山形ラーメンの略算
略算初心者 2007/07/25
18:53:55
ソフトは使用しないで、略算で山形屋根梁の断面を短時間(10分以内)で算出したい場合、略算方法を教えてください。
単材でもトラスでもいいです。
下図のような荷重で2層山形ラーメン架構です。
具体的に算定していただけるとありがたい。
宜しくお願いいたします。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0048.pdf
単材でもトラスでもいいです。
下図のような荷重で2層山形ラーメン架構です。
具体的に算定していただけるとありがたい。
宜しくお願いいたします。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0048.pdf
Re: 山形ラーメンの略算
(no name) 2007/07/25 19:06:22
>ソフトは使用しないで、略算で山形屋根梁の断面を短時間(10分以内)で算出したい場合、略算方法を教えてください。
>単材でもトラスでもいいです。
>
>下図のような荷重で2層山形ラーメン架構です。
>
>具体的に算定していただけるとありがたい。
>宜しくお願いいたします。
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0048.pdf
下レスと同じ
いつもここの皆さんが言っています。
「本などで調べたほうが身になります」
>単材でもトラスでもいいです。
>
>下図のような荷重で2層山形ラーメン架構です。
>
>具体的に算定していただけるとありがたい。
>宜しくお願いいたします。
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0048.pdf
下レスと同じ
いつもここの皆さんが言っています。
「本などで調べたほうが身になります」
Re: 山形ラーメンの略算
red dragon 2007/07/25 19:16:56
略算で良ければ梁はM0、外柱はC、内柱は軸力で決めておけば?
それこそ、3分でできると思うよ。
実施設計では撓みも重要だけどね。
それこそ、3分でできると思うよ。
実施設計では撓みも重要だけどね。
Re: 山形ラーメンの略算
? 2007/07/25
19:26:07
屋根材料何ですか?
重過ぎない。
重過ぎない。
Re: 山形ラーメンの略算
ホームズ 2007/07/25
19:36:09
>具体的に算定していただけるとありがたい。
>宜しくお願いいたします。
仕事の依頼ですか?
>宜しくお願いいたします。
仕事の依頼ですか?
Re: 山形ラーメンの略算
略算初心者 2007/07/25
19:49:46
>屋根材料何ですか?
>重過ぎない。
屋根仕上げは金属かわら棒葺きで大梁自重まで含めて650(KN/u)です。
LLとして同じく650(KN/u)が指示されています。
ラーメン架構が12000ピッチです。
1.3×12=15.6(KN/m)
M0=1/8*15.6*38^2からの略算ではあまりにも大雑把過ぎると思っています。すいません。
適当に梁柱を仮定して構造マニュアルで応力計算してみようと思ったのですが、到底10分ではできそうもないので辞めました。
このような山形ラーメンの略算方法が解説してある書籍がありましたら教えてください。一様調べてからの投稿です。
宜しくお願いします。
>重過ぎない。
屋根仕上げは金属かわら棒葺きで大梁自重まで含めて650(KN/u)です。
LLとして同じく650(KN/u)が指示されています。
ラーメン架構が12000ピッチです。
1.3×12=15.6(KN/m)
M0=1/8*15.6*38^2からの略算ではあまりにも大雑把過ぎると思っています。すいません。
適当に梁柱を仮定して構造マニュアルで応力計算してみようと思ったのですが、到底10分ではできそうもないので辞めました。
このような山形ラーメンの略算方法が解説してある書籍がありましたら教えてください。一様調べてからの投稿です。
宜しくお願いします。
Re: 山形ラーメンの略算
略算初心者 2007/07/25
19:58:24
>仕事の依頼ですか?
違います。
仕事の依頼なら平面フレームで計算するのが適切だと思っています。
勉強というか、スキルアップのためというか・・・
宜しくお願いします。
違います。
仕事の依頼なら平面フレームで計算するのが適切だと思っています。
勉強というか、スキルアップのためというか・・・
宜しくお願いします。
Re: 山形ラーメンの略算
? 2007/07/25
20:00:10
LL 650
は重すぎ?
何故、その様な指示が有るのでしょうか。
東京地方の雪を長期。
FAPで解析すれば、撓みも応力も直ぐ出るのでは。
何故、その様な指示が有るのでしょうか。
東京地方の雪を長期。
FAPで解析すれば、撓みも応力も直ぐ出るのでは。
数値は自力で入れること
亀浦 2007/07/25
20:11:22
Re: 山形ラーメンの略算
略算初心者 2007/07/25
20:12:05
>LL 650
は重すぎ?
>何故、その様な指示が有るのでしょうか。
>東京地方の雪を長期。
>FAPで解析すれば、撓みも応力も直ぐ出るのでは。
おっしゃるとおりです。
ただし、
この設定が適切かどうかはあまり問題にしないでください。
このような条件の場合に、うまい略算方法をご存知であれば教えて欲しいのです。
LLの単位が間違っていました。
宜しくお願いします
>何故、その様な指示が有るのでしょうか。
>東京地方の雪を長期。
>FAPで解析すれば、撓みも応力も直ぐ出るのでは。
おっしゃるとおりです。
ただし、
この設定が適切かどうかはあまり問題にしないでください。
このような条件の場合に、うまい略算方法をご存知であれば教えて欲しいのです。
LLの単位が間違っていました。
宜しくお願いします
Re: 山形ラーメンの略算
kurebee 2007/07/25 20:17:50
>勉強というか、スキルアップのためというか・・・
>
>宜しくお願いします。
全く同じではありませんが、建築構造問題快答集 p104「山形フレームを含む2層ラーメンの略算法」を参考にされては?
>
>宜しくお願いします。
全く同じではありませんが、建築構造問題快答集 p104「山形フレームを含む2層ラーメンの略算法」を参考にされては?
Re: 数値は自力で入れること
略算初心者 2007/07/25
20:28:44
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0049.pdf
>
>正解を手計算で求めるキーワード
>・固定モーメント法
>・直角変位図
>・仮想仕事法
有り難うございます。
正解でなくてもいいのですが、この中央部の曲げをうまく早く略算でだせないかと。
>
>正解を手計算で求めるキーワード
>・固定モーメント法
>・直角変位図
>・仮想仕事法
有り難うございます。
正解でなくてもいいのですが、この中央部の曲げをうまく早く略算でだせないかと。
Re: 数値は自力で入れること
チンチクリン 2007/07/25
20:41:04
>有り難うございます。
>正解でなくてもいいのですが、この中央部の曲げをうまく早く略算でだせないかと。
任意形ソフトを使いなさいよ。
ここで、質問して、回答を聞いていたら、10分じゃ済まないでしょう?略算で、求まるなら、構造屋は、苦労せんよ。
ソフトを持っていないなら、構造屋を辞めなさい。
それが、正解。
>正解でなくてもいいのですが、この中央部の曲げをうまく早く略算でだせないかと。
任意形ソフトを使いなさいよ。
ここで、質問して、回答を聞いていたら、10分じゃ済まないでしょう?略算で、求まるなら、構造屋は、苦労せんよ。
ソフトを持っていないなら、構造屋を辞めなさい。
それが、正解。
Re: 山形ラーメンの略算
ewc 2007/07/25
20:43:57
これは構造屋の質問でない。仮定断面を算出してもらう金のない意匠屋の質問だ。だまされるな!!!
Re: 山形ラーメンの略算
チンチクリン 2007/07/25
20:49:05
>これは構造屋の質問でない。仮定断面を算出してもらう金のない意匠屋の質問だ。だまされるな!!!
そう言う気がしますね。真意が分からない。
略算は、あくまでも略算。構造屋なら、仮定断面なら
任意形を使うはず。
アホ意匠屋かもね。
そう言う気がしますね。真意が分からない。
略算は、あくまでも略算。構造屋なら、仮定断面なら
任意形を使うはず。
アホ意匠屋かもね。
Re: 山形ラーメンの略算
Lion 2007/07/25
21:08:06
>ソフトは使用しないで、略算で山形屋根梁の断面を短時間
>(10分以内)で算出したい場合、略算方法を教えてください。
変形法解析の方が早いし、正確です、ソフト必須、30m
近いスパンに安易な計算では無理・・・
>(10分以内)で算出したい場合、略算方法を教えてください。
変形法解析の方が早いし、正確です、ソフト必須、30m
近いスパンに安易な計算では無理・・・
Re: 山形ラーメンの略算
略算初心者 2007/07/25
21:12:12
>これは構造屋の質問でない。仮定断面を算出してもらう金のない意匠屋の質問だ。だまされるな!!!
今年、建築構造士の試験を受けるのに、過去問題をやっています。
山形梁の概略を求める問題があった訳ではないのですが、断面リストにこれと同じようなフレームの山形梁の部材を記入しなければなりま
せん。
試験を受けられた方はご存知だと思いますが、
図面を書くのにかなり時間がかかり、部材断面を決めるのにあまり
時間をかけられません。この梁断面を決めるのに10分以内が限度と感じました。
そうかといってあまりにも大雑把過ぎるのも好ましくないだろうと
いい方法はないかと考えていたのですが、思いつかず質問しました。
今年、建築構造士の試験を受けるのに、過去問題をやっています。
山形梁の概略を求める問題があった訳ではないのですが、断面リストにこれと同じようなフレームの山形梁の部材を記入しなければなりま
せん。
試験を受けられた方はご存知だと思いますが、
図面を書くのにかなり時間がかかり、部材断面を決めるのにあまり
時間をかけられません。この梁断面を決めるのに10分以内が限度と感じました。
そうかといってあまりにも大雑把過ぎるのも好ましくないだろうと
いい方法はないかと考えていたのですが、思いつかず質問しました。
Re: 山形ラーメンの略算
仕事中 2007/07/25
21:38:57
>>これは構造屋の質問でない。仮定断面を算出してもらう金のない意匠屋の質問だ。だまされるな!!!
>
>今年、建築構造士の試験を受けるのに、過去問題をやっています。
>
構造士は、見積もり用の概算断面が出せればいいのでは?
勘でいけば、荷重が妥当な気がしません(多分kNはNかと)が、普通の屋根ならH-700X300くらいで概算しておけばよいかと。
概算は、スパンの1/30〜1/20で決めます、計算しません。
山形は、半分でいいかと。
でも試験は、途中が大事かと思います。
たしか計算経過も採点されたと思う。
実施設計で断面大きくなってもいつも変わらぬうちの積算部隊は
優秀なんだろうか?鉄骨屋がチェックしているのか???
構造士試験 がんばれ!!!
>
>今年、建築構造士の試験を受けるのに、過去問題をやっています。
>
構造士は、見積もり用の概算断面が出せればいいのでは?
勘でいけば、荷重が妥当な気がしません(多分kNはNかと)が、普通の屋根ならH-700X300くらいで概算しておけばよいかと。
概算は、スパンの1/30〜1/20で決めます、計算しません。
山形は、半分でいいかと。
でも試験は、途中が大事かと思います。
たしか計算経過も採点されたと思う。
実施設計で断面大きくなってもいつも変わらぬうちの積算部隊は
優秀なんだろうか?鉄骨屋がチェックしているのか???
構造士試験 がんばれ!!!
Re: 山形ラーメンの略算
いただきまんもす 2007/07/25 21:54:34
>時間をかけられません。この梁断面を決めるのに10分以内が限度と感じました。
これが経験上の感というものなのではないでしょうか?
C、Moの数値にどれぐらいの係数を掛ければ実際の値に近くなるかと。
私にはすぐにはピンときませんが、
屋根の梁柱は端部で鉛直1.0C+積雪1.0Cで良いのではないでしょうか?
実際には0.8〜0.9ぐらい?
ちがうかな...
これが経験上の感というものなのではないでしょうか?
C、Moの数値にどれぐらいの係数を掛ければ実際の値に近くなるかと。
私にはすぐにはピンときませんが、
屋根の梁柱は端部で鉛直1.0C+積雪1.0Cで良いのではないでしょうか?
実際には0.8〜0.9ぐらい?
ちがうかな...
Re: 山形ラーメンの略算
red dragon 2007/07/25 22:21:54
構造士の試験は途中の計算過程を重視します。
山形の中央部はM0-0.35C等。端部はC。
2階梁はM0で良いと思う。撓みは無視(試験なので)
柱は外柱は梁のC+N。内柱はN。
それらに地震力を適当にちょいちょいと加える。
そう言う課程を書いておけば桶。
計算の流れを見ると思うよ
頑張ってください
山形の中央部はM0-0.35C等。端部はC。
2階梁はM0で良いと思う。撓みは無視(試験なので)
柱は外柱は梁のC+N。内柱はN。
それらに地震力を適当にちょいちょいと加える。
そう言う課程を書いておけば桶。
計算の流れを見ると思うよ
頑張ってください
Re: 山形ラーメンの略算
略算初心者 2007/07/25
23:39:06
皆さん、ありがとうございました。
だいたいの感じがわかりました。
C、M0に適当に係数を掛けて組み合わせて曲げを仮定するのですが、
こんなもんでいいのかなと不安になります。
日曜日に1日掛けてやって見ました。
基礎リストを1/50でせっせと書いていたら、これだけで1時間もかかってしまい他が書ききれませんでした。失敗。
基礎リストの時間をかけない書き方を考え中。
来年、構造士の仲間に入りたい。
だいたいの感じがわかりました。
C、M0に適当に係数を掛けて組み合わせて曲げを仮定するのですが、
こんなもんでいいのかなと不安になります。
日曜日に1日掛けてやって見ました。
基礎リストを1/50でせっせと書いていたら、これだけで1時間もかかってしまい他が書ききれませんでした。失敗。
基礎リストの時間をかけない書き方を考え中。
来年、構造士の仲間に入りたい。
Re: 山形ラーメンの略算
喰えないラーメン屋 2007/07/25 23:40:56
>勉強というか、スキルアップのためというか・・・
それならば他人に聞かない方が良いですよ。
それならば他人に聞かない方が良いですよ。
Re: 山形ラーメンの略算
略算初心者 2007/07/25
23:54:52
>>勉強というか、スキルアップのためというか・・・
>
>それならば他人に聞かない方が良いですよ。
忠告有り難うございます。
自分で悩んで解決していくことが最も勉強になることはわかってるつもりですが、他人の意見や考えも知りたいものです。
今回の件も、FAPに流して、C、M0との関係を探ってみるつもりです。
>
>それならば他人に聞かない方が良いですよ。
忠告有り難うございます。
自分で悩んで解決していくことが最も勉強になることはわかってるつもりですが、他人の意見や考えも知りたいものです。
今回の件も、FAPに流して、C、M0との関係を探ってみるつもりです。
Re: 山形ラーメンの略算
通りすがりの傍観者 2007/07/26 10:08:15
極めて遅い回答ですが、、、。
略算の基本は”構造解析の基本事項”です。
固定端モーメントCの割振りは”固定法”
地震時の反曲点の位置は”D値法”
山形ラーメンのCには軸方向成分を調整、、。
これらの基本が理解されていれば5分でできます。
時間があれば任意形状ソフトで確認すれば良い。
基本が理解できていない方がコンピュータを使う事自体が恐ろしい。
略算の基本は”構造解析の基本事項”です。
固定端モーメントCの割振りは”固定法”
地震時の反曲点の位置は”D値法”
山形ラーメンのCには軸方向成分を調整、、。
これらの基本が理解されていれば5分でできます。
時間があれば任意形状ソフトで確認すれば良い。
基本が理解できていない方がコンピュータを使う事自体が恐ろしい。
Re: 山形ラーメンの略算
(no name) 2007/07/27 00:37:57
>基本が理解できていない方がコンピュータを使う事自体が恐ろしい。
同感。
ソフトを使えと言ってる回答者のレベルの低さを感じる。
出た結果が成果かどうか判断することもできないでしょうね。
同感。
ソフトを使えと言ってる回答者のレベルの低さを感じる。
出た結果が成果かどうか判断することもできないでしょうね。
まあまあ
スランプ私見 2007/07/27
17:50:08
考えてみたら、こんなフレームを略算でだしなさい事態
むちゃくちゃだと思うけど。
桁行12mの38mスパンのフレームなんて…
むちゃくちゃだと思うけど。
桁行12mの38mスパンのフレームなんて…
Re: 山形ラーメンの略算
? 2007/07/27
19:32:20
>出た結果が成果かどうか判断することもできないでしょうね。
でもさ、判断って何をもって言うの。
撓み角法とかも正解なのかな?
でもさ、判断って何をもって言うの。
撓み角法とかも正解なのかな?
Re: 山形ラーメンの略算
喰えないラーメン屋 2007/07/28 06:28:38
>自分で悩んで解決していくことが最も勉強になることはわかってるつもりですが、他人の意見や考えも知りたいものです。
子供の質問では有りませんので、先に自分の考え方を書いて他人に助言を乞うのが良いでしょう。
子供の質問では有りませんので、先に自分の考え方を書いて他人に助言を乞うのが良いでしょう。
Re: 山形ラーメンの略算
(no name) 2007/07/28 08:59:42
>子供の質問では有りませんので、先に自分の考え方を書いて他人に助言を乞うのが良いでしょう。
質問者に対して、偉そうに、このように先生のような言い方をされるかたが時々いますが、自分の考えといえるようなものを思いつかない場合もあります。
ここでの質問を見れば、自分の考えを示して人に聞く人がほとんどいないのに気がつきます。
気楽に質問してもいいですよといわれる方もいますよ。
質問者に対して、偉そうに、このように先生のような言い方をされるかたが時々いますが、自分の考えといえるようなものを思いつかない場合もあります。
ここでの質問を見れば、自分の考えを示して人に聞く人がほとんどいないのに気がつきます。
気楽に質問してもいいですよといわれる方もいますよ。
Re: 山形ラーメンの略算
喰えないラーメン屋 2007/07/28 10:52:15
>気楽に質問してもいいですよといわれる方もいますよ。
気楽に質問して良いのではないですか・・・。目的を書いた上で・・・。
構造計算初心者なので、鉄骨の構造計算を詳しく教えて下さいって質問が出されたら困るかも知れません。
目的の判らない質問に対するレスは多様ですね。
目的を証さないスレに真面目に返答される申瀬棚方がおおいですね。
私は山奥の時々構造屋なので、仮定断面できませんので返答出来ませんが・・・。
気楽に質問して良いのではないですか・・・。目的を書いた上で・・・。
構造計算初心者なので、鉄骨の構造計算を詳しく教えて下さいって質問が出されたら困るかも知れません。
目的の判らない質問に対するレスは多様ですね。
目的を証さないスレに真面目に返答される申瀬棚方がおおいですね。
私は山奥の時々構造屋なので、仮定断面できませんので返答出来ませんが・・・。
Re: 山形ラーメンの略算
(no name) 2007/07/28 11:59:30
構造計算初心者なので、鉄骨の構造計算を詳しく教えて下さいって質問が出されたら困るかも知れません。
>
>目的の判らない質問に対するレスは多様ですね。
>目的を証さないスレに真面目に返答される申瀬棚方がおおいですね。
>私は山奥の時々構造屋なので、仮定断面できませんので返答出来ませんが・・・。
それならほおっておけばいいでしょう。
はっきり言って、余計なお世話でしょう。
>
>目的の判らない質問に対するレスは多様ですね。
>目的を証さないスレに真面目に返答される申瀬棚方がおおいですね。
>私は山奥の時々構造屋なので、仮定断面できませんので返答出来ませんが・・・。
それならほおっておけばいいでしょう。
はっきり言って、余計なお世話でしょう。
Re: 山形ラーメンの略算
無識者 2007/07/28
17:26:38
>>私は山奥の時々構造屋なので、仮定断面できませんので返答出来ませんが・・・。
>
能ある鷹は・・・
>
能ある鷹は・・・
メディアの力
メディアの力 2007/07/25
14:07:18
今回の改正のことをニュース番組の情報コーナーに載せてみました。
結局”お上”はメディアにつつかれないと何もしないんですよね。
どこかで取り上げてくれないかな?
結局”お上”はメディアにつつかれないと何もしないんですよね。
どこかで取り上げてくれないかな?
Re: メディアの力
仙人 2007/07/25
20:54:47
>今回の改正のことをニュース番組の情報コーナーに載せてみました。
>結局”お上”はメディアにつつかれないと何もしないんですよね。
>
>どこかで取り上げてくれないかな?
法改悪が、どうであれ、需要があるなら、それに従うしかないから、一時的に仕事がストップして居る状況かも?
次の仕事の話が、チラホラ・・・・・・・
消費税だって、慣れたら、払うのが当たり前という気になってくるし、タバコが値上げされるなら、禁煙しようと思っても
つい、買ってしまう。そのような気がしますです。
>結局”お上”はメディアにつつかれないと何もしないんですよね。
>
>どこかで取り上げてくれないかな?
