圧密計算
バグ男 2008/05/28
14:11:39
鉄骨3階の住宅です。
適判前の審査より杭下2m以深の圧密計算をしろと言われています
正直やったことがないです。
地下水位は見られません。
BUS-基礎でCc(圧縮指数)とe0(間隙比)を入力しないと沈下0で終わります。
Ccとe0のN値からの求め方ってあるのですか。
どうやって求めるのでしょう教えてください
適判前の審査より杭下2m以深の圧密計算をしろと言われています
正直やったことがないです。
地下水位は見られません。
BUS-基礎でCc(圧縮指数)とe0(間隙比)を入力しないと沈下0で終わります。
Ccとe0のN値からの求め方ってあるのですか。
どうやって求めるのでしょう教えてください
Re: 圧密計算
K-Stone 2008/05/28 14:18:49
>鉄骨3階の住宅です。
>適判前の審査より杭下2m以深の圧密計算をしろと言われています
>正直やったことがないです。
>地下水位は見られません。
>BUS-基礎でCc(圧縮指数)とe0(間隙比)を入力しないと沈下0で終わります。
>Ccとe0のN値からの求め方ってあるのですか。
>どうやって求めるのでしょう教えてください
N値から沈下計算?
そりゃ無理じゃないですか
大昔沈下計算やってたが圧縮指数とか、土質試験結果
からの値が必要だったと思いますが・・
沈下計算の要求?建築ではあまりやらないのでは?
それとも考えが古いのでしょうか??
>適判前の審査より杭下2m以深の圧密計算をしろと言われています
>正直やったことがないです。
>地下水位は見られません。
>BUS-基礎でCc(圧縮指数)とe0(間隙比)を入力しないと沈下0で終わります。
>Ccとe0のN値からの求め方ってあるのですか。
>どうやって求めるのでしょう教えてください
N値から沈下計算?
そりゃ無理じゃないですか
大昔沈下計算やってたが圧縮指数とか、土質試験結果
からの値が必要だったと思いますが・・
沈下計算の要求?建築ではあまりやらないのでは?
それとも考えが古いのでしょうか??
Re: 圧密計算
(no name) 2008/05/28 15:06:26
>鉄骨3階の住宅です。
>適判前の審査より杭下2m以深の圧密計算をしろと言われています
そもそも、必要性がわからない
建都する必要を認めない、必要とするに足る法的・理論的根拠を要求する
で突っぱねたほうが良いのでは?
>適判前の審査より杭下2m以深の圧密計算をしろと言われています
そもそも、必要性がわからない
建都する必要を認めない、必要とするに足る法的・理論的根拠を要求する
で突っぱねたほうが良いのでは?
Re: 圧密計算
(no name) 2008/05/28 15:14:07
>鉄骨3階の住宅です。
>適判前の審査より杭下2m以深の圧密計算をしろと言われています
>正直やったことがないです。
>地下水位は見られません。
>BUS-基礎でCc(圧縮指数)とe0(間隙比)を入力しないと沈下0で終わります。
>Ccとe0のN値からの求め方ってあるのですか。
>どうやって求めるのでしょう教えてください
N値の小さいところに杭先端があるのですか?
>適判前の審査より杭下2m以深の圧密計算をしろと言われています
>正直やったことがないです。
>地下水位は見られません。
>BUS-基礎でCc(圧縮指数)とe0(間隙比)を入力しないと沈下0で終わります。
>Ccとe0のN値からの求め方ってあるのですか。
>どうやって求めるのでしょう教えてください
N値の小さいところに杭先端があるのですか?
Re: 圧密計算
SHAKE 2008/05/28
15:14:25
>どうやって求めるのでしょう教えてください
杭の場合も直接基礎と同じで基礎構造設計指針記載の算定式によって良いのでは。
結局土質試験結果が必要かと思います。
審査員もどこかで沈下検討した計算書を見たことがあるから指摘しているのでは?
杭の場合も直接基礎と同じで基礎構造設計指針記載の算定式によって良いのでは。
結局土質試験結果が必要かと思います。
審査員もどこかで沈下検討した計算書を見たことがあるから指摘しているのでは?
Re: 圧密計算
バグ男 2008/05/28
15:30:33
やはり土質試験結果によるのですね
土質試験をやってもらう必要あり→困った
土質試験をやってもらう必要あり→困った
Re: 圧密計算
風 2008/05/28
15:34:41
>やはり土質試験結果によるのですね
>土質試験をやってもらう必要あり→困った
>鉄骨3階の住宅です。
>適判前の審査より杭下2m以深の圧密計算をしろと言われています
「鉄骨3階の住宅です。」ぐらいであれば、一般的な土質常数ではダメなんですか。
>土質試験をやってもらう必要あり→困った
>鉄骨3階の住宅です。
>適判前の審査より杭下2m以深の圧密計算をしろと言われています
「鉄骨3階の住宅です。」ぐらいであれば、一般的な土質常数ではダメなんですか。
Re: 圧密計算
K-Stone 2008/05/28 15:45:33
>
>「鉄骨3階の住宅です。」ぐらいであれば、一般的な土質常数ではダメなんですか。
一般的な定数ってのが難しいのでは
地質調査の土質名称自体あいまいですし
以前、調査報告書を書いていましたが、かなりいい加減でした。
N値から支持力は求めますが、沈下量は求めようがないかと?
そもそも、沈下計算する必要性に疑問あり
もし、必要ならば試験を行う必要があるのでは??
>「鉄骨3階の住宅です。」ぐらいであれば、一般的な土質常数ではダメなんですか。
一般的な定数ってのが難しいのでは
地質調査の土質名称自体あいまいですし
以前、調査報告書を書いていましたが、かなりいい加減でした。
N値から支持力は求めますが、沈下量は求めようがないかと?
そもそも、沈下計算する必要性に疑問あり
もし、必要ならば試験を行う必要があるのでは??
Re: 圧密計算
Lion 2008/05/28
15:52:29
バグ男 さん
簡単!検討しなければ駄目な、法令を示せと回答すれば良いです。
簡単!検討しなければ駄目な、法令を示せと回答すれば良いです。
Re: 圧密計算
(no name) 2008/05/28 16:05:23
>そもそも、沈下計算する必要性に疑問あり
>もし、必要ならば試験を行う必要があるのでは??
O市の指針では検討書の添付が必要なのは、支持層下面に作用する
地盤の応力度が150kN/m2を超えるものです。
>もし、必要ならば試験を行う必要があるのでは??
O市の指針では検討書の添付が必要なのは、支持層下面に作用する
地盤の応力度が150kN/m2を超えるものです。
Re: 圧密計算
大魔神 2008/05/28
16:22:14
>簡単!検討しなければ駄目な、法令を示せと回答すれば良いです。
建築基準法施行令第38条
建築物の基礎は、・・・地盤の沈下又は変形に対して構造耐力上安全なものとしなければならない。
建築基準法施行令第38条
建築物の基礎は、・・・地盤の沈下又は変形に対して構造耐力上安全なものとしなければならない。
Re: 圧密計算
(no name) 2008/05/28 17:23:17
>>そもそも、沈下計算する必要性に疑問あり
>>もし、必要ならば試験を行う必要があるのでは??
>
参考にしてください
2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書
ページ57参考にされたら。
たかさ13m又は延べ面積3000uを越える建築物で
最下階の床面積1平米当たり 100キロニユートンを
越えるもの.....
>>もし、必要ならば試験を行う必要があるのでは??
>
参考にしてください
2007年版 建築物の構造関係技術基準解説書
ページ57参考にされたら。
たかさ13m又は延べ面積3000uを越える建築物で
最下階の床面積1平米当たり 100キロニユートンを
越えるもの.....
Re: 圧密計算
(no name) 2008/05/28 18:01:51
>鉄骨3階の住宅です。
>適判前の審査より杭下2m以深の圧密計算をしろと言われています
>正直やったことがないです。
>地下水位は見られません。
>BUS-基礎でCc(圧縮指数)とe0(間隙比)を入力しないと沈下0で終わります。
>Ccとe0のN値からの求め方ってあるのですか。
>どうやって求めるのでしょう教えてください
杭下2mまでは支持層として満足しているのであれば以深は関係ないのではないでしょうか、相当悪くても巨大空母に乗ったようなもので問題なしって答えては?
>適判前の審査より杭下2m以深の圧密計算をしろと言われています
>正直やったことがないです。
>地下水位は見られません。
>BUS-基礎でCc(圧縮指数)とe0(間隙比)を入力しないと沈下0で終わります。
>Ccとe0のN値からの求め方ってあるのですか。
>どうやって求めるのでしょう教えてください
杭下2mまでは支持層として満足しているのであれば以深は関係ないのではないでしょうか、相当悪くても巨大空母に乗ったようなもので問題なしって答えては?
