ビルディング・エディタについて
kyon2 2008/04/09
09:40:39
以前話題になっていたビルディング・エディタを試用していますが、
不明な点があり、ユーザーの方の教示をお願いいたします。
風荷重が地震力を上回った場合、「地震力をすべて風荷重に
置き換える」メニューがあるとありますが、何処にメニュー
があるのか探せませんでした。
よろしくお願いいたします。
不明な点があり、ユーザーの方の教示をお願いいたします。
風荷重が地震力を上回った場合、「地震力をすべて風荷重に
置き換える」メニューがあるとありますが、何処にメニュー
があるのか探せませんでした。
よろしくお願いいたします。
Re: ビルディング・エディタについて
(no name) 2008/04/09 12:27:14
私はBEユーザーではありませんが
起動させてみました。
ツールボックスの 建物と設計の基本上→風荷重
内にチェックボックスがありますが。。。
構造技術者ならこれくらいは探し出していただきたいです
起動させてみました。
ツールボックスの 建物と設計の基本上→風荷重
内にチェックボックスがありますが。。。
構造技術者ならこれくらいは探し出していただきたいです
Re: ビルディング・エディタについて
(no name) 2008/04/09 13:31:11
>私はBEユーザーではありませんが
>起動させてみました。
>
>ツールボックスの 建物と設計の基本上→風荷重
>内にチェックボックスがありますが。。。
>
>構造技術者ならこれくらいは探し出していただきたいです
「風荷重を地震荷重に置換える」のオプションスイッチはもう無いみたいです。その代わり風荷重の計算がありますよ〜。
>起動させてみました。
>
>ツールボックスの 建物と設計の基本上→風荷重
>内にチェックボックスがありますが。。。
>
>構造技術者ならこれくらいは探し出していただきたいです
「風荷重を地震荷重に置換える」のオプションスイッチはもう無いみたいです。その代わり風荷重の計算がありますよ〜。
Re: ビルディング・エディタについて
kyon2 2008/04/09
15:05:37
>「風荷重を地震荷重に置換える」のオプションスイッチはもう無い
風荷重計算が出来ることは理解していますが、風荷重計算では検定比図が出力されないようなので、その方法がないか探していました。
ありがとうございました。
風荷重計算が出来ることは理解していますが、風荷重計算では検定比図が出力されないようなので、その方法がないか探していました。
ありがとうございました。
構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/08 22:43:57
構造一級建築士の必要な建物規模って具体的に発表されましたか?
具体的に発表されてないのに、5万もの講習受けるのっておかしくないですか!
範囲が具体的に発表されて、規模が大きい建物で自分には必要ないとなったら、詐欺にあったようなもじゃないですか?やっぱりこの制度の進め方はおかしいです!
具体的に発表されてないのに、5万もの講習受けるのっておかしくないですか!
範囲が具体的に発表されて、規模が大きい建物で自分には必要ないとなったら、詐欺にあったようなもじゃないですか?やっぱりこの制度の進め方はおかしいです!
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/08 22:49:40
今頃そんなこと言ってる。
構造設計者=構造一級
になるんですよ。
実質的に。
構造設計者=構造一級
になるんですよ。
実質的に。
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/08 23:12:28
>範囲が具体的に発表されて、規模が大きい建物で自分には必要ないとなったら、詐欺にあったようなもじゃないですか?やっぱりこの制度の進め方はおかしいです!
受かったら、詐欺にあったとは言わないよね。
受かったら、詐欺にあったとは言わないよね。
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/08 23:13:23
>今頃そんなこと言ってる。
>構造設計者=構造一級
>になるんですよ。
>実質的に。
こんなお粗末な制度の進め方をする役人のことだから、自分らの方針がやばくなってきたら、どこで方向転換するか分からないよ。
>構造設計者=構造一級
>になるんですよ。
>実質的に。
こんなお粗末な制度の進め方をする役人のことだから、自分らの方針がやばくなってきたら、どこで方向転換するか分からないよ。
Re: 構造一級建築士の建物規模
激 2008/04/08
23:20:22
>受かったら、詐欺にあったとは言わないよね。
受かっても、自分の仕事範囲外の規模なら言うかもね!
受かっても、自分の仕事範囲外の規模なら言うかもね!
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/08 23:43:32
国交省さんからすると、最終的に確保できた
構造一級建築士の人数をみてから
設計範囲を発表すれば、混乱回避出来ますね。
構造一級建築士の人数をみてから
設計範囲を発表すれば、混乱回避出来ますね。
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/08 23:57:20
>>受かったら、詐欺にあったとは言わないよね。
>
>
>受かっても、自分の仕事範囲外の規模なら言うかもね!
範囲外になった場合は、最後の砦の4号建物のフリーパスが勲章ヨ。
>
>
>受かっても、自分の仕事範囲外の規模なら言うかもね!
範囲外になった場合は、最後の砦の4号建物のフリーパスが勲章ヨ。
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/09 00:19:44
>今頃そんなこと言ってる。
>構造設計者=構造一級
>になるんですよ。
>実質的に。
でも、気分的には、結果で落ちてたら
必要ないのに金(手数料+交通費)と時間(申請書記入+講習)までかけさせてたら、10万位の振り込め詐欺でしょう。
最初に全て納得させてからが、スタートでしょう。
>構造設計者=構造一級
>になるんですよ。
>実質的に。
でも、気分的には、結果で落ちてたら
必要ないのに金(手数料+交通費)と時間(申請書記入+講習)までかけさせてたら、10万位の振り込め詐欺でしょう。
最初に全て納得させてからが、スタートでしょう。
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/09 06:47:36
>構造一級建築士の必要な建物規模って具体的に発表されましたか?
>具体的に発表されてないのに、5万もの講習受けるのっておかしくないですか!
>範囲が具体的に発表されて、規模が大きい建物で自分には必要ないとなったら、詐欺にあったようなもじゃないですか?やっぱりこの制度の進め方はおかしいです!
もっと情報収集しましょう。
無試験組が2300人います。
規模より持っていることが重要。
>具体的に発表されてないのに、5万もの講習受けるのっておかしくないですか!
>範囲が具体的に発表されて、規模が大きい建物で自分には必要ないとなったら、詐欺にあったようなもじゃないですか?やっぱりこの制度の進め方はおかしいです!
もっと情報収集しましょう。
無試験組が2300人います。
規模より持っていることが重要。
Re: 構造一級建築士の建物規模
喰えないラーメン屋 2008/04/09 06:59:59
>構造一級建築士の必要な建物規模って具体的に発表されましたか?
下の方のスレに書きましたが、18年12月改正の建築士法に書いてあります。
下の方のスレに書きましたが、18年12月改正の建築士法に書いてあります。
Re: 構造一級建築士の建物規模
鳥刺し好き 2008/04/09
07:25:55
>>構造一級建築士の必要な建物規模って具体的に発表されましたか?
>
>下の方のスレに書きましたが、18年12月改正の建築士法に書いてあります。
黄色の構造設計一級建築士資格取得講習総合案内
P20,P21 に解りやすく書いてあります。
法20条第1号又は2号 の建物です。
>
>下の方のスレに書きましたが、18年12月改正の建築士法に書いてあります。
黄色の構造設計一級建築士資格取得講習総合案内
P20,P21 に解りやすく書いてあります。
法20条第1号又は2号 の建物です。
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/09 07:31:59
>構造一級建築士の必要な建物規模って具体的に発表されましたか?
>具体的に発表されてないのに、5万もの講習受けるのっておかしくないですか!
>範囲が具体的に発表されて、規模が大きい建物で自分には必要ないとなったら、詐欺にあったようなもじゃないですか?やっぱりこの制度の進め方はおかしいです!
今頃、こんな書き込みを見てレスしている私は詐欺にあった
ようなものです!
>具体的に発表されてないのに、5万もの講習受けるのっておかしくないですか!
>範囲が具体的に発表されて、規模が大きい建物で自分には必要ないとなったら、詐欺にあったようなもじゃないですか?やっぱりこの制度の進め方はおかしいです!
今頃、こんな書き込みを見てレスしている私は詐欺にあった
ようなものです!
Re: 構造一級建築士の建物規模
頂戴仕り候 2008/04/09
08:54:43
>黄色の構造設計一級建築士資格取得講習総合案内
>P20,P21 に解りやすく書いてあります。
>
>法20条第1号又は2号 の建物です。
そうです!
平成18年12月改正の建築士法に
のっとって講習会を(法の施行前に前倒しで)
実施するのですヨ。
それを分かり易く↑の案内に再度記載しています。
国土交通省としては、最低限の説明責任は
果しているで千代。
>P20,P21 に解りやすく書いてあります。
>
>法20条第1号又は2号 の建物です。
そうです!
平成18年12月改正の建築士法に
のっとって講習会を(法の施行前に前倒しで)
実施するのですヨ。
それを分かり易く↑の案内に再度記載しています。
国土交通省としては、最低限の説明責任は
果しているで千代。
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/09 09:14:35
>必要ないのに金(手数料+交通費)と時間(申請書記入+講習)までかけさせてたら、10万位の振り込め詐欺でしょう。
振り込まなきゃ詐欺には会いませんよ。
嫌なら受けなければいいのです。
振り込まなきゃ詐欺には会いませんよ。
嫌なら受けなければいいのです。
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/09 09:27:06
>法20条第1号又は2号 の建物です。
現在の適判物件の中で一級建築士の資格が必要な規模
(RC、Sの300u超等)ですね。
現在の適判物件の中で一級建築士の資格が必要な規模
(RC、Sの300u超等)ですね。
Re: 構造一級建築士の建物規模
釈然としないで虫。 2008/04/09 09:59:24
>>法20条第1号又は2号 の建物です。
>
>現在の適判物件の中で一級建築士の資格が必要な規模
>(RC、Sの300u超等)ですね。
面積期待の項目が見付りませんが・・・。
以下サイトでは規模規定に関する情報は未だ修整されていませんよね〜〜?
設備一級に関しては面積規定(条文等同じ)も謳われている訳で・・・構造一級の作業資格要件のみが、オフィシャルナサイトの情報で変更されてずに、いつのまにか他の部分で(知らぬが悪い・・。)変更されていたのでしょうか・・。
http://www.icba.or.jp/kenchikushiho/kaiseiho-gaiyo.pdf
何だか今一釈然としませんが・・・・。
>
>現在の適判物件の中で一級建築士の資格が必要な規模
>(RC、Sの300u超等)ですね。
面積期待の項目が見付りませんが・・・。
以下サイトでは規模規定に関する情報は未だ修整されていませんよね〜〜?
設備一級に関しては面積規定(条文等同じ)も謳われている訳で・・・構造一級の作業資格要件のみが、オフィシャルナサイトの情報で変更されてずに、いつのまにか他の部分で(知らぬが悪い・・。)変更されていたのでしょうか・・。
http://www.icba.or.jp/kenchikushiho/kaiseiho-gaiyo.pdf
何だか今一釈然としませんが・・・・。
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/09 11:28:08
>でも、気分的には、結果で落ちてたら
>必要ないのに金(手数料+交通費)と時間(申請書記入+講習)までかけさせてたら、10万位の振り込め詐欺でしょう。
>
>最初に全て納得させてからが、スタートでしょう。
今まで公開されている情報の他に、何が必要なのでしょうか?
説明会でも開いてほしかったのですか。
電話による問い合わせも可能なはずです。
5万円が無駄ですから、申し込まないほうが良いでしょう。
終了考査の欠席者が多いと予測した。
>必要ないのに金(手数料+交通費)と時間(申請書記入+講習)までかけさせてたら、10万位の振り込め詐欺でしょう。
>
>最初に全て納得させてからが、スタートでしょう。
今まで公開されている情報の他に、何が必要なのでしょうか?
説明会でも開いてほしかったのですか。
電話による問い合わせも可能なはずです。
5万円が無駄ですから、申し込まないほうが良いでしょう。
終了考査の欠席者が多いと予測した。
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/09 12:54:57
>でも、気分的には、結果で落ちてたら
>必要ないのに金(手数料+交通費)と時間(申請書記入+講習)までかけさせてたら、10万位の振り込め詐欺でしょう。
>
>最初に全て納得させてからが、スタートでしょう。
>
何の試験でも同じでしょ。
自分がレベル低くて落ちたのに詐欺呼ばわりとは...
何でも他人のせいにして生きてきたんだね。
なんか可哀想。
>必要ないのに金(手数料+交通費)と時間(申請書記入+講習)までかけさせてたら、10万位の振り込め詐欺でしょう。
>
>最初に全て納得させてからが、スタートでしょう。
>
何の試験でも同じでしょ。
自分がレベル低くて落ちたのに詐欺呼ばわりとは...
何でも他人のせいにして生きてきたんだね。
なんか可哀想。
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/09 13:10:59
>何の試験でも同じでしょ。
>自分がレベル低くて落ちたのに詐欺呼ばわりとは...
>何でも他人のせいにして生きてきたんだね。
>なんか可哀想。
必要以上に高額な試験はやはり詐欺でしょう。
何年も勉強してきたのに、数日の講習は果して意味があるのか。
しぶしぶ受講する人にとっては知りたくなる気持ちも分らなくない。
唯々諾々と受ける人より以外とましかもね。他人事ですが。
>自分がレベル低くて落ちたのに詐欺呼ばわりとは...
>何でも他人のせいにして生きてきたんだね。
>なんか可哀想。
必要以上に高額な試験はやはり詐欺でしょう。
何年も勉強してきたのに、数日の講習は果して意味があるのか。
しぶしぶ受講する人にとっては知りたくなる気持ちも分らなくない。
唯々諾々と受ける人より以外とましかもね。他人事ですが。
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/09 16:06:59
>必要以上に高額な試験はやはり詐欺でしょう。
>何年も勉強してきたのに、数日の講習は果して意味があるのか。
そのうち専門学校で構造一級の講座が始まります。
数十万円の費用を払って講座(ビデオ講義)を受けることになる鴨。
>何年も勉強してきたのに、数日の講習は果して意味があるのか。
そのうち専門学校で構造一級の講座が始まります。
数十万円の費用を払って講座(ビデオ講義)を受けることになる鴨。
Re: 構造一級建築士の建物規模
なんかへん 2008/04/09
19:17:53
>構造や規模については、実在の建築物であれば、特に条件・制限>はありません。
と言うことは
去年設計して未だ竣工していない建物は実務実績にいれられん?
今設計中のものはト〜ゼンいれられん?
6月5日までといわれてもなぁ
と言うことは
去年設計して未だ竣工していない建物は実務実績にいれられん?
今設計中のものはト〜ゼンいれられん?
6月5日までといわれてもなぁ
Re: 構造一級建築士の建物規模
濱 2008/04/09
19:25:27
>と言うことは
>去年設計して未だ竣工していない建物は実務実績にいれられん?
>今設計中のものはト〜ゼンいれられん?
無難なところで、竣工したものだけ記入しました。
最後の1つは、5月に竣工ですが、工事が遅れたらヤバイですね。
>去年設計して未だ竣工していない建物は実務実績にいれられん?
>今設計中のものはト〜ゼンいれられん?
無難なところで、竣工したものだけ記入しました。
最後の1つは、5月に竣工ですが、工事が遅れたらヤバイですね。
Re: 構造一級建築士の建物規模
(no name) 2008/04/09 20:29:15
>>と言うことは
>>去年設計して未だ竣工していない建物は実務実績にいれられん?
>>今設計中のものはト〜ゼンいれられん?
>
>無難なところで、竣工したものだけ記入しました。
>最後の1つは、5月に竣工ですが、工事が遅れたらヤバイですね。
5年生は、ギリギリですね。
とりあえず6年分書きます。
>>去年設計して未だ竣工していない建物は実務実績にいれられん?
>>今設計中のものはト〜ゼンいれられん?
>
>無難なところで、竣工したものだけ記入しました。
>最後の1つは、5月に竣工ですが、工事が遅れたらヤバイですね。
5年生は、ギリギリですね。
とりあえず6年分書きます。
Re: 構造一級建築士の建物規模
喰えないラーメン屋 2008/04/09 21:29:12
>国土交通省としては、最低限の説明責任は
>果しているで千代。
予想問題
構造一級が必要な建物のうち、正しいものに○を付けなさい。
1,鉄骨造150m2階建てパチンコ店、軒高10m
2,・・(略)
>果しているで千代。
予想問題
構造一級が必要な建物のうち、正しいものに○を付けなさい。
1,鉄骨造150m2階建てパチンコ店、軒高10m
2,・・(略)
Re: 構造一級建築士の建物規模
濱 2008/04/09
22:07:55
>予想問題
選択式の問題もあるようですが、建築士試験初の論述式ではありませんか。
これから3ヶ月、考査を受ける人は勉強ですね。
選択式の問題もあるようですが、建築士試験初の論述式ではありませんか。
これから3ヶ月、考査を受ける人は勉強ですね。
一軸圧縮試験って
すみません 2008/04/08
20:54:45
すみません。はずかしながらの質問です。初めて表層改良を行いまして一軸圧縮強さがでたのですが、2100KN/m2という試験結果がでました。これって、この値をそのまま支持力と考えてもいいのでしょうか?
今までは支持力はsws告示式にて計算してましたがqaとquの関係はイコールなんでしょうか?
つまり支持力は言い換えれば一軸圧縮を求めてる?
そしたらsws告示式とquの算定式との相違は?
頭パニックです。ご存知の方教えてください。
今までは支持力はsws告示式にて計算してましたがqaとquの関係はイコールなんでしょうか?
つまり支持力は言い換えれば一軸圧縮を求めてる?
そしたらsws告示式とquの算定式との相違は?
頭パニックです。ご存知の方教えてください。
Re: 一軸圧縮試験って
(no name) 2008/04/08 21:25:16
初歩的な土質力学の参考書に載ってます。
Re: 一軸圧縮試験って
すみません 2008/04/09
14:06:12
>初歩的な土質力学の参考書に載ってます。
ずうずうしく
合ってるか間違いかだけでも教えてください。
砂質土なので一軸圧縮から内部摩擦を求め、公式に当てはめる。
その時、粘着の項を無視し計算する。
粘性土なら一軸から粘着力を求め、基礎幅の項を無視する。
いずれも根入が浅い為、根入の項を無視する。
昨夜考えたんですが、わかりません。どうでしょう?
ずうずうしく
合ってるか間違いかだけでも教えてください。
砂質土なので一軸圧縮から内部摩擦を求め、公式に当てはめる。
その時、粘着の項を無視し計算する。
粘性土なら一軸から粘着力を求め、基礎幅の項を無視する。
いずれも根入が浅い為、根入の項を無視する。
昨夜考えたんですが、わかりません。どうでしょう?
Re: 一軸圧縮試験って
(no name) 2008/04/09 16:10:51
>昨夜考えたんですが、わかりません。どうでしょう?
今日、本屋に行きましたか?
今日、本屋に行きましたか?
Re: 一軸圧縮試験って
(no name) 2008/04/09 18:40:00
原理の理解なしに、ただ公式に値を入れているだけでは設計はできません。
その一軸圧縮強度というのは、あくまで改良地盤の設計基準強度です。
そこから改良地盤の許容応力度が求まります。それが接地圧以上であること。
もう1つ、下部地盤の許容支持力度を求め、その値が、改良地盤を通して
伝達される接地圧以上であること。
上記、2つが確認できてはじめて地盤改良された直接基礎の鉛直支持力に
対する安全性が検証されたことになります。
たいてい、下部地盤の方で決まります。
その一軸圧縮強度というのは、あくまで改良地盤の設計基準強度です。
そこから改良地盤の許容応力度が求まります。それが接地圧以上であること。
もう1つ、下部地盤の許容支持力度を求め、その値が、改良地盤を通して
伝達される接地圧以上であること。
上記、2つが確認できてはじめて地盤改良された直接基礎の鉛直支持力に
対する安全性が検証されたことになります。
たいてい、下部地盤の方で決まります。
Re: 一軸圧縮試験って
たかお 2008/04/09
18:42:28
>>昨夜考えたんですが、わかりません。どうでしょう?
>
>今日、本屋に行きましたか?
建築物のための
改良地盤の設計及び品質管理指針 日本建築センター
の P265〜267に
一軸圧縮強さと設計基準強度の関係が載っています。
私も質問 浅層混合処理・・・
浅層 ← なんて読むの
>
>今日、本屋に行きましたか?
建築物のための
改良地盤の設計及び品質管理指針 日本建築センター
の P265〜267に
一軸圧縮強さと設計基準強度の関係が載っています。
私も質問 浅層混合処理・・・
浅層 ← なんて読むの
Re: 一軸圧縮試験って
(no name) 2008/04/09 19:01:51
>原理の理解なしに、ただ公式に値を入れているだけでは設計はできません。
ところで、ボーリングデータはあるのだろうか?
土質柱状図を見ないで地盤改良の設計はしないよね。
ところで、ボーリングデータはあるのだろうか?
土質柱状図を見ないで地盤改良の設計はしないよね。
Re: 一軸圧縮試験って
(no name) 2008/04/09 19:11:28
>浅層 ← なんて読むの
↓
http://www.scm.co.jp/ms-net/yougo/machine/n57a2110.html
>ところで、ボーリングデータはあるのだろうか?
>土質柱状図を見ないで地盤改良の設計はしないよね。
スウェーデンはやっているんでしょう。
↓
http://www.scm.co.jp/ms-net/yougo/machine/n57a2110.html
>ところで、ボーリングデータはあるのだろうか?
>土質柱状図を見ないで地盤改良の設計はしないよね。
スウェーデンはやっているんでしょう。
Re: 一軸圧縮試験って
(no name) 2008/04/09 19:15:03
>>土質柱状図を見ないで地盤改良の設計はしないよね。
>
>スウェーデンはやっているんでしょう。
サウンディングでは土質が判らないから設計のやりようがない。
砂質なのか、粘土質なのか、区別がつきません。
>
>スウェーデンはやっているんでしょう。
サウンディングでは土質が判らないから設計のやりようがない。
砂質なのか、粘土質なのか、区別がつきません。
Re: 一軸圧縮試験って
すみません 2008/04/09
19:28:29
>砂質なのか、粘土質なのか、区別がつきません。
みなさん有難うございました。勉強になりました。
スウェーデンですが、結果を見て床付検査時に土質をさらに掘って確認済です。
学会の本を改めて読むと記述ありました。なんで昨晩探せなかったのかと恥ずかしい感じです。
再度、有難うございました。
みなさん有難うございました。勉強になりました。
スウェーデンですが、結果を見て床付検査時に土質をさらに掘って確認済です。
学会の本を改めて読むと記述ありました。なんで昨晩探せなかったのかと恥ずかしい感じです。
再度、有難うございました。
Re: 一軸圧縮試験って
(no name) 2008/04/09 19:33:52
>サウンディングでは土質が判らないから設計のやりようがない。
>砂質なのか、粘土質なのか、区別がつきません。
そりゃ、補助的にボーリング1箇所でも、できれば良いですが、
例えば、小規模建築だとコスト的に無理な場合も現実あるでしょう。
一応、スウェーデンの結果には推定土質も出るんだし。
それに、浅層なら実際に根切りして、直接、下部支持層も確認でき、
表層地盤の土質も確認できるわけなので、木造住宅用の30kN/m2以上なら
十分確保できると思います。
日経アーキに、スウェーデンの信頼性に関する記事が最近あったけど、
土地条件図、近隣のボーリングデータ、ジオダス、地方整備局から
公開されはじめたボーリングデータ等をフル活用すれば可能だと思います。
でも、小規模建築だからと言って、地盤を侮ってはいけないことは確かです。
>砂質なのか、粘土質なのか、区別がつきません。
そりゃ、補助的にボーリング1箇所でも、できれば良いですが、
例えば、小規模建築だとコスト的に無理な場合も現実あるでしょう。
一応、スウェーデンの結果には推定土質も出るんだし。
それに、浅層なら実際に根切りして、直接、下部支持層も確認でき、
表層地盤の土質も確認できるわけなので、木造住宅用の30kN/m2以上なら
十分確保できると思います。
日経アーキに、スウェーデンの信頼性に関する記事が最近あったけど、
土地条件図、近隣のボーリングデータ、ジオダス、地方整備局から
公開されはじめたボーリングデータ等をフル活用すれば可能だと思います。
でも、小規模建築だからと言って、地盤を侮ってはいけないことは確かです。
構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/08 18:15:05
実務経歴の欄は一枠に代表的な物件を一つ書いて、その欄に他20物件
という書き方でいいらしいですよ。
普及センターで教えてくれるよ。あわてて書かず落ち着いて書きましょう。早い者勝ちって事もないしね。
という書き方でいいらしいですよ。
普及センターで教えてくれるよ。あわてて書かず落ち着いて書きましょう。早い者勝ちって事もないしね。
Re: 構造一級申込書の書き方
ゴトウ 2008/04/08
18:48:33
>実務経歴の欄は一枠に代表的な物件を一つ書いて、その欄に他20物件
>という書き方でいいらしいですよ。
貴重な情報ありがとう。
と言うことは「代表的な物件」を詳しく書き、そこに「他20物件」と付け加えるだけで他20件は物件名や床面積、設計期間も不要ってことでしょうか。
下の情報によると代表的な物件は1年に1つ書けば良いようですし、5件代表的な物件を書いてその他○○件で良いってことでしょか。
そう言うことだと、どうにでも書きようがあるような気がしますね。
なんか拍子抜けですね。
>という書き方でいいらしいですよ。
貴重な情報ありがとう。
と言うことは「代表的な物件」を詳しく書き、そこに「他20物件」と付け加えるだけで他20件は物件名や床面積、設計期間も不要ってことでしょうか。
下の情報によると代表的な物件は1年に1つ書けば良いようですし、5件代表的な物件を書いてその他○○件で良いってことでしょか。
そう言うことだと、どうにでも書きようがあるような気がしますね。
なんか拍子抜けですね。
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/08 19:00:31
>そう言うことだと、どうにでも書きようがあるような気がしますね。
>なんか拍子抜けですね。
またセンターから情報が出ると思うから、それからでも遅くないと
思います。下のレスでもう出したとか言ってる方がおられるみたい
ですけど!
>なんか拍子抜けですね。
またセンターから情報が出ると思うから、それからでも遅くないと
思います。下のレスでもう出したとか言ってる方がおられるみたい
ですけど!
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/08 19:11:31
私もセンターの本部に電話して聞きました。
確認申請を取っても実在しない建物、すなわち企画倒れの物件及び着工していな物件は実務にカウント出来ないそうです。
(現在進行中の物件は実在の保証がないのでカウント出来ないそうです。6月5日までの表記はどうなるの?)
耐震診断、及び診断の為の現地調査はダメだそうです。
(補強設計は良いそうです)
また、第三者証明は社内に証明できるものが居なければ、第三者として本当に記入した物件の実務経歴を証明できる者、
すなわち10社分の構造設計の実務を書いたとすればそれぞれ受けた会社からの10人分の証明が要るそうです。
(他社の物件を他人が証明してくれれば別だと思いますが)
なんか混乱してきました。
確認申請を取っても実在しない建物、すなわち企画倒れの物件及び着工していな物件は実務にカウント出来ないそうです。
(現在進行中の物件は実在の保証がないのでカウント出来ないそうです。6月5日までの表記はどうなるの?)
耐震診断、及び診断の為の現地調査はダメだそうです。
(補強設計は良いそうです)
また、第三者証明は社内に証明できるものが居なければ、第三者として本当に記入した物件の実務経歴を証明できる者、
すなわち10社分の構造設計の実務を書いたとすればそれぞれ受けた会社からの10人分の証明が要るそうです。
(他社の物件を他人が証明してくれれば別だと思いますが)
なんか混乱してきました。
Re: 構造一級申込書の書き方
ホームズ 2008/04/08
19:35:16
>なんか混乱してきました。
相当混乱してますね。
センターが混乱しているのでしょうか?
今晩記入しようかと思ったけど、もう少し待ってようかな
相当混乱してますね。
センターが混乱しているのでしょうか?
今晩記入しようかと思ったけど、もう少し待ってようかな
Re: 構造一級申込書の書き方
怒 2008/04/08
19:39:11
>また、第三者証明は社内に証明できるものが居なければ、第三者として本当に記入した物件の実務経歴を証明できる者、
>すなわち10社分の構造設計の実務を書いたとすればそれぞれ受けた会社からの10人分の証明が要るそうです。
この時期にきて
問い合わせる毎に返答が変わるとは!
早急にHPで質疑回答をして貰わないと書けん!
>すなわち10社分の構造設計の実務を書いたとすればそれぞれ受けた会社からの10人分の証明が要るそうです。
この時期にきて
問い合わせる毎に返答が変わるとは!
早急にHPで質疑回答をして貰わないと書けん!
Re: 構造一級申込書の書き方
ドロンジョ 2008/04/08
19:44:32
>相当混乱してますね。
>センターが混乱しているのでしょうか?
>
>今晩記入しようかと思ったけど、もう少し待ってようかな
オイラはもう書いてしまったジョ。
ボ−ルペンなので消えん..
>センターが混乱しているのでしょうか?
>
>今晩記入しようかと思ったけど、もう少し待ってようかな
オイラはもう書いてしまったジョ。
ボ−ルペンなので消えん..
Re: 構造一級申込書の書き方
momo 2008/04/08
19:48:49
>耐震診断、及び診断の為の現地調査はダメだそうです。
>(補強設計は良いそうです)
補強設計のための診断なので診断の期間も入るワナ。
>(補強設計は良いそうです)
補強設計のための診断なので診断の期間も入るワナ。
Re: 構造一級申込書の書き方
南森町 2008/04/08
19:50:53
>私もセンターの本部に電話して聞きました。
>
>確認申請を取っても実在しない建物、すなわち企画倒れの物件及
>
>なんか混乱してきました。
そうなのですか?確認申請下りたら、台帳ぐらいはあるでしよう?
公的機関にあるわけだから、何でかな?
申込書しばらく後にすかか?
>
>確認申請を取っても実在しない建物、すなわち企画倒れの物件及
>
>なんか混乱してきました。
そうなのですか?確認申請下りたら、台帳ぐらいはあるでしよう?
公的機関にあるわけだから、何でかな?
申込書しばらく後にすかか?
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/08 19:58:52
>>なんか混乱してきました。
>
>そうなのですか?確認申請下りたら、台帳ぐらいはあるでしよう?
>公的機関にあるわけだから、何でかな?
>申込書しばらく後にすかか?
ハーイお待たせ! センターから出たようですよ。
>
>そうなのですか?確認申請下りたら、台帳ぐらいはあるでしよう?
>公的機関にあるわけだから、何でかな?
>申込書しばらく後にすかか?
ハーイお待たせ! センターから出たようですよ。
Re: 構造一級申込書の書き方
Boopy 2008/04/08
20:05:55
Re: 構造一級申込書の書き方
無識者 2008/04/08
20:13:08
>>なんか混乱してきました。
>
>相当混乱してますね。
>センターが混乱しているのでしょうか?
>
>今晩記入しようかと思ったけど、もう少し待ってようかな
今までピックアップして住所や規模等を調べていたのですが、調べる気がなくなりました。
今、センタ−のよくある質問を覗きましたが、実務経歴の記入方法は、楽してよさそうな感じではないなぁ。その他○○件なんて載ってないし。
明日電話してみよ。
>
>相当混乱してますね。
>センターが混乱しているのでしょうか?
>
>今晩記入しようかと思ったけど、もう少し待ってようかな
今までピックアップして住所や規模等を調べていたのですが、調べる気がなくなりました。
今、センタ−のよくある質問を覗きましたが、実務経歴の記入方法は、楽してよさそうな感じではないなぁ。その他○○件なんて載ってないし。
明日電話してみよ。
Re: 構造一級申込書の書き方
南森町 2008/04/08
20:20:03
>>相当混乱してますね
この分やと、講習の詳細も・・・・・
しっかりしてよ! ・・・誰かさん!
もうすぐ、改正から1年になりますよ!
この分やと、講習の詳細も・・・・・
しっかりしてよ! ・・・誰かさん!
もうすぐ、改正から1年になりますよ!
Re: 構造一級申込書の書き方
K 2008/04/08
20:25:37
>この分やと、講習の詳細も・・・・・
>しっかりしてよ! ・・・誰かさん!
>もうすぐ、改正から1年になりますよ!
その他○○件はA4-4かな。
証明者を変える場合は証明者ごとに書類を分けるとA3-2にあるから、
大勢に証明してもらう方が大変になりそうです。
やはり大組織向けですね、この制度は。
>しっかりしてよ! ・・・誰かさん!
>もうすぐ、改正から1年になりますよ!
その他○○件はA4-4かな。
証明者を変える場合は証明者ごとに書類を分けるとA3-2にあるから、
大勢に証明してもらう方が大変になりそうです。
やはり大組織向けですね、この制度は。
Re: 構造一級申込書の書き方
濱 2008/04/08
20:34:17
>やはり大組織向けですね、この制度は。
現実には小さな建物のほうが多いのですが、
代表的な建物を6つ書いて終わりにしました。
第三者証明は近所の大工さん(二級建築士)です。
地元の仕事仲間です。
現実には小さな建物のほうが多いのですが、
代表的な建物を6つ書いて終わりにしました。
第三者証明は近所の大工さん(二級建築士)です。
地元の仕事仲間です。
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/08 20:36:20
>>この分やと、講習の詳細も・・・・・
>>しっかりしてよ! ・・・誰かさん!
>>もうすぐ、改正から1年になりますよ!
>
>その他○○件はA4-4かな。
>証明者を変える場合は証明者ごとに書類を分けるとA3-2にあるから、
>大勢に証明してもらう方が大変になりそうです。
>
>やはり大組織向けですね、この制度は。
直近5、6年分書けばよいのかな。
もう15年になりますが、最初の事務所の所長はもういないかも。
>>しっかりしてよ! ・・・誰かさん!
>>もうすぐ、改正から1年になりますよ!
>
>その他○○件はA4-4かな。
>証明者を変える場合は証明者ごとに書類を分けるとA3-2にあるから、
>大勢に証明してもらう方が大変になりそうです。
>
>やはり大組織向けですね、この制度は。
直近5、6年分書けばよいのかな。
もう15年になりますが、最初の事務所の所長はもういないかも。
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/08 20:53:07
もう、書いてしまったよ。後の祭り・・・・
どうせ、無試験だから、どうでも良いけどね。
受付さえしてくれればね。
どうせ、無試験だから、どうでも良いけどね。
受付さえしてくれればね。
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/08 21:18:15
>もう、書いてしまったよ。後の祭り・・・・
>どうせ、無試験だから、どうでも良いけどね。
>受付さえしてくれればね。
同上
書いてしまってから出ても遅いんよ!!!
>どうせ、無試験だから、どうでも良いけどね。
>受付さえしてくれればね。
同上
書いてしまってから出ても遅いんよ!!!
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/08 21:27:29
>>もう、書いてしまったよ。後の祭り・・・・
>>どうせ、無試験だから、どうでも良いけどね。
>>受付さえしてくれればね。
>
>同上
>書いてしまってから出ても遅いんよ!!!
同同上
袋詰めにしました。
明日、うちのおかあちゃんに郵便局に持っていってもらいます。
>>どうせ、無試験だから、どうでも良いけどね。
>>受付さえしてくれればね。
>
>同上
>書いてしまってから出ても遅いんよ!!!
同同上
袋詰めにしました。
明日、うちのおかあちゃんに郵便局に持っていってもらいます。
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/08 21:46:06
>明日、うちのおかあちゃんに郵便局に持っていってもらいます。
14日より前に着いちゃうよ。
14日より前に着いちゃうよ。
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/08 21:52:53
>>明日、うちのおかあちゃんに郵便局に持っていってもらいます。
>
>14日より前に着いちゃうよ。
いいじゃん。慌てん坊は、前の席で居眠りが出来ないからね。
後ろの方の席になるように、遅くだそうかな。
朝6時に起きて、出かけないと、間に合わないからね。
講義は、お昼寝の時間だよ。
昼飯食ったら、家に帰るけどね。無試験組は、気軽だね。
>
>14日より前に着いちゃうよ。
いいじゃん。慌てん坊は、前の席で居眠りが出来ないからね。
後ろの方の席になるように、遅くだそうかな。
朝6時に起きて、出かけないと、間に合わないからね。
講義は、お昼寝の時間だよ。
昼飯食ったら、家に帰るけどね。無試験組は、気軽だね。
Re: 構造一級申込書の書き方
鳥刺し好き 2008/04/08
21:56:12
>>明日、うちのおかあちゃんに郵便局に持っていってもらいます。
>
>14日より前に着いちゃうよ。
配達記録
配達記録と併せてご利用可能なオプションサービス
速達・配達日指定
配達日指定出来るようです。
>
>14日より前に着いちゃうよ。
配達記録
配達記録と併せてご利用可能なオプションサービス
速達・配達日指定
配達日指定出来るようです。
Re: 構造一級申込書の書き方
ホームズ 2008/04/08
21:57:52
>構造や規模については、実在の建築物であれば、特に条件・制限はありません。
解体されたものはダメなのですね^^;
解体されたものはダメなのですね^^;
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/08 22:13:34
確認申請中で、着工していない物件は経歴にならないようだ。
書きなおしだな…。
書きなおしだな…。
Re: 構造一級申込書の書き方
ホームズ 2008/04/08
22:14:11
>配達記録
おう、そうだ!忘れるところでした!
サンクスです。
おう、そうだ!忘れるところでした!
サンクスです。
Re: 構造一級申込書の書き方
てんてん 2008/04/08
22:33:23
>>やはり大組織向けですね、この制度は。
>
>現実には小さな建物のほうが多いのですが、
>代表的な建物を6つ書いて終わりにしました。
>
>第三者証明は近所の大工さん(二級建築士)です。
>地元の仕事仲間です。
国○省は個人で事務所をしている人は眼中にないですね。
実務歴が2枚・3枚になる奴は受け手も無駄って言われてるみたいですね
>
>現実には小さな建物のほうが多いのですが、
>代表的な建物を6つ書いて終わりにしました。
>
>第三者証明は近所の大工さん(二級建築士)です。
>地元の仕事仲間です。
国○省は個人で事務所をしている人は眼中にないですね。
実務歴が2枚・3枚になる奴は受け手も無駄って言われてるみたいですね
Re: 構造一級申込書の書き方
Lion 2008/04/08
22:34:56
1年=1行にして、代表物件記載、その他50件あり
で6年分にして申請すれば良い、要領良くって事ね・・・
実務経歴の合計は括弧書きで、実質37年と書いておいた、
この欄は記載経歴と合わせる必要性が無いと思うが?
で6年分にして申請すれば良い、要領良くって事ね・・・
実務経歴の合計は括弧書きで、実質37年と書いておいた、
この欄は記載経歴と合わせる必要性が無いと思うが?
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/09 00:50:42
>この時期にきて
>問い合わせる毎に返答が変わるとは!
>早急にHPで質疑回答をして貰わないと書けん
HPみて、電話で聞いたのまるで違う!!
1、第三者証明は1枚めだけで良い
2、2枚目以降は第三者証明は記入不要といわれたが
3、確認申請中、今設計してるのも、6月までのは未竣工でよい
明日また電話して聞いてから記入しかない
1枚に違う各意匠事務所の物件を書いて証明を代表にしてもらうの?
>問い合わせる毎に返答が変わるとは!
>早急にHPで質疑回答をして貰わないと書けん
HPみて、電話で聞いたのまるで違う!!
1、第三者証明は1枚めだけで良い
2、2枚目以降は第三者証明は記入不要といわれたが
3、確認申請中、今設計してるのも、6月までのは未竣工でよい
明日また電話して聞いてから記入しかない
1枚に違う各意匠事務所の物件を書いて証明を代表にしてもらうの?