法改悪が、どうであれ、需要があるなら、それに従うしかないから、一時的に仕事がストップして居る状況かも?
次の仕事の話が、チラホラ・・・・・・・
消費税だって、慣れたら、払うのが当たり前という気になってくるし、タバコが値上げされるなら、禁煙しようと思っても
つい、買ってしまう。そのような気がしますです。
Re: メディアの力
99 2007/07/26
00:03:15
>>今回の改正のことをニュース番組の情報コーナーに載せてみました。
>>結局”お上”はメディアにつつかれないと何もしないんですよね。
>>
>>どこかで取り上げてくれないかな?
>
>法改悪が、どうであれ、需要があるなら、それに従うしかないから、一時的に仕事がストップして居る状況かも?
>次の仕事の話が、チラホラ・・・・・・・
>消費税だって、慣れたら、払うのが当たり前という気になってくるし、タバコが値上げされるなら、禁煙しようと思っても
>つい、買ってしまう。そのような気がしますです。
>
>
メヂアは当てになりません。
面白くなければ取り上げません。
だれか改正を苦に・・・なんてことでもなければね。
NET上では、小嶋社長や東吾君なんかががんばってますが、リアルニュースにはなりませんね。
このまま停滞するとそろそろ社会問題になるかな。
>>結局”お上”はメディアにつつかれないと何もしないんですよね。
>>
>>どこかで取り上げてくれないかな?
>
>法改悪が、どうであれ、需要があるなら、それに従うしかないから、一時的に仕事がストップして居る状況かも?
>次の仕事の話が、チラホラ・・・・・・・
>消費税だって、慣れたら、払うのが当たり前という気になってくるし、タバコが値上げされるなら、禁煙しようと思っても
>つい、買ってしまう。そのような気がしますです。
>
>
メヂアは当てになりません。
面白くなければ取り上げません。
だれか改正を苦に・・・なんてことでもなければね。
NET上では、小嶋社長や東吾君なんかががんばってますが、リアルニュースにはなりませんね。
このまま停滞するとそろそろ社会問題になるかな。
お世話になります
みかん 2007/07/25
14:00:52
いつもこの掲示板を拝見させていただき参考にさせてもらっております。
はじめて投稿させていただきます。
法改正でのメカニズム時に脆性破壊しないRC部材のせん断余裕度で、
梁:両端ヒンジ部は1.1倍、それ以外は1.2倍
柱:両端ヒンジ部は1.1倍、それ以外は1.25倍
壁:1.25倍
とありますが、これはこの耐力を確保しないといけないという事でしょうか?
というのも、現在設計中の物件で梁・柱は良いのですが、壁にて1.25倍を満足できない箇所があります。
その場合、1.25倍を満足する壁厚・配筋に上げるしかないのか、それとも満足できない箇所についてはWD部材とし、Ds値を低減して設計をするのか。
このあたりの解釈に悩んでおります。
皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
はじめて投稿させていただきます。
法改正でのメカニズム時に脆性破壊しないRC部材のせん断余裕度で、
梁:両端ヒンジ部は1.1倍、それ以外は1.2倍
柱:両端ヒンジ部は1.1倍、それ以外は1.25倍
壁:1.25倍
とありますが、これはこの耐力を確保しないといけないという事でしょうか?
というのも、現在設計中の物件で梁・柱は良いのですが、壁にて1.25倍を満足できない箇所があります。
その場合、1.25倍を満足する壁厚・配筋に上げるしかないのか、それとも満足できない箇所についてはWD部材とし、Ds値を低減して設計をするのか。
このあたりの解釈に悩んでおります。
皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
Re: お世話になります
YUUYU 2007/07/25
16:30:22
その通りですよ!
1.25倍の余裕がないと曲げ破壊扱いにはできないのです。
以前はデフォルト1.2で判断していましたが、1.25ときびしく
なりました。
あと、せん断耐力式ですが0.068式で1≦M/QD≦3の制限がかかる
様になりました。こちらの方がきついです。
新法対応のプログラムで保有耐力を計算し直したらせん断破壊
壁だらけになりました。
1.25倍の余裕がないと曲げ破壊扱いにはできないのです。
以前はデフォルト1.2で判断していましたが、1.25ときびしく
なりました。
あと、せん断耐力式ですが0.068式で1≦M/QD≦3の制限がかかる
様になりました。こちらの方がきついです。
新法対応のプログラムで保有耐力を計算し直したらせん断破壊
壁だらけになりました。
Re: お世話になります
みかん 2007/07/25
18:59:09
>その通りですよ!
>1.25倍の余裕がないと曲げ破壊扱いにはできないのです。
>以前はデフォルト1.2で判断していましたが、1.25ときびしく
>なりました。
>あと、せん断耐力式ですが0.068式で1≦M/QD≦3の制限がかかる
>様になりました。こちらの方がきついです。
>新法対応のプログラムで保有耐力を計算し直したらせん断破壊
>壁だらけになりました。
やはりそうですね。WD部材のDs低減ですよね。
私もそのように理解していたのですが、具体的に記載されていなかったので、本当にそうでよかったのか不安になりまして・・・
ありがとうございます。
>1.25倍の余裕がないと曲げ破壊扱いにはできないのです。
>以前はデフォルト1.2で判断していましたが、1.25ときびしく
>なりました。
>あと、せん断耐力式ですが0.068式で1≦M/QD≦3の制限がかかる
>様になりました。こちらの方がきついです。
>新法対応のプログラムで保有耐力を計算し直したらせん断破壊
>壁だらけになりました。
やはりそうですね。WD部材のDs低減ですよね。
私もそのように理解していたのですが、具体的に記載されていなかったので、本当にそうでよかったのか不安になりまして・・・
ありがとうございます。
Re: お世話になります
サクラ 2007/07/25
19:40:06
>>その通りですよ!
>>1.25倍の余裕がないと曲げ破壊扱いにはできないのです。
>>以前はデフォルト1.2で判断していましたが、1.25ときびしく
>>なりました。
>>あと、せん断耐力式ですが0.068式で1≦M/QD≦3の制限がかかる
>>様になりました。こちらの方がきついです。
>>新法対応のプログラムで保有耐力を計算し直したらせん断破壊
>>壁だらけになりました。
>
>やはりそうですね。WD部材のDs低減ですよね。
>私もそのように理解していたのですが、具体的に記載されていなかったので、本当にそうでよかったのか不安になりまして・・・
>ありがとうございます。
メカニズムの確認は?・・・・・・と適判で指摘
Q−δ曲線で判断・・・かな
>>1.25倍の余裕がないと曲げ破壊扱いにはできないのです。
>>以前はデフォルト1.2で判断していましたが、1.25ときびしく
>>なりました。
>>あと、せん断耐力式ですが0.068式で1≦M/QD≦3の制限がかかる
>>様になりました。こちらの方がきついです。
>>新法対応のプログラムで保有耐力を計算し直したらせん断破壊
>>壁だらけになりました。
>
>やはりそうですね。WD部材のDs低減ですよね。
>私もそのように理解していたのですが、具体的に記載されていなかったので、本当にそうでよかったのか不安になりまして・・・
>ありがとうございます。
メカニズムの確認は?・・・・・・と適判で指摘
Q−δ曲線で判断・・・かな
Re: お世話になります
みかん 2007/07/25
20:14:38
>メカニズムの確認は?・・・・・・と適判で指摘
>Q−δ曲線で判断・・・かな
それもありますね。
耐震壁方向なので1/200程度の層間まで押し切ったDs採用ではどうなのでしょうか?
それとも1/50程度まで押し切らないといけないのでしょうか??
Ds(0.55)ではあまりにも不経済すぎますよね・・・
崩壊形は耐震壁のせん断破壊(部分崩壊形)となると思っております。
>Q−δ曲線で判断・・・かな
それもありますね。
耐震壁方向なので1/200程度の層間まで押し切ったDs採用ではどうなのでしょうか?
それとも1/50程度まで押し切らないといけないのでしょうか??
Ds(0.55)ではあまりにも不経済すぎますよね・・・
崩壊形は耐震壁のせん断破壊(部分崩壊形)となると思っております。
Re: お世話になります
サクラ 2007/07/26
09:41:36
>>メカニズムの確認は?・・・・・・と適判で指摘
>>Q−δ曲線で判断・・・かな
>
>それもありますね。
>耐震壁方向なので1/200程度の層間まで押し切ったDs採用ではどうなのでしょうか?
>それとも1/50程度まで押し切らないといけないのでしょうか??
>Ds(0.55)ではあまりにも不経済すぎますよね・・・
>崩壊形は耐震壁のせん断破壊(部分崩壊形)となると思っております。
崩壊形が確認できないと・・・1/200では無理なような:
>>Q−δ曲線で判断・・・かな
>
>それもありますね。
>耐震壁方向なので1/200程度の層間まで押し切ったDs採用ではどうなのでしょうか?
>それとも1/50程度まで押し切らないといけないのでしょうか??
>Ds(0.55)ではあまりにも不経済すぎますよね・・・
>崩壊形は耐震壁のせん断破壊(部分崩壊形)となると思っております。
崩壊形が確認できないと・・・1/200では無理なような:
Re: お世話になります
bergamo 2007/07/26 10:04:23
適判員が納得できるような崩壊形になるかどうかでしょうね。
今回の改正のなかで一番むずかしいところと思います。
構造計算概要書の「構造計算方針」のところで崩壊形に関する
自分の考え方をしっかり書いて適判員にアピールしましょう。
今回の改正のなかで一番むずかしいところと思います。
構造計算概要書の「構造計算方針」のところで崩壊形に関する
自分の考え方をしっかり書いて適判員にアピールしましょう。
Re: お世話になります
仕事中 2007/07/26
12:31:14
>適判員が納得できるような崩壊形になるかどうかでしょうね。
>今回の改正のなかで一番むずかしいところと思います。
>
>構造計算概要書の「構造計算方針」のところで崩壊形に関する
>自分の考え方をしっかり書いて適判員にアピールしましょう。
適判員は同業者だからわかってくれると願っています。
>今回の改正のなかで一番むずかしいところと思います。
>
>構造計算概要書の「構造計算方針」のところで崩壊形に関する
>自分の考え方をしっかり書いて適判員にアピールしましょう。
適判員は同業者だからわかってくれると願っています。
Re: お世話になります
みかん 2007/07/26
13:40:12
>適判員が納得できるような崩壊形になるかどうかでしょうね。
>今回の改正のなかで一番むずかしいところと思います。
変更前に設計事務所に提出した計算書を持って確認審査機関に相談に行ったところ、やはり崩壊形に関するコメントをもっと書いてくださいとの指摘があったようです。
やはり、自分の考えをしっかり明記しないといけませんね。
>今回の改正のなかで一番むずかしいところと思います。
変更前に設計事務所に提出した計算書を持って確認審査機関に相談に行ったところ、やはり崩壊形に関するコメントをもっと書いてくださいとの指摘があったようです。
やはり、自分の考えをしっかり明記しないといけませんね。
木造柱脚金物について、教えてください。
work 2007/07/25
10:38:58
通称「青本」により設計した場合、柱接合金物は当該柱脚のみ、と解釈していますが、この事は正しいでしょうか。
仕様規定による設計の場合は、柱頭柱脚に同一金物ということになっているようなので、この期に及んで混乱しています。
「許容応力度設計」では柱頭にも引き抜き力を考慮し、金物を決定するようですが、柱脚で拘束しているのになぜ、と思うのは勉強不足ゆえのことでしょうか。
仕様規定による設計の場合は、柱頭柱脚に同一金物ということになっているようなので、この期に及んで混乱しています。
「許容応力度設計」では柱頭にも引き抜き力を考慮し、金物を決定するようですが、柱脚で拘束しているのになぜ、と思うのは勉強不足ゆえのことでしょうか。
Re: 木造柱脚金物について、教えてください。
ochaochag3 2007/07/25 10:51:38
>通称「青本」により設計した場合、柱接合金物は当該柱脚のみ、と解釈していますが、この事は正しいでしょうか。
>
>仕様規定による設計の場合は、柱頭柱脚に同一金物ということになっているようなので、この期に及んで混乱しています。
>
>「許容応力度設計」では柱頭にも引き抜き力を考慮し、金物を決定するようですが、柱脚で拘束しているのになぜ、と思うのは勉強不足ゆえのことでしょうか。
「当該柱脚」のみというより、柱頭の計算もしていますので、柱頭も計算の通りというのが正確と思います。
計算すれば、柱脚で拘束しているので差し引きが柱頭の金物になっていると思います。
使用規定は、概算ですので洋々な条件に対応出来るよう、誤差による安全配慮のためかと思います。
>
>仕様規定による設計の場合は、柱頭柱脚に同一金物ということになっているようなので、この期に及んで混乱しています。
>
>「許容応力度設計」では柱頭にも引き抜き力を考慮し、金物を決定するようですが、柱脚で拘束しているのになぜ、と思うのは勉強不足ゆえのことでしょうか。
「当該柱脚」のみというより、柱頭の計算もしていますので、柱頭も計算の通りというのが正確と思います。
計算すれば、柱脚で拘束しているので差し引きが柱頭の金物になっていると思います。
使用規定は、概算ですので洋々な条件に対応出来るよう、誤差による安全配慮のためかと思います。
Re: 木造柱脚金物について、教えてください。
MKUN 2007/07/25
10:53:47
>通称「青本」により設計した場合、柱接合金物は当該柱脚のみ、と解釈していますが、この事は正しいでしょうか。
>
>仕様規定による設計の場合は、柱頭柱脚に同一金物ということになっているようなので、この期に及んで混乱しています。
>
>「許容応力度設計」では柱頭にも引き抜き力を考慮し、金物を決定するようですが、柱脚で拘束しているのになぜ、と思うのは勉強不足ゆえのことでしょうか。
workさん、こんにちは
青本でやると確かに柱脚に引き抜き力が出て、柱頭は上階の引き抜き力に相当する分程度の金物が出ます。
柱は柱脚で止まっていますので問題ないですよね。あとは桁の突き上げに対して安定な状態が保てるかということではないでしょうか。私は青本の場合でも上下同金物を使用しています。
>
>仕様規定による設計の場合は、柱頭柱脚に同一金物ということになっているようなので、この期に及んで混乱しています。
>
>「許容応力度設計」では柱頭にも引き抜き力を考慮し、金物を決定するようですが、柱脚で拘束しているのになぜ、と思うのは勉強不足ゆえのことでしょうか。
workさん、こんにちは
青本でやると確かに柱脚に引き抜き力が出て、柱頭は上階の引き抜き力に相当する分程度の金物が出ます。
柱は柱脚で止まっていますので問題ないですよね。あとは桁の突き上げに対して安定な状態が保てるかということではないでしょうか。私は青本の場合でも上下同金物を使用しています。
Re: 木造柱脚金物について、教えてください。
(no name) 2007/07/25 11:25:22
>「許容応力度設計」では柱頭にも引き抜き力を考慮し、金物を決定するようですが、柱脚で拘束しているのになぜ、と思うのは勉強不足ゆえのことでしょうか。
私は、次のように解釈しています。
許容応力度設計法、及びN値計算において、押さえ込み効果の係数β(隅柱0.8、その他の柱0.5)というのは、梁の曲げ戻し効果のことであり、これを考慮する為に柱頭にも引寄せ金物を設置して柱頭が梁から外れないようにする(青本ではそこまで考慮しなかったので危険側といえば危険側なのか)。従って、柱頭に金物を設置しない場合はβ=1.0(低減無し)としなければならないのでは。
違ってたらすいません。
私は、次のように解釈しています。
許容応力度設計法、及びN値計算において、押さえ込み効果の係数β(隅柱0.8、その他の柱0.5)というのは、梁の曲げ戻し効果のことであり、これを考慮する為に柱頭にも引寄せ金物を設置して柱頭が梁から外れないようにする(青本ではそこまで考慮しなかったので危険側といえば危険側なのか)。従って、柱頭に金物を設置しない場合はβ=1.0(低減無し)としなければならないのでは。
違ってたらすいません。
Re: 木造柱脚金物について、教えてください。
hagi 2007/07/25
11:25:30
青本で、直交壁効果を見込むとかなり金物が少なく判定されるけれど、余裕見ておかないとやや危険側になる気がしますね。
KIZUKURIでは選択出来るので以前は考慮していたけれど、最近は無視しています。
許容応力度計算の時も、精算法だと対象桁サイズが大きすぎて対象外・・・
KIZUKURIでは選択出来るので以前は考慮していたけれど、最近は無視しています。
許容応力度計算の時も、精算法だと対象桁サイズが大きすぎて対象外・・・
Re: 木造柱脚金物について、教えてください。
喰えないラーメン屋 2007/07/25 11:40:13
>「許容応力度設計」では柱頭にも引き抜き力を考慮し、金物を決定するようですが、柱脚で拘束しているのになぜ、と思うのは>「当該柱脚」のみというより、柱頭の計算もしていますので、柱頭も計算の通りというのが正確と思います。
1階柱脚を基礎に緊結すれば、基礎が持ち上がらない限り、柱そのものは引き抜かれません。
すじかいが柱だけに鉛直方向の力を伝えるならば、上部金物は不要です。
筋交いPLは、筋交いの軸方向の軸力を伝える金物で、柱頭と横架材を繋いでいる金物では有りませんので、別途金物が必要になります。
それと、2階柱脚→横架材→1階柱頭へ力を伝える必要があります。
平屋の袈裟懸けでも左右の柱頭柱脚、計4個所の金物は必要です。
1階柱脚を基礎に緊結すれば、基礎が持ち上がらない限り、柱そのものは引き抜かれません。
すじかいが柱だけに鉛直方向の力を伝えるならば、上部金物は不要です。
筋交いPLは、筋交いの軸方向の軸力を伝える金物で、柱頭と横架材を繋いでいる金物では有りませんので、別途金物が必要になります。
それと、2階柱脚→横架材→1階柱頭へ力を伝える必要があります。
平屋の袈裟懸けでも左右の柱頭柱脚、計4個所の金物は必要です。
Re: 木造柱脚金物について、教えてください。
Lion 2007/07/25
11:41:48
workさん
>通称「青本」により設計した場合、柱接合金物は当該柱脚のみ、
>と解釈していますが、この事は正しいでしょうか。
私はずっと以前はそうしていました(Kizukuriも仕様選択が
出来なかったし)、基準法が整備されてからは、柱頭、柱脚
同一金物で設計しています。。。
>通称「青本」により設計した場合、柱接合金物は当該柱脚のみ、
>と解釈していますが、この事は正しいでしょうか。
私はずっと以前はそうしていました(Kizukuriも仕様選択が
出来なかったし)、基準法が整備されてからは、柱頭、柱脚
同一金物で設計しています。。。
Re: 木造柱脚金物について、教えてください。
work 2007/07/25
16:41:09
>それと、2階柱脚→横架材→1階柱頭へ力を伝える必要があります。
>平屋の袈裟懸けでも左右の柱頭柱脚、計4個所の金物は必要です。
有難うございます。
計4箇所の金物が必要ということは、理解しています。
ほぞのみで処理しようとは、考えていません。
たとえば、1階脚でHD-B20が必要な場合、当該柱柱頭にも同じB-20が必要か、ということです。
私は今まで、柱脚がB-20でも、同位置2階柱脚がVPなら、柱頭も
VPでやっておりました。
中間検査での指摘もなかったので、それで良しとしていました。
皆様のご意見を参考に、今後は脚頭同一金物にしたいと思います。
皆々様、大変有難うございました。
>平屋の袈裟懸けでも左右の柱頭柱脚、計4個所の金物は必要です。
有難うございます。
計4箇所の金物が必要ということは、理解しています。
ほぞのみで処理しようとは、考えていません。
たとえば、1階脚でHD-B20が必要な場合、当該柱柱頭にも同じB-20が必要か、ということです。
私は今まで、柱脚がB-20でも、同位置2階柱脚がVPなら、柱頭も
VPでやっておりました。
中間検査での指摘もなかったので、それで良しとしていました。
皆様のご意見を参考に、今後は脚頭同一金物にしたいと思います。
皆々様、大変有難うございました。
Re: 木造柱脚金物について、教えてください。
喰えないラーメン屋 2007/07/26 00:13:30
>私は今まで、柱脚がB-20でも、同位置2階柱脚がVPなら、柱頭も
>VPでやっておりました。
+1階筋違いによる上向きの力が加算されます。
筋違い上部の鉛直方向成分は、横架材に伝わってから金物を通して柱に伝わります。
