建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.183

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

改正建築士法情報ページ
ten2 2008/03/26 18:51:48
http://www.icba.or.jp/kenchikushiho/


平成21年5月27日以降に設計される大規模な建築物の構造設計/設備設計については、構造設
計一級建築士/設備設計一級建築士の関与(設計又は法適合確認)が義務づけられます。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/26 19:28:07
>http://www.icba.or.jp/kenchikushiho/
>
>
>平成21年5月27日以降に設計される大規模な建築物の構造設計/設備設計については、構造設
>計一級建築士/設備設計一級建築士の関与(設計又は法適合確認)が義務づけられます。

構造一級によるチェックの義務付け一定建築物って、こうだったの。
普段の設計これ以下、およびで無かった、
大規模物件は、大手ですって事ね。
無理して構造一級受けるか、単なる箔づけか、とらないより、とった方が、迷うなー。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
aki 2008/03/26 19:43:29
>構造一級によるチェックの義務付け一定建築物って、こうだったの。
>普段の設計これ以下、およびで無かった、
>大規模物件は、大手ですって事ね。
>無理して構造一級受けるか、単なる箔づけか、とらないより、とった方が、迷うなー。

現在の適判物件は全て構造1級しか設計出来ないってことでしょ?
ということは、1級しか持ってないものはルート1しか設計できないのでは?
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
2008/03/26 19:55:03
>ということは、1級しか持ってないものはルート1しか設計できないのでは?

来年の5月までに、さらに2〜3回の講習会が必要ですね。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/26 19:58:52
>>構造一級によるチェックの義務付け一定建築物って、こうだったの。
>>普段の設計これ以下、およびで無かった、
>>大規模物件は、大手ですって事ね。
>>無理して構造一級受けるか、単なる箔づけか、とらないより、とった方が、迷うなー。
>
>現在の適判物件は全て構造1級しか設計出来ないってことでしょ?
>ということは、1級しか持ってないものはルート1しか設計できないのでは?


何か" 高さ20mのrc構造等 "・・・て書いて有るけどどうなんですかね・・・?
いまの適判に廻る物件も範囲の中に入れられるのではないでしようか・・?。
解釈が良く分りません。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
momo 2008/03/26 20:24:11
>何か" 高さ20mのrc構造等 "・・・て書いて有るけどどうなんですかね・・・?


適判物件と構造一級でないと設計出来ない物件と関係あるんですか?
別かとオモタ。

それよりまた天下り先増えるんですね>指定登録機関
大臣登録でいいじゃんと思うのは私だけ?
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/26 20:31:46
>何か" 高さ20mのrc構造等 "・・・て書いて有るけどどうなんですかね・・・?
>いまの適判に廻る物件も範囲の中に入れられるのではないでしようか・・?。
>解釈が良く分りません。

設計する事と、チェック対象物件とは違うのでは。
設備一級との関係?・・・。
何が何だか、ますます解らない。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/26 21:34:02
http://www.icba.or.jp/kenchikushiho/kaiseiho-gaiyo.pdf

ここで言ってる高度な構造計算とは、正に適判物件ですね。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
年寄り 2008/03/26 22:05:44
>http://www.icba.or.jp/kenchikushiho/kaiseiho-gaiyo.pdf
>
>ここで言ってる高度な構造計算とは、正に適判物件ですね。

素人にわかるように構造計算書を作成しなさい<国交省

「鉄骨4階建」とか、さもそれ以外はOKのような表現をしないで、
素人にわかるように、「適判物件は全て」と表記しなさい>国交省

ついでにいうなら、二級建築士の構造設計範囲は少なくなると併記もね。。。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/26 22:12:56
>設計する事と、チェック対象物件とは違うのでは。
>設備一級との関係?・・・。
>何が何だか、ますます解らない。

一級だけだと構造一級のハンコが必要なので設計補助と同じことです。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
公務員 2008/03/26 22:28:19
>それよりまた天下り先増えるんですね>指定登録機関
>大臣登録でいいじゃんと思うのは私だけ?
ほんとにそうですよね。
制度改正に併せて、次々と天下り先を増やす。
ほんと、いい加減にしろ!!!!!!!!!
大臣登録でいい。指定登録機関なんかいらねー
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/26 22:36:05
>一級だけだと構造一級のハンコが必要なので設計補助と同じことです。

今からルート3の計画を断っている構造設計者がいます。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/26 23:56:41
しかし、設備はもっとひどい状況になるんじゃないかな。
一級持ってる設備屋さんて、あまり会ったことないんだけど・・・。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/27 00:04:37
>しかし、設備はもっとひどい状況になるんじゃないかな。
>一級持ってる設備屋さんて、あまり会ったことないんだけど・・・。

同意。 設備一級制度と○歯事件 全然関係ないんじゃないの。
なんでこうなるの?
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
喰えないラーメン屋 2008/03/27 04:43:04
>ついでにいうなら、二級建築士の構造設計範囲は少なくなると併記もね。。。

ならないです。
下の方のスレ「構造一級講習」を見て千代。

改正建築基準法・・何度も書きましたが読んでみて千代・・・
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO202.html
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/27 06:17:24
来年は、構造設計一級建築士不足で混乱と停滞が確実か。
審査側の構造設計一級建築士が多く、実務を行っている構造設計一級建築士は不足が予測されます。
" 船頭多くして船山登る "
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/27 06:30:19
>>一級だけだと構造一級のハンコが必要なので設計補助と同じことです。
>
>今からルート3の計画を断っている構造設計者がいます。

マンションの設計を事業化しようとするところもあります。
みんなが断ればだれかがやることに。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/27 07:51:40
>来年は、構造設計一級建築士不足で混乱と停滞が確実か。

そのようです。
何回受けても受からない人は受からない。
そんな考査になる気配が濃厚です。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
非構造一級 2008/03/27 07:55:01
>来年は、構造設計一級建築士不足で混乱と停滞が確実か。
>審査側の構造設計一級建築士が多く、実務を行っている構造設計>一級建築士は不足が予測されます。


構造設計の実務をして10年、やっと一級建築士が受かり、これからは構造の時代だと考え昨年独立して構造設計事務所設立
今年の構造一級の考査には、一級建築士として実務年数不足で
受講できない
平成21年の5月からは、構造一級を持ってないので、ルート
1物件のみしかできないため、事務所倒産

これって既得権の侵害では、せめて国は、もっと早く、わかり
やすい情報を出すべきだと思います。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
K-stone 2008/03/27 08:15:55
>構造設計の実務をして10年、やっと一級建築士が受かり、これからは構造の時代だと考え昨年独立して構造設計事務所設立
>今年の構造一級の考査には、一級建築士として実務年数不足で
>受講できない
>平成21年の5月からは、構造一級を持ってないので、ルート
>1物件のみしかできないため、事務所倒産
>
>これって既得権の侵害では、せめて国は、もっと早く、わかり
>やすい情報を出すべきだと思います。

うわ〜
それは本当にきつい
努力不足で一級を持ってないならいざ知らず
一級持ってるのに、経験年数不足?
これは想定外なのかもしれませんね〜
貴方のような人がたくさんいれば圧力もかけられますが
少数派でしょうし・・・とにかく、国交省に文句だけは
言うべきですね・・・お気持ちお察しします
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/27 08:54:47
>平成21年の5月からは、構造一級を持ってないので、ルート
>1物件のみしかできないため、事務所倒産
>
>これって既得権の侵害では、せめて国は、もっと早く、わかり
>やすい情報を出すべきだと思います。


構造設計一級建築士の法適合チェックの義務付けとなる一定の建築物は、

高度な構造計算(保有水平耐力計算、限界耐力計算等)で

・鉄筋コンクリート造高さ20m超

・鉄骨造4階建て以上

・木造高さ13m超又は軒高9m超等

となっているので他の規模の物については今まで通りの仕事が出来る

のではないでしょか。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
Boopy 2008/03/27 09:03:35
>構造設計一級建築士の法適合チェックの義務付けとなる一定の建築物は、
>
>高度な構造計算(保有水平耐力計算、限界耐力計算等)で
>
>・鉄筋コンクリート造高さ20m超
>
>・鉄骨造4階建て以上
>
>・木造高さ13m超又は軒高9m超等
>
>となっているので他の規模の物については今まで通りの仕事が出来る
>
>のではないでしょか。
>

適判が始まる前の謳い文句と同じですから、結局ルート1以外は必要みたいですね。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
喰えないラーメン屋 2008/03/27 09:04:05
書き忘れた。

>素人にわかるように、「適判物件は全て」と表記しなさい>国交省

素人じゃないヨン。構造設計を職業としているプロなのでは。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
年寄り 2008/03/27 09:08:26
>>ついでにいうなら、二級建築士の構造設計範囲は少なくなると併記もね。。。
>
>ならないです。
>下の方のスレ「構造一級講習」を見て千代。
>
>改正建築基準法・・何度も書きましたが読んでみて千代・・・
>http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO202.html

ご指摘ありがとうございますm(__)m

第二十条の二  構造設計一級建築士は、第三条第一項に規定する建築物のうち建築基準法第二十条第一号又は第二号に掲げる建築物に該当するものの構造設計を行つた場合においては…

法文って紛らわしいですね。
要は、構造一級建築士の印が必要なのは、、、
「一級建築士の設計規模」の中の、「適判」物件という解釈ですよね??
二級建築士の範囲で且つ適判という物件、例えば
事務所2階建て250u、S造ルート2
でしたら、適判にはいくけど、構造一級建築士の印はいらないかと。。。
解釈間違ってないかな???
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/27 09:15:56
>>構造設計一級建築士の法適合チェックの義務付けとなる一定の建築物は、
>>
>>高度な構造計算(保有水平耐力計算、限界耐力計算等)で
>>
>>・鉄筋コンクリート造高さ20m超
>>
>>・鉄骨造4階建て以上
>>
>>・木造高さ13m超又は軒高9m超等
>>
>>となっているので他の規模の物については今まで通りの仕事が出来る
>>
>>のではないでしょか。
>>
>
>適判が始まる前の謳い文句と同じですから、結局ルート1以外は必要みたいですね。


高度な構造計算(保有水平耐力計算、限界耐力計算等)が義務付けられる一定規模以上の建築物

について上記規模については構造設計一級建築士の法適合チェックが

義務付けされますが、この規模以外であれば適判物件でもチェックは

不要と思いますが。いかがですか?


▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
喰えないラーメン屋 2008/03/27 09:20:48
>要は、構造一級建築士の印が必要なのは、、、
>「一級建築士の設計規模」の中の、「適判」物件という解釈ですよね??

構造一級建築士の印が必要な建物≠適判対象建物です。
構一:基準法20条1号2号。
適判:基準法20条1号2号。+3号4号のルート2以上
すぐ上のnonameサンのレスの通りです。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/27 09:22:53
>高度な構造計算(保有水平耐力計算、限界耐力計算等)が義務付けられる一定規模以上の建築物
>
>について上記規模については構造設計一級建築士の法適合チェックが
>
>義務付けされますが、この規模以外であれば適判物件でもチェックは
>
>不要と思いますが。いかがですか?


解答は必要です。
上の規模の規定の末尾に・・「等」がついています。
この「等」がくせものなんです。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
年寄り 2008/03/27 09:31:51
>書き忘れた。
>
>>素人にわかるように、「適判物件は全て」と表記しなさい>国交省
>
>素人じゃないヨン。構造設計を職業としているプロなのでは。

追加補正しました(^_^;)

依頼主(構造について素人同然かと)に説明せにゃならんので、範囲を事例をあげて解り易く表記しなさい>国交省
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
大阪構造 2008/03/27 11:30:35
>>高度な構造計算(保有水平耐力計算、限界耐力計算等)が義務付けられる一定規模以上の建築物
>>について上記規模については構造設計一級建築士の法適合チェックが
>>義務付けされますが、この規模以外であれば適判物件でもチェックは
>>不要と思いますが。いかがですか?
>
>
>解答は必要です。
>上の規模の規定の末尾に・・「等」がついています。
>この「等」がくせものなんです。
計算方法が高度だから構造一級が必要なのではなく、
大規模だから高度な計算が必要ですということで、
考えますと、平屋を保有耐力計算した場合などでは
構造一級は必要ないと読めるのですが?
「義務付けられる」がポイントであり等は関係ないと
読むのが普通だと思います。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/27 12:22:59
>>解答は必要です。
>>上の規模の規定の末尾に・・「等」がついています。
>>この「等」がくせものなんです。

>計算方法が高度だから構造一級が必要なのではなく、
>大規模だから高度な計算が必要ですということで、
>考えますと、平屋を保有耐力計算した場合などでは
>構造一級は必要ないと読めるのですが?
>「義務付けられる」がポイントであり等は関係ないと
>読むのが普通だと思います。

大規模(等)
令36条の2第五号 と解釈しました。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
ぶたっこ構造 2008/03/27 12:33:17
>大規模(等)
>令36条の2第五号 と解釈しました。

これが結構曲者だったりします。
適合判定制度が始まる前のことですが、(鶯本の時)
適合判定が必要かどうかの物件も構造設計者はわかっていまし
たが、講習会に行ったときも行政の方は、しきりに規模のことを
言っておりました。
構造関係者以外は、それが焼きついているのか、規模だけで判断して、混乱を招いたのも事実だと思います。

今回も、後だしでなにか来そうです。
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
鳥刺し好き 2008/03/28 09:18:56
>>>素人にわかるように、「適判物件は全て」と表記しなさい>国交省
>>
>>素人じゃないヨン。構造設計を職業としているプロなのでは。
>
>依頼主(構造について素人同然かと)に説明せにゃならんので、範囲を事例をあげて解り易く表記しなさい>国交省


>解答は必要です。
>上の規模の規定の末尾に・・「等」がついています。
>この「等」がくせものなんです。

構造設計一級建築士 その1〜その4

http://d.hatena.ne.jp/vohowo/20080327/1206636727#c
▲ page top
Re: 改正建築士法情報ページ
(no name) 2008/03/28 13:03:57
>
>構造設計一級建築士 その1〜その4
>
>http://d.hatena.ne.jp/vohowo/?of=1

リンクをたどるとここへ戻った。
ここも参考にされているということね。
▲ page top


仕口の上下で柱サイズを変更したい場合、「冷間マニュアル改訂版」P84に、柱径差50_以下について、ダイアフラムの板厚を大きくすることによって接合できる方法が書かれています。
テーパー管を使用すれば話は簡単ですが、予算の関係もあり、建物が小規模であるので、一度、計算によって厚肉通しダイアフラムを計算しようと思っています。

この方法で、実際の変形にうまく対応できるのか、ダイアフラムの厚さの算出計算式などを含め、文献をご存知の方がおいでになりましたらご指導ください。

▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
(no name) 2008/03/26 14:40:23
参考文献:日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)1992.8

SIBORAN
▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
Lion 2008/03/26 15:11:00
おくさん サン

>テーパー管を使用すれば話は簡単ですが、予算の関係もあり、
>建物が小規模であるので、一度、計算によって厚肉通し
>ダイアフラムを計算しようと思っています。

小規模ならば柱サイズは変えない事です、肉厚で変えて
おきます、5階程度ならば私は外寸サイズは変えませんね、
上階は幅厚比NGですからルート(3)ですが・・・
▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
(no name) 2008/03/26 15:15:42
50mmであれば通しダイアフラム厚25mmで柱芯合せ
▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
てきはん 2008/03/26 15:59:58
>50mmであれば通しダイアフラム厚25mmで柱芯合せ

根拠は?
▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
おくさん 2008/03/26 16:13:47
おくさんです。
皆様方からレスをいただき、ありがとうございます。

>50mmであれば通しダイアフラム厚25mmで柱芯合せ

おそらく50_の半分、つまり上階の柱の応力が45度で下階の柱にうまく伝わるというところから来た寸法かもしれません。
私の手元にある「川鉄コラムデザインマニュアル」という昭和57年頃の本(手計算の頃のもの)P128にも、このことの説明があります。
出来れば、計算できちんと説明が出来るようにしたいと思っておりましたので、皆様に問いかけをしました。

やはりサイズ変更という無理は避けて、同寸法、肉厚減で設計するか、テーパー管を使うかになりそうです。

何しろ、適判物件になりそうなので、こんなところまで神経を使います。

▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
(no name) 2008/03/26 17:19:30
>おくさんです。
>皆様方からレスをいただき、ありがとうございます。
>
>>50mmであれば通しダイアフラム厚25mmで柱芯合せ
>
>おそらく50_の半分、つまり上階の柱の応力が45度で下階の柱にうまく伝わるというところから来た寸法かもしれません。
>私の手元にある「川鉄コラムデザインマニュアル」という昭和57年頃の本(手計算の頃のもの)P128にも、このことの説明があります。
>出来れば、計算できちんと説明が出来るようにしたいと思っておりましたので、皆様に問いかけをしました。
>
>やはりサイズ変更という無理は避けて、同寸法、肉厚減で設計するか、テーパー管を使うかになりそうです。
>
>何しろ、適判物件になりそうなので、こんなところまで神経を使います。
>
>

君が適判員でない限り、君の設計主旨に不満はない。
▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
321 2008/03/26 17:24:41
>何しろ、適判物件になりそうなので、こんなところまで神経を使います。
>
便乗させて下さい
H鋼の端部を強引に50〜100mm程度拡げ、通ダイアフラムに溶接する方法はいまや過去のものでしょうか?
おくさま質問のことなど、どのような指摘がくるのでしょうか?
▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
(no name) 2008/03/26 18:03:47
建物規模が不明な為、柱にBCP、BCRのどちらを使用しているか

分かりませんが、テーパー管はBCPしか有りませんので注意が必要です。

必然的にBCRの場合は肉厚で調整となります。
▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
おいらもてきはん 2008/03/26 20:09:20
>>50mmであれば通しダイアフラム厚25mmで柱芯合せ
>
>根拠は?

一般的だから。
いろんな本に載っているから。
▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
m&m 2008/03/26 23:22:45
プレート加工で仕口部を作れば計算は不用では・・・
昔よくやっていた記憶があります・・・
▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
AA@BUS-5 2008/03/27 00:26:11
「川鉄コラムデザインマニュアル」を持っていらっしゃるのなら
JFE建材なりJFEシビルの担当者をご存じではないのでしょうか。
「SIBORAN」の資料を請求すれば分けてくれると思いますよ。
▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
(no name) 2008/03/27 10:18:33
柱の上下で柱の大きさが違う場合に、
柱の偏心が存在したら偏心を考慮しろ
とか言い出す適判が出そうで怖い。

テーパーがあれば問題なさそうな考え方をしている
設計士の存在がもっと怖い。
▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
(no name) 2008/03/27 19:29:05
>テーパーがあれば問題なさそうな考え方をしている
>設計士の存在がもっと怖い。

そんな言い方しかできない(noname)な貴殿が一番怖いでガス、。、。、。
▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
鳥刺し好き 2008/03/28 11:23:43
>「川鉄コラムデザインマニュアル」を持っていらっしゃるのなら
>JFE建材なりJFEシビルの担当者をご存じではないのでしょうか。
>「SIBORAN」の資料を請求すれば分けてくれると思いますよ。

SIBORAN で一般建物を設計してもいものでしょうか
川鉄で特許とっていませんでしたか(勘違いならすいません)
▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
ドロンジョ 2008/03/28 12:25:32
>SIBORAN で一般建物を設計してもいものでしょうか
>川鉄で特許とっていませんでしたか(勘違いならすいません)

私はいつもSIBORANで検討しています。
EXCELシ−トを作成し、上下の鋼管を選べば終了です。
▲ page top
Re: 仕口の上下でサイズの異なる柱の接合計算
鳥刺し好き 2008/03/29 07:55:40
>>SIBORAN で一般建物を設計してもいものでしょうか
>
>私はいつもSIBORANで検討しています。
>EXCELシ−トを作成し、上下の鋼管を選べば終了です。

エクセルシートは私も作成して持っています。

だめだと思っていままで使わなかったですが・・・・
これから使おうかな
▲ page top


取り下げた物件の再審査料
(no name) 2008/03/26 11:50:41
適判の指摘を受け、不適の前に取り下げた物件の再審査料は誰が負担しているんでしょうか?
▲ page top
Re: 取り下げた物件の再審査料
(no name) 2008/03/26 11:55:32
>適判の指摘を受け、不適の前に取り下げた物件の再審査料は誰が負担しているんでしょうか?


見積もりや契約時に書いておきましょう。
書いて置かなければどうなるのかな?
私は、負担しない事を条件に仕事を請けます。
ダメなら請けません。
▲ page top
Re: 取り下げた物件の再審査料
momo 2008/03/26 11:59:44
>適判の指摘を受け、不適の前に取り下げた物件の再審査料は誰が負担しているんでしょうか?

不適の原因を作った側では?

原因は情報伝達にある場合がほとんどだと思いますが。
それを思っても信頼できる相手(仲間)と設計したいものです。

幸い私は未だ不適は未経験です。

他では結構あるんでしょうか。
裁判沙汰になりそうですね・・^;
▲ page top
Re: 取り下げた物件の再審査料
Boopy 2008/03/26 12:52:44
>適判の指摘を受け、不適の前に取り下げた物件の再審査料は誰が負担しているんでしょうか?

私自身はまだ不適はありませんが、周りで3件の不適(出し直し)がありました。
全て意匠事務所が再審査料を払ったと聞いております。

▲ page top
Re: 取り下げた物件の再審査料
(no name) 2008/03/26 12:56:06
>適判の指摘を受け、不適の前に取り下げた物件の再審査料は誰が負担しているんでしょうか?

お前が持つに決まってる!!!!!!!!!!
▲ page top
Re: 取り下げた物件の再審査料
(no name) 2008/03/26 13:01:30
>>適判の指摘を受け、不適の前に取り下げた物件の再審査料は誰が負担しているんでしょうか?
>
>お前が持つに決まってる!!!!!!!!!!

