームズ 2007/07/22
16:39:30
>判定員の多くがわれわれと同じ構造設計者なので、
>結局のところ運用としてはそうややこしいことにはならない
>ように思ってますが。
構造設計者+適判員の合計3人が、「いいんじゃないのこのモデル化で」と思えば大丈夫でしょう。
適判はあら捜しではありませんので。
でも、独特の経験則でモデル化されると文献等の根拠がいるでしょうね。長年の勘は通じないかも
>結局のところ運用としてはそうややこしいことにはならない
>ように思ってますが。
構造設計者+適判員の合計3人が、「いいんじゃないのこのモデル化で」と思えば大丈夫でしょう。
適判はあら捜しではありませんので。
でも、独特の経験則でモデル化されると文献等の根拠がいるでしょうね。長年の勘は通じないかも
構造やるのに資格が要るのでしょうか?
qchaqchag3 2007/07/21 09:21:42
ochaochag3さん、教えて下さい。
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
いらないよ。 2007/07/21
09:31:07
>ochaochag3さん、教えて下さい。
g3ではありませんが。
資格はいりませんよ。
会社組織では、構造設計者は一級建築士。
実務は無資格者。責任をとるのは一級建築士。
影武者の名前はいっさい表にださない。
やってられないな。
ということで、会社組織では 構造やるのに資格は要りません。
g3ではありませんが。
資格はいりませんよ。
会社組織では、構造設計者は一級建築士。
実務は無資格者。責任をとるのは一級建築士。
影武者の名前はいっさい表にださない。
やってられないな。
ということで、会社組織では 構造やるのに資格は要りません。
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
qchaqchag3 2007/07/21 10:34:44
ochaochag3に、聞きたいのです。
結論は明らかなのだけど、面白い答えが
返ってきそうで・・・・・・
結論は明らかなのだけど、面白い答えが
返ってきそうで・・・・・・
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
さんちゃん 2007/07/21
10:39:56
そんなこといわないで、
他の人の意見も聞こうよ。
他の人の意見も聞こうよ。
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
ochaochag3 2007/07/21 10:40:29
>ochaochag3さん、教えて下さい。
何回も投稿しているのですが、投稿規制中で出来ません。
いらないよさんの意見と同じですが。
私個人の場合資格(1級)を取ってからの独立なので気にも留めていなかったが本音です(姉歯事件がなければ皆も同じと思います)。
構造するのに資格が要るのではなく、それでお金をもらって(業として)責任が生じる段階(確認申請等)になって初めて資格が必要だと言うことです(ここが医師と異なる)。
車の免許云々言う人がいるが、自己敷地、専用敷地(レース場)
では不要でしょう(ここが会社の一員とかに置き換えて考える、自己責任の範囲)、公道に出て初めて免許が必要になる(確認申請等を出す段階で)のと同じです。
姉歯の件で構造ばかりに目が行くが、意匠でも同じこと(意匠の方が重要だから法改正は意匠の方が締め付けきついのです)でしょう(1級必要な建物でも堂々CADオペレータが作図などの宣伝がある)。
構造するにも、意匠するにも、設備するにも、監理するにも、全て資格が必要です、すべて資格者が担当していますか?見ても明らかでしょう。
何回も投稿しているのですが、投稿規制中で出来ません。
いらないよさんの意見と同じですが。
私個人の場合資格(1級)を取ってからの独立なので気にも留めていなかったが本音です(姉歯事件がなければ皆も同じと思います)。
構造するのに資格が要るのではなく、それでお金をもらって(業として)責任が生じる段階(確認申請等)になって初めて資格が必要だと言うことです(ここが医師と異なる)。
車の免許云々言う人がいるが、自己敷地、専用敷地(レース場)
では不要でしょう(ここが会社の一員とかに置き換えて考える、自己責任の範囲)、公道に出て初めて免許が必要になる(確認申請等を出す段階で)のと同じです。
姉歯の件で構造ばかりに目が行くが、意匠でも同じこと(意匠の方が重要だから法改正は意匠の方が締め付けきついのです)でしょう(1級必要な建物でも堂々CADオペレータが作図などの宣伝がある)。
構造するにも、意匠するにも、設備するにも、監理するにも、全て資格が必要です、すべて資格者が担当していますか?見ても明らかでしょう。
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
匿名 2007/07/21
10:54:09
qchaqchag3のように、
書かれた事柄にいちゃもんをつけ、
人を罵倒するような不毛なレスをつける人に
関わるのはやめたほうが良いです。
やめてくれませんか。不愉快です。
下のレスは特にひどい。
反論とは別物です。
書かれた事柄にいちゃもんをつけ、
人を罵倒するような不毛なレスをつける人に
関わるのはやめたほうが良いです。
やめてくれませんか。不愉快です。
下のレスは特にひどい。
反論とは別物です。
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
Lion 2007/07/21
11:36:11
下らないスレですね・・・何の役にも立たぬ
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
(no name) -2 2007/07/21 12:29:53
qchaqchag3
↑
2ちゃんねら〜(?)
管理人じゃないから、差し出がましい
こと言えないけどさ、アンタみたいな
のが来るとこじゃないよ。
↑
2ちゃんねら〜(?)
管理人じゃないから、差し出がましい
こと言えないけどさ、アンタみたいな
のが来るとこじゃないよ。
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
皮かぶりマン 2007/07/21
14:16:30
>構造するのに資格が要るのではなく、それでお金をもらって>>(業として)責任が生じる段階(確認申請等)になって初めて>資格が必要だと言うことです(ここが医師と異なる)。
じゃあ、仕事をして、引っかけられた場合は、報酬無しですが
金を貰っていないから、責任がないと言えるのですか?
監理者と同じで、無報酬でも申請書に名前を出しただけで、責任を問われるのですよ。
私有地で、無免許で人を引いて死亡させたなら、無免許だから
道路交通法の適用を受けないで、無罪放免という事出すか?
なにか、考えがオカシイです。
じゃあ、仕事をして、引っかけられた場合は、報酬無しですが
金を貰っていないから、責任がないと言えるのですか?
監理者と同じで、無報酬でも申請書に名前を出しただけで、責任を問われるのですよ。
私有地で、無免許で人を引いて死亡させたなら、無免許だから
道路交通法の適用を受けないで、無罪放免という事出すか?
なにか、考えがオカシイです。
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
momo 2007/07/21
14:39:03
なんか不毛なのでこのへんで。
仕事へのスタンスはいろいろです。
両方正論ですよ。
仕事へのスタンスはいろいろです。
両方正論ですよ。
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
ねら 2007/07/21
15:52:41
>
>構造するのに資格が要るのではなく、それでお金をもらって(業として)責任が生じる段階(確認申請等)になって初めて資格が必要だと言うことです(ここが医師と異なる)。
え?G3はタダでやっているんですか?
皆さん報酬を得ているのではないですか?
不毛という方がいるが、これは問題発言なんですよ。
>構造するのに資格が要るのではなく、それでお金をもらって(業として)責任が生じる段階(確認申請等)になって初めて資格が必要だと言うことです(ここが医師と異なる)。
え?G3はタダでやっているんですか?
皆さん報酬を得ているのではないですか?
不毛という方がいるが、これは問題発言なんですよ。
構造やるのに資格が要るのでしょうか?
ochaochag3 2007/07/21 16:08:06
momoさんごめんなさいね。
もう一言
>
>え?G3はタダでやっているんですか?
>皆さん報酬を得ているのではないですか?
>
>不毛という方がいるが、これは問題発言なんですよ。
あったり前でしょう、ものになっていない物に誰がお金くれますか。
どこが問題発言?
通常に考えれば分かると思いますが、百人おれば百の意見があります、あなたの考えに賛同される方もおられると思いますが、ここは非難の場所ではありません、サイトをお間違えでは。
もう一言
>
>え?G3はタダでやっているんですか?
>皆さん報酬を得ているのではないですか?
>
>不毛という方がいるが、これは問題発言なんですよ。
あったり前でしょう、ものになっていない物に誰がお金くれますか。
どこが問題発言?
