建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.142

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

小規模鉄骨造の確認申請図書について
みむら 2007/08/29 00:40:50
法6条第1項4号に該当する小規模鉄骨造で、1級建築士が設計したものは、特例により確認申請書への構造計算書および構造図面の添付は不要となるのでしょうか?
それともルート1−1で計算して、計算書・図面を添付する必要があるのでしょうか?
法令集を読んでおりますが、混乱しております。
恐縮ですが、ご存知の方教えてください。
▲ page top
Re: 小規模鉄骨造の確認申請図書について
あきらめ派 2007/08/29 08:39:35
特例廃止になるまでの期間は
構造種別にかかわらず、特例が適用できる建物は規則で必要とされている計算書、構造図面等の添付を要しない(添付省略)となっています。
ただし、計算によるものでなく仕様規定に該当する項目については要求される場合もあるので申請される機関に確認したほうがいいとおもいます。
▲ page top
Re: 小規模鉄骨造の確認申請図書について
みむら 2007/08/29 22:40:04
教えていただき、ありがとうございました。
特例が有る間は、計算書・構造図は不要で行きたいと思います。
仕様規定の記載の件は、行政に確認してみます。
▲ page top
Re: 小規模鉄骨造の確認申請図書について
99 2007/08/29 23:25:25
>教えていただき、ありがとうございました。
>特例が有る間は、計算書・構造図は不要で行きたいと思います。
>仕様規定の記載の件は、行政に確認してみます。

でも鉄骨は部材決めないと施工出来ませんので、図面は必要です。安全性を確認するために計算も必要です。
まぁいつも勘でやって後で上司に計算で確認しろと言われますが、法規とは別に確かめておいた方がいいですよ。
裁判などの場合かなり不利です。
添付する必要がないだけです。
▲ page top
Re: 小規模鉄骨造の確認申請図書について
仕事中 2007/08/30 22:00:27
>>教えていただき、ありがとうございました。
>>特例が有る間は、計算書・構造図は不要で行きたいと思います。
>>仕様規定の記載の件は、行政に確認してみます。
>
>でも鉄骨は部材決めないと施工出来ませんので、図面は必要です。安全性を確認するために計算も必要です。
>まぁいつも勘でやって後で上司に計算で確認しろと言われますが、法規とは別に確かめておいた方がいいですよ。
>裁判などの場合かなり不利です。
>添付する必要がないだけです。

スパン12m超えには、注意 適判かも
▲ page top


重箱の隅
訳あり no name 2007/08/28 22:50:57
建築行政情報センターの「構造関係基準に関する質疑」の50番目。

Q「ペントハウス階についても層間変形角1/200の検討は必要か。K=10で設計している場合)」
A「ペントハウス階とありますが、階としてみなされるペントハウス部分について二次設計を行う場合には、検討が必要です。」

おそらく質問者は、床面積1/8以下のPH階を想定しての質問と受け取れるのですが、答えは「階としてみなされるペントハウス部分」…どういう意味??
1/8を越える一般階の「ペントハウス」って意味ですかねぇ??

なんか質疑のやり取りさえ、「重箱の隅」状態と感じるのは私だけ???
なんか、こんな「重箱の隅」のやり取りが「建築物の安全性の確保を図るため」に必要且つ前向きなことなのでしょうか。

Ps. S造で外装材の取り付けを、施行細則により、令3章第2節に該当するから、構造詳細図(ラーメン詳細図)に書け、といわれました。
  施行細則第1条3第6項の規定により、矩計図に記載してあるから良いのでは?、としましたら、構造図ではないので記載してくださいと・・・
  施行細則では、「設計図書」としてあるのに、矩計図は「設計図書」ではないのかな(ーー;)
  こんな事言われた方はいませんか?
▲ page top
Re: 重箱の隅
yuuko 2007/08/28 23:03:56
>建築行政情報センターの「構造関係基準に関する質疑」の50番目。
>
>Q「ペントハウス階についても層間変形角1/200の検討は必要か。

常識的に考えてペントハウスで、階に参入されない場合でk=1.0で
検討してあれば、1/200は、関係なし。
あくまで階として参入された場合は、検討要。


あたりまえだとおもうんですけど〜。

まー回答のしかたもわるいとおもいますけど〜。
▲ page top
Re: 重箱の隅
あきらめ派 2007/08/28 23:38:53
PHの変形角は実際に変形すると想定する変位により設計します。
局部震度が適用されCi=1.0とする場合でも安全上の配慮で必要以上にupされている場合以外はその変形に対して外壁が脱落等の被害を発生しないように設計する必要があります。
階ととらえてAi分布を出したときどれくらいのCiになっているのかを考慮して設計した変形角と局部震度適用でさらに変形が進む場合の考慮が必要です。
PHは変形角規制の適用除外となっているわけではないので反論するばあいは実際に想定しうる最大変形の根拠を説明されてはいかがでしょうか
▲ page top


屋根葺き材の検討
疑問屋 2007/08/28 17:01:16
瓦だの、長尺鋼版だのはメ−カ−に御願いしているのでは
無いでしょうか?

だとすればこれは意匠屋さんの仕事のような気がしてきました。

皆さん、御自分で計算してます?

▲ page top
Re: 屋根葺き材の検討
ジャロメ 2007/08/28 20:40:37
>瓦だの、長尺鋼版だのはメ−カ−に御願いしているのでは
>無いでしょうか?
>だとすればこれは意匠屋さんの仕事のような気がしてきました。
>皆さん、御自分で計算してます?

風圧力は自分で計算し、メ−カ−の耐力図にプロットして検討しています。基準解説書に書かれているから構造屋の仕事じゃろ。
瓦を使った屋根はまだない。
▲ page top
Re: 屋根葺き材の検討
(no name) 2007/08/29 10:00:01
>瓦だの、長尺鋼版だのはメ−カ−に御願いしているのでは
>無いでしょうか?
>
>だとすればこれは意匠屋さんの仕事のような気がしてきました。
>
>皆さん、御自分で計算してます?
>

意匠屋の仕事なので、意匠屋にやらせています。意匠屋を通じてメ−カ−に依頼し、出てきた計算書が今回の改正基準法の内容に合っているかを確認し訂正させて、構造計算書の中に入れています。大手メ−カ−でも、あまり改正基準法の細目まで理解していませんので、チェックや訂正を繰り返しているうちに、全国の適判に通る計算書に進化していくことでしょう。その意味でも、意匠屋にやらせるべきです。すべてが構造屋の仕事では、身がもちません。
▲ page top


読売新聞記事「確認申請が激減」
ゴトウ 2007/08/28 15:55:45
構造計算書の「二重チェック」で建築確認申請が激減
 耐震強度偽装事件の反省から導入された構造計算書の「二重チェック」がスタートして2か月余。ところが、対象となる建築確認の申請そのものが激減し、中には7月末までゼロの自治体もある。

 審査の厳格化で、計算にミスがあると再申請が必要となり、建築主らが申請に慎重になっているためとみられる。検査機関の収入も大幅に予想を下回るなど、各方面に影響が広がっている。

 二重チェックは、6月20日の改正建築基準法の施行に伴い導入された。高さ20メートル超の鉄筋コンクリート造などが対象で、自治体や民間の検査機関が建築確認を行う際、1級建築士らから選んだ判定員が構造計算書を再計算して偽装の有無を確認するものだ。

 民間の確認検査機関大手の日本ERI(東京都港区)では改正法施行後、チェックの対象となる該当物件の確認申請はわずか20件(今月1日現在)。施行前は、毎月1000件前後だったため、一気に50分の1ほどに減ったことになる。このため同社は7月末、7〜8月の手数料収入などの予想を約4億5000万円下方修正した。同社は「建築需要は減少していない。そろそろ売り上げも回復できると思うが、新制度の影響は予想以上だ」(広報担当者)と驚きを隠さない。

 建築確認窓口の自治体も事情は同じで、神奈川、埼玉県では対象物件の申請件数は、いずれも7月末までゼロとなっている。

 一方、構造計算書の再計算を行う判定機関の一つ、財団法人日本建築センター(千代田区)。常勤14人、非常勤240人の判定員を抱える同センターでは、毎月500件程度(全国の約1割)の判定を見込んでいたが、受け付けは今月10日現在、新潟4件、栃木2件、東京、埼玉、岩手各1件の計9件だけ。同センター構造判定部では「出足の鈍さに戸惑っている」と打ち明ける。

 構造計算を行う建築士が加盟する社団法人日本建築構造技術者協会(同)などでは、「設計図面や計算にミスが見つかれば、手数料をまた払って申請し直す必要があり、チェックの厳しさを見極めている状態ではないか」と分析する。

 「建築主が早期着工や完成を求めても、制度が定着してスムーズに動くまでに1、2年は必要だろう。安全・安心を実現するには時間もコストもかかる」。都内のベテラン建築士はそう指摘する。

(2007年8月28日14時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070828i306.htm?from=main3

>審査の厳格化で、計算にミスがあると再申請が必要となり、
>建築主らが申請に慎重になっているためとみられる。
ホントかな〜
▲ page top
Re: 読売新聞記事「確認申請が激減」
UM 2007/08/28 16:04:30
建築主でなくて、設計事務所・確認機関ですよね
建築主は、「早くしろ!安くしろ!」しか言わんがな・・・
全く・・・マスコミはピントがずれているので・・期待できないよ・・・
アネハ事件報道を思い出して欲しいね・・・腸捻転を起こすかと思いましたよ・・・

それに大臣も留任だしね・・

全く愚痴しか出なくて、肝心の仕事が進みません!!
▲ page top
読売新聞へのご意見はこちらまで
聞屋 2007/08/28 16:37:46
http://info.yomiuri.co.jp/contact/

意見があるのならどうぞ。
遠慮はもちろんいりません。
▲ page top
Re: 読売新聞へのご意見はこちらまで
聞屋 2007/08/28 16:39:11
▲ page top
Re: 読売新聞へのご意見はこちらまで
壮君のパパ 2007/08/28 16:53:28
>http://info.yomiuri.co.jp/contact/faq/faq04.htm
>
>こちらへもどうぞ


構造設計者はだいぶいらいらしているのでご容赦ください。

内容はかなり専門的な事が多いので完全に理解し、報道するのは難しいと思いますが、当事者から見るとピントがずれていると感じる事も確かにあります。

だいぶ前ですが、N○Kに 報道内容が間違っていると指摘した事があるのですが、どこが違うのかを説明すると専門的な話になり
・・・・・そのままになってしまいました。

国交省でさえ確認の現場を把握し切れなかった(構造設計者の性格?)のですから
▲ page top
Re: 読売新聞へのご意見はこちらまで
(no name) 2007/08/28 16:56:36
ニュースでよく聞くのは、鉄筋造りの建物・・・・

どんな建物じゃい といつも思う。
▲ page top
Re: 読売新聞へのご意見はこちらまで
非役人 2007/08/28 17:28:49
国交省でも最近、言い訳のような文章を建築主宛に発表していた
と思いますが、設計者だけ悪者みたいな書かれ方してますよね
「ミスがあるとやり直しになるため」とか、まるで技術不足して
いるのが原因見たいな書き方。

・概要書の書き方が良くわからない。審査機関に聞いてもわから ないと言われる。
・ソフトが対応しきれない急な法改正。

理由はいろいろあると思うが。。。
▲ page top
Re: 読売新聞へのご意見はこちらまで
ちゃちゃ 2007/08/28 20:35:59
>「ミスがあるとやり直しになるため」とか、まるで技術不足して
>いるのが原因見たいな書き方。
>
>・概要書の書き方が良くわからない。審査機関に聞いてもわから ないと言われる。
>・ソフトが対応しきれない急な法改正。
>
>理由はいろいろあると思うが。。。

たしかに・・・

この書き方では、一般の人には「ミスがあればやり直すのは当然」と思われても仕方ないでしょうね。
▲ page top
Re: 読売新聞記事「確認申請が激減」
(no name) 2007/08/29 16:10:57
>>審査の厳格化で、計算にミスがあると再申請が必要となり、
>>建築主らが申請に慎重になっているためとみられる。
>ホントかな〜

なぜ、こんなピントがずれた報道をするのだろう?
取材先のコメントも「国高尚様」を擁護する内容ばかり。
確認を提出してないのではなくて、機関が受け取らないのが実情。
様子見をしているのは、むしろ検査機関。
▲ page top


日事連・緊急拡大全国会長会議
(no name) 2007/08/28 15:33:42
28日付建通新聞より
日事連・緊急拡大全国会長会議(27日開催)に於いて、国交省官房審議官(建築指導課長・建築課企画専門官)らと、意見交換。
「経済の流れがむやみに止まってしまうことを懸念している」、その他。
出来もしない事を求めすぎているから、現場に於いて過敏に反応している、早く収拾して下さいナ。
記事がまだまだヌルイ、業界紙も強くは書けないカ。
▲ page top
Re: 日事連・緊急拡大全国会長会議
(no name) 2007/08/28 21:15:21
日事連さん、議事録の公開をお願いします。
▲ page top
Re: 日事連・緊急拡大全国会長会議
M氏の隣人 2007/08/28 21:55:59
>記事がまだまだヌルイ、業界紙も強くは書けないカ。

業界紙だから余計にホントの事が書けない。

設計する側、審査する側のいずれもが一つ高いハードルを越えることでレベルを上げていただきたい、だって、無意味に膨大な量の認定書等を添付する事がレベルアップにつながると本気で思っているのか。
▲ page top
Re: 日事連・緊急拡大全国会長会議
(no name) 2007/08/29 08:49:13
>業界紙だから余計にホントの事が書けない。
>


それが正解でしょう!!



>設計する側、審査する側のいずれもが一つ高いハードルを越えることでレベルを上げていただきたい、だって、無意味に膨大な量の認定書等を添付する事がレベルアップにつながると本気で思っているのか。


世間的なポーズでしょう。
内心は、その逆ではないでしょうか。
今年の後半に建設の景気鈍化が見た目に解る様になれば、きれい事も言っていられなくなります。
所詮は実務者じゃ無いから。
▲ page top
Re: 日事連・緊急拡大全国会長会議
あああ 2007/08/29 09:19:32
>28日付建通新聞より
>日事連・緊急拡大全国会長会議(27日開催)に於いて、国交省官房審議官(建築指導課長・建築課企画専門官)らと、意見交換。
>「経済の流れがむやみに止まってしまうことを懸念している」、その他。
>出来もしない事を求めすぎているから、現場に於いて過敏に反応している、早く収拾して下さいナ。
>記事がまだまだヌルイ、業界紙も強くは書けないカ。

よくぞぬけぬけとそういう事を公然と言えるなあと思う。
自分たちが不合理なシステムを作っておきながら。
いい加減、非実務者が基準法に携わるのは禁止してほしい。

帝国大学を出ただけの人が構造設計の実務など分かるはずも
ない。

▲ page top
Re: 日事連・緊急拡大全国会長会議
M氏の隣人 2007/08/29 21:31:06
>日事連さん、議事録の公開をお願いします。

http://www.njr.or.jp/m01/07/070828/index.html#top
▲ page top
Re: 日事連・緊急拡大全国会長会議
無識者 2007/08/30 02:12:42
>>記事がまだまだヌルイ、業界紙も強くは書けないカ。
>
>業界紙だから余計にホントの事が書けない。
>

会議自体もヌルかったような予感。
▲ page top


非構造部材の耐震点検に関して
初心者 2007/08/28 14:26:23
非構造部材(天井、扉等)の耐震点検に関して質問です。
耐震点検するにあたり具体的には点検内容・部位の形状・使用材料・工法(取付)・構法・納まり・クリアランス・部材損傷などが点検内容として挙げられると思いますが、目視点検するにしても判断基準として数値など決まっているものなのでしょうか?
いろいろと調べてみたのですが、なかなか非構造部材の耐震診断という項目には巡り会わなかったので質問させていただきました。
調べるあたりおすすめのサイトや書籍、研究などあれば教えていただき他と思います。
よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 非構造部材の耐震点検に関して
ビルネ 2007/08/29 20:20:15
扉については、例えば、JIS A 4702に面内変形追随性の等級と判定基準があります。
http://www.cosmokinki.co.jp/cosmokinki/tech04.html

天井については、国交省から技術的助言は出ていますが、具体的な判断基準は、あまり見たことが
ないです。
現時点では、既往の実験結果等から判断して設定するしかないでしょうね。

参考になりそうなサイトを挙げておきます。
■地震時における天井の崩落対策の徹底について(技術的助言)
http://www.kenchikushikai.or.jp/oshirase/gyosei/2005/roof-horaku/roof-horaku.html

■山梨県
http://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/kenchiku/25860917949.html
下段の補強対策(参考資料)(824KB)

■オクジュー 耐震に関する通達・指針等
http://www.okuju.co.jp/taisin/tutatu-sisin.html

■桐井製作所 KIRII耐震天井工法の技術データ
http://www.kirii.co.jp/products/eqp_ceiling/technical.html

後、建築学会から「非構造部材の耐震設計指針・同解説および耐震設計・施工要領」
という指針がありますが、おそらく判断基準は明記されていないと思います。
▲ page top


構造安全証明書
(no name) 2007/08/28 13:59:08
意匠設計が得意(建築構造計算がでない。)の
管理建築士(一級建築士)の
部下(二級建築士 構造専門担当者)
6階建マンションの構造計算及び構造図 作成。
管理建築士の構造安全証明書で良いでしようか。
▲ page top
Re: 構造安全証明書
M2 2007/08/28 14:10:14
安全証明は実際に構造担当した者が書きます

