構造士落っこちました
(no name) 2007/12/10 13:56:22
名無しで失礼
自信たっぷりだった構造士、時間も余ったのに・・
結局見事に落っこちました
50過ぎてはじめて受けて、しかも遠路はるばる・・
おいおい、なんてこった
適判合格がかすむぜ〜・・・これで来年の構造設計一級建築士、
自信喪失じゃい・・・仕事は山ほどあるのに、やる気喪失
みんな構造士もってるんかい??
元気サイトおそえて〜〜
自信たっぷりだった構造士、時間も余ったのに・・
結局見事に落っこちました
50過ぎてはじめて受けて、しかも遠路はるばる・・
おいおい、なんてこった
適判合格がかすむぜ〜・・・これで来年の構造設計一級建築士、
自信喪失じゃい・・・仕事は山ほどあるのに、やる気喪失
みんな構造士もってるんかい??
元気サイトおそえて〜〜
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/10 14:29:16
>>元気サイトおそえて〜〜
>
>元気サイトです
>http://www.ipo-target.info/
おいおい
ここでよく見かける、喰えないさん、LIONさん、元祖てきはんさん、鳥刺し好きさん・・・とかみなさん、構造士持ってますか?
私も昔だったら、無試験で貰えたかもしれんが、何せ個人企業、
情報が疎くて・・・また来年、いやいや、年齢的にあの試験は
きついっす。そんなの必要ない・・オッパピンピンって言う人
いないかな???
>
>元気サイトです
>http://www.ipo-target.info/
おいおい
ここでよく見かける、喰えないさん、LIONさん、元祖てきはんさん、鳥刺し好きさん・・・とかみなさん、構造士持ってますか?
私も昔だったら、無試験で貰えたかもしれんが、何せ個人企業、
情報が疎くて・・・また来年、いやいや、年齢的にあの試験は
きついっす。そんなの必要ない・・オッパピンピンって言う人
いないかな???
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/10 14:33:57
必要ないね。
なんとか士会の、専攻建築士と同じじゃないの?
なんとか士会の、専攻建築士と同じじゃないの?
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/10 14:54:03
>>適判合格がかすむぜ〜・・・これで来年の構造設計一級建築士、
>自信喪失じゃい・・・
大丈夫、大丈夫!!
自信を持ってね♪♪
>自信喪失じゃい・・・
大丈夫、大丈夫!!
自信を持ってね♪♪
Re: 構造士落っこちました
鳥刺し好き 2007/12/10
15:03:02
>おいおい
>ここでよく見かける、喰えないさん、LIONさん、元祖てきはんさん、鳥刺し好きさん・・・とかみなさん、構造士持ってますか?
私は構造士持っていません。
こういう状況で受けようとする精神力はすごいと思います。
必要があるか、ないかは別にして、2〜3年して状況が落ち着いていて、まだこの仕事をやっていたら挑戦するかも知れません。
>ここでよく見かける、喰えないさん、LIONさん、元祖てきはんさん、鳥刺し好きさん・・・とかみなさん、構造士持ってますか?
私は構造士持っていません。
こういう状況で受けようとする精神力はすごいと思います。
必要があるか、ないかは別にして、2〜3年して状況が落ち着いていて、まだこの仕事をやっていたら挑戦するかも知れません。
Re: 構造士落っこちました
モモタロ侍 2007/12/10
15:08:38
小耳にはさんだのですが、建築構造士を持っていると、来年の構造設計1級建築士の講習・終了考査のうち、構造設計能力に関する部分が免除されるということですが、本当ですか?
しかも、初年度のみの特例措置とのことですが・・・
しかも、初年度のみの特例措置とのことですが・・・
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/10 15:19:15
>私は構造士持っていません。
>こういう状況で受けようとする精神力はすごいと思います。
>
>必要があるか、ないかは別にして、2〜3年して状況が落ち着いていて、まだこの仕事をやっていたら挑戦するかも知れません。
そうですか、なんか嬉しい
私もこの年で受けたこと自体がすごいというか
あほかな・・・とか思ったり
後10年この仕事したらおしまいとか思ってるし
でも、自信があって落ちると多大なショックです
受けなきゃよかったとかね・・・
憂けりゃ通りたいし、ま、せっかくの努力が水泡に
ってのが超悔しいでっす
>こういう状況で受けようとする精神力はすごいと思います。
>
>必要があるか、ないかは別にして、2〜3年して状況が落ち着いていて、まだこの仕事をやっていたら挑戦するかも知れません。
そうですか、なんか嬉しい
私もこの年で受けたこと自体がすごいというか
あほかな・・・とか思ったり
後10年この仕事したらおしまいとか思ってるし
でも、自信があって落ちると多大なショックです
受けなきゃよかったとかね・・・
憂けりゃ通りたいし、ま、せっかくの努力が水泡に
ってのが超悔しいでっす
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/10 15:23:14
受けりゃ通りたいし、ま、せっかくの努力が水泡に
ってのが超悔しいでっす
(字、間違ってました、恥ずかし、だけ落ちるんやね)
ってのが超悔しいでっす
(字、間違ってました、恥ずかし、だけ落ちるんやね)
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/10 15:27:46
>受けりゃ通りたいし、ま、せっかくの努力が水泡に
>ってのが超悔しいでっす
そりゃそうだわな。通った人よりレス伸びたから、満足しなはれ。
>ってのが超悔しいでっす
そりゃそうだわな。通った人よりレス伸びたから、満足しなはれ。
Re: 構造士落っこちました
Lion 2007/12/10
15:53:43
>ここでよく見かける、喰えないさん、LIONさん、元祖てきはんさん、
>鳥刺し好きさん・・・とかみなさん、構造士持ってますか?
何それっ〜(笑) 構造建築士は絶対取りますが・・・
>鳥刺し好きさん・・・とかみなさん、構造士持ってますか?
何それっ〜(笑) 構造建築士は絶対取りますが・・・
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/10 16:10:22
>>ここでよく見かける、喰えないさん、LIONさん、元祖てきはんさん、
>>鳥刺し好きさん・・・とかみなさん、構造士持ってますか?
>
>何それっ〜(笑) 構造建築士は絶対取りますが・・・
いやいや、皆さん構造士持ってるのかなとか、ちょぼっと疑問に
思ったもので・・・構造建築士ができると、構造士はかすむと
思いつつ、今年は受験生きっと少ないぞ・・・って思ったら
意外と多くて驚きました。
適判の資格を持ってる方はここには結構いるみたいですが
構造士はどうなのかなって思いまして・・・構造一級は
絶対に通らなきゃ・・・飯の食い上げだー
>>鳥刺し好きさん・・・とかみなさん、構造士持ってますか?
>
>何それっ〜(笑) 構造建築士は絶対取りますが・・・
いやいや、皆さん構造士持ってるのかなとか、ちょぼっと疑問に
思ったもので・・・構造建築士ができると、構造士はかすむと
思いつつ、今年は受験生きっと少ないぞ・・・って思ったら
意外と多くて驚きました。
適判の資格を持ってる方はここには結構いるみたいですが
構造士はどうなのかなって思いまして・・・構造一級は
絶対に通らなきゃ・・・飯の食い上げだー
Re: 構造士落っこちました
元祖てきはんや 2007/12/10 17:37:23
持ってます。試験組です。
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/10 20:45:12
>持ってます。試験組です。
すごい、昨年は受験生が多く合格率が極端に下がりました。
それ以前はかなりの合格率、だから簡単と思ったら
大間違いなのですね。実力のある通って当然の人たちしか
受けてないって考えるのが妥当かもしれません・・
試験組は実力者なんでしょうね、ご立派
すごい、昨年は受験生が多く合格率が極端に下がりました。
それ以前はかなりの合格率、だから簡単と思ったら
大間違いなのですね。実力のある通って当然の人たちしか
受けてないって考えるのが妥当かもしれません・・
試験組は実力者なんでしょうね、ご立派
Re: 構造士落っこちました
壊れた頭 2007/12/10 20:57:16
>名無しで失礼
>自信たっぷりだった構造士、時間も余ったのに・・
>結局見事に落っこちました
>50過ぎてはじめて受けて、しかも遠路はるばる・・
>おいおい、なんてこった
>適判合格がかすむぜ〜・・・これで来年の構造設計一級建築士、
>自信喪失じゃい
そんなの心配ない。
JSCAからの情報。
適合性判定員資格者は、職業倫理等の受講のみでその他は全て免除。ただし、免除は適判業務経験者に限るという条件付。
つまり、国交省に協力した人に限り恩典がもらえる。
せっせと適判しましょう。
>自信たっぷりだった構造士、時間も余ったのに・・
>結局見事に落っこちました
>50過ぎてはじめて受けて、しかも遠路はるばる・・
>おいおい、なんてこった
>適判合格がかすむぜ〜・・・これで来年の構造設計一級建築士、
>自信喪失じゃい
そんなの心配ない。
JSCAからの情報。
適合性判定員資格者は、職業倫理等の受講のみでその他は全て免除。ただし、免除は適判業務経験者に限るという条件付。
つまり、国交省に協力した人に限り恩典がもらえる。
せっせと適判しましょう。
Re: 構造士落っこちました
濱 2007/12/10
21:25:54
>持ってます。試験組です。
持ってます。無試験組です。
毎週、適判にも通っています。
持ってます。無試験組です。
毎週、適判にも通っています。
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/10 21:34:39
>自信たっぷりだった構造士、時間も余ったのに・・
>結局見事に落っこちました
>しかも遠路はるばる・・
私も今日、不合格の通知が届いて、もう全身の力が抜けてしまいました・・・。(T-T)
遠路はるばる試験会場まで行き、やっとの思いで受験をしたのですが。
今、思えば、あまり高層建築の経験が少ないにもかかわらず、無理して高層建物を選んだのが、そもそもの失敗だった様な気がします。
それで、当初、試験問題を見たときに、低層建物を選択しようかと思ったのですが、しかし、天井から床、又は屋根までのスペースが約2mもあったので、きっと、大梁は、充腹H型鋼梁で設計すれば、まずは大きく減点だと思い、それでトラス梁でなければダメかと感じたので、普段、あまり関係しない高層建物を選びました。それが、やはり失敗の原因かと思います。
ところで、低層建物を選択し、大梁を充腹梁で設計をして、合格なさった方って、いらっしゃいますかね。
>結局見事に落っこちました
>しかも遠路はるばる・・
私も今日、不合格の通知が届いて、もう全身の力が抜けてしまいました・・・。(T-T)
遠路はるばる試験会場まで行き、やっとの思いで受験をしたのですが。
今、思えば、あまり高層建築の経験が少ないにもかかわらず、無理して高層建物を選んだのが、そもそもの失敗だった様な気がします。
それで、当初、試験問題を見たときに、低層建物を選択しようかと思ったのですが、しかし、天井から床、又は屋根までのスペースが約2mもあったので、きっと、大梁は、充腹H型鋼梁で設計すれば、まずは大きく減点だと思い、それでトラス梁でなければダメかと感じたので、普段、あまり関係しない高層建物を選びました。それが、やはり失敗の原因かと思います。
ところで、低層建物を選択し、大梁を充腹梁で設計をして、合格なさった方って、いらっしゃいますかね。
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/10 22:36:13
>いやいや、皆さん構造士持ってるのかなとか、ちょぼっと疑問に
>思ったもので・・・構造建築士ができると、構造士はかすむと
>思いつつ、今年は受験生きっと少ないぞ・・・って思ったら
>意外と多くて驚きました。
JSCA構造士を持っていると構造設計一級建築士受験に何らかのメリットがあるのでは?という話は随分前から有りました。
その為、今年は最後のチャンスとばかりに受験者数が増えたのでは?
>思ったもので・・・構造建築士ができると、構造士はかすむと
>思いつつ、今年は受験生きっと少ないぞ・・・って思ったら
>意外と多くて驚きました。
JSCA構造士を持っていると構造設計一級建築士受験に何らかのメリットがあるのでは?という話は随分前から有りました。
その為、今年は最後のチャンスとばかりに受験者数が増えたのでは?
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/10 22:40:47
> ところで、低層建物を選択し、大梁を充腹梁で設計をして、合格なさった方って、いらっしゃいますかね。
構造士の試験は構造計画に主眼を置いているので低層で充腹梁を選んだ時点で減点?
仰せの通り、トラス梁で良かったのでは?
曲げをトラス成で割って出てきた軸力に見合う断面を弦材としておく程度で良いと思います。もちろん座屈長考慮して。
構造士の試験は構造計画に主眼を置いているので低層で充腹梁を選んだ時点で減点?
仰せの通り、トラス梁で良かったのでは?
曲げをトラス成で割って出てきた軸力に見合う断面を弦材としておく程度で良いと思います。もちろん座屈長考慮して。
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/10 22:47:36
>JSCA構造士を持っていると構造設計一級建築士受験に何らかのメリットがあるのでは?という話は随分前から有りました。
>その為、今年は最後のチャンスとばかりに受験者数が増えたのでは?
構造設計一級建築士に晴れてなれたら
速攻でJSCAは脱退します ってね? ケッ
>その為、今年は最後のチャンスとばかりに受験者数が増えたのでは?
構造設計一級建築士に晴れてなれたら
速攻でJSCAは脱退します ってね? ケッ
Re: 構造士落っこちました
とかげのしっぽ 2007/12/10 23:19:10
>私も今日、不合格の通知が届いて、もう全身の力が抜けてしまいました・・・。(T-T)
>遠路はるばる試験会場まで行き、やっとの思いで受験をしたのですが。
>今、思えば、あまり高層建築の経験が少ないにもかかわらず、無理して高層建物を選んだのが、そもそもの失敗だった様な気がします。
> それで、当初、試験問題を見たときに、低層建物を選択しようかと思ったのですが、しかし、天井から床、又は屋根までのスペースが約2mもあったので、きっと、大梁は、充腹H型鋼梁で設計すれば、まずは大きく減点だと思い、それでトラス梁でなければダメかと感じたので、普段、あまり関係しない高層建物を選びました。それが、やはり失敗の原因かと思います。
> ところで、低層建物を選択し、大梁を充腹梁で設計をして、合格なさった方って、いらっしゃいますかね。
大変お気の毒で何て言ったらよいか・・・
僕は初めから低層選択と決めていたので、高層には見向きもしませんでした。
2階床でスパンが確か25m程飛んでいて、直交スパンを7.5mとするかもっと小さくするか悩みました。梁はトラス梁としました。おっしゃるように階高から天井高を引いて梁成を2.1mとしました。ブレースも設けていましたので、長期決定で、CM0Qを計算して適当に係数を掛けて設計応力とし、fc=12(KN/cm2)として弦材及びラチス材を決めました。断面はかなりいいかげんでした。
伏図、軸図は必要最少減にとどめ、構造計画についての説明を時間の許す限り書きました。
>遠路はるばる試験会場まで行き、やっとの思いで受験をしたのですが。
>今、思えば、あまり高層建築の経験が少ないにもかかわらず、無理して高層建物を選んだのが、そもそもの失敗だった様な気がします。
> それで、当初、試験問題を見たときに、低層建物を選択しようかと思ったのですが、しかし、天井から床、又は屋根までのスペースが約2mもあったので、きっと、大梁は、充腹H型鋼梁で設計すれば、まずは大きく減点だと思い、それでトラス梁でなければダメかと感じたので、普段、あまり関係しない高層建物を選びました。それが、やはり失敗の原因かと思います。
> ところで、低層建物を選択し、大梁を充腹梁で設計をして、合格なさった方って、いらっしゃいますかね。
大変お気の毒で何て言ったらよいか・・・
僕は初めから低層選択と決めていたので、高層には見向きもしませんでした。
2階床でスパンが確か25m程飛んでいて、直交スパンを7.5mとするかもっと小さくするか悩みました。梁はトラス梁としました。おっしゃるように階高から天井高を引いて梁成を2.1mとしました。ブレースも設けていましたので、長期決定で、CM0Qを計算して適当に係数を掛けて設計応力とし、fc=12(KN/cm2)として弦材及びラチス材を決めました。断面はかなりいいかげんでした。
伏図、軸図は必要最少減にとどめ、構造計画についての説明を時間の許す限り書きました。
Re: 構造士落っこちました
喰えないラーメン屋 2007/12/10 23:55:24
>私は構造士持っていません。
>こういう状況で受けようとする精神力はすごいと思います。
禿同・・・・JSCA入会申し込みはしましたが、取れそうにないので・・・。
>こういう状況で受けようとする精神力はすごいと思います。
禿同・・・・JSCA入会申し込みはしましたが、取れそうにないので・・・。
Re: 構造士落っこちました
スカイハイ 2007/12/11
00:44:13
>
すごい、昨年は受験生が多く合格率が極端に下がりました。
>それ以前はかなりの合格率、だから簡単と思ったら
>大間違いなのですね。実力のある通って当然の人たちしか
>受けてないって考えるのが妥当かもしれません・・
合格率が高かった頃の試験組の合格者です。
その頃は合格率が高かったので、落ちると恥ずかしいので
知り合いと問題を出し合うような形式で、毎週勉強を行いました。
受験料も今より高く、筆記試験が合格した後に面接試験でしたので
金銭的な面からも一発で受かりたいとおもっていました。
>それ以前はかなりの合格率、だから簡単と思ったら
>大間違いなのですね。実力のある通って当然の人たちしか
>受けてないって考えるのが妥当かもしれません・・
合格率が高かった頃の試験組の合格者です。
その頃は合格率が高かったので、落ちると恥ずかしいので
知り合いと問題を出し合うような形式で、毎週勉強を行いました。
受験料も今より高く、筆記試験が合格した後に面接試験でしたので
金銭的な面からも一発で受かりたいとおもっていました。
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/11 09:10:28
>>私は構造士持っていません。
>>こういう状況で受けようとする精神力はすごいと思います。
>
>禿同・・・・JSCA入会申し込みはしましたが、取れそうにないので・・・。
本当ですか、喰えないさんも持ってないんですか?
だったらなんか超安心って感じです。(自己満足で失礼)
判定士は持ってますが、仕事はしてないから、構造一級のために
判定の仕事をするのもどうかなと思いますし、ここは
まともに試験を受けなきゃ仕方ないかもしれません・・・
構造士は私は低層にて受験、梁はBHにしました。トラスも考えましたがBHでもいいかなと思ったのが大間違いだったかも?
試験官はトラス梁がお好きってか?
構造一級取ったら構造士はいらんかな〜・・・
>>こういう状況で受けようとする精神力はすごいと思います。
>
>禿同・・・・JSCA入会申し込みはしましたが、取れそうにないので・・・。
本当ですか、喰えないさんも持ってないんですか?
だったらなんか超安心って感じです。(自己満足で失礼)
判定士は持ってますが、仕事はしてないから、構造一級のために
判定の仕事をするのもどうかなと思いますし、ここは
まともに試験を受けなきゃ仕方ないかもしれません・・・
構造士は私は低層にて受験、梁はBHにしました。トラスも考えましたがBHでもいいかなと思ったのが大間違いだったかも?
試験官はトラス梁がお好きってか?
構造一級取ったら構造士はいらんかな〜・・・
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/11 09:36:02
>私も今日、不合格の通知が届いて、もう全身の力が抜けてしまいました・・・。(T-T)
>遠路はるばる試験会場まで行き、やっとの思いで受験をしたのですが。
>今、思えば、あまり高層建築の経験が少ないにもかかわらず、無理して高層建物を選んだのが、そもそもの失敗だった様な気がします。
> それで、当初、試験問題を見たときに、低層建物を選択しようかと思ったのですが、しかし、天井から床、又は屋根までのスペースが約2mもあったので、きっと、大梁は、充腹H型鋼梁で設計すれば、まずは大きく減点だと思い、それでトラス梁でなければダメかと感じたので、普段、あまり関係しない高層建物を選びました。それが、やはり失敗の原因かと思います。
> ところで、低層建物を選択し、大梁を充腹梁で設計をして、合格なさった方って、いらっしゃいますかね。
私は逆で、いつもは高層マンションを多く手がけてるのに
低層を選んでしまいました。
試験前までは、高層を選ぶって決めてたのに、急遽選択変更
こういうのがいけなかったかもしれませんね〜
どっちにしても大丈夫って、たかをくくってたのも問題あり。
しかし、堂々と受験を周囲に公表してたもので、なんともはや
格好がつきません、自分への買いかぶり、反省反省!
>遠路はるばる試験会場まで行き、やっとの思いで受験をしたのですが。
>今、思えば、あまり高層建築の経験が少ないにもかかわらず、無理して高層建物を選んだのが、そもそもの失敗だった様な気がします。
> それで、当初、試験問題を見たときに、低層建物を選択しようかと思ったのですが、しかし、天井から床、又は屋根までのスペースが約2mもあったので、きっと、大梁は、充腹H型鋼梁で設計すれば、まずは大きく減点だと思い、それでトラス梁でなければダメかと感じたので、普段、あまり関係しない高層建物を選びました。それが、やはり失敗の原因かと思います。
> ところで、低層建物を選択し、大梁を充腹梁で設計をして、合格なさった方って、いらっしゃいますかね。
私は逆で、いつもは高層マンションを多く手がけてるのに
低層を選んでしまいました。
試験前までは、高層を選ぶって決めてたのに、急遽選択変更
こういうのがいけなかったかもしれませんね〜
どっちにしても大丈夫って、たかをくくってたのも問題あり。
しかし、堂々と受験を周囲に公表してたもので、なんともはや
格好がつきません、自分への買いかぶり、反省反省!
Re: 構造士落っこちました
技能士 2007/12/11
10:12:55
平成8年に受験しJSCAへ入会しました。その後、APECエンジニアと適判員も取得しましたが、正直言って今試験したら合格する自信は無いです。
JSCAは、ずっと続けるつもりです。私にとっては唯一勉強の場と考えています。
JSCAは、ずっと続けるつもりです。私にとっては唯一勉強の場と考えています。
Re: 構造士落っこちました
喰えないラーメン屋 2007/12/11 10:57:42
>本当ですか、喰えないさんも持ってないんですか?
数学・物理・構造力学は苦手・・、間違いなく不合格=受験しない。
高校数学物理はいつも0〜10点だった。
理系には向かなかった。文系にも向いていない。
おまけに手が震えて鉛筆で字が書けない。電卓が使えない。
パソコン使用可にならないかな・・・。
数学・物理・構造力学は苦手・・、間違いなく不合格=受験しない。
高校数学物理はいつも0〜10点だった。
理系には向かなかった。文系にも向いていない。
おまけに手が震えて鉛筆で字が書けない。電卓が使えない。
パソコン使用可にならないかな・・・。
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/11 11:05:08
>数学・物理・構造力学は苦手・・さっぱり解らないので、間違いなく不合格=受験しない。
>おまけに手が震えて鉛筆で字が書けない。電卓が使えない。
>パソコン使用可にならないかな・・・。
過去問解いたけど、計算問題は難しくはありません。
今回、私は寝不足で失敗はしましたが・・
計算機はプログラム電卓は駄目ってことで、いつも使ってる
ものではなく安いものを持っていきましたが、使い慣れてなくて
失敗しました、ほかの皆さんは結構立派な電卓もって来てた
ような・・・あれ?あんなの良かったっけ?って思っても
後のまつりでした、皆さんもくれぐれもご注意
いつも使ってるものが一番ですよ!
>おまけに手が震えて鉛筆で字が書けない。電卓が使えない。
>パソコン使用可にならないかな・・・。
過去問解いたけど、計算問題は難しくはありません。
今回、私は寝不足で失敗はしましたが・・
計算機はプログラム電卓は駄目ってことで、いつも使ってる
ものではなく安いものを持っていきましたが、使い慣れてなくて
失敗しました、ほかの皆さんは結構立派な電卓もって来てた
ような・・・あれ?あんなの良かったっけ?って思っても
後のまつりでした、皆さんもくれぐれもご注意
いつも使ってるものが一番ですよ!
Re: 構造士落っこちました
技能士 2007/12/11
12:09:21
そうなんだぁ!!
電卓は会場で支給(JSCAロゴ入り)されたような??定規と筆記用具を持って行ったような??
Re: 構造士落っこちました
ビール大好き 2007/12/11
12:22:40
試験組です。
私は最初から高層系のみに絞っていました。
低層系なんて、問題すら見てません(笑)
構造士の試験は良いテストやと思います。
変な択一式の問題よりは、ある程度は実務設計の実力を評価できると思います。
>そうなんだぁ!! 電卓は会場で支給(JSCAロゴ入り)されたような??定規と筆記用具を持って行ったような??
今は、申告したら、自分の普段使っている電卓でOK見たいですよ。
私は最初から高層系のみに絞っていました。
低層系なんて、問題すら見てません(笑)
構造士の試験は良いテストやと思います。
変な択一式の問題よりは、ある程度は実務設計の実力を評価できると思います。
>そうなんだぁ!! 電卓は会場で支給(JSCAロゴ入り)されたような??定規と筆記用具を持って行ったような??
今は、申告したら、自分の普段使っている電卓でOK見たいですよ。
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/11 13:22:55
>本当ですか、喰えないさんも持ってないんですか?
>だったらなんか超安心って感じです。(自己満足で失礼)
私もそれを聞いて、本当に安心しました。(^_^;)
>構造士は私は低層にて受験、梁はBHにしました。トラスも
>考えましたがBHでもいい>かなと思ったのが大間違いだった
>かも?
低層に於いては、BH梁はタブーだったのですね。 それじゃ、私の場合、とちらにせよ、やっぱりダメだった様な気がします。
ところで、今年は、だいぶ受験生も多かった様なので、きっと、昨年以上に合格率が低下したのかなぁ・・・・。 やはり、どんな資格でも、なるべく早いうちに取得するべきだと痛感させられました。
>だったらなんか超安心って感じです。(自己満足で失礼)
私もそれを聞いて、本当に安心しました。(^_^;)
>構造士は私は低層にて受験、梁はBHにしました。トラスも
>考えましたがBHでもいい>かなと思ったのが大間違いだった
>かも?
低層に於いては、BH梁はタブーだったのですね。 それじゃ、私の場合、とちらにせよ、やっぱりダメだった様な気がします。
ところで、今年は、だいぶ受験生も多かった様なので、きっと、昨年以上に合格率が低下したのかなぁ・・・・。 やはり、どんな資格でも、なるべく早いうちに取得するべきだと痛感させられました。
Re: 構造士落っこちました
小沢十郎 2007/12/11
16:23:33
私は低層BH-1500*500ぐらい(大梁・柱とも)で合格しました。
伏・軸をスケール1/400、ダブルラインで書いたこと、構造計画・特記仕様など記述をできるだけたくさん書いたことが良かったと思います。計算の根拠、力学はだいぶダメでした。来年の参考になればと思います。試験は毎年ありますから。この試験は、1度受けた方は強いと思います。
伏・軸をスケール1/400、ダブルラインで書いたこと、構造計画・特記仕様など記述をできるだけたくさん書いたことが良かったと思います。計算の根拠、力学はだいぶダメでした。来年の参考になればと思います。試験は毎年ありますから。この試験は、1度受けた方は強いと思います。
Re: 構造士落っこちました
無識者 2007/12/11
16:25:49
>構造士は私は低層にて受験、梁はBHにしました。トラスも考えましたがBHでもいいかなと思ったのが大間違いだったかも?
>試験官はトラス梁がお好きってか?
私は昭和時代に入会を拒否されたので、それっきりです。
梁せいの大きなBHは、非現実的なのかも知れませんが、構造士としては失格なのでしょうか?
>試験官はトラス梁がお好きってか?
私は昭和時代に入会を拒否されたので、それっきりです。
梁せいの大きなBHは、非現実的なのかも知れませんが、構造士としては失格なのでしょうか?
Re: 構造士落っこちました
無識者 2007/12/11
16:30:00
本文を書いている間にレスがありました。
小沢十郎さんがBH梁で合格されていたようです。
チョット安心しました。
小沢十郎さんがBH梁で合格されていたようです。
チョット安心しました。
Re: 構造士落っこちました
濱 2007/12/11
17:29:03
>
>梁せいの大きなBHは、非現実的なのかも知れませんが、構造士としては失格なのでしょうか?
中国に建てる建物ですが、現実に同様のケースでBHを使いました。
トラスを使わずBHのほうが加工が安心という
先輩のアドバイスに従いました。
>梁せいの大きなBHは、非現実的なのかも知れませんが、構造士としては失格なのでしょうか?
中国に建てる建物ですが、現実に同様のケースでBHを使いました。
トラスを使わずBHのほうが加工が安心という
先輩のアドバイスに従いました。
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/11 18:16:49
>私は昭和時代に入会を拒否されたので、それっきりです。
>
入会拒否って?どういうことですか?
>
入会拒否って?どういうことですか?
Re: 構造士落っこちました
無識者 2007/12/11
18:23:15
>>私は昭和時代に入会を拒否されたので、それっきりです。
>>
>入会拒否って?どういうことですか?