Re: 構造一級申込書の書き方
ゴトウ 2008/04/09
06:46:54
センターHPを見て、がっかり。
やっぱり実績には耐震診断は不可なんですね。
しかし、耐震診断は構造設計者の実績じゃないと言われても納得できないよ。
RC造の1次診断は誰でもできるかも知れないけど、2次診断以上は終局強度や保有水平耐力の知識が無い人にはできない。これってルート3レベルの仕事じゃないの。適合判定の範囲の業務でしょ。これが構造設計者以外にできるのかって言いたいよ。
許容応力度設計は2級建築士レベルで、保有水平耐力は1級建築士レベルじゃないの。
国交省の役人さんは、耐震診断という仕事を構造図を見て、診断プログラムにデータ入力するだけの仕事だと思っているんでしょうね。配筋すら決めない仕事は構造設計業務には入れないとでも言っているんでしょうね。実際の耐震診断業務はそんなレベルでやれるほど甘くないんだけど。
もう嫌になってきました。<自分の仕事を否定されてる気がして
すみません。ただの愚痴でした。
やっぱり実績には耐震診断は不可なんですね。
しかし、耐震診断は構造設計者の実績じゃないと言われても納得できないよ。
RC造の1次診断は誰でもできるかも知れないけど、2次診断以上は終局強度や保有水平耐力の知識が無い人にはできない。これってルート3レベルの仕事じゃないの。適合判定の範囲の業務でしょ。これが構造設計者以外にできるのかって言いたいよ。
許容応力度設計は2級建築士レベルで、保有水平耐力は1級建築士レベルじゃないの。
国交省の役人さんは、耐震診断という仕事を構造図を見て、診断プログラムにデータ入力するだけの仕事だと思っているんでしょうね。配筋すら決めない仕事は構造設計業務には入れないとでも言っているんでしょうね。実際の耐震診断業務はそんなレベルでやれるほど甘くないんだけど。
もう嫌になってきました。<自分の仕事を否定されてる気がして
すみません。ただの愚痴でした。
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/09 06:58:51
>実務経歴の合計は括弧書きで、実質37年と書いておいた、
>この欄は記載経歴と合わせる必要性が無いと思うが?
自信があるなら規定通りに書きましょう。
>この欄は記載経歴と合わせる必要性が無いと思うが?
自信があるなら規定通りに書きましょう。
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/09 08:34:16
>>この時期にきて
>>問い合わせる毎に返答が変わるとは!
適判講習の時はそんなに混乱なかったと思いますが・・。
まさか、無試験組が実務経歴書類審査でOUTのケースも・・。
>>問い合わせる毎に返答が変わるとは!
適判講習の時はそんなに混乱なかったと思いますが・・。
まさか、無試験組が実務経歴書類審査でOUTのケースも・・。
Re: 構造一級申込書の書き方
引退間近 2008/04/09 11:09:33
>適判講習の時はそんなに混乱なかったと思いますが・・。
>まさか、無試験組が実務経歴書類審査でOUTのケースも・・。
もう適判業務を何件もやったが、今回の実務経歴でOUTになったら無資格者が「構造計算適合性判定」をやったことになるのかな?
>まさか、無試験組が実務経歴書類審査でOUTのケースも・・。
もう適判業務を何件もやったが、今回の実務経歴でOUTになったら無資格者が「構造計算適合性判定」をやったことになるのかな?
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/09 11:21:35
>もう適判業務を何件もやったが、今回の実務経歴でOUTになったら無資格者が「構造計算適合性判定」をやったことになるのかな?
適判の資格は生きているでしょ。
適判の資格は生きているでしょ。
Re: 構造一級申込書の書き方
故姉歯 2008/04/09
11:31:45
>もう適判業務を何件もやったが、今回の実務経歴でOUTになったら無資格者が「構造計算適合性判定」をやったことになるのかな?
あなたが、姉歯だったという事では
あなたが、姉歯だったという事では
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/09 15:42:21
センターの「よくある質問」の中身が一部訂正されていますね。
A3−1・・・登録年月日・・・が削除されています。
確かに登録年月日を記入するところは、無い!
A3−1・・・登録年月日・・・が削除されています。
確かに登録年月日を記入するところは、無い!
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/09 15:58:35
>センターの「よくある質問」の中身が一部訂正されていますね。
告示・構造関係技術基準・Q&A・教育普及センターの対応・・・
建築士も時間におわれ仕事をしています。
そろそろ確認受付後の変更・修正を正式に有りにしませんか??
出来れば、確認申請中は×だらけの書類でいいですが最終的には建築主事に見てもらった後で差し替えてきれいな状態で建築主にわたしたいです(こっそり差し替えたりして・・・・・・・)
もし見ていましたらお願いします。
いまだに変更が有ったら確認出し直しと脅かす確認申請機関があります。
告示・構造関係技術基準・Q&A・教育普及センターの対応・・・
建築士も時間におわれ仕事をしています。
そろそろ確認受付後の変更・修正を正式に有りにしませんか??
出来れば、確認申請中は×だらけの書類でいいですが最終的には建築主事に見てもらった後で差し替えてきれいな状態で建築主にわたしたいです(こっそり差し替えたりして・・・・・・・)
もし見ていましたらお願いします。
いまだに変更が有ったら確認出し直しと脅かす確認申請機関があります。
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/09 16:13:39
>いまだに変更が有ったら確認出し直しと脅かす確認申請機関があります。
名前を晒しましょう。
みんなで淘汰しましょう。
確認申請機関は我々が選べます。
現に私は意匠屋さんにエリちゃんに出すなら仕事は勘弁。と言っています。
名前を晒しましょう。
みんなで淘汰しましょう。
確認申請機関は我々が選べます。
現に私は意匠屋さんにエリちゃんに出すなら仕事は勘弁。と言っています。
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/09 16:16:53
>現に私は意匠屋さんにエリちゃんに出すなら仕事は勘弁。と言っています。
それは正解。
但し、事業主や設計者が関連企業の場合、エリちゃんは very good !!
それは正解。
但し、事業主や設計者が関連企業の場合、エリちゃんは very good !!
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/09 21:46:52
>>14日より前に着いちゃうよ。
>
>説明書に、「13日以前のの消印がある場合は、一番後ろの受付順なります」と書いてあります。心配ご無用です。
ほほんとだ。ししまった。今日出してしまった。
明日郵便局に取りに行こう。(^-^;)
>
>説明書に、「13日以前のの消印がある場合は、一番後ろの受付順なります」と書いてあります。心配ご無用です。
ほほんとだ。ししまった。今日出してしまった。
明日郵便局に取りに行こう。(^-^;)
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/09 23:29:44
>ほほんとだ。ししまった。今日出してしまった。
>明日郵便局に取りに行こう。(^-^;)
一番後ろがいいですね。
東京の初日は満員御礼ですが、その他は余裕ですよ。
>明日郵便局に取りに行こう。(^-^;)
一番後ろがいいですね。
東京の初日は満員御礼ですが、その他は余裕ですよ。
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/10 08:38:52
>説明書に、「13日以前のの消印がある場合は、一番後ろの受付順なります」と書いてあります。
そんなの説明書のどこに書いてありますか?
そんなの説明書のどこに書いてありますか?
Re: 構造一級申込書の書き方
とーりくんこ 2008/04/10
09:36:37
>ほほんとだ。ししまった。今日出してしまった。
>明日郵便局に取りに行こう。(^-^;)
冗談かと思ったが。。。。
本部に問い合わせたら14日以前に到着は1週間後に
まわされてしまうそうです。これ本当。フライングはだめ!
>明日郵便局に取りに行こう。(^-^;)
冗談かと思ったが。。。。
本部に問い合わせたら14日以前に到着は1週間後に
まわされてしまうそうです。これ本当。フライングはだめ!
Re: 構造一級申込書の書き方
K-stone 2008/04/10 09:53:55
>冗談かと思ったが。。。。
>本部に問い合わせたら14日以前に到着は1週間後に
>まわされてしまうそうです。これ本当。フライングはだめ!
ほんま?
出したもん、しゃ〜ないね
無効じゃなきゃ良しとすべきか・・・
書類、ほったらかされてどこかに?なんてことないことを
願うのみでんな〜
>本部に問い合わせたら14日以前に到着は1週間後に
>まわされてしまうそうです。これ本当。フライングはだめ!
ほんま?
出したもん、しゃ〜ないね
無効じゃなきゃ良しとすべきか・・・
書類、ほったらかされてどこかに?なんてことないことを
願うのみでんな〜
Re: 構造一級申込書の書き方
Lion 2008/04/10
10:14:50
>冗談かと思ったが。。。。
>本部に問い合わせたら14日以前に到着は1週間後に
>まわされてしまうそうです。これ本当。フライングはだめ!
配達日指定がベストです。。。
>本部に問い合わせたら14日以前に到着は1週間後に
>まわされてしまうそうです。これ本当。フライングはだめ!
配達日指定がベストです。。。
Re: 構造一級申込書の書き方
落桜 2008/04/10
12:00:21
>>冗談かと思ったが。。。。
>>本部に問い合わせたら14日以前に到着は1週間後に
>>まわされてしまうそうです。これ本当。フライングはだめ!
>
>ほんま?
>出したもん、しゃ〜ないね
>無効じゃなきゃ良しとすべきか・・・
>書類、ほったらかされてどこかに?なんてことないことを
>願うのみでんな〜
説明書のどこにあるんじゃ?
一度にどさっと来られたら処理が大変だろうと気を利かせて早めにだしたんじゃ。年賀状だって早めにっていうじゃん。
って説明したんじゃ。
第一希望にならなかったらTELして変えてもらえるよ。
んなの、あたりめえじゃん。
>>本部に問い合わせたら14日以前に到着は1週間後に
>>まわされてしまうそうです。これ本当。フライングはだめ!
>
>ほんま?
>出したもん、しゃ〜ないね
>無効じゃなきゃ良しとすべきか・・・
>書類、ほったらかされてどこかに?なんてことないことを
>願うのみでんな〜
説明書のどこにあるんじゃ?
一度にどさっと来られたら処理が大変だろうと気を利かせて早めにだしたんじゃ。年賀状だって早めにっていうじゃん。
って説明したんじゃ。
第一希望にならなかったらTELして変えてもらえるよ。
んなの、あたりめえじゃん。
Re: 構造一級申込書の書き方
無識者 2008/04/10
15:18:15
>冗談かと思ったが。。。。
>本部に問い合わせたら14日以前に到着は1週間後に
>まわされてしまうそうです。これ本当。フライングはだめ!
私も調べてみましたが、そんなことどこにも書いてなかったので、送ってしまいました。
30円プラスで配達日指定にして良かった。
1週間後にまわされることが本当であれば、どこかに書いておく必要があるのでは??
>本部に問い合わせたら14日以前に到着は1週間後に
>まわされてしまうそうです。これ本当。フライングはだめ!
私も調べてみましたが、そんなことどこにも書いてなかったので、送ってしまいました。
30円プラスで配達日指定にして良かった。
1週間後にまわされることが本当であれば、どこかに書いておく必要があるのでは??
Re: 構造一級申込書の書き方
(no name) 2008/04/10 17:19:29
>1週間後にまわされることが本当であれば、どこかに書いておく必要があるのでは??
>
>
釣りだよ。簡単に釣られちゃダメよ
>
>
釣りだよ。簡単に釣られちゃダメよ
木造基礎と土台のずれ
忠犬ハチ公 2008/04/08 15:55:08
私、意匠設計者で木造建物の監理も行っているのですが、先日前代未聞の状況がありまして、基礎立ち上がりの位置が間違っており、土台敷きの時、基礎から土台が25mmずれて載っている状態でした。
基礎をやり直しさせたのですが、基礎と土台のずれの許容範囲って何か基準めいたものがあるのでしょうか。
基礎をやり直しさせたのですが、基礎と土台のずれの許容範囲って何か基準めいたものがあるのでしょうか。
Re: 木造基礎と土台のずれ
?? 2008/04/08
16:48:37
計算にどれくらいの許容をみてるのですか〜?
Re: 木造基礎と土台のずれ
(no name) 2008/04/08 16:50:42
>私、意匠設計者で木造建物の監理も行っているのですが、先日前代未聞の状況がありまして、基礎立ち上がりの位置が間違っており、土台敷きの時、基礎から土台が25mmずれて載っている状態でした。
>基礎をやり直しさせたのですが、基礎と土台のずれの許容範囲って何か基準めいたものがあるのでしょうか。
計算書見て分かるかもしれないけど 許容は設計された人しか分かりません!
>基礎をやり直しさせたのですが、基礎と土台のずれの許容範囲って何か基準めいたものがあるのでしょうか。
計算書見て分かるかもしれないけど 許容は設計された人しか分かりません!
Re: 木造基礎と土台のずれ
(no name) 2008/04/08 16:52:49
>私、意匠設計者で木造建物の監理も行っているのですが、先日前代未聞の状況がありまして、基礎立ち上がりの位置が間違っており、土台敷きの時、基礎から土台が25mmずれて載っている状態でした。
>基礎をやり直しさせたのですが、基礎と土台のずれの許容範囲って何か基準めいたものがあるのでしょうか。
ハチ公さん 寝言は寝て言いましょう!
>基礎をやり直しさせたのですが、基礎と土台のずれの許容範囲って何か基準めいたものがあるのでしょうか。
ハチ公さん 寝言は寝て言いましょう!
Re: 木造基礎と土台のずれ
ヒロ0 2008/04/08
16:55:12
>私、意匠設計者で木造建物の監理も行っているのですが、先日前代未聞の状況がありまして、基礎立ち上がりの位置が間違っており、土台敷きの時、基礎から土台が25mmずれて載っている状態でした。
>基礎をやり直しさせたのですが、基礎と土台のずれの許容範囲って何か基準めいたものがあるのでしょうか。
他の方はどうしているかわかりませんが、
私は基本的に土台が基礎立ち上がりからはみ出るのはすべてNG-やり直しにしています。
こうしたトラブルは配筋検査の際に寸法を図面と照合しておけば防げます。
>基礎をやり直しさせたのですが、基礎と土台のずれの許容範囲って何か基準めいたものがあるのでしょうか。
他の方はどうしているかわかりませんが、
私は基本的に土台が基礎立ち上がりからはみ出るのはすべてNG-やり直しにしています。
こうしたトラブルは配筋検査の際に寸法を図面と照合しておけば防げます。
Re: 木造基礎と土台のずれ
(no name) 2008/04/09 12:36:50
>私、意匠設計者で木造建物の監理も行っているのですが、先日前代未聞の状況がありまして、基礎立ち上がりの位置が間違っており、土台敷きの時、基礎から土台が25mmずれて載っている状態でした。
>基礎をやり直しさせたのですが、基礎と土台のずれの許容範囲って何か基準めいたものがあるのでしょうか。
やり直しでしょ。
○水建設に相談してみたら?
東×建設だと解体です。
>基礎をやり直しさせたのですが、基礎と土台のずれの許容範囲って何か基準めいたものがあるのでしょうか。
やり直しでしょ。
○水建設に相談してみたら?
東×建設だと解体です。
Re: 木造基礎と土台のずれ
(no name) 2008/04/09 12:41:32
>こうしたトラブルは配筋検査の際に寸法を図面と照合しておけば防げます。
その前の墨出しの時ですよね。
その前の墨出しの時ですよね。
Re: 木造基礎と土台のずれ
忠犬ハチ公 2008/04/09
21:31:42
さまざまなご意見ありがとうございました。
Re: 木造基礎と土台のずれ
忠告者 2008/04/09
21:40:08
>ハチ公さん 寝言は寝て言いましょう!に一言!!
素人めいたQであきれたんでしょうが、ここにQ出す人のほとんどは、そんな回答は求めていません。冷やかしスレならやめた方がいいですよ。
回答された方も、見ている人も 不愉快です。
素人めいたQであきれたんでしょうが、ここにQ出す人のほとんどは、そんな回答は求めていません。冷やかしスレならやめた方がいいですよ。
回答された方も、見ている人も 不愉快です。
Re: 木造基礎と土台のずれ
(no name) 2008/04/09 22:28:12
>私、意匠設計者で木造建物の監理も行っているのですが、先日前代未聞の状況がありまして、基礎立ち上がりの位置が間違っており、土台敷きの時、基礎から土台が25mmずれて載っている状態でした。
>基礎をやり直しさせたのですが、基礎と土台のずれの許容範囲って何か基準めいたものがあるのでしょうか。
監理ミスと言われても、仕方ないね。
ただ、現場に行けば、監理と思っているんじゃないの?
>基礎をやり直しさせたのですが、基礎と土台のずれの許容範囲って何か基準めいたものがあるのでしょうか。
監理ミスと言われても、仕方ないね。
ただ、現場に行けば、監理と思っているんじゃないの?
適判からの質疑?
へなちょこ構造屋 2008/04/08 11:21:51
いつもお世話になっております。
適判から以下のような質疑が来ました。
私どもの図面には以下のように記載しています。(抜粋)
一般部定着( L2 )の場合
Fc18 40d 又は 30d フック付き
Fc21,24 35d 又は 25d フック付き
Fc27,30,36 30d 又は 20d フック付き
質疑は、「 一般定着については、40d が必要です。」
そうなんですか?
すみませんが、教えていただけますでしょうか・
宜しく御願い致します。
適判から以下のような質疑が来ました。
私どもの図面には以下のように記載しています。(抜粋)
一般部定着( L2 )の場合
Fc18 40d 又は 30d フック付き
Fc21,24 35d 又は 25d フック付き
Fc27,30,36 30d 又は 20d フック付き
質疑は、「 一般定着については、40d が必要です。」
そうなんですか?
すみませんが、教えていただけますでしょうか・
宜しく御願い致します。
Re: 適判からの質疑?
(no name) 2008/04/08 11:31:19
令第73条が改正されました。
Re: 適判からの質疑?
(no name) 2008/04/08 11:37:23
>いつもお世話になっております。
>適判から以下のような質疑が来ました。
>
>私どもの図面には以下のように記載しています。(抜粋)
>一般部定着( L2 )の場合
> Fc18 40d 又は 30d フック付き
> Fc21,24 35d 又は 25d フック付き
> Fc27,30,36 30d 又は 20d フック付き
>
>質疑は、「 一般定着については、40d が必要です。」
>そうなんですか?
>すみませんが、教えていただけますでしょうか・
>宜しく御願い致します。
以前から懸念されていたことですね。
ここの板を見たか又は常連の適判員でしょうか。
間接的にスレ立てしたかったのかも・・・。
>適判から以下のような質疑が来ました。
>
>私どもの図面には以下のように記載しています。(抜粋)
>一般部定着( L2 )の場合
> Fc18 40d 又は 30d フック付き
> Fc21,24 35d 又は 25d フック付き
> Fc27,30,36 30d 又は 20d フック付き
>
>質疑は、「 一般定着については、40d が必要です。」
>そうなんですか?
>すみませんが、教えていただけますでしょうか・
>宜しく御願い致します。
以前から懸念されていたことですね。
ここの板を見たか又は常連の適判員でしょうか。
間接的にスレ立てしたかったのかも・・・。
Re: 適判からの質疑?
(no name) 2008/04/08 11:41:56
>質疑は、「 一般定着については、40d
が必要です。」
2007技術基準解説書P139
保有水平耐力計算行い......
と有るからこれで押してみたら?
でもこの記述は具体的にどう検討したら安全を証明出来るのか
よくわかりません。
2007技術基準解説書P139
保有水平耐力計算行い......
と有るからこれで押してみたら?
でもこの記述は具体的にどう検討したら安全を証明出来るのか
よくわかりません。
Re: 適判からの質疑?
喰えないラーメン屋 2008/04/08 11:48:55
令73条は何度も改正されていますが、40dは相当前から有ります。
仕様規定は、主事審査の審査の範疇で適判の審査対象外です。(^^;)
>でもこの記述は具体的にどう検討したら安全を証明出来るのか
>よくわかりません。
付着の検討で35dで足りてれば良いのかも(推定)。計算方法は知らない。
ルート3では令73条の適用はありません。令36条に書いてあります。
仕様規定は、主事審査の審査の範疇で適判の審査対象外です。(^^;)
>でもこの記述は具体的にどう検討したら安全を証明出来るのか
>よくわかりません。
付着の検討で35dで足りてれば良いのかも(推定)。計算方法は知らない。
ルート3では令73条の適用はありません。令36条に書いてあります。
Re: 適判からの質疑?
(no name) 2008/04/08 12:31:05
>いつもお世話になっております。
>適判から以下のような質疑が来ました。
>
>私どもの図面には以下のように記載しています。(抜粋)
>一般部定着( L2 )の場合
> Fc18 40d 又は 30d フック付き
> Fc21,24 35d 又は 25d フック付き
> Fc27,30,36 30d 又は 20d フック付き
>
>質疑は、「 一般定着については、40d が必要です。」
>そうなんですか?
>すみませんが、教えていただけますでしょうか・
>宜しく御願い致します。
条文からは、重ね継手と梁主筋だけで、その他はよいのでは。
面倒なので40dに変更していますが・・・。
>適判から以下のような質疑が来ました。
>
>私どもの図面には以下のように記載しています。(抜粋)
>一般部定着( L2 )の場合
> Fc18 40d 又は 30d フック付き
> Fc21,24 35d 又は 25d フック付き
> Fc27,30,36 30d 又は 20d フック付き
>
>質疑は、「 一般定着については、40d が必要です。」
>そうなんですか?
>すみませんが、教えていただけますでしょうか・
>宜しく御願い致します。
条文からは、重ね継手と梁主筋だけで、その他はよいのでは。
面倒なので40dに変更していますが・・・。
Re: 適判からの質疑?
momo 2008/04/08
12:40:26
>付着の検討で35dで足りてれば良いのかも(推定)。計算方法は知らない。
>ルート3では令73条の適用はありません。令36条に書いてあります。
保有だけではダメですよね。
1.4S・1.6Wの検討がいるんじゃ?
過去スレ 議事録 No.153「定着について」
私の連れないレスからはじまって(恥)
>ルート3では令73条の適用はありません。令36条に書いてあります。
保有だけではダメですよね。
1.4S・1.6Wの検討がいるんじゃ?
過去スレ 議事録 No.153「定着について」
私の連れないレスからはじまって(恥)
Re: 適判からの質疑?
(no name) 2008/04/08 12:55:45
便乗させてもらいます。
施行令の定着長さとは折れ曲がりまでの水平距離なのでしょうか?
それとも、折れ曲がった鉄筋の先端までなのでしょうか?
先端までならいいんですが、折れ曲がりまでの水平距離なら小規模建物でD19を使った場合、19*40=760となってしまいます。
現実的でないと思うのですが。
(RC基準(1999)に改定される前は定着長さは折れ曲がった先端までだったと記憶しています)
施行令の定着長さとは折れ曲がりまでの水平距離なのでしょうか?
それとも、折れ曲がった鉄筋の先端までなのでしょうか?
先端までならいいんですが、折れ曲がりまでの水平距離なら小規模建物でD19を使った場合、19*40=760となってしまいます。
現実的でないと思うのですが。
(RC基準(1999)に改定される前は定着長さは折れ曲がった先端までだったと記憶しています)
Re: 適判からの質疑?
頂戴仕り候 2008/04/08
13:17:37
>令73条は何度も改正されていますが、40dは相当前から有ります。
>仕様規定は、主事審査の審査の範疇で適判の審査対象外です。(^^;)
>
>>でもこの記述は具体的にどう検討したら安全を証明出来るのか
>>よくわかりません。
>
>付着の検討で35dで足りてれば良いのかも(推定)。計算方法は知らない。
ルート3では令73条の適用はありません。令36条に書いてあります。
⇒ただし、シマシマ黄色本のP455はよく読んで千代。
ここに「ただし、単に構造計算を行うことで・・・・」と記載
が有ります。
>仕様規定は、主事審査の審査の範疇で適判の審査対象外です。(^^;)
>
>>でもこの記述は具体的にどう検討したら安全を証明出来るのか
>>よくわかりません。
>
>付着の検討で35dで足りてれば良いのかも(推定)。計算方法は知らない。
ルート3では令73条の適用はありません。令36条に書いてあります。
⇒ただし、シマシマ黄色本のP455はよく読んで千代。
ここに「ただし、単に構造計算を行うことで・・・・」と記載
が有ります。
Re: 適判からの質疑?
喰えないラーメン屋 2008/04/08 14:23:54
>⇒ただし、シマシマ黄色本のP455はよく読んで千代。
> ここに「ただし、単に構造計算を行うことで・・・・」と記載
>が有ります。
dクス。
1ヶ月ほど前にルート3だから除外・・・って読んでしまいました。
定着長さを計算して第3者に確認して貰った場合はOKつ〜ことですね。
標準図の大梁の定着はL1に書き直してあります。
最初から適判では大梁定着長さの指摘はしていたはずです・・・。
意匠事務所や現場で計算の関係で35dだ40d・・なんて説明できない。
> ここに「ただし、単に構造計算を行うことで・・・・」と記載
>が有ります。
dクス。
1ヶ月ほど前にルート3だから除外・・・って読んでしまいました。
定着長さを計算して第3者に確認して貰った場合はOKつ〜ことですね。
標準図の大梁の定着はL1に書き直してあります。
最初から適判では大梁定着長さの指摘はしていたはずです・・・。
意匠事務所や現場で計算の関係で35dだ40d・・なんて説明できない。
Re: 適判からの質疑?
(no name) 2008/04/08 14:37:11
>便乗させてもらいます。
>施行令の定着長さとは折れ曲がりまでの水平距離なのでしょうか?
>それとも、折れ曲がった鉄筋の先端までなのでしょうか?
>先端までならいいんですが、折れ曲がりまでの水平距離なら小規模建物でD19を使った場合、19*40=760となってしまいます。
>現実的でないと思うのですが。
>(RC基準(1999)に改定される前は定着長さは折れ曲がった先端までだったと記憶しています)
同感。
法律では定着長さの取りかたについて規定されているんでしょうか?
>施行令の定着長さとは折れ曲がりまでの水平距離なのでしょうか?
>それとも、折れ曲がった鉄筋の先端までなのでしょうか?
>先端までならいいんですが、折れ曲がりまでの水平距離なら小規模建物でD19を使った場合、19*40=760となってしまいます。
>現実的でないと思うのですが。
>(RC基準(1999)に改定される前は定着長さは折れ曲がった先端までだったと記憶しています)
同感。
法律では定着長さの取りかたについて規定されているんでしょうか?
Re: 適判からの質疑?
(no name) 2008/04/08 15:25:59
>法律では定着長さの取りかたについて規定されているんでしょうか?
明白な規定はありませんが、梁筋の柱内部分の長さと考えて良いと思います。フックの有無も関係なし。
RC規準とは違いますが、法の厳格適用なら一律40dということになってしまうのだと思います。
明白な規定はありませんが、梁筋の柱内部分の長さと考えて良いと思います。フックの有無も関係なし。
RC規準とは違いますが、法の厳格適用なら一律40dということになってしまうのだと思います。
Re: 適判からの質疑?
青井空 2008/04/08
16:29:11
関連ページを読みましたが、Fcにも関係なく40dにするようです。
標仕も改正されるでしょうか?平成20年版がある?
標仕も改正されるでしょうか?平成20年版がある?
Re: 適判からの質疑?
(no name) 2008/04/08 19:27:24
>関連ページを読みましたが、Fcにも関係なく40dにするようです。
>標仕も改正されるでしょうか?平成20年版がある?
標準仕様書はほぼ3年毎なので次は平成22年でしょう。
標仕は変えないと思います。
それまでには通達等で元(RC規準)に戻ると読んでます。
>標仕も改正されるでしょうか?平成20年版がある?
標準仕様書はほぼ3年毎なので次は平成22年でしょう。
標仕は変えないと思います。
それまでには通達等で元(RC規準)に戻ると読んでます。
Re: 適判からの質疑?
青井空 2008/04/08
20:55:58
>標準仕様書はほぼ3年毎なので次は平成22年でしょう。
>標仕は変えないと思います。
>それまでには通達等で元(RC規準)に戻ると読んでます。
なるほど・・・。
そういえば、JASS5のことも考えないといけないな
>標仕は変えないと思います。
>それまでには通達等で元(RC規準)に戻ると読んでます。
なるほど・・・。
そういえば、JASS5のことも考えないといけないな
Re: 適判からの質疑?
積算担当 2008/04/10
08:46:21
みなさん 教えて下さい。
>条文からは、重ね継手と梁主筋だけで、その他はよいのでは。
>面倒なので40dに変更していますが・・・。
最上階L型接合部:柱主筋の梁定着(L2)や
同部:垂直長さ(L2)が定着とされている各仕様書も
L1に読み替えないといけないのでしょうか?
>条文からは、重ね継手と梁主筋だけで、その他はよいのでは。
>面倒なので40dに変更していますが・・・。
最上階L型接合部:柱主筋の梁定着(L2)や
同部:垂直長さ(L2)が定着とされている各仕様書も
L1に読み替えないといけないのでしょうか?
竹中工務店のBRAIN
おっちゃん 2008/04/08
10:39:24
竹中工務店が開発したBRAINという構造設計システムを
使っている方いますか?長所・短所・使用感など教えて
もらえると幸いです。
使っている方いますか?長所・短所・使用感など教えて
もらえると幸いです。
Re: 竹中工務店のBRAIN
(no name) 2008/04/08 11:44:07
たしか
C、Mo、Q図を出力出来なかったような...
去年の8月ころの事で今現在の事は知りません。
C、Mo、Q図を出力出来なかったような...
去年の8月ころの事で今現在の事は知りません。
Re: 竹中工務店のBRAIN
momo 2008/04/08
12:16:45
>竹中工務店が開発したBRAINという構造設計システムを
>使っている方いますか?長所・短所・使用感など教えて
>もらえると幸いです。
長所
一般的なデカルト座標ではなくダイヤモンドグリッド座標(三角座標)
にて建物を認識するので正直何でも入ります。
図面とほぼ同様に部材配置出来るので2次部材の設計も同一プログラム内で行います。
短所
解析ソルバーが複雑過ぎてエラーが出たらユーザーで対処できません・・・。
高価 1k万円!ASP利用なら50k円/月。
ASPはよくフリーズ&ダウンしてました。
今は改善されたのかな。
詳細
http://www2.brain-tis.jp/
ほぼ全てマウス入力なのでテキストに慣れている人はたいへんかも。キャド感覚のアイコンが多数並びます。
最初は竹○のBrainに慣れた設計部とやりとりしながらの方が
いいです。
TISのサポートも当然ソフトに詳しいですが実務は知りません(失礼)
全て旧法時代の出来事です。
今は使ってません。
>使っている方いますか?長所・短所・使用感など教えて
>もらえると幸いです。
長所
一般的なデカルト座標ではなくダイヤモンドグリッド座標(三角座標)
にて建物を認識するので正直何でも入ります。
図面とほぼ同様に部材配置出来るので2次部材の設計も同一プログラム内で行います。
短所
解析ソルバーが複雑過ぎてエラーが出たらユーザーで対処できません・・・。
高価 1k万円!ASP利用なら50k円/月。
ASPはよくフリーズ&ダウンしてました。
今は改善されたのかな。
詳細
http://www2.brain-tis.jp/
ほぼ全てマウス入力なのでテキストに慣れている人はたいへんかも。キャド感覚のアイコンが多数並びます。
最初は竹○のBrainに慣れた設計部とやりとりしながらの方が
いいです。
TISのサポートも当然ソフトに詳しいですが実務は知りません(失礼)
全て旧法時代の出来事です。
今は使ってません。
Re: 竹中工務店のBRAIN
おっちゃん 2008/04/08
13:15:00
皆様、早速の返信をありがとうございます。
サポート体制など、ちょっととっつきにくい
という感じでしょうか。
一般ユーザーが増えるとこなれてくるのかな。
サポート体制など、ちょっととっつきにくい
という感じでしょうか。
一般ユーザーが増えるとこなれてくるのかな。
Re: 竹中工務店のBRAIN
(no name) 2008/04/08 21:57:03
>皆様、早速の返信をありがとうございます。
>サポート体制など、ちょっととっつきにくい
>という感じでしょうか。
>一般ユーザーが増えるとこなれてくるのかな。
ユーザーは、増えること無いよ。竹中の下請けやるなら別だけどね。アブノーマルなソフトだもんね。
>サポート体制など、ちょっととっつきにくい
>という感じでしょうか。
>一般ユーザーが増えるとこなれてくるのかな。
ユーザーは、増えること無いよ。竹中の下請けやるなら別だけどね。アブノーマルなソフトだもんね。
Re: 竹中工務店のBRAIN
774 2008/04/09
01:00:51
>ユーザーは、増えること無いよ。竹中の下請けやるなら別だけどね。アブノーマルなソフトだもんね。
>
データ入力方法から、
Excelなど、外部のアプリケーションとの親和性がない。
ケーススタディを重ねるソフトではないですね。
断面を入れて、一貫検定を流すだけ用かな。。。
>
データ入力方法から、
Excelなど、外部のアプリケーションとの親和性がない。
ケーススタディを重ねるソフトではないですね。
断面を入れて、一貫検定を流すだけ用かな。。。
Re: 竹中工務店のBRAIN
ワハハ本舗 2008/04/09
02:23:41
>データ入力方法から、
>Excelなど、外部のアプリケーションとの親和性がない。
>ケーススタディを重ねるソフトではないですね。
>断面を入れて、一貫検定を流すだけ用かな。。。
>
あはは、あなた使ったことないバレバレじゃないですかw
もう少しつかってからアドバイスしましょうww
ぜんぜん使えてないしww
>Excelなど、外部のアプリケーションとの親和性がない。
>ケーススタディを重ねるソフトではないですね。
>断面を入れて、一貫検定を流すだけ用かな。。。
>
あはは、あなた使ったことないバレバレじゃないですかw
もう少しつかってからアドバイスしましょうww
ぜんぜん使えてないしww
Re: 竹中工務店のBRAIN
昔の名前で出ています 2008/04/09 07:00:42
>
>あはは、あなた使ったことないバレバレじゃないですかw
>もう少しつかってからアドバイスしましょうww
>ぜんぜん使えてないしww
昔、オ−スチンって名前じゃなかった?
オ−スチンが前身なら、全然使えないと思う。
>あはは、あなた使ったことないバレバレじゃないですかw
>もう少しつかってからアドバイスしましょうww
>ぜんぜん使えてないしww
昔、オ−スチンって名前じゃなかった?
オ−スチンが前身なら、全然使えないと思う。
「構造1級」って準備不足
おサル 2008/04/07
22:37:31
講習、考査は都道府県の全てで行なうべきだし
受験資格(特に経歴)の記載方法が異常(既出)
その他、特例基準の「基準」
受験資格(特に経歴)の記載方法が異常(既出)
その他、特例基準の「基準」
Re: 「構造1級」って準備不足
(no name) 2008/04/07 22:53:57
>講習、考査は都道府県の全てで行なうべきだし
地方には立派な公会堂や国際会議場がありますからね。
地方には立派な公会堂や国際会議場がありますからね。
Re: 「構造1級」って準備不足
(no name) 2008/04/07 23:07:52
>>講習、考査は都道府県の全てで行なうべきだし
>
>地方には立派な公会堂や国際会議場がありますからね。
そんなにおりません。
>
>地方には立派な公会堂や国際会議場がありますからね。
そんなにおりません。
Re: 「構造1級」って準備不足
(no name) 2008/04/07 23:28:57
>講習、考査は都道府県の全てで行なうべきだし
>受験資格(特に経歴)の記載方法が異常(既出)
>その他、特例基準の「基準」
まだ11月まで時間があります。
もうしばらくお待ちください。
とりあえず、構造一級でも受験して称号をGETだぜ。
>受験資格(特に経歴)の記載方法が異常(既出)
>その他、特例基準の「基準」
まだ11月まで時間があります。
もうしばらくお待ちください。
とりあえず、構造一級でも受験して称号をGETだぜ。
Re: 「構造1級」って準備不足
(no name) 2008/04/08 00:20:17
>受験資格(特に経歴)の記載方法が異常(既出)
まあまあ、そう怒らずに!!
おいらは計画から監理までしっかり構造設計をしているため
6件書けばいいので何とも思っていませんよ。
まあまあ、そう怒らずに!!
おいらは計画から監理までしっかり構造設計をしているため
6件書けばいいので何とも思っていませんよ。
Re: 「構造1級」って準備不足
はんていや 2008/04/08
07:16:35
>講習、考査は都道府県の全てで行なうべきだし
さすがにこれはムリでしょうね
>受験資格(特に経歴)の記載方法が異常(既出)
>その他、特例基準の「基準」
確かに異常です
20年前の物件で竣工日などわからないものもあるし
建たなかった建物もある。
設計事務所やめて時間が経ったらいろんな点が曖昧。
20年6月5日まで実務経験に算入できるって事は見込みで書いても良いってこと?
さすがにこれはムリでしょうね
>受験資格(特に経歴)の記載方法が異常(既出)
>その他、特例基準の「基準」
確かに異常です
20年前の物件で竣工日などわからないものもあるし
建たなかった建物もある。
設計事務所やめて時間が経ったらいろんな点が曖昧。
20年6月5日まで実務経験に算入できるって事は見込みで書いても良いってこと?
Re: 「構造1級」って準備不足
皆同じ 2008/04/08
07:37:11
>>講習、考査は都道府県の全てで行なうべきだし
>
>さすがにこれはムリでしょうね
>
>>受験資格(特に経歴)の記載方法が異常(既出)
>>その他、特例基準の「基準」
>
>確かに異常です
>20年前の物件で竣工日などわからないものもあるし
>建たなかった建物もある。
>設計事務所やめて時間が経ったらいろんな点が曖昧。
>
>20年6月5日まで実務経験に算入できるって事は見込みで書いても良いってこと?
結局厚労省年金問題と同じで、「昔の記憶を呼び戻すせ・証明しろ」てな事です。同じ穴の×●なですから。
>
>さすがにこれはムリでしょうね
>
>>受験資格(特に経歴)の記載方法が異常(既出)
>>その他、特例基準の「基準」
>
>確かに異常です
>20年前の物件で竣工日などわからないものもあるし
>建たなかった建物もある。
>設計事務所やめて時間が経ったらいろんな点が曖昧。
>
>20年6月5日まで実務経験に算入できるって事は見込みで書いても良いってこと?
結局厚労省年金問題と同じで、「昔の記憶を呼び戻すせ・証明しろ」てな事です。同じ穴の×●なですから。
Re: 「構造1級」って準備不足
(no name) 2008/04/08 07:48:52
>まだ11月まで時間があります。
>もうしばらくお待ちください。
>
>とりあえず、構造一級でも受験して称号をGETだぜ。
意味不明!
アホか
>もうしばらくお待ちください。
>
>とりあえず、構造一級でも受験して称号をGETだぜ。
意味不明!
アホか
Re: 「構造1級」って準備不足
MMMMM 2008/04/08
07:52:18
>20年前の物件で竣工日などわからないものもあるし
>建たなかった建物もある。
>設計事務所やめて時間が経ったらいろんな点が曖昧。
実施にならなかった物件は実務にカウントしないって
事でしょう。おかしな話ですが、監理のない物件は
期間が短くなるので竣工した物件を選ぶしかないのかも?
>建たなかった建物もある。
>設計事務所やめて時間が経ったらいろんな点が曖昧。
実施にならなかった物件は実務にカウントしないって
事でしょう。おかしな話ですが、監理のない物件は
期間が短くなるので竣工した物件を選ぶしかないのかも?
Re: 「構造1級」って準備不足
(no name) 2008/04/08 07:58:09
>>まだ11月まで時間があります。
>>もうしばらくお待ちください。
>>
>>とりあえず、構造一級でも受験して称号をGETだぜ。
>
>意味不明!
意味不明な人も受講するのです。
>>もうしばらくお待ちください。
>>
>>とりあえず、構造一級でも受験して称号をGETだぜ。
>
>意味不明!
意味不明な人も受講するのです。
Re: 「構造1級」って準備不足
(no name) 2008/04/08 09:20:56
>
>まあまあ、そう怒らずに!!
>おいらは計画から監理までしっかり構造設計をしているため
>6件書けばいいので何とも思っていませんよ。
おいらは基本計画、基本設計、実施設計、監理までしっかり構造
設計をしているため3件書けばいいダヨ。
構造設計本業の人は、本当に大変ですネ
記載方法を見直すべきでしょう!
(記載方法を見直す方向にあると聞いていますが・・・・)
>まあまあ、そう怒らずに!!
>おいらは計画から監理までしっかり構造設計をしているため
>6件書けばいいので何とも思っていませんよ。
おいらは基本計画、基本設計、実施設計、監理までしっかり構造
設計をしているため3件書けばいいダヨ。
構造設計本業の人は、本当に大変ですネ
記載方法を見直すべきでしょう!