水平方向成分も横架材に伝わります。
金物を使わない時代の筋違いの納まりを参考にして下さい。
貫筋違いは、管柱の場合は横架材に、通し柱の場合は通し柱側に取り付けるようになっています。
ホゾに水平力が伝わりホゾが折れないようにするためです。
筋違い金物を使う場合は、梁と柱に伝わり必ずしも上記の通りでは有りませんが考え方は同じだと思います。
手元に有ったのが、彰国社 木造の詳細 1構造編(昭和49年版) の軸組p67の所に詳しく書かれています。
>VPでやっておりました。
+1階筋違いによる上向きの力が加算されます。
筋違い上部の鉛直方向成分は、横架材に伝わってから金物を通して柱に伝わります。
水平方向成分も横架材に伝わります。
金物を使わない時代の筋違いの納まりを参考にして下さい。
貫筋違いは、管柱の場合は横架材に、通し柱の場合は通し柱側に取り付けるようになっています。
ホゾに水平力が伝わりホゾが折れないようにするためです。
筋違い金物を使う場合は、梁と柱に伝わり必ずしも上記の通りでは有りませんが考え方は同じだと思います。
手元に有ったのが、彰国社 木造の詳細 1構造編(昭和49年版) の軸組p67の所に詳しく書かれています。
Re: 木造柱脚金物について、教えてください。
bergamo 2007/07/26 01:13:35
>筋違い上部の鉛直方向成分は、横架材に伝わってから金物を通して柱に伝わります。
こう考えると明快ですね。筋かいを突き上げようとする力が
横架材に伝わっても、横架材と柱頭をつなぐ金物がなければ、
柱に引張り力は伝わらない。そうすると柱脚の金物も意味
がなくなってしまう。
こう考えると明快ですね。筋かいを突き上げようとする力が
横架材に伝わっても、横架材と柱頭をつなぐ金物がなければ、
柱に引張り力は伝わらない。そうすると柱脚の金物も意味
がなくなってしまう。
Re: 木造柱脚金物について、教えてください。
work 2007/07/26
08:18:03
>金物を使わない時代の筋違いの納まりを参考にして下さい。
>貫筋違いは、管柱の場合は横架材に、通し柱の場合は通し柱側に取り付けるようになっています。
>ホゾに水平力が伝わりホゾが折れないようにするためです。
有難うございます。
構造用教材T(S44丸善)がありましたので、初めてまじめに見てみました。
真壁造の絵では、仰るように大ぬき筋かいはけたと柱に釘打ちになっています。
大壁造では、通しボルトで柱に取り付けの絵が描いてあります。
和風構造詳細では、これも柱に通しボルトで取り付けの絵になっていますが、この絵の場合、筋かいはけた及び土台に達しておりません。
柱脚で鉛直方向に対しての拘束があれば、柱部材は引っ張り又は圧縮力のみなので、上階はたんに乗っているだけと考えています。
水平力伝達は柱頭だけではない様に感じています。
私の考えはおかしいのだろう、とは思っております。
勉強して、出直します。
>貫筋違いは、管柱の場合は横架材に、通し柱の場合は通し柱側に取り付けるようになっています。
>ホゾに水平力が伝わりホゾが折れないようにするためです。
有難うございます。
構造用教材T(S44丸善)がありましたので、初めてまじめに見てみました。
真壁造の絵では、仰るように大ぬき筋かいはけたと柱に釘打ちになっています。
大壁造では、通しボルトで柱に取り付けの絵が描いてあります。
和風構造詳細では、これも柱に通しボルトで取り付けの絵になっていますが、この絵の場合、筋かいはけた及び土台に達しておりません。
柱脚で鉛直方向に対しての拘束があれば、柱部材は引っ張り又は圧縮力のみなので、上階はたんに乗っているだけと考えています。
水平力伝達は柱頭だけではない様に感じています。
私の考えはおかしいのだろう、とは思っております。
勉強して、出直します。
Re: 木造柱脚金物について、教えてください。
bergamo 2007/07/26 09:38:41
筋かい金物で柱だけに取り付けるタイプだと柱頭の金物は不要か
と思います。ただ普通、筋かい金物は柱と横架材の両方にとめる
ので、筋かいからくる鉛直方向の力で横架材に直接伝わるもの
があるので柱頭金物が必要かと。
筋かいでなく面材耐力壁だと柱に打った釘でもって柱頭金物の
かわりをしてそうな感じもしますが。
と思います。ただ普通、筋かい金物は柱と横架材の両方にとめる
ので、筋かいからくる鉛直方向の力で横架材に直接伝わるもの
があるので柱頭金物が必要かと。
筋かいでなく面材耐力壁だと柱に打った釘でもって柱頭金物の
かわりをしてそうな感じもしますが。
Re: 木造柱脚金物について、教えてください。
work 2007/07/26
17:48:59
>筋かい金物で柱だけに取り付けるタイプだと柱頭の金物は不要か
>と思います。ただ普通、筋かい金物は柱と横架材の両方にとめる
>ので、筋かいからくる鉛直方向の力で横架材に直接伝わるもの
>があるので柱頭金物が必要かと。
>
>筋かいでなく面材耐力壁だと柱に打った釘でもって柱頭金物の
>かわりをしてそうな感じもしますが。
有難うございます。
面材の場合、左加力の場合、左下が浮き上がり、右上が桁から離れようとする。この、右上が桁から離れようとする力に対して金物が必要、という趣旨の絵をどこかで見ました。
しかし、左下が止まっていれば、右上は関係無いのではないかと・・・。
自問自答でした。
>と思います。ただ普通、筋かい金物は柱と横架材の両方にとめる
>ので、筋かいからくる鉛直方向の力で横架材に直接伝わるもの
>があるので柱頭金物が必要かと。
>
>筋かいでなく面材耐力壁だと柱に打った釘でもって柱頭金物の
>かわりをしてそうな感じもしますが。
有難うございます。
面材の場合、左加力の場合、左下が浮き上がり、右上が桁から離れようとする。この、右上が桁から離れようとする力に対して金物が必要、という趣旨の絵をどこかで見ました。
しかし、左下が止まっていれば、右上は関係無いのではないかと・・・。
自問自答でした。
Re: 木造柱脚金物について、教えてください。
喰えないラーメン屋 2007/07/28 06:18:24
>面材の場合、左加力の場合、左下が浮き上がり、右上が桁から離れようとする。この、右上が桁から離れようとする力に対して金物が必要、という趣旨の絵をどこかで見ました。
壁上部の梁と、右側境界梁が1本者であれば左側の浮き上がりを押さえる効果が有ります。
左側境界梁も同様です。
境界梁の押さえ効果を見込んだ計算(中柱は×0.8?)をされていると思いますので必要です。
壁上部の梁と、右側境界梁が1本者であれば左側の浮き上がりを押さえる効果が有ります。
左側境界梁も同様です。
境界梁の押さえ効果を見込んだ計算(中柱は×0.8?)をされていると思いますので必要です。
Re: 木造柱脚金物について、教えてください。
work 2007/07/28
07:24:29
>壁上部の梁と、右側境界梁が1本者であれば左側の浮き上がりを押さえる効果が有ります。
>左側境界梁も同様です。
>境界梁の押さえ効果を見込んだ計算(中柱は×0.8?)をされていると思いますので必要です。
なるほど!
恥ずかしながら、たった今、「押さえ効果」の意味が分かった、と思います。
β=0.8や0.5を採用するには、低減した分を柱頭で処理
する必要がある、ということですね。
no nameさんも、このことを言われていた訳ですか。
いや、大変失礼致しました。
それにしても、
喰えないラーメン屋さま、ここまで私を導いていただきまして、
本当にありがとうございました。
3年来の疑問が解けました。
>左側境界梁も同様です。
>境界梁の押さえ効果を見込んだ計算(中柱は×0.8?)をされていると思いますので必要です。
なるほど!
恥ずかしながら、たった今、「押さえ効果」の意味が分かった、と思います。
β=0.8や0.5を採用するには、低減した分を柱頭で処理
する必要がある、ということですね。
no nameさんも、このことを言われていた訳ですか。
いや、大変失礼致しました。
それにしても、
喰えないラーメン屋さま、ここまで私を導いていただきまして、
本当にありがとうございました。
3年来の疑問が解けました。
構造審査・検査の運用解説
サリー 2007/07/25
09:16:06
構造審査・検査の運用解説
がICBAから公開されています。
http://www.icba.or.jp/kaisei/H19KadaiKento.htm
↑(訂正しました)
黄色い本の一部でしょうか?
また、質疑応答は以前のものが2つに分かれました。
がICBAから公開されています。
http://www.icba.or.jp/kaisei/H19KadaiKento.htm
↑(訂正しました)
黄色い本の一部でしょうか?
また、質疑応答は以前のものが2つに分かれました。
Re: 構造審査・検査の運用解説
ホームズ 2007/07/25
09:21:56
>構造審査・検査の運用解説
>がICBAから公開されています。
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/tekihan-unyokaisetsu.pdf
>
>黄色い本の一部でしょうか?
2週間ほど前の適判員の講習で(案)だった物を配布されました。
黄色本の一部ではなく、適合判定のマニュアル(というより審査手順)のようですよ。
技術的なことはあまりなかったような気がしますが、プリントアウトしてみます。
>がICBAから公開されています。
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/tekihan-unyokaisetsu.pdf
>
>黄色い本の一部でしょうか?
2週間ほど前の適判員の講習で(案)だった物を配布されました。
黄色本の一部ではなく、適合判定のマニュアル(というより審査手順)のようですよ。
技術的なことはあまりなかったような気がしますが、プリントアウトしてみます。
Re: 構造審査・検査の運用解説
ホームズ 2007/07/25
09:25:25
>2週間ほど前の適判員の講習で(案)だった物を配布されました。
>黄色本の一部ではなく、適合判定のマニュアル(というより審査手順)のようですよ。
>技術的なことはあまりなかったような気がしますが、プリントアウトしてみます。
失礼しました!
構造審査・検査の運用の解説のほうですね。
こっちも、読んでみます。
>黄色本の一部ではなく、適合判定のマニュアル(というより審査手順)のようですよ。
>技術的なことはあまりなかったような気がしますが、プリントアウトしてみます。
失礼しました!
構造審査・検査の運用の解説のほうですね。
こっちも、読んでみます。
Re: 構造審査・検査の運用解説
壮君のパパ 2007/07/25
10:04:19
>失礼しました!
>構造審査・検査の運用の解説のほうですね。
>こっちも、読んでみます。
1.確認審査の流れ
(3)構造計算適合性判定の判定に
図面の修正も適判機関が求めた軽微な補正は認めるみたいですね。
また、どこまでが軽微な補正かわからないです。
どこかにかいてありますでしょうか?
追加
よく読んでいくとやっぱり修正はだめみたいです。
>構造審査・検査の運用の解説のほうですね。
>こっちも、読んでみます。
1.確認審査の流れ
(3)構造計算適合性判定の判定に
図面の修正も適判機関が求めた軽微な補正は認めるみたいですね。
また、どこまでが軽微な補正かわからないです。
どこかにかいてありますでしょうか?
追加
よく読んでいくとやっぱり修正はだめみたいです。
Re: 構造審査・検査の運用解説
市 2007/07/25
10:09:22
>図面の修正も適判機関が求めた軽微な補正は認めるみたいですね。
>また、どこまでが軽微な補正かわからないです。
>どこかにかいてありますでしょうか?
技術的助言 国住指第1332号の
第1(2)ではだめかな。
はずしていたらゴメソ
>また、どこまでが軽微な補正かわからないです。
>どこかにかいてありますでしょうか?
技術的助言 国住指第1332号の
第1(2)ではだめかな。
はずしていたらゴメソ
構造審査・検査の運用解説
ochaochag3 2007/07/25 10:41:48
>1.確認審査の流れ
>(3)構造計算適合性判定の判定に
>図面の修正も適判機関が求めた軽微な補正は認めるみたいですね。
>また、どこまでが軽微な補正かわからないです。
>どこかにかいてありますでしょうか?
>
>
>追加
>よく読んでいくとやっぱり修正はだめみたいです。
ただいま訂正奮闘中、印が必要な訂正は軽微であろうと全て不可です(図面差し替え)。
追記はいいそうです。
こつは、分からない所は書かずに明けて置くことです。
>(3)構造計算適合性判定の判定に
>図面の修正も適判機関が求めた軽微な補正は認めるみたいですね。
>また、どこまでが軽微な補正かわからないです。
>どこかにかいてありますでしょうか?
>
>
>追加
>よく読んでいくとやっぱり修正はだめみたいです。
ただいま訂正奮闘中、印が必要な訂正は軽微であろうと全て不可です(図面差し替え)。
追記はいいそうです。
こつは、分からない所は書かずに明けて置くことです。
施工上やむを得ず発生する・・・
壮君のパパ 2007/07/25
11:16:39
P120から
@杭心ずれを考慮した設計 設計例がのっていました
A杭の長さの変動を見込んだ設計
B小梁位置の変動を見込んだ大梁の断面検討
C大きさの変動を見込んだスラブの設計
Dはり貫通孔の大きさと位置の変動を見込んだ補強設計
E壁開口の位置の変動を見込んだ計算
Fスラブ開口及び段差
A-Fは 今後、検討予定だそうです。
建築の構造計算は精度がたかくなっていたみたいです。
@杭心ずれを考慮した設計 設計例がのっていました
A杭の長さの変動を見込んだ設計
B小梁位置の変動を見込んだ大梁の断面検討
C大きさの変動を見込んだスラブの設計
Dはり貫通孔の大きさと位置の変動を見込んだ補強設計
E壁開口の位置の変動を見込んだ計算
Fスラブ開口及び段差
A-Fは 今後、検討予定だそうです。
建築の構造計算は精度がたかくなっていたみたいです。
Re: 施工上やむを得ず発生する・・・
69 2007/07/25
13:08:38
>P120から
>@杭心ずれを考慮した設計 設計例がのっていました
>A杭の長さの変動を見込んだ設計
>B小梁位置の変動を見込んだ大梁の断面検討
>C大きさの変動を見込んだスラブの設計
>Dはり貫通孔の大きさと位置の変動を見込んだ補強設計
>E壁開口の位置の変動を見込んだ計算
>Fスラブ開口及び段差
>
>A-Fは 今後、検討予定だそうです。
6番目はスリーブのことっすよね
実際は施工図をおこさないと詳細までは決まらないのでは
施行段階で変更になった場合は誰の負担で計画変更をだすのか決めておく必要がありですよね
>@杭心ずれを考慮した設計 設計例がのっていました
>A杭の長さの変動を見込んだ設計
>B小梁位置の変動を見込んだ大梁の断面検討
>C大きさの変動を見込んだスラブの設計
>Dはり貫通孔の大きさと位置の変動を見込んだ補強設計
>E壁開口の位置の変動を見込んだ計算
>Fスラブ開口及び段差
>
>A-Fは 今後、検討予定だそうです。
6番目はスリーブのことっすよね
実際は施工図をおこさないと詳細までは決まらないのでは
施行段階で変更になった場合は誰の負担で計画変更をだすのか決めておく必要がありですよね
Re: 構造審査・検査の運用解説
サリー 2007/07/27
00:51:25
>また、質疑応答は以前のものが2つに分かれました。
質疑応答の構造関係基準に関する質疑が(準備中)になって、見られなくなりました。
回答に間違いでもあったのでしょうか?
質疑応答の構造関係基準に関する質疑が(準備中)になって、見られなくなりました。
回答に間違いでもあったのでしょうか?
休業する確認検査機関
休業する構造屋 2007/07/24 23:45:20
Re: 休業する確認検査機関
Lion 2007/07/25
08:36:34
>休業する確認検査機関も有るらしい!
このままだと倒産する審査機関が出ると思います、
審査時間は多分倍以上掛かるが手数料はそれほど
上げられない、審査官は「親方日の丸」の審査を
していますから・・・
このままだと倒産する審査機関が出ると思います、
審査時間は多分倍以上掛かるが手数料はそれほど
上げられない、審査官は「親方日の丸」の審査を
していますから・・・
Re: 休業する確認検査機関
toyochan 2007/07/25 09:37:47
物量作戦で攻める国軍がばらまく大量の爆撃に、
制圧部隊(審査機関)も立ち往生...
構造屋は塹壕にこもりゲリラ戦を展開...
持久戦の様相を呈す...
今後の展開は?
制圧部隊(審査機関)も立ち往生...
構造屋は塹壕にこもりゲリラ戦を展開...
持久戦の様相を呈す...
今後の展開は?
Re: 休業する確認検査機関
momo 2007/07/25
11:02:01
>物量作戦で攻める国軍がばらまく大量の爆撃に、
>制圧部隊(審査機関)も立ち往生...
>構造屋は塹壕にこもりゲリラ戦を展開...
>持久戦の様相を呈す...
>
>今後の展開は?
ゲリラ支援の第三国(ソフトメーカー)が
支援物資(新法Ver)を提供するも改良を重ねる
国軍の新型爆弾の前にはなすすべ無く。
満を持して開発した新型兵器(認定版)も輸送中に爆撃され撃沈!
停滞せざるを得ない制圧部隊は食料、士気とも底を付き自滅。
一部の兵士はゲリラ側に寝返りさらなる持久戦に持ち込む・・・。
と、ノッカッテミタ^^;
>制圧部隊(審査機関)も立ち往生...
>構造屋は塹壕にこもりゲリラ戦を展開...
>持久戦の様相を呈す...
>
>今後の展開は?
ゲリラ支援の第三国(ソフトメーカー)が
支援物資(新法Ver)を提供するも改良を重ねる
国軍の新型爆弾の前にはなすすべ無く。
満を持して開発した新型兵器(認定版)も輸送中に爆撃され撃沈!
停滞せざるを得ない制圧部隊は食料、士気とも底を付き自滅。
一部の兵士はゲリラ側に寝返りさらなる持久戦に持ち込む・・・。
と、ノッカッテミタ^^;
Re: 休業する確認検査機関
御節介 2007/07/25
11:35:12
>ゲリラ支援の第三国(ソフトメーカー)が
>支援物資(新法Ver)を提供するも改良を重ねる
>国軍の新型爆弾の前にはなすすべ無く。
>満を持して開発した新型兵器(認定版)も輸送中に爆撃され撃沈!
>停滞せざるを得ない制圧部隊は食料、士気とも底を付き自滅。
>一部の兵士はゲリラ側に寝返りさらなる持久戦に持ち込む・・・。
戦いの基本は兵站です、それで全てが決まります。
いつまで持ちこたえられるか。
お粗末でした・・・。
>支援物資(新法Ver)を提供するも改良を重ねる
>国軍の新型爆弾の前にはなすすべ無く。
>満を持して開発した新型兵器(認定版)も輸送中に爆撃され撃沈!
>停滞せざるを得ない制圧部隊は食料、士気とも底を付き自滅。
>一部の兵士はゲリラ側に寝返りさらなる持久戦に持ち込む・・・。
戦いの基本は兵站です、それで全てが決まります。
いつまで持ちこたえられるか。
お粗末でした・・・。
Re: 休業する確認検査機関
(no name) 2007/07/25 13:30:44
>>物量作戦で攻める国軍がばらまく大量の爆撃に、
>>制圧部隊(審査機関)も立ち往生...
>>構造屋は塹壕にこもりゲリラ戦を展開...
>>持久戦の様相を呈す...
>>
>>今後の展開は?
>
>ゲリラ支援の第三国(ソフトメーカー)が
>支援物資(新法Ver)を提供するも改良を重ねる
>国軍の新型爆弾の前にはなすすべ無く。
>満を持して開発した新型兵器(認定版)も輸送中に爆撃され撃沈!
>停滞せざるを得ない制圧部隊は食料、士気とも底を付き自滅。
>一部の兵士はゲリラ側に寝返りさらなる持久戦に持ち込む・・・。
>
>と、ノッカッテミタ^^;
戦果の挙がらない事に腹を立てた司令部(国交省)は
制圧部隊の指揮官を見せしめに解任。
直轄の親衛隊を組織して起死回生を目指す。
停滞していた戦線(確認業務)は新たな戦線拡大によりさらに悪化。
立場の悪くなった司令部幹部達はさっさと敵前逃亡(天下り)する。
打開策はあるのか・・・・救世主求む!
>>制圧部隊(審査機関)も立ち往生...
>>構造屋は塹壕にこもりゲリラ戦を展開...
>>持久戦の様相を呈す...
>>
>>今後の展開は?
>
>ゲリラ支援の第三国(ソフトメーカー)が
>支援物資(新法Ver)を提供するも改良を重ねる
>国軍の新型爆弾の前にはなすすべ無く。
>満を持して開発した新型兵器(認定版)も輸送中に爆撃され撃沈!
>停滞せざるを得ない制圧部隊は食料、士気とも底を付き自滅。
>一部の兵士はゲリラ側に寝返りさらなる持久戦に持ち込む・・・。
>
>と、ノッカッテミタ^^;
戦果の挙がらない事に腹を立てた司令部(国交省)は
制圧部隊の指揮官を見せしめに解任。
直轄の親衛隊を組織して起死回生を目指す。
停滞していた戦線(確認業務)は新たな戦線拡大によりさらに悪化。
立場の悪くなった司令部幹部達はさっさと敵前逃亡(天下り)する。
打開策はあるのか・・・・救世主求む!