しかしながらこの場合は構造担当者が2級なので書けません。

同じ会社なら管理建築士が施主向けに書くんでしょうね
▲ page top
Re: 構造安全証明書
(no name) 2007/08/28 14:30:12
>しかしながらこの場合は構造担当者が2級なので書けません。
>
>同じ会社なら管理建築士が施主向けに書くんでしょうね


安全証明は実際に構造担当した者の名を書くことをを求めているようですが、このケースのように書けない場合が少なくありません。部下が計算書偽造した場合、今度こそは、この管理建築士が計算書偽造を行ったこととして罰せられることになるでしょうか。
▲ page top
Re: 構造安全証明書
お節介 2007/08/28 16:36:16
スレ立てするのであれば最低限名乗る必要があるのではないですか。
また、あなたの文章は実に解りにくいです。
▲ page top
Re: 構造安全証明書
無休 2007/08/28 17:46:45
>また、あなたの文章は実に解りにくいです。

「てにをは」が無いからでしょうか。
学生運動で暴れていた世代も「てにをは」が使えないと言われて
いましたので、至極当然の進展ではなかろうか。

構造安全証明書、図面、計算、書ける人が書かなければ、誰も
書く人がいない→仕事として成立しない(法に違反)→やらない。
でいいんじゃないの。
▲ page top
お互い様
お節介 2007/08/28 17:47:35
>スレ立てするのであれば最低限名乗る必要があるのではないですか。
>また、あなたの文章は実に解りにくいです。


お互い様
▲ page top
Re: 構造安全証明書
仕事中 2007/08/29 09:04:07
>
>意匠設計が得意(建築構造計算がでない。)の
>管理建築士(一級建築士)の
>部下(二級建築士 構造専門担当者)
>6階建マンションの構造計算及び構造図 作成。
>管理建築士の構造安全証明書で良いでしようか。

部下は、補助として管理建築士のお手伝いをしたのなら、
管理建築士がしっかりチェックして、設計者として自分の責任で安全証明書を書かなければなりません。
二級建築士には、6階建てのマンションは設計する資格がありませんので、安全証明はおろか設計者として名前が出せません。
責任がもてないのであれば、一級建築士の構造設計事務所に依頼するしかないでしようね。
こういう問題がこれから顕著に現れてくると思います。
▲ page top
Re: 構造安全証明書
まだまだ 2007/08/29 12:43:29
>>
>>意匠設計が得意(建築構造計算がでない。)の
>>管理建築士(一級建築士)の
>>部下(二級建築士 構造専門担当者)
>>6階建マンションの構造計算及び構造図 作成。
>>管理建築士の構造安全証明書で良いでしようか。
>
>部下は、補助として管理建築士のお手伝いをしたのなら、
>管理建築士がしっかりチェックして、設計者として自分の責任で安全証明書を書かなければなりません。
>二級建築士には、6階建てのマンションは設計する資格がありませんので、安全証明はおろか設計者として名前が出せません。
>責任がもてないのであれば、一級建築士の構造設計事務所に依頼するしかないでしようね。
>こういう問題がこれから顕著に現れてくると思います。

そのとおりですね...ただ現場監理までまかせて頂かないと私は安全証明は出したくありませんが...
▲ page top


ほとんど日課のように・・
ホームズ 2007/08/28 11:57:16
構造関係基準に関する質疑が追加されています
確認・検査・適合判定の運用に関する質疑も追加されています

http://www.icba.or.jp/kaisei/H19KadaiKento.htm
▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
壮君のパパ 2007/08/28 12:04:13
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/Q&A.pdf

上記も変更になっています。
Q&A P29に設計の再委託が今後条件付になるとあります。

私はまさに再委託(ゼネコン等)の仕事がおおいのですが、仕事の流れもかわるのかな?でも、事務所開設者以外の再委託をしてはならないという事は事務所登録すればいいだけですか?

マンションは再委託はだめだとかいてありますね。
マンションの設計はしばらく受けるつもりはないですが。
技術的・経済的・時間的な問題以外にもやりにくくなっていきそうです。

そういえば、住宅メーカーは耐震性があるというような CM を最近はよく見ますが
マンションのチラシでは見た事がないのはなんででしょか?

▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
仕事中 2007/08/28 12:36:05
>構造関係基準に関する質疑が追加されています
>確認・検査・適合判定の運用に関する質疑も追加されています
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/H19KadaiKento.htm

ご苦労様です。
UPは、23時ごろのようです。
あちらも毎日残業なんでしょうか?
▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
1/38 2007/08/28 12:55:39
ホームズさん、情報ありがとうございます

壮君のパパさん、お疲れ様です

>事務所開設者以外の再委託をしてはならないという事は事務所登録すればいいだけですか?

事務所登録していないと設計による報酬は受け取れません(昔からそうなってます)
ただこのことを言いたかっただけのような・・・

>マンションは再委託はだめだとかいてありますね。

設計業務の一括再委託って意匠・構造・設備一括ってことかな?
(姉歯事件を考慮しての改正なのでそうであって欲しい)
これだと孫受け業務が減りますね。(不当な搾取が一つ減る)
▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
ホームズ 2007/08/28 13:03:34
>そういえば、住宅メーカーは耐震性があるというような CM を最近はよく見ますが
>マンションのチラシでは見た事がないのはなんででしょか?

住宅メーカーは各社が「耐震・制震・免震」といったところで差別
化を計ろうと研究しあっていることが功を奏しているのでしょう
ね。

先日、ハウスメーカーの免震機構を体験する機会があったのです
が、デザインなどにこだわらないのであれば、大手ハウスメーカー
の免震、制震住宅を購入するのが一番だな、と実感しました。


一方マンションは、どうしても一品生産となるしマンションデベ本
体が構造的なノウハウを持っているわけではなくゼネコンの技術力
に負うところが多いのでCMもしづらいのかもしれないですが、消
費者の感覚はやはり免震、制震といった言葉に関心があるようです
ね。

▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
天婆〜さん 2007/08/28 13:17:32
>先日、ハウスメーカーの免震機構を体験する機会があったのです
>が、デザインなどにこだわらないのであれば、大手ハウスメーカー
>の免震、制震住宅を購入するのが一番だな、と実感しました。

当方は、実大実験を見学したけれど「絶対必要」とは思わないが
住宅規模で「耐震構造」が出来ないとは考えられないが・・・

まあ、意匠設計者が「安全確保」のため、曖昧な構造設計者に
構造を外注するよりかましか・・・ってなところかな。
▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
御節介 2007/08/28 13:25:06
>構造関係基準に関する質疑が追加されています
>確認・検査・適合判定の運用に関する質疑も追加されています

いい加減にして、もう、ホトホト見るのも疲れました。
自分の中では大体頭に入ったつもり?、後は実戦あるのみ、野となれ山となれ!!!。
▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
壮君のパパ 2007/08/28 13:59:38
>
>いい加減にして、もう、ホトホト見るのも疲れました。
>自分の中では大体頭に入ったつもり?、後は実戦あるのみ、野となれ山となれ!!!。

いい加減見ていられないのはほとんどの人でしょうが
PHも K=1.0 で 変形を1/200以下にしなさいと書いてあります。
1/120以下でもいいのでしょうが、鉄骨PH有りをやられている人は
注意したほうが
▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
あちゃ 2007/08/28 14:39:04
>PHも K=1.0 で 変形を1/200以下にしなさいと書いてあります。
>1/120以下でもいいのでしょうが、鉄骨PH有りをやられている人は
>注意したほうが

階とみなされる場合。
▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
壮君のパパ 2007/08/28 14:53:52
>>PHも K=1.0 で 変形を1/200以下にしなさいと書いてあります。
>>1/120以下でもいいのでしょうが、鉄骨PH有りをやられている人は
>>注意したほうが
>
>階とみなされる場合。

何だ、なにも変わってないのですね。わかりずらい書き方ですが

ほんとかな? 階になるPHなら K=1.0にする必要はないですが?

言葉のお遊びをしている様で・・・・何でわざわざ書くのだろう
▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
締切り際 2007/08/28 17:18:52
>ほんとかな? 階になるPHなら K=1.0にする必要はないですが?
>言葉のお遊びをしている様で・・・・何でわざわざ書くのだろう

みかん本P289 下部1/3あたり
「最上階付近で剛性が急変・・・局部震度が卓越することが明確な場合は・・・」
ぎりぎり階でも局部震度を採用しないといけないのかもしれません。
▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
喰えないラーメン屋 2007/08/28 17:32:22
>「最上階付近で剛性が急変・・・局部震度が卓越することが明確な場合は・・・」
>ぎりぎり階でも局部震度を採用しないといけないのかもしれません。

駆け込み物件で、両方検討して不利な方を採用してと指摘された。
1/8ぎりぎりでPHと見ない場合に最上階のAiが・・・(ry・・略
▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
bergamo 2007/08/28 17:42:44
Q&A.50ですが、
質問者はペントハウス階のことを 1/8 の塔屋と考えて
るのに対して、回答側は、ペントハウスの本来?の意味
である最上階と考えたため、話がずれてるのかと。
▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
無識者 2007/08/28 19:46:52
>Q&A.50ですが、
>質問者はペントハウス階のことを 1/8 の塔屋と考えて
>るのに対して、回答側は、ペントハウスの本来?の意味
>である最上階と考えたため、話がずれてるのかと。

そのようですね。

流石、有識者。本来の意味がわかっていらっしゃる。
▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
喰えないラーメン屋 2007/08/29 06:22:41
>質問者はペントハウス階のことを 1/8 の塔屋と考えて
>るのに対して、回答側は、ペントハウスの本来?の意味
>である最上階と考えたため、話がずれてるのかと。

1/8以下のペントハウスに、洗面器を記入したところ、これは物見塔その他に該当しないので階数に算入するように指摘されたことがあります。

構造上は、PH階とその下の階それぞれの不利な方を採用することになるのでは。?
▲ page top
Re: ほとんど日課のように・・
壮君のパパ 2007/08/29 09:29:12
>>質問者はペントハウス階のことを 1/8 の塔屋と考えて
>>るのに対して、回答側は、ペントハウスの本来?の意味
>>である最上階と考えたため、話がずれてるのかと。
>
>1/8以下のペントハウスに、洗面器を記入したところ、これは物見塔その他に該当しないので階数に算入するように指摘されたことがあります。
>
>構造上は、PH階とその下の階それぞれの不利な方を採用することになるのでは。?


今のところもっとも不利なところで設計していなければ 
1ヶ月後にはQ&Aが修正(?)・削除(?)されていてそれで設計しなさいと指摘される可能性大(?)です。

結論として、まだ設計できません。指摘されたら場合によっては確認出し直しです。
▲ page top


RC造で・・・
鉄拳 2007/08/28 10:17:05
いつも会議室を拝見しています。
RC造の雑壁付き柱梁の剛性計算について、せい一定、幅一定
精算等がありますが、審査機関でとやかく言われるのでしょうか。設計者に判断によると言われますが、皆さんは使い分け
されているのでしょうか。
また、鉄筋定着計算(1999Or1991RC規準)や接合部設計は
計算ルートに拘わらず必要でしょうか。
▲ page top
Re: RC造で・・・
(no name) 2007/08/28 10:24:21
確認機関もここを見ているのであまり触れたくない話題ですね
▲ page top
Re: RC造で・・・
2007/08/28 10:30:06
>また、鉄筋定着計算(1999Or1991RC規準)や接合部設計は
>計算ルートに拘わらず必要でしょうか。

定着の計算はD29までは行なっていません。
ルート1の場合、接合部の設計は省いています。
▲ page top
Re: RC造で・・・
サクラ 2007/08/28 10:32:24
>RC造の雑壁付き柱梁の剛性計算について、せい一定、幅一定
>精算等がありますが、審査機関でとやかく言われるのでしょう
か。設計者に判断によると言われますが、皆さんは使い分け
>されているのでしょうか。

改正後は精算です:
又はスリットを設けます。

>また、鉄筋定着計算(1999Or1991RC規準)や接合部設計は
>計算ルートに拘わらず必要でしょうか。

定着はどうしましょう・・・う〜ん判らん、誰か教えて〜
検討しなきゃならんでしょうね:

接合部は、保有耐力時のみ検討してます:
▲ page top
Re: RC造で・・・
壮君のパパ 2007/08/28 10:56:38
>また、鉄筋定着計算(1999Or1991RC規準)や接合部設計は
>計算ルートに拘わらず必要でしょうか。

個人的には ルート-1      は接合部の検討はなし
      ルート-3、ルート2-3 は接合部検討有り
      ルート-2-1,2-2 はどうしようか迷っています。(しばらくなかったので)

定着は1999年版によらなくていいとどこかで見たのですが、まだ見つかりません
みかん本 P373 E番の中柱の断面は今後参考になりそう
▲ page top
Re: RC造で・・・
(no name) 2007/08/28 10:59:00
>>RC造の雑壁付き柱梁の剛性計算について、せい一定、幅一定
>>精算等がありますが、審査機関でとやかく言われるのでしょう
>か。設計者に判断によると言われますが、皆さんは使い分け
>>されているのでしょうか。
>
>改正後は精算です:
>又はスリットを設けます。
>
>>また、鉄筋定着計算(1999Or1991RC規準)や接合部設計は
>>計算ルートに拘わらず必要でしょうか。
>
>定着はどうしましょう・・・う〜ん判らん、誰か教えて〜
>検討しなきゃならんでしょうね:
>
>接合部は、保有耐力時のみ検討してます:



設計者も判らん、審査担当も判らん、公的な統一見解も無いらしい。
こんな話ばっかりでは、一般消費者はどう判断したらいいんでしょう?
それでいてマスコミも政治家も大して騒がない。何なんだ、この国は!
▲ page top
Re: RC造で・・・
あちゃ 2007/08/28 11:31:44
>>RC造の雑壁付き柱梁の剛性計算について、せい一定、幅一定
>>精算等がありますが、審査機関でとやかく言われるのでしょう
>か。設計者に判断によると言われますが、皆さんは使い分け
>>されているのでしょうか。
>
>改正後は精算です:

以前のスレで、デフォルトの幅一定で計算していたら精算でも計算するように求められたと言っていました。
精算で行えば他の方法での検討は不要なのでしょうか?

解説書には精算法が望ましいと書かれていますが、略算法も記載されています。略算法で計算しても精算法での検討が求められ、精算法であれば他の方法での検討が不要であれば、実質的には略算法を用いることはないことになります。

雑壁付き柱梁の剛性は妥当な評価方法はまだ確立していないので、設計者判断ではまずいのでしょうか?
評価方法が確立されていない場合は他の方法でも検討する必要があるなら、必ず、略算法と精算法の2ケース以上を行うことになるのでは。
▲ page top
Re: RC造で・・・
鉄拳 2007/08/28 11:56:55
>>改正後は精算です

今回の法改正で計算方法が規定されたのかと思いまして。
精算は雑壁の影響が大きく、スリットを余儀なくされて・・・。
確認機関で”精算により配筋変更がない確認を”と言われたのは
精算で計算しろと同じ事でしょう。
しかし、精算以外で計算した場合、工学的判断根拠もわからないのですが・・・。
▲ page top
Re: RC造で・・・
みのる 2007/08/28 12:02:57
外壁に三方スリットを切っても必ず一辺が梁につくので剛性があがってしまう。どうしよー。精算なんてやったら絶対NG。うーん。(耐震壁がその一枚なので外壁を乾式?)
▲ page top
Re: RC造で・・・
work 2007/08/28 13:40:16
>定着は1999年版によらなくていいとどこかで見たのですが、まだ見つかりません

みかん本 P621 でしょうか。
▲ page top


S造ルート1−1に行けない?
おNEW 2007/08/28 09:20:47
みなさん、お疲れ様です。

2007年技術基準解説書P314のS造フロー図において
以下の例題物件をフローで見るとルート1−2になって
しまいます。
私の理解がおかしいのでしょうか??

・2階建
・高さ7M
・軒高6M
・スパン6M
・延面積500M2

ルート1−1と1−2に分岐するところですべて1−2に
行くと思うのですが・・・。
私の理解がおかしいのでしょうか??

告示を読むと1−1でいいのですが・・・。

▲ page top
Re: S造ルート1−1に行けない?
red dragon 2007/08/28 09:35:33
これは1−2の条件に満たしているかどうかの判断では?