(記載方法を見直す方向にあると聞いていますが・・・・)
Re: 「構造1級」って準備不足
(no name) 2008/04/08 09:34:18
>記載方法を見直すべきでしょう!
>(記載方法を見直す方向にあると聞いていますが・・・・)
合否には関係ねぇずら〜
>(記載方法を見直す方向にあると聞いていますが・・・・)
合否には関係ねぇずら〜
Re: 「構造1級」って準備不足
(no name) 2008/04/08 09:36:21
>現時点で当センターが計画している講習の実施方法等をあらかじめご案内することを目
>的としていますが、本講習が構造設計一級建築士の資格取得のための講習として国から
>認定されるためには、今後制定される.....
今現在、国が認定している訳ではないよね。
振り込め詐欺かも
>的としていますが、本講習が構造設計一級建築士の資格取得のための講習として国から
>認定されるためには、今後制定される.....
今現在、国が認定している訳ではないよね。
振り込め詐欺かも
Re: 「構造1級」って準備不足
(no name) 2008/04/08 14:52:24
>今現在、国が認定している訳ではないよね。
>振り込め詐欺かも
新手の資格詐欺ですかね。
注意しましょう。
>振り込め詐欺かも
新手の資格詐欺ですかね。
注意しましょう。
異種コンクリートについて
オカ 2008/04/07
19:17:21
擁壁設計で基礎が杭基礎になります。
杭は深礎ですが、コンクリートの種類は高炉Bを予定しています。
上部擁壁は、杭頭を含め普通ポルを使用を考えてます。
異種コンクリは、問題がありますでしょうか・・
ご経験ある方よろしくお願いします。
杭は深礎ですが、コンクリートの種類は高炉Bを予定しています。
上部擁壁は、杭頭を含め普通ポルを使用を考えてます。
異種コンクリは、問題がありますでしょうか・・
ご経験ある方よろしくお願いします。
Re: 異種コンクリートについて
(no name) 2008/04/08 09:31:13
>杭は深礎ですが、コンクリートの種類は高炉Bを予定しています。
>上部擁壁は、杭頭を含め普通ポルを使用を考えてます。
>異種コンクリは、問題がありますでしょうか・・
問題ないです。
擁壁だけでなく、一般建築でも同様に高炉と普通とを打ち分けて
施工することは多いです。
>上部擁壁は、杭頭を含め普通ポルを使用を考えてます。
>異種コンクリは、問題がありますでしょうか・・
問題ないです。
擁壁だけでなく、一般建築でも同様に高炉と普通とを打ち分けて
施工することは多いです。
Re: 異種コンクリートについて
オカ 2008/04/08
17:12:52
>問題ないです。
>擁壁だけでなく、一般建築でも同様に高炉と普通とを打ち分けて
>施工することは多いです。
有難うございます。
参考にさせもらいます。
>擁壁だけでなく、一般建築でも同様に高炉と普通とを打ち分けて
>施工することは多いです。
有難うございます。
参考にさせもらいます。
構造一級申込書
(no name) 2008/04/07 16:50:23
構造一級建築士の申し込み用紙をもらって来たけど、実務経歴を書く
ところを見てビックリ、合計60ヶ月分の物件を書くようになってます。
監理をしてないと、設計期間は1ヶ月。と言う事は60物件書けってこと
しかも竣工年月日まで!
どこまで実務離れしてるんだ!国●省!
ところを見てビックリ、合計60ヶ月分の物件を書くようになってます。
監理をしてないと、設計期間は1ヶ月。と言う事は60物件書けってこと
しかも竣工年月日まで!
どこまで実務離れしてるんだ!国●省!
Re: 構造一級申込書
すずき 2008/04/07
16:59:54
近々実務経歴書の記載方法についてホームページにて掲載して
いただけるとのことですので建築技術教育普及センターのホー
ムページをマメにチェックしてください。同封の記入例では膨大
な数を記載する必要があるので、緩和していただけるようです。
建築技術教育普及センターの方に確認しております。
http://www.jaeic.or.jp/
いただけるとのことですので建築技術教育普及センターのホー
ムページをマメにチェックしてください。同封の記入例では膨大
な数を記載する必要があるので、緩和していただけるようです。
建築技術教育普及センターの方に確認しております。
http://www.jaeic.or.jp/
Re: 構造一級申込書
(no name) 2008/04/07 17:20:37
↓スレにあるがな!同じことを何度もスレたて無用。
Re: 構造一級申込書
(no name) 2008/04/07 17:35:47
「↓スレにあるがな!同じことを何度もスレたて無用。」
同感!
人のスレも見ることダベーーーーーーーー
人間が2日ほどずれているとオモタ
同感!
人のスレも見ることダベーーーーーーーー
人間が2日ほどずれているとオモタ
Re: 構造一級申込書
(no name) 2008/04/07 17:36:40
>
>↓スレにあるがな!同じことを何度もスレたて無用。
失礼しました。見落としです。
>↓スレにあるがな!同じことを何度もスレたて無用。
失礼しました。見落としです。
Re: 構造一級申込書
(no name) 2008/04/07 22:33:19
昼間、書いちゃいました。
雛形のように、詳しく書かなかったです。
構造計算書・図面作成。
期間を延ばすために、監理業務とだけ書きました。
これでも、3枚になりましたね。
適判業務も、週2だったら、月数に入れたらいけないのかな?
その分、余裕見て、80ヶ月分、経歴を書きましたです。
雛形のように、詳しく書かなかったです。
構造計算書・図面作成。
期間を延ばすために、監理業務とだけ書きました。
これでも、3枚になりましたね。
適判業務も、週2だったら、月数に入れたらいけないのかな?
その分、余裕見て、80ヶ月分、経歴を書きましたです。
Re: 構造一級申込書
落桜 2008/04/07
22:51:56
下レスがAAのオンパレードなので、こちらに移ってきました。
>その分、余裕見て、80ヶ月分、経歴を書きましたです。
5ヶ月負けました。私もちょうど3枚書きました。
物件は全部本当に自分で設計したものですが、期間がでたらめです。地方物件が多いので、物件住所の書くスペースが狭い。
捺印する所が1つもないんですね。
15750も払って支払い証明書も貼り付けたし、昨年の写真も貼り付けたし、後は新小岩の意匠屋さんのとこにサインをもらいに言って完成。明日投函します。
>その分、余裕見て、80ヶ月分、経歴を書きましたです。
5ヶ月負けました。私もちょうど3枚書きました。
物件は全部本当に自分で設計したものですが、期間がでたらめです。地方物件が多いので、物件住所の書くスペースが狭い。
捺印する所が1つもないんですね。
15750も払って支払い証明書も貼り付けたし、昨年の写真も貼り付けたし、後は新小岩の意匠屋さんのとこにサインをもらいに言って完成。明日投函します。
Re: 構造一級申込書
(no name) 2008/04/07 23:26:06
>下レスがAAのオンパレードなので、こちらに移ってきました。
>
>>その分、余裕見て、80ヶ月分、経歴を書きましたです。
>
>5ヶ月負けました。私もちょうど3枚書きました。
>物件は全部本当に自分で設計したものですが、期間がでたらめです。地方物件が多いので、物件住所の書くスペースが狭い。
>
>捺印する所が1つもないんですね。
>15750も払って支払い証明書も貼り付けたし、昨年の写真も貼り付けたし、後は新小岩の意匠屋さんのとこにサインをもらいに言って完成。明日投函します。
年1件でよいのでは?
実務期間と実施期間は意味が違うのではないでしょうか。
構造やってた期間が、A社とB社で重複してはおかいいでしょと
いう記入例かとおもた。
で、証明は一人でよいと解釈いてますが、違うかな。
>
>>その分、余裕見て、80ヶ月分、経歴を書きましたです。
>
>5ヶ月負けました。私もちょうど3枚書きました。
>物件は全部本当に自分で設計したものですが、期間がでたらめです。地方物件が多いので、物件住所の書くスペースが狭い。
>
>捺印する所が1つもないんですね。
>15750も払って支払い証明書も貼り付けたし、昨年の写真も貼り付けたし、後は新小岩の意匠屋さんのとこにサインをもらいに言って完成。明日投函します。
年1件でよいのでは?
実務期間と実施期間は意味が違うのではないでしょうか。
構造やってた期間が、A社とB社で重複してはおかいいでしょと
いう記入例かとおもた。
で、証明は一人でよいと解釈いてますが、違うかな。
Re: 構造一級申込書
K 2008/04/08
11:42:58
>15750も払って支払い証明書も貼り付けたし、昨年の写真も貼り付けたし、後は新小岩の意匠屋さんのとこにサインをもらいに言って完成。明日投函します。
受付は14日からですよね
受付は14日からですよね
Re: 構造一級申込書
(no name) 2008/04/08 21:01:09
>
>>15750も払って支払い証明書も貼り付けたし、昨年の写真も貼り付けたし、後は新小岩の意匠屋さんのとこにサインをもらいに言って完成。明日投函します。
>
>受付は14日からですよね
まあ、早すぎたから、返送するとか、受講できないことも
ないだろうから、関係なさそうね。
ただ、席が、前の方になって、居眠りできないんじゃないの?
>>15750も払って支払い証明書も貼り付けたし、昨年の写真も貼り付けたし、後は新小岩の意匠屋さんのとこにサインをもらいに言って完成。明日投函します。
>
>受付は14日からですよね
まあ、早すぎたから、返送するとか、受講できないことも
ないだろうから、関係なさそうね。
ただ、席が、前の方になって、居眠りできないんじゃないの?
Re: 構造一級申込書
(no name) 2008/04/09 12:38:31
>>
>>>15750も払って支払い証明書も貼り付けたし、昨年の写真も貼り付けたし、後は新小岩の意匠屋さんのとこにサインをもらいに言って完成。明日投函します。
>>
>>受付は14日からですよね
>
>まあ、早すぎたから、返送するとか、受講できないことも
>ないだろうから、関係なさそうね。
>ただ、席が、前の方になって、居眠りできないんじゃないの?
>
捨てられるかも
>>>15750も払って支払い証明書も貼り付けたし、昨年の写真も貼り付けたし、後は新小岩の意匠屋さんのとこにサインをもらいに言って完成。明日投函します。
>>
>>受付は14日からですよね
>
>まあ、早すぎたから、返送するとか、受講できないことも
>ないだろうから、関係なさそうね。
>ただ、席が、前の方になって、居眠りできないんじゃないの?
>
捨てられるかも
Re: 構造一級申込書
Lion 2008/04/09
15:45:28
>捨てられるかも
配達日指定+配達証明で先ほど発送したです(360YEN)
配達日指定+配達証明で先ほど発送したです(360YEN)
Re: 構造一級申込書
鳥刺し好き 2008/04/09
17:17:01
>>捨てられるかも
>
>配達日指定+配達証明で先ほど発送したです(360YEN)
>
配達日指定+配達記録で先ほど発送したです ⇒ 380YENでした・・・・ちょっと重かったのかな??
実務経験コピーして 6枚分つけました
>
>配達日指定+配達証明で先ほど発送したです(360YEN)
>
配達日指定+配達記録で先ほど発送したです ⇒ 380YENでした・・・・ちょっと重かったのかな??
実務経験コピーして 6枚分つけました
Re: 構造一級申込書
Lion 2008/04/09
20:32:12
鳥刺し好きサン
>配達日指定+配達記録で先ほど発送したです ⇒ 380YENでした・・・・ちょっと重かったのかな??
>実務経験コピーして 6枚分つけました
実務経験6枚が重かった(笑)、私は毎年1行でその他**件で
終わった・・・よって経験6年(真っ赤なうそ、37年タイ)
>配達日指定+配達記録で先ほど発送したです ⇒ 380YENでした・・・・ちょっと重かったのかな??
>実務経験コピーして 6枚分つけました
実務経験6枚が重かった(笑)、私は毎年1行でその他**件で
終わった・・・よって経験6年(真っ赤なうそ、37年タイ)
Re: 構造一級申込書
鳥刺し好き 2008/04/10
07:58:08
>>実務経験コピーして 6枚分つけました
>
>実務経験6枚が重かった(笑)、私は毎年1行でその他**件で
>終わった・・・よって経験6年
Lion様
私のほうが実務経験豊富とは知りませんでした(笑い)
>
>実務経験6枚が重かった(笑)、私は毎年1行でその他**件で
>終わった・・・よって経験6年
Lion様
私のほうが実務経験豊富とは知りませんでした(笑い)
Re: 構造一級申込書
(no name) 2008/04/10 12:43:35
>実務経験6枚が重かった(笑)、私は毎年1行でその他**件で
>終わった・・・よって経験6年(真っ赤なうそ、37年タイ)
そうですよね、そうしか書きようがないのでわたしも経験6年にしましたが、適判員で実務7年だったから偽装ですか?
6年以上としておけばよいのかな。。。
>終わった・・・よって経験6年(真っ赤なうそ、37年タイ)
そうですよね、そうしか書きようがないのでわたしも経験6年にしましたが、適判員で実務7年だったから偽装ですか?
6年以上としておけばよいのかな。。。
増築
SS400 2008/04/07 12:33:50
意匠設計を専門としています。
H19.6.20の改正建築基準法以前の構造設計の物件(竣工にてH19.10)へ≒20〜40uの増築を依頼されました。EXP.J等で構造上縁を切ることができない部分(用途上屋外ですが、屋根柱が有り、延べ面積へは参入していない部分)への増築計画で、既存の柱、土間を利用し増築したいとのことです。
10u以上の増築となるため、確認申請が必要なのですが、確認申請を申請する際は、検査機関より、既存の建物の危険性が増大しないことを確認する資料の添付を求められています。
この危険性が増大しないことを確認するための検証にあたっては、「全体計画に係るガイドライン」のうち「第2<参考>構造関係規定に関する判断方法」を参考にするようにとのことで、協力していただいている構造設計担当者には、結局のところ大がかりな資料となってしまう(新構造計算プログラムによる耐震診断や耐震補強計画へ発展の可能性有)をとのことです。
EXP.Jでの増築計画であれば何の問題もない規模なのですが、既存の建物に接続してしまう増築計画であるがゆえに、そんなに大げさな資料になってしまうことに、お施主様のお考えとはかなり温度差がある状態です。
危険性が増大しないことを確認するための検証を簡易に対応できるような方法はないのでしょうか。
事例となる案件でもかまいません。
ご回答宜しくお願い致します。
H19.6.20の改正建築基準法以前の構造設計の物件(竣工にてH19.10)へ≒20〜40uの増築を依頼されました。EXP.J等で構造上縁を切ることができない部分(用途上屋外ですが、屋根柱が有り、延べ面積へは参入していない部分)への増築計画で、既存の柱、土間を利用し増築したいとのことです。
10u以上の増築となるため、確認申請が必要なのですが、確認申請を申請する際は、検査機関より、既存の建物の危険性が増大しないことを確認する資料の添付を求められています。
この危険性が増大しないことを確認するための検証にあたっては、「全体計画に係るガイドライン」のうち「第2<参考>構造関係規定に関する判断方法」を参考にするようにとのことで、協力していただいている構造設計担当者には、結局のところ大がかりな資料となってしまう(新構造計算プログラムによる耐震診断や耐震補強計画へ発展の可能性有)をとのことです。
EXP.Jでの増築計画であれば何の問題もない規模なのですが、既存の建物に接続してしまう増築計画であるがゆえに、そんなに大げさな資料になってしまうことに、お施主様のお考えとはかなり温度差がある状態です。
危険性が増大しないことを確認するための検証を簡易に対応できるような方法はないのでしょうか。
事例となる案件でもかまいません。
ご回答宜しくお願い致します。
Re: 増築
(no name) 2008/04/07 12:40:28
>意匠設計を専門としています。
>H19.6.20の改正建築基準法以前の構造設計の物件(竣工にてH19.10)へ≒20〜40uの増築を依頼されました。EXP.J等で構造上縁を切ることができない部分(用途上屋外ですが、屋根柱が有り、延べ面積へは参入していない部分)への増築計画で、既存の柱、土間を利用し増築したいとのことです。
>10u以上の増築となるため、確認申請が必要なのですが、確認申請を申請する際は、検査機関より、既存の建物の危険性が増大しないことを確認する資料の添付を求められています。
>この危険性が増大しないことを確認するための検証にあたっては、「全体計画に係るガイドライン」のうち「第2<参考>構造関係規定に関する判断方法」を参考にするようにとのことで、協力していただいている構造設計担当者には、結局のところ大がかりな資料となってしまう(新構造計算プログラムによる耐震診断や耐震補強計画へ発展の可能性有)をとのことです。
>EXP.Jでの増築計画であれば何の問題もない規模なのですが、既存の建物に接続してしまう増築計画であるがゆえに、そんなに大げさな資料になってしまうことに、お施主様のお考えとはかなり温度差がある状態です。
>危険性が増大しないことを確認するための検証を簡易に対応できるような方法はないのでしょうか。
>事例となる案件でもかまいません。
>ご回答宜しくお願い致します。
既存の1/2以下であれば、耐震診断でよいのでは?
1/2以下であれば、保有耐力計算しても適判にはいきません。
1/20以下50u以下というのがあったような・・・。
>H19.6.20の改正建築基準法以前の構造設計の物件(竣工にてH19.10)へ≒20〜40uの増築を依頼されました。EXP.J等で構造上縁を切ることができない部分(用途上屋外ですが、屋根柱が有り、延べ面積へは参入していない部分)への増築計画で、既存の柱、土間を利用し増築したいとのことです。
>10u以上の増築となるため、確認申請が必要なのですが、確認申請を申請する際は、検査機関より、既存の建物の危険性が増大しないことを確認する資料の添付を求められています。
>この危険性が増大しないことを確認するための検証にあたっては、「全体計画に係るガイドライン」のうち「第2<参考>構造関係規定に関する判断方法」を参考にするようにとのことで、協力していただいている構造設計担当者には、結局のところ大がかりな資料となってしまう(新構造計算プログラムによる耐震診断や耐震補強計画へ発展の可能性有)をとのことです。
>EXP.Jでの増築計画であれば何の問題もない規模なのですが、既存の建物に接続してしまう増築計画であるがゆえに、そんなに大げさな資料になってしまうことに、お施主様のお考えとはかなり温度差がある状態です。
>危険性が増大しないことを確認するための検証を簡易に対応できるような方法はないのでしょうか。
>事例となる案件でもかまいません。
>ご回答宜しくお願い致します。
既存の1/2以下であれば、耐震診断でよいのでは?
1/2以下であれば、保有耐力計算しても適判にはいきません。
1/20以下50u以下というのがあったような・・・。
Re: 増築
ホームズ 2008/04/07
12:51:21
>既存の1/2以下であれば、耐震診断でよいのでは?
>1/2以下であれば、保有耐力計算しても適判にはいきません。
>1/20以下50u以下というのがあったような・・・。
それはEXPで切ったときでは?
同一棟の場合は、現行法適用になるのだと思いますが・・
>1/2以下であれば、保有耐力計算しても適判にはいきません。
>1/20以下50u以下というのがあったような・・・。
それはEXPで切ったときでは?
同一棟の場合は、現行法適用になるのだと思いますが・・
Re: 増築
SS400 2008/04/07 13:01:30
>既存の1/2以下であれば、耐震診断でよいのでは?
>1/2以下であれば、保有耐力計算しても適判にはいきません。
>1/20以下50u以下というのがあったような・・・。
1/20以下50uに該当するのですが、その場合既存建物が現時点での
耐震性が維持できることとされており、本物件の増築計画の場合、
既存の柱、土間(基礎)を利用しての増築計画のため、現時点よりは
新規の壁等の荷重がかかる分耐震性についてはマイナス側に働くと
ことはあってもプラス側に働くことは無いという旨の見解をうけて
います。
また、既存建物(鉄骨造、2階建て、一部平屋建て ≒2000u)の耐
震診断、その他の構造計算を検証するためには、結局のところ新構
造プログラムでの検証となるため、旧構造プログラムで検証されている既
存建物は適合する結果にはならないこと、その分の検証費用も結構
な額になってしまうとの見解です。
>1/2以下であれば、保有耐力計算しても適判にはいきません。
>1/20以下50u以下というのがあったような・・・。
1/20以下50uに該当するのですが、その場合既存建物が現時点での
耐震性が維持できることとされており、本物件の増築計画の場合、
既存の柱、土間(基礎)を利用しての増築計画のため、現時点よりは
新規の壁等の荷重がかかる分耐震性についてはマイナス側に働くと
ことはあってもプラス側に働くことは無いという旨の見解をうけて
います。
また、既存建物(鉄骨造、2階建て、一部平屋建て ≒2000u)の耐
震診断、その他の構造計算を検証するためには、結局のところ新構
造プログラムでの検証となるため、旧構造プログラムで検証されている既
存建物は適合する結果にはならないこと、その分の検証費用も結構
な額になってしまうとの見解です。
Re: 増築
(no name) 2008/04/07 13:05:49
>また、既存建物(鉄骨造、2階建て、一部平屋建て ≒2000u)の耐
>震診断、その他の構造計算を検証するためには、結局のところ新構
>造プログラムでの検証となるため、旧構造プログラムで検証されている既
>存建物は適合する結果にはならないこと、その分の検証費用も結構
>な額になってしまうとの見解です。
そのとおりです。
>震診断、その他の構造計算を検証するためには、結局のところ新構
>造プログラムでの検証となるため、旧構造プログラムで検証されている既
>存建物は適合する結果にはならないこと、その分の検証費用も結構
>な額になってしまうとの見解です。
そのとおりです。
Re: 増築
喰えないラーメン屋 2008/04/07 19:04:38
>そのとおりです。
昨年ではなくて平成17年6月改正なんですよね。
昨年ではなくて平成17年6月改正なんですよね。
Re: 増築
風 2008/04/07
22:27:05
>
>昨年ではなくて平成17年6月改正なんですよね
<風>
令137条の件ではないような?設計も近年みたいだし、増築面積も極少みたいだし、「設計時に今回の増築荷重見込んでました」と申請先主事様に報告して、その根拠説明書提出したらどうでしょうか?もちろん根拠説明書で荷重増加になったらダメよ(余力とか少しありませんか)
喰えないさん
明日は、会計検査のため役所廊下で1日中待機。
事務所協会に寄って聞いてみます・・・本部に聞いて貰います。(^^;)
ご苦労さまでした。↑どうでしょうか?私はレベル低いので教えて下さい。
今日の納品は、明日昼飯食べながら(馬○道通りでおいしい所がある)になりました。実務証明書はんこ、いっぱい貰っておこう。
<風>
>昨年ではなくて平成17年6月改正なんですよね
<風>
令137条の件ではないような?設計も近年みたいだし、増築面積も極少みたいだし、「設計時に今回の増築荷重見込んでました」と申請先主事様に報告して、その根拠説明書提出したらどうでしょうか?もちろん根拠説明書で荷重増加になったらダメよ(余力とか少しありませんか)
喰えないさん
明日は、会計検査のため役所廊下で1日中待機。
事務所協会に寄って聞いてみます・・・本部に聞いて貰います。(^^;)
ご苦労さまでした。↑どうでしょうか?私はレベル低いので教えて下さい。
今日の納品は、明日昼飯食べながら(馬○道通りでおいしい所がある)になりました。実務証明書はんこ、いっぱい貰っておこう。
<風>
民間審査機関の淘汰
Lion 2008/04/07
10:55:57
我がH県のある民間審査機関が閉鎖だそうです、
目下工事中物件の確認がこの審査機関でしたが
竣工検査は出来ないと言われました、他の審査
機関に依頼することになります・・・
ぼつぼつ、民間審査機関に於いても淘汰が始まった
模様です、これだけ審査に手間が掛かれば当然
採算が合わないでしょう・・・
目下工事中物件の確認がこの審査機関でしたが
竣工検査は出来ないと言われました、他の審査
機関に依頼することになります・・・
ぼつぼつ、民間審査機関に於いても淘汰が始まった
模様です、これだけ審査に手間が掛かれば当然
採算が合わないでしょう・・・
Re: 民間審査機関の淘汰
ドロンジョ 2008/04/07
11:11:36
>ぼつぼつ、民間審査機関に於いても淘汰が始まった
>模様です、これだけ審査に手間が掛かれば当然
>採算が合わないでしょう・・・
審査の時間だけでは無いです。
設計者から敬遠されるような機関は当然です。確認機関といえどもサ−ビス業ですから。
当方はエリちゃんが嫌いなので淘汰されてほしいです
>模様です、これだけ審査に手間が掛かれば当然
>採算が合わないでしょう・・・
審査の時間だけでは無いです。
設計者から敬遠されるような機関は当然です。確認機関といえどもサ−ビス業ですから。
当方はエリちゃんが嫌いなので淘汰されてほしいです
Re: 民間審査機関の淘汰
鳥刺し好き 2008/04/07
11:17:15
>>ぼつぼつ、民間審査機関に於いても淘汰が始まった
>
>審査の時間だけでは無いです。
>設計者から敬遠されるような機関は当然です。確認機関といえどもサ−ビス業ですから。
>
時間も民間のほうがかかるし、指摘も民間のほうがシビアなので現在は極力、土木事務所か行政にだしてくれとお願いしています。
>
>審査の時間だけでは無いです。
>設計者から敬遠されるような機関は当然です。確認機関といえどもサ−ビス業ですから。
>
時間も民間のほうがかかるし、指摘も民間のほうがシビアなので現在は極力、土木事務所か行政にだしてくれとお願いしています。
Re: 民間審査機関の淘汰
(no name) 2008/04/07 11:25:41
>当方はエリちゃんが嫌いなので淘汰されてほしいです
関連企業の専属審査機関みたいなものでしょう。
関連企業の専属審査機関みたいなものでしょう。
Re: 民間審査機関の淘汰
noname 2008/04/07
12:01:18
>>当方はエリちゃんが嫌いなので淘汰されてほしいです
>
>関連企業の専属審査機関みたいなものでしょう。
うゎ、言われてしまった。
株主関係企業の物件は他より早いが、他物件は重箱審査がバレてしまったのか!
まぁいいか。株主関係企業の物件で十分経営出来るし。
しかし、どこでバレたのかな?
>
>関連企業の専属審査機関みたいなものでしょう。
うゎ、言われてしまった。
株主関係企業の物件は他より早いが、他物件は重箱審査がバレてしまったのか!
まぁいいか。株主関係企業の物件で十分経営出来るし。
しかし、どこでバレたのかな?
Re: 民間審査機関の淘汰
(no name) 2008/04/07 12:25:45
>しかし、どこでバレたのかな?
内部告発
内部告発
Re: 民間審査機関の淘汰
無識者 2008/04/07
13:36:56
>我がH県のある民間審査機関が閉鎖だそうです、
>目下工事中物件の確認がこの審査機関でしたが
>竣工検査は出来ないと言われました、他の審査
>機関に依頼することになります・・・
>
>ぼつぼつ、民間審査機関に於いても淘汰が始まった
>模様です、これだけ審査に手間が掛かれば当然
>採算が合わないでしょう・・・
昨年の6/20直前に閉鎖を決めた審査機関のことでしょうか?
関連企業云々は全く関係ありませんが、純粋に構造を審査する常駐の人材を確保できなかったこと。と聞いています。
国交省とのやりとりで、所長自身がキレかかっていたようですので、いやけがさしたのかも知れません。
違う審査機関の話でしたら、スンマセン。
>目下工事中物件の確認がこの審査機関でしたが
>竣工検査は出来ないと言われました、他の審査
>機関に依頼することになります・・・
>
>ぼつぼつ、民間審査機関に於いても淘汰が始まった
>模様です、これだけ審査に手間が掛かれば当然
>採算が合わないでしょう・・・
昨年の6/20直前に閉鎖を決めた審査機関のことでしょうか?
関連企業云々は全く関係ありませんが、純粋に構造を審査する常駐の人材を確保できなかったこと。と聞いています。
国交省とのやりとりで、所長自身がキレかかっていたようですので、いやけがさしたのかも知れません。
違う審査機関の話でしたら、スンマセン。
Re: 民間審査機関の淘汰
Lion 2008/04/07
15:05:44
>違う審査機関の話でしたら、スンマセン。
学校法人ですが・・・
学校法人ですが・・・
Re: 民間審査機関の淘汰
(no name) 2008/04/07 15:27:03
Re: 民間審査機関の淘汰
(no name) 2008/04/07 15:46:40
Re: 民間審査機関の淘汰
(no name) 2008/04/07 16:10:33
>偶然見つけましたが、ここも別の理由で廃業みたいです。
>
>http://www6.ocn.ne.jp/~daiichka/29.html
そのうちこれが
「○○構造事務所は、建築士法の改正により・・・・」
怖くて書けない。ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
>
>http://www6.ocn.ne.jp/~daiichka/29.html
そのうちこれが
「○○構造事務所は、建築士法の改正により・・・・」
怖くて書けない。ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
Re: 民間審査機関の淘汰
同感・共感 2008/04/07
21:11:06
>>我がH県のある民間審査機関が閉鎖だそうです、
>>目下工事中物件の確認がこの審査機関でしたが
>>竣工検査は出来ないと言われました、他の審査
>>機関に依頼することになります・・・
>>
>>ぼつぼつ、民間審査機関に於いても淘汰が始まった
>>模様です、これだけ審査に手間が掛かれば当然
>>採算が合わないでしょう・・・
>
>昨年の6/20直前に閉鎖を決めた審査機関のことでしょうか?
>
>関連企業云々は全く関係ありませんが、純粋に構造を審査する常駐の人材を確保できなかったこと。と聞いています。
>
>国交省とのやりとりで、所長自身がキレかかっていたようですので、いやけがさしたのかも知れません。
>
>違う審査機関の話でしたら、スンマセン。
民間審査機関(株式系)は企業として運営している以上、売上を無視出来ない事は当然です。
重箱の隅を突き回す(昔の特定行政庁を髣髴とさせる・・。)審査機関もあれば、申請者に見落としを指摘され、適判から審査構造担当者の無知をしてきされるような審査機関もあります。
元々、●交省や特定行政庁のリタイア天下り先として設置した離れですから、審査より売上至上主義で有ったり、ねちねち虐めで有ったり・・マ−まともな人間の集団でない事は確かで。。。
何処が消えても残っても関係ないことですか・・・。
>>目下工事中物件の確認がこの審査機関でしたが
>>竣工検査は出来ないと言われました、他の審査
>>機関に依頼することになります・・・
>>
>>ぼつぼつ、民間審査機関に於いても淘汰が始まった
>>模様です、これだけ審査に手間が掛かれば当然
>>採算が合わないでしょう・・・
>
>昨年の6/20直前に閉鎖を決めた審査機関のことでしょうか?
>
>関連企業云々は全く関係ありませんが、純粋に構造を審査する常駐の人材を確保できなかったこと。と聞いています。
>
>国交省とのやりとりで、所長自身がキレかかっていたようですので、いやけがさしたのかも知れません。
>
>違う審査機関の話でしたら、スンマセン。
民間審査機関(株式系)は企業として運営している以上、売上を無視出来ない事は当然です。
重箱の隅を突き回す(昔の特定行政庁を髣髴とさせる・・。)審査機関もあれば、申請者に見落としを指摘され、適判から審査構造担当者の無知をしてきされるような審査機関もあります。
元々、●交省や特定行政庁のリタイア天下り先として設置した離れですから、審査より売上至上主義で有ったり、ねちねち虐めで有ったり・・マ−まともな人間の集団でない事は確かで。。。
何処が消えても残っても関係ないことですか・・・。
Re: 民間審査機関の淘汰
ホイホイ 2008/04/07
23:37:55
>>違う審査機関の話でしたら、スンマセン。
>
>学校法人ですが・・・
>
去年、適判物件で出しました、次も準備していたら
お休みになってしまいました。
やめたんですか。
>
>学校法人ですが・・・
>
去年、適判物件で出しました、次も準備していたら
お休みになってしまいました。
やめたんですか。
Re: 民間審査機関の淘汰
無識者 2008/04/08
02:00:35
>>違う審査機関の話でしたら、スンマセン。
>
>学校法人ですが・・・
>
違う審査機関でした。
今回の学校法人は、上レスで勘違いしていた審査機関を吸収したところですね。
2月頃、学校法人と国交省が揉めてるウワサを聞きました。
やはり、嫌気がさしたのでしょうか?
所長さんはバリバリの、H県では有名な方でしたが。(良い意味です。)
>
>学校法人ですが・・・
>
違う審査機関でした。
今回の学校法人は、上レスで勘違いしていた審査機関を吸収したところですね。
2月頃、学校法人と国交省が揉めてるウワサを聞きました。
やはり、嫌気がさしたのでしょうか?
所長さんはバリバリの、H県では有名な方でしたが。(良い意味です。)
Re: 民間審査機関の淘汰
(no name) 2008/04/08 21:13:17
H県とは、スケベな県ですか?
柱の検討
(no name) 2008/04/07 10:47:47
S造で、1Fの柱の途中に片持ち梁を出して鉄骨階段を支持した時に、柱の途中で曲げ応力が発生しますが、1本の柱の途中に曲げを入れて考慮すればいいのでしょうか?それとも局部的な検討が必要なのでしょうか?
Re: 柱の検討
(no name) 2008/04/07 11:15:43
>1本の柱の途中に曲げを入れて考慮すればいいのでしょうか?それとも局部的な検討が必要なのでしょうか?
それともの前と後で言っていることが同じです。
それともの前と後で言っていることが同じです。
Re: 柱の検討
(no name) 2008/04/07 13:29:38
>S造で、1Fの柱の途中に片持ち梁を出して鉄骨階段を支持した時に、柱の途中で曲げ応力が発生しますが、1本の柱の途中に曲げを入れて考慮すればいいのでしょうか?それとも局部的な検討が必要なのでしょうか?
曲げ入力と水平荷重いれたらどうでしょう!
水平荷重は応力の増減気をつけてください。と思います。。
曲げ入力と水平荷重いれたらどうでしょう!
水平荷重は応力の増減気をつけてください。と思います。。
Re: 柱の検討
(no name) 2008/04/07 16:56:10
長期は曲げモーメントを入れれば良いかと思います。
局部的には地震時の応力伝達の可否といった所では?
局部的には地震時の応力伝達の可否といった所では?
Re: 柱の検討
K1 2008/04/08
08:04:43
片持ち梁と柱の節点の回転角も考慮したい。
恐らく、踊り場受けで、柱はピンピンの間柱?先端が片持ちだけの変形より大きくなるのは間違いない。
気になるなら念のため平面フレームで変形を確認。
恐らく、踊り場受けで、柱はピンピンの間柱?先端が片持ちだけの変形より大きくなるのは間違いない。
気になるなら念のため平面フレームで変形を確認。
Re: 柱の検討
(no name) 2008/04/08 22:01:11
>片持ち梁と柱の節点の回転角も考慮したい。
>恐らく、踊り場受けで、柱はピンピンの間柱?先端が片持ちだけの変形より大きくなるのは間違いない。
>気になるなら念のため平面フレームで変形を確認。
平面フレームで解析したことあります?
テキトーなこと書いてない?
自分で平面フレームで解析して、その経験から「念のため」
検討してみろと忠告しているのなら失礼しました。
>恐らく、踊り場受けで、柱はピンピンの間柱?先端が片持ちだけの変形より大きくなるのは間違いない。
>気になるなら念のため平面フレームで変形を確認。
平面フレームで解析したことあります?
テキトーなこと書いてない?
自分で平面フレームで解析して、その経験から「念のため」
検討してみろと忠告しているのなら失礼しました。
Re: 柱の検討
K1 2008/04/09
08:54:14
>平面フレームで解析したことあります?
>テキトーなこと書いてない?
テキトーではありません。
長年やってると、誰でも必要なケースに出会うはずです。
ちなみにちょっと話はズレますが、
梁からテンビンで出た片持ちの先端は、下向きへ変形せずに
上向きに変形することが多いですが、モデルに入力して
結果を見ないと意外と見落としますよね。
片持ちは結構盲点です。
>テキトーなこと書いてない?
テキトーではありません。
長年やってると、誰でも必要なケースに出会うはずです。
ちなみにちょっと話はズレますが、
梁からテンビンで出た片持ちの先端は、下向きへ変形せずに
上向きに変形することが多いですが、モデルに入力して
結果を見ないと意外と見落としますよね。
片持ちは結構盲点です。
Re: 柱の検討
(no name) 2008/04/09 13:29:21
>>片持ち梁と柱の節点の回転角も考慮したい。
>>恐らく、踊り場受けで、柱はピンピンの間柱?先端が片持ちだけの変形より大きくなるのは間違いない。
>>気になるなら念のため平面フレームで変形を確認。
>
>平面フレームで解析したことあります?
>テキトーなこと書いてない?
かわらないと思っているのか。めでたい奴じゃ。
>>恐らく、踊り場受けで、柱はピンピンの間柱?先端が片持ちだけの変形より大きくなるのは間違いない。
>>気になるなら念のため平面フレームで変形を確認。
>
>平面フレームで解析したことあります?
>テキトーなこと書いてない?