Re: 休業する確認検査機関
ヒロ0 2007/07/25
13:31:50
休業する確認検査機関も有るらしい!
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070620/508841/
ところで昨日小耳に挟んだのですが、
審査機関に主事の人数あたりの申請受付件数を制限する通達か何かが流れたとか。
主事一人当たり800件程度だとか(四号建築含む)
本当でしょうか?
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070620/508841/
ところで昨日小耳に挟んだのですが、
審査機関に主事の人数あたりの申請受付件数を制限する通達か何かが流れたとか。
主事一人当たり800件程度だとか(四号建築含む)
本当でしょうか?
Re: 休業する確認検査機関
( ? _ ? ) 2007/07/25 15:37:47
>休業する確認検査機関も有るらしい!
>
ゲリラ部隊にイラダッタ国交省はトマホークを民間機関へ
事前審査中止命令をちらつかせ、設計の越権行為と主張。
狙い撃ちをされた民間機関は降伏する動きも。
それを受けた野戦部隊は全滅か。
これからの審査機関は、書類の預かりも出来ないとと言い出す
しまつです。
>
ゲリラ部隊にイラダッタ国交省はトマホークを民間機関へ
事前審査中止命令をちらつかせ、設計の越権行為と主張。
狙い撃ちをされた民間機関は降伏する動きも。
それを受けた野戦部隊は全滅か。
これからの審査機関は、書類の預かりも出来ないとと言い出す
しまつです。
ima 2007/07/24
21:56:09
S造3階建て個人住宅を、適判回避のためルート1で設計して、某機関に事前で
出しました。ところが、軒高は9m以下でも、勾配屋根の大梁が9mを超え、棟部
では柱も9mを超えるのは認められない、軒の高さで大梁を水平に組んで、勾配屋
根はその上に二次部材でつくって載せるようにとの指導がありました。意匠屋さん
は3階を勾配天井にしたいので、空間を大梁が水平に通るのは困ると言っています。
以前は、この種の建物ではたいていルート3にしていたので、ルート1にこんな
制約があるとは知りませんでした。ルート2か3で計算をやりなおして適判に行く
か、意匠屋さんにデザインを変えてもらうか、どちらかしかないのかなーと思いつ
つも、法的に納得できないところがあります。
以前から、ルート1の軒高とは、いわゆる建物の軒高とは違うこういうものなんで
しょうか。経験のあるかたのご意見を聞かせてください。
出しました。ところが、軒高は9m以下でも、勾配屋根の大梁が9mを超え、棟部
では柱も9mを超えるのは認められない、軒の高さで大梁を水平に組んで、勾配屋
根はその上に二次部材でつくって載せるようにとの指導がありました。意匠屋さん
は3階を勾配天井にしたいので、空間を大梁が水平に通るのは困ると言っています。
以前は、この種の建物ではたいていルート3にしていたので、ルート1にこんな
制約があるとは知りませんでした。ルート2か3で計算をやりなおして適判に行く
か、意匠屋さんにデザインを変えてもらうか、どちらかしかないのかなーと思いつ
つも、法的に納得できないところがあります。
以前から、ルート1の軒高とは、いわゆる建物の軒高とは違うこういうものなんで
しょうか。経験のあるかたのご意見を聞かせてください。
Re: ルート1の軒の高さとは?
ochaochag3 2007/07/24 22:45:40
> S造3階建て個人住宅を、適判回避のためルート1で設計して、某機関に事前で
>出しました。ところが、軒高は9m以下でも、勾配屋根の大梁が9mを超え、棟部
>では柱も9mを超えるのは認められない、軒の高さで大梁を水平に組んで、勾配屋
>根はその上に二次部材でつくって載せるようにとの指導がありました。意匠屋さん
>は3階を勾配天井にしたいので、空間を大梁が水平に通るのは困ると言っています。
>
> 以前は、この種の建物ではたいていルート3にしていたので、ルート1にこんな
>制約があるとは知りませんでした。ルート2か3で計算をやりなおして適判に行く
>か、意匠屋さんにデザインを変えてもらうか、どちらかしかないのかなーと思いつ
>つも、法的に納得できないところがあります。
> 以前から、ルート1の軒高とは、いわゆる建物の軒高とは違うこういうものなんで
>しょうか。経験のあるかたのご意見を聞かせてください。
S造、木造問わず以前からそういう指導がなされており、2級での資格で設計する場合もその制約からのがれられません。
ルート1でやる場合は全て小屋組みとしています。
>出しました。ところが、軒高は9m以下でも、勾配屋根の大梁が9mを超え、棟部
>では柱も9mを超えるのは認められない、軒の高さで大梁を水平に組んで、勾配屋
>根はその上に二次部材でつくって載せるようにとの指導がありました。意匠屋さん
>は3階を勾配天井にしたいので、空間を大梁が水平に通るのは困ると言っています。
>
> 以前は、この種の建物ではたいていルート3にしていたので、ルート1にこんな
>制約があるとは知りませんでした。ルート2か3で計算をやりなおして適判に行く
>か、意匠屋さんにデザインを変えてもらうか、どちらかしかないのかなーと思いつ
>つも、法的に納得できないところがあります。
> 以前から、ルート1の軒高とは、いわゆる建物の軒高とは違うこういうものなんで
>しょうか。経験のあるかたのご意見を聞かせてください。
S造、木造問わず以前からそういう指導がなされており、2級での資格で設計する場合もその制約からのがれられません。
ルート1でやる場合は全て小屋組みとしています。
Re: ルート1の軒の高さとは?
toyochan 2007/07/24 22:50:07
行政にもよるかもしれませんが、柱が水下だけなら水下梁天が軒高でよいと思いますが、柱(フレーム)が他にあるとそこで決められるようです。
構造的な意味での根拠となるとよくわかりません。
最上層の重心の位置(固有周期を求める高さ)ならそれらしいかなとも思いますが...
ところで、こちらもルート1指定の物件が多くなりました。
そこで戸惑ったのが基礎の水平力なんですが、これはやはり
(Co=0.3による上部構造部のせん断力)+(Kh=0.1による基礎部の水平力)なんでしょうね。
これが結構きついです。
直接基礎なんか傾斜角の影響で短期の地耐力が長期よりも小さくなったりします。
受動抵抗とか見ちゃダメなんでしょうね...
なんか変?
構造的な意味での根拠となるとよくわかりません。
最上層の重心の位置(固有周期を求める高さ)ならそれらしいかなとも思いますが...
ところで、こちらもルート1指定の物件が多くなりました。
そこで戸惑ったのが基礎の水平力なんですが、これはやはり
(Co=0.3による上部構造部のせん断力)+(Kh=0.1による基礎部の水平力)なんでしょうね。
これが結構きついです。
直接基礎なんか傾斜角の影響で短期の地耐力が長期よりも小さくなったりします。
受動抵抗とか見ちゃダメなんでしょうね...
なんか変?
ルート1の軒の高さとは?
ochaochag3 2007/07/24 23:20:00
>そこで戸惑ったのが基礎の水平力なんですが、これはやはり
>(Co=0.3による上部構造部のせん断力)+(Kh=0.1による基礎部の水平力)なんでしょうね。
>これが結構きついです。
>直接基礎なんか傾斜角の影響で短期の地耐力が長期よりも小さくなったりします。
>受動抵抗とか見ちゃダメなんでしょうね...
>なんか変?
ルート1は基礎も含め全て、Co=0.3が要求されます。
短期軸力が結構キックなり配筋UPは避けられないです。
ところで「傾斜角の影響」とは地盤支持力算定のことですね、
地中梁があるなら傾斜角は無視できるとおもいますよ(地中梁ない建物はそれなりの安全も必要でしょうが)、私は全て無視して耐力算定していますが、一度も指摘は受けたことがありませんし、「実務から見た基礎設計」にもはっきり「地中梁があるなら傾斜角は無視できる」と書いてあります。
>(Co=0.3による上部構造部のせん断力)+(Kh=0.1による基礎部の水平力)なんでしょうね。
>これが結構きついです。
>直接基礎なんか傾斜角の影響で短期の地耐力が長期よりも小さくなったりします。
>受動抵抗とか見ちゃダメなんでしょうね...
>なんか変?
ルート1は基礎も含め全て、Co=0.3が要求されます。
短期軸力が結構キックなり配筋UPは避けられないです。
ところで「傾斜角の影響」とは地盤支持力算定のことですね、
地中梁があるなら傾斜角は無視できるとおもいますよ(地中梁ない建物はそれなりの安全も必要でしょうが)、私は全て無視して耐力算定していますが、一度も指摘は受けたことがありませんし、「実務から見た基礎設計」にもはっきり「地中梁があるなら傾斜角は無視できる」と書いてあります。
Re: ルート1の軒の高さとは?
toyochan 2007/07/25 00:27:57
ochaochag3 ありがとうございます
>「実務から見た基礎設計」にもはっきり「地中梁があるなら傾斜角は無視できる」と書いてあります。
接地面の滑動の影響と理解していたのですが...
調べてみます。
>「実務から見た基礎設計」にもはっきり「地中梁があるなら傾斜角は無視できる」と書いてあります。
接地面の滑動の影響と理解していたのですが...
調べてみます。
Re: ルート1の軒の高さとは?
喰えないラーメン屋 2007/07/25 04:16:38
> 以前から、ルート1の軒高とは、いわゆる建物の軒高とは違うこういうものなんで
>しょうか。経験のあるかたのご意見を聞かせてください。
以前から、ルートにかかわらず「軒高」とは「最高の軒高」のことです。基準法の通りですから法令集を参照してください。
軒先の横架材の高さや、一番低い横架材の高さのことでは有りません。
RC造の屋根勾配を梁で取った場合にも高い方の横架材の高さを採用してると思いますが・・・。
上り梁を受けている柱の頂部に掛けてある桁が軒高です。
>しょうか。経験のあるかたのご意見を聞かせてください。
以前から、ルートにかかわらず「軒高」とは「最高の軒高」のことです。基準法の通りですから法令集を参照してください。
軒先の横架材の高さや、一番低い横架材の高さのことでは有りません。
RC造の屋根勾配を梁で取った場合にも高い方の横架材の高さを採用してると思いますが・・・。
上り梁を受けている柱の頂部に掛けてある桁が軒高です。
Re: ルート1の軒の高さとは?
bergamo 2007/07/25 10:59:08
一番高いとこの軒高と思いますが、たとえば、1スパンの
山形ラーメンで棟のところに柱がない場合は水下のレベル
が軒高になるような? ちょっと自信ありませんが。
鉄骨造3階だとルート1は不経済なのでルート2、3が
ほとんどだったのに、法改正後、適判のがれでルート1、
そうなると、軒高9メートルの押さえ方がとても重要に
なるという。うぅむ。
山形ラーメンで棟のところに柱がない場合は水下のレベル
が軒高になるような? ちょっと自信ありませんが。
鉄骨造3階だとルート1は不経済なのでルート2、3が
ほとんどだったのに、法改正後、適判のがれでルート1、
そうなると、軒高9メートルの押さえ方がとても重要に
なるという。うぅむ。
Re: ルート1の軒の高さとは?
御節介 2007/07/25
11:46:40
>一番高いとこの軒高と思いますが、たとえば、1スパンの
>山形ラーメンで棟のところに柱がない場合は水下のレベル
>が軒高になるような? ちょっと自信ありませんが。
あえて、高さの規定を高さと軒の高さに分けている理由は何でしょう。
どんな場合を想定しているのでしょうか。
又、風圧の算定に於ける(H)を建築物の高さと軒の高さの平均とありますが、
意味合いが違うのでしょうか・・・。
>山形ラーメンで棟のところに柱がない場合は水下のレベル
>が軒高になるような? ちょっと自信ありませんが。
あえて、高さの規定を高さと軒の高さに分けている理由は何でしょう。
どんな場合を想定しているのでしょうか。
又、風圧の算定に於ける(H)を建築物の高さと軒の高さの平均とありますが、
意味合いが違うのでしょうか・・・。
Re: ルート1の軒の高さとは?
bergamo 2007/07/25 12:18:17
>あえて、高さの規定を高さと軒の高さに分けている理由は何でしょう。
>どんな場合を想定しているのでしょうか。
軒高9m、高さ13m という規定からすると、4m もの差が
あるので、パラペット高さ4m というのは少ないだろうし、
勾配屋根を想定してるような感じはします。
>又、風圧の算定に於ける(H)を建築物の高さと軒の高さの平均とありますが、
>意味合いが違うのでしょうか・・・。
風圧は単純に立面的な見付けの観点から、高さの平均値という
ことではないか、と思います。
>どんな場合を想定しているのでしょうか。
軒高9m、高さ13m という規定からすると、4m もの差が
あるので、パラペット高さ4m というのは少ないだろうし、
勾配屋根を想定してるような感じはします。
>又、風圧の算定に於ける(H)を建築物の高さと軒の高さの平均とありますが、
>意味合いが違うのでしょうか・・・。
風圧は単純に立面的な見付けの観点から、高さの平均値という
ことではないか、と思います。
Re: ルート1の軒の高さとは?
仕事中 2007/07/25
12:42:07
>>あえて、高さの規定を高さと軒の高さに分けている理由は何でしょう。
>>どんな場合を想定しているのでしょうか。
>
>軒高9m、高さ13m という規定からすると、4m もの差が
>あるので、パラペット高さ4m というのは少ないだろうし、
>勾配屋根を想定してるような感じはします。
>
>>又、風圧の算定に於ける(H)を建築物の高さと軒の高さの平均とありますが、
>>意味合いが違うのでしょうか・・・。
>
>風圧は単純に立面的な見付けの観点から、高さの平均値という
>ことではないか、と思います。
片流れは、高い方が軒高で切妻は、水下の高い方ではないですか
?
棟は、軒高とは言わないので、最高高さの場合にの高さと理解しています。
>>どんな場合を想定しているのでしょうか。
>
>軒高9m、高さ13m という規定からすると、4m もの差が
>あるので、パラペット高さ4m というのは少ないだろうし、
>勾配屋根を想定してるような感じはします。
>
>>又、風圧の算定に於ける(H)を建築物の高さと軒の高さの平均とありますが、
>>意味合いが違うのでしょうか・・・。
>
>風圧は単純に立面的な見付けの観点から、高さの平均値という
>ことではないか、と思います。
片流れは、高い方が軒高で切妻は、水下の高い方ではないですか
?
棟は、軒高とは言わないので、最高高さの場合にの高さと理解しています。
Re: ルート1の軒の高さとは?
Lion 2007/07/25
12:56:50
>片流れは、高い方が軒高で切妻は、水下の高い方ではないですか
以前にもこの話題は有ったような???
片流れ屋根の扱い:小屋梁で勾配を取った場合は梁の高い方が
軒とする、で、小屋梁はレベルにして、小屋組(二次部材)で
勾配にした場合は水平梁の天端を軒とみなす・・・
以前にもこの話題は有ったような???
片流れ屋根の扱い:小屋梁で勾配を取った場合は梁の高い方が
軒とする、で、小屋梁はレベルにして、小屋組(二次部材)で
勾配にした場合は水平梁の天端を軒とみなす・・・
Re: ルート1の軒の高さとは?
ima 2007/07/25
13:27:01
有益なご意見ありがとうございました。今回の建物は切妻ですが、棟の位置に柱列
があるので、軒高の定義にかかわらず、その列の架構がアウトのようです。
行政によって差があるという話もありますが、軒高9mより上に鉄骨の主架構を延
ばすのは、ルート1の設計では無理のようですね。意匠屋さんも適判は避けたいとい
うことなので、3階天井のデザインを変えてもらって、小屋組を上に載せる形でいく
ことにしました。思わぬ伏兵に遭って、一つ賢くなりました。
があるので、軒高の定義にかかわらず、その列の架構がアウトのようです。
行政によって差があるという話もありますが、軒高9mより上に鉄骨の主架構を延
ばすのは、ルート1の設計では無理のようですね。意匠屋さんも適判は避けたいとい
うことなので、3階天井のデザインを変えてもらって、小屋組を上に載せる形でいく
ことにしました。思わぬ伏兵に遭って、一つ賢くなりました。
Re: ルート1の軒の高さとは?
Lion 2007/07/25
18:09:41
imaさん
>有益なご意見ありがとうございました。今回の建物は
>切妻ですが、棟の位置に柱列があるので、軒高の定義に
>かかわらず、その列の架構がアウトのようです。
そう言う形状ならば、多分どの審査機関でもNGでしょうね
棟の柱は下階で止める事は出来ないのですか?
単なる山形フレームならば、押し切れる可能性有りです。。。
>有益なご意見ありがとうございました。今回の建物は
>切妻ですが、棟の位置に柱列があるので、軒高の定義に
>かかわらず、その列の架構がアウトのようです。
そう言う形状ならば、多分どの審査機関でもNGでしょうね
棟の柱は下階で止める事は出来ないのですか?
単なる山形フレームならば、押し切れる可能性有りです。。。
Re: ルート1の軒の高さとは?
仙人 2007/07/25
22:50:19
>そう言う形状ならば、多分どの審査機関でもNGでしょうね
>棟の柱は下階で止める事は出来ないのですか?
>単なる山形フレームならば、押し切れる可能性有りです。。。
ソギャン思いますです。
棟位置に柱があるなら、ルート1にならないですね。
一連にかけても、NOと出るのでは?
>棟の柱は下階で止める事は出来ないのですか?
>単なる山形フレームならば、押し切れる可能性有りです。。。
ソギャン思いますです。
棟位置に柱があるなら、ルート1にならないですね。
一連にかけても、NOと出るのでは?
Re: ルート1の軒の高さとは?
ima 2007/07/25
22:51:50
Lion
さん
>棟の柱は下階で止める事は出来ないのですか?
今にして思うと、なるほど、その方法が良かったですね。
ルート1の軒高の制約について初めに分かっていたらそうしたと思いますが、
残念ながら、これからでは下階や基礎への影響、柱サイズの問題など、修正
範囲が大きくなりそうなので、断念します。
ありがとうございました。
>棟の柱は下階で止める事は出来ないのですか?
今にして思うと、なるほど、その方法が良かったですね。
ルート1の軒高の制約について初めに分かっていたらそうしたと思いますが、
残念ながら、これからでは下階や基礎への影響、柱サイズの問題など、修正
範囲が大きくなりそうなので、断念します。
ありがとうございました。
別記第三−五号様式
N-1 2007/07/24
21:30:53
BUILD.1貫4+では計算書内に別記第三−五号様式(応力図・基礎反力図・断面検定比図)の記述がありますが、
これをコピーして、概要書にも付け無ければならないのですかね。全通りのですよ。
前レスにもありましたが計算書内にあり、別には添付しませんでした。
確認の事前チェックで概要書に添付する様に指摘されました。
計算ルート1−2です
どなたかこの様な指摘されましたか ?
これをコピーして、概要書にも付け無ければならないのですかね。全通りのですよ。
前レスにもありましたが計算書内にあり、別には添付しませんでした。
確認の事前チェックで概要書に添付する様に指摘されました。
計算ルート1−2です
どなたかこの様な指摘されましたか ?
別記第三−五号様式
ochaochag3 2007/07/24 21:49:32
>BUILD.1貫4+では計算書内に別記第三−五号様式(応力図・基礎反力図・断面検定比図)の記述がありますが、
>これをコピーして、概要書にも付け無ければならないのですかね。全通りのですよ。
>
>前レスにもありましたが計算書内にあり、別には添付しませんでした。
>
>確認の事前チェックで概要書に添付する様に指摘されました。
>計算ルート1−2です
>
>どなたかこの様な指摘されましたか ?
該当1枚目だけ添付で後は、P○○参照でいいはずですよ、そのために 「P○○参照」がある訳ですから。
国交省の技術的助言の「構造計算概要書例」にもそう書いてありますよ。
全部添付なら、「概要書」の言葉がおかしいでしょう。
それで、検査機構も通っています。
>これをコピーして、概要書にも付け無ければならないのですかね。全通りのですよ。
>
>前レスにもありましたが計算書内にあり、別には添付しませんでした。
>
>確認の事前チェックで概要書に添付する様に指摘されました。
>計算ルート1−2です
>
>どなたかこの様な指摘されましたか ?