通常に考えれば分かると思いますが、百人おれば百の意見があります、あなたの考えに賛同される方もおられると思いますが、ここは非難の場所ではありません、サイトをお間違えでは。
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
ねら 2007/07/21
16:39:23
>通常に考えれば分かると思いますが、百人おれば百の意見があります、あなたの考えに賛同される方もおられると思いますが、ここは非難の場所ではありません、サイトをお間違えでは。
普通は100人いれば100の考えですね。
でもこの話は100人中98人はおかしいと思うわけです。
もう、法は変わったのです。早く目を覚ましてください。
そして我々真面目に仕事してるまっとうな構造屋の足を引張らないでください。
普通は100人いれば100の考えですね。
でもこの話は100人中98人はおかしいと思うわけです。
もう、法は変わったのです。早く目を覚ましてください。
そして我々真面目に仕事してるまっとうな構造屋の足を引張らないでください。
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
(no name) 2007/07/21 16:54:40
qchaqchag3
↑
ぴょんや○
↑
ぴょんや○
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
キャンさま 2007/07/21
17:04:58
この話題にやたら、敏感でむきになられている方が多い様に
思いますが、こういう議論は発展的でないと思います。
又、特定の誰かを限定して非難されるのも見苦しいです。
真面目に仕事をされているなら、非難せずに少しでもご自身の
技術を高められた方が良いと思います。
思いますが、こういう議論は発展的でないと思います。
又、特定の誰かを限定して非難されるのも見苦しいです。
真面目に仕事をされているなら、非難せずに少しでもご自身の
技術を高められた方が良いと思います。
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
おろしそば 2007/07/21
17:18:03
>この話題にやたら、敏感でむきになられている方が多い様に
>思いますが、こういう議論は発展的でないと思います。
>又、特定の誰かを限定して非難されるのも見苦しいです。
>真面目に仕事をされているなら、非難せずに少しでもご自身の
>技術を高められた方が良いと思います。
そのとおりです。
匿名で非難するのは男がすたる。
みんなでよい会議室にしましょう。
>思いますが、こういう議論は発展的でないと思います。
>又、特定の誰かを限定して非難されるのも見苦しいです。
>真面目に仕事をされているなら、非難せずに少しでもご自身の
>技術を高められた方が良いと思います。
そのとおりです。
匿名で非難するのは男がすたる。
みんなでよい会議室にしましょう。
Re: 構造やるのに資格が要るのでしょうか?
皮かぶりマン 2007/07/21
17:44:03
>qchaqchag3
>↑
>ぴょんや○
意味が分からないです。どういう意味ですか?
不毛とはなんですか?分かりやすく説明して下さい。
>↑
>ぴょんや○
意味が分からないです。どういう意味ですか?
不毛とはなんですか?分かりやすく説明して下さい。
仮受付
KAZ 2007/07/20
20:16:23
本日、構造適判物件を出しました
1週間位で仮審査し不足書類など連絡があるそうです
9月から着工したいが、無理?施主に報告しなければ・・・
1週間位で仮審査し不足書類など連絡があるそうです
9月から着工したいが、無理?施主に報告しなければ・・・
Re: 仮受付
Lion 2007/07/21
10:00:10
KAZさん
>本日、構造適判物件を出しました
>1週間位で仮審査し不足書類など連絡があるそうです
経過お教え下さい、RCですかSですか?
私も適判物件預かっていますが、未だ手を付けていません・・・
>本日、構造適判物件を出しました
>1週間位で仮審査し不足書類など連絡があるそうです
経過お教え下さい、RCですかSですか?
私も適判物件預かっていますが、未だ手を付けていません・・・
Re: 仮受付
さんちゃん 2007/07/21
10:35:56
7月9日に事前審査出しました。
それまでに下見はしてもらってたので、
7月13日までには指摘事項をまとめて、連絡しますと。。
待ってても連絡こない。
尋ねてみると、すみません、7月19日には連絡しますと。。。
でも、こない。
で、次は7月25日には連絡しますと。。。
それ、ホンマかー!
どないなっとんねん!
って状態です。
どうなってんねんやろう。
RC13階塔状マンション、
なんか怖い〜!
それまでに下見はしてもらってたので、
7月13日までには指摘事項をまとめて、連絡しますと。。
待ってても連絡こない。
尋ねてみると、すみません、7月19日には連絡しますと。。。
でも、こない。
で、次は7月25日には連絡しますと。。。
それ、ホンマかー!
どないなっとんねん!
って状態です。
どうなってんねんやろう。
RC13階塔状マンション、
なんか怖い〜!
Re: 仮受付
ホームズ 2007/07/21
10:58:09
行政の建築指導課以外でよく利用する確認審査機関ですが、適判物
件は受付すらしてません。
サイトにはこんな文章が載ってます
「今回の法改正により計画する建築物の構造計算方法が建築基準法
施行令第81条第3項に定める基準に従った構造計算(許容応力度
計算ルート1相当)以外の構造計算を行った場合は、「構造計算適
合性判定」が必要になりましたが、「指定構造計算適合性判定機
関」の受入体制の整備や改正基準法の運用上の整備等が整っていな
い中での対応は、申請者様にご迷惑をお掛けする恐れもあるため、
大変申し訳ありませんが、当分の間、構造計算適合性判定を必要と
する建築確認申請の受付を中断させていただきますので、宜しくお
願い申し上げます。」
適判物件の適合通知第1号はいつになるかが楽しみです。
改定黄色本の講習が9月からですから、それ以降だったりして^^;
件は受付すらしてません。
サイトにはこんな文章が載ってます
「今回の法改正により計画する建築物の構造計算方法が建築基準法
施行令第81条第3項に定める基準に従った構造計算(許容応力度
計算ルート1相当)以外の構造計算を行った場合は、「構造計算適
合性判定」が必要になりましたが、「指定構造計算適合性判定機
関」の受入体制の整備や改正基準法の運用上の整備等が整っていな
い中での対応は、申請者様にご迷惑をお掛けする恐れもあるため、
大変申し訳ありませんが、当分の間、構造計算適合性判定を必要と
する建築確認申請の受付を中断させていただきますので、宜しくお
願い申し上げます。」
適判物件の適合通知第1号はいつになるかが楽しみです。
改定黄色本の講習が9月からですから、それ以降だったりして^^;
引き受けちゃった
壮君のパパ 2007/07/21
11:30:24
いりいろ情報ありがとうございます。
断るつもりで今までの 3倍近い設計料で見積もりをだしたら
それでもいいからすぐ着手してくれと返事がきました。
確認は受け付けてくれないかも、ともいったのですが・・・・
やり直しになったら追加の設計料も出すと言ってます。
いままで安すぎたかな?
断るつもりで今までの 3倍近い設計料で見積もりをだしたら
それでもいいからすぐ着手してくれと返事がきました。
確認は受け付けてくれないかも、ともいったのですが・・・・
やり直しになったら追加の設計料も出すと言ってます。
いままで安すぎたかな?
Re: 引き受けちゃった
Lion 2007/07/21
11:34:58
壮君のパパさん
>断るつもりで今までの 3倍近い設計料で見積もりをだしたら
>それでもいいからすぐ着手してくれと返事がきました。
設計料をいくら貰っても、適合判定機関が機能していないですから
どうしようも無いですね、まぁ年内は駄目でしょう・・・
>断るつもりで今までの 3倍近い設計料で見積もりをだしたら
>それでもいいからすぐ着手してくれと返事がきました。
設計料をいくら貰っても、適合判定機関が機能していないですから
どうしようも無いですね、まぁ年内は駄目でしょう・・・
Re: 引き受けちゃった
ochaochag3 2007/07/21 12:07:24
>>断るつもりで今までの 3倍近い設計料で見積もりをだしたら
>>それでもいいからすぐ着手してくれと返事がきました。
>
>設計料をいくら貰っても、適合判定機関が機能していないですから
>どうしようも無いですね、まぁ年内は駄目でしょう・・・
どんどん適判行き物件依頼受けていますよ。
断るつもりはなかったですが、通常の2〜3倍の金額を提示しましたが、全て受注できました、適判のことも全て盛り込み済ですが、大手の分(機間、適判に、多分出資していると思う)、
は11月着工(10月までに確認降ろす)が盛り込み済です。
担当は大丈夫ですといっていました(力関係か?)
現在の所、ルート1物件は、当初のようにp○○参照で構造審査は‘ok‘になっています。
>>それでもいいからすぐ着手してくれと返事がきました。
>
>設計料をいくら貰っても、適合判定機関が機能していないですから
>どうしようも無いですね、まぁ年内は駄目でしょう・・・
どんどん適判行き物件依頼受けていますよ。
断るつもりはなかったですが、通常の2〜3倍の金額を提示しましたが、全て受注できました、適判のことも全て盛り込み済ですが、大手の分(機間、適判に、多分出資していると思う)、
は11月着工(10月までに確認降ろす)が盛り込み済です。
担当は大丈夫ですといっていました(力関係か?)
現在の所、ルート1物件は、当初のようにp○○参照で構造審査は‘ok‘になっています。
Re: 引き受けちゃった
TN 2007/07/21
13:06:22
>現在の所、ルート1物件は、当初のようにp○○参照で構造審査は‘ok‘になっています。
>
本当ですか?
当方は木3ですらP○参照では訂正事項になっています。
当該確認機関が国交省に確認したら、構造にかかわらず、
概要書の省略は認められないとのこと。
昨日1日かけて概要書、荷重分布図、検定比図を作成していました。
どうして地域(検査機関?)によって差が生じてしまうのでしょうか?
法律なのに!
愚痴をこぼしてしまい、失礼しました。
>
本当ですか?