かわらないと思っているのか。めでたい奴じゃ。
実務期間がいいかげん
落桜 2008/04/06
12:13:11
構造一級申込書の実務期間をかいてるんですが、小物件が多いんで5〜6件入り乱れて始まっったのもあれば終わったのがあり、その間に施工図チェックや現場検査などもあるんで、重複しないで実務期間を記入することができない。
適当にずらして書くしかないですが矛盾が生じる。
結局いいかげんになる。
こんなもん書かせてもしょうがないよ。
適当にずらして書くしかないですが矛盾が生じる。
結局いいかげんになる。
こんなもん書かせてもしょうがないよ。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/06 12:33:01
>構造一級申込書の実務期間をかいてるんですが、小物件が多いんで5〜6件入り乱れて始まっったのもあれば終わったのがあり、その間に施工図チェックや現場検査などもあるんで、重複しないで実務期間を記入することができない。
>適当にずらして書くしかないですが矛盾が生じる。
>結局いいかげんになる。
>こんなもん書かせてもしょうがないよ。
しっかり考えて書けば、いいかげんにはなりませんよ。
このような書式とした意図を考えましょう。
>適当にずらして書くしかないですが矛盾が生じる。
>結局いいかげんになる。
>こんなもん書かせてもしょうがないよ。
しっかり考えて書けば、いいかげんにはなりませんよ。
このような書式とした意図を考えましょう。
Re: 実務期間がいいかげん
舞い桜 2008/04/06
12:36:20
構造一級申込書が手元にある方にお願いです。
PDFファイル等で公開してください。
実務期間を記述する部分だけでもお願いいたします。
PDFファイル等で公開してください。
実務期間を記述する部分だけでもお願いいたします。
Re: 実務期間がいいかげん
風 2008/04/06
13:09:40
>構造一級申込書が手元にある方にお願いです。
>PDFファイル等で公開してください。
>実務期間を記述する部分だけでもお願いいたします。
>
あいョ
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0136.pdf
<風>
今日も、休日出勤、今出てきた、来週納品私担当2物件終わったらゆっくり、解読しょうかな・・・・・
まだ、解読してない、確実に判ったら、教えてネ
>PDFファイル等で公開してください。
>実務期間を記述する部分だけでもお願いいたします。
>
あいョ
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0136.pdf
<風>
今日も、休日出勤、今出てきた、来週納品私担当2物件終わったらゆっくり、解読しょうかな・・・・・
まだ、解読してない、確実に判ったら、教えてネ
Re: 実務期間がいいかげん
喰えないラーメン屋 2008/04/06 13:14:34
>構造一級申込書の実務期間をかいてるんですが、小物件が多いんで5〜6件入り乱れて始まっったのもあれば終わったのがあり、その間に施工図チェックや現場検査などもあるんで、重複しないで実務期間を記入することができない。
御意。県外意匠事務所だと往復〒で証明書を貰うので間に合わなくなるかも。
構造屋は1日15時間ぐらい働くことも多いし。
それと、元請け物件の場合は、一人事務所のため第3者の証明がない。
耐震診断は、実務に入るんかなぁ。
御意。県外意匠事務所だと往復〒で証明書を貰うので間に合わなくなるかも。
構造屋は1日15時間ぐらい働くことも多いし。
それと、元請け物件の場合は、一人事務所のため第3者の証明がない。
耐震診断は、実務に入るんかなぁ。
Re: 実務期間がいいかげん
鳥刺し好き 2008/04/06
13:33:41
>耐震診断は、実務に入るんかなぁ。
講義2日目午前中
建築物の構造に関する科目・・・・構造設計の基礎、耐震診断・耐震補強
と有ります。講義の課目にもあるし、常識的に考えても実務にはいるのではないでしょうか。
講義2日目午前中
建築物の構造に関する科目・・・・構造設計の基礎、耐震診断・耐震補強
と有ります。講義の課目にもあるし、常識的に考えても実務にはいるのではないでしょうか。
Re: 実務期間がいいかげん
風 2008/04/06
13:38:17
>耐震診断は、実務に入るんかなぁ。
喰えないさん
第2日講義午前の部に【構造設計の基礎(耐震診断・耐震補強)】
があるみたい、ので・・・・・
本部に電話して確認したほうがいいカモ
私が金曜日に区分Uイ、ロ、ハ、について本部に電話してみたら非常に丁寧に導いていただきました。
<風>
喰えないさん
第2日講義午前の部に【構造設計の基礎(耐震診断・耐震補強)】
があるみたい、ので・・・・・
本部に電話して確認したほうがいいカモ
私が金曜日に区分Uイ、ロ、ハ、について本部に電話してみたら非常に丁寧に導いていただきました。
<風>
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/06 14:16:14
大手設計に勤めている人を想定して作った様な書類ですね。
この書類を作った人は、中小の設計事務所実情を知っているのでしょうか。
実務経歴が1枚など手はとても足りない。
一枚一枚に第三者の証明が必要なのでしょうか。
実務経歴を書き込むだけで何日掛かるかな。
この書類を作った人は、中小の設計事務所実情を知っているのでしょうか。
実務経歴が1枚など手はとても足りない。
一枚一枚に第三者の証明が必要なのでしょうか。
実務経歴を書き込むだけで何日掛かるかな。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/06 14:31:24
>大手設計に勤めている人を想定して作った様な書類ですね。
>この書類を作った人は、中小の設計事務所実情を知っているのでしょうか。
>実務経歴が1枚など手はとても足りない。
>一枚一枚に第三者の証明が必要なのでしょうか。
>実務経歴を書き込むだけで何日掛かるかな。
そのようですね。
小規模物件の設計下請けだと60物件(月1件として)くらい必要かもしれません。
>この書類を作った人は、中小の設計事務所実情を知っているのでしょうか。
>実務経歴が1枚など手はとても足りない。
>一枚一枚に第三者の証明が必要なのでしょうか。
>実務経歴を書き込むだけで何日掛かるかな。
そのようですね。
小規模物件の設計下請けだと60物件(月1件として)くらい必要かもしれません。
Re: 実務期間がいいかげん
Lion 2008/04/06
14:43:39
>小規模物件の設計下請けだと60物件(月1件として)くらい
>必要かもしれません。
おいら全部書けといわれたら数千件、こんなの適当で良いです
見る方も多分適当に審査・・・
>必要かもしれません。
おいら全部書けといわれたら数千件、こんなの適当で良いです
見る方も多分適当に審査・・・
混乱に備えましょう
(no name) 2008/04/06 14:49:38
構造一級建築士の数ですが、多ければ混乱が少なくて良い
少ないと混乱してダメ、とかそんな単純な問題ではないですから。
構造一級建築士の合格率が多くなり、たとえば2〜3割を超えてくると、非構造一級建築士(構造一級をおしくも不合格になった人)の価値は激減します。
構造一級の合格率が5割を超えてくると、非構造一級建築士の価値は激減します。(構造屋としての信頼度はほぼ0になり、社会的地位の低下、仕事がなくなるのではと危惧します)
反対に構造一級の合格率が1〜2割ぐらいですと、非構造一級建築士の価値はさほど低下せずに、いままでとほぼ同じように仕事があると思います。
構造一級建築士の合格率が上がれば上がるほど混乱が大きくなるかもしれません。みなさん注意してください。
お役人でない私には予想することしたできませんが、考えられる、想定される事態に予想し備えてください。みなさんには生活があると思いますので。
少ないと混乱してダメ、とかそんな単純な問題ではないですから。
構造一級建築士の合格率が多くなり、たとえば2〜3割を超えてくると、非構造一級建築士(構造一級をおしくも不合格になった人)の価値は激減します。
構造一級の合格率が5割を超えてくると、非構造一級建築士の価値は激減します。(構造屋としての信頼度はほぼ0になり、社会的地位の低下、仕事がなくなるのではと危惧します)
反対に構造一級の合格率が1〜2割ぐらいですと、非構造一級建築士の価値はさほど低下せずに、いままでとほぼ同じように仕事があると思います。
構造一級建築士の合格率が上がれば上がるほど混乱が大きくなるかもしれません。みなさん注意してください。
お役人でない私には予想することしたできませんが、考えられる、想定される事態に予想し備えてください。みなさんには生活があると思いますので。
Re: 混乱に備えましょう
(no name) 2008/04/06 15:08:36
その様に合格率が低く、非構造設計一級建築士が職を去った場合にはどの様な状況になるのでしょうか。
Re: 混乱に備えましょう
小児科医 2008/04/06
15:44:35
>その様に合格率が低く、非構造設計一級建築士が職を去った場合にはどの様な状況になるのでしょうか。
構一の設計料が上がる。(風が吹けば、桶や・・・式にネ)
産婦人科医や小児科医の様になり手(構一に受かった人)が
少ないと、混乱する?
少しちがうね。
産婦人科医や小児科医は診療拒否は、なかなか出来ないが
構一は設計料が安ければ、断ればイイ
ただ、それだけの事
構一の設計料が上がる。(風が吹けば、桶や・・・式にネ)
産婦人科医や小児科医の様になり手(構一に受かった人)が
少ないと、混乱する?
少しちがうね。
産婦人科医や小児科医は診療拒否は、なかなか出来ないが
構一は設計料が安ければ、断ればイイ
ただ、それだけの事
Re: 混乱に備えましょう
舞い桜 2008/04/06
15:50:34
風さん、ありがとうございました。
複数の依頼先からの仕事を実務にカウントした場合ですが、
第三者による証明は、一人で良いのでしょうか。
依頼先すべての第三者証明が必要なのでしょうか。
なんだか散ってしまいそう、来年は桜咲かないかも
複数の依頼先からの仕事を実務にカウントした場合ですが、
第三者による証明は、一人で良いのでしょうか。
依頼先すべての第三者証明が必要なのでしょうか。
なんだか散ってしまいそう、来年は桜咲かないかも
Re: 混乱に備えましょう
(no name) 2008/04/06 16:58:17
>その様に合格率が低く、非構造設計一級建築士が職を去った場合にはどの様な状況になるのでしょうか。
去った人が多い翌年の合格率があがるでしょう。
適合判定の合格率が8割なら、うんなく構造一級を落ちた二割の
構造屋は構造設計業界を退場でしょうか?
このケース技術者不足による混乱が一番大きいのかもしれません。
あくまでも想定だと思いますので、想定されるあらゆるケースに備えることにこしたことはないと思います。
去った人が多い翌年の合格率があがるでしょう。
適合判定の合格率が8割なら、うんなく構造一級を落ちた二割の
構造屋は構造設計業界を退場でしょうか?
このケース技術者不足による混乱が一番大きいのかもしれません。
あくまでも想定だと思いますので、想定されるあらゆるケースに備えることにこしたことはないと思います。
Re: 実務期間がいいかげん
喰えないラーメン屋 2008/04/06 17:10:24
>第2日講義午前の部に【構造設計の基礎(耐震診断・耐震補強)】
>があるみたい、ので・・・・・
>本部に電話して確認したほうがいいカモ
明日は、会計検査のため役所廊下で1日中待機。
事務所協会に寄って聞いてみます・・・本部に聞いて貰います。(^^;)
>があるみたい、ので・・・・・
>本部に電話して確認したほうがいいカモ
明日は、会計検査のため役所廊下で1日中待機。
事務所協会に寄って聞いてみます・・・本部に聞いて貰います。(^^;)
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/06 18:04:31
大手事務所に勤める人は簡単です。
10階建て程度のマンションの設計監理物件を、
6つも書けば、らくに60か月を上回ります。
10階建て程度のマンションの設計監理物件を、
6つも書けば、らくに60か月を上回ります。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/06 19:11:19
何で実務を記入するのに、あーだこーだ言うのかな?
小さな設計事務所や一人事務所でも書くのは簡単。
基本設計〜実施設計〜構造監理で、
小さな物件でも六ヶ月程度。
少し大きくなれば一年を上回る。
だから簡単。
小さな設計事務所や一人事務所でも書くのは簡単。
基本設計〜実施設計〜構造監理で、
小さな物件でも六ヶ月程度。
少し大きくなれば一年を上回る。
だから簡単。
Re: 実務期間がいいかげん
MMMMM 2008/04/06
20:01:11
どうして実務歴が重複しないように書くのでしょうか?
重複していても重複した分をダブルでカウントしないように
すればいいだけですよね?
普通、いくつもパラで仕事してる方が普通かと思うんですが?
重複していても重複した分をダブルでカウントしないように
すればいいだけですよね?
普通、いくつもパラで仕事してる方が普通かと思うんですが?
Re: 実務期間がいいかげん
ようわからん 2008/04/06
20:14:39
週1回の監理を6ヶ月続けたら実務経験は何日?
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/06 20:19:55
>週1回の監理を6ヶ月続けたら実務経験は何日?
6ヶ月でしょう。
というか、竣工までは構造設計者としての監理期間では?
実労がなければ監理はないというのは設計士の考え方として間違ってると思う。
もちろん実労がなければ監理料はそれなりでしょうが…。
6ヶ月でしょう。
というか、竣工までは構造設計者としての監理期間では?
実労がなければ監理はないというのは設計士の考え方として間違ってると思う。
もちろん実労がなければ監理料はそれなりでしょうが…。
Re: 実務期間がいいかげん
濱 2008/04/06
20:51:12
>週1回の監理を6ヶ月続けたら実務経験は何日?
頭の中で、その仕事を気にかけていたら、働いていることになるのです。
頭の中で、その仕事を気にかけていたら、働いていることになるのです。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/06 21:04:29
>>週1回の監理を6ヶ月続けたら実務経験は何日?
>
>頭の中で、その仕事を気にかけていたら、働いていることになるのです。
計画から完成までですから、6か月。
やったかやってないかは、だれも見ていません。
こんなもんだろう、程度のことだと思う。
いままでの試験でそんな細かく言われた試験はありません。
わたしは、1年に20棟くらい設計しますが、かなりダブってます。
>
>頭の中で、その仕事を気にかけていたら、働いていることになるのです。
計画から完成までですから、6か月。
やったかやってないかは、だれも見ていません。
こんなもんだろう、程度のことだと思う。
いままでの試験でそんな細かく言われた試験はありません。
わたしは、1年に20棟くらい設計しますが、かなりダブってます。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/06 21:13:03
>何で実務を記入するのに、あーだこーだ言うのかな?
>
>小さな設計事務所や一人事務所でも書くのは簡単。
>基本設計〜実施設計〜構造監理で、
>小さな物件でも六ヶ月程度。
>少し大きくなれば一年を上回る。
>だから簡単。
ずいぶん暇な事務所にお勤めで羨ましい。
私は、小さな仕事ですが、今年は常に4〜5件重複しています。
重複しているものは経歴に書けないのなら今年は1件です。
実際は7件しているのに。
>
>小さな設計事務所や一人事務所でも書くのは簡単。
>基本設計〜実施設計〜構造監理で、
>小さな物件でも六ヶ月程度。
>少し大きくなれば一年を上回る。
>だから簡単。
ずいぶん暇な事務所にお勤めで羨ましい。
私は、小さな仕事ですが、今年は常に4〜5件重複しています。
重複しているものは経歴に書けないのなら今年は1件です。
実際は7件しているのに。
Re: 実務期間がいいかげん
バカボン 2008/04/06
21:22:29
>ずいぶん暇な事務所にお勤めで羨ましい。
>私は、小さな仕事ですが、今年は常に4〜5件重複しています。
>重複しているものは経歴に書けないのなら今年は1件です。
>実際は7件しているのに。
よくわからん。大丈夫か?
1件でも7件分の期間が重複しているのだから7件分の期間が書けるではないか!
要は60月分あれば良いのだ!
これでいいのだ
>私は、小さな仕事ですが、今年は常に4〜5件重複しています。
>重複しているものは経歴に書けないのなら今年は1件です。
>実際は7件しているのに。
よくわからん。大丈夫か?
1件でも7件分の期間が重複しているのだから7件分の期間が書けるではないか!
要は60月分あれば良いのだ!
これでいいのだ
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/06 21:25:56
>>>週1回の監理を6ヶ月続けたら実務経験は何日?
>>
>>頭の中で、その仕事を気にかけていたら、働いていることになるのです。
>
>計画から完成までですから、6か月。
>やったかやってないかは、だれも見ていません。
>
っつうか、確認下りるまで、が実際の期間でいいじゃない?
訂正等もあれば、業務範囲ですから、それ以降の入金でしたので
いままでは。
監理等 以外の業務については、よしとして。
したがって1棟当たり2ヶ月〜3ヶ月であれば 少なくてす
むかも。
>>
>>頭の中で、その仕事を気にかけていたら、働いていることになるのです。
>
>計画から完成までですから、6か月。
>やったかやってないかは、だれも見ていません。
>
っつうか、確認下りるまで、が実際の期間でいいじゃない?
訂正等もあれば、業務範囲ですから、それ以降の入金でしたので
いままでは。
監理等 以外の業務については、よしとして。
したがって1棟当たり2ヶ月〜3ヶ月であれば 少なくてす
むかも。
Re: 実務期間がいいかげん
無識者 2008/04/06
21:52:33
>わたしは、1年に20棟くらい設計しますが、かなりダブってます。
私も年20件(棟数はもっと多いです)くらい設計しますが、少なくとも、ここ5年はダブらなかったことはありません。
設計期間の重複不可ですから、適当に間引いてハンコをもらいに行く先を2、3件にしぼりたいと考えています。
面倒くさがりなもんで。
私も年20件(棟数はもっと多いです)くらい設計しますが、少なくとも、ここ5年はダブらなかったことはありません。
設計期間の重複不可ですから、適当に間引いてハンコをもらいに行く先を2、3件にしぼりたいと考えています。
面倒くさがりなもんで。
みなさん、アホかと・・・
そんなバカな 2008/04/06
22:06:12
>>ずいぶん暇な事務所にお勤めで羨ましい。
>>私は、小さな仕事ですが、今年は常に4〜5件重複しています。
>>重複しているものは経歴に書けないのなら今年は1件です。
>>実際は7件しているのに。
>
>よくわからん。大丈夫か?
>1件でも7件分の期間が重複しているのだから7件分の期間が書けるではないか!
>要は60月分あれば良いのだ!
>これでいいのだ
だったら、資格取得後1年あれば十分実務の経歴は満足しますが・・・
>>私は、小さな仕事ですが、今年は常に4〜5件重複しています。
>>重複しているものは経歴に書けないのなら今年は1件です。
>>実際は7件しているのに。
>
>よくわからん。大丈夫か?
>1件でも7件分の期間が重複しているのだから7件分の期間が書けるではないか!
>要は60月分あれば良いのだ!
>これでいいのだ
だったら、資格取得後1年あれば十分実務の経歴は満足しますが・・・
Re: みなさん、アホかと・・・
(no name) 2008/04/06 22:19:05
>だったら、資格取得後1年あれば十分実務の経歴は満足しますが・・・
考査に受かれば良いのです。
答案を見れば、実務実績が解ります。
考査に受かれば良いのです。
答案を見れば、実務実績が解ります。
Re: みなさん、アホかと・・・
(no name) 2008/04/06 22:45:51
>>だったら、資格取得後1年あれば十分実務の経歴は満足しますが・・・
>
>考査に受かれば良いのです。
>答案を見れば、実務実績が解ります。
いまさらスレ主の結論と同じことを言いなおしても…。
>
>考査に受かれば良いのです。
>答案を見れば、実務実績が解ります。
いまさらスレ主の結論と同じことを言いなおしても…。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/06 23:35:04
>構造一級申込書の実務期間をかいてるんですが、小物件が多いんで5〜6件入り乱れて始まっったのもあれば終わったのがあり、その間に施工図チェックや現場検査などもあるんで、重複しないで実務期間を記入することができない。
>適当にずらして書くしかないですが矛盾が生じる。
>結局いいかげんになる。
>こんなもん書かせてもしょうがないよ。
1枚に、別々の意匠事務所の仕事の履歴を、年代順に書いて、第三者の証明をもらうの ?
違う意匠事務所のことまで、第三者としては、わからないので証明できないと言われそう
>適当にずらして書くしかないですが矛盾が生じる。
>結局いいかげんになる。
>こんなもん書かせてもしょうがないよ。
1枚に、別々の意匠事務所の仕事の履歴を、年代順に書いて、第三者の証明をもらうの ?
違う意匠事務所のことまで、第三者としては、わからないので証明できないと言われそう
●教育普及センターの方へお願いです。
風 2008/04/06
23:42:51
<風>
●教育普及センターの方へお願いです。
5-4.「実務経歴証明書」の書き方サンプルどうりではどうやらほとんどの構造設計実務者にとってよき例題になっていない様です。
実情にあったサンプルをネット貼り付けお願できないでしょうか。(相談あいてはJSCA様がよろしいと思われますが)
●JSCA事務局様へ ・・・助けてください。構造設計実務者で困っているかたが、どうやら多数いらっしゃる様です。
上記の件で教育普及センターに連絡とっていただけないでしょうか?
今日は休日出勤、クライテリアがまだ書き終わらない。明日、朝早く出勤して計算書をDocuWorks編集して3部出力製本、夜、車ぶっ飛ばして納品にいかなきゃ。きょうは「篤姫」観れなかった。
おっと、もうすぐ終電だ・・・・
<風>
●教育普及センターの方へお願いです。
5-4.「実務経歴証明書」の書き方サンプルどうりではどうやらほとんどの構造設計実務者にとってよき例題になっていない様です。
実情にあったサンプルをネット貼り付けお願できないでしょうか。(相談あいてはJSCA様がよろしいと思われますが)
●JSCA事務局様へ ・・・助けてください。構造設計実務者で困っているかたが、どうやら多数いらっしゃる様です。
上記の件で教育普及センターに連絡とっていただけないでしょうか?
今日は休日出勤、クライテリアがまだ書き終わらない。明日、朝早く出勤して計算書をDocuWorks編集して3部出力製本、夜、車ぶっ飛ばして納品にいかなきゃ。きょうは「篤姫」観れなかった。
おっと、もうすぐ終電だ・・・・
<風>
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 00:46:39
>構造一級申込書の実務期間をかいてるんですが、小物件が多いんで5〜6件入り乱れて始まっったのもあれば終わったのがあり、その間に施工図チェックや現場検査などもあるんで、重複しないで実務期間を記入することができない。
>適当にずらして書くしかないですが矛盾が生じる。
>結局いいかげんになる。
>こんなもん書かせてもしょうがないよ。
あぁ〜あ、信用がないにも程があります。
上司ってあるけど、同僚とか社員とかでもいいのかね?
それとも、意匠事務所廻らないとだめ?
ますます、気が重くなります。
>適当にずらして書くしかないですが矛盾が生じる。
>結局いいかげんになる。
>こんなもん書かせてもしょうがないよ。
あぁ〜あ、信用がないにも程があります。
上司ってあるけど、同僚とか社員とかでもいいのかね?
それとも、意匠事務所廻らないとだめ?
ますます、気が重くなります。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 09:02:37
実務経歴書は、構造士や専攻建築士の書くの?
実務積んでいるが・・・
実務積んでいるが・・・
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 09:12:08
>実務経歴書は、構造士や専攻建築士の書くの?
>実務積んでいるが・・・
面倒ですが、書かなくてはなりません。
>実務積んでいるが・・・
面倒ですが、書かなくてはなりません。
Re: 実務期間がいいかげん
K 2008/04/07
09:14:26
実務経歴書書ききれない。
設計期間が、短いので15件くらいになる3枚使う
設計期間が、短いので15件くらいになる3枚使う
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 09:22:44
記入方法に、「申込書Bに記入する実務期間の合計は経歴書の合計年月日」となっています。
申込書Bには実際の実務期間を書かないように..
それに、この記入例は不整合です。
申込書Bには実際の実務期間を書かないように..
それに、この記入例は不整合です。
Re: 実務期間がいいかげん
ki 2008/04/07
09:28:42
>1枚に、別々の意匠事務所の仕事の履歴を、年代順に書いて、第三者の証明をもらうの ?
>
>違う意匠事務所のことまで、第三者としては、わからないので証明できないと言われそう
そうですよね。同じ事務所でまとめておかないと、
他の事務所でどんな仕事しているかも解ってしまうし、
個人情報にも関わってくるのではないでしょうか。
やはり、印鑑をもらう事務所別にして欲しいと思うのですが。
>
>違う意匠事務所のことまで、第三者としては、わからないので証明できないと言われそう
そうですよね。同じ事務所でまとめておかないと、
他の事務所でどんな仕事しているかも解ってしまうし、
個人情報にも関わってくるのではないでしょうか。
やはり、印鑑をもらう事務所別にして欲しいと思うのですが。
Re: 実務期間がいいかげん
ヒロ0 2008/04/07
09:42:30
>1枚に、別々の意匠事務所の仕事の履歴を、年代順に書いて、第三者の証明をもらうの ?
>
>違う意匠事務所のことまで、第三者としては、わからないので証明できないと言われそう
>
一級建築士登録後、都合3件の会社を渡り歩いている私は・・・
>
>違う意匠事務所のことまで、第三者としては、わからないので証明できないと言われそう
>
一級建築士登録後、都合3件の会社を渡り歩いている私は・・・
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 09:54:09
>>1枚に、別々の意匠事務所の仕事の履歴を、年代順に書いて、第三者の証明をもらうの ?
>>
>>違う意匠事務所のことまで、第三者としては、わからないので証明できないと言われそう
>>
>
>一級建築士登録後、都合3件の会社を渡り歩いている私は・・・
第三者なら誰でも別にいいんじゃ無いですか?
私は8物件書きましたが、全部違う事務所の物件です。
署名はJSCAの知り合いにして貰います。
その彼の署名は私がします
>>
>>違う意匠事務所のことまで、第三者としては、わからないので証明できないと言われそう
>>
>
>一級建築士登録後、都合3件の会社を渡り歩いている私は・・・
第三者なら誰でも別にいいんじゃ無いですか?
私は8物件書きましたが、全部違う事務所の物件です。
署名はJSCAの知り合いにして貰います。
その彼の署名は私がします
Re: 実務期間がいいかげん
桜 2008/04/07
10:00:08
>>>1枚に、別々の意匠事務所の仕事の履歴を、年代順に書いて、第三者の証明をもらうの ?
>>>
普及センターに電話しました
第三者証明は、建築士であれば、誰でも良いそうですよ。
得意先とか関係ないそうです、
、実務経歴を証明できて、建築士をもってれば友人でも良いそうです。
>>>
普及センターに電話しました
第三者証明は、建築士であれば、誰でも良いそうですよ。
得意先とか関係ないそうです、
、実務経歴を証明できて、建築士をもってれば友人でも良いそうです。
Re: 実務期間がいいかげん
濱 2008/04/07
11:45:29
>得意先とか関係ないそうです、
>、実務経歴を証明できて、建築士をもってれば友人でも良いそうです。
小生の場合、近所の工務店の大工さん(二級建築士)に証明してもらいます。
20年近い付き合いです。
適判にまわるような物件での付き合いではありませんが、
こちらの仕事の内容を知っている人です。
>、実務経歴を証明できて、建築士をもってれば友人でも良いそうです。
小生の場合、近所の工務店の大工さん(二級建築士)に証明してもらいます。
20年近い付き合いです。
適判にまわるような物件での付き合いではありませんが、
こちらの仕事の内容を知っている人です。
Re: 実務期間がいいかげん
ヒロ0 2008/04/07
11:48:52
>普及センターに電話しました
>第三者証明は、建築士であれば、誰でも良いそうですよ。
>得意先とか関係ないそうです、
>、実務経歴を証明できて、建築士をもってれば友人でも良いそうです。
そういうことですか、ありがとうございます。
これから申込書をとりに行くのですが、
最近の実務は木造と擁壁等の工作物ばかりなので実務経歴書は何とかなっても、錆び付いた鉄骨/RCの復習しないと考査がおぼつかなさそうです^^;
>第三者証明は、建築士であれば、誰でも良いそうですよ。
>得意先とか関係ないそうです、
>、実務経歴を証明できて、建築士をもってれば友人でも良いそうです。
そういうことですか、ありがとうございます。
これから申込書をとりに行くのですが、
最近の実務は木造と擁壁等の工作物ばかりなので実務経歴書は何とかなっても、錆び付いた鉄骨/RCの復習しないと考査がおぼつかなさそうです^^;
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 11:51:04
鉄骨3階住宅150uを5年かけてじっくり計算しました。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 13:23:12
>鉄骨3階住宅150uを5年かけてじっくり計算しました。
5年間、毎日異なる物件の構造図を仕上げてました。
5年間、毎日異なる物件の構造図を仕上げてました。
Re: 実務期間がいいかげん
sym125 2008/04/07
14:21:07
>>普及センターに電話しました
>>第三者証明は、建築士であれば、誰でも良いそうですよ。
>>得意先とか関係ないそうです、
>>、実務経歴を証明できて、建築士をもってれば友人でも良いそうです。
>
適判を受講した人(結果はどうあれ)は、実務経験7年を認められて受講できたわけですから、JSCAの構造士、適判員、適判受講者はその証明書等があれば認めてくれてもいいと思います。(専攻士はよくわかりませんが)わざわざ6年分の実務経歴を書かなくてもいいのでは。・・・
>>第三者証明は、建築士であれば、誰でも良いそうですよ。
>>得意先とか関係ないそうです、
>>、実務経歴を証明できて、建築士をもってれば友人でも良いそうです。
>
適判を受講した人(結果はどうあれ)は、実務経験7年を認められて受講できたわけですから、JSCAの構造士、適判員、適判受講者はその証明書等があれば認めてくれてもいいと思います。(専攻士はよくわかりませんが)わざわざ6年分の実務経歴を書かなくてもいいのでは。・・・
Re: 実務期間がいいかげん
桜 2008/04/07
14:30:12
>適判を受講した人(結果はどうあれ)は、実務経験7年を認められて受講できたわけですから、JSCAの構造士、適判員、適判受講者はその証明書等があれば認めてくれてもいいと思います。(専攻士はよくわかりませんが)わざわざ6年分の実務経歴を書かなくてもいいのでは。・・・
そこまで確認してませんが、建築士会で専攻建築士のときに
実務経験は提出してあるのだから、第三者証明はしないのかと
聞いたら、証明はしませんとの返事でしたので、
多分無理かな〜
そこまで確認してませんが、建築士会で専攻建築士のときに
実務経験は提出してあるのだから、第三者証明はしないのかと
聞いたら、証明はしませんとの返事でしたので、
多分無理かな〜
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 14:34:28
>5年間、毎日異なる物件の構造図を仕上げてました。
年間250日として5年で1250物件、1ページ6物件だから
1250/6=209ページ分の経歴書ですかね。w
年間250日として5年で1250物件、1ページ6物件だから
1250/6=209ページ分の経歴書ですかね。w
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 14:43:44
>>5年間、毎日異なる物件の構造図を仕上げてました。
>
>年間250日として5年で1250物件、1ページ6物件だから
>1250/6=209ページ分の経歴書ですかね。w
確認審査業務(構造)も実務経験に含むようですが、関係者で受講する人いるんですかね。500件以上必要かもしれませんね。証明者は誰?
>
>年間250日として5年で1250物件、1ページ6物件だから
>1250/6=209ページ分の経歴書ですかね。w
確認審査業務(構造)も実務経験に含むようですが、関係者で受講する人いるんですかね。500件以上必要かもしれませんね。証明者は誰?
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 14:51:07
>>5年間、毎日異なる物件の構造図を仕上げてました。
>
>年間250日として5年で1250物件、1ページ6物件だから
>1250/6=209ページ分の経歴書ですかね。w
1250個の判こを集めています。
1247個まで集まりましたが管理建築士だった所長が1人は
カムチャッカへ、もう一人はウガンダに転勤しています。
最後の1人は先月亡くなってしまいました。
今年は受験できそうにありません。
>
>年間250日として5年で1250物件、1ページ6物件だから
>1250/6=209ページ分の経歴書ですかね。w
1250個の判こを集めています。
1247個まで集まりましたが管理建築士だった所長が1人は
カムチャッカへ、もう一人はウガンダに転勤しています。
最後の1人は先月亡くなってしまいました。
今年は受験できそうにありません。
Re: 実務期間がいいかげん
sym125 2008/04/07
15:59:55
>>>普及センターに電話しました
>>>第三者証明は、建築士であれば、誰でも良いそうですよ。
>>>得意先とか関係ないそうです、
>>>、実務経歴を証明できて、建築士をもってれば友人でも良いそうです。
>>
>
>適判を受講した人(結果はどうあれ)は、実務経験7年を認められて受講できたわけですから、JSCAの構造士、適判員、適判受講者はその証明書等があれば認めてくれてもいいと思います。(専攻士はよくわかりませんが)わざわざ6年分の実務経歴を書かなくてもいいのでは。・・・
間違えていました。5年分でした。
>>>第三者証明は、建築士であれば、誰でも良いそうですよ。
>>>得意先とか関係ないそうです、
>>>、実務経歴を証明できて、建築士をもってれば友人でも良いそうです。
>>
>
>適判を受講した人(結果はどうあれ)は、実務経験7年を認められて受講できたわけですから、JSCAの構造士、適判員、適判受講者はその証明書等があれば認めてくれてもいいと思います。(専攻士はよくわかりませんが)わざわざ6年分の実務経歴を書かなくてもいいのでは。・・・
間違えていました。5年分でした。
Re: 実務期間がいいかげん
落桜 2008/04/07
16:28:12
>間違えていました。5年分でした。
もう書いちゃったので一瞬ドキっとしましたが、よく見たら
適当に割り振って75ヶ月分にしました。余裕を見て60/75=0.8
としました。検定比としてはいい値としました。
もう書いちゃったので一瞬ドキっとしましたが、よく見たら
適当に割り振って75ヶ月分にしました。余裕を見て60/75=0.8
としました。検定比としてはいい値としました。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 17:48:52
実務期間の件は非現実的ですが、それらを決めてる国交省天下りOBの
フトコロに、どう見ても高すぎる講習費52,500円が入っていくのを想像すると、
悔しくて涙が出て夜も眠れません。
フトコロに、どう見ても高すぎる講習費52,500円が入っていくのを想像すると、
悔しくて涙が出て夜も眠れません。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 18:15:51
>実務期間の件は非現実的ですが、それらを決めてる国交省天下りOBの
>フトコロに、どう見ても高すぎる講習費52,500円が入っていくのを想像すると、
>悔しくて涙が出て夜も眠れません。
申込書も金がかかってまんがな
振り込み用紙が3枚もあって、宛名のシ−ルまでついておるで〜
でも講習の案内が設備一級と同じ緑色なのは印刷間違え???
設備の方の案内は黄色やんけ!
>フトコロに、どう見ても高すぎる講習費52,500円が入っていくのを想像すると、
>悔しくて涙が出て夜も眠れません。
申込書も金がかかってまんがな
振り込み用紙が3枚もあって、宛名のシ−ルまでついておるで〜
でも講習の案内が設備一級と同じ緑色なのは印刷間違え???
設備の方の案内は黄色やんけ!
Re: 実務期間がいいかげん
喰えないラーメン屋 2008/04/07 19:14:58
>確認審査業務(構造)も実務経験に含むようですが、関係者で受講する人いるんですかね。500件以上必要かもしれませんね。証明者は誰?
適判員を5年間しましたと証明して貰えばいいんでは。
適判員を5年間しましたと証明して貰えばいいんでは。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 19:53:19
, -‐-ー.、
. 〃 u ヽヾ.
. _i ハハバハ>
/\イ(! ─ ─|i::\
. /:::/  ̄ヾハ、 〜,ノ’ ̄ヽ おい、おじさん↑
. \::ヾ二ニ=//ハゞヽニ二ン AA貼り付けて喜んでる場合か
\/_/ /´T`'i∨ヽ 」 年考えろ
 ̄l/.__八__〉 ̄ ̄.
. 〃 u ヽヾ.
. _i ハハバハ>
/\イ(! ─ ─|i::\
. /:::/  ̄ヾハ、 〜,ノ’ ̄ヽ おい、おじさん↑
. \::ヾ二ニ=//ハゞヽニ二ン AA貼り付けて喜んでる場合か
\/_/ /´T`'i∨ヽ 」 年考えろ
 ̄l/.__八__〉 ̄ ̄.
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 19:53:44
>>確認審査業務(構造)も実務経験に含むようですが、関係者で受講する人いるんですかね。500件以上必要かもしれませんね。証明者は誰?
>
> |
> \ __ /
> _ (m) _
> |ミ|
> / `´ \
> ____
> /⌒ ⌒\
> /( ●) (●)\
> /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
> | |r┬-| | 適判員を5年間しましたと証明して貰えばいいんだお。www
> \ `ー'´ /
>
最近、喰えないさん AAが気に入ったみたいだね。
多用してるし
>
> |
> \ __ /
> _ (m) _
> |ミ|
> / `´ \
> ____
> /⌒ ⌒\
> /( ●) (●)\
> /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
> | |r┬-| | 適判員を5年間しましたと証明して貰えばいいんだお。www
> \ `ー'´ /
>
最近、喰えないさん AAが気に入ったみたいだね。
多用してるし
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 20:11:24
>>
>最近、喰えないさん AAが気に入ったみたいだね。
>多用してるし
ここの掲示板を眺めてる時間は実務経験に入れても良いけど、
AAを引用している時間は実務経験に勘定しないでね。
>最近、喰えないさん AAが気に入ったみたいだね。
>多用してるし
ここの掲示板を眺めてる時間は実務経験に入れても良いけど、
AAを引用している時間は実務経験に勘定しないでね。
Re: 実務期間がいいかげん
Lion 2008/04/07
20:12:28
>年考えろ
ん、じゃぁ若いのおくろ〜
--------------------------------------------------------------------------------
,. ‐''~ ニ三二 ─- ヽ丶\ /.7
//, -二 ,.-──-- 、 \\,:`i/./ _
/ // / ニ''''二─_ヽヾヽli //-‐'_"~ー,=``'、ー-、
//// /, ‐'" /,,.. -‐l二ニ==;'、、`'‐、`'-、ヾ、ヽヾ、`'‐、
// / //,. ‐'"´ // | | i,\\ヽ丶'` ` ` ``- 、ヽ,
// / / ,/ ,/i l| ,i、 l、 ,`-' _ _, ヽヽ
. li.i /' /// / ;i゙ | ll, ,ゝ''~,. ‐,ニ-',.-=='"~ ' `,ー---─,=''
|!l; /! .// / ,i/ i! i.| .レ' ,/,/,.=‐'~// / /i 、 、_ ``ヾ,<"~
. i| / i /i; ./ i l || |ト,/ ,///=]-,、゙_ ,//i./i i. | 、 ヽ ヽi
ヽ/. l/ l / | !、i__ V ////, ‐',ニ‐'~ /ヽ,' //|. |i |l.|ヽヽヾ ヽ
ヽ,i i l/ ,.ゝ',、 `i.////,-'~,. -‐''ニヽノ' / i /-l‐|l、| | ヾ, i |
. ,ゝl/ i ,/ r`i '゙ !,i ‐'''"~/ ,r'゙ノ::::i l / ノ/-, | |` .| ' /
<,〈~' l <, |i ! ' /::~:::::::l ./,ri':゙i. | |/ , / / /
Zヽ ヽ, ヽ,_i, |i l::::::::::/ /゙::':/ // ,//ノノ
/ `'-、_,..i! `'‐''" , i::::::/ '/'~ ´"´
;7 iヽ、 〃 ,ゝ`''゙ //
〈i ,.-‐‐;/. \ , 〃 i'゙
/ ,,.. ---─ニ7" \ ヽ、. /ノ ./
. | ,. -‐''~ ヽ, `'‐、. `'‐,、. ~ , ‐'" きんもーっ☆
, ‐'~ `'┐ '‐、. /ヽ,`ー-‐''~
/ | `; i`''ー-、_
ん、じゃぁ若いのおくろ〜
--------------------------------------------------------------------------------
,. ‐''~ ニ三二 ─- ヽ丶\ /.7
//, -二 ,.-──-- 、 \\,:`i/./ _
/ // / ニ''''二─_ヽヾヽli //-‐'_"~ー,=``'、ー-、
//// /, ‐'" /,,.. -‐l二ニ==;'、、`'‐、`'-、ヾ、ヽヾ、`'‐、
// / //,. ‐'"´ // | | i,\\ヽ丶'` ` ` ``- 、ヽ,
// / / ,/ ,/i l| ,i、 l、 ,`-' _ _, ヽヽ
. li.i /' /// / ;i゙ | ll, ,ゝ''~,. ‐,ニ-',.-=='"~ ' `,ー---─,=''
|!l; /! .// / ,i/ i! i.| .レ' ,/,/,.=‐'~// / /i 、 、_ ``ヾ,<"~
. i| / i /i; ./ i l || |ト,/ ,///=]-,、゙_ ,//i./i i. | 、 ヽ ヽi
ヽ/. l/ l / | !、i__ V ////, ‐',ニ‐'~ /ヽ,' //|. |i |l.|ヽヽヾ ヽ
ヽ,i i l/ ,.ゝ',、 `i.////,-'~,. -‐''ニヽノ' / i /-l‐|l、| | ヾ, i |
. ,ゝl/ i ,/ r`i '゙ !,i ‐'''"~/ ,r'゙ノ::::i l / ノ/-, | |` .| ' /
<,〈~' l <, |i ! ' /::~:::::::l ./,ri':゙i. | |/ , / / /
Zヽ ヽ, ヽ,_i, |i l::::::::::/ /゙::':/ // ,//ノノ
/ `'-、_,..i! `'‐''" , i::::::/ '/'~ ´"´
;7 iヽ、 〃 ,ゝ`''゙ //
〈i ,.-‐‐;/. \ , 〃 i'゙
/ ,,.. ---─ニ7" \ ヽ、. /ノ ./
. | ,. -‐''~ ヽ, `'‐、. `'‐,、. ~ , ‐'" きんもーっ☆
, ‐'~ `'┐ '‐、. /ヽ,`ー-‐''~
/ | `; i`''ー-、_
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 20:27:01
>>年考えろ
>ん、じゃぁ若いのおくろ〜
/,. -‐'⌒ ̄⌒ー-、 \ \
/':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\ ヽ: /_/
/.:.:.:.:.:/:.:.:.:,:.:.:|:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.', } /:.:.|
l{:.:.:.:|:.l:.:.:.:/l/'ハ:、.:.:ヽ.:.:.:.:} .{::.:.:.:.:l
ハ:.:.:.|:|:.// ノ ‐ヾ\_|l.:.:.:i }::.:.:.:.:.',
ヽ:.:.{. ,:=、 ==、 ノ.;./ /::.::.::.:.:.:.',
ヽゝ 、 ソ!※}::.::.::.::.:.:.
{ `ヽ、ヽフ /イ /‐、_:.:.:.:.:.:.
f^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)「-、_,{※} r′ヽ:.:.:.:.
r''⊇、 l|ヽ_/ } t′ ',:.:.:.
{ =='、 仕事してね l|!;r'!※{ t′ ',:.:.:
ハ,,_う´ l||;;l}. {,コ !:.