Re: 圧密計算
米松 2008/05/28
21:15:47
>バグ男
さん
>
>簡単!検討しなければ駄目な、法令を示せと回答すれば良いです。
告示1113号第2のことではないでしょうか。
>
>簡単!検討しなければ駄目な、法令を示せと回答すれば良いです。
告示1113号第2のことではないでしょうか。
Re: 圧密計算
亀浦 2008/05/28
22:38:01
杭耐力計算は
杭先端より上方#D、下方$Dで算定する事になってます
それ以外の算定方法は無用です
特に認定工法であったなら
------------------------↑突っぱねる理由
多分下方2m位置の標準貫入試験でN値が小さくなってるのでは有りませぬか。
土中の杭先端応力の広がり(通常30度)で、2m下方の地盤耐力を求め
杭先端応力に対し十分な余力がある事を示せば良いと思います
又、圧密と言うところをみれば、多分2m下方はシルトで
見かけ上N値が小さく出てると筈ですが
地層から、年代の古い洪積層であれば、十分に圧密は完了してるので
沈下に対する検討は無用と判断するで、私は突っぱねます。
杭先端より上方#D、下方$Dで算定する事になってます
それ以外の算定方法は無用です
特に認定工法であったなら
------------------------↑突っぱねる理由
多分下方2m位置の標準貫入試験でN値が小さくなってるのでは有りませぬか。
土中の杭先端応力の広がり(通常30度)で、2m下方の地盤耐力を求め
杭先端応力に対し十分な余力がある事を示せば良いと思います
又、圧密と言うところをみれば、多分2m下方はシルトで
見かけ上N値が小さく出てると筈ですが
地層から、年代の古い洪積層であれば、十分に圧密は完了してるので
沈下に対する検討は無用と判断するで、私は突っぱねます。
Re: 圧密計算
みや 2008/05/29
01:02:45
>鉄骨3階の住宅です。
>適判前の審査より杭下2m以深の圧密計算をしろと言われています
>正直やったことがないです。
>地下水位は見られません。
>BUS-基礎でCc(圧縮指数)とe0(間隙比)を入力しないと沈下0で終わります。
>Ccとe0のN値からの求め方ってあるのですか。
>どうやって求めるのでしょう教えてください
地耐力万能主義だからこうなってしますのです。
基礎の設計で重要なことは、地耐力よりも 沈下です。
標準貫入試験を行うときに、N値と地層をにらみながら 素早く的確に
地質調査業者に土質試験の指示を出すことから始めるとよいと考えます。
>適判前の審査より杭下2m以深の圧密計算をしろと言われています
>正直やったことがないです。
>地下水位は見られません。
>BUS-基礎でCc(圧縮指数)とe0(間隙比)を入力しないと沈下0で終わります。
>Ccとe0のN値からの求め方ってあるのですか。
>どうやって求めるのでしょう教えてください
地耐力万能主義だからこうなってしますのです。
基礎の設計で重要なことは、地耐力よりも 沈下です。
標準貫入試験を行うときに、N値と地層をにらみながら 素早く的確に
地質調査業者に土質試験の指示を出すことから始めるとよいと考えます。
Re: 圧密計算
バグ男 2008/05/29
19:31:20
皆さんありがとうございました
結局地盤調査会社に依頼したら
この地域の圧密降伏応力値がわかっているので
その値と比較して安全であるとの見解を書いてもらいました
結局地盤調査会社に依頼したら
この地域の圧密降伏応力値がわかっているので
その値と比較して安全であるとの見解を書いてもらいました
軸組図に杭を記入しなければならないのか
ヤマダ 2008/05/28
13:37:27
つまらないことで申し訳ないのですが、
鉄骨造で、申請用の軸組図には、必ず杭や基礎、基礎梁を書かなければならないのでしょうか?
鉄骨造で、申請用の軸組図には、必ず杭や基礎、基礎梁を書かなければならないのでしょうか?
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
Lion 2008/05/28
13:42:27
>鉄骨造で、申請用の軸組図には、必ず杭や基礎、基礎梁を
>書かなければならないのでしょうか?
不要ですね、ただ審査官には自分の書き方を押しつける
輩が居ます、そう言う場合は断固拒否です。。。
図面の書き方まで指導される筋合いは無い、法令では無いし
>書かなければならないのでしょうか?
不要ですね、ただ審査官には自分の書き方を押しつける
輩が居ます、そう言う場合は断固拒否です。。。
図面の書き方まで指導される筋合いは無い、法令では無いし
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
河原町のジュリー 2008/05/28 14:51:27
2007.8.22付
JSCA静岡会の資料によりますと静岡確認機構と静岡県建築住宅まちづくりくセンターの回答は「原則必要」とのこと。
私的意見ですが、描いた方が良いような気がします。
JSCA静岡会の資料によりますと静岡確認機構と静岡県建築住宅まちづくりくセンターの回答は「原則必要」とのこと。
私的意見ですが、描いた方が良いような気がします。
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
123 2008/05/28
15:26:56
>つまらないことで申し訳ないのですが、
大多数の設計者は”つまらないこと”の認識でしょう。
基礎フーチングはともかく、基礎下の捨てコンや砕石等も描く人もいますから。(別に悪意はありません)
便乗ついでにRC造では直交の躯体断面も書き込まれますか?
大多数の設計者は”つまらないこと”の認識でしょう。
基礎フーチングはともかく、基礎下の捨てコンや砕石等も描く人もいますから。(別に悪意はありません)
便乗ついでにRC造では直交の躯体断面も書き込まれますか?
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
風 2008/05/28
15:28:30
>2007.8.22付
>JSCA静岡会の資料によりますと静岡確認機構と静岡県建築住宅まちづくりくセンターの回答は「原則必要」とのこと。
>私的意見ですが、描いた方が良いような気がします。
鉄骨造という事ですよね、BPLからで十分表現出来てません?
>JSCA静岡会の資料によりますと静岡確認機構と静岡県建築住宅まちづくりくセンターの回答は「原則必要」とのこと。
>私的意見ですが、描いた方が良いような気がします。
鉄骨造という事ですよね、BPLからで十分表現出来てません?
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
喰えないラーメン屋 2008/05/28 16:29:51
>便乗ついでにRC造では直交の躯体断面も書き込まれますか?
軸組とは柱と梁(地中梁も)と耐震壁(ブレース)のことでは。?
直交断面を記入したら軸組図ではなくて、駆体断面図になりそう。
軸組とは柱と梁(地中梁も)と耐震壁(ブレース)のことでは。?
直交断面を記入したら軸組図ではなくて、駆体断面図になりそう。
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
123 2008/05/28
17:03:45
>直交断面を記入したら軸組図ではなくて、駆体断面図になりそう。
以前は直交するスラブや梁断面を書き込んだ構造図を結構目にしたり、当方でも書いたこともあります。
複雑な架構の場合、梁や床の取合い等の検討にもなるのですが。
以前は直交するスラブや梁断面を書き込んだ構造図を結構目にしたり、当方でも書いたこともあります。
複雑な架構の場合、梁や床の取合い等の検討にもなるのですが。
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
(no name) 2008/05/28 18:35:25
>>直交断面を記入したら軸組図ではなくて、駆体断面図になりそう。
>
>以前は直交するスラブや梁断面を書き込んだ構造図を結構目にしたり、当方でも書いたこともあります。
>複雑な架構の場合、梁や床の取合い等の検討にもなるのですが。
>
直交するスラブや梁断面を書き込むのは大変です。
変更後に訂正されないことが多く、食い違いの基になり、混乱が生じ、書かないほうがまし となりました。
>
>以前は直交するスラブや梁断面を書き込んだ構造図を結構目にしたり、当方でも書いたこともあります。
>複雑な架構の場合、梁や床の取合い等の検討にもなるのですが。
>
直交するスラブや梁断面を書き込むのは大変です。
変更後に訂正されないことが多く、食い違いの基になり、混乱が生じ、書かないほうがまし となりました。
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
(no name) 2008/05/28 18:36:16
>つまらないことで申し訳ないのですが、
>
>鉄骨造で、申請用の軸組図には、必ず杭や基礎、基礎梁を書かなければならないのでしょうか?
鉄骨軸組図とすれば、いらなかったのに。・・・・・なんちゃって
>
>鉄骨造で、申請用の軸組図には、必ず杭や基礎、基礎梁を書かなければならないのでしょうか?
鉄骨軸組図とすれば、いらなかったのに。・・・・・なんちゃって
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
オイオイ 2008/05/28
18:45:03
>>鉄骨造で、申請用の軸組図には、必ず杭や基礎、基礎梁を
>>書かなければならないのでしょうか?
>
>不要ですね、ただ審査官には自分の書き方を押しつける
>輩が居ます、そう言う場合は断固拒否です。。。
>図面の書き方まで指導される筋合いは無い、法令では無いし
平成19年国土交通省令第66号 表1参照
令3章第5節の規定が適用される建築物
必要な図書 構造耐力上主要な部分である部材の位置、寸法...
>>書かなければならないのでしょうか?
>
>不要ですね、ただ審査官には自分の書き方を押しつける
>輩が居ます、そう言う場合は断固拒否です。。。
>図面の書き方まで指導される筋合いは無い、法令では無いし
平成19年国土交通省令第66号 表1参照
令3章第5節の規定が適用される建築物
必要な図書 構造耐力上主要な部分である部材の位置、寸法...
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
○△□ 2008/05/28
20:19:16
>つまらないことで申し訳ないのですが、
>
>鉄骨造で、申請用の軸組図には、必ず杭や基礎、基礎梁を書かなければならないのでしょうか?
最近業者の施工図見かけないが、設計図のデータ流用、書き過ぎは、良くないんじゃない・・・。
設計図は、あくまでも、設計図。
>
>鉄骨造で、申請用の軸組図には、必ず杭や基礎、基礎梁を書かなければならないのでしょうか?
最近業者の施工図見かけないが、設計図のデータ流用、書き過ぎは、良くないんじゃない・・・。
設計図は、あくまでも、設計図。
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
亀浦 2008/05/28
22:56:44
ベースプレート上しか書かない人が多いですが
私は、基礎−基礎梁を記入します
基礎梁途中に基礎があるときは杭も記入します
私は、基礎−基礎梁を記入します
基礎梁途中に基礎があるときは杭も記入します
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
みや 2008/05/29
00:48:31
>>鉄骨造で、申請用の軸組図には、必ず杭や基礎、基礎梁を
>>書かなければならないのでしょうか?
>
>不要ですね、ただ審査官には自分の書き方を押しつける
>輩が居ます、そう言う場合は断固拒否です。。。
>図面の書き方まで指導される筋合いは無い、法令では無いし
基礎、基礎梁を図示すると便利ですよ。
作図の勘違いに気付くこともあるし。
>>書かなければならないのでしょうか?