当方は木3ですらP○参照では訂正事項になっています。
当該確認機関が国交省に確認したら、構造にかかわらず、
概要書の省略は認められないとのこと。
昨日1日かけて概要書、荷重分布図、検定比図を作成していました。
どうして地域(検査機関?)によって差が生じてしまうのでしょうか?
法律なのに!
愚痴をこぼしてしまい、失礼しました。
引き受けちゃった
ochaochag3 2007/07/21 13:37:53
>
>本当ですか?
>
>当方は木3ですらP○参照では訂正事項になっています。
>
>当該確認機関が国交省に確認したら、構造にかかわらず、
>
>概要書の省略は認められないとのこと。
>
>昨日1日かけて概要書、荷重分布図、検定比図を作成していました。
>
>どうして地域(検査機関?)によって差が生じてしまうのでしょうか?
>
>法律なのに!
>
>愚痴をこぼしてしまい、失礼しました。
愚痴をこぼしさん、何県、どこの機間ですか?
「概要書の省略」はしていないですよ、ちゃんとP○参照と書いていますよ。
わざわざ、計算書があるのに何で又書くのか、これが不思議で分からない所です、ここがはっきりしていないので機間(企業のため)によっては当然温度差が生じます。
しかし、概要書に全て(参照p )と書いてあるのは
何のためと思われますか?
概要書で全て分かる必要があるとの、ご進言もありますが、それなら、概要書に計算書全て添付すればいいのではと思います。
見解の相違が起こる(起こるように書いているのかも)のが困るのであれば、国は全ての規模、構造体にについての書き方を例題として示すべきだと思います(この書き方以外はダメですよと)。
出なければ、見解の相違が生じても、それはそれで正しいとなります、ここで各機間の相違が(民間のため)出るのです。
>本当ですか?
>
>当方は木3ですらP○参照では訂正事項になっています。
>
>当該確認機関が国交省に確認したら、構造にかかわらず、
>
>概要書の省略は認められないとのこと。
>
>昨日1日かけて概要書、荷重分布図、検定比図を作成していました。
>
>どうして地域(検査機関?)によって差が生じてしまうのでしょうか?
>
>法律なのに!
>
>愚痴をこぼしてしまい、失礼しました。
愚痴をこぼしさん、何県、どこの機間ですか?
「概要書の省略」はしていないですよ、ちゃんとP○参照と書いていますよ。
わざわざ、計算書があるのに何で又書くのか、これが不思議で分からない所です、ここがはっきりしていないので機間(企業のため)によっては当然温度差が生じます。
しかし、概要書に全て(参照p )と書いてあるのは
何のためと思われますか?
概要書で全て分かる必要があるとの、ご進言もありますが、それなら、概要書に計算書全て添付すればいいのではと思います。
見解の相違が起こる(起こるように書いているのかも)のが困るのであれば、国は全ての規模、構造体にについての書き方を例題として示すべきだと思います(この書き方以外はダメですよと)。
出なければ、見解の相違が生じても、それはそれで正しいとなります、ここで各機間の相違が(民間のため)出るのです。
Re: 引き受けちゃった
momo 2007/07/21
13:38:56
>概要書の省略は認められないとのこと。
>どうして地域(検査機関?)によって差が生じてしまうのでしょうか?
私のまわりだけでもOKとNGといろいろ・・^^;
情報が錯綜しているので私は楽な方で出してます^^;
>しかし、概要書に全て(参照p )と書いてあるのは
何のためと思われますか?
そうですね。私は講習会で「内容を付ける必要はない。計算書の参照PでOKです。」
との担当官の説明をはっきりと聞いています。
テキストにメモってます。
「それくらいならまあいいか」と思った覚えがあります^^;
概要書の作成などは書類のとりまとめの話だけなので
早くソフトが対応して欲しいです。
整合性の話もありますのでこれこそPCの出番です。
このような書類に頭も時間も使いたくない。
>どうして地域(検査機関?)によって差が生じてしまうのでしょうか?
私のまわりだけでもOKとNGといろいろ・・^^;
情報が錯綜しているので私は楽な方で出してます^^;
>しかし、概要書に全て(参照p )と書いてあるのは
何のためと思われますか?
そうですね。私は講習会で「内容を付ける必要はない。計算書の参照PでOKです。」
との担当官の説明をはっきりと聞いています。
テキストにメモってます。
「それくらいならまあいいか」と思った覚えがあります^^;
概要書の作成などは書類のとりまとめの話だけなので
早くソフトが対応して欲しいです。
整合性の話もありますのでこれこそPCの出番です。
このような書類に頭も時間も使いたくない。
Re: 引き受けちゃった
TN 2007/07/21
14:20:30
>愚痴をこぼしさん、何県、どこの機間ですか?
千葉県 U○Iです(物件は東京)。
反論しているわけではなく、そちらの機関はいいなという、
ねたみです。
ご意見はまったく同意しますが、確認の決裁権は当該機関がもっていますので、
従うしか、術がありません。
予想はされたものの、困ったもんです。
千葉県 U○Iです(物件は東京)。
反論しているわけではなく、そちらの機関はいいなという、
ねたみです。
ご意見はまったく同意しますが、確認の決裁権は当該機関がもっていますので、
従うしか、術がありません。
予想はされたものの、困ったもんです。
引き受けちゃった
ochaochag3 2007/07/21 14:40:08
>千葉県 U○Iです(物件は東京)。
>
>反論しているわけではなく、そちらの機関はいいなという、
>
>ねたみです。
>
>ご意見はまったく同意しますが、確認の決裁権は当該機関がもっていますので、
>
>従うしか、術がありません。
>
>予想はされたものの、困ったもんです。
>
大変ですね、少し前にもU○Iに出すとか書かれていましたね。
他に機間はないのですか?
決裁権は当該機関がもっていると書かれていますのでますので、
それぞれの機間の対応でいいともとれますね。
でも、確かではないですが、前レスのどこかで、国交省かどこかのHPにp○○参照でいいと書いていましたよ。
>
>反論しているわけではなく、そちらの機関はいいなという、
>
>ねたみです。
>
>ご意見はまったく同意しますが、確認の決裁権は当該機関がもっていますので、
>
>従うしか、術がありません。
>
>予想はされたものの、困ったもんです。
>
大変ですね、少し前にもU○Iに出すとか書かれていましたね。
他に機間はないのですか?
決裁権は当該機関がもっていると書かれていますのでますので、
それぞれの機間の対応でいいともとれますね。
でも、確かではないですが、前レスのどこかで、国交省かどこかのHPにp○○参照でいいと書いていましたよ。
概要書
4年ぶり 2007/07/21
15:12:57
Re: 仮受付
喰えないラーメン屋 2007/07/21 19:41:20
>本日、構造適判物件を出しました
昨日、久し振りに木造平屋建ての確認を出しました。
水木金と3日通いました・・(;_;)(;_;)(;_;)
出しに行った家人に間違いのない書類を作るようにとさんざん文句を言われました。(;_;)
昨日、久し振りに木造平屋建ての確認を出しました。
水木金と3日通いました・・(;_;)(;_;)(;_;)
出しに行った家人に間違いのない書類を作るようにとさんざん文句を言われました。(;_;)
Re: 仮受付
サリー 2007/07/21
21:42:04
>しかし、概要書に全て(参照p )と書いてあるのは
>何のためと思われますか?
>
>見解の相違が起こる(起こるように書いているのかも)のが困る
>のであれば、国は全ての規模、構造体にについての書き方を例題
>として示すべきだと思います(この書き方以外はダメですよと)。
建築行政情報センター
7/18確認・検査・適合性判定の運用等に関する質疑
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/Q&A.pdf
質疑39
構造計算概要書で(参照頁)とあるものは、計算書の該当ページ
のみ記入すればよいのか?それとも計算書と同じものを重複して
概要書につけるのか?
回答(案)
当該ページを記入するのみの項目と、そうでない項目がありま
す。詳しくは、概要書の巻末の「注意事項」を確認してくださ
い。また、記載例については、建築行政情報センターのHPを参
考にしてください。
所感
回答(案)でなく回答にして欲しい
注意事項と記載例が合致していないと思われるので見解の相違が
出てくる
>何のためと思われますか?
>
>見解の相違が起こる(起こるように書いているのかも)のが困る
>のであれば、国は全ての規模、構造体にについての書き方を例題
>として示すべきだと思います(この書き方以外はダメですよと)。
建築行政情報センター
7/18確認・検査・適合性判定の運用等に関する質疑
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/Q&A.pdf
質疑39
構造計算概要書で(参照頁)とあるものは、計算書の該当ページ
のみ記入すればよいのか?それとも計算書と同じものを重複して
概要書につけるのか?