確かにyes or noでは1−2になってしまうのですが、意味合い
としては1−2でもOKですよ。という事だと思います。
▲ page top
Re: S造ルート1−1に行けない?
2007/08/28 09:39:36
Yes と No が逆ですね。
▲ page top
Re: S造ルート1−1に行けない?
御節介 2007/08/28 09:45:20
>これは1−2の条件に満たしているかどうかの判断では?
>
>確かにyes or noでは1−2になってしまうのですが、意味合い
>としては1−2でもOKですよ。という事だと思います。

1−1と1−2を無理矢理ひとくくりにしようとしているから、おかしなフローになっているのでは、単なる間違いです。
▲ page top
Re: S造ルート1−1に行けない?
Lion 2007/08/28 09:51:08
>Yes と No が逆ですね。

逆では無いでしょう、合っています。
但し上の注釈の書き方がおかしいです、1−2を含んで
いない、フローの作りがおかしいのですね。
▲ page top
Re: S造ルート1−1に行けない?
2007/08/28 10:11:04
>>Yes と No が逆ですね。
>
>逆では無いでしょう、合っています。
>但し上の注釈の書き方がおかしいです、1−2を含んで
>いない、フローの作りがおかしいのですね。
>

このフローは作り直しですね。
▲ page top
Re: S造ルート1−1に行けない?
おNEW 2007/08/28 11:20:33
みなさんレスありがとうございます。

私の理解がおかしくなかったとわかり安心しました。
ルート1−1と1−2に分岐するところで
「スパン6Mをこえ12M以下」とすれば一応
成立するんですかネ。
▲ page top
Re: S造ルート1−1に行けない?
bergamo 2007/08/28 11:54:17
最初の適判の要否のところで、スパン≦6m となってる
ので、ルート1−2はありえなくなってますね。
やはり誰かが書いてたように、みかん(未完)本だ。
▲ page top
Re: S造ルート1−1に行けない?
喰えないラーメン屋 2007/08/28 11:55:01
>このフローは作り直しですね。

告示は、ルート1(スパン6M以下など)が有って、その中で、ただし条件によっては緩和(ルート1−2)します・・・なので、告示に沿った表としては有ってます。

上の方に、菱形で囲ってない条件が書いてあるのがおかしい。
作り直し・・・。
▲ page top


耐震スリット位置
疑問 2007/08/27 22:02:25
みなさんお疲れ様です。
教えていただきたいことがあります。
耐震スリットの位置ですが、通常地中梁上は置きスラブするため、増し打ちになっていますが、1階壁の下端にスリットを設ける場合、増し打ち天端=床スラブ天端の位置でいいのでしょうか? またスラブに段差がある場合、スリット位置は高いほうの床のスラブ天端となるのでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスをください。
▲ page top
Re: 耐震スリット位置
サクラ 2007/08/28 07:32:36
>耐震スリットの位置ですが、通常地中梁上は置きスラブするため、増し打ちになっていますが、1階壁の下端にスリットを設ける場合、増し打ち天端=床スラブ天端の位置でいいのでしょうか? またスラブに段差がある場合、スリット位置は高いほうの床のスラブ天端となるのでしょうか。
>

耐震スリット?→構造スリット

壁の下端=増し打ち上端で、スリットは入れます。
その位置でないと、入れるのが難しいのでは・・・・

基礎梁上の増し打ちによる、剛性は別途考慮する。
今までは、無視してた・・・・・
▲ page top
Re: 耐震スリット位置
喰えないラーメン屋 2007/08/28 07:45:11
>基礎梁上の増し打ちによる、剛性は別途考慮する。
>今までは、無視してた・・・・・

剛性もだけど、柱hoも・・・。
1階の階高が小さくて、大径柱ではhO/D<2の可能性有り。
▲ page top


金と時間を返せ!!
1/38 2007/08/27 20:11:25
改正基準法の解説ってことで高い金払って、無い時間搾り出して、講習会にいったのに。
今回の改正の主な内容について聞いてたけど、異なる設計ルートがだめなんて一度も触れてないやん!あの講習会はなんだったの?
日本建築防災協会!!金返せ!!
あっ!あの講習会、酷向症の課長補差来てたな。これって詐欺か?
確認が通っていないのだから「鶯本」が役に立たなかったのは明白ですよね
ってことは、役に立たないものを高額で売りつけた詐欺だよな〜
▲ page top
Re: 金と時間を返せ!!
2007/08/27 20:16:48
方向別に異なる設計ルートを採用することは可能です。
▲ page top
Re: 金と時間を返せ!!
段階の世代 2007/08/27 20:55:14
9/5に講習会にいくんやけど、基準解説書を読むだけでは眠くなるのは必至。

事前に販売し質疑を受け付けていたのだから、解説書の棒読みはやめ、質疑回答書を配り、その説明と質疑応答を行ってくれるといいんだが。
講習会では必ず質疑応答を行い、実務者からの生の声を聞く姿勢が欲しいもんだ。
団交のようなつるし上げにはならんから。
▲ page top
Re: 金と時間を返せ!!
(no name) 2007/08/27 21:27:39
>講習会では必ず質疑応答を行い、実務者からの生の声を聞く姿勢が欲しいもんだ。

同感です。
それにしても、講習会費とテキスト代が高すぎると思いませんか。
▲ page top
Re: 金と時間を返せ!!
段階の世代 2007/08/27 22:18:52
>それにしても、講習会費とテキスト代が高すぎると思いませんか。

改正法を広く速やかに行渡らせるために行政側が支出して行うべきべきパンフレットのようなものだから、費用を取るなんてもってのほか。

昼飯と爽健美茶新ボトルとうちわをサービスしてくれてもよい。
▲ page top
Re: 金と時間を返せ!!
1/38 2007/08/28 08:43:51
>方向別に異なる設計ルートを採用することは可能です。

関西のある適判機関は受け付け拒否・関東でもあるらしい。
関西のある適判機関は受けつけてる・関東でも受け付けている。
という状況です。全く足並みはそろってません。
▲ page top
Re: 金と時間を返せ!!
2007/08/28 08:57:56
>>方向別に異なる設計ルートを採用することは可能です。
>
>関西のある適判機関は受け付け拒否・関東でもあるらしい。
>関西のある適判機関は受けつけてる・関東でも受け付けている。
>という状況です。全く足並みはそろってません。

昨日、都内の某区の構造審査担当から得た情報では、国土交通省から回答を得、混用は可とのことでした。

ルート2-3とルート3の混用は避けるべき、とのことでした。
(民間の審査機関の意見)
▲ page top
Re: 金と時間を返せ!!
壮君のパパ 2007/08/28 09:01:12
>方向別に異なる設計ルートを採用することは可能です。

私も現在は無条件で可能と思います。

パブコメ(扱いがわかりずらいですが)が出ています、と言う事は
今現在は法の取り扱いがない為、告示化しようとしているので
現段階ではいままで通りでいいと思いますが。

パブコメの内容で指導されるかもしれませんが、法的にはどうなんでしょうか??
上記のルート2-3とル−ト3の混用は避けたほうがいいは、まさにパブコメの内容と思いますが

告示化されていない内容で上記のような基本的な所で指摘されると仕事ができません。

後は、Q&A で追加・訂正・削除を繰り返していますので、設計をしたときと審査をするときで情況が変わってきてしまいます。
又、整合性を合わせているうちに Q&A を見たら内容が変わっていたとか笑えなくなりまス。


追記:
設計者は預言者の能力も必要になってきました。
2ヶ月前に設計したものを現在わかっている事にあわせろと言われている人も多いのでは。
▲ page top
Re: 金と時間を返せ!!
あきらめ派 2007/08/28 21:02:10
読む人によって全く別の意味にも解釈できますね。

>今回の改正の主な内容について聞いてたけど、異なる設計ルートがだめなんて一度も触れてないやん!あの講習会はなんだったの?

講習会の解説本では異なるルートの採用は出来る(告示で対応)とかいてあったので告示が出るまで対応出来ないと読みました。

パブコメ案で異なるルートを適用できるケースが出ているので
告示がでるまでは異なるルートは使えないと思ってる人も適判、確認機関にいるようです。

どちらにあたるかわからないのであきらめて同じルートで設計中です。
▲ page top


鉄骨造の耐震診断
(no name) 2007/08/27 17:03:00
あまり期待せず、耐震S造を購入しましたが結構使えます
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
ゴトウ 2007/08/27 17:20:25
>あまり期待せず、耐震S造を購入しましたが結構使えます

もう少し分かるように具体的に書いて下さい。
基準書のことか、診断ソフトのことか、他の話なのか分かりません。
宜しくお願いします。
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
(no name) 2007/08/27 18:09:14
>もう少し分かるように具体的に書いて下さい。
>基準書のことか、診断ソフトのことか、他の話なのか分かりません。
>宜しくお願いします。

失礼しました、構造ソフトの耐震診断ソフトです
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
(no name) 2007/08/27 20:28:11
>失礼しました、構造ソフトの耐震診断ソフトです
>

どんなところが?
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
(no name) 2007/08/27 20:37:34
>
>どんなところが?

あんなところやこんなところ。
▲ page top
Re: 鉄骨造の耐震診断
(no name) 2007/08/28 00:05:25
終了
▲ page top


続、構造一級建築士制度
老衰の設計者 2007/08/27 09:42:31
先の構造一級建築士のレスの中で、現在の一級建築士を持つ構造設計者が約10,000人居て、これから出来る構造一級建築士を約1,000人ほどの合格者に国交省チームは想定している何て事が書いてありました。
それって医師や弁護士以上の特権を得られる事に為るのですね。
ほとんど独占状態の地位になり、報酬は言われるがままの状態と思われます。
取得すれば、企業に勤めているよりも独立開業する方がお得な状況と思われますし、たぶん独立をする人が多いでしょう。
 経済的には、現在の確認申請の混乱以上の状況が生まれる事が予想されます。
 意匠屋さんから見たら、そんな独占構造士制度が作られたら、経営的にも可也のダウンとなる事は間違いが無いことでしょうし、営業的にも難しくなることでしょう。
この事を、多くの意匠事務所が加入している事務所協会などでは、良しとして受け入れる事が出来るのでしょうか。
また、JSCAの立場と会の存続にも問題が多難と思われます。
 尚、法律的には、現在の一級建築士を無視した様な改正は認められるのでしょうか。
合法となれば、医師や弁護士またまた国家資格全体に適用される事も可能と言う事になるのでしょうね。

▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
1967 2007/08/27 09:53:25
構造一級建築士(以後、構一)は一般の実務者には与えないのかな?と思っています。

一般の実務者が行った物件は、

○確認申請→○適判→○構一へ報告→審査を終了して着工。

申請費用+適判費用+構一費用

こうならないように祈ります。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
1968 2007/08/27 10:08:13
>構造一級建築士(以後、構一)は一般の実務者には与えないのかな?と思っています。
>

そんな気もします。

>一般の実務者が行った物件は、
>
>○確認申請→○適判→○構一へ報告→審査を終了して着工。
>
>

○一般の実務者→○構一→○確認申請→○適判→審査を終了して着工。

じゃないですかね。
でもこれだと構造一級の無い適判員の扱いが微妙・・・
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
MKUN 2007/08/27 10:25:55
1000人という数字が歩いていますが、

何か意味のある数字でしょうか。
現実味のない数字のような気がしますが。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
TMR 2007/08/27 10:31:31
構造一級建築士制度に関する情報は何処に記載されているのですか?
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
J 2007/08/27 10:41:44
>1000人という数字が歩いていますが、
>
>何か意味のある数字でしょうか。
>現実味のない数字のような気がしますが。

すみません。私が書き込みしました。
人づてに聞いた話なので確認は取れていません。

私の感想も”現実的な数字でない”気がします。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
暑ッ〜 2007/08/27 10:50:50
>構造一級建築士制度に関する情報は何処に記載されているのですか?

ココ

http://www.mlit.go.jp/singikai/infra/architecture/kihonseido/images/070727.pdf

国土交通省HP
建築分科会基本制度部会
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
壮君のパパ 2007/08/27 11:06:43
>>1000人という数字が歩いていますが、
>>

あくまで、うわさで直接聞いたわけではないですが
当初、特級建築士(一級の上の資格として)の話があったけれど、意匠設計からの猛反発で取りやめになったと
それに、尾ひれがついたのかな?
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
no nameですが 2007/08/27 11:09:54
>
>国土交通省HP
>建築分科会基本制度部会


”構造士は講習・考査を免除”と書いてあるけどホントかなあ?
そうなるようにしたいといううわさは聞いたことあるけど。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
MKUN 2007/08/27 11:13:42
Jさん

>すみません。私が書き込みしました。
>人づてに聞いた話なので確認は取れていません。
>
>私の感想も”現実的な数字でない”気がします。

そうですか、了解しました。
やはりチョット極端な数字ですよね。



荘君のパパさん

>あくまで、うわさで直接聞いたわけではないですが
>当初、特級建築士(一級の上の資格として)の話があったけれど、意匠設計からの猛反発で取りやめになったと
>それに、尾ひれがついたのかな?

特級建築士の話は以前からくすぶってましたね。
屋上屋という理由で消滅だったような気がします。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
ホームズ 2007/08/27 11:15:59
>> 尚、法律的には、現在の一級建築士を無視した様な改正は認められるのでしょうか。
>合法となれば、医師や弁護士またまた国家資格全体に適用される事も可能と言う事になるのでしょうね。

建築士法はもう改正されています。おかしな法律であっても合法です。

各団体が意見を集めたり、パブリックコメントも募集されたりして
法律改正前に意見を述べるチャンスはあったのに、決まってしまっ
てから愚痴を言う方が多いですね。

今でも、各団体や任意の会がおかしな法律改正を是正すべく意見を求めていますよ。

もっとも、この掲示板も少なからず影響を与えているようなので、単なる愚痴ではなく、実質的な影響を書いたりしていけば意義あるかもしれませんね。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
2007/08/27 11:50:20
>
>”構造士は講習・考査を免除”と書いてあるけどホントかなあ?
>そうなるようにしたいといううわさは聞いたことあるけど。

建築業協会から建築士制度小委員会への意見です。【資料5】

講習・考査を免除してもらえたら嬉しいですね。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/27 12:44:57
>講習・考査を免除してもらえたら嬉しいですね。


能力の高い実務者に対しての講習の免除はともかく、実務能力の程度が不明なまま、考査の免除があってはおかしいでしょう!

それを認めることは、後に当該資格者の社会的ステータスも低いものにする事に繋がると思いますよ

自信があれば即、受験すればいいし、レベルアップや受験のために講習の必要を感じる人は受講すればいいだけの話ではないでしょうか?

元々、建築士資格や実務経歴によって一級構造士の受験資格を与えようとしているところに問題があるのでは?
真に問われるべきは実務能力とモラルではないでしょうか?

それにしても、訳の判らん資格を新規に創設して、ほんの一握りの特権階級を作ったところで、世の中の誰のためになるというのか?弊害の方が大きすぎるのでは?
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/27 12:59:38
>自信があれば即、受験すればいいし、レベルアップや受験のために講習の必要を感じる人は受講すればいいだけの話ではないでしょうか?

その通りですね。
構造設計の分野も細分化されてきています。
それぞれの技術者の得意分野がありますから、その点をどのように評価するかです。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/27 13:14:17
指針の案に、構造一級建築士の定義に大学教授又は准教授のレベルて書いて有るけど、ある科目ではトップクラスでも他においては素人程度の方もいらっしゃいます。
国交省が望んでいる様な全てにおいて知識の有る人はどれだけ居るのでしょうか。
高望みし過ぎている指針案に思えます。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/27 14:00:29
>それぞれの技術者の得意分野がありますから、その点をどのように評価するかです。



難しい問題ですね。

建築資格があるからといって、建設機械の免許が無ければ基礎工事さえできませんしね。
この際、建築設計も、必要に応じて資格を細分化してもいいのは?
ただし、その場合の資格制度も、余裕のある移行期間は必要でしょうね。

審査(確認)を行う側も1人で何でも見れる訳はないと思うのですが、(事実、ちょっと毛色の変わった物件になるとチンプンカンプンという審査担当も結構多いと思います...同情さえ覚えます)得意分野毎の審査担当も必要では?
行政も、ムダに使っている税金を人材確保/育成にも振り分けて欲しい。



>国交省が望んでいる様な全てにおいて知識の有る人はどれだけ居るのでしょうか。


そんな人は、国交省の役人にでもなっているでしょう ??
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
**** 2007/08/27 14:19:35
>指針の案に、構造一級建築士の定義に大学教授又は准教授のレベルて書いて有るけど、ある科目ではトップクラスでも他においては素人程度の方もいらっしゃいます。
>国交省が望んでいる様な全てにおいて知識の有る人はどれだけ居るのでしょうか。
>高望みし過ぎている指針案に思えます。


今回の法改正のように、施行されて問題になり国の責任になるようなことにならない限りは、上の方は考えを改めないので、国交省の言う通りにするしかないのでは。。。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
見習い 2007/08/27 15:32:51
これって、まず一級建築士に合格しないと受けられないのかな?
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
JSCA正会員 2007/08/27 15:46:11
>>”構造士は講習・考査を免除”と書いてあるけどホントかなあ?
>>そうなるようにしたいといううわさは聞いたことあるけど。
>
>建築業協会から建築士制度小委員会への意見です。【資料5】
>
>講習・考査を免除してもらえたら嬉しいですね。

禿同。頑張れ!木原会長。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/27 16:52:25
>>>”構造士は講習・考査を免除”と書いてあるけどホントかなあ?
>>>そうなるようにしたいといううわさは聞いたことあるけど。
>>
>>建築業協会から建築士制度小委員会への意見です。【資料5】
>>
>>講習・考査を免除してもらえたら嬉しいですね。
>
>禿同。頑張れ!木原会長。

試験を受けずに構造士の資格を持っている人はたくさんいると
思いますが、本当に能力があるのでしょうか。
以外に現状で実務に携わっていないような気が・・・。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/27 17:05:43
>試験を受けずに構造士の資格を持っている人はたくさんいると
>思いますが、本当に能力があるのでしょうか。
>以外に現状で実務に携わっていないような気が・・・。

jscaが国交省に協力している見返りではないでしょうか。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
JSCA正会員 2007/08/27 17:15:41
>試験を受けずに構造士の資格を持っている人はたくさんいると
>思いますが、本当に能力があるのでしょうか。
>以外に現状で実務に携わっていないような気が・・・。

我々会員の中でも疑問視しているのが事実です。
構造士番号8○番台は無試験組です。

▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
試験きら〜い 2007/08/27 17:45:48
>>>”構造士は講習・考査を免除”と書いてあるけどホントかなあ?
>>>そうなるようにしたいといううわさは聞いたことあるけど。
>>
>>建築業協会から建築士制度小委員会への意見です。【資料5】
>>
>>講習・考査を免除してもらえたら嬉しいですね。
>
>禿同。頑張れ!木原会長。

構造1級建築士が誕生したら構造士の資格の存在がなくなりますね・・・がんばって資格取ったのに。トホホ・・
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/27 17:46:04
>試験を受けずに構造士の資格を持っている人はたくさんいると
>思いますが、本当に能力があるのでしょうか。
>以外に現状で実務に携わっていないような気が・・・。

逆に、
現状でバリバリに実務に携わっていながら、試験に落ちてる人もいます。その人は本当に設計する能力があるのでしょうか?
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/27 17:49:30
>構造1級建築士が誕生したら構造士の資格の存在がなくなりますね・・・がんばって資格取ったのに。トホホ・・


構造1級建築士が誕生したら、建築構造士の受験資格が構造1級建築士になるかも。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
仕事中 2007/08/27 18:52:27
>>構造1級建築士が誕生したら構造士の資格の存在がなくなりますね・・・がんばって資格取ったのに。トホホ・・
>
>
>構造1級建築士が誕生したら、建築構造士の受験資格が構造1級建築士になるかも。

構造設計建築士会に改名とか。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/27 19:53:58
>試験を受けずに構造士の資格を持っている人はたくさんいると思いますが、本当に能力があるのでしょうか。


>現状でバリバリに実務に携わっていながら、試験に落ちてる人もいます。その人は本当に設計する能力があるのでしょうか?