>
>不要ですね、ただ審査官には自分の書き方を押しつける
>輩が居ます、そう言う場合は断固拒否です。。。
>図面の書き方まで指導される筋合いは無い、法令では無いし
基礎、基礎梁を図示すると便利ですよ。
作図の勘違いに気付くこともあるし。
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
(no name) 2008/05/29 00:51:18
>2007.8.22付
>JSCA静岡会の資料によりますと静岡確認機構と静岡県建築住宅まちづくりくセンターの回答は「原則必要」とのこと。
>私的意見ですが、描いた方が良いような気がします。
JSCA静岡部会・・・ 河原町・・・
誰だかなんとなく分かってしまうじゃん
JSCAの名簿が業者に出回っているから
>JSCA静岡会の資料によりますと静岡確認機構と静岡県建築住宅まちづくりくセンターの回答は「原則必要」とのこと。
>私的意見ですが、描いた方が良いような気がします。
JSCA静岡部会・・・ 河原町・・・
誰だかなんとなく分かってしまうじゃん
JSCAの名簿が業者に出回っているから
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
(no name) 2008/05/29 08:33:12
>基礎、基礎梁を図示すると便利ですよ。
>作図の勘違いに気付くこともあるし。
まさにその通りだと思います(>Д<)ゝ”
>作図の勘違いに気付くこともあるし。
まさにその通りだと思います(>Д<)ゝ”
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
(no name) 2008/05/29 09:09:43
>>基礎、基礎梁を図示すると便利ですよ。
>>作図の勘違いに気付くこともあるし。
>
>まさにその通りだと思います(>Д<)ゝ”
わかりやすい図面。基本です。
なのに 書かなくてはいけないのか? 法令じゃない等々
初心に戻れ!と言いたい。
>>作図の勘違いに気付くこともあるし。
>
>まさにその通りだと思います(>Д<)ゝ”
わかりやすい図面。基本です。
なのに 書かなくてはいけないのか? 法令じゃない等々
初心に戻れ!と言いたい。
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
河原町のジュリー 2008/05/29 09:19:58
>JSCA静岡部会・・・
河原町・・・
>誰だかなんとなく分かってしまうじゃん
>JSCAの名簿が業者に出回っているから
残念でした。私の言う河原町は京都の河原町。
昔、京都にいたと言うだけ。
>誰だかなんとなく分かってしまうじゃん
>JSCAの名簿が業者に出回っているから
残念でした。私の言う河原町は京都の河原町。
昔、京都にいたと言うだけ。
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
近畿のおまけ 2008/05/31
01:22:53
>>JSCA静岡部会・・・
河原町・・・
>>誰だかなんとなく分かってしまうじゃん
>>JSCAの名簿が業者に出回っているから
>
>残念でした。私の言う河原町は京都の河原町。
>昔、京都にいたと言うだけ。
静岡にも河原町があるんやね。
>>誰だかなんとなく分かってしまうじゃん
>>JSCAの名簿が業者に出回っているから
>
>残念でした。私の言う河原町は京都の河原町。
>昔、京都にいたと言うだけ。
静岡にも河原町があるんやね。
Re: 軸組図に杭を記入しなければならないのか
のなめ 2008/05/31
10:40:30
>わかりやすい図面。基本です。
>
>なのに 書かなくてはいけないのか? 法令じゃない等々
>
>初心に戻れ!と言いたい。
何を重視するかや、何処まで描くかも各設計者の判断では?
それぞれに考え方や描き込む密度が違って当然でしょう。
判定機関は法令に則って判断するのも当然です。
あなたの考える、図面とはこう有るべき的な考えは他の設計者に
求めるべきでは無いかと思います。それはお弟子さんに伝えて下さい。
ちなみに自分は基礎まで入れてます。
>
>なのに 書かなくてはいけないのか? 法令じゃない等々
>
>初心に戻れ!と言いたい。
何を重視するかや、何処まで描くかも各設計者の判断では?
それぞれに考え方や描き込む密度が違って当然でしょう。
判定機関は法令に則って判断するのも当然です。
あなたの考える、図面とはこう有るべき的な考えは他の設計者に
求めるべきでは無いかと思います。それはお弟子さんに伝えて下さい。
ちなみに自分は基礎まで入れてます。
こんな免震知ってます?
かたブツ 2008/05/28
10:32:25
こんな免震知ってます?
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080527/521427/
安価で免震化できるのは良いし機構自体がシンプルでおもしろいけど、減衰材なしで良いのだろうか?
有事の際は動いたって構わない!というのは良いと思うけど、台風のときとか大丈夫なんでしょうかね。
木造戸建て免震だったら(木造とは書いてないけど)、風と地震がそんなに変わらないだろうから、動いてしまうのではないだろうか。
減衰材がないと、動きも予測不可能だろうから、台風で動き出したら、右へ左へとえらいこっちゃ(@_@)
滑り出し荷重はどれくらいなんだろうか。
大きな水平力が作用しないと動かないように、リミッターとか付けないのかな?
それから、簡単にジャッキで戻せるというけど、それは常設ジャッキでしょうか。
業者の手を借りるとなると、そこらへんのメンテナンスコストはどうなのでしょうか。
このスレは、この工法に対する批判でも何でもありません。
たまには、こんな話もどうかと思いまして・・・
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080527/521427/
安価で免震化できるのは良いし機構自体がシンプルでおもしろいけど、減衰材なしで良いのだろうか?
有事の際は動いたって構わない!というのは良いと思うけど、台風のときとか大丈夫なんでしょうかね。
木造戸建て免震だったら(木造とは書いてないけど)、風と地震がそんなに変わらないだろうから、動いてしまうのではないだろうか。
減衰材がないと、動きも予測不可能だろうから、台風で動き出したら、右へ左へとえらいこっちゃ(@_@)
滑り出し荷重はどれくらいなんだろうか。
大きな水平力が作用しないと動かないように、リミッターとか付けないのかな?
それから、簡単にジャッキで戻せるというけど、それは常設ジャッキでしょうか。
業者の手を借りるとなると、そこらへんのメンテナンスコストはどうなのでしょうか。
このスレは、この工法に対する批判でも何でもありません。
たまには、こんな話もどうかと思いまして・・・
Re: こんな免震知ってます?
Lion 2008/05/28
10:51:02
かたブツさん
>こんな免震知ってます?
建築技術誌5月号、P.68 に記事の有る工法では?
なかなか面白いなと思っていました・・・
取り込み部分設備配管の伸縮性も配慮が必要ですね。
>こんな免震知ってます?
建築技術誌5月号、P.68 に記事の有る工法では?
なかなか面白いなと思っていました・・・
取り込み部分設備配管の伸縮性も配慮が必要ですね。
Re: こんな免震知ってます?
kozo 2008/05/28
11:11:32
なんか眉唾モノかな?
これで200万か...
私見です
これで200万か...
私見です
Re: こんな免震知ってます?
(no name) 2008/05/28 11:31:40
>http://www.vic-ltd.co.jp/genshin/index.html
摩擦って、ものすごくナーバスですよね。
シートなので摩擦面が完全な平滑にできない?
シートの摩擦面を目地貼りしてる?
実大実験は、しているのでしょうか。
摩擦って、ものすごくナーバスですよね。
シートなので摩擦面が完全な平滑にできない?
シートの摩擦面を目地貼りしてる?
実大実験は、しているのでしょうか。
Re: こんな免震知ってます?
喰えないラーメン屋 2008/05/28 11:50:51
>摩擦って、ものすごくナーバスですよね。
下側基礎の表面が凸凹していたら相当変動しそう。
セルフレベリングコンクリート使用。?
シートの耐用年数?など。
入力を少しでも減らせられば、それなりの効用はあるとおもいます。
下側基礎の表面が凸凹していたら相当変動しそう。
セルフレベリングコンクリート使用。?
シートの耐用年数?など。
入力を少しでも減らせられば、それなりの効用はあるとおもいます。
Re: こんな免震知ってます?
Lion 2008/05/28
12:27:38
>下側基礎の表面が凸凹していたら相当変動しそう。
>セルフレベリングコンクリート使用。?
スタイロ+厚手のルーフィングでも代用でいけそ
これなら廉価???
>セルフレベリングコンクリート使用。?
スタイロ+厚手のルーフィングでも代用でいけそ
これなら廉価???
Re: こんな免震知ってます?
喰えないラーメン屋 2008/05/28 12:29:30
>スタイロ+厚手のルーフィングでも代用でいけそ
>これなら廉価???
スタイロだけでも良さげ。でも、それでは儲からない。劣化も心配。
>これなら廉価???
スタイロだけでも良さげ。でも、それでは儲からない。劣化も心配。
Re: こんな免震知ってます?
ten2 2008/05/28
12:38:26
>>スタイロ+厚手のルーフィングでも代用でいけそ
>>これなら廉価???
>
>スタイロだけでも良さげ。でも、それでは儲からない。劣化も心配。
スタイロを厚くすればフローティング基礎になる。。
コロンブスの卵ですね。
>>これなら廉価???
>
>スタイロだけでも良さげ。でも、それでは儲からない。劣化も心配。
スタイロを厚くすればフローティング基礎になる。。
コロンブスの卵ですね。
Re: こんな免震知ってます?
かたブツ 2008/05/28
12:57:54
>入力を少しでも減らせられば、それなりの効用はあるとおもいます。
それって大事ですよね。
杭が折れたら、入力が減る。
ひび割れたら、入力が減る。
など
それって大事ですよね。
杭が折れたら、入力が減る。
ひび割れたら、入力が減る。
など
Re: こんな免震知ってます?
momo 2008/05/28
13:03:24
>スタイロを厚くすればフローティング基礎になる。。
>コロンブスの卵ですね。
マイ独楽なんかも免震効果をうたってますね。
砕石地業自体免震効果ありと言う人も。
スウェイする前に押し込みが大きい部分が出来れば
そこ中心に回転したりして。
>コロンブスの卵ですね。
マイ独楽なんかも免震効果をうたってますね。
砕石地業自体免震効果ありと言う人も。
スウェイする前に押し込みが大きい部分が出来れば
そこ中心に回転したりして。
Re: こんな免震知ってます?
Lion 2008/05/28
13:09:51
>スウェイする前に押し込みが大きい部分が出来れば
>そこ中心に回転したりして。
そう言えば、過去の震災で、近所の医院が道路中心まで
吹っ飛んでいたぞ、あまり基礎がルーズなのも???かな
>そこ中心に回転したりして。
そう言えば、過去の震災で、近所の医院が道路中心まで
吹っ飛んでいたぞ、あまり基礎がルーズなのも???かな
Re: こんな免震知ってます?