回答(案)
当該ページを記入するのみの項目と、そうでない項目がありま
す。詳しくは、概要書の巻末の「注意事項」を確認してくださ
い。また、記載例については、建築行政情報センターのHPを参
考にしてください。
所感
回答(案)でなく回答にして欲しい
注意事項と記載例が合致していないと思われるので見解の相違が
出てくる
Re: 仮受付
名無しの権 2007/07/21
22:18:10
>所感
>回答(案)でなく回答にして欲しい
>注意事項と記載例が合致していないと思われるので見解の相違が
>出てくる
いつの間にか(案)が削除されています、訂正する場合は文書訂正履歴に修正内容を書込み下さい。
>回答(案)でなく回答にして欲しい
>注意事項と記載例が合致していないと思われるので見解の相違が
>出てくる
いつの間にか(案)が削除されています、訂正する場合は文書訂正履歴に修正内容を書込み下さい。
Re: 引き受けちゃった
( ? _ ? ) 2007/07/23 09:05:39
>
>当該確認機関が国交省に確認したら、構造にかかわらず、
>
>概要書の省略は認められないとのこと。
>
>昨日1日かけて概要書、荷重分布図、検定比図を作成していました。
>
木3の概要書を一日で作成ですか、凄いの一言
別表、基礎反力図、検定図(全ての通りの軸図)作成したのですか。凄い
ちなみに関東の某U○Iでは、省略は認め無いと言っていました。
告示の通り全て書き込んで下さいとの事でした。
無い場合には追加要求との事でした。
怖くて木3も出来ません。
>当該確認機関が国交省に確認したら、構造にかかわらず、
>
>概要書の省略は認められないとのこと。
>
>昨日1日かけて概要書、荷重分布図、検定比図を作成していました。
>
木3の概要書を一日で作成ですか、凄いの一言
別表、基礎反力図、検定図(全ての通りの軸図)作成したのですか。凄い
ちなみに関東の某U○Iでは、省略は認め無いと言っていました。
告示の通り全て書き込んで下さいとの事でした。
無い場合には追加要求との事でした。
怖くて木3も出来ません。
Re: 引き受けちゃった
TN 2007/07/23
16:50:15
>木3の概要書を一日で作成ですか、凄いの一言
>別表、基礎反力図、検定図(全ての通りの軸図)作成
検定図は代表通りのみ(4項構面)、
基礎反力図は、1階床、基礎梁負担を除くです。
>別表、基礎反力図、検定図(全ての通りの軸図)作成
検定図は代表通りのみ(4項構面)、
基礎反力図は、1階床、基礎梁負担を除くです。
Re: 仮受付
サリー 2007/07/23
17:01:55
>いつの間にか(案)が削除されています、訂正する場合は文書訂正履歴に修正内容を書込み下さい。
7/23内容が追加されました
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/Q&A.pdf
7/23内容が追加されました
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/Q&A.pdf
深層混合処理工法
とーりくんこ 2007/07/20
18:06:26
どなたかお教えください。
深層混合処理工法の場合。
柱状改良部分の中地震時水平力検討時にルート1S造の場合
Qp=(建物重量*0.2+基礎重量*0.1)で検討でよいのでしょうか?
Qp= (建物重量*0.3+基礎重量*0.1)と思うのですが?
建築センター改良地盤の指針ではどのように扱うようになっておりますでしょうか???
本が無いので申訳ありませんが、すいません。
深層混合処理工法の場合。
柱状改良部分の中地震時水平力検討時にルート1S造の場合
Qp=(建物重量*0.2+基礎重量*0.1)で検討でよいのでしょうか?
Qp= (建物重量*0.3+基礎重量*0.1)と思うのですが?
建築センター改良地盤の指針ではどのように扱うようになっておりますでしょうか???
本が無いので申訳ありませんが、すいません。
Re: 深層混合処理工法
ochaochag3 2007/07/20 19:26:04
>深層混合処理工法の場合。
>柱状改良部分の中地震時水平力検討時にルート1S造の場合
>Qp=(建物重量*0.2+基礎重量*0.1)で検討でよいのでしょうか?
>Qp= (建物重量*0.3+基礎重量*0.1)と思うのですが?
>建築センター改良地盤の指針ではどのように扱うようになっておりますでしょうか???
建築センター改良地盤の指針では
QP=Qです。
よって、基礎に生じる水平力そのものですが、ルート1の場合は
基礎等にもCo=0.3が及びますので、x0.3かなと思いますが、あくまでも、地盤ですので私はx0.2でいいと思います。
なぜならルート1の場合そこまでは義務付けられていませんので、設計者判断でいいと思います。
私の場合は、ルート2相当の物件での場合は全てx0.2としています。
>柱状改良部分の中地震時水平力検討時にルート1S造の場合
>Qp=(建物重量*0.2+基礎重量*0.1)で検討でよいのでしょうか?
>Qp= (建物重量*0.3+基礎重量*0.1)と思うのですが?
>建築センター改良地盤の指針ではどのように扱うようになっておりますでしょうか???
建築センター改良地盤の指針では
QP=Qです。
よって、基礎に生じる水平力そのものですが、ルート1の場合は
基礎等にもCo=0.3が及びますので、x0.3かなと思いますが、あくまでも、地盤ですので私はx0.2でいいと思います。
なぜならルート1の場合そこまでは義務付けられていませんので、設計者判断でいいと思います。
私の場合は、ルート2相当の物件での場合は全てx0.2としています。
Re: 深層混合処理工法
とーりくんこ 2007/07/20
21:07:30
>私の場合は、ルート2相当の物件での場合は全てx0.2としています。
ochaochag3(お茶お茶爺三)さん
お忙しいところありがとうございます。
昨今いささか神経質になっております。。。。。
ochaochag3(お茶お茶爺三)さん
お忙しいところありがとうございます。
昨今いささか神経質になっております。。。。。
Re: 深層混合処理工法
(no name) 2007/07/22 01:12:26
横やりですが、「建築センター改良地盤の指針」にのっとって設計しなさいと、法律で定められているのでしょうか。それとも慣例でしょうか。そもそも、ルート1で地震時の改良体の設計までしなkればならないんでしょうか、教えてください。
安全証明書について
I/C 2007/07/20
15:51:08
教えてください。
安全証明書の 委託者____殿
は誰の名前を書けばいいのでしょうか?
管理建築士さんで良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
安全証明書の 委託者____殿
は誰の名前を書けばいいのでしょうか?
管理建築士さんで良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
安全証明書について
ochaochag3 2007/07/20 16:26:03
>教えてください。
>
>安全証明書の 委託者____殿
>は誰の名前を書けばいいのでしょうか?
>
>管理建築士さんで良いのでしょうか?
>
>よろしくお願い致します。
施主さん、もしくは、管理建築士さんいずれでも良かったですよ。
>
>安全証明書の 委託者____殿
>は誰の名前を書けばいいのでしょうか?
>
>管理建築士さんで良いのでしょうか?
>
>よろしくお願い致します。
施主さん、もしくは、管理建築士さんいずれでも良かったですよ。
Re: 安全証明書について
(no name) 2007/07/20 16:31:16
>教えてください。
>
>安全証明書の 委託者____殿
>は誰の名前を書けばいいのでしょうか?
>
>管理建築士さんで良いのでしょうか?
>
>よろしくお願い致します。
教えて下さい。
誰から委託されているのでしょうか?
>
>安全証明書の 委託者____殿
>は誰の名前を書けばいいのでしょうか?
>
>管理建築士さんで良いのでしょうか?
>
>よろしくお願い致します。
教えて下さい。
誰から委託されているのでしょうか?
Re: 安全証明書について
I/C 2007/07/20
16:31:22
>施主さん、もしくは、管理建築士さんいずれでも良かったですよ。
御伝授ありがとうございました。
御伝授ありがとうございました。
Re: 安全証明書について
bergamo 2007/07/20 16:54:23
設計事務所から構造設計をうけた場合だと、その事務所の代表者
ではないかと思います。あくまでも委託者なので。その事務所が
株式会社だったりするとその会社名と代表者名を書くべきかも。
施主から直接構造設計を請け負った場合は、その施主の名前です。
ではないかと思います。あくまでも委託者なので。その事務所が
株式会社だったりするとその会社名と代表者名を書くべきかも。
施主から直接構造設計を請け負った場合は、その施主の名前です。
Re: 安全証明書について
ウソはダメ 2007/07/20
17:04:52
>>教えてください。
>>
>>安全証明書の 委託者____殿
>>は誰の名前を書けばいいのでしょうか?
>>
>>管理建築士さんで良いのでしょうか?
>>
>>よろしくお願い致します。
>
>
>
>施主さん、もしくは、管理建築士さんいずれでも良かったですよ。
違うだろ!
>>
>>安全証明書の 委託者____殿
>>は誰の名前を書けばいいのでしょうか?
>>
>>管理建築士さんで良いのでしょうか?