該当1枚目だけ添付で後は、P○○参照でいいはずですよ、そのために 「P○○参照」がある訳ですから。
国交省の技術的助言の「構造計算概要書例」にもそう書いてありますよ。
全部添付なら、「概要書」の言葉がおかしいでしょう。
それで、検査機構も通っています。
Re: 別記第三−五号様式
N-1 2007/07/25
21:44:45
>>BUILD.1貫4+では計算書内に別記第三−五号様式(応力図・>全部添付なら、「概要書」の言葉がおかしいでしょう
こちらも指摘されると自信がなく、ありがとうございます。
計算書に添付と言う意味で必要なので、概要書に添付は、おかしいと説明しまして OKでした。
こちらも指摘されると自信がなく、ありがとうございます。
計算書に添付と言う意味で必要なので、概要書に添付は、おかしいと説明しまして OKでした。
別記第三−五号様式
N-1 2007/07/24
21:30:53
BUILD.1貫4+では計算書内に別記第三−五号様式(応力図・基礎反力図・断面検定比図)の記述がありますが、
これをコピーして、概要書にも付け無ければならないのですかね。全通りのですよ。
前レスにもありましたが計算書内にあり、別には添付しませんでした。
確認の事前チェックで概要書に添付する様に指摘されました。
計算ルート1−2です
どなたかこの様な指摘されましたか ?
これをコピーして、概要書にも付け無ければならないのですかね。全通りのですよ。
前レスにもありましたが計算書内にあり、別には添付しませんでした。
確認の事前チェックで概要書に添付する様に指摘されました。
計算ルート1−2です
どなたかこの様な指摘されましたか ?
別記第三−五号様式
ochaochag3 2007/07/24 21:49:32
>BUILD.1貫4+では計算書内に別記第三−五号様式(応力図・基礎反力図・断面検定比図)の記述がありますが、
>これをコピーして、概要書にも付け無ければならないのですかね。全通りのですよ。
>
>前レスにもありましたが計算書内にあり、別には添付しませんでした。
>
>確認の事前チェックで概要書に添付する様に指摘されました。
>計算ルート1−2です
>
>どなたかこの様な指摘されましたか ?
該当1枚目だけ添付で後は、P○○参照でいいはずですよ、そのために 「P○○参照」がある訳ですから。
国交省の技術的助言の「構造計算概要書例」にもそう書いてありますよ。
全部添付なら、「概要書」の言葉がおかしいでしょう。
それで、検査機構も通っています。
>これをコピーして、概要書にも付け無ければならないのですかね。全通りのですよ。
>
>前レスにもありましたが計算書内にあり、別には添付しませんでした。
>
>確認の事前チェックで概要書に添付する様に指摘されました。
>計算ルート1−2です
>
>どなたかこの様な指摘されましたか ?
該当1枚目だけ添付で後は、P○○参照でいいはずですよ、そのために 「P○○参照」がある訳ですから。
国交省の技術的助言の「構造計算概要書例」にもそう書いてありますよ。
全部添付なら、「概要書」の言葉がおかしいでしょう。
それで、検査機構も通っています。
Re: 別記第三−五号様式
N-1 2007/07/25
21:44:45
>>BUILD.1貫4+では計算書内に別記第三−五号様式(応力図・>全部添付なら、「概要書」の言葉がおかしいでしょう
こちらも指摘されると自信がなく、ありがとうございます。
計算書に添付と言う意味で必要なので、概要書に添付は、おかしいと説明しまして OKでした。
こちらも指摘されると自信がなく、ありがとうございます。
計算書に添付と言う意味で必要なので、概要書に添付は、おかしいと説明しまして OKでした。
Re: ルートVなら杭の保有水平耐力の検討
(no name) 2007/07/24 21:27:48
不要です
法規に書いてないからです
法規に書いてないからです
Re: ルートVなら杭の保有水平耐力の検討
仕事中 2007/07/24
21:45:31
>新基準になった場合、ルートVなら杭の保有水平耐力の検討はすべて必要になるのでしょうか。
検討が望ましいとどこかにありましたが、やるべきとは書いてありませんね。
検討が望ましいとどこかにありましたが、やるべきとは書いてありませんね。
Re: ルートVなら杭の保有水平耐力の検討
ひろぽ 2007/07/25
00:55:30
>新基準になった場合、ルートVなら杭の保有水平耐力の検討はすべて必要になるのでしょうか。
今日、神奈川県K市に質疑を出していたものに回答がありました。
「杭の保有の検討はいりません」
と・・・。
今日、神奈川県K市に質疑を出していたものに回答がありました。
「杭の保有の検討はいりません」
と・・・。
押印と割印,認定書
待ちぼうけ 2007/07/24
20:24:04
S造2階建て、適判物件。
事前審査提出から3週間。やっと連絡が有り。
が・・ナント・・添付書類の不備と押印の指摘のみ。
肝心の図面と計算書は(概要書も含めて)これから見ますだって(泣)
安全性の証明書と構造計算書の表紙は押印と割印。
左割印が計算書の上中央に、右割印が証明書の上中央に、と丁寧に
割印位置まで指摘されました。
構造図の押印は要求されませんでした。
認定書は別スレにも有りましたが下記の認定書を要求されました。
構造関係:BCR295,S1OT,F8T(メッキボルト),ベースパック,QLデッキ
意匠関係:沢山有るらしい
その他の下記書類は適当にチェックマークを付けましたがOK見たい。(ホッ)
施行規則チェックシート
適判要否シート
構造情報シート
事前審査提出から3週間。やっと連絡が有り。
が・・ナント・・添付書類の不備と押印の指摘のみ。
肝心の図面と計算書は(概要書も含めて)これから見ますだって(泣)
安全性の証明書と構造計算書の表紙は押印と割印。
左割印が計算書の上中央に、右割印が証明書の上中央に、と丁寧に
割印位置まで指摘されました。
構造図の押印は要求されませんでした。
認定書は別スレにも有りましたが下記の認定書を要求されました。
構造関係:BCR295,S1OT,F8T(メッキボルト),ベースパック,QLデッキ
意匠関係:沢山有るらしい
その他の下記書類は適当にチェックマークを付けましたがOK見たい。(ホッ)
施行規則チェックシート
適判要否シート
構造情報シート
Re: 押印と割印,認定書
(no name) 2007/07/24 21:09:18
> 構造図の押印は要求されませんでした。
そうですか・・・審査機関によって違うんですね。
審査機関比較HPでも立ち上げようかな、実名で。審査機関にもメリットがある気もする
そうですか・・・審査機関によって違うんですね。
審査機関比較HPでも立ち上げようかな、実名で。審査機関にもメリットがある気もする
Re: 押印と割印,認定書
年寄り 2007/07/24
21:21:13
> 施行規則チェックシート
> 適判要否シート
> 構造情報シート
ということは、某ERI(^_-)-☆ ですね。
> 適判要否シート
> 構造情報シート
ということは、某ERI(^_-)-☆ ですね。
Re: 押印と割印,認定書
サリー 2007/07/24
21:27:37
>認定書は別スレにも有りましたが下記の認定書を要求されました。
> 構造関係:BCR295,S1OT,F8T(メッキボルト),ベースパック,QLデッキ
ベースパックは、一部ベースプレートに大臣認定品(他はJIS規格品)を使用していますがその認定書でしょうか?それとも日本建築センターの一般評定書でしょうか?
なお、ベースパック工法は特別な工法ではないので大臣認定は受けられないそうです。
QLデッキはJIS規格品ですが、日本建築センターの合成床の評定書を付けるのですか?
> 構造関係:BCR295,S1OT,F8T(メッキボルト),ベースパック,QLデッキ
ベースパックは、一部ベースプレートに大臣認定品(他はJIS規格品)を使用していますがその認定書でしょうか?それとも日本建築センターの一般評定書でしょうか?
なお、ベースパック工法は特別な工法ではないので大臣認定は受けられないそうです。
QLデッキはJIS規格品ですが、日本建築センターの合成床の評定書を付けるのですか?
Re: 押印と割印,認定書
KEI 2007/07/24
23:11:56
>>認定書は別スレにも有りましたが下記の認定書を要求されました。
>> 構造関係:BCR295,S1OT,F8T(メッキボルト),ベースパック,QLデッキ
>
>ベースパックは、一部ベースプレートに大臣認定品(他はJIS規格品)を使用していますがその認定書でしょうか?それとも日本建築センターの一般評定書でしょうか?
>なお、ベースパック工法は特別な工法ではないので大臣認定は受けられないそうです。
>
>QLデッキはJIS規格品ですが、日本建築センターの合成床の評定書を付けるのですか?
ベ−スパックはアンカ−ボルトセットとベ−スパックの認定書で
デッキプレ−トは耐火認定書のことです。
最近やっと、JFEでもダウンロ−ドできるようになりました。
JFE
http://www.j-ecc.gr.jp/inform/topics/deck-list.htm
ベ−スパック
http://www.b-pack.net/product/index.html
>> 構造関係:BCR295,S1OT,F8T(メッキボルト),ベースパック,QLデッキ
>
>ベースパックは、一部ベースプレートに大臣認定品(他はJIS規格品)を使用していますがその認定書でしょうか?それとも日本建築センターの一般評定書でしょうか?
>なお、ベースパック工法は特別な工法ではないので大臣認定は受けられないそうです。
>
>QLデッキはJIS規格品ですが、日本建築センターの合成床の評定書を付けるのですか?
ベ−スパックはアンカ−ボルトセットとベ−スパックの認定書で
デッキプレ−トは耐火認定書のことです。
最近やっと、JFEでもダウンロ−ドできるようになりました。
JFE
http://www.j-ecc.gr.jp/inform/topics/deck-list.htm
ベ−スパック
http://www.b-pack.net/product/index.html
Re: 押印と割印,認定書
待ちぼうけ 2007/07/24
23:22:12
>ということは、某ERI(^_-)-☆ ですね。
年寄りさん
ピンポン。
日本テス〇〇グの方が施工規則チェックシートは少しだけ楽でした。
適判要否シート、構造情報シートは無いみたいです??
>ベースパックは、一部ベースプレートに大臣認定品(他はJIS規格品)を使用していますがその>認定書でしょうか?それとも日本建築センターの一般評定書でしょうか?
>なお、ベースパック工法は特別な工法ではないので大臣認定は受けられないそうです。
>
>QLデッキはJIS規格品ですが、日本建築センターの合成床の評定書を付けるのですか?
サリーさん
KEIさんが回答して下さってます。
KEIさん、有難うございました。
年寄りさん
ピンポン。
日本テス〇〇グの方が施工規則チェックシートは少しだけ楽でした。
適判要否シート、構造情報シートは無いみたいです??
>ベースパックは、一部ベースプレートに大臣認定品(他はJIS規格品)を使用していますがその>認定書でしょうか?それとも日本建築センターの一般評定書でしょうか?
>なお、ベースパック工法は特別な工法ではないので大臣認定は受けられないそうです。
>
>QLデッキはJIS規格品ですが、日本建築センターの合成床の評定書を付けるのですか?
サリーさん
KEIさんが回答して下さってます。
KEIさん、有難うございました。
Re: 押印と割印,認定書
ひろぽ 2007/07/25
01:37:51
> 構造図の押印は要求されませんでした。
神奈川県K市に質疑を出していたものに対する回答
構造図が下請けの場合
事務所名・資格・氏名・押印が必要だそうです。
逆に今まで押印していた管理建築士の印は紛らわしいので
不要とのこと。
設備図も同様って言ってましたが、設備士じゃ駄目って・・・
うーん。どうなることやら。
>認定書は別スレにも有りましたが下記の認定書を要求されました。
> 構造関係:BCR295,S1OT,F8T(メッキボルト),ベースパック,QLデッキ
> 意匠関係:沢山有るらしい
工法に対するセンター評定書
大臣認定品全てつけてくださいといわれました。
F8T忘れてた。取り寄せねば・・・。
神奈川県K市に質疑を出していたものに対する回答
構造図が下請けの場合
事務所名・資格・氏名・押印が必要だそうです。
逆に今まで押印していた管理建築士の印は紛らわしいので
不要とのこと。
設備図も同様って言ってましたが、設備士じゃ駄目って・・・
うーん。どうなることやら。
>認定書は別スレにも有りましたが下記の認定書を要求されました。
> 構造関係:BCR295,S1OT,F8T(メッキボルト),ベースパック,QLデッキ
> 意匠関係:沢山有るらしい
工法に対するセンター評定書
大臣認定品全てつけてくださいといわれました。
F8T忘れてた。取り寄せねば・・・。
Re: 押印と割印,認定書
年寄り 2007/07/25
03:55:30
やはりそうでしたか(^_^)
私は、2週間前に埼○県ERIにS3階の適判物件を出しました。
今だに指摘連絡はなし・・・
>安全性の証明書と構造計算書の表紙は押印と割印。
> 左割印が計算書の上中央に、右割印が証明書の上中央に、と丁寧に
> 割印位置まで指摘されました。
> 構造図の押印は要求されませんでした。
私の場合は、受付時の段階で、安全性の証明書の押印位置の指定はありませんでした。
構造図は、記名と押印していきましたから特に指摘されなかったです。
ERIの適判要否判定シートは、該当条文の番号も入っているので、他の書類の条文判別の参考にしやすいですね。
(フローチャート感覚っぽいかな)
認定書は、別添まで含めて提出ですね。
私は、2週間前に埼○県ERIにS3階の適判物件を出しました。
今だに指摘連絡はなし・・・
>安全性の証明書と構造計算書の表紙は押印と割印。
> 左割印が計算書の上中央に、右割印が証明書の上中央に、と丁寧に
> 割印位置まで指摘されました。
> 構造図の押印は要求されませんでした。
私の場合は、受付時の段階で、安全性の証明書の押印位置の指定はありませんでした。
構造図は、記名と押印していきましたから特に指摘されなかったです。
ERIの適判要否判定シートは、該当条文の番号も入っているので、他の書類の条文判別の参考にしやすいですね。
(フローチャート感覚っぽいかな)
認定書は、別添まで含めて提出ですね。
Re: 押印と割印,認定書
喰えないラーメン屋 2007/07/25 04:35:08
>構造図が下請けの場合
下請け→→外注
>逆に今まで押印していた管理建築士の印は紛らわしいので
>不要とのこと。
管理建築士免許は有りませんので、印鑑は不要です。
>設備図も同様って言ってましたが、設備士じゃ駄目って・・・
>うーん。どうなることやら。
設備士は免許(建築士など)ではないので設計者では有りません。
今までは免許不要と思っていた人も多かったのでは・・・?
下請け→→外注
>逆に今まで押印していた管理建築士の印は紛らわしいので
>不要とのこと。
管理建築士免許は有りませんので、印鑑は不要です。
>設備図も同様って言ってましたが、設備士じゃ駄目って・・・
>うーん。どうなることやら。
設備士は免許(建築士など)ではないので設計者では有りません。
今までは免許不要と思っていた人も多かったのでは・・・?
Re: 押印と割印,認定書
たかお 2007/07/25
10:59:41
>> 構造関係:BCR295,S1OT,F8T(メッキボルト),ベースパック,QLデッキ
勉強不足ですみません
BCR295,S10T,F8Tの認定書とはどこでもらうのでしょうか
それと工事において各種材料は認定書を添付したメーカの物しか使用してはいけないのでしょうか?同等品使用不可?
勉強不足ですみません
BCR295,S10T,F8Tの認定書とはどこでもらうのでしょうか
それと工事において各種材料は認定書を添付したメーカの物しか使用してはいけないのでしょうか?同等品使用不可?
Re: 押印と割印,認定書
KEI 2007/07/25
11:28:12
>>> 構造関係:BCR295,S1OT,F8T(メッキボルト),ベースパック,QLデッキ
>
>勉強不足ですみません
>
>BCR295,S10T,F8Tの認定書とはどこでもらうのでしょうか
>それと工事において各種材料は認定書を添付したメーカの物しか使用してはいけないのでしょうか?同等品使用不可?
BCR295は日鐵建材のUコラムは認定書をダウンロ−ドできます。
JFEは7/12に問い合わせたときは、BCP&BCRはUPの準備中とのことで、PDFファイルをメ−ルで送っていただきました。
トルシアボルトは日本ファスナ−工場さんに同じくメ−ルでPDFファイルを送っていただきました。まずHPで調べてUPが無いようでしたら、連絡すればすぐ、対応してくれます。
申請書に添付した、認定書以外のメ−カについては。。。
どうでしょう?恐くて検査機関に聞けないですが、できるだけ
合わせるべきでしょうが。。。コラムのメ−カまで指定したことが無いので悩みます。
>
>勉強不足ですみません
>
>BCR295,S10T,F8Tの認定書とはどこでもらうのでしょうか
>それと工事において各種材料は認定書を添付したメーカの物しか使用してはいけないのでしょうか?同等品使用不可?
BCR295は日鐵建材のUコラムは認定書をダウンロ−ドできます。
JFEは7/12に問い合わせたときは、BCP&BCRはUPの準備中とのことで、PDFファイルをメ−ルで送っていただきました。
トルシアボルトは日本ファスナ−工場さんに同じくメ−ルでPDFファイルを送っていただきました。まずHPで調べてUPが無いようでしたら、連絡すればすぐ、対応してくれます。
申請書に添付した、認定書以外のメ−カについては。。。
どうでしょう?恐くて検査機関に聞けないですが、できるだけ
合わせるべきでしょうが。。。コラムのメ−カまで指定したことが無いので悩みます。
Re: 押印と割印,認定書
kobayu 2007/07/25
12:48:49
>BCR295,S10T,F8Tの認定書とはどこでもらうのでしょうか
>それと工事において各種材料は認定書を添付したメーカの物しか使用してはいけないのでしょうか?同等品使用不可?
BCR295
日鐵住友建材 ウェブサイト
JFE メールでPDF
ナカジマ鋼管 メールでPDF
HTB
神鋼ボルト メールでPDF
滋賀ボルト FAX
日亜鋼業 メールでPDF
ユニタイト メールでPDF
帝国製鋲 メールでEXCEL貼り付け
NSボルテン ウェブサイト
日本ファスナー FAX
これだけあれば外れることは無いかなと考えて
上記を取り寄せて計算書に添付しました。
>それと工事において各種材料は認定書を添付したメーカの物しか使用してはいけないのでしょうか?同等品使用不可?
BCR295
日鐵住友建材 ウェブサイト
JFE メールでPDF
ナカジマ鋼管 メールでPDF
HTB
神鋼ボルト メールでPDF
滋賀ボルト FAX
日亜鋼業 メールでPDF
ユニタイト メールでPDF
帝国製鋲 メールでEXCEL貼り付け
NSボルテン ウェブサイト
日本ファスナー FAX
これだけあれば外れることは無いかなと考えて
上記を取り寄せて計算書に添付しました。
Re: 押印と割印,認定書
壮君のパパ 2007/07/25
12:49:59
>BCR295,S10T,F8Tの認定書とはどこでもらうのでしょうか
>それと工事において各種材料は認定書を添付したメーカの物しか使用してはいけないのでしょうか?同等品使用不可?
ICBA(日本行政なんとか)
7/24日 構造審査・検査の運用解説
第2 施工の関係上やむを得ず・・・・・
P128
1つの認定書は最低必要で変更になったら報告しろと書いてあります。
出来れば変更の可能性のあるものは全部添付が望ましい
書類の整合性ばかりに神経がいって、最近は耐震性の事はあまり考えていません・・・・なんだろな
何人かの建築外(妻・友達)の人に
これからは耐震性は大丈夫かなと聞かれていますが。
内容はほとんど変わっていないのだが
書類が3倍近くなるだけと(もっとかな?)いっています。
>それと工事において各種材料は認定書を添付したメーカの物しか使用してはいけないのでしょうか?同等品使用不可?