現状でバリバリに実務に携わっていながら、試験を受けられない人もいます。その人は本当に設計する能力がないのでしょうか?

考査してみなければ判らないですよね

だからこそ、受験の機会くらいは平等に与えて、考査を実施すべきでは?
今のような状況では、国が目指している(??)構造安全性の確保が実現できるとは、とても思えません。 
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
no nameですが 2007/08/28 01:10:46
>
>現状でバリバリに実務に携わっていながら、試験を受けられない人もいます。その人は本当に設計する能力がないのでしょうか?
>


なんで受けられないの?
受けなければ何の意味も無いと思いますが?
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/28 06:58:41
>なんで受けられないの?
>受けなければ何の意味も無いと思いますが?

受験資格がない(一級取得後の実務経験)
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/28 10:39:39
>>なんで受けられないの?
>>受けなければ何の意味も無いと思いますが?
>
>受験資格がない(一級取得後の実務経験)




↑ そもそも、一級の受験資格で、実務経験以外に学歴による差別があるのが疑問。



ズブのシロウトが独学&実務経験で受験した場合....

 二級  →  一級  → ( → 構造士 ) →  一級構造士


と進んだとして、一体、何年掛かると思いますか?
私にとっては、不条理な差別でしかありません。そこのところを何とかならないかと思っています。


ちなみに私は、無資格で○○年構造やってますが、日々の生計を立てるに精一杯で、今以上に辛抱/努力して一級構造士まで昇りつめたいという思いはありません。

資格と能力が正比例はしないと思います。
技術知識/実務能力は上には上があるものですが、周りの構造屋さんに比べて私の能力が劣っていると感じた事はありません。

一級建築士、JSCA構造士、何でも結構ですが、すぐに受験可能なら、即、受験しますが....
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
2007/08/28 10:54:06
>
>↑ そもそも、一級の受験資格で、実務経験以外に学歴による差別があるのが疑問。
>

役に立たない大学を存続させるために学歴による差別があるのです。
一級建築士の受験のための専門学校で数学を教えていることを考えると、何のための大学か、情けなくなります。
司法試験のように『一発試験』、大賛成です。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/28 10:54:31
>だからこそ、受験の機会くらいは平等に与えて、考査を実施すべきでは?

現実□無しでも、能力が高い人はたくさんいます。
元々、構造(設備)はエンジニアの要素が高く、建築士試験で要求される素養など
本来必要かどうかさえ疑問のあるところです。

法律上、建築士以外のものが設計業務に係ることができないいじょう、受験資格
を与えようがない。

法律が悪いと言ってしまえば終わりですが、既得権が生じてしまっているので、
新たに、別資格を作ろうとすると内部でも反発はあるものです。

今、□無しの構造屋は直にやめるべきだ。
結局、既得権を持った構造屋等に搾取されるのがいいところ。
無理する必要はない。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
末端 2007/08/28 11:01:17
>
> 二級  →  一級  → ( → 構造士 ) →  一級構造士
>
>
>と進んだとして、一体、何年掛かると思いますか?
>私にとっては、不条理な差別でしかありません。そこのところを何とかならないかと思っています。
>
>

一級をとるまでは違いますが、その後は同じじゃないですか。

>ちなみに私は、無資格で○○年構造やってますが、日々の生計を立てるに精一杯で、今以上に辛抱/努力して一級構造士まで昇りつめたいという思いはありません。
>
>資格と能力が正比例はしないと思います。
>技術知識/実務能力は上には上があるものですが、周りの構造屋さんに比べて私の能力が劣っていると感じた事はありません。
>
>一級建築士、JSCA構造士、何でも結構ですが、すぐに受験可能なら、即、受験しますが....


何年やられているか解りませんが、相当自信があるみたいですね! 私は、年を重ねる毎に自信が無くなってきました。
最高でも2級は7年で受験できますから、とれば良いのに。
何事も、必要と思われる資格は取れればとっておいたほうがいいですよ。

▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/28 11:16:58
>一級建築士の受験のための専門学校で数学を教えていることを考えると、何のための大学か、情けなくなります。
司法試験のように『一発試験』、大賛成です。



そうなのですか?私もこの仕事を始めた時から数学を勉強しなおしましたが。
建築で『一発試験』が効かないのは、弁護士よりも上の経歴が要求される職種と考えられているからだろうか? うーん.... 





>今、□無しの構造屋は直にやめるべきだ。
>結局、既得権を持った構造屋等に搾取されるのがいいところ。
>無理する必要はない。


無理する気はないのですがそこそこいい歳なので....
商売換えとなると生計が立たなくなってしまいます。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/28 11:39:04
>一級建築士の受験のための専門学校で数学を教えていることを考えると、何のための大学か、情けなくなります。
>司法試験のように『一発試験』、大賛成です。

賛成です。実務経験ていったい・・・・
経験年数だけあって、たいしたことない人もいるのに。
実務経験がないと受験資格がないのに、資格がなければ本来の
実務経験ができないのに、ある意味矛盾。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/28 11:45:04
>何年やられているか解りませんが、相当自信があるみたいですね! 私は、年を重ねる毎に自信が無くなってきました。
>最高でも2級は7年で受験できますから、とれば良いのに。
>何事も、必要と思われる資格は取れればとっておいたほうがいいですよ。


アドバイスありがとうございます。

いつも、「本当にこれでいいのか」と自問自答、勉強しながら仕事しています。奥が深すぎて不安だらけです。決して自信がある訳ではありません。年を重ねる毎に更に自信が無くなってきたのも同様です。


既得権で構造士を取得している人、構造設計一級建築士の受験資格のある人がいる一方で、受験資格さえ与えられない者がいる制度が不条理に思えて、「有難く7年掛けて二級から受験させていただきます」と言う気になれないだけなのです。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
2.5級 2007/08/28 12:09:16
>
>既得権で構造士を取得している人、構造設計一級建築士の受験資格のある人がいる一方で、受験資格さえ与えられない者がいる制度が不条理に思えて、「有難く7年掛けて二級から受験させていただきます」と言う気になれないだけなのです。
>

頑張りましょうや。
今までさほど気にしなかったけど今年2級受けました。
今日学科の発表で何とか行けましたが、年取ると製図は
キツイです。目は見えないし、立って書くと筋肉痛・・・

構造一級建築士にたどり着くまで、何年かかる事やら・・
世の中無級じゃ発言権も無いです。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
無休 2007/08/28 12:24:47
>世の中無級じゃ発言権も無いです。

おいら会社勤めだが、資格がないために降格されました。
上司は後輩になり、立場が逆転してしまいました。
早く、辞めろと思っているかもわかりませんが、辞めませんよ。
他にあてもないし。発言はしない事。文句を言わない事。
窓際みたいなもの。最近仕事しててもおもしろくない。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
末端 2007/08/28 15:16:46
>いつも、「本当にこれでいいのか」と自問自答、勉強しながら仕事しています。奥が深すぎて不安だらけです。決して自信がある訳ではありません。年を重ねる毎に更に自信が無くなってきたのも同様です。
>
>
>既得権で構造士を取得している人、構造設計一級建築士の受験資格のある人がいる一方で、受験資格さえ与えられない者がいる制度が不条理に思えて、「有難く7年掛けて二級から受験させていただきます」と言う気になれないだけなのです。
>

今、会社勤めなら特に資格は今のうちに取っておいたほうがいいと思います。
最終的に独立ということになった場合でも、世の中の信用度が資格で判断されます。(リースとか)
世の中はめんどくさい事ばかりですが、せめて自分の仕事だけでも堂々と胸を張って生きていくには無意味と思われている資格も必要です。
仕事が忙しいかもしれませんが、無理をしてでも行った方が良いですよ。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
疑問屋 2007/08/28 16:29:20
いつもこの話題になると思うこと。

資格はないが技術力はある>運転がうまくても無免許で運転したら×。

資格は無いが経験はある>何故長い経験の中で資格を取ろうとしなかったのか?皆、仕事をしながら受験勉強してきた。
▲ page top

Re: 続、構造一級建築士制度
TANE 2007/08/28 16:52:13
>いつもこの話題になると思うこと。
>資格はないが技術力はある>運転がうまくても無免許で運転したら×。
>資格は無いが経験はある>何故長い経験の中で資格を取ろうとしなかったのか?皆、仕事をしながら受験勉強してきた。

同感。

追加して、

責任は元請けがとるので、一級の資格をとる必要がない。という考えで一切受験勉強をしてこなかった。

資格は無いが技術力があると思っている人ほど、計算は手抜きばかりで図面も幼稚。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
無休 2007/08/28 16:55:50
>資格は無いが経験はある>何故長い経験の中で資格を取ろうとしなかったのか?皆、仕事をしながら受験勉強してきた。

皆というのは語弊がある。
ああいう試験に興味が湧かない人間もいる。
特に、それまで構造に関してはどうでもいいような扱いならなおさら・・
まぁ、自業自得。気にせず生きていく。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
無休 2007/08/28 17:00:26
>資格は無いが技術力があると思っている人ほど、計算は手抜きばかりで図面も幼稚。

それは単なる主観。所詮無級に発言権はないから、それならそれでもいい。
技術力があるとは思ってはいないが、資格があるかどうか、肩書きが
あるかどうかで、人を判断した事は一度もない。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/28 17:55:38
>いつもこの話題になると思うこと。
>
>資格はないが技術力はある>運転がうまくても無免許で運転したら×。
>
>資格は無いが経験はある>何故長い経験の中で資格を取ろうとしなかったのか?皆、仕事をしながら受験勉強してきた。


車の免許の受験資格に何か差別が有りますか?
年齢ぐらいでしょう。万一の時、子供では社会的責任が取れないからでは?
それと一緒にするのはどうでしょうか?

制度のあり方に疑問があるといってるだけです。

▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/28 18:12:36
>いつもこの話題になると思うこと。
>
>資格はないが技術力はある>運転がうまくても無免許で運転したら×。
>
>資格は無いが経験はある>何故長い経験の中で資格を取ろうとしなかったのか?皆、仕事をしながら受験勉強してきた。


車の免許取得に年齢の他、特別な受験資格は無いですよね。
万一の時、子供では責任が取れませんから、納得できます。
それと一緒ではないでしょう。
制度に疑問をもっているので、これまで受験を見送って来たが、どうにかならないものかと言っているのです。
ですから、受験のための勉強はしてませんが仕事のための勉強ならやっていますよ。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/28 19:59:15
>資格は無いが経験はある>何故長い経験の中で資格を取ろうとしなかったのか?皆、仕事をしながら受験勉強してきた。

中には、1級持っていることが唯一の自慢みたいに言う方がいる。
・・・比較的若い方に多い。
1級など、最低限度の資格で持ってないこと自体が、その人の資質に問題が
あるように言う方もいる。・・・50,60代の人に多いのですが。
運転免許でも70を過ぎると、取り消し制度があるのだから、いっそのこと
50以上は、1級の再試験でも受けるように改正してもらいたいものだ。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
56歳 2007/08/28 20:15:16
>50以上は、1級の再試験でも受けるように改正してもらいたいものだ。

構造一級建築士の試験ではだめじゃろか。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/28 20:21:32
>
>構造一級建築士の試験ではだめじゃろか。

ダメ。少なくとも仕事に直結している。
1級の試験など、ほとんど仕事に無意味。
再試験合格後、受験資格ありにすべき。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
無資格者 2007/08/28 21:03:29
>資格はないが技術力はある>運転がうまくても無免許で運転したら×。
>
>資格は無いが経験はある>何故長い経験の中で資格を取ろうとしなかったのか?皆、仕事をしながら受験勉強してきた。



資格が欲しいので、法制度の中での受験資格が何とかならないかと言いたいだけです。
運転免許取得に特に受験資格が有りますか?年齢制限くらいでは?
万一の時にお子様では責任能力がありませんからね...それとは違うのでは、と思っている訳です。
勉強はしてますよ...ただし、受験のためでなく、本来必要な、実務知識習得のためですが。

息苦しくなって来ましたので、この位にしときます。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/28 22:10:29
なんか同じようなレスが続くが同一人物じゃろか?

受験資格?一級建築士のことでしょ。
まずは一級取らなきゃしょうがないんだから。

経験さえあれば取りあえず一級は受験できるのでは?

構造設計一級建築士はその後だよ。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
締切り際 2007/08/28 22:24:41
>資格が欲しいので、法制度の中での受験資格が何とかならないかと言いたいだけです。

構造設計一級建築士の能力を満たす無級実務者は、沢山おると思います。
しかし、発注者・最終購入者から見れば、一級規模の建物の設計に際し意匠は一級、構造は一級を満たしていない一級構造建築士とは行かなくなったのでしょう。

北の大地の信念で構造設計する偽装の二級建築士の影響が大きいかと思います。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/28 22:32:36
>経験さえあれば取りあえず一級は受験できるのでは?
>
>構造設計一級建築士はその後だよ。


一級は通るかは分からないが、構造設計一級建築士の試験なら、
通る自信があると言ってるんですよ。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
無休 2007/08/28 22:48:10
>息苦しくなって来ましたので、この位にしときます。

こんなところで発言しても、上からものをいわれるだけ。余計に息苦しくなるだけ。
そこそこ歳をとって、無資格の人間はこれから先どこに行っても相手にされないでしょう。
もうすでに負け組み。生計をたてる方法を考えなくては。
もう1年ぐらいはどうにかなるかもとは思いますが、その先は・・・。
他に取り柄があるわけでもなく、我慢、我慢、我慢・・・。
昔はこの仕事面白かったのに・・・。
グチレスです。許してください。

参考までに意見をください。構造事務所を経営されている方へ。
無資格のそこそこ年齢のいった人間を雇う気はありますか?
外注として使う気はありますか?
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
末端 2007/08/28 22:54:12
建物の設計は施主に対して(マンションだったらお客さん)行うもので、自分の為(自分が施主なら別ですけど)に行うものではありません。
どんなに構造に対して自信があっても、資格がなければほとんどの場合、施主は納得しません。
結局、世間では設計を行うものは資格があって当たり前。
もし無いのでしたら、何が何でも資格を取得すること。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
無休 2007/08/28 23:12:07
>しかし、発注者・最終購入者から見れば、一級規模の建物の設計に際し意匠は一級、構造は一級を満たしていない一級構造建築士とは行かなくなったのでしょう。

発注者・最終購入者は、一級建築士と一級構造建築士の違いなど分かっていないと思いますよ。
一級構造建築士の資格がある人が構造設計を行えば、構造が入っている分納得するでしょう。
国交省、JSCA、建築士会が現状を知っておきながら決めた制度。
構造設計者の間引きが目的なのかもと思っていますが、結局のところ構造設計者の二極化。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
締切り際 2007/08/28 23:35:45
>発注者・最終購入者は、一級建築士と一級構造建築士の違いなど分かっていないと思いますよ。

ご意見の主旨とは少しずれるかもです。
一級構造建築士制度はこれからですが、発注者による構造設計者・事務所の書類審査&ある意味面接みたいな面通しは某事件後に稼動しています。
MSのデベにとっては購入予定者から構造設計者について質問された際に、「資格無いけど有能です」は通用しません。 売れません。
たとえば無級で一級構造建築士を取得出来る制度だとしても、無級と一級所持でおそらく同じくは扱われません。
 一級所持でもJSCA構造士じゃないとダメなところも有りました。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
無休 2007/08/28 23:51:32
>一級構造建築士制度はこれからですが、発注者による構造設計者・事務所の書類審査&ある意味面接みたいな面通しは某事件後に稼動しています。
>MSのデベにとっては購入予定者から構造設計者について質問された際に、「資格無いけど有能です」は通用しません。 売れません。

一級構造建築士(資格者)が構造設計を行ったといえば、一級建築士(構造資格なし)が設計を行うより十分世間的に通用する。
別に、構造設計を行うのに一級建築士の資格を兼用する必要もない。
一級建築士を兼用している方(構造以外も設計ができる方)と同等に扱って頂こうとは思っていません。
好きな構造設計が可能である証(資格)が欲しいのです。
もっと深刻なのは設備です。設備士の多くは一級などもっていないし、受験資格もない。

JSCAも民間の機関なのだから、もっと思い切って受験資格を一級建築士+実務経験などと
言わなければ設備士のように多くの構造設計者が参加し、独自の地位を築けたと思います。
また、建築士の細分化(意匠・構造・設備)に進み、現実的な法改正に向かったと思うのです。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
iichiko 2007/08/29 00:43:46
設備は建築設備士という国家資格があるから、
構造もそういう一級とは関係ない国家資格があればよかったんですよね。
国家資格と民間資格とではやはり聞こえが違ってしまう。
世の中資格社会ですからね。
カリスマ美容師なんて完全にウデ次第だと思いますが、
世間は無免許を許しませんでしたからね。
設計業界も許されないのは確実。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
喰えないラーメン屋 2007/08/29 06:13:31
>設備は建築設備士という国家資格があるから、
>構造もそういう一級とは関係ない国家資格があればよかったんですよね。

設備士は設計者では無いので、設計は出来ません・・・と今回の改正で明確になりました。(^^;

<引用>
■建築設備士は、建築設備全般に関する知識及び技能を有し、建築士に対して、高度化・複雑化した建築設備の設計・工事監理に関する適切なアドバイスを行える資格者です。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
仕事中 2007/08/29 09:27:10
>>参考までに意見をください。構造事務所を経営されている方へ。
>無資格のそこそこ年齢のいった人間を雇う気はありますか?
>外注として使う気はありますか?