喰えないラーメン屋 2008/05/28 16:41:51
>そう言えば、過去の震災で、近所の医院が道路中心まで
>吹っ飛んでいたぞ、あまり基礎がルーズなのも???かな
そこまで移動しなくても、道路斜線・北側斜線にかかったり、採光が取れなくなったり・・・。
>吹っ飛んでいたぞ、あまり基礎がルーズなのも???かな
そこまで移動しなくても、道路斜線・北側斜線にかかったり、採光が取れなくなったり・・・。
Re: こんな免震知ってます?
(no name) 2008/05/29 09:28:05
>そこまで移動しなくても、道路斜線・北側斜線にかかったり、採光が取れなくなったり・・・。
爆(笑)
さすが!
爆(笑)
さすが!
ルート1のRCで壁が偏在
バグ 2008/05/27
22:46:49
ルート1のRCで壁が偏在しており無壁ラーメン部分にせん断力が流れない場合
RC計算基準・同解説1999ではP84に
負担面積分の地震力の1/4〜1/3以上分担させることが望ましいとありますが
基準解説書にはそこらへんのこと書いてありましたっけ。
見つかりませんので計算基準によってよいでしょうか。
RC計算基準・同解説1999ではP84に
負担面積分の地震力の1/4〜1/3以上分担させることが望ましいとありますが
基準解説書にはそこらへんのこと書いてありましたっけ。
見つかりませんので計算基準によってよいでしょうか。
Re: ルート1のRCで壁が偏在
バグ 2008/05/28
01:05:57
すみません、基準書のP285(P288に解説)に書いてありました。
P288を読むとラーメンの自己負担分をCo=0.05で計算するという
解釈でよいのですよね。
P288を読むとラーメンの自己負担分をCo=0.05で計算するという
解釈でよいのですよね。
受講票来ましたか?
(no name) 2008/05/27 21:16:22
どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。
もう、早い講習日からは10日ほどですが、どうですか?
ほんと、ふざけてますよね。建築技術普及センター(大元は酷交省)は。
講習地に住んでいればいいけど、地方だと交通や宿泊の手配をしなければいけないのに、困りますよね。
所詮、公務員や天下り連中はこの程度の仕事しかできない!
ほんと、いい加減にして欲しい、高い金ふんだくりやがって。
もう、早い講習日からは10日ほどですが、どうですか?
ほんと、ふざけてますよね。建築技術普及センター(大元は酷交省)は。
講習地に住んでいればいいけど、地方だと交通や宿泊の手配をしなければいけないのに、困りますよね。
所詮、公務員や天下り連中はこの程度の仕事しかできない!
ほんと、いい加減にして欲しい、高い金ふんだくりやがって。
Re: 受講票来ましたか?
(no name) 2008/05/27 22:17:09
>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。
>もう、早い講習日からは10日ほどですが、どうですか?
建築技術普及センターに確認したところ、5月30日に一斉発送するそうです。ただし、問題のない人の場合とのこと。
>もう、早い講習日からは10日ほどですが、どうですか?
建築技術普及センターに確認したところ、5月30日に一斉発送するそうです。ただし、問題のない人の場合とのこと。
Re: 受講票来ましたか?
(no name) 2008/05/28 07:53:34
>>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。
>>もう、早い講習日からは10日ほどですが、どうですか?
>
>建築技術普及センターに確認したところ、5月30日に一斉発送するそうです。ただし、問題のない人の場合とのこと。
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
>>もう、早い講習日からは10日ほどですが、どうですか?
>
>建築技術普及センターに確認したところ、5月30日に一斉発送するそうです。ただし、問題のない人の場合とのこと。
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
Re: 受講票来ましたか?
(no name) 2008/05/28 08:21:18
>>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。
>>もう、早い講習日からは10日ほどですが、どうですか?
>
>建築技術普及センターに確認したところ、5月30日に一斉発送するそうです。ただし、問題のない人の場合とのこと。
忠ことは問題のある人もいるということか。少数か 多数か。
何の事前連絡もないまま、補正認めず 「いきなり不適合」・・・も有りか?
>>もう、早い講習日からは10日ほどですが、どうですか?
>
>建築技術普及センターに確認したところ、5月30日に一斉発送するそうです。ただし、問題のない人の場合とのこと。
忠ことは問題のある人もいるということか。少数か 多数か。
何の事前連絡もないまま、補正認めず 「いきなり不適合」・・・も有りか?
Re: 受講票来ましたか?
怪我無 2008/05/28
08:24:03
>>どなたか、構造一級の受講票の届いた方はいらっしゃいますか。
>>もう、早い講習日からは10日ほどですが、どうですか?
>
>建築技術普及センターに確認したところ、5月30日に一斉発送するそうです。ただし、問題のない人の場合とのこと。
問題があった場合はどう処置するつもりかな。
早く案内を出せ。 ボケ役人。
>>もう、早い講習日からは10日ほどですが、どうですか?
>
>建築技術普及センターに確認したところ、5月30日に一斉発送するそうです。ただし、問題のない人の場合とのこと。
問題があった場合はどう処置するつもりかな。
早く案内を出せ。 ボケ役人。
Re: 受講票来ましたか?
濱 2008/05/28
09:05:42
> ・・・・ただし、問題のない人の場合とのこと。
役人らしい答えかたで、逃げを考えた回答です。
申し込みの時点で疑義があれば、既に何らかの処理は行っている筈です。
規定を満たしていなければ、受講取りやめではないでしょうか。
今まで、質問や問合せの来なかった人には、受講票が送られてくると考えています。
役人らしい答えかたで、逃げを考えた回答です。
申し込みの時点で疑義があれば、既に何らかの処理は行っている筈です。
規定を満たしていなければ、受講取りやめではないでしょうか。
今まで、質問や問合せの来なかった人には、受講票が送られてくると考えています。
Re: 受講票来ましたか?
アレレ 2008/05/28
09:34:39
>役人らしい答えかたで、逃げを考えた回答です。
>
>申し込みの時点で疑義があれば、既に何らかの処理は行っている筈です。
>規定を満たしていなければ、受講取りやめではないでしょうか。
>今まで、質問や問合せの来なかった人には、受講票が送られてくると考えています。
ただ、やる事遅すぎ、大学受験もこんな感じなの。
これじゃ、世の中マワランワ。
>
>申し込みの時点で疑義があれば、既に何らかの処理は行っている筈です。
>規定を満たしていなければ、受講取りやめではないでしょうか。
>今まで、質問や問合せの来なかった人には、受講票が送られてくると考えています。
ただ、やる事遅すぎ、大学受験もこんな感じなの。
これじゃ、世の中マワランワ。
Re: 受講票来ましたか?
風 2008/05/28
16:38:15
>> ・・・・ただし、問題のない人の場合とのこと。
>
>役人らしい答えかたで、逃げを考えた回答です。
>
>今まで、質問や問合せの来なかった人には、受講票が送られてくると考えています。
問題のない人→受講票が届く
問題のある人→規定を満たしていない人→どんな人だろうか?
(詳細調べ上げる時間ないはずだが?、写真人相か?)
>
>役人らしい答えかたで、逃げを考えた回答です。
>
>今まで、質問や問合せの来なかった人には、受講票が送られてくると考えています。
問題のない人→受講票が届く
問題のある人→規定を満たしていない人→どんな人だろうか?
(詳細調べ上げる時間ないはずだが?、写真人相か?)
Re: 受講票来ましたか?
(no name) 2008/05/28 18:58:27
問題のない人=無試験組
冷間角型
弐号機 2008/05/27
18:01:10
初歩的な質問ですが教えてください。
冷間角型(柱STKR)でルート2の設計をしていて、
スパンが13mくらいあるので適判物件です。
柱梁耐力比等はクリアしています。
梁材にSS400材を使用しても問題ないのでしょうか?
SN400B材だと納期がかかると言われています。
冷間角型(柱STKR)でルート2の設計をしていて、
スパンが13mくらいあるので適判物件です。
柱梁耐力比等はクリアしています。
梁材にSS400材を使用しても問題ないのでしょうか?
SN400B材だと納期がかかると言われています。
冷間角型
ochaochag3 2008/05/27 18:15:08
>初歩的な質問ですが教えてください。
>冷間角型(柱STKR)でルート2の設計をしていて、
>スパンが13mくらいあるので適判物件です。
>柱梁耐力比等はクリアしています。
>梁材にSS400材を使用しても問題ないのでしょうか?
>SN400B材だと納期がかかると言われています。
梁材にSS400材使用は問題ないです。
むしろ柱材にSTKRを使用すれば、必ず柱梁耐力比を満足せねばならず、又ルート3にはいけず、スパン大の場合は不経済になると思われますが。
>冷間角型(柱STKR)でルート2の設計をしていて、
>スパンが13mくらいあるので適判物件です。
>柱梁耐力比等はクリアしています。
>梁材にSS400材を使用しても問題ないのでしょうか?
>SN400B材だと納期がかかると言われています。
梁材にSS400材使用は問題ないです。
むしろ柱材にSTKRを使用すれば、必ず柱梁耐力比を満足せねばならず、又ルート3にはいけず、スパン大の場合は不経済になると思われますが。
Re: 冷間角型
弐号機 2008/05/27
18:25:32
>梁材にSS400材使用は問題ないです。
>
>むしろ柱材にSTKRを使用すれば、必ず柱梁耐力比を満足せねばならず、又ルート3にはいけず、スパン大の場合は不経済になると思われますが。
>
ありがとうございます。梁SS400材はありですか。
冷間の設計をしたことがないので、不経済かも
しれませんが、STKRを使用して、柱梁耐力比を満たす
断面にしています。
>
>むしろ柱材にSTKRを使用すれば、必ず柱梁耐力比を満足せねばならず、又ルート3にはいけず、スパン大の場合は不経済になると思われますが。
>
ありがとうございます。梁SS400材はありですか。
冷間の設計をしたことがないので、不経済かも
しれませんが、STKRを使用して、柱梁耐力比を満たす
断面にしています。
Re: 冷間角型
亀浦 2008/05/27
19:19:48
>冷間の設計をしたことがないので、不経済かも
>しれませんが、STKRを使用して、柱梁耐力比を満たす
>断面にしています。
今はむしろ、STKRの方が入りにくいと聞きましたが
>しれませんが、STKRを使用して、柱梁耐力比を満たす
>断面にしています。
今はむしろ、STKRの方が入りにくいと聞きましたが
Re: 冷間角型
? 2008/05/27
19:35:52
>初歩的な質問ですが教えてください。
>冷間角型(柱STKR)でルート2の設計をしていて、
>スパンが13mくらいあるので適判物件です。
>柱梁耐力比等はクリアしています。
>梁材にSS400材を使用しても問題ないのでしょうか?