勝手に取り下げた人に決まってる!!!
▲ page top
Re: 取り下げた物件の再審査料
(no name) 2008/03/26 19:10:05
>見積もりや契約時に書いておきましょう。
>書いて置かなければどうなるのかな?
>私は、負担しない事を条件に仕事を請けます。
>ダメなら請けません。


うちもそうです。
見積・契約書に書きます。
そこまでリスクを負ってまで仕事を請ける必要はないと考えています。

▲ page top


大臣認定プログラム千円でくれなかった
NN 2008/03/26 10:50:33
やっと発売の様です。だからどうだと言う事も無いのですが。

http://www.nttdata.co.jp/release/2008/032501.html
▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
momo 2008/03/26 11:13:32
>やっと発売の様です。だからどうだと言う事も無いのですが。
>
>http://www.nttdata.co.jp/release/2008/032501.html

情報どもです。

旧認定版持ってるユーザーはどうなるんだろう。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
ima 2008/03/26 11:33:51
 販売ニュースを読んでいると、まるで自販機の前に立ったような気になりますね。
正しいコインを入れてボタンを押してください、そうすれば正しい構造計算書を提供
しますと言われている感じ。偽造コインは受け付けません。
 いよいよ、構造計算は自販機で買うものになったのか。

▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
Lion 2008/03/26 11:41:16
momoさん

>旧認定版持ってるユーザーはどうなるんだろう。

CE版は定価で20万高くなっていますね、昨秋購入時の
説明では保守料で賄うと言ってましたが???
▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
(no name) 2008/03/26 13:08:55
>momoさん
>
>>旧認定版持ってるユーザーはどうなるんだろう。
>
>CE版は定価で20万高くなっていますね、昨秋購入時の
>説明では保守料で賄うと言ってましたが???


これで計算するとソフト使用範囲内での指摘(私的)が無く為るのでしょうか。
そんなこと無いか。

▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
頂戴仕り候 2008/03/26 14:49:30
>やっと発売の様です。だからどうだと言う事も無いのですが。
>
>http://www.nttdata.co.jp/release/2008/032501.html


「大臣認定プログラム千円でくれなかった」

→すいません!消費税を加算して下さい。あと50円不足です
▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
(no name) 2008/03/26 15:41:36
>>momoさん
>>
>>>旧認定版持ってるユーザーはどうなるんだろう。
>>
>>CE版は定価で20万高くなっていますね、昨秋購入時の
>>説明では保守料で賄うと言ってましたが???
>
>
>これで計算するとソフト使用範囲内での指摘(私的)が無く為るのでしょうか。
>そんなこと無いか。
>

最近の適判の傾向としては一貫計算部分の指摘は殆ど有りません。
モデル化追加説明等を別途添付しているせいかも?
但しその代わりに、2次部材、基礎部分、図面の指摘が増えました。

認定PRGであれ非認定PRGであれ、まだまだ重箱審査だと思いますね!!

▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
(no name) 2008/03/26 18:33:04
現在10%程度のシェアを少しでも伸ばすことが当面の目標らしい。
思った以上に結構ありますね。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
NN 2008/03/26 22:42:45
>
>現在10%程度のシェアを少しでも伸ばすことが当面の目標らしい。
>思った以上に結構ありますね。

根拠が不明ですが、10%程度ですか。
一社一種以上なので全ての一貫計算の合計は100%を軽く超えるって事ですかね。

ほぼ任意形の一貫と言う意味では魅力は有りそうですが。。

▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
(no name) 2008/03/27 06:36:26
>ほぼ任意形の一貫と言う意味では魅力は有りそうですが。。
>


かなりの宣伝効果だと思う。
来週から使えそうなので、認定プロで申請してみるか。
どんな指摘があるのか楽しみ。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
喰えないラーメン屋 2008/03/28 11:49:24
>現在10%程度のシェアを少しでも伸ばすことが当面の目標らしい。
>思った以上に結構ありますね。

10%・・・????。目標なのでは。
ここの会議室には推定数名のユーザー。分母は推定1万人・・・。

千円ッス・・て歌が流行らなかったけ。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
鳥刺し好き 2008/03/28 11:56:48
>>現在10%程度のシェアを少しでも伸ばすことが当面の目標らしい。
>>思った以上に結構ありますね。
>
>10%・・・????。目標なのでは。


正確には→1.0%  ぐらいだと思います

私のまわりでは買い替え予定者なしです
▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
(no name) 2008/03/28 12:01:35
>>>現在10%程度のシェアを少しでも伸ばすことが当面の目標らしい。
>>>思った以上に結構ありますね。
>>
>>10%・・・????。目標なのでは。
>
>
>正確には→1.0%  ぐらいだと思います
>
>私のまわりでは買い替え予定者なしです

この記事に現在10%と・・
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080326/517696/?P=1
▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
喰えないラーメン屋 2008/03/28 12:36:20
>正確には→1.0%  ぐらいだと思います

と、聞いています。

>私のまわりでは買い替え予定者なしです

他ソフト会社も出遅れたと焦ってはいないのでは無いでしょうか。
▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
鳥刺し好き 2008/03/28 12:58:40
>この記事に現在10%と・・

全体でそれくらい売れたのかも知れません。
使っているのはやっぱり 1.0%と・・
▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
USR 2008/03/28 16:08:32
>
>私のまわりでは買い替え予定者なしです


予定は無いけど、認定より高いサポート料は・・・・
▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
(no name) 2008/03/28 19:47:42
>>この記事に現在10%と・・
>
>全体でそれくらい売れたのかも知れません。
>使っているのはやっぱり 1.0%と・・

適判ではチェックできるのかな。
まだ認定ソフトとして申請出した人はいないんでしょうね。
データ渡しても適判でソフトがなければ意味がないのでは?
▲ page top
Re: 大臣認定プログラム千円でくれなかった
Lion 2008/03/29 09:59:46
既存ユーザーには無料配布(保守料は必要)のようだ。。。
1%のユーザー>おいら、でも未だ一度も使っていない(--;)

http://www.demos.jp/pages/gen/infomation/crea20080325/kaisei02.html
▲ page top


住宅の構造計算
岩永 純一 2008/03/26 09:45:03
木造住宅の構造計算を始めようと思っていますが、
計算が必要な範囲とそうでない範囲を教えて下さい
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
喰えないラーメン屋 2008/03/26 09:49:11
>計算が必要な範囲とそうでない範囲を教えて下さい

(゚o゚)  冷たいレスですが、それが判らないならばやらない方がよいかも・・・。
ソフトにポン・・・という訳にはいかないです。
申請に計算書が必要なのは、参考に建築基準法6条1項3号、20条に書いてありますので参照してみてください。
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
Lion 2008/03/26 10:02:20
岩永 純一サン

>木造住宅の構造計算を始めようと思っていますが、

まずは伝統的な木構造の経験が必要かと思います
木造=簡単とは言い難いですよ・・・
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
2008/03/26 10:21:36
>木造住宅の構造計算を始めようと思っていますが、

その前に、RC造とS造を学んでください。
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
御節介 2008/03/26 10:28:28
>木造住宅の構造計算を始めようと思っていますが、
>計算が必要な範囲とそうでない範囲を教えて下さい

失礼ですが、工務店の跡取りさんですか。
近所の信頼のおける方に指導(先ずは設計依頼)を受けて下さい。
それとも、受け手が無いので自ら・・・。
一朝一夕には出来ないかと・・・。
ガンバッテ下さい。

注:四文字補正/印
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
通り者 2008/03/26 10:34:26
>>木造住宅の構造計算を始めようと思っていますが、
>
>その前に、RC造とS造を学んでください。
自分もやってみてるんですが、やっぱり
RC造の1スパン1層が一番簡単な計算になってるので、
そこから始めたほうがいいかと思います。
他の方の経験話も聞いています。
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
35号 2008/03/26 11:00:58
木造の許容応力度設計法は、構造計算初心者の方にはちょっと難しいと思います。(そういう自分自身がよく分かっているとはいえませんが・・・)
しかし青本を勉強したとしても徐々に申請に使いにくくなっていますし。

実は、木造の構造設計って結構難しいと思います。木組み・仕口のこととか、樹種の知識とかも必要ですし。
その他、RCの知識、基礎の設計も必要です。
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
(no name) 2008/03/26 11:16:03
>>>木造住宅の構造計算を始めようと思っていますが、
>>
>>その前に、RC造とS造を学んでください。
>自分もやってみてるんですが、やっぱり
>RC造の1スパン1層が一番簡単な計算になってるので、
>そこから始めたほうがいいかと思います。
>他の方の経験話も聞いています。

木造住宅以外は超ベテランなのかも? 適判物も経験有りとか・・。
JのバージョンUPでなければいいんですが・・。
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
お節介にお節介 2008/03/26 13:58:44
>一長一短には出来ないかと・・・。

たぶん
「一朝一夕」でしょう
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
ki 2008/03/26 14:08:27
最近、スレ主さんが出てこない事が多くなりましたね。
なんだか、不愉快です。
スレも、意味が良くわからなかったりしていませんか。
みなさん、それなりに読み取って返答をしてくださっているのに。

▲ page top
Re: 住宅の構造計算
(no name) 2008/03/26 14:17:13
>最近、スレ主さんが出てこない事が多くなりましたね。
>なんだか、不愉快です。
>スレも、意味が良くわからなかったりしていませんか。
>みなさん、それなりに読み取って返答をしてくださっているのに。
>
そりゃこんだけけなされれば出てこないだろ。フツ−。
後打ちで何人もダメダシするからだよ
皆さんシロ−ト、初心者をあんまり虐めないように。
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
喰えないラーメン屋 2008/03/26 14:23:53
>皆さんシロ−ト、初心者をあんまり虐めないように。

木造(構造)の質問では無く基準法のことです。
基準法を読まずに木造を始めたいらしいので、有りかだけ書いておきました。

何度か書いたことの有るネタなんですが・・・
数年前に某HPでの質問スレ・・記憶に有る限り最強のスレです。
ス:初めて設計することになります。S造の**です。
  どうしたらよいか詳しい方教えてください。
ラ:設計事務所に依頼するとよいでせう。
大家:初心者には優しく。削除します。
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
K-stone 2008/03/26 14:26:39
>そりゃこんだけけなされれば出てこないだろ。フツ−。
>後打ちで何人もダメダシするからだよ
>皆さんシロ−ト、初心者をあんまり虐めないように。

名前もアドレスも記入した人には
優しく接してあげましょう
木造は確かに難しい・・・私はお手上げです
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
御節介 2008/03/26 14:28:12
>>一長一短には出来ないかと・・・。
>
>たぶん
>「一朝一夕」でしょう

全然、気がつきませんでした。
不適合ですネ。
訂正は、認めていただけますでしょうか。
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
(no name) 2008/03/26 14:33:47
>>皆さんシロ−ト、初心者をあんまり虐めないように。
>
>何度か書いたことの有るネタなんですが・・・
>数年前に某HPでの質問スレ・・記憶に有る限り最強のスレです。
>ス:初めて設計することになります。S造の**です。
>  どうしたらよいか詳しい方教えてください。
>ラ:設計事務所に依頼するとよいでせう。
>大家:初心者には優しく。削除します。

最初にレスした人は良いと思うのよ。
それくらい自分で調べなさい>その方が自分の為になりますよってことで。

でも厳しい言葉は一人で良いじゃないかな?
あとはスル−か丁寧に教える??

次から次に鞭打つ言葉...板初心者には辛いっす。

▲ page top
Re: 住宅の構造計算
お節介にお節介 2008/03/26 16:30:34
>>>一長一短には出来ないかと・・・。
>>
>>たぶん
>>「一朝一夕」でしょう
>
>全然、気がつきませんでした。
>不適合ですネ。
>訂正は、認めていただけますでしょうか。

訂正は出来ませんが補正ならOKです。
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
御節介 2008/03/26 16:42:15
>訂正は出来ませんが補正ならOKです。

補正させていただきました。
▲ page top
Re: 住宅の構造計算
K-stone 2008/03/26 17:07:05
>>訂正は出来ませんが補正ならOKです。
>
>補正させていただきました。


ほんと、補正したんだ〜
って、確認しました
▲ page top


最近の皆さん
満28歳 2008/03/26 01:10:33
お気持ちはわかりますが、愚痴が多いですね。
この業界、特に構造はホントに将来性が無いんでしょうかね。

私は去年から構造に鞍替えしました。
ところが、現在の事務所の社長が「計算業務」を請けないよ
うになってしまい、ほとんど毎日「CADオペ」状態です。
私のような未熟者には、皆さんのような活躍や適判とのやり
とりが眩しく見えます。
つまらない指摘でも、何かしらの知識になるかもしれないと
思うからです。
これって、甘いでしょうか。青いでしょうか。
計算実務をしたい!と思うのは甘ったれた若造の夢物語でし
ょうか!!!

申し訳ありません。
悪酔いしてしまいました。
少し揉めたもんで・・・・。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
○△□ 2008/03/26 01:48:55
>つまらない指摘でも、何かしらの知識になるかもしれないと
>思うからです。

残念ですが、つまらない指摘は何の知識にもなりません。
ドンドン仕事を廻さないと・・・。
こんな事ばかりでは、税収も伸びず、近い将来我が町も財政再建団体に転落、国の管理下におかれ手足をもがれ、ますます奈落の底です。
希望が見えません、この業界ばかりじゃないですが・・・。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
(no name) 2008/03/26 03:31:38
>この業界、特に構造はホントに将来性が無いんでしょうかね。

将来性が無いわけではない。私を含めほとんどの構造屋さんが
今まで経験したことの無い、外部からの理不尽な指摘に嫌気を
さしていること。

しかし、今まで構造の経験の無い人は、そんなものと
受け止めやっていける。

私は、いまさら構造を捨てられないので、指摘を楽しみながら
出来る審査官か出来ない審査官かを(敵判含む)見極めながら
対応しています。
出来ない審査官もまだまだ50%はいます。(敵判含む)その場
合は悲惨です。

しかし構造設計理念まで、突っ込んでくる指摘はまだ無です。
それが守られれば構造もまだ楽しい。

まだまだ指摘もシロートの範疇です。

▲ page top
Re: 最近の皆さん
NN 2008/03/26 04:30:05
>うになってしまい、ほとんど毎日「CADオペ」状態です。
>私のような未熟者には、皆さんのような活躍や適判とのやり
>とりが眩しく見えます。

そうですね。反省させられました。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
喰えないラーメン屋 2008/03/26 05:36:21
>しかし構造設計理念まで、突っ込んでくる指摘はまだ無です。
>それが守られれば構造もまだ楽しい。
>
>まだまだ指摘もシロートの範疇です。

基準法に無いのに指摘されたと駆け込まれるのがオチです。
RC基準にあるタテヨコ鉄筋は過去スレの通り。
基準にない耐震壁にスリットや複数開口やタテ剪断の説明を求めたらどうなることやら・・。
と聞いた。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
(no name) 2008/03/26 06:05:51
>基準にない耐震壁にスリットや複数開口やタテ剪断の説明を求め
>たらどうなることやら・・。

悲惨です。

そのようなケースをできるだけ避けまるようにします。

壁量足りなければ、柱の断面を出来るだけ大きくする
方向で、最初から対策、安全ですから。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
闇夜 2008/03/26 08:11:15
>>うになってしまい、ほとんど毎日「CADオペ」状態です。
>>私のような未熟者には、皆さんのような活躍や適判とのやり
>>とりが眩しく見えます。
>
>そうですね。反省させられました。

皆さん何時もお世話に成っています。
現在登録一級建築士31万人(36万?)で活動中の一級建築士24万?とか何処かのサイトで見ました。
活動中ですから、所謂ペ−パ一級建築士(営業職等)は別として、現在何らか設計・管理に関わっている人の総数と理解すると、今度の構造一級の資格取得者数が3000・・5000人とかありますが・・・これってどうなってしまうのですか。
業界全体の問題ですよね・・・。バルサン第二号噴霧が近づいてるって事ですか・・・。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
(no name) 2008/03/26 08:27:24
>活動中ですから、所謂ペ−パ一級建築士(営業職等)は別として、現在何らか設計・管理に関わっている人の総数と理解すると、今度の構造一級の資格取得者数が3000・・5000人とかありますが・・・これってどうなってしまうのですか。
>業界全体の問題ですよね・・・。バルサン第二号噴霧が近づいてるって事ですか・・・。

同感です。国○省の人間も本当に頭の切れる人間だったら、全体の
流れを滞らせることなく要所をチェックするような効果的な確認、適判システムを組めるだろうに。。。難しい条文を組み立てたあげくに業界全体を停滞させ、現場の人間のやる気を削いでるだけなのが判らないのかね。まぁこの期に及んで天下り先や自分の将来を考えているようなら話になりません
▲ page top
Re: 最近の皆さん
天婆〜さん 2008/03/26 08:42:09
>この業界、特に構造はホントに将来性が無いんでしょうかね。


当方では、この混乱を自分の専門範囲内で楽しんでいる・・・


どのように確認機関に理解してもらおうかと・・・

法改正が矢継ぎ早に出て来ているが、担当レベルでは「ある構造面能力不足」が非常に多い・・・

お金出して、申請して、おまけに教えて差し上げて・・・

建築主に今の実態を分ってもらうため「同行」して、黙ってみて頂いたことも・・・

すると、いつもの事「こんな事なら申請料出して見てもらった意味が無いではないか!」と憤りを・・・

これもまた、タノシカラズヤ・・・
▲ page top
Re: 最近の皆さん
鳥刺し好き 2008/03/26 08:48:57
>>つまらない指摘でも、何かしらの知識になるかもしれないと
>>思うからです。
>
>残念ですが、つまらない指摘は何の知識にもなりません。


昨日適判からの指摘事項(他県の物件)が来ましたけど

笑っちゃうほどつまらない指摘が確かにありますね。

皆さんが言っている問題適判というのがわかっきました。

まじめに対応していたら体を壊しますのでほどほどの対処したいと思います。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
(no name) 2008/03/26 08:58:33
>
>笑っちゃうほどつまらない指摘が確かにありますね。

笑っちゃうほどつまらない指摘だけにしてくれるとありがたい。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
鳥刺し好き 2008/03/26 09:06:16
>>
>>笑っちゃうほどつまらない指摘が確かにありますね。
>
>笑っちゃうほどつまらない指摘だけにしてくれるとありがたい。


計算で証明するのは簡単ですが
計算しても問題ないのは明らかです。
問題なしとだけ書いてみます。

つまらない指摘を1つだけ
500と600の杭 上1d 下1d の認定杭
杭径の違いによる先端N値の計算がされていない。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
受付員 2008/03/26 09:21:09
>すると、いつもの事「こんな事なら申請料出して見てもらった意味が無いではないか!」と憤りを・・・


申請料ではありません。口止め料です。不足なので・・・お察しを。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
喰えないラーメン屋 2008/03/26 09:28:43
>問題なしとだけ書いてみます。

それだ・・・。
概要書の冒頭に、
1.計算による検討がなされていない箇所はすべて安全であり問題なしと判断した。
2.計算を行い対象の誤差やNGの箇所は軽微なためすべて安全であり問題なしと判断した。
と、記入しておくことにした。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
天婆〜さん 2008/03/26 09:34:19
>>すると、いつもの事「こんな事なら申請料出して見てもらった意味が無いではないか!」と憤りを・・・
>
>
>申請料ではありません。口止め料です。不足なので・・・お察しを。



なるほど!

構造設計者に対する某団体の「身か締め料」的なものだったのか・・・
▲ page top
Re: 最近の皆さん
棟梁になりたい 2008/03/26 09:53:28
>構造設計者に対する某団体の「身か締め料」的なものだったのか・・・
  
授業料と主事に言われたことがありました。

▲ page top
Re: 最近の皆さん
天婆〜さん 2008/03/26 10:04:57
> 授業料と主事に言われたことがありました。


うむっ、ならば教えているのだからこちらが逆に貰わないと・・・
▲ page top
Re: 最近の皆さん
御節介 2008/03/26 10:32:01
>>構造設計者に対する某団体の「身か締め料」的なものだったのか・・・
>  
> 授業料と主事に言われたことがありました。
>
金で済むなら、言って下さい。
多少は考えますヨ、そんな気にもなる今日この頃・・・。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
頂戴仕り候 2008/03/26 11:16:51
>>>
>>>笑っちゃうほどつまらない指摘が確かにありますね。
>>
>>笑っちゃうほどつまらない指摘だけにしてくれるとありがたい。
>
>
>計算で証明するのは簡単ですが
>計算しても問題ないのは明らかです。
>問題なしとだけ書いてみます。
>
>つまらない指摘を1つだけ
>500と600の杭 上1d 下1d の認定杭
>杭径の違いによる先端N値の計算がされていない。

・・・・・・(発する言葉を失いま舌)
▲ page top
Re: 最近の皆さん
(no name) 2008/03/26 11:47:58
>残念ですが、つまらない指摘は何の知識にもなりません。

同感です。

適判ではありませんが、某ベリタスJで、頑なに電算の時間
を打ち出さなければ確認は降ろさないと言われたことがあり
ます。
こういうバカがいると仕事がつまらなくなります。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
momo 2008/03/26 12:36:47
保有耐力時
DS算定時
転倒(浮き上がり考慮時)

全ての電算出力を一貫して提出せよという所もあります。
500P*3ケース*3部
4500P

データ提出でウチはいいが・・・
バカな世の中です。

また愚痴ってしまった。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
(no name) 2008/03/26 12:46:04
民間確認機関を相手に貸し倉庫業でもしようかな。
書類保存15年は魅力です。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
(no name) 2008/03/26 12:57:45
>計算実務をしたい!と思うのは甘ったれた若造の夢物語でし
>ょうか!!!
>
>申し訳ありません。
>悪酔いしてしまいました。
>少し揉めたもんで・・・・。

スレ主さん不在。。ツリ?
社長に「オヌシじゃ、計算は無理」とでも言われたのかな
▲ page top
Re: 最近の皆さん
喰えないラーメン屋 2008/03/26 14:52:45
>スレ主さん不在。。ツリ?
>社長に「オヌシじゃ、計算は無理」とでも言われたのかな

事務所からではなくて自宅からのカキコスレです。
勤務中にネットで遊んだりしていない・・・・。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
(no name) 2008/03/26 16:46:17
>勤務中にネットで遊んだりしていない・・・・。

すまんの〜社長。他人も一緒と考えるのは悪い癖です。反省。。
▲ page top
Re: 最近の皆さん
nam 2008/03/27 15:46:23
>保有耐力時
>DS算定時
>転倒(浮き上がり考慮時)
>
>全ての電算出力を一貫して提出せよという所もあります。
>500P*3ケース*3部
>4500P
>
>データ提出でウチはいいが・・・
>バカな世の中です。
>
>また愚痴ってしまった。


うちもです。。
それ×2棟分です。。。アマゾン流域の人たちに申し訳ない。
植樹に行かなきゃ・・・と心の中で嘆きつつ
▲ page top


みごとなタイミングでの幕引き
(no name) 2008/03/26 00:20:59
有罪判決がこの時期?
一連の事件に対する一般人の記憶が、これで薄れてく。
役人は、内示の時期。

みごとですな。
▲ page top


構造歌詠み
momo 2008/03/25 17:33:36
工程表
3ヵ月間
くむといい
ほとんど申請
設計キュウキュウ。

FAXが
返ってきた日は
適判の
当たり外れに
一喜一憂

(momo岡子規)
KYな駄スレ、スマソ。
▲ page top
Re: 構造歌詠み
(no name) 2008/03/25 18:29:06
国交省
誰でも解る
計算書
作れ作れと
寝ずのさいそく
▲ page top
Re: 構造歌詠み
(no name) 2008/03/25 18:29:44
客にあう
アネハに似てると
よく言われ
かつらじゃないと
言い訳す
▲ page top
Re: 構造歌詠み
(no name) 2008/03/25 18:52:38
確認を
出して終了
設計期間?

