建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.182

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

法律を作るほうの主張
鳥刺し好き 2008/03/23 09:16:35
○米さんの投稿です
下のほうになっていました。呼んでおく価値があると思いましたのであげておきます。

Re: 新たな火種
○米
ようやく中央新聞でも取り上げられてきたのかな。

http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20080320ddm004070155000c.html


この記事に対しコメントが述べられていますが、中にはすごい物も有ります。

https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/weblog_eye103/details.php?blog_id=540#comment
▲ page top
Re: 法律を作るほうの主張
老婆心 2008/03/23 09:25:20
1階S造 2階木造の混構造の相談があり、2階建てなので計算書の添付は不要。と思っていました。
念のため市に確認すると今は添付要とのこと。
4号の特例廃止とか言ってました。

当方6/20以降は木造から手を引いたのでお断りしました。
計算書の様式が木造でも大変です。設計料2倍でも合いません。

混構造は今後減っていく気がします。
▲ page top
Re: 法律を作るほうの主張
2008/03/23 09:37:07
>混構造は今後減っていく気がします。

こちらは斜面地が多いので、斜面地の建物の計画の場合、RC以外は必然的に混構造になります。
また、店舗や作業場などの上に居住部分を設ける場合など、
工事費の関係で、混構造が選ばれることもあります。
一時は減りましたが、次第に混構造が復活しています。
▲ page top
Re: 法律を作るほうの主張
ヒロ0 2008/03/25 10:04:29
>この記事に対しコメントが述べられていますが、中にはすごい物も有ります。
>
>https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/weblog_eye103/details.php?blog_id=540#comment

そこにコメントしているハーデスという人は
民間審査機関の能力がないから姉歯建築士の偽装を防げなかったと書いていますが、明らかに間違いですね。姉歯建築士の偽装は民間解放前からあります。
http://www.news.janjan.jp/living/0711/0711155677/1.php

その旨指摘する書き込み昨日の昼にしたのですが、不適切と判断されたのかアップされません・・・
▲ page top


剛床仮定とは?
年寄り 2008/03/22 00:40:21
チャンスがありまして、3つの一貫ソフトを使用してみました。
一貫計算の「剛床」についての疑問です。

剛床仮定で解析した場合、同じ剛床レベルの節点の距離は変化しないはずですよね。
ねじれの影響で、座標は移動しても、節点間の距離は「剛床」によって拘束されているわけですから。

でも何故か、節点変位を平面レベルでみてみると、弓状に変形している。。。

床の剛性を入力できるソフトならともかく、単純に「剛床」仮定ならば平面的には、
移動か回転、またはその両方のみで、平面変形はおきない仮定じゃあるまいかと。

3つのソフト共、弓状に変形しているのです。

私の「剛床」に対する考え方はおかしいのでしょうか?

先輩諸氏のご意見をお願い致します。
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
(no name) 2008/03/22 02:08:05
>チャンスがありまして、3つの一貫ソフトを使用してみました。
>一貫計算の「剛床」についての疑問です。
>
>剛床仮定で解析した場合、同じ剛床レベルの節点の距離は変化しないはずですよね。
>ねじれの影響で、座標は移動しても、節点間の距離は「剛床」によって拘束されているわけですから。
>
>でも何故か、節点変位を平面レベルでみてみると、弓状に変形している。。。
>
>床の剛性を入力できるソフトならともかく、単純に「剛床」仮定ならば平面的には、
>移動か回転、またはその両方のみで、平面変形はおきない仮定じゃあるまいかと。
>
>3つのソフト共、弓状に変形しているのです。
>
>私の「剛床」に対する考え方はおかしいのでしょうか?
>
>先輩諸氏のご意見をお願い致します。

柱の軸変形の影響かも?
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
none 2008/03/22 13:37:17
思ったのですが 剛床と梁の軸変形って矛盾しますね

マトリックスに剛床って関係あるのかな?
どういう計算になるんでしょうかね

自分も勉強不足であることを露呈・・・
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
こん 2008/03/22 17:26:58
年寄り さん

ほとんどのソフトは、変位法で剛性マトリックスを解いていますので、変わります。
 節点をスイッチで指定する時は違いますが、長さや材料も違いますので、違って来ます。

 
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
(no name) 2008/03/22 17:42:00
>思ったのですが 剛床と梁の軸変形って矛盾しますね
>
>マトリックスに剛床って関係あるのかな?
>どういう計算になるんでしょうかね
>
>自分も勉強不足であることを露呈・・・

立体モデル解析の場合は剛床は難しいのでは。
平面では、層の水平変位を同一にして簡単であるが。
推測ですが、剛性の高い水平ブレースで水平変位を抑えて
いると思う。水平同一変位を導入するとねじれが生じない。
シロートなので、話半分に。
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
(no name) 2008/03/23 03:24:15
教育限定用の立体解析フリーソフトが
有りますので、そのくらいは構造屋として
基礎知識がないといけないのでは。
どこかの大学が公開してます。
村田何がしだと思います。
探すのも、宝探しです。
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
(no name) 2008/03/23 10:54:17
>教育限定用の立体解析フリーソフトが
>有りますので、そのくらいは構造屋として
>基礎知識がないといけないのでは。
>どこかの大学が公開してます。
>村田何がしだと思います。
>探すのも、宝探しです。

宝探しは必要有りません。
そのための構造設計べんりねっと。管理人さん感謝。

掲示板だけじゃダメよん。
製品買うときもここのリンクから行って買ってね。
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
通りすがり 2008/03/23 23:59:45
>チャンスがありまして、3つの一貫ソフトを使用してみました。
>一貫計算の「剛床」についての疑問です。
>
>剛床仮定で解析した場合、同じ剛床レベルの節点の距離は変化しないはずですよね。
>ねじれの影響で、座標は移動しても、節点間の距離は「剛床」によって拘束されているわけですから。
>
>でも何故か、節点変位を平面レベルでみてみると、弓状に変形している。。。
>
>床の剛性を入力できるソフトならともかく、単純に「剛床」仮定ならば平面的には、
>移動か回転、またはその両方のみで、平面変形はおきない仮定じゃあるまいかと。
>
>3つのソフト共、弓状に変形しているのです。
>
>私の「剛床」に対する考え方はおかしいのでしょうか?
>
>先輩諸氏のご意見をお願い致します。



剛床をどのようにして実現しているじゃないかな?
あるソフトは、床が配置された廻りの梁の横方向の剛性を「十分?」大きくすることで実現しているし、
busは床に版が配置してあるみたいなことをいっていた人がいました。つかってないので分からないけど本当でしょうか?
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
(no name) 2008/03/24 04:39:34
>宝探しは必要有りません。
>そのための構造設計べんりねっと。管理人さん感謝。
>
>掲示板だけじゃダメよん。
>製品買うときもここのリンクから行って買ってね。

宝探しのあげくここにきたのでは。道半ば。

一箇所では、ネットが泣く、折角ヒントを与えたのに、

嘆かわしい。
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
(no name) 2008/03/24 10:39:49
>
>一箇所では、ネットが泣く、折角ヒントを与えたのに、

>>宝探しは必要有りません。  もヒントのヒントだよん。
>>掲示板だけじゃダメよん。
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
kurebee 2008/03/24 12:53:27
>私の「剛床」に対する考え方はおかしいのでしょうか?

年寄りさんあなたの考え方は正しいと思います。
何故弓形に変形するかは判りませんが、
私はBUSとBuilding Editorしか知りませんが層の未知数は重心の
δx,δy,θの筈ですその層の各節点のδx,δyは重心と各節点との
幾何学的関係で求まります。
Building Editorのマニュアルに書いてあります。
因みに柱の剛性マトリックスは12×12ではなく10×10で
梁の剛性マトリックスは6×6ではなく4×4ですので
柱ではZ軸廻り(捩れ)梁では軸方向剛性は考慮されていません。
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
大阪構造 2008/03/24 14:55:41
まともな解析プログラムであれば、剛床はリダクション処理
によって実現しますので、そんな解析結果にはなりません。

ところが、リダクション処理してしまうと、床を介して伝達
されるせん断力が分からなくなるので、あえて有限剛性に
するケースはあると思います。(構造計算の必要性から・・・)
その場合の床の剛性は、おそらく解析精度で問題にならない
程度の高い剛性に設定していると思いますので、微妙に弓状
になることはありえます。(これを剛床と呼んでよいのかは?)


>でも何故か、節点変位を平面レベルでみてみると、弓状に変形している。。。
>
>床の剛性を入力できるソフトならともかく、単純に「剛床」仮定ならば平面的には、
>移動か回転、またはその両方のみで、平面変形はおきない仮定じゃあるまいかと。
>
>3つのソフト共、弓状に変形しているのです。
>
>私の「剛床」に対する考え方はおかしいのでしょうか?
>
>先輩諸氏のご意見をお願い致します。
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
年寄り 2008/03/24 18:50:43
皆様、色々なご意見をありがとうごさいますm(__)m

私自身も20数年前に、basic(懐かしい)で剛性マトリクスによる平面解析プログラムを
組んで、シャープのポケコンで動かしてました。
コレスキー法によるマトリクス解法で2000行位の軽いやつでしたが。
その時は2次元解析なので、上のスレにもあるように、フレームを直列に並べてダミー材を使ったりしてました。
1節点に取り付く部材端が全てピンだと、マトリクスエラーがでるので、その自動処理には苦労しました。

おそらくは、マトリクス上で剛床のリダクション処理と柱材の軸変形の両方の可能性が高そうですね。

あまり、シビアな数値に拘りたくはないのですが、こと細かく突っ込む審査もある時代です。
改めて「剛床」の意味合いと解析方法に目を向けて、少しでもモデル化と計算ソフトの関係を
理解したいと思いました。
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
鳥刺し好き 2008/03/24 20:25:57
>シャープのポケコンで動かしてました。


懐かしい
私は SHARP PC-E500 です つい最近まで現役でした。
最近といっても 10年前くらいですが
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
年寄り 2008/03/24 20:43:06
>懐かしい
>私は SHARP PC-E500 です つい最近まで現役でした。
>最近といっても 10年前くらいですが

私のは、型番は失念しましたが確か液晶画面が2.3行だったかと。。。

接続できるプリンタが印刷幅10数センチ…
ジージーっとプリントアウト。。
それを組み合わせてコピーして。
東京デ○コーのソフトに合わせて出力形態を必死に合わたりして(ーー;)

でもポケコンは使い様によっては、ちょっとした雑計算には威力がありましたねぇ。。

考えるとあの頃からかも、、、小数点以下の細かい数値が、気になりだしたのは…
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
kurebee 2008/03/24 21:18:43
>>懐かしい
>>私は SHARP PC-E500 です つい最近まで現役でした。
>>最近といっても 10年前くらいですが
>
>私のは、型番は失念しましたが確か液晶画面が2.3行だったかと。。。
>
>接続できるプリンタが印刷幅10数センチ…
>ジージーっとプリントアウト。。
>それを組み合わせてコピーして。
>東京デ○コーのソフトに合わせて出力形態を必死に合わたりして(ーー;)
>
>でもポケコンは使い様によっては、ちょっとした雑計算には威力がありましたねぇ。。
>
>考えるとあの頃からかも、、、小数点以下の細かい数値が、気になりだしたのは…


懐かしいですね!
私は計算尺と算盤の世代ですが、構造設計初めて1年後ぐらいにCASIOの安い電卓が出てそれ以来電卓使っていますが、1975年頃
11階建てのSRCビルの固有周期と1から3次迄の固有モードをCASIOの電卓でホルツァー法、ストラド法でタッタカタッタカたたいていました。

C-1500,PC-1501,PC-E500今でもたまに使います。
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
2008/03/24 22:03:41
剛床の仮定では、節点の変位成分は各層で1つのX,Y,θz になるので、
何で弓なりになるのでしょう。
今晩、眠れなくなってしまいそうです。
▲ page top
Re: 剛床仮定とは?
(no name) 2008/03/25 02:43:11
>剛床の仮定

http://wwwra.meijo-u.ac.jp/labs/ra007/

マニュアルに剛床の仮定計算式が有りました。

私は検証してないので、本当かどうかは、分かりませんが

多分使用可能と思います。取り合えず。

前3本のソフトは、近似値でしょう。
▲ page top


構造一級講習
MKUN 2008/03/21 18:48:01
▲ page top
Re: 構造一級講習
Lion 2008/03/21 18:58:25
>書き換わりましたね。
>
>http://www.jaeic.or.jp/kkaisei-kosyu_s1k_080321.pdf

いい加減決めてやぁ>適合判定員の考査免除???
▲ page top
Re: 構造一級講習
K-stone 2008/03/21 18:59:16
>書き換わりましたね。
>
>http://www.jaeic.or.jp/kkaisei-kosyu_s1k_080321.pdf

なんか、ころころ変わるな〜
これが最終かいな??
信用できませんな〜
▲ page top
Re: 構造一級講習
momo 2008/03/21 19:08:20
>書き換わりましたね。
>
>http://www.jaeic.or.jp/kkaisei-kosyu_s1k_080321.pdf

適班員の候補者名簿にのってる方ってのは結局全員デツカ?
適班員じゃないので関係ないですが。

ソット火種を・・・。
▲ page top
Re: 構造一級講習
鳥刺し好き 2008/03/21 19:11:02
>書き換わりましたね。
>

ありゃりゃ〜〜
この1週間かなりの人が振り回されたでしょう。
これで終わりかな?

それとも適判考査合格して適判業務してない人への意地悪でしょうか?
▲ page top
Re: 構造一級講習
おかか 2008/03/21 19:16:08
受験資格なんですが・・・
「現在一級建築士として登録されている方で、
構造設計に関する5年以上の実務経験を有する」
とあり、補助業務も実務経験として認められると
ありますが、今年登録した方でも補助業務があれば
よいのですかね?

前書きには一級建築士として5年以上構造設計に従事
と書かれてますが。
▲ page top
Re: 構造一級講習
おかか 2008/03/21 19:43:59
社会資本整備審議会建築分科会基本制度部会の議事録を見ましたが、
違いますね。一級建築士として5年以上の実務経験が必要そうです。

「現在一級建築士として登録」と書かれていたのは、おそらく○歯
センセを意識してかな。
一級建築士で5年の実務経験だとあのひと該当しますもんねえ。

当社約300人のゼネコン。一級所持者12人。
構造実務者2人で実務4年。助けて〜。
▲ page top
Re: 構造一級講習
MKUN 2008/03/21 19:57:13
>>書き換わりましたね。
>>
>>http://www.jaeic.or.jp/kkaisei-kosyu_s1k_080321.pdf
>
>いい加減決めてやぁ>適合判定員の考査免除???

おっ、関西弁いいですね。

これだけコロコロ変わるのはめずらしいです。

▲ page top
Re: 構造一級講習
ten2 2008/03/21 20:03:46
>
>これだけコロコロ変わるのはめずらしいです。



6.20の法改正を教訓に事前周知を徹底したらこうなった・・
▲ page top
Re: 構造一級講習
○△□ 2008/03/21 20:14:49
>これだけコロコロ変わるのはめずらしいです。
>
珍しくないヨ、鶯本から始まって変更、訂正、修正、コソッと書き直し、いい加減にして!。
このHPをチェックしている担当もいるんだろうナ、金かけて・・・。
▲ page top
Re: 構造一級講習
MKUN 2008/03/21 20:19:50
>>これだけコロコロ変わるのはめずらしいです。
>>
>珍しくないヨ、鶯本から始まって変更、訂正、修正、コソッと書き直し、いい加減にして!。
>このHPをチェックしている担当もいるんだろうナ、金かけて・・・。

うっ鶯本なつかしい。
そんな本ありましたね。
▲ page top
Re: 構造一級講習
冬柴認定一級建築士 2008/03/21 20:21:07
>当社約300人のゼネコン。一級所持者12人。
>構造実務者2人で実務4年。助けて〜。

心中、お察しします。

わたしは資格取ってから一人事務所でやっています
が、やはり実務経験不足で受験できません…。

以前勤めていた師匠に、名前を借りようと思ってい
ますが、救済措置を取って欲しいものです。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/21 20:23:57
>>これだけコロコロ変わるのはめずらしいです。
>>
>珍しくないヨ、鶯本から始まって変更、訂正、修正、コソッと書き直し、いい加減にして!。
>このHPをチェックしている担当もいるんだろうナ、金かけて・・・。

コソッと廃材売って手錠かけられた職員も出てきた
どこまで悪事を働けば気が済む集団だろう?
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/21 20:46:46
>書き換わりましたね。
>
>http://www.jaeic.or.jp/kkaisei-kosyu_s1k_080321.pdf


結局、申請したものは適判しなくてもOKってことですね。
適判のお呼びがかからなかった人の意欲を買ったってとこですかね。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/21 20:59:28
>結局、申請したものは適判しなくてもOKってことですね。
>適判のお呼びがかからなかった人の意欲を買ったってとこですかね。

そういう事ではありません。
地方では候補者のお呼びがないのです、常勤で事足りるのです。

▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/21 21:19:16
>>結局、申請したものは適判しなくてもOKってことですね。
>>適判のお呼びがかからなかった人の意欲を買ったってとこですかね。
>
>そういう事ではありません。
>地方では候補者のお呼びがないのです、常勤で事足りるのです。
>

都内の適判機関も、常勤で足りているようです。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/21 21:27:10
>都内の適判機関も、常勤で足りているようです。
>適判実務が必要と思い、登録機関にお願いしたところ、
>やっと、明日、明後日、適判です。


駆け込み適判実務者のかた。
あんまり張り切って審査せんといてください。
いつまでも慣れない適班員ばかりで迷惑です。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 01:57:07
参るね。この国は、官僚の思うがまま・・・・
暫定は、永久の意味。当面の緩和は、25年だもんね。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 02:00:25
>当社約300人のゼネコン。一級所持者12人。
>構造実務者2人で実務4年。助けて〜。

エライ程度の低いゼネコンだね。
職人や下請けも、人数に入っているんじゃないの?
ゼネコンと言えるのか、疑問だね。

▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 05:09:14
>エライ程度の低いゼネコンだね。
>職人や下請けも、人数に入っているんじゃないの?
>ゼネコンと言えるのか、疑問だね。
>

このようなレスする人は程度の低い構造屋だね。
▲ page top
Re: 構造一級講習
○△□ 2008/03/22 07:59:50
>>当社約300人のゼネコン。一級所持者12人。
>>構造実務者2人で実務4年。助けて〜。
>
>エライ程度の低いゼネコンだね。
>職人や下請けも、人数に入っているんじゃないの?
>ゼネコンと言えるのか、疑問だね。

構造実務者2名ですか、未だマシですヨ。
地方の話になりますが、中央中堅・大手ゼネコン支店クラスでさえ、構造担当専門などいませんヨ。
全て地場の設計事務所の下請・孫請が支えてきました、今も変わりありません。
富サンは「一握りの大企業を除く、中小企業が性悪という見方もあった」などと、見てきたような事を言っていますが、一度ニイガタの末端で思う存分采配を振るっていただきたいものです。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 08:24:16
>>そういう事ではありません。
>>地方では候補者のお呼びがないのです、常勤で事足りるのです。
>>
>
>都内の適判機関も、常勤で足りているようです。
>
適判合格した設計実務者が積極的に参加しないから変な指摘がまかり通っているんじゃないかな?
今の適判員は引退した爺さんとか実務経験無い主事さんとか..

構造1級受かったら積極的に適判やろうよ。
そうしないと実務とかけ離れた指摘だらけになる。

もっと機関が増えて選べるようになれば変わるかな?
もう遅いかな?
▲ page top
Re: 構造一級講習
喰えないラーメン屋 2008/03/22 08:28:38
2CHより引用
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1200929054/
*******************************
構造設計一級建築士・設備設計一級建築士
139 :131:2008/03/08(土) 15:33:47 ID:???
>>135
国交省の試算などは当てにはならないが、NA2008-1-14の19ページでは
「国交省は構造設計一級建築士、設備設計一級建築士の必要数を各3000人程度と試算。」
とある。判定員がどれ程新資格を取得するかは分からないが
判定員は倫理関係の講習のみで取得出来るので、特別な理由が無い限りそのままシフトするのではないか
又将来は構造設計一級建築士から判定員を産むような考えもしているようだ。
もしかしたら引退後の人を想定しているのかも知れない
現在2,248人の判定員。残り752人程度。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 08:34:43
>書き換わりましたね。

建築構造士などは、法適合に関する考査だけを受ければ良いのですが、
適判の考査3連敗の人たちの合格可能性は如何。

今回の考査は、経験5年ギリギリの若手が伸びてくるような予感。
▲ page top
Re: 構造一級講習
おかか 2008/03/22 08:42:51
>エライ程度の低いゼネコンだね。
>職人や下請けも、人数に入っているんじゃないの?
>ゼネコンと言えるのか、疑問だね。
>

このスレで書くことではなのですが・・・
程度の低いゼネコンということは、
社員の私が良くわかります。

設計施工の場合、設計よりも現場優先。
設計:防水してスタイロ敷いてシンダー100ネ
所長:工種が増えるからスタイロなしでシンダー180で良い?
設計:重量ふえるからダメ。
所長:何でダメなの?この梁なら大丈夫なんじゃね?
こんなくだらない会話。何のための設計よ?
現場からは根拠ナシ。パソコンならぬ勘ピューター使用。
基準法改正って何よ?現場は関係ねーよな?みたいな。
勉強しないし、都合が悪けりゃ全部設計の責任。
勝手にやって責任こっちかよ。

しかも監理者よりも所長のほうが上。
監理者は主任。所長は課長。部署は一緒。設計部は無い。

で私は考えました。独立するか、年寄りが辞めるのを待つか?
年寄りが辞めるのを待つことに決定。会社を変えてやります。
うちの会社にこない?とか一緒に会社起こさない?とか
色々誘惑はありますが・・・

私の師匠が定年で辞めていきました。
会社はもう少し居てほしかったようですが、
構造設計に魅力を感じなくなって。
私が構造一級取るまで甘えさせてほしかったです。

地方ゼネはこんな感じ。リークねたはいっぱいありますよ。
長レスすいません。
▲ page top
Re: 構造一級講習
2008/03/22 09:09:52
>程度の低いゼネコンということは、

建築の設計というのは、料理に似ています。
修行時代に何を経験し、何を見るかということです。
意匠設計の人たちは、海外に行く人がいることからも分かります。

反面教師も良い勉強になりますね。
我々は鉄筋やコンクリートを料理して建物を造っているのです。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 09:13:55
>我々は鉄筋やコンクリートを料理して建物を造っているのです。

作っているのは現場。
設計屋はレシピを書いているだけ。
▲ page top
Re: 構造一級講習
○△□ 2008/03/22 09:25:46
>もしかしたら引退後の人を想定しているのかも知れない

とんでも無い、人の生き死にに関わり合いたくない。
スローライフを選択したい、出来れば今すぐにでも・・・。
▲ page top
Re: 構造一級講習
2008/03/22 10:39:12
>「国交省は構造設計一級建築士、設備設計一級建築士の必要数を各3000人程度と試算。」

その程度の人数になった場合、かなり仕事が停滞すると思います。
▲ page top
Re: 構造一級講習
鳥刺し好き 2008/03/22 10:45:16
>>「国交省は構造設計一級建築士、設備設計一級建築士の必要数を各3000人程度と試算。」
>
>その程度の人数になった場合、かなり仕事が停滞すると思います。


結局、9月にならなければわからないですね。

本当に3000人程度ならば構造1級はチェックマンでしょうし。

7000人〜8000人程度なら今とあまり変わらないかも知れません。

注記:1講習の構成
サブテキストとして・・・・も追記されています
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 10:53:18
>7000人〜8000人程度なら今とあまり変わらないかも知れません。

その場合、ほとんど全員が合格ですね。
僕でも合格できそうです。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 11:10:27
>>「国交省は構造設計一級建築士、設備設計一級建築士の必要数を各3000人程度と試算。」
>
>その程度の人数になった場合、かなり仕事が停滞すると思います。



3000人程度でしたら今以上の停滞が出ることでしよう。
構造設計一級建築士の中で、適判員2000人実務者5000人として
計7000人は最低必要人数かと思います。
しかし、現状を理解していないお上の人の考えは解りません。
停滞してから対策を取っても次はもう手遅れ状況に為りかねませんか。

▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 11:27:31
>構造設計一級建築士の中で、適判員2000人実務者5000人として
>計7000人は最低必要人数かと思います。

構造一級を確実に得られる適判員2000人の他に5000人が合格できるとは思えません。
せいぜい、あと1000人でしょう。
適判の考査に落ちた人3000人の過半が合格する試験となると、
かなり合格ラインを下げなくてはなりません。
論述式をやめて択一式にしないと、試験にならないと思います。
▲ page top
Re: 構造一級講習
喰えないラーメン屋 2008/03/22 11:32:57
>論述式をやめて択一式にしないと、試験にならないと思います。

ヒント:考査は、たっぷり6時間。

6時間も集中できる体力・気力も必要・・・。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 11:34:59
>本当に3000人程度ならば構造1級はチェックマンでしょうし。
>


改正士法の20条の2−3では、チェックマンを想定している?
見方を変えれば、適判員が適合している事を確認してその旨記載
すれれば現状と変らない様な気もするし・・・

何を目論んでるのか分らんなぁ
▲ page top
Re: 構造一級講習
非適判員 2008/03/22 11:35:36
>>構造設計一級建築士の中で、適判員2000人実務者5000人として
>>計7000人は最低必要人数かと思います。
>
>構造一級を確実に得られる適判員2000人の他に5000人が合格できるとは思えません。
>せいぜい、あと1000人でしょう。
>適判の考査に落ちた人3000人の過半が合格する試験となると、
>かなり合格ラインを下げなくてはなりません。
>論述式をやめて択一式にしないと、試験にならないと思います。

希望合格者数
現在適判員  +1000人
現在非適判員 +5000人

▲ page top
Re: 構造一級講習
ノネム 2008/03/22 11:57:35
>>論述式をやめて択一式にしないと、試験にならないと思います。
>
>ヒント:考査は、たっぷり6時間。

ヒント2:ピアチェック=対等な立場  ?
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 12:02:18
>
>>本当に3000人程度ならば構造1級はチェックマンでしょうし。
>>
>
>
>改正士法の20条の2−3では、チェックマンを想定している?
>見方を変えれば、適判員が適合している事を確認してその旨記載
>すれれば現状と変らない様な気もするし・・・
>
>何を目論んでるのか分らんなぁ


現在の適判員はスライドして変わらず適判員と為る訳ですから、構造設計一級建築士試験では、適判試験と同じ事をしなくてもいいのではないでしょうか。
それとも、新しい裁判制度と同じ事を考えているのかな。
適判員を受けるほど暇は無い。

▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 12:06:09
>注記:1講習の構成
>サブテキストとして・・・・も追記されています

なんか、よくわかんないんだよね、推奨しますって・・・。
考査に持ち込み可って事じゃないんだよね。
まわりくどい言いまわしは、止めてほしいな。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 12:09:29
>希望合格者数
>現在適判員  +1000人
>現在非適判員 +5000人

@現在適判員  +1000人
A現在非適判員 +5000人

どちらですか
▲ page top

Re: 構造一級講習
2008/03/22 12:14:57
>ヒント:考査は、たっぷり6時間。
>
>6時間も集中できる体力・気力も必要・・・。

タバコが吸いたくなる。
手が震えてくる・・・・などなど
今から禁酒禁煙に心がけましょう。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 12:17:13
適判試験に落ちた人3000人もいるんですか。
とすると、落ちた人ほとんどJSCA構造士か専攻建築士?
でも講習半分免除? 変だね。。。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 12:20:59
>適判試験に落ちた人3000人もいるんですか。
>とすると、落ちた人ほとんどJSCA構造士か専攻建築士?