ICBA(日本行政なんとか)
7/24日 構造審査・検査の運用解説
第2 施工の関係上やむを得ず・・・・・
P128
1つの認定書は最低必要で変更になったら報告しろと書いてあります。
出来れば変更の可能性のあるものは全部添付が望ましい
書類の整合性ばかりに神経がいって、最近は耐震性の事はあまり考えていません・・・・なんだろな
何人かの建築外(妻・友達)の人に
これからは耐震性は大丈夫かなと聞かれていますが。
内容はほとんど変わっていないのだが
書類が3倍近くなるだけと(もっとかな?)いっています。
Re: 押印と割印,認定書
gon 2007/07/25
14:41:14
>
>ICBA(日本行政なんとか)
>
なぜか、「一番バカ」のイニシャルに見えてしまうのですが・・・・
>ICBA(日本行政なんとか)
>
なぜか、「一番バカ」のイニシャルに見えてしまうのですが・・・・
Re: 押印と割印,認定書
サリー 2007/07/25
15:18:15
>書類の整合性ばかりに神経がいって、最近は耐震性の事はあまり考えていません・・・・なんだろな
某ブログのコメントでも同じようなことが書かれていました
(引用)
何のために確認・検査するんだか、書類揃える? 安全な建物造る?
http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2007/07/post_498.html
某ブログのコメントでも同じようなことが書かれていました
(引用)
何のために確認・検査するんだか、書類揃える? 安全な建物造る?
http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2007/07/post_498.html
Re: 押印と割印,認定書
サクラ 2007/07/25
16:25:40
>>
>>ICBA(日本行政なんとか)
>>
>
>なぜか、「一番バカ」のイニシャルに見えてしまうのですが・・・・
いいですね・・最高 パチパチです。
実は そうだったりして。
>>ICBA(日本行政なんとか)
>>
>
>なぜか、「一番バカ」のイニシャルに見えてしまうのですが・・・・
いいですね・・最高 パチパチです。
実は そうだったりして。
Re: 押印と割印,認定書
喰えないラーメン屋 2007/07/26 01:02:05
>出来れば変更の可能性のあるものは全部添付が望ましい
構造関係認定書リストを作って添付・・・。"・。・ミ
>内容はほとんど変わっていないのだが
>書類が3倍近くなるだけと(もっとかな?)いっています。
=構造設計料も3倍。(^_^;
構造関係認定書リストを作って添付・・・。"・。・ミ
>内容はほとんど変わっていないのだが
>書類が3倍近くなるだけと(もっとかな?)いっています。
=構造設計料も3倍。(^_^;
Re: 押印と割印,認定書
99 2007/07/26
06:35:50
>>内容はほとんど変わっていないのだが
>>書類が3倍近くなるだけと(もっとかな?)いっています。
>
>=構造設計料も3倍。(^_^;
昔、コンサルで橋脚の設計手伝ったとき、設計料は、計算書の厚さ 100万/CM と言ってたの思い出す。土木がうらやましかったです。(そういう時代でしょ>オール電か )
>>書類が3倍近くなるだけと(もっとかな?)いっています。
>
>=構造設計料も3倍。(^_^;
昔、コンサルで橋脚の設計手伝ったとき、設計料は、計算書の厚さ 100万/CM と言ってたの思い出す。土木がうらやましかったです。(そういう時代でしょ>オール電か )
Re: 押印と割印,認定書
AA 2007/07/26
16:44:47
>
滋賀ボルト FAX
細かい話ですが、
滋賀ボルトさんの製品は、
平成17年5月12日以降、
日亜さんのブランドに統一されています。
滋賀ボルトさんがFAXで送ってきたものは
日亜さんのそれだったのでしょうか?
ちょっと気になって仕舞いました。
細かい話ですが、
滋賀ボルトさんの製品は、
平成17年5月12日以降、
日亜さんのブランドに統一されています。
滋賀ボルトさんがFAXで送ってきたものは
日亜さんのそれだったのでしょうか?
ちょっと気になって仕舞いました。
お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
ホームズ 2007/07/24
17:46:13
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20070724/510070/
国家公務員はえらいと思っている奴が国家公務員になるからこういうことを言えるんだろうな
国家公務員はえらいと思っている奴が国家公務員になるからこういうことを言えるんだろうな
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
訳なしでno name 2007/07/24 17:52:40
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20070724/510070/
>
>国家公務員はえらいと思っている奴が国家公務員になるからこういうことを言えるんだろうな
腹が立つ記事だね・・・
真面目・不真面目の問題じゃないだろう。
真面目にやってるから、仕事に大きな影響がある
と思うんじゃないか。
お前らはどれだけ真面目なんだ!
>
>国家公務員はえらいと思っている奴が国家公務員になるからこういうことを言えるんだろうな
腹が立つ記事だね・・・
真面目・不真面目の問題じゃないだろう。
真面目にやってるから、仕事に大きな影響がある
と思うんじゃないか。
お前らはどれだけ真面目なんだ!
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
momo 2007/07/24
17:54:30
こんな末端の設計者がたやすく予想出来る
見解そのままだったのも笑える。
ほんとにそう思ってたのね(爆)
御施主さんの要望で現場変更した場合も
「不真面目」な設計者らしい・・。
見解そのままだったのも笑える。
ほんとにそう思ってたのね(爆)
御施主さんの要望で現場変更した場合も
「不真面目」な設計者らしい・・。
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
壮君のパパ 2007/07/24
19:26:23
私の感じているところとまったく逆ですね。
まじめに仕事をしようとすると仕事が停滞し
違反覚悟で不真面目に仕事をすれば問題ない
戦後の配給時代にまじめな公務員が
確か餓死しましたが、それと似ているような気がします。
ケツを叩かれても気持ちが乗らず、別の意味で仕事がはかどりません。
まじめに仕事をしようとすると仕事が停滞し
違反覚悟で不真面目に仕事をすれば問題ない
戦後の配給時代にまじめな公務員が
確か餓死しましたが、それと似ているような気がします。
ケツを叩かれても気持ちが乗らず、別の意味で仕事がはかどりません。
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
無識者 2007/07/24
19:55:38
>腹が立つ記事だね・・・
>真面目・不真面目の問題じゃないだろう。
同感!!
実務を知らない又は知ろうともしない国家公務員が法律を作る方がよっぽど不真面目だと思う。どうせ、これまた実務に疎いどこぞの有識者に丸投げしてるんだろうけど・・・
「生類憐みの令」のほうがまだましだ!!
久しぶりに腹が立った。スンマヘン。
>真面目・不真面目の問題じゃないだろう。
同感!!
実務を知らない又は知ろうともしない国家公務員が法律を作る方がよっぽど不真面目だと思う。どうせ、これまた実務に疎いどこぞの有識者に丸投げしてるんだろうけど・・・
「生類憐みの令」のほうがまだましだ!!
久しぶりに腹が立った。スンマヘン。
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
momo 2007/07/24
20:03:45
よく大きな組織の商品をみて
このデザインや機能でよく世に出せたな・・と思う事がある。
どんな組織でも「よし、これでいこう!」という意志決定があると思う。
それがこれ??みたいな。
今回の法改正はそれに似てる。
このデザインや機能でよく世に出せたな・・と思う事がある。
どんな組織でも「よし、これでいこう!」という意志決定があると思う。
それがこれ??みたいな。
今回の法改正はそれに似てる。
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
(no name) 2007/07/24 20:12:59
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20070724/510070/
>
>国家公務員はえらいと思っている奴が国家公務員になるからこういうことを言えるんだろうな
一方当の公務員がこれですか・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070724-00000088-san-pol
ヒアリングに出席拒否ってなかなかまじめな方々で
>
>国家公務員はえらいと思っている奴が国家公務員になるからこういうことを言えるんだろうな
一方当の公務員がこれですか・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070724-00000088-san-pol
ヒアリングに出席拒否ってなかなかまじめな方々で
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
(no name) 2007/07/24 20:38:14
>実務を知らない又は知ろうともしない国家公務員が法律を作る方がよっぽど不真面目だと思う。
国交省のお偉いさんは一度期間限定で意匠&構造事務所と工事現場に全員出向させろ!!。
>どうせ、これまた実務に疎いどこぞの有識者に丸投げしてるんだろうけど・・・
耐震評価委員会のお偉いさんも同じ・・・。
国交省のお偉いさんは一度期間限定で意匠&構造事務所と工事現場に全員出向させろ!!。
>どうせ、これまた実務に疎いどこぞの有識者に丸投げしてるんだろうけど・・・
耐震評価委員会のお偉いさんも同じ・・・。
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
ewc 2007/07/24
20:46:26
この発言をした役人の名前を知りたい。週刊誌記者、協力してくれ!
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
toyochan 2007/07/24 21:54:02
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20070724/510070/
>
>まじめな建築士なら、例えば建築確認審査中の申請図書の差し替えや訂正など、改正建基法で禁じられなくても、いままでしていなかったはずだ。
こんな建築士何%くらいいたのでしょう。
質疑も訂正も出なかったときなんか、本当にしっかり見てくれたのか逆に不安になったものです。
意匠屋さん「こっちも一発で通す自信がないので、一回分の申請料確保しておきます。」
ちょっと気が楽になりました...(^^;
>
>まじめな建築士なら、例えば建築確認審査中の申請図書の差し替えや訂正など、改正建基法で禁じられなくても、いままでしていなかったはずだ。
こんな建築士何%くらいいたのでしょう。
質疑も訂正も出なかったときなんか、本当にしっかり見てくれたのか逆に不安になったものです。
意匠屋さん「こっちも一発で通す自信がないので、一回分の申請料確保しておきます。」
ちょっと気が楽になりました...(^^;
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
通りすがり 2007/07/24
22:55:35
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20070724/510070/
>
>国家公務員はえらいと思っている奴が国家公務員になるからこういうことを言えるんだろうな
一切の不整合は許さんと云う、その官報に誤字があったんだが。。。
まぁ、そういう公務員はこの役人の見解では「ふまじめ」なんだろうな。
>
>国家公務員はえらいと思っている奴が国家公務員になるからこういうことを言えるんだろうな
一切の不整合は許さんと云う、その官報に誤字があったんだが。。。
まぁ、そういう公務員はこの役人の見解では「ふまじめ」なんだろうな。
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
(no name) 2007/07/24 23:20:21
江戸時代から変わっていない。
武士→失業の危機→官僚制度→現在 と続いている。
武士→失業の危機→官僚制度→現在 と続いている。
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
名無しの権 2007/07/25
01:01:42
議員だけならいざ知らず、最高学府を卒業された公僕たる上級国家公務員が、毎度、毎度挑発させるような失言をリークさせて、どうなさるつもりなんですか、それとも番記者の創作記事なんですか、耳を疑りたくなります。
問題の多くは、あなたの指示が明快で無い事、あなたの忠実?な顔も見た事の無い地方公務員が安住の地を奪われんと、意見具申も出来ずオロオロしているんですよ。
言われなくとも、生まれてからこれまで真面目に生きてきました、一部のふとどき者を理由に連帯責任ですか、全然方向が違うじゃありませんか。頼みもしないのに、国民をどこへ連れて行こうとしているのですか。
問題の多くは、あなたの指示が明快で無い事、あなたの忠実?な顔も見た事の無い地方公務員が安住の地を奪われんと、意見具申も出来ずオロオロしているんですよ。
言われなくとも、生まれてからこれまで真面目に生きてきました、一部のふとどき者を理由に連帯責任ですか、全然方向が違うじゃありませんか。頼みもしないのに、国民をどこへ連れて行こうとしているのですか。
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
サクラ 2007/07/25
09:15:25
>江戸時代から変わっていない。
>武士→失業の危機→官僚制度→現在 と続いている。
:日本の権力構造と謎:著者は名前を忘れたしもうた・・・
外国人です
参考までに。
>武士→失業の危機→官僚制度→現在 と続いている。
:日本の権力構造と謎:著者は名前を忘れたしもうた・・・
外国人です
参考までに。
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
ホームズ 2007/07/25
10:29:48
何年か経って、この改正が定着して文句も言わずに設計して確認出している設計者が増えれば国交省の勝ち
建設業界が一気に不況になり、法律の見直しや運用が見直されたら国交省の負け
どっちにしても役人は被害も責任もなしなんだけどね^^;
その頃には記事になっている発言をした役人は、違う部署にご栄転しているんだろうな
建設業界が一気に不況になり、法律の見直しや運用が見直されたら国交省の負け
どっちにしても役人は被害も責任もなしなんだけどね^^;
その頃には記事になっている発言をした役人は、違う部署にご栄転しているんだろうな
Re: お前が設計してみろ!と言いたくなる記事
SN 2007/07/25
10:48:53
少し心が落ち着いたと思っていたら、また、この国土交通省のふざけたコメントで、仕事が手に付かない。
国土交通省!おまえらは、明らかに国益に反しているから、公務員失格。
お前が設計してみろ!
国土交通省!おまえらは、明らかに国益に反しているから、公務員失格。
お前が設計してみろ!
アンカーボルトの終局引張耐力
m&m 2007/07/24 16:15:02
アンカーボルトの終局引張耐力検討の時なんですが(下記の式)
Tu = nt・Ab・F
このときの F は、SS400 → 235 N/mm2 , SM490 → 325 N/mm2 ですが、
表記されている数字のように SS400 → 400 N/mm2 , SM490 → 490 N/mm2
を使用する場合はあるのでしょうか?また、可能なのでしょうか?
表記されている数字の意味など含めて気になりましたので、どなたかお願い致します。
Tu = nt・Ab・F
このときの F は、SS400 → 235 N/mm2 , SM490 → 325 N/mm2 ですが、
表記されている数字のように SS400 → 400 N/mm2 , SM490 → 490 N/mm2
を使用する場合はあるのでしょうか?また、可能なのでしょうか?
表記されている数字の意味など含めて気になりましたので、どなたかお願い致します。
Re: アンカーボルトの終局引張耐力
まだまだ勉強中 2007/07/24 16:27:27
>アンカーボルトの終局引張耐力検討の時なんですが(下記の式)
>Tu = nt・Ab・F
>このときの F は、SS400 → 235 N/mm2 , SM490 → 325 N/mm2 ですが、
>
>表記されている数字のように SS400 → 400 N/mm2 , SM490 → 490 N/mm2
>を使用する場合はあるのでしょうか?また、可能なのでしょうか?
>
>表記されている数字の意味など含めて気になりましたので、どなたかお願い致します。
学生さんか新人さんでしょうか。
いつもここの皆さんが言っています。
「本などで調べたほうが身になります」
>Tu = nt・Ab・F
>このときの F は、SS400 → 235 N/mm2 , SM490 → 325 N/mm2 ですが、
>
>表記されている数字のように SS400 → 400 N/mm2 , SM490 → 490 N/mm2
>を使用する場合はあるのでしょうか?また、可能なのでしょうか?
>
>表記されている数字の意味など含めて気になりましたので、どなたかお願い致します。
学生さんか新人さんでしょうか。
いつもここの皆さんが言っています。
「本などで調べたほうが身になります」
確認申請遅れで工事集中!
御節介 2007/07/24
15:15:54
Re: 確認申請遅れで工事集中!
壮君のパパ 2007/07/24
15:19:19
>
> 賃金変わらず、過重労働、事故多発・・・。
なんか、構造屋さんみたい・・
今年後半は物件数は確実にへるでしょうから、逆に公共事業の奪い合いが始まるかも・・・
> 賃金変わらず、過重労働、事故多発・・・。
なんか、構造屋さんみたい・・
今年後半は物件数は確実にへるでしょうから、逆に公共事業の奪い合いが始まるかも・・・
Re: 確認申請遅れで工事集中!
momo 2007/07/24
15:43:53
>今年後半は物件数は確実にへるでしょうから、逆に公共事業の奪い合いが始まるかも・・・
計通も適判行きなので変わらないかと予想。
計通も適判行きなので変わらないかと予想。
木3層間変形角1/200以下 ???
たかお 2007/07/24
14:24:20
ケンプラッツに以下の記事が載っていました。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070719/509907/
1/200以下に抑えようと思ったら壁量1.6倍以上割り増ししないと収まらないとおもうのですが。このような指導をしてるのでしょうか?
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070719/509907/
1/200以下に抑えようと思ったら壁量1.6倍以上割り増ししないと収まらないとおもうのですが。このような指導をしてるのでしょうか?
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
tk 2007/07/24
14:28:24
私は木造でも 1/200
で設計してました
壁量は当然増えますが、地震時の壁材脱落等を
考えたら当然の事だと思いますが。。。
壁量は当然増えますが、地震時の壁材脱落等を
考えたら当然の事だと思いますが。。。
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
Lion 2007/07/24
20:12:46
>考えたら当然の事だと思いますが。。。
へぇ〜・・・
へぇ〜・・・
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
ヒロ0 2007/07/24
20:30:54
>ケンプラッツに以下の記事が載っていました。
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070719/509907/
>
>1/200以下に抑えようと思ったら壁量1.6倍以上割り増ししないと収まらないとおもうのですが。このような指導をしてるのでしょうか?
上記の指導には私も納得はいきませんが、
壁の石膏ボードが直張り仕様なら、青本ではなく許容応力度設計を使えば内壁準耐力壁として壁量に加算できるからそれほど難しくないですよ。
5月にやった狭小地の木3で1/190ぐらいだったのでもう少し足せば済むかと思います。
ただ準耐力壁を算入するならあまりギリギリの設計は避けるべきですが
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070719/509907/
>
>1/200以下に抑えようと思ったら壁量1.6倍以上割り増ししないと収まらないとおもうのですが。このような指導をしてるのでしょうか?
上記の指導には私も納得はいきませんが、
壁の石膏ボードが直張り仕様なら、青本ではなく許容応力度設計を使えば内壁準耐力壁として壁量に加算できるからそれほど難しくないですよ。
5月にやった狭小地の木3で1/190ぐらいだったのでもう少し足せば済むかと思います。
ただ準耐力壁を算入するならあまりギリギリの設計は避けるべきですが
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
(no name) 2007/07/24 20:47:04
>壁の石膏ボードが直張り仕様なら、青本ではなく許容応力度設計を使えば内壁準耐力壁として壁量に加算できるからそれほど難しくないですよ。
準耐力壁は建築基準法にはありません。
住木センターが勝ってに作ったルールだと考えます、たとえ本が国土交通省が監修してても基準法に無いものは使っていいのでしょうか?
建築基準法を準拠するなら、それの使用を認める審査機関はまずくないですか?
ごめんなさい 大きなお世話かも
準耐力壁は建築基準法にはありません。
住木センターが勝ってに作ったルールだと考えます、たとえ本が国土交通省が監修してても基準法に無いものは使っていいのでしょうか?
建築基準法を準拠するなら、それの使用を認める審査機関はまずくないですか?
ごめんなさい 大きなお世話かも
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
天婆〜さん 2007/07/24
20:58:08
>考えたら当然の事だと思いますが。。。
Lion さんと同様 はひふへぇ〜・・・
木三は都市部の狭小間口がほとんど・・・
つまり、決定外力はほとんどが地震ではなく風圧で決るのだが・・・
地震時の1.5倍程度あるものすら・・・
Lion さんと同様 はひふへぇ〜・・・
木三は都市部の狭小間口がほとんど・・・
つまり、決定外力はほとんどが地震ではなく風圧で決るのだが・・・
地震時の1.5倍程度あるものすら・・・
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
天婆〜さん 2007/07/24
21:00:08
>>考えたら当然の事だと思いますが。。。
>
>Lion さんと同様 はひふへぇ〜・・・
>
>木三は都市部の狭小間口がほとんど・・・
>
>つまり、決定外力はほとんどが地震ではなく風圧で決るのだが・・・
>
>地震時の1.5倍程度あるものすら・・・
さらに、1/200とは「壁だらけ」の家・・・
特に道路面側の壁が・・・
木三をやっている構造屋さんは、みなさんこの件で悩んでいるのだが・・・
すごい、テクニックが御ありのようで・・・
それとも・・・
>
>Lion さんと同様 はひふへぇ〜・・・
>
>木三は都市部の狭小間口がほとんど・・・
>
>つまり、決定外力はほとんどが地震ではなく風圧で決るのだが・・・
>
>地震時の1.5倍程度あるものすら・・・
さらに、1/200とは「壁だらけ」の家・・・
特に道路面側の壁が・・・
木三をやっている構造屋さんは、みなさんこの件で悩んでいるのだが・・・
すごい、テクニックが御ありのようで・・・
それとも・・・
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
どうして 2007/07/24
21:53:55
木3は特定建築物以外は層間変形1/200制限対象外では?
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
(no name) 2007/07/24 22:17:07
>1/200以下に抑えようと思ったら壁量1.6倍以上割り増ししないと収まらないとおもうのですが。このような指導をしてるのでしょうか?