指摘事項
終わってないよ
設計期間
▲ page top
Re: 構造歌詠み
(no name) 2008/03/25 18:59:32
久方の

 ひかりのどけき

  春の日に

しづごころなく

 適判からファックス
▲ page top
Re: 構造歌詠み
(no name) 2008/03/25 19:09:59
追加して追加して紙の山
▲ page top
Re: 構造歌詠み
さっきFAX 2008/03/25 19:16:22
不明です
ふめいです
ここも
あそこも不明です

よくみてね
あなたの質問
不明です。
▲ page top
Re: 構造歌詠み
(no name) 2008/03/25 19:23:14
構造屋

転職しろよと妻嘆く

出産間近の家庭崩壊

はぁ…
▲ page top
Re: 構造歌詠み
ブラックジャック 2008/03/26 00:01:56
もの造り 設計コードに 足引かれ
若き昴の 輝きうせむ
▲ page top
Re: 構造歌詠み
Lion 2008/03/26 00:02:18
掲示板

毎日覗くが

愚痴ばかり

礼儀知らずの

(no name)
▲ page top
Re: 構造歌詠み
(no name) 2008/03/26 00:21:02
めたぼりく 解消せねばと 思いつつ 釣りに誘われ 又書きこ

▲ page top
Re: 構造歌詠み
無識者 2008/03/26 00:51:44
ハメラレタ。
構造簡単、料金アップ。
見れば見るほどオゾマシイ。

無子規者
▲ page top
Re: 構造歌詠み
喰えないラーメン屋 2008/03/26 05:16:31
    ∧∧       2CHのAA無断引用
   ( 回 )___  昨日は、
   (つ/ 絵婦 ./   容量を超えるため書き込みできません。と、表示された。
 ̄ ̄.ヽ/ 孫  /     多レスのスレが多かったからかも・・
      ̄ ̄ ̄     会議室のページが 1/2/ になっている。

▲ page top
Re: 構造歌詠み
momo 2008/03/26 11:47:14
>喰えないサン

これはどういうAAデツカ?
興味津々・・・。

あ、自己レス
絵婦孫で分かりました^^;
ずれてるのかとオモタ・・。
喰えないサンに限ってそれはないと・・・。
▲ page top
Re: 構造歌詠み
(no name) 2008/03/26 21:47:56
適判の
FAXに怯える
人多き


計算書
倍の頁に
なりにけり


失礼と
解っていつつ
no name
▲ page top
Re: 構造歌詠み
喰えないラーメン屋 2008/03/27 02:38:57
>絵婦孫で分かりました^^;

2CHオリジナルでは、真紅PADですが、うちは絵婦孫(艶出婆)なので。
▲ page top
Re: 構造歌詠み
(no name) 2008/03/28 11:02:44
アネハ氏は

今日も元気に

早く寝る

----------------------------------------
▲ page top
Re: 構造歌詠み
AA 2008/03/28 11:09:42
倒壊のおそれも無いのに適判に われ泣きぬれて PCとたはむる
・・・とほほ
▲ page top
Re: 構造歌詠み
のんびり構造屋 2008/03/28 17:34:36
適判が 稚拙な質疑 繰り返し 仕事進まず 懐寒し
▲ page top


民間機関からの指摘で・・・
サテュラ 2008/03/25 17:20:17
木3の物件で柱のほぞ断面のせん断に対する検討をとの指摘を受けまして、それはいいのですが、その時にほぞにノコを入れすぎた時の事を考慮して検討せよとの指摘がありました。。。
安全率は設計者判断により見るべきですが、これって審査機関の指摘する範疇なのでしょうか?ただのグチみたいになってすいません。

↓こんな感じです。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0133.pdf
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
Lion 2008/03/25 17:25:27
サテュラさん

>木3の物件で柱のほぞ断面のせん断に対する検討をとの
>指摘を受けまして、それはいいのですが、その時にほぞに
>ノコを入れすぎた時の事を考慮して検討せよとの指摘が
>ありました。。。

目下の木工事はプレカットが主流ですから鋸など
使わないと回答すればすみます、審査員にバナナ一本
差し上げておいてください(笑)
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
仕事中 2008/03/25 17:39:14
>木3の物件で柱のほぞ断面のせん断に対する検討をとの指摘を受けまして、それはいいのですが、その時にほぞにノコを入れすぎた時の事を考慮して検討せよとの指摘がありました。。。

ちなみにその指摘した人はどうやって検討しているのか、を聞いてもらいたいものです。
無視してもいいけど、あまりにもくだらないのであきれますね。

▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
天婆〜さん 2008/03/25 18:06:04
>木3の物件で柱のほぞ断面のせん断に対する検討をとの指摘を受けまして、それはいいのですが、その時にほぞにノコを入れすぎた時の事を考慮して検討せよとの指摘がありました。。。


ほぞにノコを入れすぎた事は今まで無いし、これからも有り得ないと毅然と言う・・・

そのために監理が有るのです。と毅然と言う・・・

心配なら、建て方の時に検査に来いと毅然と言う・・・

それでも心配ならば、大工に「確認機関に対し一筆下さい」と御願い状を確認機関から直接言ってもらう・・・

それをすれば大工達から確認機関にデモが行き、そこで理解するかも・・・


そのような機関の担当の個人名は出しても良いかも・・・
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
アーキテクト+エンジニヤ 2008/03/25 18:36:14
>安全率は設計者判断により見るべきですが、これって審査機関の指摘する範疇なのでしょうか?ただのグチみたいになってすいません
いやいや、技術者として、総論で争うべきです
今、各論が表で、・・・それを法律にした国
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
ホームズ 2008/03/25 18:58:26
>木3の物件で柱のほぞ断面のせん断に対する検討をとの指摘を受けまして、それはいいのですが、その時にほぞにノコを入れすぎた時の事を考慮して検討せよとの指摘がありました。。。

そうな指摘する人がいるのですねぇ。
そんな部材は受け入れません、ではダメなのでしょうか?

まともに答えると損するような気がする。

▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
ヒロ0 2008/03/25 19:09:21
>木3の物件で柱のほぞ断面のせん断に対する検討をとの指摘を受けまして、それはいいのですが、その時にほぞにノコを入れすぎた時の事を考慮して検討せよとの指摘がありました。。。
>安全率は設計者判断により見るべきですが、これって審査機関の指摘する範疇なのでしょうか?ただのグチみたいになってすいません。
>
>↓こんな感じです。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0133.pdf

プレカットならばそんな欠損ありえないですね。原理的に。
審査機関の担当者にプレカット工場見学に招待してあげたほうがいいかもしれない。
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
(no name) 2008/03/25 19:19:47
>>木3の物件で柱のほぞ断面のせん断に対する検討をとの指摘を受けまして、それはいいのですが、その時にほぞにノコを入れすぎた時の事を考慮して検討せよとの指摘がありました。。。

コンクリートの強度が出なかった時の
検討は要らんのかとやり返しましょう。
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
仕事中 2008/03/26 00:09:54
>そのような機関の担当の個人名は出しても良いかも・・・

名前は確認すべきだね。
名前を出さないからこそ、ういうばかげた質疑を出す、なんてことやってるから適判全体が敵視されるんじゃあないの。
設計者は必死でやってるんだから、審査する方も名前出して必死でやってくれないとな。
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
サテュラ 2008/03/26 00:35:17
>名前は確認すべきだね。
>名前を出さないからこそ、ういうばかげた質疑を出す、なんてことやってるから適判全体が敵視されるんじゃあないの。
>設計者は必死でやってるんだから、審査する方も名前出して必死でやってくれないとな。

書き忘れましたが敵判物件ではないんですよ、民間検査機関なんです。

えっと、ノコのせん断力(大工の力を含め)が0.5kNで2回分やりすぎちゃったと仮定して・・・欠損が・・・
こんな回答書でもだしてみましょうか。
みなさんのコメントで少し落ち着きましたwありがとうございます。
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
(no name) 2008/03/26 00:39:18
>木3の物件で柱のほぞ断面のせん断に対する検討をとの指摘を受けまして、それはいいのですが、その時にほぞにノコを入れすぎた時の事を考慮して検討せよとの指摘がありました。。。

どこ、淀屋橋の松崎ビルのとこ?
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
やます 2008/03/26 08:49:45
もしノコ目が入った場合は使わせないでokじゃないかと。
前述のコンクリートの不良等、節割れ、曲がり反り、
プレカットミス全て監理の問題です。
設計の問題とは別の話!
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
JIMO 2008/03/26 09:14:17
>もしノコ目が入った場合は使わせないでokじゃないかと。
>前述のコンクリートの不良等、節割れ、曲がり反り、
>プレカットミス全て監理の問題です。
>設計の問題とは別の話!

民間機関の肩を持つわけではないのですが、皆さん監理の問題と言われていますが、そこまでの監理は実際できるのでしょうか?
私はやれてません。
ここまでの監理をするということは、建て方前に部材を全てチェックしなければなりません。
皆さんの監理は、建て方前に全部材チェックですか?
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
天婆〜さん 2008/03/26 09:38:39
>民間機関の肩を持つわけではないのですが、皆さん監理の問題と言われていますが、そこまでの監理は実際できるのでしょうか?
>私はやれてません。
>ここまでの監理をするということは、建て方前に部材を全てチェックしなければなりません。
>皆さんの監理は、建て方前に全部材チェックですか?


しています。

棟梁のような仕事も「構造監理」の内なので・・・

木材検査、墨付け検査、刻み検査、材料搬入時の受入検査、建て方検査・・・
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
棟梁になりたい 2008/03/26 09:45:53
>木3の物件で柱のほぞ断面のせん断に対する検討をとの指摘を受けまして、それはいいのですが、その時にほぞにノコを入れすぎた時の事を考慮して検討せよとの指摘がありました。。。

軸組工法のホド断面せん断力は壁の風圧力だけと思うのですが、
検討した事がありません・・・ほど断面の根拠を知りたく思います、教えて下さい。
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
天婆〜さん 2008/03/26 10:02:48
>軸組工法のホド断面せん断力は壁の風圧力だけと思うのですが、
>検討した事がありません・・・ほど断面の根拠を知りたく思います、教えて下さい。

「角材筋かい」の取り付く「柱脚のほぞの検討」を真面目に計算すれば告示仕様では
とんでもない恐ろしい結果になるのが分らないで意匠につかっている人が多いが・・・

木造の接後部をまともに検討できる人は、はたしてどれだけいるか・・・

また、この未検討箇所の「重要性」を認識している確認機関の担当は、いまだ会った事が無いが・・・

重箱の隅に目が行き、倒壊に関係する重要な未検討箇所の指摘をする担当は居無い・・・

この点で担当自身が訴えられる事が有るかも知れないのに・・・

おっと、喋りすぎたかな・・・
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
喰えないラーメン屋 2008/03/26 10:23:47
>おっと、喋りすぎたかな・・・

秋田沖地震 木造平屋鉄板屋根・筋交い無し。
柱頭の長ホゾが折れた。

筋交いは、管柱の場合は横架材に、通し柱の場合は通し柱側に取り付ける。
と、筋交い金物が出る前は大工さんに説明していた。

今度の土日は大工組合の研修(=花見旅行)・・・行けない。
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
やます 2008/03/26 11:13:45
監理、現場チェックは設計者としてのレーゾンデートルじゃないでしょうか?
ほぞを許容しないのなら在来軸組は全て既存不適確・・・・?
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
JIMO 2008/03/26 12:17:41
>監理、現場チェックは設計者としてのレーゾンデートルじゃないでしょうか?

ということは、やますさんも仕口を全てチェックするということですね?
仕口を全てチェックするということは、現場搬入後ではチェックしづらいので、工場に出向いてチェックですか?

私の場合、在来の仕口ではなく金物工法の採用がほとんどなのですが、監理は、基礎配筋検査・上棟後の建て方検査・筋かい・合板取り付け後の検査の計3回を標準としています。少ないですか?
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
やます 2008/03/26 12:45:14
>私の場合、在来の仕口ではなく金物工法の採用がほとんどなのですが、監理は、基礎配筋検査・上棟後の建て方検査・筋かい・合板取り付け後の検査の計3回を標準としています。少ないですか?

すみません
なんか煽りの様な発言をしていましたね。
疲れてるんでしょう
私の場合工場が隣にあります
設計と現場が出来るだけリンクする様に勤めているつもりです
通常の設計者とは状況が違いますね・・・・
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
(no name) 2008/03/26 16:25:16
>とんでもない恐ろしい結果になるのが分らないで意匠につかっている人が多いが・・・
>
>木造の接後部をまともに検討できる人は、はたしてどれだけいるか・・・
>

机上の理論では恐ろしい結果が待っているかもしれないが、現実は...
阪神でもS56以降の在来で倒壊したという話は聞かない。
基準法の7割程度の壁量があれば現実的には倒壊は免れるんじゃないかという話もちらほら。


それらを鑑み在来の住宅にそこまで目くじら建てたら建物が建たない。と言うのが落としどころか。
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
サテュラ 2008/03/27 01:13:34
>とりあえず計算してみました。多少寸法は変えていますが。
>ほぞが筋かいのせん断力を全て負担すると考えてやると・・・
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0134.pdf

↑上記ですが、少数点の位置が間違っていましたのでご了承下さい。
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
天婆〜さん 2008/03/27 08:47:13
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0134.pdf
>
>↑上記ですが、少数点の位置が間違っていましたのでご了承下さい。


これは、接合部の検討のほんの一部のチェック・・・

接合部の詳細な検討は、その他重要な検討があと数項目(5項目以上かも)・・・

見落とさず頑張って御健闘(検討)下さい・・・
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
(no name) 2008/03/29 04:12:10
しかし誰も30×40のホゾ寸法について異議を唱えていないが
信じられないですね
地域差でしょうか
ホゾというよりダボですよね
私もそのサイズなら質疑を出すかもしれない
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
(no name) 2008/03/29 06:26:11
>>とんでもない恐ろしい結果になるのが分らないで意匠につかっている人が多いが・・・
>>
>>木造の接後部をまともに検討できる人は、はたしてどれだけいるか・・・
>>
>
>机上の理論では恐ろしい結果が待っているかもしれないが、現実は...
>阪神でもS56以降の在来で倒壊したという話は聞かない。
>基準法の7割程度の壁量があれば現実的には倒壊は免れるんじゃないかという話もちらほら。
>
>
>それらを鑑み在来の住宅にそこまで目くじら建てたら建物が建たない。と言うのが落としどころか。

つぶれても数名/棟
マンションは、数百名/棟
この差が安全性の目安になっているのかと思う。
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
サテュラ 2008/03/29 16:18:40
>しかし誰も30×40のホゾ寸法について異議を唱えていないが
>信じられないですね
>地域差でしょうか
>ホゾというよりダボですよね
>私もそのサイズなら質疑を出すかもしれない

もう少しまともに計算してみました。しかし、どこかで落としどころをつけないと確実な検討はできそうにないですね。私にはこれが精いっぱいかも。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0135.pdf

最近みなさん使用されている事と思いますが、めり込み防止プレートのほぞって9cm2なんですよね。問題が起きたような事は聞いていませんが、どうなんでしょう?
それともほぞを気にする必要はないんですかね。


▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
サテュラ 2008/03/29 19:25:11
↑あ、柱に打ち付けた釘を耐力に入れるのはおかしいので訂正します。
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
天婆〜さん 2008/03/29 22:35:53
>↑あ、柱に打ち付けた釘を耐力に入れるのはおかしいので訂正します。


これでは不適なので、申請も中間検査もNG・・・

これで検討とは、見当違い・・・

厳しい言い方かもしれないが、木造は御止めになった方が身のため、建築主のためにも・・・
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
サテュラ 2008/03/31 01:09:59
>>↑あ、柱に打ち付けた釘を耐力に入れるのはおかしいので訂正します。
>
>
>これでは不適なので、申請も中間検査もNG・・・
>
>これで検討とは、見当違い・・・
>
>厳しい言い方かもしれないが、木造は御止めになった方が身のため、建築主のためにも・・・


そうですね、他に考慮しなくてはいけない要素は多分にあるとは感じております。しかし、その適正を判断できる人間が検査員を含め周りにおりません。
天婆〜さんサンは検査員の方々に教育しているような書き込みをされていたかと思いますが、関西圏の検査機関でその判断ができる方がおられる審査機関はあるのでしょうか?
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
天婆〜さん 2008/03/31 09:28:56
>そうですね、他に考慮しなくてはいけない要素は多分にあるとは感じております。
>しかし、その適正を判断できる人間が検査員を含め周りにおりません。
>天婆〜さんサンは検査員の方々に教育しているような書き込みをされていたかと思いますが、関西圏の検査機関でその判断ができる方がおられる審査機関はあるのでしょうか?


はじめまして、サテュラ さん。

そういう人に当たるのは極めて稀・・・

仕方ない事・・・

木構造の教育を受けていないのだから・・・

こちらから教えて差し上げないと、前に進まないのだから・・・

おまけに、お金まで差し上げて・・・
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
サテュラ 2008/03/31 14:56:32
>そういう人に当たるのは極めて稀・・・
>
>仕方ない事・・・
>
>木構造の教育を受けていないのだから・・・
>
>こちらから教えて差し上げないと、前に進まないのだから・・・
>
>おまけに、お金まで差し上げて・・・


『稀』ではないかと。判断できる方の方が稀だと思います。
少なくとも10社以上の検査機関に出してきましたが、
ほぞの検討を指摘されたのは初めてです。

それに、接合部の正確な判断ができる方は審査員ではなく実務者や研究者になられるんじゃないでしょうか。
天婆〜さんサン自身そうではありませんか?
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
天婆〜さん 2008/03/31 17:25:29
>『稀』ではないかと。判断できる方の方が稀だと思います。

そういった意味でコメントしたのだが・・・

>少なくとも10社以上の検査機関に出してきましたが、
>ほぞの検討を指摘されたのは初めてです。

少なくとも「5倍」とか「「角筋かい」の耐力壁は、しないと危険な場合も・・・

>それに、接合部の正確な判断ができる方は審査員ではなく実務者や研究者になられるんじゃないでしょうか。
>天婆〜さんサン自身そうではありませんか?

そうかも・・・

ただ接合部の正確な判断ができる方は当方でなく「研究者」ですね
▲ page top
Re: 民間機関からの指摘で・・・
サテュラ 2008/03/31 19:37:48
>>『稀』ではないかと。判断できる方の方が稀だと思います。
>
>そういった意味でコメントしたのだが・・・


すいません、早とちりしてしまいました。
そうですよね・・・


>少なくとも「5倍」とか「「角筋かい」の耐力壁は、しないと危険な場合も・・・

5倍の場合は通常であれば面材があるのでほぞのズレの検討は必要ないと思っております。そういう意味では部屋内の化粧筋かいで仕上げなしは要検討かなと。
ただ、ほぞをいたずらに大きくすると今度は土台や横架材が先に破壊されそうでそちらの方がコワいです。

柱脚の場合は床合板を柱に密着して取り付ければ十分ほぞのせん断に抵抗できるような気もしますし。管理が大事ですね。

と、そんな気がするというだけですが・・・
▲ page top


建築物?
nsmr 2008/03/25 16:17:59
ちよっと教えて頂きたいのですが、鉄骨平屋で屋根、外壁なしの
梁間方向スパン13.0M 1スパン桁行方向スパン6.0Mで6スパンの建物で用途は、クレーンの上屋です。
この建物を計算する場合、施行令第81条、82条等に基づき計算するのでしょうか。又それぞれの計算ルートによって計算するのでしょうか。ご教示願います。

▲ page top
Re: 建築物?
(no name) 2008/03/25 16:29:42
>ちよっと教えて頂きたいのですが、鉄骨平屋で屋根、外壁なしの
>梁間方向スパン13.0M 1スパン桁行方向スパン6.0Mで6スパンの建物で用途は、クレーンの上屋です。
>この建物を計算する場合、施行令第81条、82条等に基づき計算するのでしょうか。又それぞれの計算ルートによって計算するのでしょうか。ご教示願います。
>
建築基準法第2条
建築物 土地に定着する・・・・を参考に。
▲ page top
Re: 建築物?
喰えないラーメン屋 2008/03/26 04:40:13
>建築基準法第2条
>建築物 土地に定着する・・・・を参考に。

設計時に屋根が無くても、いつの間にか外壁・屋根が付いて建築物になっている場合が有りますので余裕の有る設計が望ましいです。
ただし、有らぬ疑いを掛けられる場合も有ります。
▲ page top
Re: 建築物?
2008/03/26 09:15:28
>ただし、有らぬ疑いを掛けられる場合も有ります。

明らかにクレーンの架台に見えるよう、桁行方向を三角形のフレームの連続にしたことがありました。
経済的でもあります。
その三角形を色を変えて塗装し、アクセントにしています。
▲ page top
Re: 建築物?
NSMR 2008/03/26 17:11:56
ご教示ありがとうございます。
断面に余裕を持たせた設計で行おうと思います。
▲ page top


いいわけ
ポチャ 2008/03/25 12:04:45
お疲れっす。

提出日であるのに設計がまだ終了しておらず、催促の電話
がかかってきます。
「あと3日ください・・・今となっていはとても言えません・・・」
同じ状況の方何人もいらっしゃるかと思います。

うまい言い訳なんかないでしょうか?
▲ page top
Re: いいわけ
(no name) 2008/03/25 12:12:16
貴方がもし、下請け構造設計なら、元請けの意匠設計は相当困るはず。
しかし、私なら逃亡
▲ page top
Re: いいわけ
(no name) 2008/03/25 12:25:23
>お疲れっす。
>
>提出日であるのに設計がまだ終了しておらず、催促の電話
>がかかってきます。
>「あと3日ください・・・今となっていはとても言えません・・・」
>同じ状況の方何人もいらっしゃるかと思います。
>
>うまい言い訳なんかないでしょうか?