>>
>>よろしくお願い致します。
>
>
>
>施主さん、もしくは、管理建築士さんいずれでも良かったですよ。
違うだろ!
安全証明書について
ochaochag3 2007/07/20 17:33:00
>>>教えてください。
>>>
>>>安全証明書の 委託者____殿
>>>は誰の名前を書けばいいのでしょうか?
>>>
>>>管理建築士さんで良いのでしょうか?
>>>
>>>よろしくお願い致します。
>>
>>
>>
>>施主さん、もしくは、管理建築士さんいずれでも良かったですよ。
>
>違うだろ!
では、誰なの?
全然回答になってないのに気付きませんか。
>>>
>>>安全証明書の 委託者____殿
>>>は誰の名前を書けばいいのでしょうか?
>>>
>>>管理建築士さんで良いのでしょうか?
>>>
>>>よろしくお願い致します。
>>
>>
>>
>>施主さん、もしくは、管理建築士さんいずれでも良かったですよ。
>
>違うだろ!
では、誰なの?
全然回答になってないのに気付きませんか。
Re: 安全証明書について
喰えないラーメン屋 2007/07/20 17:38:06
>設計事務所から構造設計をうけた場合だと、その事務所の代表者
>ではないかと思います。あくまでも委託者なので。その事務所が
>株式会社だったりするとその会社名と代表者名を書くべきかも。
そうですね。
個人でも法人でも管理建築士ではありません。
同一人物の可能性は有りますが・・・。
業務契約の相手方(委託者)になります。
個人設計事務所の場合は、開設者個人名(屋号を入れても可?)
法人設計事務所の場合は、開設者=法人=法人名と代表者名
>ではないかと思います。あくまでも委託者なので。その事務所が
>株式会社だったりするとその会社名と代表者名を書くべきかも。
そうですね。
個人でも法人でも管理建築士ではありません。
同一人物の可能性は有りますが・・・。
業務契約の相手方(委託者)になります。
個人設計事務所の場合は、開設者個人名(屋号を入れても可?)
法人設計事務所の場合は、開設者=法人=法人名と代表者名
Re: 安全証明書について
大和 2007/07/20
17:39:48
>では、誰なの?
>
>全然回答になってないのに気付きませんか。
意味のない投稿は放っておきましょう。
いちいち相手にしない事です。
>
>全然回答になってないのに気付きませんか。
意味のない投稿は放っておきましょう。
いちいち相手にしない事です。
Re: 安全証明書について
ウソはダメ 2007/07/20
19:39:46
>
>では、誰なの?
>
>全然回答になってないのに気付きませんか。
委託者____殿 って書いてあるだろ。
g3は誰から委託されてるんだい?
>構造するのに資格は要らないはずです。
>担当の事務所名、資格と名前、捺印計算概要書・証明書
>は全て意匠事務所(意匠事務所が構造もやる)で記入しています。
>これで何か法的に問題ありますでしょうか。
>6/20以後この姿勢を通していますが。
まぁ、こういうレベルだから仕方ないのだが。
>では、誰なの?
>
>全然回答になってないのに気付きませんか。
委託者____殿 って書いてあるだろ。
g3は誰から委託されてるんだい?
>構造するのに資格は要らないはずです。
>担当の事務所名、資格と名前、捺印計算概要書・証明書
>は全て意匠事務所(意匠事務所が構造もやる)で記入しています。
>これで何か法的に問題ありますでしょうか。
>6/20以後この姿勢を通していますが。
まぁ、こういうレベルだから仕方ないのだが。
Re: 安全証明書について
qchaqchag3 2007/07/21 10:29:23
>>>施主さん、もしくは、管理建築士さんいずれでも良かったですよ。
>>
>>違うだろ!
>
>
>
>では、誰なの?
>
>全然回答になってないのに気付きませんか。
回答になっているよ。アンタが、頭が悪いだけ。
要するに、委託した人を書けばよいのよ。
G3さんは、無資格者だから、安全証明書出せないよね。
そんな人は、回答する権利がないよ。
アンタが書いた、コメントが間違っているのよ。
”いずれでも良い”が間違い。
ケツを洗って、出直してきな!!!!
毎回、笑わせること、書くなよね。幼稚園児じゃあるまいし
爺さんだろう?分別をわきまえろよ。
>>
>>違うだろ!
>
>
>
>では、誰なの?
>
>全然回答になってないのに気付きませんか。
回答になっているよ。アンタが、頭が悪いだけ。
要するに、委託した人を書けばよいのよ。
G3さんは、無資格者だから、安全証明書出せないよね。
そんな人は、回答する権利がないよ。
アンタが書いた、コメントが間違っているのよ。
”いずれでも良い”が間違い。
ケツを洗って、出直してきな!!!!
毎回、笑わせること、書くなよね。幼稚園児じゃあるまいし
爺さんだろう?分別をわきまえろよ。
Re: 安全証明書について
いろいろあるし 2007/07/21 10:48:04
お願いです。
g3いじめはヤメて。
g3ファン
g3いじめはヤメて。
g3ファン
Re: 安全証明書について
1/38 2007/07/21
12:54:28
>お願いです。
>g3いじめはヤメて。
g3のように意匠屋さんが構造やったことにして提出と方法をとると、元請意匠屋さんの委託者は施主さんになります。^^メ
>g3いじめはヤメて。
g3のように意匠屋さんが構造やったことにして提出と方法をとると、元請意匠屋さんの委託者は施主さんになります。^^メ
Re: 安全証明書について
喰えないラーメン屋 2007/07/21 15:14:20
>g3のように意匠屋さんが構造やったことにして提出と方法をとると、元請意匠屋さんの委託者は施主さんになります。^^メ
名義貸し・借りはダメですよと何度も書いているのですが・・・。
何十年もやってきたからこれからも当たり前のよう名義の貸し借りをやると、おおっぴらに書いている事に驚き・・。
構造屋の地位向上・・・・ん?
よい子は真似をしないように・・・。
名義貸し・借りはダメですよと何度も書いているのですが・・・。
何十年もやってきたからこれからも当たり前のよう名義の貸し借りをやると、おおっぴらに書いている事に驚き・・。
構造屋の地位向上・・・・ん?
よい子は真似をしないように・・・。
安全証明書について
ochaochag3 2007/07/21 15:59:43
>名義貸し・借りはダメですよと何度も書いているのですが・・・。
>何十年もやってきたからこれからも当たり前のよう名義の貸し借りをやると、おおっぴらに書いている事に驚き・・。
>構造屋の地位向上・・・・ん?
>よい子は真似をしないように・・・。
名義貸し・借りの範疇ではないと思います、分譲住宅屋さんで私の周りの人も含めて年間300戸ぐらいはこなしています、当然構造できる人も、その分譲住宅屋にもおります、全て社内で処理できないので(年500件あります)外注してると思います。
そこで、300戸の建物全てに責任(法で行けばもたねばならないでしょうが)もつのは不合理(と言う前に下りる)でしょう。
施工監理責任は、分譲住宅屋さんにあるのですから、又外注物件は全てチェック(意匠も構造も)しているのですから、そこの事務所(分譲住宅屋)が、全ての責任を負うと言う意味でなんら問題はないと思います。
地方では想像できないかも知れませんが、色々な世界もあるわけです。
>何十年もやってきたからこれからも当たり前のよう名義の貸し借りをやると、おおっぴらに書いている事に驚き・・。
>構造屋の地位向上・・・・ん?