多くの構造士は適判の考査に合格しています。
JSCAも遠慮しないで発表すれば良いのに。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 12:22:43
>>ヒント:考査は、たっぷり6時間。
>>
>>6時間も集中できる体力・気力も必要・・・。
>
>タバコが吸いたくなる。
>手が震えてくる・・・・などなど
>今から禁酒禁煙に心がけましょう。

信じられないでしょうけど、流れ作業の工場などではオシメをあてがってやってますよ、変な国ニポン・・・。
3時間ハーフ大した事無い、頑張れニポン。
▲ page top
Re: 構造一級講習
喰えないラーメン屋 2008/03/22 12:24:05
>@現在適判員  +1000人
>A現在非適判員 +5000人
>
>どちらですか

間を取って6000人。

午前の考査→昼食&ビール→午後の考査爆睡、よだれかけ必須
ヒック・・・花見の予行演習酎@コタツ・・・。
▲ page top
Re: 構造一級講習
喰えないラーメン屋 2008/03/22 12:30:41
度々2CH引用すみません。
禁止用語が有ったので1文字改変しました。
酎ことは、意匠事務所が認定ソフトを使って計算。
構造一級がピアチェック
と言う図式かな。

意匠設計が認定ソフトを使って構造計算(構造一級がチェックしてくれるからチェックしない)
→構造一級がチェック(審査機関がチェックするから適当に)
→審査機関審査(適判が審査するから適当に)
→適判の審査(今まで3人も見ているはずだから・・・)
安全。ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル

***************************
752 :名無し組:2008/03/22(土) 10:16:29 ID:???
どうやら意匠が雪崩を打って構造に流入中
大臣認定プログラムで全て適判はデフォとなるもよう
酷硬省もそれを望んでいる
適判でも住所氏名データベースを使いいとも簡単に問題構造屋は割り出せる
安全は新たに参入した意匠系
大臣認定プログラムで計算してあればオナ2ーな構造の自己運用判断も入る余地が無い
安全だ。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 12:42:51
>適判試験に落ちた人3000人もいるんですか。

もっと多いかもね
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 12:46:49
>意匠設計が認定ソフトを使って構造計算(構造一級がチェックしてくれるからチェックしない)
>→構造一級がチェック(審査機関がチェックするから適当に)
>→審査機関審査(適判が審査するから適当に)
>→適判の審査(今まで3人も見ているはずだから・・・)
>安全。ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル

適判の審査がスムーズになる。 というのはこのことだったのですね。
▲ page top
Re: 構造一級講習
2008/03/22 12:48:25
>>サブテキストとして・・・・も追記されています

正誤表もお忘れなく。
▲ page top
Re: 構造一級講習
2008/03/22 13:12:30
>酎ことは、意匠事務所が認定ソフトを使って計算。
>構造一級がピアチェック
>と言う図式かな。
>
>意匠設計が認定ソフトを使って構造計算(構造一級がチェックしてくれるからチェックしない)



なるほど、だから先日の、認定ソフトのコンソシアムの講習会に
意匠事務所の人が来てたんですね。

ようやく、謎が解けた〜

▲ page top
Re: 構造一級講習
MKUN 2008/03/22 13:40:58
>なるほど、だから先日の、認定ソフトのコンソシアムの講習会に
>意匠事務所の人が来てたんですね。
>
>ようやく、謎が解けた〜
>

そうですか、意匠・構造兼任の人は見かけましたが・・・
明○記念館です。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 13:56:53
大手ゼネコンに勤めていますが、適判員の資格は有りますがやる気はありませんでした。
棚からぼた餅で構造設計一級建築士が転がり込みました。
これからも適判員になることもないでしよう。
ゼネコンに勤めていると、いろんな情報も得られますから不便がありません。
試験も得をしました。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 14:03:59
>大手ゼネコンに勤めていますが、適判員の資格は有りますがやる気はありませんでした。
>棚からぼた餅で構造設計一級建築士が転がり込みました。
>これからも適判員になることもないでしよう。
>ゼネコンに勤めていると、いろんな情報も得られますから不便がありません。
>試験も得をしました。


そんなこと言っていると
「講習実施方法は変更になることもあります」と書いてありますから
白紙に戻るかもしれませんよ。
担当者が上レス読んで方針変更するかも。
▲ page top
Re: 構造一級講習
鳥刺し好き 2008/03/22 14:10:40
>>適判員の資格は有りますがやる気はありませんでした。
>>棚からぼた餅で構造設計一級建築士が転がり込みました。

>白紙に戻るかもしれませんよ。


これから4月7日まで変更がないかどうかはだれもわかりません。
来週には又条件が変わっていたりして・・・

印刷屋さんはしっているかも・・・
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 14:24:53
小さい物件ばかりやってるならなら受ける必要は
無いのでしょうか。
必要ないような気がするのですが。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 14:32:52
>来週には又条件が変わっていたりして・・・
>
>印刷屋さんはしっているかも・・・


印刷したものに「正誤表」がついていたりして・・・。
▲ page top
Re: 構造一級講習
○△□ 2008/03/22 14:40:05
>小さい物件ばかりやってるならなら受ける必要は
>無いのでしょうか。
>必要ないような気がするのですが。

そうですネ、以前設一と同じように、構一も延べ面積5,000m2以上のような?・・・、でも、コロコロ変わるからなー、何とも言えません。
▲ page top
Re: 構造一級講習
○△□ 2008/03/22 14:48:06
>大手ゼネコンに勤めていますが、適判員の資格は有りますがやる気はありませんでした。
>棚からぼた餅で構造設計一級建築士が転がり込みました。
>これからも適判員になることもないでしよう。
>ゼネコンに勤めていると、いろんな情報も得られますから不便がありません。
>試験も得をしました。

富サンが信頼している一握りの大企業の不心得者でしょうか。
データベースからチェックされますヨ。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 14:56:57
>>大手ゼネコンに勤めていますが、適判員の資格は有りますがやる気はありませんでした。
>>棚からぼた餅で構造設計一級建築士が転がり込みました。
>>これからも適判員になることもないでしよう。
>>ゼネコンに勤めていると、いろんな情報も得られますから不便がありません。
>>試験も得をしました。
>
>
>そんなこと言っていると
>「講習実施方法は変更になることもあります」と書いてありますから
>白紙に戻るかもしれませんよ。
>担当者が上レス読んで方針変更するかも。


大手の力を借りなきゃ何も出来ないのが現実では?

白紙に戻るなんて事はないです。(圧力団体には勝てません)

やれるなら、免除無しで一斉スタートをやってみなさい。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 14:58:56
>>大手ゼネコンに勤めていますが、適判員の資格は有りますがやる気はありませんでした。
>>棚からぼた餅で構造設計一級建築士が転がり込みました。
>>これからも適判員になることもないでしよう。
>>ゼネコンに勤めていると、いろんな情報も得られますから不便がありません。
>>試験も得をしました。
>
>富サンが信頼している一握りの大企業の不心得者でしょうか。
>データベースからチェックされますヨ。

それとも、今流行のネガティブキャンペーンでしょうか・・・。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 15:02:06
>白紙に戻るなんて事はないです。(圧力団体には勝てません)

建築界の圧力団体って、ドコですか、教えて下さい。
▲ page top
Re: 構造一級講習
鳥刺し好き 2008/03/22 15:04:28
>
>大手の力を借りなきゃ何も出来ないのが現実では?
>
>白紙に戻るなんて事はないです。(圧力団体には勝てません)


大手ゼネコンにお勤めならお願いがあります。

大手でも地方支社の仕事(設計)はひどいのがあります。
外注でだれもチェックせず適判に廻ってくるのでしょうが
社内でチェックする体制を整えてもらえないでしょうか?
▲ page top
Re: 構造一級講習
喰えないラーメン屋 2008/03/22 15:18:34
>なるほど、だから先日の、認定ソフトのコンソシアムの講習会に
>意匠事務所の人が来てたんですね。
>
>ようやく、謎が解けた〜

ソフト代は高いけど年間の外注費を考えると、元が取れる。ホクホク・・。

でも、間違いが多すぎて何回もチェック。
2次部材基礎の計算を教えたり、一貫ソフトの入力を教えたり・・。
自分で計算する方が早いや・・・とチェックを引き受けなくなる。

1回使って、お蔵入り。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 15:21:07
>>白紙に戻るなんて事はないです。(圧力団体には勝てません)
>
>建築界の圧力団体って、ドコですか、教えて下さい。


もしかして、意匠でも構造専攻建築士がとれる。

そんな人まで免除にした件?

圧力団体って建築司会のことですか?
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 15:24:18
>>なるほど、だから先日の、認定ソフトのコンソシアムの講習会に
>>意匠事務所の人が来てたんですね。
>>
>>ようやく、謎が解けた〜
>
>でも、間違いが多すぎて誰もピアチェックを引き受けたがらない

データを入れて、ハイ一丁上がりって訳じゃないんだけど、そんなに簡単に考えている訳・・・、冗談でしょ。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 15:29:27
>>>白紙に戻るなんて事はないです。(圧力団体には勝てません)
>>
>>建築界の圧力団体って、ドコですか、教えて下さい。
>
>
>もしかして、意匠でも構造専攻建築士がとれる。
>
>そんな人まで免除にした件?
>
>圧力団体って建築司会のことですか?

まぁ、いいんじゃないの。
法適合性確認は、大丈夫でしょうか。
それなりの知識がないと、大変ですよ。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 15:31:12
>もしかして、意匠でも構造専攻建築士がとれる。
>
>そんな人まで免除にした件?

事実、限りなく意匠設計に近い構造設計超初心者に、
専攻建築士を早めに取るよう提案したことがあります。
彼は構造図と施工図しか書いたことがない一級建築士です。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 15:32:58
>>>なるほど、だから先日の、認定ソフトのコンソシアムの講習会に
>>>意匠事務所の人が来てたんですね。
>>>
>>>ようやく、謎が解けた〜
>>
>>でも、間違いが多すぎて誰もピアチェックを引き受けたがらない
>
>データを入れて、ハイ一丁上がりって訳じゃないんだけど、そんなに簡単に考えている訳・・・、冗談でしょ。



某大手事務所の計算書。

応力が途中で消える?

あり得ない許容応力度?

計算書と詳細図があわない?

よくよくみると、プログラム利用者の名前が違う?

等々、なぞが深まるばかりなり....?
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 15:41:34
>>もしかして、意匠でも構造専攻建築士がとれる。
>>
>>そんな人まで免除にした件?
>
>事実、限りなく意匠設計に近い構造設計超初心者に、
>専攻建築士を早めに取るよう提案したことがあります。
>彼は構造図と施工図しか書いたことがない一級建築士です。

受講資格からして監理、補助でもいい訳だから・・・。
ハーイ、中傷合戦終わり・・・。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 15:43:32
>小さい物件ばかりやってるならなら受ける必要は
>無いのでしょうか。
>必要ないような気がするのですが。

でも、構造設計一級建築士という資格ができた以上は、
取らないと不利になります。

「構造設計一級建築士、持ってないの?」 なんて意匠屋さんから言われてしまいます。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 15:59:29
>>小さい物件ばかりやってるならなら受ける必要は
>>無いのでしょうか。
>>必要ないような気がするのですが。
>
>でも、構造設計一級建築士という資格ができた以上は、
>取らないと不利になります。

私も小規模の仕事が多いから
構造一級がないと出来ない設計範囲を20m以上に限定して欲しいな。
あと3年も実務経験して、更に構造一級考査とか考えるとトホホ・・。
▲ page top
Re: 構造一級講習
喰えないラーメン屋 2008/03/22 16:04:43
>データを入れて、ハイ一丁上がりって訳じゃないんだけど、そんなに簡単に考えている訳・・・、冗談でしょ。

そんな訳有り・・・かも。
60前後の人は結構自分で計算したこと有るんです。
ソフトが有れば計算できる。パソコンは得意でないから若いのに計算させれば良い・・・
なんて、考えている人がいると思います。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 16:09:13
>>データを入れて、ハイ一丁上がりって訳じゃないんだけど、そんなに簡単に考えている訳・・・、冗談でしょ。
>
>そんな訳有り・・・かも。

そのような人も存在します。
ソフトのメーカーの営業担当がグチをこぼしていました。
サポートの意味を勘違いしているようです。
そこで私、「とにかく売ってしまいなさい」と言いました。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 16:10:48
>>当社約300人のゼネコン。一級所持者12人。
>>構造実務者2人で実務4年。助けて〜。
>
>エライ程度の低いゼネコンだね。
>職人や下請けも、人数に入っているんじゃないの?
>ゼネコンと言えるのか、疑問だね。
>


(=≧(●●)≦=)ぶぁっはっはっ!! 失礼
▲ page top
Re: 構造一級講習
鳥刺し好き 2008/03/22 16:15:01
>あと3年も実務経験して、更に構造一級考査とか考えるとトホホ・・。

変わるかも知れませんが。

受講資格
現在1級建築士として登録されている方で構造設計に関する5年以上の実務経験を有する方。

工事監理や・・・注意・・・構造設計の補助業務・・・も実務経験に含む

1級取得後5年以上の構造実務とは書いていません。
みなし講習なので救済措置かも知れません。

でも、又表現が変わるかもしれませんが・・・
▲ page top
Re: 構造一級講習
2008/03/22 16:25:01
>1級取得後5年以上の構造実務とは書いていません。

最初の部分で、
原則として・・・・
とは書いてありますが、受講資格の中には、
1級取得後とは書いてありませんね。

新たに設ける制度なので、いきなり門前払いは不条理です。
今まで出来たものを制限するのですから。
試験に受かれば、経験なんかどうでも良いではないですか。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 16:37:09
>
>1級取得後5年以上の構造実務とは書いていません。
>みなし講習なので救済措置かも知れません。
>
>でも、又表現が変わるかもしれませんが・・・


改正士法12条の2
一級建築士として5年以上の構造設計の業務に従事した後、・・・


▲ page top
Re: 構造一級講習
CN 2008/03/22 16:45:27
本当だ!
最初の方には「一級建築士として5年・・・」とありますが、そこに「原則として」がついていて、
受講資格には「現在一級建築士の登録している方で・・・」とありますね。
今年だけの特例かも??

私は取得後5年経っていないので、今年は受けられないと思ってスル−していたのですが、次の情報は意識して見ようと思います。

情報、ありがとうございました。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 16:48:10
>改正士法12条の2
>一級建築士として5年以上の構造設計の業務に従事した後、・・・


ですから↑は未施行(案)ですから、救済措置があるのでは・・・と
▲ page top

Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 16:50:30
>改正士法12条の2
>一級建築士として5年以上の構造設計の業務に従事した後、・・・

現在は施行前では
▲ page top
Re: 構造一級講習
喰えないラーメン屋 2008/03/22 17:02:39
>ですから↑は未施行(案)ですから、救済措置があるのでは・・・と

(案)ではなくて法律として決定しています。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO202.html
右上の、(最終改正前の未施行令)の下2行をクリック。

第10条の2でつね。
このスレはどこまで伸びるか。WKTK。
▲ page top
Re: 構造一級講習
鳥刺し好き 2008/03/22 17:07:43
>>ですから↑は未施行(案)ですから、救済措置があるのでは・・・と
>
>案ではなくて決定事項です。
>http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO202.html


『新建築士法の施行は平成20年11月末予定』と書いてあります。

その前の 『みなし講習』 の特例はありそうです。
受講資格煮も構造設計の補助業務も認めるとなっています。

でも、直接電話で確認するのが確実でしょう。

▲ page top
Re: 構造一級講習
喰えないラーメン屋 2008/03/22 17:30:06
>『新建築士法の施行は平成20年11月末予定』と書いてあります。

取り敢えず上の法律を読んでみて千代。
構造設計の定義
構造一級の資格
構造一級が必要な建物
etcを拾い読み。
法律は国会が決めるので、財団が変えてよいとまでは書いてありませんが。
▲ page top
Re: 構造一級講習
鳥刺し好き 2008/03/22 17:46:15
>etc
>法律は国会が決めるので有って、財団が書いて出来ることまでは書いてありませんが。


◆社会資本整備審議会建築分科会基本制度部会(国土交通省のホームページへ)
 建築士制度小委員会(第6回)資料 (平成19年12月6日)(PDF形式)

P10に みなし講習によって弾力的な運用と書いてあります。

しかし、構造屋踊らされています・・・・
来週末までに書き換えられていなければ??
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 18:14:58
>(案)ではなくて法律として決定しています。


下の資料には(案)とありますが資料が古いのでしょうか。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/07/071023_2_.html
▲ page top
Re: 構造一級講習
喰えないラーメン屋 2008/03/22 18:16:02
>下の資料には(案)とありますが資料が古いのでしょうか。
>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/07/071023_2_.html

右上の日付 平成18年10月23日
上に書いた法律が成立?(交付?)した日付 平成18年12月20日
施行時期は付則に書いて有るとおりです。
(案)ではないので内容を変えるためには、国会に諮り法律を成立させる必要が有ります。


▲ page top
Re: 構造一級講習
2008/03/22 18:18:00
>>(案)ではなくて法律として決定しています。

でも、施行されていない。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 18:30:55
>>>(案)ではなくて法律として決定しています。
>
>でも、施行されていない。


施行されてないって・・・・
されてからじゃ遅いでしょう。。
そのためのみなし講習なんだから。
で、みなし講習だから受講資格の緩和ね・・

もう、ここで論じても分らんですね。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 18:46:27
>>>>(案)ではなくて法律として決定しています。
>>
>>でも、施行されていない。
>
>
>施行されてないって・・・・
>されてからじゃ遅いでしょう。。
>そのためのみなし講習なんだから。
>で、みなし講習だから受講資格の緩和ね・・
>
>もう、ここで論じても分らんですね。

適判の時の受講資格って、どうだったのですか。
それに準ずるのでは。
あと、2週間、イライラします。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 19:07:26
>適判の時の受講資格って、どうだったのですか。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/07/070229_4/01.pdf
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 19:23:26
>>適判の時の受講資格って、どうだったのですか。
>
>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/07/070229_4/01.pdf

受講申込書には、一級建築士取得年月日を書く欄がありますね。
それと写しコピー添付と。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 19:29:23
>>>適判の時の受講資格って、どうだったのですか。
>>
>>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/07/070229_4/01.pdf
>
>受講申込書には、一級建築士取得年月日を書く欄がありますね。
>それと写しコピー添付と。

それに加えて、2件以上の実務実績・審査実績、それらの証明。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 20:22:03
>改正士法12条の2
>一級建築士として5年以上の構造設計の業務に従事した後、・・・


改正士法10条の2ですね。
一号は一級取得後5年の実務必要ですが
二号は大臣が一号同等と認めた者 とあります。
施行前の法律でもあるし、救済措置が残されているように思う。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/22 22:28:06
>>改正士法12条の2
>>一級建築士として5年以上の構造設計の業務に従事した後、・・・
>
>
>改正士法10条の2ですね。
>一号は一級取得後5年の実務必要ですが
>二号は大臣が一号同等と認めた者 とあります。
>施行前の法律でもあるし、救済措置が残されているように思う。

あまい、大臣が認めるふつうの人なんていません。
みんな1号、5年待ってね。
教授になれば別ですが。
国交省の政策に賛同して適判員になったくらいが救済でしょう。
▲ page top
Re: 構造一級講習
喰えないラーメン屋 2008/03/22 23:53:49
>みんな1号、5年待ってね。

見なし講習=10条の2−1項1号の講習とみなす。
2号は?です。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/23 06:09:42
>>みんな1号、5年待ってね。
>
>見なし講習=10条の2−1項1号の講習とみなす。
>2号は?です。

センターの講習案内を重箱検証・・? してみました。

受講資格(3/20以前のプリント)
一級建築士として、構造設計に関する5年以上の実務経験を有する者。

受講資格(3/21以降)
現在一級建築士として登録されている方で、構造設計に関する5年以上の実務経験を有する方。

と違いがあります。 さて結末はどうなる・・。
▲ page top
Re: 構造一級講習
鳥刺し好き 2008/03/23 07:45:43
>
>受講資格(3/20以前のプリント)
>一級建築士として、構造設計に関する5年以上の実務経験を有する者。
>
>受講資格(3/21以降)
>現在一級建築士として登録されている方で、構造設計に関する5年以上の実務経験を有する方。

追記:構造設計の補助業務も実務経験として認められる。

設計補助=無資格期間 と素直に読めば読めます。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/23 09:44:32
>>
>>受講資格(3/20以前のプリント)
>>一級建築士として、構造設計に関する5年以上の実務経験を有する者。
>>
>>受講資格(3/21以降)
>>現在一級建築士として登録されている方で、構造設計に関する5年以上の実務経験を有する方。
>
>追記:構造設計の補助業務も実務経験として認められる。
>
>設計補助=無資格期間 と素直に読めば読めます。

これなら、1級もっていれば5年以上構造やってたら受けられますね。これも救済?
1級とってやっと独立して4年以下の人は受けれないと死活問題ですね。受かるかは別ですが、チャンスはあった方がいいもんね。
▲ page top
Re: 構造一級講習
MMMMM 2008/03/23 09:50:32
>追記:構造設計の補助業務も実務経験として認められる。
>
>設計補助=無資格期間 と素直に読めば読めます。

確かにそう読めますが、一級建築士として5年未満の経験者
は、本年度のみなし講習を受講できるが、合格できなかった
場合に、来年からの本試験は受験出来ないのでしょうか?
それもおかしいですよね!
原則にある一級建築士としての5年以上の構造設計実務経験が
原則であり、そうでなくとも良いよということなのか?
あまりに不明瞭です。こんな基本的な事項を今頃議論してるとは
信じられませんね!!!
▲ page top
Re: 構造一級講習
2008/03/23 10:04:18
>確かにそう読めますが、一級建築士として5年未満の経験者
>は、本年度のみなし講習を受講できるが、合格できなかった
>場合に、来年からの本試験は受験出来ないのでしょうか?

不合格になった科目だけ再度講習を受け、終了考査を受けることになるようです。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/23 10:17:24
>>追記:構造設計の補助業務も実務経験として認められる。
>>
>>設計補助=無資格期間 と素直に読めば読めます。

補助→一級として責任の無い立場・・・。

何とでも読めます、もうチョット待って・・・。
▲ page top
Re: 構造一級講習
あなたと同業者 2008/03/23 10:42:27
>こんなくだらない会話。何のための設計よ?
>現場からは根拠ナシ。パソコンならぬ勘ピューター使用。
>基準法改正って何よ?現場は関係ねーよな?みたいな。
>勉強しないし、都合が悪けりゃ全部設計の責任。
>勝手にやって責任こっちかよ。
>しかも監理者よりも所長のほうが上。
>監理者は主任。所長は課長。部署は一緒。設計部は無い。

●甘いな。
私は勝手にはやらせませんよ。現場の課長とたえずぶつかっています。
以前、勝手にやられたときは出来上がったものを壊させてもらいました。
社内で問題になりましたが、その一件で構造監理に対する立場はこちらが上になりました。

>で私は考えました。独立するか、年寄りが辞めるのを待つか?
>年寄りが辞めるのを待つことに決定。会社を変えてやります。
>うちの会社にこない?とか一緒に会社起こさない?とか
>色々誘惑はありますが・・・

●気持ちがふらふらしているときは駄目ですね。

>地方ゼネはこんな感じ。リークねたはいっぱいありますよ。

●うんうん。同意。
▲ page top
Re: 構造一級講習
MMMMM 2008/03/23 10:45:37
>>確かにそう読めますが、一級建築士として5年未満の経験者
>>は、本年度のみなし講習を受講できるが、合格できなかった
>>場合に、来年からの本試験は受験出来ないのでしょうか?
>
>不合格になった科目だけ再度講習を受け、終了考査を受けることになるようです。
合格するまで再演習を実施するというのは合格したあとの
更新の演習のことです。
今回のみなし講習や来年からの構造設計一級建築士は
一級建築士の試験と同じですから合格するまで演習するなんて
ことはありませんよ。
▲ page top
Re: 構造一級講習
2008/03/23 11:05:20
>何とでも読めます、もうチョット待って・・・。

明日TELして聞けば判ることかも知れませんが、落ち着いて仕事出来ないんです。 中辛カレーが好きなのですが・・。
▲ page top
Re: 構造一級講習
2008/03/23 11:15:33
>合格するまで再演習を実施するというのは合格したあとの
>更新の演習のことです。

今回のみなし講習のことではなかったのですか。
勘違いしていました。
今回の考査は何かと特典がありますが、
次回に持ち越してしまう人は大変ですね。
受けることすら出来ないこともありそうです。

MMMMMさん、ありがとう。
▲ page top
Re: 構造一級講習
激辛 2008/03/23 11:36:49
>>何とでも読めます、もうチョット待って・・・。
>
>明日TELして聞けば判ることかも知れませんが、落ち着いて仕事出来ないんです。 中辛カレーが好きなのですが・・。


勝手に推測して都合よく解釈するのはやめて諦めておきましょう。


後で良い方向に転じれば、その方が気楽です。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/23 16:28:46
>>>確かにそう読めますが、一級建築士として5年未満の経験者
>>>は、本年度のみなし講習を受講できるが、合格できなかった
>>>場合に、来年からの本試験は受験出来ないのでしょうか?
>>
>>
不合格になったら、又来年受けるのだから、同じでしょ。

何が違う?
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/23 16:33:56
>>>>確かにそう読めますが、一級建築士として5年未満の経験者
>>>>は、本年度のみなし講習を受講できるが、合格できなかった
>>>>場合に、来年からの本試験は受験出来ないのでしょうか?
>>>
>>>
>不合格になったら、又来年受けるのだから、同じでしょ。
>
>何が違う?

だけど、講習料金が以上に高け〜 おちたら災厄
▲ page top
Re: 構造一級講習
MMMMM 2008/03/23 16:59:46
>>>>確かにそう読めますが、一級建築士として5年未満の経験者
>>>>は、本年度のみなし講習を受講できるが、合格できなかった
>>>>場合に、来年からの本試験は受験出来ないのでしょうか?
>>>
>>>
>不合格になったら、又来年受けるのだから、同じでしょ。
>
>何が違う?
来年の本試験から原則がとれてしまったらと言う意味です。
理解してもらえなかったですか?
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/23 18:57:42
あやや・・・・士会のHPから、構造専攻建築士の名前見たら
構造を知らない意匠屋や、役人がなっている。
ビックリしちゃったよ。
こりゃ、専攻建築士は、モグリが多そうだね。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/23 19:19:35
>こりゃ、専攻建築士は、モグリが多そうだね。

それはそれで良いではありませんか。
終了考査全てが免除になったわけではありませんからね。
その人が合格したら教えてください。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/24 07:18:41
>>こりゃ、専攻建築士は、モグリが多そうだね。
>
>それはそれで良いではありませんか。
>終了考査全てが免除になったわけではありませんからね。
>その人が合格したら教えてください。

構造に関する考査が免除。あわわわw
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/24 10:45:24
>>不合格になった科目だけ再度講習を受け、終了考査を受けることになるようです。
>合格するまで再演習を実施するというのは合格したあとの
>更新の演習のことです。
>今回のみなし講習や来年からの構造設計一級建築士は
>一級建築士の試験と同じですから合格するまで演習するなんて
>ことはありませんよ。

建築士制度小委員会資料によると、今回の講習も再講習・再考査のことが書いてありますよ。 1年後に再受講ということですかね。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/24 10:47:56
>>>こりゃ、専攻建築士は、モグリが多そうだね。
>>
>>

モグリ とは?

簡単になれるということ?
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/24 11:41:13
>>>>こりゃ、専攻建築士は、モグリが多そうだね。
>>>
>>>
>
>モグリ とは?
>
>簡単になれるということ?