いいわけはないです。人間がやることですねで基本的に無理なものは無理と言ってます。そもそも、設計期間が法改正前と変わらず意匠の人間が工程を組んでいるのが理解に苦しむ。
▲ page top
Re: いいわけ
ホームズ 2008/03/25 13:00:49
>うまい言い訳なんかないでしょうか?

言い訳しないで居直ってます(笑)
▲ page top
Re: いいわけ
cast 2008/03/25 13:05:46
>うまい言い訳なんかないでしょうか?

数カ月前に依頼された物件の納期が迫ってき
たりするとさすがに焦りますよね。

私はいいわけしないで、素直にあやまります。
それがブラックボックスを預かる構造設計者
の資質ではないかと思います。

エラそうですいません。
▲ page top
Re: いいわけ
2008/03/25 13:15:42
>お疲れっす。
>
>提出日であるのに設計がまだ終了しておらず、催促の電話
>がかかってきます。
>「あと3日ください・・・今となっていはとても言えません・・・」
>同じ状況の方何人もいらっしゃるかと思います。
>
>うまい言い訳なんかないでしょうか?


同じ状況の構造屋さんは沢山いそうですね。
私もその一人ですよ〜ん、

素直に、連日の作業の疲れで、精神的にやる気が出なくて
作業が遅れて申し訳ござんせん、と言ってます。

健康管理は大事ですよ・・・
▲ page top
Re: いいわけ
momo 2008/03/25 13:44:49
>素直に、連日の作業の疲れで、精神的にやる気が出なくて
>作業が遅れて申し訳ござんせん、と言ってます。
>


はい、同じく^^;
春先は集中力が落ちるものです。
といういいわけです。
▲ page top
Re: いいわけ
2008/03/25 13:59:20
>きちんと提出していますので、言い訳なんて考えたことがありません。要は提出日を約束しないことです。
>

究極の言い訳で〜す

▲ page top
Re: いいわけ
(no name) 2008/03/25 14:00:10
さぁできた、納品しよう。としたら強盗に入られPCをもって・・・
▲ page top
Re: いいわけ
Lion 2008/03/25 14:17:49
ポチャさん

>「あと3日ください・・・今となっていはとても言えません・・・」

自分のキャパ以上の仕事は請けません、身体壊してまでは
仕事はしたくない! ですから納期で遅れた事は無いです。

と、言いつつ自身、年末には体調不良でしたが(笑)
▲ page top
Re: いいわけ
サラ 2008/03/25 14:20:17
きつい言い方かもしれませんが、あと3日も必要なほど
出来てないとすれば、言い訳できないと思います。
相手の立場に立てば、出来ないなら何故もっと早く言わないのか?と思うはずです。
▲ page top
Re: いいわけ
(no name) 2008/03/25 14:27:36
>>「あと3日ください・・・今となっていはとても言えません・・・」

聞く側の場合は、そういう時はもっと早め、できれば3日前に
言ってもらえればいいのにと思うことがしばしば。
自分の場合は、早めに遅れる予告をします。
どうせ怒っているから、自分から電話を入れて謝るしかなかんべ。
▲ page top
Re: いいわけ
2008/03/25 14:45:09
聞く側の場合は、そういう時はもっと早め、できれば3日前に
>言ってもらえればいいのにと思うことがしばしば。
>自分の場合は、早めに遅れる予告をします。
>どうせ怒っているから、自分から電話を入れて謝るしかなかん
べ。

日頃から、そのような事が言える環境が大事ですね。

▲ page top
Re: いいわけ
(no name) 2008/03/25 15:35:27
>日頃から、そのような事が言える環境が大事ですね。

当日に「あと、3日下さい」と言う人は信用できないが、
3日以上前に「あと、1週間下さい」と言う人は意外と信用できるものです。
たとえ、初めてのお付き合いでも。
▲ page top
Re: いいわけ
(no name) 2008/03/25 16:01:57
素直に、後10日下さいと言います。
開き直りです。
出来ない物は出来ません。
▲ page top
Re: いいわけ
2008/03/25 16:10:13
>>日頃から、そのような事が言える環境が大事ですね。
>
>当日に「あと、3日下さい」と言う人は信用できないが、
>3日以上前に「あと、1週間下さい」と言う人は意外と信用できるものです。
>たとえ、初めてのお付き合いでも。

そうかも知れませんね、
教訓にします、ありがとうございます。
▲ page top
Re: いいわけ
(no name) 2008/03/25 16:44:13
読んでる暇があったら仕事して下さい。

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000603
▲ page top
Re: いいわけ
(no name) 2008/03/25 17:27:34
>読んでる暇があったら仕事して下さい。
>
>http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000603

これ最高・・
「死んでお詫びします」
▲ page top
Re: いいわけ
(no name) 2008/03/26 00:09:52
>「死んでお詫びします」

じょーだんになってない。たぶん。
役人サイドも・・・・・・
▲ page top
Re: いいわけ
(no name) 2008/03/26 07:08:11
皆いい加減ですね。
〆を守るのは最低条件と思うのですが。
〆を決めるのは相手との打ち合わせの中ですが結局は自分です。

読みが甘いと言うことでしょう
▲ page top
Re: いいわけ
喰えないラーメン屋 2008/03/26 11:23:09
>うまい言い訳なんかないでしょうか?

全日本空輸(ANA)の山元峯生社長は毎日新聞のインタビューに応じ、納入が遅れている
米ボーイングの新型中型機787について、損害賠償請求する方針を明らかにした。

ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル
▲ page top


杭のへりあき寸法について
石川 2008/03/25 11:07:45
PHC杭の偏芯を検討しているのですが
杭とベースとのへりあき寸法を教えていただきたいのですが
▲ page top
Re: 杭のへりあき寸法について
(no name) 2008/03/25 15:46:37
>PHC杭の偏芯を検討しているのですが
>杭とベースとのへりあき寸法を教えていただきたいのですが

この程度の事は、本に書いてあるし、解らなければ杭メーカーに聞くとかしないと、誰も教えてくれませんよ。

自分で調べましょう。
▲ page top
Re: 杭のへりあき寸法について
2008/03/25 16:15:47
>PHC杭の偏芯を検討しているのですが
>杭とベースとのへりあき寸法を教えていただきたいのですが

構造設計者なら、当然知ってる事だと思います、
もし、貴方が構造屋さんでないなら、設計した構造屋さんに
お願いしては如何ですか?
▲ page top
Re: 杭のへりあき寸法について
(no name) 2008/03/25 16:22:12
>>PHC杭の偏芯を検討しているのですが
>>杭とベースとのへりあき寸法を教えていただきたいのですが
>
>構造設計者なら、当然知ってる事だと思います、
>もし、貴方が構造屋さんでないなら、設計した構造屋さんに
>お願いしては如何ですか?

桜が釣れた
2枚釣れたヨ
ヘッヘッヘッ
▲ page top
Re: 杭のへりあき寸法について
(no name) 2008/03/25 16:40:10
>桜が釣れた
>2枚釣れたヨ
>ヘッヘッヘッ

こういったものを釣りと言うのですか。
やっと理解しました。
確かに釣りと呼ばれるものは、スレ主さんが出てこないですね。
気をつけます。
▲ page top
Re: 杭のへりあき寸法について
2008/03/25 16:58:34
>>>PHC杭の偏芯を検討しているのですが
>>>杭とベースとのへりあき寸法を教えていただきたいのですが
>>
>>構造設計者なら、当然知ってる事だと思います、
>>もし、貴方が構造屋さんでないなら、設計した構造屋さんに
>>お願いしては如何ですか?
>
>桜が釣れた
>2枚釣れたヨ
>ヘッヘッヘッ

うける〜可笑しくて吹き出してしまった。
又、釣られてあげたからね。よろしく
▲ page top
Re: 杭のへりあき寸法について
K-stone 2008/03/25 17:29:09
>>>>PHC杭の偏芯を検討しているのですが
>>>>杭とベースとのへりあき寸法を教えていただきたいのですが
>>>
>>>構造設計者なら、当然知ってる事だと思います、
>>>もし、貴方が構造屋さんでないなら、設計した構造屋さんに
>>>お願いしては如何ですか?
>>
>>桜が釣れた
>>2枚釣れたヨ
>>ヘッヘッヘッ
>
>うける〜可笑しくて吹き出してしまった。
>又、釣られてあげたからね。よろしく

初心者には結構手厳しいでんな〜、毎度
▲ page top
Re: 杭のへりあき寸法について
2008/03/25 17:45:25
>初心者には結構手厳しいでんな〜、毎度

初心者さんだからではありませんよ、又手厳しくもないですよ。

杭偏芯を検討すると言う事は、施工時に杭偏芯生じたので
検討すると思っただけです。
それなら、当然、杭間隔やヘリあきは判ってる思いましたが
違うのですか?
▲ page top
Re: 杭のへりあき寸法について
K-stone 2008/03/25 18:07:45
>>初心者には結構手厳しいでんな〜、毎度
>
>初心者さんだからではありませんよ、又手厳しくもないですよ。
>
>杭偏芯を検討すると言う事は、施工時に杭偏芯生じたので
>検討すると思っただけです。
>それなら、当然、杭間隔やヘリあきは判ってる思いましたが
>違うのですか?
>
桜さん、失礼しました
別に貴方に対して手厳しいと言ったのではないのですが
コピーに対してそう書いたので、そのように思われたの
でしょうね・・・
質問が初心者じみた内容の場合、結構きつい言い方を
されてる方が多い、特にノナメの方に多いと感じたもの
ですから・・・ご気分害されたのならお許しを!

▲ page top
Re: 杭のへりあき寸法について
2008/03/25 18:18:47
>ご気分害されたのならお許しを!

は〜い(*^_^*)

事情があって、設計者ではない方が軽々しく杭偏心を検討すると、
後々問題が・・・・と考えりして、

スレ主さ〜ん、元気ですか〜

▲ page top
Re: 杭のへりあき寸法について
(no name) 2008/03/25 18:20:49
>質問が初心者じみた内容の場合、結構きつい言い方を
>されてる方が多い、特にノナメの方に多いと感じたもの
>ですから・・・ご気分害されたのならお許しを!

それしか言えない・・・ノナメ
罵倒する場合・・・ノナメ

さぁ、どっち
▲ page top
Re: 杭のへりあき寸法について
K-stone 2008/03/25 18:34:46
>事情があって、設計者ではない方が軽々しく杭偏心を検討すると、
>後々問題が・・・・と考えりして、
>
>スレ主さ〜ん、元気ですか〜
>

桜さん(書かなきゃ誰へのメッセージかわからんよね?失礼)
お許し頂けたようで、よかったよかった
こうやって、スレが延びてくると
スレ主さんとは全く関係のない話に・・・
それもまたよし、でっか??
▲ page top
Re: 杭のへりあき寸法について
無識者 2008/03/26 00:58:23
>PHC杭の偏芯を検討しているのですが
>杭とベースとのへりあき寸法を教えていただきたいのですが

法改正後は実績ありませんが、チョット前までは偏心部分のへりあき1D程度で設計していました。

「へりあき確保のために偏心量を大きくするのは、建物にとって良くない!!」と。

今は「あらかじめの検討」とやらで、許容偏心量分は大きくしておいたほうがスッキリするかも知れませんが、基礎フ−チングは結構コストがかかるので、未だに1.2Dです。(1・25と言われるかも)

但し、フ−チングせいがあまり大きくならないように、フ−チング幅を大きくとることのほうが多いかも知れません。

以上、私見でした。
▲ page top
Re: 杭のへりあき寸法について
(no name) 2008/03/26 06:40:06
>>PHC杭の偏芯を検討しているのですが
>>杭とベースとのへりあき寸法を教えていただきたいのですが
>
>法改正後は実績ありませんが、チョット前までは偏心部分のへりあき1D程度で設計していました。
>
>「へりあき確保のために偏心量を大きくするのは、建物にとって良くない!!」と。
>
>今は「あらかじめの検討」とやらで、許容偏心量分は大きくしておいたほうがスッキリするかも知れませんが、基礎フ−チングは結構コストがかかるので、未だに1.2Dです。(1・25と言われるかも)
>
>但し、フ−チングせいがあまり大きくならないように、フ−チング幅を大きくとることのほうが多いかも知れません。
>
>以上、私見でした。

1.25Dでやって偏芯した場合いへりあきいくらまで許容できるかと言うことかなと思うが、200残っていればよいかなと思ってますが、そういうことではないのかな。
フーチング動かせないとか・・・。


▲ page top


多雪地域の偏心率
春雪 2008/03/25 10:02:08
多雪地域の建物を設計する場合、積雪がある場合とない場合について検討しているのでしょうか?
鉄骨でルート1-2や、2の場合、雪があるないの両ケースとも偏心率をクリアーせねばならないのでしょうか?
▲ page top
Re: 多雪地域の偏心率
σσ 2008/03/25 12:06:49
>多雪地域の建物を設計する場合、積雪がある場合とない場合について検討しているのでしょうか?
>鉄骨でルート1-2や、2の場合、雪があるないの両ケースとも偏心率をクリアーせねばならないのでしょうか?

あるないの両方向。。。違いがあります?
重心かわらないと思うのですが。。
屋根半分に雪が乗っからないとか??
▲ page top
Re: 多雪地域の偏心率
(no name) 2008/03/25 12:32:32
>>多雪地域の建物を設計する場合、積雪がある場合とない場合について検討しているのでしょうか?
>>鉄骨でルート1-2や、2の場合、雪があるないの両ケースとも偏心率をクリアーせねばならないのでしょうか?
>
>あるないの両方向。。。違いがあります?
>重心かわらないと思うのですが。。
>屋根半分に雪が乗っからないとか??

北側に雪が残った場合はどうすんの?
▲ page top
Re: 多雪地域の偏心率
春雪 2008/03/25 12:48:38
>>多雪地域の建物を設計する場合、積雪がある場合とない場合について検討しているのでしょうか?
>>鉄骨でルート1-2や、2の場合、雪があるないの両ケースとも偏心率をクリアーせねばならないのでしょうか?
>
>あるないの両方向。。。違いがあります?
>重心かわらないと思うのですが。。
>屋根半分に雪が乗っからないとか??

一部2階建てで下屋が片側にのみある場合とか。
▲ page top
Re: 多雪地域の偏心率
(no name) 2008/03/25 13:40:49
>一部2階建てで下屋が片側にのみある場合とか。

偏積雪時は偏心OKで、夏はNGなんてありえますか?
▲ page top
Re: 多雪地域の偏心率
春雪 2008/03/25 14:08:22
>>一部2階建てで下屋が片側にのみある場合とか。
>
>偏積雪時は偏心OKで、夏はNGなんてありえますか?

あるんじゃないでしょうか?
剛心は変わらないが、積雪時と無積雪時で重心はかわるんですから。
ただ、そこまで検討されているのかを知りたいんです
▲ page top
Re: 多雪地域の偏心率
(no name) 2008/03/25 15:10:55
2007建築物の構造関係技術基準解説書6.2.3剛性率・偏心率等でP300中段に、
 ・・・必要に応じ複数の仮定を設けてそれぞれ規定を満足することを確かめることが望ましい。

とあります。UCBAのQ&Aによると確か「望ましい」は強制ではないということでしたので、ご質問のケースでも必ずしもあらゆるケースにて偏心率計算の必要ははない?

設計者としてどう考えるのかということが大事なのでしょうが、審査に通るかどうかについては結局は、適判員の気の向くままということでしょう。
▲ page top
Re: 多雪地域の偏心率
春雪 2008/03/25 15:22:46
>2007建築物の構造関係技術基準解説書6.2.3剛性率・偏心率等でP300中段に、
> ・・・必要に応じ複数の仮定を設けてそれぞれ規定を満足することを確かめることが望ましい。
>
>とあります。UCBAのQ&Aによると確か「望ましい」は強制ではないということでしたので、ご質問のケースでも必ずしもあらゆるケースにて偏心率計算の必要ははない?
>
>設計者としてどう考えるのかということが大事なのでしょうが、審査に通るかどうかについては結局は、適判員の気の向くままということでしょう。

断面的には積雪があったほうが厳しいと思いますので、その時の偏心率で考えるつもりですが、
ない時の偏心率も検討せよと言われ、検討結果がoutだったらルート1-2はダメなのかと心配になりました。
両ケースについてあたっておきますが・・・・

ありがとうございました。
▲ page top


もうやめる
(no name) 2008/03/24 23:47:31
なんか馬鹿馬鹿しい。
それなりに勉強して資格とって、さあこれからって時に
更新料だ、仕事範囲減らされたり、良い事ない。
同じ勉強するなら医者か弁護士かな。
良くしたいのは分かるけど、建築士の前に建設会社を
取り締まってほしい。
勝手に免許コピーして勝手に申請して。
やめてもどこの建設会社も中小は一緒。
独立しても講習更新と年貢を取られ良い事ない。
それだけの値打ちもない。
バブルの頃安くても頑張れば周りが廃業して少なくなるから仕事増えるとか期待しても仕事減る、単価下がると同じか?
儲かるのは国交省か?
▲ page top
Re: もうやめる
(no name) 2008/03/25 01:29:10
>なんか馬鹿馬鹿しい。


1日に何度かもーやだなぁと思う事があります。

その度にNETを見たり集中力が途切れます。

それだけじゃないけど仕事が遅れ、催促の電話が怖い〜
▲ page top
Re: もうやめる
(no name) 2008/03/25 03:35:58
>なんか馬鹿馬鹿しい。
>それなりに勉強して資格とって、さあこれからって時に
>更新料だ、仕事範囲減らされたり、良い事ない。
>同じ勉強するなら医者か弁護士かな。
>良くしたいのは分かるけど、建築士の前に建設会社を
>取り締まってほしい。
>勝手に免許コピーして勝手に申請して。
>やめてもどこの建設会社も中小は一緒。
>独立しても講習更新と年貢を取られ良い事ない。
>それだけの値打ちもない。
>バブルの頃安くても頑張れば周りが廃業して少なくなるから仕事増えるとか期待しても仕事減る、単価下がると同じか?
>儲かるのは国交省か?

免許を高く買ってくれる所は必ずある。
嘆くより挑戦。
今、一級の価値は6.20以降上がった。
止めると言えば、普通は給料上がるはず。
上がらなければ、やめたほうがよい。

▲ page top
Re: もうやめる
(no name) 2008/03/25 09:25:34
>更新料だ、仕事範囲減らされたり、良い事ない。
>同じ勉強するなら医者か弁護士かな。
>良くしたいのは分かるけど、建築士の前に建設会社を
>取り締まってほしい。
>勝手に免許コピーして勝手に申請して。
>やめてもどこの建設会社も中小は一緒。
>独立しても講習更新と年貢を取られ良い事ない。
>それだけの値打ちもない。
>バブルの頃安くても頑張れば周りが廃業して少なくなるから仕事増えるとか期待しても仕事減る、単価下がると同じか?
>儲かるのは国交省か?


ラッキー
競争相手が一人減った
うnnn
これも釣りか?
▲ page top
Re: もうやめる
(no name) 2008/03/25 09:47:46
>
>ラッキー
>競争相手が一人減った
>うnnn
>これも釣りか?

  競争なんてしてない。
  少しでも仕事が減るとチョット嬉しい。
▲ page top
Re: もうやめる
(no name) 2008/03/25 12:35:18
>なんか馬鹿馬鹿しい。
>それなりに勉強して資格とって、さあこれからって時に
>更新料だ、仕事範囲減らされたり、良い事ない。
>同じ勉強するなら医者か弁護士かな。
>良くしたいのは分かるけど、建築士の前に建設会社を
>取り締まってほしい。
>勝手に免許コピーして勝手に申請して。
>やめてもどこの建設会社も中小は一緒。
>独立しても講習更新と年貢を取られ良い事ない。
>それだけの値打ちもない。
>バブルの頃安くても頑張れば周りが廃業して少なくなるから仕事増えるとか期待しても仕事減る、単価下がると同じか?
>儲かるのは国交省か?

もう少しの辛抱です。
構造一級ができたらどうなるか楽しみでしょ
それからでもお医者さんになるのは遅くないってば。
医者、弁護士は無理だかけど建築士くらいならと・・・。
▲ page top
Re: もうやめる
(no name) 2008/03/25 12:44:29
>なんか馬鹿馬鹿しい。
>それなりに勉強して資格とって、さあこれからって時に
>更新料だ、仕事範囲減らされたり、良い事ない。
>同じ勉強するなら医者か弁護士かな。
>良くしたいのは分かるけど、建築士の前に建設会社を
>取り締まってほしい。
>勝手に免許コピーして勝手に申請して。
>やめてもどこの建設会社も中小は一緒。
>独立しても講習更新と年貢を取られ良い事ない。
>それだけの値打ちもない。
>バブルの頃安くても頑張れば周りが廃業して少なくなるから仕事増えるとか期待しても仕事減る、単価下がると同じか?
>儲かるのは国交省か?

死ぬな―ーーーーー
人生2度と無いぞ・・・・

▲ page top
Re: もうやめる
御節介 2008/03/25 13:53:12
>もう少しの辛抱です。
>構造一級ができたらどうなるか楽しみでしょ
>それからでもお医者さんになるのは遅くないってば。
>医者、弁護士は無理だかけど建築士くらいならと・・・。

YOMIURI ONLINE 3/25
法律家の世界でも。
司法試験「3千人」前倒し達成断念、合格率低迷・・・。
見通し甘い、予想大幅に下回る、どこも皆同じ。
医者も何処へいったのか、いない・・・。
▲ page top
Re: もうやめる
(no name) 2008/03/25 13:57:35
>
若いひとはそげんことが言えていいなあ〜
この年になって「もうやめる」といえばどうなると思う??
神様「もうやめる」と言わせて下さい!!
▲ page top
Re: もうやめる
(no name) 2008/03/25 14:31:33
>若いひとはそげんことが言えていいなあ〜
>この年になって「もうやめる」といえばどうなると思う??