>よい子は真似をしないように・・・。
名義貸し・借りの範疇ではないと思います、分譲住宅屋さんで私の周りの人も含めて年間300戸ぐらいはこなしています、当然構造できる人も、その分譲住宅屋にもおります、全て社内で処理できないので(年500件あります)外注してると思います。
そこで、300戸の建物全てに責任(法で行けばもたねばならないでしょうが)もつのは不合理(と言う前に下りる)でしょう。
施工監理責任は、分譲住宅屋さんにあるのですから、又外注物件は全てチェック(意匠も構造も)しているのですから、そこの事務所(分譲住宅屋)が、全ての責任を負うと言う意味でなんら問題はないと思います。
地方では想像できないかも知れませんが、色々な世界もあるわけです。
Re: 安全証明書について
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ 2007/07/21 16:27:10
>地方では想像できないかも知れませんが、色々な世界もあるわけです。
こういう輩がいるので法改正も仕方ないか。
知識もないのにプライドばかりが高い、代願屋に何を言っても無駄。
私と関わりが無いのだけが救い。
こういう輩がいるので法改正も仕方ないか。
知識もないのにプライドばかりが高い、代願屋に何を言っても無駄。
私と関わりが無いのだけが救い。
Re: 安全証明書について
喰えないラーメン屋 2007/07/21 17:20:26
>施工監理責任は、分譲住宅屋さんにあるのですから、又外注物件は全てチェック(意匠も構造も)しているのですから、そこの事務所(分譲住宅屋)が、全ての責任を負うと言う意味でなんら問題はないと思います。
当然でしょう。
何度も書きますが、姉歯浅沼事件で名義貸しで処分された事についてどう考えますか。
元請けの意匠事務所は免許停止以上の責任は取っていないです。
刑務所にも入らず、建物の補償も行っていない。
ただし、あの事件で元請け意匠事務所が名義貸しをしたと問うのは酷だと思っています。
名義貸したのか、単に、構造設計者の名前を書かなかったのか不明です。
構造設計者の名前を出さなくて良いとなっていた制度に問題があったと思っています。
せっかく構造設計者の名前を出せるようになり地位向上が図れそうだ・・かもしれないチャンスが生まれました。
他人の名前を使って使って業務を行えばよいという考えについて行けません。
参考に・・・地元の若手から教わった事。
計算書には必ず時むんの名前を書いてハンコを押して納品している。顧客からは、名前無し・印鑑無しの計算書をくれと言われるが、顧客(意匠事務所)に対して自分の責任を明示するために記入している。確認申請書に付けたくなければ、そちらで処理して下さいというスタンスを取っている。
後から聞いた話では、地元の長老もそうしていました。
東京の物件は構造概要書に構造設計者名を書くようになっていたので、計算書にも「構造設計者 喰えないラーメン屋 某」記入していましたが・・・。
名前を出さなければ、契約書・業務台帳・安全証明書も必要ないですから、安全証明の委託者は誰でも良いとレスされたのかも知れませんね。
当然でしょう。
何度も書きますが、姉歯浅沼事件で名義貸しで処分された事についてどう考えますか。
元請けの意匠事務所は免許停止以上の責任は取っていないです。
刑務所にも入らず、建物の補償も行っていない。
ただし、あの事件で元請け意匠事務所が名義貸しをしたと問うのは酷だと思っています。
名義貸したのか、単に、構造設計者の名前を書かなかったのか不明です。
構造設計者の名前を出さなくて良いとなっていた制度に問題があったと思っています。
せっかく構造設計者の名前を出せるようになり地位向上が図れそうだ・・かもしれないチャンスが生まれました。
他人の名前を使って使って業務を行えばよいという考えについて行けません。
参考に・・・地元の若手から教わった事。
計算書には必ず時むんの名前を書いてハンコを押して納品している。顧客からは、名前無し・印鑑無しの計算書をくれと言われるが、顧客(意匠事務所)に対して自分の責任を明示するために記入している。確認申請書に付けたくなければ、そちらで処理して下さいというスタンスを取っている。
後から聞いた話では、地元の長老もそうしていました。
東京の物件は構造概要書に構造設計者名を書くようになっていたので、計算書にも「構造設計者 喰えないラーメン屋 某」記入していましたが・・・。
名前を出さなければ、契約書・業務台帳・安全証明書も必要ないですから、安全証明の委託者は誰でも良いとレスされたのかも知れませんね。
Re: 安全証明書について
皮かぶりマン 2007/07/21
17:55:55
>そこで、300戸の建物全てに責任(法で行けばもたねばなら>ないでしょうが)もつのは不合理(と言う前に下りる)でしょ>う。
>施工監理責任は、分譲住宅屋さんにあるのですから、又外注物>件は全てチェック(意匠も構造も)しているのですから、そこ>の事務所(分譲住宅屋)が、全ての責任を負うと言う意味でな>んら問題はないと思います。
>地方では想像できないかも知れませんが、色々な世界もあるわ>けです
それが、持たなきゃいけないようになったのが、分からないのですか?責任を持ちたくなければ、廃業しなさいよ。
地方では、想像できないとは何事を言ってるんですか?
あなたは、代願屋だから、年に300棟も出来るんじゃないの?
資格を持っているなら、もっと、勉強して、まともな発言しなさいよ。だから、設計屋の地位が上がらないのは、あなたみたいな人間が居るからです。
いろいろな世界とは、天国のことかな?
サッパリ分かりません。
文句があるなら、あなたが、国土交通大臣になって、望み通りに
官僚を操りなさいよ。
>施工監理責任は、分譲住宅屋さんにあるのですから、又外注物>件は全てチェック(意匠も構造も)しているのですから、そこ>の事務所(分譲住宅屋)が、全ての責任を負うと言う意味でな>んら問題はないと思います。
>地方では想像できないかも知れませんが、色々な世界もあるわ>けです
それが、持たなきゃいけないようになったのが、分からないのですか?責任を持ちたくなければ、廃業しなさいよ。
地方では、想像できないとは何事を言ってるんですか?
あなたは、代願屋だから、年に300棟も出来るんじゃないの?
資格を持っているなら、もっと、勉強して、まともな発言しなさいよ。だから、設計屋の地位が上がらないのは、あなたみたいな人間が居るからです。
いろいろな世界とは、天国のことかな?
サッパリ分かりません。
文句があるなら、あなたが、国土交通大臣になって、望み通りに
官僚を操りなさいよ。
Re: 安全証明書について
bergamo 2007/07/21 18:38:18
>計算書には必ず自分の名前を書いてハンコを押して納品している。
>顧客からは、名前無し・印鑑無しの計算書をくれと言われるが、
>顧客(意匠事務所)に対して自分の責任を明示するために記入している。
結局、こういう姿勢でずっとやってきた人たちの時代に変わり
つつあるんでしょうね。6/19 以前から構造チェックリストとか
構造概要書の類の構造設計者の欄には自分の名前を書くようには
してましたが。いま書いてる構造図には当然ですが、記名・押印
の予定。
>顧客からは、名前無し・印鑑無しの計算書をくれと言われるが、
>顧客(意匠事務所)に対して自分の責任を明示するために記入している。
結局、こういう姿勢でずっとやってきた人たちの時代に変わり
つつあるんでしょうね。6/19 以前から構造チェックリストとか
構造概要書の類の構造設計者の欄には自分の名前を書くようには
してましたが。いま書いてる構造図には当然ですが、記名・押印
の予定。
Re: 安全証明書について
喰えないラーメン屋 2007/07/21 18:42:29
>安全証明書の 委託者____殿
>は誰の名前を書けばいいのでしょうか?
書くのを忘れました。
鶯色本2号P127の上半分を熟読されることをお勧めします。
>は誰の名前を書けばいいのでしょうか?
書くのを忘れました。
鶯色本2号P127の上半分を熟読されることをお勧めします。
Re: 安全証明書について
喰えないラーメン屋 2007/07/21 19:18:30
>過去レスより
>ochaochag3 2007/04/28 22:31:53
私は自分の不都合以外は比較的記憶力がよいのです。(^^;
スレ主さんに対してレスしました。
名義貸しについてはP127下半分からP128を熟読されることをお勧めします。
お持ちでない方は購入することをお勧めします。
講習会本などをコピーしたと公言すると拙いです。コピーは密かにね。
無断複写すると著作権の侵害となりますと書いてある適判講習本をコピーしたたと書いている方(名前は伏す)もいらっしゃいました。
>ochaochag3 2007/04/28 22:31:53
私は自分の不都合以外は比較的記憶力がよいのです。(^^;
スレ主さんに対してレスしました。
名義貸しについてはP127下半分からP128を熟読されることをお勧めします。
お持ちでない方は購入することをお勧めします。
講習会本などをコピーしたと公言すると拙いです。コピーは密かにね。
無断複写すると著作権の侵害となりますと書いてある適判講習本をコピーしたたと書いている方(名前は伏す)もいらっしゃいました。
Re: 安全証明書について
GCHAGCHAG3 2007/07/21 20:59:44
>過去レスより
>ochaochag3 2007/04/28 22:31:53
>全くの同感です、前レスにも書きましたが、お金がいる講習
>会には一度もいっていません、親切に有料の講習会に行った
>方がいいですよと進めてくれる人もおられますが、無料でも
>なんら変わることはないと思っています(皆さんのおかげで
>このサイトで十分な資料が手に入ります)。
なんだなんだ、G3は、ドケチだね。
だから、改正法も知らないんだな?
有料で講習を受けた方達は、その分の知識は身につけていますからね。
このサイトで、勉強したのなら、もっと、マシなこと書けよ。
的外れなことばかり書いてるじゃないの。
>ここで疑問、なぜ皆さん大江戸温泉+江戸前すし(誰かさん
>のパクリです)を食べられるお金を捨ててまで、BUS主催
>等の無料講習会があるのに、有料の講習に行かれるのか、不
>思議に思います。
あまり、寿司食い過ぎると、腹壊すぞ。
BUSの講習会は、今度の改正のごく一部のことしか
無かったんじゃないの?
今年の流行語大賞は、G3で決まりだね。
>ochaochag3 2007/04/28 22:31:53
>全くの同感です、前レスにも書きましたが、お金がいる講習
>会には一度もいっていません、親切に有料の講習会に行った
>方がいいですよと進めてくれる人もおられますが、無料でも
>なんら変わることはないと思っています(皆さんのおかげで
>このサイトで十分な資料が手に入ります)。
なんだなんだ、G3は、ドケチだね。
だから、改正法も知らないんだな?