>SN400B材だと納期がかかると言われています。
STKRで柱梁耐力比等はクリアとは、かなり不経済ですよね。
それで施主等を納得させることできますか?
>冷間角型(柱STKR)でルート2の設計をしていて、
>スパンが13mくらいあるので適判物件です。
>柱梁耐力比等はクリアしています。
>梁材にSS400材を使用しても問題ないのでしょうか?
>SN400B材だと納期がかかると言われています。
STKRで柱梁耐力比等はクリアとは、かなり不経済ですよね。
それで施主等を納得させることできますか?
Re: 冷間角型
(no name) 2008/05/27 20:23:58
>>初歩的な質問ですが教えてください。
>>冷間角型(柱STKR)でルート2の設計をしていて、
>>スパンが13mくらいあるので適判物件です。
>>柱梁耐力比等はクリアしています。
>>梁材にSS400材を使用しても問題ないのでしょうか?
>>SN400B材だと納期がかかると言われています。
>
>STKRで柱梁耐力比等はクリアとは、かなり不経済ですよね。
>それで施主等を納得させることできますか?
施主は素人でまったくわからない。
依頼を受けた意匠事務所は 不経済でも構造設計料が少しでも安くて確認が少しでも早まる可能性がある方がよいと考えている。
ルート3よりルート2の方を選択するようにしています。
>>冷間角型(柱STKR)でルート2の設計をしていて、
>>スパンが13mくらいあるので適判物件です。
>>柱梁耐力比等はクリアしています。
>>梁材にSS400材を使用しても問題ないのでしょうか?
>>SN400B材だと納期がかかると言われています。
>
>STKRで柱梁耐力比等はクリアとは、かなり不経済ですよね。
>それで施主等を納得させることできますか?
施主は素人でまったくわからない。
依頼を受けた意匠事務所は 不経済でも構造設計料が少しでも安くて確認が少しでも早まる可能性がある方がよいと考えている。
ルート3よりルート2の方を選択するようにしています。
Re: 冷間角型
○△□ 2008/05/27
21:12:13
>ルート3よりルート2の方を選択するようにしています。
どちらも適判だが・・・。
どちらも適判だが・・・。
Re: 冷間角型
(no name) 2008/05/27 21:58:47
>>ルート3よりルート2の方を選択するようにしています。
>
>どちらも適判だが・・・。
やることが多くなれば間違いや食い違いそして質疑も多くなるものです。
>
>どちらも適判だが・・・。
やることが多くなれば間違いや食い違いそして質疑も多くなるものです。
Re: 冷間角型
Lion 2008/05/27
22:06:22
>やることが多くなれば間違いや食い違いそして質疑も多くなるものです。
私はルート2は絶対採用しませんね、1−1 or 3です
ルート3ならば柱はBCR、梁はSS400、1−1なら
柱はSTKR400、但し入手困難であればBCR295
1−2も使いません、ほぼルート2ですから・・・
私はルート2は絶対採用しませんね、1−1 or 3です
ルート3ならば柱はBCR、梁はSS400、1−1なら
柱はSTKR400、但し入手困難であればBCR295
1−2も使いません、ほぼルート2ですから・・・
Re: 冷間角型
(no name) 2008/05/27 23:01:16
>>やることが多くなれば間違いや食い違いそして質疑も多くなるものです。
>
>私はルート2は絶対採用しませんね、1−1 or 3です
>ルート3ならば柱はBCR、梁はSS400、1−1なら
>柱はSTKR400、但し入手困難であればBCR295
>1−2も使いません、ほぼルート2ですから・・・
ご勝手に。
>
>私はルート2は絶対採用しませんね、1−1 or 3です
>ルート3ならば柱はBCR、梁はSS400、1−1なら
>柱はSTKR400、但し入手困難であればBCR295
>1−2も使いません、ほぼルート2ですから・・・
ご勝手に。
Re: 冷間角型
Lion 2008/05/27
23:32:43
>ご勝手に。
のなめサンには言われたくないよな・・・
のなめサンには言われたくないよな・・・
Re: 冷間角型
(no name) 2008/05/27 23:35:58
>>ご勝手に。
>
>のなめサンには言われたくないよな・・・
のなめ は相手にしないと思っていたのにレスをいただいたので
無視しては失礼かと思いまして。
>
>のなめサンには言われたくないよな・・・
のなめ は相手にしないと思っていたのにレスをいただいたので
無視しては失礼かと思いまして。
Re: 冷間角型
わたぱち 2008/05/27
23:39:33
Lionさんに一票! 鉄骨造ではルート2を採用するメリットが
見出せません。私もルート1-1 or ルート3です。
見出せません。私もルート1-1 or ルート3です。
Re: 冷間角型
居眠り三太郎 2008/05/27
23:46:11
のなめ さんに米俵1表。
何と言っても出力が少なくていい。
何と言っても出力が少なくていい。
Re: 冷間角型
みや 2008/05/28
01:39:03
訴訟社会の今、大梁にSS400は使えないな。
Re: 冷間角型
(no name) 2008/05/28 05:09:38
構造屋サンと、その構造屋サンに「素人」と揶揄される構造屋サンとの違いは
なんだろう? と酒を飲みながら考えてたら、もう麻になってしまった。
なんだろう? と酒を飲みながら考えてたら、もう麻になってしまった。
Re: 冷間角型
(no name) 2008/05/28 07:59:17
PK乙
Re: 冷間角型
アレレ 2008/05/28
09:38:55
>施主は素人でまったくわからない。
>依頼を受けた意匠事務所は 不経済でも構造設計料が少しでも安くて確認が少しでも早まる可能性がある方がよいと考えている。
>ルート3よりルート2の方を選択するようにしています。
出力紙量を抑えているわけですか、タハハー。
>依頼を受けた意匠事務所は 不経済でも構造設計料が少しでも安くて確認が少しでも早まる可能性がある方がよいと考えている。
>ルート3よりルート2の方を選択するようにしています。
出力紙量を抑えているわけですか、タハハー。
Re: 冷間角型
Lion 2008/05/28
09:47:12
>訴訟社会の今、大梁にSS400は使えないな。
そんじゃ、未だにSS400裏サイズ採用の某最大手
新*鐵はどうすんの・・・
そんじゃ、未だにSS400裏サイズ採用の某最大手
新*鐵はどうすんの・・・
Re: 冷間角型
Lion 2008/05/28
09:52:24
>依頼を受けた意匠事務所は
不経済でも構造設計料が少しでも安
>くて確認が少しでも早まる可能性がある方がよいと考えている。
>ルート3よりルート2の方を選択するようにしています。
そう言う事務所はいずれ淘汰されると思います、鋼材高騰の
時代、経済性は絶対優先されるようになると睨んでいます、
まぁ今は混乱期なのでみなさん仕方ないと思って居る。
>くて確認が少しでも早まる可能性がある方がよいと考えている。
>ルート3よりルート2の方を選択するようにしています。
そう言う事務所はいずれ淘汰されると思います、鋼材高騰の
時代、経済性は絶対優先されるようになると睨んでいます、
まぁ今は混乱期なのでみなさん仕方ないと思って居る。
Re: 冷間角型
みや 2008/05/28
10:20:40
>>訴訟社会の今、大梁にSS400は使えないな。
>
>そんじゃ、未だにSS400裏サイズ採用の某最大手はどうすんの・・・
大丈夫よ。生贄になるのは設計者だから。
何かの拍子で、不幸にもSS400(一般構造用)の溶接部が破断したら・・・。
しかもJIS規格のみを満たす外国製のSS400が蔓延しだしている昨今。
大手日本メーカー製品のSS400は大丈夫らしいが。
なぜSN材(建築構造用)を使用しなかったかと問われたらどうする?
>
>そんじゃ、未だにSS400裏サイズ採用の某最大手はどうすんの・・・
大丈夫よ。生贄になるのは設計者だから。
何かの拍子で、不幸にもSS400(一般構造用)の溶接部が破断したら・・・。
しかもJIS規格のみを満たす外国製のSS400が蔓延しだしている昨今。
大手日本メーカー製品のSS400は大丈夫らしいが。
なぜSN材(建築構造用)を使用しなかったかと問われたらどうする?
Re: 冷間角型
(no name) 2008/05/28 11:19:18
>依頼を受けた意匠事務所は
不経済でも構造設計料が少しでも安
>くて確認が少しでも早まる可能性がある方がよいと考えている。
>ルート3よりルート2の方を選択するようにしています。
>
ル−ト3の方が経済設計なのだろうか?
今までは横補剛がNGでも良かったけど今はヒンジ発生で加力STOPだからね。
倉庫なんかで皆横補剛が足りない場合は結局横補剛規定をクリアさせないと保有が取れない。
あとは幅厚比の問題だけ
>そう言う事務所はいずれ淘汰されると思います、鋼材高騰の
>時代、経済性は絶対優先されるようになると睨んでいます、
膨大な計算書の印刷を意匠屋に押しつけ、図面印刷も押しつけ。
逆にサ−ビス低下の構造屋が増えてきた。(構造屋のおごり?)
そういう事務所が淘汰される気
>くて確認が少しでも早まる可能性がある方がよいと考えている。
>ルート3よりルート2の方を選択するようにしています。
>
ル−ト3の方が経済設計なのだろうか?