はい、そうですか、で終わります。が、それが決して悪いこととは思いません。
やめたくなれば、やめるほうがいいのかも。
▲ page top
Re: もうやめる
(no name) 2008/03/25 16:10:56
学生が構造系を選択して来ません。
構造を選ぶのなら他の道を選んでいるようです。
事務所へ来る営業の方に聞いても、構造設計者の辞めている人が多いと言っていました。
若い人で能力のある人は、他の道へ再就職をしていると言っていました。
何年か後には、構造設計者は一番希少価値のある資格に為る事でしょう。
その前に、私も辞めているでしょう。
▲ page top
Re: もうやめる
(no name) 2008/03/25 16:25:42
>学生が構造系を選択して来ません。
>構造を選ぶのなら他の道を選んでいるようです。
>事務所へ来る営業の方に聞いても、構造設計者の辞めている人が多いと言っていました。
>若い人で能力のある人は、他の道へ再就職をしていると言っていました。
>何年か後には、構造設計者は一番希少価値のある資格に為る事でしょう。
>その前に、私も辞めているでしょう。


心配しなくても波があります
今は志望者がいなくて、死亡者がいても
何れまた人気が出ます
世の中、損んなもんです
▲ page top
Re: もうやめる
ima 2008/03/25 16:27:15
 せっかく、会社勤めから脱して、何かと圧迫感のある上司のいない自分だけの事務
所を築き、のびのびと構造設計の仕事を続けてきたのに、ここにきて、まるで会社員
に戻ったかのような感じです。
 というのも、うるさい上司が復活したからです。
 係長(確認検査員)と課長(適合性判定員)が、やることなすことに干渉してくるよう
になりました。上には、部長や経営陣(国交省)、さらに社長(○○大臣)もいて、係長
も課長もその意向に唯々諾々と従うばかりです。

 構造設計業務が、巨大な管理社会に取り込まれてしまいました。息苦しいのは当然
です。仕事の創造性が失われ、ただ審査をパスするための、マニュアル作業に終始す
るようになってしまいました。
 もううんざりという気分の構造屋さんが増えています。適判に行く物件はいっさい
しないと言っている構造屋さんもあります。
 意匠事務所も建設会社も、構造計算をしてくれる人をさがしまくっています。商売
繁盛で慶賀すべきことなのに、ちっとも喜ばしくない嘆かわしい昨今です。
▲ page top
Re: もうやめる
(no name) 2008/03/25 16:42:59
こんな割に合わない商売も少ないと思う。どこかで見た光景。

スタート→産科医不足で激務な上、他の科より訴訟が多い→リスク有り過ぎて産科医のなり手がいない
→ますます産科医不足→スタートへ戻る(ENDLESS)

補足:医師の報酬はとても高いがなり手がいない。一方、構造屋は・・・。
    よくやってられますね、と我ながら言いたくなる。
▲ page top
Re: もうやめる
K-stone 2008/03/25 17:00:49
> せっかく、会社勤めから脱して、何かと圧迫感のある上司のいない自分だけの事務
>所を築き、のびのびと構造設計の仕事を続けてきたのに、ここにきて、まるで会社員
>に戻ったかのような感じです。
> というのも、うるさい上司が復活したからです。
> 係長(確認検査員)と課長(適合性判定員)が、やることなすことに干渉してくるよう
>になりました。上には、部長や経営陣(国交省)、さらに社長(○○大臣)もいて、係長

>も課長もその意向に唯々諾々と従うばかりです。
>
> 構造設計業務が、巨大な管理社会に取り込まれてしまいました。息苦しいのは当然
>です。仕事の創造性が失われ、ただ審査をパスするための、マニュアル作業に終始す
>るようになってしまいました。
> もううんざりという気分の構造屋さんが増えています。適判に行く物件はいっさい
>しないと言っている構造屋さんもあります。
> 意匠事務所も建設会社も、構造計算をしてくれる人をさがしまくっています。商売
>繁盛で慶賀すべきことなのに、ちっとも喜ばしくない嘆かわしい昨今です。

こういうとき、禿同、って言うそうな!!
▲ page top
Re: もうやめる
(no name) 2008/03/25 18:10:43
>こんな割に合わない商売も少ないと思う。どこかで見た光景。
>
>スタート→産科医不足で激務な上、他の科より訴訟が多い→リスク有り過ぎて産科医のなり手がいない
>→ますます産科医不足→スタートへ戻る(ENDLESS)
>
>補足:医師の報酬はとても高いがなり手がいない。一方、構造屋は・・・。
>    よくやってられますね、と我ながら言いたくなる。



↑の法則は良くできていますね。
構造屋が居なくなって世の中が騒ぎ出してももう遅いです。
もう↑のスタートが切られたのでしょうね。
▲ page top
Re: もうやめる
(no name) 2008/03/26 09:04:36
そして
時給100万円なら、歯を食いしばってでもやります
▲ page top


木造の庇の出について
JIMO 2008/03/24 23:18:23
皆様ご教授下さい。
多雪区域の木造の建物で、庇の出が2500mmある建物を計画中です。
雪下ろしを考慮して垂直積雪量を1mとし、長期の低減を70%としています。
荷重としては100*30*0.70=2100N/m2としています。
垂木をE90で60*300 @303とすると、変形は10mm以下で, 1/200以下になっています。応力もおさまっています。
計算結果としては問題ないように思いますが、木造でここまでの庇の出は初体験です。
アドバイス等宜しくお願いします。
▲ page top
Re: 木造の庇の出について
喰えないラーメン屋 2008/03/25 05:23:37
>計算結果としては問題ないように思いますが、木造でここまでの庇の出は初体験です。

経験は有りませんが、片持ち梁以外の部分の計算が難しそうですね。片持ち梁を含めて10項目ぐらい検討すれば足りるのでしょうか。


▲ page top
Re: 木造の庇の出について
2008/03/25 07:39:13
>雪下ろしを考慮して垂直積雪量を1mとし、長期の低減を70%としています。

庇の上の雪は、思いのほか積もるものです。
低減せず、逆に割りましたほうが良いと考えます。
雨量計算の場合は、壁面の見付け面積の2分の1を下屋根の面積に加えています。
壁に吹付けた雪が庇に落ちます。
▲ page top
Re: 木造の庇の出について
(no name) 2008/03/25 07:53:59
>>雪下ろしを考慮して垂直積雪量を1mとし、長期の低減を70%としています。
>
>庇の上の雪は、思いのほか積もるものです。
>低減せず、逆に割りましたほうが良いと考えます。
>雨量計算の場合は、壁面の見付け面積の2分の1を下屋根の面積に加えています。
>壁に吹付けた雪が庇に落ちます。

正にその通りです、庇は雪が先端に垂れ下がるので、割り増し考慮はすべきです
木造で2.5Mは恐ろしくて私は出来ません
跳ねだしで処理した場合控えを2倍くらい取らないと、支点が浮き上がるような事になるでしょう
▲ page top
Re: 木造の庇の出について
喰えないラーメン屋 2008/03/25 08:51:55
>壁に吹付けた雪が庇に落ちます。

....φ(・ω・` )メモメモ
崖下に、横から見て3角状につもっている雪のことですね。
雪国の構造屋さんで無いと判らないです。
屋根からの落雪&衝撃も有るのかなと思っていましたが。
▲ page top
Re: 木造の庇の出について
JIMO 2008/03/25 09:09:46
>>壁に吹付けた雪が庇に落ちます。
>
>....φ(・ω・` )メモメモ
>崖下に、横から見て3角状につもっている雪のことですね。
>雪国の構造屋さんで無いと判らないです。
>屋根からの落雪&衝撃も有るのかなと思っていましたが。

皆様アドバイス有難うございます。食えないさんがおっしゃるように、雪国の構造屋ではないのでその辺の感覚がいまいち鈍いようです。
ただ、私の表現が間違っていて、庇では無く、実際はそば軒の部分で検討しています。
ちなみに皆様の経験では、どれ位の木造の片持ちを出したことがありますでしょうか?
▲ page top
Re: 木造の庇の出について
鳥刺し好き 2008/03/25 09:16:46
>>壁に吹付けた雪が庇に落ちます。
>雪国の構造屋さんで無いと判らないです。


スキー場の設計の時
地元の役人『基準法では勾配の低減をして、長期で設計で違法ではないですが、この谷はすごい豪雪ですがだいじょうぶですか。』

都会(?)の人『・・・・・』

地元の役人『後、玄関の上が軒下になっていますが屋根勾配の向き間違っていません?雪はおちてきませんか〜もちろん違法ではありませんが』

都会(?)の人『・・・・・』

地元の役人『都会の人が設計すると・・・・』

都会(?)の人『設計やり直します』

という事がありました。
▲ page top
Re: 木造の庇の出について
やます 2008/03/25 10:29:59
木質構造設計基準・同解説504.3(5)曲げ材の横座屈の検討、
庇の出が2M超えるので鉛直地震の計算等考えられますが
おそらく計算上はOKとなる様な気がします。
しかし私でしたら恐怖感に負けて方杖なりの補強での設計に納める
方向で進めると思いますが・・・
結果報告お待ちしてます。
▲ page top
Re: 木造の庇の出について
momo 2008/03/25 12:55:59
やじろべえが大変なことになりそう・・・。
積雪時の変動に耐えるやじろべえ・・・
木造でDLが小さいだけに難しそうですね。

と、私ほとんど木造やりませんが。
スレ汚しスマソ。
▲ page top
軒の出1.8m
古人 2008/03/25 13:10:32
金属板一文字葺、6寸勾配、軒の出1.8mを設計しました
2005-2006の記録的大雪(屋根上2m)近所は軒の出60cmほどでも軒折れが続出しましたが、こちらは無事でした。
軒の出1.8mからさらに1.5mほど雪庇が出ました
さらに、内側に巻き込むように垂れ下がりましたから
重量はそうとうのものです
落雪時はさらにせり出すので雪下ろしをしてもらいました

軒先はトラスに組んで、水平部材の高さで小屋裏に床を張り剛性をもたせました。
▲ page top
Re: 木造の庇の出について
天婆〜さん 2008/03/25 17:55:01
>ちなみに皆様の経験では、どれ位の木造の片持ちを出したことがありますでしょうか?


多雪地域で片持ち庇の出=2.73m12年前にしましたが・・・

一般地域で片持ち庇の出=3.40m9年前にしましたが・・・
▲ page top
Re: 軒の出1.8m
(no name) 2008/03/26 08:20:35
>金属板一文字葺、6寸勾配、軒の出1.8mを設計しました
>2005-2006の記録的大雪(屋根上2m)近所は軒の出60cmほどでも軒折れが続出しましたが、こちらは無事でした。
>軒の出1.8mからさらに1.5mほど雪庇が出ました
>さらに、内側に巻き込むように垂れ下がりましたから
>重量はそうとうのものです
>落雪時はさらにせり出すので雪下ろしをしてもらいました

北国に住んでますけど普通は屋根の上に1m雪が積もれば雪下ろしします。2mも雪が積もったままの状態にしておく建物って見たことががないですね〜
▲ page top
Re: 軒の出1.8m
古人 2008/03/26 16:34:30
>>金属板一文字葺、6寸勾配、軒の出1.8mを設計しました
>>2005-2006の記録的大雪(屋根上2m)近所は軒の出60cmほどでも軒折れが続出しましたが、こちらは無事でした。
>>軒の出1.8mからさらに1.5mほど雪庇が出ました
>>さらに、内側に巻き込むように垂れ下がりましたから
>>重量はそうとうのものです
>>落雪時はさらにせり出すので雪下ろしをしてもらいました
>
>北国に住んでますけど普通は屋根の上に1m雪が積もれば雪下ろしします。2mも雪が積もったままの状態にしておく建物って見たことががないですね〜

地域性でしょうか、現地は軽い雪のせいかほとんど雪下ろしはしないですね。
この建物も1992から一度もしていませんし、その間1m以上の積雪を何度も経験しています。

当時は1週間の豪雪であちらこちら破損したり崩壊寸前になり、雪下ろしの人手も足りず比較的大丈夫そうな建物はあとまわしになりました。
また、この建物は私の所有で隣家(別荘・軒折れ)からの知らせで情報が入り工務店に雪下ろしを頼んだうえ、見に行くこととなりました。
▲ page top
Re: 木造の庇の出について
すっぽんぽん 2008/03/30 20:33:46
局部荷重を2倍にして短期許容応力度でOKなら安心、といったところでしょうか。
平坦な敷地なら問題ないですが、周囲に木や塀等があると雪(氷)が繋がってとんでもない荷重になります。
吹きだまりが出来るような建物形状ではないか、学会荷重指針やUBC、公開されている積雪(被害)写真も参照して想像力を逞しくして設計して下さい。
あとは積雪による側圧を考慮した外壁として下さい。特に雪下ろしした場合、建物の横に雪が積み上がります。

ところで供用中はずっと雪下ろしは期待できるのでしょうか?

PS
雪国生まれでも雪国育ちでもないけれど。
▲ page top


パブコメ
ホームズ 2008/03/24 20:40:56
パブコメ募集されてます。
http://www.mlit.go.jp/new/new.html

誰?ここで書くほうが効果が早いなんていっている人は

建築基準法施行規則第3条の2に規定する計画の変更に係る確認を要しない軽微な変更の見直しに関するパブリックコメント
http://www.mlit.go.jp/pubcom/08/pubcomt36/01.pdf

建築士法等の一部を改正する法律に関するパブリックコメント
http://www.mlit.go.jp/pubcom/08/pubcomt37/01.pdf

ほうほう、構造一級の登録料は14300円
▲ page top
Re: パブコメ
たかお 2008/03/24 22:17:51
>パブコメ募集されてます。
>http://www.mlit.go.jp/new/new.html
>
>誰?ここで書くほうが効果が早いなんていっている人は
>
>建築基準法施行規則第3条の2に規定する計画の変更に係る確認を要しない軽微な変更の見直しに関するパブリックコメント
>http://www.mlit.go.jp/pubcom/08/pubcomt36/01.pdf
>
>建築士法等の一部を改正する法律に関するパブリックコメント
>http://www.mlit.go.jp/pubcom/08/pubcomt37/01.pdf
>
>ほうほう、構造一級の登録料は14300円

過去に支払った60,000円の差額はどうなるの?

▲ page top
Re: パブコメ
○△□ 2008/03/24 22:31:48
>ほうほう、構造一級の登録料は14300円

こういう事は、早いですネ。
ただ、この中途半端な金額は何・・・。
最近は、こうなんですか?。
▲ page top
Re: パブコメ
(no name) 2008/03/25 00:08:35
>パブコメ募集されてます。
>http://www.mlit.go.jp/new/new.html
>
バス会社のストライキ情報を見てしまいました。

構造屋もこのようにまとまってストライキを打てれば国交省への影響力がでるのにな。
▲ page top
Re: パブコメ
(no name) 2008/03/25 00:22:04
>過去に支払った60,000円の差額はどうなるの?

登録免許税ではなく事務手続き費用の追加見積りかもしれない
これからは建築士の維持費用が大変だ
▲ page top
Re: パブコメ
Lion 2008/03/25 07:33:44
>これからは建築士の維持費用が大変だ

大した金額ではおません、全て設計料に載せておけば
良いことでおます、ソフト維持費+資格維持費・・・

▲ page top
Re: パブコメ
K-stone 2008/03/25 08:54:23
>パブコメ募集されてます。
>http://www.mlit.go.jp/new/new.html
>
施工時における杭の偏芯に対する検討は
軽微とは認められない感じのようですが・・
解釈が間違っているのかな??
▲ page top
Re: パブコメ
(no name) 2008/03/25 11:07:57
公表以前の案はこれですね。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0132.pdf

わざわざ具体例を削除して公表しています。
▲ page top
Re: パブコメ
(no name) 2008/03/25 12:39:07
>>これからは建築士の維持費用が大変だ
>
>大した金額ではおません、全て設計料に載せておけば
>良いことでおます、ソフト維持費+資格維持費・・・
>

□手当て増やしてもらいます。
ダメなら転職ですね。
▲ page top
Re: パブコメ
K-stone 2008/03/25 13:30:47
>公表以前の案はこれですね。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0132.pdf
>
>わざわざ具体例を削除して公表しています。

なんで削除したのでしょう?
折角、楽になると思ったのに・・・がっかり
▲ page top
Re: パブコメ
大阪構造 2008/03/25 14:43:52
単純に一般的なパブコメ様式にしただけではないのでしょうか?

基礎ぐいの位置変更は含まれているので、施工上の位置ずれは
軽微な変更でよいですよという意味だと思います。

>>公表以前の案はこれですね。
>>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0132.pdf
>>
>>わざわざ具体例を削除して公表しています。
>
>なんで削除したのでしょう?
>折角、楽になると思ったのに・・・がっかり
▲ page top
Re: パブコメ
鳥刺し好き 2008/03/25 14:53:06
>単純に一般的なパブコメ様式にしただけではないのでしょうか?
>
>基礎ぐいの位置変更は含まれているので、施工上の位置ずれは
>軽微な変更でよいですよという意味だと思います。
>

一般的な誤差ならいいと、
基礎杭位置変更有となるとまたいくつまでだとなります。
ある程度建築主事に任せようとしているのでは。

たとえば
一般的に 100以下程度なら検討無し
     200〜300(?)以下程度なら検討所添付で軽微な変更
ここまでいままでの慣習だと思いますが

500も600もずれたら 計画変更にしてください、その線引きは建築主事に、まかせますという意味だと思いますが同でしょう。
まだパブコメですがこれからの確認申請はどうしましょう。
▲ page top
Re: パブコメ
はんていや 2008/03/25 15:30:04
>500も600もずれたら 計画変更にしてください、その線引きは建築主事に、まかせますという意味だと思いますが同でしょう。
>まだパブコメですがこれからの確認申請はどうしましょう。

主事が判断出来ると想いますか?
▲ page top
Re: パブコメ
K-stone 2008/03/25 16:06:10
>>500も600もずれたら 計画変更にしてください、その線引きは建築主事に、まかせますという意味だと思いますが同でしょう。
>>まだパブコメですがこれからの確認申請はどうしましょう。
>
>主事が判断出来ると想いますか?

構造上主要な部分における構造部材の変更で
強度及び耐力が下がらないことを確認すれば
軽微な変更でよかですかいな?
判断が非常に難しい???
▲ page top
Re: パブコメ
鳥刺し好き 2008/03/25 16:45:14
>>500も600もずれたら 計画変更にしてください、その線引きは建築主事に、まかせますという意味だと思いますが同でしょう。
>
>主事が判断出来ると想いますか?


しかし、設計してて、施工時ずれ どうしましょうと考えていると 何やってるのかな〜〜と
軽微な変更扱いで 検討書添付で Ok となってくれればありがたいです。
▲ page top
Re: パブコメ
非適判員 2008/03/26 08:59:38
>単純に一般的なパブコメ様式にしただけではないのでしょうか?
>
>基礎ぐいの位置変更は含まれているので、施工上の位置ずれは
>軽微な変更でよいですよという意味だと思います。

法文からは、杭の施工による位置変更は、軽微な変更には含め
ないとしか取れないですが
パブコメですから、不服があれば意見を書くというだけでは

▲ page top
Re: パブコメ
(no name) 2008/03/26 13:02:01
>法文からは、杭の施工による位置変更は、軽微な変更には含め
>ないとしか取れないですが
>パブコメですから、不服があれば意見を書くというだけでは
>

基礎ぐい、・・・の位置変更(変更に架かる部材及び直接接する部材の範囲において、構造耐力上安全であることを確かめることができる場合に限る)ということは、杭の位置を変更しても軽微な変更でよいということでは?
施工だろうが施主だろうが意匠矢だろうが関係ない。
と読めますが・・・。
▲ page top
Re: パブコメ
非適判員 2008/03/26 13:44:17
>基礎ぐい、・・・の位置変更(変更に架かる部材及び直接接する部材の範囲において、構造耐力上安全であることを確かめることができる場合に限る)ということは、杭の位置を変更しても軽微な変更でよいということでは?
>施工だろうが施主だろうが意匠矢だろうが関係ない。
>と読めますが・・・。


それは公表以前の案で
現在のパブコメは変わっているとの話題と思いますが
▲ page top
Re: パブコメ
K-stone 2008/03/26 14:31:14
>
>>基礎ぐい、・・・の位置変更(変更に架かる部材及び直接接する部材の範囲において、構造耐力上安全であることを確かめることができる場合に限る)ということは、杭の位置を変更しても軽微な変更でよいということでは?
>>施工だろうが施主だろうが意匠矢だろうが関係ない。
>>と読めますが・・・。
>
>
>それは公表以前の案で
>現在のパブコメは変わっているとの話題と思いますが

噛み砕いておばかさんでもわかるようにしてくれんと
悩みはつきませぬ、法律ってほんとわかりにくい
基礎杭に関する記述がなぜ消えたのか?
理由があるんでしょうが・・・
▲ page top


実務です
建築士勉強中 2008/03/24 15:33:30
建築物の場合、ケミカルアンカーは指定建築材料ではないため主要構造部へは使えないと聞きました。
タンクや機械の場合には建築屋が基礎だけ造って機械屋が上物を設置するのにケミカルを使うのをよく見ますが工作物の場合はOKなのでしょうか?
▲ page top
Re: 実務です
(no name) 2008/03/24 15:36:21
アネハ建物補強OK
▲ page top
Re: 実務です
鳥刺し好き 2008/03/24 15:56:43
>タンクや機械の場合には建築屋が基礎だけ造って機械屋が上物を設置するのにケミカルを使うのをよく見ますが工作物の場合はOKなのでしょうか?