なれると、やれるは違う。

▲ page top
Re: 構造一級講習
鳥刺し好き 2008/03/24 12:12:25
>>>>こりゃ、専攻建築士は、モグリが多そうだね。
>>>


http://www.kenchikushikai.or.jp/senko/senko2006/senko-cpd/hf_senko-cpd_cover.html

届出制で必要単位の取得は審査されます。
CPDの必要単位は結構大変ですよ
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/24 12:20:42
>>>>>こりゃ、専攻建築士は、モグリが多そうだね。
>>>>
>
>
>http://www.kenchikushikai.or.jp/senko/senko2006/senko-cpd/hf_senko-cpd_cover.html
>
>届出制で必要単位の取得は審査されます。

>CPDの必要単位は結構大変ですよ

結構大変ですな〜   CPDの単位が取れないとだめじゃない

の〜  そう簡単じゃないね〜 思った程。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/24 13:24:24
>>>>>こりゃ、専攻建築士は、モグリが多そうだね。
>>>>
>
>
>http://www.kenchikushikai.or.jp/senko/senko2006/senko-cpd/hf_senko-cpd_cover.html
>
>届出制で必要単位の取得は審査されます。
>CPDの必要単位は結構大変ですよ

それは、それでイイんですけど。
アネハ以後構造関係の講習会無いんです、前からですケド。
要望は出しているんですケドね・・・。
やるのは木造関係オンリー、木造がダメっていってる訳じゃないですヨ。
▲ page top

Re: 構造一級講習
おかか 2008/03/24 16:45:28
>受講資格
>現在1級建築士として登録されている方で構造設計に関する5年以上の実務経験を有する方。
>
>工事監理や・・・注意・・・構造設計の補助業務・・・も実務経験に含む
>
>1級取得後5年以上の構造実務とは書いていません。
>みなし講習なので救済措置かも知れません。

たぶん違うと思います。
一級建築士として5年以上の実務となると、
今現在一級登録してなくても過去に一級建築士で
構造の実務が5年以上有れば可能になってしまうと思います。

たとえば○歯センセ。

あの人は現在一級建築士でもなければ登録もされていない。
でも過去に実務として5年以上はありますよね。
そしたら受験資格あり?ってな具合で。

ところで、○歯センセはまた一級建築士になれるのですか?
建築士法を読むと出来るような気がしますが・・・
▲ page top
Re: 構造一級講習
鳥刺し好き 2008/03/24 16:55:26
>>現在1級建築士として登録されている方で構造設計に関する5年以上の実務経験を有する方。
>
>たぶん違うと思います。
>一級建築士として5年以上の実務となると、
>今現在一級登録してなくても過去に一級建築士で
>構造の実務が5年以上有れば可能になってしまうと思います。
>

今日は月曜日ですが誰か電話で確認された方はいないですかね?
▲ page top
Re: 構造一級講習
おかか 2008/03/24 17:05:51
>今日は月曜日ですが誰か電話で確認された方はいないですかね?

たった今、電話してみました!
ガックリ・・・

想像どうりでした。
一級建築士として実務5年以上で現在登録している人だそうです。
▲ page top
Re: 構造一級講習
鳥刺し好き 2008/03/24 17:09:38
>たった今、電話してみました!
>ガックリ・・・
>
>想像どうりでした。
>一級建築士として実務5年以上で現在登録している人だそうです。

そうですかお騒がせしてすいませんでした。
でも、なぜ紛らわし表現に変えたのでしょう。
変更前ははっきりしていましたが。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/24 17:57:49
構造一級ですが結局の所、一定規模以上等ということは適判物件は全て構造一級でなければ設計出来ないってことですか?
そうであれば、あまりにも酷い法律ですよね?
▲ page top
Re: 構造一級講習
ten2 2008/03/24 18:05:17
>そうですかお騒がせしてすいませんでした。
>でも、なぜ紛らわし表現に変えたのでしょう。
>変更前ははっきりしていましたが。


どうも一つの事しか眼中になく、当然想定出来るであろう
事も想定外になってしまうのですかね。

改正士法の20条の2,2では一級の人のみを想定していて
二級は適判案件を出来ないとも読めるのですが。。


あれ?上の人とダブった。。
一級は構造設計一級に確認してもらうことが出来る(法令上ね)
二級は確認してもらう事すら出来ない??
▲ page top
Re: 構造一級講習
CN 2008/03/24 18:22:38
>二級は確認してもらう事すら出来ない??

もともと、軒高9m超えたら二級では設計できないから
一定規模(鉄骨4階、RC20mって時点)で二級は想定にないのでは・・・。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/24 19:09:48
>改正士法の20条の2,2では一級の人のみを想定していて
>二級は適判案件を出来ないとも読めるのですが。。
>
>
>あれ?上の人とダブった。。
>一級は構造設計一級に確認してもらうことが出来る(法令上ね)
>二級は確認してもらう事すら出来ない??

二級は、つかまります。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/24 19:29:40
>>二級は確認してもらう事すら出来ない??
>
>もともと、軒高9m超えたら二級では設計できないから
>一定規模(鉄骨4階、RC20mって時点)で二級は想定にないのでは・・・。

低層 2級範囲規模 ルート3 の物件は2級一人で設計できるのですか? (構造1級の確認無しで)
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/24 19:45:35
>>今日は月曜日ですが誰か電話で確認された方はいないですかね?
>
>たった今、電話してみました!
>ガックリ・・・
>
>想像どうりでした。
>一級建築士として実務5年以上で現在登録している人だそうです。


ヘー∀∀
まだやってたんだ?
こんな議論・・・
▲ page top
Re: 構造一級講習
ten2 2008/03/24 19:47:20
>>二級は確認してもらう事すら出来ない??
>
>二級は、つかまります。


ギャハ、つかまりますかぁ。。
警報を出しとかないとですね。
▲ page top
Re: 構造一級講習
2008/03/24 21:42:03
>低層 2級範囲規模 ルート3 の物件は2級一人で設計できるのですか? (構造1級の確認無しで)

建築士法では規模の制限はありますが、計算ルートは制限されていませんね。
S造の2階・スパン 12.5m・軒高 9m という計画の場合、
適判にまわるけど、二級建築士の設計で良いということになります。
違いますか?
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/24 21:58:52
>>低層 2級範囲規模 ルート3 の物件は2級一人で設計できるのですか? (構造1級の確認無しで)
>
>建築士法では規模の制限はありますが、計算ルートは制限されていませんね。
>S造の2階・スパン 12.5m・軒高 9m という計画の場合、
>適判にまわるけど、二級建築士の設計で良いということになります。
>違いますか?

そうしますと、上と同じ建物を一級(構造一級無し)の人が設計した場合、構造一級の人の確認が必要になりそうですが、なんかおかしくなりませんか?
▲ page top
Re: 構造一級講習
○△□ 2008/03/24 22:51:40
>>S造の2階・スパン 12.5m・軒高 9m という計画の場合、
>>適判にまわるけど、二級建築士の設計で良いということになります。
>>違いますか?
>
>そうしますと、上と同じ建物を一級(構造一級無し)の人が設計した場合、構造一級の人の確認が必要になりそうですが、なんかおかしくなりませんか?

設計は二級でもよいケド、構一のチェック要。
▲ page top
Re: 構造一級講習
(no name) 2008/03/24 23:04:28
>設計は二級でもよいケド、構一のチェック要。

改正士法20条の2には二級建築士の設計のチェックのことは無いのでは・・ それとも他に規定が?
▲ page top
Re: 構造一級講習
喰えないラーメン屋 2008/03/25 09:31:15
>建築士法では規模の制限はありますが、計算ルートは制限されていませんね。
>S造の2階・スパン 12.5m・軒高 9m という計画の場合、
>適判にまわるけど、二級建築士の設計で良いということになります。

そうでつね。
士法20条の2に、法20条1号、2号に該当する建物(要1級)は構造一級又は構造一級のチェックを受けるとなっています。
2級建築士の設計出来る範囲の建物で有れば、適判に行く行かないは別の問題です。構造一級のチェックは必要有りません。チ、オモ。
で、うちの場合は、構造一級が必要な建物の設計は年に3棟あるかないか・・・。

↓ありっ・・4を削除しました。
▲ page top
Re: 構造一級講習
Dランク 2008/03/25 09:57:32
>そうでつね。
>士法20条の2に、法20条1号、2号に該当する建物(要1級)は構造一級又は構造一級のチェックを受けるとなっています。
>2級建築士の設計出来る範囲の建物で有れば、適判に行く行かないは別の問題です。構造一級のチェックは必要有りません。チ、オモ。
>で、うちの場合は、構造一級が必要な建物の設計は年に3棟あるかないか・・・。


一級建築士:小規模適判物件・・・構造一級チェック必要
二級建築士:  同    ・・・構造一級チェック不要
ですね。

*以下削除します
▲ page top
Re: 構造一級講習
Dランク 2008/03/25 11:14:32
>建築基準法20条1号2号は構造一級が必要。


二級建築士でも20条2号は設計可能と考えたのですが、間違いですか・・・。
▲ page top
Re: 構造一級講習
ten2 2008/03/25 12:19:36
>>二級建築士でも20条2号は設計可能と考えたのですが、間違いですか・・・。
>
>建築士法3条を参照してみてください。


混乱させてしまってスミマセン。

改正士法の20条の2,2では「構造設計一級建築士以外の一級建築士は・・・」とあるので、二級は?と思ったまでです。
▲ page top


適判考査3回目でした
SSS 2008/03/21 16:32:12
先程のスレ、先日行われた考査の件です。2回目ではありませんでした。
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
(no name) 2008/03/21 16:36:57
>先程のスレ、先日行われた考査の件です。2回目ではありませんでした。

もう、イイ・・・。
書くの疲れた、書いてる自分もヒマだけど・・。
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
2008/03/21 17:55:35
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/07/070229_4_.html

これを探していたのですか?
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
(no name) 2008/03/22 22:32:40
>http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/07/070229_4_.html
>
>これを探していたのですか?

適判合格24%ですか。
構造1級もあまり期待できないですね。
11000人受けて、24%とすると2640人
適判1500人で合わせて4140人
まぁそんなもんかな。
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
○△□ 2008/03/22 23:57:14
>適判合格24%ですか。
>構造1級もあまり期待できないですね。
>11000人受けて、24%とすると2640人
>適判1500人で合わせて4140人
>まぁそんなもんかな。

適判候補者は、2,248名です。
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
(no name) 2008/03/23 00:59:17
>まぁそんなもんかな。

そんなに合格すると思う?
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
(no name) 2008/03/23 08:57:32
>そんなに合格すると思う?

11000人も受講しない。
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
(no name) 2008/03/23 10:13:41
>11000人受けて、24%とすると2640人

受講者11000人の中には、終了考査が免除される人も含まれます。
また、過去の適判の終了考査に受からなかった人も受講するので、
同じような合格率ということもないでしょう。
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
(no name) 2008/03/23 11:46:07
>>そんなに合格すると思う?
>
>11000人も受講しない。

前にもレス有りましたが、一般受講手数料、交通費、宿泊費がネックかな、どうしても必要と思うなら、躊躇わずにやるしかない。
どれだけ、絞りとられるのだろう。
これから管建、一級とあるのに、トホホ・・・・・。
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
喰えないラーメン屋 2008/03/23 12:30:43
>これから管建、一級とあるのに、トホホ・・・・・。

今までも受けていたと思うのですが・・・。
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
(no name) 2008/03/23 12:43:28
>今までも受けていたと思うのですが・・・。

三連敗
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
喰えないラーメン屋 2008/03/23 17:10:14
>>今までも受けていたと思うのですが・・・。
>
>三連敗

省略無しで・・・書きます。
今までも、一級建築士の講習会、管理建築士の講習会は受けていたと思うのですが・・・。

JSCAの年会費納入の案内が来た。その他の会費(飲み会を除く)が4月に集中・・・。
毎年これをカキコしている。(^^;)
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
(no name) 2008/03/23 17:51:12
>>三連敗
>
>省略無しで・・・書きます。

話題が構造一級や適判の考査でしたから、今まで受けたというのは適判の考査のことと思いました。
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
(no name) 2008/03/23 18:00:16
>>>今までも受けていたと思うのですが・・・。
>>
>>三連敗
>
>省略無しで・・・書きます。
>今までも、一級建築士の講習会、管理建築士の講習会は受けていたと思うのですが・・・。

今までは強制で無かったのでは、今後考査付きという事ではないですか。
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
喰えないラーメン屋 2008/03/23 18:10:04
>今までは強制で無かったのでは、今後考査付きという事ではないですか。

そうでした。考査付きになるのですね。時々、受付係をしてるんですが・・・免除は無いでしょうね。(^^;)
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
○△□ 2008/03/23 18:29:48
>>今までは強制で無かったのでは、今後考査付きという事ではないですか。
>
>そうでした。考査付きになるのですね。時々、受付係をしてるんですが・・・免除は無いでしょうね。(^^;)

構造一、又は管理資格取得で普通一の講習が免除と聞いた事があるが、定かでは無い。
3講習は辛い。
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
喰えないラーメン屋 2008/03/23 18:45:19
>構造一、又は管理資格取得で普通一の講習が免除と聞いた事があるが、定かでは無い。
>3講習は辛い。

内容が異なるので、免除は無いでしょうね。

ところで○△□さん。なんてお読みするのでしょうか。
△□○(ミヨマル)さんは建材屋さん(トイレブースなど)
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
○△□ 2008/03/23 19:24:33
>ところで○△□さん。なんてお読みするのでしょうか。
>△□○(ミヨマル)さんは建材屋さん(トイレブースなど)

マル、サンカク、シカク、そのままです。
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
喰えないラーメン屋 2008/03/24 01:58:44
>マル、サンカク、シカク、そのままです。

dクス・・・しばらく悩んでいました。(^^;

▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
金欠 2008/03/24 17:14:37
半日で15、750の受講料はたかい。
申込書が有料で交通費も1,500ほどかかるしなぁ。
▲ page top
Re: 適判考査3回目でした
(no name) 2008/03/24 20:36:15
>半日で15、750の受講料はたかい。

どうせ居眠りしてますから、午後のほうが良かったな。
▲ page top


フレーム外の雑壁
超初心者 2008/03/21 16:25:27
いつもお世話になっております。
ひとつ、皆様に質問があります。

鉄筋コンクリート造の4階建てのホテルを確認申請に出している最中なのですが・・・
1階エントランスの隣にあるトイレ廻りの雑壁が100mmなのですが荷重に均しての入力としていました。
指摘で、剛性の評価はしないのですか?と来ました。
皆様は、どのようにされていますか?

トイレ形状 : 大きさ 幅 3m × 長さ 4m
壁厚    : 100mm
位置    : フレーム外

宜しく御願い致します。
▲ page top
Re: フレーム外の雑壁
鳥刺し好き 2008/03/21 16:34:22
>1階エントランスの隣にあるトイレ廻りの雑壁が100mmなのですが荷重に均しての入力としていました。


100mmのRC壁そのものに問題があると思います。
評価の方法はわかりません。
▲ page top
Re: フレーム外の雑壁
K-stone 2008/03/21 16:40:38
>>1階エントランスの隣にあるトイレ廻りの雑壁が100mmなのですが荷重に均しての入力としていました。
>
>
>100mmのRC壁そのものに問題があると思います。
>評価の方法はわかりません。

私も120mm未満の壁は考えたことがないですが・・・
剛性を見ろというなら、通常の雑壁としての剛性を
考えるしかありません、偏芯率や剛性率に関係してきますよ
▲ page top
Re: フレーム外の雑壁
2008/03/21 17:07:56
現実に剛性を考慮しない設計にしているので、
剛性は考えていない、とお答えになればよいのではないですか。
いっそうのことCBにしてしまったらいかがですか。
多少は剛性に影響が出るでしょうが、無視します。
私も100mmの壁は好きではありません。
120mm以上にして、剛性評価です。
▲ page top
Re: フレーム外の雑壁
ナナシ 2008/03/21 17:54:04
見込まない方が適正・危険側、と証明できれば早いと思うのですが、
それは判定員の匙加減一つの世界なのでなんともいえません。
▲ page top
Re: フレーム外の雑壁
南森町 2008/03/21 18:11:27
ホテルを・・・・1階・・雑壁が100mm

ホテルの1階だと階高さは如何ほどなのでしょうか?
RCの壁厚100mmだと、コンクリートの打設はどうでしょうかね?

意図的に、コンクリートの施工不良を計画して剛性に寄与しないのストーリー?(勝手な創造ですみません)
100mmにされた理由は何なのでしょうか?

▲ page top
Re: フレーム外の雑壁
(no name) 2008/03/21 20:39:01
>いつもお世話になっております。
>ひとつ、皆様に質問があります。
>
>鉄筋コンクリート造の4階建てのホテルを確認申請に出している最中なのですが・・・
>1階エントランスの隣にあるトイレ廻りの雑壁が100mmなのですが荷重に均しての入力としていました。
>指摘で、剛性の評価はしないのですか?と来ました。
>皆様は、どのようにされていますか?
>
>トイレ形状 : 大きさ 幅 3m × 長さ 4m
>壁厚    : 100mm
>位置    : フレーム外
>
>宜しく御願い致します。

壁下スリット入れて剛性無しにしたらどうでしょ?
変形しても壊れない様に!
▲ page top
Re: フレーム外の雑壁
(no name) 2008/03/21 20:54:14
>>鉄筋コンクリート造の4階建てのホテルを確認申請に出している最中なのですが・・・
>>1階エントランスの隣にあるトイレ廻りの雑壁が100mmなのですが荷重に均しての入力としていました。

評価したくないから100なのではないでしょうか。
120以上は剛性に評価するとどこかにあったような。
再計算でスリットの深さでもめたのもそのあたりでした。
▲ page top
Re: フレーム外の雑壁
(no name) 2008/03/22 08:17:06
>>>鉄筋コンクリート造の4階建てのホテルを確認申請に出している最中なのですが・・・
>>>1階エントランスの隣にあるトイレ廻りの雑壁が100mmなのですが荷重に均しての入力としていました。

*フレーム外雑壁で100m/m以上長さ100センチ以上、上下構造耐力上主要な部分に緊結の場合とあり、剛性に考慮しない場合、何か縁切したほうがいいのかと?
▲ page top
Re: フレーム外の雑壁
喰えないラーメン屋 2008/03/22 09:21:42
>*フレーム外雑壁で100m/m以上長さ100センチ以上、上下構造耐力上主要な部分に緊結の場合とあり、剛性に考慮しない場合、何か縁切したほうがいいのかと?

剛性が断面積で決まるならば、
雑壁10cm×400cmは20cm×200cmと同じになります。
下側に水平スリットを切ると地震用重量は2階に掛かりますので2階の重量が大きくなり・・・?です。
▲ page top


建築行政の方向?
鳥刺し好き 2008/03/21 16:04:42
以下のような記事がありました。資格と能力の有無はありますがとりあえず構造1級はないとまずいかも


小川富由審議官曰く「構造設計一級建築士の制度が動き出せば、適判業務の簡素化も可能ではないかと期待しています。」(日経アーキテクチュア2008年1月14日号より)

構造設計一級建築士に対しては4号特例を認め審査を省略する。
現在事実上不可な設計変更については、多くの実務実績を持ち社会的信頼に値する資格者(専攻建築士、登録建築家、建築構造士、建築設備士を兼ねる建築士、構造設計1級建築士、設備設計1級建築士)が行う際、従来通り完了検査前までにまとめて変更の確認申請ができるようにすることを要望した事に対して、国交省は、現在の混乱が落ち着いたら議論したいとの考えを持っている。

6.20で定められた審査は、認定する建築士に対しては省略する。
審査より人を認定する方向へ向かっている。

小川富由審議官はこのようにも言っている。(日経アーキテクチュア2008年1月14日号より)
「建築士の数が膨れ上がり、行政による十分なチェックが行き届かなかった部分は反省点です。定期講習や設計図書のチェックなどを通じて、社会が安心できるようにしたい。」

「一握りの大企業を除く、中小企業が性悪という見方もあった。」

6.20は審査に責任を持つものでは無く、建築士を選別・認定する事が目的のようである。

建築士の選別・認定が行政の気に入る形に成れば、適判手続は簡素化され、変更手続なども従来のような形に戻される。

http://d.hatena.ne.jp/vohowo/?of=1
▲ page top
Re: 建築行政の方向?
(no name) 2008/03/21 16:26:34
>建築士の選別・認定が行政の気に入る形に成れば、適判手続は簡素化され、変更手続なども従来のような形に戻される。

水落氏のような人もいるからね。
結局、元の手続きに戻れば選別から漏れた人も違う形で復帰します。
▲ page top
Re: 建築行政の方向?
(no name) 2008/03/21 16:43:36
>国交省は、現在の混乱が落ち着いたら議論したいとの考えを持っている。
>「一握りの大企業を除く、中小企業が性悪という見方もあった。」
>
>6.20は審査に責任を持つものでは無く、建築士を選別・認定する事が目的のようである。
>
>建築士の選別・認定が行政の気に入る形に成れば、・・・

落ち着くまで待ってたら、ニホン、オワットル・・・。
▲ page top
Re: 建築行政の方向?
(no name) 2008/03/21 16:55:26
>6.20で定められた審査は、認定する建築士に対しては省略する。
>審査より人を認定する方向へ向かっている。

認定する建築士に対しては省略することはやめてくれ。
適判で構造設計者に連絡しても、実際の担当は無資格者がしていて
構造設計者は何も見ていないぞ。
▲ page top
Re: 建築行政の方向?
(no name) 2008/03/21 18:40:11
構造一級講習・考査免除者 修正されているようです。
3/21 建築技術教育普及センター
▲ page top
Re: 建築行政の方向?
闇夜のカラス 2008/03/21 20:18:43
>
>構造一級講習・考査免除者 修正されているようです。
>3/21 建築技術教育普及センター

結局我々(失礼・・私・・・。)ゴキブリという事ですよね。
前回がバルサン1号、今回がバルサン2号・・・。
でも最終兵器は官僚ゴキブリですか・・・。
駆逐される運命ですか・・・トホホ・・。
▲ page top
Re: 建築行政の方向?
(no name) 2008/03/21 21:00:35
>>6.20で定められた審査は、認定する建築士に対しては省略する。
>>審査より人を認定する方向へ向かっている。
>
>認定する建築士に対しては省略することはやめてくれ。
>適判で構造設計者に連絡しても、実際の担当は無資格者がしていて
>構造設計者は何も見ていないぞ。

適判というよりピアチェックは、必要ですね。
▲ page top


2回目の適判考査の考査の解答について
SSS 2008/03/21 12:58:05
これまでの結果は出ていたのですが、国交省から演習結果についての説明が出ませんので、誰かわかる方教えてください。
▲ page top
Re: 2回目の適判考査の考査の解答について
(no name) 2008/03/21 13:26:18
>これまでの結果は出ていたのですが、国交省から演習結果についての説明が出ませんので、誰かわかる方教えてください。

何をお知りになりたいのですか、模範解答は各回でてませんが。
修了者数ですか、395/1232ですが・・・。
▲ page top
Re: 2回目の適判考査の考査の解答について
(no name) 2008/03/21 13:45:49
>これまでの結果は出ていたのですが、国交省から演習結果についての説明が出ませんので、誰かわかる方教えてください。

2回目とは、何とも古い話ですね。
私は2回目組でしたが、問題なんでしたっけ?

剛性低下率の使い方?
Dsは適当か?
▲ page top
Re: 2回目の適判考査の考査の解答について
(no name) 2008/03/21 13:58:55
>>これまでの結果は出ていたのですが、国交省から演習結果についての説明が出ませんので、誰かわかる方教えてください。
>
色んな処にアンテナを張り巡らして、情報を集めて下さい。
官の対応は、どこでも同じですが、HPに載ってます、その1点だけです。
▲ page top


認定プログラムのリリース
(no name) 2008/03/21 11:55:53
NTTデータのHPでは3月中旬リリース予定となったままですが、もう下旬に突入してます。何時ごろリリースされるが情報をお持ちの方はいらっしゃいますか。認定からリリースまで時間が空く理由はなんなのでしょうか?価格は幾ら位なのでしょうか?他社のプロラムの進捗はどのようになっているのでしょうか。質問ばかりですいませんが、ご存知の方、お教え下さい。
▲ page top
Re: 認定プログラムのリリース
(no name) 2008/03/21 12:35:11
改悪建築基準法 第2幕の始まり....
▲ page top
Re: 認定プログラムのリリース
I'm waiting  2008/03/21 12:52:24
>NTTデータのHPでは3月中旬リリース予定となったままですが、もう下旬に突入してます。何時ごろリリースされるが情報をお持ちの方はいらっしゃいますか。認定からリリースまで時間が空く理由はなんなのでしょうか?価格は幾ら位なのでしょうか?他社のプロラムの進捗はどのようになっているのでしょうか。質問ばかりですいませんが、ご存知の方、お教え下さい。

認定取得者から以後の情報をいただけないので邪推をしてみました。

「認定前に存在したかなりの数のバグの修正に手間取っている」

いずれにしても、認定からほぼ1ヶ月になろうとしているのにりリースできないのは異常なのでは、大臣が認定したものに手を加えているのでしょうか、それって改正基準法の精神に反しませんか。
▲ page top
Re: 認定プログラムのリリース
(no name) 2008/03/21 12:54:11
酷交省:ひとまずなんでもいいから認定しなければ!
    ○TTさんどこまでできてます?

○TT:まだこのへんです。

酷交省:ふむ・・・とりあえず認定しときましょ。
    認定しても売らなければ問題は発生しないんだから。
    売り出すまでに完成させてね。

○TT:その認定方法では認定を受けれる商品はできません・・・

〜日は過ぎる〜
▲ page top
Re: 認定プログラムのリリース
(no name) 2008/03/21 13:01:48
>改悪建築基準法 第2幕の始まり....


幕開きが遅れているようだけど、役者が未だ揃わないのかな・・
主役 脇役 悪役は 誰〜れ?
▲ page top
Re: 認定プログラムのリリース
(no name) 2008/03/21 13:23:17
>NTTデータのHPでは3月中旬リリース予定となったままですが、もう下旬に突入してます。何時ごろリリースされるが情報をお持ちの方はいらっしゃいますか。認定からリリースまで時間が空く理由はなんなのでしょうか?価格は幾ら位なのでしょうか?他社のプロラムの進捗はどのようになっているのでしょうか。質問ばかりですいませんが、ご存知の方、お教え下さい。

今更、そんな事どうでもイイヨ、解っている事だから。
▲ page top
Re: 認定プログラムのリリース
(no name) 2008/03/21 13:39:34
>改悪建築基準法 第2幕の始まり....