一級を取得してからの年数が不足していました。(泣)
>>
>入会拒否って?どういうことですか?
一級を取得してからの年数が不足していました。(泣)
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/11 18:48:48
>>>私は昭和時代に入会を拒否されたので、それっきりです。
>>>
>>入会拒否って?どういうことですか?
>
>一級を取得してからの年数が不足していました。(泣)
まだ四十代なら頑張ってみては?
私はもう50半ば、試験場にはかなり年配の人も
いましたよ、あまり年取って資格とってもとか考えましたが、
ま、私も若い人からはそう言った目で見られてたかも?
我が身は見えませんからね〜
五十半ばでまだ頑張る人がいれば私も気合入れてとか
考えます、そんな方がいらっしゃれば是非書き込みいれて
ください・・・勇気が沸いてきます!
>>>
>>入会拒否って?どういうことですか?
>
>一級を取得してからの年数が不足していました。(泣)
まだ四十代なら頑張ってみては?
私はもう50半ば、試験場にはかなり年配の人も
いましたよ、あまり年取って資格とってもとか考えましたが、
ま、私も若い人からはそう言った目で見られてたかも?
我が身は見えませんからね〜
五十半ばでまだ頑張る人がいれば私も気合入れてとか
考えます、そんな方がいらっしゃれば是非書き込みいれて
ください・・・勇気が沸いてきます!
Re: 構造士落っこちました
喰えないラーメン屋 2007/12/11 19:18:55
>まだ四十代なら頑張ってみては?
一級建築士の平均年齢56才(2CHネタ。未確認)・・・まだまだ若ぇ〜のぉ。
一級建築士の平均年齢56才(2CHネタ。未確認)・・・まだまだ若ぇ〜のぉ。
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/11 19:25:46
>五十半ばでまだ頑張る人がいれば私も気合入れてとか
>考えます、そんな方がいらっしゃれば是非書き込みいれて
>ください・・・勇気が沸いてきます!
今年の受験者の中には定年退職後の靱性のために。と受験された方が結構いたみたいですよ。
その気持ちがすばらしい。
靱性。人生と打ったつもりがATOKが靱性と出した。
構造屋っぽいので誤字承知でかいておこう
>考えます、そんな方がいらっしゃれば是非書き込みいれて
>ください・・・勇気が沸いてきます!
今年の受験者の中には定年退職後の靱性のために。と受験された方が結構いたみたいですよ。
その気持ちがすばらしい。
靱性。人生と打ったつもりがATOKが靱性と出した。
構造屋っぽいので誤字承知でかいておこう
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/11 19:29:59
>今年の受験者の中には定年退職後の靱性のために。と受験された方が結構いたみたいですよ。
>その気持ちがすばらしい。
かな?。どの業界もそうだけど、新陳代謝が起こらないのは魅力がない証拠。
末期症状に思える政界と同じ。
>その気持ちがすばらしい。
かな?。どの業界もそうだけど、新陳代謝が起こらないのは魅力がない証拠。
末期症状に思える政界と同じ。
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/11 19:35:34
>私はもう50半ば、試験場にはかなり年配の人も
>いましたよ、あまり年取って資格とってもとか考えましたが、
>ま、私も若い人からはそう言った目で見られてたかも?
>我が身は見えませんからね〜
>五十半ばでまだ頑張る人がいれば私も気合入れてとか
>考えます、そんな方がいらっしゃれば是非書き込みいれて
>ください・・・勇気が沸いてきます!
55です。
今年、構造士合格。面接で卒論のことを聞くなよ!。
来年、コンクリート技士受験予定。過去問、合格必携で勉強中。
毎年1つずつ資格取得に向かって勉強して行こうかと考えています。老いは挑戦する気持ちがなくなることだと思います。
>いましたよ、あまり年取って資格とってもとか考えましたが、
>ま、私も若い人からはそう言った目で見られてたかも?
>我が身は見えませんからね〜
>五十半ばでまだ頑張る人がいれば私も気合入れてとか
>考えます、そんな方がいらっしゃれば是非書き込みいれて
>ください・・・勇気が沸いてきます!
55です。
今年、構造士合格。面接で卒論のことを聞くなよ!。
来年、コンクリート技士受験予定。過去問、合格必携で勉強中。
毎年1つずつ資格取得に向かって勉強して行こうかと考えています。老いは挑戦する気持ちがなくなることだと思います。
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/11 20:14:04
ここまでスレ伸びたらわても満足せにゃならんかな〜ありがたいことでっす。
名なしもちょっと気がひけます
なんかいい名前ないかいな?五十半ばはまだまだ?
さてまた明日頑張るとするか?
名なしもちょっと気がひけます
なんかいい名前ないかいな?五十半ばはまだまだ?
さてまた明日頑張るとするか?
Re: 構造士落っこちました
AA 2007/12/11
21:17:09
>靱性。人生と打ったつもりがATOKが靱性と出した。
>構造屋っぽいので誤字承知でかいておこう
そのうち蘇生技術も周りに覚えてもらいたいです・・・
>構造屋っぽいので誤字承知でかいておこう
そのうち蘇生技術も周りに覚えてもらいたいです・・・
Re: 構造士落っこちました
K 2007/12/12
02:18:31
私も落ちました。
とりあえず、ダブルラインで図面を書いて間に合うようにしないと
話にならなそうな気がしています。
断面を隅/辺/中なんて分けない方が時間が残ってよかったかな。
とりあえず、ダブルラインで図面を書いて間に合うようにしないと
話にならなそうな気がしています。
断面を隅/辺/中なんて分けない方が時間が残ってよかったかな。
Re: 構造士落っこちました
J 2007/12/12
07:02:00
>とりあえず、ダブルラインで図面を書いて間に合うようにしないと
>話にならなそうな気がしています。
Wラインとかは問題では無いような..
あくまで構造計画&拾いができる図面を求めていたような気がします。
>断面を隅/辺/中なんて分けない方が時間が残ってよかったかな。
私はALL”全断面”で行きました
>話にならなそうな気がしています。
Wラインとかは問題では無いような..
あくまで構造計画&拾いができる図面を求めていたような気がします。
>断面を隅/辺/中なんて分けない方が時間が残ってよかったかな。
私はALL”全断面”で行きました
Re: 構造士落っこちました
無識者 2007/12/12
16:42:31
>まだ四十代なら頑張ってみては?
>私はもう50半ば、試験場にはかなり年配の人も
>いましたよ、あまり年取って資格とってもとか考えましたが、
>ま、私も若い人からはそう言った目で見られてたかも?
>我が身は見えませんからね〜
50代になりました。
一級取得に製図で苦労??しました。
一回目:「製図なんか書けば通る。」を信用して、試験前夜も終電まで麻雀。
二回目:「前年は運が悪かった。」と相変わらず終電まで麻雀。
三回目:「これではダメだ!と一念発起して建築士会の製図の講習を受講。」一応頑張ったと、懲りもせず終電まで麻雀。
四回目:「前年まで仲間と一緒に受けていたO阪の会場は、片道2時間。おまけに気づけば受験する仲間もいなくなり。」で居住地で受験することに。試験前日はすべての誘惑をお断りし、寝不足にならないように気をつけなんとか合格しました。
やはり苦労??した分うれしかったです。
但し、入会を拒否された会は「二度と入ってやらん。」と誓った関係で、その後にできた構造士も全く興味ありませんでした。今もそうです。
構造士関連以外は結構前向きですよ。まだまだいろいろなことに興味を持ち、すぐハマります。
「目が死んで」はいけません。「声にハリ」が無くなってもいけません。
相変わらず、支離滅裂でした。
>私はもう50半ば、試験場にはかなり年配の人も
>いましたよ、あまり年取って資格とってもとか考えましたが、
>ま、私も若い人からはそう言った目で見られてたかも?
>我が身は見えませんからね〜
50代になりました。
一級取得に製図で苦労??しました。
一回目:「製図なんか書けば通る。」を信用して、試験前夜も終電まで麻雀。
二回目:「前年は運が悪かった。」と相変わらず終電まで麻雀。
三回目:「これではダメだ!と一念発起して建築士会の製図の講習を受講。」一応頑張ったと、懲りもせず終電まで麻雀。
四回目:「前年まで仲間と一緒に受けていたO阪の会場は、片道2時間。おまけに気づけば受験する仲間もいなくなり。」で居住地で受験することに。試験前日はすべての誘惑をお断りし、寝不足にならないように気をつけなんとか合格しました。
やはり苦労??した分うれしかったです。
但し、入会を拒否された会は「二度と入ってやらん。」と誓った関係で、その後にできた構造士も全く興味ありませんでした。今もそうです。
構造士関連以外は結構前向きですよ。まだまだいろいろなことに興味を持ち、すぐハマります。
「目が死んで」はいけません。「声にハリ」が無くなってもいけません。
相変わらず、支離滅裂でした。
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/14 12:47:21
ところで、JSCAの構造士って、来年2月18日に開催する適合判定士の資格があれば、JSCAの試験を受けても無条件で合格するのでしょうかねぇ・・・。
もし、そうなら、来年、適判試験が合格したら、JSCAの構造士でも受けて見ようかな〜。
もし、そうなら、来年、適判試験が合格したら、JSCAの構造士でも受けて見ようかな〜。
Re: 構造士落っこちました
ビール大好き 2007/12/14
17:33:15
>ところで、JSCAの構造士って、来年2月18日に開催する適合判定士の資格があれば、JSCAの試験を受けても無条件で合格するのでしょうかねぇ・・・。
> もし、そうなら、来年、適判試験が合格したら、JSCAの構造士でも受けて見ようかな〜。
そうなならないでしょう。
JSCA構造士の試験は、あるていど実務ができる人しか合格しないと思います。
> もし、そうなら、来年、適判試験が合格したら、JSCAの構造士でも受けて見ようかな〜。
そうなならないでしょう。
JSCA構造士の試験は、あるていど実務ができる人しか合格しないと思います。
Re: 構造士落っこちました
99 2007/12/14
19:49:26
>>ところで、JSCAの構造士って、来年2月18日に開催する適合判定士の資格があれば、JSCAの試験を受けても無条件で合格するのでしょうかねぇ・・・。
>> もし、そうなら、来年、適判試験が合格したら、JSCAの構造士でも受けて見ようかな〜。
>
>そうなならないでしょう。
>JSCA構造士の試験は、あるていど実務ができる人しか合格しないと思います。
多分 構造設計一級建築士 > JSCA 構造士 > 適判講習
だと思う。わたしの受けた印象ですが。
だからあんまり構造設計一級建築士は受けずにもらいたい
と思う。
>> もし、そうなら、来年、適判試験が合格したら、JSCAの構造士でも受けて見ようかな〜。
>
>そうなならないでしょう。
>JSCA構造士の試験は、あるていど実務ができる人しか合格しないと思います。
多分 構造設計一級建築士 > JSCA 構造士 > 適判講習
だと思う。わたしの受けた印象ですが。
だからあんまり構造設計一級建築士は受けずにもらいたい
と思う。
Re: 構造士落っこちました
(no name) 2007/12/17 17:23:23
「2007年度建築構造士認定試験実施結果」が掲載になりました。
http://www.jsca.or.jp/vol2/11as_eng/2007exam-result.pdf
今年の合格率は、だんだん厳しくなり、とうとう56.4%になりました。
民間団体の試験なのに、それ程迄に難しくさせ、果たして何かメリットがあるのでしょうか。 試験監は、国家試験と勘違いをされているのでは・・・・
今後、また受験者が減り、また、以前の如く、9割程度が合格者となるのも、やはり変だよねぇ。
http://www.jsca.or.jp/vol2/11as_eng/2007exam-result.pdf
今年の合格率は、だんだん厳しくなり、とうとう56.4%になりました。
民間団体の試験なのに、それ程迄に難しくさせ、果たして何かメリットがあるのでしょうか。 試験監は、国家試験と勘違いをされているのでは・・・・
今後、また受験者が減り、また、以前の如く、9割程度が合格者となるのも、やはり変だよねぇ。
超初心者 2007/12/10
13:53:42
はじめまして。いつも参考にさせていただいています。
今回探しても見つけることができなかったので質問させていただきます。布基礎で浮き上がりが生じているのですが、検査機関から、短期の検討で全底面積取れないのでは?と指摘を受けました。布基礎で浮き上がりが生じている場合、どう面積を取れば宜しいのでしょうか?ご教授お願いします。
今回探しても見つけることができなかったので質問させていただきます。布基礎で浮き上がりが生じているのですが、検査機関から、短期の検討で全底面積取れないのでは?と指摘を受けました。布基礎で浮き上がりが生じている場合、どう面積を取れば宜しいのでしょうか?ご教授お願いします。
浮き上がりの生じている布基礎について
ochaochag3 2007/12/10 14:40:07
>はじめまして。いつも参考にさせていただいています。
>今回探しても見つけることができなかったので質問させていただきます。布基礎で浮き上がりが生じているのですが、検査機関から、短期の検討で全底面積取れないのでは?と指摘を受けました。布基礎で浮き上がりが生じている場合、どう面積を取れば宜しいのでしょうか?ご教授お願いします。
基礎底面に三角形の底盤反力となり転倒がきついと全反力が底盤幅より少なくなります。
よって負担面積も少なくなります。
詳しくは「実務から見た基礎構造設計」に詳しく書かれています
>今回探しても見つけることができなかったので質問させていただきます。布基礎で浮き上がりが生じているのですが、検査機関から、短期の検討で全底面積取れないのでは?と指摘を受けました。布基礎で浮き上がりが生じている場合、どう面積を取れば宜しいのでしょうか?ご教授お願いします。
基礎底面に三角形の底盤反力となり転倒がきついと全反力が底盤幅より少なくなります。
よって負担面積も少なくなります。
詳しくは「実務から見た基礎構造設計」に詳しく書かれています
Re: 浮き上がりの生じている布基礎について
超初心者 2007/12/10
18:53:38
>>はじめまして。いつも参考にさせていただいています。
>>今回探しても見つけることができなかったので質問させていただきます。布基礎で浮き上がりが生じているのですが、検査機関から、短期の検討で全底面積取れないのでは?と指摘を受けました。布基礎で浮き上がりが生じている場合、どう面積を取れば宜しいのでしょうか?ご教授お願いします。
>
>
>基礎底面に三角形の底盤反力となり転倒がきついと全反力が底盤幅より少なくなります。
>
>よって負担面積も少なくなります。
>
>詳しくは「実務から見た基礎構造設計」に詳しく書かれています
ありがとうございます。早速その本を買って勉強します。
どうもありがとうございました。
>>今回探しても見つけることができなかったので質問させていただきます。布基礎で浮き上がりが生じているのですが、検査機関から、短期の検討で全底面積取れないのでは?と指摘を受けました。布基礎で浮き上がりが生じている場合、どう面積を取れば宜しいのでしょうか?ご教授お願いします。
>
>
>基礎底面に三角形の底盤反力となり転倒がきついと全反力が底盤幅より少なくなります。
>
>よって負担面積も少なくなります。
>
>詳しくは「実務から見た基礎構造設計」に詳しく書かれています
ありがとうございます。早速その本を買って勉強します。
どうもありがとうございました。
Re: 浮き上がりの生じている布基礎について
(no name) 2007/12/10 19:24:49
g3 の書き込みを見たら元気がでてきた。
Re: 浮き上がりの生じている布基礎について
ochaochag3 2007/12/10 19:51:08
>g3
の書き込みを見たら元気がでてきた。
ありがとうございます。
S造ばかりですが、適判やっと3件下りたので、ほっとしている所です、もっともっと書きこみたいのですが、どうしても時間が取られ、痛し痒しです。
これからもチョコチョコと書きこみしたいと思います。
ついでに、適判は3件で平均1.5回の応答です。
良くも悪くも下りるのも質疑の度合いも適判員次第です。
今の段階では、ほぼこのサイトにあったような質疑がほとんどです。(平均60項目2/3が整合性等のミスです)
全て追加資料で、図面の差し替えなし、多少の訂正可ですが、差し戻し(適判NO)は、まずないでしょう。
屋外階段の応力処理、べた基礎の縁応力の処理は必ず指摘されます。
それにしても、個人(二人だが)での整合性には限界が感じられます。
一番長いのが3ヶ月(質疑の回答を1ヶ月ほっといたため)
早いのが、約3週間(回答含めて)でした。
ありがとうございます。
S造ばかりですが、適判やっと3件下りたので、ほっとしている所です、もっともっと書きこみたいのですが、どうしても時間が取られ、痛し痒しです。
これからもチョコチョコと書きこみしたいと思います。
ついでに、適判は3件で平均1.5回の応答です。
良くも悪くも下りるのも質疑の度合いも適判員次第です。
今の段階では、ほぼこのサイトにあったような質疑がほとんどです。(平均60項目2/3が整合性等のミスです)
全て追加資料で、図面の差し替えなし、多少の訂正可ですが、差し戻し(適判NO)は、まずないでしょう。
屋外階段の応力処理、べた基礎の縁応力の処理は必ず指摘されます。
それにしても、個人(二人だが)での整合性には限界が感じられます。
一番長いのが3ヶ月(質疑の回答を1ヶ月ほっといたため)
早いのが、約3週間(回答含めて)でした。
Re: 浮き上がりの生じている布基礎について
OIOI 2007/12/10
20:38:40
>(平均60項目2/3が整合性等のミスです)
g3さん、御無沙汰でした。
適判通過、ご苦労様ですた。
ところで平均60項目って1物件で60項目ですか?適判だけで?
審査機関でも当然指摘はありますよね?
60項目全て納得出来る内容でしたか?
やっぱり大阪(?)は厳しいのですかね?
しかし60って嫌がらせですよね。
g3さん、御無沙汰でした。
適判通過、ご苦労様ですた。
ところで平均60項目って1物件で60項目ですか?適判だけで?
審査機関でも当然指摘はありますよね?
60項目全て納得出来る内容でしたか?
やっぱり大阪(?)は厳しいのですかね?
しかし60って嫌がらせですよね。
Re: 浮き上がりの生じている布基礎について
ochaochag3 2007/12/10 21:09:17
>>(平均60項目2/3が整合性等のミスです)
>
OIOI さん、御無沙汰です。
平均60項目って1物件で60項目です適判だけで!
概要書の丸抜け、チェック抜け、参照p抜け、該当なし記入抜け等も一項目です。
ほぼ全て、納得できますが、見解の相違があると堂々巡りなので、その部分は、適判員さんに電話をもらって意見の交換をしました(機間を通じて適判員に電話くれと依頼)
審査機関でも当然指摘はあるが、適判物件は適判に任そうの意識が強いのかほとんどみていないのが現状と、機間と、適判とは質疑のポイントが異なります(機間はうわべ、適判は細かく内部まで)
>やっぱり大阪(?)は厳しいのですかね?
大阪ですがこんなもんでしょう、地方はもっと楽なのですか。
>しかし60って嫌がらせですよね。
でもないですよ、数をこなせば減るでしょうが、こちらも初めて
特に概要書の書き方がよく理解できてうなかった。
いい経験になります。
あと年末までに4件ありますので、またご報告します。
>
OIOI さん、御無沙汰です。
平均60項目って1物件で60項目です適判だけで!
概要書の丸抜け、チェック抜け、参照p抜け、該当なし記入抜け等も一項目です。
ほぼ全て、納得できますが、見解の相違があると堂々巡りなので、その部分は、適判員さんに電話をもらって意見の交換をしました(機間を通じて適判員に電話くれと依頼)
審査機関でも当然指摘はあるが、適判物件は適判に任そうの意識が強いのかほとんどみていないのが現状と、機間と、適判とは質疑のポイントが異なります(機間はうわべ、適判は細かく内部まで)
>やっぱり大阪(?)は厳しいのですかね?
大阪ですがこんなもんでしょう、地方はもっと楽なのですか。
>しかし60って嫌がらせですよね。
でもないですよ、数をこなせば減るでしょうが、こちらも初めて
特に概要書の書き方がよく理解できてうなかった。
いい経験になります。
あと年末までに4件ありますので、またご報告します。
Re: 浮き上がりの生じている布基礎について
超初心者 2007/12/11
10:05:52
>>はじめまして。いつも参考にさせていただいています。
>>今回探しても見つけることができなかったので質問させていただきます。布基礎で浮き上がりが生じているのですが、検査機関から、短期の検討で全底面積取れないのでは?と指摘を受けました。布基礎で浮き上がりが生じている場合、どう面積を取れば宜しいのでしょうか?ご教授お願いします。
>
>
>基礎底面に三角形の底盤反力となり転倒がきついと全反力が底盤幅より少なくなります。
>
>よって負担面積も少なくなります。
>
>詳しくは「実務から見た基礎構造設計」に詳しく書かれています
昨日早速本を買って読んでみました。確認したいのですが、短期最大地盤応力度σeを計算して、それが短期許容地耐力より小さいことを証明すれば宜しいのでしょうか?
>>今回探しても見つけることができなかったので質問させていただきます。布基礎で浮き上がりが生じているのですが、検査機関から、短期の検討で全底面積取れないのでは?と指摘を受けました。布基礎で浮き上がりが生じている場合、どう面積を取れば宜しいのでしょうか?ご教授お願いします。
>
>
>基礎底面に三角形の底盤反力となり転倒がきついと全反力が底盤幅より少なくなります。
>
>よって負担面積も少なくなります。
>
>詳しくは「実務から見た基礎構造設計」に詳しく書かれています
昨日早速本を買って読んでみました。確認したいのですが、短期最大地盤応力度σeを計算して、それが短期許容地耐力より小さいことを証明すれば宜しいのでしょうか?
Re: 浮き上がりの生じている布基礎について
喰えないラーメン屋 2007/12/11 10:49:37
>昨日早速本を買って読んでみました。確認したいのですが、短期最大地盤応力度σeを計算して、それが短期許容地耐力より小さいことを証明すれば宜しいのでしょうか?
木造ですか、鉄骨造、RC造ですか・・
耐震壁・ブレース付きですか・・・・・
1次設計ですか、2次設計ですか・・・
本を持っていないのと質問が判らないので、的外れかも知れませんが・・
布基礎の剛性が十分に大きくて変形しないと仮定して、布基礎の断面係数Zを算定。
引き抜きにより布基礎に生じるMをZで割って±σEを算定します。
端部にとりつく直交方向の布基礎は、どこまでの範囲(1/2?)までいれられるか判りません。
木造ですか、鉄骨造、RC造ですか・・
耐震壁・ブレース付きですか・・・・・
1次設計ですか、2次設計ですか・・・
本を持っていないのと質問が判らないので、的外れかも知れませんが・・
布基礎の剛性が十分に大きくて変形しないと仮定して、布基礎の断面係数Zを算定。
引き抜きにより布基礎に生じるMをZで割って±σEを算定します。
端部にとりつく直交方向の布基礎は、どこまでの範囲(1/2?)までいれられるか判りません。
Re: 浮き上がりの生じている布基礎について
鳥刺し好き 2007/12/11
11:52:45
>布基礎の剛性が十分に大きくて変形しないと仮定して、布基礎の断面係数Zを算定。
>引き抜きにより布基礎に生じるMをZで割って±σEを算定します。
引き抜きにより接地圧が 0 の場所があれば Z は使えないはずです
>引き抜きにより布基礎に生じるMをZで割って±σEを算定します。
引き抜きにより接地圧が 0 の場所があれば Z は使えないはずです
Re: 浮き上がりの生じている布基礎について
喰えないラーメン屋 2007/12/11 13:31:53
>引き抜きにより接地圧が 0 の場所があれば Z は使えないはずです
昼寝をしないで考えルこと小一時間・・・。
N/A±M/Z<0にならなければ良いのではと思ったのですが、必ずなるんですね。(^^;)シモタ
中立軸を移動させないといけませんね。
布基礎中央のフーチングに切れ目をいれて、これは独立基礎だ・・と言い張る。
昼寝をしないで考えルこと小一時間・・・。
N/A±M/Z<0にならなければ良いのではと思ったのですが、必ずなるんですね。(^^;)シモタ
中立軸を移動させないといけませんね。
布基礎中央のフーチングに切れ目をいれて、これは独立基礎だ・・と言い張る。
Free Structure
Lion 2007/12/08
19:48:26
Free Structure V.5
がリリースされました、
V4からの変更は、建築骨組(XYZスパン入力)
の新設、Vista対応、USBプロテクトの対応
です、目立った変更は無いですが、プロテクトの強化が
辛いところ(^_=)
V4からの変更は、建築骨組(XYZスパン入力)
の新設、Vista対応、USBプロテクトの対応
です、目立った変更は無いですが、プロテクトの強化が
辛いところ(^_=)
Re: Free Structure
たまお 2007/12/08
21:02:54
一人の天才が作っているっているのがすごい。
大手がごちゃまぜで作成しているのとは、ひと味違う。
大手がごちゃまぜで作成しているのとは、ひと味違う。
Re: Free Structure
ロミオ 2007/12/09
06:43:57
>良く目にするのですがどの様にしたら内容、及び使用できるのですか。
教えて下さい。
教えて下さい。
Re: Free Structure
Lion 2007/12/09
09:01:38
ロミオさん
>>良く目にするのですがどの様にしたら内容、及び使用できるのですか。
>教えて下さい。
私には質問の意味が理解出来ないのですが? 市販ソフトですよ。
>>良く目にするのですがどの様にしたら内容、及び使用できるのですか。
>教えて下さい。
私には質問の意味が理解出来ないのですが? 市販ソフトですよ。
Re: Free Structure
デュ−ク東郷 2007/12/09
09:37:06
Free Structure ...
内容に目新しい物が無い上にプロテクト強化。。。今回はパス
内容に目新しい物が無い上にプロテクト強化。。。今回はパス
Re: Free Structure
Lion 2007/12/09
10:17:11
デュ−ク東郷さん
>内容に目新しい物が無い上にプロテクト強化。。。今回はパス
正解だと思います、但しOSがVistaの人はUP必須、
UP料は安いですが(¥25,200)
>内容に目新しい物が無い上にプロテクト強化。。。今回はパス
正解だと思います、但しOSがVistaの人はUP必須、
UP料は安いですが(¥25,200)
Re: Free Structure
(no name) 2007/12/09 11:49:19
>ロミオさん
>
>>>良く目にするのですがどの様にしたら内容、及び使用できるのですか。
>>教えて下さい。
>
>私には質問の意味が理解出来ないのですが? 市販ソフトですよ。
ココの事かな?
http://www.structure.jp/
>
>>>良く目にするのですがどの様にしたら内容、及び使用できるのですか。
>>教えて下さい。
>
>私には質問の意味が理解出来ないのですが? 市販ソフトですよ。
ココの事かな?
http://www.structure.jp/
Re: Free Structure
jkat 2007/12/09
16:40:50
現在 MIDAS等を購入しようかと考えておりますが
フリーストラクチャーの使用感はどうでしょうか?
お教えください。
お値段もそこそこですよね
フリーストラクチャーの使用感はどうでしょうか?
お教えください。
お値段もそこそこですよね
Re: Free Structure
喰えないラーメン屋 2007/12/09 17:38:26
>正解だと思います、但しOSがVistaの人はUP必須、
VISTA機だと未だUSBプロテクトのままかな・・
VISTA機だと未だUSBプロテクトのままかな・・
Re: Free Structure
Lion 2007/12/09
17:44:13
喰えないサン
>VISTA機だと未だUSBプロテクトのままかな・・
Vista対応になって、+USBプロテクトになったです。
>VISTA機だと未だUSBプロテクトのままかな・・
Vista対応になって、+USBプロテクトになったです。
Re: Free Structure
ERIE 2007/12/09
18:28:05
Lionさん、こんちはっ(^^)ノ。。
確か、ソフトプロテクト版は、2月に出ると思います。
それから、ver.4でも、Vista対応は済んでいたと思いますよ。
ver.4の差分アップされていますから、ホームページに
行ってみて下さい。。
確か、ソフトプロテクト版は、2月に出ると思います。
それから、ver.4でも、Vista対応は済んでいたと思いますよ。
ver.4の差分アップされていますから、ホームページに
行ってみて下さい。。
Re: Free Structure
Lion 2007/12/09
22:18:10
>Lionさん、こんちはっ(^^)ノ。。
ERIEさん、、、もしかして昔の名前で出ていますぅ〜?
>確か、ソフトプロテクト版は、2月に出ると思います。
>それから、ver.4でも、Vista対応は済んでいたと思いますよ。
>ver.4の差分アップされていますから、ホームページに
>行ってみて下さい。。
そのようですね、VistaではHELPが出るようになったと
言うことらしいです、私は既にV.5を持っています、新しい物
好きですからして・・・
ERIEさん、、、もしかして昔の名前で出ていますぅ〜?