_{'V|l l||;;;{※.},コ !、
ゞ |l l|.l;;{ },コ }
\,,|l l| L{.※{,コ /|
|l________l|,rn} },コ\ / 〉
>ん、じゃぁ若いのおくろ〜
/,. -‐'⌒ ̄⌒ー-、 \ \
/':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:\ ヽ: /_/
/.:.:.:.:.:/:.:.:.:,:.:.:|:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.', } /:.:.|
l{:.:.:.:|:.l:.:.:.:/l/'ハ:、.:.:ヽ.:.:.:.:} .{::.:.:.:.:l
ハ:.:.:.|:|:.// ノ ‐ヾ\_|l.:.:.:i }::.:.:.:.:.',
ヽ:.:.{. ,:=、 ==、 ノ.;./ /::.::.::.:.:.:.',
ヽゝ 、 ソ!※}::.::.::.::.:.:.
{ `ヽ、ヽフ /イ /‐、_:.:.:.:.:.:.
f^)^)^)^)^)^)^)^)^)^)「-、_,{※} r′ヽ:.:.:.:.
r''⊇、 l|ヽ_/ } t′ ',:.:.:.
{ =='、 仕事してね l|!;r'!※{ t′ ',:.:.:
ハ,,_う´ l||;;l}. {,コ !:.
_{'V|l l||;;;{※.},コ !、
ゞ |l l|.l;;{ },コ }
\,,|l l| L{.※{,コ /|
|l________l|,rn} },コ\ / 〉
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/07 22:25:05
_,,-=ニv三ニヽ
/イ////ミ\トト \
/イイ//// \ヽトトトト
<=イ// \三トト
トイ三/ニミ, ∠ニ \トト>
\|_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_|:|!/
f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T
ト| | |ノ
|:| (!___,! |:| すべてわたしのせいです
!:| __/_ _ヽ__ l:リ ゴメンナサイ
\  ̄ /
' ー── '
/イ////ミ\トト \
/イイ//// \ヽトトトト
<=イ// \三トト
トイ三/ニミ, ∠ニ \トト>
\|_┌─‐‐ュ__r ‐─┐_|:|!/
f''| 丶__'_゚"ハ 丶"゚_'_,イ |T
ト| | |ノ
|:| (!___,! |:| すべてわたしのせいです
!:| __/_ _ヽ__ l:リ ゴメンナサイ
\  ̄ /
' ー── '
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/08 00:27:15
AAって何のこと?
自分では調べたくないので教えて。
自分では調べたくないので教えて。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/08 07:18:16
>AAって何のこと?
>自分では調べたくないので教えて。
構1の考査に出るかもしれんから、予習しておいた方がいいぞ
>自分では調べたくないので教えて。
構1の考査に出るかもしれんから、予習しておいた方がいいぞ
Re: 実務期間 いいかげんにせい
(no name) 2008/04/08 07:23:41
>>AAって何のこと?
>>自分では調べたくないので教えて。
>
>構1の考査に出るかもしれんから、予習しておいた方がいいぞ
予習してます。ちょうど昨日勉強した基準解説書のP325にのっていました。
AA:Abnormal Adult
>>自分では調べたくないので教えて。
>
>構1の考査に出るかもしれんから、予習しておいた方がいいぞ
予習してます。ちょうど昨日勉強した基準解説書のP325にのっていました。
AA:Abnormal Adult
Re: 実務期間がいいかげん
ゴトウ 2008/04/08
09:08:17
>構造一級申込書の実務期間をかいてるんですが、小物件が多いんで5〜6件入り乱れて始まっったのもあれば終わったのがあり、その間に施工図チェックや現場検査などもあるんで、重複しないで実務期間を記入することができない。
>適当にずらして書くしかないですが矛盾が生じる。
>結局いいかげんになる。
>こんなもん書かせてもしょうがないよ。
AAネタも好きなんですが、本題に戻って教えて下さい。
(1)耐震診断&耐震補強は実務に加えられることを正式に確認した方はいますか。
(2)実績表の証明としての署名は、5年間の実績を第三者に全て確認してもらうと言うことではなく、「講習会申込書の人物が5年間構造設計実務をやっていること」について署名するということでよいのでしょうか。(この場合は、1人でOK?)
いや、全ての物件を証明するために物件の担当者に署名が必要などと言ったら、役所の担当者にまでお願いしないといけないし、断られる可能性もあるし。そうすると、...期間が足りなくなるし(自爆)。
>適当にずらして書くしかないですが矛盾が生じる。
>結局いいかげんになる。
>こんなもん書かせてもしょうがないよ。
AAネタも好きなんですが、本題に戻って教えて下さい。
(1)耐震診断&耐震補強は実務に加えられることを正式に確認した方はいますか。
(2)実績表の証明としての署名は、5年間の実績を第三者に全て確認してもらうと言うことではなく、「講習会申込書の人物が5年間構造設計実務をやっていること」について署名するということでよいのでしょうか。(この場合は、1人でOK?)
いや、全ての物件を証明するために物件の担当者に署名が必要などと言ったら、役所の担当者にまでお願いしないといけないし、断られる可能性もあるし。そうすると、...期間が足りなくなるし(自爆)。
Re: 実務期間がいいかげん
桜 2008/04/08
09:14:16
>いや、全ての物件を証明するために物件の担当者に署名が必要などと言ったら、役所の担当者にまでお願いしないといけないし、断られる可能性もあるし。そうすると、...期間が足りなくなるし(自爆)。
第三者証明は、仕事の依頼主でなくても、良いんですよ・・
昨日、普及センターに確認しました。
第三者証明は、仕事の依頼主でなくても、良いんですよ・・
昨日、普及センターに確認しました。
Re: 実務期間がいいかげん
Lion 2008/04/08
09:19:45
>第三者証明は、仕事の依頼主でなくても、良いんですよ・・
>昨日、普及センターに確認しました。
一級持っていればどなたでもOK、証明は一人で良い。。。
>昨日、普及センターに確認しました。
一級持っていればどなたでもOK、証明は一人で良い。。。
Re: 実務期間がいいかげん
K1 2008/04/08
09:26:38
申請者との関係も悩みますね。
中には、「子」とか「妻」とか、書く人もいるんだろうなぁ。
ウソでも「上司」、「部下」か。
まったくの第三者なら、「知人」とか?「友人」じゃあ、証明には向かないかな。
「元請け」「発注者」は個人ではないから、そぐわない感じがする。
「師匠」、「教え子」、、いまいちかなぁ。
中には、「子」とか「妻」とか、書く人もいるんだろうなぁ。
ウソでも「上司」、「部下」か。
まったくの第三者なら、「知人」とか?「友人」じゃあ、証明には向かないかな。
「元請け」「発注者」は個人ではないから、そぐわない感じがする。
「師匠」、「教え子」、、いまいちかなぁ。
Re: 実務期間がいいかげん
桜 2008/04/08
09:32:01
>>第三者証明は、仕事の依頼主でなくても、良いんですよ・・
>>昨日、普及センターに確認しました。
>
>一級持っていればどなたでもOK、証明は一人で良い。。。
ゴメン、
一級でなくても建築士を持ってればいいそうです。
だから、第三者証明の資格の欄はご自分ではなく、証明者の方です
関係は友人でもいいそうです
>>昨日、普及センターに確認しました。
>
>一級持っていればどなたでもOK、証明は一人で良い。。。
ゴメン、
一級でなくても建築士を持ってればいいそうです。
だから、第三者証明の資格の欄はご自分ではなく、証明者の方です
関係は友人でもいいそうです
Re: 実務期間がいいかげん
喰えないラーメン屋 2008/04/08 09:38:34
>(1)耐震診断&耐震補強は実務に加えられることを正式に確認した方はいますか。
センター九州支部にて確認しました。
>(2)実績表の証明としての署名は、5年間の実績を第三者に全て確認してもらうと言うことではなく、「講習会申込書の人物が5年間構造設計実務をやっていること」について署名するということでよいのでしょうか。(この場合は、1人でOK?)
書かれていることすべてに関する証明ではないでしょうか。
説明を受けて妥当であれば証明する・・と言うことになるのでしょうね。
>一級でなくても建築士を持ってればいいそうです。
建築士欄に、1級2級木造に○をするようになっています。
印鑑が必要だと思いこんでいました。
センター九州支部にて確認しました。
>(2)実績表の証明としての署名は、5年間の実績を第三者に全て確認してもらうと言うことではなく、「講習会申込書の人物が5年間構造設計実務をやっていること」について署名するということでよいのでしょうか。(この場合は、1人でOK?)
書かれていることすべてに関する証明ではないでしょうか。
説明を受けて妥当であれば証明する・・と言うことになるのでしょうね。
>一級でなくても建築士を持ってればいいそうです。
建築士欄に、1級2級木造に○をするようになっています。
印鑑が必要だと思いこんでいました。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/08 09:44:36
>一級でなくても建築士を持ってればいいそうです。
>だから、第三者証明の資格の欄はご自分ではなく、証明者の方です
>関係は友人でもいいそうです
でも〜 あまり若い証明者はまずいかもしれませんね。
当時の仕事したこと知らないのにハンコ押すと問題視されるかも。
>だから、第三者証明の資格の欄はご自分ではなく、証明者の方です
>関係は友人でもいいそうです
でも〜 あまり若い証明者はまずいかもしれませんね。
当時の仕事したこと知らないのにハンコ押すと問題視されるかも。
Re: 実務期間がいいかげん
ZZ 2008/04/08
10:18:24
>(1)耐震診断&耐震補強は実務に加えられることを正式に確認した方はいますか。
関東支部に電話したところ、本部で確認して欲しいとのこと。
本部で確認しました。
「診断は実務に加えられない。補強設計は加えて構いません。」との回答でした。
関東支部に電話したところ、本部で確認して欲しいとのこと。
本部で確認しました。
「診断は実務に加えられない。補強設計は加えて構いません。」との回答でした。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/08 10:22:00
>関東支部に電話したところ、本部で確認して欲しいとのこと。
>本部で確認しました。
>「診断は実務に加えられない。補強設計は加えて構いません。」との回答でした。
うそー!!!!!!
>本部で確認しました。
>「診断は実務に加えられない。補強設計は加えて構いません。」との回答でした。
うそー!!!!!!
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/08 10:25:40
>
>>(1)耐震診断&耐震補強は実務に加えられることを正式に確認した方はいますか。
>
>関東支部に電話したところ、本部で確認して欲しいとのこと。
>本部で確認しました。
>「診断は実務に加えられない。補強設計は加えて構いません。」との回答でした。
本部に問い合わせました。
耐震診断加えて良いと言われましたよ。
>>(1)耐震診断&耐震補強は実務に加えられることを正式に確認した方はいますか。
>
>関東支部に電話したところ、本部で確認して欲しいとのこと。
>本部で確認しました。
>「診断は実務に加えられない。補強設計は加えて構いません。」との回答でした。
本部に問い合わせました。
耐震診断加えて良いと言われましたよ。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/08 11:09:26
>耐震診断は、実務に入るんかなぁ。
説明書をそのまま読むと、実務にならないような?
説明書をそのまま読むと、実務にならないような?
Re: 実務期間がいいかげん
桜 2008/04/08
11:12:32
>>>(1)耐震診断&耐震補強は実務に加えられることを正式に確
>本部に問い合わせました。
>耐震診断加えて良いと言われましたよ。
皆さん、真剣です、
いい加減な事を書かないでね。
普及センターに確認しました、
耐震診断は実務に入りません、補強設計は入るそうです。
>本部に問い合わせました。
>耐震診断加えて良いと言われましたよ。
皆さん、真剣です、
いい加減な事を書かないでね。
普及センターに確認しました、
耐震診断は実務に入りません、補強設計は入るそうです。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/08 11:52:38
>皆さん、真剣です、
>いい加減な事を書かないでね。
>
>普及センターに確認しました、
>耐震診断は実務に入りません、補強設計は入るそうです。
>
すみません、確かに聞いたのですが・・・。
再度確認したら耐震診断は入らず補強設計は入るそうです。
>いい加減な事を書かないでね。
>
>普及センターに確認しました、
>耐震診断は実務に入りません、補強設計は入るそうです。
>
すみません、確かに聞いたのですが・・・。
再度確認したら耐震診断は入らず補強設計は入るそうです。
Re: 実務期間がいいかげん
ゴトウ 2008/04/08
13:18:55
みなさん ありがとうございます。
耐震診断のみは不可。補強設計はOKとのことで、
私は、申請する前に桜が散った可能性大!(涙)。
みなさん、頑張って下さい。
耐震診断のみは不可。補強設計はOKとのことで、
私は、申請する前に桜が散った可能性大!(涙)。
みなさん、頑張って下さい。
Re: 実務期間がいいかげん
AA 2008/04/08
14:49:30
>普及センターに確認しました、
>耐震診断は実務に入りません、補強設計は入るそうです。
>
ええ!!!
昨日、普及センタ−に問い合わせましたが
耐震診断だけでも、実務に入ると言ってましたよ!!!
竣工日は未竣工で良いと、確認しましたし。
無責任な回答だったのでしょうか
>耐震診断は実務に入りません、補強設計は入るそうです。
>
ええ!!!
昨日、普及センタ−に問い合わせましたが
耐震診断だけでも、実務に入ると言ってましたよ!!!
竣工日は未竣工で良いと、確認しましたし。
無責任な回答だったのでしょうか
Re: 実務期間がいいかげん
桜 2008/04/08
14:55:41
>>普及センターに確認しました、
>>耐震診断は実務に入りません、補強設計は入るそうです。
>>
>
>ええ!!!
>昨日、普及センタ−に問い合わせましたが
>耐震診断だけでも、実務に入ると言ってましたよ!!!
>竣工日は未竣工で良いと、確認しましたし。
>
>無責任な回答だったのでしょうか
そうですか〜、
私は本日、確認したのですが・・・
耐震診断は、実務に入りませんとの回答でした。
困りましたね、
>>耐震診断は実務に入りません、補強設計は入るそうです。
>>
>
>ええ!!!
>昨日、普及センタ−に問い合わせましたが
>耐震診断だけでも、実務に入ると言ってましたよ!!!
>竣工日は未竣工で良いと、確認しましたし。
>
>無責任な回答だったのでしょうか
そうですか〜、
私は本日、確認したのですが・・・
耐震診断は、実務に入りませんとの回答でした。
困りましたね、
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/08 15:04:32
>ええ!!!
>昨日、普及センタ−に問い合わせましたが
>耐震診断だけでも、実務に入ると言ってましたよ!!!
>竣工日は未竣工で良いと、確認しましたし。
>
>無責任な回答だったのでしょうか
ですよね。
自分も確かに確認したのですが、
今日の午前と午後で回答が変わりました。
早くホームページにアップしてほしいですね。
>昨日、普及センタ−に問い合わせましたが
>耐震診断だけでも、実務に入ると言ってましたよ!!!
>竣工日は未竣工で良いと、確認しましたし。
>
>無責任な回答だったのでしょうか
ですよね。
自分も確かに確認したのですが、
今日の午前と午後で回答が変わりました。
早くホームページにアップしてほしいですね。
Re: 実務期間がいいかげん
AA 2008/04/08
15:53:17
>>ええ!!!
>>昨日、普及センタ−に問い合わせましたが
>>耐震診断だけでも、実務に入ると言ってましたよ!!!
>>竣工日は未竣工で良いと、確認しましたし。
>>
>>無責任な回答だったのでしょうか
>
>ですよね。
>自分も確かに確認したのですが、
>今日の午前と午後で回答が変わりました。
>早くホームページにアップしてほしいですね。
再確認しました。
要は構造計算を行ったかどうかで有り、外から建物を眺めて耐震診断しましたはXです。
耐震診断はピンからキリまでありますからね。
実務の内容に構造計算をしましたと書きましょう!
>>昨日、普及センタ−に問い合わせましたが
>>耐震診断だけでも、実務に入ると言ってましたよ!!!
>>竣工日は未竣工で良いと、確認しましたし。
>>
>>無責任な回答だったのでしょうか
>
>ですよね。
>自分も確かに確認したのですが、
>今日の午前と午後で回答が変わりました。
>早くホームページにアップしてほしいですね。
再確認しました。
要は構造計算を行ったかどうかで有り、外から建物を眺めて耐震診断しましたはXです。
耐震診断はピンからキリまでありますからね。
実務の内容に構造計算をしましたと書きましょう!
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/08 16:05:42
>再確認しました。
>要は構造計算を行ったかどうかで有り、外から建物を眺めて耐震診断しましたはXです。
>耐震診断はピンからキリまでありますからね。
>実務の内容に構造計算をしましたと書きましょう!
おお!
ありがとうございます。
>要は構造計算を行ったかどうかで有り、外から建物を眺めて耐震診断しましたはXです。
>耐震診断はピンからキリまでありますからね。
>実務の内容に構造計算をしましたと書きましょう!
おお!
ありがとうございます。
Re: 実務期間がいいかげん
(no name) 2008/04/08 16:27:16
構造一級の設計範囲に相当する経験が高々5年に満たない人が
構造一級が本当に必要なのか。素朴な疑問。
構造一級が本当に必要なのか。素朴な疑問。
Re: 実務期間がいいかげん
ヒロ0 2008/04/08
16:44:41
>構造一級申込書の実務期間をかいてるんですが、小物件が多いんで5〜6件入り乱れて始まっったのもあれば終わったのがあり、その間に施工図チェックや現場検査などもあるんで、重複しないで実務期間を記入することができない。
私も小口物件が多いのでまともに書くと経歴書が数十枚になるので、問い合わせてみたところ
「小口物件が多い場合、代表物件名と実務内容、可能な範囲で設計した物件名を実務内容の欄に書き出してもらえればいいです。
この書き方をする場合、1項目1年を目安にしてください。」
ということでした。
皆さん既に問い合わせて確認済みかと思いますが参考まで。
余談ですが、支部の問い合わせ窓口はずっと話中ですね
私も小口物件が多いのでまともに書くと経歴書が数十枚になるので、問い合わせてみたところ
「小口物件が多い場合、代表物件名と実務内容、可能な範囲で設計した物件名を実務内容の欄に書き出してもらえればいいです。
この書き方をする場合、1項目1年を目安にしてください。」
ということでした。
皆さん既に問い合わせて確認済みかと思いますが参考まで。
余談ですが、支部の問い合わせ窓口はずっと話中ですね
Re: 実務期間がいいかげん
ABC 2008/04/08
18:56:04
>可能な範囲で設計した物件名を実務内容の欄に書き出してもらえればいいです。
>この書き方をする場合、1項目1年を目安にしてください。」
>ということでした。
枠が狭いから書けないでしょ!
それが一番の悩みでつ〜
>この書き方をする場合、1項目1年を目安にしてください。」
>ということでした。
枠が狭いから書けないでしょ!
それが一番の悩みでつ〜
ピロティー階とは
森のトトロ 2008/04/05
23:49:55
ピロティー形式の建物は現在でもかなり設計されていますが、ピロティー階の定義が定かではありません。
2007年版「建築物の構造関係技術基準解説書」p686には”当該階において、耐震壁、そで壁、腰壁、たれ壁、方立て壁等の量が上階と比較して急激に少なくなっている階をピロティー階と呼ぶ”。と定義されていますが「急激に少なくなっている階」とはどの程度をさすのか。「鉄筋コンクリート建物の最新耐震設計」(工業調査会 1996年発行)p232によれば、5構面のうち3構面以上について耐震壁を取り除くと、新構造規定(阪神・淡路大震災における建築物の被害状況調査を踏まえた建築物耐震基準・設計の解説:平成7年10月23日/日本建築センター)によりピロティー階と定義され、以下のような条件を満足させなければならない。とあります。皆様のご見解をお聞かせ下さい。
2007年版「建築物の構造関係技術基準解説書」p686には”当該階において、耐震壁、そで壁、腰壁、たれ壁、方立て壁等の量が上階と比較して急激に少なくなっている階をピロティー階と呼ぶ”。と定義されていますが「急激に少なくなっている階」とはどの程度をさすのか。「鉄筋コンクリート建物の最新耐震設計」(工業調査会 1996年発行)p232によれば、5構面のうち3構面以上について耐震壁を取り除くと、新構造規定(阪神・淡路大震災における建築物の被害状況調査を踏まえた建築物耐震基準・設計の解説:平成7年10月23日/日本建築センター)によりピロティー階と定義され、以下のような条件を満足させなければならない。とあります。皆様のご見解をお聞かせ下さい。
Re: ピロティー階とは
ブラックジャック 2008/04/06 00:12:12
>皆様のご見解をお聞かせ下さい。
工学的判断
工学的判断
Re: ピロティー階とは
濱 2008/04/06
01:17:02
>>皆様のご見解をお聞かせ下さい。
>
>工学的判断
大まかですが、
倍・半分
を基準に考えています。
>
>工学的判断
大まかですが、
倍・半分
を基準に考えています。
Re: ピロティー階とは
(no name) 2008/04/06 06:02:38
> ピロティー形式の建物は現在でもかなり設計されていますが、ピロティー階の定義が定かではありません。
>2007年版「建築物の構造関係技術基準解説書」p686には”当該階において、耐震壁、そで壁、腰壁、たれ壁、方立て壁等の量が上階と比較して急激に少なくなっている階をピロティー階と呼ぶ”。と定義されていますが「急激に少なくなっている階」とはどの程度をさすのか。「鉄筋コンクリート建物の最新耐震設計」(工業調査会 1996年発行)p232によれば、5構面のうち3構面以上について耐震壁を取り除くと、新構造規定(阪神・淡路大震災における建築物の被害状況調査を踏まえた建築物耐震基準・設計の解説:平成7年10月23日/日本建築センター)によりピロティー階と定義され、以下のような条件を満足させなければならない。とあります。皆様のご見解をお聞かせ下さい。
剛性率NGの場合としています。
>2007年版「建築物の構造関係技術基準解説書」p686には”当該階において、耐震壁、そで壁、腰壁、たれ壁、方立て壁等の量が上階と比較して急激に少なくなっている階をピロティー階と呼ぶ”。と定義されていますが「急激に少なくなっている階」とはどの程度をさすのか。「鉄筋コンクリート建物の最新耐震設計」(工業調査会 1996年発行)p232によれば、5構面のうち3構面以上について耐震壁を取り除くと、新構造規定(阪神・淡路大震災における建築物の被害状況調査を踏まえた建築物耐震基準・設計の解説:平成7年10月23日/日本建築センター)によりピロティー階と定義され、以下のような条件を満足させなければならない。とあります。皆様のご見解をお聞かせ下さい。
剛性率NGの場合としています。
Re: ピロティー階とは
独善者 2008/04/06
07:58:55
>> ピロティー形式の建物は現在でもかなり設計されていますが、ピロティー階の定義が定かではありません。
>>2007年版「建築物の構造関係技術基準解説書」p686には”当該階において、耐震壁、そで壁、腰壁、たれ壁、方立て壁等の量が上階と比較して急激に少なくなっている階をピロティー階と呼ぶ”。と定義されていますが「急激に少なくなっている階」とはどの程度をさすのか。「鉄筋コンクリート建物の最新耐震設計」(工業調査会 1996年発行)p232によれば、5構面のうち3構面以上について耐震壁を取り除くと、新構造規定(阪神・淡路大震災における建築物の被害状況調査を踏まえた建築物耐震基準・設計の解説:平成7年10月23日/日本建築センター)によりピロティー階と定義され、以下のような条件を満足させなければならない。とあります。皆様のご見解をお聞かせ下さい。
>
・「工学的判断」
・「大まかですが、倍・半分
を基準に考えています。
・「剛性率NGの場合としています。」
皮肉を込めて、上記はすべてよし。
工学的判断を悪用する偽装軍団の絶好のターゲット!
「工学的判断」の具体的判断基準を明示しなければ
「工学的判断」を口にする資格なし→単なる独善と同義語
今回の基準が、「設計の自由を奪う」と声高らかに、
叫んでおった輩(やから)は、さあどう返答する!
>>2007年版「建築物の構造関係技術基準解説書」p686には”当該階において、耐震壁、そで壁、腰壁、たれ壁、方立て壁等の量が上階と比較して急激に少なくなっている階をピロティー階と呼ぶ”。と定義されていますが「急激に少なくなっている階」とはどの程度をさすのか。「鉄筋コンクリート建物の最新耐震設計」(工業調査会 1996年発行)p232によれば、5構面のうち3構面以上について耐震壁を取り除くと、新構造規定(阪神・淡路大震災における建築物の被害状況調査を踏まえた建築物耐震基準・設計の解説:平成7年10月23日/日本建築センター)によりピロティー階と定義され、以下のような条件を満足させなければならない。とあります。皆様のご見解をお聞かせ下さい。
>
・「工学的判断」
・「大まかですが、倍・半分
を基準に考えています。
・「剛性率NGの場合としています。」
皮肉を込めて、上記はすべてよし。
工学的判断を悪用する偽装軍団の絶好のターゲット!
「工学的判断」の具体的判断基準を明示しなければ
「工学的判断」を口にする資格なし→単なる独善と同義語
今回の基準が、「設計の自由を奪う」と声高らかに、
叫んでおった輩(やから)は、さあどう返答する!
Re: ピロティー階とは
鳥刺し好き 2008/04/06
09:20:38
> ピロティー形式の建物は現在でもかなり設計されていますが、ピロティー階の定義が定かではありません。
>2007年版「建築物の構造関係技術基準解説書」p686には”当該階において、耐震壁、そで壁、腰壁、たれ壁、方立て壁等の量が上階と比較して急激に少なくなっている階をピロティー階と呼ぶ”。
上記に記載だけでいいのでは、
建物の規模またケースにより判断するラインは変わってきていいと思います。
しかし、実際に設計するとなると事前相談で自分の設計方針でいいか確認しておきたいですね。
適判員との意見は分かれる可能性は大きいとおもいますので
>2007年版「建築物の構造関係技術基準解説書」p686には”当該階において、耐震壁、そで壁、腰壁、たれ壁、方立て壁等の量が上階と比較して急激に少なくなっている階をピロティー階と呼ぶ”。
上記に記載だけでいいのでは、
建物の規模またケースにより判断するラインは変わってきていいと思います。
しかし、実際に設計するとなると事前相談で自分の設計方針でいいか確認しておきたいですね。
適判員との意見は分かれる可能性は大きいとおもいますので
Re: ピロティー階とは
てきはんや 2008/04/06
09:25:35
>しかし、実際に設計するとなると事前相談で自分の設計方針でいいか確認しておきたいですね。
>適判員との意見は分かれる可能性は大きいとおもいますので
確認する必要があるのでしょうか?
あきらかに間違いの場合は×でしょうけどグレ−ゾ−ンの場合は設計者の考えを尊重すべきでしょう。
何のための”ピアチェック”か?
ピアチェックという考えが最近薄れているのでは無いでしょうか?
>適判員との意見は分かれる可能性は大きいとおもいますので
確認する必要があるのでしょうか?
あきらかに間違いの場合は×でしょうけどグレ−ゾ−ンの場合は設計者の考えを尊重すべきでしょう。
何のための”ピアチェック”か?
ピアチェックという考えが最近薄れているのでは無いでしょうか?
Re: ピロティー階とは
独善者 2008/04/06
09:31:44
>>しかし、実際に設計するとなると事前相談で自分の設計方針でいいか確認しておきたいですね。
>>適判員との意見は分かれる可能性は大きいとおもいますので
>
>
>確認する必要があるのでしょうか?
>あきらかに間違いの場合は×でしょうけどグレ−ゾ−ンの場合は設計者の考えを尊重すべきでしょう。
>何のための”ピアチェック”か?
>ピアチェックという考えが最近薄れているのでは無いでしょうか?
またまた混乱ですか、適判員?同士で!
ピアチェックというからには、耐震診断の様に充分に
(ちょっと言いすぎだが、学会の論文の様に)
ヒヤリングをして、判定すべきでは?
設計者の考えを尊重すべきでしょう。
→声の大きい粘る設計者の言いなりと同じ
皮肉を込めて、何でもOKですか。
今回の基準が、「設計の自由を奪う」と声高らかに、
叫んでおった輩(やから)は、さあどう返答する!
>>適判員との意見は分かれる可能性は大きいとおもいますので
>
>
>確認する必要があるのでしょうか?
>あきらかに間違いの場合は×でしょうけどグレ−ゾ−ンの場合は設計者の考えを尊重すべきでしょう。
>何のための”ピアチェック”か?
>ピアチェックという考えが最近薄れているのでは無いでしょうか?
またまた混乱ですか、適判員?同士で!
ピアチェックというからには、耐震診断の様に充分に
(ちょっと言いすぎだが、学会の論文の様に)
ヒヤリングをして、判定すべきでは?
設計者の考えを尊重すべきでしょう。
→声の大きい粘る設計者の言いなりと同じ
皮肉を込めて、何でもOKですか。
今回の基準が、「設計の自由を奪う」と声高らかに、
叫んでおった輩(やから)は、さあどう返答する!
Re: ピロティー階とは
(no name) 2008/04/06 09:39:20
>あきらかに間違いの場合は×でしょうけどグレ−ゾ−ンの場合は設計者の考えを尊重すべきでしょう。
剛性率、耐力とも上階の50%になり剛性率がoutだが、急激な低下とは言えずピロティ階ではないと考えた。
って尊重される?
剛性率、耐力とも上階の70%になるが剛性率が0.61でokなので、急激な低下とは言えずピロティ階ではないと考えた。は?
剛性率、耐力とも上階の50%になり剛性率がoutだが、急激な低下とは言えずピロティ階ではないと考えた。
って尊重される?
剛性率、耐力とも上階の70%になるが剛性率が0.61でokなので、急激な低下とは言えずピロティ階ではないと考えた。は?
Re: ピロティー階とは
独善者 2008/04/06
09:42:43
>>あきらかに間違いの場合は×でしょうけどグレ−ゾ−ンの場合は設計者の考えを尊重すべきでしょう。
>
>剛性率、耐力とも上階の50%になり剛性率がoutだが、急激な低下とは言えずピロティ階ではないと考えた。
>って尊重される?
>剛性率、耐力とも上階の70%になるが剛性率が0.61でokなので、急激な低下とは言えずピロティ階ではないと考えた。は?
まさにその通り!
→声の大きい粘る設計者の言いなり。
皮肉を込めて、何でもOKとなる。
今回の基準が、「設計の自由を奪う」と声高らかに、
叫んでおった輩(やから)は、さあどう返答する!
>
>剛性率、耐力とも上階の50%になり剛性率がoutだが、急激な低下とは言えずピロティ階ではないと考えた。
>って尊重される?
>剛性率、耐力とも上階の70%になるが剛性率が0.61でokなので、急激な低下とは言えずピロティ階ではないと考えた。は?
まさにその通り!
→声の大きい粘る設計者の言いなり。
皮肉を込めて、何でもOKとなる。
今回の基準が、「設計の自由を奪う」と声高らかに、
叫んでおった輩(やから)は、さあどう返答する!
Re: ピロティー階とは
鳥刺し好き 2008/04/06
09:45:33
>>しかし、実際に設計するとなると事前相談で自分の設計方針でいいか確認しておきたいですね。
>>適判員との意見は分かれる可能性は大きいとおもいますので
>
>確認する必要があるのでしょうか?
>あきらかに間違いの場合は×でしょうけどグレ−ゾ−ンの場合は設計者の考えを尊重すべきでしょう。
>何のための”ピアチェック”か?
てきはんや様
そうですね
自分の設計方針を自信を持って説明できなければいけませんね。
独善者様
意見が違う事を批判していたら民主主義は成り立ちません。
適判機関によっても運用の仕方がかなり違うようです
適判制度の運用等を直したほうがいい所は結構有ると思います。
>>適判員との意見は分かれる可能性は大きいとおもいますので
>
>確認する必要があるのでしょうか?
>あきらかに間違いの場合は×でしょうけどグレ−ゾ−ンの場合は設計者の考えを尊重すべきでしょう。
>何のための”ピアチェック”か?
てきはんや様
そうですね
自分の設計方針を自信を持って説明できなければいけませんね。
独善者様
意見が違う事を批判していたら民主主義は成り立ちません。
適判機関によっても運用の仕方がかなり違うようです
適判制度の運用等を直したほうがいい所は結構有ると思います。
Re: ピロティー階とは
てきはんや 2008/04/06
10:17:11
>>あきらかに間違いの場合は×でしょうけどグレ−ゾ−ンの場合は設計者の考えを尊重すべきでしょう。
>
>剛性率、耐力とも上階の50%になり剛性率がoutだが、急激な低下とは言えずピロティ階ではないと考えた。
>って尊重される?
>剛性率、耐力とも上階の70%になるが剛性率が0.61でokなので、急激な低下とは言えずピロティ階ではないと考えた。は?
剛性の急激な変化..という言葉尻だけを捕らえれば↑のような設計者も出てくるでしょうね。
こういう極端な場合は適判員が2名いるのですから十分にヒアリングをする必要があるのでしょう。
追伸 うちの機関では設計者に来て貰ってのヒアリングを結構やっていますよ。
顔を付き合わせて話が出来るのでお互いの意見も理解しやすくこちらとしても楽なのです
>
>剛性率、耐力とも上階の50%になり剛性率がoutだが、急激な低下とは言えずピロティ階ではないと考えた。
>って尊重される?
>剛性率、耐力とも上階の70%になるが剛性率が0.61でokなので、急激な低下とは言えずピロティ階ではないと考えた。は?
剛性の急激な変化..という言葉尻だけを捕らえれば↑のような設計者も出てくるでしょうね。
こういう極端な場合は適判員が2名いるのですから十分にヒアリングをする必要があるのでしょう。
追伸 うちの機関では設計者に来て貰ってのヒアリングを結構やっていますよ。
顔を付き合わせて話が出来るのでお互いの意見も理解しやすくこちらとしても楽なのです
Re: ピロティー階とは
てきはんや 2008/04/06
10:24:23
>独善者さん
>まさにその通り!
>→声の大きい粘る設計者の言いなり。
>皮肉を込めて、何でもOKとなる。
>
こういう意見が大事ですね。
機関や適判員個人の運用方法の違いは私も疑問に思いますよ
設計者はおとなしすぎると思います。
おかしいと思ったことは柔らかく(←ここ重要)苦情を言うべきです。
始まったばかりの事ですからまだまだ手探り状態なのでしょう。
構造実務者の適判員は自分が設計側の立場としておかしいと思ったことは機関に直して貰いましょう。
>まさにその通り!
>→声の大きい粘る設計者の言いなり。
>皮肉を込めて、何でもOKとなる。
>
こういう意見が大事ですね。
機関や適判員個人の運用方法の違いは私も疑問に思いますよ
設計者はおとなしすぎると思います。
おかしいと思ったことは柔らかく(←ここ重要)苦情を言うべきです。
始まったばかりの事ですからまだまだ手探り状態なのでしょう。
構造実務者の適判員は自分が設計側の立場としておかしいと思ったことは機関に直して貰いましょう。
Re: ピロティー階とは
(no name) 2008/04/06 16:53:01
>構造実務者の適判員は自分が設計側の立場としておかしいと思ったことは機関に直して貰いましょう。
噂になりますよね。
適合判定員の…はおかしい。
基礎の保有水平体力をやらせたぞ…。
軸変形を考慮しないと通さないと脅迫したぞ…。
等々。
逆もまたしかりですが。
噂になりますよね。
適合判定員の…はおかしい。
基礎の保有水平体力をやらせたぞ…。
軸変形を考慮しないと通さないと脅迫したぞ…。
等々。
逆もまたしかりですが。
Re: ピロティー階とは
頂戴仕し候 2008/04/06
17:00:22
>>構造実務者の適判員は自分が設計側の立場としておかしいと思ったことは機関に直して貰いましょう。
>
>噂になりますよね。
>適合判定員の…はおかしい。
>基礎の保有水平体力をやらせたぞ…。
>軸変形を考慮しないと通さないと脅迫したぞ…。
>等々。
>
>逆もまたしかりですが。
ヘーーーー
まだそんな事いってんですかネ。
どこの適判でっか?
**地方、**県でもいいから、教えて頂けません?
>
>噂になりますよね。
>適合判定員の…はおかしい。
>基礎の保有水平体力をやらせたぞ…。
>軸変形を考慮しないと通さないと脅迫したぞ…。
>等々。
>
>逆もまたしかりですが。
ヘーーーー
まだそんな事いってんですかネ。
どこの適判でっか?
**地方、**県でもいいから、教えて頂けません?
構造
ミー 2008/04/05
20:51:18
掲示板で何とか資格がありそうだってことで前の設計事務所の親父に相談した
親父は75才で死んだ親父と同じ
親父は"俺はもう引退だから受けん、今年は最初だし土地家屋調査士の時と同じで
合格する確率高いから絶対に受けろはんこ押してやるっていわれた。
結構親父は相談されてうれしそうだった。受けるしかないなぁ
その事務所で17年間意匠図と構造図を描いていました。もう建築は27年になる。
でも、受けるのは現在の会社には内緒したいなぁ
万が一合格でもしたら無理やりハンコ押させられそう。
親父は75才で死んだ親父と同じ
親父は"俺はもう引退だから受けん、今年は最初だし土地家屋調査士の時と同じで
合格する確率高いから絶対に受けろはんこ押してやるっていわれた。
結構親父は相談されてうれしそうだった。受けるしかないなぁ
その事務所で17年間意匠図と構造図を描いていました。もう建築は27年になる。
でも、受けるのは現在の会社には内緒したいなぁ
万が一合格でもしたら無理やりハンコ押させられそう。
Re: 構造
(no name) 2008/04/05 22:06:20
>万が一合格でもしたら無理やりハンコ押させられそう。
今回の考査は、「万が一」では合格しないような気がします。
今回の考査は、「万が一」では合格しないような気がします。
Re: 構造
σσ 2008/04/05
22:30:06
>掲>親父は"俺はもう引退だから受けん、今年は最初だし土地家屋調査士の時と同じで
>合格する確率高いから絶対に受けろはんこ押してやるっていわれた。
ん。。。よく年配の方はそう言うんですよね。
現実はそうでないと思うのですが。。。
>合格する確率高いから絶対に受けろはんこ押してやるっていわれた。
ん。。。よく年配の方はそう言うんですよね。
現実はそうでないと思うのですが。。。
Re: 構造
(no name) 2008/04/05 23:05:03
何を言いたいの?勝手にすれば・・・・・・
アホクサ。
アホクサ。
Re: 構造
(no name) 2008/04/05 23:05:14
>今回の考査は、「万が一」では合格しないような気がします。
おそらく、かなり厳しいものと思います。
たとえば、
受講者13000人:合格者6500人と仮定します。
適判者2300人を合格者から引くと、合格者は4200人。
したがって、
受講者13000-2300=10700人:合格者4200人
合格率は約40%。
因みに適判の合格率も30%前後です。
一般受講者の合格率40%程度がMAX?
どうでしょうか?
おそらく、かなり厳しいものと思います。
たとえば、
受講者13000人:合格者6500人と仮定します。
適判者2300人を合格者から引くと、合格者は4200人。
したがって、
受講者13000-2300=10700人:合格者4200人
合格率は約40%。
因みに適判の合格率も30%前後です。
一般受講者の合格率40%程度がMAX?
どうでしょうか?
Re: 構造
闇夜のカラス 2008/04/05
23:12:09
>>今回の考査は、「万が一」では合格しないような気がします。
>
>おそらく、かなり厳しいものと思います。
>
>たとえば、
>受講者13000人:合格者6500人と仮定します。
>適判者2300人を合格者から引くと、合格者は4200人。
>したがって、
>受講者13000-2300=10700人:合格者4200人
>合格率は約40%。
>>因みに適判の合格率も30%前後です。
>
>一般受講者の合格率40%程度がMAX?
>どうでしょうか?
>
>
ほら!やっぱりここでも混乱してる・・・。
本当の数字知ってる人いませんか・・・?
>
>おそらく、かなり厳しいものと思います。
>
>たとえば、
>受講者13000人:合格者6500人と仮定します。
>適判者2300人を合格者から引くと、合格者は4200人。
>したがって、
>受講者13000-2300=10700人:合格者4200人
>合格率は約40%。
>>因みに適判の合格率も30%前後です。
>
>一般受講者の合格率40%程度がMAX?
>どうでしょうか?
>
>
ほら!やっぱりここでも混乱してる・・・。
本当の数字知ってる人いませんか・・・?
Re: 構造
(no name) 2008/04/05 23:14:15
>一般受講者の合格率40%程度がMAX?
>どうでしょうか?
受講者の人数にもよりますが、maxで20% でしょう。
適判の合格率より低いですよ。
構造一級 3,000〜3,500人
>どうでしょうか?