これで煩わしい申請から解放される..個人で構造事務所を営むA氏は届いたばかりの”せぶん”をインスト−ルしながらほくそ笑んだ。

慣れないソフトでの入力は多少ストレスを感じたが数件で慣れる自信があった。
器用なA氏はCADもAUTOCADからJWWへの移行もスム−ズだったからだ。

入力も全て終わり、さぁ解析。ボタンを押した。
画面がパッと代わりそこにはダイアログが..
「問題が発生したため、せぶんを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」

続く

▲ page top
Re: 認定プログラムのリリース
(no name) 2008/03/21 14:15:10
A「ワーニングが出てさっぱり動かないのだけれど」
サポート「入力、間違っていませんか。こちらでも確認しますので、データお送り下さい。」

数時間後
サポート「柱が2本程抜けておりましたので、追加すると大丈夫です。」
A「・・・」

A「柱、2本追加して」
意匠屋「大会議室の真ん中にですか?そりゃ、無理」
A「そういわれても。それなら設計無理よ。基本計画から変更してね。」
意匠屋「・・・無理かな。よくやっているのだけど。」
▲ page top
Re: 認定プログラムのリリース
(no name) 2008/03/21 14:37:54
先日、「このプログラムは大臣認定ですよね」と言った意匠事務所さんに
全てを把握して頂けるのはどれ程先になるのでしょうか。
ゆーーうつ
▲ page top
Re: 認定プログラムのリリース
(no name) 2008/03/21 21:06:41
>A「ワーニングが出てさっぱり動かないのだけれど」
>サポート「入力、間違っていませんか。こちらでも確認しますので、データお送り下さい。」
>
>数時間後
>サポート「柱が2本程抜けておりましたので、追加すると大丈夫です。」
>A「・・・」
>
>A「柱、2本追加して」
>意匠屋「大会議室の真ん中にですか?そりゃ、無理」
>A「そういわれても。それなら設計無理よ。基本計画から変更してね。」
>意匠屋「・・・無理かな。よくやっているのだけど。」

げげっ、そんなもんですか?
もうすぐ届きますが、旧版買わされてバージョンUPということはそういうことなんですね。
認定版だけでよいと言ったけど、そうなるらしい。
バージョンUPできないままかなぁ。
▲ page top
Re: 認定プログラムのリリース
今日も徹夜です 2008/03/21 21:38:02
>NTTデータのHPでは3月中旬リリース予定となったままですが、もう下旬に突入してます。何時ごろリリースされるが情報をお持ちの方はいらっしゃいますか。認定からリリースまで時間が空く理由はなんなのでしょうか?価格は幾ら位なのでしょうか?他社のプロラムの進捗はどのようになっているのでしょうか。質問ばかりですいませんが、ご存知の方、お教え下さい。

たしか認定とってから解説書を作成し始めたりしてたらしいのでその作成時間とか、まぁあくまでも認定が降りただけなのでいろいろ他にもやることはあるでしょう・・・
あと、ユニオンシステムに関してはNTTの件がでるまで作業らしい作業はしてないらいしのでかなり待たされることになるかもです。
▲ page top
Re: 認定プログラムのリリース
Lion 2008/03/22 17:56:13
>NTTデータのHPでは3月中旬リリース予定となったままですが、

先日12日(大阪)の説明会では、もうじきリリースとの
ことでしたから、多分月末くらいかと思ってます、リリース
即使える代物では無いです、第一、概要書は未だ吐き出して
くれませんし、中身をある程度理解せずには怖い・・・

実際に使うのは半年後と思った方が良いかと・・・
▲ page top
Re: 認定プログラムのリリース
喰えないラーメン屋 2008/03/22 22:03:25
>実際に使うのは半年後と思った方が良いかと・・・

他社はいつ頃かな・・・
認定は遅れても使い始めは案外同じ時期かもしれない。
▲ page top
Re: 認定プログラムのリリース
2008/03/23 11:20:06
>>実際に使うのは半年後と思った方が良いかと・・・
>他社はいつ頃かな・・・
>認定は遅れても使い始めは案外同じ時期かもしれない。

私は前からBUILD→SEINなので最初から使うつもりです。
これまでと大きく異なっていることがなければ夏前には一回
出してみることになると思います(もしかしたら6月頃)。

ただ、「非認定版」で提出する可能性も残っています。
ソフトが来てみないとなんともいえません。
▲ page top


一級建築士の講習考査
闇夜のカラス 2008/03/21 08:18:13
独り言で済みません・・・。
今更ですが、管理建築士・構造一級・設備一級は一級建築士の資格者が取得出来る資格ですよね・・・。
一級建築士の講習考査は噂では80点の上位を取る必要があると聞きます。一級ですから、計画・設備・構造・施工・基準法(士法)等々からの講習(出題)と成るわけで、このうち構造・設備の資格者で管理建築士は三年毎に一級建築士と専攻の建築士講習を受講・考査となる訳で、もしも一級に落ちれば管理建築士も失効・・・?
何だか末恐ろしい世の中になりますね〜〜〜〜〜〜。
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 08:37:13
>何だか末恐ろしい世の中になりますね〜〜〜〜〜〜。

主催者は定期的な収入源にすることが目的です。
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 08:39:30
>何だか末恐ろしい世の中になりますね〜〜〜〜〜〜。

若干行過ぎも感じるけど、やっとまともになりつつあるんじゃないですか、忙しくなって売り上げも倍増しました、適判も取って
構造計算一級建築士ももらえそうだし、不安がなくなったのも事実です。
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 09:25:47
>>何だか末恐ろしい世の中になりますね〜〜〜〜〜〜。
>
>主催者は定期的な収入源にすることが目的です。

いっぱい資格を増やして収入を増やし、
ペーパー資格者もいっぱい増やして収入倍増(財団の?)
これで死ぬまで安心PLAN完成!(天下り財団の?)
資格を増やせば責任回避にはとってもプラスになります!
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 09:26:42
もしも一級に落ちれば管理建築士も失効・・・?
>何だか末恐ろしい世の中になりますね〜〜〜〜〜〜。

いいえ違います。

受かるまで、何度でも受けてもらいます。といっております。

管理講習も同様です。
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 09:29:10
>>いいえ違います。
>
>受かるまで、何度でも受けてもらいます。といっております。
>
>管理講習も同様です。

こうなったら、車の免許状態と同じだな。
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
最近鬱かも 2008/03/21 09:30:58
段々と建築士資格が特別な資格になりつつあるのか?
弁護士資格のように...な訳無いわな..

取得は難しく、維持も難しく、さりとて報酬は薄く権威も無い。

誰も取らなくなるね。このままだと
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 09:34:46
>段々と建築士資格が特別な資格になりつつあるのか?
>弁護士資格のように...な訳無いわな..
>
>取得は難しく、維持も難しく、さりとて報酬は薄く権威も無い。
>
>誰も取らなくなるね。このままだと

皆でストでもやりますか?
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 10:00:00
>段々と建築士資格が特別な資格になりつつあるのか?
>弁護士資格のように...な訳無いわな..
>
>取得は難しく、維持も難しく、さりとて報酬は薄く権威も無い。
>
>誰も取らなくなるね。このままだと


もう、若者は着いてきません。
後一年もこんな事をやっていたら、チョット報酬がUPした位では続ける気が致しません。
資格が有っても魅力の無い仕事は続ける事が出来なくなります。
国交省は、一級建築士(意匠・構造・設備)を弁護士や医師以上か同等の地位にしようととているのでしょうか。
ハイリスクローリターンな状況の職業が、ハイリスクハイリターンになるのでしょうか。
より若者の参入が厳しく為った状況での職種の維持は難しいかと思います。
大臣認定ソフトが計算書を作成し、大臣認定CADソフトが図面を作成し確認取得する時代が来るものでしようか。
現場も大臣認定施工ソフトが・・・・・
何でも大臣認定の時代が到来か。
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 10:05:13
>もう、若者は着いてきません。
>後一年もこんな事をやっていたら、チョット報酬がUPした位では続ける気が致しません。
>資格が有っても魅力の無い仕事は続ける事が出来なくなります。
>国交省は、一級建築士(意匠・構造・設備)を弁護士や医師以上か同等の地位にしようととているのでしょうか。
>ハイリスクローリターンな状況の職業が、ハイリスクハイリターンになるのでしょうか。
>より若者の参入が厳しく為った状況での職種の維持は難しいかと思います。
>大臣認定ソフトが計算書を作成し、大臣認定CADソフトが図面を作成し確認取得する時代が来るものでしようか。
>現場も大臣認定施工ソフトが・・・・・
>何でも大臣認定の時代が到来か。

でも、最終的には「自己責任」・・・、そんな事解ってますよ。
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 10:19:45
>でも、最終的には「自己責任」・・・、そんな事解ってますよ。


この際、全ての個人資格は無しにして、役所、確認審査機関を設計責任者とする一案もありんす。
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
怒りの設計屋 2008/03/21 10:32:45
>この際、全ての個人資格は無しにして、役所、確認審査機関を設計責任者とする一案もありんす。

実務経験のない、口だけの奴らを??
一切責任を取らない奴らを??

確認審査機関の押しつけの態度が鼻持ちならない。
アホに特権与えたらダメですわ
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 10:38:21
>この際、全ての個人資格は無しにして、役所、確認審査機関を設計責任者とする一案もありんす。

既に、「幻覚審査に依る確認」=絶対神、と、国民は思っていますから・・・。
でもね、タイタニックの一等客室のチケットを持っているから安心と思っているんだよネ、愚鈍な国民は・・・。
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 11:04:21
>>段々と建築士資格が特別な資格になりつつあるのか?
>>弁護士資格のように...な訳無いわな..
>>
>>取得は難しく、維持も難しく、さりとて報酬は薄く権威も無い。
>>
>>誰も取らなくなるね。このままだと
>
>皆でストでもやりますか?

取り敢えず、30日の沖縄での決起大会にご参加下さい。
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 11:05:49
>でもね、タイタニックの一等客室のチケットを持っているから安心と思っているんだよネ、愚鈍な国民は・・・。

認定工法のプレファブがお似合いです。
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 12:09:34
>>段々と建築士資格が特別な資格になりつつあるのか?
>>弁護士資格のように...な訳無いわな..
>>
>>取得は難しく、維持も難しく、さりとて報酬は薄く権威も無い。
>>
>>誰も取らなくなるね。このままだと
>
>
>もう、若者は着いてきません。
>後一年もこんな事をやっていたら、チョット報酬がUPした位では続ける気が致しません。
>資格が有っても魅力の無い仕事は続ける事が出来なくなります。
>国交省は、一級建築士(意匠・構造・設備)を弁護士や医師以上か同等の地位にしようととているのでしょうか。
>ハイリスクローリターンな状況の職業が、ハイリスクハイリターンになるのでしょうか。
>より若者の参入が厳しく為った状況での職種の維持は難しいかと思います。
>大臣認定ソフトが計算書を作成し、大臣認定CADソフトが図面を作成し確認取得する時代が来るものでしようか。
>現場も大臣認定施工ソフトが・・・・・
>何でも大臣認定の時代が到来か。

弁護士は弁護ミスで敗訴しても、資格責任なし
建築士はミスすれば 速く 資格責任をとらされる。
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
闇夜のカラス 2008/03/21 14:11:48
>もしも一級に落ちれば管理建築士も失効・・・?
>>何だか末恐ろしい世の中になりますね〜〜〜〜〜〜。
>
>いいえ違います。
>
>受かるまで、何度でも受けてもらいます。といっております。
>
>管理講習も同様です。

受かるまでは仕事できないでそよね〜。
当たり前か。何だか三年毎の講習考査って高校入学時に大学入試
の事が気になりだした頃の気分・・・・・。
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
闇夜のカラス 2008/03/21 14:13:42
>>段々と建築士資格が特別な資格になりつつあるのか?
>>弁護士資格のように...な訳無いわな..
>>
>>取得は難しく、維持も難しく、さりとて報酬は薄く権威も無い。
>>
>>誰も取らなくなるね。このままだと
>
>皆でストでもやりますか?

賛成!!!!!!!!!!
でも、裏切りが必ず出るからな・・・・。
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 14:35:22
>>皆でストでもやりますか?
>
>賛成!!!!!!!!!!
>でも、裏切りが必ず出るからな・・・・。

スト=講習受講ボイコットですか?
ここで賛成した人=100人とすると、
当日のボイコット者=0人 かな?
 
▲ page top
Re: 一級建築士の講習考査
(no name) 2008/03/21 21:07:53
>>>皆でストでもやりますか?
>>
>>賛成!!!!!!!!!!
>>でも、裏切りが必ず出るからな・・・・。
>
>スト=講習受講ボイコットですか?
>ここで賛成した人=100人とすると、
>当日のボイコット者=0人 かな?
> 

いっちゃうね。たぶん。
▲ page top


新たな火種
(no name) 2008/03/20 14:38:12
*****
原告代理人は、「指定確認検査機関は県内2カ所しかなく、ほかにも同様の事例が潜在している可能性がある」と指摘しおり、
「構造計算書と図面を見比べればすぐに分かる誤りだ。検査機関がチェック機能を果たしておらず、指定機関とした県にも責任がある」と話している。
*****
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080320-00000012-ryu-oki


南国 やばいぞ〜
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/20 16:49:33
頼むからいい加減にしてくれよ

こっちまでとばっちりうけるからさ 〜
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/20 17:48:32
>*****
>原告代理人は、「指定確認検査機関は県内2カ所しかなく、ほかにも同様の事例が潜在している可能性がある」と指摘しおり、
>「構造計算書と図面を見比べればすぐに分かる誤りだ。検査機関がチェック機能を果たしておらず、指定機関とした県にも責任がある」と話している。
>*****
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080320-00000012-ryu-oki
>
>
>南国 やばいぞ〜

ローカルで色々あるんだ! 地方では まだ終わってないのかな この問題?

▲ page top
Re: 新たな火種
心配症 2008/03/20 18:19:23
 うちの県では今でも構造ノーチェックで確認がおります。
 スピーディでいいことですが、反面、とても怖いと思います。
 この記事のように別の建物の計算書をつけて出してもたぶん指摘されずに確認がおりるでしょう。

 このため、適判不要の物件も希望により判定してもらえないか、現在交渉しています。
▲ page top
Re: 新たな火種
2008/03/20 18:25:50
> このため、適判不要の物件も希望により判定してもらえないか、現在交渉しています。

適判が構造審査の外注先になるのですね。
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/20 18:46:34
 3年前に新築した物件(同業者のAさんが構造設計を担当)の増築の計画の依頼があり、この建物が現行法に合っているか確認通知書の図面と計算書を見ていたら、柱梁のメンバー、荷重、鉄筋の入力ミスなど、数え切れないほどの入力ミスあり、重大な欠陥があること発見してしまいました。

 依頼者にありのまま報告すべきか、Aさんに伝えるべきか、役所に通報するか、どのように振る舞うべきか悩んでいます...

▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/20 19:20:59
>
> 依頼者にありのまま報告すべきか、Aさんに伝えるべきか、役所に通報するか、どのように振る舞うべきか悩んでいます...
>


Aさん・・・・ 俺??!!  ((;゚_゚)ガクガクブルブル
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/20 19:23:28
> 3年前に新築した物件(同業者のAさんが構造設計を担当)の増築の計画の依頼があり、この建物が現行法に合っているか確認通知書の図面と計算書を見ていたら、柱梁のメンバー、荷重、鉄筋の入力ミスなど、数え切れないほどの入力ミスあり、重大な欠陥があること発見してしまいました。
>
> 依頼者にありのまま報告すべきか、Aさんに伝えるべきか、役所に通報するか、どのように振る舞うべきか悩んでいます...
>
Aさんに伝えて 検証したほうがいいのでは?
▲ page top
Re: 新たな火種
同様の経験あるけど 2008/03/20 19:37:26
> 3年前に新築した物件(同業者のAさんが構造設計を担当)の増築の計画の依頼があり、この建物が現行法に合っているか確認通知書の図面と計算書を見ていたら、柱梁のメンバー、荷重、鉄筋の入力ミスなど、数え切れないほどの入力ミスあり、重大な欠陥があること発見してしまいました。

とりあえず構造図を元に3年前の基準で検討して問題があるようなら施主と相談ですね。
Aさんとは、施主を通じてお話をした方が良いでしょう。
直接Aさんと連絡を取ると今度はあなたが訴えられるかも。
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/20 19:52:31
> 3年前に新築した物件(同業者のAさんが構造設計を担当)の増築の計画の依頼があり、この建物が現行法に合っているか確認通知書の図面と計算書を見ていたら、柱梁のメンバー、荷重、鉄筋の入力ミスなど、数え切れないほどの入力ミスあり、重大な欠陥があること発見してしまいました。
>
> 依頼者にありのまま報告すべきか、Aさんに伝えるべきか、役所に通報するか、どのように振る舞うべきか悩んでいます...
>

増築で既存建物の柱梁のメンバー、荷重、鉄筋のチェック?
すいませんが構造を勉強してから出直されたほうがよろしいかと
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/20 20:02:09
>> 3年前に新築した物件(同業者のAさんが構造設計を担当)の増築の計画の依頼があり、この建物が現行法に合っているか確認通知書の図面と計算書を見ていたら、柱梁のメンバー、荷重、鉄筋の入力ミスなど、数え切れないほどの入力ミスあり、重大な欠陥があること発見してしまいました。
>>
>> 依頼者にありのまま報告すべきか、Aさんに伝えるべきか、役所に通報するか、どのように振る舞うべきか悩んでいます...
>>
>
>増築で既存建物の柱梁のメンバー、荷重、鉄筋のチェック?
>すいませんが構造を勉強してから出直されたほうがよろしいかと

あなたが 出直されたがいいと思います!
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/20 20:04:19
>増築で既存建物の柱梁のメンバー、荷重、鉄筋のチェック?
>すいませんが構造を勉強してから出直されたほうがよろしいかと

↑大丈夫か?
まだ居るのね。時代は動いているのです。
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/21 01:34:16
> 3年前に新築した物件(同業者のAさんが構造設計を担当)の増築の計画の依頼があり、この建物が現行法に合っているか確認通知書の図面と計算書を見ていたら、柱梁のメンバー、荷重、鉄筋の入力ミスなど、数え切れないほどの入力ミスあり、重大な欠陥があること発見してしまいました。
>
> 依頼者にありのまま報告すべきか、Aさんに伝えるべきか、役所に通報するか、どのように振る舞うべきか悩んでいます...
>

民間審査機関になってからは、ほとんど質疑事項がなく
フリーパスでしたからね。
こんなのは、氷山の一角にもならないほど
たくさんあるでしょうから、、、

明日は、我が身、、、先を見ても後ろを見ても、不安ばかり。

Aさんは、どうなるんでしょう。その家族も、、、
選択肢は、いち、に、さん、し・・・
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/21 03:35:18
>明日は、我が身、、、先を見ても後ろを見ても、不安ばかり。
>
>Aさんは、どうなるんでしょう。その家族も、、、
>選択肢は、いち、に、さん、し・・・

この仕事はいつの間にか命懸けになってしまったようですが
その割には儲かりませんねぇ。
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/21 04:23:33
> この仕事はいつの間にか命懸けになってしまったようですが
> その割には儲かりませんねぇ。

業界に廻ってたものは国交省がしっかり吸上げる構造にしようとしているからね。
今回の法変更で責任回避、集金、天下りの各システムが大分整備されたみたいだな。
鉄砲玉の小川も省内の評価が上がっただろう。
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/21 08:37:52
> 依頼者にありのまま報告すべきか、Aさんに伝えるべきか、役所に通報するか、どのように振る舞うべきか悩んでいます...

そうして泥沼の中傷合戦、既存物件のあら探しに合戦に
陥った設計事務所を知っています。

安らかにお休み下さい。
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/21 12:45:47
>> 依頼者にありのまま報告すべきか、Aさんに伝えるべきか、役所に通報するか、どのように振る舞うべきか悩んでいます...
>

このまま増築したら、今後の責任は増築した側になります。
そんな風に法改正されたはずですので、ご注意ください。
やらないのがベスト。
触らぬ神にたたりなし。
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/21 13:09:43
>このまま増築したら、今後の責任は増築した側になります。

だから、随意契約なんです。
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/21 18:54:20
>やらないのがベスト。
>触らぬ神にたたりなし。


悩みを相談させていただいた者です。
様々なご意見ありがとうございます。

この仕事は、お断りすることにしました。
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/21 21:09:37
>
>>やらないのがベスト。
>>触らぬ神にたたりなし。
>
>
>悩みを相談させていただいた者です。
>様々なご意見ありがとうございます。
>
>この仕事は、お断りすることにしました。

まぁ、時には目をつぶって見なかったことに。
▲ page top
Re: 新たな火種
技術士補 2008/03/21 23:17:29
似たような問題あったよ

<平成19年度 技術士1次試験 適正科目>

2-5 次の事例は実際にあった事件をヒントに,創作したものである。この事例において,一級建築士X氏の行動として考えられるア)〜オ)の記述について,倫理的に正しい行動を○,正しくないものは×として,適切な組合せを@〜Dの中から選べ。

 ある日,一級建築士X氏にA設計社のY所長から電話が入った。X氏には,一つ気がかりなことがあった。それは,A設計社から請け負ったマンションの耐震設計で,地震荷重を間違え,小さい値を使ってしまったことだ。そのため鉄筋量が必要量より少なくなってしまった。しかし,プロが見ればすぐ気付くはずなので,A設計社から訂正の指示が来た時に,やり直せばいいと思っていた。
 「以前に頂いたマンションの耐震設計の件でしょうか。]と,X氏が間くと,Y所長は
 「そのマンションはすでに完成して,来月から入居がはじまるよ。あのマンションではなく2週間前にやってもらったホテルの耐震設計の件だ。もう少し経済設計はできないのかね。‥‥]
 気がかりだったマンションが完成し,入居がはじまることを知り,X氏はすっかり驚き,ホテルの話は上の空で,「私は,どうしたらいいのだろうか。‥‥」と悩んだ。
 一級建築士X氏の行動として考えられるものは

ア)Y所長に強度不足を説明した。しかし,入居は予定通り行われようとしていたので,マンションの強度不足を検査機関へ通報した。それでも,事態は変わらないので国に通報する。
イ)Y所長に強度不足を説明した。しかし,入居は予定通り行われようとしていたので,マンションの強度不足を検査機関へ通報する。
ウ)マンションの強度不足は自らの誤りに原因があるので,Y所長にそのことを説明する。
エ)マンションの強度不足は自らの誤りに原因があるので,Y所長にそのことを説明する。しかし,それから先は自らの責任ではないので,事態の推移にかかわらず一切この件には口を出さないこととした。
オ)誤りを見過ごしたのはA設計社であり,A設計社の責任なので,Y所長にも何も説明しない。

   ア  イ  ウ  エ  オ
@  ○  ×  ×  ×  ×
A  ○  ○  ×  ×  ×
B  ○  ○  ○  ×  ×
C  ○  ○  ○  ○  ×
D  ○  ○  ○  ○  ○


正答はB
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/21 23:25:47
くだらねえ問題だ。

カ)試験の回答ではBとするが、実際には知らん振りふる。

が正解。
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/21 23:57:20
設計したのは酔った別な自分だからと自分に言いきかせて
毎日飲む
▲ page top
Re: 新たな火種
よっぱらい 2008/03/22 00:22:22
新たにEを作って○してやる

E計算上多少数値を間違えたとしたってだいたい耐震工学なんて机上の空論であって実際のところ建物の耐震性なんて実大実験してみないとほんとのところわからないという神のみぞ知る世界なのだしそれは現行法規では限りなく耐震性0とされてしまうような歴史的建造物があらゆる震災をうけていまだ健在であることも多々あることをみれば明らかなのだがただし十分耐震性があるということが最善であることは間違いはないがしかし第一もはや買い手が付いているとすれば既に他人の財産なのである可能性もあるのだから新しく無料で建て替えることができる根拠がないくせにいまさら「やっぱり強度が足りませんでした」なんてことをいう方こそ無責任であってそれは素人で何にも分からないオーナーに非常な迷惑がかかるのは姉はマンションで分かっているので黙っておくことが関係者全員の幸せのためにベストであるから黙っておくただし風が吹けばトランプの城みたいに崩壊してしまうほどやわい危険な建物である場合は別だが
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/22 00:44:53
いかにも法被り役人が作りそうな設問だ(笑
こんなもの作って悦にいってるのか。
身内をこれでチェックしてくれよ!
▲ page top
Re: 新たな火種
(no name) 2008/03/22 02:09:25
全国ニュースにもならないようね。
被害が少なかった毒入り餃子の方が、世間の関心は高そうね。
ガソリンが、どうのこうのと騒いだ方が、報道機関にも
視聴者が集まるからね。
しょせん、耐震偽装とか、設計ミスとか、他人事としか見てないのよ。
▲ page top
Re: 新たな火種
○米 2008/03/22 16:02:09
ようやく中央新聞でも取り上げられてきたのかな。

http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20080320ddm004070155000c.html


この記事に対しコメントが述べられていますが、中にはすごい物も有ります。

https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/weblog_eye103/details.php?blog_id=540#comment
▲ page top
Re: 新たな火種
鳥刺し好き 2008/03/22 22:05:40
>>
>この記事に対しコメントが述べられていますが、中にはすごい物も有ります。


法改正が性急すぎて現場が対応できなかったのは事実ですが。
マスコミとか政治家のことは役人の言う事も理解できます。

しかし、日本の建築をこれからどうしたいのか見えてきません。
政治家の仕事ですね。建築設計界として政治に無関心すぎたのかも知れません。

私は黒川さんの作品自体はあまり評価していなかったのですが、先見の明があったのかもしれません。今更ですがもっと応援すべき人だったのかも知れません。
▲ page top


平ブレースの拘束のない座屈止め
清酒一級構造士 2008/03/19 22:34:51
ちょっと前に、水平ブレースの拘束のない座屈止めは、座屈止めとしてきくのかどうかって話題になりました。
このときのスレッドがうまくみつかりません。

すいませんがどなたかさがしてもらえませんでしょうか?
宜しくおねがいします。
▲ page top
Re: 平ブレースの拘束のない座屈止め
(no name) 2008/03/19 22:49:52
>ちょっと前に、水平ブレースの拘束のない座屈止めは、座屈止めとしてきくのかどうかって話題になりました。
>このときのスレッドがうまくみつかりません。
>
>すいませんがどなたかさがしてもらえませんでしょうか?
>宜しくおねがいします。

どこか わからないけど 座屈止めの圧縮方向で どこかで ブレースによって拘束されてて 柱に伝わればいいんじゃないの?
▲ page top
Re: 平ブレースの拘束のない座屈止め
(no name) 2008/03/19 22:56:28
175 大梁の座屈
です
▲ page top
Re: 平ブレースの拘束のない座屈止め
清酒一級構造士 2008/03/20 00:45:00
>175 大梁の座屈
>です

有り難うございます。

助かりました。
▲ page top


緊急シンポジウム「改正建築基準法はいりません。」
(no name) 2008/03/19 21:53:07
パネリストで参加希望

http://www.kj-web.or.jp
▲ page top
Re: 緊急シンポジウム「改正建築基準法はいりません。」
(no name) 2008/03/19 22:16:27
>パネリストで参加希望

神田先生に馬淵議員。
面白そうです。
▲ page top
Re: 緊急シンポジウム「改正建築基準法はいりません。」
(no name) 2008/03/20 00:56:02
「改正建築基準法はいりません」その通りですね。
▲ page top
Re: 緊急シンポジウム「改正建築基準法はいりません。」
(no name) 2008/03/20 01:19:17
>>パネリストで参加希望
>
>神田先生に馬淵議員。
>面白そうです。

バブチクン、国会委員会でブチあげてよ。
チマチマやっても、目立たないよ。
最近インパクト無いよ!。
▲ page top
Re: 緊急シンポジウム「改正建築基準法はいりません。」
(no name) 2008/03/20 06:54:36
>「改正建築基準法はいりません」その通りですね。

音を立ててくずれてって欲しい!
▲ page top
Re: 緊急シンポジウム「改正建築基準法はいりません。」
(no name) 2008/03/20 07:40:14
>>「改正建築基準法はいりません」その通りですね。
>
>音を立ててくずれてって欲しい!