私の知っている範囲では
引き抜きが出るようなものは機械基礎でも埋め込みにしているはずです。
ケミカル、箱抜き はせん断のみ負担となっているはずです。

工作物になっていると法的は扱いは?
▲ page top
Re: 実務です
(no name) 2008/03/24 17:43:54
アンカーは機械屋の範疇、基礎だけ建築。
図面には、アンカーは機械図面によるって書いておく。
確認機関で何か言われたら、そのまま機械屋に伝える。
無責任なようですが、あと施工アンカーの扱いが厳しくなってからは、そうしています。
機械架台まで頼まれたときは、先埋めアンカー。
▲ page top
Re: 実務です
通りすがり 2008/03/24 18:39:47
>建築物の場合、ケミカルアンカーは指定建築材料ではないため主要構造部へは使えないと聞きました。
>タンクや機械の場合には建築屋が基礎だけ造って機械屋が上物を設置するのにケミカルを使うのをよく見ますが工作物の場合はOKなのでしょうか?


Noでしょ。
建築基準法で規制される物件なら。
どうしても使いたければ個別の評定をもらうことでしょうか

機械屋さんが勝手にやったなら違法行為は機械屋さんの責任と開き直りましょう。
▲ page top
Re: 実務です
(no name) 2008/03/24 23:01:09
>Noでしょ。
>建築基準法で規制される物件なら。
>どうしても使いたければ個別の評定をもらうことでしょうか
>
>機械屋さんが勝手にやったなら違法行為は機械屋さんの責任と開き直りましょう。

「建築設備耐震設計・施工指針」でOKになっているのでは?
この間茨城でガスタンクを設置したとき、県から計算書出してと言われて付けたら大丈夫でしたが、間違い??
▲ page top
Re: 実務です
(no name) 2008/03/25 00:03:41
>「建築設備耐震設計・施工指針」でOKになっているのでは?
>この間茨城でガスタンクを設置したとき、県から計算書出してと言われて付けたら大丈夫でしたが、間違い??

基準法でN.G.、規準・指針等でO.K.は法的にはN.G.です
鉄骨のベアリングプレートがよい例です
▲ page top
Re: 実務です
(no name) 2008/03/25 03:01:43
>>「建築設備耐震設計・施工指針」でOKになっているのでは?
>>この間茨城でガスタンクを設置したとき、県から計算書出してと言われて付けたら大丈夫でしたが、間違い??
>
>基準法でN.G.、規準・指針等でO.K.は法的にはN.G.です
>鉄骨のベアリングプレートがよい例です

鉄骨のベアリングプレートがよい例はよく分かりませんので
詳しく教えて下さい。

「規準・指針等でO.K.」はokでしょう。
基準法は100%規制は、今でもないでしょう。
そのための技術基準解説書がある、「規準・指針」は
それに順ずると思いますが。いかがですか。

▲ page top
Re: 実務です
喰えないラーメン屋 2008/03/25 05:06:46
>「規準・指針等でO.K.」はokでしょう。
>基準法は100%規制は、今でもないでしょう。
>そのための技術基準解説書がある、「規準・指針」は
>それに順ずると思いますが。いかがですか。

釣りですか。日本は法治国家です。
▲ page top
Re: 実務です
(no name) 2008/03/25 07:25:57
>鉄骨のベアリングプレートがよい例はよく分かりませんので
>詳しく教えて下さい。
>
>「規準・指針等でO.K.」はokでしょう。
>基準法は100%規制は、今でもないでしょう。
>そのための技術基準解説書がある、「規準・指針」は
>それに順ずると思いますが。いかがですか。
>

あえて釣られてみます
これのNo.92 http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/kozo-Q&A.pdf
▲ page top
Re: 実務です
通りすがり 2008/03/25 08:06:48
>>Noでしょ。
>>建築基準法で規制される物件なら。
>>どうしても使いたければ個別の評定をもらうことでしょうか
>>
>>機械屋さんが勝手にやったなら違法行為は機械屋さんの責任と開き直りましょう。
>
>「建築設備耐震設計・施工指針」でOKになっているのでは?
>この間茨城でガスタンクを設置したとき、県から計算書出してと言われて付けたら大丈夫でしたが、間違い??


>Noでしょ。
>建築基準法で規制される物件なら。

ということで、 その指針って法の規制からこぼれた非構造部材まで適用範囲に入ってない?

あなたの行った設計が法に規制される工作物か否かが大丈夫かそうじゃないかの分かれ目だと思います。

▲ page top
Re: 実務です
(no name) 2008/03/25 08:25:56
>「建築設備耐震設計・施工指針」でOKになっているのでは?
>この間茨城でガスタンクを設置したとき、県から計算書出してと言われて付けたら大丈夫でしたが、間違い??

高圧ガス設備等耐震設計基準(通商産業省告示515号)
に合致していればOKです。

工作物でなければ、建築基準法の適用外です。
▲ page top
Re: 実務です
2008/03/25 08:44:42
>「規準・指針等でO.K.」はokでしょう。
>基準法は100%規制は、今でもないでしょう。
>そのための技術基準解説書がある、「規準・指針」は
>それに順ずると思いますが。いかがですか。

技術解説書のP539に、あと施工アンカーのことが書いてあります
それからすると、既存の補強以外はダメかな?

▲ page top
Re: 実務です
HT 2008/03/25 11:16:58
>技術解説書のP539に、あと施工アンカーのことが書いてあります
>それからすると、既存の補強以外はダメかな?

最近、告示が改正されました。
(詳しくは、把握できていません。)
▲ page top
Re: 実務です
2008/03/25 12:03:40
>>技術解説書のP539に、あと施工アンカーのことが書いてあります
>>それからすると、既存の補強以外はダメかな?
>
>最近、告示が改正されました。
>(詳しくは、把握できていません。)

調べたんですが・・・・
判ったら教えてね。よろしく
▲ page top
Re: 実務です
建築士勉強中 2008/03/25 19:06:27
ありがとうございます。
ちょっとバタバタしててお礼が遅くなりました。
スミマセンm(__)m

なんだかいつの間にかプロ同士の話になってしまい
途中から話が難しくなってきました^^;
実務と言うか私の仕事ではないんですが
たまたまそういう現場を見合わせたもので
ふと質問してみようと思っただけなんです・・・
結構、機械屋との責任境界が難しいもんなんですね。
やはりケミカルでは原則だめと言う考え方なんですね。
勉強になりました。

▲ page top


ノナメ3号 2008/03/24 15:13:46
いつも拝見させていただき勉強させてもらっています。
当方は木造物件がらみの計算が多いのですが
地下車庫WRCで正面は全開放、3方が耐力壁の場合で、
X方向(壁が奥にしかない場合)は全ての地震力を薄肉ラーメンで解いてみえますか?
一応奥の壁だけでもルート1は成立しますので半分のせん断力だけ負担させて
残り半分を薄肉ラーメンとして処理していますが
そこまでしなくても良いのか、それとも全てを薄肉ラーメンで処理した方がよいのか迷います。
いろいろ意見があると思いますがお聞かせください
▲ page top
Re: 地下車庫WRCで
鳥刺し好き 2008/03/24 15:21:00
>地下車庫WRCで正面は全開放、3方が耐力壁の場合で、
>X方向(壁が奥にしかない場合)は全ての地震力を薄肉ラーメンで解いてみえますか?
>一応奥の壁だけでもルート1は成立しますので半分のせん断力だけ負担させて
>残り半分を薄肉ラーメンとして処理していますが


薄肉ラーメンは適用が微妙だとおもいますが

私なら、X方向はゾーニングで考えます。(奥の壁は評価しません)
▲ page top
Re: 地下車庫WRCで
Lion 2008/03/24 15:29:40
>>地下車庫WRCで正面は全開放、3方が耐力壁の場合で、

3方向が耐力壁であれば、捻れてもY方向の壁が抵抗
するかと思います、私なら普通にWRCとして設計します。

目下はボックスカルバートでの設計を拒否される行政庁が
多いのでWRCです、地中梁は200厚で壁内の逆梁とし、
前面の開口部のみ実質のスラブ下、地中梁としています。
▲ page top
Re: 地下車庫WRCで
かたブツ 2008/03/24 17:34:48
X方向は薄肉ラーメンとして、Y方向は壁式で解いていました。

前面にシャッターの逆張りができるので、柱を立ててラーメンにし、1/2荷重を全面に負担させることも多かったです。

最近は、混構造は全く手を出していません。
▲ page top
Re: 地下車庫WRCで
2008/03/24 21:32:03
>私なら、X方向はゾーニングで考えます。(奥の壁は評価しません)

昔ながらの金太郎飴的計算でやっています。
私も奥の壁は評価しません。

壁にフープ、床にスラーラップを入れ、
ラーメンの配筋にしたこともありました。
配筋が大変で、仕口部分がきれいに納まりません。

造成地では既存の地下車庫が存在するので、
後から取り扱いを変更すると、家が建たなくなってしまいます。

蛇足ですが、横浜市では架台の申請が不要になるらしいですね。
それと、地下車庫の上に建物を建てる場合、
躯体間の上下方向の距離(土かぶり) 500mm 以上というものが撤廃されるようです。
今までは、500mm未満の場合は、一体の建物として扱われました。
4月1日からと聞いています。
▲ page top
Re: 地下車庫WRCで
(no name) 2008/03/24 23:28:54
>>私なら、X方向はゾーニングで考えます。(奥の壁は評価しません)
>
>昔ながらの金太郎飴的計算でやっています。
>私も奥の壁は評価しません。
>
>壁にフープ、床にスラーラップを入れ、
>ラーメンの配筋にしたこともありました。
>配筋が大変で、仕口部分がきれいに納まりません。



>造成地では既存の地下車庫が存在するので、
>後から取り扱いを変更すると、家が建たなくなってしまいます。
>
>蛇足ですが、横浜市では架台の申請が不要になるらしいですね。
>それと、地下車庫の上に建物を建てる場合、
>躯体間の上下方向の距離(土かぶり) 500mm 以上というものが撤廃されるようです。
>今までは、500mm未満の場合は、一体の建物として扱われました。
>4月1日からと聞いています。

そうでしてね 人工地盤にしたことあります。
▲ page top


再 Build.一貫U
shinji 2008/03/24 12:57:22
再度掲載させて頂きます。
Build.一貫Uのソフトをお持ちの方いらっしゃいませんか?

私は建築士事務所の者ですが、あるマンションの耐震診断の実施に伴い
構造ソフトのBuild.一貫Uによる構造の再計算をどなたかに依頼したいと考えています。
何卒、お願い致します。

▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/24 13:10:10
耐震診断なら別にどのソフトでも構わないと思います。
それとも他に意図があるのでしょうか?
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/24 13:11:27
>再度掲載させて頂きます。
>Build.一貫Uのソフトをお持ちの方いらっしゃいませんか?
>
>私は建築士事務所の者ですが、あるマンションの耐震診断の実施に伴い
>構造ソフトのBuild.一貫Uによる構造の再計算をどなたかに依頼したいと考えています。
>何卒、お願い致します。

耐震診断なら現調していまのソフトに入れればよいのでは。
または、入力データがあればそれをそのまま入力して修正して利用できるのでは。

う〜ん。疑惑があるので再現してしらべようとしているな。
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/24 13:13:59
>再度掲載させて頂きます。
>構造ソフトのBuild.一貫Uによる構造の再計算をどなたかに依頼したいと考えています。
>何卒、お願い致します。
>

あんた、耐震診断の意味分かっているの?
たとえ持っていたとしても、引き受けたくないね。

依頼したいとは、押しつけがましいのでは?
やって貰えませんかと、言うべきだ。

▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
喰えないラーメン屋 2008/03/24 13:17:09
>Build.一貫Uのソフトをお持ちの方いらっしゃいませんか?

一貫2で無いと出来ない耐震診断・・・?
下のスレにも書きましたが、真意を伝えないと引き受ける人は見つかりにくいでしょうね。
耐震診断をしたら、10年ぐらい前の建物にかかわらず大幅に不足していた。
一貫2の入力データがあり、出力データとつながっているかどうか確認したい・・・とか。・・・とか。・・・の理由。

>う〜ん。疑惑があるので再現してしらべようとしているな。

99.9%の人が実感しております。
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/24 13:26:32
>>Build.一貫Uのソフトをお持ちの方いらっしゃいませんか?
>
>一貫2で無いと出来ない耐震診断・・・?
>下のスレにも書きましたが、真意を伝えないと引き受ける人は見つかりにくいです。

何を質問していいのか、解らない、某国と同じです。
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/24 13:50:39
>私は建築士事務所の者ですが、あるマンションの耐震診断の実施に伴い
>構造ソフトのBuild.一貫Uによる構造の再計算をどなたかに依頼したいと考えています。

耐震診断の実施と言っている割には、「Build.一貫Uによる構造の再計算」と、語るに落ちてない?
首尾一貫してないのよ、質問が。
こんなスレ立てちゃうと、構造技術者全体が懐疑的になっちゃうから辞めてもらえないかしら。
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
ホームズ 2008/03/24 14:02:23
サンプル調査等、再計算をおやりになった方は感じていると思いますが、やればやるほど何か出てきます。

昨年のサンプル調査では旧バージョンのソフトの提供を拒んだソフトメーカーもありました。

再計算と耐震診断の違いは「設計の瑕疵をほじくるのか」「建物の構造的な安全性を検証するのか」ということにもなってきます。

なぜ、旧バージョンのソフトが必要なのか、をはっきりしないとなかなか協力する人はでてこないのではないかと思います。
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
御節介 2008/03/24 14:09:27
>サンプル調査等、再計算をおやりになった方は感じていると思いますが、やればやるほど何か出てきます。
>
>昨年のサンプル調査では旧バージョンのソフトの提供を拒んだソフトメーカーもありました。
>
>再計算と耐震診断の違いは「設計の瑕疵をほじくるのか」「建物の構造的な安全性を検証するのか」ということにもなってきます。
>
>なぜ、旧バージョンのソフトが必要なのか、をはっきりしないとなかなか協力する人はでてこないのではないかと思います。

他の人がやったものに対して、否定的な事は言えない世の中です。
仕事を取るが為に、イロイロやられた方はいたみたいですけど、今はチョット・・・。
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/24 14:45:47
責任+値段次第じゃないかな?
規模にもよるが\800万〜\1000万なら希望者も出てくるんじゃないかな?
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
ホイホイ 2008/03/24 14:51:14
>私は建築士事務所の者ですが、あるマンションの耐震診断の実施に伴い

 集合住宅の耐震診断を受ける構造屋さんは居ないと思います。
 最初は診断だけとか言われてやると、後々に補強計画を
 3案程出してくださいと必ず言ってくる。
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
しら 2008/03/24 14:52:35
なぜBuild.一貫Uが必要?現況を優先して重量や剛性等を精算して行う主旨を条件に現行のプログラムを利用すれば良いのでは?

また一貫Uで耐震診断の意味が分かりません。耐震診断は既存不適格の建物かどうかのチェックではなく、旧基準法下で設計された建物の耐震性能を数値化して評価すること!
それとも構造の再計算?その辺の主旨もご理解していないようですと顧客にも無用な混乱を招くだけ。

マンションは多数の居住者個人の財産評価に繋がるわけですから、現状や結果が与える影響も知らずに仕事を出す事務所さんは危険ですね。計算以外にフォローが必要で精神的に疲れそうなジョブになりそう。

構造技術者全体が懐疑的になる意見に同感です。
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
2008/03/24 14:57:10
>私は建築士事務所の者ですが、あるマンションの耐震診断の実施に伴い
>構造ソフトのBuild.一貫Uによる構造の再計算をどなたかに依頼したいと考えています。
>何卒、お願い致します。


建築士事務所??


意匠事務所、構造事務所、設備事務所、色々ありんす。

BUILD一貫Uだと可能性として、私の手がけた物件
かも知れないですね・・・・

もし持参してても、協力できるかな〜・・・ですね。
ソフト会社には打診しないのですか?

▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/24 14:57:27
> 集合住宅の耐震診断を受ける構造屋さんは居ないと思います。
> 最初は診断だけとか言われてやると、後々に補強計画を
> 3案程出してくださいと必ず言ってくる。

"別途計算になりますので、見積書を書きますよ”では済まないんですか?

▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/24 15:40:38
一貫2と言うことは、元の計算が一貫2でやってあると言うこと。
だから、本来の耐震診断じゃなくて、新耐震以降の物件で偽装や計算ミスがある可能性があると言う事ね、

ハッキリ言いなさいよ。
あんたの付き合いの事務所に頼めばよいのに・・・・・
断わられたのかな?
今は、過去に値切ったり、払わなかったりした事務所は
お断りだからね。あんた、嫌われているのかもね。

▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/24 15:59:56
Build.一貫Uで計算する仕事をBuild.一貫U持ってないのに請けたの?
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/24 16:30:29
これは釣りなのでは・・・
スレ主は今頃、大笑いしてるかも
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/24 17:56:14
>これは釣りなのでは・・・
>スレ主は今頃、大笑いしてるかも

釣銭です。
鯛がたくさん釣れました。
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/24 18:00:51
>これは釣りなのでは・・・
>スレ主は今頃、大笑いしてるかも

スレ主さーんー 時間でーすーよ!
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
木っ端役人 2008/03/24 18:11:29
>>これは釣りなのでは・・・
>>スレ主は今頃、大笑いしてるかも
これ木っ端役人のやり方・・・
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/24 18:31:04
>               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
>               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
>    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
>    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
>   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
>   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
>  彡、   |∪|   |              .J                レ
> /     ∩ノ ⊃  ヽ
> (  \ / _ノ |  |
>  \  "  /  | |
>   \ / ̄ ̄ ̄ /
>      ̄ ̄ ̄ ̄
>
>例によって2CHのAA引用

前から不思議に思っていたのですが、これらの絵文字はどうやって作るんですか?
何かソフトがあるんですか?
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/24 22:57:49
釣りじゃ無さそうよ。
メールアドレスも公開しているし・・・・・・

人に物を頼む時は、分かりやすく控えめにだよ。
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/25 00:01:12
>釣りじゃ無さそうよ。
>メールアドレスも公開しているし・・・・・・


ヤホオのメルアドなんて。
いくつかもってるぜ。
○○ルトサイトの登録に使ってんだ。
無料で見れんだよ。いひひ。
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
喰えないラーメン屋 2008/03/25 05:41:33
>釣りじゃ無さそうよ。
>メールアドレスも公開しているし・・・・・・

釣りじゃないです。
下のスレで直感・・・確認のためのレスを書いたのですがウヤムヤ・・・。
以下推測。
10年ぐらい前のビルド耐震を持っている(又は入手した)意匠事務所サンが、ソフトが有れば簡単だから自分で耐震診断を行おうとした。
マニュアルに「一貫2からデータリンクする。」と書いてあった・・・。
一貫2が無いと耐震診断が出来ない・・・。クマッタ。
便利ネットで一貫2を持っている構造屋さんを探してみよう・・。
▲ page top
Re: 再 Build.一貫U
(no name) 2008/03/25 10:22:46
>釣りじゃ無さそうよ。
>メールアドレスも公開しているし・・・・・・

シンジさんが6月20日うまれまでは分かった
▲ page top


K-stone 2008/03/24 10:52:33
RC10階建て、基礎底面は地盤面より4mとしています。
それ以深はN値60以上の岩盤が続きます、しかも
標準貫入試験結果は0/60が続く非常に強固な地盤です。
それでも長期地耐力1000KN/m2程度とする必要があるの
でしょうか?目下、私は1600KN/m2程度で設計して
おります。PS検層を行い、地盤種別は第一種としています。
旧東京都の指針ですと、深礎基礎で1500KN/m2という
規定があり、その程度までの低減がふさわしいかな?とも
考えますが・・・皆さんのお考えを教えていただけませんか?
▲ page top
Re: 岩盤の地耐力?
momo 2008/03/24 11:29:40
>RC10階建て、基礎底面は地盤面より4mとしています。

形状にもよりますがRC10Fともなれば短期や転倒で決まる場合が多いです。
重量を稼ぐために必然的にべた基礎になります。

RC10F程度であれば長期で
12*10+4*20=200kN/u
で大丈夫なハズ。

長期1600kN/u必要な理由と長期にて
ご質問を展開されている意図は何でしょうか?

と素朴な疑問。
▲ page top
Re: 岩盤の地耐力?
ぐれ-ぞ-ん 2008/03/24 11:32:46
>長期1600kN/u必要な理由と長期にて
>ご質問を展開されている意図は何でしょうか?
>
>と素朴な疑問。

勝手に想像

1.GL-4.0mなので深礎にしたい
2.引き抜き抵抗力UPの為、深礎にしたい
▲ page top
Re: 岩盤の地耐力?
K-stone 2008/03/24 13:26:36
>
>RC10F程度であれば長期で
>12*10+4*20=200kN/u
>で大丈夫なハズ。
>
>長期1600kN/u必要な理由と長期にて
>ご質問を展開されている意図は何でしょうか?
>
>と素朴な疑問。

momoさん
地表面より4m以下で強固な地盤になります。
4mまでは普通の地盤で、ベタにしようとすると
かなり底版を下げる必要があります。
底面を少しあげ、ラップルも考えましたが、地盤種別を
考えた際、底面位置の指摘を受けることも考え合わせ、
基礎底面を4mに設定いたしました。
中高層建物で当地ではベタ基礎は使われる例があまり
ないようです。現設計建物もベタは適切とは考えませんでした。
強固な地盤で一体どの程度まで地耐力を取っていいものか
それを知りたいのですが・・・
▲ page top
Re: 岩盤の地耐力?
(no name) 2008/03/24 13:31:40
>底面を少しあげ、ラップルも考えましたが、地盤種別を
>考えた際、底面位置の指摘を受けることも考え合わせ、
>基礎底面を4mに設定いたしました。

で、基礎形式はなんなの?
RC10F&直接基礎だと保有が厳しそう...
▲ page top
Re: 岩盤の地耐力?
K-stone 2008/03/24 13:38:39
>>底面を少しあげ、ラップルも考えましたが、地盤種別を
>>考えた際、底面位置の指摘を受けることも考え合わせ、
>>基礎底面を4mに設定いたしました。
>
>で、基礎形式はなんなの?
>RC10F&直接基礎だと保有が厳しそう...