>確か、ソフトプロテクト版は、2月に出ると思います。
>それから、ver.4でも、Vista対応は済んでいたと思いますよ。
>ver.4の差分アップされていますから、ホームページに
>行ってみて下さい。。
そのようですね、VistaではHELPが出るようになったと
言うことらしいです、私は既にV.5を持っています、新しい物
好きですからして・・・
Re: Free Structure
ERIE 2007/12/10
10:50:18
やっぴ〜!Lionさん\(^O^)/
え?昔の名前だなんてぇ〜・・今でも、この名前ですよぉんハハッ
そうそう、今度、ERIEが、構造のブログ作りましたので、
良かったら、皆さんお誘い合わせの上、遊びに来て下さいね(^_-)-☆
昔懐かしい方々も、ちらほら来ると思いますので。。
アドレスは、「 http://maglog.jp/arch/ 」です。
お待ちしてます。。
ところで、HELPの件は、ご存じだと思いますが、、
マイクロソフトのホームページから、なんとかと言う(^_^;
バッチだかDLLだかダウンすると読めるようになります。
問題無いですよ。
それと、記憶がさだかで無いので、間違っていたらごめんなさい。
確か、ストラクチャーは、端部と中央部の応力は出してくれるけど、
変わった荷重をかけた場合に、最大応力が出なかったような・・。
中央や節点位置に、最大応力が出ない、傾いた変形曲線のものは、
過小評価になってしまう危険性があったと思います。
それと、せっかくの立体解析なのに、斜め荷重はできませんしね。
四角い建物にしか使えません。
変位法剛性マトリックスだから、しかたないのかなぁ?
使い勝手は、簡単で良いのですが。。大きな欠点ですね。
と、言いつつ、自分も、この使い勝手は、好きです。
Lionさん、もし、間違っていたら訂正お願いしまぁ〜す(^◇^;)
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
え?昔の名前だなんてぇ〜・・今でも、この名前ですよぉんハハッ
そうそう、今度、ERIEが、構造のブログ作りましたので、
良かったら、皆さんお誘い合わせの上、遊びに来て下さいね(^_-)-☆
昔懐かしい方々も、ちらほら来ると思いますので。。
アドレスは、「 http://maglog.jp/arch/ 」です。
お待ちしてます。。
ところで、HELPの件は、ご存じだと思いますが、、
マイクロソフトのホームページから、なんとかと言う(^_^;
バッチだかDLLだかダウンすると読めるようになります。
問題無いですよ。
それと、記憶がさだかで無いので、間違っていたらごめんなさい。
確か、ストラクチャーは、端部と中央部の応力は出してくれるけど、
変わった荷重をかけた場合に、最大応力が出なかったような・・。
中央や節点位置に、最大応力が出ない、傾いた変形曲線のものは、
過小評価になってしまう危険性があったと思います。
それと、せっかくの立体解析なのに、斜め荷重はできませんしね。
四角い建物にしか使えません。
変位法剛性マトリックスだから、しかたないのかなぁ?
使い勝手は、簡単で良いのですが。。大きな欠点ですね。
と、言いつつ、自分も、この使い勝手は、好きです。
Lionさん、もし、間違っていたら訂正お願いしまぁ〜す(^◇^;)
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
Re: Free Structure
Lion 2007/12/10
13:12:10
ERIEちゃん
>え?昔の名前だなんてぇ〜・・今でも、この名前ですよぉんハハッ
お久で懐かしいね、でもハンドルが "ERI" で無くって良かった(笑)
>そうそう、今度、ERIEが、構造のブログ作りましたので、
>良かったら、皆さんお誘い合わせの上、遊びに来て下さいね(^_-)-☆
>昔懐かしい方々も、ちらほら来ると思いますので。。
>アドレスは、「 http://maglog.jp/arch/ 」です。
参上いたしまする、滅茶書きになっても知らんとよ〜
>確か、ストラクチャーは、端部と中央部の応力は出してくれるけど、
>変わった荷重をかけた場合に、最大応力が出なかったような・・。
>中央や節点位置に、最大応力が出ない、傾いた変形曲線のものは、
>過小評価になってしまう危険性があったと思います。
ビジュアル入力とデフォが適切で使いやすいですが、大型
物件の場合はFAPとかTEXT入力の方が使い勝手は
良いかと思います、梁中央応力撓みしか出ないのはチャートも
同じですね、これを出そうとすると部材分割して各点の値を
求めねば駄目です、自前のソフトも面倒だからやってません
>梁の最大撓み、最大曲げ
>え?昔の名前だなんてぇ〜・・今でも、この名前ですよぉんハハッ
お久で懐かしいね、でもハンドルが "ERI" で無くって良かった(笑)
>そうそう、今度、ERIEが、構造のブログ作りましたので、
>良かったら、皆さんお誘い合わせの上、遊びに来て下さいね(^_-)-☆
>昔懐かしい方々も、ちらほら来ると思いますので。。
>アドレスは、「 http://maglog.jp/arch/ 」です。
参上いたしまする、滅茶書きになっても知らんとよ〜
>確か、ストラクチャーは、端部と中央部の応力は出してくれるけど、
>変わった荷重をかけた場合に、最大応力が出なかったような・・。
>中央や節点位置に、最大応力が出ない、傾いた変形曲線のものは、
>過小評価になってしまう危険性があったと思います。
ビジュアル入力とデフォが適切で使いやすいですが、大型
物件の場合はFAPとかTEXT入力の方が使い勝手は
良いかと思います、梁中央応力撓みしか出ないのはチャートも
同じですね、これを出そうとすると部材分割して各点の値を
求めねば駄目です、自前のソフトも面倒だからやってません
>梁の最大撓み、最大曲げ
Re: Free Structure
女性 2007/12/10
14:54:54
Lionさん.
某掲示板で「Free_Lion」というHNを見ましたが,
ちがいますよね....
私のHNがヒントです.
del:1111
某掲示板で「Free_Lion」というHNを見ましたが,
ちがいますよね....
私のHNがヒントです.
del:1111
Re: Free Structure
Lion 2007/12/10
15:58:53
>某掲示板で「Free_Lion」というHNを見ましたが,
>ちがいますよね....
Lionのハンドル名は多いです(--;)、私の本名は日本で1件のみ
らしいけど、IEで検索すると自分のHPしか出ません。。。
これって非常に恐いです、悪さすればたちまちご用〜〜〜
>ちがいますよね....
Lionのハンドル名は多いです(--;)、私の本名は日本で1件のみ
らしいけど、IEで検索すると自分のHPしか出ません。。。
これって非常に恐いです、悪さすればたちまちご用〜〜〜
Re: Free Structure
デュ-ク東郷 2007/12/10
17:36:17
>Lionさん.
>某掲示板で「Free_Lion」というHNを見ましたが,
>ちがいますよね....
>私のHNがヒントです.
>
某掲示板....ここを知っている貴方はイケナイ人?
と言う私も見ました。
FreeStructure V5を依頼してましたね
>某掲示板で「Free_Lion」というHNを見ましたが,
>ちがいますよね....
>私のHNがヒントです.
>
某掲示板....ここを知っている貴方はイケナイ人?
と言う私も見ました。
FreeStructure V5を依頼してましたね
Re: Free Structure
女性 2007/12/10
21:41:34
>FreeStructure V5を依頼してましたね
ご名答....
del:1111
ご名答....
del:1111
Re: Free Structure
元祖ごんた 2007/12/12
00:04:46
エリーちゃん、お久しぶり。覚えていますか?
Re: Free Structure
ERIE 2007/12/12
00:54:37
ごんたさんですかぁ〜\(^O^)/
もちろん!おぼえてますよぉ〜!
某Nの掲示板で、自分に最初に返事書いてくれた方ですから(^_^)
お元気でしたか。ほんと、お久しぶりですね!
また、お会いできるなんて、嬉しいですね!
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
もちろん!おぼえてますよぉ〜!
某Nの掲示板で、自分に最初に返事書いてくれた方ですから(^_^)
お元気でしたか。ほんと、お久しぶりですね!
また、お会いできるなんて、嬉しいですね!
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
冬柴国交相は判定員名の明記をするよう指導する考えを明らかにする
冬柴国交相 現場の声聞く 2007/12/08 16:30:38
Re: 冬柴国交相は判定員名の明記をするよう指導する考えを明らかにする
鳥刺し好き 2007/12/08
16:36:50
Re: 冬柴国交相は判定員名の明記をするよう指導する考えを明らかにする
(no name) 2007/12/08 16:52:42
>>http://www.komei.or.jp/news/2007/1208/10285.html
>
>
>それがどうしたのですか? 今も名前をなのっていますが?
公明党の次回選挙へのアピールですか。
次の選挙を考えるのなら、早く大臣を辞任した方がいいですよ。
このままでは、公明党は沈んでしまいます。
アーメン
>
>
>それがどうしたのですか? 今も名前をなのっていますが?
公明党の次回選挙へのアピールですか。
次の選挙を考えるのなら、早く大臣を辞任した方がいいですよ。
このままでは、公明党は沈んでしまいます。
アーメン
Re: 冬柴国交相は判定員名の明記をするよう指導する考えを明らかにする
元祖てきはんや 2007/12/08 16:54:45
>>http://www.komei.or.jp/news/2007/1208/10285.html
>
>
>それがどうしたのですか? 今も名前をなのっていますが?
ですね。私も主事さんや設計者に電話する時普通に名乗っています。
明記したからどうだって言うんだろう?
>
>
>それがどうしたのですか? 今も名前をなのっていますが?
ですね。私も主事さんや設計者に電話する時普通に名乗っています。
明記したからどうだって言うんだろう?
Re: 冬柴国交相は判定員名の明記をするよう指導する考えを明らかにする
匿名 2007/12/08
17:11:07
>ですね。私も主事さんや設計者に電話する時普通に名乗っています。
>明記したからどうだって言うんだろう?
>
甘いなあ、逆恨みされて夜道で刺されるとか、何が起きるか解らないですよ。
それと名前出すんなら責任もふえるのだろうし、今の適判料じゃやりません。
国交省の責任なすりつけの延長であり受け入れがたい。
俺は奴らの犬じゃない
>明記したからどうだって言うんだろう?
>
甘いなあ、逆恨みされて夜道で刺されるとか、何が起きるか解らないですよ。
それと名前出すんなら責任もふえるのだろうし、今の適判料じゃやりません。
国交省の責任なすりつけの延長であり受け入れがたい。
俺は奴らの犬じゃない
Re: 冬柴国交相は判定員名の明記をするよう指導する考えを明らかにする
鳥刺し好き 2007/12/08
17:23:26
>>ですね。私も主事さんや設計者に電話する時普通に名乗っています。
>>明記したからどうだって言うんだろう?
>>
>
>甘いなあ、逆恨みされて夜道で刺されるとか、何が起きるか解らないですよ。
今まで建築主事とか、確認検査機関での変更はなかったのですか?
同じ事だと思いますが。
現在は適判での変更はバンバン行っていて、よほどでないと出しなおしにはなっていないですよ。
適判機関より確認検査機関のほうがびびって出しなおしにしてくれませんかといってきますが・・・・
×印の設計図書が多くなるとチョットみっともないですが
最近確認審査機関からの指摘が多くなった印象があります。
適判の指摘事項を参考にしてるのでしょうが、何でもかんでも検討書をつくれは頭にきます。
検定比が0.10程度の部材の断面検討が抜けているとか
>>明記したからどうだって言うんだろう?
>>
>
>甘いなあ、逆恨みされて夜道で刺されるとか、何が起きるか解らないですよ。
今まで建築主事とか、確認検査機関での変更はなかったのですか?
同じ事だと思いますが。
現在は適判での変更はバンバン行っていて、よほどでないと出しなおしにはなっていないですよ。
適判機関より確認検査機関のほうがびびって出しなおしにしてくれませんかといってきますが・・・・
×印の設計図書が多くなるとチョットみっともないですが
最近確認審査機関からの指摘が多くなった印象があります。
適判の指摘事項を参考にしてるのでしょうが、何でもかんでも検討書をつくれは頭にきます。
検定比が0.10程度の部材の断面検討が抜けているとか
Re: 冬柴国交相は判定員名の明記をするよう指導する考えを明らかにする
春芝 2007/12/08
18:01:01
疑問1:国土交通省は名前を出させる事により、何を狙っていのでしょう
疑問2:匿名での業務であるため契約した適判員もいると思いますがこれは契約違反ではないでしょうか
疑問3:地方では名前を出すと直ぐにどこの誰だか解ってしまうのですが、知り合いの適判員だと相手が解れば買収等の不正行為も考えられませんか
疑問2:匿名での業務であるため契約した適判員もいると思いますがこれは契約違反ではないでしょうか
疑問3:地方では名前を出すと直ぐにどこの誰だか解ってしまうのですが、知り合いの適判員だと相手が解れば買収等の不正行為も考えられませんか
Re: 冬柴国交相は判定員名の明記をするよう指導する考えを明らかにする
夏芝 2007/12/08
19:13:41
>甘いなあ、逆恨みされて夜道で刺されるとか、何が起きるか解らないですよ。
>
>それと名前出すんなら責任もふえるのだろうし、今の適判料じ
>ゃ.やりません。
>国交省の責任なすりつけの延長であり受け入れがたい。
>俺は奴らの犬じゃない
マンション等の大規模なものは、1ヶ月遅れれば金利が何千万円
てこともあります。そんな時にこわいお兄さんが出てくるのでしょうか
適判員を止めたい、でも適判員=一級構造建築士、止められない
飴と鞭に悩める適判員
>
>それと名前出すんなら責任もふえるのだろうし、今の適判料じ
>ゃ.やりません。
>国交省の責任なすりつけの延長であり受け入れがたい。
>俺は奴らの犬じゃない
マンション等の大規模なものは、1ヶ月遅れれば金利が何千万円
てこともあります。そんな時にこわいお兄さんが出てくるのでしょうか
適判員を止めたい、でも適判員=一級構造建築士、止められない
飴と鞭に悩める適判員
Re: 冬柴国交相は判定員名の明記をするよう指導する考えを明らかにする
鳥刺し好き 2007/12/09
09:32:28
>疑問1:国土交通省は名前を出させる事により、何を狙っていのでしょう
さっぱり意味がわかりません
>疑問2:匿名での業務であるため契約した適判員もいると思いますがこれは契約違反ではないでしょうか
契約書を読み直したらそういう事項は書いてありませんでした
>疑問3:地方では名前を出すと直ぐにどこの誰だか解ってしまうのですが、知り合いの適判員だと相手が解れば買収等の不正行為も考えられませんか
これは問題だと思います。
都市部なら顔は見えないでしょうが地方にいくとわかってしまいます。
公務員又は検査機関は原則専任ですが適判員の多くは臨時です。事前相談・仕事先等でどう襟をただすか・・・
気をつけないといけないですね。
そういう意味でも2人で見るのは歯止めになるのでしょう。
さっぱり意味がわかりません
>疑問2:匿名での業務であるため契約した適判員もいると思いますがこれは契約違反ではないでしょうか
契約書を読み直したらそういう事項は書いてありませんでした
>疑問3:地方では名前を出すと直ぐにどこの誰だか解ってしまうのですが、知り合いの適判員だと相手が解れば買収等の不正行為も考えられませんか
これは問題だと思います。
都市部なら顔は見えないでしょうが地方にいくとわかってしまいます。
公務員又は検査機関は原則専任ですが適判員の多くは臨時です。事前相談・仕事先等でどう襟をただすか・・・
気をつけないといけないですね。
そういう意味でも2人で見るのは歯止めになるのでしょう。
Re: 冬柴国交相は判定員名の明記をするよう指導する考えを明らかにする
デュ−ク東郷 2007/12/09
09:50:10
>これは問題だと思います。
>都市部なら顔は見えないでしょうが地方にいくとわかってしまいます。
>公務員又は検査機関は原則専任ですが適判員の多くは臨時です。事前相談・仕事先等でどう襟をただすか・・・
>気をつけないといけないですね。
当方も田舎ですが、特に問題は無いです。所詮個人のモラルの問題。
私は判定物件の打診があった時、設計者の名前を見て知り合いだったら辞退しています。
>都市部なら顔は見えないでしょうが地方にいくとわかってしまいます。
>公務員又は検査機関は原則専任ですが適判員の多くは臨時です。事前相談・仕事先等でどう襟をただすか・・・
>気をつけないといけないですね。
当方も田舎ですが、特に問題は無いです。所詮個人のモラルの問題。
私は判定物件の打診があった時、設計者の名前を見て知り合いだったら辞退しています。
Re: 冬柴国交相は判定員名の明記をするよう指導する考えを明らかにする
(no name) 2007/12/09 15:39:03
>私は判定物件の打診があった時、設計者の名前を見て知り合いだったら辞退しています。
知り合いだらけで、受けられなくなります。
手抜きはしないです。みんな、平等に見ています。
ただし、報酬に見合った分しか見てない。
知り合いだらけで、受けられなくなります。
手抜きはしないです。みんな、平等に見ています。
ただし、報酬に見合った分しか見てない。
Re: 冬柴国交相は判定員名の明記をするよう指導する考えを明らかにする
梁嶋高雅 2007/12/09
17:28:08
>疑問1:国土交通省は名前を出させる事により、何を狙っていのでしょう
匿名を盾に、言いたい放題マニアックなことから重箱の隅
をつつくようなことまで言ってる適判員がいるから、確認が
停滞していると考えているのでは?
>疑問2:匿名での業務であるため契約した適判員もいると思いますがこれは契約違反ではないでしょうか
契約書には書いてませんね
>疑問3:地方では名前を出すと直ぐにどこの誰だか解ってしまうのですが、知り合いの適判員だと相手が解れば買収等の不正行為も考えられませんか
これはあるかも
匿名を盾に、言いたい放題マニアックなことから重箱の隅
をつつくようなことまで言ってる適判員がいるから、確認が
停滞していると考えているのでは?
>疑問2:匿名での業務であるため契約した適判員もいると思いますがこれは契約違反ではないでしょうか
契約書には書いてませんね
>疑問3:地方では名前を出すと直ぐにどこの誰だか解ってしまうのですが、知り合いの適判員だと相手が解れば買収等の不正行為も考えられませんか
これはあるかも
Re: 冬柴国交相は判定員名の明記をするよう指導する考えを明らかにする
m&m 2007/12/11 22:56:44
私も、適判にヒヤリングで呼ばれましたが、そのときに名刺を出したところ、私たちは名刺を出せないんですと言われました。そうゆう決まりになっているのでしょうね。なんか怪しい世界の打ち合わせみたいな感じでした。適判物件も分譲マンションなど後で問題になるような物件とかに限定してもらいたいな・・・と個人的に思っています・・・
Re: 冬柴国交相は判定員名の明記をするよう指導する考えを明らかにする
鳥刺し好き 2007/12/12
08:20:20
>私も、適判にヒヤリングで呼ばれましたが、そのときに名刺を出したところ、私たちは名刺を出せないんですと言われました。
私のところは平気で名詞交換しています。場所によりちがうのですね。
それより、今回の法改正の内容を完璧に理解していると誤解されています。
それは知らないというと逆に驚かれて困っています。
私のところは平気で名詞交換しています。場所によりちがうのですね。
それより、今回の法改正の内容を完璧に理解していると誤解されています。
それは知らないというと逆に驚かれて困っています。
構造士合格しました
とかげのしっぽ 2007/12/08 14:56:26
何かとJSCAへの風当たりがつよいですが、本日合格通知が届きました。
昨年、この掲示板で今年合格して構造士の仲間入りをしたいといったのですが、実現しました。
うれしくてカキコしました。
先輩方、宜しくお願いいたします。
昨年、この掲示板で今年合格して構造士の仲間入りをしたいといったのですが、実現しました。
うれしくてカキコしました。
先輩方、宜しくお願いいたします。
Re: 構造士合格しました
(no name) 2007/12/08 15:14:36
>何かとJSCAへの風当たりがつよいですが、本日合格通知が届きました。
>昨年、この掲示板で今年合格して構造士の仲間入りをしたいといったのですが、実現しました。
>うれしくてカキコしました。
>
>先輩方、宜しくお願いいたします。
おめでとうございます!
私も発表待ってるんですが、九州だから遅いのかな〜
適判は合格したんですが・・・構造士はどうかな〜
>昨年、この掲示板で今年合格して構造士の仲間入りをしたいといったのですが、実現しました。
>うれしくてカキコしました。
>
>先輩方、宜しくお願いいたします。
おめでとうございます!
私も発表待ってるんですが、九州だから遅いのかな〜
適判は合格したんですが・・・構造士はどうかな〜
Re: 構造士合格しました
(no name) 2007/12/08 15:20:00
>何かとJSCAへの風当たりがつよいですが、本日合格通知が届きました。
>昨年、この掲示板で今年合格して構造士の仲間入りをしたいといったのですが、実現しました。
>うれしくてカキコしました。
>
>先輩方、宜しくお願いいたします。
成績優秀者で合格体験記とか書くように言われた人かな〜
だったら合格通知が早く届くとか聞いたけど?
>昨年、この掲示板で今年合格して構造士の仲間入りをしたいといったのですが、実現しました。
>うれしくてカキコしました。
>
>先輩方、宜しくお願いいたします。
成績優秀者で合格体験記とか書くように言われた人かな〜
だったら合格通知が早く届くとか聞いたけど?
Re: 構造士合格しました
JSCA正会員 2007/12/08 15:43:05
>何かとJSCAへの風当たりがつよいですが、本日合格通知が届きました。
おめでとうございます。
なんやかんや言ったって構造屋の集まりはJSCA。
頑張りましょう
おめでとうございます。
なんやかんや言ったって構造屋の集まりはJSCA。
頑張りましょう
Re: 構造士合格しました
非jsca会員 2007/12/08 17:54:28
どちらにしても、おめでとうございます。
>なんやかんや言ったって構造屋の集まりはJSCA。
Japan Sikkari Kasegeya Asondenaide
>なんやかんや言ったって構造屋の集まりはJSCA。
Japan Sikkari Kasegeya Asondenaide
Re: 構造士合格しました
(no name) 2007/12/09 13:30:05
>何かとJSCAへの風当たりがつよいですが、本日合格通知が届きました。
>昨年、この掲示板で今年合格して構造士の仲間入りをしたいといったのですが、実現しました。
>うれしくてカキコしました。
>先輩方、宜しくお願いいたします。
おめでとうございます!
私も合格発表待ってるんですがまだ、結果が届いておりません。地方の方なので、配送に時間がかかるのかなぁ・・・・。
それとも、成績優秀者で合格体験記とか書くように言われる人は、合格発表が早いっていうのは、本当なのでしょうか??
適合判定士の資格は、一応合格しましたけれど。
>昨年、この掲示板で今年合格して構造士の仲間入りをしたいといったのですが、実現しました。
>うれしくてカキコしました。
>先輩方、宜しくお願いいたします。
おめでとうございます!
私も合格発表待ってるんですがまだ、結果が届いておりません。地方の方なので、配送に時間がかかるのかなぁ・・・・。
それとも、成績優秀者で合格体験記とか書くように言われる人は、合格発表が早いっていうのは、本当なのでしょうか??
適合判定士の資格は、一応合格しましたけれど。
Re: 構造士合格しました
濱 2007/12/09
18:10:25
>なんやかんや言ったって構造屋の集まりはJSCA。
そうですね。
合格おめでとうございます。
そうですね。
合格おめでとうございます。
Re: 構造士合格しました
とかげのしっぽ 2007/12/10 11:50:15
皆様、返事をいただき有り難うございました。
構造士の質の低下に協力しないようにがんばりたいとおもいます。
構造士の質の低下に協力しないようにがんばりたいとおもいます。
Re: 構造士合格しました
スカイハイ 2007/12/11
00:50:05
>何かとJSCAへの風当たりがつよいですが、本日合格通知が届きました。
>昨年、この掲示板で今年合格して構造士の仲間入りをしたいといったのですが、実現しました。
>うれしくてカキコしました。
合格おめでとうございます。
JSCAの部会の会合や講習会に参加することで、色々な方々と知り合うことが出来ます。
また色々な企画に参加することができるので、構造設計の幅を広げることが出来ます。
私はJSCAに入ってよかったと思っています。
>昨年、この掲示板で今年合格して構造士の仲間入りをしたいといったのですが、実現しました。
>うれしくてカキコしました。
合格おめでとうございます。
JSCAの部会の会合や講習会に参加することで、色々な方々と知り合うことが出来ます。
また色々な企画に参加することができるので、構造設計の幅を広げることが出来ます。
私はJSCAに入ってよかったと思っています。
Re: 構造士合格しました
(no name) 2007/12/11 09:17:10
>
>JSCAの部会の会合や講習会に参加することで、色々な方々と知り合うことが出来ます。
>また色々な企画に参加することができるので、構造設計の幅を広げることが出来ます。
>私はJSCAに入ってよかったと思っています。
入りたいのに入れない
残念!折角なら資格もって入りたいもんね〜
もっと門を広げてよ〜
>JSCAの部会の会合や講習会に参加することで、色々な方々と知り合うことが出来ます。
>また色々な企画に参加することができるので、構造設計の幅を広げることが出来ます。
>私はJSCAに入ってよかったと思っています。
入りたいのに入れない
残念!折角なら資格もって入りたいもんね〜
もっと門を広げてよ〜
高圧配管用炭素鋼鋼管
TK 2007/12/08
14:10:09
お疲れ様です
高圧配管用炭素鋼鋼管 は建築で使用可能なのでしょうか?
JIS材だから問題ないのでしょう・・・
高圧配管用炭素鋼鋼管 は建築で使用可能なのでしょうか?
JIS材だから問題ないのでしょう・・・
Re: 高圧配管用炭素鋼鋼管
(no name) 2007/12/10 11:40:09
>お疲れ様です
>高圧配管用炭素鋼鋼管 は建築で使用可能なのでしょうか?
>JIS材だから問題ないのでしょう・・・
告示第2464号参照
>高圧配管用炭素鋼鋼管 は建築で使用可能なのでしょうか?
>JIS材だから問題ないのでしょう・・・
告示第2464号参照
Re: 高圧配管用炭素鋼鋼管
ぶりぶりもんちっち 2007/12/10 22:44:13
>高圧配管用炭素鋼鋼管 は建築で使用可能なのでしょうか?
>JIS材だから問題ないのでしょう・・・
構造部材としては不可と思われ。
っていうかどうやって設計するんだい!?
許容応力度の基準強度無くて。
ちゃんと調べてから使用すべき。
>JIS材だから問題ないのでしょう・・・
構造部材としては不可と思われ。
っていうかどうやって設計するんだい!?
許容応力度の基準強度無くて。
ちゃんと調べてから使用すべき。
年明けからの工事発注は1?
#### 2007/12/08
10:39:19
Re: 年明けからの工事発注は1?
濱 2007/12/08
12:43:25
>工務店・建設会社はこれから本格的な仕事激減の波が来るのか。
確認申請の期間を短縮するため、まだ見ぬ構造設計一級建築士
の確保を始めた会社もあります。
先日、某ディベロッパーからこんな話しが出ました。
『○○さんは構造設計一級建築士取れますよね、
取ったら是非うちの会社の4号建築にも協力してください。』
というものでした。
住宅保証会社や保険とのセットで考えているようです。
そんなことを考えるより、マトモな施工の出来るビルダーを
養成することが先ではないかと思うのですがね。
確認申請の期間を短縮するため、まだ見ぬ構造設計一級建築士
の確保を始めた会社もあります。
先日、某ディベロッパーからこんな話しが出ました。
『○○さんは構造設計一級建築士取れますよね、
取ったら是非うちの会社の4号建築にも協力してください。』
というものでした。
住宅保証会社や保険とのセットで考えているようです。
そんなことを考えるより、マトモな施工の出来るビルダーを
養成することが先ではないかと思うのですがね。
Re: 年明けからの工事発注は1?
(no name) 2007/12/08 13:05:15
>先日、某ディベロッパーからこんな話しが出ました。
>『○○さんは構造設計一級建築士取れますよね、
>取ったら是非うちの会社の4号建築にも協力してください。』
>というものでした。
>
>住宅保証会社や保険とのセットで考えているようです。
>
構造設計一級建築士による4号建築は、工事監理も必修ですよ。
他の仕事が出来なくなります。
>『○○さんは構造設計一級建築士取れますよね、
>取ったら是非うちの会社の4号建築にも協力してください。』
>というものでした。
>
>住宅保証会社や保険とのセットで考えているようです。
>
構造設計一級建築士による4号建築は、工事監理も必修ですよ。
他の仕事が出来なくなります。
Re: 年明けからの工事発注は1?
濱 2007/12/09
18:11:31
>構造設計一級建築士による4号建築は、工事監理も必修ですよ。
>他の仕事が出来なくなります。
それならハンコは押せませんね。
>他の仕事が出来なくなります。
それならハンコは押せませんね。
Re: 年明けからの工事発注は1?