有料で講習を受けた方達は、その分の知識は身につけていますからね。
このサイトで、勉強したのなら、もっと、マシなこと書けよ。
的外れなことばかり書いてるじゃないの。
>ここで疑問、なぜ皆さん大江戸温泉+江戸前すし(誰かさん
>のパクリです)を食べられるお金を捨ててまで、BUS主催
>等の無料講習会があるのに、有料の講習に行かれるのか、不
>思議に思います。
あまり、寿司食い過ぎると、腹壊すぞ。
BUSの講習会は、今度の改正のごく一部のことしか
無かったんじゃないの?
今年の流行語大賞は、G3で決まりだね。
Re: 安全証明書について
喰えないラーメン屋 2007/07/21 21:28:41
>今年の流行語大賞は、G3で決まりだね。
ゴルゴ・スリー・・・ん?
ゴルゴ・スリー・・・ん?
Re: 安全証明書について
GCHAGCHAG3 2007/07/22 01:01:00
>>今年の流行語大賞は、G3で決まりだね。
>
>ゴルゴ・スリー・・・ん?
そんなに格好良くないです。
じいさんです。
>
>ゴルゴ・スリー・・・ん?
そんなに格好良くないです。
じいさんです。
Re: 安全証明書について
米松 2007/07/22
10:07:19
>>>今年の流行語大賞は、G3で決まりだね。
>>
>>ゴルゴ・スリー・・・ん?
>
>そんなに格好良くないです。
>じいさんです。
G13は、1968年11月が第1話です。39年経っています。
年齢不詳とはえ30歳はすぎていたので、69歳になっているはず?
>>
>>ゴルゴ・スリー・・・ん?
>
>そんなに格好良くないです。
>じいさんです。
G13は、1968年11月が第1話です。39年経っています。
年齢不詳とはえ30歳はすぎていたので、69歳になっているはず?
Re: 安全証明書について
米松 2007/07/22
10:10:57
エラーになると思ったら、つまらない書き込みが・・・
停滞を認めている模様
ACCS 2007/07/20
14:19:30
こんなメ−ルが来ました。
>この度、国土交通省は、改正建築基準法の施行における建築確認
>業務が停滞し円滑に実施されていない現状に鑑み、それを円滑に
>実施するための方策として、建築設計者側からの実務面での疑
>義事項を提供していただき、それに対する回答を日本建築行政
>会議(JCBO)がQ&Aの形式でまとめ、これを広く公表
>(財団法人建築行政情報センター(ICBA)のホームページ
>に掲載)することにより、等しく全国の確認申請業務の円滑な
>実施に役立てる方針を打ち出しました。
で、質問を受け付けているそうです。
こうなったらトコトン停滞させて国交省官僚に責任を取らせましょう。(責任なんて取るわけ無いか..)
>この度、国土交通省は、改正建築基準法の施行における建築確認
>業務が停滞し円滑に実施されていない現状に鑑み、それを円滑に
>実施するための方策として、建築設計者側からの実務面での疑
>義事項を提供していただき、それに対する回答を日本建築行政
>会議(JCBO)がQ&Aの形式でまとめ、これを広く公表
>(財団法人建築行政情報センター(ICBA)のホームページ
>に掲載)することにより、等しく全国の確認申請業務の円滑な
>実施に役立てる方針を打ち出しました。
で、質問を受け付けているそうです。
こうなったらトコトン停滞させて国交省官僚に責任を取らせましょう。(責任なんて取るわけ無いか..)
Re: 停滞を認めている模様
御節介 2007/07/20
14:29:49
>>この度、国土交通省は、改正建築基準法の施行における建築確認
>>業務が停滞し円滑に実施されていない現状に鑑み、それを円滑に
>>実施するための方策として、建築設計者側からの実務面での疑
>>義事項を提供していただき
停滞している理由は、訂正及び差し替えが出来ないから、誰もが
腰が引けて出来ないのです。
ゆとりがないのです。
まぁ、指示命令系統がハッキリしていないのが一番の理由ですけど。
わかんないのかなぁ、わからんから1ヶ月経っちゃったんですけどネ。
モタモタしてると今年終わっちゃいます。
>>業務が停滞し円滑に実施されていない現状に鑑み、それを円滑に
>>実施するための方策として、建築設計者側からの実務面での疑
>>義事項を提供していただき
停滞している理由は、訂正及び差し替えが出来ないから、誰もが
腰が引けて出来ないのです。
ゆとりがないのです。
まぁ、指示命令系統がハッキリしていないのが一番の理由ですけど。
わかんないのかなぁ、わからんから1ヶ月経っちゃったんですけどネ。
モタモタしてると今年終わっちゃいます。
Re: 停滞を認めている模様
ホームズ 2007/07/20
15:26:32
>で、質問を受け付けているそうです。
各団体がそれぞれ受付窓口となっているようです。
事務所協会からは7/25までに質疑をたくさん出すようメールが来ました。
各団体がそれぞれ受付窓口となっているようです。
事務所協会からは7/25までに質疑をたくさん出すようメールが来ました。
Re: 停滞を認めている模様
想定済 2007/07/20
15:35:04
>>>この度、国土交通省は、改正建築基準法の施行における建築確認
>>>業務が停滞し円滑に実施されていない現状に鑑み、それを円滑に
>>>実施するための方策として、建築設計者側からの実務面での疑
>>>義事項を提供していただき
>
これは容易に想定できた現象です、わたしの周りでは渋滞ではなく完全にストップしているように見えます、提出した物件の見通しを尋ねても「解かりません」の回答しか得られません、我が国の建築界はしばらく休業状態になるでしょう。
>>>業務が停滞し円滑に実施されていない現状に鑑み、それを円滑に
>>>実施するための方策として、建築設計者側からの実務面での疑
>>>義事項を提供していただき
>
これは容易に想定できた現象です、わたしの周りでは渋滞ではなく完全にストップしているように見えます、提出した物件の見通しを尋ねても「解かりません」の回答しか得られません、我が国の建築界はしばらく休業状態になるでしょう。
Re: 停滞を認めている模様
ts 2007/07/20
15:36:27
軽量盛土工法は、土木の世界では普通に国も県も市も使っている工法なのに、建築の世界(外溝工事の擁壁代わり)では、ある確認機関の確認申請で協議となりました。
認定工法ですか?、性能評価は?、材料の規格は?といわれて立ち往生です。
これも、新基準の影響で、材料が基準法に書かれていないから・・だそうです。
そんなわけで、道路も違法ですかといいたくなってしまいます。
認定工法ですか?、性能評価は?、材料の規格は?といわれて立ち往生です。
これも、新基準の影響で、材料が基準法に書かれていないから・・だそうです。
そんなわけで、道路も違法ですかといいたくなってしまいます。
Re: 停滞を認めている模様
oo7 2007/07/20
18:49:18
>こんなメ−ルが来ました。
哀れな構造屋たちに飴玉を・・・のような気がする。
こちらの被害妄想か?
哀れな構造屋たちに飴玉を・・・のような気がする。
こちらの被害妄想か?
千編一隅のチャンス
匿名 2007/07/20
19:56:29
構造設計者が、
全員で一人も漏れることなく
歯を食いしばって
半年ストライキ
要求は
「国交省役人の、公務員適性試験」
3年毎に適性試験と面接をして
不適な者は即降格又は首
資格審査は、適判不合格車が行う
を要求できる状況ですよ。
全員で一人も漏れることなく
歯を食いしばって
半年ストライキ
要求は
「国交省役人の、公務員適性試験」
3年毎に適性試験と面接をして
不適な者は即降格又は首
資格審査は、適判不合格車が行う
を要求できる状況ですよ。
こんなんでましたよ
こんなんでました 2007/07/20 23:04:18
財団法人建築行政情報センター
7/18確認・検査・適合性判定の運用等に関する質疑
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/Q&A.pdf
16番めによると例えば、施工時に安全側であっても構造図との不整合があれば確認済証を交付することが出来ません、ですと。(唖然)
この論理で行くと、いままでよく安全側だからOKで通してきたがこれからは済証もらえず計画変更ですか・・・・ハッハッハ(あきらめの笑い、、、考えすぎですか?)
7/18確認・検査・適合性判定の運用等に関する質疑
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/Q&A.pdf
16番めによると例えば、施工時に安全側であっても構造図との不整合があれば確認済証を交付することが出来ません、ですと。(唖然)
この論理で行くと、いままでよく安全側だからOKで通してきたがこれからは済証もらえず計画変更ですか・・・・ハッハッハ(あきらめの笑い、、、考えすぎですか?)