受講者の人数にもよりますが、maxで20% でしょう。
適判の合格率より低いですよ。
構造一級 3,000〜3,500人
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 00:14:12
どうでも、良いやんけ。
勝手に想像したって、始まらないよ。
む、ウンザリだね。
勝手に想像したって、始まらないよ。
む、ウンザリだね。
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 06:08:15
>掲示板で何とか資格がありそうだってことで前の設計事務所の親父に相談した
>親父は75才で死んだ親父と同じ
>親父は"俺はもう引退だから受けん、今年は最初だし土地家屋調査士の時と同じで
>合格する確率高いから絶対に受けろはんこ押してやるっていわれた。
>結構親父は相談されてうれしそうだった。受けるしかないなぁ
>その事務所で17年間意匠図と構造図を描いていました。もう建築は27年になる。
>でも、受けるのは現在の会社には内緒したいなぁ
>万が一合格でもしたら無理やりハンコ押させられそう。
受けましょう。
一人でも多くの構一いたほうがいいです
あとは、実力次第です。
>親父は75才で死んだ親父と同じ
>親父は"俺はもう引退だから受けん、今年は最初だし土地家屋調査士の時と同じで
>合格する確率高いから絶対に受けろはんこ押してやるっていわれた。
>結構親父は相談されてうれしそうだった。受けるしかないなぁ
>その事務所で17年間意匠図と構造図を描いていました。もう建築は27年になる。
>でも、受けるのは現在の会社には内緒したいなぁ
>万が一合格でもしたら無理やりハンコ押させられそう。
受けましょう。
一人でも多くの構一いたほうがいいです
あとは、実力次第です。
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 07:30:58
>>一般受講者の合格率40%程度がMAX?
>
>受講者の人数にもよりますが、maxで20% でしょう。
>適判の合格率より低いですよ。
受講の実務経験からすると受験資格のある人は多数になります。
合格率はあまり上げずに、受講者数を増やして当初予定より人数をふやすとみた!!
根拠はない!!
>
>受講者の人数にもよりますが、maxで20% でしょう。
>適判の合格率より低いですよ。
受講の実務経験からすると受験資格のある人は多数になります。
合格率はあまり上げずに、受講者数を増やして当初予定より人数をふやすとみた!!
根拠はない!!
Re: 構造
的判不合格者 2008/04/06
08:23:32
>>>今回の考査は、「万が一」では合格しないような気がします。
>>
>>おそらく、かなり厳しいものと思います。
>>
>>たとえば、
>>受講者13000人:合格者6500人と仮定します。
>>適判者2300人を合格者から引くと、合格者は4200人。
>>したがって、
>>受講者13000-2300=10700人:合格者4200人
>>合格率は約40%。
>
>>>因みに適判の合格率も30%前後です。
>>
>>一般受講者の合格率40%程度がMAX?
>>どうでしょうか?
>>
>>
「ほら!やっぱりここでも混乱してる・・・。
本当の数字知ってる人いませんか・・・?」
混乱なんかしておらんどなもし。
%やない!実力のないやつは落ちる!
ただそれだけ!
簡単、明白
的判不合格者の救済措置!にさわぐのは
的判不合格者のみ
適判合格者のみで、構一は充分
あとは、(グリコの)オマケ
>>
>>おそらく、かなり厳しいものと思います。
>>
>>たとえば、
>>受講者13000人:合格者6500人と仮定します。
>>適判者2300人を合格者から引くと、合格者は4200人。
>>したがって、
>>受講者13000-2300=10700人:合格者4200人
>>合格率は約40%。
>
>>>因みに適判の合格率も30%前後です。
>>
>>一般受講者の合格率40%程度がMAX?
>>どうでしょうか?
>>
>>
「ほら!やっぱりここでも混乱してる・・・。
本当の数字知ってる人いませんか・・・?」
混乱なんかしておらんどなもし。
%やない!実力のないやつは落ちる!
ただそれだけ!
簡単、明白
的判不合格者の救済措置!にさわぐのは
的判不合格者のみ
適判合格者のみで、構一は充分
あとは、(グリコの)オマケ
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 08:31:50
>受講の実務経験からすると受験資格のある人は多数になります。
>
>合格率はあまり上げずに、受講者数を増やして当初予定より人数をふやすとみた!!
>
>根拠はない!!
実務経験期間は構造の実労働期間のようですから、
意匠設計がメインで構造兼業の場合は、一級取得後8年経過は、
監理を含めても「構造の実務期間不足」になるのでは?
半々としても一級取得後10年は必要とオモ。
>
>合格率はあまり上げずに、受講者数を増やして当初予定より人数をふやすとみた!!
>
>根拠はない!!
実務経験期間は構造の実労働期間のようですから、
意匠設計がメインで構造兼業の場合は、一級取得後8年経過は、
監理を含めても「構造の実務期間不足」になるのでは?
半々としても一級取得後10年は必要とオモ。
Re: 構造
鳥刺し好き 2008/04/06
08:56:25
>>受講の実務経験からすると受験資格のある人は多数になります。
>
>実務経験期間は構造の実労働期間のようですから、
>意匠設計がメインで構造兼業の場合は、一級取得後8年経過は、
>監理を含めても「構造の実務期間不足」になるのでは?
実務経験の記載例からすると実働期間とは想定していないようです。その間に構造に関する仕事をしていた期間のようです。
実務経験が重なっている物件は記載しないとなっていると言う事は実働期間でないと思います。(何回もかわっているのでわからないですが)
構造に関する現場監理なら1物件につき半年〜1年はすぐ稼げます
実務経験の記載については変わるかも知れないですが(下のほうの レス にありました)
どちらにしても受講者が増えたほうが実際に構造設計をしている人にとっては有利になるとおもいます。合格率だけはあまり高くしないとおもいますので(推定ですが)。
>
>実務経験期間は構造の実労働期間のようですから、
>意匠設計がメインで構造兼業の場合は、一級取得後8年経過は、
>監理を含めても「構造の実務期間不足」になるのでは?
実務経験の記載例からすると実働期間とは想定していないようです。その間に構造に関する仕事をしていた期間のようです。
実務経験が重なっている物件は記載しないとなっていると言う事は実働期間でないと思います。(何回もかわっているのでわからないですが)
構造に関する現場監理なら1物件につき半年〜1年はすぐ稼げます
実務経験の記載については変わるかも知れないですが(下のほうの レス にありました)
どちらにしても受講者が増えたほうが実際に構造設計をしている人にとっては有利になるとおもいます。合格率だけはあまり高くしないとおもいますので(推定ですが)。
Re: 構造
濱 2008/04/06
09:05:27
>実務経験の記載例からすると実働期間とは想定していないようです。その間に構造に関する仕事をしていた期間のようです。
構造計画を考えながら意匠図を作成することも構造設計ですよ。
構造計画を考えながら意匠図を作成することも構造設計ですよ。
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 09:10:23
>構造計画を考えながら意匠図を作成することも構造設計ですよ。
!!何でもあり?ですか!
つうことは意匠図を作成するのは構造屋さんだったのか!
!!何でもあり?ですか!
つうことは意匠図を作成するのは構造屋さんだったのか!
Re: 構造
濱 2008/04/06
09:15:46
>>構造計画を考えながら意匠図を作成することも構造設計ですよ。
>
>!!何でもあり?ですか!
>つうことは意匠図を作成するのは構造屋さんだったのか!
>
建築というのは、総合的に判断することです。
応力や力の流れを理解しない人は、図面を描くべきではありません。
>
>!!何でもあり?ですか!
>つうことは意匠図を作成するのは構造屋さんだったのか!
>
建築というのは、総合的に判断することです。
応力や力の流れを理解しない人は、図面を描くべきではありません。
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 09:17:35
>どちらにしても受講者が増えたほうが実際に構造設計をしている人にとっては有利になるとおもいます。合格率だけはあまり高くしないとおもいますので(推定ですが)。
禿同。甘く見ている意匠屋さんが多いね。
”昔は計算書見ながら構造図を書いていたから受験資格があるよ”と言ってました。
ハイハイ、そうですか。受験するのは自由ですよ。
構造の厳しさを思い知ってほしいです。
禿同。甘く見ている意匠屋さんが多いね。
”昔は計算書見ながら構造図を書いていたから受験資格があるよ”と言ってました。
ハイハイ、そうですか。受験するのは自由ですよ。
構造の厳しさを思い知ってほしいです。
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 11:36:03
>>どちらにしても受講者が増えたほうが実際に構造設計をしている人にとっては有利になるとおもいます。合格率だけはあまり高くしないとおもいますので(推定ですが)。
>
>禿同。甘く見ている意匠屋さんが多いね。
>”昔は計算書見ながら構造図を書いていたから受験資格があるよ”と言ってました。
>ハイハイ、そうですか。受験するのは自由ですよ。
>構造の厳しさを思い知ってほしいです。
だから、みんな受験すればいいのです。
受かれば堂々と構一名乗ればいいし、
落ちたら、構一にハンコ貰うだけです。
>
>禿同。甘く見ている意匠屋さんが多いね。
>”昔は計算書見ながら構造図を書いていたから受験資格があるよ”と言ってました。
>ハイハイ、そうですか。受験するのは自由ですよ。
>構造の厳しさを思い知ってほしいです。
だから、みんな受験すればいいのです。
受かれば堂々と構一名乗ればいいし、
落ちたら、構一にハンコ貰うだけです。
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 11:56:47
>だから、みんな受験すればいいのです。
>受かれば堂々と構一名乗ればいいし、
>落ちたら、構一にハンコ貰うだけです。
これまでも何度もスレありましたが、落ちたら構造一級のレベルでないという烙印なので、ハンコは貰えません。押しません。
それに、建築主はそんなハンコ付設計図では納得しないでしょう。
>受かれば堂々と構一名乗ればいいし、
>落ちたら、構一にハンコ貰うだけです。
これまでも何度もスレありましたが、落ちたら構造一級のレベルでないという烙印なので、ハンコは貰えません。押しません。
それに、建築主はそんなハンコ付設計図では納得しないでしょう。
Re: 構造
的判不合格者 2008/04/06
13:21:57
>これまでも何度もスレありましたが、落ちたら構造一級のレベルでないという烙印なので、ハンコは貰えません。押しません。
>それに、建築主はそんなハンコ付設計図では納得しないでしょう。
だから、言ってるでしょう!
適判合格者のみで、構一は充分。
あとは、(グリコの)オマケ。オマケ
>それに、建築主はそんなハンコ付設計図では納得しないでしょう。
だから、言ってるでしょう!
適判合格者のみで、構一は充分。
あとは、(グリコの)オマケ。オマケ
Re: 構造(さっき違うスレに訂正前のレスを誤爆しました、ごめんなさい)
(no name) 2008/04/06 14:52:28
構造一級建築士の数ですが、多ければ混乱が少なくて良い
少ないと混乱してダメ、とかそんな単純な問題ではないですから。
構造一級建築士の合格率が多くなり、たとえば2〜3割を超えてくると、非構造一級建築士(構造一級をおしくも不合格になった人)の価値は低下します。
構造一級の合格率が5割を超えてくると、非構造一級建築士の価値は激減します。(構造屋としての信頼度はほぼ0になり、社会的地位の低下、仕事がなくなるのではと危惧します)
反対に構造一級の合格率が1〜2割ぐらいですと、非構造一級建築士の価値はさほど低下せずに、いままでとほぼ同じように仕事があると思います。
構造一級建築士の合格率が上がれば上がるほど混乱が大きくなるかもしれません。みなさん注意してください。
お役人でない私には予想することしたできませんが、考えられる、想定される事態に予想し備えてください。みなさんには生活があると思いますので。
少ないと混乱してダメ、とかそんな単純な問題ではないですから。
構造一級建築士の合格率が多くなり、たとえば2〜3割を超えてくると、非構造一級建築士(構造一級をおしくも不合格になった人)の価値は低下します。
構造一級の合格率が5割を超えてくると、非構造一級建築士の価値は激減します。(構造屋としての信頼度はほぼ0になり、社会的地位の低下、仕事がなくなるのではと危惧します)
反対に構造一級の合格率が1〜2割ぐらいですと、非構造一級建築士の価値はさほど低下せずに、いままでとほぼ同じように仕事があると思います。
構造一級建築士の合格率が上がれば上がるほど混乱が大きくなるかもしれません。みなさん注意してください。
お役人でない私には予想することしたできませんが、考えられる、想定される事態に予想し備えてください。みなさんには生活があると思いますので。
Re: 構造(さっき違うスレに訂正前のレスを誤爆しました、ごめんなさい)
産婦人科医 2008/04/06
15:36:14
>構造一級建築士の数ですが、多ければ混乱が少なくて良い
>少ないと混乱してダメ、とかそんな単純な問題ではないですから。
>
>構造一級建築士の合格率が多くなり、たとえば2〜3割を超えてくると、非構造一級建築士(構造一級をおしくも不合格になった人)の価値は低下します。
>構造一級の合格率が5割を超えてくると、非構造一級建築士の価値は激減します。(構造屋としての信頼度はほぼ0になり、社会的地位の低下、仕事がなくなるのではと危惧します)
>
>反対に構造一級の合格率が1〜2割ぐらいですと、非構造一級建築士の価値はさほど低下せずに、いままでとほぼ同じように仕事があると思います。
>
>構造一級建築士の合格率が上がれば上がるほど混乱が大きくなるかもしれません。みなさん注意してください。
>お役人でない私には予想することしたできませんが、考えられる、想定される事態に予想し備えてください。みなさんには生活があると思いますので。
産婦人科医や小児科医の様になり手(受かった人)が
少ないと、混乱する?
少しちがうね。
産婦人科医や小児科医は診療拒否は、なかなか出来ないが
構一は設計料が安ければ、断ればイイ
ただ、それだけの事
>少ないと混乱してダメ、とかそんな単純な問題ではないですから。
>
>構造一級建築士の合格率が多くなり、たとえば2〜3割を超えてくると、非構造一級建築士(構造一級をおしくも不合格になった人)の価値は低下します。
>構造一級の合格率が5割を超えてくると、非構造一級建築士の価値は激減します。(構造屋としての信頼度はほぼ0になり、社会的地位の低下、仕事がなくなるのではと危惧します)
>
>反対に構造一級の合格率が1〜2割ぐらいですと、非構造一級建築士の価値はさほど低下せずに、いままでとほぼ同じように仕事があると思います。
>
>構造一級建築士の合格率が上がれば上がるほど混乱が大きくなるかもしれません。みなさん注意してください。
>お役人でない私には予想することしたできませんが、考えられる、想定される事態に予想し備えてください。みなさんには生活があると思いますので。
産婦人科医や小児科医の様になり手(受かった人)が
少ないと、混乱する?
少しちがうね。
産婦人科医や小児科医は診療拒否は、なかなか出来ないが
構一は設計料が安ければ、断ればイイ
ただ、それだけの事
Re: 構造(さっき違うスレに訂正前のレスを誤爆しました、ごめんなさい)
(no name) 2008/04/06 17:03:17
>産婦人科医や小児科医の様になり手(受かった人)が
>少ないと、混乱する?
>少しちがうね。
>産婦人科医や小児科医は診療拒否は、なかなか出来ないが
>構一は設計料が安ければ、断ればイイ
>ただ、それだけの事
産婦人科医は他人がした行為に適切だとハンコをおせばOKなのか?
何を比喩してるのか、何が言いたいのかさっぱり理解できない。
>少ないと、混乱する?
>少しちがうね。
>産婦人科医や小児科医は診療拒否は、なかなか出来ないが
>構一は設計料が安ければ、断ればイイ
>ただ、それだけの事
産婦人科医は他人がした行為に適切だとハンコをおせばOKなのか?
何を比喩してるのか、何が言いたいのかさっぱり理解できない。
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 18:01:45
>だから、言ってるでしょう!
>適判合格者のみで、構一は充分。
>あとは、(グリコの)オマケ。オマケ
既に構造一級取得確実な人に仕事が集中しています。
適判にまわる物件以外でも、そのような傾向が出ていることを考えると、
構造一級(現時点では適判資格者) = 構造設計者
と思われているのでしょう。
>適判合格者のみで、構一は充分。
>あとは、(グリコの)オマケ。オマケ
既に構造一級取得確実な人に仕事が集中しています。
適判にまわる物件以外でも、そのような傾向が出ていることを考えると、
構造一級(現時点では適判資格者) = 構造設計者
と思われているのでしょう。
Re: 構造
ブラックジャック 2008/04/06 18:10:07
>>だから、言ってるでしょう!
>>適判合格者のみで、構一は充分。
>>あとは、(グリコの)オマケ。オマケ
>
>既に構造一級取得確実な人に仕事が集中しています。
>適判にまわる物件以外でも、そのような傾向が出ていることを考えると、
>構造一級(現時点では適判資格者) = 構造設計者
>と思われているのでしょう。
構造一級(現時点では適判資格者) = 構造設計者
と思われているのでしょう。
→当然でしょう!
誰が、非構造一級(現時点では非適判資格者)に頼みまっか。
中国製餃子と同じで、信用(資格)の無いものは敬遠されます。
>>適判合格者のみで、構一は充分。
>>あとは、(グリコの)オマケ。オマケ
>
>既に構造一級取得確実な人に仕事が集中しています。
>適判にまわる物件以外でも、そのような傾向が出ていることを考えると、
>構造一級(現時点では適判資格者) = 構造設計者
>と思われているのでしょう。
構造一級(現時点では適判資格者) = 構造設計者
と思われているのでしょう。
→当然でしょう!
誰が、非構造一級(現時点では非適判資格者)に頼みまっか。
中国製餃子と同じで、信用(資格)の無いものは敬遠されます。
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 18:50:24
>→当然でしょう!
> 誰が、非構造一級(現時点では非適判資格者)に頼みまっか。
> 中国製餃子と同じで、信用(資格)の無いものは敬遠されます。
でも、安いじゃん
> 誰が、非構造一級(現時点では非適判資格者)に頼みまっか。
> 中国製餃子と同じで、信用(資格)の無いものは敬遠されます。
でも、安いじゃん
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 19:07:38
>>→当然でしょう!
>> 誰が、非構造一級(現時点では非適判資格者)に頼みまっか。
>> 中国製餃子と同じで、信用(資格)の無いものは敬遠されます。
>
>でも、安いじゃん
>> 誰が、非構造一級(現時点では非適判資格者)に頼みまっか。
>> 中国製餃子と同じで、信用(資格)の無いものは敬遠されます。
>
>でも、安いじゃん
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 19:08:44
>>→当然でしょう!
>> 誰が、非構造一級(現時点では非適判資格者)に頼みまっか。
>> 中国製餃子と同じで、信用(資格)の無いものは敬遠されます。
>
でも、安いじゃん
→安けりゃ、毒入り中国製餃子を食いまっか!
>> 誰が、非構造一級(現時点では非適判資格者)に頼みまっか。
>> 中国製餃子と同じで、信用(資格)の無いものは敬遠されます。
>
でも、安いじゃん
→安けりゃ、毒入り中国製餃子を食いまっか!
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 19:22:39
>でも、安いじゃん
>→安けりゃ、毒入り中国製餃子を食いまっか!
約80%まで売り上げが回復したようです。
落ち着くところに落ち着くのでしょう。
>→安けりゃ、毒入り中国製餃子を食いまっか!
約80%まで売り上げが回復したようです。
落ち着くところに落ち着くのでしょう。
Re: 構造
鳥刺し好き 2008/04/06
19:58:02
>>でも、安いじゃん
>>→安けりゃ、毒入り中国製餃子を食いまっか!
>
>約80%まで売り上げが回復したようです。
>落ち着くところに落ち着くのでしょう。
スーパーいっていますか?
中国製品皆無です(私の地域のまわりでは)
どこに言ったのでしょう?????
>>→安けりゃ、毒入り中国製餃子を食いまっか!
>
>約80%まで売り上げが回復したようです。
>落ち着くところに落ち着くのでしょう。
スーパーいっていますか?
中国製品皆無です(私の地域のまわりでは)
どこに言ったのでしょう?????
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 20:49:53
>>だから、言ってるでしょう!
>>適判合格者のみで、構一は充分。
>>あとは、(グリコの)オマケ。オマケ
>
>既に構造一級取得確実な人に仕事が集中しています。
>適判にまわる物件以外でも、そのような傾向が出ていることを考えると、
>構造一級(現時点では適判資格者) = 構造設計者
>と思われているのでしょう。
そんなら現適判員+少々だけで構造設計+適判したらよか!。
残りは総引退しませう。それが一番スッキリします。
>>適判合格者のみで、構一は充分。
>>あとは、(グリコの)オマケ。オマケ
>
>既に構造一級取得確実な人に仕事が集中しています。
>適判にまわる物件以外でも、そのような傾向が出ていることを考えると、
>構造一級(現時点では適判資格者) = 構造設計者
>と思われているのでしょう。
そんなら現適判員+少々だけで構造設計+適判したらよか!。
残りは総引退しませう。それが一番スッキリします。
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 20:57:53
>そんなら現適判員+少々だけで構造設計+適判したらよか!。
>残りは総引退しませう。それが一番スッキリします。
それがよか!!!
>残りは総引退しませう。それが一番スッキリします。
それがよか!!!
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 21:54:34
>>>あとは、(グリコの)オマケ。オマケ
>>
>>既に構造一級取得確実な人に仕事が集中しています。
>>適判にまわる物件以外でも、そのような傾向が出ていることを考えると、
>>構造一級(現時点では適判資格者) = 構造設計者
>>と思われているのでしょう。
>
>そんなら現適判員+少々だけで構造設計+適判したらよか!。
>残りは総引退しませう。それが一番スッキリします。
そうダベ!そうダベ!
そうしましよう。
みんなで渡れば怖くない!
どうせワイらは落ちこぼれサ
>>
>>既に構造一級取得確実な人に仕事が集中しています。
>>適判にまわる物件以外でも、そのような傾向が出ていることを考えると、
>>構造一級(現時点では適判資格者) = 構造設計者
>>と思われているのでしょう。
>
>そんなら現適判員+少々だけで構造設計+適判したらよか!。
>残りは総引退しませう。それが一番スッキリします。
そうダベ!そうダベ!
そうしましよう。
みんなで渡れば怖くない!
どうせワイらは落ちこぼれサ
Re: 構造
(no name) 2008/04/06 22:50:16
>みんなで渡れば怖くない!
>どうせワイらは落ちこぼれサ
中国製の計算書が出始めています。
建物の形状は、それなりに入力されていましたが・・・・
日本側のチェック担当者の技量が疑問。
>どうせワイらは落ちこぼれサ
中国製の計算書が出始めています。
建物の形状は、それなりに入力されていましたが・・・・
日本側のチェック担当者の技量が疑問。
Re: 構造
(no name) 2008/04/07 00:33:28
>中国製の計算書が出始めています。
>建物の形状は、それなりに入力されていましたが・・・・
>日本側のチェック担当者の技量が疑問。
ソフトの作成は、中国製(毒入り餃子)で中国人・インド人による作成が多いそうです。
どうやら、Windowsはアメちゃん製らしいです。
アメちゃん製は、バグ(海兵隊による強姦)が頻繁に発生。
やっぱ、日本瀬(適判員)に限る!
>建物の形状は、それなりに入力されていましたが・・・・
>日本側のチェック担当者の技量が疑問。
ソフトの作成は、中国製(毒入り餃子)で中国人・インド人による作成が多いそうです。
どうやら、Windowsはアメちゃん製らしいです。
アメちゃん製は、バグ(海兵隊による強姦)が頻繁に発生。
やっぱ、日本瀬(適判員)に限る!
Re: 構造
(no name) 2008/04/07 07:09:12
>ソフトの作成は、中国製(毒入り餃子)で中国人・インド人による作成が多いそうです。
>どうやら、Windowsはアメちゃん製らしいです。
>アメちゃん製は、バグ(海兵隊による強姦)が頻繁に発生。
>やっぱ、日本瀬(適判員)に限る!
例え話が下手杉
>どうやら、Windowsはアメちゃん製らしいです。
>アメちゃん製は、バグ(海兵隊による強姦)が頻繁に発生。
>やっぱ、日本瀬(適判員)に限る!
例え話が下手杉
Re: 構造
(no name) 2008/04/07 07:43:42
>例え話が下手杉
構造屋サンに多いね。文章が長くなればなるほど読む気が・・・。
構造屋サンに多いね。文章が長くなればなるほど読む気が・・・。
Re: 構造
(no name) 2008/04/07 08:12:55
>>例え話が下手杉
>
>構造屋サンに多いね。文章が長くなればなるほど読む気が・・・。
偏差値の低い人ですよ。
>
>構造屋サンに多いね。文章が長くなればなるほど読む気が・・・。
偏差値の低い人ですよ。
Re: 構造
仕事中 2008/04/07
11:23:42
>どうでも、良いやんけ。
>勝手に想像したって、始まらないよ。
>む、ウンザリだね。
>
全く同感です。
どうも構造技術者っていうのは考えすぎるきらいがあるのかもね。
もう少し大局的にもの考えた方がいいんじゃあないのかな。
ワタシもうんざり。
>勝手に想像したって、始まらないよ。
>む、ウンザリだね。
>
全く同感です。
どうも構造技術者っていうのは考えすぎるきらいがあるのかもね。
もう少し大局的にもの考えた方がいいんじゃあないのかな。
ワタシもうんざり。
混乱がヒ−トアップ・・・
闇夜のカラス 2008/04/05
19:27:52
構造一級見なし講習の受付が近づき、いよいよ混乱もヒ−トアップした参りました。
度々で申しわけ有りませんが、誰か明確に根拠を持って教えて下さい。
構造一級資格でなければ申請が出来ない規模は。
「保有耐力・限耐設計」を行う事になる案件と言うことですか。
要は「ル−ト1」以外は無資格構造士(ただの一級)では駄目・・?
ル−ト2で自主的に保有耐力設計を行ったら・・無資格は駄目・・・?
20メ−トル超えたら駄目(RCの場合)・・・?
では、高さ規模のみの制限の場合 確認審査機関→適判→審査機関
→確認通知
でも、これなら最近審査期間も短縮されて1.5〜2.0で下りるし、高速ル−トは構造一級で、一般ル−トは無資格構造士でも良いのでは・・駄目・・?
ユックリ無資格からの脱出を狙うって訳には行かないですかね〜・・・
何れにしても、本当のところ同なんですか・・オシエテ〜〜〜〜。
度々で申しわけ有りませんが、誰か明確に根拠を持って教えて下さい。
構造一級資格でなければ申請が出来ない規模は。
「保有耐力・限耐設計」を行う事になる案件と言うことですか。
要は「ル−ト1」以外は無資格構造士(ただの一級)では駄目・・?
ル−ト2で自主的に保有耐力設計を行ったら・・無資格は駄目・・・?
20メ−トル超えたら駄目(RCの場合)・・・?
では、高さ規模のみの制限の場合 確認審査機関→適判→審査機関
→確認通知
でも、これなら最近審査期間も短縮されて1.5〜2.0で下りるし、高速ル−トは構造一級で、一般ル−トは無資格構造士でも良いのでは・・駄目・・?
ユックリ無資格からの脱出を狙うって訳には行かないですかね〜・・・
何れにしても、本当のところ同なんですか・・オシエテ〜〜〜〜。
Re: 混乱がヒ−トアップ・・・
闇夜のカラス 2008/04/05
19:44:22
>>何れにしても、本当のところ同なんですか・・オシエテ〜〜〜〜。
>
>今回の考査で合格することです。
>ガンバッテネ
応援有難うございます〜〜〜!!!!
>
>今回の考査で合格することです。
>ガンバッテネ
応援有難うございます〜〜〜!!!!
Re: 混乱がヒ−トアップ・・・
ミー 2008/04/05
20:56:20
住宅局建築指導課
(内線39534)
TEL:03-5253-8111(代表)
で、去年の末ごろ
直接聞いたことがあります。
構造1級は改正されているから5月から資格いりますって
細かい内容はおいおい出てくるって
(内線39534)
TEL:03-5253-8111(代表)
で、去年の末ごろ
直接聞いたことがあります。
構造1級は改正されているから5月から資格いりますって
細かい内容はおいおい出てくるって
Re: 混乱がヒ−トアップ・・・
ミー 2008/04/05
21:21:53
取り合えず
建築基準法の
建築基準法第二十条第一号第二号に該当はダメです
第一号 60m以上
2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書P18
第二号
2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書P19
げげっひょっとして適判対象物件なのかい
建築基準法の
建築基準法第二十条第一号第二号に該当はダメです
第一号 60m以上
2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書P18
第二号
2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書P19
げげっひょっとして適判対象物件なのかい
Re: 混乱がヒ−トアップ・・・
闇夜のカラス 2008/04/05
23:05:42
>住宅局建築指導課
>(内線39534)
>TEL:03-5253-8111(代表)
>で、去年の末ごろ
>直接聞いたことがあります。
>構造1級は改正されているから5月から資格いりますって
>細かい内容はおいおい出てくるって
げげ〜!!まじですか〜!!!
>(内線39534)
>TEL:03-5253-8111(代表)
>で、去年の末ごろ
>直接聞いたことがあります。
>構造1級は改正されているから5月から資格いりますって
>細かい内容はおいおい出てくるって
げげ〜!!まじですか〜!!!
Re: 混乱がヒ−トアップ・・・
闇夜のカラス 2008/04/05
23:08:36
>取り合えず
>
>建築基準法の
>建築基準法第二十条第一号第二号に該当はダメです
>第一号 60m以上
> 2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書P18
>第二号
> 2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書P19
>げげっひょっとして適判対象物件なのかい
と!言うことは、ル−ト1のみと言う事・・・ですか・・・?
>
>建築基準法の
>建築基準法第二十条第一号第二号に該当はダメです
>第一号 60m以上
> 2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書P18
>第二号
> 2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書P19
>げげっひょっとして適判対象物件なのかい
と!言うことは、ル−ト1のみと言う事・・・ですか・・・?
Re: 混乱がヒ−トアップ・・・
ぶたっこ構造 2008/04/05
23:21:42
>と!言うことは、ル−ト1のみと言う事・・・ですか・・・?
以前にJSCAからメールが届いておりましたが、
構造一級の範囲は、現在の適判物件とのことでした。
これがないとルート1に限定されると思います。
以前にJSCAからメールが届いておりましたが、
構造一級の範囲は、現在の適判物件とのことでした。
これがないとルート1に限定されると思います。
Re: 混乱がヒ−トアップ・・・
(no name) 2008/04/06 03:53:55
>>と!言うことは、ル−ト1のみと言う事・・・ですか・・・?
>
>以前にJSCAからメールが届いておりましたが、
>構造一級の範囲は、現在の適判物件とのことでした。
>これがないとルート1に限定されると思います。
改正建築士法をよく読んでください。
第二十条の二 構造設計一級建築士は、第三条第一項に規定する建築物のうち建築基準法第二十条第一号又は第二号に掲げる建築物に該当するものの構造設計を行つた場合においては…
つまり、一級建築士の範囲の中で、適判物件です。
二級建築士の範囲の中の適判物件は、必要ないですよ。
>
>以前にJSCAからメールが届いておりましたが、
>構造一級の範囲は、現在の適判物件とのことでした。
>これがないとルート1に限定されると思います。
改正建築士法をよく読んでください。
第二十条の二 構造設計一級建築士は、第三条第一項に規定する建築物のうち建築基準法第二十条第一号又は第二号に掲げる建築物に該当するものの構造設計を行つた場合においては…
つまり、一級建築士の範囲の中で、適判物件です。
二級建築士の範囲の中の適判物件は、必要ないですよ。
Re: 混乱がヒ−トアップ・・・
何でも質問者 2008/04/06
08:29:47
>改正建築士法をよく読んでください。
>
>第二十条の二 構造設計一級建築士は、第三条第一項に規定する建築物のうち建築基準法第二十条第一号又は第二号に掲げる建築物に該当するものの構造設計を行つた場合においては…
>
>つまり、一級建築士の範囲の中で、適判物件です。
>二級建築士の範囲の中の適判物件は、必要ないですよ。
何でも管でも、人に聞く何でも質問者!
基準法くらい読みましょう
「的判、構一」受験資格ありませんな
自分に何を設計する資格があるかは基本の基本だが・・・・・
>
>第二十条の二 構造設計一級建築士は、第三条第一項に規定する建築物のうち建築基準法第二十条第一号又は第二号に掲げる建築物に該当するものの構造設計を行つた場合においては…
>
>つまり、一級建築士の範囲の中で、適判物件です。
>二級建築士の範囲の中の適判物件は、必要ないですよ。
何でも管でも、人に聞く何でも質問者!
基準法くらい読みましょう
「的判、構一」受験資格ありませんな
自分に何を設計する資格があるかは基本の基本だが・・・・・
Re: 混乱がヒ−トアップ・・・
漢字検定0級 2008/04/06
08:44:23
>>改正建築士法をよく読んでください。
>>
>>第二十条の二 構造設計一級建築士は、第三条第一項に規定する建築物のうち建築基準法第二十条第一号又は第二号に掲げる建築物に該当するものの構造設計を行つた場合においては…
>>
>>つまり、一級建築士の範囲の中で、適判物件です。
>>二級建築士の範囲の中の適判物件は、必要ないですよ。
>
>
>何でも管でも、人に聞く何でも質問者!
>基準法くらい読みましょう
>「的判、構一」受験資格ありませんな
>自分に何を設計する資格があるかは基本の基本だが・・・・・
的判→適判なりよ。
>>
>>第二十条の二 構造設計一級建築士は、第三条第一項に規定する建築物のうち建築基準法第二十条第一号又は第二号に掲げる建築物に該当するものの構造設計を行つた場合においては…
>>
>>つまり、一級建築士の範囲の中で、適判物件です。
>>二級建築士の範囲の中の適判物件は、必要ないですよ。
>
>
>何でも管でも、人に聞く何でも質問者!
>基準法くらい読みましょう
>「的判、構一」受験資格ありませんな
>自分に何を設計する資格があるかは基本の基本だが・・・・・
的判→適判なりよ。
Re: 混乱がヒ−トアップ・・・
何でも質問者 2008/04/06
08:50:28
>的判→適判なりよ。
>
的判→適判なりよ⇒的(まと)を得ていない判定者
春先から演技が上手いでしょ
上手く、釣れました。
ラッキー
>
的判→適判なりよ⇒的(まと)を得ていない判定者
春先から演技が上手いでしょ
上手く、釣れました。
ラッキー
Re: 混乱がヒ−トアップ・・・
(no name) 2008/04/06 21:45:24
…。
Re: 混乱がヒ−トアップ・・・
(no name) 2008/04/07 08:24:35
>つまり、一級建築士の範囲の中で、適判物件です。
適判物件全てですか?
下記の対象となる規模の建物では?
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0137.pdf
適判物件全てですか?
下記の対象となる規模の建物では?
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0137.pdf
Re: 混乱がヒ−トアップ・・・
(no name) 2008/04/07 12:18:30
改正士法が不明確ですね。
建築物の規模を指すのか?計算の方法を指すのか?
建築物の規模を指すのであれば、適判物件全てでは無いですが、
計算の方法まで指すのであれば、=適判物件ですね。
リーフレットでは規模、でも条文では・・・
建築物の規模を指すのか?計算の方法を指すのか?
建築物の規模を指すのであれば、適判物件全てでは無いですが、
計算の方法まで指すのであれば、=適判物件ですね。
リーフレットでは規模、でも条文では・・・
Re: 混乱がヒ−トアップ・・・
(no name) 2008/04/07 12:36:18
>改正士法が不明確ですね。
>建築物の規模を指すのか?計算の方法を指すのか?
>建築物の規模を指すのであれば、適判物件全てでは無いですが、
>計算の方法まで指すのであれば、=適判物件ですね。
>リーフレットでは規模、でも条文では・・・
それは適判もおなじこと
>建築物の規模を指すのか?計算の方法を指すのか?
>建築物の規模を指すのであれば、適判物件全てでは無いですが、
>計算の方法まで指すのであれば、=適判物件ですね。
>リーフレットでは規模、でも条文では・・・
それは適判もおなじこと
保有水平耐力計算の変形制限
河原町のジュリー 2008/04/05 11:41:15
皆様、ご教示下さい。
保有水平耐力の計算(増分解析)で押し切らないとQu/Qun>1.0にならない場合、変形制限をどのように設定されていますか?
変形が大きい場合、二次部材の損傷や自重による倒壊はないか検証が必要と指摘されました。どのような検証をするのでしょうか?
↓御教示有り難うございます。(ものはRCです)
どのような回答をするか、自分でももう少し考えてみます。
保有水平耐力の計算(増分解析)で押し切らないとQu/Qun>1.0にならない場合、変形制限をどのように設定されていますか?
変形が大きい場合、二次部材の損傷や自重による倒壊はないか検証が必要と指摘されました。どのような検証をするのでしょうか?
↓御教示有り難うございます。(ものはRCです)
どのような回答をするか、自分でももう少し考えてみます。
Re: 保有水平耐力計算の変形制限
星くず 2008/04/05
11:56:33
>皆様、ご教示下さい。
>保有水平耐力の計算(増分解析)で押し切らないとQu/Qun>1.0にならない場合、変形制限をどのように設定されていますか?
>変形が大きい場合、二次部材の損傷や自重による倒壊はないか検証が必要と指摘されました。どのような検証をするのでしょうか?
P−δ効果の無視できる範囲(RCで1/100〜75程度が理想)で保有水平耐力を算定するのが良いと思います。
変形がそれ以上になると自重による柱曲げも生じますし、スリットを切った2次部材の壁も損傷するでしょうから、そこまで検証するのは大変だと思います。
押し切るのはDS算定時だけが良いのではないでしょうか。
>保有水平耐力の計算(増分解析)で押し切らないとQu/Qun>1.0にならない場合、変形制限をどのように設定されていますか?
>変形が大きい場合、二次部材の損傷や自重による倒壊はないか検証が必要と指摘されました。どのような検証をするのでしょうか?
P−δ効果の無視できる範囲(RCで1/100〜75程度が理想)で保有水平耐力を算定するのが良いと思います。
変形がそれ以上になると自重による柱曲げも生じますし、スリットを切った2次部材の壁も損傷するでしょうから、そこまで検証するのは大変だと思います。
押し切るのはDS算定時だけが良いのではないでしょうか。
Re: 保有水平耐力計算の変形制限
頂戴仕り候 2008/04/05
12:18:46
>>皆様、ご教示下さい。
>>保有水平耐力の計算(増分解析)で押し切らないとQu/Qun>1.0にならない場合、変形制限をどのように設定されていますか?
>>変形が大きい場合、二次部材の損傷や自重による倒壊はないか検証が必要と指摘されました。どのような検証をするのでしょうか?
>
>P−δ効果の無視できる範囲(RCで1/100〜75程度が理想)で保有水平耐力を算定するのが良いと思います。
>変形がそれ以上になると自重による柱曲げも生じますし、スリットを切った2次部材の壁も損傷するでしょうから、そこまで検証するのは大変だと思います。
>押し切るのはDS算定時だけが良いのではないでしょうか。
RC造かS造かの記入が無いので・・・・・
押し切った場合は、
S造の場合、部材のたわみからくる偏心付加応力
(もとたわみによる付加応力)も無視できませんで千代
RC造の場合、Ds決定時の実験結果と符合しますか?ネ
(部材変形角で1/25程度、フレームで1/50程度、保有水平耐力で
1/100程度)
最後に、避難用ドア(通常玄関ドア)は、そんなに押した場合は
機能しないのでは無いかとオモ(耐震ドアでも・・・・)
>>保有水平耐力の計算(増分解析)で押し切らないとQu/Qun>1.0にならない場合、変形制限をどのように設定されていますか?
>>変形が大きい場合、二次部材の損傷や自重による倒壊はないか検証が必要と指摘されました。どのような検証をするのでしょうか?