いいけど、今度は又、新法創るの?
皆さん法律好きですね。法律て○○の保身の道具なのに・・。
▲ page top
Re: 緊急シンポジウム「改正建築基準法はいりません。」
(no name) 2008/03/20 08:50:22
>いいけど、今度は又、新法創るの?
>皆さん法律好きですね。法律て○○の保身の道具なのに・・。

確か神田先生の持論は「建築基本法」じゃなかったかなあ。

・基準法/施行令の技術的な条文は全部削除
・確認申請廃止
・全ての建物にピアチェック義務付け(当然チェック者にも設計責任あり)

だったと思う。建築士法の資格要件が厳しかったかは、忘れた。
▲ page top
Re: 緊急シンポジウム「改正建築基準法はいりません。」
(no name) 2008/03/20 09:25:46
>確か神田先生の持論は「建築基本法」じゃなかったかなあ。
>
>・基準法/施行令の技術的な条文は全部削除
>・確認申請廃止
>・全ての建物にピアチェック義務付け(当然チェック者にも設計責任あり)
>
>だったと思う。建築士法の資格要件が厳しかったかは、忘れた。


建築基本法の次には「改正建築基本法」が待っていますね。・・恐らく。
▲ page top
Re: 緊急シンポジウム「改正建築基準法はいりません。」
(no name) 2008/03/20 19:09:59
>パネリストで参加希望

全ての建物でピアチェックが必要です。
▲ page top
Re: 緊急シンポジウム「改正建築基準法はいりません。」
(no name) 2008/03/20 19:19:50
>「改正建築基準法はいりません」その通りですね。


私の周りで、また一人構造設計者が辞めました。
適判員の資格を持っていましたが、確認申請や適判物件の質疑対応などに嫌気が指して構造設計が嫌に為ったとの事です。
私も面白さが無くなったこの仕事に嫌気がして来ました。
設計と言うよりも、書類作り作業と変わり果てた仕事に魅力が感じられません。
このまま続ければ過労死か精神障害に陥る事でしょう。

▲ page top
Re: 緊急シンポジウム「改正建築基準法はいりません。」
(no name) 2008/03/20 22:29:09
>私の周りで、また一人構造設計者が辞めました。
>適判員の資格を持っていましたが、確認申請や適判物件の質疑対応などに嫌気が指して構造設計が嫌に為ったとの事です。
>私も面白さが無くなったこの仕事に嫌気がして来ました。
>設計と言うよりも、書類作り作業と変わり果てた仕事に魅力が感じられません。

どうぞ。
私はずーっと前から細かい検討をして分厚い構造計算書を作成していましたので
この改正で書類作成作業が増えたとは思っていません。
まじめにやってきて良かった。
▲ page top
Re: 緊急シンポジウム「改正建築基準法はいりません。」
(no name) 2008/03/20 23:24:48
>私の周りで、また一人構造設計者が辞めました。

確かに、適判の指摘に対して書類作るばっかりで思いっきりつまりません。ただ値がいいのでやってるだけかも

せめて適判員の指摘を、あざやかに論破することに生きがいを感じましょう。そのうち指摘することもなくなるでしょ?(それはないかな?)
▲ page top
Re: 緊急シンポジウム「改正建築基準法はいりません。」
(no name) 2008/03/21 06:08:14
>>私の周りで、また一人構造設計者が辞めました。
>
>確かに、適判の指摘に対して書類作るばっかりで思いっきりつまりません。ただ値がいいのでやってるだけかも
>
>せめて適判員の指摘を、あざやかに論破することに生きがいを感じましょう。そのうち指摘することもなくなるでしょ?(それはないかな?)

そのうち適判もなくなりますよ。
と、言い続ければ実現する。 なんみょーー
▲ page top


一級建築士と構造一級建築士について
ブラックジャック 2008/03/19 20:08:12
名前のとおり、今となっては「モグリ」でございます。

さて、「構造一級建築士」が創設されるわけですが、
その受験資格は、どのようになるのかイマイチ理解できていません。

1.一級建築士を取得した上で「構造一級建築士」になれるのか、
2.ダイレクトで「構造一級建築士」の試験を受けることが出来るのか。

過去レスを見ると、1.であるように思われますが、この歳になると、
ふたつのハードル、しかも5年の歳月を費やすことに疲れてしまいそうです。

▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/19 20:14:30
>名前のとおり、今となっては「モグリ」でございます。
>
>さて、「構造一級建築士」が創設されるわけですが、
>その受験資格は、どのようになるのかイマイチ理解できていません。
>
>1.一級建築士を取得した上で「構造一級建築士」になれるのか、
>2.ダイレクトで「構造一級建築士」の試験を受けることが出来るのか。
>
>過去レスを見ると、1.であるように思われますが、この歳になると、
>ふたつのハードル、しかも5年の歳月を費やすことに疲れてしまいそうです。
>
1.一級建築士を取得した上で「構造一級建築士」です。たぶん。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/19 20:20:43
>過去レスを見ると、1.であるように思われますが、この歳になると、
>ふたつのハードル、しかも5年の歳月を費やすことに疲れてしまいそうです。
>


ズバリ、疲れるパターンです。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
ブラックジャック 2008/03/19 20:24:50
>ズバリ、疲れるパターンです。

だとしたら、設備のかたがたは、もっと大変そうですね。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/19 20:27:06
>>ズバリ、疲れるパターンです。
>
>だとしたら、設備のかたがたは、もっと大変そうですね。

と言われるブラックさんは 名義借りで設計してるのですか?
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
ブラックジャック 2008/03/19 20:31:27
>と言われるブラックさんは 名義借りで設計してるのですか?

管理建築士が社内におりますので。

法改正前は、委員会と部会で熱弁ふるってました。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
ブラックジャック 2008/03/19 20:32:59
>法改正前は、委員会と部会で熱弁ふるってました。

今年も、大臣認定物件数件しょってます。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/19 20:53:45
>>法改正前は、委員会と部会で熱弁ふるってました。
>
>今年も、大臣認定物件数件しょってます。

すげぇ、ブラックジャックだ
でも一級建築士でないとだめです。
海外でがんばってください。
大学のせんせ、なる方が早いかも。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/19 20:57:34
>>法改正前は、委員会と部会で熱弁ふるってました。
>
>今年も、大臣認定物件数件しょってます。


杭工法だけ 大臣認定とか?なんちゃって 失礼
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/19 21:07:59
>>法改正前は、委員会と部会で熱弁ふるってました。
>
>今年も、大臣認定物件数件しょってます。

ドバイなら800Mのビル建設中 > バリバリバリュー
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
でも〜 2008/03/19 21:22:53
>>>法改正前は、委員会と部会で熱弁ふるってました。
>>
>>今年も、大臣認定物件数件しょってます。
>
>ドバイなら800Mのビル建設中 > バリバリバリュー

建築士なくても
技術力のある人
いっぱいいます。。。
そんなの
かんけいない〜って感じで
バリバリ仕事してます。。

▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/19 21:24:03
>
>>過去レスを見ると、1.であるように思われますが、この歳になると、
>>ふたつのハードル、しかも5年の歳月を費やすことに疲れてしまいそうです。
>>
>
>
>ズバリ、疲れるパターンです。


こんなにも 寄り添いたいのに 構一さん  (575?)

日本列島 構造一級 花盛り。 桜前線も もうすぐです。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/19 21:41:10
>大学のせんせ、なる方が早いかも。

それも良いですね。
えらそうなことを言って、適判の考査に3回連続で落ちている人がいます。
評定をやっているそうです。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
ブラックジャック 2008/03/19 21:47:17
>えらそうなことを言って、適判の考査に3回連続で落ちている人がいます。
>評定をやっているそうです。

設計をすることと、法律に従うことと、乖離してしまっているのですかね。
役人が良くないのと、政治家がちゃんとしていないこの国に、
優れた技術者が育っていく土壌がなくなってきているのかもしれません。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/19 22:07:09
>設計をすることと、法律に従うことと、乖離してしまっているのですかね。

弁護士や税理士の資格を持たなくても、
弁護士や税理士以上の仕事をしている人を知っています。
違法行為ですが、問題解決能力の高い人たちでした。

▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/19 22:10:50
>>設計をすることと、法律に従うことと、乖離してしまっているのですかね。
>
>弁護士や税理士の資格を持たなくても、
>弁護士や税理士以上の仕事をしている人を知っています。
>違法行為ですが、問題解決能力の高い人たちでした。
>

次ぎに運転免許が出てくる。

また、同じパターんだ。疲れる。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/19 22:15:39
構造設計一級建築士試験の法適合性確認とは?

適判の時と同じような問題の構成でしょうか?

または、〇×問題?
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/19 22:21:09
>構造設計一級建築士試験の法適合性確認とは?
>
>適判の時と同じような問題の構成でしょうか?

法適合確認、ピアチェックの補助等の実務経験を経てピアチェック資格者になります。

よって、適判の考査よりも難易度が低いと考えます。

▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
喰えないラーメン屋 2008/03/20 08:43:11
>法適合確認、ピアチェックの補助等の実務経験を経てピアチェック資格者になります。
>
>よって、適判の考査よりも難易度が低いと考えます。

構造一級建築士は申請者側のピアチェックが仕事(または、自分で計算したらピアチェック不要)ですから、適判の考査と同等の難易度だと思います。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/20 08:57:45
>構造一級建築士は申請者側のピアチェックが仕事(または、自分で計算したらピアチェック不要)ですから、適判の考査と同等の難易度だと思います。
>

適判の考査で落ちまくった人のうち、何人が合格しますかね。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/20 09:36:11
>適判の考査で落ちまくった人のうち、何人が合格しますかね。


書類審査でNGかも。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
Dr.M 2008/03/20 10:05:50
>>適判の考査で落ちまくった人のうち、何人が合格しますかね。
>
>
>書類審査でNGかも。

それは有りかも・・・、
自分の受講番号で大体想像がつきますね。
受けられたらの話ですけど、管理側の情報は全てブラックボックス・・・。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/20 10:30:18
>
>今年も、大臣認定物件数件しょってます。

どの様な物件かわかりませんが、ある程度物件が絞られているようでしたら、そういった建物のスペシャリストとして生き残っていくのもいいんではないですか?

構造一級建築士でも、できる物件、できない物件がありますのできっと重宝されると思います。

ちなみに、どの様な種類の物件が得意なんですか?
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
構造無級建築士 2008/03/20 10:43:59
>>法適合確認、ピアチェックの補助等の実務経験を経てピアチェック資格者になります。
>>
>>よって、適判の考査よりも難易度が低いと考えます。
>
>構造一級建築士は申請者側のピアチェックが仕事(または、自分で計算したらピアチェック不要)ですから、適判の考査と同等の難易度だと思います。
>

考査の内容が、法適+構造設計なので、考査自体は構造1級が上位
のようですが、国の取り扱いは、敵判→構造1級 可  構造1
級→敵判 条件付可なので 敵判上位のようですが
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
ブラックジャック 2008/03/20 10:56:17
>ちなみに、どの様な種類の物件が得意なんですか?

さすがに技術開発まではなかなかできないので・・・
はやり物ですかね。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
喰えないラーメン屋 2008/03/20 11:01:42
>考査の内容が、法適+構造設計なので、考査自体は構造1級が上位
>のようですが、国の取り扱いは、敵判→構造1級 可  構造1
>級→敵判 条件付可なので 敵判上位のようですが

当初(1月頃の情報)は、適判講習は1回だけと聞いていました。
?なぜ。
今年になって、来年?から構造一級が適判審査をすると聞きました。
当初は構造一級建築士がいないので、適判員の資格?をこさえた。
構造一級の制度が出来たら、資格を移行させる=みなし講習大半免除・・・みたいな感じで受け取っています。(以上私見)
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
はんていや 2008/03/20 11:34:37
>今年になって、来年?から構造一級が適判審査をすると聞きました。

現状の適判員の補充を構造一級からではないでしょうか
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
喰えないラーメン屋 2008/03/20 11:47:56
>現状の適判員の補充を構造一級からではないでしょうか

省令31条の6三号(鶯色2号本P32)
国土交通大臣が・・同等以上の・・・認める者。
適判演習終了者(P42)と構造一級士を認める・・酎ことなので同等では?。
構造一級の制度がないので講習を行い演習修了者を、制度が出来たら構造一級を・・・と、上のレスに書いたとおりかと(私見)
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/20 11:49:43
>、
>
>1.一級建築士を取得した上で「構造一級建築士」になれるのか、
>2.ダイレクトで「構造一級建築士」の試験を受けることが出来るのか。
>
>
http://www.jaeic.or.jp/s1k-frou080314.pdf

こんな感じ
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/20 12:51:17
>>書類審査でNGかも。
>
>それは有りかも・・・、

根本的な問題があるかもね。
「およびじゃない」と言われているようです。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/20 15:22:26
>>ちなみに、どの様な種類の物件が得意なんですか?
>
>さすがに技術開発まではなかなかできないので・・・
>はやり物ですかね。

はやり物というと60mを超える建物でしょうか。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/20 17:13:21
構造設計一級建築士取得について、

あまり簡単に考えていると、落ちる可能性があるのでは?

法適合性確認の問題が、わかりませんが、

さて、勉強しようとしても、どのように勉強しましょうか?

誰か教えてください。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
2008/03/20 17:59:33
>あまり簡単に考えていると、落ちる可能性があるのでは?

自分の場合、
・建築耐震設計における保有耐力と変形性能(1990)
・2001年版 建築物の構造関係技術基準解説書
を適判の講習会の前に拾い読みし、
要点をノートに書き写すなど、少し勉強らしい勉強をしました。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/21 08:03:08
スレ主さん、優秀なんだから建築士とればいいのにとおもった。
結局 自分の仕事を自慢したいだけのオナヌー野郎か!
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/21 09:19:27
>スレ主さん、優秀なんだから建築士とればいいのにとおもった。
>結局 自分の仕事を自慢したいだけのオナヌー野郎か!

その通り。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
ピノコ 2008/03/21 10:02:23
モグリでも技術力があれば社内で優遇されるでしょうし、独立しなければ必要のない資格ですから問題ないのでは?

ブラックジャックも他の医師立ち会いで手術していますし。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/21 10:10:55
>モグリでも技術力があれば社内で優遇されるでしょうし、独立しなければ必要のない資格ですから問題ないのでは?
>
>ブラックジャックも他の医師立ち会いで手術していますし。

ご自分の存在理由(価値)がある、すばらしい事じゃ無いですか、
したり顔で、資格にしがみついているより・・・。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/21 13:30:14
>>会社にしがみついてる、犬野郎のどこがすばらしいのか??
>
>それは言い過ぎ。会社勤めの人もここには多い。・・削除して。

しがみつく、イイじゃないですか、生きる術・・・、人それぞれ。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
太井ヒロシ 2008/03/21 13:31:53
資格をとってぇ、世間様に俺ってすごいだろって言うのかぁ、
資格を取らずに責任はとれないけどぉ、がんばっていい仕事をすのかはぁ、
・・・
自由だぁ〜〜
有資格 is フリーダム〜♪
無資格 is フリーダム〜♪
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
ノナメの優等生 2008/03/21 13:40:48
資格、資格って・・・
少なくとも、ここでまじめにコメント下さっている人たちの意見を伺うのには、資格の有り無しは無関係ではないでしょうか。
私も、結構遅くに資格をとりましたから「えっ、持ってないの?」と言われたこともありました。
でも、技術討論をさせていただいた人達からは、そんなこと一度も言われたことはありません。
「それだけ知識があるんだから、いずれは独立するんでしょ。だったらとっておいた方がいいよ」
と、言っていただいたことはありますが・・・
ちょっと自慢ぽい?
▲ page top

Re: 一級建築士と構造一級建築士について
CN 2008/03/21 14:18:43
私もそう思いますけど・・・・

世の中が「資格」のみで人を判断しようとしているんですよね。

仕事をしてみれば、名前だけの資格か技術を持った方なのか、わかりますが、
仕事で関わる人は限られてますから・・・・
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/21 14:30:56
>私もそう思いますけど・・・・
>
>世の中が「資格」のみで人を判断しようとしているんですよね。
>
>仕事をしてみれば、名前だけの資格か技術を持った方なのか、わかりますが、
>仕事で関わる人は限られてますから・・・・


資格は持ってて当たり前、技術はその後についてくるものです。
資格を持っていなければ、やっぱりアマチュア。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/21 15:26:56
>資格は持ってて当たり前、技術はその後についてくるものです。
>資格を持っていなければ、やっぱりアマチュア。


技術があるから資格が得られる・・
資格があるから技術が得られる・・

どっちでもいいやね。資格が無いと前には出れないんだから。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/21 16:35:25
資格があれば独立開業できる。

できるというだけ。やっていけるとか、儲かるとかは関係ない。

ただし資格がないと、独立開業できない。

それだけのこと。


ただし無資格でも資格者を使って商売というのも可能ではあります。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/21 21:13:50
>構造設計一級建築士取得について、
>
>あまり簡単に考えていると、落ちる可能性があるのでは?
>
>法適合性確認の問題が、わかりませんが、
>
>さて、勉強しようとしても、どのように勉強しましょうか?
>
>誰か教えてください。

勉強なんか必要ないですよ。
いままでやってきたことが説明できればOKです。
分からなければ、できなかったということです。
そんなもんだと思っています。
独立してもやっていけるだけの技量があれば受かります。
絶対!
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
ブラックジャック 2008/03/21 21:57:09
世間知らずで申し訳ないのですが、
「オナヌー野郎」とは、どのようなことを意味するのか、教えてください。
googleで検索して得た情報は理解できたのですが、このスレッドとのつながりを知りたいのです。
▲ page top
Re: 一級建築士と構造一級建築士について
(no name) 2008/03/22 01:23:33
>世間知らずで申し訳ないのですが、
>「オナヌー野郎」とは、どのようなことを意味するのか、教えてください。
>googleで検索して得た情報は理解できたのですが、このスレッドとのつながりを知りたいのです。



自分だけ悦(オルガスム)に逝っている

                    と云うことでしょうな


▲ page top


適判との会話
(no name) 2008/03/19 20:01:57
質疑 入力ないのに 何でこの結果?
回答 入力してるから この結果です
返事 あらそうですか? もう一度みてみます。

質疑 この条件で解析してください。
回答 この条件でP**に入力してます。
返事 あらそうですか? もう一度みてみます。

訳わからない投書ですいません。
▲ page top
Re: 適判との会話
(no name) 2008/03/19 20:13:56
>質疑 入力ないのに 何でこの結果?
>回答 入力してるから この結果です
>返事 あらそうですか? もう一度みてみます。
>
>質疑 この条件で解析してください。
>回答 この条件でP**に入力してます。
>返事 あらそうですか? もう一度みてみます。
>
>訳わからない投書ですいません。

うんうん、わかるわかる。
よく見てから質疑出せよっ!て..
▲ page top
Re: 適判との会話
(no name) 2008/03/19 20:16:41
*追加事項*
補正No1:インデックスを貼り見やすいように目次を製作し「この条件でP**に入力してます」と記入してください。
▲ page top
Re: 適判との会話
喰えないラーメン屋 2008/03/19 20:19:13
>補正No1:インデックスを貼り見やすいように目次を製作し「この条件でP**に入力してます」と記入してください。

同業者である適判員が見て判るような目次・方針の作成をおねがいしまつ。
▲ page top
Re: 適判との会話
(no name) 2008/03/19 20:22:16
>*追加事項*
>補正No1:インデックスを貼り見やすいように目次を製作し「この条件でP**に入力してます」と記入してください。

No1.の回答:法的根拠を明記願います。例 基準法○○条○○項に違反するので
▲ page top
Re: 適判との会話
ブラックジャック 2008/03/19 20:22:42
>同業者である適判員が見て判るような目次・方針の作成をおねがいしまつ。

元受さんとお施主さんが見てもわかる文面も要求されます。
▲ page top
Re: 適判との会話
ブラックジャック 2008/03/19 20:26:40
>No1.の回答:法的根拠を明記願います。例 基準法○○条○○項に違反するので

法律の文面も書かされたことがあります。
▲ page top
Re: 適判との会話
(no name) 2008/03/19 20:27:23
>元受さんとお施主さんが見てもわかる文面も要求されます。

見てわかるなら自分で設計すればいいのに・・・
▲ page top
Re: 適判との会話
鳥刺し好き 2008/03/19 20:32:03
>>元受さんとお施主さんが見てもわかる文面も要求されます。
>
>見てわかるなら自分で設計すればいいのに・・・


最近はそうしてます。

間違っていても自分で検討して問題なければ指摘しないようにしています。
文句言われながら何回もやるのは適判員も面倒です。


ほかのところは解かりませんが
いまでもボランティアなのに大臣認定になったらどうしようかといっています。
▲ page top
Re: 適判との会話
(no name) 2008/03/19 20:46:05
法改正後、環境に最も悪影響を起こしている業種になるのですかね。
環境省から紙の削減率00%行うことなど・・・
▲ page top
Re: 適判との会話
(no name) 2008/03/19 20:56:29
>法改正後、環境に最も悪影響を起こしている業種になるのですかね。
>環境省から紙の削減率00%行うことなど・・・

データ提出に切り替えます > コケ国交
▲ page top
Re: 適判との会話
(no name) 2008/03/19 21:17:45
*追加事項*
補正No2:計算書は両面印刷にて提出してください。
▲ page top
Re: 適判との会話
(no name) 2008/03/19 21:48:03
>質疑 入力ないのに 何でこの結果?
>回答 入力してるから この結果です
>返事 あらそうですか? もう一度みてみます。
>
>質疑 この条件で解析してください。
>回答 この条件でP**に入力してます。
>返事 あらそうですか? もう一度みてみます。

うんうん。わかるわかる。
見る時間が少ないので、見てすぐに分かるように計算書を作れよ。
『あらそうですか?もう一度みてみます。』
という返事を受けたくなければ、見やすい計算書を作ってね。
▲ page top
Re: 適判との会話
(no name) 2008/03/19 22:53:58
>>質疑 入力ないのに 何でこの結果?
>>回答 入力してるから この結果です
>>返事 あらそうですか? もう一度みてみます。
>>
>>質疑 この条件で解析してください。
>>回答 この条件でP**に入力してます。
>>返事 あらそうですか? もう一度みてみます。
>
>うんうん。わかるわかる。
>見る時間が少ないので、見てすぐに分かるように計算書を作れよ。

ゆっくり 見てくださいね。
>『あらそうですか?もう一度みてみます。』
>という返事を受けたくなければ、見やすい計算書を作ってね。

能力不足!
▲ page top
Re: 適判との会話
(no name) 2008/03/19 23:11:55
適判を回避する手段として
バリアフリー法の申請すれば
OKらしいよ
▲ page top
Re: 適判との会話
(no name) 2008/03/20 05:44:53
>適判を回避する手段として
>バリアフリー法の申請すれば
>OKらしいよ

その理由を教えて下さい。
▲ page top


ビルディング・エディタについて
古人 2008/03/19 18:22:22
これまでS造1〜4階、RC2階程度を手計算でやっていましたが、最近は全部材を算定しなければならないのでソフトを導入しようとおもいます。
そこで質問ですが、フリーソフトなのでストラクチャー社のビルディング・エディタを使用しようと思います。
このソフトを使用されている方はおいでですか。長所短所など教えてもらえますか。
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
(no name) 2008/03/19 21:14:18
高い金額払う気は無いのなら、長所短所は自分で見つけてた方が良いですよ。
タダのソフトなんだから何があってもソフトハウスを当てにしないで使いこなすことです。
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
古人 2008/03/19 21:59:06
ここに書いてから気が付きました。これまで計算した物件で試せばいいことを。
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
古人 2008/03/19 22:13:17
>高い金額払う気は無いのなら、長所短所は自分で見つけてた方が良いですよ。
>タダのソフトなんだから何があってもソフトハウスを当てにしないで使いこなすことです。


こんな言い方ありますか?
かなしいですね。
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
(no name) 2008/03/19 22:36:52
>>高い金額払う気は無いのなら、長所短所は自分で見つけてた方が良いですよ。
>>タダのソフトなんだから何があってもソフトハウスを当てにしないで使いこなすことです。
>
>
>こんな言い方ありますか?
>かなしいですね。

フリーソフトの長所短所を人に聞く方が悲しくないですかね。
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
Dr.M 2008/03/20 01:36:29
>>>高い金額払う気は無いのなら、長所短所は自分で見つけてた方が良いですよ。
>>>タダのソフトなんだから何があってもソフトハウスを当てにしないで使いこなすことです。
>>
>>
>>こんな言い方ありますか?
>>かなしいですね。
>
>フリーソフトの長所短所を人に聞く方が悲しくないですかね。

このHPトップ下部にGoogle検索がありますので「ビルディングエディタ」にて、過去ログを検索して下さい。
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
(no name) 2008/03/20 02:52:34
>これまでS造1〜4階、RC2階程度を手計算でやっていましたが、最近は全部材を算定しなければならないのでソフトを導入しようとおもいます。
>そこで質問ですが、フリーソフトなのでストラクチャー社のビルディング・エディタを使用しようと思います。
>このソフトを使用されている方はおいでですか。長所短所など教えてもらえますか。

まあ、フリーソフトですから百数十満のものと比べると細かい部分とか
操作性は劣ると思いますが、今まで手計算でやっていたのなら、あまり
関係ないと思いますよ。
一度使ってみたらどうですか?

▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
(no name) 2008/03/20 06:35:39
長所 フリーであること、つまりタダ
短所 メンテ、保証がない

旧認定ソフトをフリーにしたんだからそんなに悪いソフトとは思えないけど認定ソフトが出た今となっては、どうなんだろう。
jw-cadのように育てばいいが。
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
sei-kita 2008/03/20 07:13:37
>旧認定ソフトをフリーにしたんだからそんなに悪いソフトとは思えないけど認定ソフトが出た今となっては、どうなんだろう。
>jw-cadのように育てばいいが。

新認定を取れるよう改定は続行されているように思う。

利用していて気がついたこと
1)床組 クロス小梁 可能 但し小梁の断面算定は行わない。
2)3次小梁(孫梁) 可能
3)任意軸 一応節点の移動は可能である。3角形の床も配置出来る。
   山形鉄骨ラーメン 可能。
   しかし傾斜した自由な軸を設定することは出来ないようだ。
4)柱抜け 可能
5)最大スパン数 50 x 50 x 50層 十分だ。
6)総節点数 不明
7)コンクリート強度 Fc≦60 問題ない。
8)保有耐力計算 荷重増分法のみ。不満なし。
    節点振り分け法などが出来るソフトがあるが今更必要性を感じない。
9)外力分布 Ai分布標準だが任意に変更可能。
10)基礎の浮上がり考慮 可能
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
審査した事あるけど 2008/03/20 07:48:42
>利用していて気がついたこと
>1)床組 クロス小梁 可能 但し小梁の断面算定は行わない。
>2)3次小梁(孫梁) 可能
>3)任意軸 一応節点の移動は可能である。3角形の床も配置出来る。
>   山形鉄骨ラーメン 可能。
>   しかし傾斜した自由な軸を設定することは出来ないようだ。
>4)柱抜け 可能
>5)最大スパン数 50 x 50 x 50層 十分だ。
>6)総節点数 不明
>7)コンクリート強度 Fc≦60 問題ない。
>8)保有耐力計算 荷重増分法のみ。不満なし。
>    節点振り分け法などが出来るソフトがあるが今更必要性を感じない。
>9)外力分布 Ai分布標準だが任意に変更可能。
>10)基礎の浮上がり考慮 可能

これ見ると良いことしか書いてないけど短所もたくさんある

1)柱脚バネは手計算で入力しないと剛。更に断面算定はしない
2)梁端部終局耐力はFxZpのみ。Mcrは考慮しない。直接入力出来るのだろうか?
3)横補剛の検討はしてくれますか?
4)うまく言えないけど保有時の応力おかしくないですか?特に柱途中に節点もうけた場合。

なんでもそうですけど自分でソフトのクセを見つけるのがベスト
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
敵半印Z 2008/03/20 09:27:33
>2)梁端部終局耐力はFxZpのみ。Mcrは考慮しない。直接入力出来るのだろうか?

これじゃ不適合だよ、今度良く見てみるよ
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
闇夜のカラス 2008/03/20 13:13:11
>>高い金額払う気は無いのなら、長所短所は自分で見つけてた方が良いですよ。
>>タダのソフトなんだから何があってもソフトハウスを当てにしないで使いこなすことです。
>
>
>こんな言い方ありますか?
>かなしいですね。


フリ−ソフトと言いますが、サポ−ト契約すればサポ−トに付いては問題無いようです。
またストラクチャ−スイ−ト(有料)を使用すればエディタ−の補足検証も出来るようです。(現在購入して操作確認中)
 要は百数十万のソフトと言っても使う側の能力の問題で、旧大臣認定の括りでは目糞・鼻糞の背比べってな話では・・・・?
 こんな子供じみた非難をしていること事態、この業界のバラバラ感を痛切に感じます。(隙間だらけの業界だから、官僚に手を突っ込まれて
上納金(馬鹿高い講習料)を払わされる。(見てみろ、天下り先一丁上がり・・・。)
 余談ですが、このサイトは構造ですが設備一級建築士の資格要件・範囲(電気・機械設備)が今後問題と成ってきます。設備講習の内容は電気が全体の1/6期回等が5/6と成っており、結果電気設計を行える設計者が排除される事となります。また、設備の場合は構造と異なり一級を取得している設計者は少なく、今後いまのままだと設備設計者が不足する可能性大です。(NAでの特集記事のも懸念する記事あり。)意匠・構造が終わっても設備設計者が見当らない・・。設計料の清算が出来ない・・。
構造一級建築士を取得し多から左団扇とは言えませんよ・・・。
 もう少し大局的な見地にたって業界の事を考えられませんかね〜。
国民性の問題でしょうか?とほほ・・?
*告 反論不要!

▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
(no name) 2008/03/20 13:59:03
>1)柱脚バネは手計算で入力しないと剛。更に断面算定はしない

回転剛性は、別途姉妹ソフトで算定し回転剛性入力、別途断面算定
これはなんでも自動ではない

>2)梁端部終局耐力はFxZpのみ。Mcrは考慮しない。直接入力出来るのだろうか?

Mcrについては、何度もここで議論されている

>3)横補剛の検討はしてくれますか?

あり

>4)うまく言えないけど保有時の応力おかしくないですか?特に柱途中に節点もうけた場合。

明確な根拠を出すべきです。中傷ととられます


販売戦略上の一部フリー化であり、
社会に貢献して利益をうる
これぞ企業の基本
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
KANABON 2008/03/20 15:38:39
>>4)うまく言えないけど保有時の応力おかしくないですか?特に柱途中に節点もうけた場合。
>
>明確な根拠を出すべきです。中傷ととられます
>
BEの更新履歴に以下の記述があります。
*************************************
2007/12/07 ( Ver.5.1.020 )
剛床仮定から外した節点の保有水平耐力計算時の問題
剛床仮定から外した節点がある建物に対して立体モデルによる保有水平耐力計算を行うと、その節点の回転方向の自由度が一部拘束されてしまう、という間違いについて修正しました。
*************************************
昨年10月ごろ、このソフトを使っていて、上記の問題について指摘・質問しましたが、サポートはこの件についての誤りを認めてくれませんでした。
その後の更新により、改善されていることを願っていますが、確認はしていません。

それからBEのことで『積雪に関する追加荷重が指定できなかった』と記憶しています。
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
(no name) 2008/03/20 17:25:56
>>4)うまく言えないけど保有時の応力おかしくないですか?特に柱途中に節点もうけた場合。
>
>明確な根拠を出すべきです。中傷ととられます

そうですよ、信用毀損罪、偽計業務妨害罪という法律があります、注意して下さい。
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
(no name) 2008/03/20 19:16:30
>>>4)うまく言えないけど保有時の応力おかしくないですか?特に柱途中に節点もうけた場合。
>>
>>明確な根拠を出すべきです。中傷ととられます
>
>そうですよ、信用毀損罪、偽計業務妨害罪という法律があります、注意して下さい。

明確な根拠=ソフトハウスからの不具合情報
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
年寄り 2008/03/20 22:42:05
昔々、WTERMというフリーの通信ソフトがありました。
その影響で、市販の通信ソフトの売り上げはガタ落ち…
何故? 有料だった機能がタダになったから。。。
それほどに影響力のある「フリーソフト」の内容と使い易さがあったから。

JW_CADというフリーソフトがありました。
その使い易さから、市販ソフトが売れないばかりか、今では役所も認めるメジャーなソフト。
というか、市販ソフトがJWC変換機能の売りにするくらい。。。

一概には言えないかもしれませんが、決して フリー=役立たず とは言えないかと。
現状の計算ソフトは、有料・無料を問わず、一長一短であるのは確かです。
有料ソフトなら、計算内容を保障してくれるものではないでしょう。。
有料ソフトがバグ問題を全て保障してくれるのであれば納得はできますが。
有料ソフトの使用契約をよく読んでください。
問題があった時は、全てに近い状態で、使用者責任のはずです。
フリーと変わっていませんよ。
要は、使う側の認識の問題かと。
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
闇夜のカラス 2008/03/21 08:06:01
>昔々、WTERMというフリーの通信ソフトがありました。
>その影響で、市販の通信ソフトの売り上げはガタ落ち…
>何故? 有料だった機能がタダになったから。。。
>それほどに影響力のある「フリーソフト」の内容と使い易さがあったから。
>
>JW_CADというフリーソフトがありました。
>その使い易さから、市販ソフトが売れないばかりか、今では役所も認めるメジャーなソフト。
>というか、市販ソフトがJWC変換機能の売りにするくらい。。。
>
>一概には言えないかもしれませんが、決して フリー=役立たず とは言えないかと。
>現状の計算ソフトは、有料・無料を問わず、一長一短であるのは確かです。
>有料ソフトなら、計算内容を保障してくれるものではないでしょう。。
>有料ソフトがバグ問題を全て保障してくれるのであれば納得はできますが。
>有料ソフトの使用契約をよく読んでください。
>問題があった時は、全てに近い状態で、使用者責任のはずです。
>フリーと変わっていませんよ。
>要は、使う側の認識の問題かと。

明解です。拍手
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
古人 2008/03/21 22:41:08
気持ち良くなりました

心が温かくなりました


▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
(no name) 2008/03/21 23:33:50
>高い金額払う気は無いのなら、長所短所は自分で見つけてた方が良いですよ。
>タダのソフトなんだから何があってもソフトハウスを当てにしないで使いこなすことです。

有料のソフトなんだから、何かあったらソフトハウスが責任を取ってくれるのでしょうね、きっと。

お金を払っているのだから、要望やバグは希望通りにしてもらえるんですよね。
まさか、なかなか対応してもらえないとか、ないですよねぇ、有料なんだから。

試しに貴方が使用しているソフトハウスに聞いてごらんなさいまし。
間違いなく…使用契約書にある通り、我が社に責任はありません。
と、キッパリいうはずです。

なんか勘違いしたまま、有料ソフトを使っていませんか???
▲ page top
Re: ビルディング・エディタについて
(no name) 2008/03/21 23:54:33
フリーソフトと有料ソフトの違い。

フリーソフトは、開発者が手を抜いた時点で終わり。
開発側が、JW_VADのようにより良いものを目指さない限り、メジャーにはなれない。
サポートは開発者しだい。

有料ソフトは、開発された範囲に対してお金を払う。
よりお金とユーザーを得るために、さらなる開発をする。
しかし、開発を止めた時点では、フリーソフトより有料だった分、悲惨なユーザーになりかねない。
サポートはお金しだい。

責任はどちらも同じようなもの。
一長一短
▲ page top


N県建築士会のHPからニュースが削除
(no name) 2008/03/19 18:11:44
下のスレ「確認機関からの指摘事項」で著作権法違反が指摘された新聞記事が削除!
この掲示板に掲載されたことが原因?

N県建築士会会員の方、このようなケースで新聞社にどのようなペナルティがあったのかを後学のため教えてください。


>>形骸化通り越して、こういうとこもあり?
>>http://www.nagano-kenchikushikai.org/news/kenchiku-news.htm

>話はそれますが、N県建築士会は著作権法を知らないみたいですね。
▲ page top
Re: N県建築士会のHPからニュースが削除
(no name) 2008/03/19 20:05:01
>N県建築士会会員の方、このようなケースで新聞社にどのようなペナルティがあったのかを後学のため教えてください。

この掲示板を見て自主的に削除したのかも...
▲ page top
Re: N県建築士会のHPからニュースが削除
(no name) 2008/03/19 21:00:25
>>N県建築士会会員の方、このようなケースで新聞社にどのようなペナルティがあったのかを後学のため教えてください。
>
>この掲示板を見て自主的に削除したのかも...

内容消されたら話がつながらなくなるのでは・・・。

たぶん、Nの県では、2重審査省こうとかいうことだったと思うが、ほかでもやってるのかな。
▲ page top
Re: N県建築士会のHPからニュースが削除
とおりすがり 2008/03/19 21:55:51
>N県建築士会会員の方、このようなケースで新聞社にどのようなペナルティがあったのかを後学のため教えてください。


ペナルティを受けるのは新聞社でなくて建築士会では?
▲ page top


部分地下のモデル化(BUILDING Editor)
BULDING_E 2008/03/19 13:09:00
STRUCTUREの以前からの愛用者なんですが保守契約して
ないため(^^; メーカー聞くことができないのですが
解る方いらっしゃたら都合のよい話なんですが、教えて〜〜〜

部分地下の場合で、地下がない柱(つまり1階柱)の
支点をピンに設定することができないのでしょうか??
最下階は自動でピン支点になると思っていたのですが
地下柱のみピン支点ができて1階はできないのですが
おしえて〜〜
▲ page top
Re: 部分地下のモデル化(BUILDING Editor)
FAT26 2008/03/19 13:41:11
支点状態を指定すればできると思います。
▲ page top
Re: 部分地下のモデル化(BUILDING Editor)
御節介 2008/03/19 13:43:04
>部分地下の場合で、地下がない柱(つまり1階柱)の
>支点をピンに設定することができないのでしょうか??
>最下階は自動でピン支点になると思っていたのですが
>地下柱のみピン支点ができて1階はできないのですが
>おしえて〜〜

柱伏図の柱をクリック→入力(選択された部材)→接合部をクリック、
お望みの接合にできませんか。
チョット遊んでみました、出来なかったらゴメン。
▲ page top
Re: 部分地下のモデル化(BUILDING Editor)
BULDING_E 2008/03/19 15:03:35
ご回答ありがとうございます(__)
柱脚接合部は ピン 剛 回転剛性 などなど
設定できるのですが、基礎の支点(節点設定)は

自動設定 剛床上にある節点 等々のなかに
ピン がどうしてもみつからないんですよ(^^;
自動設定だと 片持ち地中梁になってしまうし
固定だと 柱脚の応力が過大になってしまうしで
困っております。

地下階を入力しない方法しかないのかなぁ〜と
▲ page top
Re: 部分地下のモデル化(BUILDING Editor)
わたぱち 2008/03/19 15:23:12
1階平面表示の状態で入力を節点の編集に指定、節点の拘束条件
を選択してから対象の節点をクリックすると選択できますよね。
その中にピンが無いということでしょうか。その場合通常はロー
ラーを指定すると思いますが、ピンに指定した場合地下部分の
水平力をその支点ですべて負担するようなことになりませんか。
はずしていましたらごめんなさい。
▲ page top
Re: 部分地下のモデル化(BUILDING Editor)
kurebee 2008/03/19 15:26:47
>ご回答ありがとうございます(__)
>柱脚接合部は ピン 剛 回転剛性 などなど
>設定できるのですが、基礎の支点(節点設定)は
>
>自動設定 剛床上にある節点 等々のなかに
>ピン がどうしてもみつからないんですよ(^^;
>自動設定だと 片持ち地中梁になってしまうし
>固定だと 柱脚の応力が過大になってしまうしで
>困っております。
>
>地下階を入力しない方法しかないのかなぁ〜と

他の一貫プログラムでも又、平面解析プ゜ログラムでも同じだと思いますが、一階柱脚と地下柱脚がピンだと地下部分が全く水平変位しない変な事になりませんか?

BUSしか知りませんか゛評定外だと思いますが、一階柱脚はローラー支点で水平バネ等を設けるのが解析モデルとしては正しいとおもいますよ、
▲ page top
Re: 部分地下のモデル化(BUILDING Editor)
(no name) 2008/03/19 15:35:15
>>地下階を入力しない方法しかないのかなぁ〜と

ローラー支点設定して部分地下に流れない地震力を(この階の基本情報--地震力の修正) 負値で入力です。
▲ page top
Re: 部分地下のモデル化(BUILDING Editor)
(no name) 2008/03/19 18:10:40
>STRUCTUREの以前からの愛用者なんですが保守契約して
>ないため(^^; メーカー聞くことができないのですが

>部分地下の場合で、地下がない柱(つまり1階柱)の
>支点をピンに設定することができないのでしょうか??
>最下階は自動でピン支点になると思っていたのですが
>地下柱のみピン支点ができて1階はできないのですが

>地下階を入力しない方法しかないのかなぁ〜と

この様なモデル化は一貫計算の基本中の基本ではないでしょうか?!
これが解決しても、その先が怖いです。


▲ page top
Re: 部分地下のモデル化(BUILDING Editor)
(no name) 2008/03/19 18:14:31
>>STRUCTUREの以前からの愛用者なんですが保守契約して
>>ないため(^^; メーカー聞くことができないのですが
>
>>部分地下の場合で、地下がない柱(つまり1階柱)の
>>支点をピンに設定することができないのでしょうか??
>>最下階は自動でピン支点になると思っていたのですが
>>地下柱のみピン支点ができて1階はできないのですが
>
>>地下階を入力しない方法しかないのかなぁ〜と
>
>この様なモデル化は一貫計算の基本中の基本ではないでしょうか?!
>これが解決しても、その先が怖いです。
>
>

そう言ったるなや、これでもちゃんと構造師や適判の資格もってるかも?
▲ page top
Re: 部分地下のモデル化(BUILDING Editor)
BULDING_E 2008/03/19 18:27:31
さまざまなご返答、ありがとうございました!
部分地下(改正前の適用外)のモデル化がはじめて
だったもので戸惑っていたため大変勉強になりました。

ローラー支点として 1階スラブに負の地震水平力を
入力する方法で模索してみます。
ありがとうございました。
▲ page top


BUILD.一貫II
shinji 2008/03/18 22:40:23
構造ソフト BUILD.一貫IIを探しています。
ソフトをお持ちの方、またはお使いの設計事務所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
▲ page top
Re: BUILD.一貫II
(no name) 2008/03/18 22:42:51
>構造ソフト BUILD.一貫IIを探しています。
>ソフトをお持ちの方、またはお使いの設計事務所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。


なつかしいね。
構造ソフトにはないのかな。
BUILD.一貫IIでやった計算の再現かな。 
▲ page top
Re: BUILD.一貫II
喰えないラーメン屋 2008/03/19 01:57:18
>構造ソフト BUILD.一貫IIを探しています。
>ソフトをお持ちの方、またはお使いの設計事務所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

使っているところは皆無かも。
ソフトそのものは有ってもハードプロテクト(プリンターケーブル取り付け)を返却してるので使えない。
▲ page top
Re: BUILD.一貫II
(no name) 2008/03/19 09:29:45
>構造ソフト BUILD.一貫IIを探しています。
>ソフトをお持ちの方、またはお使いの設計事務所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

インストールディスクと起動ディスクが見つかりましたが
プログラムディスクが見あたりません。
NEC PC-9801とかいてある。機械もあります。
5インチフロッピーです

修正します。
機械はあるけどディスプレイがあうかな?
バージョンはもちろん一貫Uです。
▲ page top
Re: BUILD.一貫II
(no name) 2008/03/19 10:17:31
>インストールディスクと起動ディスクが見つかりましたが
>プログラムディスクが見あたりません。
>NEC PC-9801とかいてある。機械もあります。
>5インチフロッピーです

懐かしいですね。
探せばプログラムなら有るんじゃないの・・・たぶん
でも、バージョン?
▲ page top
Re: BUILD.一貫II
やまちゃん 2008/03/19 15:28:42
>>構造ソフト BUILD.一貫IIを探しています。
>>ソフトをお持ちの方、またはお使いの設計事務所をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
>
>使っているところは皆無かも。
>ソフトそのものは有ってもハードプロテクト(プリンターケーブル取り付け)を返却してるので使えない。

低層版であれば、あります。(3.5インチフロッピー)
ハードプロテクトも返却せずに所持しております。(○○ソフトさんごめんなさい。)
ハードプロテクトもそうですが、ハード自体(MS-DOSパソコン)を探すほうが、大変なのではないでしょうか。
▲ page top
Re: BUILD.一貫II
shinji 2008/03/19 23:27:18
>>BUILD.一貫IIを探しています。
>今頃一貫IIなんて?なぜでしょうか?


私は建築士事務所の者ですが、あるマンションの耐震診断の実施に伴い
構造ソフトのBuild.一貫Uによる構造の再計算をどなたかに依頼したいと考えています。

▲ page top
Re: BUILD.一貫II
喰えないラーメン屋 2008/03/20 01:32:03
>私は建築士事務所の者ですが、あるマンションの耐震診断の実施に伴い
>構造ソフトのBuild.一貫Uによる構造の再計算をどなたかに依頼したいと考えています。

現行の一貫4で計算してみたらNGが出た。
もしかしたら?・・・設計時の一貫2でNGが無かったか再計算して確認したい・・・でつね。

一貫2のバージョンでも結果が変わる可能性がありますので、バージョンも揃える方が良いと思います。
▲ page top


青井空 2008/03/18 17:10:43
皆さんご教授願います。とうとう来るべき時が来てしまいました。マンションの構造計算です。荷重計算に入る前に、「あらかじめ検討」をしようと思います。そこで、間仕切壁の単位重量をいくつにするべきでしょうか?150N/m2でよいでしょうか?
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
2008/03/18 17:26:33
> 150N/m2でよいでしょうか?

私は 200N/m2 にしています。
アバウトです。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
さすがに無記名 2008/03/18 17:32:14
>> 150N/m2でよいでしょうか?

そんなことまで聞くのですか?
適判で質問されたら”掲示板で○○N/uでよい。”と言われた。と答えるのですか?

設計者は誰?
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
ブラックジャック 2008/03/18 17:36:03
>そこで、間仕切壁の単位重量をいくつにするべきでしょうか?150N/m2でよいでしょうか?

しろうとと、お見受けいたしました。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
鳥刺し好き 2008/03/18 17:38:12
>荷重計算に入る前に、「あらかじめ検討」をしようと思います。そこで、間仕切壁の単位重量をいくつにするべきでしょうか?150N/m2でよいでしょうか?


考えすぎだと思います。RC造なら150N/m2が200N/m2になったとしても
コメントで OK では

検定比0.999くらいだとつっこまれるかもしれませんが
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/18 17:40:24
>>> 150N/m2でよいでしょうか?
>
>そんなことまで聞くのですか?
>適判で質問されたら”掲示板で○○N/uでよい。”と言われた。と答えるのですか?
>
>設計者は誰?

聞いたっていいでないの?

自分は、時々概算で出して、感覚をつかみ、その時その時の間仕切りの多少で変えていますが。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
Lion 2008/03/18 18:24:18
>間仕切壁の単位重量をいくつにするべきでしょうか?
>150N/m2でよいでしょうか?

建屋がRCなので、蚊が止まった程度の重量、適当で良いです。

▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
青井空 2008/03/18 18:31:10
皆さん色々なご指導サンキューです
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/18 18:47:48
>皆さん色々なご指導サンキューです

私は25kg/uでHxLで面積で割ったら 25〜30kg/uになってます。

あと si単位ね。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
momo 2008/03/18 18:55:32
体勢に影響なし。

私は床仕上荷重に含むと「書いて」います。
あまり細かくやらないで
私の計算書のチェック厳しくなるから。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/18 19:06:02
中堅ゼネコンの評定案件は積載荷重に含むと書いあった。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
2008/03/18 19:18:30
>中堅ゼネコンの評定案件は積載荷重に含むと書いあった。

それ、問題になったことがあり、
考え直すよう指示されていたと思います。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/18 20:49:30
>>中堅ゼネコンの評定案件は積載荷重に含むと書いあった。
>
>それ、問題になったことがあり、
>考え直すよう指示されていたと思います。


固定と積載ですね
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
亀浦 2008/03/18 21:44:08
細かい事言うと、下階間仕切りの上半分を地震用固定荷重にですね。
最上階で効きます。

こんな事書くと、総スカン食うかも
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
2008/03/18 22:07:23
>こんな事書くと、総スカン食うかも

住宅の浴槽の水の荷重を加算している計算書を見たことがあります。
ご立派です。
防火用水として、長期荷重としてみているのでしょうね。

▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
喰えないラーメン屋 2008/03/19 01:34:02
>細かい事言うと、下階間仕切りの上半分を地震用固定荷重にですね。
>最上階で効きます。

RC壁3方スリットの重量は、最上階で効きます。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
TW 2008/03/19 02:30:12
>>こんな事書くと、総スカン食うかも
>
>住宅の浴槽の水の荷重を加算している計算書を見たことがあります。
>ご立派です。
>防火用水として、長期荷重としてみているのでしょうね。
>

それこそ積載荷重で良いと思いますが。。
木造の場合は効きそうですね。

ユニットバス重量は拾ってみました。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/19 07:33:11
>>>こんな事書くと、総スカン食うかも
>>
>>住宅の浴槽の水の荷重を加算している計算書を見たことがあります。
>>ご立派です。
>>防火用水として、長期荷重としてみているのでしょうね。
>>
>
>それこそ積載荷重で良いと思いますが。。
>木造の場合は効きそうですね。
>
>ユニットバス重量は拾ってみました。

もうやめてくれ、変な知恵はつけないでくれ!。
困っているんだ、やりづらくて、ほんとに、頼むよ。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/19 07:36:52
>>>>こんな事書くと、総スカン食うかも
>>>
>>>住宅の浴槽の水の荷重を加算している計算書を見たことがあります。
>>>ご立派です。
>>>防火用水として、長期荷重としてみているのでしょうね。
>>>
>>
>>それこそ積載荷重で良いと思いますが。。
>>木造の場合は効きそうですね。
>>
>>ユニットバス重量は拾ってみました。
>
>もうやめてくれ、変な知恵はつけないでくれ!。
>困っているんだ、やりづらくて、ほんとに、頼むよ。

こんなの知恵とは呼ばない。
無知。非常識。素人は引っ込んでいて貰いたい
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/19 09:05:32
>皆さんご教授願います。

http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html

流れぶった切りですが
ここいくつかのスレで気になっています
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
Lion 2008/03/19 09:13:26
>>皆さんご教授願います。
>
>http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
>
>流れぶった切りですが
>ここいくつかのスレで気になっています

日本語は難しいですね、私なら柔らかい「教えて下さい」と
書きますが・・・
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
喰えないラーメン屋 2008/03/19 09:23:47
>ここいくつかのスレで気になっています

dクス
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/19 10:08:23
>ここいくつかのスレで気になっています


まず日本語のお勉強が大切ですね。
でも、誤字、脱字、当て字、絵文字も想像の世界が広がって面白いな。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/19 10:18:55
どーでもいいささいなことを指摘する適判の毒が広がってきてるな
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
御節介 2008/03/19 10:34:39
>どーでもいいささいなことを指摘する適判の毒が広がってきてるな

審査、適判の指摘内容を見るとハハーンと思う指摘があります。
早く流して下さい、年度末です。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
momo 2008/03/19 12:46:02
>早く流して下さい、年度末です。

このスレの内容自体が世も末だと思うのは私だけ?
ちょっと前なら釣り・・・
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
桜吹雪 2008/03/19 13:54:58
今現在、私は某県の適判さんと対立しております。
適判さんは、MB廻りのCB壁重量や階段蹴込み部分のモルタル重量を考慮してください、と。物はRC造8階建てです。
木造やS造ならともかくRC造の場合こんなん関係ないですよねぇ。断固として私は自分の設計判断(哲学といっても良い)を押し通す考えです。適判さんもご自分の哲学を他人に押しつけるのはいい加減やめて欲しいと思います。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
鳥刺し好き 2008/03/19 14:09:54
>設計者:
断固として私は自分の設計判断(哲学といっても良い)を押し通す考えです。

適判員:
断固として私は自分の判断(哲学といっても良い)を押し通す考えです。


問題はないでしょうが、あるものをなくてもいいというのは無理があると思います。
全体に対して影響が小さいので問題ありませんでいいのでは

感情的になると引きずってしまいます。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/19 14:19:50
>>設計者:
>断固として私は自分の設計判断(哲学といっても良い)を押し通す考えです。

適判員:
一種のパフォーマンスです。メクジラ立てなくても・・。

こんな感じですか。・・・指摘を受けたほうは大真面目でしょうね。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/19 14:20:40
適判は、みつけたアラを言っているだけ。
しかし「理」は適判にある。
「CB壁重量は0ではないでしょ」といわれたら、どう答えますか。
だから、適判とのたたかいは消耗するのです。がんばってください。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/19 14:39:54
>適判は、みつけたアラを言っているだけ。
>しかし「理」は適判にある。
>「CB壁重量は0ではないでしょ」といわれたら、どう答えますか。

この辺は長年の経験から...
荷重項に”その他  100N/u”を入れておく。
その他は便利です。時にはブロック壁、時には設備ダクトに変わってくれます。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
2008/03/19 19:11:14
>適判さんは、MB廻りのCB壁重量や階段蹴込み部分のモルタル重量を考慮してください、と。物はRC造8階建てです。
>木造やS造ならともかくRC造の場合こんなん関係ないですよねぇ。

私はPS回りの、CB壁は見てます、
地震時の荷重だけでなく、梁の集中荷重など、考慮しなくても
良い理由を見いだせないのです・・・
L=1.00m位で≒0.5tですから、案外大きいですよね。
8層×0.5=4.0t・・・・

▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/19 21:03:52
>>適判さんは、MB廻りのCB壁重量や階段蹴込み部分のモルタル重量を考慮してください、と。物はRC造8階建てです。
>>木造やS造ならともかくRC造の場合こんなん関係ないですよねぇ。
>
>私はPS回りの、CB壁は見てます、
>地震時の荷重だけでなく、梁の集中荷重など、考慮しなくても
>良い理由を見いだせないのです・・・
>L=1.00m位で≒0.5tですから、案外大きいですよね。
>8層×0.5=4.0t・・・・
>

各階に小錦が・・・。
大きといえば大きい、小さいと言えば小さい。

▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
鳥刺し好き 2008/03/19 21:57:18
各階に小錦が・・・。
>大きといえば大きい、小さいと言えば小さい。
>

小錦は移動荷重ですので偏芯率の検討を不利側でお願いします。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/20 07:11:12
>今現在、私は某県の適判さんと対立しております。
>適判さんは、MB廻りのCB壁重量や階段蹴込み部分のモルタル重量を考慮してください、と。物はRC造8階建てです。
>木造やS造ならともかくRC造の場合こんなん関係ないですよねぇ。断固として私は自分の設計判断(哲学といっても良い)を押し通す考えです。適判さんもご自分の哲学を他人に押しつけるのはいい加減やめて欲しいと思います。

哲学かんけいないでしょ
ただの拾いおとしじゃん
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/20 07:12:34
>どーでもいいささいなことを指摘する適判の毒が広がってきてるな

国交省の方針だから指摘せざるを得ないな
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/20 07:30:00
>哲学かんけいないでしょ
>ただの拾いおとしじゃん

思わずモニタ−の前で大きく頷いてしまった。
確かにその通りですね
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
喰えないラーメン屋 2008/03/20 08:54:53
>哲学かんけいないでしょ
>ただの拾いおとしじゃん

拾い落としだったら、ここで指摘されて良かった、今後間違わなくてすむと思うかも。
ただの拾い落としではないから意見が出るんだとオモ。

▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/20 10:38:14
>>どーでもいいささいなことを指摘する適判の毒が広がってきてるな
>
>国交省の方針だから指摘せざるを得ないな

子供のころ、キリギリスを何匹かかごの中で飼っていて、餌をやるのを忘れていると、
朝起きたら、共食いで数が減っているのを見たのを思い出す。
えーかげんに、もう共食いの消耗戦をやめるべきだな。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/20 10:46:27
>今現在、私は某県の適判さんと対立しております。
>適判さんは、MB廻りのCB壁重量や階段蹴込み部分のモルタル重量を考慮してください、と。物はRC造8階建てです。
>木造やS造ならともかくRC造の場合こんなん関係ないですよねぇ。断固として私は自分の設計判断(哲学といっても良い)を押し通す考えです。適判さんもご自分の哲学を他人に押しつけるのはいい加減やめて欲しいと思います。

哲学として有るものを無いものとするなら
水落建築士のL.L操作と同じ。

そもそもCBの荷重を無視していなければ階段のモルタル
の拾い落としは指摘しなかったんじゃないかな。
▲ page top

Re: 間仕切LGS重量
(no name) 2008/03/20 14:31:28
>国交省の方針だから指摘せざるを得ないな

どーでもいいささいなことを、国交省の方針だからと、唯々諾々と従って指摘するだけなら、
適判員になるための、あの難しい受講資格と選考試験はなんのためだったのか。そんな指摘
なら無資格者でもできるし、ちょっと教えたらアルバイトの学生でもできるだろう。

能力のある適判員は、構造計算に必然的にまぎれこむ小さな瑕疵を、それが建物安全上重大
な欠陥か否かを判定して、問題なければ看過するだけの力量がなければならない。その自信
がない者は適判員を辞退すべきである。

▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
特命希望 2008/03/20 15:05:04
>今現在、私は某県の適判さんと対立しております。
>適判さんは、MB廻りのCB壁重量や階段蹴込み部分のモルタル重量を考慮してください、と。物はRC造8階建てです。
>木造やS造ならともかくRC造の場合こんなん関係ないですよねぇ。断固として私は自分の設計判断(哲学といっても良い)を押し通す考えです。適判さんもご自分の哲学を他人に押しつけるのはいい加減やめて欲しいと思います。

批判的意見が多い様ですが自分的には賛成。
拾い落としとかでは無く、あえて拾わなかったりも桶。
指摘も「重量を見て頂戴」では無く、正しく「問題無いすか」ってして欲しいです。
ならば「問題無いと考えます」で済むのに。
ブレースを抜いたりCをいじったりとの違いが分からない(工学的判断が出来ない)人の方が問題ですよ。
工学的判断は許されないなんて言わないで下さいね。
自分は、工学的判断を出来る事が自分達の存在意義だと考えます。
工判が本当に必要無いのなら中学生でも設計出来るのでは?