外注として使えません。
一級建築士事務所に登録していなければ、設計業務はできません。無償なら別ですが・・・。
安全証明書が書けません。

雇うことは可能です。会社の全責任において指導監督できる立場の人間に管理させますから問題ありません。
一級建築士の取得も場合によっては補助します。試験前1週間休暇付与、日建費用負担など様々あります。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/29 09:46:06
1.構造のわかる一級建築士 --> 構造一級建築士

2.構造のわからない一級建築士 --> 構造不可一級建築士

3.構造はわかるが受験資格の満たない者 --> 転職または廃業もしくは、これから順次、資格をとっていく。

実に明快な結果になりそうですね、建築経済が維持できるかは別として。
2番目の場合、一般的に説明すると「一級建築士だけど構造はできません」って資格になっちゃうわけですよね。
一般の建築主にどう説明しよっか…
3番目は、今の受験資格では間違いなく救われないでしょう…例え能力があっても(受験)資格が足りません。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
壮君のパパ 2007/08/29 09:49:00
>>>参考までに意見をください。構造事務所を経営されている方へ。
>>無資格のそこそこ年齢のいった人間を雇う気はありますか?
>>外注として使う気はありますか?
>
>
>
>外注として使えません。
>一級建築士事務所に登録していなければ、設計業務はできません。無償なら別ですが・・・。
>安全証明書が書けません。
>
>雇うことは可能です。会社の全責任において指導監督できる立場の人間に管理させますから問題ありません。
>一級建築士の取得も場合によっては補助します。試験前1週間休暇付与、日建費用負担など様々あります。


外注:事務所登録をしていなければ
C構造安全証明書の Q&A 29番をご覧ください
平成20年施行予定で正式にだめになります。(現在はグレーゾーン?)

構造設計事務所はご存知のように零細企業がほとんどだと思います。
私も1人でやっていますが主な理由は
1.仕事がないときの固定費が少なくてすむ(資金繰りの自信がない)
2.社会保険等世間一般のまともな雇用形態を取れる設計料がもらえない。(労働時間も)
3.気楽である(今日はやーめた、1日便利ネットばかりみている)
4.事務所が家の一部なのでもう一人の座るスペースがない。

などです。
同じ場所で仕事をしない雇用形態もあると思います。
仕事が確保され(お客さんをもっている)、社会保険は・・・、構造設計者としての信頼関係があれば年齢に関係なく雇用は有りと思います。
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
(no name) 2007/08/29 11:11:29
今は、学校に通って資格を取る人がほとんどで、
やはり実務経験の必要性は感じます。

一発受験にはとても抵抗があります。
資格は持っていながら、ほとんど実務のわからない人を
たくさん知っているからです。

実施設計をする資格者には、経験は不可欠だと思います。
長い経験を持つ無資格者の方、必要なのは、そういった人たちが
有資格者になることです。
グダグダ言わずに頑張ってください。
▲ page top
遺書
無休 2007/08/29 12:54:14
皆さん有難うございます。
現状の立場が最悪であることを再認識できました。
道はおそらく2つしかない。辞めるか、資格をとるか。
ただ、余りにも時間がかかる。それまで、精神的に持つかどうか。
来年、一級を受けるつもりです。通らなければ、あるかどうかは
分からないが別の職を探します。


>一発受験にはとても抵抗があります。
>資格は持っていながら、ほとんど実務のわからない人を
>たくさん知っているからです。

実務経験がないと受験資格はありません。すでに矛盾です。実務経験など必要ありません。
我が社の事務の女の子は二級建築士です。
もちろん、実際の実務経験はありませんが、電話番とCAD修正という設計補助経験です。
そういう人が合格する試験、既に実務とかけ離れた、受験のための学校の
存続のために必要な試験制度でしかない、そういう試験に興味が湧かなくなった
事も事実です。実際は受験資格を得て2度(図面4度)試験を受けていますが、
全て図面で不合格になっています。計算すると、約6%の不合格固定枠、固定水の下部
の沈殿物のような存在であることに愕然としたものです。また高々10%の合格率に入れない
自分の無能さに腹が立ったものです。
本当に優秀な方は、どういう場合でも10%には楽にはいるので、言い訳に過ぎない
と理解はしていますし、歳をとる毎に自分の才能の無さも許容できるようにはなってきました。
もう一度だけ、挑戦してみます。図面は学校に行かないと無理ですか?
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
無資格者 2007/08/29 16:36:23
無資格者その他の戯言とバッシングを受けるのを覚悟の上で。
この手の話題、既に結構何度か議論されてますね。これまでは傍観してました。
というか、意見をしたところで叩かれるのが落ちという風潮ですから。無資格者はそれこそ『虫けら』みたいな。
でも、その虫けらでもこれまでず〜っと構造設計やってきているんですよ。1級の試験も過去何度も受けました。でも先の方と同様、私も図面でいつも駄目でした。理由はわかりません。所用の図面は仕上げても駄目なんです。たぶん内容的(意匠的?法律的?)に駄目なんでしょうけど。
そこに沸き起こった今度の法改正。正直最初の頃はこれで日の目が見られるか?と期待してました。構造の実力だけで日の目が見られるのかって。でも、結局は一級資格者だけに許されることに。どうしてなんでしょう。
確かに時間を割いて受験されて、資格を取られた方は素晴らしいと思います。でも、全能の神ですか?
資格をお持ちの方でも、構造・設備はわからないって、普通におられますよね。また、そのことから、今回「構造一級建築士やら設備一級建築士」が創設されるんでしょう?
でも、どうして一級なんでしょうか。構造だけ見るんですよね。設備だけ見るんですよね。意匠面・法律面など総合的な設計は従来通り一級建築士が統括するんですよね。どうして一級が必要なんでしょう。
負け犬の遠吠えといわれるかもしれませんが、法律面の細かなことや設備の計算まではわかりませんが、意匠の事にしても設備のことにしても一般的な業務の打ち合わせで困ったことはありません。
今度の法改正でも、構造一級建築士といっても構造だけの責任を負うのですよね。設備の方は設備だけの責任を。それ以外の部分は純(粋な)一級建築士の方が全責任を負うんですよね。
だったら、構造だけ、設備だけでいいじゃないですか。どうして一級建築士ありきなのでしょう。
このように質問すると、よく自動車の運転や医師の資格にたとえて反論される方がいらっしゃいます。それは、代わりの方がいらっしゃらないからではないですか。
今回の場合には、そのために一級建築士がいるんでしょう。システム上もそうなってますよね。統括はあくまで、一級建築士です。いくら構造がわからなくても、設備がわからなくても、統括するのが、全能の神です。
構造だけ(というと語弊がありますが)できればいいじゃないですか。そうでないと、立場逆転しませんか?統括者の構造設計・設備設計をサポート(代行)する。本来の構造設計者・設備設計者の姿に徹するだけではいけないんでしょうか。
構造だけ、設備だけで資格を判定するのが本来の姿では?
とりとめなく、文章だけが長くなってしまいました。
失礼しました。(文字数制限クリヤするかな??)
▲ page top
Re: 続、構造一級建築士制度
非難覚悟 2007/08/30 09:28:55
>参考までに意見をください。構造事務所を経営されている方へ。
>無資格のそこそこ年齢のいった人間を雇う気はありますか?
>外注として使う気はありますか?

>
>外注として使えません。
>一級建築士事務所に登録していなければ、設計業務はできません。無償なら別ですが・・・。
>安全証明書が書けません。
>

確かにタテマエではそうかもしれません。
しかしその方の能力が高ければ私は外注として御願いすると思います。
当然ながら、全責任は当方で負います。
但し外注費は有資格者とは差は付けると思います(責任問題が絡みますから)
▲ page top


確認申請の影響が
( ? _ ? ) 2007/08/26 22:32:12
ついに不動産会社から悲鳴の電話。
確認申請許可のメドが立たず、金利負担が予定外に膨れるそうです。
何とか確認の予定を教えてくれと言われました。
此方の返答としたは、今年一杯に下りれば良いのでは・・?
これ以上は答えられません。
別に建設会社からも同じ様な質問と答え。
夏以降の工事物件は激減するので今の内に出来るだけ確保した方が良いですよと忠告・・・チョット遅いかな
少なからず設計者以外にも影響が出始めている事は、形として出て来ているこの頃です。

▲ page top
Re: 確認申請の影響が
無識者 2007/08/26 23:55:18
>ついに不動産会社から悲鳴の電話。
>確認申請許可のメドが立たず、金利負担が予定外に膨れるそうです。

>別に建設会社からも同じ様な質問と答え。
>夏以降の工事物件は激減するので今の内に出来るだけ確保した方が良いですよと忠告・・・チョット遅いかな
>少なからず設計者以外にも影響が出始めている事は、形として出て来ているこの頃です。
>

不動産会社や建設会社の売り上げにも大きく影響するので、理解を得るのが大変なようです。

▲ page top
Re: 確認申請の影響が
2007/08/27 08:54:53
>
>不動産会社や建設会社の売り上げにも大きく影響

倒産する会社も出てくると言われはじめました。

▲ page top
Re: 確認申請の影響が
Lion 2007/08/27 09:28:26
>倒産する会社も出てくると言われはじめました。

中小零細下請けの職人も仕事が切れてきたと・・・
▲ page top
Re: 確認申請の影響が
ホームズ 2007/08/27 11:01:23
大手鉄骨工場では「例年ならお盆明けの引き合いが多くなるのに、今
年は動きがない」といってました。
また、ゼネコンでは1/4年度の受注目標を下方修正しているという
うわさも聞きました。(防衛庁談合の影響もあるだろうけど)
▲ page top
Re: 確認申請の影響が
仕事中 2007/08/27 12:32:02
>大手鉄骨工場では「例年ならお盆明けの引き合いが多くなるのに、今
>年は動きがない」といってました。
>また、ゼネコンでは1/4年度の受注目標を下方修正しているという
>うわさも聞きました。(防衛庁談合の影響もあるだろうけど)


倒産などの現実がなければ、動かないでしょうね。
今年いっぱい乗り切りましょう。
そのうちよくなります。
構造やさんとしては、独占市場が見えて・・・。
▲ page top
Re: 確認申請の影響が
無識者 2007/08/27 15:14:17
>倒産などの現実がなければ、動かないでしょうね。

予定通りかもしれませんが・・・
▲ page top
Re: 確認申請の影響が
オウヨ 2007/08/27 20:20:36
Re: 確認申請の影響が・・・ とは違うけど工事の話

「○水ハウス、15日間の一部営業停止、マンション工事で建設業法違反」
国土交通省の近畿地方整備局は8月27日・・・

http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/543277.html

アドレス書いたら、「○」の意味あらへんがな (ひとりぼける)

これからきつい処分増えるかも?気をつけましょう
▲ page top
Re: 確認申請の影響が
(no name) 2007/08/27 20:41:17
○○ワホームも同じやで。
こっちも同じにせにゃ不公平じゃ。
▲ page top
Re: 確認申請の影響が
(no name) 2007/08/27 21:17:24
>Re: 確認申請の影響が・・・ とは違うけど工事の話
>
>「○水ハウス、15日間の一部営業停止、マンション工事で建設業法違反」
>国土交通省の近畿地方整備局は8月27日・・・
>
>http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/543277.html
>
>アドレス書いたら、「○」の意味あらへんがな (ひとりぼける)
>
>これからきつい処分増えるかも?気をつけましょう


▼$党への政治献金が少なかった?
厳正に対処しておるパホーマンス?

三権分立も無い国で。。。
▲ page top
Re: 確認申請の影響が
仕事中 2007/08/28 12:52:19
>>Re: 確認申請の影響が・・・ とは違うけど工事の話
>>
>>「○水ハウス、15日間の一部営業停止、マンション工事で建設業法違反」
>>国土交通省の近畿地方整備局は8月27日・・・
>>
>>http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/543277.html
>>
>>アドレス書いたら、「○」の意味あらへんがな (ひとりぼける)
>>
>>これからきつい処分増えるかも?気をつけましょう
>
>
>▼$党への政治献金が少なかった?
>厳正に対処しておるパホーマンス?
>
>三権分立も無い国で。。。

確認が滞っているので今のうちに・・・というご配慮だっりたりして。
▲ page top
Re: 確認申請の影響が
天婆〜さん 2007/08/28 13:36:12
>
>○○ワホームも同じやで。
>こっちも同じにせにゃ不公平じゃ。

それを言い出せば、いろいろ出てくるので・・・

生贄は目立つ所を処罰で、世間のガス抜きを・・・

構造設計者や意匠設計者のガスなど屁みたいなもの・・・

しかし、建設業界団体のガスは自分達に取って「毒」になる可能性があるので
それなりの言訳が出来る様に考えて、ガス抜きにするが・・・

構造設計者や意匠設計者のガスは「巷」の人は「なにやら臭うな!」ってな感じで
酷酵笑は自分の身に降りかかる「疑念」や「疑心」を巷の構造設計者や
意匠設計者の不満ガスに国民の目を向ける作戦かも・・・
▲ page top


柱の種別
OJ3 2007/08/25 18:25:57
以前にも話題になったのですが、
告示596号の鉄骨造の柱の種別についてです。
基準解説書にも説明がなくよくわかりません。
左右の梁がFAで両方にヒンジが生ずる場合、
柱の種別は従来通りFAでしょうか?
それともFBでしょうか?
宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 柱の種別
壮君のパパ 2007/08/25 18:35:41
>告示596号の鉄骨造の柱の種別についてです。
>基準解説書にも説明がなくよくわかりません。

みかん本 P330 に書いてあります。

そこで気になるのが 当該柱に接着するすべての梁の端部に・・・
のすべてとは XY両方向ですかね?
立体解析の時は 両方向
平面解析の時は 解析方向の梁のみ
は有りでしょうか??

すべて FA部材なら FA でいいと思います。
崩壊形が明確な場合・・とは ←(漢字を修正しました)
▲ page top
Re: 柱の種別
喰えないラーメン屋 2007/08/25 18:50:07
>崩壊形が明快な場合・・とは

明らかに、デッキプレートやRCスラブが梁の耐力アップに寄与していない。
明らかに変動軸力の影響がない、軸力が減になって梁耐力が小さくならない。
柱脚の耐力が思ったより小さくて、柱耐力が小さくなることがない・・・
etcで間違いなく梁ヒンジになると言い切れる・・・
場合かも。(私見)
▲ page top
Re: 柱の種別
壮君のパパ 2007/08/25 18:53:11
>>崩壊形が明確な場合・・とは
>
>明らかに、デッキプレートやRCスラブが梁の耐力アップに寄与していない。
>明らかに変動軸力の影響がない、軸力が減になって梁耐力が小さくならない。
>柱脚の耐力が思ったより小さくて、柱耐力が小さくなることがない・・・
>etcで間違いなく梁ヒンジになると言い切れる・・・
>場合かも。(私見)

ということは崩壊形が明確な場合はない が正解そうですね
▲ page top
Re: 柱の種別
喰えないラーメン屋 2007/08/25 19:12:48
>ということは崩壊形が明確な場合はない が正解そうですね

不明確な点があり梁耐力が2割程度増加する可能性があるが、梁柱耐力比が1.5倍以上有り柱ヒンジになる恐れは・・・ナンタラカンタラ・・・(ry
と方針欄に書いておく。
面倒なので、梁柱耐力を上げるためサイズ変更するより柱のランクで決定する方がよいかも。
▲ page top
Re: 柱の種別
壮君のパパ 2007/08/25 19:24:20
>そこで気になるのが 当該柱に接着するすべての梁の端部に・・・
>のすべてとは XY両方向ですかね?
 
ここも気になっています
鉄骨折板屋根等では 横補剛NGで
梁部材は片方向 FD 部材になる事が多いと思いますが
そうなると両方向 FD 扱いとなるでしょうか??