>
>P−δ効果の無視できる範囲(RCで1/100〜75程度が理想)で保有水平耐力を算定するのが良いと思います。
>変形がそれ以上になると自重による柱曲げも生じますし、スリットを切った2次部材の壁も損傷するでしょうから、そこまで検証するのは大変だと思います。
>押し切るのはDS算定時だけが良いのではないでしょうか。
RC造かS造かの記入が無いので・・・・・
押し切った場合は、
S造の場合、部材のたわみからくる偏心付加応力
(もとたわみによる付加応力)も無視できませんで千代
RC造の場合、Ds決定時の実験結果と符合しますか?ネ
(部材変形角で1/25程度、フレームで1/50程度、保有水平耐力で
1/100程度)
最後に、避難用ドア(通常玄関ドア)は、そんなに押した場合は
機能しないのでは無いかとオモ(耐震ドアでも・・・・)
Re: 保有水平耐力計算の変形制限
(no name) 2008/04/05 13:16:22
適合判定の講習会によると、適判講習会の講師によると。
増分解析の保有水平耐力を算定する場合。
崩壊メカニズム以前であれば、層間変形角はいくつでも良いそうです。
増分解析の保有水平耐力を算定する場合。
崩壊メカニズム以前であれば、層間変形角はいくつでも良いそうです。
Re: 保有水平耐力計算の変形制限
(no name) 2008/04/05 13:31:56
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/kozo-Q&A.pdf
の24番にも出ているよね。
増分解析で保有水平耐力を求めるときの変形角は、崩壊系を確定させる課程ででてくる便宜上の変形角だと思っています。
たとえば、エキスパンションの間隔を二次設計の変形から求めますか?
>変形が大きい場合、二次部材の損傷や自重による倒壊はないか検証が必要と指摘されました。どのような検証をするのでしょうか?
この適合判定員は、二次設計の変形でエキスパンショの間隔を決めているのでしょうか?
程度の悪い指摘ですね。
の24番にも出ているよね。
増分解析で保有水平耐力を求めるときの変形角は、崩壊系を確定させる課程ででてくる便宜上の変形角だと思っています。
たとえば、エキスパンションの間隔を二次設計の変形から求めますか?
>変形が大きい場合、二次部材の損傷や自重による倒壊はないか検証が必要と指摘されました。どのような検証をするのでしょうか?
この適合判定員は、二次設計の変形でエキスパンショの間隔を決めているのでしょうか?
程度の悪い指摘ですね。
Re: 保有水平耐力計算の変形制限
(no name) 2008/04/05 19:42:28
>皆様、ご教示下さい。
>保有水平耐力の計算(増分解析)で押し切らないとQu/Qun>1.0にならない場合、変形制限をどのように設定されていますか?
>変形が大きい場合、二次部材の損傷や自重による倒壊はないか検証が必要と指摘されました。どのような検証をするのでしょうか?
>↓御教示有り難うございます。(ものはRCです)
>どのような回答をするか、自分でももう少し考えてみます。
RCは、ラーメン1/100
壁付きは、1/500でもせん断破壊で1/2000くらい
Sは、1/75で耐力でるように言われます。
仕上げの追従とか。
>保有水平耐力の計算(増分解析)で押し切らないとQu/Qun>1.0にならない場合、変形制限をどのように設定されていますか?
>変形が大きい場合、二次部材の損傷や自重による倒壊はないか検証が必要と指摘されました。どのような検証をするのでしょうか?
>↓御教示有り難うございます。(ものはRCです)
>どのような回答をするか、自分でももう少し考えてみます。
RCは、ラーメン1/100
壁付きは、1/500でもせん断破壊で1/2000くらい
Sは、1/75で耐力でるように言われます。
仕上げの追従とか。
Re: 保有水平耐力計算の変形制限
マータ 2008/04/06
11:22:25
増分解析の限界変形角を1/1にしたら、その建物は実際の
地震で、1/1まで変形する?
そんなわけない。
地震で、1/1まで変形する?
そんなわけない。
Re: 保有水平耐力計算の変形制限
(no name) 2008/04/06 14:01:29
>増分解析の限界変形角を1/1にしたら、その建物は実際の
>地震で、1/1まで変形する?
>
>そんなわけない。
数字のお遊びですね。
>地震で、1/1まで変形する?
>
>そんなわけない。
数字のお遊びですね。
Re: 保有水平耐力計算の変形制限
Lion 2008/04/06
15:30:42
>数字のお遊びですね。
<保有耐力時の変形角は増分解析上の技であり実際に変形する
絶対値とは考え無いのがよろしいかと思います。>
先日の適合判定の回答は上記記載1回で終わったです・・・
<保有耐力時の変形角は増分解析上の技であり実際に変形する
絶対値とは考え無いのがよろしいかと思います。>
先日の適合判定の回答は上記記載1回で終わったです・・・
Re: 保有水平耐力計算の変形制限
(no name) 2008/04/06 17:59:22
まあ、限界耐力計算の致命的な欠陥でもあったわけだが。
存在するはずもない変形による、剛性低下がもたらす、
地震力の入力の低減。
存在するはずもない剛性低下がもたらす、地震力の入力の低減
と書いたほうが良いのかな?
数字のお遊びが解析方法まで作ってしまったという、笑うに笑えない事件だったと認識しております。
存在するはずもない変形による、剛性低下がもたらす、
地震力の入力の低減。
存在するはずもない剛性低下がもたらす、地震力の入力の低減
と書いたほうが良いのかな?
数字のお遊びが解析方法まで作ってしまったという、笑うに笑えない事件だったと認識しております。
「床版又は屋根版にデッキプレート板を用いたもの」について
(no name) 2008/04/05 01:03:56
いつも拝見させて戴いております。
鉄骨造3階建て、ルート1−1の規定に満足する建物を計画していますが、ちょっと気になる告示文があり投稿しました。
軒の高さ8.90m(梁天端押さえ)で床をデッキ+コンクリート(50+80=130)にて設計していたのですが、告示593号において規定されている(6)床版にデッキプレート板を用いたもの部分に()で「建築物の高さ及び軒の高さについては当該屋根版に含む」と書いてあり、このまま解釈すると梁天押さえ・コン天押さえの2種類の軒の高さ(8.90mと9.03m)があるようになってします。やはりデッキ+コンクリートを軒の高さが正解なんでしょうか。基本的な部分ですいませんがよろしくお願いします。(ルート1−1か適判行きかの瀬戸際です)
鉄骨造3階建て、ルート1−1の規定に満足する建物を計画していますが、ちょっと気になる告示文があり投稿しました。
軒の高さ8.90m(梁天端押さえ)で床をデッキ+コンクリート(50+80=130)にて設計していたのですが、告示593号において規定されている(6)床版にデッキプレート板を用いたもの部分に()で「建築物の高さ及び軒の高さについては当該屋根版に含む」と書いてあり、このまま解釈すると梁天押さえ・コン天押さえの2種類の軒の高さ(8.90mと9.03m)があるようになってします。やはりデッキ+コンクリートを軒の高さが正解なんでしょうか。基本的な部分ですいませんがよろしくお願いします。(ルート1−1か適判行きかの瀬戸際です)
Re: 「床版又は屋根版にデッキプレート板を用いたもの」について
Lion 2008/04/05
09:31:48
>やはりデッキ+コンクリートを軒の高さが正解なんでしょうか。
コン天でしょう、8.9m程度に抑えておくのがベター、
審査から文句言われぬように・・・
コン天でしょう、8.9m程度に抑えておくのがベター、
審査から文句言われぬように・・・
Re: 「床版又は屋根版にデッキプレート板を用いたもの」について
Boopy 2008/04/05
10:16:11
>>やはりデッキ+コンクリートを軒の高さが正解なんでしょうか。
>
>コン天でしょう、8.9m程度に抑えておくのがベター、
>審査から文句言われぬように・・・
私の周りでは審査機関で見解が違いますが、
法律上の軒高=梁天、適判物件の判断=コン天
が主流です。
個人的には、どちらも梁天でいいと思いますが
>
>コン天でしょう、8.9m程度に抑えておくのがベター、
>審査から文句言われぬように・・・
私の周りでは審査機関で見解が違いますが、
法律上の軒高=梁天、適判物件の判断=コン天
が主流です。
個人的には、どちらも梁天でいいと思いますが
Re: 「床版又は屋根版にデッキプレート板を用いたもの」について
(no name) 2008/04/05 12:50:52
昨年法改正後ですが屋根にALCを使っていて
確認受理前に軒天はALC天と指摘受け
持ち帰って10cm下げたことがあります
確認受理前に軒天はALC天と指摘受け
持ち帰って10cm下げたことがあります
Re: 「床版又は屋根版にデッキプレート板を用いたもの」について
(no name) 2008/04/05 13:47:10
#構造耐力上主要な部分である床版又は屋根版にデッキプレート版を用いた建築物であって、
#デッキプレート版を用いた部分以外の部分(建築物の高さ及び軒の高さについては当該屋根版を含む。)
#が次のイからヘまでのいずれかに該当するもの以外のもの
この告示の規定する高さは読んだとおり、デッキプレート版を用いた部分以外の部分=つまり梁天
但し、この告示が規定しない範囲の建築物の高さ及び軒天はデッキプレート版を含む高さだと思います。
ちなみに、構造階高はオレンジ本266ページにあるとおりです。
#例えば陸屋根の場合はパラペットではなく頂部横架材又はコンクリート天端までの高さをとること、山型…
です。
まあ、おかしなことを言う人も多いので、事前に相談するのがベターかと。
#デッキプレート版を用いた部分以外の部分(建築物の高さ及び軒の高さについては当該屋根版を含む。)
#が次のイからヘまでのいずれかに該当するもの以外のもの
この告示の規定する高さは読んだとおり、デッキプレート版を用いた部分以外の部分=つまり梁天
但し、この告示が規定しない範囲の建築物の高さ及び軒天はデッキプレート版を含む高さだと思います。
ちなみに、構造階高はオレンジ本266ページにあるとおりです。
#例えば陸屋根の場合はパラペットではなく頂部横架材又はコンクリート天端までの高さをとること、山型…
です。
まあ、おかしなことを言う人も多いので、事前に相談するのがベターかと。
Re: 「床版又は屋根版にデッキプレート板を用いたもの」について
(no name) 2008/04/05 13:47:41
>昨年法改正後ですが屋根にALCを使っていて
>確認受理前に軒天はALC天と指摘受け
>持ち帰って10cm下げたことがあります
構造計算も、やり直したの?
>確認受理前に軒天はALC天と指摘受け
>持ち帰って10cm下げたことがあります
構造計算も、やり直したの?
Re: 「床版又は屋根版にデッキプレート板を用いたもの」について
(no name) 2008/04/05 22:05:20
>>昨年法改正後ですが屋根にALCを使っていて
>>確認受理前に軒天はALC天と指摘受け
>>持ち帰って10cm下げたことがあります
>
>構造計算も、やり直したの?
やり直しました
3階建てでしたのですぐでしたが・・
>>確認受理前に軒天はALC天と指摘受け
>>持ち帰って10cm下げたことがあります
>
>構造計算も、やり直したの?
やり直しました
3階建てでしたのですぐでしたが・・
Re: 「床版又は屋根版にデッキプレート板を用いたもの」について
(no name) 2008/04/05 22:57:36
皆様、色々と有り難う御座います。
やはり、コン天で階高を取っておいた方が良さそうですね。これから設計変更をしなければ。。。頑張ろう!
ただ、この()内の文章って必要なんでしょうかね?
やはり、コン天で階高を取っておいた方が良さそうですね。これから設計変更をしなければ。。。頑張ろう!
ただ、この()内の文章って必要なんでしょうかね?
Re: 「床版又は屋根版にデッキプレート板を用いたもの」について
(no name) 2008/04/06 21:42:59
>皆様、色々と有り難う御座います。
>
>やはり、コン天で階高を取っておいた方が良さそうですね。これから設計変更をしなければ。。。頑張ろう!
>
>ただ、この()内の文章って必要なんでしょうかね?
…。
>
>やはり、コン天で階高を取っておいた方が良さそうですね。これから設計変更をしなければ。。。頑張ろう!
>
>ただ、この()内の文章って必要なんでしょうかね?
…。
Re: 「床版又は屋根版にデッキプレート板を用いたもの」について
(no name) 2008/04/07 17:24:15
金属屋根だとOK、ALC版はOUT
何の意味があるのだろう?
何の意味があるのだろう?
Re: 「床版又は屋根版にデッキプレート板を用いたもの」について
K1 2008/04/08
08:00:21
>金属屋根だとOK、ALC版はOUT
>何の意味があるのだろう?
構造計算において高さにどういう意味があるか考えれば
金属屋根と、ALC,デッキコンで線引きされるのも理解できる。
数センチのことなら心情的には納得いかないが。
>何の意味があるのだろう?
構造計算において高さにどういう意味があるか考えれば
金属屋根と、ALC,デッキコンで線引きされるのも理解できる。
数センチのことなら心情的には納得いかないが。
Re: コンテナの構造計算?
σσ 2008/04/04
19:47:00
私も疑問におもってました。
よく貸倉庫としてありますが、あれって建築物?
土地に定着してるといえばしてるし。
H鋼の上に置いてる場合もあるし。。
構造計算以前に確認がひつようなのかと。。
よく貸倉庫としてありますが、あれって建築物?
土地に定着してるといえばしてるし。
H鋼の上に置いてる場合もあるし。。
構造計算以前に確認がひつようなのかと。。
Re: コンテナの構造計算?
(no name) 2008/04/04 19:51:15
>私も疑問におもってました。
>よく貸倉庫としてありますが、あれって建築物?
>土地に定着してるといえばしてるし。
>H鋼の上に置いてる場合もあるし。。
>構造計算以前に確認がひつようなのかと。。
建築物として判断している様です。
2階建て鉄骨造として計算するのでしょうかね。
以前に頼まれましたが断りました。
>よく貸倉庫としてありますが、あれって建築物?
>土地に定着してるといえばしてるし。
>H鋼の上に置いてる場合もあるし。。
>構造計算以前に確認がひつようなのかと。。
建築物として判断している様です。
2階建て鉄骨造として計算するのでしょうかね。
以前に頼まれましたが断りました。
Re: コンテナの構造計算?
(no name) 2008/04/04 20:26:13
>建築物として判断している様です。
>2階建て鉄骨造として計算するのでしょうかね。
>以前に頼まれましたが断りました。
駐車場にコンテナを並べたり重ねたりして使っている会社があります。
駐車場だから、まぁいいか・・・・・!?
勝手にやってください。
>2階建て鉄骨造として計算するのでしょうかね。
>以前に頼まれましたが断りました。
駐車場にコンテナを並べたり重ねたりして使っている会社があります。
駐車場だから、まぁいいか・・・・・!?
勝手にやってください。
Re: コンテナの構造計算?
Lion 2008/04/05
09:38:11
>駐車場にコンテナを並べたり重ねたりして使っている会社があります。
>駐車場だから、まぁいいか・・・・・!?
車と同じ扱いなのでは? 地盤に固定しない=よって
建物では無い・・・
>駐車場だから、まぁいいか・・・・・!?
車と同じ扱いなのでは? 地盤に固定しない=よって
建物では無い・・・
Re: コンテナの構造計算?
(no name) 2008/04/05 11:09:36
>車と同じ扱いなのでは? 地盤に固定しない=よって
>建物では無い・・・
どこかの県では建築物としの扱いです。
>建物では無い・・・
どこかの県では建築物としの扱いです。
Re: コンテナの構造計算?
(no name) 2008/04/05 11:10:32
>>駐車場にコンテナを並べたり重ねたりして使っている会社があります。
>>駐車場だから、まぁいいか・・・・・!?
>
>車と同じ扱いなのでは? 地盤に固定しない=よって
>建物では無い・・・
どこかの県では建築物としの扱いです。
前に新聞に書いてありました。
>>駐車場だから、まぁいいか・・・・・!?
>
>車と同じ扱いなのでは? 地盤に固定しない=よって
>建物では無い・・・
どこかの県では建築物としの扱いです。
前に新聞に書いてありました。
Re: コンテナの構造計算?
喰えないラーメン屋 2008/04/05 11:26:14
>車と同じ扱いなのでは? 地盤に固定しない=よって
>建物では無い・・・
基礎がないから建物では無い・・・と昔は言っていましたが・・・。
容易に動かせない(=固定されてると見なす)ものは建築物扱い・・になると雑誌か何かで読んだような気がします。
容易に移動も・・?です。人力かユニック車か?。
>建物では無い・・・
基礎がないから建物では無い・・・と昔は言っていましたが・・・。
容易に動かせない(=固定されてると見なす)ものは建築物扱い・・になると雑誌か何かで読んだような気がします。
容易に移動も・・?です。人力かユニック車か?。
Re: コンテナの構造計算?
σσ 2008/04/05
12:52:08
「コンテナ」で検索したら、Q&Aで「建築物ですか?」という問いに「倉庫としては問題ありません。住宅の場合は、役所に問合せして下さい。」って書いてありました。
用途は関係ないと思いますが。。。
船の中で9段も積める強度があるとも書いてましたねぇ。。
当然、鉛直だけでしょうけど。
コンテナ製作メーカーに聞いてみたら、何か強度検討書みたいなのがあるかも。。
用途は関係ないと思いますが。。。
船の中で9段も積める強度があるとも書いてましたねぇ。。
当然、鉛直だけでしょうけど。
コンテナ製作メーカーに聞いてみたら、何か強度検討書みたいなのがあるかも。。
Re: コンテナの構造計算?
おくさん 2008/04/05
13:18:10
>>容易に移動も・・?です。人力かユニック車か?。
>
>キャッシュディスペンサーもユニック車で容易に動かせます。
>面積が小さいから建築確認不要。
先に出版された 日本ERI編著「目からウロコの確認申請」(理工図書)のP11に
・・・、建築物として取り扱う例としては
・廃車となった車両等を固定的に利用したもの(コンテナ倉庫、トレーラーハウス)・・・・
とあります。
面積のことについては、特に謳ってありませんので、建築物になりそうです。
しかし実際に構造計算することになると、どんな計算方法があるのか、難しいですね。
確認審査機関も本当にわかってチェックが出来るのでしょうか。
>
>キャッシュディスペンサーもユニック車で容易に動かせます。
>面積が小さいから建築確認不要。
先に出版された 日本ERI編著「目からウロコの確認申請」(理工図書)のP11に
・・・、建築物として取り扱う例としては
・廃車となった車両等を固定的に利用したもの(コンテナ倉庫、トレーラーハウス)・・・・
とあります。
面積のことについては、特に謳ってありませんので、建築物になりそうです。
しかし実際に構造計算することになると、どんな計算方法があるのか、難しいですね。
確認審査機関も本当にわかってチェックが出来るのでしょうか。
Re: コンテナの構造計算?
ムリムリ 2008/04/05
18:27:36
>>車と同じ扱いなのでは? 地盤に固定しない=よって
>>建物では無い・・・
>
>
基礎に緊結されていないので違反建築物です。
当地の行政の判断
>>建物では無い・・・
>
>
基礎に緊結されていないので違反建築物です。
当地の行政の判断
Re: コンテナの構造計算?
(no name) 2008/04/05 19:55:01
>>>容易に移動も・・?です。人力かユニック車か?。
>>
>>キャッシュディスペンサーもユニック車で容易に動かせます。
>>面積が小さいから建築確認不要。
>
>先に出版された 日本ERI編著「目からウロコの確認申請」(理工図書)のP11に
>
>・・・、建築物として取り扱う例としては
>・廃車となった車両等を固定的に利用したもの(コンテナ倉庫、トレーラーハウス)・・・・
>
>とあります。
>面積のことについては、特に謳ってありませんので、建築物になりそうです。
>
>しかし実際に構造計算することになると、どんな計算方法があるのか、難しいですね。
>
>確認審査機関も本当にわかってチェックが出来るのでしょうか。
載荷試験ってのは?
>>
>>キャッシュディスペンサーもユニック車で容易に動かせます。
>>面積が小さいから建築確認不要。
>
>先に出版された 日本ERI編著「目からウロコの確認申請」(理工図書)のP11に
>
>・・・、建築物として取り扱う例としては
>・廃車となった車両等を固定的に利用したもの(コンテナ倉庫、トレーラーハウス)・・・・
>
>とあります。
>面積のことについては、特に謳ってありませんので、建築物になりそうです。
>
>しかし実際に構造計算することになると、どんな計算方法があるのか、難しいですね。
>
>確認審査機関も本当にわかってチェックが出来るのでしょうか。
載荷試験ってのは?
Re: コンテナの構造計算?
はてな 2008/04/05
22:35:44
>基礎に緊結されていないので違反建築物です。
そらぁちゃうやろ。。
海辺でコンテナ並べてるのは皆、違反建築??
強度もコンテナで検索してみたら、船の中では6段とか9段とか積むらしい。。
鉛直については、問題ないんでしょう。
コンテナ製作メーカーに言えば、強度検討書みたいなの見せてもらえるのでは?
そらぁちゃうやろ。。
海辺でコンテナ並べてるのは皆、違反建築??
強度もコンテナで検索してみたら、船の中では6段とか9段とか積むらしい。。
鉛直については、問題ないんでしょう。
コンテナ製作メーカーに言えば、強度検討書みたいなの見せてもらえるのでは?
Re: コンテナの構造計算?
(no name) 2008/04/05 23:20:34
コンテナ構造計算規準・同解説
をつくりましょう。
をつくりましょう。
Re: コンテナの構造計算?
(no name) 2008/04/06 01:08:43
>強度もコンテナで検索してみたら、船の中では6段とか9段とか積むらしい。。
>鉛直については、問題ないんでしょう。
船は常時揺れています。ローリングとか。
現実的には水平0.6gくらいなら問題ないのでしょう。
>鉛直については、問題ないんでしょう。
船は常時揺れています。ローリングとか。
現実的には水平0.6gくらいなら問題ないのでしょう。
Re: コンテナの構造計算?
(no name) 2008/04/06 01:56:01
>>強度もコンテナで検索してみたら、船の中では6段とか9段とか積むらしい。。
>>鉛直については、問題ないんでしょう。
>
>船は常時揺れています。ローリングとか。
>現実的には水平0.6gくらいなら問題ないのでしょう。
イナバモノオキ、100人乗っても大丈夫。
>>鉛直については、問題ないんでしょう。
>
>船は常時揺れています。ローリングとか。
>現実的には水平0.6gくらいなら問題ないのでしょう。
イナバモノオキ、100人乗っても大丈夫。
Re: コンテナの構造計算?
モンク 2008/04/10
20:20:27
平成元年7月18日建設省住指発第239号通達によると
コンテナを屋内的な用途として利用する場合
(カラオケ店、倉庫、店舗等)は建築物に該当。
移動する船舶や鉄道車両に乗せてある場合は建築物では無いが
その土地で継続して使う場合は、建築物。
各地に乱立しているコンテナを利用したトランクルームは、
ほとんどが違法。(犯罪に良く利用されているとか)
コンテナを屋内的な用途として利用する場合
(カラオケ店、倉庫、店舗等)は建築物に該当。
移動する船舶や鉄道車両に乗せてある場合は建築物では無いが
その土地で継続して使う場合は、建築物。
各地に乱立しているコンテナを利用したトランクルームは、
ほとんどが違法。(犯罪に良く利用されているとか)
SS材をSN材に現場変える場合
ノナメ3号 2008/04/04
18:15:58
いつも勉強させて頂いてます
大梁をSS400で確認おろしたのですが
中巾サイズのみSN400材に変更したいと施工の方から言ってきたのですが
BUS-5では階ごとの種類変えは可能ですが部材ごとの変更は入力できないみたいです。
SS材をSN材に現場変える場合は変更申請においての再計算必要なのでしょうか?
何も変わらないように思えるのですが。
大梁をSS400で確認おろしたのですが
中巾サイズのみSN400材に変更したいと施工の方から言ってきたのですが
BUS-5では階ごとの種類変えは可能ですが部材ごとの変更は入力できないみたいです。
SS材をSN材に現場変える場合は変更申請においての再計算必要なのでしょうか?
何も変わらないように思えるのですが。
Re: SS材をSN材に現場変える場合
BUS使い 2008/04/04
18:33:16
>BUS-5では階ごとの種類変えは可能ですが部材ごとの変更は入力できないみたいです。
できます。
>SS材をSN材に現場変える場合は変更申請においての再計算必要なのでしょうか?
>何も変わらないように思えるのですが。
何も変わらないでしょうね。
できます。
>SS材をSN材に現場変える場合は変更申請においての再計算必要なのでしょうか?
>何も変わらないように思えるのですが。
何も変わらないでしょうね。
Re: SS材をSN材に現場変える場合
(no name) 2008/04/04 19:09:29
>>BUS-5では階ごとの種類変えは可能ですが部材ごとの変更は入力できないみたいです。
>
>できます。
>
>>SS材をSN材に現場変える場合は変更申請においての再計算必要なのでしょうか?
>>何も変わらないように思えるのですが。
>
>何も変わらないでしょうね。
>
横補剛間隔に影響しませんか?(危険側に)
>
>できます。
>
>>SS材をSN材に現場変える場合は変更申請においての再計算必要なのでしょうか?
>>何も変わらないように思えるのですが。
>
>何も変わらないでしょうね。
>
横補剛間隔に影響しませんか?(危険側に)
Re: SS材をSN材に現場変える場合
(no name) 2008/04/04 19:17:03
>横補剛間隔に影響しませんか?(危険側に)
なぜ?why?
なぜ?why?
Re: SS材をSN材に現場変える場合
(no name) 2008/04/04 19:29:29
>>横補剛間隔に影響しませんか?(危険側に)
>
>なぜ?why?
勘違いでした。関係ないですね
>
>なぜ?why?
勘違いでした。関係ないですね
Re: SS材をSN材に現場変える場合
やや 2008/04/04
20:21:48
>いつも勉強させて頂いてます
>大梁をSS400で確認おろしたのですが
>中巾サイズのみSN400材に変更したいと施工の方から言ってきたのですが
>BUS-5では階ごとの種類変えは可能ですが部材ごとの変更は入力できないみたいです。
>SS材をSN材に現場変える場合は変更申請においての再計算必要なのでしょうか?
>何も変わらないように思えるので
断面変わらないので 軽微な変更でいいのでは?
>大梁をSS400で確認おろしたのですが
>中巾サイズのみSN400材に変更したいと施工の方から言ってきたのですが
>BUS-5では階ごとの種類変えは可能ですが部材ごとの変更は入力できないみたいです。
>SS材をSN材に現場変える場合は変更申請においての再計算必要なのでしょうか?
>何も変わらないように思えるので
断面変わらないので 軽微な変更でいいのでは?
Re: SS材をSN材に現場変える場合
(no name) 2008/04/04 21:16:04
>いつも勉強させて頂いてます
>大梁をSS400で確認おろしたのですが
>中巾サイズのみSN400材に変更したいと施工の方から言ってきたのですが
>BUS-5では階ごとの種類変えは可能ですが部材ごとの変更は入力できないみたいです。
>SS材をSN材に現場変える場合は変更申請においての再計算必要なのでしょうか?
>何も変わらないように思えるのですが。
構造安全性が確保されていれば、軽微な変更としましょう。
SSをSNに換えるのは、安全側として問題ないのでは。
A材ではまずいけどね。
>大梁をSS400で確認おろしたのですが
>中巾サイズのみSN400材に変更したいと施工の方から言ってきたのですが
>BUS-5では階ごとの種類変えは可能ですが部材ごとの変更は入力できないみたいです。
>SS材をSN材に現場変える場合は変更申請においての再計算必要なのでしょうか?
>何も変わらないように思えるのですが。
構造安全性が確保されていれば、軽微な変更としましょう。
SSをSNに換えるのは、安全側として問題ないのでは。
A材ではまずいけどね。
Re: SS材をSN材に現場変える場合
ノナメ3号 2008/04/05
13:04:56
回答ありがとうございました。
>>BUS-5では階ごとの種類変えは可能ですが部材ごとの変更は入力できないみたいです。
>できます。
BUS使い様
部材の個別断面特性では種別を入力するところがないように思えるのですが
他にあるのですか?
それとBUS-3の入力の流れに慣れてしまってBUS-5になってから
入力場所が変わり入力忘れが出て困っています。
>>BUS-5では階ごとの種類変えは可能ですが部材ごとの変更は入力できないみたいです。
>できます。
BUS使い様
部材の個別断面特性では種別を入力するところがないように思えるのですが
他にあるのですか?
それとBUS-3の入力の流れに慣れてしまってBUS-5になってから
入力場所が変わり入力忘れが出て困っています。
Re: SS材をSN材に現場変える場合
(no name) 2008/04/05 18:57:07
「梁・柱個別計算条件」は亡くなったの?
(no name) 2008/04/04 17:55:59
適判で大梁の横補剛材となり得る検証が必要ですと言われました。横補剛は大梁の上端に取付いていると言う事で、下端に圧縮が発生した場合の曲げを考慮して検討すると言われました。
まだまだ勉強中なので、参考になる様な本やホームページはないでしょうか?
まだまだ勉強中なので、参考になる様な本やホームページはないでしょうか?
Re: 横補剛の検討
喰えないラーメン屋 2008/04/04 18:09:16
>まだまだ勉強中なので、参考になる様な本やホームページはないでしょうか?
先日、古い本を眺めていたら詳しく出ていました。
日事連:新耐震設計法の実務上の問題と実例 82年発行
増刷されてるかどうか判りません。
HPは個々の過去スレ。
先日、古い本を眺めていたら詳しく出ていました。
日事連:新耐震設計法の実務上の問題と実例 82年発行
増刷されてるかどうか判りません。
HPは個々の過去スレ。
Re: 横補剛の検討
Boopy 2008/04/04
18:35:15
>まだまだ勉強中なので、参考になる様な本やホームページはないでしょうか?
上野さんの「実務から見た鉄骨構造設計」のP.198-199はどうでしょうか。
上野さんの「実務から見た鉄骨構造設計」のP.198-199はどうでしょうか。
Re: 横補剛の検討
はんていや 2008/04/04
18:37:26
>適判で大梁の横補剛材となり得る検証が必要ですと言われました。横補剛は大梁の上端に取付いていると言う事で、下端に圧縮が発生した場合の曲げを考慮して検討すると言われました。
>まだまだ勉強中なので、参考になる様な本やホームページはないでしょうか?
想像の範囲で書きます
補剛材の細長比が大きすぎないかとか
補剛材の材端の接合条件がPINでは(回転を起こすから)まずい
とか言うことではないでしょうか。
>まだまだ勉強中なので、参考になる様な本やホームページはないでしょうか?
想像の範囲で書きます
補剛材の細長比が大きすぎないかとか
補剛材の材端の接合条件がPINでは(回転を起こすから)まずい
とか言うことではないでしょうか。
Re: 横補剛の検討
てきはんや 2008/04/04
18:51:26
補剛材の軸剛性は足りているか とか
補剛材の設計用軸力は2%で設計しているか
補剛材の設計用軸力は2%で設計しているか
Re: 横補剛の検討
(no name) 2008/04/04 19:27:09
>補剛材の軸剛性は足りているか とか
>補剛材の設計用軸力は2%で設計しているか
適判員では有りませんが、↑の内容とはちょと違うかと思います。
大梁と小梁の差が大きいので取り付いているガセットPLの形状では大梁下端フランジの座屈が押さえきれるのかとの事です。
ガセットPLの形状を変えてみるとか、アングルなどの斜め材を補強して座屈を押さえる様にしたらどうですか。
普段では指導しませんね。
どこかのQ&Aに書いて有りましたが思い出せません。
>補剛材の設計用軸力は2%で設計しているか
適判員では有りませんが、↑の内容とはちょと違うかと思います。
大梁と小梁の差が大きいので取り付いているガセットPLの形状では大梁下端フランジの座屈が押さえきれるのかとの事です。
ガセットPLの形状を変えてみるとか、アングルなどの斜め材を補強して座屈を押さえる様にしたらどうですか。
普段では指導しませんね。
どこかのQ&Aに書いて有りましたが思い出せません。
Re: 横補剛の検討
(no name) 2008/04/04 20:19:21
>どこかのQ&Aに書いて有りましたが思い出せません。
日本建築士事務所協会連合会の「構造設計Q&A集」では?
日本建築士事務所協会連合会の「構造設計Q&A集」では?
Re: 横補剛の検討
(no name) 2008/04/04 20:59:21
>>どこかのQ&Aに書いて有りましたが思い出せません。
>
>日本建築士事務所協会連合会の「構造設計Q&A集」では?
その書籍では有りません。
探してみましたが見つかりません。
ガセットPLの下端フランからの斜めカットを45度以下で加工出来る様であれば座屈による応力伝達が出来ると回答したらどうでしょうか。
ダメなら斜め材で対応するとか。
なんか耐震補強計算の指摘をされている感じですね。
適判員も何か覚えると直ぐに質疑したくなるのでしょう。
これからは、小梁が天井に隠れてもガセットPLとか斜め補強材が飛び出して見えてきそうですね。
>
>日本建築士事務所協会連合会の「構造設計Q&A集」では?
その書籍では有りません。
探してみましたが見つかりません。
ガセットPLの下端フランからの斜めカットを45度以下で加工出来る様であれば座屈による応力伝達が出来ると回答したらどうでしょうか。
ダメなら斜め材で対応するとか。
なんか耐震補強計算の指摘をされている感じですね。
適判員も何か覚えると直ぐに質疑したくなるのでしょう。
これからは、小梁が天井に隠れてもガセットPLとか斜め補強材が飛び出して見えてきそうですね。
Re: 横補剛の検討
(no name) 2008/04/04 21:21:53
>>>どこかのQ&Aに書いて有りましたが思い出せません。
>>
>>日本建築士事務所協会連合会の「構造設計Q&A集」では?
>
>その書籍では有りません。
>探してみましたが見つかりません。
>ガセットPLの下端フランからの斜めカットを45度以下で加工出来る様であれば座屈による応力伝達が出来ると回答したらどうでしょうか。
>ダメなら斜め材で対応するとか。
>なんか耐震補強計算の指摘をされている感じですね。
>適判員も何か覚えると直ぐに質疑したくなるのでしょう。
>これからは、小梁が天井に隠れてもガセットPLとか斜め補強材が飛び出して見えてきそうですね。
事務所協会のQ&Aって今はもうないのでは。
よく事務所協会のQ&A出てきますが、買えない書物は意味がないかと思う。使えるなら買えるようにしてもらいたい。
>>
>>日本建築士事務所協会連合会の「構造設計Q&A集」では?
>
>その書籍では有りません。
>探してみましたが見つかりません。
>ガセットPLの下端フランからの斜めカットを45度以下で加工出来る様であれば座屈による応力伝達が出来ると回答したらどうでしょうか。
>ダメなら斜め材で対応するとか。
>なんか耐震補強計算の指摘をされている感じですね。
>適判員も何か覚えると直ぐに質疑したくなるのでしょう。
>これからは、小梁が天井に隠れてもガセットPLとか斜め補強材が飛び出して見えてきそうですね。
事務所協会のQ&Aって今はもうないのでは。
よく事務所協会のQ&A出てきますが、買えない書物は意味がないかと思う。使えるなら買えるようにしてもらいたい。
Re: 横補剛の検討
K-stone 2008/04/05 08:46:54
>適判で大梁の横補剛材となり得る検証が必要ですと言われました。横補剛は大梁の上端に取付いていると言う事で、下端に圧縮が発生した場合の曲げを考慮して検討すると言われました。
>まだまだ勉強中なので、参考になる様な本やホームページはないでしょうか?
地震時のときは上下のフランジに圧縮がかかります、従って
上フランジのみの拘束ではまずいって言ってるのでは?
通常の小梁の接合のように、ガセットを上下のフランジに
かけて挫屈止めを設けてはってことでは?
>まだまだ勉強中なので、参考になる様な本やホームページはないでしょうか?
地震時のときは上下のフランジに圧縮がかかります、従って
上フランジのみの拘束ではまずいって言ってるのでは?
通常の小梁の接合のように、ガセットを上下のフランジに
かけて挫屈止めを設けてはってことでは?
Re: 横補剛の検討
bobo 2008/04/05
10:45:29
>適判で大梁の横補剛材となり得る検証が必要ですと言われました。横補剛は大梁の上端に取付いていると言う事で、下端に圧縮が発生した場合の曲げを考慮して検討すると言われました。
同種の指摘を受けました
「鋼構造設計演習」等に載っているようです
某県では指針で0.02を0.03で検討するようにとの事で、検討するとファスナーが足りない部材(小梁)が出てきます。困・・・・
同種の指摘を受けました
「鋼構造設計演習」等に載っているようです
某県では指針で0.02を0.03で検討するようにとの事で、検討するとファスナーが足りない部材(小梁)が出てきます。困・・・・
Re: 横補剛の検討
(no name) 2008/04/05 11:35:05
>>適判で大梁の横補剛材となり得る検証が必要ですと言われました。横補剛は大梁の上端に取付いていると言う事で、下端に圧縮が発生した場合の曲げを考慮して検討すると言われました。
>
>同種の指摘を受けました
>「鋼構造設計演習」等に載っているようです
>某県では指針で0.02を0.03で検討するようにとの事で、検討するとファスナーが足りない部材(小梁)が出てきます。困・・・・
>
>同種の指摘を受けました
>「鋼構造設計演習」等に載っているようです
>某県では指針で0.02を0.03で検討するようにとの事で、検討するとファスナーが足りない部材(小梁)が出てきます。困・・・・
Re: 横補剛の検討
頂戴仕し候 2008/04/05
11:35:53
>>>適判で大梁の横補剛材となり得る検証が必要ですと言われました。横補剛は大梁の上端に取付いていると言う事で、下端に圧縮が発生した場合の曲げを考慮して検討すると言われました。
>>
>>同種の指摘を受けました
>>「鋼構造設計演習」等に載っているようです
>>某県では指針で0.02を0.03で検討するようにとの事で、検討するとファスナーが足りない部材(小梁)が出てきます。困・・・・
基本的には、鉄骨は
@座屈
A撓み
B偏心
C錆
が大切とオモ。
@については、鋼構造座屈設計指針に詳細があります。
指摘は 「横補剛は大梁の上端に取付いていると言う事で、下端に
圧縮が発生した場合の曲げを考慮して検討すると言われ
ました。」
との事ですが、大梁と横補剛材との部材(主に部材せ
い)との関係で、種々に変化しますから、一概に言えま
せん。
>>
>>同種の指摘を受けました
>>「鋼構造設計演習」等に載っているようです
>>某県では指針で0.02を0.03で検討するようにとの事で、検討するとファスナーが足りない部材(小梁)が出てきます。困・・・・
基本的には、鉄骨は
@座屈
A撓み
B偏心
C錆
が大切とオモ。
@については、鋼構造座屈設計指針に詳細があります。
指摘は 「横補剛は大梁の上端に取付いていると言う事で、下端に
圧縮が発生した場合の曲げを考慮して検討すると言われ
ました。」
との事ですが、大梁と横補剛材との部材(主に部材せ
い)との関係で、種々に変化しますから、一概に言えま
せん。
Re: 横補剛の検討
(no name) 2008/04/05 11:45:55
>事務所協会のQ&Aって今はもうないのでは。
>よく事務所協会のQ&A出てきますが、買えない書物は意味がないかと思う。使えるなら買えるようにしてもらいたい。
2005年10月17日 1版1刷
もう無いのですか?
事務所協会に問いあわせてみたら?
>よく事務所協会のQ&A出てきますが、買えない書物は意味がないかと思う。使えるなら買えるようにしてもらいたい。
2005年10月17日 1版1刷
もう無いのですか?
事務所協会に問いあわせてみたら?
Re: 横補剛の検討
怒り 2008/04/05
11:47:27
>某県では指針で0.02を0.03で検討するようにとの事で、検討するとファスナーが足りない部材(小梁)が出てきます。困・・・・
その県名をさらして下さい。
その県名をさらして下さい。
Re: 横補剛の検討
(no name) 2008/04/05 11:49:37
>>某県では指針で0.02を0.03で検討するようにとの事で、検討するとファスナーが足りない部材(小梁)が出てきます。困・・・・
>
>その県名をさらして下さい。
>
>その県名をさらして下さい。
Re: 横補剛の検討
頂戴仕し候 2008/04/05
11:53:10
>>某県では指針で0.02を0.03で検討するようにとの事で、検討するとファスナーが足りない部材(小梁)が出てきます。困・・・・
>
>その県名をさらして下さい。
お怒りは分かりますがまず指摘した「適判」に
理由をお聞きになってはとオモ。
>
>その県名をさらして下さい。
お怒りは分かりますがまず指摘した「適判」に
理由をお聞きになってはとオモ。
Re: 横補剛の検討
喰えないラーメン屋 2008/04/05 11:53:48
Re: 横補剛の検討
(no name) 2008/04/05 13:08:51
>某県では指針で0.02を0.03で検討するようにとの事で、検討するとファスナーが足りない部材(小梁)が出てきます。困・・・・
その時はF=0.03・Mp/hでよいのでは?