今までは横補剛がNGでも良かったけど今はヒンジ発生で加力STOPだからね。
倉庫なんかで皆横補剛が足りない場合は結局横補剛規定をクリアさせないと保有が取れない。
あとは幅厚比の問題だけ
>そう言う事務所はいずれ淘汰されると思います、鋼材高騰の
>時代、経済性は絶対優先されるようになると睨んでいます、
膨大な計算書の印刷を意匠屋に押しつけ、図面印刷も押しつけ。
逆にサ−ビス低下の構造屋が増えてきた。(構造屋のおごり?)
そういう事務所が淘汰される気
Re: 冷間角型
(no name) 2008/05/28 12:42:55
>>依頼を受けた意匠事務所は
不経済でも構造設計料が少しでも安
>>くて確認が少しでも早まる可能性がある方がよいと考えている。
>>ルート3よりルート2の方を選択するようにしています。
>>
>
>ル−ト3の方が経済設計なのだろうか?
>今までは横補剛がNGでも良かったけど今はヒンジ発生で加力STOPだからね。
>
>倉庫なんかで皆横補剛が足りない場合は結局横補剛規定をクリアさせないと保有が取れない。
>あとは幅厚比の問題だけ
>
>>そう言う事務所はいずれ淘汰されると思います、鋼材高騰の
>>時代、経済性は絶対優先されるようになると睨んでいます、
>
>膨大な計算書の印刷を意匠屋に押しつけ、図面印刷も押しつけ。
>逆にサ−ビス低下の構造屋が増えてきた。(構造屋のおごり?)
>そういう事務所が淘汰される気
スパンが長いと案外柱梁耐力比は満足しますね。
STKRが安く入手できれば、施主は太い柱で満足するでしょう。 階高との兼ね合いで8mもあれば300でも細いと言われますから・・・。
>>くて確認が少しでも早まる可能性がある方がよいと考えている。
>>ルート3よりルート2の方を選択するようにしています。
>>
>
>ル−ト3の方が経済設計なのだろうか?
>今までは横補剛がNGでも良かったけど今はヒンジ発生で加力STOPだからね。
>
>倉庫なんかで皆横補剛が足りない場合は結局横補剛規定をクリアさせないと保有が取れない。
>あとは幅厚比の問題だけ
>
>>そう言う事務所はいずれ淘汰されると思います、鋼材高騰の
>>時代、経済性は絶対優先されるようになると睨んでいます、
>
>膨大な計算書の印刷を意匠屋に押しつけ、図面印刷も押しつけ。
>逆にサ−ビス低下の構造屋が増えてきた。(構造屋のおごり?)
>そういう事務所が淘汰される気
スパンが長いと案外柱梁耐力比は満足しますね。
STKRが安く入手できれば、施主は太い柱で満足するでしょう。 階高との兼ね合いで8mもあれば300でも細いと言われますから・・・。
Re: 冷間角型
かたブツ 2008/05/28
12:54:19
>スパンが長いと案外柱梁耐力比は満足しますね。
ん?
スパンが長い→長期の梁応力が大きい→柱に対して梁が大きい→柱梁耐力比が厳しい
となりませんか?
ん?
スパンが長い→長期の梁応力が大きい→柱に対して梁が大きい→柱梁耐力比が厳しい
となりませんか?
Re: 冷間角型
(no name) 2008/05/29 01:33:19
>Lionさんに一票! 鉄骨造ではルート2を採用するメリットが
>見出せません。私もルート1-1 or ルート3です。
皆さん ご自分でルートを決められるんですか?
依頼者の了解済み? ルート1が可能でも保有比が不要とかあるいはコスト優先とか依頼者へ確認なし?
>見出せません。私もルート1-1 or ルート3です。
皆さん ご自分でルートを決められるんですか?
依頼者の了解済み? ルート1が可能でも保有比が不要とかあるいはコスト優先とか依頼者へ確認なし?
Re: 冷間角型
○△□ 2008/05/29
01:46:16
>皆さん ご自分でルートを決められるんですか?
>依頼者の了解済み? ルート1が可能でも保有比が不要とかあるいはコスト優先とか依頼者へ確認なし?
そりゃー、最初の打ち合わせの段階で方針を決めます、それ常識。
>依頼者の了解済み? ルート1が可能でも保有比が不要とかあるいはコスト優先とか依頼者へ確認なし?
そりゃー、最初の打ち合わせの段階で方針を決めます、それ常識。
Re: 冷間角型
商人 2008/05/29
07:24:33
>↑何言いたいの?適判の修正まで、構造屋が出したら、大変だよ。
>意匠屋にも、痛み分けして貰わないと・・・・・
適判の指摘って構造の責任範疇でしょう?何故意匠屋が痛み分け?
>うちは、プロッター持ってないから、相手先で出して貰ってるよ。
>
爆!!仕事で使うんだから買いなさいよ!理由にならんわ
>イヤなら、よそに頼めばよいのよ。
これが最近はやりの決め台詞。構造屋といえども商売ですよ。
商人の心を忘れたらあきまへん。...言っても無駄かと思うが。
>意匠屋にも、痛み分けして貰わないと・・・・・
適判の指摘って構造の責任範疇でしょう?何故意匠屋が痛み分け?
>うちは、プロッター持ってないから、相手先で出して貰ってるよ。
>
爆!!仕事で使うんだから買いなさいよ!理由にならんわ
>イヤなら、よそに頼めばよいのよ。
これが最近はやりの決め台詞。構造屋といえども商売ですよ。
商人の心を忘れたらあきまへん。...言っても無駄かと思うが。
Re: 冷間角型
(no name) 2008/05/29 09:20:19
>>Lionさんに一票! 鉄骨造ではルート2を採用するメリットが
>>見出せません。私もルート1-1 or ルート3です。
>
>皆さん ご自分でルートを決められるんですか?
>依頼者の了解済み? ルート1が可能でも保有比が不要とかあるいはコスト優先とか依頼者へ確認なし?
ですね。
鉄骨低層の場合、ルート1−2で可能なら、このルートを選択することがほとんどです。
>>見出せません。私もルート1-1 or ルート3です。
>
>皆さん ご自分でルートを決められるんですか?
>依頼者の了解済み? ルート1が可能でも保有比が不要とかあるいはコスト優先とか依頼者へ確認なし?
ですね。
鉄骨低層の場合、ルート1−2で可能なら、このルートを選択することがほとんどです。
Re: 冷間角型
Lion 2008/05/29
09:50:10
>鉄骨低層の場合、ルート1−2で可能なら、このルートを
>選択することがほとんどです。
私の場合、ルートによって多少設計料を変えていますので
当然、事前に依頼主とはルートの話は十分しています、
1−2は何度か採用したですが、ほぼルート2の規定
適用なので経済性では疑問が残りました、出来るなら
ルート1−1、駄目ならルート3を推奨します。
冷間成形角形マニュアルが出来、BCR材に移行した
約10年前から全てルート3の設計でやってきました
ルート1,2は全く使っていないので抵抗があります。
>選択することがほとんどです。
私の場合、ルートによって多少設計料を変えていますので
当然、事前に依頼主とはルートの話は十分しています、
1−2は何度か採用したですが、ほぼルート2の規定
適用なので経済性では疑問が残りました、出来るなら
ルート1−1、駄目ならルート3を推奨します。
冷間成形角形マニュアルが出来、BCR材に移行した
約10年前から全てルート3の設計でやってきました
ルート1,2は全く使っていないので抵抗があります。
Re: 冷間角型
風 2008/05/29
10:41:26
>1−2は何度か採用したですが、ほぼルート2の規定
>適用なので経済性では疑問が残りました、出来るなら
>ルート1−1、駄目ならルート3を推奨します。
>
>冷間成形角形マニュアルが出来、BCR材に移行した
>約10年前から全てルート3の設計でやってきました
>ルート1,2は全く使っていないので抵抗があります。
>
>
Lionさんへ 風です。経験からくる貴重な情報ありがとうデス。
頭に叩き込んでおきます。御教授いただけないでしょうか。
ルート1−1の場合、杭の水平荷重は上部 C=0.3を担保する
必要ありますでしょうか?
@上部W×0.3+0.1WF か A上部W×0.2+0.1WF
のどちらで考えるべきでしょうか?と言う質問です。
結構、杭のコストパフォーマンスに影響すると思います。
>適用なので経済性では疑問が残りました、出来るなら
>ルート1−1、駄目ならルート3を推奨します。
>
>冷間成形角形マニュアルが出来、BCR材に移行した
>約10年前から全てルート3の設計でやってきました
>ルート1,2は全く使っていないので抵抗があります。
>
>
Lionさんへ 風です。経験からくる貴重な情報ありがとうデス。
頭に叩き込んでおきます。御教授いただけないでしょうか。
ルート1−1の場合、杭の水平荷重は上部 C=0.3を担保する
必要ありますでしょうか?
@上部W×0.3+0.1WF か A上部W×0.2+0.1WF
のどちらで考えるべきでしょうか?と言う質問です。
結構、杭のコストパフォーマンスに影響すると思います。
Re: 冷間角型
喰えないラーメン屋 2008/05/29 17:33:07
>ルート1−1の場合、杭の水平荷重は上部
C=0.3を担保する
>必要ありますでしょうか?
ヒント:構造耐力上主要な部分
つづき・・・
告示593一イ(3)Co=0.3 令82条の計算をする。
令82条 構造耐力上主要な部分
令1条三 基礎ぐい
>必要ありますでしょうか?