(no name) 2007/12/09 22:57:33
>>構造設計一級建築士による4号建築は、工事監理も必修ですよ。
>>他の仕事が出来なくなります。
>
>それならハンコは押せませんね。
4号建築は放置しなければ、意匠屋が構造設計一級建築士の試験をどっと受けに来る。
余計に混乱の種になりかねない。
>>他の仕事が出来なくなります。
>
>それならハンコは押せませんね。
4号建築は放置しなければ、意匠屋が構造設計一級建築士の試験をどっと受けに来る。
余計に混乱の種になりかねない。
Re: 年明けからの工事発注は1?
濱 2007/12/10
05:11:17
>4号建築は放置しなければ、意匠屋が構造設計一級建築士の試験をどっと受けに来る。
>余計に混乱の種になりかねない。
そのようです。
とりあえず講習は受けるようです。
構造設計の経験5年という条件は、適当にクリアさせるでしょう。
確認申請では審査機関と多少の構造に関わる質疑応答も経験していますので。
2X4の構造図をメインに受注している人が、
kizukuri-2x4 を使って計算が出来るようになり、
専門学校の構造計算コースを終了した人もいます。
彼は構造一級を取りたいと言っています。
RCやSには縁のない人で、ルート3の経験も皆無です。
>余計に混乱の種になりかねない。
そのようです。
とりあえず講習は受けるようです。
構造設計の経験5年という条件は、適当にクリアさせるでしょう。
確認申請では審査機関と多少の構造に関わる質疑応答も経験していますので。
2X4の構造図をメインに受注している人が、
kizukuri-2x4 を使って計算が出来るようになり、
専門学校の構造計算コースを終了した人もいます。
彼は構造一級を取りたいと言っています。
RCやSには縁のない人で、ルート3の経験も皆無です。
Re: 年明けからの工事発注は1?
(no name) 2007/12/10 08:01:24
>>4号建築は放置しなければ、意匠屋が構造設計一級建築士の試験をどっと受けに来る。
>>余計に混乱の種になりかねない。
>
>そのようです。
>とりあえず講習は受けるようです。
>構造設計の経験5年という条件は、適当にクリアさせるでしょう。
>>余計に混乱の種になりかねない。
>
いいじゃないですか。
全て自分の責任において確認申請するのですから。
でも、4号建築までも構造設計一級建築士が必要なのか、1級建築士でもいいのでは?
構造建築一級建築士が構造図面・施工監理まで手が回るのか。
また、報酬はそれに見合う金額を頂けるのか、貰えなければ請けられません。
建売などの建物は、意匠設計さんより構造設計者の方が請求が多かったりしてね。
>>余計に混乱の種になりかねない。
>
>そのようです。
>とりあえず講習は受けるようです。
>構造設計の経験5年という条件は、適当にクリアさせるでしょう。
>>余計に混乱の種になりかねない。
>
いいじゃないですか。
全て自分の責任において確認申請するのですから。
でも、4号建築までも構造設計一級建築士が必要なのか、1級建築士でもいいのでは?
構造建築一級建築士が構造図面・施工監理まで手が回るのか。
また、報酬はそれに見合う金額を頂けるのか、貰えなければ請けられません。
建売などの建物は、意匠設計さんより構造設計者の方が請求が多かったりしてね。
Re: 年明けからの工事発注は1?
(no name) 2007/12/10 10:18:43
>いいじゃないですか。
>全て自分の責任において確認申請するのですから。
>でも、4号建築までも構造設計一級建築士が必要なのか、1級建築士でもいいのでは?
>構造建築一級建築士が構造図面・施工監理まで手が回るのか。
>また、報酬はそれに見合う金額を頂けるのか、貰えなければ請けられません。
>建売などの建物は、意匠設計さんより構造設計者の方が請求が多かったりしてね。
彼らが4号だけでおとなしくしていればいいのですが・・。
>全て自分の責任において確認申請するのですから。
>でも、4号建築までも構造設計一級建築士が必要なのか、1級建築士でもいいのでは?
>構造建築一級建築士が構造図面・施工監理まで手が回るのか。
>また、報酬はそれに見合う金額を頂けるのか、貰えなければ請けられません。
>建売などの建物は、意匠設計さんより構造設計者の方が請求が多かったりしてね。
彼らが4号だけでおとなしくしていればいいのですが・・。
Re: 年明けからの工事発注は1?
鳥刺し好き 2007/12/10
11:29:14
>
>彼らが4号だけでおとなしくしていればいいのですが・・。
適合性判定が通りません。
確認出しなおしになるでしょう
>彼らが4号だけでおとなしくしていればいいのですが・・。
適合性判定が通りません。
確認出しなおしになるでしょう
Re: 年明けからの工事発注は1?
(no name) 2007/12/10 11:43:34
>>
>>彼らが4号だけでおとなしくしていればいいのですが・・。
>
>適合性判定が通りません。
>確認出しなおしになるでしょう
判を押すだけなら彼らにだってできる。以前の確認がそうであったように。
金儲けのためならそれくらいはやりかねない・・と思う
>>彼らが4号だけでおとなしくしていればいいのですが・・。
>
>適合性判定が通りません。
>確認出しなおしになるでしょう
判を押すだけなら彼らにだってできる。以前の確認がそうであったように。
金儲けのためならそれくらいはやりかねない・・と思う
Re: 年明けからの工事発注は1?
ながれもの 2007/12/10
12:09:10
すいません、
4号も構造設計一級建築士の資格が必須になるのでしょうか
木造3階建てでも、軒9m高さ13mを超えなければ
必要ないのかと思っていました。
自分もSもRCも経験ないのですが
構造一級受けられるのでしょうか
4号も構造設計一級建築士の資格が必須になるのでしょうか
木造3階建てでも、軒9m高さ13mを超えなければ
必要ないのかと思っていました。
自分もSもRCも経験ないのですが
構造一級受けられるのでしょうか
Re: 年明けからの工事発注は1?
(no name) 2007/12/10 12:35:57
>すいません、
>4号も構造設計一級建築士の資格が必須になるのでしょうか
>木造3階建てでも、軒9m高さ13mを超えなければ
>必要ないのかと思っていました。
>
>自分もSもRCも経験ないのですが
>構造一級受けられるのでしょうか
4号も構造設計一級建築士の資格があれば、今までどおりの特例措置が適用されます。
それ以外は構造の確認申請が必要になります。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071206/514034/
構造屋の中には木造経験のないひとが相当数います。今以上の混乱は必至です。
逆に木造のみの経験しかない人が構造設計一級建築士の資格を取るのに躍起に
なれば、数にもよりますが混乱のもとになりかねない。
運転免許のように細分化されるほうが業務に必要な資格取得を目指すことになり、
より良い方向に向かうのではないでしょうか。
>4号も構造設計一級建築士の資格が必須になるのでしょうか
>木造3階建てでも、軒9m高さ13mを超えなければ
>必要ないのかと思っていました。
>
>自分もSもRCも経験ないのですが
>構造一級受けられるのでしょうか
4号も構造設計一級建築士の資格があれば、今までどおりの特例措置が適用されます。
それ以外は構造の確認申請が必要になります。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071206/514034/
構造屋の中には木造経験のないひとが相当数います。今以上の混乱は必至です。
逆に木造のみの経験しかない人が構造設計一級建築士の資格を取るのに躍起に
なれば、数にもよりますが混乱のもとになりかねない。
運転免許のように細分化されるほうが業務に必要な資格取得を目指すことになり、
より良い方向に向かうのではないでしょうか。
Re: 年明けからの工事発注は1?
春芝 2007/12/10
12:40:05
>すいません、
>4号も構造設計一級建築士の資格が必須になるのでしょうか
>木造3階建てでも、軒9m高さ13mを超えなければ
>必要ないのかと思っていました。
>
>自分もSもRCも経験ないのですが
>構造一級受けられるのでしょうか
むしろ、なんでもかんでもやってきた人の方が少ない
適判受験資格並みの設計経験は要求されるかも
>4号も構造設計一級建築士の資格が必須になるのでしょうか
>木造3階建てでも、軒9m高さ13mを超えなければ
>必要ないのかと思っていました。
>
>自分もSもRCも経験ないのですが
>構造一級受けられるのでしょうか
むしろ、なんでもかんでもやってきた人の方が少ない
適判受験資格並みの設計経験は要求されるかも
Re: 年明けからの工事発注は1?
濱 2007/12/10
12:49:59
>逆に木造のみの経験しかない人が構造設計一級建築士の資格を取るのに躍起に
希望者は多いです。
受験予備校的に教えると、短期間で合格させることが出来ると思います。
『構造設計一級建築士 傾向と対策』
という参考書が出来るかもしれませんね。
その前に数学と物理も勉強しなければならない人もいるでしょう。
希望者は多いです。
受験予備校的に教えると、短期間で合格させることが出来ると思います。
『構造設計一級建築士 傾向と対策』
という参考書が出来るかもしれませんね。
その前に数学と物理も勉強しなければならない人もいるでしょう。
Re: 年明けからの工事発注は1?
(no name) 2007/12/10 13:03:13
>希望者は多いです。
4号ものの特例措置を無くせば、かなり希望者は減ると思うのですが。
4号ものの特例措置を無くせば、かなり希望者は減ると思うのですが。
Re: 年明けからの工事発注は1?
ながれもの 2007/12/10
21:22:06
>>すいません、
>>4号も構造設計一級建築士の資格が必須になるのでしょうか
>>木造3階建てでも、軒9m高さ13mを超えなければ
>>必要ないのかと思っていました。
>>
>>自分もSもRCも経験ないのですが
>>構造一級受けられるのでしょうか
>
>4号も構造設計一級建築士の資格があれば、今までどおりの特例措置が適用されます。
>それ以外は構造の確認申請が必要になります。
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071206/514034/
>
>構造屋の中には木造経験のないひとが相当数います。今以上の混乱は必至です。
>逆に木造のみの経験しかない人が構造設計一級建築士の資格を取るのに躍起に
>なれば、数にもよりますが混乱のもとになりかねない。
>運転免許のように細分化されるほうが業務に必要な資格取得を目指すことになり、
>より良い方向に向かうのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
現在、構造設計一級建築士についての情報はどこまで
出ているのでしょうか。
通常の木造には関係ないと思っていたのでノーチェックでした。
まだ予測の域を出ないのでしょうか
それとも明確なビジョンが出ているのでしょうか
>>4号も構造設計一級建築士の資格が必須になるのでしょうか
>>木造3階建てでも、軒9m高さ13mを超えなければ
>>必要ないのかと思っていました。
>>
>>自分もSもRCも経験ないのですが
>>構造一級受けられるのでしょうか
>
>4号も構造設計一級建築士の資格があれば、今までどおりの特例措置が適用されます。
>それ以外は構造の確認申請が必要になります。
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071206/514034/
>
>構造屋の中には木造経験のないひとが相当数います。今以上の混乱は必至です。
>逆に木造のみの経験しかない人が構造設計一級建築士の資格を取るのに躍起に
>なれば、数にもよりますが混乱のもとになりかねない。
>運転免許のように細分化されるほうが業務に必要な資格取得を目指すことになり、
>より良い方向に向かうのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
現在、構造設計一級建築士についての情報はどこまで
出ているのでしょうか。
通常の木造には関係ないと思っていたのでノーチェックでした。
まだ予測の域を出ないのでしょうか
それとも明確なビジョンが出ているのでしょうか
判定機関の誤解
牛込 2007/12/08
07:55:04
Re: 判定機関の誤解
鳥刺し好き 2007/12/08
09:06:15
>判定機関の九割が誤解
>
>http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071208AT1G0703C07122007.html
なにを考えているのでしょうか?
図面だけみても判断できないし
計算書だけでも判断できないし
基礎だけでも判断できないし
あえて分けるとしたら二次部材くらいかな?
単純に新聞記者の間違いならいいのですが
>
>http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071208AT1G0703C07122007.html
なにを考えているのでしょうか?
図面だけみても判断できないし
計算書だけでも判断できないし
基礎だけでも判断できないし
あえて分けるとしたら二次部材くらいかな?
単純に新聞記者の間違いならいいのですが
Re: 判定機関の誤解
ホームズ 2007/12/08
09:56:01
確かに当初(始まる前)はそんなこと言っていたような気がします。
現実には、分担してみるよりも二人で見て、共通する指摘事項を整理するほうが良いと思いますが・・・・
所詮、実務をしない人たち(国交省役人や学識経験者)の考えや見解を聞いていても何の解決にもなりませんな^^;
現実には、分担してみるよりも二人で見て、共通する指摘事項を整理するほうが良いと思いますが・・・・
所詮、実務をしない人たち(国交省役人や学識経験者)の考えや見解を聞いていても何の解決にもなりませんな^^;
Re: 判定機関の誤解
(no name) 2007/12/08 11:09:08
今度、国交省は適判機関が悪い・・無能機関と言っている様に聞こえます。
国交省に言わせたら、適判機関・申請機関・設計者・施工者全員が無能扱いですか。
今頃になって2人審査の方法に誤解が有ったなんて言い訳するなよ。
国交省に言わせたら、適判機関・申請機関・設計者・施工者全員が無能扱いですか。
今頃になって2人審査の方法に誤解が有ったなんて言い訳するなよ。
Re: 判定機関の誤解
かたブツ 2007/12/08
11:22:29
何を考えているのでしょうか?
こんなことしたら、一人の適判員の設計方針に反したら、即NGになりかねない。
目安箱への直訴が増えるだけ。
さらに混乱させてどうするつもりっ(^^ゞ
こんなことしたら、一人の適判員の設計方針に反したら、即NGになりかねない。
目安箱への直訴が増えるだけ。
さらに混乱させてどうするつもりっ(^^ゞ
Re: 判定機関の誤解
(no name) 2007/12/08 11:32:40
>判定機関の九割が誤解
>
9割が正しく国交省の意図を理解していたのに、またも裏切る国交省。やり口がキタナイよね!
又審査が滞る。
>
9割が正しく国交省の意図を理解していたのに、またも裏切る国交省。やり口がキタナイよね!
又審査が滞る。
判定員 もっとしっかりせぇ〜よ お金もらってJOBしとんじゃろうが・
ばかばかしい 2007/12/08
11:41:45
>>判定機関の九割が誤解
>9割が正しく国交省の意図を理解していたのに、
>またも裏切る国交省。やり口がキタナイよね!
>又審査が滞る。
ほんとに 適合判定二重チェックの方法が違っていたと?
怒るでぇ〜 それでなくても うるさくて 細かく重箱つつき
わかんない文章をだらだらと書きまくって これよく読んで
修正しなさい・だって。
その二重チェックの方法が違っていたって・・・おいおい
こら 判定員 もっとしっかりせぇ〜よ
お金もらってJOBしとんじゃろうが・・・・
ばかばかしい
>9割が正しく国交省の意図を理解していたのに、
>またも裏切る国交省。やり口がキタナイよね!
>又審査が滞る。
ほんとに 適合判定二重チェックの方法が違っていたと?
怒るでぇ〜 それでなくても うるさくて 細かく重箱つつき
わかんない文章をだらだらと書きまくって これよく読んで
修正しなさい・だって。
その二重チェックの方法が違っていたって・・・おいおい
こら 判定員 もっとしっかりせぇ〜よ
お金もらってJOBしとんじゃろうが・・・・
ばかばかしい
Re: 判定機関の誤解
技能士 2007/12/08
12:02:10
>何を考えているのでしょうか?
>さらに混乱させてどうするつもりっ(^^ゞ
この際だから、どこまで混乱するか、木造の特例も前倒しで廃止したら!!!
大臣の無能さ加減にマイッタもんだ!!
>さらに混乱させてどうするつもりっ(^^ゞ
この際だから、どこまで混乱するか、木造の特例も前倒しで廃止したら!!!
大臣の無能さ加減にマイッタもんだ!!
国交省 もっとしっかりせぇ〜よ お金もらってJOBしとんじゃろうが・
(no name) 2007/12/08 12:04:44
9割の人が間違えるような計算書を作ったら、必ず偽装と言われますよ!
悪意を持って作成しなければ9割が見逃すはずがない!!
いい加減にしろ。国交省
悪意を持って作成しなければ9割が見逃すはずがない!!
いい加減にしろ。国交省
Re: 判定機関の誤解
喰えないラーメン屋 2007/12/08 12:26:30
>この際だから、どこまで混乱するか、木造の特例も前倒しで廃止したら!!!
2、3月頃に廃止・・・と2CH。ガセでしょうね。
2、3月頃に廃止・・・と2CH。ガセでしょうね。
Re: 判定機関の誤解
momo 2007/12/08
13:16:18
>判定機関の九割が誤解
>
>http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071208AT1G0703C07122007.html
テラバカバカシス(嘲笑)
ソロソロ官僚さんのお嫌いな責任問題でヨロ−。
>
>http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071208AT1G0703C07122007.html
テラバカバカシス(嘲笑)
ソロソロ官僚さんのお嫌いな責任問題でヨロ−。
Re: 判定機関の誤解
名無しの権 2007/12/08
13:23:31
>>判定機関の九割が誤解
>>
>>http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071208AT1G0703C07122007.html
>
>
>テラバカバカシス(嘲笑)
>ソロソロ官僚さんのお嫌いな責任問題でヨロ−。
分担したらピアチックにならないのでは。
>>
>>http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071208AT1G0703C07122007.html
>
>
>テラバカバカシス(嘲笑)
>ソロソロ官僚さんのお嫌いな責任問題でヨロ−。
分担したらピアチックにならないのでは。
Re: 判定機関の誤解
新米者 2007/12/08
15:02:53
>分担したらピアチックにならないのでは。
ペアーじゃないよピアチェックですよ。「ピア」とは、同等なと有意味で
設計者と同等な立場のチェックという意味ですよ。
ペアーじゃないよピアチェックですよ。「ピア」とは、同等なと有意味で
設計者と同等な立場のチェックという意味ですよ。
Re: 判定機関の誤解
good job 2007/12/08 15:33:20
9割が誤解するわけ無いでしょう
人のせいにしてばっかりだね
益々混乱するね
確実に!
人のせいにしてばっかりだね
益々混乱するね
確実に!
Re: 判定機関の誤解
オチンコ 2007/12/08
15:33:42
デマを堂々と書かれたら、困りますね。
分担じゃなくて、2人で同じ事を見るが正解です。
あほくさいな〜。
じゃ〜、一人で全て見るのと同じジャン。
分担じゃなくて、2人で同じ事を見るが正解です。
あほくさいな〜。
じゃ〜、一人で全て見るのと同じジャン。
Re: 判定機関の誤解
無識者 2007/12/08
16:33:08
>デマを堂々と書かれたら、困りますね。
>分担じゃなくて、2人で同じ事を見るが正解です。
>あほくさいな〜。
>じゃ〜、一人で全て見るのと同じジャン。
呆れてしまいますね。
ただ先日、地元の判定センタ−は自画自賛していました。
「当H県方式は全国で唯一部会制をとっており、迅速さではどこにも負けない。」そうです。
判定以来案件が回ってきたら、次週の部会(各部会は毎週同じ曜日にあります)までに結果を出せる人にお願いします。(判定員一人)
判定結果は当該判定員が、部会長を含め10人程度の判定員の前で、結果を報告します。(この時には、当該判定員は追加説明を求める項目等の「たたき台」を作成済みです。)
部会長は大学の先生方です。
全員で話を聞き、意見を交換し、「判定することができない旨の通知書」に記入する文言を決定します。
「申請者がわかりづらい文章」は、わかりやすい表現に修正します。(部会長が理解し、納得できる文章です)
(「あぁ、そういう意味の指摘ですか。」という文章もよくあります。私も含めて。これでは、申請者側が混乱します。)
もちろん、「これは判定機関が指摘する内容ではない。」等の理由で、指摘事項自体もかなり却下されます。
要は、「申請者側に過大な負担をかけずに、かつ、迅速に対応するように努力しているか否か」ですかね。
いろいろ書きましたが、H県のピアチェックは、実際に判定した人と部会長の二人体制になっています。
なんとなく、H県方式が増えるような予感がします。
P.S. 喰えないさんに「指摘ではありません。」と指摘される予感も。
>分担じゃなくて、2人で同じ事を見るが正解です。
>あほくさいな〜。
>じゃ〜、一人で全て見るのと同じジャン。
呆れてしまいますね。
ただ先日、地元の判定センタ−は自画自賛していました。
「当H県方式は全国で唯一部会制をとっており、迅速さではどこにも負けない。」そうです。
判定以来案件が回ってきたら、次週の部会(各部会は毎週同じ曜日にあります)までに結果を出せる人にお願いします。(判定員一人)
判定結果は当該判定員が、部会長を含め10人程度の判定員の前で、結果を報告します。(この時には、当該判定員は追加説明を求める項目等の「たたき台」を作成済みです。)
部会長は大学の先生方です。
全員で話を聞き、意見を交換し、「判定することができない旨の通知書」に記入する文言を決定します。
「申請者がわかりづらい文章」は、わかりやすい表現に修正します。(部会長が理解し、納得できる文章です)
(「あぁ、そういう意味の指摘ですか。」という文章もよくあります。私も含めて。これでは、申請者側が混乱します。)
もちろん、「これは判定機関が指摘する内容ではない。」等の理由で、指摘事項自体もかなり却下されます。
要は、「申請者側に過大な負担をかけずに、かつ、迅速に対応するように努力しているか否か」ですかね。
いろいろ書きましたが、H県のピアチェックは、実際に判定した人と部会長の二人体制になっています。
なんとなく、H県方式が増えるような予感がします。
P.S. 喰えないさんに「指摘ではありません。」と指摘される予感も。
Re: 判定機関の誤解
m&m 2007/12/11 22:45:24
役人は、必ず、うまく行かなかった時の言い訳ができる法律を作るって事ですよ。
混構造
混構造 2007/12/07
15:10:28
混構造
確認機関どこも受け付けてくれないような事を聞きましたが
皆さんどうですか?
確かに設計側としても、受けたくない仕事ですが
確認機関どこも受け付けてくれないような事を聞きましたが
皆さんどうですか?
確かに設計側としても、受けたくない仕事ですが
Re: 混構造
串団子 2007/12/07
16:48:29
関西ですけど、9月以降、すでに6件確認おりてます。
1RC+2.3Wと 1S+2.3W です。
なんの問題もないです。
1RC+2.3Wと 1S+2.3W です。
なんの問題もないです。
Re: 混構造
NN 2007/12/07
16:48:39
>混構造
>確認機関どこも受け付けてくれないような事を聞きましたが
>皆さんどうですか?
>
>確かに設計側としても、受けたくない仕事ですが
当方で2層RC、屋根Sの体育館を受ける事になってしまい情報収集中です。 考えると憂鬱です。 今日も飲んじゃおうかな。
>確認機関どこも受け付けてくれないような事を聞きましたが
>皆さんどうですか?
>
>確かに設計側としても、受けたくない仕事ですが
当方で2層RC、屋根Sの体育館を受ける事になってしまい情報収集中です。 考えると憂鬱です。 今日も飲んじゃおうかな。
Re: 混構造で適判に行かない
N1 2007/12/07
17:03:18
>関西ですけど、9月以降、すでに6件確認おりてます。
>
>1RC+2.3Wと 1S+2.3W です。
>
>なんの問題もないです。
教えてください
1RC+2.3Wで,前レスの木造筋交いのβ割り増し
の件
私も今検討中で
適判に行かない様にするには、2・3階の層間変形・偏芯・剛性率を検討し、β割り増しですか。
技術解説書P21とP387とP389の関係が良くわからないのでお願いします。
>
>1RC+2.3Wと 1S+2.3W です。
>
>なんの問題もないです。
教えてください
1RC+2.3Wで,前レスの木造筋交いのβ割り増し
の件
私も今検討中で
適判に行かない様にするには、2・3階の層間変形・偏芯・剛性率を検討し、β割り増しですか。
技術解説書P21とP387とP389の関係が良くわからないのでお願いします。
Re: 混構造
亀浦 2007/12/07
18:02:34
>当方で2層RC、屋根Sの体育館を受ける事になってしまい情報収集中です。 考えると憂鬱です。 今日も飲んじゃおうかな。
私も同じ物を年明け早々ですが
何か問題ありますか?
私も同じ物を年明け早々ですが
何か問題ありますか?
Re: 混構造で適判に行かない
姉歯似の私 2007/12/07 18:52:21
>教えてください
>1RC+2.3Wで,前レスの木造筋交いのβ割り増し
>の件
>私も今検討中で
>適判に行かない様にするには、2・3階の層間変形・偏芯・剛性率を検討し、β割り増しですか。
告示593号4の場合(1RC+2.3W)は 「告示1971号第1の構造計算を行ったもの」とありますから β割り増しは必要です。
但し私が聞きたかったのは
3階建混構造住宅の構造設計の手引き(P15)には 但し書きで 「βによる外力の割り増しについては 筋交いを入れた軸組について令第46条に定める倍率から求めた許容耐力を用いる場合には該当許容耐力にこの外力の割り増しに相当する耐力の低減が加えられているため、改めて外力の割り増しを行う必要はない」となっています この 技術的根拠が どこかに書いてあれば このことで β割り増し同等の割り増しがされていると 判断できるのでは と思っています。ここでも どなたかお教えください。
>1RC+2.3Wで,前レスの木造筋交いのβ割り増し
>の件
>私も今検討中で
>適判に行かない様にするには、2・3階の層間変形・偏芯・剛性率を検討し、β割り増しですか。
告示593号4の場合(1RC+2.3W)は 「告示1971号第1の構造計算を行ったもの」とありますから β割り増しは必要です。
但し私が聞きたかったのは
3階建混構造住宅の構造設計の手引き(P15)には 但し書きで 「βによる外力の割り増しについては 筋交いを入れた軸組について令第46条に定める倍率から求めた許容耐力を用いる場合には該当許容耐力にこの外力の割り増しに相当する耐力の低減が加えられているため、改めて外力の割り増しを行う必要はない」となっています この 技術的根拠が どこかに書いてあれば このことで β割り増し同等の割り増しがされていると 判断できるのでは と思っています。ここでも どなたかお教えください。
Re: 混構造で適判に行かない
うつ 2007/12/07
18:57:10
「あねは」という字は、みたくありません。
不愉快です。
不愉快です。
Re: 混構造
NN 2007/12/07
19:55:31
>>当方で2層RC、屋根Sの体育館を受ける事になってしまい情報収集中です。 考えると憂鬱です。 今日も飲んじゃおうかな。
>
>私も同じ物を年明け早々ですが
>何か問題ありますか?
問題無いのかどうか分からないから憂鬱なのかもしれませんね。
今の時間になっても気持ち悪いので飲むのは止めます。
>
>私も同じ物を年明け早々ですが
>何か問題ありますか?
問題無いのかどうか分からないから憂鬱なのかもしれませんね。
今の時間になっても気持ち悪いので飲むのは止めます。
Re: 混構造
(no name) 2007/12/07 20:14:33
>問題無いのかどうか分からないから憂鬱なのかもしれませんね。
分からないところが分からないのが一番性質が悪いですね。
昔先輩から、「詳細なんかは分からないところを描くもんだ。
描かなくて分かる物は描かなくて良い」と言われたものです。
やりだしたら、なんとなく見えてくるものです。
分からないところが分からないのが一番性質が悪いですね。
昔先輩から、「詳細なんかは分からないところを描くもんだ。
描かなくて分かる物は描かなくて良い」と言われたものです。
やりだしたら、なんとなく見えてくるものです。
Re: 混構造
ムリムリ 2007/12/07
21:18:47
>>>当方で2層RC、屋根Sの体育館を受ける事になってしまい情報収集中です。 考えると憂鬱です。 今日も飲んじゃおうかな。
>>
>>私も同じ物を年明け早々ですが
>>何か問題ありますか?
>
>
屋根Sが水平力を負担しない形状ならRC造でよいのでは、
当方この解釈で確認審査提出済みです。
審査機関でSTOPしています。(^^ゞ
これで押し通すつもりだよ〜〜ん。
意匠屋さんは審査機関に協力をと言っておるが、
やなこった!
>>
>>私も同じ物を年明け早々ですが
>>何か問題ありますか?
>
>
屋根Sが水平力を負担しない形状ならRC造でよいのでは、
当方この解釈で確認審査提出済みです。
審査機関でSTOPしています。(^^ゞ
これで押し通すつもりだよ〜〜ん。
意匠屋さんは審査機関に協力をと言っておるが、
やなこった!
Re: 混構造
NN 2007/12/07
21:45:10
>屋根Sが水平力を負担しない形状ならRC造でよいのでは、
>当方この解釈で確認審査提出済みです。
それがまた微妙に1mほど鉄骨柱が有るんですよ。階にするかどうか… 。 他人様を納得させる必要が無く、安全だけが必要かつ十分条件なら設計って楽しいのに。(涙)
>当方この解釈で確認審査提出済みです。
それがまた微妙に1mほど鉄骨柱が有るんですよ。階にするかどうか… 。 他人様を納得させる必要が無く、安全だけが必要かつ十分条件なら設計って楽しいのに。(涙)
Re: 混構造で適判に行かない
心 2007/12/07
21:54:50
>>教えてください
>>1RC+2.3Wで,前レスの木造筋交いのβ割り増し
>>の件
>>私も今検討中で
>>適判に行かない様にするには、2・3階の層間変形・偏芯・剛性率を検討し、β割り増しですか。
>
告示593号3でルート1では無理なのかな?