あの〜、この情報(木造も層間変形角1/200rad)ってマジなんでしょうか???だれか、どうぞ教えてください。無茶でっせ
あの〜、この情報(木造も層間変形角1/200rad)ってマジなんでしょうか???だれか、どうぞ教えてください。無茶でっせ
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
bergamo 2007/07/24 22:30:34
この記事は何か勘違いしてると思う。
木造3階建て(軒高9m以下)でルート1ならそもそも
層間変形角をチェックする必要はありません。
木造3階建て(軒高9m以下)でルート1ならそもそも
層間変形角をチェックする必要はありません。
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
Lion 2007/07/24
23:10:28
>層間変形角をチェックする必要はありません。
ありませんなぁ、しかし壁量を満足すれば必然的に
1/120は満足します、準耐の1/150は満足
しません、準耐のみ変形角を表示ですでです。。。
ありませんなぁ、しかし壁量を満足すれば必然的に
1/120は満足します、準耐の1/150は満足
しません、準耐のみ変形角を表示ですでです。。。
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
bergamo 2007/07/24 23:52:58
1階RC、2〜3階木造の場合、告示593号でルート2相当の
計算をすれば適判なし、という別スレの話で、層間変形角の
チェックがあります。この記事を書いた人は、この593号が
純木造3階建にも適用されると勘違いしてるものと推察。
鶯1号、2-114頁に書いてあるように
>木造の耐震計算については、H19改正で実質的な扱いに変更は
>加えられていないが、
・・・ということで、木造の層間変形角は基本的に変更なしです。
計算をすれば適判なし、という別スレの話で、層間変形角の
チェックがあります。この記事を書いた人は、この593号が
純木造3階建にも適用されると勘違いしてるものと推察。
鶯1号、2-114頁に書いてあるように
>木造の耐震計算については、H19改正で実質的な扱いに変更は
>加えられていないが、
・・・ということで、木造の層間変形角は基本的に変更なしです。
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
(no name) 2007/07/25 09:04:28
>私は木造でも 1/200
で設計してました
>壁量は当然増えますが、地震時の壁材脱落等を
>考えたら当然の事だと思いますが。。。
>
何お考えているのか解りません。
よほど条件の良い建物しか設計をした事が無いか、
高壁倍率で設計をしているのか、準構造壁まで考慮しているのか。(基準法違反の可能性も)
それとも木3階を設計した事が無いのか。
ウナギの寝床の様な建物を1/200以下で設計したら住めませんよ。
1/200以下は理想かも知れませんが現実を考えてください。
>壁量は当然増えますが、地震時の壁材脱落等を
>考えたら当然の事だと思いますが。。。
>
何お考えているのか解りません。
よほど条件の良い建物しか設計をした事が無いか、
高壁倍率で設計をしているのか、準構造壁まで考慮しているのか。(基準法違反の可能性も)
それとも木3階を設計した事が無いのか。
ウナギの寝床の様な建物を1/200以下で設計したら住めませんよ。
1/200以下は理想かも知れませんが現実を考えてください。
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
たかお 2007/07/25
10:46:49
色々な意見ありがとうございました。
とりあえず記事は無視していままでのやり方で進めていきます。
(概要書は大変ですね。・・・・)
とりあえず記事は無視していままでのやり方で進めていきます。
(概要書は大変ですね。・・・・)
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
ヒロ0 2007/07/25
13:09:21
>準耐力壁は建築基準法にはありません。
>住木センターが勝ってに作ったルールだと考えます、たとえ本が国土交通省が監修してても基準法に無いものは使っていいのでしょうか?
>建築基準法を準拠するなら、それの使用を認める審査機関はまずくないですか?
no nameの人に返事するのも何ですが
施行令46条の壁量計算と混同していませんか?
こちらには当然ながら準耐力壁は算入できません。
あと、皆さんを混乱させてしまったようですが
木造に層間変形角1/200義務付けなんて私も馬鹿げていると思います。
>住木センターが勝ってに作ったルールだと考えます、たとえ本が国土交通省が監修してても基準法に無いものは使っていいのでしょうか?
>建築基準法を準拠するなら、それの使用を認める審査機関はまずくないですか?
no nameの人に返事するのも何ですが
施行令46条の壁量計算と混同していませんか?
こちらには当然ながら準耐力壁は算入できません。
あと、皆さんを混乱させてしまったようですが
木造に層間変形角1/200義務付けなんて私も馬鹿げていると思います。
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
tk 2007/07/25
16:18:00
あらま
やはりオーバースペックでしたか。。
確かに変形制限の規制はありませんが
設計者判断で1/200に納めていました。
ぎりぎり1/200にしておけば計算外の雑壁で
もうちょっと変形が小さくなるはずと思いました。
みなさんからの厳しいご意見ありがとうございます
まだまだ勉強不足でした。
混乱を招き申しわかりませんでした
やはりオーバースペックでしたか。。
確かに変形制限の規制はありませんが
設計者判断で1/200に納めていました。
ぎりぎり1/200にしておけば計算外の雑壁で
もうちょっと変形が小さくなるはずと思いました。
みなさんからの厳しいご意見ありがとうございます
まだまだ勉強不足でした。
混乱を招き申しわかりませんでした
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
天婆〜さん 2007/07/25
16:34:48
>あらま
>やはりオーバースペックでしたか。。
>確かに変形制限の規制はありませんが
>設計者判断で1/200に納めていました。
>ぎりぎり1/200にしておけば計算外の雑壁で
>もうちょっと変形が小さくなるはずと思いました。
>
>みなさんからの厳しいご意見ありがとうございます
>まだまだ勉強不足でした。
>
>混乱を招き申しわかりませんでした
本当に木3を、それでされていたのであれば・・・
普通 大都市部では1/200は風圧を考慮すると間口の関係で・・・
単なる勉強のお話?それとも・・・
>やはりオーバースペックでしたか。。
>確かに変形制限の規制はありませんが
>設計者判断で1/200に納めていました。
>ぎりぎり1/200にしておけば計算外の雑壁で
>もうちょっと変形が小さくなるはずと思いました。
>
>みなさんからの厳しいご意見ありがとうございます
>まだまだ勉強不足でした。
>
>混乱を招き申しわかりませんでした
本当に木3を、それでされていたのであれば・・・
普通 大都市部では1/200は風圧を考慮すると間口の関係で・・・
単なる勉強のお話?それとも・・・
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
tk 2007/07/25
17:11:15
>本当に木3を、それでされていたのであれば・・・
木3ではなくて木2は1/200で設計してました。
木3は担当させてもらえず図面しか経験無しです。
>普通 大都市部では1/200は風圧を考慮すると間口の関係で・・・
風圧を考慮すると開口の関係でいかがになるのですか?
お教え下さい。
それと、お聞きしたいのですが
木3の場合許容応力度設計をしていれば
変形はいくらでも良いという事なのでしょうか?
宜しく御願いします。
木3ではなくて木2は1/200で設計してました。
木3は担当させてもらえず図面しか経験無しです。
>普通 大都市部では1/200は風圧を考慮すると間口の関係で・・・
風圧を考慮すると開口の関係でいかがになるのですか?
お教え下さい。
それと、お聞きしたいのですが
木3の場合許容応力度設計をしていれば
変形はいくらでも良いという事なのでしょうか?
宜しく御願いします。
Re: 木3層間変形角1/200以下 ???
天婆〜さん 2007/07/25
17:45:30
>木3ではなくて木2は1/200で設計してました。
>木3は担当させてもらえず図面しか経験無しです。
なるほど、納得いたしました。
>>普通 大都市部では1/200は風圧を考慮すると間口の関係で・・・
>
>風圧を考慮すると開口の関係でいかがになるのですか?
>お教え下さい。
大都市部の狭小孫値では、風圧を考慮すると1/200は非常に厳しい物が有ります。
偏心も間口の関係で0.15どころか0.30も無理な場合が有り得ます。
>それと、お聞きしたいのですが
>木3の場合許容応力度設計をしていれば
>変形はいくらでも良いという事なのでしょうか?
そうでは言っていません。
形態等を考慮すると1/200は理想なのだが、かなり無理が生じます。
木造の構造特性や現実を考慮すると、1/150程度が落し所と思うが・・・
仕上材や設備における変形追随性能等が高い物を使用すれば1/150と言うのが現実では・・・
>木3は担当させてもらえず図面しか経験無しです。
なるほど、納得いたしました。
>>普通 大都市部では1/200は風圧を考慮すると間口の関係で・・・
>
>風圧を考慮すると開口の関係でいかがになるのですか?
>お教え下さい。
大都市部の狭小孫値では、風圧を考慮すると1/200は非常に厳しい物が有ります。
偏心も間口の関係で0.15どころか0.30も無理な場合が有り得ます。
>それと、お聞きしたいのですが
>木3の場合許容応力度設計をしていれば
>変形はいくらでも良いという事なのでしょうか?
そうでは言っていません。
形態等を考慮すると1/200は理想なのだが、かなり無理が生じます。
木造の構造特性や現実を考慮すると、1/150程度が落し所と思うが・・・
仕上材や設備における変形追随性能等が高い物を使用すれば1/150と言うのが現実では・・・
来週頭に、適判1号が来るそうです。
仙人 2007/07/24
12:01:19
検査機関から、話がありました。
物件は、RC4階建て。ルート2。
それも、手計算。
一連にノラナイ複雑な形状のようです。だから、ルート2かな?
判定も、戸惑いますね。それにしても、今時、RCを手計算でやるとは、見上げた根性ですね。
果たして、国土交通省の言うように4時間で、判定できるか??
どうも、2日くらいかかりそうな気がします。
こちらは、基本日当+1物件1.5万円ですから、時間がかると
割に合わないです。
判定する自信もないですね。困ったもんです。
あんな間違い探しの答え見え見えの適判試験だけで、判定能力が
あるとは、とても思えませんけどね。
物件は、RC4階建て。ルート2。
それも、手計算。
一連にノラナイ複雑な形状のようです。だから、ルート2かな?
判定も、戸惑いますね。それにしても、今時、RCを手計算でやるとは、見上げた根性ですね。
果たして、国土交通省の言うように4時間で、判定できるか??
どうも、2日くらいかかりそうな気がします。
こちらは、基本日当+1物件1.5万円ですから、時間がかると
割に合わないです。
判定する自信もないですね。困ったもんです。
あんな間違い探しの答え見え見えの適判試験だけで、判定能力が
あるとは、とても思えませんけどね。
Re: 来週頭に、適判1号が来るそうです。
御節介 2007/07/24
12:24:37
>検査機関から、話がありました。
>物件は、RC4階建て。ルート2。
>それも、手計算。
>一連にノラナイ複雑な形状のようです。だから、ルート2かな?
>
>判定も、戸惑いますね。それにしても、今時、RCを手計算でやるとは、見上げた根性ですね。
お節介ですが、と言う事は確認審査は問題無いと言う事で適判審査依頼ですか、ご苦労様です。
>物件は、RC4階建て。ルート2。
>それも、手計算。
>一連にノラナイ複雑な形状のようです。だから、ルート2かな?
>
>判定も、戸惑いますね。それにしても、今時、RCを手計算でやるとは、見上げた根性ですね。
お節介ですが、と言う事は確認審査は問題無いと言う事で適判審査依頼ですか、ご苦労様です。
Re: 来週頭に、適判1号が来るそうです。
喰えないラーメン屋 2007/07/24 19:02:48
>検査機関から、話がありました。
うちんほも、噂によると8月の初めに有るらしい。Sルート3。詳細ナイショ。
うちんほも、噂によると8月の初めに有るらしい。Sルート3。詳細ナイショ。
Re: 来週頭に、適判1号が来るそうです。
壮君のパパ 2007/07/24
19:50:11
>検査機関から、話がありました。
>物件は、RC4階建て。ルート2。
>それも、手計算。
>
>判定も、戸惑いますね。それにしても、今時、RCを手計算でやるとは、見上げた根性ですね。
>
判定して、追加検討となって、鉄筋1本足りなかったらどうなるのでしょう。
修正はできないのでやはり不適合?
考えるとどちら側でも(適判側・設計側)いやになってきます。
>物件は、RC4階建て。ルート2。
>それも、手計算。
>
>判定も、戸惑いますね。それにしても、今時、RCを手計算でやるとは、見上げた根性ですね。
>
判定して、追加検討となって、鉄筋1本足りなかったらどうなるのでしょう。
修正はできないのでやはり不適合?
考えるとどちら側でも(適判側・設計側)いやになってきます。
Re: 来週頭に、適判1号が来るそうです。
喰えないラーメン屋 2007/07/24 20:16:31
>判定して、追加検討となって、鉄筋1本足りなかったらどうなるのでしょう。
>修正はできないのでやはり不適合?
>考えるとどちら側でも(適判側・設計側)いやになってきます。
ヒント・・・
パソコン文字を手書きで訂正すると目立つ。
手書き文字を手書きで訂正しても目立たない・・・・
青図を青ペンでこっそり訂正した頃があった・・・遠い目。ウットリ
>修正はできないのでやはり不適合?
>考えるとどちら側でも(適判側・設計側)いやになってきます。
ヒント・・・
パソコン文字を手書きで訂正すると目立つ。
手書き文字を手書きで訂正しても目立たない・・・・
青図を青ペンでこっそり訂正した頃があった・・・遠い目。ウットリ
Re: 来週頭に、適判1号が来るそうです。
名無しの権 2007/07/25
01:28:54
>>検査機関から、話がありました。
適判どころの騒ぎじゃない、ルート1で四苦八苦。
適判どころの騒ぎじゃない、ルート1で四苦八苦。
Re: 来週頭に、適判1号が来るそうです。
喰えないラーメン屋 2007/07/25 04:42:33
>適判どころの騒ぎじゃない、ルート1で四苦八苦。
ルート1どころの騒ぎじゃない、4号建物で四苦八苦。改竄コピペスマソ
(゚o゚) かいざん→変換→改竄・・今まで、改竄を読めなかった。一太郎君・・dクス。(^^;
ルート1どころの騒ぎじゃない、4号建物で四苦八苦。改竄コピペスマソ
(゚o゚) かいざん→変換→改竄・・今まで、改竄を読めなかった。一太郎君・・dクス。(^^;
一貫4+の組込
仙人 2007/07/24
11:53:18
やっと、組み込み用のパスワードが送ってきたので、
組込を始めましたが、何度やっても、組み込めないです。
HASPが、インターネット認証になったことも関係していると思いますが、6回目で、やっと認識できました。
お陰で、寝たのが、朝の5時でした。
他の方は、スンナリ、4+が組み込めましたか?
疲れました。
組込を始めましたが、何度やっても、組み込めないです。
HASPが、インターネット認証になったことも関係していると思いますが、6回目で、やっと認識できました。
お陰で、寝たのが、朝の5時でした。
他の方は、スンナリ、4+が組み込めましたか?
疲れました。
Re: 一貫4+の組込
bergamo 2007/07/24 12:33:28
うちは一貫Vにするときにインターネット認証にしたのでW+へは
スムーズにバージョンアップできました。
確認申請用の出力をすると、いきなり pdf で出力されます。
構造計算概要書、チェックリストも含めて通しページつき。
出力された pdf は印刷はできますが、編集はできないように
なってます。偽造防止策?
スムーズにバージョンアップできました。
確認申請用の出力をすると、いきなり pdf で出力されます。
構造計算概要書、チェックリストも含めて通しページつき。
出力された pdf は印刷はできますが、編集はできないように
なってます。偽造防止策?
Re: 一貫4+の組込
サクラ 2007/07/24
13:14:27
>うちは一貫Vにするときにインターネット認証にしたのでW+へは
>スムーズにバージョンアップできました。
>
>確認申請用の出力をすると、いきなり pdf で出力されます。
>構造計算概要書、チェックリストも含めて通しページつき。
>出力された pdf は印刷はできますが、編集はできないように
>なってます。偽造防止策?
割と簡単でしたよ。
概要書は・・・です
>スムーズにバージョンアップできました。
>
>確認申請用の出力をすると、いきなり pdf で出力されます。
>構造計算概要書、チェックリストも含めて通しページつき。
>出力された pdf は印刷はできますが、編集はできないように
>なってます。偽造防止策?
割と簡単でしたよ。
概要書は・・・です
Re: 一貫4+の組込
ima 2007/07/24
13:34:50
6/18 ver.1.00
6/25 ver.1.01
7/02 ver.1.02
7/10 ver.1.03
7/17 ver.1.04
7/23 ver.1.05 ←今ココ
日に日に良くなっています(笑)。
6/25 ver.1.01
7/02 ver.1.02
7/10 ver.1.03
7/17 ver.1.04
7/23 ver.1.05 ←今ココ
日に日に良くなっています(笑)。
Re: 一貫4+の組込
喰えないラーメン屋 2007/07/24 15:11:07
>日に日に良くなっています(笑)。
週1か頑張ってるな・・・。
今日アップしたら、認証がナントカカントカ・・・動かない。時間を費やしてしまった。
壁麻呂も未だ動かない・・・。(;_;) ネムイ。
週1か頑張ってるな・・・。
今日アップしたら、認証がナントカカントカ・・・動かない。時間を費やしてしまった。
壁麻呂も未だ動かない・・・。(;_;) ネムイ。
Re: 一貫4+の組込
仙人 2007/07/24
15:35:31
試しに、デスクトップに組み込んでみたら、スンナリ行きました。
ノートパソコンじゃ、250MBをダウンするのに40分。
デスクトップじゃ、7分でした。
メモリーも同じ容量だし、LANケーブルも差し替えてやっても、
結果は同じ?
こんなに、スピードに差が出るのでしょうか?
ADSL12MBです。
何か、考えられる原因はないでしょうか?
ノートパソコンじゃ、250MBをダウンするのに40分。
デスクトップじゃ、7分でした。
メモリーも同じ容量だし、LANケーブルも差し替えてやっても、
結果は同じ?
こんなに、スピードに差が出るのでしょうか?
ADSL12MBです。
何か、考えられる原因はないでしょうか?
Re: 一貫4+の組込
Lion 2007/07/24
19:40:48
仙人サン
>何か、考えられる原因はないでしょうか?
ノートに怪しい画像が入りすぎなのじゃぁ?(笑)
>何か、考えられる原因はないでしょうか?
ノートに怪しい画像が入りすぎなのじゃぁ?(笑)
Re: 一貫4+の組込
定着 2007/07/24
19:44:54
>HASPが、インターネット認証になったことも関係していると思いますが、6回目で、やっと認識できました。
最初は、「認証エラー」で何度か、やりなおしていました。
ウイルスバスターを無効にしたりして認証エラーの回数を減らしていましたが、最近は、ウイルスバスターを無効にしなくても、
認証エラーが出たところから、「戻る」をクリックして、氏名や会社名を入力する画面に戻って、「次へ」をクリック。
2回程で認識okになっています。
最初は、「認証エラー」で何度か、やりなおしていました。
ウイルスバスターを無効にしたりして認証エラーの回数を減らしていましたが、最近は、ウイルスバスターを無効にしなくても、
認証エラーが出たところから、「戻る」をクリックして、氏名や会社名を入力する画面に戻って、「次へ」をクリック。
2回程で認識okになっています。
Re: 一貫4+の組込
仙人 2007/07/25
00:20:05
>ノートパソコンじゃ、250MBをダウンするのに40分。
>デスクトップじゃ、7分でした。
>何か、考えられる原因はないでしょうか?
>
NET TUNEというフリーソフトを組み込んだら、
4倍の速度が出ました。満足です。
他のと、比較しなかったら、ノートの速度が
ADSLの標準と思うところでした。
メデタシ、メデタシ・・・・・・・
>デスクトップじゃ、7分でした。
>何か、考えられる原因はないでしょうか?
>
NET TUNEというフリーソフトを組み込んだら、
4倍の速度が出ました。満足です。
他のと、比較しなかったら、ノートの速度が
ADSLの標準と思うところでした。
メデタシ、メデタシ・・・・・・・
Re: 一貫4+の組込
仙人 2007/07/25
00:22:41
>仙人サン
>
>>何か、考えられる原因はないでしょうか?
>
>ノートに怪しい画像が入りすぎなのじゃぁ?(笑)
たくさん入ってますです。DVDも、50枚ほど持っていますです。
構造屋辞めて、裏DVDの販売をしましょうかね。
>
>>何か、考えられる原因はないでしょうか?
>
>ノートに怪しい画像が入りすぎなのじゃぁ?(笑)
たくさん入ってますです。DVDも、50枚ほど持っていますです。
構造屋辞めて、裏DVDの販売をしましょうかね。
Re: 一貫4+の組込
( ? _ ? ) 2007/07/25 09:13:29
>>仙人サン
>>
>>>何か、考えられる原因はないでしょうか?
>>
>>ノートに怪しい画像が入りすぎなのじゃぁ?(笑)
>
>たくさん入ってますです。DVDも、50枚ほど持っていますです。
>構造屋辞めて、裏DVDの販売をしましょうかね。
私も同じ考えです。
DVD、音楽専用ハードディスク増設しています。
この前は、あの有名なビ○○隊長が入隊しました。
暇なのでパソコンの前で体を動かしています。
笑
>>
>>>何か、考えられる原因はないでしょうか?