ヒント:構造耐力上主要な部分
つづき・・・
告示593一イ(3)Co=0.3 令82条の計算をする。
令82条 構造耐力上主要な部分
令1条三 基礎ぐい
Re: 冷間角型
Lion 2008/05/29
18:38:39
風サン
>@上部W×0.3+0.1WF か A上部W×0.2+0.1WF
>のどちらで考えるべきでしょうか?と言う質問です。
>結構、杭のコストパフォーマンスに影響すると思います。
喰えないサンの回答↑にも有りますが、(1)でしょうね
杭のみ0.2にするのは力の流れとしてもおかしい・・・
>@上部W×0.3+0.1WF か A上部W×0.2+0.1WF
>のどちらで考えるべきでしょうか?と言う質問です。
>結構、杭のコストパフォーマンスに影響すると思います。
喰えないサンの回答↑にも有りますが、(1)でしょうね
杭のみ0.2にするのは力の流れとしてもおかしい・・・
Re: 冷間角型
風 2008/05/29
19:32:13
>
>ヒント:構造耐力上主要な部分
>
>つづき・・・
>告示593一イ(3)Co=0.3 令82条の計算をする。
>令82条 構造耐力上主要な部分
>令1条三 基礎ぐい
>喰えないサンの回答↑にも有りますが、(1)でしょうね
>杭のみ0.2にするのは力の流れとしてもおかしい・・・
喰えないサン Lionさんへ
一時間かけて、ヒント:構造耐力上主要な部分をもとに調べました。
技術基準解説書P280,P316に至りました。@上部W×0.3+0.1WF ですネ。
「担保する」がいかんがったデス。こちらは、只今ジャが、ジャが雨が降ってます。
たいへんありがとう でした。
<風>
>ヒント:構造耐力上主要な部分
>
>つづき・・・
>告示593一イ(3)Co=0.3 令82条の計算をする。
>令82条 構造耐力上主要な部分
>令1条三 基礎ぐい
>喰えないサンの回答↑にも有りますが、(1)でしょうね
>杭のみ0.2にするのは力の流れとしてもおかしい・・・
喰えないサン Lionさんへ
一時間かけて、ヒント:構造耐力上主要な部分をもとに調べました。
技術基準解説書P280,P316に至りました。@上部W×0.3+0.1WF ですネ。
「担保する」がいかんがったデス。こちらは、只今ジャが、ジャが雨が降ってます。
たいへんありがとう でした。
<風>
恥ずかしいからノナメ
(no name) 2008/05/27 17:16:19
地盤種類間違ってた〜〜〜
まとめの段階で入力データ確認してて
2種地盤を1種の係数で・・・
SS2は0.4とか0.6とか。数値で入力するからな〜
地盤種類で入力すればこんなチョンボないのに
トホホ・・・泣けてくる
20m以下なら関係ないのに・・・ものは高層
ガックリ
まとめの段階で入力データ確認してて
2種地盤を1種の係数で・・・
SS2は0.4とか0.6とか。数値で入力するからな〜
地盤種類で入力すればこんなチョンボないのに
トホホ・・・泣けてくる
20m以下なら関係ないのに・・・ものは高層
ガックリ
Re: 恥ずかしいからノナメ
山本 2008/05/27
17:27:52
むしろ そんな時適判があってよかったと思いませんか
ケアレスミスは誰にでも有ることです
ドンマイ ドンマイ
ケアレスミスは誰にでも有ることです
ドンマイ ドンマイ
Re: 恥ずかしいからノナメ
momo 2008/05/27
17:31:24
でもTcデフォは2種ですよね。
意識して入れられたんでしょうか。
私も最後ページ打ってる最中に
間違いに気づいてやり直しなんて
よくあります。
ドンマイです。
意識して入れられたんでしょうか。
私も最後ページ打ってる最中に
間違いに気づいてやり直しなんて
よくあります。
ドンマイです。
Re: 恥ずかしいからノナメ
(no name) 2008/05/27 17:58:04
>でもTcデフォは2種ですよね。
>意識して入れられたんでしょうか。
>
>私も最後ページ打ってる最中に
>間違いに気づいてやり直しなんて
>よくあります。
>ドンマイです。
いや〜
前やった物件が一種で、そのデータを保存して
それを使ってしまいました・・・あほな話です
恥ずかしくて客先に言えません
工期は迫ってるのに〜〜〜あ〜〜〜
>意識して入れられたんでしょうか。
>
>私も最後ページ打ってる最中に
>間違いに気づいてやり直しなんて
>よくあります。
>ドンマイです。
いや〜
前やった物件が一種で、そのデータを保存して
それを使ってしまいました・・・あほな話です
恥ずかしくて客先に言えません
工期は迫ってるのに〜〜〜あ〜〜〜
Re: 恥ずかしいからノナメ
私もノナメ 2008/05/27
18:56:42
>前やった物件が一種で、そのデータを保存して
>それを使ってしまいました・・・あほな話です
適判での評価
SS2のなんとお粗末な事。
入力データのテキスト形式があれば、上記ミスは少ないでしょう。
出力ファイルの見にくい(醜い)事は適判でも評判です。
>それを使ってしまいました・・・あほな話です
適判での評価
SS2のなんとお粗末な事。
入力データのテキスト形式があれば、上記ミスは少ないでしょう。
出力ファイルの見にくい(醜い)事は適判でも評判です。
Re: 恥ずかしいからノナメ
(no name) 2008/05/27 20:29:06
>適判での評価
>
>SS2のなんとお粗末な事。
>入力データのテキスト形式があれば、上記ミスは少ないでしょう。
>出力ファイルの見にくい(醜い)事は適判でも評判です。
まったく。
いらいらしてきます。
出力だけ一貫Wで出してほしいですね。
>
>SS2のなんとお粗末な事。
>入力データのテキスト形式があれば、上記ミスは少ないでしょう。
>出力ファイルの見にくい(醜い)事は適判でも評判です。
まったく。
いらいらしてきます。
出力だけ一貫Wで出してほしいですね。
Re: 恥ずかしいからノナメ
梁嶋高雅 2008/05/28
05:27:40
>>SS2のなんとお粗末な事。
>>入力データのテキスト形式があれば、上記ミスは少ないでしょう。
>>出力ファイルの見にくい(醜い)事は適判でも評判です。
>
>まったく。
>いらいらしてきます。
>出力だけ一貫Wで出してほしいですね。
そうですか?
私はSS2ユーザなので気になりませんが
慣れの問題では?
個人的にはBUS-5の出力にまだ慣れないのでそっちが見にくいっす
>>入力データのテキスト形式があれば、上記ミスは少ないでしょう。
>>出力ファイルの見にくい(醜い)事は適判でも評判です。
>
>まったく。
>いらいらしてきます。
>出力だけ一貫Wで出してほしいですね。
そうですか?
私はSS2ユーザなので気になりませんが
慣れの問題では?
個人的にはBUS-5の出力にまだ慣れないのでそっちが見にくいっす
Re: 恥ずかしいからノナメ
(no name) 2008/05/28 20:07:57
>慣れの問題では?
慣れの問題です。
慣れの問題です。
柱剛性低下率
大吉 2008/05/27
16:32:11
皆さん教えて下さい。部分地下階が存在するとき柱の剛性低下を入力すると思いますが、h1^3/h2^3、だったと思うのですが、どこかの書籍に載っていましたか?
Re: 柱剛性低下率
犬おておて 2008/05/27
18:13:25
>皆さん教えて下さい。部分地下階が存在するとき柱の剛性低下を入力すると思いますが、h1^3/h2^3、だったと思うのですが、どこかの書籍に載っていましたか?
一般的な書籍としては、RC規準1991(P.525)の下段に層高が違うときのD値の求め方が出ています。
D'=a'・kc'=a・(h/h')2・kc・(h/h')2=a・kc・(h/h')3
階高を同じにモデル化した場合、剛性は3乗根に比例します。
一般的な書籍としては、RC規準1991(P.525)の下段に層高が違うときのD値の求め方が出ています。
D'=a'・kc'=a・(h/h')2・kc・(h/h')2=a・kc・(h/h')3
階高を同じにモデル化した場合、剛性は3乗根に比例します。
Re: 柱剛性低下率
大吉 2008/05/27
19:37:45
>一般的な書籍としては、RC規準1991(P.525)の下段に層高が違うときのD値の求め方が出ています。
>D'=a'・kc'=a・(h/h')2・kc・(h/h')2=a・kc・(h/h')3
>階高を同じにモデル化した場合、剛性は3乗根に比例します。
犬おておてさん、ありがとうございます。
>D'=a'・kc'=a・(h/h')2・kc・(h/h')2=a・kc・(h/h')3
>階高を同じにモデル化した場合、剛性は3乗根に比例します。
犬おておてさん、ありがとうございます。
まってました!ヨッ
(no name) 2008/05/27 10:44:43
Re: まってました!ヨッ
(no name) 2008/05/27 11:31:26
設備だけ? 構造は?
Re: まってました!ヨッ
(no name) 2008/05/27 11:43:32
>設備だけ? 構造は?
2ページ目に有りますが、
表現があいまいで、運用次第ですね。
2ページ目に有りますが、
表現があいまいで、運用次第ですね。
Re: まってました!ヨッ
(no name) 2008/05/27 12:45:56
>>設備だけ? 構造は?
>2ページ目に有りますが、
>表現があいまいで、運用次第ですね。
杭のずれはOKですね。
>2ページ目に有りますが、
>表現があいまいで、運用次第ですね。
杭のずれはOKですね。
ずいぶん後退したね
大阪構造 2008/05/27
12:48:12
パブコメとくらべるとずいぶん適用困難になっていますね
http://www.mlit.go.jp/common/000011245.pdf
その部材および当該部材と接する部材以外の部材応力が
変化しないことを証明するのは不可能だと思いますので
現実問題としては、なんら緩和になっていないと思われ
ます。運用面での柔軟性を期待したいところですが、こ
んなに後退するとは・・・・・
>http://kanpou.npb.go.jp/20080527/20080527h04836/20080527h048360000f.html
http://www.mlit.go.jp/common/000011245.pdf
その部材および当該部材と接する部材以外の部材応力が
変化しないことを証明するのは不可能だと思いますので
現実問題としては、なんら緩和になっていないと思われ
ます。運用面での柔軟性を期待したいところですが、こ
んなに後退するとは・・・・・
>http://kanpou.npb.go.jp/20080527/20080527h04836/20080527h048360000f.html
Re: まってました!ヨッ
(no name) 2008/05/27 13:26:15
>>>設備だけ? 構造は?
>>2ページ目に有りますが、
>>表現があいまいで、運用次第ですね。
>
>杭のずれはOKですね。
でも杭芯ずれによって地中梁やフーチングが変わったらNGでしょう!