告示593号4にいくと木造が・・・
>>1RC+2.3Wで,前レスの木造筋交いのβ割り増し
>>の件
>>私も今検討中で
>>適判に行かない様にするには、2・3階の層間変形・偏芯・剛性率を検討し、β割り増しですか。
>
告示593号3でルート1では無理なのかな?
告示593号4にいくと木造が・・・
Re: 混構造
喰えないラーメン屋 2007/12/08 04:10:46
>屋根Sが水平力を負担しない形状ならRC造でよいのでは、
屋根に水平力を負担させないと、耐力が出ないのでは。?
杭の引き抜き抵抗に期待・・・かな。
屋根に水平力を負担させないと、耐力が出ないのでは。?
杭の引き抜き抵抗に期待・・・かな。
Re: 混構造
うどんやさん 2007/12/08
07:52:00
>>>>当方で2層RC、屋根Sの体育館を受ける事になってしまい情報収集中です。 考えると憂鬱です。 今日も飲んじゃおうかな。
>>>
>>>私も同じ物を年明け早々ですが
>>>何か問題ありますか?
>>
>>
>
>
>屋根Sが水平力を負担しない形状ならRC造でよいのでは、
>当方この解釈で確認審査提出済みです。
>審査機関でSTOPしています。(^^ゞ
>これで押し通すつもりだよ〜〜ん。
>意匠屋さんは審査機関に協力をと言っておるが、
>やなこった!
その考えでOK!
応援しますがんばれ
>>>
>>>私も同じ物を年明け早々ですが
>>>何か問題ありますか?
>>
>>
>
>
>屋根Sが水平力を負担しない形状ならRC造でよいのでは、
>当方この解釈で確認審査提出済みです。
>審査機関でSTOPしています。(^^ゞ
>これで押し通すつもりだよ〜〜ん。
>意匠屋さんは審査機関に協力をと言っておるが、
>やなこった!
その考えでOK!
応援しますがんばれ
Re: 混構造
亀浦 2007/12/08
09:22:34
>それがまた微妙に1mほど鉄骨柱が有るんですよ。階にするかどうか… 。 他人様を納得させる必要が無く、安全だけが必要かつ十分条件なら設計って楽しいのに。(涙)
RC:2層 + S:1層の3階建てで設計すれば良いのでは?
RC:2層 + S:1層の3階建てで設計すれば良いのでは?
Re: 混構造
鳥刺し好き 2007/12/08
09:46:27
>>それがまた微妙に1mほど鉄骨柱が有るんですよ。階にするかどうか… 。 他人様を納得させる必要が無く、安全だけが必要かつ十分条件なら設計って楽しいのに。(涙)
>
>RC:2層 + S:1層の3階建てで設計すれば良いのでは?
2階建てで一部鉄骨でしょう。主はRC造でDSをだせば問題ないかとおもいますが。
Aiは 3階扱いにする必要はないと私は思いますが、見解がわかれるかもしれないので3階扱いとしたほうが間違いはないかも知れません。
自信がない時は安全側に解釈して
自信があるときは押し通しましょう。
>
>RC:2層 + S:1層の3階建てで設計すれば良いのでは?
2階建てで一部鉄骨でしょう。主はRC造でDSをだせば問題ないかとおもいますが。
Aiは 3階扱いにする必要はないと私は思いますが、見解がわかれるかもしれないので3階扱いとしたほうが間違いはないかも知れません。
自信がない時は安全側に解釈して
自信があるときは押し通しましょう。
Re: 混構造
NN 2007/12/08
17:27:50
RC:2層 +
S:1層の3階建てとし(Aiも)設計すれば問題無いって事でしょうかね。 最近はどうしても自分の知らない何かが有るんじゃないかって必要以上に身構えてしまってます。皆さんのご意見非常に助かります。
で、図々しくスレ主でも無いのに質問なんですが、柱脚はやはり設計フローに則って行うのでしょうが非保有耐力接合でDs割り増しが現実的(?)でしょうか? どっちでも勝手ですかね。
宜しければアドバイス下さい。
で、図々しくスレ主でも無いのに質問なんですが、柱脚はやはり設計フローに則って行うのでしょうが非保有耐力接合でDs割り増しが現実的(?)でしょうか? どっちでも勝手ですかね。
宜しければアドバイス下さい。
Re: 混構造
亀浦 2007/12/08
18:13:51
>で、図々しくスレ主でも無いのに質問なんですが、柱脚はやはり設計フローに則って行うのでしょうが非保有耐力接合でDs割り増しが現実的(?)でしょうか? どっちでも勝手ですかね。
>宜しければアドバイス下さい。
気持ちよく、既製品柱脚使って保有耐力接合が楽だと思います
誂えて、保有耐力接合すると、柱脚のコンクリート破壊を防ぐ
為に、RC柱が大きくなりすぎる様に思います
今思案中は
既製品柱脚使うより、下の階から鉄骨柱を埋め込めば
完全に固定できるし、値段も既製品柱脚より安い様にも思うけど
施工性に難有りですね。
>宜しければアドバイス下さい。
気持ちよく、既製品柱脚使って保有耐力接合が楽だと思います
誂えて、保有耐力接合すると、柱脚のコンクリート破壊を防ぐ
為に、RC柱が大きくなりすぎる様に思います
今思案中は
既製品柱脚使うより、下の階から鉄骨柱を埋め込めば
完全に固定できるし、値段も既製品柱脚より安い様にも思うけど
施工性に難有りですね。
Re: 混構造
NN 2007/12/08
20:41:08
>気持ちよく、既製品柱脚使って保有耐力接合が楽だと思います
>誂えて、保有耐力接合すると、柱脚のコンクリート破壊を防ぐ
>為に、RC柱が大きくなりすぎる様に思います
>
>今思案中は
>既製品柱脚使うより、下の階から鉄骨柱を埋め込めば
>完全に固定できるし、値段も既製品柱脚より安い様にも思うけど
>施工性に難有りですね。
>
早速のご回答有難うございます。
埋込みだと下階(1又は2FL)からの立ち上げでしょうから事実上SRCですね。実際にコストや施工手間が莫大に増えるとは思えませんが説明が必要ですね。ベースパック等使用はアンカーセットが問題でしょうか。3F梁下での打ち継ぎになってしまいませんか?
安く簡単な、完全ピン(とみなせる)柱脚製品が欲しいです。
>誂えて、保有耐力接合すると、柱脚のコンクリート破壊を防ぐ
>為に、RC柱が大きくなりすぎる様に思います
>
>今思案中は
>既製品柱脚使うより、下の階から鉄骨柱を埋め込めば
>完全に固定できるし、値段も既製品柱脚より安い様にも思うけど
>施工性に難有りですね。
>
早速のご回答有難うございます。
埋込みだと下階(1又は2FL)からの立ち上げでしょうから事実上SRCですね。実際にコストや施工手間が莫大に増えるとは思えませんが説明が必要ですね。ベースパック等使用はアンカーセットが問題でしょうか。3F梁下での打ち継ぎになってしまいませんか?
安く簡単な、完全ピン(とみなせる)柱脚製品が欲しいです。
Re: 混構造
Lion 2007/12/08
22:38:14
>完全ピン(とみなせる)柱脚製品が欲しいです。
ベースパックにピン柱脚が有ります、但し広幅Hのみ
300角以上ですが・・・
細幅で作れと要望を出しています。
ベースパックにピン柱脚が有ります、但し広幅Hのみ
300角以上ですが・・・
細幅で作れと要望を出しています。
Re: 混構造
NN 2007/12/10
14:30:01
>>完全ピン(とみなせる)柱脚製品が欲しいです。
>
>ベースパックにピン柱脚が有ります、但し広幅Hのみ
>300角以上ですが・・・
>細幅で作れと要望を出しています。
>
>
知りませんでした。資料を見直しましたが、確かに有りますね。
微妙なバネ定数をどう考えるかがちょっと悩みます。
有難うございました。
>
>ベースパックにピン柱脚が有ります、但し広幅Hのみ
>300角以上ですが・・・
>細幅で作れと要望を出しています。
>
>
知りませんでした。資料を見直しましたが、確かに有りますね。
微妙なバネ定数をどう考えるかがちょっと悩みます。
有難うございました。
改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について
P 2007/12/07
14:52:34
国土交通省においては、改正建築基準法の円滑な施行に向けて、各般の対策を講じているところですが、建築確認に関する現状等を踏まえ、さらに以下の取り組みを行います。
建築確認申請支援センターの設置 〜中小事業者への技術的支援〜
具体的な物件を手がけている中小建設業者、大工・工務店等のなかで建築確認申請に困難をきたしている状況があることを踏まえ、(社)日本建築構造技術者協会(JSCA)や各都道府県の建築士事務所協会の会員等が、構造基準の見直しへの対応、新しい申請図書の作成方法等を面談方式等で直接アドバイスするサポートセンターを設置する。(相談は無料で受付)
(1)中小建設業者による鉄筋コンクリート造・鉄骨造の建築物
: 各都道府県1カ所を原則に全国的に設置
((社)日本建築構造技術者協会(JSCA))
(2)大工・中小工務店による木造3階建て・混構造の住宅
: 木造3階建ての建設件数の多い10都道府県に設置(建築士事務所協会)
(その他の地域は、(財)日本住宅・木材技術センターで一元的に対応)
建築確認円滑化対策連絡協議会の設置〜審査側・設計側の意志疎通の円滑化〜
各都道府県ごとに特定行政庁、指定確認検査機関、指定構造計算適合性判定機関及び建築設計団体(建築士事務所協会等)からなる協議会を設置し、審査側・設計側の意思疎通の徹底を図ることを通じ、建築確認手続きの円滑化を促進する。
計画変更の円滑化のためのガイドラインの策定
計画変更手続きを要しない軽微な変更や当初の申請においてあらかじめ幅のある計画内容について確認を受けておくことにより計画変更手続きを不要とする方法について、参考事例や手順等を示すガイドラインを作成。
※テナントビルや先端工場における計画変更、マンションにおけるフリープランへの対応
構造計算適合性判定機関の業務の効率化等
比較的小規模な物件や単純な構造形式の物件についての審査の合理化(判定の実績等を踏まえたうえで、現在、原則として二人の判定員で実施している判定業務を一人の判定員で行う等)、補助員の活用方策等を示し、構造計算適合性判定機関の業務を効率化する。
また、構造計算適合性判定機関における事前相談の実施の徹底を図る。
構造計算適合性判定員の講習会の追加実施を行う。
間違い事例集の作成
確認審査・適合性判定の実態を踏まえ、典型的な間違いの事例等を示すことで、設計者による適正な図書作成を支援するとともに、審査の迅速化を図る。
都道府県ごとの情報の周知徹底について
建築確認の円滑化に係る各般の対策、中小企業の資金繰り対策(セーフティネット貸付、保証)について、情報の周知徹底を図るため、経済産業省及び林野庁の協力を得て、関係業界に対する説明会を全都道府県において速やかに実施する。
--------------------------------------------------------------------------------
建築確認申請支援センターの設置 〜中小事業者への技術的支援〜
具体的な物件を手がけている中小建設業者、大工・工務店等のなかで建築確認申請に困難をきたしている状況があることを踏まえ、(社)日本建築構造技術者協会(JSCA)や各都道府県の建築士事務所協会の会員等が、構造基準の見直しへの対応、新しい申請図書の作成方法等を面談方式等で直接アドバイスするサポートセンターを設置する。(相談は無料で受付)
(1)中小建設業者による鉄筋コンクリート造・鉄骨造の建築物
: 各都道府県1カ所を原則に全国的に設置
((社)日本建築構造技術者協会(JSCA))
(2)大工・中小工務店による木造3階建て・混構造の住宅
: 木造3階建ての建設件数の多い10都道府県に設置(建築士事務所協会)
(その他の地域は、(財)日本住宅・木材技術センターで一元的に対応)
建築確認円滑化対策連絡協議会の設置〜審査側・設計側の意志疎通の円滑化〜
各都道府県ごとに特定行政庁、指定確認検査機関、指定構造計算適合性判定機関及び建築設計団体(建築士事務所協会等)からなる協議会を設置し、審査側・設計側の意思疎通の徹底を図ることを通じ、建築確認手続きの円滑化を促進する。
計画変更の円滑化のためのガイドラインの策定
計画変更手続きを要しない軽微な変更や当初の申請においてあらかじめ幅のある計画内容について確認を受けておくことにより計画変更手続きを不要とする方法について、参考事例や手順等を示すガイドラインを作成。
※テナントビルや先端工場における計画変更、マンションにおけるフリープランへの対応
構造計算適合性判定機関の業務の効率化等
比較的小規模な物件や単純な構造形式の物件についての審査の合理化(判定の実績等を踏まえたうえで、現在、原則として二人の判定員で実施している判定業務を一人の判定員で行う等)、補助員の活用方策等を示し、構造計算適合性判定機関の業務を効率化する。
また、構造計算適合性判定機関における事前相談の実施の徹底を図る。
構造計算適合性判定員の講習会の追加実施を行う。
間違い事例集の作成
確認審査・適合性判定の実態を踏まえ、典型的な間違いの事例等を示すことで、設計者による適正な図書作成を支援するとともに、審査の迅速化を図る。
都道府県ごとの情報の周知徹底について
建築確認の円滑化に係る各般の対策、中小企業の資金繰り対策(セーフティネット貸付、保証)について、情報の周知徹底を図るため、経済産業省及び林野庁の協力を得て、関係業界に対する説明会を全都道府県において速やかに実施する。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: 改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について
桜 2007/12/07
20:01:11
>間違い事例集の作成
> 確認審査・適合性判定の実態を踏まえ、典型的な間違いの事例等を示すことで、設計者による適正な図書作成を支援するとともに、審査の迅速化を図る。
>
自分の設計が、間違い事例集に載ったりして・・・
> 確認審査・適合性判定の実態を踏まえ、典型的な間違いの事例等を示すことで、設計者による適正な図書作成を支援するとともに、審査の迅速化を図る。
>
自分の設計が、間違い事例集に載ったりして・・・
Re: 改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について
(no name) 2007/12/07 21:02:30
>自分の設計が、間違い事例集に載ったりして・・・
役人から「あなたの設計事例を参考に掲載したいのですが」と電話があるかも
「そんなに参考になりますか。どうぞどうぞ。」
役人から「あなたの設計事例を参考に掲載したいのですが」と電話があるかも
「そんなに参考になりますか。どうぞどうぞ。」
Re: 改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について
(no name) 2007/12/08 04:49:31
>(1)中小建設業者による鉄筋コンクリート造・鉄骨造の建築物
>: 各都道府県1カ所を原則に全国的に設置
> ((社)日本建築構造技術者協会(JSCA))
相談に行きづらいな。知ってる人にあったら笑われそうだ。
>: 各都道府県1カ所を原則に全国的に設置
> ((社)日本建築構造技術者協会(JSCA))
相談に行きづらいな。知ってる人にあったら笑われそうだ。
Re: 改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について
(no name) 2007/12/08 07:38:59
>>(1)中小建設業者による鉄筋コンクリート造・鉄骨造の建築物
>>: 各都道府県1カ所を原則に全国的に設置
>> ((社)日本建築構造技術者協会(JSCA))
>
使い走りにされている様ですね。
これから国交省がJSCAへの対応次第で協力を考えたら良いか
と思います。
ただ使い捨てにされるのはゴメンです。
>>: 各都道府県1カ所を原則に全国的に設置
>> ((社)日本建築構造技術者協会(JSCA))
>
使い走りにされている様ですね。
これから国交省がJSCAへの対応次第で協力を考えたら良いか
と思います。
ただ使い捨てにされるのはゴメンです。
Re: 改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について
匿名 2007/12/08
09:25:17
地元建築士会の「無料住宅相談」の人員を見ると
あいつで良いの?と言うのばかりだからなぁ
あいつで良いの?と言うのばかりだからなぁ
Re: 改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について
匿名2 2007/12/08
10:17:08
>地元建築士会の「無料住宅相談」の人員を見ると
>あいつで良いの?と言うのばかりだからなぁ
まともな設計者がそんなとこに顔出せるわけ無いでしょ
忙しくてネコの手も借りたいときに報酬も無しで誰がやるっちゅうの
国土交通省のアホ官僚の皆さんへ、小手先の小細工もいい加減にしろよ
後で必ず責任取らせてやるからな。
>あいつで良いの?と言うのばかりだからなぁ
まともな設計者がそんなとこに顔出せるわけ無いでしょ
忙しくてネコの手も借りたいときに報酬も無しで誰がやるっちゅうの
国土交通省のアホ官僚の皆さんへ、小手先の小細工もいい加減にしろよ
後で必ず責任取らせてやるからな。
Re: 改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について
狭い世界から飛びだそう 2007/12/08 10:36:41
>まともな設計者がそんなとこに顔出せるわけ無いでしょ
>忙しくてネコの手も借りたいときに報酬も無しで誰がやるっちゅうの
自分の仕事が忙しい中、皆さん協力してくれているのですよ。
更には無報酬の訳無いでしょう。それなりに報酬は出ています。
文句を言わずにやってごらんなさいな。
きっと違う世界が開けますよ。
私も昔はそんなのに協力できるか!と思っていましたが、
建築士会やJSCAで良い仲間が出来ました。
>忙しくてネコの手も借りたいときに報酬も無しで誰がやるっちゅうの
自分の仕事が忙しい中、皆さん協力してくれているのですよ。
更には無報酬の訳無いでしょう。それなりに報酬は出ています。
文句を言わずにやってごらんなさいな。
きっと違う世界が開けますよ。
私も昔はそんなのに協力できるか!と思っていましたが、
建築士会やJSCAで良い仲間が出来ました。
Re: 改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について
鳥刺し好き 2007/12/08
10:59:48
>私も昔はそんなのに協力できるか!と思っていましたが、
>建築士会やJSCAで良い仲間が出来ました。
狭い世界で仕事しているし、構造屋は付き合う人が決まってきてしまうので手元の仕事以外の活動も悪い事ではないと思います。
自分の常識は世間の常識ではなさそうです。
円滑な施行は責任の所在をはっきりする以外ないと思います。
設計者・確認申請機関・適合性判定機関及び判定員
かかわる人間の責任があいまいのような気がします。
最終的な責任は設計者にある・・・これだけでだいぶスムーズになると思います。
>建築士会やJSCAで良い仲間が出来ました。
狭い世界で仕事しているし、構造屋は付き合う人が決まってきてしまうので手元の仕事以外の活動も悪い事ではないと思います。
自分の常識は世間の常識ではなさそうです。
円滑な施行は責任の所在をはっきりする以外ないと思います。
設計者・確認申請機関・適合性判定機関及び判定員
かかわる人間の責任があいまいのような気がします。
最終的な責任は設計者にある・・・これだけでだいぶスムーズになると思います。
Re: 改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について
かたブツ 2007/12/08
11:26:37
一般的なことを聞けるところがある。(支援センター)
それだけで価値があるので無いでしょうか。
そりゃ、へんてこりんな事を言われたら困りますけど。
意外と人に聞ける機会って少ないですよね。
ここなんか、『構造設計支援センター』ですもんね。
それだけで価値があるので無いでしょうか。
そりゃ、へんてこりんな事を言われたら困りますけど。
意外と人に聞ける機会って少ないですよね。
ここなんか、『構造設計支援センター』ですもんね。
Re: 改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について
喰えないラーメン屋 2007/12/08 11:55:53
>意外と人に聞ける機会って少ないですよね。
毎日何時間も、あちこちに電話を掛けまくって教えて千代・・・してまつ。
さすがに、最近は控えていますが・・・。
毎日何時間も、あちこちに電話を掛けまくって教えて千代・・・してまつ。
さすがに、最近は控えていますが・・・。
Re: 改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について
喰えないラーメン屋 2007/12/08 11:57:22
>建築士会やJSCAで良い仲間が出来ました。
構造事務所協会にも入ってね。飲み会も多くて楽しいでつヨン。
構造事務所協会にも入ってね。飲み会も多くて楽しいでつヨン。
Re: 改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について
(no name) 2007/12/08 16:15:47
>構造事務所協会にも入ってね。飲み会も多くて楽しいでつヨン。
構造事務所協会?初耳ですね。
会費貧乏なのでこれ以上は無理。毎年4月が怖い。
構造事務所協会?初耳ですね。
会費貧乏なのでこれ以上は無理。毎年4月が怖い。
Re: 改正建築基準法の円滑な施行に向けた取組について
111 2007/12/08
17:52:32
そうゆう団体って結局談合の元締めではないですか
あの仲良し体質が嫌い
あの仲良し体質が嫌い
確認交付数の疑問
はてな? 2007/12/06
22:45:28
国交省のホームページに載っている、確認交付数に対する疑問です。確認交付数が約5万3千件と、4月の頃の数に戻っています。しかし、適判合格は873件。確認交付数の約2%以下しかないのです。適判に回る件数というのは、確認申請の総件数の数%なのでしょうか?そのわりには、私も含め構造屋はかなり皆様苦しんでいますよね?非常に疑問です。グラフのからくりが、わかりますか?
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071130_3_.html
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071130_3_.html
Re: 確認交付数の疑問
momo 2007/12/07
10:35:16
?非常に疑問です。グラフのからくりが、わかりますか?
>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071130_3_.html
4月は申請したその月に降りていた。
10月は6〜10月の累積とか?
確認の期間が伸びているので長くやってるヤツがおりはじめたのでは?
>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071130_3_.html
4月は申請したその月に降りていた。
10月は6〜10月の累積とか?
確認の期間が伸びているので長くやってるヤツがおりはじめたのでは?
Re: 確認交付数の疑問
はてな? 2007/12/07
18:27:15
>4月は申請したその月に降りていた。
>10月は6〜10月の累積とか?
>確認の期間が伸びているので長くやってるヤツがおりはじめたのでは?
それもあるかもしれませんね…
3号(ル−ト1)で終わらせているのが多いとは読めます。
もともと、適合性判定に回る規模の物件は、全体の数%なのでしょうか?
全国の設計者のうち、適判で苦しんでいるのは、数%ということだと思いますか?
まわりを見ても、数%とは思えないのですが、私の見解が間違っているのでしょうか?
何でも良いので、コメントお願いします。
>10月は6〜10月の累積とか?
>確認の期間が伸びているので長くやってるヤツがおりはじめたのでは?
それもあるかもしれませんね…
3号(ル−ト1)で終わらせているのが多いとは読めます。
もともと、適合性判定に回る規模の物件は、全体の数%なのでしょうか?
全国の設計者のうち、適判で苦しんでいるのは、数%ということだと思いますか?
まわりを見ても、数%とは思えないのですが、私の見解が間違っているのでしょうか?
何でも良いので、コメントお願いします。
Re: 確認交付数の疑問
たぶん 2007/12/07
20:20:04
>国交省のホームページに載っている、確認交付数に対する疑問です。確認交付数が約5万3千件と、4月の頃の数に戻っています。しかし、適判合格は873件。確認交付数の約2%以下しかないのです。適判に回る件数というのは、確認申請の総件数の数%なのでしょうか?そのわりには、私も含め構造屋はかなり皆様苦しんでいますよね?非常に疑問です。グラフのからくりが、わかりますか?
>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071130_3_.html
多分、確認の件数が月平均約60,000件、内4号40000件
1〜3号20000件
適判物件は年6〜7万棟と講習会で聞きました。
月に5000〜5800件とすると全体の8.3〜9.7%となります。
873件とすると全体の約1.5%となり10月は全体として
9.7-1.5=8.2%又は8.3-1.5=6.8%程度が適判物件での
マイナス分と思います。
1〜3号の内ルート1は20000-5000=約15000件となります。
違っていたらフォローして下さい。
>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/071130_3_.html
多分、確認の件数が月平均約60,000件、内4号40000件
1〜3号20000件
適判物件は年6〜7万棟と講習会で聞きました。
月に5000〜5800件とすると全体の8.3〜9.7%となります。
873件とすると全体の約1.5%となり10月は全体として
9.7-1.5=8.2%又は8.3-1.5=6.8%程度が適判物件での
マイナス分と思います。
1〜3号の内ルート1は20000-5000=約15000件となります。
違っていたらフォローして下さい。
Re: 確認交付数の疑問
AA 2007/12/08
01:19:43
適判通過のみ縦軸が違うグラフってのも、意図的な印象操作が感じられますね。
1〜3号より適判通過が多く見えるグラフって変!
1〜3号より適判通過が多く見えるグラフって変!
Re: 確認交付数の疑問
はてな? 2007/12/08
02:41:39
>多分、確認の件数が月平均約60,000件、内4号40000件
>1〜3号20000件
>適判物件は年6〜7万棟と講習会で聞きました。
>月に5000〜5800件とすると全体の8.3〜9.7%となります。
>873件とすると全体の約1.5%となり10月は全体として
>9.7-1.5=8.2%又は8.3-1.5=6.8%程度が適判物件でのマイナス分と思います。
>1〜3号の内ルート1は20000-5000=約15000件となります。
非常にわかりやすい解説、ありがとうございます。約1割弱が適判物件ということですね。
首都圏ではすでに、適判機関が麻痺状態のようです。日本建築センターは、満杯で待ちのようです。10月の申請で適判申請が約1千7百件程度のようですが、12月現在でも、約1割弱の5千件には及んでいないと思われます。この状態で麻痺してしまっては、月5千件なんて無理ですよね?どうなってしまうんでしょうか?適判機関や確認審査機関が整理券なんか配り出さないですよね?
>1〜3号20000件
>適判物件は年6〜7万棟と講習会で聞きました。
>月に5000〜5800件とすると全体の8.3〜9.7%となります。
>873件とすると全体の約1.5%となり10月は全体として
>9.7-1.5=8.2%又は8.3-1.5=6.8%程度が適判物件でのマイナス分と思います。
>1〜3号の内ルート1は20000-5000=約15000件となります。
非常にわかりやすい解説、ありがとうございます。約1割弱が適判物件ということですね。
首都圏ではすでに、適判機関が麻痺状態のようです。日本建築センターは、満杯で待ちのようです。10月の申請で適判申請が約1千7百件程度のようですが、12月現在でも、約1割弱の5千件には及んでいないと思われます。この状態で麻痺してしまっては、月5千件なんて無理ですよね?どうなってしまうんでしょうか?適判機関や確認審査機関が整理券なんか配り出さないですよね?
Re: 確認交付数の疑問
(no name) 2007/12/08 07:31:23
目の錯覚を利用しているのですか。
役人の苦肉の策。
敵判が麻痺している証拠です。
役人の苦肉の策。
敵判が麻痺している証拠です。
木造筋交いの β割り増し
姉歯似の私 2007/12/06 21:37:25
木造とRC造の混構造の適判判定基準のH19告示593号4-ト による 告示1791号第1の 筋交いのβ割り増しについてですが
3階建混構造住宅の構造設計の手引き(P15)には 但し書きで 「βによる外力の割り増しについては 筋交いを入れた軸組について令第46条に定める倍率から求めた許容耐力を用いる場合には該当許容耐力にこの外力の割り増しに相当する耐力の低減が加えられているため、改めて外力の割り増しを行う必要はない」となっています、これは適判判定に廻らない為には 割り増しが必要で 割り増しした外力で検討して OKを出さないと 適判にいくということでしょうか 元々告示1791号は許容応力度等計算のための基準で有るが 適判に廻らない為には ルート2もどきの計算が必要なのでしょうね わかる方お教えください お願いします。
3階建混構造住宅の構造設計の手引き(P15)には 但し書きで 「βによる外力の割り増しについては 筋交いを入れた軸組について令第46条に定める倍率から求めた許容耐力を用いる場合には該当許容耐力にこの外力の割り増しに相当する耐力の低減が加えられているため、改めて外力の割り増しを行う必要はない」となっています、これは適判判定に廻らない為には 割り増しが必要で 割り増しした外力で検討して OKを出さないと 適判にいくということでしょうか 元々告示1791号は許容応力度等計算のための基準で有るが 適判に廻らない為には ルート2もどきの計算が必要なのでしょうね わかる方お教えください お願いします。
Re: 木造筋交いの β割り増し
???? 2007/12/10
12:06:04
H19告示593号3が満足すればH19告示593号4は関係ありません。
片持梁の出の長さ
若造 2007/12/06
18:14:55
初歩的な事で申し訳ありませんが
どなたかご教授下さい。
柱からの片持梁の出の長さの考え方ですが
柱面からの長さをLとしてはいけないのでしょうか?