独立基礎です
保有は十分に入ってます

▲ page top
Re: 岩盤の地耐力?
ドロンジョ 2008/03/24 16:47:24
>独立基礎です
>保有は十分に入ってます
>
RC10Fで直接基礎ですか...
Dsはいくつですか?WA+FA=0.4(β=1.0)?
私に場合Dsは引き抜きなしとして0.55 保有は引き抜き考慮でoutが多くて非常に苦労します

基礎回転時のDsを作ってほしい>国交省
▲ page top
Re: 岩盤の地耐力?
大阪構造 2008/03/24 17:34:17
むかし、有名な織○さんの設計で150t/m2取ってるのを見ましたが
私は、100t/m2までにしています(突っ込まれたくないから)
本音では、200tでも大丈夫だろうと思っています。

>RC10階建て、基礎底面は地盤面より4mとしています。
>それ以深はN値60以上の岩盤が続きます、しかも
>標準貫入試験結果は0/60が続く非常に強固な地盤です。
>それでも長期地耐力1000KN/m2程度とする必要があるの
>でしょうか?目下、私は1600KN/m2程度で設計して
>おります。PS検層を行い、地盤種別は第一種としています。
>旧東京都の指針ですと、深礎基礎で1500KN/m2という
>規定があり、その程度までの低減がふさわしいかな?とも
>考えますが・・・皆さんのお考えを教えていただけませんか?
▲ page top
Re: 岩盤の地耐力?
喰えないラーメン屋 2008/03/24 17:50:41
>基礎回転時のDsを作ってほしい>国交省

新耐震の初期から有りますヨン。
鉄骨造以外の表
(い)(1)架構を構成する部材に生ずる応力に対して剪断破壊その他の耐力が急激に低下する破壊が著しく生じない・・
と自信を持って適当に書いてみた。
▲ page top
Re: 岩盤の地耐力?
無識者 2008/03/24 17:56:40
>RC10階建て、基礎底面は地盤面より4mとしています。
>それ以深はN値60以上の岩盤が続きます、しかも
>標準貫入試験結果は0/60が続く非常に強固な地盤です。
>それでも長期地耐力1000KN/m2程度とする必要があるの
>でしょうか?目下、私は1600KN/m2程度で設計して
>おります。PS検層を行い、地盤種別は第一種としています。
>旧東京都の指針ですと、深礎基礎で1500KN/m2という
>規定があり、その程度までの低減がふさわしいかな?とも
>考えますが・・・皆さんのお考えを教えていただけませんか?

私なら、長期で1000kN/m2でおさえます。
傾斜角を考慮してO.Kなら短期2000kN/m2
終局時は短期で算出された数値の1.5倍(終局時の傾斜角を考慮すると短期を下回るので)
とします。

Ds=0.55ですと、圧縮耐力で決まると思いますので、終局時(圧縮耐力)は結構大きくとっています。(長期の3倍を軽く超える)

以上、私見でした。

▲ page top
Re: 岩盤の地耐力?
K-stone 2008/03/24 18:03:27
>むかし、有名な織○さんの設計で150t/m2取ってるのを見ましたが
>私は、100t/m2までにしています(突っ込まれたくないから)
>本音では、200tでも大丈夫だろうと思っています。
>
大阪構造さん、どうもありがとうございます。
適判に聞きました
根拠があれば構わないそうですが、その根拠づけに苦労します。
まずいってことになって、断面が変わると出しなおしの危機
昔は、平気で150t/m2を採用してたのに、と思っても
仕方ありません。他人の計算書ですが、200t/m2採用して
確認下りた物件も数年前には見かけたんですがね〜
地質調査業者に聞いても、いい文献はないそうで、さて
どうしたものかと・・・これで一日かかってます。
あっと思ったことで時間を取られるのが最近の傾向・・
仕事が捗りません

▲ page top
Re: 岩盤の地耐力?
(no name) 2008/03/24 19:55:06
>>むかし、有名な織○さんの設計で150t/m2取ってるのを見ましたが
>>私は、100t/m2までにしています(突っ込まれたくないから)
>>本音では、200tでも大丈夫だろうと思っています。
>>
>大阪構造さん、どうもありがとうございます。
>適判に聞きました
>根拠があれば構わないそうですが、その根拠づけに苦労します。
>まずいってことになって、断面が変わると出しなおしの危機
>昔は、平気で150t/m2を採用してたのに、と思っても
>仕方ありません。他人の計算書ですが、200t/m2採用して
>確認下りた物件も数年前には見かけたんですがね〜
>地質調査業者に聞いても、いい文献はないそうで、さて
>どうしたものかと・・・これで一日かかってます。
>あっと思ったことで時間を取られるのが最近の傾向・・
>仕事が捗りません
>

ぅーーん、地耐力試験をして、確認するでは、いけないのかしら。
▲ page top
Re: 岩盤の地耐力?
(no name) 2008/03/24 20:24:36
でも100tでも200tでも結局引き抜きで決まるんではないかしら?
▲ page top
Re: 岩盤の地耐力?
亀浦 2008/03/26 22:49:08
1案
場所打ちコンクリート杭は
1/3・15・N・Ap (t)だったと思うので
岩盤:50<Nなので
1/3・15・N = 250t/u

2案
岩盤なのでφ=45度で、DFを考慮して直接基礎としての
支持力求めると数百t/u行きませんか?

3案
砂利 < 岩盤で
砂利を使ったコンクリートは、Fc18 でも長期許容 600 t/uなので
半分の300t/uで文句有るか! でいかがでしょう

▲ page top
Re: 岩盤の地耐力?
K-stone 2008/03/27 03:20:06
>1案
>場所打ちコンクリート杭は
>1/3・15・N・Ap (t)だったと思うので
>岩盤:50<Nなので
>1/3・15・N = 250t/u
>
>2案
>岩盤なのでφ=45度で、DFを考慮して直接基礎としての
>支持力求めると数百t/u行きませんか?
>


>3案
>砂利 < 岩盤で
>砂利を使ったコンクリートは、Fc18 でも長期許容 600 t/uなので
>半分の300t/uで文句有るか! でいかがでしょう
>
亀浦さん
どうもどうも・・・ご意見ありがとうございます。
工学的判断及び資料を添付し納得できる内容であれば
やぶさかではないという回答を貰ってるんですが
実際は難しくて・・・具体的には乱さない現地での
資料を採取し圧縮試験でも行わないと無理な気配のようです。
一般的な数式だけではどうも納得しない気配です。

▲ page top


平面骨組置換による応力解析
VOL 2008/03/24 00:11:47
いつも勉強させていただいています。
平面骨組置換による応力解析のことで質問させて下さい。参考書によると,「解析対象構面(フレーム)をすべて直列につなげて解析するもので,剛床仮定が成立するようにスラブの面内剛性が十分に確保されている事が必要である」という事ですが,剛床仮定が成立している建物で,”フレームをすべて直列につなげて解析する”とはダミー梁を設けて解析するという理解でいいのでしょうか?この場合ダミー梁はどのように設定すればよいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
▲ page top
Re: 平面骨組置換による応力解析
kurebee 2008/03/24 00:40:21
>いつも勉強させていただいています。
>平面骨組置換による応力解析のことで質問させて下さい。参考書によると,「解析対象構面(フレーム)をすべて直列につなげて解析するもので,剛床仮定が成立するようにスラブの面内剛性が十分に確保されている事が必要である」という事ですが,剛床仮定が成立している建物で,”フレームをすべて直列につなげて解析する”とはダミー梁を設けて解析するという理解でいいのでしょうか?この場合ダミー梁はどのように設定すればよいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

各フレームを同一階の梁と同断面として両端ピン接合とし
同一階の梁及びダミー梁の軸断面積を100倍とか1000倍
して梁が軸方向変形が小さくなるようにしていました新耐震直後の事です
今なら同一変位指定できるソフトの方が多いです
▲ page top
Re: 平面骨組置換による応力解析
(no name) 2008/03/24 01:42:14
どの程度の規模のものを解析されるのかは判りませんが
水平時、材の変形により思わぬ結果になる事もあります。
同一変位が設定出来るソフトならそれによる方がいいと思います(ダミーなし)
できない時はフレーム毎に水平荷重をかければ良いと思います。
その場合も、フレーム間を繋ぐダミー材は必要ないでしょう。
▲ page top
Re: 平面骨組置換による応力解析
(no name) 2008/03/24 04:29:50
>できない時はフレーム毎に水平荷重をかければ良いと思います。
>その場合も、フレーム間を繋ぐダミー材は必要ないでしょう。

できない時は
各フレームを同一階の梁と同断面(最大でも良い)として両端ピン接合とし、同一階の梁及びダミー梁の軸断面積を100倍とか
1000倍ですよ。
▲ page top
Re: 平面骨組置換による応力解析
VOL 2008/03/24 07:38:19
皆様,早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
▲ page top
Re: 平面骨組置換による応力解析
大阪構造 2008/03/24 14:42:05
軸剛性は、断面積に比例し、部材長さに反比例します。
あまり剛性の大きい物を設定しますと、剛性マトリックスを
とく場合の誤差が大きくなりますので、つなぎ部材を入れる
なら、軸剛性としては、層剛性の1000倍以内にしたほうが
よいと思います。

剛床の場合は、マトリックスから各階の水平自由度を減らす
(各通りの床の変位をまとめてしまう処理を行います)
ので、解析精度には影響しません。

>各フレームを同一階の梁と同断面として両端ピン接合とし
>同一階の梁及びダミー梁の軸断面積を100倍とか1000倍
>して梁が軸方向変形が小さくなるようにしていました
▲ page top
Re: 平面骨組置換による応力解析
(no name) 2008/03/25 03:25:44
>剛床の場合は、マトリックスから各階の水平自由度を減らす
>(各通りの床の変位をまとめてしまう処理を行います)
>ので、解析精度には影響しません。
>
>>各フレームを同一階の梁と同断面として両端ピン接合とし
>>同一階の梁及びダミー梁の軸断面積を100倍とか1000倍
>>して梁が軸方向変形が小さくなるようにしていました


剛床の場合は、マトリックスから各階の水平自由度を減らす
ので、解析精度には影響しません。

は、水平同一変位指定可能なソフトの場合です。

それが出来ない場合に100.1000倍を

使用するということ。

自作ソフトに使用される場合が多い。が
同一変位指定と全体マトリクス組み立ては簡単です。
▲ page top


軽微な変更に対する改定案?
K-stone 2008/03/23 14:25:30
「建築基準法施行規則 第三条の二」改定案  について  
先日、このサイトに書き込みがありましたが・・・
ネットで色々と調べましたが、出てきません
どこに載っているのかお知らせ願えませんか?
▲ page top
Re: 軽微な変更に対する改定案?
(no name) 2008/03/24 07:01:24
>「建築基準法施行規則 第三条の二」改定案  について  
>先日、このサイトに書き込みがありましたが・・・
>ネットで色々と調べましたが、出てきません
>どこに載っているのかお知らせ願えませんか?

まだネットに載ってないかも・・です。
3/9頃のスレ 軽微な変更・あらかじめの検討
でnonameさんがレスしてましたね。
nonameさんは審査機関の人かなと思いました。
審査機関には来ているかもしれません。
▲ page top
Re: 軽微な変更に対する改定案?
K-stone 2008/03/24 08:57:28
>
>まだネットに載ってないかも・・です。
>3/9頃のスレ 軽微な変更・あらかじめの検討
>でnonameさんがレスしてましたね。
>nonameさんは審査機関の人かなと思いました。
>審査機関には来ているかもしれません。

どうも。ありがとうございます
まだ公表はされてないんですね
じゃ、探しても見つからないわけか〜、残念です

▲ page top
Re: 軽微な変更に対する改定案?
(no name) 2008/03/25 00:19:19
>どうも。ありがとうございます
>まだ公表はされてないんですね
>じゃ、探しても見つからないわけか〜、残念です
>

タイミング良くパブコメがでましたね。
▲ page top


書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
頂戴仕り候 2008/03/23 13:23:07
書き込みに見つけましたが、皆さんのご意見を頂戴仕り候。
宜しくお願いします。

「NG 出ているのを見落として出してしまった事も在ります。追加検討で断面を変えて許してもらいました」

これってまずいんじゃない?。断面を変えた程度にもよるけど・・・。軽微な変更・修正には当たらないと思われるで千代。
例えば、一つの断面変更を許せば、次の物件(次の人)には二つの断面変更がだめといい辛くなるで千代。つまり何個のNGまで良いのか工学者(判定者)として、第三者に説明が困難、すなわち裁判になったら敗訴の可能性大きいで千代。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/23 13:42:06
過去レスでも断面変更→補正としてOKの審査機関、適判機関ありましたヨン。良い傾向とオモ。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/23 13:42:31
ノナメで御免
まずい、まずい!
裁判なったら負ける。
判定機関が負ける。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
喰えないラーメン屋 2008/03/23 14:10:12
>すなわち裁判になったら敗訴の可能性大きいで千代。

誰が裁判に訴えるの。?
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
K-stone 2008/03/23 14:29:05
>>すなわち裁判になったら敗訴の可能性大きいで千代。
>
>誰が裁判に訴えるの。?


訂正可の制度に変えなきゃ、色々と問題あります。
審査機関により扱いが違うのは困りもの
訂正ではなく、追加扱いで可にしたんでしょう
ゆるやかな対応が、基本的には望ましいと私は思います。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/23 14:32:00
>「NG 出ているのを見落として出してしまった事も在ります。追加検討で断面を変えて許してもらいました」

これって適判員もやってる設計者としての事実(経験)を書きこんでいるの?
だったとしたら、心配されていた適判員同士の癒着が起り始めたということか?

▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/23 14:46:27
>>「NG 出ているのを見落として出してしまった事も在ります。追加検討で断面を変えて許してもらいました」
>
>これって適判員もやってる設計者としての事実(経験)を書きこんでいるの?
>だったとしたら、心配されていた適判員同士の癒着が起り始めたということか?
>

適判業務と掲示板カキコで忙しいんだから、本業はしょうがね〜だろ。w
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
2008/03/23 14:54:23
>>「NG 出ているのを見落として出してしまった事も在ります。追加検討で断面を変えて許してもらいました」
>
>これって適判員もやってる設計者としての事実(経験)を書きこんでいるの?
>だったとしたら、心配されていた適判員同士の癒着が起り始めたということか?
>


話が飛躍しすぎてるような・・・
私は判定員ではありませんが

仕事でつきあう、判定員の皆さんまじめですよ。
意地悪な方もいませんけど、私は運が良いのでしょうか。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/23 14:57:11
>だったとしたら、心配されていた適判員同士の癒着が起り始めたということか?

心配しなくても同業者のピアチェックですから癒着は出てきます。
でも責任者は設計者と判定員。 国は無関係者・・・の筋書き通り。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
頂戴仕り候 2008/03/23 15:04:21
>>すなわち裁判になったら敗訴の可能性大きいで千代。
>
>誰が裁判に訴えるの。?

断面変更で「無期限通知を切られた人、又は取り下げをした人」
又はクライアント
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/23 15:35:44
>>誰が裁判に訴えるの。?
>
>断面変更で「無期限通知を切られた人、又は取り下げをした人」
>又はクライアント

別物件で断面変更をOKした判定員を訴えるのですか。。。
裁判として成立しますか・・・?
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
喰えないラーメン屋 2008/03/23 15:58:14
>裁判として成立しますか・・・?

単なる行政処分。処分に不服なら、処分された方が訴える。
ち、オモタ。
クライアントが適判機関に審査依頼をしていないし、見逃しが有って損害を受けたわけでは無いので・・・訴状を受付しない。鴨。

▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
頂戴仕し候 2008/03/23 16:31:21
>>裁判として成立しますか・・・?
>
>単なる行政処分。処分に不服なら、処分された方が訴える。
>ち、オモタ。
>クライアントが適判機関に審査依頼をしていないし、見逃しが有って損害を受けたわけでは無いので・・・訴状を受付しない。鴨。
>
>別物件で断面変更をOKした判定員を訴えるのですか。。。
>裁判として成立しますか・・・?

断面変更をOKとした事が、「今の建築基準法、令等」に適合して
いないのではと言いたいのです。あくまで法の解釈として・・・・
軽微な変更には「断面変更」は含まれてないんで千代。1個の断面変更は良くて、2個はダメとはいえないのでは?
下記のような例もあるし

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080320-00000012-ryu-oki

ここの掲示板の常連さんは、思いも付かない(決してしない)でし
ょうが、Dsをいじったり、耐震壁付きラーメン架構のDsを「崩壊メ
カニズムを形成」しないでDs=0.4としたり色々、偽装らしき事があります。こんな人が何十と断面変更しても、OKでしょうか?
OKしないと、あの人の断面変更は良くて、俺のはダメ(出しなおしか)か?と最悪裁判?この場合は、クライアント、申請者は訴状提出者の当事者となれるとオモタ。


▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/23 16:53:26
> ここの掲示板の常連さんは、思いも付かない(決してしない)でし
>ょうが、Dsをいじったり、耐震壁付きラーメン架構のDsを「崩壊メ
> カニズムを形成」しないでDs=0.4としたり色々、偽装らしき事があります。こんな人が何十と断面変更しても、OKでしょうか?
> OKしないと、あの人の断面変更は良くて、俺のはダメ(出しなおしか)か?と最悪裁判?この場合は、クライアント、申請者は訴状提出者の当事者となれるとオモタ。

DSいじっても、断面NGでも、設計者と主事(6.20以降は +適判)が了解してれば良いんじゃないですか?
問題があれば、責任は全て設計者ですが。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
2008/03/23 17:11:38
>ここの掲示板の常連さんは、思いも付かない(決してしない)でし
>ょうが、Dsをいじったり、耐震壁付きラーメン架構のDsを「崩壊メ
>カニズムを形成」しないでDs=0.4としたり色々、偽装らしき事があります。こんな人が何十と断面変更しても、OKでしょうか?
>OKしないと、あの人の断面変更は良くて、俺のはダメ(出しなおしか)か?と最悪裁判?この場合は、クライアント、申請者は訴状提出者の当事者となれるとオモタ。
>


DSの操作やメカニズムの確認が出来てない計算書がまかり通るような事が、本当に現在行われているのですか?
どうして、それを知り得たのですか?

▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/23 18:02:50
>断面変更をOKとした事が、「今の建築基準法、令等」に適合して
>いないのではと言いたいのです。あくまで法の解釈として・・・・
>軽微な変更には「断面変更」は含まれてないんで千代。1個の断面変更は良くて、2個はダメとはいえないのでは?

頼むからアンタは適判員辞退してくれ
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
頂戴仕り候 2008/03/23 18:08:53
>DSいじっても、断面NGでも、設計者と主事(6.20以降は +適判)が了解してれば良いんじゃないですか?
>問題があれば、責任は全て設計者ですが。

ウンーン、うんーんと・・・・・
弁護士で無いので責任の所在は分かりかねますが、「問題があれば
責任は全て設計者ですが」ともいかないのでは?とオモタ
見逃した(又は指摘しなっかた)と言われて、責任を追及されるかも鴨
もちろん「NG」を「軽微な補正」と見るか否かは、主事等の専決事項である鴨

▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
頂戴仕り候 2008/03/23 18:20:34
>頼むからアンタは適判員辞退してくれ

何か勘違いしていませんか?

モデル化等に対する指摘は「構造計算適合性判定員」の領域ですが
「NG」を「軽微な補正」と見るか否かは、主事(民間を含む)の専
決事項であり「構造計算適合性判定員」は関与できません。
このスレッドの主旨は、「NG」を「軽微な補正」と見なしOKとすることが適切か否かの判断を頂戴しています。このことに、適判員は
関係ないと思うで千代。

▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/23 18:23:54
>モデル化等に対する指摘は「構造計算適合性判定員」の領域ですが
>「NG」を「軽微な補正」と見るか否かは、主事(民間を含む)の専
>決事項であり「構造計算適合性判定員」は関与できません。
>このスレッドの主旨は、「NG」を「軽微な補正」と見なしOKとすることが適切か否かの判断を頂戴しています。このことに、適判員は
>関係ないと思うで千代。
>

その前に主事が見逃しているから適判まで来たんだろうな。
そうなると適判関与せざるを得ないのかな?
それともいきなり不適で差し戻し?

いずれにしろピアチェック機能が働いたと言うことで良いんじゃね?
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
鳥刺し好き 2008/03/23 18:49:01
>>「NG 出ているのを見落として出してしまった事も在ります。追加検討で断面を変えて許してもらいました」
>
>これって適判員もやってる設計者としての事実(経験)を書きこんでいるの?
>だったとしたら、心配されていた適判員同士の癒着が起り始めたということか?