その時はF=0.03・Mp/hでよいのでは?
Re: 横補剛の検討
(no name) 2008/04/05 13:13:27
>>某県では指針で0.02を0.03で検討するようにとの事で、検討するとファスナーが足りない部材(小梁)が出てきます。困・・・・
>
>
その時はF=0.03・Mp/hでよいのでは?→1.1倍も忘れずにネ
>
>
その時はF=0.03・Mp/hでよいのでは?→1.1倍も忘れずにネ
Re: 横補剛の検討
(no name) 2008/04/05 18:32:50
この質疑をみて、他の適判員も真似をして質疑を出すのだろと思います。
やぶ蛇になりかねないです。
やぶ蛇になりかねないです。
Re: 横補剛の検討
てきはんや 2008/04/06
13:31:10
>この質疑をみて、他の適判員も真似をして質疑を出すのだろと思います。
>やぶ蛇になりかねないです。
出す!出す!真似をします。
さっそくプリントしました。
>やぶ蛇になりかねないです。
出す!出す!真似をします。
さっそくプリントしました。
Re: 横補剛の検討
(no name) 2008/04/06 20:59:47
>>もう無いのですか?
>>事務所協会に問いあわせてみたら?
>
>http://www.njr.or.jp/m10/04_book/index.html
>
>無いみたいですね。
でしょ。それを盾に言ってくる年寄りが多くて困る。
>>事務所協会に問いあわせてみたら?
>
>http://www.njr.or.jp/m10/04_book/index.html
>
>無いみたいですね。
でしょ。それを盾に言ってくる年寄りが多くて困る。
Re: 横補剛の検討
KANABON 2008/04/07 10:32:48
>適判で大梁の横補剛材となり得る検証が必要ですと言われました。横補剛は大梁の上端に取付いていると言う事で、下端に圧縮が発生した場合の曲げを考慮して検討すると言われました。
>まだまだ勉強中なので、参考になる様な本やホームページはないでしょうか?
『S造塑性指針』に横補剛材に必要な強度と剛性の条件が記されているようです。
それによれば、2%の軸力の他、k≧5.0C/lbなる剛性確保の検証が必要になるようです。
補剛材の位置が上端についている場合でも剛性が確保できていれば問題ないようですが、
その検証が面倒なので、私の場合は下端に補剛材の方杖が取り付くようにして『それなりに意識した形状』
にしています。
>まだまだ勉強中なので、参考になる様な本やホームページはないでしょうか?
『S造塑性指針』に横補剛材に必要な強度と剛性の条件が記されているようです。
それによれば、2%の軸力の他、k≧5.0C/lbなる剛性確保の検証が必要になるようです。
補剛材の位置が上端についている場合でも剛性が確保できていれば問題ないようですが、
その検証が面倒なので、私の場合は下端に補剛材の方杖が取り付くようにして『それなりに意識した形状』
にしています。
Re: 横補剛の検討
(no name) 2008/04/07 13:26:48
>
>『S造塑性指針』に横補剛材に必要な強度と剛性の条件が記されているようです。
>それによれば、2%の軸力の他、k≧5.0C/lbなる剛性確保の検証が必要になるようです。
>補剛材の位置が上端についている場合でも剛性が確保できていれば問題ないようですが、
>その検証が面倒なので、私の場合は下端に補剛材の方杖が取り付くようにして『それなりに意識した形状』
>にしています。
>『S造塑性指針』に横補剛材に必要な強度と剛性の条件が記され
ているようです。
それによれば、2%の軸力の他、k≧5.0C/lbなる剛性確保の検証
が必要になるようです。
→まだこんな事を知らない人がいるんですか?−−−−−
>『S造塑性指針』に横補剛材に必要な強度と剛性の条件が記されているようです。
>それによれば、2%の軸力の他、k≧5.0C/lbなる剛性確保の検証が必要になるようです。
>補剛材の位置が上端についている場合でも剛性が確保できていれば問題ないようですが、
>その検証が面倒なので、私の場合は下端に補剛材の方杖が取り付くようにして『それなりに意識した形状』
>にしています。
>『S造塑性指針』に横補剛材に必要な強度と剛性の条件が記され
ているようです。
それによれば、2%の軸力の他、k≧5.0C/lbなる剛性確保の検証
が必要になるようです。
→まだこんな事を知らない人がいるんですか?−−−−−
Re: 横補剛の検討
KANABON 2008/04/07 13:48:07
>>
>>『S造塑性指針』に横補剛材に必要な強度と剛性の条件が記されているようです。
>>それによれば、2%の軸力の他、k≧5.0C/lbなる剛性確保の検証が必要になるようです。
>>補剛材の位置が上端についている場合でも剛性が確保できていれば問題ないようですが、
>>その検証が面倒なので、私の場合は下端に補剛材の方杖が取り付くようにして『それなりに意識した形状』
>>にしています。
>
>>『S造塑性指針』に横補剛材に必要な強度と剛性の条件が記され
>ているようです。
>それによれば、2%の軸力の他、k≧5.0C/lbなる剛性確保の検証
>が必要になるようです。
>
>→まだこんな事を知らない人がいるんですか?−−−−−
NONAMEさんは、剛性の検証をされているのでしょうか?
>>『S造塑性指針』に横補剛材に必要な強度と剛性の条件が記されているようです。
>>それによれば、2%の軸力の他、k≧5.0C/lbなる剛性確保の検証が必要になるようです。
>>補剛材の位置が上端についている場合でも剛性が確保できていれば問題ないようですが、
>>その検証が面倒なので、私の場合は下端に補剛材の方杖が取り付くようにして『それなりに意識した形状』
>>にしています。
>
>>『S造塑性指針』に横補剛材に必要な強度と剛性の条件が記され
>ているようです。
>それによれば、2%の軸力の他、k≧5.0C/lbなる剛性確保の検証
>が必要になるようです。
>
>→まだこんな事を知らない人がいるんですか?−−−−−
NONAMEさんは、剛性の検証をされているのでしょうか?
構造一級の受講申込書
ホームズ 2008/04/04
15:33:45
JSCAより先駆けて送ってきました。
1050円はJSCA負担だそうです。
ペラペラめくって感じたこと
黄色本の持ち込みは、最後の終了考査の時でした。
ほかに持ち込めるものとして、直定規、三角定規等
ということは、製図があるのかな?
無線通信機器の持ち込みは禁止だそうです(携帯電話のこと?)
実務経験の第三者証明が必要ですね。これは適判員でも例外なしなのかな?
取り急ぎご報告
1050円はJSCA負担だそうです。
ペラペラめくって感じたこと
黄色本の持ち込みは、最後の終了考査の時でした。
ほかに持ち込めるものとして、直定規、三角定規等
ということは、製図があるのかな?
無線通信機器の持ち込みは禁止だそうです(携帯電話のこと?)
実務経験の第三者証明が必要ですね。これは適判員でも例外なしなのかな?
取り急ぎご報告
Re: 構造一級の受講申込書
鳥刺し好き 2008/04/04
15:38:50
>実務経験の第三者証明が必要ですね。これは適判員でも例外なしなのかな?
>
>取り急ぎご報告
実務経験の証明は必要なようです。問い合わせたら必要といっていました。
しかし、実働期間の証明は大変です。
何枚コピーすればいいか半日かかっても調べきれません。
構造の設計期間を知らない人がかいてますんね。
5年間で6物件では少なすぎます。
またサインもらうの大変です。付き合いがなくなった所どうしようかな・・・
サインと仕事がセットになったりして。
>
>取り急ぎご報告
実務経験の証明は必要なようです。問い合わせたら必要といっていました。
しかし、実働期間の証明は大変です。
何枚コピーすればいいか半日かかっても調べきれません。
構造の設計期間を知らない人がかいてますんね。
5年間で6物件では少なすぎます。
またサインもらうの大変です。付き合いがなくなった所どうしようかな・・・
サインと仕事がセットになったりして。
Re: 構造一級の受講申込書
構造一級 2008/04/04
16:23:49
>>実務経験の第三者証明が必要ですね。これは適判員でも例外なしなのかな?
>>
>>取り急ぎご報告
>
>
>実務経験の証明は必要なようです。問い合わせたら必要といっていました。
>
>しかし、実働期間の証明は大変です。
>何枚コピーすればいいか半日かかっても調べきれません。
>構造の設計期間を知らない人がかいてますんね。
>5年間で6物件では少なすぎます。
>
>またサインもらうの大変です。付き合いがなくなった所どうしようかな・・・
>
>サインと仕事がセットになったりして。
但し書きとして
【注】虚偽の証明をした場合は、建築士として処分
を受けることがあります。
とあるため、第三者の証明が大変そうです。
本当に構造設計についてわかっていない方が作って
いる事を感じます。
弱小事務所の場合、5年分実務には、いったい何人
証明が必要となるのでしょうか
実務としての規模等について書かれていないようで
すが、確認申請において構造計算が必要な物件でよ
いのでしょうか
>>
>>取り急ぎご報告
>
>
>実務経験の証明は必要なようです。問い合わせたら必要といっていました。
>
>しかし、実働期間の証明は大変です。
>何枚コピーすればいいか半日かかっても調べきれません。
>構造の設計期間を知らない人がかいてますんね。
>5年間で6物件では少なすぎます。
>
>またサインもらうの大変です。付き合いがなくなった所どうしようかな・・・
>
>サインと仕事がセットになったりして。
但し書きとして
【注】虚偽の証明をした場合は、建築士として処分
を受けることがあります。
とあるため、第三者の証明が大変そうです。
本当に構造設計についてわかっていない方が作って
いる事を感じます。
弱小事務所の場合、5年分実務には、いったい何人
証明が必要となるのでしょうか
実務としての規模等について書かれていないようで
すが、確認申請において構造計算が必要な物件でよ
いのでしょうか
Re: 構造一級の受講申込書
すずき 2008/04/04
17:12:34
実務経歴の記載方法について、記載例のように1物件ごとに書き
出してその合計が重複せずに5年分というのは一般的な規模の
実施設計期間が1カ月程度としてもかなり無理があるし、
6物件分の記載欄ではとても足りません、そもそもこの忙しい
合間に各物件の設計期間と規模、構造等の詳細を1物件1か月
として5年分で計60件。。とても無理だと思い、建築技術教育
普及センターに問い合わせたところ、内部で検討していただい
たようで、方向転換していただけるとのお返事いただきました。
誤解があるといけませんので、ここでは内容は書きませんが、
ホームページにて広報していただけるとのことですので建築技術
教育普及センターのホームページをマメにチェックしてください。
http://www.jaeic.or.jp/
出してその合計が重複せずに5年分というのは一般的な規模の
実施設計期間が1カ月程度としてもかなり無理があるし、
6物件分の記載欄ではとても足りません、そもそもこの忙しい
合間に各物件の設計期間と規模、構造等の詳細を1物件1か月
として5年分で計60件。。とても無理だと思い、建築技術教育
普及センターに問い合わせたところ、内部で検討していただい
たようで、方向転換していただけるとのお返事いただきました。
誤解があるといけませんので、ここでは内容は書きませんが、
ホームページにて広報していただけるとのことですので建築技術
教育普及センターのホームページをマメにチェックしてください。
http://www.jaeic.or.jp/
Re: 構造一級の受講申込書
ドロンジョ 2008/04/04
17:33:51
>ホームページにて広報していただけるとのことですので建築技術
>教育普及センターのホームページをマメにチェックしてください。
>
実務経歴以外は全部書いた。
東京は1000名先着順。急いで出さないと...
>教育普及センターのホームページをマメにチェックしてください。
>
実務経歴以外は全部書いた。
東京は1000名先着順。急いで出さないと...
Re: 構造一級の受講申込書
喰えないラーメン屋 2008/04/04 17:42:04
>実務経歴以外は全部書いた。
>東京は1000名先着順。急いで出さないと...
写真は・・・?
>東京は1000名先着順。急いで出さないと...
写真は・・・?
Re: 構造一級の受講申込書
なめなめ 2008/04/04
17:53:02
>>実務経歴以外は全部書いた。
>>東京は1000名先着順。急いで出さないと...
>
>写真は・・・?
必要があって去年撮って残っていたものを今年4月に撮ったものとして貼り付けりつもりです。頭の毛が少し薄くなったけど毛の本数まで数えんでしょう。
>>東京は1000名先着順。急いで出さないと...
>
>写真は・・・?
必要があって去年撮って残っていたものを今年4月に撮ったものとして貼り付けりつもりです。頭の毛が少し薄くなったけど毛の本数まで数えんでしょう。
Re: 構造一級の受講申込書
喰えないラーメン屋 2008/04/04 17:54:48
>必要があって去年撮って残っていたものを今年4月に撮ったものとして貼り付けりつもりです。頭の毛が少し薄くなったけど毛の本数まで数えんでしょう。
ランニングや半袖シャツはまずいかも・・・。
7・8と会計検査が有るので、見積もり書チェック中。構造計算書と同じで・・・・。(^^;)
事務所協会には届いていたかもなぁ・・・昨日行ったのですが。建築士会へは一昨日。
ランニングや半袖シャツはまずいかも・・・。
7・8と会計検査が有るので、見積もり書チェック中。構造計算書と同じで・・・・。(^^;)
事務所協会には届いていたかもなぁ・・・昨日行ったのですが。建築士会へは一昨日。
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/04 17:55:54
>東京は1000名先着順。急いで出さないと...
一般受講です。東海地方
一作日教育普及センターに問い合わせ、ジャスカは早くもらえる
そうですが、何とか早くもらえませんか?といったら・・・
4月/7日でないとだめです!と言われましたが、不公平!!!
一般受講です。東海地方
一作日教育普及センターに問い合わせ、ジャスカは早くもらえる
そうですが、何とか早くもらえませんか?といったら・・・
4月/7日でないとだめです!と言われましたが、不公平!!!
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/04 18:07:31
>>東京は1000名先着順。急いで出さないと...
>
>一般受講です。東海地方
>一作日教育普及センターに問い合わせ、ジャスカは早くもらえる
>そうですが、何とか早くもらえませんか?といったら・・・
>4月/7日でないとだめです!と言われましたが、不公平!!!
東京ジャスカだけで1000人以上いるよ!
>
>一般受講です。東海地方
>一作日教育普及センターに問い合わせ、ジャスカは早くもらえる
>そうですが、何とか早くもらえませんか?といったら・・・
>4月/7日でないとだめです!と言われましたが、不公平!!!
東京ジャスカだけで1000人以上いるよ!
Re: 構造一級の受講申込書
濱 2008/04/04
18:24:26
>>4月/7日でないとだめです!と言われましたが、不公平!!!
JSCAの会員のメリットは、その程度なので、大目に見てください。
JSCAの会員のメリットは、その程度なので、大目に見てください。
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/04 20:11:12
>>>4月/7日でないとだめです!と言われましたが、不公平!!!
>
>JSCAの会員のメリットは、その程度なので、大目に見てください。
なんで大目にみなきゃなんないのかな???
ただでさえ、不公平感の大きい「構造一級建築士の講習」なのに・・・
普通に一生懸命、仕事をしてきた地方の構造設計の人は、ここでも排除されるのかな。
後から沖縄が追加になったり。。。
地方は構造いらないって、国が言ってるのも同様です!!!
>
>JSCAの会員のメリットは、その程度なので、大目に見てください。
なんで大目にみなきゃなんないのかな???
ただでさえ、不公平感の大きい「構造一級建築士の講習」なのに・・・
普通に一生懸命、仕事をしてきた地方の構造設計の人は、ここでも排除されるのかな。
後から沖縄が追加になったり。。。
地方は構造いらないって、国が言ってるのも同様です!!!
Re: 構造一級の受講申込書
noname 2008/04/04
20:24:30
>普通に一生懸命、仕事をしてきた地方の構造設計の人は、ここでも排除されるのかな。
>
>後から沖縄が追加になったり。。。
>
>地方は構造いらないって、国が言ってるのも同様です!!!
首都の大手資本企業が残ればそれで良いのです。
地方の適判物件も頂きます。
すべて旧帝国大学の上位校と一部の有名私学出身者の関係で分け合います。
学閥の利益ブンドリシステムが発動したのです。
地方駅弁大学や、私学等の出身者は淘汰されて行くのです。
って魂胆か!!!
>
>後から沖縄が追加になったり。。。
>
>地方は構造いらないって、国が言ってるのも同様です!!!
首都の大手資本企業が残ればそれで良いのです。
地方の適判物件も頂きます。
すべて旧帝国大学の上位校と一部の有名私学出身者の関係で分け合います。
学閥の利益ブンドリシステムが発動したのです。
地方駅弁大学や、私学等の出身者は淘汰されて行くのです。
って魂胆か!!!
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/04 20:32:27
>>>4月/7日でないとだめです!と言われましたが、不公平!!!
>
>JSCAの会員のメリットは、その程度なので、大目に見てください。
何で大目に見にゃならんのだ!
講習免除で大目に見てもらってるだろ。
配布場所が決まってるのに何でJSCAからくるんだ?
かなり変だなこりゃ。。
>
>JSCAの会員のメリットは、その程度なので、大目に見てください。
何で大目に見にゃならんのだ!
講習免除で大目に見てもらってるだろ。
配布場所が決まってるのに何でJSCAからくるんだ?
かなり変だなこりゃ。。
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/04 20:57:00
>>>>4月/7日でないとだめです!と言われましたが、不公平!!!
>>
>>JSCAの会員のメリットは、その程度なので、大目に見てください。
>
>
>何で大目に見にゃならんのだ!
>講習免除で大目に見てもらってるだろ。
>
>配布場所が決まってるのに何でJSCAからくるんだ?
>
>かなり変だなこりゃ。。
JSCAの国○省に対する意見書にもあるように、構造一級講習実施の最大の協力者です。講師派遣や問題作成も協力するようです。
>>
>>JSCAの会員のメリットは、その程度なので、大目に見てください。
>
>
>何で大目に見にゃならんのだ!
>講習免除で大目に見てもらってるだろ。
>
>配布場所が決まってるのに何でJSCAからくるんだ?
>
>かなり変だなこりゃ。。
JSCAの国○省に対する意見書にもあるように、構造一級講習実施の最大の協力者です。講師派遣や問題作成も協力するようです。
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/04 20:57:53
>配布場所が決まってるのに何でJSCAからくるんだ?
こんなことされると逆にJSCAに入りたくなくなるわ
こんなことされると逆にJSCAに入りたくなくなるわ
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/04 21:07:43
>JSCAの国○省に対する意見書にもあるように、構造一級講習実施の最大の協力者です。講師派遣や問題作成も協力するようです。
そうなると、「JSCA 構造設計者スキルアップ」セミナーでは、問題内容に沿って行うことになりますね。
模擬考査も行われたりして。
そうなると、「JSCA 構造設計者スキルアップ」セミナーでは、問題内容に沿って行うことになりますね。
模擬考査も行われたりして。
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/04 21:34:45
>>JSCAの国○省に対する意見書にもあるように、構造一級講習実施の最大の協力者です。講師派遣や問題作成も協力するようです。
>
>そうなると、「JSCA 構造設計者スキルアップ」セミナーでは、問題内容に沿って行うことになりますね。
>模擬考査も行われたりして。
やっぱ、会費はらわんと来ないのかな。
去年の会費分の恩恵はないの?
会費払ってもむくわれないし。。。
>
>そうなると、「JSCA 構造設計者スキルアップ」セミナーでは、問題内容に沿って行うことになりますね。
>模擬考査も行われたりして。
やっぱ、会費はらわんと来ないのかな。
去年の会費分の恩恵はないの?
会費払ってもむくわれないし。。。
Re: 構造一級の受講申込書
ノナメ2号 2008/04/04
22:16:11
>何で大目に見にゃならんのだ!
>講習免除で大目に見てもらってるだろ。
>
>配布場所が決まってるのに何でJSCAからくるんだ?
JSCAがセンターから申込書を購入したのですよ。
自分の納めた会費から出ていることになりますね。
まぁ、嫌なら加入しなければいい。
それだけのことです。
>講習免除で大目に見てもらってるだろ。
>
>配布場所が決まってるのに何でJSCAからくるんだ?
JSCAがセンターから申込書を購入したのですよ。
自分の納めた会費から出ていることになりますね。
まぁ、嫌なら加入しなければいい。
それだけのことです。
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/04 23:10:15
>
>首都の大手資本企業が残ればそれで良いのです。
>
>地方の適判物件も頂きます。
>
>すべて旧帝国大学の上位校と一部の有名私学出身者の関係で分け合います。
>
>学閥の利益ブンドリシステムが発動したのです。
>
>地方駅弁大学や、私学等の出身者は淘汰されて行くのです。
>
>って魂胆か!!!
んなこたあねだろ!
>首都の大手資本企業が残ればそれで良いのです。
>
>地方の適判物件も頂きます。
>
>すべて旧帝国大学の上位校と一部の有名私学出身者の関係で分け合います。
>
>学閥の利益ブンドリシステムが発動したのです。
>
>地方駅弁大学や、私学等の出身者は淘汰されて行くのです。
>
>って魂胆か!!!
んなこたあねだろ!
Re: 構造一級の受講申込書
MM31 2008/04/05
00:25:07
ところで実務経験の証明は、管理建築士の場合、他の建築士が行うと書いてありますが、二級建築士でもよいのでしょうか?
ウチの所員には二級しかおりませぬ。
二級でも立派な建築士だと思うが。
ウチの所員には二級しかおりませぬ。
二級でも立派な建築士だと思うが。
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/05 01:02:05
実務経験の証明は、管理建築士又は他事務所の建築士が行うと
書いてありますということは、必ずしもその物件の発注者でなくてもいいということですか??
そういうことですよね・・・。
書いてありますということは、必ずしもその物件の発注者でなくてもいいということですか??
そういうことですよね・・・。
Re: 構造一級の受講申込書
山本 2008/04/05
02:30:42
>実務経験の証明は、管理建築士又は他事務所の建築士が行うと
>書いてありますということは、必ずしもその物件の発注者でなくてもいいということですか??
>そういうことですよね・・・。
>
適判の時、一番頼みやすい人に証明を書いて貰ったら
仕事の規模、時期が異なるとの事ではねられました。
頼みにくいけど、一番多く仕事を貰っている会社に頼んだらOKでした
会社の規模により、決まる事もあるのだなあと思いました。
>書いてありますということは、必ずしもその物件の発注者でなくてもいいということですか??
>そういうことですよね・・・。
>
適判の時、一番頼みやすい人に証明を書いて貰ったら
仕事の規模、時期が異なるとの事ではねられました。
頼みにくいけど、一番多く仕事を貰っている会社に頼んだらOKでした
会社の規模により、決まる事もあるのだなあと思いました。
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/05 02:50:10
>>配布場所が決まってるのに何でJSCAからくるんだ?
>
>JSCAがセンターから申込書を購入したのですよ。
>自分の納めた会費から出ていることになりますね。
お金はともかくとして、時間的に、JSCA会員が他の人たちより先に申し込み関係の書類がもらえる「法的な」理由はありませんね。
法律に則って行われるはずの講習と考査ですよね?
「世の中、(法律が守られるほど)平等じゃないんだよ」で済ますなら、言ってもしかたないですが。
>
>JSCAがセンターから申込書を購入したのですよ。
>自分の納めた会費から出ていることになりますね。
お金はともかくとして、時間的に、JSCA会員が他の人たちより先に申し込み関係の書類がもらえる「法的な」理由はありませんね。
法律に則って行われるはずの講習と考査ですよね?
「世の中、(法律が守られるほど)平等じゃないんだよ」で済ますなら、言ってもしかたないですが。
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/05 06:15:39
なんで大目にみなきゃなんないのかな???
ジョークさ
ジョークさ
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/05 06:19:28
>>>配布場所が決まってるのに何でJSCAからくるんだ?
>>
>>JSCAがセンターから申込書を購入したのですよ。
>>自分の納めた会費から出ていることになりますね。
>
>
>お金はともかくとして、時間的に、JSCA会員が他の人たちより先に申し込み関係の書類がもらえる「法的な」理由はありませんね。
>法律に則って行われるはずの講習と考査ですよね?
>「世の中、(法律が守られるほど)平等じゃないんだよ」で済ますなら、言ってもしかたないですが。
じゃすかの先走りですね。
7日に着くはずのものを発送してしまったという程度のことでしょ。これは問題ですね。情報が漏れているような印象を与えてしまいます。だったら士会でも同じようにしてもらわんと。
>>
>>JSCAがセンターから申込書を購入したのですよ。
>>自分の納めた会費から出ていることになりますね。
>
>
>お金はともかくとして、時間的に、JSCA会員が他の人たちより先に申し込み関係の書類がもらえる「法的な」理由はありませんね。
>法律に則って行われるはずの講習と考査ですよね?
>「世の中、(法律が守られるほど)平等じゃないんだよ」で済ますなら、言ってもしかたないですが。
じゃすかの先走りですね。
7日に着くはずのものを発送してしまったという程度のことでしょ。これは問題ですね。情報が漏れているような印象を与えてしまいます。だったら士会でも同じようにしてもらわんと。
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/05 08:29:13
>お金はともかくとして、時間的に、JSCA会員が他の人たちより先に申し込み関係の書類がもらえる「法的な」理由はありませんね。
>法律に則って行われるはずの講習と考査ですよね?
>「世の中、(法律が守られるほど)平等じゃないんだよ」で済ますなら、言ってもしかたないですが。
何言ってるんだ?君?
法律?
はぁ?
>法律に則って行われるはずの講習と考査ですよね?
>「世の中、(法律が守られるほど)平等じゃないんだよ」で済ますなら、言ってもしかたないですが。
何言ってるんだ?君?
法律?
はぁ?
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/05 08:45:48
>じゃすかの先走りですね。
>7日に着くはずのものを発送してしまったという程度のことでしょ。これは問題ですね。情報が漏れているような印象を与えてしまいます。だったら士会でも同じようにしてもらわんと。
じゃすかはあらぬ疑いを掛けられますね。講習の講師派遣や問題作成も疑惑を持たれます。
>7日に着くはずのものを発送してしまったという程度のことでしょ。これは問題ですね。情報が漏れているような印象を与えてしまいます。だったら士会でも同じようにしてもらわんと。
じゃすかはあらぬ疑いを掛けられますね。講習の講師派遣や問題作成も疑惑を持たれます。
Re: 構造一級の受講申込書
鳥刺し好き 2008/04/05
09:18:12
>>7日に着くはずのものを発送してしまったという程度のことでしょ。これは問題ですね。情報が漏れているような印象を与えてしまいます。だったら士会でも同じようにしてもらわんと。
>
時間がかかるのは、実務経験を書くところですので
知り合いにJSCAの会員がいればコピーorFAX をしてもらえればいいのでは・・
>
時間がかかるのは、実務経験を書くところですので
知り合いにJSCAの会員がいればコピーorFAX をしてもらえればいいのでは・・
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/05 09:23:25
>時間がかかるのは、実務経験を書くところですので
>
>知り合いにJSCAの会員がいればコピーorFAX をしてもらえればいいのでは・・
時間掛かりますねぇ。6物件では足りなかったのでコピ−して
2枚になってしまいました。
知り合いの構造屋さんに見せてくれと頼まれましたので、差し上げました。
実務経歴書だけ先に書いておいた方が良いよ。と言っておきました。
>
>知り合いにJSCAの会員がいればコピーorFAX をしてもらえればいいのでは・・
時間掛かりますねぇ。6物件では足りなかったのでコピ−して
2枚になってしまいました。
知り合いの構造屋さんに見せてくれと頼まれましたので、差し上げました。
実務経歴書だけ先に書いておいた方が良いよ。と言っておきました。
Re: 適判と構造1級
(no name) 2008/04/05 09:54:48
JSCA構造士ですが、まだ申込書が来ていないので、教えてください。
@申し込みは先着順とは?定員オーバーの場合は受けられなくなるんですか?
A実務経歴6件分で記載する内容は?構造概要以外にも、伏、軸なども記載するんですか?
教えてください。
@申し込みは先着順とは?定員オーバーの場合は受けられなくなるんですか?
A実務経歴6件分で記載する内容は?構造概要以外にも、伏、軸なども記載するんですか?
教えてください。
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/05 10:04:06
>じゃすかの先走りですね。
>7日に着くはずのものを発送してしまったという程度のことでしょ。
そうだと思います。法律とかぜんぜん関係ないし、JSCAが優遇されているわけでもないです。
申し込みの受付は14日からですから、申込書が先に届いても何も優遇されないです。
JSCAや適判を目の敵のように言う人がいるから、会員減を危惧してよけいJSCAとしても保守にならざるを得ない。
そのために資料代を負担してまで会員の中から「構造一級建築士」を出したいのでしょう。
>7日に着くはずのものを発送してしまったという程度のことでしょ。
そうだと思います。法律とかぜんぜん関係ないし、JSCAが優遇されているわけでもないです。
申し込みの受付は14日からですから、申込書が先に届いても何も優遇されないです。
JSCAや適判を目の敵のように言う人がいるから、会員減を危惧してよけいJSCAとしても保守にならざるを得ない。
そのために資料代を負担してまで会員の中から「構造一級建築士」を出したいのでしょう。
Re: 適判と構造1級
JSCA 2008/04/05
10:05:47
>@申し込みは先着順とは?定員オーバーの場合は受けられなくなるんですか?
東京会場は1000名。すぐに一杯になりそう。
当然申し込み順でしょう。その為第4希望まで書きます
>A実務経歴6件分で記載する内容は?構造概要以外にも、伏、軸なども記載するんですか?
簡単な業務内容のみですが、細かい字で書かなくてはいけないので苦労しました。
合計60ヶ月にならない場合は6件以降も書きますので大変
東京会場は1000名。すぐに一杯になりそう。
当然申し込み順でしょう。その為第4希望まで書きます
>A実務経歴6件分で記載する内容は?構造概要以外にも、伏、軸なども記載するんですか?
簡単な業務内容のみですが、細かい字で書かなくてはいけないので苦労しました。
合計60ヶ月にならない場合は6件以降も書きますので大変
Re: 適判と構造1級
○△□ 2008/04/05
10:35:22
>>@申し込みは先着順とは?定員オーバーの場合は受けられなくなるんですか?
>
>東京会場は1000名。すぐに一杯になりそう。
>当然申し込み順でしょう。その為第4希望まで書きます
>
慌てなくとも大丈夫!。
定員は既に削除されています。
講習手数料は、前払いですよ。
その為の、東京CA〜CCです。
申込みが多ければ、CD、CEで調整します。
>
>東京会場は1000名。すぐに一杯になりそう。
>当然申し込み順でしょう。その為第4希望まで書きます
>
慌てなくとも大丈夫!。
定員は既に削除されています。
講習手数料は、前払いですよ。
その為の、東京CA〜CCです。
申込みが多ければ、CD、CEで調整します。
Re: 適判と構造1級
(no name) 2008/04/05 10:57:51
>慌てなくとも大丈夫!。
>定員は既に削除されています。
>講習手数料は、前払いですよ。
>その為の、東京CA〜CCです。
>申込みが多ければ、CD、CEで調整します。
東京で CD,CE 追加になるということ?
>定員は既に削除されています。
>講習手数料は、前払いですよ。
>その為の、東京CA〜CCです。
>申込みが多ければ、CD、CEで調整します。
東京で CD,CE 追加になるということ?
Re: 構造一級の受講申込書
構造一級 2008/04/05
11:10:39
>>じゃすかの先走りですね。
>>7日に着くはずのものを発送してしまったという程度のことでしょ。これは問題ですね。情報が漏れているような印象を与えてしまいます。だったら士会でも同じようにしてもらわんと。
>
>じゃすかはあらぬ疑いを掛けられますね。講習の講師派遣や問題作成も疑惑を持たれます。
私はjscaの会員ですが、申し込み書がまだ届いていません
が士会の事務局には、昨日の午前には、既に届いていました。
一度ご自分の入会している士会事務局等で確認してみてはい
かがですか。
又申し込み書の内容についても、士会であれjscaであれまっ
たく同じと聞いています。
実務経歴については、このスレッドの最初の方で、書かれて
いるように再検討していただいているとの事ですので、もう
すこし待ってみてはと思いますが
>>7日に着くはずのものを発送してしまったという程度のことでしょ。これは問題ですね。情報が漏れているような印象を与えてしまいます。だったら士会でも同じようにしてもらわんと。
>
>じゃすかはあらぬ疑いを掛けられますね。講習の講師派遣や問題作成も疑惑を持たれます。
私はjscaの会員ですが、申し込み書がまだ届いていません
が士会の事務局には、昨日の午前には、既に届いていました。
一度ご自分の入会している士会事務局等で確認してみてはい
かがですか。
又申し込み書の内容についても、士会であれjscaであれまっ
たく同じと聞いています。
実務経歴については、このスレッドの最初の方で、書かれて
いるように再検討していただいているとの事ですので、もう
すこし待ってみてはと思いますが
Re: 適判と構造1級
○△□ 2008/04/05
11:20:49
>>慌てなくとも大丈夫!。
>>定員は既に削除されています。
>>講習手数料は、前払いですよ。
>>その為の、東京CA〜CCです。
>>申込みが多ければ、CD、CEで調整します。
>
>東京で CD,CE 追加になるということ?
どうにでも出来るという事。
冷静になって考えれば解る事です。
既に振り込まれた手数料を、受講をカットして、
手間暇かけて現金書留で返却しますか!。
先着順等というフレコミだと、フライングが
起こります・・・。
>>定員は既に削除されています。
>>講習手数料は、前払いですよ。
>>その為の、東京CA〜CCです。
>>申込みが多ければ、CD、CEで調整します。
>
>東京で CD,CE 追加になるということ?
どうにでも出来るという事。
冷静になって考えれば解る事です。
既に振り込まれた手数料を、受講をカットして、
手間暇かけて現金書留で返却しますか!。
先着順等というフレコミだと、フライングが
起こります・・・。
Re: 適判と構造1級
(no name) 2008/04/05 11:43:47
>>先着順等というフレコミだと、フライングが
>>起こります・・・。
>>
>
>合格するのは成績順
このようなレスも一々訳有りの世相なんですかね。
スレタイトルが変わってますが、何か意味ありますか?
>>起こります・・・。
>>
>
>合格するのは成績順
このようなレスも一々訳有りの世相なんですかね。
スレタイトルが変わってますが、何か意味ありますか?
Re: 適判と構造1級
(no name) 2008/04/05 13:52:56
>>>慌てなくとも大丈夫!。
>>>定員は既に削除されています。
>>>講習手数料は、前払いですよ。
>>>その為の、東京CA〜CCです。
>>>申込みが多ければ、CD、CEで調整します。
>>
>>東京で CD,CE 追加になるということ?
>
>どうにでも出来るという事。
>冷静になって考えれば解る事です。
>既に振り込まれた手数料を、受講をカットして、
>手間暇かけて現金書留で返却しますか!。
>先着順等というフレコミだと、フライングが
>起こります・・・。
>
甘いな....
CB CCは横浜だよ。東京はCAのみ。
いくらCAを希望してもあそこの会場では1000名以上は無理でしょう。
その場合は第2希望地へ飛ばされます。
当然先着順に受け付け。受講料は返却できないので第2希望地に行くだけですよ。
急げ〜〜〜!
と言っても、受付は4/14からだからフライングは無いと思うけど。
>>>定員は既に削除されています。
>>>講習手数料は、前払いですよ。
>>>その為の、東京CA〜CCです。
>>>申込みが多ければ、CD、CEで調整します。
>>
>>東京で CD,CE 追加になるということ?
>
>どうにでも出来るという事。
>冷静になって考えれば解る事です。
>既に振り込まれた手数料を、受講をカットして、
>手間暇かけて現金書留で返却しますか!。
>先着順等というフレコミだと、フライングが
>起こります・・・。
>
甘いな....
CB CCは横浜だよ。東京はCAのみ。
いくらCAを希望してもあそこの会場では1000名以上は無理でしょう。
その場合は第2希望地へ飛ばされます。
当然先着順に受け付け。受講料は返却できないので第2希望地に行くだけですよ。
急げ〜〜〜!
と言っても、受付は4/14からだからフライングは無いと思うけど。
Re: 適判と構造1級
(no name) 2008/04/05 15:40:41
>>甘いな....
>>CB CCは横浜だよ。東京はCAのみ。
>
>最寄のホテルの31階にエスニック料理の店があります。
>午前中で講習の終わるかたは、ビールでも飲んで、
>一休みしてお帰りください。
>http://www.interconti.co.jp/yokohama/restaurants/restaurants/spicy_j/index.html
最悪の場合 横浜でもよしとするか?
どのくらいかかるべ? 電車だと。
>>CB CCは横浜だよ。東京はCAのみ。
>
>最寄のホテルの31階にエスニック料理の店があります。
>午前中で講習の終わるかたは、ビールでも飲んで、
>一休みしてお帰りください。
>http://www.interconti.co.jp/yokohama/restaurants/restaurants/spicy_j/index.html
最悪の場合 横浜でもよしとするか?
どのくらいかかるべ? 電車だと。
Re: 適判と構造1級
(no name) 2008/04/05 15:44:03
>急げ〜〜〜!
>と言っても、受付は4/14からだからフライングは無いと思うけど。
4/14前に到着したものはどうなるんだろう。
>と言っても、受付は4/14からだからフライングは無いと思うけど。
4/14前に到着したものはどうなるんだろう。
Re: 適判と構造1級
(no name) 2008/04/05 15:53:09
突然ですが、構造一級が必要な一定規模とはどの程度の規模になるのでしょうか。
今後、することの無い規模ならそんなの関係あーーイ・・・・
今後、することの無い規模ならそんなの関係あーーイ・・・・
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/05 19:50:48
>>構造一級を受ける方はどのくらい、いらっしゃるのでしょうか?
>
>半日の講習だけで良い人 2,300人は受けますよね。
会場分けるのかな。
>
>半日の講習だけで良い人 2,300人は受けますよね。
会場分けるのかな。
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/05 22:09:22
>>半日の講習だけで良い人
2,300人は受けますよね。
>
>会場分けるのかな。
会場は何ヶ所もあるので、適当に分散します。
>
>会場分けるのかな。
会場は何ヶ所もあるので、適当に分散します。
Re: 構造一級の受講申込書
(no name) 2008/04/05 23:07:50
交通費。宿泊費等考えると、何か景気対策みたいな気もするね。
Re: 構造一級の受講申込書
滴判不合格者 2008/04/06
08:44:47
>交通費。宿泊費等考えると、何か景気対策みたいな気もするね。
皆さん大いに貢献しましよう!
景気対策に!
受かる見込みも無い、滴判不合格者じぇ
皆さん大いに貢献しましよう!
景気対策に!
受かる見込みも無い、滴判不合格者じぇ
Re: 適判と構造1級
喰えないラーメン屋 2008/04/06 10:03:53
>急げ〜〜〜!
>と言っても、受付は4/14からだからフライングは無いと思うけど。
受付に前夜から並んで申請する。
郵送だけだったっけ。?
>と言っても、受付は4/14からだからフライングは無いと思うけど。
受付に前夜から並んで申請する。
郵送だけだったっけ。?
Re: 適判と構造1級
人造人間18号 2008/04/06 10:27:14
>>急げ〜〜〜!
>>と言っても、受付は4/14からだからフライングは無いと思うけど。
>
>受付に前夜から並んで申請する。
>郵送だけだったっけ。?
東京以外は余裕で第1希望地になれると思います。
それとも喰えないさん、江戸でお会いしましょうか?
>>と言っても、受付は4/14からだからフライングは無いと思うけど。
>
>受付に前夜から並んで申請する。
>郵送だけだったっけ。?
東京以外は余裕で第1希望地になれると思います。
それとも喰えないさん、江戸でお会いしましょうか?