やはり柱芯からの出をLとすべきなのでしょうか。。。
どなたかご教授下さい。
柱からの片持梁の出の長さの考え方ですが
柱面からの長さをLとしてはいけないのでしょうか?
やはり柱芯からの出をLとすべきなのでしょうか。。。
Re: 片持梁の出の長さ
Lion 2007/12/06
18:25:46
>柱からの片持梁の出の長さの考え方ですが
>柱面からの長さをLとしてはいけないのでしょうか?
>やはり柱芯からの出をLとすべきなのでしょうか。。。
何の検討をする場合なのかが不明、ラーメン応力ならば
柱心、部材ならばフェースで良いと思いますが・・・
>柱面からの長さをLとしてはいけないのでしょうか?
>やはり柱芯からの出をLとすべきなのでしょうか。。。
何の検討をする場合なのかが不明、ラーメン応力ならば
柱心、部材ならばフェースで良いと思いますが・・・
Re: 片持梁の出の長さ
若造 2007/12/06
18:51:14
>何の検討をする場合なのかが不明、ラーメン応力ならば
>柱心、部材ならばフェースで良いと思いますが・・・
>何の検討をする場合なのかが不明、ラーメン応力ならば
>柱心、部材ならばフェースで良いと思いますが・・・
ありがとうございます。
部材の検討なんですが
柱芯から計測すると2mを超え、鉛直地震動の検討対象に
なるので、その場合どう判断すべきなのかと思いまいた。
鉛直地震動を検討すると断面が若干たりないのですが
断面を大きくするのが難しい設計段階でして、困ってます。。。
>柱心、部材ならばフェースで良いと思いますが・・・
>何の検討をする場合なのかが不明、ラーメン応力ならば
>柱心、部材ならばフェースで良いと思いますが・・・
ありがとうございます。
部材の検討なんですが
柱芯から計測すると2mを超え、鉛直地震動の検討対象に
なるので、その場合どう判断すべきなのかと思いまいた。
鉛直地震動を検討すると断面が若干たりないのですが
断面を大きくするのが難しい設計段階でして、困ってます。。。
Re: 片持梁の出の長さ
がんばろう! 2007/12/06
19:04:21
ギリギリの断面で指摘されて変更するよりは、変更しておいた方がよい段階では?
断面を大きくするのが難しい設計段階って?
断面を大きくするのが難しい設計段階って?
Re: 片持梁の出の長さ
Lion 2007/12/06
19:12:40
>部材の検討なんですが
>柱芯から計測すると2mを超え、鉛直地震動の検討対象に
>なるので、その場合どう判断すべきなのかと思いまいた。
2mに拘らず、やっておくべきですね、単純に長期を
1.34倍して応力度がOKならば良し・・・
片持部材は常時荷重が掛かり危険位置だと思います
十分ゆとりの有る配筋とすべきです。
>柱芯から計測すると2mを超え、鉛直地震動の検討対象に
>なるので、その場合どう判断すべきなのかと思いまいた。
2mに拘らず、やっておくべきですね、単純に長期を
1.34倍して応力度がOKならば良し・・・
片持部材は常時荷重が掛かり危険位置だと思います
十分ゆとりの有る配筋とすべきです。
Re: 片持梁の出の長さ
Yuuko 2007/12/06
19:23:11
>
>柱からの片持梁の出の長さの考え方ですが
>柱面からの長さをLとしてはいけないのでしょうか?
>やはり柱芯からの出をLとすべきなのでしょうか。。。
私くしの場合は、鉄骨造の場合は柱面で溶接強度で算定し、
尚かつ長期で1.334倍して検討しています。(L-2.0以内でも)
>
>柱からの片持梁の出の長さの考え方ですが
>柱面からの長さをLとしてはいけないのでしょうか?
>やはり柱芯からの出をLとすべきなのでしょうか。。。
私くしの場合は、鉄骨造の場合は柱面で溶接強度で算定し、
尚かつ長期で1.334倍して検討しています。(L-2.0以内でも)
>
Re: 片持梁の出の長さ
(no name) 2007/12/06 19:29:12
>
>私くしの場合は、鉄骨造の場合は柱面で溶接強度で算定し、
溶接強度???
0.9掛け?
>私くしの場合は、鉄骨造の場合は柱面で溶接強度で算定し、
溶接強度???
0.9掛け?
Re: 片持梁の出の長さ
若造 2007/12/06
19:42:48
>ギリギリの断面で指摘されて変更するよりは、変更しておいた方がよい段階では?
>
>断面を大きくするのが難しい設計段階って?
実は既に適判より指摘されています(苦)
フェースから計測して2m未満だったので検討してませんでした。
それで検討してみると。。。という理由です。
そういう理由で断面を大きくすると意匠に影響が出ます。
む〜ん・・・
>
>断面を大きくするのが難しい設計段階って?
実は既に適判より指摘されています(苦)
フェースから計測して2m未満だったので検討してませんでした。
それで検討してみると。。。という理由です。
そういう理由で断面を大きくすると意匠に影響が出ます。
む〜ん・・・
Re: 片持梁の出の長さ
亀浦 2007/12/06
19:45:58
>そういう理由で断面を大きくすると意匠に影響が出ます。
>む〜ん・・・
RCなら、巾を大きくする
鉄骨なら、細巾-->中巾--->広幅に
駄目なときは、構造は全てに優先する(叩かれそう)
で、いかがでしょう。
>む〜ん・・・
RCなら、巾を大きくする
鉄骨なら、細巾-->中巾--->広幅に
駄目なときは、構造は全てに優先する(叩かれそう)
で、いかがでしょう。
Re: 片持梁の出の長さ
若造 2007/12/06
19:47:22
>2mに拘らず、やっておくべきですね、単純に長期を
>1.34倍して応力度がOKならば良し・・・
>片持部材は常時荷重が掛かり危険位置だと思います
>十分ゆとりの有る配筋とすべきです。
1.34倍とは
長期荷重×2を短期で作用させて、部材の短期許容曲げ以下なら
良いと同義でしょうか? あ、ちなみに鉄骨です。
フェースから2mで鉛直地震を検討して回答とすれば良いでしょうか。
>1.34倍して応力度がOKならば良し・・・
>片持部材は常時荷重が掛かり危険位置だと思います
>十分ゆとりの有る配筋とすべきです。
1.34倍とは
長期荷重×2を短期で作用させて、部材の短期許容曲げ以下なら
良いと同義でしょうか? あ、ちなみに鉄骨です。
フェースから2mで鉛直地震を検討して回答とすれば良いでしょうか。
Re: 片持梁の出の長さ
若造 2007/12/06
19:50:00
>私くしの場合は、鉄骨造の場合は柱面で溶接強度で算定し、
>
>尚かつ長期で1.334倍して検討しています。(L-2.0以内でも)
地震動を検討して、保有耐力の検討という事でしょうか。
そのような検討もしておきたいと思います。
ありがとうございます。
>
>尚かつ長期で1.334倍して検討しています。(L-2.0以内でも)
地震動を検討して、保有耐力の検討という事でしょうか。
そのような検討もしておきたいと思います。
ありがとうございます。
Re: 片持梁の出の長さ
若造 2007/12/06
19:52:33
>鉄骨なら、細巾-->中巾--->広幅に
考えましたがダイヤフラムの絡みで上手くいきません。
>駄目なときは、構造は全てに優先する(叩かれそう)
>で、いかがでしょう。
最悪そうします(苦笑)
ありがとうございます。
考えましたがダイヤフラムの絡みで上手くいきません。
>駄目なときは、構造は全てに優先する(叩かれそう)
>で、いかがでしょう。
最悪そうします(苦笑)
ありがとうございます。
Re: 片持梁の出の長さ
(no name) 2007/12/06 20:03:04
>>鉄骨なら、細巾-->中巾--->広幅に
>
>考えましたがダイヤフラムの絡みで上手くいきません。
>
BHにすれば。
>
>考えましたがダイヤフラムの絡みで上手くいきません。
>
BHにすれば。
Re: 片持梁の出の長さ
喰えないラーメン屋 2007/12/06 20:06:48
>最悪そうします(苦笑)
最初からそうします(苦笑)
片持ち部材が2m超かどうかは関係有りません・・法律に関わらず。
さて・・と、明日の忘年会に備えて寝るか。
最初からそうします(苦笑)
片持ち部材が2m超かどうかは関係有りません・・法律に関わらず。
さて・・と、明日の忘年会に備えて寝るか。
Re: 片持梁の出の長さ
あきれたね 2007/12/06
20:12:29
ギリギリなら最初からそうするだろ。フツ−
Re: 片持梁の出の長さ
若造 2007/12/06
20:18:37
>ギリギリなら最初からそうするだろ。フツ−
おっしゃる通りですね。反省致します。
素直に部材を大きくする事にします。
みなさんありがとうございました。
おっしゃる通りですね。反省致します。
素直に部材を大きくする事にします。
みなさんありがとうございました。
Re: 片持梁の出の長さ
Lion 2007/12/06
23:06:35
>1.34倍とは
自重(1)、地震1G(1)、長期〜短期の許容値の差1.5倍
故に(1+1)/1.5=1.3333・・・=>1.34
自重(1)、地震1G(1)、長期〜短期の許容値の差1.5倍
故に(1+1)/1.5=1.3333・・・=>1.34
Re: 片持梁の出の長さ
河原町のジュリー 2007/12/07 09:48:41
>自重(1)、地震1G(1)、長期〜短期の許容値の差1.5倍
>故に(1+1)/1.5=1.3333・・・=>1.34
長期で検討する積載荷重と地震時の積載荷重は異なるので1.34にならないのではと思いましたが?
>故に(1+1)/1.5=1.3333・・・=>1.34
長期で検討する積載荷重と地震時の積載荷重は異なるので1.34にならないのではと思いましたが?
Re: 片持梁の出の長さ
喰えないラーメン屋 2007/12/07 09:59:11
>>故に(1+1)/1.5=1.3333・・・=>1.34
>長期で検討する積載荷重と地震時の積載荷重は異なるので1.34にならないのではと思いましたが?
積載荷重の関係で1.333より小さくなると思いますが・・面倒です。
大きめの >1.34 程度で良いのでは?。
撓みの計算のこともあるので、検定比1.5/2.0=0.75以下の方が計算しやすい。
地震用積載荷重で長期撓みの計算もしません。面倒だし・・・。
>長期で検討する積載荷重と地震時の積載荷重は異なるので1.34にならないのではと思いましたが?
積載荷重の関係で1.333より小さくなると思いますが・・面倒です。
大きめの >1.34 程度で良いのでは?。
撓みの計算のこともあるので、検定比1.5/2.0=0.75以下の方が計算しやすい。
地震用積載荷重で長期撓みの計算もしません。面倒だし・・・。
Re: 片持梁の出の長さ
(no name) 2007/12/07 10:34:38
>>>故に(1+1)/1.5=1.3333・・・=>1.34
>>長期で検討する積載荷重と地震時の積載荷重は異なるので1.34にならないのではと思いましたが?
>
>積載荷重の関係で1.333より小さくなると思いますが・・面倒です。
>大きめの >1.34 程度で良いのでは?。
>
>
>撓みの計算のこともあるので、検定比1.5/2.0=0.75以下の方が計算しやすい。
>
>地震用積載荷重で長期撓みの計算もしません。面倒だし・・・。
>
>
積載荷重を変えて検討するのは1.34で持たない場合ですね。
滅多にないですね。面倒なので。
ジュリ−さん 細かいですね。。。。
>>長期で検討する積載荷重と地震時の積載荷重は異なるので1.34にならないのではと思いましたが?
>
>積載荷重の関係で1.333より小さくなると思いますが・・面倒です。
>大きめの >1.34 程度で良いのでは?。
>
>
>撓みの計算のこともあるので、検定比1.5/2.0=0.75以下の方が計算しやすい。
>
>地震用積載荷重で長期撓みの計算もしません。面倒だし・・・。
>
>
積載荷重を変えて検討するのは1.34で持たない場合ですね。
滅多にないですね。面倒なので。
ジュリ−さん 細かいですね。。。。
Re: 片持梁の出の長さ
桜 2007/12/07
10:52:46
>>>故に(1+1)/1.5=1.3333・・・=>1.34
>>長期で検討する積載荷重と地震時の積載荷重は異なるので1.34にならないのではと思いましたが?
>
>積載荷重の関係で1.333より小さくなると思いますが・・面倒です。
>大きめの >1.34 程度で良いのでは?。
>
>
>撓みの計算のこともあるので、検定比1.5/2.0=0.75以下の方が計算しやすい。
>
>地震用積載荷重で長期撓みの計算もしません。面倒だし・・・。
>
地震用積載荷重は水平力の検討時で、片持ち梁の鉛直方向の検討
時は、架構用の積載荷重だと・・・・
>>長期で検討する積載荷重と地震時の積載荷重は異なるので1.34にならないのではと思いましたが?
>
>積載荷重の関係で1.333より小さくなると思いますが・・面倒です。
>大きめの >1.34 程度で良いのでは?。
>
>
>撓みの計算のこともあるので、検定比1.5/2.0=0.75以下の方が計算しやすい。
>
>地震用積載荷重で長期撓みの計算もしません。面倒だし・・・。
>
地震用積載荷重は水平力の検討時で、片持ち梁の鉛直方向の検討
時は、架構用の積載荷重だと・・・・
Re: 片持梁の出の長さ
Lion 2007/12/07
11:05:42
>地震用積載荷重は水平力の検討時で、片持ち梁の鉛直方向の検討
>時は、架構用の積載荷重だと・・・・
面倒い!、1.34か0.75以下か、それよっか十分
安全にせんとあきまへん、長期で決まる部分は恐いです。
>時は、架構用の積載荷重だと・・・・
面倒い!、1.34か0.75以下か、それよっか十分
安全にせんとあきまへん、長期で決まる部分は恐いです。
Re: 片持梁の出の長さ
喰えないラーメン屋 2007/12/07 11:07:12
>地震用積載荷重は水平力の検討時で、片持ち梁の鉛直方向の検討
>時は、架構用の積載荷重だと・・・・
長期断面算定は、小梁用の積載荷重
短期断面算定は、面倒なので同上の検定0.75以下
長期撓みは地震用積載荷重・・・面倒なので小梁用の積載荷重
片持ちスラブで先端RC手すりが有る場合は、1/10だけでOKにしないで撓みの計算をする。
先端荷重が有る場合は・・・・厚さ1/10は不可・・・と。どこに有ったのですが思い出せない。前にも聞きましたっけ。
>時は、架構用の積載荷重だと・・・・
長期断面算定は、小梁用の積載荷重
短期断面算定は、面倒なので同上の検定0.75以下
長期撓みは地震用積載荷重・・・面倒なので小梁用の積載荷重
片持ちスラブで先端RC手すりが有る場合は、1/10だけでOKにしないで撓みの計算をする。
先端荷重が有る場合は・・・・厚さ1/10は不可・・・と。どこに有ったのですが思い出せない。前にも聞きましたっけ。
Re: 片持梁の出の長さ
桜 2007/12/07
11:27:27
>片持ちスラブで先端RC手すりが有る場合は、1/10だけでOKにしないで撓みの計算をする。
>先端荷重が有る場合は・・・・厚さ1/10は不可・・・と。どこに有ったのですが思い出せない。前にも聞きましたっけ。
当然、片持ちスラブで先端にRC手すりがあれば、1/10では
長期撓みで持たない場合が多いですね。
>先端荷重が有る場合は・・・・厚さ1/10は不可・・・と。どこに有ったのですが思い出せない。前にも聞きましたっけ。
当然、片持ちスラブで先端にRC手すりがあれば、1/10では
長期撓みで持たない場合が多いですね。
Re: 片持梁の出の長さ
桜 2007/12/07
11:39:41
それよっか十分
>安全にせんとあきまへん、長期で決まる部分は恐いです。
そうですね。配筋検査で、片持ちスラブ支持端のスぺーサーが
所定の物が使われてない為に上端筋が下がりすぎてる・・・
>安全にせんとあきまへん、長期で決まる部分は恐いです。
そうですね。配筋検査で、片持ちスラブ支持端のスぺーサーが
所定の物が使われてない為に上端筋が下がりすぎてる・・・
片持ち鉛直は地震で設計
亀浦 2007/12/07
12:14:17
多雪地域でない時
片持ちの
応力に対する設計は、地震で行う(鉛直震度1.0)で
RCの時撓み検討は、鉛直でクリープを考慮する。
で良いと思いますけど
持ち出し長さ関係なく全て共通
で如何でしょう?
片持ちの
応力に対する設計は、地震で行う(鉛直震度1.0)で
RCの時撓み検討は、鉛直でクリープを考慮する。
で良いと思いますけど
持ち出し長さ関係なく全て共通
で如何でしょう?
Re: 片持梁の出の長さ
かたブツ 2007/12/07
12:54:43
私は、ずっとこんな感じで設計しています。
片持ちスラブは、
算定長さは梁面から。
配筋は床用荷重で長期許容応力の検定値0.5程度。(施工誤差が怖いから)
版厚はL/10以上で、L>1.8mの場合はL/8程度。
t≧L/10のため、たわみの検討は特にしていません。(弾性たわみの16倍で検討するとNGとなること多い)
片持ち梁<連続片持ち梁>は、
算定長さは柱芯<梁芯>から。
配筋は架構用荷重で長期許容応力の検定値0.5程度。
たわみ検討は架構用荷重で1/300以下。
たわみが問題になる様なRC片持ちは、やらない。
RCで3m、Sで4m程度を限度としている。
片持ちスラブは、
算定長さは梁面から。
配筋は床用荷重で長期許容応力の検定値0.5程度。(施工誤差が怖いから)
版厚はL/10以上で、L>1.8mの場合はL/8程度。
t≧L/10のため、たわみの検討は特にしていません。(弾性たわみの16倍で検討するとNGとなること多い)
片持ち梁<連続片持ち梁>は、
算定長さは柱芯<梁芯>から。
配筋は架構用荷重で長期許容応力の検定値0.5程度。
たわみ検討は架構用荷重で1/300以下。
たわみが問題になる様なRC片持ちは、やらない。
RCで3m、Sで4m程度を限度としている。
Re: 片持梁の出の長さ
AA 2007/12/07
13:15:23
>実は既に適判より指摘されています(苦)
>フェースから計測して2m未満だったので検討してませんでした。
指摘としては出が2m超えで1G設計。←出の長さはフェースからで良いのでは。
極端な話として柱サイズが大きい場合は、芯からの寸法は意味無いと思います。
別途、安全性への配慮は皆さんが書かれているようにいろいろ有ると思います。
>フェースから計測して2m未満だったので検討してませんでした。
指摘としては出が2m超えで1G設計。←出の長さはフェースからで良いのでは。
極端な話として柱サイズが大きい場合は、芯からの寸法は意味無いと思います。
別途、安全性への配慮は皆さんが書かれているようにいろいろ有ると思います。
Re: 片持梁の出の長さ
(no name) 2007/12/07 13:22:46
>指摘としては出が2m超えで1G設計。←出の長さはフェースからで良いのでは。
指摘そのものが妥当であると思うのなら、出の解釈などどうでもいいこと。。
十分に安全であると思うなら・・
指摘そのものが妥当であると思うのなら、出の解釈などどうでもいいこと。。
十分に安全であると思うなら・・
Re: 片持梁の出の長さ
若造 2007/12/07
14:56:33
>指摘としては出が2m超えで1G設計。←出の長さはフェースからで良いのでは。
>極端な話として柱サイズが大きい場合は、芯からの寸法は意味無いと思います。
>
>別途、安全性への配慮は皆さんが書かれているようにいろいろ有ると思います。
みなさん、貴重な意見ありがとうございます。
勉強不足で大変申し訳ありませんでした。
フェースからの計測、地震動考慮し、余裕ある断面にする事で
意匠の方にも納得してもらいました。
構造は強気でいかなければいけませんね。。。
ありがとうございました。
>極端な話として柱サイズが大きい場合は、芯からの寸法は意味無いと思います。
>
>別途、安全性への配慮は皆さんが書かれているようにいろいろ有ると思います。
みなさん、貴重な意見ありがとうございます。
勉強不足で大変申し訳ありませんでした。
フェースからの計測、地震動考慮し、余裕ある断面にする事で
意匠の方にも納得してもらいました。
構造は強気でいかなければいけませんね。。。
ありがとうございました。
追加対策(12/07 発表)
御節介 2007/12/06
17:14:06
適判腰砕け。
2人以上審査体制が、単純なものは1人審査に。
ビアチェックは、何処へ・・・。
(時事ドットコム−経済)
2人以上審査体制が、単純なものは1人審査に。
ビアチェックは、何処へ・・・。
(時事ドットコム−経済)
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/06 17:24:38
>適判腰砕け。
>2人以上審査体制が、単純なものは1人審査に。
>ビアチェックは、何処へ・・・。
>(時事ドットコム−経済)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date1&k=2007120600403
単純なものは0人にすればいいのに
追加
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071206/514034/
>2人以上審査体制が、単純なものは1人審査に。
>ビアチェックは、何処へ・・・。
>(時事ドットコム−経済)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date1&k=2007120600403
単純なものは0人にすればいいのに
追加
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071206/514034/
Re: 追加対策(12/07 発表)
ののののぼーい 2007/12/06 17:30:23
「建築確認申請支援センター」なんつーのを各都道府県に設置するだと〜!。ふざけるな!。おれら設計屋は難民か!。災害被害者か!・・・・・・そうか、被害者だった・・・正しい日本語だ。
Re: 追加対策(12/07 発表)
通りすがり 2007/12/06
17:38:23
>「建築確認申請支援センター」なんつーのを各都道府県に設置するだと〜!。ふざけるな!。おれら設計屋は難民か!。災害被害者か!・・・・・・そうか、被害者だった・・・正しい日本語だ。
「建築確認申請難民支援センター」のほうが、いいかも
「建築確認申請難民支援センター」のほうが、いいかも
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/06 17:45:06
>「建築確認申請難民支援センター」のほうが、いいかも
支援センター の検索結果 約 339,000
天下り先を作る能力はさすが・・
支援センター の検索結果 約 339,000
天下り先を作る能力はさすが・・
追加対策が聞いてあきれるぜ
ばかばかしい 2007/12/06
18:04:58
>>「建築確認申請難民支援センター」のほうが、いいかも
>支援センター の検索結果 約 339,000
>天下り先を作る能力はさすが・・
誰の為のセンターなのよ! > 天下り先かな
もう青田刈りで来年の就職先の手当てを考えているんじゃ・・・
ばかばかしい 何を考えているのやら
それよりも 6/20日以前に戻せばいいんじゃないの
そうすれば
元に戻るのも激加速すると思うけど
それよりも 危険な建物の手当てを早急に対策をしないと
地震がきたら危険な建物「昭和60年以前の建物」は全部
倒れちゃうぞ
たしか第1条に「国民の生命と財産を守る」って
書いてなかったけ ・・・
>支援センター の検索結果 約 339,000
>天下り先を作る能力はさすが・・
誰の為のセンターなのよ! > 天下り先かな
もう青田刈りで来年の就職先の手当てを考えているんじゃ・・・
ばかばかしい 何を考えているのやら
それよりも 6/20日以前に戻せばいいんじゃないの
そうすれば
元に戻るのも激加速すると思うけど
それよりも 危険な建物の手当てを早急に対策をしないと
地震がきたら危険な建物「昭和60年以前の建物」は全部
倒れちゃうぞ
たしか第1条に「国民の生命と財産を守る」って
書いてなかったけ ・・・
Re: 追加対策が聞いてあきれるぜ
ばかばかしい 2007/12/06
18:07:54
>それよりも 危険な建物の手当てを早急に対策をしないと
>地震がきたら危険な建物「昭和60年以前の建物」は全部
>倒れちゃうぞ
>
>たしか第1条に「国民の生命と財産を守る」って
>書いてなかったけ ・・・
第1条 この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り
・・・・・・・・
>地震がきたら危険な建物「昭和60年以前の建物」は全部
>倒れちゃうぞ
>
>たしか第1条に「国民の生命と財産を守る」って
>書いてなかったけ ・・・
第1条 この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り
・・・・・・・・
Re: 追加対策(12/07 発表)
33 2007/12/06
18:10:53
「通常に戻るまで時間がほしい」、冬柴国交相が会見
頼む大臣、おいらの代わりに直接うちの客にも言ってくれ。。
頼む大臣、おいらの代わりに直接うちの客にも言ってくれ。。
Re: 追加対策(12/07 発表)
ten2 2007/12/06
18:23:14
>適判腰砕け。
>2人以上審査体制が、単純なものは1人審査に。
演習免除組や持論展開者に当たったら最悪・・・
>2人以上審査体制が、単純なものは1人審査に。
演習免除組や持論展開者に当たったら最悪・・・
Re: 追加対策(12/07 発表)
宝くじ 2007/12/06
18:49:29
>演習免除組や持論展開者に当たったら最悪・・・
適判は大博打です、担当者次第・・・
適判は大博打です、担当者次第・・・
Re: 追加対策(12/07 発表)
牛込 2007/12/06
19:02:28
>単純なものは0人にすればいいのに
同感です・
朝令暮改の愚行により民が苦しめられている構図。
同感です・
朝令暮改の愚行により民が苦しめられている構図。
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/06 19:06:41
そろそろ構造設計一級建築士の概要が決まるのでは?
JSCAとか適判員の緩和はないのかな。
JSCAとか適判員の緩和はないのかな。
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/06 20:10:54
>そろそろ構造設計一級建築士の概要が決まるのでは?
>
> JSCAとか適判員の緩和はないのかな。
>
知ってるくせに!!
>
> JSCAとか適判員の緩和はないのかな。
>
知ってるくせに!!
Re: 追加対策(12/07 発表)
鳥刺し好き 2007/12/06
20:28:08
>>そろそろ構造設計一級建築士の概要が決まるのでは?
>>
>> JSCAとか適判員の緩和はないのかな。
>>
>知ってるくせに!!
JSCAからメールがきましたよ 98%確定の内容ですって
1人の適判員は逆に中途半端で危険です。2人か0人でなければ
2人で話しあうことである程度歯止めになっています。
>>
>> JSCAとか適判員の緩和はないのかな。
>>
>知ってるくせに!!
JSCAからメールがきましたよ 98%確定の内容ですって
1人の適判員は逆に中途半端で危険です。2人か0人でなければ
2人で話しあうことである程度歯止めになっています。
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/06 21:54:49
>1人の適判員は逆に中途半端で危険です。2人か0人でなければ
>2人で話しあうことである程度歯止めになっています。
適判は「モデル化」と「工学的判断を要する事項」を審査するためにあります。
「モデル化」と「工学的判断を要する事項」のどちらも審査機関のチェックと異なり、法令に明示された内容を超えた世界の話になるのが通常です。
医者の世界でもセカンドオピニオンを行っており、1人になると適判員によって判断のバラツキが拡大します。
判定スピードと天秤にかけた場合、どちらがよいのでしょうか?
>2人で話しあうことである程度歯止めになっています。
適判は「モデル化」と「工学的判断を要する事項」を審査するためにあります。
「モデル化」と「工学的判断を要する事項」のどちらも審査機関のチェックと異なり、法令に明示された内容を超えた世界の話になるのが通常です。
医者の世界でもセカンドオピニオンを行っており、1人になると適判員によって判断のバラツキが拡大します。
判定スピードと天秤にかけた場合、どちらがよいのでしょうか?
Re: 追加対策(12/07 発表)
判定員B 2007/12/07
01:07:56
>>1人の適判員は逆に中途半端で危険です。2人か0人でなければ
>>2人で話しあうことである程度歯止めになっています。
>
> 適判は「モデル化」と「工学的判断を要する事項」を審査するためにあります。
> 「モデル化」と「工学的判断を要する事項」のどちらも審査機関のチェックと異なり、法令に明示された内容を超えた世界の話になるのが通常です。
> 医者の世界でもセカンドオピニオンを行っており、1人になると適判員によって判断のバラツキが拡大します。
> 判定スピードと天秤にかけた場合、どちらがよいのでしょうか?
今の適判では、時間がかかり過ぎる→経費大→適判人員減(2人→1人)→経費減→天下り給料安泰→適判員大変
>>2人で話しあうことである程度歯止めになっています。
>
> 適判は「モデル化」と「工学的判断を要する事項」を審査するためにあります。
> 「モデル化」と「工学的判断を要する事項」のどちらも審査機関のチェックと異なり、法令に明示された内容を超えた世界の話になるのが通常です。
> 医者の世界でもセカンドオピニオンを行っており、1人になると適判員によって判断のバラツキが拡大します。
> 判定スピードと天秤にかけた場合、どちらがよいのでしょうか?