Re: 停滞を認めている模様
(no name) 2007/07/20 23:17:51
>この度、国土交通省は、改正建築基準法の施行における建築確認
>業務が停滞し円滑に実施されていない現状に鑑み、それを円滑に
申請する側も「闇夜のからす」状態だとは思いますが、審査側の審査も「円滑に実施されていない現状」だということを
国交省は知らないのかなぁ・・・
先日、適判物件を出したら、仮審査で意匠は1週間で指摘事項がきましたが、構造はいつになるか分からないそうです。
まして、適判審査に至ってはノーコメントのこと。
結果、いつおろせるか検討がつかないそうです。
構造部分は解説書がでるまで、審査しない…というか、審査できないと…
円滑に進まない理由は、審査側の体勢にも原因があるのに・・・
>業務が停滞し円滑に実施されていない現状に鑑み、それを円滑に
申請する側も「闇夜のからす」状態だとは思いますが、審査側の審査も「円滑に実施されていない現状」だということを
国交省は知らないのかなぁ・・・
先日、適判物件を出したら、仮審査で意匠は1週間で指摘事項がきましたが、構造はいつになるか分からないそうです。
まして、適判審査に至ってはノーコメントのこと。
結果、いつおろせるか検討がつかないそうです。
構造部分は解説書がでるまで、審査しない…というか、審査できないと…
円滑に進まない理由は、審査側の体勢にも原因があるのに・・・
Re: 停滞を認めている模様
mo name 2007/07/20 23:26:48
いつおりるか判らない=いつ支払いがあるかわからない
倒産多発必至?(縁起悪くて失礼)
構造設計事務所、意匠設計事務所、デベロッパー、、、、個人商店はなんとでもなりますが・・・ 前払い希望しようかな
しかし、、、今更ながら、まれに見る、歴史に輝く最悪の法改正ですな
倒産多発必至?(縁起悪くて失礼)
構造設計事務所、意匠設計事務所、デベロッパー、、、、個人商店はなんとでもなりますが・・・ 前払い希望しようかな
しかし、、、今更ながら、まれに見る、歴史に輝く最悪の法改正ですな
Re: 千編一隅のチャンス
(no name) 2007/07/20 23:58:38
>歯を食いしばって
>半年ストライキ
歯茎から血が出ます
>半年ストライキ
歯茎から血が出ます
Re: 停滞を認めている模様
(no name) 2007/07/21 03:51:32
責任を感じて●吊ったりしないで下さいよ > 改正の関係者
心から心配しています。ほんとに心から
心から心配しています。ほんとに心から
Re: こんなんでましたよ
ミスのない構造図はないな。 2007/07/21 09:24:08
>11番めによると例えば、施工時に安全側であっても構造図との不整合があれば確認済証を交付することが出来ません、ですと。(唖然)
こくどこうつうしょうさんへ。
構造図の通り建物を造ってごらん。あぶないよ。
施工者が、出来の悪い構造図を正しながら工事をしているので
なんとか建物が建っているんだよ。
こくどこうつうしょうさんへ。
構造図の通り建物を造ってごらん。あぶないよ。
施工者が、出来の悪い構造図を正しながら工事をしているので
なんとか建物が建っているんだよ。
期待したいけど
次号予告から見る男 2007/07/20 13:58:36
「建築知識」が来月号で確認申請の特集をするようです。
「ピアチェックの有無で変わる手続きの流れから、
大幅に増える必要書類。
細かく規定された申請図面の作成時のポイントまでを
実際の図面を使って分かりやすく解説します。」
最近大げさなキャッチコピーが多いので...
「ピアチェックの有無で変わる手続きの流れから、
大幅に増える必要書類。
細かく規定された申請図面の作成時のポイントまでを
実際の図面を使って分かりやすく解説します。」
最近大げさなキャッチコピーが多いので...
Re: 期待したいけど
喰えないラーメン屋 2007/07/20 17:34:58
>「建築知識」が来月号で確認申請の特集をするようです。
発売延期の可能性は・・・?
発売延期の可能性は・・・?
Re: 期待したいけど
? 2007/07/20
17:57:10
>「建築知識」が来月号で確認申請の特集をするようです。
正誤表が後日出ないですよね。
正誤表が後日出ないですよね。
Re: 期待したいけど
おろしそば 2007/07/20
17:58:50
>>「建築知識」が来月号で確認申請の特集をするようです。
>
>発売延期の可能性は・・・?
正誤表が先に発売という噂も・・・。
>
>発売延期の可能性は・・・?
正誤表が先に発売という噂も・・・。
Re: 期待したいけど
次号予告から見る男 2007/07/20 19:18:03
皆さんコメントが的確ですね。
Re: 期待したいけど
(no name) 2007/07/21 20:40:28
改訂された判りにくい法律は、天下り機関や出版会社にとっては売り上げ増の絶好のチャンスですね。
Re: 期待したいけど
99 2007/07/22
13:59:52
> チェックの有無で変わる手続きの流れから、
> 大幅に増える必要書類。
> 細かく規定された申請図面の作成時のポイントまで
でもまだハッキリしないことが記事になるのか?
建物完了までシリーズでお願いします。
確認済証取得まででもよいか。
> 大幅に増える必要書類。
> 細かく規定された申請図面の作成時のポイントまで
でもまだハッキリしないことが記事になるのか?
建物完了までシリーズでお願いします。
確認済証取得まででもよいか。
投稿が出来ない
YBB 2007/07/20
12:12:23
現在投稿が規制されています。
の案内で投稿が出来ませんが、皆さん如何ですか?
東京より、ヤフーBBです。
昨夜、携帯からでもダメでした。
の案内で投稿が出来ませんが、皆さん如何ですか?
東京より、ヤフーBBです。
昨夜、携帯からでもダメでした。
Re: 投稿が出来ない
御節介 2007/07/20
12:18:30
>現在投稿が規制されています。
>
>の案内で投稿が出来ませんが、皆さん如何ですか?
今週初め位から、エラー、投稿規制、間隙をぬって投稿。
>
>の案内で投稿が出来ませんが、皆さん如何ですか?
今週初め位から、エラー、投稿規制、間隙をぬって投稿。
投稿が出来ない
ochaochag3 2007/07/20 12:38:49
>>現在投稿が規制されています。
>>
>>の案内で投稿が出来ませんが、皆さん如何ですか?
>
>今週初め位から、エラー、投稿規制、間隙をぬって投稿。
中越地震の時からですが、地震のせいかなと思っていました、現在でも2回に1回は出ます、せっかく書いたのにパーになりあきらめたことも、今では安全策として必ずコピーの上投稿開始にしています。
なぜでしょう?(地震で規制中?)
>>
>>の案内で投稿が出来ませんが、皆さん如何ですか?
>
>今週初め位から、エラー、投稿規制、間隙をぬって投稿。
中越地震の時からですが、地震のせいかなと思っていました、現在でも2回に1回は出ます、せっかく書いたのにパーになりあきらめたことも、今では安全策として必ずコピーの上投稿開始にしています。
なぜでしょう?(地震で規制中?)
Re: 投稿が出来ない
Lion 2007/07/20
12:52:34
>>>現在投稿が規制されています。
>>>
>>>の案内で投稿が出来ませんが、皆さん如何ですか?
ブラウザを2個立ち上げてコピーして実行すれば
大概OKです、最近時々ありますね・・・
>>>
>>>の案内で投稿が出来ませんが、皆さん如何ですか?
ブラウザを2個立ち上げてコピーして実行すれば
大概OKです、最近時々ありますね・・・
Re: 投稿が出来ない
喰えないラーメン屋 2007/07/21 02:57:40
>大概OKです、最近時々ありますね・・・
頻繁に・・あるす。
あれっ、こんな事書いたはずなのに・・と思ったら、投稿出来ずにそのままだった。
あれっ、投稿出来ない・・・(^_^;
できた・・。
頻繁に・・あるす。
あれっ、こんな事書いたはずなのに・・と思ったら、投稿出来ずにそのままだった。
あれっ、投稿出来ない・・・(^_^;
できた・・。
Re: 投稿が出来ない
YBB 2007/07/21
10:16:24
みなさん。状況報告有難うございます。
規制で投稿のタイミングを逃してしまうと、
悔しいような、良かったような何とも複雑な気持ちです。
最近は投稿が増えてサーバーがパンクぎみなのですかね。
規制で投稿のタイミングを逃してしまうと、
悔しいような、良かったような何とも複雑な気持ちです。
最近は投稿が増えてサーバーがパンクぎみなのですかね。
Re: 投稿が出来ない
momo 2007/07/21
11:29:54
>最近は投稿が増えてサーバーがパンクぎみなのですかね。
最近この掲示板も有名になって
いかがわしい荒らしも増えましたので
管理人さんが何かフィルターかけたかも・・?
最近この掲示板も有名になって
いかがわしい荒らしも増えましたので
管理人さんが何かフィルターかけたかも・・?