>>
>>ノートに怪しい画像が入りすぎなのじゃぁ?(笑)
>
>たくさん入ってますです。DVDも、50枚ほど持っていますです。
>構造屋辞めて、裏DVDの販売をしましょうかね。
私も同じ考えです。
DVD、音楽専用ハードディスク増設しています。
この前は、あの有名なビ○○隊長が入隊しました。
暇なのでパソコンの前で体を動かしています。
笑
Re: 一貫4+の組込
喰えないラーメン屋 2007/07/25 10:27:54
>暇なのでパソコンの前で体を動かしています。
パソコンを蹴飛ばさないように。
パソコンを蹴飛ばさないように。
Re: 一貫4+の組込
仙人 2007/07/25
20:45:28
>この前は、あの有名なビ○○隊長が入隊しました。
>暇なのでパソコンの前で体を動かしています。
>笑
ヨダレたらして、DVDを見ないようにしましょうね。
最近は、暇はあるのですが、スケベDVDを見てないですね。
と良いながら、CABOSを使って、スケベ動画を
ダウンしています。滅茶苦茶、時間がかかりますね。
>暇なのでパソコンの前で体を動かしています。
>笑
ヨダレたらして、DVDを見ないようにしましょうね。
最近は、暇はあるのですが、スケベDVDを見てないですね。
と良いながら、CABOSを使って、スケベ動画を
ダウンしています。滅茶苦茶、時間がかかりますね。
構造屋探し
Lion 2007/07/24
11:47:13
最近連日のように問い合わせが来ます>>>
「設計事務所を紹介します」「構造屋探しています」と・・・
特にRC物件は皆さん断っているようです、今年一杯は
処理出来ないからとお断りしています。
「設計事務所を紹介します」「構造屋探しています」と・・・
特にRC物件は皆さん断っているようです、今年一杯は
処理出来ないからとお断りしています。
Re: 構造屋探し
なまずっこ 2007/07/24
12:45:59
Lionさん こんにちは。
>最近連日のように問い合わせが来ます>>>
>「設計事務所を紹介します」「構造屋探しています」と・・・
最近、うちも特に問い合わせが多くなりました。
完全に断っているところが多いようです。対応ソフト出て
も、審査が通りとは限りませんから・・・。うちも新規は
お断りしている状態です。
東京デンコーのACE許容2向けの構造計算概要書ソフトが
届きました。非常に便利です。参照ページ番号も自動で出
ます。ソフトの入力も楽です。添付図面の出力はできませ
んが、RC・Sなので特に問題なさそうです。まあ、木造
と異なり、ソフトがなくても出来そうな気も・・・。
>最近連日のように問い合わせが来ます>>>
>「設計事務所を紹介します」「構造屋探しています」と・・・
最近、うちも特に問い合わせが多くなりました。
完全に断っているところが多いようです。対応ソフト出て
も、審査が通りとは限りませんから・・・。うちも新規は
お断りしている状態です。
東京デンコーのACE許容2向けの構造計算概要書ソフトが
届きました。非常に便利です。参照ページ番号も自動で出
ます。ソフトの入力も楽です。添付図面の出力はできませ
んが、RC・Sなので特に問題なさそうです。まあ、木造
と異なり、ソフトがなくても出来そうな気も・・・。
Re: 構造屋探し
xyz 2007/07/24
14:50:26
>>最近連日のように問い合わせが来ます>>>
>>「設計事務所を紹介します」「構造屋探しています」と・・・
> 最近、うちも特に問い合わせが多くなりました。
>完全に断っているところが多いようです。対応ソフト出て
>も、審査が通りとは限りませんから・・・。うちも新規は
>お断りしている状態です。
>
確かに問い合わせが多くなっていますね。
私の事務所の場合も新規の方にはお断りしております。
ただ付き合いのある方には、大幅な期間延長と大幅な報酬upを条件に仮受注しております。ですが、そろそろ手持ち物件が溢れそうなので、受注を終了したいと思います。
余談ですが、昨日、知り合いの事務所からの紹介されたという事で某建築家(関西有名)の方から、RC+軽鉄(木造になるかも)の、相談を受けました。
さすが建築家といえど所詮意匠屋、スキップ・吹き抜け・段差・斜、その他色々。この様な建物が今の現状で出来ると思っているのがすばらしいと思いました。当然ながらお断りさせてもらいました。
後で知り合いの事務所連絡してみると、某建築家はこのプランでプレゼン済みで、後には引けない状態らしく構造をしてくれる事務所を必死に探しているらしいのです。
このような建築士がいるから建築業界は駄目になるのだと思いました。
見た目重視の設計の時代は終わりましたといいたかったですね。
>>「設計事務所を紹介します」「構造屋探しています」と・・・
> 最近、うちも特に問い合わせが多くなりました。
>完全に断っているところが多いようです。対応ソフト出て
>も、審査が通りとは限りませんから・・・。うちも新規は
>お断りしている状態です。
>
確かに問い合わせが多くなっていますね。
私の事務所の場合も新規の方にはお断りしております。
ただ付き合いのある方には、大幅な期間延長と大幅な報酬upを条件に仮受注しております。ですが、そろそろ手持ち物件が溢れそうなので、受注を終了したいと思います。
余談ですが、昨日、知り合いの事務所からの紹介されたという事で某建築家(関西有名)の方から、RC+軽鉄(木造になるかも)の、相談を受けました。
さすが建築家といえど所詮意匠屋、スキップ・吹き抜け・段差・斜、その他色々。この様な建物が今の現状で出来ると思っているのがすばらしいと思いました。当然ながらお断りさせてもらいました。
後で知り合いの事務所連絡してみると、某建築家はこのプランでプレゼン済みで、後には引けない状態らしく構造をしてくれる事務所を必死に探しているらしいのです。
このような建築士がいるから建築業界は駄目になるのだと思いました。
見た目重視の設計の時代は終わりましたといいたかったですね。
Re: 構造屋探し
momo 2007/07/24
17:44:04
>見た目重視の設計の時代は終わりましたといいたかったですね。
途中までウンウンと読んで、ん?私とは正反対の意見になってた(笑)^^;
なんとか、なんとか・・・と考え混んでしまう私。貧乏性。
旨い解決があれば意匠屋も御施主さんも幸せになれる。
力学に法改正はありません。
私は出来ませんが^^;
途中までウンウンと読んで、ん?私とは正反対の意見になってた(笑)^^;
なんとか、なんとか・・・と考え混んでしまう私。貧乏性。
旨い解決があれば意匠屋も御施主さんも幸せになれる。
力学に法改正はありません。
私は出来ませんが^^;
Re: 構造屋探し
red dragon 2007/07/24 18:08:59
>>見た目重視の設計の時代は終わりましたといいたかったですね。
>
>途中までウンウンと読んで、ん?私とは正反対の意見になってた(笑)^^;
>
>なんとか、なんとか・・・と考え混んでしまう私。貧乏性。
>
>旨い解決があれば意匠屋も御施主さんも幸せになれる。
>力学に法改正はありません。
>
同感ですね。
逆にこういう建物には挑戦したくなる。もちろん一貫では無理なので、任意形状立体ソフト。
設計料ももちろんしっかりいただく。
>私は出来ませんが^^;
私も今は無理。。。。
>
>途中までウンウンと読んで、ん?私とは正反対の意見になってた(笑)^^;
>
>なんとか、なんとか・・・と考え混んでしまう私。貧乏性。
>
>旨い解決があれば意匠屋も御施主さんも幸せになれる。
>力学に法改正はありません。
>
同感ですね。
逆にこういう建物には挑戦したくなる。もちろん一貫では無理なので、任意形状立体ソフト。
設計料ももちろんしっかりいただく。
>私は出来ませんが^^;
私も今は無理。。。。
Re: 構造屋探し
toyochan 2007/07/24 18:23:33
>さすが建築家といえど所詮意匠屋、スキップ・吹き抜け・段差・斜、その他色々。
その他...一部地階の片面土圧・擁壁・梁抜け・屋上庭園・中庭いっぱい・H8mの独立壁有りのコートハウス...おまけに地層はめちゃくちゃ
どこまで検討すれば審査員に満足してもらえるか...
ひと月以上やってるけどいまだにゴールが見えません...
その他...一部地階の片面土圧・擁壁・梁抜け・屋上庭園・中庭いっぱい・H8mの独立壁有りのコートハウス...おまけに地層はめちゃくちゃ
どこまで検討すれば審査員に満足してもらえるか...
ひと月以上やってるけどいまだにゴールが見えません...
Re: 構造屋憎し
喰えないラーメン屋 2007/07/24 20:13:11
>確かに問い合わせが多くなっていますね。
新規物件の問い合わせ(打診)・・忙しいのでしょうね。
催促・・・忙しいかも知れないが頑張って千代。
質問・・・返事は必ず:よくわからん。
建築知識が届いた。
見本の間取り:デカイ吹き抜け+階段。床剛性が?
P108・・・引き戸多用・・・ドアの無い我が家みたい。=壁が少ない。(^^;
新規物件の問い合わせ(打診)・・忙しいのでしょうね。
催促・・・忙しいかも知れないが頑張って千代。
質問・・・返事は必ず:よくわからん。
建築知識が届いた。
見本の間取り:デカイ吹き抜け+階段。床剛性が?
P108・・・引き戸多用・・・ドアの無い我が家みたい。=壁が少ない。(^^;
Re: 構造屋探し
xyz 2007/07/25
13:04:05
>>>見た目重視の設計の時代は終わりましたといいたかったですね。
>>
>>途中までウンウンと読んで、ん?私とは正反対の意見になってた(笑)^^;
>>
>>なんとか、なんとか・・・と考え混んでしまう私。貧乏性。
>>
>>旨い解決があれば意匠屋も御施主さんも幸せになれる。
>>力学に法改正はありません。
>>
>
確かに挑戦してみたいですが、現状は無理でしょう。
皆さんもこのような案件がきましたらお断りすると思います。
以前でしたら、「やってみましょう。」ですが、現状では受領できるかが、未定ですし受注するのに考えます。
「意匠プラン → 構造屋断る → 申請できない → 見た目重視の設計の時代は終わり」 と思いまして。
このような考えから、書かせていただきました。正直、私も挑戦したかったですよ。
>>
>>途中までウンウンと読んで、ん?私とは正反対の意見になってた(笑)^^;
>>
>>なんとか、なんとか・・・と考え混んでしまう私。貧乏性。
>>
>>旨い解決があれば意匠屋も御施主さんも幸せになれる。
>>力学に法改正はありません。
>>
>
確かに挑戦してみたいですが、現状は無理でしょう。
皆さんもこのような案件がきましたらお断りすると思います。
以前でしたら、「やってみましょう。」ですが、現状では受領できるかが、未定ですし受注するのに考えます。
「意匠プラン → 構造屋断る → 申請できない → 見た目重視の設計の時代は終わり」 と思いまして。
このような考えから、書かせていただきました。正直、私も挑戦したかったですよ。
Re: 構造屋探し
天婆〜さん 2007/07/25
13:43:14
>余談ですが、昨日、知り合いの事務所からの紹介されたという事で某建築家(関西有名)の方から
>RC+軽鉄(木造になるかも)の、相談を受けました。
>さすが建築家といえど所詮意匠屋、スキップ・吹き抜け・段差・斜、その他色々。
>この様な建物が今の現状で出来ると思っているのがすばらしいと思いました。当然ながらお断りさせてもらいました。
>後で知り合いの事務所連絡してみると、某建築家はこのプランでプレゼン済みで、
>後には引けない状態らしく構造をしてくれる事務所を必死に探しているらしいのです。
もし、宜しければ御引受け致しましょうか・・・下記で
構造設計料 ・・・時価
構造設計期間 ・・・出来た時
なんて有る分けないか・・・
>RC+軽鉄(木造になるかも)の、相談を受けました。
>さすが建築家といえど所詮意匠屋、スキップ・吹き抜け・段差・斜、その他色々。
>この様な建物が今の現状で出来ると思っているのがすばらしいと思いました。当然ながらお断りさせてもらいました。
>後で知り合いの事務所連絡してみると、某建築家はこのプランでプレゼン済みで、
>後には引けない状態らしく構造をしてくれる事務所を必死に探しているらしいのです。
もし、宜しければ御引受け致しましょうか・・・下記で
構造設計料 ・・・時価
構造設計期間 ・・・出来た時
なんて有る分けないか・・・
Re: 構造屋憎し
仙人 2007/07/25
22:39:04
>建築知識が届いた。
>見本の間取り:デカイ吹き抜け+階段。床剛性が?
>P108・・・引き戸多用・・・ドアの無い我が家みたい。=壁が少ない。(^^;
ありゃりゃ、まだ、建築知識買って居るんですか?
建築じゃなくて、木造住宅知識に名前を変えろと、苦情を言ったことがあります。もう、購読辞めて、4年になります。
知り合いの事務所も、ほとんど、買うのを辞めたようです。
建築技術は、学会の論文集みたいだし・・・・・・
>見本の間取り:デカイ吹き抜け+階段。床剛性が?
>P108・・・引き戸多用・・・ドアの無い我が家みたい。=壁が少ない。(^^;
ありゃりゃ、まだ、建築知識買って居るんですか?
建築じゃなくて、木造住宅知識に名前を変えろと、苦情を言ったことがあります。もう、購読辞めて、4年になります。
知り合いの事務所も、ほとんど、買うのを辞めたようです。
建築技術は、学会の論文集みたいだし・・・・・・
性能表示用床面積
たぬぴ 2007/07/24
09:49:07
こんにちは。基本的なことで恐縮なのですが、
壁量計算の際の床面積について誰か教えて下さい。
基準法上、床面積に含めないロフトであっても、
品確法上の性能表示用床面積には含むのでしょうか?
壁量計算の際の床面積について誰か教えて下さい。
基準法上、床面積に含めないロフトであっても、
品確法上の性能表示用床面積には含むのでしょうか?
Re: 性能表示用床面積
Q 2007/07/25
13:20:34
こんにちは
「性能表示用床面積」は基本的には「壁が支えている面積」と
理解するとわかりやすいと思います
当該階から見上げた面積が考え方の基本です
ロフトの床面積は普通(2階壁が支える)「小屋面積」の中に含まれますよね
なので面積として追加する必要は無いと思います
因みに
1階の壁量計算用の床面積は2階オーバーハング部分や
バルコニー(面積×0.4として扱う)なども含まれます
「性能表示用床面積」は基本的には「壁が支えている面積」と
理解するとわかりやすいと思います
当該階から見上げた面積が考え方の基本です
ロフトの床面積は普通(2階壁が支える)「小屋面積」の中に含まれますよね
なので面積として追加する必要は無いと思います
因みに
1階の壁量計算用の床面積は2階オーバーハング部分や
バルコニー(面積×0.4として扱う)なども含まれます
Re: 性能表示用床面積
bergamo 2007/07/26 10:18:00
小屋裏物置やロフト等は、告示1351号で壁量計算用の面積
にどれだけ参入するか規定されてます。その階の床面積の1/8
以上の場合、(h/2.1)*A だけ面積が増えます。確認申請上の
床面積とは異なるので要注意です。
にどれだけ参入するか規定されてます。その階の床面積の1/8
以上の場合、(h/2.1)*A だけ面積が増えます。確認申請上の
床面積とは異なるので要注意です。
ピュアチェックのピュアの意味は
ホイホイ 2007/07/24
01:09:11
どうも横文字は覚えられない。
2人でチェックだからペアチェックと思っていたら
みんな損してプアチェックでしょうか。
だいぶ古いけど
負担ふえてポアチェック、殺されそうです。
眺めるだけのビュアチェックがいいですか。
なんとなく純粋という意味ならごまかしでないか
チェックするだけでいままでのように設計者の判断
は守られるのでしょか。
2人でチェックだからペアチェックと思っていたら
みんな損してプアチェックでしょうか。
だいぶ古いけど
負担ふえてポアチェック、殺されそうです。
眺めるだけのビュアチェックがいいですか。
なんとなく純粋という意味ならごまかしでないか
チェックするだけでいままでのように設計者の判断
は守られるのでしょか。
Re: ピュアチェックのピュアの意味は
bergamo 2007/07/24 01:58:02
意外と勘違いしてるヒトが多いです。
peer check 。ピア・チェック。
peer check 。ピア・チェック。
Re: ピュアチェックのピュアの意味は
仕事中 2007/07/24
08:10:20
>意外と勘違いしてるヒトが多いです。
>peer check 。ピア・チェック。
そうですね。ピアレビューからきていますからね。
でも本来の意味からかけ離れたマニュアルに沿ったチェックとなりそうですし、2人でチェックするのでベアチェックが正解かと(笑)
ピア 検索したら・・・。
****************************
peer1 [pir]
━━ vi. じっと見る ((into, at)); かすかに現われる, 見えて来る ((out)).
****************************
さて、何が見えてくるやら・・・。
>peer check 。ピア・チェック。
そうですね。ピアレビューからきていますからね。
でも本来の意味からかけ離れたマニュアルに沿ったチェックとなりそうですし、2人でチェックするのでベアチェックが正解かと(笑)
ピア 検索したら・・・。
****************************
peer1 [pir]
━━ vi. じっと見る ((into, at)); かすかに現われる, 見えて来る ((out)).
****************************
さて、何が見えてくるやら・・・。
Re: ピュアチェックのピュアの意味は
Lion 2007/07/24
08:12:42
>peer check
。ピア・チェック。
ジーニアス辞典で引いて見ました>Peer
んっ、貴族? も一つあった「じっと見つめる」が正解かな?
適判員は目下は貴族なのでしょうね、仕事無しで給料が出る・・・
あれれ、仕事中サンに先を越されたようで・・・
ジーニアス辞典で引いて見ました>Peer
んっ、貴族? も一つあった「じっと見つめる」が正解かな?
適判員は目下は貴族なのでしょうね、仕事無しで給料が出る・・・
あれれ、仕事中サンに先を越されたようで・・・
Re: ピュアチェックのピュアの意味は
仕事中 2007/07/24
08:14:47
>>意外と勘違いしてるヒトが多いです。
>>peer check 。ピア・チェック。
>
>そうですね。ピアレビューからきていますからね。
>でも本来の意味からかけ離れたマニュアルに沿ったチェックとなりそうですし、2人でチェックするのでベアチェックが正解かと(笑)
>
>
>ピア 検索したら・・・。
>****************************
>peer [pir]
>━━ vi. じっと見る ((into, at)); かすかに現われる, 見えて来る ((out)).
>****************************
>
>さて、何が見えてくるやら・・・。
peer : 貴族; 同輩, 同僚; 同等者
こっちでした。
>>peer check 。ピア・チェック。
>
>そうですね。ピアレビューからきていますからね。
>でも本来の意味からかけ離れたマニュアルに沿ったチェックとなりそうですし、2人でチェックするのでベアチェックが正解かと(笑)
>
>
>ピア 検索したら・・・。
>****************************
>peer [pir]
>━━ vi. じっと見る ((into, at)); かすかに現われる, 見えて来る ((out)).
>****************************
>
>さて、何が見えてくるやら・・・。
peer : 貴族; 同輩, 同僚; 同等者
こっちでした。
Re: ピュアチェックのピュアの意味は
鉄骨屋 2007/07/24
08:16:30
貧乏ヒマ無し プア・チェック
涙も枯れ果て ティア・チェック
カラオケオヤヂ タータン・チェク
戦々恐々 怖(コワ)・チェック
お粗末でした。。
涙も枯れ果て ティア・チェック
カラオケオヤヂ タータン・チェク
戦々恐々 怖(コワ)・チェック
お粗末でした。。
Re: ピュアチェックのピュアの意味は
喰えないラーメン屋 2007/07/24 09:04:22
>貧乏ヒマ無し プア・チェック
昼間からビールを飲みながら ビアチェック
昼間からビールを飲みながら ビアチェック
Re: ピュアチェックのピュアの意味は
ホームズ 2007/07/24
09:41:44
>貧乏ヒマ無し プア・チェック
>涙も枯れ果て ティア・チェック
>カラオケオヤヂ タータン・チェク
>戦々恐々 怖(コワ)・チェック
>
>お粗末でした。
皆さん、お上手!
いいなぁ、こういうスレ。
和みます♪
では私も
近頃気になる ヘア・チェック
>涙も枯れ果て ティア・チェック
>カラオケオヤヂ タータン・チェク
>戦々恐々 怖(コワ)・チェック
>
>お粗末でした。
皆さん、お上手!
いいなぁ、こういうスレ。
和みます♪
では私も
近頃気になる ヘア・チェック
Re: ピュアチェックのピュアの意味は
御節介 2007/07/24
09:42:33
>>貧乏ヒマ無し プア・チェック
「peer check」要らぬ権限与え「peer pressure」
「peer check」要らぬ権限与え「peer pressure」
Re: ピュアチェックのピュアの意味は
bergamo 2007/07/24 09:55:33
>>peer : 貴族; 同輩, 同僚;
同等者
今回の場合でいうと「同等の専門知識をもつ者」による
チェック、ぐらいの意味かと思います。
今回の場合でいうと「同等の専門知識をもつ者」による
チェック、ぐらいの意味かと思います。
Re: ピュアチェックのピュアの意味は
円楽 2007/07/24
10:12:25
おーい山田君
みんなに座布団3枚!!!
みんながんばれ!!!
みんなに座布団3枚!!!
みんながんばれ!!!
Re: ピュアチェックのピュアの意味は
ホイホイ 2007/07/25
10:33:18
>意外と勘違いしてるヒトが多いです。
>peer check 。ピア・チェック。
ピアでしたか。
勘違いでした。
>peer check 。ピア・チェック。
ピアでしたか。
勘違いでした。