今の適判では、時間がかかり過ぎる→経費大→適判人員減(2人→1人)→経費減→天下り給料安泰→適判員大変
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/07 04:34:48
>> 医者の世界でもセカンドオピニオンを行っており、1人になると適判員によって判断のバラツキが拡大します。
>今の適判では、時間がかかり過ぎる→経費大→適判人員減(2人→1人)→経費減→天下り給料安泰→適判員大変
>
>
申請料金を安くしないのかな。
適判ぼろ儲け。
天下り安泰
>今の適判では、時間がかかり過ぎる→経費大→適判人員減(2人→1人)→経費減→天下り給料安泰→適判員大変
>
>
申請料金を安くしないのかな。
適判ぼろ儲け。
天下り安泰
Re: 追加対策(12/07 発表)
喰えないラーメン屋 2007/12/07 05:35:03
>1人の適判員は逆に中途半端で危険です。2人か0人でなければ
>2人で話しあうことである程度歯止めになっています。
2人が1人になっても、審査期間が1週間も短縮されるとは思えませんよね。1〜3日程度では無いでしょうか。
>2人で話しあうことである程度歯止めになっています。
2人が1人になっても、審査期間が1週間も短縮されるとは思えませんよね。1〜3日程度では無いでしょうか。
Re: 追加対策(12/07 発表)
オチンコ 2007/12/07
06:24:05
どうやって、簡単なものを見極めるの?
規模が小さくても、複雑なものもあるもんね。
1000平米以下は、1人でとかになりそうな・・・・・
適判で飯食ってる人には、大打撃。収入半減の可能性有り。
2人で見ないと、見落としあるもんね。
あほくさくて、何時間もかけて、チェックできないからね。
報酬にみあった時間でしか、見ないよ。
まあ、適判が構造設計1級建築士の試験免除になるから、助かったけどね。
規模が小さくても、複雑なものもあるもんね。
1000平米以下は、1人でとかになりそうな・・・・・
適判で飯食ってる人には、大打撃。収入半減の可能性有り。
2人で見ないと、見落としあるもんね。
あほくさくて、何時間もかけて、チェックできないからね。
報酬にみあった時間でしか、見ないよ。
まあ、適判が構造設計1級建築士の試験免除になるから、助かったけどね。
Re: 追加対策(12/07 発表)
XYZ 2007/12/07
07:54:57
>>1人の適判員は逆に中途半端で危険です。2人か0人でなければ
>>2人で話しあうことである程度歯止めになっています。
>
>2人が1人になっても、審査期間が1週間も短縮されるとは思えませんよね。1〜3日程度では無いでしょうか。
適判の報酬って安いんですよ、1人で見る事になれば単純計算で報酬は倍になると思っているので、少しはやる気になります。
2人で話し合うっていっても、結局最後の書類は相棒のじじいが書くので後で見ると訳が解らない返事だしてました。
私は、告示に基づきこのような検討がないので不適合と説明したのですが。
じじいのは、なぞなぞみたいな文言になっていました。
具体的に文章化するだけの知識が無いようです。
>>2人で話しあうことである程度歯止めになっています。
>
>2人が1人になっても、審査期間が1週間も短縮されるとは思えませんよね。1〜3日程度では無いでしょうか。
適判の報酬って安いんですよ、1人で見る事になれば単純計算で報酬は倍になると思っているので、少しはやる気になります。
2人で話し合うっていっても、結局最後の書類は相棒のじじいが書くので後で見ると訳が解らない返事だしてました。
私は、告示に基づきこのような検討がないので不適合と説明したのですが。
じじいのは、なぞなぞみたいな文言になっていました。
具体的に文章化するだけの知識が無いようです。
Re: 追加対策(12/07 発表)
K.T 2007/12/07
08:12:41
>まあ、適判が構造設計1級建築士の試験免除になるから、助かったけどね。
ほんとうですか?
どこからの情報ですか?
ほんとうですか?
どこからの情報ですか?
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/07 08:28:51
>>まあ、適判が構造設計1級建築士の試験免除になるから、助かったけどね。
>
>
>ほんとうですか?
>どこからの情報ですか?
>
JSCAからのメ−ルです。
JSCA構造士も一部考査が免除みたいです。
条件があって適判資格を持っているだけじゃ×みたい。
実際業務を行っているのが条件とか。
さぁ。今まで資格だけ持っていて業務を行っていない人はどうするんでしょうか?
批判的だったのに180度転換するのでしょうね。
ちなみに来年で適判資格講習終了だそうです。
来年は殺到するのかな?合格率が更に下がりそうです。
>
>
>ほんとうですか?
>どこからの情報ですか?
>
JSCAからのメ−ルです。
JSCA構造士も一部考査が免除みたいです。
条件があって適判資格を持っているだけじゃ×みたい。
実際業務を行っているのが条件とか。
さぁ。今まで資格だけ持っていて業務を行っていない人はどうするんでしょうか?
批判的だったのに180度転換するのでしょうね。
ちなみに来年で適判資格講習終了だそうです。
来年は殺到するのかな?合格率が更に下がりそうです。
Re: 追加対策(12/07 発表)
K.T 2007/12/07
08:36:41
>JSCAからのメ−ルです。
>JSCA構造士も一部考査が免除みたいです。
>
>条件があって適判資格を持っているだけじゃ×みたい。
>実際業務を行っているのが条件とか。
>
>さぁ。今まで資格だけ持っていて業務を行っていない人はどうするんでしょうか?
>批判的だったのに180度転換するのでしょうね。
>
>ちなみに来年で適判資格講習終了だそうです。
>来年は殺到するのかな?合格率が更に下がりそうです。
情報ありがとうございます。
>JSCA構造士も一部考査が免除みたいです。
>
>条件があって適判資格を持っているだけじゃ×みたい。
>実際業務を行っているのが条件とか。
>
>さぁ。今まで資格だけ持っていて業務を行っていない人はどうするんでしょうか?
>批判的だったのに180度転換するのでしょうね。
>
>ちなみに来年で適判資格講習終了だそうです。
>来年は殺到するのかな?合格率が更に下がりそうです。
情報ありがとうございます。
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/07 08:40:14
>適判で飯食ってる人には、大打撃。収入半減の可能性有り。
逆だろ?倍になるじゃん♪
逆だろ?倍になるじゃん♪
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/07 13:24:29
>JSCAからのメ−ルです。
>JSCA構造士も一部考査が免除みたいです。
今日の建通新聞では、優遇を受けるのは適判のみで、構造士のことは何もかかれていなかった。
やっぱり、お国から見れば構造士なんか使い捨て?
まあ、一番かわいそうなのは設備士さんだけどね。やっぱり一級取れってことらしい。
>JSCA構造士も一部考査が免除みたいです。
今日の建通新聞では、優遇を受けるのは適判のみで、構造士のことは何もかかれていなかった。
やっぱり、お国から見れば構造士なんか使い捨て?
まあ、一番かわいそうなのは設備士さんだけどね。やっぱり一級取れってことらしい。
Re: 追加対策(12/07 発表)
土井中構造 2007/12/07
13:41:33
>条件があって適判資格を持っているだけじゃ×みたい。
>実際業務を行っているのが条件とか。
>
>さぁ。今まで資格だけ持っていて業務を行っていない人はどうするんでしょうか?
実際業務って
構造設計業務ではなくて、適合判定員としての業務?という
意味なんですかねぇ??
だとしたら、又田舎は切り捨てっぽく聞こえるなぁ・・。
>実際業務を行っているのが条件とか。
>
>さぁ。今まで資格だけ持っていて業務を行っていない人はどうするんでしょうか?
実際業務って
構造設計業務ではなくて、適合判定員としての業務?という
意味なんですかねぇ??
だとしたら、又田舎は切り捨てっぽく聞こえるなぁ・・。
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/07 14:15:51
Re: 追加対策(12/07 発表)
Q州F県在住 2007/12/07
15:49:06
>>条件があって適判資格を持っているだけじゃ×みたい。
>>実際業務を行っているのが条件とか。
>実際業務って
>構造設計業務ではなくて、適合判定員としての業務?という
>意味なんですかねぇ??
>
>だとしたら、又田舎は切り捨てっぽく聞こえるなぁ・・。
一応、適合判定員の登録はしていたのですが、まったくお呼びがありませんでした。公募も何もせずに、JASCAのルートで員数をそろえたらしいのですが…
隣のS県も当初は判定員不足で自前の機関はできないと言っておきながら、公募などはしていませんでした。
適判機関の設立の公正さに疑問を感じますが、結局、田舎というか、組織に属してない個人でやっているような者は、切り捨てるということなんでしょうかね?
>>実際業務を行っているのが条件とか。
>実際業務って
>構造設計業務ではなくて、適合判定員としての業務?という
>意味なんですかねぇ??
>
>だとしたら、又田舎は切り捨てっぽく聞こえるなぁ・・。
一応、適合判定員の登録はしていたのですが、まったくお呼びがありませんでした。公募も何もせずに、JASCAのルートで員数をそろえたらしいのですが…
隣のS県も当初は判定員不足で自前の機関はできないと言っておきながら、公募などはしていませんでした。
適判機関の設立の公正さに疑問を感じますが、結局、田舎というか、組織に属してない個人でやっているような者は、切り捨てるということなんでしょうかね?
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/07 17:08:46
>一応、適合判定員の登録はしていたのですが、まったくお呼びがありませんでした。公募も何もせずに、JASCAのルートで員数をそろえたらしいのですが…
>隣のS県も当初は判定員不足で自前の機関はできないと言っておきながら、公募などはしていませんでした。
>適判機関の設立の公正さに疑問を感じますが、結局、田舎というか、組織に属してない個人でやっているような者は、切り捨てるということなんでしょうかね?
自ら問い合わせて現在業務してます。
向こうからは連絡はありませんでしたが、電話で問い合わせたら
”すぐにでも”と言われましたけど。
>隣のS県も当初は判定員不足で自前の機関はできないと言っておきながら、公募などはしていませんでした。
>適判機関の設立の公正さに疑問を感じますが、結局、田舎というか、組織に属してない個人でやっているような者は、切り捨てるということなんでしょうかね?
自ら問い合わせて現在業務してます。
向こうからは連絡はありませんでしたが、電話で問い合わせたら
”すぐにでも”と言われましたけど。
Re: 追加対策(12/07 発表)
御節介 2007/12/07
17:23:41
フユシバ君、視察は日本建築センターで終わりですか。
沖縄、九州、四国、中国、北陸、東北、北海道の現況はアウトでっせ。
沖縄、九州、四国、中国、北陸、東北、北海道の現況はアウトでっせ。
Re: 追加対策(12/07 発表)
がんばろう! 2007/12/07
17:45:46
>>>条件があって適判資格を持っているだけじゃ×みたい。
>>>実際業務を行っているのが条件とか。
>
>>実際業務って
>>構造設計業務ではなくて、適合判定員としての業務?という
>>意味なんですかねぇ??
>>
>>だとしたら、又田舎は切り捨てっぽく聞こえるなぁ・・。
>
>一応、適合判定員の登録はしていたのですが、まったくお呼びがありませんでした。公募も何もせずに、JASCAのルートで員数をそろえたらしいのですが…
>隣のS県も当初は判定員不足で自前の機関はできないと言っておきながら、公募などはしていませんでした。
>適判機関の設立の公正さに疑問を感じますが、結局、田舎というか、組織に属してない個人でやっているような者は、切り捨てるということなんでしょうかね?
他県で登録してもよいのでは。
月1回くらい東京なんかやれたらいいけどね。
>>>実際業務を行っているのが条件とか。
>
>>実際業務って
>>構造設計業務ではなくて、適合判定員としての業務?という
>>意味なんですかねぇ??
>>
>>だとしたら、又田舎は切り捨てっぽく聞こえるなぁ・・。
>
>一応、適合判定員の登録はしていたのですが、まったくお呼びがありませんでした。公募も何もせずに、JASCAのルートで員数をそろえたらしいのですが…
>隣のS県も当初は判定員不足で自前の機関はできないと言っておきながら、公募などはしていませんでした。
>適判機関の設立の公正さに疑問を感じますが、結局、田舎というか、組織に属してない個人でやっているような者は、切り捨てるということなんでしょうかね?
他県で登録してもよいのでは。
月1回くらい東京なんかやれたらいいけどね。
Re: 追加対策(12/07 発表)
濱 2007/12/07
23:11:54
>一応、適合判定員の登録はしていたのですが、まったくお呼びがありませんでした。公募も何もせずに、JASCAのルートで員数をそろえたらしいのですが…
現実に適合性判定を行なっている人は、講習修了者のうちの何人なのでしょうね。
適判の講習修了者でも、建築確認の審査を担当している人や、
適合性判定機関に所属していない人も見かけます。
適判の講習を受けた人たちが構造一級になるのでしょうが、
全員が合格したとしても4,000人程度ではないでしょうか。
現実に適合性判定を行なっている人は、講習修了者のうちの何人なのでしょうね。
適判の講習修了者でも、建築確認の審査を担当している人や、
適合性判定機関に所属していない人も見かけます。
適判の講習を受けた人たちが構造一級になるのでしょうが、
全員が合格したとしても4,000人程度ではないでしょうか。
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/08 02:28:12
>>ちなみに来年で適判資格講習終了だそうです。
>>来年は殺到するのかな?合格率が更に下がりそうです。
違うだろ。適判資格受験は、構造設計1級建築士に限られるだろ。
文意を、理解できんのかい。
>>来年は殺到するのかな?合格率が更に下がりそうです。
違うだろ。適判資格受験は、構造設計1級建築士に限られるだろ。
文意を、理解できんのかい。
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/08 04:45:48
>文意を、理解できんのかい。
最近偉そうな人が増えたにゃー
それとも本当に偉い人が増えたのかニャー・・・夏目
最近偉そうな人が増えたにゃー
それとも本当に偉い人が増えたのかニャー・・・夏目
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/08 07:19:03
>>>ちなみに来年で適判資格講習終了だそうです。
>>>来年は殺到するのかな?合格率が更に下がりそうです。
>
>違うだろ。適判資格受験は、構造設計1級建築士に限られるだろ。
>文意を、理解できんのかい。
アホやなぁ。来年はまだ構造設計1級建築士は始まってないでしょ。
来年で適判資格講習は最後。
次からは構造設計1級建築士から選ぶ。
文意を、理解できんのかい。
>>>来年は殺到するのかな?合格率が更に下がりそうです。
>
>違うだろ。適判資格受験は、構造設計1級建築士に限られるだろ。
>文意を、理解できんのかい。
アホやなぁ。来年はまだ構造設計1級建築士は始まってないでしょ。
来年で適判資格講習は最後。
次からは構造設計1級建築士から選ぶ。
文意を、理解できんのかい。
Re: 追加対策(12/07 発表)
QQQ 2007/12/08
07:56:52
現状の適判は一級建築士も持っていない訳のわからないおじいさんが主流ですが
今後は構造一級建築士を主流として、建築に関わったことのない先生連中を排除するということなのではないでしょうか?
今後は構造一級建築士を主流として、建築に関わったことのない先生連中を排除するということなのではないでしょうか?
Re: 追加対策(12/07 発表)
鳥刺し好き 2007/12/08
09:17:46
>現状の適判は一級建築士も持っていない訳のわからないおじいさんが主流ですが
>今後は構造一級建築士を主流として、建築に関わったことのない先生連中を排除するということなのではないでしょうか?
地域差がかなりあるのですね
わたしの周りはみな実務者ですが?
ただ自分の常識が一般的ではないという事は強く感じました。
設計者によってさまざまです。
>今後は構造一級建築士を主流として、建築に関わったことのない先生連中を排除するということなのではないでしょうか?
地域差がかなりあるのですね
わたしの周りはみな実務者ですが?
ただ自分の常識が一般的ではないという事は強く感じました。
設計者によってさまざまです。
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/08 09:22:24
>現状の適判は一級建築士も持っていない訳のわからないおじいさんが主流ですが
>今後は構造一級建築士を主流として、建築に関わったことのない先生連中を排除するということなのではないでしょうか?
排除ではなく先生方を構造一級建築士に認定するのでしょうかね。
>今後は構造一級建築士を主流として、建築に関わったことのない先生連中を排除するということなのではないでしょうか?
排除ではなく先生方を構造一級建築士に認定するのでしょうかね。
Re: 追加対策(12/07 発表)
no name 2007/12/08 09:48:28
>わたしの周りはみな実務者ですが?
私は都内の財団系ですが、
周りの皆さんバリバリの実務者です。
本来はいけないのでしょうが、携帯で打ち合わせやら、指令を発しています。
私は都内の財団系ですが、
周りの皆さんバリバリの実務者です。
本来はいけないのでしょうが、携帯で打ち合わせやら、指令を発しています。
Re: 追加対策(12/07 発表)
鳥刺し好き 2007/12/08
10:14:52
>>わたしの周りはみな実務者ですが?
>
>私は都内の財団系ですが、
>周りの皆さんバリバリの実務者です。
>
>本来はいけないのでしょうが、携帯で打ち合わせやら、指令を発しています。
私は携帯を持っていない貴重な日本人ですが
携帯電話は、確かに鳴り響いています。
私の所の契約は、判定物件ごとなので途中中座しても問題はないかと思います。
>
>私は都内の財団系ですが、
>周りの皆さんバリバリの実務者です。
>
>本来はいけないのでしょうが、携帯で打ち合わせやら、指令を発しています。
私は携帯を持っていない貴重な日本人ですが
携帯電話は、確かに鳴り響いています。
私の所の契約は、判定物件ごとなので途中中座しても問題はないかと思います。
Re: 追加対策(12/07 発表)
喰えないラーメン屋 2007/12/08 11:25:48
>ただ自分の常識が一般的ではないという事は強く感じました。
>設計者によってさまざまです。
そうでつね。
まだ適判物件を出してないのですが・・・・。
ここの会議室での簡単なやりとりでさえ、自分の考え違いに・・・しもた〜・・・と。
まだ、しばらく4号構造士のままでいようっと・・・。
>設計者によってさまざまです。
そうでつね。
まだ適判物件を出してないのですが・・・・。
ここの会議室での簡単なやりとりでさえ、自分の考え違いに・・・しもた〜・・・と。
まだ、しばらく4号構造士のままでいようっと・・・。
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/08 13:21:36
>>現状の適判は一級建築士も持っていない訳のわからないおじいさんが主流ですが
>>今後は構造一級建築士を主流として、建築に関わったことのない先生連中を排除するということなのではないでしょうか?
>
>
>排除ではなく先生方を構造一級建築士に認定するのでしょうかね。
そうです、構造設計の殆どは技術ではなくモラルと法ですから
宗教関係者にも加わって貰いたいです。
あっ、もうそうでしたね。
>>今後は構造一級建築士を主流として、建築に関わったことのない先生連中を排除するということなのではないでしょうか?
>
>
>排除ではなく先生方を構造一級建築士に認定するのでしょうかね。
そうです、構造設計の殆どは技術ではなくモラルと法ですから
宗教関係者にも加わって貰いたいです。
あっ、もうそうでしたね。
Re: 追加対策(12/07 発表)
確認長過ぎ 2007/12/09
00:40:26
>まだ、しばらく4号構造士のままでいようっと・・・。
それが得策かと…3号もありますよ。2号以上の適判物件は、確認申請がおりるまで、5ヵ月〜半年考えておいてください、と都内の民間確認検査機関何ヵ所かで言われました。適判は2ヵ月半かかりますと…一体、どうなっちゃってるんでしょうか?すでに破綻でしょうか?
適判物件は、まともに申請が出始めたら、月に5千件程度あるようですが、今から破綻していては、機能しなくなるのは時間の問題ですね…
それが得策かと…3号もありますよ。2号以上の適判物件は、確認申請がおりるまで、5ヵ月〜半年考えておいてください、と都内の民間確認検査機関何ヵ所かで言われました。適判は2ヵ月半かかりますと…一体、どうなっちゃってるんでしょうか?すでに破綻でしょうか?
適判物件は、まともに申請が出始めたら、月に5千件程度あるようですが、今から破綻していては、機能しなくなるのは時間の問題ですね…
Re: 追加対策(12/07 発表)
(no name) 2007/12/10 12:58:31
>適判物件は、まともに申請が出始めたら、月に5千件程度あるようですが、今から破綻していては、機能しなくなるのは時間の問題ですね…
だから、構造設計一級建築士を適判員にするっとことで、いままで俺は実務で忙しいといってた人にもやらせようということですね。たぶん
だから適判制度は改正されて、構造設計者は申請分に見合う判定数を処理することなんて言われたりして・・・。
だから、構造設計一級建築士を適判員にするっとことで、いままで俺は実務で忙しいといってた人にもやらせようということですね。たぶん
だから適判制度は改正されて、構造設計者は申請分に見合う判定数を処理することなんて言われたりして・・・。
官僚の本心が見えたか
牛込 2007/12/06
09:30:55
倒産の情報。
http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/1177695_717.html
証券投資の世界でも、「この株は上がりそうですよ」と言ってもいけない。それほど官の締め付けは厳しい。
建築業界も然り。事実上の官の支配か。
http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/1177695_717.html
証券投資の世界でも、「この株は上がりそうですよ」と言ってもいけない。それほど官の締め付けは厳しい。
建築業界も然り。事実上の官の支配か。
Re: 官僚の本心が見えたか
(no name) 2007/12/06 10:44:47
年末にはもう少し倒産がでますね。
改正基準法の余波を受けたのでしょうね。
国交省の手厚い融資で借り入れし、付き合いの有る会社に支払いを済ませて倒産しようかな。
http://www.tsr-net.co.jp/new/zenkoku/monthly/1177593_807.html
改正基準法の余波を受けたのでしょうね。
国交省の手厚い融資で借り入れし、付き合いの有る会社に支払いを済ませて倒産しようかな。
http://www.tsr-net.co.jp/new/zenkoku/monthly/1177593_807.html
Re: 官僚の本心が見えたか
(no name) 2007/12/06 12:04:27
>年末にはもう少し倒産がでますね。
>改正基準法の余波を受けたのでしょうね。
>国交省の手厚い融資で借り入れし、付き合いの有る会社に支払いを済ませて倒産しようかな。
>
>
>http://www.tsr-net.co.jp/new/zenkoku/monthly/1177593_807.html
この融資って破産しても支払い義務が残るんじゃなかったっけ?
>改正基準法の余波を受けたのでしょうね。
>国交省の手厚い融資で借り入れし、付き合いの有る会社に支払いを済ませて倒産しようかな。
>
>
>http://www.tsr-net.co.jp/new/zenkoku/monthly/1177593_807.html
この融資って破産しても支払い義務が残るんじゃなかったっけ?
Re: 官僚の本心が見えたか
(no name) 2007/12/06 12:11:59
>>年末にはもう少し倒産がでますね。
>>改正基準法の余波を受けたのでしょうね。
>>国交省の手厚い融資で借り入れし、付き合いの有る会社に支払いを済ませて倒産しようかな。
>>
>>
>>http://www.tsr-net.co.jp/new/zenkoku/monthly/1177593_807.html
>
>この融資って破産しても支払い義務が残るんじゃなかったっけ?
倒産して自己破産すれば良い事と思います。
後は、保証協会にお願いします。
>>改正基準法の余波を受けたのでしょうね。
>>国交省の手厚い融資で借り入れし、付き合いの有る会社に支払いを済ませて倒産しようかな。
>>
>>
>>http://www.tsr-net.co.jp/new/zenkoku/monthly/1177593_807.html
>
>この融資って破産しても支払い義務が残るんじゃなかったっけ?
倒産して自己破産すれば良い事と思います。
後は、保証協会にお願いします。
Re: 官僚の本心が見えたか
(no name) 2007/12/06 13:38:58
>>>年末にはもう少し倒産がでますね。
>>>改正基準法の余波を受けたのでしょうね。
>>>国交省の手厚い融資で借り入れし、付き合いの有る会社に支払いを済ませて倒産しようかな。
>>>
>>>
>>>http://www.tsr-net.co.jp/new/zenkoku/monthly/1177593_807.html
>>
>>この融資って破産しても支払い義務が残るんじゃなかったっけ?
>
>
>倒産して自己破産すれば良い事と思います。
>後は、保証協会にお願いします。
>
>
まさにサブプライムローン日本版
>>>改正基準法の余波を受けたのでしょうね。
>>>国交省の手厚い融資で借り入れし、付き合いの有る会社に支払いを済ませて倒産しようかな。
>>>
>>>
>>>http://www.tsr-net.co.jp/new/zenkoku/monthly/1177593_807.html
>>
>>この融資って破産しても支払い義務が残るんじゃなかったっけ?
>
>
>倒産して自己破産すれば良い事と思います。
>後は、保証協会にお願いします。
>
>
まさにサブプライムローン日本版
Re: 官僚の本心が見えたか
(no name) 2007/12/06 14:42:54
>まさにサブプライムローン日本版
サブプライムローン :過去に破産したり、担保を差し押さえられたりなどした比較的信用力の低い人に貸し出
比較的信用力の低い人=建設関連(主に設計事務所)m(_ _)m
サブプライムローン :過去に破産したり、担保を差し押さえられたりなどした比較的信用力の低い人に貸し出
比較的信用力の低い人=建設関連(主に設計事務所)m(_ _)m
Re: 官僚の本心が見えたか
(no name) 2007/12/06 14:44:12
融資をすれば何とか為る何て考えている国交省が甘い。
借りても返せるほど仕事が有りません。
借りても返せるほど仕事が有りません。
屋根葺き材の検討法にて
ロミオ 2007/12/06 08:57:30
お早う御座います。現在4階建てのRC造ルート1の物件を進めています。(高さ15.5M)
切妻屋根で神社の様にそりが有り仕上げは金属板です。下地はスカイモルタル、野地板、母屋、垂木、RCスラブとなります。母屋と垂木でそりをとりました。(そりに合わせてRC造の屋根の施工は施工、費用の面から行わないと意匠から指示されました。)この際屋根葺き材の検討は金属板とスカイモルタルの検討とスカイモルタルと野地板の検討と順次安全を確認することになるのですが、この際 釘、ビス等の検討資料ないでしょうか。お分かりの方教えて下さい。
切妻屋根で神社の様にそりが有り仕上げは金属板です。下地はスカイモルタル、野地板、母屋、垂木、RCスラブとなります。母屋と垂木でそりをとりました。(そりに合わせてRC造の屋根の施工は施工、費用の面から行わないと意匠から指示されました。)この際屋根葺き材の検討は金属板とスカイモルタルの検討とスカイモルタルと野地板の検討と順次安全を確認することになるのですが、この際 釘、ビス等の検討資料ないでしょうか。お分かりの方教えて下さい。
Re: 屋根葺き材の検討法にて
es 2007/12/06
12:06:04
メーカーを決めて、そのメーカーにお願いすると計算書を作ってくれます。
仕様書も含めて提出してくれますよ。
仕様書も含めて提出してくれますよ。
Re: 屋根葺き材の検討法にて
ロミオ 2007/12/06
13:22:58
>メーカーを決めて、そのメーカーにお願いすると計算書を作ってくれます。
>仕様書も含めて提出してくれますよ。
esさん 有難う御座います。
>仕様書も含めて提出してくれますよ。
esさん 有難う御座います。
計画変更の扱い
新米者 2007/12/06
08:53:40
鉄骨3階のべた基礎の建物で適判物件がおりたのですが、近隣のボ−リングで設計していた為、層厚1m弱の地盤改良(攪拌)を計画していました。ところが実際現地ボ−リングをすると、600程支持層が下にあった為、柱状改良に変更したら、「それは計画変更になり適判にもう一度回ります」と言われました。耐力・防火・避難上の低下のおそれがなければ軽微な計画変更になるはずではとの訴えも聞かれませんでした。
これからは表層改良・柱状改良両方の資料を出した方がいいと思います。
これからは表層改良・柱状改良両方の資料を出した方がいいと思います。
Re: 計画変更の扱い
ずる 2007/12/06
09:26:55
>柱状改良に変更したら、「それは計画変更になり適判に
>もう一度回ります」と言われました。
正直者は馬鹿を見ます、要領も大事。。。
>もう一度回ります」と言われました。
正直者は馬鹿を見ます、要領も大事。。。
Re: 計画変更の扱い
桜 2007/12/06
10:26:13
>鉄骨3階のべた基礎の建物で適判物件がおりたのですが、近隣のボ−リングで設計していた為、層厚1m弱の地盤改良(攪拌)を計画していました。ところが実際現地ボ−リングをすると、600程支持層が下にあった為、柱状改良に変更したら、「それは計画変更になり適判にもう一度回ります」と言われました。耐力・防火・避難上の低下のおそれがなければ軽微な計画変更になるはずではとの訴えも聞かれませんでした。
>これからは表層改良・柱状改良両方の資料を出した方がいいと思います。
当方も同じように近隣データーで確認申請を提出してます。
審査機関から、現地調査で杭径や杭長が大きく変更の場合
は、計画変更の可能性が有ると、言われてます。
意匠事務所にもその旨伝えて、了解を得てます。
現地での地盤調査が出来ない場合で、工法や支持地盤の深さが
大きく変われば、計画変更申請は仕方無いのでは・・・・
近隣データーは、責任の所在がはっきりしない、参考データー
と考えてます。
>これからは表層改良・柱状改良両方の資料を出した方がいいと思います。
当方も同じように近隣データーで確認申請を提出してます。
審査機関から、現地調査で杭径や杭長が大きく変更の場合
は、計画変更の可能性が有ると、言われてます。
意匠事務所にもその旨伝えて、了解を得てます。
現地での地盤調査が出来ない場合で、工法や支持地盤の深さが
大きく変われば、計画変更申請は仕方無いのでは・・・・
近隣データーは、責任の所在がはっきりしない、参考データー
と考えてます。
Re: 計画変更の扱い
(no name) 2007/12/06 10:28:47
>>柱状改良に変更したら、「それは計画変更になり適判に
>>もう一度回ります」と言われました。
>
>正直者は馬鹿を見ます、要領も大事。。。
でも、構造屋から、基礎の変更はなかったことにしようとはいえない。ごまかしが発覚すると、構造屋が言ったからと責任を押し付けられますよ。
こちらに聞かないで勝手にやってくれればいいが。
>>もう一度回ります」と言われました。
>
>正直者は馬鹿を見ます、要領も大事。。。
でも、構造屋から、基礎の変更はなかったことにしようとはいえない。ごまかしが発覚すると、構造屋が言ったからと責任を押し付けられますよ。
こちらに聞かないで勝手にやってくれればいいが。
Re: 計画変更の扱い
あきれたね 2007/12/06
11:51:03
当然じゃないかと...