安易に流されないこの様な方々のおかげで偽造防止と言う本来向かうべき筈だった方向に修正されてきているとも思います。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
喰えないラーメン屋 2008/03/20 15:16:32
>適判員になるための、あの難しい受講資格と選考試験はなんのためだったのか。そんな指摘
>なら無資格者でもできるし、ちょっと教えたらアルバイトの学生でもできるだろう。

ホントですね。
いくらチェックリストに有るからと、そこまで見ないといけないなんて適判員さんも大変ですね。
2年前に見た計算書は、防水押さえ無視、バルコニーモルタル無視でした。
と書いてから、まとめ終わった計算書をあわててチェック。
▲ page top
Re: 間仕切LGS重量
ten2 2008/03/20 15:41:22
>2年前に見た計算書は、防水押さえ無視、バルコニーモルタル無視でした。
>と書いてから、まとめ終わった計算書をあわててチェック。


意匠で後から書き加えたもあるでしょうね。
単に打ち合せ不足なのでしょうが、1/100の断面図にはそこまで書いてない。。

最近は納品前に確認用の意匠図を貰うようにしてますが、えー!
こんなにふかすの??!なんてまれにあります。
見なきゃ良かった・・とも言ってられませんね。

▲ page top


構造一級建築士
闇夜のカラス 2008/03/18 16:30:13
構造一級建築士のみなし講習日程が決まりましたが、構造一級建築士の資格で構造設計できる要件が見当たりません。
何方かご存知でしたら教えてください。
*高さ20メ−トル以上とかは見当たりますが・・。
 ル−ト3とか、どうなんでしょうか・・・?
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/18 18:10:40
>構造一級建築士のみなし講習日程が決まりましたが、構造一級建築士の資格で構造設計できる要件が見当たりません。
>何方かご存知でしたら教えてください。
>*高さ20メ−トル以上とかは見当たりますが・・。
> ル−ト3とか、どうなんでしょうか・・・?

構造設計一級建築士の考査に合格してから考えても遅くないのではないですか。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
喰えないラーメン屋 2008/03/18 18:12:59
>構造設計一級建築士の考査に合格してから考えても遅くないのではないですか。

受験するかどうかを考えているのでは。?
適判対象もようやく2物件・・・S1F500m2とS2F100m2。
構造一級が必要な建物を受注しない可能性があります・・・。一応受講しますが。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/18 19:37:32
建築士法(平成十八年十二月二十日法律第百十四号 未施行)

(構造設計に関する特例)
第二十条の二  構造設計一級建築士は、第三条第一項に規定する建築物のうち建築基準法第二十条第一号又は第二号に掲げる建築物に該当するものの構造設計を行つた場合においては、前条第一項の規定によるほか、その構造設計図書に構造設計一級建築士である旨の表示をしなければならない。構造設計図書の一部を変更した場合も同様とする。
2  構造設計一級建築士以外の一級建築士は、前項の建築物の構造設計を行つた場合においては、国土交通省令で定めるところにより、構造設計一級建築士に当該構造設計に係る建築物が建築基準法第二十条(第一号又は第二号に係る部分に限る。)の規定及びこれに基づく命令の規定(以下「構造関係規定」という。)に適合するかどうかの確認を求めなければならない。構造設計図書の一部を変更した場合も同様とする。
3  構造設計一級建築士は、前項の規定により確認を求められた場合において、当該建築物が構造関係規定に適合することを確認したとき又は適合することを確認できないときは、当該構造設計図書にその旨を記載するとともに、構造設計一級建築士である旨の表示をして記名及び押印をしなければならない。
4  構造設計一級建築士は、第二項の規定により確認を求めた一級建築士から請求があつたときは、構造設計一級建築士証を提示しなければならない。

これでどう?
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/18 20:26:31
>これでどう?

   ↑
いいかもしんない。

でも、法律ってどうしてこんなにややっこしいの???

これとこれはだめだよって書けばいいのに・・・
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/18 20:32:22
>>これでどう?
>
>   ↑
>いいかもしんない。
>
>でも、法律ってどうしてこんなにややっこしいの???
>
>これとこれはだめだよって書けばいいのに・・・

簡単だったら、役人いらない。
庶民をケムにまいている。
否定の否定の否定の更に否定、もう何が何だか解らないものがある。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/18 20:36:25
>これでどう?


無料家庭教師さんですか。 ありがたいです。
構造一級の考査対策も掲示板でご教授頂けるとほんとに有難いです。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/18 21:55:10
>これでどう?

結局、適判物件ってことですよね。
構造一級さんに見てもらってから適判に回るということかな。
で、指摘されたら構造一休さんは面目●潰れですか?
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/18 22:11:48
>結局、適判物件ってことですよね。
>構造一級さんに見てもらってから適判に回るということかな。
>で、指摘されたら構造一休さんは面目●潰れですか?

で、適判で指摘された補正事項は、押印した構造一級さんが対処する責任があるわけでつね・・・
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/18 22:44:56
>>結局、適判物件ってことですよね。
>>構造一級さんに見てもらってから適判に回るということかな。
>>で、指摘されたら構造一休さんは面目●潰れですか?
>
>で、適判で指摘された補正事項は、押印した構造一級さんが対処する責任があるわけでつね・・・


構造一級の人は、誰〜れも他人の計算書に判子押さないと思います。
だから構造の仕事するなら構造一級が必要なのです。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/18 22:58:31
>これでどう?

こんなのがもう出でいたのですね。

ありがとうございます。

適判物件は5月以後は考査合格発表まで受けられないな
落ちればルート1だけでいきますか

▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/18 23:01:58
>だから構造の仕事するなら構造一級が必要なのです。

手続き上は構造一級が必要のない場合でも、構造一級が要望されるでしょう。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
構造一級確実者 2008/03/18 23:28:56
>>>結局、適判物件ってことですよね。
>>>構造一級さんに見てもらってから適判に回るということかな。
>>>で、指摘されたら構造一休さんは面目●潰れですか?
>>
>>で、適判で指摘された補正事項は、押印した構造一級さんが対処する責任があるわけでつね・・・
>
>構造一級の人は、誰〜れも他人の計算書に判子押さないと思います。

計算書に判子を押すだけの仕事をしようと考えています。
訂正は計算書作成者にさせます。
もうかりそう。うひひ。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/18 23:40:13
>>これでどう?
>
>結局、適判物件ってことですよね。
>構造一級さんに見てもらってから適判に回るということかな。
>で、指摘されたら構造一休さんは面目●潰れですか?

いくら完璧にやったつもりでも、あら探しが主たる業務ですから一向に改善の兆しはみえましぇーん・・・。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/19 07:39:59
>構造一級の人は、誰〜れも他人の計算書に判子押さないと思います。
>だから構造の仕事するなら構造一級が必要なのです。

その通りだと思います。
他人のケツ拭くほど余裕のある人はいないでしょう。
適判対象物件は構造1級資格者のみということでしょうね
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/19 08:31:19
>>構造一級の人は、誰〜れも他人の計算書に判子押さないと思います。
>>だから構造の仕事するなら構造一級が必要なのです。
>
>その通りだと思います。
>他人のケツ拭くほど余裕のある人はいないでしょう。
>適判対象物件は構造1級資格者のみということでしょうね

逆に希少価値でハンコ1つ、**万円也ってね。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/19 10:46:09
>計算書に判子を押すだけの仕事をしようと考えています。
>訂正は計算書作成者にさせます。
>もうかりそう。うひひ。

ハンコ屋さんだけの仕事だと、資格更新時に実務経験不足で資格証を失います。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
これが・・ 2008/03/19 18:00:23
>>もうかりそう。うひひ。
>
>ハンコ屋さんだけの仕事だと、資格更新時に実務経験不足で資格証を失います。

http://www.jaeic.or.jp/s1k-frou080314.pdf
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/19 18:03:19
>
>http://www.jaeic.or.jp/s1k-frou080314.pdf
       ↑
必要となる技術者確保の処置。。だそうだす
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/19 19:06:07
>>
>>http://www.jaeic.or.jp/s1k-frou080314.pdf
>       ↑
>必要となる技術者確保の処置。。だそうだす

構造専攻と構造士ってどれくらいダブっているのかな。
3割くらいかな。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/19 20:01:20
>構造専攻と構造士ってどれくらいダブっているのかな。
>3割くらいかな。

ほとんど重複していないと思います。
構造士を持っていれば、専攻建築士は申請しないでしょう。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/19 20:12:28
>適判物件は5月以後は考査合格発表まで受けられないな
>落ちればルート1だけでいきますか
>

猶予期間が設けられるという話しを聞いたことがあります。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/19 21:10:41
>>構造専攻と構造士ってどれくらいダブっているのかな。
>>3割くらいかな。
>
>ほとんど重複していないと思います。
>構造士を持っていれば、専攻建築士は申請しないでしょう。

いろいろありますって。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/19 21:14:46
>>>構造専攻と構造士ってどれくらいダブっているのかな。
>>>3割くらいかな。
>>
>>ほとんど重複していないと思います。
>>構造士を持っていれば、専攻建築士は申請しないでしょう。
>
>いろいろありますって。

構造士は無審査で専攻建築士認定のはず。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/19 21:17:55
>構造士は無審査で専攻建築士認定のはず。

専攻士もほぼ無審査です。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/19 22:12:35
>専攻士もほぼ無審査です。

CPDを集めて申請するんでしょ
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/20 01:08:03
>>専攻士もほぼ無審査です。
>
>CPDを集めて申請するんでしょ

コツコツと集めた結果でしょ、努力を認めて下さい。
やらない人より、やった人。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
2008/03/20 02:06:08
>>専攻士もほぼ無審査です。
>
>CPDを集めて申請するんでしょ

初年度はCPDはなくても大丈夫ですよ。
実積を細かく書きますが、申請すれば殆ど大丈夫なのかな〜。

専攻建築士がやり玉に上がってますが、申請した人が悪いわけではないですよね。

▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/20 06:37:35
>専攻建築士がやり玉に上がってますが、申請した人が悪いわけではないですよね。
>
>

能力のないものを見分けられないのが問題。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/20 07:32:28
>専攻建築士がやり玉に上がってますが、申請した人が悪いわけではないですよね。
>
>能力のないものを見分けられないのが問題。

建築士会は会員&お金がほしいのです。能力は関係ないのです。
なので申請した者はほとんど合格させるのです
▲ page top
Re: 構造一級建築士
喰えないラーメン屋 2008/03/20 08:28:56
>専攻建築士がやり玉に上がってますが、申請した人が悪いわけではないですよね。

講習を受けたりボランティアなどでCPDを貯めて申請した人と、億劫でやらなかった人で受講料に相違がでた。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
採点者 2008/03/20 10:36:22
>>専攻建築士がやり玉に上がってますが、申請した人が悪いわけではないですよね。
>>
>>能力のないものを見分けられないのが問題。
>
>建築士会は会員&お金がほしいのです。能力は関係ないのです。
>なので申請した者はほとんど合格させるのです


構造一級も能力は関係なく、意欲のある人を合格とします。
▲ page top
Re: 構造一級建築士
(no name) 2008/03/20 15:32:26
>構造一級も能力は関係なく、意欲のある人を合格とします。

欲だけある人が合格してしまいます。
▲ page top


ガーン 2008/03/18 16:05:18
お疲れ様です。
適判に行った物件ですが、布基礎の有効地耐力えお求める際に布基礎上部の1階の土間コン重量と積載荷重を考慮していない。との質疑が来ましたが、一般的に考慮すべきでしょうか。
直接地盤に伝えると考えられますが、皆さんどうしてますか。
▲ page top
Re: 有効地耐力
**** 2008/03/18 16:06:59
>お疲れ様です。
>適判に行った物件ですが、布基礎の有効地耐力えお求める際に布基礎上部の1階の土間コン重量と積載荷重を考慮していない。との質疑が来ましたが、一般的に考慮すべきでしょうか。
>直接地盤に伝えると考えられますが、皆さんどうしてますか。

それはそうだと思う
▲ page top
Re: 有効地耐力
(no name) 2008/03/18 16:22:47
布基礎上の土間コンクリートは、直接地盤に伝達し、その荷重はその地盤を介して、布基礎に伝達されます。
▲ page top
Re: 有効地耐力
K-stone 2008/03/18 16:57:01
>お疲れ様です。
>適判に行った物件ですが、布基礎の有効地耐力えお求める際に布基礎上部の1階の土間コン重量と積載荷重を考慮していない。との質疑が来ましたが、一般的に考慮すべきでしょうか。
>直接地盤に伝えると考えられますが、皆さんどうしてますか。

布基礎の直上部の土間及び積載は基礎に載荷されます。
従ってその重量も地盤にかかってきます。
布基礎の断面算定には差し引きますが、地耐力には関係して
きますね・・・
▲ page top
Re: 有効地耐力
(no name) 2008/03/18 17:18:32
>お疲れ様です。
>適判に行った物件ですが、布基礎の有効地耐力えお求める際に布基礎上部の1階の土間コン重量と積載荷重を考慮していない。との質疑が来ましたが、一般的に考慮すべきでしょうか。
>直接地盤に伝えると考えられますが、皆さんどうしてますか。

想像してたことが やっぱり!
いつか 問題になると思ってた 直接独立基礎も 今度から 考慮しましょ。
▲ page top
Re: 有効地耐力
(no name) 2008/03/18 17:35:15
>布基礎の直上部の土間及び積載は基礎に載荷されます。
>従ってその重量も地盤にかかってきます。
>布基礎の断面算定には差し引きますが、地耐力には関係して
>きますね・・・

マジレスですか? ┐('∀`;)┌ Oh!NO!
▲ page top
Re: 有効地耐力
喰えないラーメン屋 2008/03/18 17:43:44
>布基礎の直上部の土間及び積載は基礎に載荷されます。
>従ってその重量も地盤にかかってきます。

30年以上前にE川区での訂正事項。
6mスパンで幅2mの布基礎(内側に偏心)・・・1階の積載荷重を見なさい・・・ワキガのいたりで、無視していた。

有効地帯力は値切り深さを土間天からの寸法で計算。
積載荷重分の余裕をみていまつ。

↓書き込みエラー対策で、仮カキコしてから本カキコしていまつ。10分まって千代。
「に」を「の」に訂正しました。
▲ page top
Re: 有効地耐力
(no name) 2008/03/18 17:46:25
>>布基礎の直上部の土間及び積載は基礎に載荷されます。
>>従ってその重量も地盤にかかってきます。
>
>値切り深さを土間天からの寸法にしています。

プラスL.Lが必要です
▲ page top
Re: 有効地耐力
(no name) 2008/03/18 17:48:32
>>>布基礎の直上部の土間及び積載は基礎に載荷されます。
>>>従ってその重量も地盤にかかってきます。
>>
>>値切り深さを土間天からの寸法にしています。
>
>プラスL.Lが必要です


プラスALC受けの荷重が必要です

と役所で言われた・・・・独楽ケー
▲ page top
Re: 有効地耐力
鳥刺し好き 2008/03/18 17:59:20
>布基礎上の土間コンクリートは、直接地盤に伝達し、その荷重はその地盤を介して、布基礎に伝達されます。


土間コンと布基礎の間の土の深さで分散される分は引けます・・・やったことはないですが

▲ page top
Re: 有効地耐力
(no name) 2008/03/18 18:12:10
・・・1階の積載荷重を見なさい・・・ワキゲにいたりで、無視していた。

ワカゲの至りでしょ
▲ page top
Re: 有効地耐力
momo 2008/03/18 19:33:48
外部に張り出した基礎上の積雪も考慮せよと
言われたことがある。
▲ page top
Re: 有効地耐力
xyz 2008/03/18 20:01:36
>外部に張り出した基礎上の積雪も考慮せよと
>言われたことがある。

適判員の先生方におねがいします、
書き込みの何処かにマークを入れてほしいです。
▲ page top
Re: 有効地耐力
鳥刺し好き 2008/03/18 20:18:01
開放建物
風圧引き上げ時独立直接基礎は基礎梁無しの時はどうしましょ・・・・・
考え出すと設計が出来ない・・・
▲ page top
Re: 有効地耐力
(no name) 2008/03/18 21:59:49
>開放建物
>風圧引き上げ時独立直接基礎は基礎梁無しの時はどうしましょ・・・・・
>考え出すと設計が出来ない・・・

土間で押さえましょう。
▲ page top
Re: 有効地耐力
鳥刺し好き 2008/03/19 08:16:20
>>開放建物
>>風圧引き上げ時独立直接基礎は基礎梁無しの時はどうしましょ・・・・・
>>考え出すと設計が出来ない・・・
>
>土間で押さえましょう。

その通りですが、どのような収まりにすれば、どこまでいれられるか説明するのは難しいです。
▲ page top
Re: 有効地耐力
(no name) 2008/03/19 08:33:58
>>>開放建物
>>>風圧引き上げ時独立直接基礎は基礎梁無しの時はどうしましょ・・・・・
>>>考え出すと設計が出来ない・・・
>>
>>土間で押さえましょう。
>
>その通りですが、どのような収まりにすれば、どこまでいれられるか説明するのは難しいです。

許容耐力から逆算ではダメかな。
FEMで解析とか。
▲ page top
Re: 有効地耐力
鳥刺し好き 2008/03/19 08:44:28
>>>>開放建物
>>>>風圧引き上げ時独立直接基礎は基礎梁無しの時はどうしましょ・・・・・
>>>>考え出すと設計が出来ない・・・
>>>
>>>土間で押さえましょう。
>>
>>その通りですが、どのような収まりにすれば、どこまでいれられるか説明するのは難しいです。
>
>許容耐力から逆算ではダメかな。
>FEMで解析とか。


100mスパンの建物ならシビアに設計するでしょうが
計算はできても全員が納得する収まりは難しそうです。

又、せいぜい20mスパン程度の平屋の建物だったらそこまではしないでしょう

軸力を重くするだけが安全側ではないといいたかったのが主旨です。
▲ page top
Re: 有効地耐力
K-stone 2008/03/19 10:02:47
>>布基礎の直上部の土間及び積載は基礎に載荷されます。
>>従ってその重量も地盤にかかってきます。
>>布基礎の断面算定には差し引きますが、地耐力には関係して
>>きますね・・・
>
>マジレスですか? ┐('∀`;)┌ Oh!NO!

そこをふまえて地耐力的にゆとりを持った設計にしておけば
良いかと・・・軸力値に基礎の自重を含め、底版面積で
除して反力を求めますが、土間やその積載は通常加味して
いません、但し、指摘を受けたときにゆとりがないと困る
ので、計算外の余裕を見ておけば良いかと考えますが・・
独立基礎だと、基礎梁自重は梁の底面の地盤で持たせる
ことも考えられますが、布基礎、ベタ基礎の場合は
設計にゆとりを持たせるか、シビアに検討しないと
指摘を受けたときに困るのでは・・・
▲ page top
Re: 有効地耐力
田舎者 2008/03/19 10:13:30
>>お疲れ様です。
>>適判に行った物件ですが、布基礎の有効地耐力えお求める際に布基礎上部の1階の土間コン重量と積載荷重を考慮していない。との質疑が来ましたが、一般的に考慮すべきでしょうか。
>>直接地盤に伝えると考えられますが、皆さんどうしてますか。
>
>布基礎の直上部の土間及び積載は基礎に載荷されます。
>従ってその重量も地盤にかかってきます。
>布基礎の断面算定には差し引きますが、地耐力には関係して
>きますね・・・

土間天をGLとして やっていますが 積載はみていなかった

そんなこと 言うたら DF効果で地耐力も 上がるんでは?

しかし こんな質疑どーでもいいと 思うのは 私だけ?
▲ page top
Re: 有効地耐力
適判員A 2008/03/19 11:14:58
>K-stone さん
>指摘を受けたときに困るのでは・・・

指摘を受けたら自分の考えをしっかり述べれば良いのでは?
何でもかんでも適判の言うこと聞いているから段々変な方向へ行くのです。
私も適判員ですが内部から変えようと努力しています。

>K-stone さん
>某判定機関に早速登録の書類を依頼しました。

適判業務は慎重にお願いしますよ
▲ page top
Re: 有効地耐力
通りすがり 2008/03/19 11:16:00
>お疲れ様です。
>適判に行った物件ですが、布基礎の有効地耐力えお求める際に布基礎上部の1階の土間コン重量と積載荷重を考慮していない。との質疑が来ましたが、一般的に考慮すべきでしょうか。
>直接地盤に伝えると考えられますが、皆さんどうしてますか。


普通、そこまで考える人は少ないと思います。

ただ、設計地耐力が50kN/u位で、基礎幅が3mもあって、1階が工場・倉庫で積載が10kN/u位想定される・・・
みたいな設計になっていれば、不適切と考えてそんな質疑が出ることもあるのではないでしょうか。
▲ page top
Re: 有効地耐力
(no name) 2008/03/19 11:41:35
>>K-stone さん
>>指摘を受けたときに困るのでは・・・
>
>指摘を受けたら自分の考えをしっかり述べれば良いのでは?
>何でもかんでも適判の言うこと聞いているから段々変な方向へ行くのです。
>私も適判員ですが内部から変えようと努力しています。

「そこまで指摘するか」と反論しても無駄でしょ。
指摘する側が考えることです。
ついでに、外側は偏芯荷重が掛かるので、モーメントを・・
▲ page top
Re: 有効地耐力
(no name) 2008/03/19 11:45:29
>「そこまで指摘するか」と反論しても無駄でしょ。
>指摘する側が考えることです。

無駄と思っている方は、言われたとおりにすれば良いだけ。
▲ page top
Re: 有効地耐力
喰えないラーメン屋 2008/03/19 11:52:16
>ついでに、外側は偏芯荷重が掛かるので、モーメントを・・

しまった・・内側に10cmの盛り土があった。土圧と捩れの計算を忘れた。・・ツラレテミタ。
▲ page top
Re: 有効地耐力
(no name) 2008/03/19 11:54:35
>しまった・・内側に10cmの盛り土があった。土圧と捩れの計算を忘れた

基礎梁がGL下なので土圧に対する検討を言った適判もあるらしい。
笑い話でなくホントの話です
▲ page top
Re: 有効地耐力
さんちゃん 2008/03/19 12:21:22
>基礎梁がGL下なので土圧に対する検討を言った適判もあるらしい。
>笑い話でなくホントの話です

そんな指摘、審査機関の方で判断して突っ返してほしい。
▲ page top
Re: 有効地耐力
momo 2008/03/19 12:34:12
>>しまった・・内側に10cmの盛り土があった。土圧と捩れの計算を忘れた
>
>基礎梁がGL下なので土圧に対する検討を言った適判もあるらしい。
>笑い話でなくホントの話です

ピットで空間があったんじゃないの?
▲ page top
Re: 有効地耐力
K-stone 2008/03/19 13:18:57
>>K-stone さん
>>指摘を受けたときに困るのでは・・・
>>K-stone さん
>>某判定機関に早速登録の書類を依頼しました。
>
>適判業務は慎重にお願いしますよ

こりゃどうも
あっしが適判員の仕事すれば、実際は大甘で首になるかも
ま、それでも良いって思ってますが・・・

▲ page top
Re: 有効地耐力
(no name) 2008/03/19 16:17:46
>>「そこまで指摘するか」と反論しても無駄でしょ。
>>指摘する側が考えることです。
>
>無駄と思っている方は、言われたとおりにすれば良いだけ。

回答1.錯覚です。図面を確認下さい。基礎上部はGL±0で
室内基礎上部には見えない柵で積載等の影響がないように
しております。

回答2.軽微なため、計算書は省略していますが、どうしても
見たいですか。

回答3.10万ペリカ、添付しておきます。

回答4.若い衆が挨拶に伺います。つきましては、ご住所を連絡
下さい。

良い回答教えて・・
▲ page top


壁式ラ−メン
ラスト 2008/03/18 14:17:45
「壁式ラ−メン鉄筋コンクリート設計施工指針」はもう出番が無くなったのでしょうか。
日本建築センターでも出版していないし
▲ page top
Re: 壁式ラ−メン
こん 2008/03/18 15:05:47
ラスト さん

>「壁式ラ−メン鉄筋コンクリート設計施工指針」はもう出番が無くなったのでしょうか。
>日本建築センターでも出版していないし

センターのこの本は違うのですか?

http://www.bcj.or.jp/cgi/sale.cgi
 出版物タイトル「壁式」で検索
▲ page top
Re: 壁式ラ−メン
ラスト 2008/03/18 15:20:07
>センターのこの本は違うのですか?

こん様

「壁式ラ−メン」で検索していました

早速のご回答有難うございました
▲ page top
Re: 壁式ラ−メン
(no name) 2008/03/18 15:51:00
>「壁式ラ−メン鉄筋コンクリート設計施工指針」はもう出番が無くなったのでしょうか。
>日本建築センターでも出版していないし

建築センターで現在も販売していますし、6月20日改正の基準法でも運用の基準があります。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/kensetu.files/18kaisei/k03.pdf#search='壁式ラーメン'
▲ page top
Re: 壁式ラ−メン
ラスト 2008/03/18 21:45:58
狭小地の店舗(3階)を計画しようとしていますが

最近の実例をご存知ですか

HP等教えて頂けますか
▲ page top
Re: 壁式ラ−メン
(no name) 2008/03/18 23:36:26
狭小地の店舗(3階)を計画しようとしていますが
>
>最近の実例をご存知ですか
>
>HP等教えて頂けますか

それは、薄肉ラーメンとちゃうか?
▲ page top
Re: 壁式ラ−メン
(no name) 2008/03/19 02:34:13
>それは、薄肉ラーメンとちゃうか?

ラーメン屋でチャーシューが薄いって!?
▲ page top
薄肉ラーメンと壁式ラ−メン
ラスト 2008/03/19 10:20:53
過去の掲示板
薄肉ラーメン構造
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes72.htm#R77

ここにもありますが

薄肉ラーメンと壁式ラ−メン

どこが違うのでしょうか
▲ page top
Re: 壁式ラ−メン
喰えないラーメン屋 2008/03/19 10:30:45
>ラーメン屋でチャーシューが薄いって!?