というか 変更でなく 私が知らなかっただけでしょうか?
▲ page top
Re: 柱の種別
red dragon 2007/08/25 19:36:14
P330を読んでみましたが、ニホンゴワカリマセン..

これ書いた人って日本人なんだろうか?
▲ page top
Re: 柱の種別
OJ3 2007/08/25 19:53:44
>P330を読んでみましたが、ニホンゴワカリマセン..
>
>これ書いた人って日本人なんだろうか?

そうですよね。
以前のスレを読み返してみたら、なるほどと思いましたが、
書いた人も、読みこなした人も別世界の人のように思いました。
判りやすい解説があるとよかったのですが。
▲ page top
Re: 柱の種別
taqtaq 2007/08/25 22:18:39
>以前にも話題になったのですが、
>告示596号の鉄骨造の柱の種別についてです。
>基準解説書にも説明がなくよくわかりません。
>左右の梁がFAで両方にヒンジが生ずる場合、
>柱の種別は従来通りFAでしょうか?
>それともFBでしょうか?
>宜しくお願い致します。
種別が異なる場合の柱種別はFBが最高です、FAにはできません、告示本文がそのようになっています
▲ page top
Re: 柱の種別
bergamo 2007/08/26 01:54:44
崩壊形が明確な場合はヒンジの生じる部材だけで
判断してもよいと書いてあるので、たとえば、
柱がFBで、それに接合する梁すべてがFAで、
明確な崩壊形として梁ヒンジが「確実」な場合には、
FAと判断してもいいんじゃないかと思いますが。
▲ page top
Re: 柱の種別
taqtaq 2007/08/26 10:46:41
>以前にも話題になったのですが、
>告示596号の鉄骨造の柱の種別についてです。
>基準解説書にも説明がなくよくわかりません。
>左右の梁がFAで両方にヒンジが生ずる場合、
>柱の種別は従来通りFAでしょうか?
>それともFBでしょうか?
>宜しくお願い致します。
告示では、種別の異なる場合、梁ヒンジ有り柱ヒンジ無しの場合に下記となります
(1)梁FAまたはFBの場合、柱の種別はFB
(2)梁FCの場合、柱の種別はFC
(3)梁FDの場合、柱の種別はFD
基準解説書では、適切に判断する となっています
SS2 vir.2.80では自動ではまだ対応していません、補正が必要です
▲ page top
Re: 柱の種別
既存不適格者 2007/08/26 11:10:52
告示を読む限りは、柱・梁ともFAでなければ、最高FBになりますね。保有耐力に大きな影響を与える割には、プログラムも対応していない・・・・
ゲラの段階で、従来の考え方が追記されていましたが、削除されてしまいました。

基礎梁上の耐震壁の開口周比算定用のhが、梁天間距離というのも対応していない・・・

なんとかしてくれー
▲ page top
Re: 柱の種別
締切り際 2007/08/26 11:14:52
>告示では、種別の異なる場合、梁ヒンジ有り柱ヒンジ無しの場合に下記となります

最新告示を読みました? 8/6に改正されています。
「塑性ヒンジを生じないことが明らかな柱の種別は〜〜」
みかん本は改正前の記述です。 発売時点で不整合・・・
▲ page top
Re: 柱の種別
既存不適格者 2007/08/26 11:46:44
>最新告示を読みました? 8/6に改正されています。

ありがとうございます。確認しました
しかし、ゲラの段階で追記されていたものが、基準書に反映されず、告示だけが密かに改訂されているなんて・・・
悪意があるとしか思えない(;`O´)oコラーッ!

これでは,何を信用すればよいのかわからない・・・
早急に、訂正内容を公示すべき
▲ page top
Re: 柱の種別
bergamo 2007/08/26 16:29:54
新しく書き加えられた告示を読んでみても、崩壊形が明確な
ときにはヒンジの生じる部材に限って (1)〜(3) を適用する
というあたりは変わってないので、柱がFB、梁がFAで
梁ヒンジが明確なときは、柱種別FAでいいと思います。
結局のところ何も変わってないと思います。書き加えたこと
で文章の趣旨が補強されただけのようにみえます。
▲ page top
Re: 柱の種別
YAY 2007/08/26 18:11:28
●『柱の種別』は、はりの種別を考慮した柱の種別。


1.崩壊形に達する場合に塑性ヒンジを生じないことが明らかな柱の『柱の種別』は、はりの種別によることとする。

2.種別の異なる柱及びはりが接合されている場合における『柱の種別』は、当該柱及びはりの接合部において接合される部材の種別に応じ、次に定めるところによること。
(注)
a.崩壊形に達する場合に塑性ヒンジを生じないことが明らか な柱の『柱の種別』を含む。
b.接合部において接合される部材とは、崩壊形が明確な場合 にあっては、崩壊形に達する場合に塑性ヒンジが生じる部材に限る 


(例1)崩壊形が明確で、柱にヒンジが生じないことが明らかな場合。柱だけの種別がFB、梁がFAの場合。

1.によると、『柱の種別』は、FA。
2.によると、b.より、塑性ヒンジが生じる部材は梁でFAである  が、FC及びFDの種別が存在しないので、FBとなる。


a.で、崩壊形に達する場合に塑性ヒンジを生じないことが明らか     な柱の『柱の種別』を含む。
とあるので、1.2.でも同じ結果になるはず。

FB及びFC及びFDの種別が存在しない場合は、FAとする
の文章があればいいのですが。

どうでしょうか?
▲ page top
Re: 柱の種別
既存不適格者 2007/08/26 18:59:00
梁崩壊系の場合(柱にヒンジが生じない場合)は、柱種別は梁に代表されることになりますが、左右の梁の種別が違う場合もあるため、ヒンジの生じない柱を含むとなっています。
@FA-FA であれば異なってないため FA
AFA-FB であれば(1)により     FB

要は従来の最下位のものによると同じですね。

従来の表現では、表し切れていない場合分けがあったのだろうか・・・
▲ page top
Re: 柱の種別
壮君のパパ 2007/08/27 09:26:25
>梁崩壊系の場合(柱にヒンジが生じない場合)は、柱種別は梁に代表されることになりますが、左右の梁の種別が違う場合もあるため、ヒンジの生じない柱を含むとなっています。
>
>従来の表現では、表し切れていない場合分けがあったのだろうか・・・


取り付くすべての梁・・・ 明解な・・・表現が気になりました

たとえば、X方向のフレームを解く時 Y方向の梁も考慮しなさいと言う事かなと思いました。

但し、引き抜き等がなく、直交梁の影響がなければ 無視してもいいと  ちがうかな・・
▲ page top
工学的に考えれば
toyochan 2007/08/27 10:26:54
法律や指針は道に迷わないように人間が立てた道標のようなものだと思います。
時にはよくわからないものもあります。
でも工学は方位磁石のように、恒に正しい方向を指し示してくれるはずです。

工学的に考えれば、
「柱頭、柱脚及びそれに接続する梁端のうち、
メカニズム時に塑性化した部材の中で
最もランクの低い種別を採用する」
で良いと思います。

しかし、「塑性化していなくても最下位のランクを採れ」という審査担当者もいます。
法解釈の議論に付き合うのはアホらしいし、
喰えないラーメン屋さんが言われたように、耐力にばらつきがあることも確かですから、
面倒なので、降伏の有無にかかわらず最下位のランクを採るようにしました。

今は道標通りに歩かないと処罰されるので、遠回りしても安全な方がよいかと...
▲ page top
Re: 柱の種別
無識者 2007/08/27 15:01:18
>たとえば、X方向のフレームを解く時 Y方向の梁も考慮しなさいと言う事かなと思いました。
>

方向別の採用ル−トに関係しているかも?X,Yル−ト3
▲ page top
Re: 柱の種別
締切り際 2007/08/27 21:12:36
>たとえば、X方向のフレームを解く時 Y方向の梁も考慮しなさいと言う事かなと思いました。
>但し、引き抜き等がなく、直交梁の影響がなければ 無視してもいいと  ちがうかな・・

適判講習本とほぼ同様記述が技術基本解説書に出ています。
(RCのトコP366 上から1/3辺りですが)
「立体解析などで直行応力の影響が小さい場合は、直行種別を無視して良い。45度以下のフレームが取り付く場合はそれを考慮する」
みたいな感じです。
 
▲ page top


みかん本について
壮君のパパ 2007/08/25 15:42:42
あまり意味のない話ですが、私が接した適合性判定員(3人)
みかん本といったら全員知っていました。

にやりと笑った人・・・一人
あなたもみていますか・・・二人
すごいですねここは・・

鶯本は書類の下にうずもれています。今後見る事はあるかな?
▲ page top
Re: みかん本について
(no name) 2007/08/25 15:57:44
>あまり意味のない話ですが、私が接した適合性判定員(3人)
>みかん本といったら全員知っていました。
>
>にやりと笑った人・・・一人
>あなたもみていますか・・・二人
>すごいですねここは・・
>

適合性判定員(3人)見てますか?
何か合図をしてください。
▲ page top
Re: みかん本について
喰えてるラーメン屋 2007/08/25 16:17:24
>>
>>にやりと笑った人・・・一人
>>あなたもみていますか・・・二人
>>すごいですねここは・・
>>
>
>適合性判定員(3人)見てますか?
>何か合図をしてください。

何か疑われているようですが?
やり取りは正確な言い方ではないですが、知っていたのは事実です(あまり正確に書くと身元がわかってしまうので、困る事は特にないですが)

かなりひねって書きました。

ヒント 1  逆かも・・
ヒント 2  同じ判定機関に所属している人ではないかも・・
ヒント 3  直接は会っていないかも・・

推理はあっているかな?? 壮君のパパです

追記:私も同じ手 時々使います。
▲ page top
Re: みかん本について
無識者 2007/08/25 18:03:28
>あまり意味のない話ですが、私が接した適合性判定員(3人)
>みかん本といったら全員知っていました。

今度試してみよかな。

今度といっても、ここ2ヶ月ほどお呼びがかからない。
というか、まだ始まっていない??
▲ page top
Re: みかん本について
2007/08/25 20:26:15
>というか、まだ始まっていない??

始まりました。
予約も入っています。
▲ page top
Re: みかん本について
無識者 2007/08/26 23:25:34
>始まりました。
>予約も入っています。

地元の適判センタ−で、適合を出したというウワサを聞きました。(ウワサといってもこの会議室ですが)

違う曜日のグル−プだと思いますが、私の怠慢で未だ確認はできていません。

お呼びがかからないのが、寂しいような、うれしいような・・・
▲ page top


ストラクチャー社「フリーソフト」期限延長
名無しの権 2007/08/25 10:46:24
ストラクチャー社から「B.E Ver5.1(使用期限付フリーソフト)」の期限延長が案内されています。
混迷する確認申請現況を決断出来ないリーダーが国を過つ中、的確に判断した速やかな対応と思います。
▲ page top
Re: ストラクチャー社「フリーソフト」期限延長
宣伝か? 2007/08/25 14:29:29
出し方間違うと宣伝に取られるよ
それとも釣りか?
▲ page top
Re: ストラクチャー社「フリーソフト」期限延長
そうかなぁ? 2007/08/25 15:48:07
バグ潰しをさせられているだけ。
バグがつぶれたら、有償。
▲ page top
Re: ストラクチャー社「フリーソフト」期限延長
xzz 2007/08/25 15:59:30
>出し方間違うと宣伝に取られるよ
>それとも釣りか?
▲ page top
Re: ストラクチャー社「フリーソフト」期限延長
(no name) 2007/08/25 16:00:42
>>出し方間違うと宣伝に取られるよ
>>それとも釣りか?
あれ!本文が届かない?
▲ page top
Re: ストラクチャー社「フリーソフト」期限延長
たまお 2007/08/26 21:25:36
きびしい現実ですよね。
大勢が使わないとバグはとれない。
バグを残したまま評定をとるのは、命取り。

バグなんて発売から5年経っても致命的な物が出てくるから。
▲ page top
Re: ストラクチャー社「フリーソフト」期限延長
Lion 2007/08/26 21:56:31
>バグなんて発売から5年経っても致命的な物が出てくるから。

OS(Windows)自体もバグだらけでおます、
バグの無いソフトは世に存在しません。。。
▲ page top
Re: ストラクチャー社「フリーソフト」期限延長
たまお 2007/08/26 22:23:59
評定を取ってから;
バグがでると、一大事ですからね。。。
(買った全員に迷惑をかける。)

フリーで、できるだけバグを減らしたいでしょうね。
▲ page top
Re: ストラクチャー社「フリーソフト」期限延長
サクラ 2007/08/26 23:54:19
>OS(Windows)自体もバグだらけでおます、
>バグの無いソフトは世に存在しません。。。


ついでにバグのない人間もいませんね。
遺伝子にバグがあるから、長い年月の間に、進化と言われる
変化をした・・・・
バグも意味があるかな、と思います。
▲ page top


柱状改良について教えて下さい
hitobon 2007/08/24 19:45:49
これまで柱状改良はメーカーさんにお願いしていたのですが,
今回,改良範囲が小さかったこともあり,自分で設計しようと,
センター指針の本を購入し,何とか設計できそうかな,と思っていました。
が,確認申請機関の担当者に,固化材の配合量を記入しないといけません,と言われました。
配合量は,コンクリートと同様,施工時に配合計画されるのではないかと思っているのですが。
本を読めば配合量は過去の実績や現地の地盤の状態によるので,
そのような資料がない私が設計する事はやはり間違っているのでしょうか。
そして,最終的に図面には何を書く必要があるのでしょうか。
全く初歩な質問で恥ずかしいのですが,どなたか教えていただけないでしょうか。。。。
▲ page top
Re: 柱状改良について教えて下さい
ひろぽ 2007/08/24 23:54:44
>>が,確認申請機関の担当者に,固化材の配合量を記入しないといけません,と言われました。
>配合量は,コンクリートと同様,施工時に配合計画されるのではないかと思っているのですが。
>本を読めば配合量は過去の実績や現地の地盤の状態によるので,
>そのような資料がない私が設計する事はやはり間違っているのでしょうか。

昨年国土交通省の設計の仕事で、柱状コラムの設計を自分でする
ように言われて、指針見ながら接円タイプをエクセルで作り設計
しました。

隣の棟が1500KN/u(保有水平耐力確認時)で設計されていたの
で、同じ耐力で設計するように指導され、設計をやりました。

配合量に関してはメーカー(テノコラム)にお願いしました、
図面の仕様に関してもお願いしました。

今年現場が始まって、第3者監理なのでうちはかんでいなかった
のですが、「現場の土で配合試験やっても強度が出ない」と
連絡がありました。

結局施工メーカーが800KN/uしか出せない実績しかないにもかか
わらずやろとしていたためだと解り、メーカーを変えるように
連絡しましたが、固化材を変えてなんとか強度を出したようです。

ですから、配合量・仕様に関してはメーカーに聞けば教えてくれるのでは?
設計耐力はいまさら変えようも無いと思うので・・・。

PC梁の設計も自分でやれといわれたヨン。・・・タマラン!
▲ page top
Re: 柱状改良について教えて下さい
hitobon 2007/08/25 00:16:13
早速の回答ありがとうございます。
やっぱりメーカーさんの力を借りた方がよさそうですね・・・

ただ,メーカーが絡むと図面にメーカー名が出てしまうとか,認定工法だとかそれはそれで色んな事にトバッチリが出てしまうので,避けて通れるものならと思っていたのです。
例えば,テノコラムによる設計・図面で確認申請OKの場合,施工時別メーカーに変更って今でも(新法でも)ありえるのでしょうか。設計変更になってしまうのは避けたいし。。。同等以上の工法って強度が確保できれば変更OKなのかな。。。。

あと,またご存知であれば教えていただきたいのですが,
スベリの検討・沈下の検討はいかなる場合でもチェックしないとまずいのでしょうか?