ちょっと見ない間にずいぶん盛り上がっていましたね。
言葉足らずを補足します。

1.確認の申請場所は私の県ではなく、他県ですので私が判定員とは知らないです。
2.一貫計算ではなく 別途計算の箇所に NG があるのを見落とし配筋を変えました。
3.基礎梁の巾を変えました

チョット具体的すぎたので少し変えます。

以上3点です。私自身はやましい所はありません。
補正が一切認められないなら確認は降りないです、行政はあまり見ていません。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/23 19:11:19
>このスレッドの主旨は、「NG」を「軽微な補正」と見なしOKとすることが適切か否かの判断を頂戴しています。このことに、適判員は
>関係ないと思うで千代。

法遵守の精神は敬服致します。
ただ、失点を一点たりとも認めないのは如何でしょうか。
誰でもうっかりや勘違いはあります。
断面変更があっても適度な扱いは必要と思います。
審査側も含めて大半の関係者はそれを望んでいると思います。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
頂戴仕り候 2008/03/23 19:33:08
>DSの操作やメカニズムの確認が出来てない計算書がまかり通るような事が、本当に現在行われているのですか?
>どうして、それを知り得たのですか?
>
「メカニズムの確認が出来てない計算書がまかり通るような事が、
 本当に現在行われているのですか」
  →まかり通っていません。危なく見逃すところでした。

全層耐震壁付きラーメン(Y方向)で、ある架構のみ2階〜1*(あ
えて伏字)階を三方スリットとし(1階のみEWをのこし)、Ds用の
Qーδも1/50まで押している。エレメント置換した1階の柱は引張
り崩壊しているし、WAであるから自動判定でDs=0.4・・・・・た
だし三方スリットを切っていない1階で1箇所ヒンジが出来ていない。ここ
がミソ!再入力してあと数ステップおすとなんと、上の階に脆性破壊出現!Ds=0.55となるのであるで千代

どうして、それを知り得たのですか?→一応、適判員ですヨ


Qーδも1/50間→Qーδも1/50まで
三方スリットを切った1階で→三方スリットを切っていない1階で
↑表現が不適切に付き修正しました。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
頂戴仕り候 2008/03/23 19:40:09
>法遵守の精神は敬服致します。
>ただ、失点を一点たりとも認めないのは如何でしょうか。
>誰でもうっかりや勘違いはあります。
>断面変更があっても適度な扱いは必要と思います。
>審査側も含めて大半の関係者はそれを望んでいると思います。

全面的に同感です。
ただ、悪意を持った設計者の錯誤と善意設計者のヒュウマンミスの
区別は非常に困難(手間がかかる)で千代。嫌なご時世ですとオモ。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
2008/03/23 19:54:09
>「メカニズムの確認が出来てない計算書がまかり通るような事が、
> 本当に現在行われているのですか」
>  →まかり通っていません。危なく見逃すところでした。
>
>全層耐震壁付きラーメン(Y方向)で、ある架構のみ2階〜1*(あ
>えて伏字)階を三方スリットとし(1階のみEWをのこし)、Ds用の
>Qーδも1/50間で押している。エレメント置換した1階の柱は引張
>り崩壊しているし、WAであるから自動判定でDs=0.4・・・・・た
>だし三方スリットを切った1階で1箇所ヒンジが出来ていない。ここ
>がミソ!再入力してあと数ステップおすとなんと、上の階に脆性破壊出現!Ds=0.55となるのであるで千代
>
>どうして、それを知り得たのですか?→一応、適判員ですヨ


なるほど有難うございます、
ピアチェックがは働いたわけですね、良かったです。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/23 20:01:33
>書き込みに見つけましたが、皆さんのご意見を頂戴仕り候。
>宜しくお願いします。
>
>「NG 出ているのを見落として出してしまった事も在ります。追加検討で断面を変えて許してもらいました」
>
>これってまずいんじゃない?。断面を変えた程度にもよるけど・・・。軽微な変更・修正には当たらないと思われるで千代。
>例えば、一つの断面変更を許せば、次の物件(次の人)には二つの断面変更がだめといい辛くなるで千代。つまり何個のNGまで良いのか工学者(判定者)として、第三者に説明が困難、すなわち裁判になったら敗訴の可能性大きいで千代。

今じゃ地方では 適判で断面変わっても図面差し替え出来る所ありますよ!Q州K県はいいみたい!
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
鳥刺し好き 2008/03/23 20:02:51
>
>全面的に同感です。
>ただ、悪意を持った設計者の錯誤と善意設計者のヒュウマンミスの
>区別は非常に困難(手間がかかる)で千代。嫌なご時世ですとオモ。


この時期つまらないチェックミスの内容でお騒がせして申し訳ないですが。
適合性判定は誰の利益を守る為にやる仕事かを考えればいいのではないでしょうか?

設計者の淘汰度でも、国交省でも、行政でも在りません。

建築主の利益をまもるのが一番大切だと思います。
その為にはどうすればいいかを考えましょう。

法律の条文の意味を考えて仕事をしたほうがいいと思います。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/23 20:36:01
> 法律の条文の意味を考えて仕事をしたほうがいいと思います。

禿 同 !!
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
頂戴仕り候 2008/03/23 21:27:29
>適合性判定は誰の利益を守る為にやる仕事かを考えればいいのではないでしょうか?
>
>設計者の淘汰度でも、国交省でも、行政でも在りません。
>
>建築主の利益をまもるのが一番大切だと思います。
>その為にはどうすればいいかを考えましょう。
>
>法律の条文の意味を考えて仕事をしたほうがいいと思います。


鳥刺し好き さん 
ごもっともなご意見、全く頭の下がる思いです。
貴殿の今までのレスからも分かります。

設計者(構造設計者である私が)が、今までクライアントに、説明
責任を果たしてきたかと言う自責の念から、私は適判業務を引き受
けています。
また地方では適判が立ち上がらないと、中央判定機関(**センタ
ー、**総合研究所)に頼まざるを得ないで千代。
それは構造設計者が負担をこうむる事になると思い引き受けていま
す。(ヒヤリングに行くにしても大変で、近くに有ったほうが何か
と便利)今後は、説明責任&第三者が見ても分かる計算書が重要だ
とオモ。さらに悪意の設計者(特にデベの下請け設計者)は淘汰さ
れてくれれば、適判もスムース鴨。分譲マンションは売り逃げの業
者もおり、それに群がる悪意の設計者は淘汰されてくれれば、今回
の法改正の意味あり鴨ネ。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/23 22:16:55
>今じゃ地方では 適判で断面変わっても図面差し替え出来る所ありますよ!Q州K県はいいみたい!

どちらの県なの?どちらもダメかもね。
差し替えは、認められないからね。
適当なこと書かないでくれないか?
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/23 23:20:19
>
>全層耐震壁付きラーメン(Y方向)で、ある架構のみ2階〜1*(あ
>えて伏字)階を三方スリットとし(1階のみEWをのこし)、Ds用の
>Qーδも1/50間で押している。エレメント置換した1階の柱は引張
>り崩壊しているし、WAであるから自動判定でDs=0.4・・・・・た
>だし三方スリットを切った1階で1箇所ヒンジが出来ていない。ここ
>がミソ!再入力してあと数ステップおすとなんと、上の階に脆性破壊出現!Ds=0.55となるのであるで千代
>
>どうして、それを知り得たのですか?→一応、適判員ですヨ


最初に
「全層耐震壁付きラーメン(Y方向)で、ある架構のみ2階〜1*(あえて伏字)階を三方スリットとし(1階のみEWをのこし)」
といっておきながら
「三方スリットを切った1階で1箇所ヒンジが出来ていない」
って・・・・・・?

全層耐震壁付きラーメンなのに、なんで2階以上を三方スリットなの?
全層耐震壁付きラーメンなのに、なんで1階も三方スリットなの?

文面から建物形状が解らないけど、本当に適判員なの?
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
頂戴仕り候 2008/03/24 00:14:08
>>全層耐震壁付きラーメン(Y方向)で、ある架構のみ2階〜1*(あ
>>えて伏字)階を三方スリットとし(1階のみEWをのこし)、Ds用の
>>Qーδも1/50間で押している。エレメント置換した1階の柱は引張
>>り崩壊しているし、WAであるから自動判定でDs=0.4・・・・・た
>>だし三方スリットを切った1階で1箇所ヒンジが出来ていない。ここ
>>がミソ!再入力してあと数ステップおすとなんと、上の階に脆性破壊出現!Ds=0.55となるのであるで千代
>>
>>どうして、それを知り得たのですか?→一応、適判員ですヨ
>
>
>最初に
>「全層耐震壁付きラーメン(Y方向)で、ある架構のみ2階〜1*(あえて伏字)階を三方スリットとし(1階のみEWをのこし)」
>といっておきながら
>「三方スリットを切った1階で1箇所ヒンジが出来ていない」
>って・・・・・・?
>
>全層耐震壁付きラーメンなのに、なんで2階以上を三方スリットなの?
>全層耐震壁付きラーメンなのに、なんで1階も三方スリットなの?
>
>文面から建物形状が解らないけど、本当に適判員なの?

失礼しました。1箇所修正します。
 全層耐震壁付きラーメンなのに、なんで1階も三方スリットな
 の?
 →「三方スリットを切っていない1階で、エレメント置換した柱
   の1箇所にヒンジが出来ていない」に修正します。

説明を加えます。
 全層耐震壁付きラーメンなのに、なんで2階以上を三方スリット
 なの?
 →これは私では分かりません。設計者の方針でしょう鴨ネ
  以下は推察ですが・・・・開口付き耐震壁としたのでは、Qー
  δが1/50程度を満足しなかった??(他の架構は開口付き耐
  震壁もあり)
  通常では考え付かない事を駆使して、基準に無理やり押し込む  が、この設計者の設計方針と推察シタネ
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/24 00:31:16
推察ばかりしてないで設計者に尋ねたら如何ですか?
知らなかった新しい知識が得られるかも?
邪推で適当に判断されるのは設計者にとっては迷惑でしょうし。
その結果を掲示板で皆様に問われたらいいと思います。
(守秘義務の問題はありますが)
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
頂戴仕り候 2008/03/24 01:17:00
>推察ばかりしてないで設計者に尋ねたら如何ですか?
>知らなかった新しい知識が得られるかも?
>>その結果を掲示板で皆様に問われたらいいと思います。
>(守秘義務の問題はありますが)

↑スレに「再入力してあと数ステップおすとなんと、上の階に脆性
 破壊出現!Ds=**となるのであるで千代」と有るようにDs=** →Ds=**となった時点で保有耐力NGでした。よって設計者に
 尋ねる必要なしと判断したであるヨ。
 

「邪推で適当に判断されるのは設計者にとっては迷惑でしょうし。」
→これ(邪推とおっしゃる部分)を指摘の判断、根拠とはしており
 ません。念のため・・・・
 「さらにこれは私では分かりません。設計者の設計判断でしょう
 鴨ネ」と断り書きをしてから、「ご質問に何で・・・・」有った
 ので私見を述べたまでです。さらに「これは私では分かりませ
 ん。設計者の設計判断でしょう鴨ネ」だけでは、会話が続かない
 と思われたので・・・・
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/24 01:27:12
然し、ほぼ一日PCに張り付いてる熱心さには感服しました
願わくば和田串の物件にはあたりませぬように
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/24 03:57:12
普通に考えて、張間方向を層間変形角で1/50まで押すなんて、もっと前に、不安定になっていると思うけど?

それに、あと数ステップで上階に脆性破壊が生じる程度なら、1/50の時点でせん断余裕度を満足していないんじゃないのかな?

ちなみに、Ds=0.40とした時の保有耐力はDs=0.55以上あるということはないのでしょうか?
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/24 08:38:21
>それに、あと数ステップで上階に脆性破壊が生じる程度なら、1/50の時点でせん断余裕度を満足していないんじゃないのかな?
>

確かにその通りですね。
スレ主さんは適判初心者で張り切っちゃってるのかな?
「間違い見〜つけた♪」って感じ?
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/24 08:44:01
>断面変更をOKとした事が、「今の建築基準法、令等」に適合して
>いないのではと言いたいのです。あくまで法の解釈として・・・・
>軽微な変更には「断面変更」は含まれてないんで千代。1個の断面変更は良くて、2個はダメとはいえないのでは?

断面変更...なぜ基準法に適合しないと考えるのですか?
具体的に法○○条に適合しないのでしょう?

>ここの掲示板の常連さんは、思いも付かない(決してしない)でし
>ょうが、Dsをいじったり、耐震壁付きラーメン架構のDsを「崩壊メ
>カニズムを形成」しないでDs=0.4としたり色々、偽装らしき事があります。こんな人が何十と断面変更しても、OKでしょうか?

Dsいじるのは論外ですがメカニズム形成しないでDs=0.4は設計者の勉強不足も考えられます。
それを即”偽装”と考えるなんて...
あなたも”設計者性悪説論者”なんですね>適班員に向いてません
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
頂戴仕り候 2008/03/24 09:42:31
>                    |
>                    |
>                    │
>     /V\             J シュヒギム
>    /◎;;;,;,,,,ヽ
> _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ
>ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
>  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
>   ` ー U'"U'
>                2CHのAA




「J シュヒギム」→了解しました。有難う御座います。

喰えないさんは、さすが大人ですネ(感服♪&感服♪)
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
さんちゃん 2008/03/24 11:00:12
頂戴仕り候さん

これだけ教えてください。
結果、その物件(DS値不適当物件)はどうなったのでしょうか?

追加検討の結果、
@ 断面に著しい変更が発生し、不適合となった。
A 断面変更なし(又は小さい変更)にてOKとなり、適合となった。
B 取り下げられた。
C まだ判定中。

興味本位ですみません。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
(no name) 2008/03/24 11:44:32
>興味本位ですみません。

○○○ギムと言っているでちよ。
▲ page top

書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
頂戴仕り候 2008/03/23 13:23:07
書き込みに見つけましたが、皆さんのご意見を頂戴仕り候。
宜しくお願いします。

「NG 出ているのを見落として出してしまった事も在ります。追加検討で断面を変えて許してもらいました」

これってまずいんじゃない?。断面を変えた程度にもよるけど・・・。軽微な変更・修正には当たらないと思われるで千代。
例えば、一つの断面変更を許せば、次の物件(次の人)には二つの断面変更がだめといい辛くなるで千代。つまり何個のNGまで良いのか工学者(判定者)として、第三者に説明が困難、すなわち裁判になったら敗訴の可能性大きいで千代。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
鳥刺し好き 2008/03/24 16:36:33
>>今じゃ地方では 適判で断面変わっても図面差し替え出来る所ありますよ!Q州K県はいいみたい!
>
>どちらの県なの?どちらもダメかもね。
>差し替えは、認められないからね。
>適当なこと書かないでくれないか?


差し替えでなく ×印にして追加ですね。
×ばかりでとみっともない・・・・

どこかの ゼネコンが ハンコで × にしていました。
さすがと思いました。
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
ten2 2008/03/24 17:07:06
>
>差し替えでなく ×印にして追加ですね。
>×ばかりでとみっともない・・・・
>
>どこかの ゼネコンが ハンコで × にしていました。
>さすがと思いました。



えっ、え〜?
ハガキサイズ位の×印ですかぁ?
▲ page top
Re: 書き込みに見つけましたが、これってまずいんじゃない?。
鳥刺し好き 2008/03/24 17:16:18
>えっ、え〜?
>ハガキサイズ位の×印ですかぁ?


もう少し大きかったです。(計算用)

ハンコのページ数・・・・・・・
ヒント:腱鞘炎になりそうな枚数

はっきり書くとまた突っ込まれそうなので
▲ page top


業務報告書の提出
ホイホイ 2008/03/23 10:40:37
 事務所協会から送られてきました。
 (建築士法第23条の6)

 これ3月末までに提出ですが来年からでしょうか。
 
 書式見ると去年の実績で書いてある、今年なら
 後5日しか無い、どうしましょう。
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
喰えないラーメン屋 2008/03/23 10:47:51
> 書式見ると去年の実績で書いてある、今年なら
> 後5日しか無い、どうしましょう。

昨年の6月20日以降にスタートする年度の決算のから3ヶ月以内です。
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
MKUN 2008/03/23 11:07:24
>> 書式見ると去年の実績で書いてある、今年なら
>> 後5日しか無い、どうしましょう。
>
>昨年の6月20日以降にスタートする年度の決算のから3ヶ月以内です。

ということは、来年の3月+3ヶ月以内でいいのかな?
事務所協会からまだ送られてきません。
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
○△□ 2008/03/23 11:25:29
当社の決算は7月1日から翌年6月30日ですから、今年の9月30日が期限です。

4月〜3月でしたら、来年の6月30日が期限です。
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
喰えないラーメン屋 2008/03/23 11:32:59
>ということは、来年の3月+3ヶ月以内でいいのかな?
>事務所協会からまだ送られてきません。

3月決算の法人は、そうなります。
個人事務所はは3月いっぱい。

事務所協会から、時期になったら書類を送るので決算時期を知らせてくださいと連絡が有りました。
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
MKUN 2008/03/23 11:36:23
>>ということは、来年の3月+3ヶ月以内でいいのかな?
>>事務所協会からまだ送られてきません。
>
>3月決算の法人は、そうなります。
>個人事務所はは3月いっぱい。
>
>事務所協会から、時期になったら書類を送るので決算時期を知らせてくださいと連絡が有りました。

○△□さん  喰えないさん
了解です。ありがとうございます。
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
こん 2008/03/23 16:21:14
ホイホイ さん

個人の場合は1月から12月です。
ですから、書類は来年の3月末までです。
 1月に県に電話したら、何にも決まって無いので、
 答えたれないと言う事でした。
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
喰えないラーメン屋 2008/03/23 17:37:54
>ですから、書類は来年の3月末までです。

3月にまとめて書くもでは無いですヨン。
1業務ごとに書類に記入してください・・・と、カイテミタ。(^^;)
全然準備していない。(^^;)(^^;)
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
こん 2008/03/23 21:22:42
喰えない さん

>3月にまとめて書くもでは無いですヨン。
 まとめて書くとは書いてませんけど?

 よく見ると書いてるなぁ。

 と言う事で、
  「3月までに書類としてまとめて提出」
 
>1業務ごとに書類に記入してください・・・と、カイテミタ。(^^;)
>全然準備していない。(^^;)(^^;)
 少し筒、まとめて書きましょう。

▲ page top
Re: 業務報告書の提出
ホイホイ 2008/03/24 00:47:56
>個人の場合は1月から12月です。
>ですから、書類は来年の3月末までです。

 良かった、来年書きます。
>
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
たかお 2008/03/24 19:44:59
>
>事務所協会から、時期になったら書類を送るので決算時期を知らせてくださいと連絡が有りました。

事務所協会の会員でない場合でも事務所協会から連絡あるのでしょうか?
当社の決算は10月末です。
管理建築士は士会にも入っていません。私は士会に入っていますが・・・
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
ホイホイ 2008/03/24 20:08:22
>事務所協会の会員でない場合でも事務所協会から連絡あるのでしょうか?
>当社の決算は10月末です。
>管理建築士は士会にも入っていません。私は士会に入っていますが・・・

大阪は事務所協会からきました。
 事務所登録してれば来ると思います。

 4/10までに事業年度をFAXか郵送で連絡が必要と
 書いてあります。
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
たかお 2008/03/24 22:13:47
>
> 大阪は事務所協会からきました。
> 事務所登録してれば来ると思います。
>
> 4/10までに事業年度をFAXか郵送で連絡が必要と
> 書いてあります。
ありがとうございます。

管理建築士に確認とります
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
ピポ 2008/03/25 09:52:25
>>> 大阪は事務所協会からきました。
> 事務所登録してれば来ると思います。
>
> 4/10までに事業年度をFAXか郵送で連絡が必要と
> 書いてあります。

(大阪は)
個人の場合、事業年度が1月から12月以外の人だけ
報告すれば良いみたいです。
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
喰えないラーメン屋 2008/03/25 10:00:30
>(大阪は)
>個人の場合、事業年度が1月から12月以外の人だけ
>報告すれば良いみたいです。

大阪だけの特例かも・・
流行の釣りに掛かったような予感・・・。
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
ピポ 2008/03/25 10:44:23
>大阪だけの特例かも・・
>流行の釣りに掛かったような予感・・・。

大阪に関しては配布資料内に記載の連絡先に
電話で問い合わせたので間違いありません。

他府県の方及び大阪でも心配な方は確認して下さい。
▲ page top
Re: 業務報告書の提出
ピポ 2008/03/25 11:32:59
先ほどの(大阪は・・・)てのは

業務報告書は大阪も必要です。
事業年度の報告は、
 【個人事務所は事業年度が1月〜12月以外の人のみ必要】

皆様に誤解を与えてしまったようです。  スミマセン


 
▲ page top


4号通知
nn 2008/03/23 09:22:31
nnで申し訳ございませんが、お答え頂けますでしょうか。

@適判物件の申請で、補正や追加説明等無く、適合と判定された方いらっしゃいますか。

A判定員をされている方で、追加説明等を求めず、6号通知を出された方はいらっしゃいますか。
▲ page top
Re: 4号通知
鳥刺し好き 2008/03/23 09:28:02
>@適判物件の申請で、補正や追加説明等無く、適合と判定された方いらっしゃいますか。

追加説明無しは 2回あります。
ちなみに現在まで 25物件の判定をしました。
▲ page top
Re: 4号通知
nn 2008/03/23 09:38:20
紛らわしい文章ですので、追加・訂正致します。

@申請者の方に伺います。
適判物件の申請で、補正や追加説明等を求められず、一発で適合通知を受けた方はいらっしゃいますか。

A判定員をされている方に伺います。 
追加説明等を求めず、6号通知を出された方はいらっしゃいますか。

▲ page top
Re: 4号通知
鳥刺し好き 2008/03/23 10:18:33
>紛らわしい文章ですので、追加・訂正致します。
>
>@申請者の方に伺います。
>適判物件の申請で、補正や追加説明等を求められず、一発で適合通知を受けた方はいらっしゃいますか。

まだまだ、ないです。
NG 出ているのを見落として出してしまった事も在ります。追加検討で断面を変えて許してもらいました。


>A判定員をされている方に伺います。 
>追加説明等を求めず、6号通知を出された方はいらっしゃいますか。
>

1発不適合はありません。

追加説明を求め、回答をしてもらい、さらにヒアリングをしてからが 1件あります。
▲ page top
Re: 4号通知
2008/03/23 10:23:54
>@申請者の方に伺います。

無し。
これからも無いでしょう。

>A判定員をされている方に伺います。 

こちらも、無し。
▲ page top
Re: 4号通知
nn 2008/03/23 10:33:19
>1発不適合はありません。
>
>追加説明を求め、回答をしてもらい、さらにヒアリングをしてからが 1件あります。

鳥刺し好きさん、有難うございます。

再度の言葉足らずでした。
判定員として、補正・追加説明等を求めず、一発で「適合である」と判定した物件はありますか、と言う事をお聞きしたかったのです。
何度も相済みません。
▲ page top
Re: 4号通知
鳥刺し好き 2008/03/23 10:37:50
>判定員として、補正・追加説明等を求めず、一発で「適合である」と判定した物件はありますか、と言う事をお聞きしたかったのです。

nn さん
2件 あります。

仕事をするはずが・・・進まない・・・
▲ page top
Re: 4号通知
はんていや 2008/03/23 10:58:43
申請者として一発適合はまだありません
4件しか申請していない。

>判定員として、補正・追加説明等を求めず、一発で「適合である」と判定した物件はありますか

一度だけあります。
が、もう一人の判定員がなにやら指摘をしていました。

▲ page top
Re: 4号通知
(no name) 2008/03/23 18:06:38
>NG 出ているのを見落として出してしまった事も在ります。追加検討で断面を変えて許してもらいました。
>

今の一貫ってNG出てると、エラ−メッセ−ジ出ると思うけど?
▲ page top
Re: 4号通知
(no name) 2008/03/25 00:12:42
結局何が聞きたかったのかな?


もしや、オトリチョウサ・・
▲ page top