薄くならんのよね。脂たっぷり・・・。
数年ぶりに家人に連れられてスラックス買いに行った。
選ぶほどの種類が無かった。
20年ぐらい前はいろいろと選べたのだが・・・。
▲ page top
Re: 壁式ラ−メン
(no name) 2008/03/19 10:47:36
>>ラーメン屋でチャーシューが薄いって!?
>
>薄くならんのよね。

透き通る程の薄さのチャーシューをみた
チャーシューノムコウにシナチクが待っている
▲ page top


建築士勉強中 2008/03/18 10:24:04
今日はガスト影響係数について教えてください。

風は、地表面に近づくと、地表面との摩擦により風速が小さくなる。
地表から離れるほど、すなわち建築物が高くなるほど風速は速くなる。

とありますがそれなのになぜ
H区分の低い(地表面に近い?)方が係数が大きくなるのでしょうか?

また、この低減の割合は、密集した市街地ほど風速は遅くなる。

とありますがそれなのになぜ
地表面粗度区分がTよりも密集度の高いWに行くほど係数が大きくなるのでしょうか?

と言うか自分の解釈がどう間違っているのかがわかりません。

▲ page top
Re: ガスト影響係数について
(no name) 2008/03/18 10:51:47
>風は、地表面に近づくと、地表面との摩擦により風速が小さくなる。
>地表から離れるほど、すなわち建築物が高くなるほど風速は速くなる。
>
>また、この低減の割合は、密集した市街地ほど風速は遅くなる。
>
これはErですね。Gfはそれとは別に、局部的や一時的な
風圧変動を表すのでは。ビル風、予想外の突風とかが多いから
割り増し係数を大きくって事かな。
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
くそまじめ 2008/03/18 11:23:36
>今日はガスト影響係数について教えてください。

建築物荷重指針・同解説(2004)P370〜P371に解説があります。
以前の基準法は、基本的に最大瞬間風速を単純に力に置換したもので、風速が1点で変動していることしか考慮していませんでした。
ガスト影響係数法は、風のみだれ=すなわち風の変動を考慮して
建物側も振動するとの前提で荷重を決定します。
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
建築士勉強中 2008/03/18 13:09:41
>これはErですね。Gfはそれとは別に、局部的や一時的な
>風圧変動を表すのでは。ビル風、予想外の突風とかが多いから
>割り増し係数を大きくって事かな。

ありがとうございます
そうですね。ようは高さ方向の分布係数になる部分です。
その係数は突風(ガスト)の影響が高くなるほど割り増しが
大きくなるはずなのになんで区分表では係数が小さくなっていくのかわかりません。


>建築物荷重指針・同解説(2004)P370〜P371に解説があります。
>以前の基準法は、基本的に最大瞬間風速を単純に力に置換したもので、
風速が1点で変動していることしか考慮していませんでした。
>ガスト影響係数法は、風のみだれ=すなわち風の変動を考慮して
>建物側も振動するとの前提で荷重を決定します。

ありがとうございます。
解説の言ってることはわかるのですが係数の考え方が間違っているのでしょうか。
その乱れは高層ほど、また障害物がなく平坦なほど高くなるのではないのですか?
なのに係数は高層ほど低くて平坦(Tより)ほど低くなっています。
指針は見ていないのですがテキスト等いろんな解説を見るのですが
解説を読んでも根本的に私の考え方が間違っているようでそこから抜け出せません。
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
ブラックジャック 2008/03/18 14:16:37
>>今日はガスト影響係数について教えてください。

>ガスト影響係数法は、風のみだれ=すなわち風の変動を考慮して
>建物側も振動するとの前提で荷重を決定します。

補足です。

「ガスト」=「風の息継ぎ」といったところでしょうか。
法律では、建物の振動性状は考慮されていません。
風洞実験やるときも、建物は剛体です。
建物の振動性状による影響を考慮する場合は、風洞に入れる模型を
弾性体で作ります。レーザーでソリッドから削りだします。
世界でこの技術を持っているのは、日本の某社のみと聞いております。


#航空力学とか、かじるとおもしろいですよ。
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
(no name) 2008/03/18 14:16:46
了解しました。突風等の原因の違いかな。

自然の風その物の変動ではなく、自然の風が人工物によって
変えられた結果の変動と考えれば?

変な日本語でスンマソ。

追加:”影響”は「影響されやすい」ではなく「発生しやすい」とすれば?
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
(no name) 2008/03/18 14:27:36
>解説の言ってることはわかるのですが係数の考え方が間違っているのでしょうか。
>その乱れは高層ほど、また障害物がなく平坦なほど高くなるのではないのですか?
>なのに係数は高層ほど低くて平坦(Tより)ほど低くなっています。
>指針は見ていないのですがテキスト等いろんな解説を見るのですが
>解説を読んでも根本的に私の考え方が間違っているようでそこから抜け出せません。

直接的な強さでなく「変動の影響度」と考えれば良いのでは。
地上近く密集地:係数大
高層、平坦地 :係数小
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
ブラックジャック 2008/03/18 14:32:09
ぐぐったらこんなのありました。

http://www.tokyo-jma.go.jp/home/chubu/setumei.htm

以上
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
建築士勉強中 2008/03/18 14:44:52
ありがとうございます
現象の意味と言うよりも
突風に対する影響が自分の思っている現象と逆なんです。

ErはZgが分母にくるので平坦なほど大きくなるため
その係数が自分の思っている現象と同じなので納得できました。

Gfの方なんですが
平坦なほど、高さが高いほど低減できる係数と言うことでいいんですか?
と言うことは高さの低い建物より高い建物の方が
平坦な場所より密集市街地の方が
突風の影響は小さいと言うことになるのですか?
ここが自分のイメージは逆なんです。。
高さが低くて密集市街地の方が突風はおきにくいイメージなんですが。。
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
ブラックジャック 2008/03/18 15:06:48
>Gfの方なんですが

上空に行けば行くほど、定常流に近くなります。
地表面での外乱が少なくなるから。

http://www.takenaka.co.jp/tric/08_1_01fudo/index.html
http://www.shimlab.com/cts/fjt/fjts.html

風洞実験は、こんなふうにやります。
奥から出てくるのは、流速一定とするのが一般的です。

風で決まる建物の設計は、地震とは別に難しいところがあります。
パラシュートの解析とかやるとおもしろいですよ。

#建築物の風応答なんて、考えただけでもぞっとします。
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
(no name) 2008/03/18 15:18:05
>高さが低くて密集市街地の方が突風はおきにくいイメージなんですが。。


高層部は建物がしなって風を受け流す(力を吸収)そうです。
・・突風の影響を受けにくい。
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
ブラックジャック 2008/03/18 15:41:56
>高層部は建物がしなって風を受け流す(力を吸収)そうです。
>・・突風の影響を受けにくい。

たぶん、ちがいます。
風圧力を動的にエネルギー吸収する設計は、かなり高度になります。
居住性を満たすためにAMDとか使うくらいではないでしょうか。
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
建築士勉強中 2008/03/18 15:57:24
ありがとうございます

レベル高すぎ。難しい・・・ーー;

ようするに
高さの低い建物より高い建物の方が
また平坦な場所より密集市街地の方が
突風の影響は小さいと言うことで理解しても
問題ないのでしょうか?^^;
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
くそまじめ 2008/03/18 16:03:00
>ありがとうございます
>
>レベル高すぎ。難しい・・・ーー;
>
>ようするに
>高さの低い建物より高い建物の方が
>また平坦な場所より密集市街地の方が
>突風の影響は小さいと言うことで理解しても
>問題ないのでしょうか?^^;
さきほどから投稿制限でエラーの連続です。
お返事は一杯あるのに、ごめんね。
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
(no name) 2008/03/18 16:08:47
>ようするに
>高さの低い建物より高い建物の方が
>また平坦な場所より密集市街地の方が
>突風の影響は小さいと言うことで理解しても
>問題ないのでしょうか?^^;


↑密集市街地より平坦な場所の方が小さい・・・では?
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
くそまじめ 2008/03/18 16:36:23
>>ようするに
>>高さの低い建物より高い建物の方が
>>また平坦な場所より密集市街地の方が
>>突風の影響は小さいと言うことで理解しても
>>問題ないのでしょうか?^^;
>さきほどから投稿制限でエラーの連続です。
>お返事は一杯あるのに、ごめんね。

お聞きになりたいのは"最大瞬間風速の予測"は可能か?ではないですか。答えは可能です。
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
建築士勉強中 2008/03/18 17:02:40
ありがとうございます

この掲示板はちょっと書き込みが長くなると
エラーになりますね^^;

>↑密集市街地より平坦な場所の方が小さい・・・では?

そうでした^^;

>お聞きになりたいのは"最大瞬間風速の予測"は可能か?ではないですか。答えは可能です。

ようは
『高さが低い方が、密集市街地の方が突風はおきやすい』
と言う解釈でいいのか?と言うことなんですが。。
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
(no name) 2008/03/18 17:34:12
>ようは
>『高さが低い方が、密集市街地の方が突風はおきやすい』
>と言う解釈でいいのか?と言うことなんですが。。


あなたの気がすむ解釈にしたらいいのでは・・・。
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
建築士勉強中 2008/03/18 17:42:38
すみません。
色々回答いただいているのにいまいち理解できず。

みなさまありがとうございました。m(__)m
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
ブラックジャック 2008/03/18 17:50:02
>すみません。
>色々回答いただいているのにいまいち理解できず。

せっかくなので、理解してください。
次のステップに踏み出しましょう。
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
(no name) 2008/03/18 17:57:40
>ようは
>『高さが低い方が、密集市街地の方が突風はおきやすい』
>と言う解釈でいいのか?と言うことなんですが。。
高かったり障害物が無ければ割りと一定に吹いているのに
ビル街などを歩いていると突然の突風でスカートが…ってな事ですよ。
めくれたらガスト君有難うと感謝しましょう。ヒトニヨルガ
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
建築士勉強中 2008/03/18 17:59:44
>>すみません。
>>色々回答いただいているのにいまいち理解できず。
>
>せっかくなので、理解してください。
>次のステップに踏み出しましょう。

ありがとうございます。
しかしこの性格では試験向きではないですね。。

▲ page top
Re: ガスト影響係数について
建築士勉強中 2008/03/18 18:13:54
>高かったり障害物が無ければ割りと一定に吹いているのに
>ビル街などを歩いていると突然の突風でスカートが…ってな事ですよ。

ありがとうございます

地上付近では上空よりも全体的な風は弱いがビル風等の突風は地上付近の方がよく発生するという解釈でしょうか・・・
その場合地上寄りのErの低減分をGfで補正すると言う解釈でいいのかな?
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
くそまじめごきげん斜め 2008/03/18 18:19:26
>地上付近では上空よりも全体的な風は弱いがビル風等の突風は地上付近の方がよく発生するという解釈でしょうか・・・
>その場合地上寄りのErの低減分をGfで補正すると言う解釈でいいのかな?

わたしゃ、ごきげん斜めでエラーの連続。
お答えは解説書P345にお絵かきしてあります。
もう、やんぴー
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
建築士勉強中 2008/03/18 18:27:57
>お答えは解説書P345にお絵かきしてあります。
>もう、やんぴー

ありがとうございます
いまから紀伊国屋に行ってみます
▲ page top
Re: ガスト影響係数について
(no name) 2008/03/18 18:29:24
>わたしゃ、ごきげん斜めでエラーの連続。
>お答えは解説書P345にお絵かきしてあります。
>もう、やんぴー

喰えないさんにお願いしたら、エラー解消の秘伝を授かってもらえるかも。?
▲ page top


A県の取り扱い
nam 2008/03/17 20:21:29
どなたか情報あれば教えて下さい。
列島中心付近A県において適判結果,図面の修正が生じた場合,
取り下げ?不適合の判定ありえますか?
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/17 21:08:04
>取り下げ?不適合の判定ありえますか?

エビふりゃ〜でも食いながら考えるとするか。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/17 21:25:31
>どなたか情報あれば教えて下さい。
>列島中心付近A県において適判結果,図面の修正が生じた場合,
>取り下げ?不適合の判定ありえますか?

列島中心付近A県 分からないべ!
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/17 21:49:54
>どなたか情報あれば教えて下さい。
>列島中心付近A県において適判結果,図面の修正が生じた場合,
>取り下げ?不適合の判定ありえますか?

適判員の判断次第です。
統一見解はないみたいです。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/17 21:55:57
>適判員の判断次第です。
>統一見解はないみたいです。

とんでもない運用です!!
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/17 22:51:28
>どなたか情報あれば教えて下さい。
>列島中心付近A県において適判結果,図面の修正が生じた場合,
>取り下げ?不適合の判定ありえますか?
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/17 23:00:07
>どなたか情報あれば教えて下さい。
>列島中心付近A県において適判結果,図面の修正が生じた場合,
>取り下げ?不適合の判定ありえますか?

程度によりけり
鉄筋1本くらいなら桶のはず
▲ page top
Re: A県の取り扱い
迷構造 2008/03/17 23:37:23
>程度によりけり
>鉄筋1本くらいなら桶のはず

知人の情報によると 鉄筋1本で 不適格で出し直しになったそうだ
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/18 00:01:01
・片持ち小梁の幅を450で計算・図面化
・納まりを考え500幅に変更したいな
・出し直しになります、と勧告を受けあきらめる

先月の話です。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/18 00:17:21
>
>>程度によりけり
>>鉄筋1本くらいなら桶のはず
>
>知人の情報によると 鉄筋1本で 不適格で出し直しになったそうだ


そろそろ「適判員闇討ち事件第○○号」が起きるのではと危惧しているのだが・・。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/18 00:26:16
>そろそろ「適判員闇討ち事件第○○号」が起きるのではと危惧しているのだが・・。

適判員だけが槍玉にあげられているが、実際はどうなんでしょう。
最近の日事連の調査に依ると、適判期間100日ともいわれているが、本気でやれば1件1日1人でやれるだろう。
一体、何を見ているのだろう。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/18 00:27:07
>・片持ち小梁の幅を450で計算・図面化
>・納まりを考え500幅に変更したいな
>・出し直しになります、と勧告を受けあきらめる
>
>先月の話です。

私の場合
・電算入力大梁巾を1端600、中600、2端500で計算(2端が誤入力)
・全断面600で図面化
・2端500+100増し打ちなら認めますとのこと
 600なら不整合で出し直しになります、と勧告を受けあきらめず
・法改正の趣旨とはかけ離れてますよね、と交渉し
・追加検討書1枚でOK
・ありがとう、**市役所
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/18 00:45:06
>適判員だけが槍玉にあげられているが、実際はどうなんでしょう。
>最近の日事連の調査に依ると、適判期間100日ともいわれているが、本気でやれば1件1日1人でやれるだろう。
>一体、何を見ているのだろう。


適合判定機関も多数の判定員を抱え込むと経費倒れになってしまうので、最小限の人員でやりくりしていると思うヨ。法定審査期間もたっぷりあるし。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/18 05:09:27
>適合判定機関も多数の判定員を抱え込むと経費倒れになってしまうので、最小限の人員でやりくりしていると思うヨ。法定審査期間もたっぷりあるし。

うちのところは時給なので、人数はあまり関係ないと思うが
それより、人工をどう確保するかの方が大変みたい
▲ page top
Re: A県の取り扱い
さすがに無記名 2008/03/18 06:54:06
>どなたか情報あれば教えて下さい。
>列島中心付近A県において適判結果,図面の修正が生じた場合,
>取り下げ?不適合の判定ありえますか?

ある担当者に当たるとそうなるみたい。
アホが張り切っているという噂。

運。では納得できませんが
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/18 07:58:48
>>適合判定機関も多数の判定員を抱え込むと経費倒れになってしまうので、最小限の人員でやりくりしていると思うヨ。法定審査期間もたっぷりあるし。
>
>うちのところは時給なので、人数はあまり関係ないと思うが
>それより、人工をどう確保するかの方が大変みたい

そうか、時給だから時間がかかっているのか、イヤッ、時間をかけているのか・・・。

▲ page top
Re: A県の取り扱い
nam 2008/03/18 09:19:11
>・片持ち小梁の幅を450で計算・図面化
>・納まりを考え500幅に変更したいな
>・出し直しになります、と勧告を受けあきらめる
>
>先月の話です。


指摘にて鉄筋の納まりを考えなさいと。。。
それで,納まらない感じのところがあり,
鉄筋の本数も幅も変えず,鉄筋の一段配筋を二段にするとか,したいのだけど。
そおゆうのも出し直しなのかな。。。。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
..... 2008/03/18 09:29:35
>指摘にて鉄筋の納まりを考えなさいと。。。
>それで,納まらない感じのところがあり,
>鉄筋の本数も幅も変えず,鉄筋の一段配筋を二段にするとか,したいのだけど。
>そおゆうのも出し直しなのかな。。。。

dtが変わるので
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/18 09:49:15
>>そおゆうのも出し直しなのかな。。。。
>
>dtが変わるので

↑で不適合、出し直しは酷いと思う。
検定比に余裕があれば、追加説明で充分でしょう。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
nam 2008/03/18 09:50:31
dtが変わるので

もちろんdt変えて再計算して,鉄筋本数変わらなかったら。。。。
ってやっぱり,無理なのか,運なのか。

▲ page top
Re: A県の取り扱い
こわいのでノナメでごめんなさい 2008/03/18 09:51:09
昨年秋ごろA県に出した物件がありました。
審査担当者は微細な訂正さえ許してくれず、出し直しの一点張り!
でも何とかこのまま適判に廻して欲しいとのお願いは聞いてくれ、適判には上げてもらえることに。。。その際『どうせ不適合ですよ!』の捨て台詞付き。
適判に廻ってからは指摘事項なしであっさり確認が下りました。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
nam 2008/03/18 10:01:52
>>>そおゆうのも出し直しなのかな。。。。
>>
>>dtが変わるので
>
>↑で不適合、出し直しは酷いと思う。
>検定比に余裕があれば、追加説明で充分でしょう。

と,私も思うのですが,それが通用するものか。。。と不安で不安で。
追加説明してリストの補正で他の県では通用しているようなのですが,
A県は厳しいとの声をよく聞くもので。
ただ,施工図なみの配筋納まりまで考えて設計する事が必要のようで,ちょっと困っています。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
御節介 2008/03/18 10:15:24
>ただ,施工図なみの配筋納まりまで考えて設計する事が必要のようで,ちょっと困っています。

おはようございます。
毎日、当HPから仕事に入っております。

描きすぎると現場では困ってしまうんですよネ。
ますます、現場で手を抜いちゃいますよ。
本来、みんなで知恵を出し合って、創りあげるものだけど・・・。
本末転倒!。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/18 11:04:16
>昨年秋ごろA県に出した物件がありました。
>審査担当者は微細な訂正さえ許してくれず、出し直しの一点張り!
>でも何とかこのまま適判に廻して欲しいとのお願いは聞いてくれ、適判には上げてもらえることに。。。その際『どうせ不適合ですよ!』の捨て台詞付き。
>適判に廻ってからは指摘事項なしであっさり確認が下りました。


A県には異常な対応をしている検査機関がありますからね〜
大手はそこに出さないようにしているんじゃないですか?
▲ page top
Re: A県の取り扱い
**** 2008/03/18 11:06:24
>昨年秋ごろA県に出した物件がありました。
>審査担当者は微細な訂正さえ許してくれず、出し直しの一点張り!
>でも何とかこのまま適判に廻して欲しいとのお願いは聞いてくれ、適判には上げてもらえることに。。。その際『どうせ不適合ですよ!』の捨て台詞付き。
>適判に廻ってからは指摘事項なしであっさり確認が下りました。

そのパターンで半年捕まっています
一貫計算やり直し3回

次は殴ってやろうと思います
▲ page top
Re: A県の取り扱い
GUM 2008/03/18 21:45:27
>A県には異常な対応をしている検査機関がありますからね〜
>大手はそこに出さないようにしているんじゃないですか?

検査機関のヒント教えて千代。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/18 23:35:59
>そのパターンで半年捕まっています
>一貫計算やり直し3回

出し直し3回ですか、追加扱い3回ですか。

大変ですね、涙が出ます・・・。

▲ page top
Re: A県の取り扱い
鳥刺し好き 2008/03/19 08:35:09
適判員だけが槍玉にあげられているが、実際はどうなんでしょう。
>最近の日事連の調査に依ると、適判期間100日ともいわれているが、本気でやれば1件1日1人でやれるだろう。


怒られるではすまないでしょうが
建築主事が適判機関に書類を回すのを忘れていた。
補助員が指摘の回答が来ていたけれど適判員に渡すのを忘れていた。

何回かありました。そのつど優先して早く済ませましたが。
遅く感じたら問い合わせたほうがいいかもしれませんよ

やっと、みんな(設計者、適判員、判定機関、行政・・・)慣れてきつつあります。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/19 09:44:27
>>そのパターンで半年捕まっています
>>一貫計算やり直し3回
>
>出し直し3回ですか、追加扱い3回ですか。
>
>大変ですね、涙が出ます・・・。
>

施主の予定に間に合わなくなって、規模縮小・・・。
計画変更でまた1から。
なんのための構造設計やら。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/19 09:55:47
・・・自分が出した所も恐らく同じ所ですが、
結果が変わらない部分で指摘があり、コメントを追記したが、それでは許してくれない。
やむを得ず計算書を訂正しようとした所、
「法律に従い訂正はできません。出し直しになります」

そこに出す義務も義理も無いので、もう出しません。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/19 11:17:20
>
>そこに出す義務も義理も無いので、もう出しません。

みんなのためにヒントだけでも晒してくれ。
そういう機関は淘汰しましょう
▲ page top
Re: A県の取り扱い
喰えないラーメン屋 2008/03/19 11:39:08
>みんなのためにヒントだけでも晒してくれ。
>そういう機関は淘汰しましょう

秋田県には民間の審査機関が複数あるのでつか。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
(no name) 2008/03/19 11:52:38
>>みんなのためにヒントだけでも晒してくれ。
>>そういう機関は淘汰しましょう
>
>秋田県には民間の審査機関が複数あるのでつか。

釣りとわかって敢えて反応。
>列島中心付近A県

昼から酩酊中でつか。
▲ page top
Re: A県の取り扱い
こわいのでノナメでごめんなさい 2008/03/19 12:12:50
>みんなのためにヒントだけでも晒してくれ。
>そういう機関は淘汰しましょう


私の場合は民間機関ではなく某市でした。
▲ page top


二重就労の推進?
りーまN 2008/03/16 08:12:16
サラリーマン判定員って、二重就労じゃないの?
適判がんばると残業できないのでは?
労働時間は通算しますから、内緒でやってるのかな。
この制度、事業主でないとできないのではないかと思うのですが、構造屋さんはみんな個人事業主を前提?
独立してから適判やってるんですかね。
会社OKでも労働基準法上は??
国交省が決めたことだからいいのか。
▲ page top
Re: 二重就労の推進?
鳥刺し好き 2008/03/16 08:48:05
>サラリーマン判定員って、二重就労じゃないの?
>この制度、事業主でないとできないのでは?


確かに、何人かと組みましたがすべて事業主でしたし
サラリーマンはやりずらい制度と思います。
▲ page top
Re: 二重就労の推進?
(no name) 2008/03/16 09:09:35
>サラリーマン判定員って、二重就労じゃないの?
>適判がんばると残業できないのでは?
>労働時間は通算しますから、内緒でやってるのかな。
>この制度、事業主でないとできないのではないかと思うのですが、構造屋さんはみんな個人事業主を前提?
>独立してから適判やってるんですかね。
>会社OKでも労働基準法上は??
>国交省が決めたことだからいいのか。

大きなお世話。
会社にもメリットがあるので認めているところも多い
▲ page top
Re: 二重就労の推進?
2008/03/16 09:09:41
>独立してから適判やってるんですかね。

定年退職後の仕事、という人もいます。
▲ page top
Re: 二重就労の推進?
(no name) 2008/03/16 09:44:54
>サラリーマン判定員って、二重就労じゃないの?
>適判がんばると残業できないのでは?
>労働時間は通算しますから、内緒でやってるのかな。
>この制度、事業主でないとできないのではないかと思うのですが、構造屋さんはみんな個人事業主を前提?
>独立してから適判やってるんですかね。
>会社OKでも労働基準法上は??
>国交省が決めたことだからいいのか。

バカいってんじゃないよ!。
この国は、独立採算性、ボヤッとしてたら一家心中。
土日、祝祭日はパン工場勤務、おはぎでも作ってくるか!。
▲ page top
Re: 二重就労の推進?
鳥刺し好き 2008/03/16 09:49:02
>>適判がんばると残業できないのでは?
>>会社OKでも労働基準法上は??
>

>会社にもメリットがあるので認めているところも多い


そういえば、労働基準法を守っている設計事務所はいままで聞いた事はありませんでした。
守っているところもあるのでしょうか??

情報は集まってきます。メリットはあると思います。
個人で仕事をしていると今までは外からの情報はなかなか入ってきませんでした。
組織で仕事をしている所ならあまりメリットはないかも知れません。
▲ page top
Re: 二重就労の推進?
**** 2008/03/16 10:10:40
適判の講習で、○米設計の人が
「内の社員からは出しにくいので皆さん頑張ってね」
などと無責任な事を言っていたのを思い出します。

普通の会社では許される話ではなく、だから適判員なんて
真面目にする人は少ないのです。
▲ page top
Re: 二重就労の推進?
(no name) 2008/03/16 13:05:38
会社内でいらない子が派遣されているのが現実では?
この忙しい時期に派遣できる人の会社内での立場を考えてみれば
誰にでもわかると思います。
個人事業主の人にはそれぞれ思惑があるのでしょうが、適判にいく暇が存在する人なのは確かでしょうね。
▲ page top
Re: 二重就労の推進?
負け犬の遠吠え 2008/03/16 13:11:32
>個人事業主の人にはそれぞれ思惑があるのでしょうが、適判にいく暇が存在する人なのは確かでしょうね。

ふふふ。わぉ〜〜〜ん
▲ page top
Re: 二重就労の推進?
(no name) 2008/03/17 00:24:03
>会社内でいらない子が派遣されているのが現実では?
>この忙しい時期に派遣できる人の会社内での立場を考えてみれば
>誰にでもわかると思います。
>個人事業主の人にはそれぞれ思惑があるのでしょうが、適判にいく暇が存在する人なのは確かでしょうね。

厳しい意見ですね。
適判員に為らなくとも適判物件を何棟かこなしていれば指摘の予想は出来ます。
なかなか忙しい時間から適判員を受けることは難しいです。
構造設計一級建築士が始まれば、その中の人から適判員がご氏名されると聞きますが、現実的には今の適判員をしている人がスライドすると思われます。


会社員で適判業務を行って収入を得る事は、会社としてはなかなか許可できない事かも知れません。
他の社員がアルバイトをしていても止めさせる口実が付きません。
個人でしたら問題ないことです。


▲ page top
Re: 二重就労の推進?
(no name) 2008/03/17 00:32:59
>会社内でいらない子が派遣されているのが現実では?
>この忙しい時期に派遣できる人の会社内での立場を考えてみれば
>誰にでもわかると思います。
>個人事業主の人にはそれぞれ思惑があるのでしょうが、適判にいく暇が存在する人なのは確かでしょうね。

行ってるよ〜。会社命令で。
思惑ありよん。ワン。
▲ page top
Re: 二重就労の推進?
(no name) 2008/03/17 10:45:04
>会社から「収入は、全て会社へ入れて下さい。」

これは、何かの法に違反してませんか????
労働基準局に相談した方がよいですよ
▲ page top
Re: 二重就労の推進?
(no name) 2008/03/17 11:14:28
>会社から「収入は、全て会社へ入れて下さい。」

リ−マンの悲哀だね
嫌な業務をやらされて報酬は会社。
会社にとってのメリット(適判情報)もあるのにね

でもこの場合は会社と機関との契約になるので問題が生じても
個人には行かない。
全て会社で面倒見てくれる...かな?
▲ page top
Re: 二重就労の推進?
喰えないラーメン屋 2008/03/17 11:27:28
>会社にとってのメリット(適判情報)もあるのにね

守秘義務違反は100叩き上、島流し2年の刑・・になるです。
▲ page top