固化材の配合量なんかで引っかかっている私は,今後いかなる難題が待っているかと思うと・・・オソロシイ
▲ page top
Re: 柱状改良について教えて下さい
99 2007/08/25 00:34:03
>早速の回答ありがとうございます。
>やっぱりメーカーさんの力を借りた方がよさそうですね・・・
>
>ただ,メーカーが絡むと図面にメーカー名が出てしまうとか,認定工法だとかそれはそれで色んな事にトバッチリが出てしまうので,避けて通れるものならと思っていたのです。
>例えば,テノコラムによる設計・図面で確認申請OKの場合,施工時別メーカーに変更って今でも(新法でも)ありえるのでしょうか。設計変更になってしまうのは避けたいし。。。同等以上の工法って強度が確保できれば変更OKなのかな。。。。
>
>あと,またご存知であれば教えていただきたいのですが,
>スベリの検討・沈下の検討はいかなる場合でもチェックしないとまずいのでしょうか?
>
>固化材の配合量なんかで引っかかっている私は,今後いかなる難題が待っているかと思うと・・・オソロシイ

柱状改良の場合、土にもよりますが、350s/m3くらいあればだいたいOKです。(見積もり用はいつもこれ)

腐植土はちょっと気をつけたほうがいいですね。
全然固まらなくて、土間が沈下したこともありました。
▲ page top
Re: 柱状改良について教えて下さい
漫画家見習い 2007/08/25 02:15:12
〜意匠屋体験記〜

杭一団外周部の偏芯は最低でも200以上みておいたほうが
いいかもしれないです。
最近施行したもので最大150ずれました。
基礎の内側に入るのはいいけど外側はみ出たら所定の面積確保
できないってことで検討言われるかも。
はみ出た分の検討を行政からは言われませんでしたが
監理上身内の構造設計者に検討してもらってOKでました。
今なら計画変更言われるかな・・・

うちがお願いした構造屋さんが外注したメーカーは固化材を
450kg/m3でみてました。
良質土であったので設計強度(?)で1450KN/uだったのが
試験で倍以上の3700KN/uとか出てました。
が、何故か施行会社はそのままの固化材の量で混ぜてました。

最終的にコア抜きしたら堅すぎて通常のコア抜きでは採取できず
ダイアモンドコアつかって抜いてましたよw
もったいない・・・
と思ったけどよくよく聞いたら
「土の中はどうなってるかわかりません。確実に強度を出す為に
 そのままの量でいかせてもらいました。」
とのこと。
万が一水が流れてるとこがあったら今回の工法ではセメントが
流されて杭ができないとも言ってました。
初めての改良杭でよくわからなかった部分が多々ありましたが
なんとなく責任感のある仕事に感動した一日でした。

話それましたが意匠屋の話なのでスルー可(^^;
▲ page top
Re: 柱状改良について教えて下さい
米松 2007/08/25 08:36:48
>隣の棟が1500KN/u(保有水平耐力確認時)で設計されていたの
>で、同じ耐力で設計するように指導され、設計をやりました。

改良屋さんは、建築センターの例題に書いてある1200kN/m2でも
出ない場所が多い(その地方にもよりますが)と言っています。
N値が2〜3程度の場合1,000kN/m2前後で計算するようにしています。
▲ page top
Re: 柱状改良について教えて下さい
red dragon 2007/08/25 09:09:52
私はいつも認定工法の改良を使います。
計算も業者に御願いします。
当然ながら、施工で他社になった場合は計画変更です。
会社によっては供回りしてしまいうまく攪拌ができなくなり
強度が出ない場合もあります。
設計よりも施工前、施工後の検査に重点を置いています

土の中の性状はよくわからないことが多いです。
▲ page top
Re: 柱状改良について教えて下さい
ki 2007/08/25 09:14:36
メーカーは柱頭の固定度を0.3見込んで検討しているようです。
指針も考慮しています。
曲げ戻しを見るべきでしょうか。
確かに指針には、考慮したほうが安全側などと、
黄信号が点滅しています。

皆さんはどうされていますか。
▲ page top
Re: 柱状改良について教えて下さい
米松 2007/08/25 09:55:25
>メーカーは柱頭の固定度を0.3見込んで検討しているようです。
>指針も考慮しています。
>曲げ戻しを見るべきでしょうか。
>確かに指針には、考慮したほうが安全側などと、
>黄信号が点滅しています。
>
>皆さんはどうされていますか。

センター指針には、深層改良の引き抜きの検討も書いてありますが
曲げ戻しも、引き抜きも検討していません。
砕石10cmを基礎と改良体の間に敷き込むようにかいてあるのに
そんな応力が発生するはずがないと思っています。
▲ page top
Re: 柱状改良について教えて下さい
hitobon 2007/08/27 20:30:58
皆さんの経験値がとても参考となりました。
土の中の事は本当によく分からないというか,不明な点が多くて,その割りに一番お金がかかるところなので,いつも悩みがつきまといます。

今回,自分で計算してみて結局はそこに行き着いてしまって。
red dragonさんが言われるとおり,計算や設計よりも”施工前、施工後の検査に重点を”置くように図面にも指示しようと思います。
▲ page top


構造一級建築士
怒りの構造屋 2007/08/24 18:53:09
国交省が7月23日に講習制度のただき台を作ったらしいよ!それによると、構造一級建築士は、3〜4日の講習と6時間の修了考査があるらしいです。考査は、択一式・記述式・図面作成で実施するとの事。(○ーキテクチュアより)
こんな案はたたきつぶして欲しいです。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
2007/08/24 19:10:08
>国交省が7月23日に講習制度のただき台

皆で叩き潰しましょう。
試験だけというルートがあっても良いと思います。
試験に落ちたら、講習と終了考査というのは如何でしょう。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
red dragon 2007/08/24 19:26:44
講習料が20〜30万という噂も。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
マータ 2007/08/24 19:41:58
試験に落ちたら、経営できませんが・・・。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
Lion 2007/08/24 19:51:30
実務経験、半世紀近くは、試験免除にしてほちい・・・(泣)
▲ page top
Re: 構造一級建築士
momo 2007/08/24 19:55:10
>試験に落ちたら、経営できませんが・・・。

もし不合格が出たとして、経営できないとして。

法的に構造屋といえど国民なのでいままで健全な設計者が
新しい法律が出来たからといって
既存の経済活動が出来ないような、
国民の現状の権利を奪うような法律は違法というか
憲法違反ではないでしょうか。
▲ page top
構造一級建築士
ochaochag3 2007/08/24 20:43:14
>法的に構造屋といえど国民なのでいままで健全な設計者が
>新しい法律が出来たからといって
>既存の経済活動が出来ないような、
>国民の現状の権利を奪うような法律は違法というか
>憲法違反ではないでしょうか。


yes、yes、憲法違反です。

なぜなら、1級試験の合格の条件は建築に関する、全ての技能に対して、職務をまっとうできると判断された免許です(実務どうのこうのはこの時点ではなし)。

よって構造に関しても(意匠も設備も施工も)十分な能力があると国が認めた(発行している)免許です。

それが一部の人の不正で、建築士全員が、能力ないのでやり直し
なら、国が発行している免許の意味が何もないわけです。

医師の一部不正で、全ての医師の再試験するでしょうか。

一部の脱税会計士の為に、全ての税理士の再試験するでしょうか。

一部の公務員の汚職で、公務員採用やり直し試験するでしょうか。

なぜ建築だけが、こんなことになるのか不思議です。

▲ page top
Re: 構造一級建築士
漫画家見習い 2007/08/24 20:57:02
>なぜ建築だけが、こんなことになるのか不思議です。
>

国に責任が及びそうになったからでは・・・

国は国民の為になんて動いてくれないよ!><

そう、全ては自らの保身の為にっ!
▲ page top
Re: 構造一級建築士
AA 2007/08/24 21:11:10
今までの業務に自信があるなら別に試験でも構わないと思いますが。
業務独占の強化に国がお墨付きを与えてくれるのですから、これで待遇が良くなれば文句はありません。
想定合格者数では適判演習より緩いはずですし。

もし自分が落ちたら受かるまでルート1専門でなんとか食いつなぎます。
技術屋なんだから既得権はチャラで結構!
国民も納得するのでは(なんで建築だけ!の意見には賛成)

ただし掛かる費用は安くして欲しい。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
怒りの構造屋 2007/08/24 21:33:03
>医師の一部不正で、全ての医師の再試験するでしょうか。
>なぜ建築だけが、こんなことになるのか不思議です。
>
これは日本医士会と建築士会の政治力の違いでしょう。
それに構造設計者が悪者(性悪説)として見られているから
いくら厳しくしても世間は何も言わないのでしょう。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
試験大好き 2007/08/24 22:54:27
>国交省が7月23日に講習制度のただき台を作ったらしいよ!それによると、構造一級建築士は、3〜4日の講習と6時間の修了考査があるらしいです。考査は、択一式・記述式・図面作成で実施するとの事。(○ーキテクチュアより)


来年が、楽しみです。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
天婆〜さん 2007/08/25 00:00:09
>来年が、楽しみです。


結果は、大手等が6/10 中手が2.0 小手が1.0 行政等が1.0の予想・・・


個人事務所の不利と大組織の有利は仕方ないのか・・・ 
▲ page top
Re: 構造一級建築士
通りすがり 2007/08/25 00:23:03
>>来年が、楽しみです。
>
>
>結果は、大手等が6/10 中手が2.0 小手が1.0 行政等が1.0の予想・・・
>
>
>個人事務所の不利と大組織の有利は仕方ないのか・・・ 


あんまり関係ないと思いますが

技術のある人間は大手・個人は関係なしに受かると思いますが、

ただし、大手は情報量があるのは確かですよね。

私も個人事務所勤務なので情報が少ないですが、

取得はできると思っています。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
99 2007/08/25 00:47:27
>>>来年が、楽しみです。
>>
>>
>取得はできると思っています。

ほんと楽しみですね
普通にやってれば取れるでしょう。

構造屋さんの地位向上とともに、報酬UPのチャンスですね。
適判もすぐ破綻しそうな気もします。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
通りすがり 2007/08/25 01:16:26
試験はやったらよいのではないか?
全然通る見込みの無い人が構造設計を続けるのも変な話でしょ。

現実には落ちた人にも、何年間かは猶予を与えないと
(落ちても3年はそれまでの資格で設計できるとか)
社会的な混乱は避けられないでしょうけど。

ただ、適判の実施で分かったように、構造実務者の
絶対量不足は明らかなわけで、長期的にはこれをどうにかしないと
制度はあるけどやる人はいませんてなことになるんではなかろうか。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
無識者 2007/08/25 01:26:09
>構造一級建築士は、3〜4日の講習と6時間の修了考査があるらしいです。考査は、択一式・記述式・図面作成で実施するとの事。(○ーキテクチュアより)

この年になって、気力と体力が持つだろうか?
半日の講習でも寝てしまうのに (: ;)
▲ page top
Re: 構造一級建築士
壮君のパパ 2007/08/25 07:24:39
>>構造一級建築士は、3〜4日の講習と6時間の修了考査があるらしいです。考査は、択一式・記述式・図面作成で実施するとの事。(○ーキテクチュアより)
>

私は 一人で 管理建築士 ですが 気がかりな事がプラスしてあります。

構造一級建築士の講習・演習+一級建築士の講習・演習+管理建築士の講習・演習
なんてことは まさかないですよね・・・・たぶん
構造の講習はたぶん各都道府県ではやらないでしょうから・・
事務所を維持するにはいかほどかかるでしょうか?
▲ page top
Re: 構造一級建築士
2007/08/25 07:55:38
>構造一級建築士の講習・演習+一級建築士の講習・演習+管理建築士の講習・演習

建築構造士の更新手続きもあり、
講習会に参加して、点数を稼がなくてはなりません。
私は講習の点数が不足しているので、実務経歴書を書き加えているところです。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
J 2007/08/25 07:58:03
国は想定合格者数を1000人としているという話を聞きました
本当だとしたら、かなりキツイです

現在の構造設計者数 約10000人
▲ page top
Re: 構造一級建築士
喰えないラーメン屋 2007/08/25 08:01:34
>国は想定合格者数を1000人としているという話を聞きました
>本当だとしたら、かなりキツイです

それを聞いただけで受ける人が半減・・・。(>_<)
▲ page top
Re: 構造一級建築士
2007/08/25 08:13:28
>>国は想定合格者数を1000人としているという話を聞きました
>>本当だとしたら、かなりキツイです
>
>それを聞いただけで受ける人が半減・・・。(>_<)

適判にまわる建物を設計する資格ですから、
1000人では不足します。
国は、その程度しかいない、と言いたいのでしょうかね。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
J 2007/08/25 09:17:38
>適判にまわる建物を設計する資格ですから、
>1000人では不足します。

そうなんです。その辺がわからない。

構造設計一級建築士の判があると適判に回らないという話も有るそうですね。
だとすれば、現在の適判員約1500名が非構造設計一級建築士の計算書を見る。
合計で2500名。ありえ無い話ではない気がします。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
喰えないラーメン屋 2007/08/25 09:23:56
>構造設計一級建築士の判があると適判に回らないという話も有るそうですね。

適判物件は構造一級の印がないと申請出来ませんので、その話だと適判が無くなってしまいます。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
MKUN 2007/08/25 09:37:02
>私は 一人で 管理建築士 ですが 気がかりな事がプラスしてあります。
>
>構造一級建築士の講習・演習+一級建築士の講習・演習+管理建築士の講習・演習
>なんてことは まさかないですよね・・・・たぶん

そのまさかになるかも?
一人で 管理建築士は私も同じです。

構造一級建築士落ちれば廃業。
構造受かっても管理建築士落ちれば廃業。

そうならないようにがんばります。
いまから準備が必要でしょうか?
たとえば、みかん本の音読10回とか・・・どっかで聞いたような(*^_^*)。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
喰えないラーメン屋 2007/08/25 10:14:27
>たとえば、みかん本の音読10回とか・・・どっかで聞いたような(*^_^*)。

1音読/1ヶ月・・1年後には10回・・・夏休みの宿題並みの計画。(*^_^*)
▲ page top
Re: 構造一級建築士
J 2007/08/25 10:27:03
>適判物件は構造一級の印がないと申請出来ませんので、その話だと適判が無くなってしまいます。

喰えないラ−メン屋さん ありがとうございます

そうなんですか。判がないと申請できないんですか。
だとしたら1000人はありえませんね。
それこそ特権階級になってしまう。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
Lion 2007/08/25 10:51:48
>そうなんですか。判がないと申請できないんですか。
>だとしたら1000人はありえませんね。
>それこそ特権階級になってしまう。

おいらの未来予想図U・・・適合判定は無くなる、で構造一級
建築士の設計は他の構造一級建築士のチェック印を貰って
申請、申請書類は「構造概要書」のみで良い・・・
▲ page top
Re: 構造一級建築士
MKUN 2007/08/25 11:19:08
>1音読/1ヶ月・・1年後には10回・・・夏休みの宿題並みの計画。(*^_^*)

音読家元 喰えないさん

えーと、試験が6月で今8月で わっ
すぐ音読始めなきゃ・・・(^^;)。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
試験きら〜い 2007/08/25 11:21:12
>>国交省が7月23日に講習制度のただき台を作ったらしいよ!それによると、構造一級建築士は、3〜4日の講習と6時間の修了考査があるらしいです。考査は、択一式・記述式・図面作成で実施するとの事。(○ーキテクチュアより)
>
>
試験は適判試験みたいにRCが中心になるのでしょうか・・・
田舎の構造屋でほとんど鉄骨物件しかてがけていません・・
来年が、苦痛です(@_@)

▲ page top
Re: 構造一級建築士
喰えないラーメン屋 2007/08/25 11:22:05
>そうなんですか。判がないと申請できないんですか。

申請する側のピアチェック・・・・・構造一級
審査する側のピアチェック・・・・・適判
のダブル・ダブルチェックになります。

申請をピアチェックする建築士と、適判審査員は別人・・・大幅に不足します。
構造一級の人数次第は、現在の混乱どころではなくなります。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
サクラ 2007/08/25 12:01:11
>申請する側のピアチェック・・・・・構造一級
>審査する側のピアチェック・・・・・適判
>のダブル・ダブルチェックになります。
>
>申請をピアチェックする建築士と、適判審査員は別人・・・大幅に不足します。
>構造一級の人数次第は、現在の混乱どころではなくなります。


それでも、制度は出来て試験が行われ・・・
私は多分、廃業して、故郷に帰るのかも・・・・・・・・・

まァ、今からあれこれ考えてもしょうがないか:
▲ page top
Re: 構造一級建築士
step100 2007/08/25 12:14:27
今朝、あるTV番組でPSEマーク(電気用品安全法)の問題点とその後の混乱についてやっていました。中小のリサイクル業者は非常に困っていました。しかし、著名な方々のチカラ(かな?)により見直される方向のようですが・・・
異なる業界ですが、役人に翻弄されることに対する無力感を自分自身のことのように感じます。
この調子だと数年後には、見直しが行われることを期待します。
すいません。愚痴ばかりで。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2007/08/25 12:58:22
通りすがりさん、揚げ足とってスミマセンが  


>技術のある人間は大手・個人は関係なしに受かると思いますが


技術の有無の前に、私なんぞは受験もできません。そこでグチでも言わせてください。

1級免許に実務年数、「それがどうした? 同じ、構造屋じゃないか、無条件で受験の機会くらい与えたらどうだ!」と言いたいです。いいかげんにシテ欲しい。


受験資格って、誰の意見でどうやって決めたのかナ? その高尚な方々にムカツイテおります

既得権を守りたいのか、構造屋モドキのシロウトに万が一合格されたら、免許持ちのプライドが傷つくのか知りませんが、受験資格をどうこう言うのなら、すでに1級免許も実務年数もお持ちの方々は(当然、技
術もあるでしょうから)、フツーに合格しなきゃ変じゃないですかね?


ああ、 スッキリしましたー!

もとい、シツレイしましたー!
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2007/08/25 13:11:43
>既得権を守りたいのか、構造屋モドキのシロウトに万が一合格されたら、免許持ちのプライドが傷つくのか知りませんが、受験資格をどうこう言うのなら、すでに1級免許も実務年数もお持ちの方々は(当然、技
>術もあるでしょうから)、フツーに合格しなきゃ変じゃないですかね?

ここが一番難しいですね。
一級持ってて実務年数あっても技術力は。
それを判断するのは試験が一番公平だとは思いませんか?
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2007/08/25 13:28:48
↑ の NOMAME です



>ここが一番難しいですね。
>一級持ってて実務年数あっても技術力は。
>それを判断するのは試験が一番公平だとは思いませんか?


試験が一番公平だとは思います。 ですが、そのために受験資格が必要というのでは.....いわゆる、足切りってヤツか
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2007/08/25 13:30:48
↑  noname のマチガイです またまたシツレイ!