近隣のデ−タ−で設計する以上リスクはある。
近隣のデ−タ−で設計する以上リスクはある。
Re: 計画変更の扱い
がんばろう! 2007/12/06
20:04:41
>鉄骨3階のべた基礎の建物で適判物件がおりたのですが、近隣のボ−リングで設計していた為、層厚1m弱の地盤改良(攪拌)を計画していました。ところが実際現地ボ−リングをすると、600程支持層が下にあった為、柱状改良に変更したら、「それは計画変更になり適判にもう一度回ります」と言われました。耐力・防火・避難上の低下のおそれがなければ軽微な計画変更になるはずではとの訴えも聞かれませんでした。
>これからは表層改良・柱状改良両方の資料を出した方がいいと思います。
倍、半分の検討書作っておいてどっちころんでも大丈夫とコメントしておけば、軽微な変更になるのではと思っています。
まだ試していませんが。
>これからは表層改良・柱状改良両方の資料を出した方がいいと思います。
倍、半分の検討書作っておいてどっちころんでも大丈夫とコメントしておけば、軽微な変更になるのではと思っています。
まだ試していませんが。
適判審査が3ヶ月
#### 2007/12/05
21:36:32
本日、適判物件の確認機関が通過しました。
これから適判審査機関に廻ります。
そこで、確認機関から適判審査が3ヶ月掛かると言われました。
来年の3月末に確認が下りる予定に為りますが、申請してから半年掛かる事になります。
後2棟適判物件を申請していますが、この様な調子では設計事務所・建設会社は倒産です。
もう、基準法改正によるこの適判制度は破綻しています。
来年の春頃には、あちらこちらで倒産の連鎖が起きない事を願います。
国交省発による日本経済沈没が起きるのも時間の問題です。
これから適判審査機関に廻ります。
そこで、確認機関から適判審査が3ヶ月掛かると言われました。
来年の3月末に確認が下りる予定に為りますが、申請してから半年掛かる事になります。
後2棟適判物件を申請していますが、この様な調子では設計事務所・建設会社は倒産です。
もう、基準法改正によるこの適判制度は破綻しています。
来年の春頃には、あちらこちらで倒産の連鎖が起きない事を願います。
国交省発による日本経済沈没が起きるのも時間の問題です。
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/05 21:44:55
>国交省発による日本経済沈没が起きるのも時間の問題です。
国交省功なりて万骨枯る
国交省本音
お前ら民間人が、お上にたてつくのは1000年早いんだよ
お前らは所詮、国交省の便所下駄
文句あるならかかってこい
この、民間人
池田大作先生マンセー!
国交省功なりて万骨枯る
国交省本音
お前ら民間人が、お上にたてつくのは1000年早いんだよ
お前らは所詮、国交省の便所下駄
文句あるならかかってこい
この、民間人
池田大作先生マンセー!
Re: 適判審査が3ヶ月
good job 2007/12/05 21:51:25
最高です!
日本沈没大いに結構!
建築業界沈没大いに結構!
ここは焦土になって、一からやり直せばよいのだ!!
日本沈没大いに結構!
建築業界沈没大いに結構!
ここは焦土になって、一からやり直せばよいのだ!!
Re: 適判審査が3ヶ月
某東海地方 2007/12/05
21:52:33
どの位の規模の建物かはわかりませんが、こちらでの審査期間は
確認申請1ヶ月+適判1ヶ月=2ヶ月が目安です
(S造1000u程度 事務所ビル ル−ト3)
地方によって違うんですかね。
確認申請1ヶ月+適判1ヶ月=2ヶ月が目安です
(S造1000u程度 事務所ビル ル−ト3)
地方によって違うんですかね。
Re: 適判審査が3ヶ月
意匠屋 2007/12/05
22:03:38
法が改正されてからは設計契約時の支払条件を
設計着手時に10%
申請提出時に30%
確認取得時に35%
にしてもらっています。
会社が潰れることはありません。
ですが、新規物件が増えすぎなので自分が潰れそうです・・・
設計着手時に10%
申請提出時に30%
確認取得時に35%
にしてもらっています。
会社が潰れることはありません。
ですが、新規物件が増えすぎなので自分が潰れそうです・・・
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/05 23:05:00
>来年の3月末に確認が下りる予定に為りますが、申請してから半年掛かる事になります。
半年か。死んでるケースもありそうです。
途中で死んだら出し直しになるのかな?
半年か。死んでるケースもありそうです。
途中で死んだら出し直しになるのかな?
確認してさっさと建築しちゃえば・・ってか
ばかばかしい 2007/12/06
00:23:12
>>来年の3月末に確認が下りる予定に為りますが、申請してから半年掛かる事になります。
ばかばかしい
基準法は最低
基準だし
許可じゃなくて 確認だろうに
最低基準だから
安全側に設計し 確認して 建築すればいいじゃん
この世の中には 現基準法より「危険で倒壊する建物」が
わんさかと 建っているんだな
この危険な倒壊する建物は一切なにも手を打っていない
政府はなんだかな・・ばかばかしく思うよな・・・
あす 大きな地震がくれば 解るよ・・
ほんと ばかばかしい 世の中に 本末転倒な・・
今は「建築基準法」でなくて「建築許可法」に
なっているんじゃないのかな?
ばかばかしい
基準法は最低
基準だし
許可じゃなくて 確認だろうに
最低基準だから
安全側に設計し 確認して 建築すればいいじゃん
この世の中には 現基準法より「危険で倒壊する建物」が
わんさかと 建っているんだな
この危険な倒壊する建物は一切なにも手を打っていない
政府はなんだかな・・ばかばかしく思うよな・・・
あす 大きな地震がくれば 解るよ・・
ほんと ばかばかしい 世の中に 本末転倒な・・
今は「建築基準法」でなくて「建築許可法」に
なっているんじゃないのかな?
Re: 適判審査が3ヶ月
でました 2007/12/06
00:32:02
適判指摘
計算書ではp○○では小数点以下1桁まで記載しているが、
概要書では四捨五入されている。
数字を整合させてください。
開いた口が・・・・(´ェ`)ボー
計算書ではp○○では小数点以下1桁まで記載しているが、
概要書では四捨五入されている。
数字を整合させてください。
開いた口が・・・・(´ェ`)ボー
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 06:59:31
>適判指摘
>
>計算書ではp○○では小数点以下1桁まで記載しているが、
>
>概要書では四捨五入されている。
>
>数字を整合させてください。
>
>開いた口が・・・・(´ェ`)ボー
情けないね、こうゆうのが適判員とは、一応報酬貰ってるだろう?
こういう奴が国交省の手先になって経済の足を引張ってるのか?
適判の再試験はないだろうから、自ら辞めてよ!
>
>計算書ではp○○では小数点以下1桁まで記載しているが、
>
>概要書では四捨五入されている。
>
>数字を整合させてください。
>
>開いた口が・・・・(´ェ`)ボー
情けないね、こうゆうのが適判員とは、一応報酬貰ってるだろう?
こういう奴が国交省の手先になって経済の足を引張ってるのか?
適判の再試験はないだろうから、自ら辞めてよ!
Re: 適判審査が3ヶ月
XYZ 2007/12/06
07:41:27
>適判指摘
>
>計算書ではp○○では小数点以下1桁まで記載しているが、
>
>概要書では四捨五入されている。
>
>数字を整合させてください。
>
>開いた口が・・・・(´ェ`)ボー
そんなの関係ねぇー と返事を出す事も大事です
それで適合判定出来ないとして、上の機関に判定が回れば
その適判員はクビになる事でしょう
>
>計算書ではp○○では小数点以下1桁まで記載しているが、
>
>概要書では四捨五入されている。
>
>数字を整合させてください。
>
>開いた口が・・・・(´ェ`)ボー
そんなの関係ねぇー と返事を出す事も大事です
それで適合判定出来ないとして、上の機関に判定が回れば
その適判員はクビになる事でしょう
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 08:11:05
>そんなの関係ねぇー と返事を出す事も大事です
>それで適合判定出来ないとして、上の機関に判定が回れば
>その適判員はクビになる事でしょう
これも国交省のいう、整合性の逸脱の立派な例なんですよ
この指摘でクビになる訳はないでしょう。職務に忠実な証です。
不適な数字の丸めは偽装の第一歩です。
それに審査側にとっても見づらいですから。設計者には心して欲しい。
>それで適合判定出来ないとして、上の機関に判定が回れば
>その適判員はクビになる事でしょう
これも国交省のいう、整合性の逸脱の立派な例なんですよ
この指摘でクビになる訳はないでしょう。職務に忠実な証です。
不適な数字の丸めは偽装の第一歩です。
それに審査側にとっても見づらいですから。設計者には心して欲しい。
Re: 適判審査が3ヶ月
鳥刺し好き 2007/12/06
08:19:25
>本日、適判物件の確認機関が通過しました。
>これから適判審査機関に廻ります。
>そこで、確認機関から適判審査が3ヶ月掛かると言われました。
>来年の3月末に確認が下りる予定に為りますが、申請してから半年掛かる事になります。
法律の解釈が確認機関・建築主事によりかなり違っているようす。
私の所では平均2ヶ月おそくて3ヶ月程度で確認作業は終わっています。
確認を出す前に軽微な補正をどの程度認めるところか確認したほうがいいかも知れません。
法律が出来た当初の解釈のままの確認機関・建築主事がまだあるみたいです。
>これから適判審査機関に廻ります。
>そこで、確認機関から適判審査が3ヶ月掛かると言われました。
>来年の3月末に確認が下りる予定に為りますが、申請してから半年掛かる事になります。
法律の解釈が確認機関・建築主事によりかなり違っているようす。
私の所では平均2ヶ月おそくて3ヶ月程度で確認作業は終わっています。
確認を出す前に軽微な補正をどの程度認めるところか確認したほうがいいかも知れません。
法律が出来た当初の解釈のままの確認機関・建築主事がまだあるみたいです。
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 08:20:25
初めから適判制度そのものが機能出来ない可能性が有るのは予測されていました。
ただ、国交省が現状を考えもせず机の上だけで考えていた事が問題です。
現場の意見を聞かずに強行実施した事による機能麻痺は改善されるのでしょうか。
バカな大臣は裸の王様状態にしか見えません。
ただ、国交省が現状を考えもせず机の上だけで考えていた事が問題です。
現場の意見を聞かずに強行実施した事による機能麻痺は改善されるのでしょうか。
バカな大臣は裸の王様状態にしか見えません。
Re: 適判審査が3ヶ月
濱 2007/12/06
08:27:35
>この指摘でクビになる訳はないでしょう。職務に忠実な証です。
11月末、計算書では 0.165 概要書では 0.17 と表記したので、
コメントを加えました。
神奈川県内の某審査機関です。
審査担当が、計算書と概要書の数値が違うと言うからです。
『0.165 を四捨五入して少数以下2桁で表現し、0.17 とした』
と書き加えました。
偏心率のことではありません。
相手をするのが馬鹿らしくなってきます。
11月末、計算書では 0.165 概要書では 0.17 と表記したので、
コメントを加えました。
神奈川県内の某審査機関です。
審査担当が、計算書と概要書の数値が違うと言うからです。
『0.165 を四捨五入して少数以下2桁で表現し、0.17 とした』
と書き加えました。
偏心率のことではありません。
相手をするのが馬鹿らしくなってきます。
Re: 適判審査が3ヶ月
元祖てきはんや 2007/12/06 08:35:26
>
>11月末、計算書では 0.165 概要書では 0.17 と表記したので、
>コメントを加えました。
>神奈川県内の某審査機関です。
>審査担当が、計算書と概要書の数値が違うと言うからです。
>
>『0.165 を四捨五入して少数以下2桁で表現し、0.17 とした』
>と書き加えました。
私ならスル−しますね。
建物の安全性には何の関係もないので。
最近は認定書が原則要らなくなりましたが、私は最初から認定書が無くてもスル−。適判の仕事ではないし、構造計算とは関係ないので。
>11月末、計算書では 0.165 概要書では 0.17 と表記したので、
>コメントを加えました。
>神奈川県内の某審査機関です。
>審査担当が、計算書と概要書の数値が違うと言うからです。
>
>『0.165 を四捨五入して少数以下2桁で表現し、0.17 とした』
>と書き加えました。
私ならスル−しますね。
建物の安全性には何の関係もないので。
最近は認定書が原則要らなくなりましたが、私は最初から認定書が無くてもスル−。適判の仕事ではないし、構造計算とは関係ないので。
Re: 適判審査が3ヶ月
ホームズ 2007/12/06
09:03:10
>11月末、計算書では 0.165 概要書では 0.17
と表記したので、
>コメントを加えました。
>神奈川県内の某審査機関です。
>審査担当が、計算書と概要書の数値が違うと言うからです。
そんな細かな数字見比べていませんでした。職務怠慢?
認定書類はもともと主事側の資料にまとまっているのでめったに見ません。
問題のない適判物件は3週間から1ヶ月で主事へ戻していると思います。
地域や機関によってずいぶん違いますね←本当はこれはまずいよね
>コメントを加えました。
>神奈川県内の某審査機関です。
>審査担当が、計算書と概要書の数値が違うと言うからです。
そんな細かな数字見比べていませんでした。職務怠慢?
認定書類はもともと主事側の資料にまとまっているのでめったに見ません。
問題のない適判物件は3週間から1ヶ月で主事へ戻していると思います。
地域や機関によってずいぶん違いますね←本当はこれはまずいよね
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 09:09:42
大臣様へ
適判からの指摘です。
さて、通常に為るまで若干時間が欲しいってどのくらいの時間ですか。
ところで、通常とは何時頃の状態を指すのですか。
お答えをお願いします。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071205/513980/
適判からの指摘です。
さて、通常に為るまで若干時間が欲しいってどのくらいの時間ですか。
ところで、通常とは何時頃の状態を指すのですか。
お答えをお願いします。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20071205/513980/
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 10:42:39
>ところで、通常とは何時頃の状態を指すのですか。
>お答えをお願いします。
通常とは、それが当たり前と思える時です。
苦情箱に投書がなくなった時がその時です・・NHKが言ってましたウソ。
>お答えをお願いします。
通常とは、それが当たり前と思える時です。
苦情箱に投書がなくなった時がその時です・・NHKが言ってましたウソ。
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 11:14:51
>NHK
日本引きこもり協会
日本引きこもり協会
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 11:36:37
>>ところで、通常とは何時頃の状態を指すのですか。
>>お答えをお願いします。
>
>通常とは、それが当たり前と思える時です。
>苦情箱に投書がなくなった時がその時です・・NHKが言ってましたウソ。
という事は、構造屋が諦めて従順になるか
もう見切りをつけて転職するするか。
俺たちにはどちらかの選択しかないのか?
>>お答えをお願いします。
>
>通常とは、それが当たり前と思える時です。
>苦情箱に投書がなくなった時がその時です・・NHKが言ってましたウソ。
という事は、構造屋が諦めて従順になるか
もう見切りをつけて転職するするか。
俺たちにはどちらかの選択しかないのか?
Re: 適判審査が3ヶ月
亀浦 2007/12/06
11:55:22
今杭屋さんが来てましたが、全く仕事がないそうです。
本日地元中堅が倒産
市内には、あと数社危ないところがあるので、
仕事はなくても、危ないところは現金でしか仕事出来ないとか
構造設計が忙しいと言うのは、理解できないようです。
それは、そうでしょう。仕事が出て行かないのだから
仕事こなしたくたって、これ以上はもう無理だから
今の状態は、この先の通常状態になるのかな、、、はぁ〜〜
耐震診断で食べられる人は、耐震専門になって
耐震専門で数年過ごせば、一般の構造設計は多分出来なくなってる筈
おいらの知った事ではないけど、
国交省功なりて、万骨枯れる状態がもう目前かもね。
本日地元中堅が倒産
市内には、あと数社危ないところがあるので、
仕事はなくても、危ないところは現金でしか仕事出来ないとか
構造設計が忙しいと言うのは、理解できないようです。
それは、そうでしょう。仕事が出て行かないのだから
仕事こなしたくたって、これ以上はもう無理だから
今の状態は、この先の通常状態になるのかな、、、はぁ〜〜
耐震診断で食べられる人は、耐震専門になって
耐震専門で数年過ごせば、一般の構造設計は多分出来なくなってる筈
おいらの知った事ではないけど、
国交省功なりて、万骨枯れる状態がもう目前かもね。
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 12:09:09
>それは、そうでしょう。仕事が出て行かないのだから
>仕事こなしたくたって、これ以上はもう無理だから
>今の状態は、この先の通常状態になるのかな、、、はぁ〜〜
>耐震診断で食べられる人は、耐震専門になって
構造設計者も確認申請時に前金を頂く時代ですね。
来春頃には多少仕事が着工出来る様に為れば良いのですが。
それまに倒産の破目に・・・ああ
>仕事こなしたくたって、これ以上はもう無理だから
>今の状態は、この先の通常状態になるのかな、、、はぁ〜〜
>耐震診断で食べられる人は、耐震専門になって
構造設計者も確認申請時に前金を頂く時代ですね。
来春頃には多少仕事が着工出来る様に為れば良いのですが。
それまに倒産の破目に・・・ああ
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 12:32:14
>>それは、そうでしょう。仕事が出て行かないのだから
>>仕事こなしたくたって、これ以上はもう無理だから
>>今の状態は、この先の通常状態になるのかな、、、はぁ〜〜
>>耐震診断で食べられる人は、耐震専門になって
>
>
>
>構造設計者も確認申請時に前金を頂く時代ですね。
>来春頃には多少仕事が着工出来る様に為れば良いのですが。
>それまに倒産の破目に・・・ああ
>
前のレスで杭屋さんに仕事がないとの話でしたが
仕事があっても前金を貰えなきゃ請けられないと言う基礎屋さんもいました。
中小のゼネコンでは仕事が出来ない状況も生じてきました。
国交省の主導による業界の再編も本格的になってきました。
>>仕事こなしたくたって、これ以上はもう無理だから
>>今の状態は、この先の通常状態になるのかな、、、はぁ〜〜
>>耐震診断で食べられる人は、耐震専門になって
>
>
>
>構造設計者も確認申請時に前金を頂く時代ですね。
>来春頃には多少仕事が着工出来る様に為れば良いのですが。
>それまに倒産の破目に・・・ああ
>
前のレスで杭屋さんに仕事がないとの話でしたが
仕事があっても前金を貰えなきゃ請けられないと言う基礎屋さんもいました。
中小のゼネコンでは仕事が出来ない状況も生じてきました。
国交省の主導による業界の再編も本格的になってきました。
Re: 適判審査が3ヶ月
AA 2007/12/06
13:23:05
>そこで、確認機関から適判審査が3ヶ月掛かると言われました。
法律違反です。 訴訟も検討されては。
法律違反です。 訴訟も検討されては。
Re: 適判審査が3ヶ月
がんばろう! 2007/12/06
13:35:09
>>そこで、確認機関から適判審査が3ヶ月掛かると言われました。
>
>法律違反です。 訴訟も検討されては。
3ヶ月かかるんじゃなくて3ヶ月待ちでしょ。
こちら2週間で質疑出すようになっています。
それから回答出てくるのに1ヶ月、チェックして
結局、2ヶ月程度で審査終了らしい。
>
>法律違反です。 訴訟も検討されては。
3ヶ月かかるんじゃなくて3ヶ月待ちでしょ。
こちら2週間で質疑出すようになっています。
それから回答出てくるのに1ヶ月、チェックして
結局、2ヶ月程度で審査終了らしい。
Re: 適判審査が3ヶ月
AA 2007/12/06
14:23:39
>3ヶ月かかるんじゃなくて3ヶ月待ちでしょ。
3ヶ月待つのは違法では?
3ヶ月待つのは違法では?
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 14:41:48
>>3ヶ月かかるんじゃなくて3ヶ月待ちでしょ。
>3ヶ月待つのは違法では?
>
待つのも掛かるのも長すぎる。
どこの適判機関に問い合わせても受付が満杯の状態の様です。
結局、適判は機能麻痺の様態です。
冬柴さんどうするの・・・・・
>3ヶ月待つのは違法では?
>
待つのも掛かるのも長すぎる。
どこの適判機関に問い合わせても受付が満杯の状態の様です。
結局、適判は機能麻痺の様態です。
冬柴さんどうするの・・・・・
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 14:58:45
>結局、適判は機能麻痺の様態です。
>冬柴さんどうするの・・・・・
案1 適判は抜き打ち検査とする。申請時にくじにて要否を決定
案2 構造一級建築士(or適判員)の場合は適判不要
案3 構造設計者の強制適判員制度(裁判員制度と同様)
案4 構造二重チェックの取りやめ(確認審査なし、適判のみ)
案・・・
>冬柴さんどうするの・・・・・
案1 適判は抜き打ち検査とする。申請時にくじにて要否を決定
案2 構造一級建築士(or適判員)の場合は適判不要
案3 構造設計者の強制適判員制度(裁判員制度と同様)
案4 構造二重チェックの取りやめ(確認審査なし、適判のみ)
案・・・
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 15:19:59
>案2 構造一級建築士=適判員
おめでとう!!
おめでとう!!
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 16:27:46
>>案2 構造一級建築士=適判員
>
>おめでとう!!
>
反対す。
適判員は請けたくない。
>
>おめでとう!!
>
反対す。
適判員は請けたくない。
Re: 適判審査が3ヶ月
喰えないラーメン屋 2007/12/06 16:53:22
案5 申請料を入札制にして高い方から順に受け付け&審査する。
Re: 適判審査が3ヶ月
うどんやさん 2007/12/06
18:46:41
>>>案2 構造一級建築士=適判員
>>
>>おめでとう!!
>>
>
>反対す。
>適判員は請けたくない。
>
ボランティアだと思わないとやっていけん
所詮食い詰めものの吹きだまり
天下りの老人ホーム
じじいくせえ!
はやくやめてえ
>>
>>おめでとう!!
>>
>
>反対す。
>適判員は請けたくない。
>
ボランティアだと思わないとやっていけん
所詮食い詰めものの吹きだまり
天下りの老人ホーム
じじいくせえ!
はやくやめてえ
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 20:09:08
>>>>案2 構造一級建築士=適判員
>>>
>>>おめでとう!!
>>>
>>
>>反対す。
>>適判員は請けたくない。
>>
>ボランティアだと思わないとやっていけん
>所詮食い詰めものの吹きだまり
>天下りの老人ホーム
>じじいくせえ!
>はやくやめてえ
JSCAからの手紙、読まなかった?
再度言う。おめでとう!適判員
>>>
>>>おめでとう!!
>>>
>>
>>反対す。
>>適判員は請けたくない。
>>
>ボランティアだと思わないとやっていけん
>所詮食い詰めものの吹きだまり
>天下りの老人ホーム
>じじいくせえ!
>はやくやめてえ
JSCAからの手紙、読まなかった?
再度言う。おめでとう!適判員
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 22:18:23
>>>>>案2 構造一級建築士=適判員
>>>>
>>>>おめでとう!!
>>>>
>>>
>>>反対す。
>>>適判員は請けたくない。
>>>
>>ボランティアだと思わないとやっていけん
>>所詮食い詰めものの吹きだまり
>>天下りの老人ホーム
>>じじいくせえ!
>>はやくやめてえ
>
>JSCAからの手紙、読まなかった?
>再度言う。おめでとう!適判員
ボランティアに対する御褒美でしょう。
飴とムチですか。
でも、適判員はやりたく無い。
>>>>
>>>>おめでとう!!
>>>>
>>>
>>>反対す。
>>>適判員は請けたくない。
>>>
>>ボランティアだと思わないとやっていけん
>>所詮食い詰めものの吹きだまり
>>天下りの老人ホーム
>>じじいくせえ!
>>はやくやめてえ
>
>JSCAからの手紙、読まなかった?
>再度言う。おめでとう!適判員
ボランティアに対する御褒美でしょう。
飴とムチですか。
でも、適判員はやりたく無い。
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/06 23:26:28
>>>>>おめでとう!!
>>JSCAからの手紙、読まなかった?
>>再度言う。おめでとう!適判員
>
>
>ボランティアに対する御褒美でしょう。
>飴とムチですか。
>でも、適判員はやりたく無い。
>
やっぱ人不足がわかってきたようで。
適判講習は、次回が最後のチャンスとか。
構造士もチットは役立ちそうで。
>>JSCAからの手紙、読まなかった?
>>再度言う。おめでとう!適判員
>
>
>ボランティアに対する御褒美でしょう。
>飴とムチですか。
>でも、適判員はやりたく無い。
>
やっぱ人不足がわかってきたようで。
適判講習は、次回が最後のチャンスとか。
構造士もチットは役立ちそうで。
Re: 適判審査が3ヶ月
喰えないラーメン屋 2007/12/07 05:37:05
>構造士もチットは役立ちそうで。
専攻建築士は何もないのかな・・・(;_;)
専攻建築士は何もないのかな・・・(;_;)
Re: 適判審査が3ヶ月
鳥刺し好き 2007/12/07
08:27:07
>>構造士もチットは役立ちそうで。
>
>専攻建築士は何もないのかな・・・(;_;)
既存の関係する資格取得者とうい表現になっています。
この、既存の関係する資格取得者がなにをさすかは、はっきりしていないようです
12/19日に正式決定と書いてありました。
>
>専攻建築士は何もないのかな・・・(;_;)
既存の関係する資格取得者とうい表現になっています。
この、既存の関係する資格取得者がなにをさすかは、はっきりしていないようです
12/19日に正式決定と書いてありました。
Re: 適判審査が3ヶ月
(no name) 2007/12/08 04:57:34
>ボランティアに対する御褒美でしょう。
>飴とムチですか。
褒美は辞退してもいいんですよ。優秀な方ならそんなもの頂かなくても大丈夫ですよ。
>飴とムチですか。
褒美は辞退してもいいんですよ。優秀な方ならそんなもの頂かなくても大丈夫ですよ。
横補剛NG大梁の保有水平耐力
no name 2007/12/05 18:43:55
保有水平耐力の検討で、架構に「横補剛NG」大梁が存在する場合、梁の曲げ耐力はMcr(<Mp)としますが、加えて、当該梁にヒンジが発生したステップをもって保有水平耐力とする必要があるのでしょうか。(保有水平耐力が非常に小さくなってしまいます)
鋼構造塑性設計指針にその旨が書いてあるとのうわさを聞いたのですが、どなたか教えてください。
鋼構造塑性設計指針にその旨が書いてあるとのうわさを聞いたのですが、どなたか教えてください。
Re: 横補剛NG大梁の保有水平耐力
梁嶋高雅 2007/12/05
20:00:01
> 保有水平耐力の検討で、架構に「横補剛NG」大梁が存在する場合、梁の曲げ耐力はMcr(<Mp)としますが、加えて、当該梁にヒンジが発生したステップをもって保有水平耐力とする必要があるのでしょうか。(保有水平耐力が非常に小さくなってしまいます)
> 鋼構造塑性設計指針にその旨が書いてあるとのうわさを聞いたのですが、どなたか教えてください。
http://www.bcj.or.jp/c07/src/kozoQA.pdf
これの26番ではないかと…
> 鋼構造塑性設計指針にその旨が書いてあるとのうわさを聞いたのですが、どなたか教えてください。
http://www.bcj.or.jp/c07/src/kozoQA.pdf
これの26番ではないかと…
Re: 横補剛NG大梁の保有水平耐力
Lion 2007/12/05
20:15:59