▲ page top
Re: 構造一級建築士
非役人 2007/08/25 15:41:49
構造一級建築士が登場すると、ただの一級建築士は「構造をまるで知らない」と思われてしまうのでは?
素人はそう感じるでしょうね。

適合判定の意味あるのでしょうか?
もし設計間違ったら適判で×だしゃあいいだけでしょうが
▲ page top
Re: 構造一級建築士
そうかなぁ? 2007/08/25 15:52:24
構造屋さん通しの潰しあい合戦の始まり。

構造設計一級建築士に落ちた適判員 ”意地でも通さん”
その適判員に不適を食らった設計士 ”おかしい。裁判じゃぁ”

こうして構造屋さんはお互いを信じられなくなって行く..続く
▲ page top
Re: 構造一級建築士
マータ 2007/08/25 16:21:31
構造一級建築士に受かった!
設計料5倍にした。
それでも仕事がきた。やったー!
これで、かみさんにグチ言われなくすむぞー




夢か・・・・・
▲ page top
Re: 構造一級建築士
壮君のパパ 2007/08/25 16:28:08
構造一級建築士に落ちた!
>設計料0倍になった。
>それで仕事がこない!
>これで、かみさんにグチ言われほうだいー
>
>
>夢であってほしい・・・・
▲ page top

Re: 構造一級建築士
喰えないラーメン屋 2007/08/25 16:31:09
構造一級建築士に落ちた!
設計料0倍になった。
それで仕事がこない!
これで、老妻に隠居しなさいと言われた

夢であってほしい・・・・
▲ page top
Re: 構造一級建築士
MKUN 2007/08/25 16:35:03
適判の講習会で、適判員はよりよい建物を造るために
設計者と協力していく立場だと説明があったと思うのですが。

いまの○か×かで△が無くて、一方的な結果だけが出るのだと
話が違ってきます。

訂正出来ないのが問題なのです。
でないと良くする訂正も出来ないです。
技術者どうし話し合って良いものを作っていくのが
本来だと思うのですが・・・。

「訂正」という名称がまずいのでしたら、「改善」とか「向上」とか、・・・聞こえの良い名称にして・・(^^;)。

訂正らしきことが出来るようにならないかな。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
無識者 2007/08/25 17:15:58
>適判の講習会で、適判員はよりよい建物を造るために
>設計者と協力していく立場だと説明があったと思うのですが。


構造屋は「他人にアレコレ言われたくない人種。」??
構造設計一級建築士ともなれば、プライドさらに上昇。


>訂正らしきことが出来るようにならないかな。

全く、同感です。

国交省も今更引き下がれないのであれば、構造設計一級建築士の訂正印は認める・・・

今後、告示等を発布する前に、複数の構造設計一級建築士にその妥当性を審査してもらう・・・

構造設計一級建築士が適合性を確認した後、確認申請提出になるのだから、構造計算適合性判定は不要とする。

自分が受からなければ話になりませんが・・・
▲ page top
Re: 構造一級建築士
toyochan 2007/08/25 17:32:33
>構造一級建築士が登場すると、ただの一級建築士は「構造をまるで知らない」と思われてしまうのでは?
>素人はそう感じるでしょうね。

構造一級建築士が登場すると、ただの構造一級建築士は「構造以外をまるで知らない」と思われてしまうのでは?
素人はそう感じるでしょうね。

構造のできない建築士は、意匠建築士とするとか...
▲ page top
Re: 構造一級建築士
kimu 2007/08/25 17:34:58
>構造一級建築士に落ちた!
>>設計料0倍になった。
>>それで仕事がこない!
>>これで、かみさんにグチ言われほうだいー
>>
>>
>>夢であってほしい・・・・

うまい! スッキリ (^O^)
▲ page top
Re: 構造一級建築士
kimu 2007/08/25 17:37:02
>構造一級建築士に落ちた!
>>設計料0倍になった。
>>それで仕事がこない!
>>これで、かみさんにグチ言われほうだいー
>>
>>
>>夢であってほしい・・・・

うまい! スッキリ (^O^)
▲ page top
Re: 構造一級建築士
締切り際 2007/08/25 18:40:51
>>構造一級建築士が登場すると、ただの一級建築士は「構造をまるで知らない」と思われてしまうのでは?
>>素人はそう感じるでしょうね。

そういう意図が有ると思います。 そして事実です(笑
構造設計一級建築士の受験条件は、一級建築士所持ですから。

今後、役所発注の設計案件に、構造設計一級建築士を抱えない事務所が入札条件を果たして満たすのか?
構造設計一級建築士を抱える事務所は受注に問題なし。
そんなにウマい話は無いか・・・
▲ page top
Re: 構造一級建築士
壮君のパパ 2007/08/25 18:46:19
>構造設計一級建築士の受験条件は、一級建築士所持ですから。
>

となると
一級建築士の講習+演習もうけて合格しないと
構造設計一級建築士の講習+演習ができなくなるような・・・

資格の根拠がおかしくなってくるような気がします

構造だけでも自信がないのに、
最新の法規(建築関係)の演習合格は不可能に近いです。

▲ page top
Re: 構造一級建築士
締切り際 2007/08/25 19:31:53
>>構造設計一級建築士の受験条件は、一級建築士所持ですから。
>となると
>一級建築士の講習+演習もうけて合格しないと
>構造設計一級建築士の講習+演習ができなくなるような・・・
>資格の根拠がおかしくなってくるような気がします

まぁ どこにラインを引くかの問題なのでしょうけどね
某北国の信念で保有設計を行う元二級建築士の影響が大きい気がします。

誰かが医師について書かれてましたけど、手術数はサイトで公開される世の中です。
病人にとっては、技量の判断・選別が出来つつある時代です。

建築は、ある意味遅れているのかも。(もっと遅れた業界が有るのは置いておいて)
▲ page top
Re: 構造一級建築士
bon 2007/08/25 21:14:43
適判制度は任意にしてほしいですね。
建築主の選択でいいと思うんです。
建築主が本当に設計者を信頼して設計を依頼しているのならば適判なんて余計なカネを使うだけだろうし、
でもやっぱり第三者に見てもらいたいなら高いカネを払って適判を利用すればいいだけのこと。
確認申請は元々は建築主が行う行為であるわけだし、
もう少し建築主の選択権というか、入り込む余地、参加意識を持つことが必要ではないか?
医者と患者と同じような関係だ。
ある一定以上の病気の場合、必ずセカンドオピニオンをお金をかけて他の医者に聞かなければならないなんていう法律はヘンだ。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
2007/08/25 21:31:59
>適判制度は任意にしてほしいですね。
>建築主の選択でいいと思うんです。

分譲マンションは、耐震等級2を取るよう提案しています。
耐震等級2あるいは3を取れは、適判にまわさなくても良いということにすれば、耐震性の向上が望めるのではないでしょうか。
適判ではなく評価部門に任せます。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
まったく 2007/08/25 22:07:48
文句があるなら、この仕事を辞めればいい
決まったことに、いつまでも文句言っても仕方ない
▲ page top
構造一級建築士
ochaochag3 2007/08/25 22:47:49
>文句があるなら、この仕事を辞めればいい
>決まったことに、いつまでも文句言っても仕方ない


みんなの意見が聞けるのがいいのです。

あなたこそわざわざ投稿しなくてもいいのでは。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
OJ3 2007/08/25 22:56:07
>>文句があるなら、この仕事を辞めればいい
>>決まったことに、いつまでも文句言っても仕方ない
>
>
>みんなの意見が聞けるのがいいのです。
>
>あなたこそわざわざ投稿しなくてもいいのでは。

これも意見の1つですよ。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
壮君のパパ 2007/08/25 23:37:04
>>適判制度は任意にしてほしいですね。
>>建築主の選択でいいと思うんです。
>
>分譲マンションは、耐震等級2を取るよう提案しています。
>耐震等級2あるいは3を取れは、適判にまわさなくても良いということにすれば、耐震性の向上が望めるのではないでしょうか。
>適判ではなく評価部門に任せます。


どこかで誰かが書いていましたが
地震保険に強制加入が 一番耐震性の向上になると思います。
ギリギリ設計 怪しい設計は 保険料が 高くなります。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
無識者 2007/08/26 01:29:47
>どこかで誰かが書いていましたが
>地震保険に強制加入が 一番耐震性の向上になると思います。
>ギリギリ設計 怪しい設計は 保険料が 高くなります。

日本国内の保険会社がリスクが高すぎてやりたくないのであれば、十分な実績のある欧米の外資系に参入してもらえばいいと思うのですが。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
地方の設計事務所 2007/08/26 10:38:59
法改正後の現在、大抵の構造設計事務所がそうだと思うのですが、、、
作業量が増え、審査期間が大幅に延びて、設計依頼が来ても受けられるのは1.2ヶ月先の状態です。
つまり、元請け事務所も含めて、設計開始から申請が降りて入金になるまでの時間も大幅に長期化しています。
この影響は、設計事務所ならず、工務店、果ては経済にまで波及していくと思います。

法改正だけでもこれだけの影響があるのに、来年から構造一級建築士制度による設計規制が始まったら
設計スパンはますます長くなり、経済は大不況になるのかも・・・

デザインが決まっても、少人数の構造設計で順番待ち、そして適判までの審査期間。
来年からは、「着工予定は未定」。設計請け書を交わしても「入金予定は未定」。
てな具合になること確実。

建築主と設計・建設業界からの非難の声に、国交省はどう反応するのか、みものです。
告示の訂正・変更・追加の嵐だったりして…
▲ page top
Re: 構造一級建築士
momo 2007/08/26 12:47:02
>どこかで誰かが書いていましたが
>地震保険に強制加入が 一番耐震性の向上になると思います。
>ギリギリ設計 怪しい設計は 保険料が 高くなります。

ぎりぎり設計って誰が決めます?
荷重に余裕を見込んで保有でぎりぎり?
荷重に余裕を見込まずに結果に余裕がでた?
出来る建物は1つです。

これ以上数字のお遊びを制度にするのは問題、問題。
一貫プロのバグにも保険が必要ね。特約で。

確認の指摘でやたらと保有の結果に余裕出すように指導されます。あー、数字丸めるのもうやめよかな。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
壮君のパパ 2007/08/26 12:58:22
>
>ぎりぎり設計って誰が決めます?


今の制度だと、建築主事と思います。

適合性判定員は建築主事に意見を言うだけで、最終的に判断するのは建築主事だそうです。

それで、建築主事が認めた断面は、適合性判定機関で変えろとはいえない。
適合か不適合かを建築主事に参考意見として言う・・・と言うことかなと最近思ってきました(間違って意いるかも知れませんが)
▲ page top
Re: 構造一級建築士
momo 2007/08/26 12:59:53
>日本国内の保険会社がリスクが高すぎてやりたくないのであれば、十分な実績のある欧米の外資系に参入してもらえばいいと思うのですが。

今外資の保険屋が日本に算入するわけナイス^^;
円高なのに・・。ユーロならまだ。
同時株安原因つくってんの米です。
数週間後に外資保険屋の決算でまた下がります。

それより、保険屋なんかが本気で構造設計精査するようになったらピアチェックどころか3重、4重のチェック入りますけどいいんですか?検査員の就職先増えるだけ。

建築中ならまだまし。建築後の一棟売りに保険屋が設計精査・・・オソロシヤ・・。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
momo 2007/08/26 13:13:38
>適合性判定員は建築主事に意見を言うだけで、最終的に判断するのは建築主事だそうです。

昔からそうのような^^;
ん?建物の本質的な耐震性能の話ではなかったんですか?
見かけ前提の話ですか?

日曜日もお仕事ご苦労さまです。
お互い体も家庭も養生しましょう。
夕方までにはかえりたい・・^^;
▲ page top
Re: 構造一級建築士
壮君のパパ 2007/08/26 13:17:46
>
>今外資の保険屋が日本に算入するわけナイス^^;
>円高なのに・・。ユーロならまだ。
>同時株安原因つくってんの米です。
>数週間後に外資保険屋の決算でまた下がります。
>
>それより、保険屋なんかが本気で構造設計精査するようになったらピアチェックどころか3重、4重のチェック入りますけどいいんですか?検査員の就職先増えるだけ。
>

言っている意味はわかります。
お施主さんの利益にどちらがなるかで最後は決まる事とおもいますが・・(どこかの役所の利益もあるかな?)

今の制度で、書類のチェックに膨大なコストと時間をかけて、実質的なお施主さんの利益は上がってないと思います。というか逆に不利益が生じているとおもいます。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
壮君のパパ 2007/08/26 13:20:48
>
>日曜日もお仕事ご苦労さまです。
>お互い体も家庭も養生しましょう。
>夕方までにはかえりたい・・^^;


こんなところで投稿していて・・仕事が進んでいません。まじめにこれから仕事をします。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
ochaochag3 2007/08/26 15:11:19
>>適判制度は任意にしてほしいですね。
>建築主の選択でいいと思うんです。
>建築主が本当に設計者を信頼して設計を依頼しているのならば適判なんて余計なカネを使うだけだろうし、
>でもやっぱり第三者に見てもらいたいなら高いカネを払って適判を利用すればいいだけのこと。
>確認申請は元々は建築主が行う行為であるわけだし、
>もう少し建築主の選択権というか、入り込む余地、参加意識を持つことが必要ではないか?
>医者と患者と同じような関係だ。
>ある一定以上の病気の場合、必ずセカンドオピニオンをお金をかけて他の医者に聞かなければならないなんていう法律はヘンだ。



そうです、この意見に大賛成です。

そもそも、建築物は個人(会社もあるでしょうが)が”買う”物です(この場合公共建築物等は除きます)、ものを買う時は客に選択権があるはずです、買った物に対しては販売主(建築士)を信用して買えばいいだけのことです、そこで自分の買った物に対して(納得して買っている)、国が、この品物は信用できないので、もう一度検査しますは、お金16万下さい、出さないと法律で売りません。

こんなアホな制度です(不安があるなら保険等をかければ)。


公共建築物等重要な建物に対しては、税金で建てるゆえ、規模にかかわらず、全棟適判行きが当然です。

ここで分譲マンション等は、デベロッパーを信用するか、安全のお墨付きがある(?)、適判(素人に意味は分からないと思います)を受けているをうたい文句にしている安全証明を信用するかです。

事件前もそうですが、役所、検査機関(絶対安全のお墨付き)を
信用して買って裏切られているので、購買者には今回の適判制度でも安全だという認識はあまりないかも知れません。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
喰えないラーメン屋 2007/08/26 15:46:21
>ここで分譲マンション等は、デベロッパーを信用するか、安全のお墨付きがある(?)、適判(素人に意味は分からないと思います)を受けているをうたい文句にしている安全証明を信用するかです。

信用できない建築士と施工者とマンデベと審査機関があった・・・。
▲ page top
構造一級建築士
ochaochag3 2007/08/26 16:11:33
>
>信用できない建築士と施工者とマンデベと審査機関があった・・・。


適判”ok”も含めて国は責任取らないそうですね。

後は保険と、裁判、裁判ですかね。

喰えないさん、Q州の物件で、役所に細かい庫といわれて困っています、大阪よりおおらかな性格かと思っていましたが、どうなんでしょう???
▲ page top
Re: 構造一級建築士
亜構造士 2007/08/26 16:59:23
>ochaochag3


●州●住●保●では?やばいです。
RCマンですが。
確認だけで3ヵ月かかりました。旧基準。
だいたい1棟あたり50件くらい質疑。
一貫のデータ10ケース作りました。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
判定員 2007/08/26 19:34:07
>構造屋さん(通し)―→(同士)
▲ page top
Re: 構造一級建築士
無識者 2007/08/27 00:15:49
>喰えないさん、Q州の物件で、役所に細かい庫といわれて困っています、大阪よりおおらかな性格かと思っていましたが、どうなんでしょう???

横からすいません。

大阪を含めた関西圏の特定行政庁は、チョット前まで「黄色本までは指導しない。」ところが多かったですね。行政あるいは担当者にもよりますが、確かにおおらかでした。

しかし、今はこのご時勢、大阪も細かい庫といわれています。
おそらく全国的でしょう。

今の状況でしたら、国交省は文句無いでしょうから、適判の様子を伺っているのでしょうか?

まぁ、細かいことの苦手な土地柄、重箱の隅をつつくようなことは少なくなる?? というか、なってほしい。

▲ page top
Re: 構造一級建築士
FAT26 2007/08/27 13:22:08
>どこかで誰かが書いていましたが
僕でしょうか??
強制保険にかけるのは、いま国がやろうとしてる「書類上間違いがないかどうか」でしかないでしょう。

そもそも建築基準法を守ったところで「安全かどうか」なんてだれも証明できない。「どれだけのどういう地震で、どれだけ壊れて損害を受けるのか」を保証するものではないと思ってます。「まぁ、これぐらいの想定で、研究中の数式に当てはめて出した数値でもって、1.0以上なら適法としましょうか」ですよね。

その暫定値合格で以って「書類合格」とすれば、その「自賠責的保険」の審査を保険屋がする。やることは今の審査機関と同じですが、その責任は補償できっちりとるわけですから、万が一の救済も国がやらなくてよく、あーだこーだ手続論を国が細かく出すこともない。と思うのです。
それ以上の「これぐらい壊れる」の審査はオプション。施主や購入者の要求に応じて有償ですれば良いこと。賞味期限のように「この建物は○ランク」表示。国は、最低基準と判断基準のみを示し、あとは市場原理に任せれば良いのだと思います。(倒壊して隣の建物に被害を出す恐れがある場合は何か規定は必要かも)

集団規定は逆に、建築許可化。
▲ page top