>>2ページ目に有りますが、
>>表現があいまいで、運用次第ですね。
>
>杭のずれはOKですね。
でも杭芯ずれによって地中梁やフーチングが変わったらNGでしょう!
Re: まってました!ヨッ
momo 2008/05/27
14:00:46
なんだ・・
旧法に戻しますじゃなかったのか・・・^^;
旧法に戻しますじゃなかったのか・・・^^;
Re: まってました!ヨッ
(no name) 2008/05/28 14:37:43
国交省の役人のやることってほんとアホ丸出し。
折れ曲がる無開口壁は耐力壁?
居眠り三太郎 2008/05/26
21:29:51
セットバックで階の途中で折れ曲がる場合、柱とともに折れ曲がる無開口壁は耐力壁として扱えるでしょうか?
一貫計算上は梁から梁の直線斜め壁としてモデル化されますが、耐力壁として扱う場合、長さの比による補正でよいのでしょうか?
一貫計算上は梁から梁の直線斜め壁としてモデル化されますが、耐力壁として扱う場合、長さの比による補正でよいのでしょうか?
Re: 折れ曲がる無開口壁は耐力壁?
momo 2008/05/26
21:52:58
>セットバックで階の途中で折れ曲がる場合、柱とともに折れ曲がる無開口壁は耐力壁として扱えるでしょうか?
>
>一貫計算上は梁から梁の直線斜め壁としてモデル化されますが、耐力壁として扱う場合、長さの比による補正でよいのでしょうか?
私見です。
角度にもよりますが
地震力を受けたとき、斜め面と垂直面の伝達を計算しておけば問題無いと思いますよ。実際効くでしょうし。
水平方向成分のベクトルが発生すると思います。
これは長期も同様ですね。
電算上のモデル化は剛性評価も含めよく分かりません・・。
すいません。
私なら、整合性の点でツッコミどころ満載になるので
腰折れは止めてもらいますが・・。
>
>一貫計算上は梁から梁の直線斜め壁としてモデル化されますが、耐力壁として扱う場合、長さの比による補正でよいのでしょうか?
私見です。
角度にもよりますが
地震力を受けたとき、斜め面と垂直面の伝達を計算しておけば問題無いと思いますよ。実際効くでしょうし。
水平方向成分のベクトルが発生すると思います。
これは長期も同様ですね。
電算上のモデル化は剛性評価も含めよく分かりません・・。
すいません。
私なら、整合性の点でツッコミどころ満載になるので
腰折れは止めてもらいますが・・。
EV塔の増築
未だ現役 2008/05/26
21:02:37
EV塔の増築について
既存RC造にEV塔を増築する場合に基礎の設計について
既存とEXPで縁を切る場合単独基礎となりますが引き抜きが生じ
る時に杭に負担する事になりますがBH1本杭で設計する方法はないでしょうか ご経験ありましたらご教授おねがいします
既存RC造にEV塔を増築する場合に基礎の設計について
既存とEXPで縁を切る場合単独基礎となりますが引き抜きが生じ
る時に杭に負担する事になりますがBH1本杭で設計する方法はないでしょうか ご経験ありましたらご教授おねがいします
Re: EV塔の増築
★ 2008/05/26
22:22:54
BH1本杭で施工した場合は、各柱の柱脚モーメントの合計と柱スタンス×付加軸力により生じるモーメントを杭頭で
処理する必要があると思います。
また、その応力を杭頭に確実に伝達できるおさまりが必要になるのかなと思います。
杭を中心に、XY方向と斜め方向に地中梁を配置し、柱脚は引き抜きに強いベースパックかNCベース程度でしょうか?
BH杭を使う理由は、施工場所が狭いからでしょうか?
ぼくなら、アットコラム・つばさ杭等(重機が小さく狭い場所でもOK)を使い、浮き上がり力を基礎自重
(EVピット自重?)と杭の引き抜き力で処置するかもしれません。
若干、杭頭補強筋が多くなるかもしれませんが。
(詳細がわかりませんので全く見当違いでしたら失礼。)
既存不適格建物に対する増築なら、適合判定は不要(EVホールすらないのなら建築面積0で確認申請も不要?)
ですので、保有水平耐力時の基礎の検討とか無茶を言い出す適合判定員に不幸にも遭遇する不幸もないと思いますので
安心してよいかと思います。
処理する必要があると思います。
また、その応力を杭頭に確実に伝達できるおさまりが必要になるのかなと思います。
杭を中心に、XY方向と斜め方向に地中梁を配置し、柱脚は引き抜きに強いベースパックかNCベース程度でしょうか?
BH杭を使う理由は、施工場所が狭いからでしょうか?
ぼくなら、アットコラム・つばさ杭等(重機が小さく狭い場所でもOK)を使い、浮き上がり力を基礎自重
(EVピット自重?)と杭の引き抜き力で処置するかもしれません。
若干、杭頭補強筋が多くなるかもしれませんが。
(詳細がわかりませんので全く見当違いでしたら失礼。)
既存不適格建物に対する増築なら、適合判定は不要(EVホールすらないのなら建築面積0で確認申請も不要?)
ですので、保有水平耐力時の基礎の検討とか無茶を言い出す適合判定員に不幸にも遭遇する不幸もないと思いますので
安心してよいかと思います。
Re: EV塔の増築
未だ現役 2008/05/26
22:56:59
>BH杭を使う理由は、施工場所が狭いからでしょうか?
はい搬入路幅は1.5m位しかありませんので
BH杭でも大変な施工と思います
上記の方法で検討してみます
有難うございました
はい搬入路幅は1.5m位しかありませんので
BH杭でも大変な施工と思います
上記の方法で検討してみます
有難うございました
Re: EV塔の増築
Lion 2008/05/27
09:07:06
>>BH杭を使う理由は、施工場所が狭いからでしょうか?
>はい搬入路幅は1.5m位しかありませんので
EZ杭、ダクパイル杭等が良いです、壁から60cmまで
近接して打設可能・・・
>はい搬入路幅は1.5m位しかありませんので
EZ杭、ダクパイル杭等が良いです、壁から60cmまで
近接して打設可能・・・
Re: EV塔の増築
(no name) 2008/05/27 10:02:35
>EVホールすらないのなら建築面積0で確認申請も不要?
停止階は面積に含まれます
防火準防外で10uまでなら要らないですね
停止階は面積に含まれます
防火準防外で10uまでなら要らないですね
Re: EV塔の増築
桜 2008/05/27
10:50:09
>EV塔の増築について
同じ様なケースで鋼管杭(EZ)で設計しました。
既存のフーチグに要注意ですね。
同じ様なケースで鋼管杭(EZ)で設計しました。
既存のフーチグに要注意ですね。
Re: EV塔の増築
昭ちゃん 2008/05/27
12:14:44
1本杭だと、杭頭に変位(主に水平と回転)が生じて電信柱状態の変形になる。地震時のEV棟の変位が大きくなるけど建家とのEXP.J.確保できるかなー・・・。
Re: EV塔の増築
未だ現役 2008/05/27
22:44:30
>1本杭だと、杭頭に変位(主に水平と回転)が生じて電信柱状態の変形になる。地震時のEV棟の変位が大きくなるけど建家とのEXP.J.確保できるかなー・・・。
皆様ご教示有難うございます。
変位・・・・がそうなんですね。 W1.6mでEZ杭施工できますかね
カタログで調べたら W2.5m必要とのことですが
できれば 4本打ちたいところですが他に何かいい施工方法がありますでしょうか
皆様ご教示有難うございます。
変位・・・・がそうなんですね。 W1.6mでEZ杭施工できますかね
カタログで調べたら W2.5m必要とのことですが
できれば 4本打ちたいところですが他に何かいい施工方法がありますでしょうか
Re: EV塔の増築
(no name) 2008/05/27 23:10:30
基礎って既存にくっつけちゃダメなんでしたっけ?
Re: EV塔の増築
昭ちゃん 2008/05/28
09:19:22
>W1.6mでEZ杭施工できますかね
>カタログで調べたら W2.5m必要とのことですが
建物〜隣地あるいは隣棟の間が1.6mと言うことなのかなー。EV棟が無い状態で、計画地にEZ機をセットできないのですか。
杭支持と言うことは、表層が悪くて直接基礎は不可能なんですか。
>カタログで調べたら W2.5m必要とのことですが
建物〜隣地あるいは隣棟の間が1.6mと言うことなのかなー。EV棟が無い状態で、計画地にEZ機をセットできないのですか。
杭支持と言うことは、表層が悪くて直接基礎は不可能なんですか。
Re: EV塔の増築
未だ現役 2008/05/28
10:47:45
>杭支持と言うことは、表層が悪くて直接基礎は不可能なんですか。
昭ちゃんさんへ
色々と有難うございます
既存建物が杭支持なので 異種基礎は問題があるかなと思います
隣地との境界が1.6m位です その他日影もあり
一番施工条件の悪い場所になりました
昭ちゃんさんへ
色々と有難うございます
既存建物が杭支持なので 異種基礎は問題があるかなと思います
隣地との境界が1.6m位です その他日影もあり
一番施工条件の悪い場所になりました
Re: EV塔の増築
(no name) 2008/05/28 10:50:50
>W1.6mでEZ杭施工できますかね
>カタログで調べたら W2.5m必要とのことですが
>できれば 4本打ちたいところですが他に何かいい施工方法がありますでしょうか
搬入路が1.6mで施工場所の幅は?
まさか1.6mじゃないですよね。
1.6mってEV付けられます?
>カタログで調べたら W2.5m必要とのことですが
>できれば 4本打ちたいところですが他に何かいい施工方法がありますでしょうか
搬入路が1.6mで施工場所の幅は?
まさか1.6mじゃないですよね。
1.6mってEV付けられます?
Re: EV塔の増築
未だ現役 2008/05/28
11:01:01
>搬入路が1.6mで施工場所の幅は?
搬入通路が幅1.6m奥行約10mで設置場所は3m×6m位あります
ちなみに鉄骨建方は山越しで計画しています。
搬入通路が幅1.6m奥行約10mで設置場所は3m×6m位あります
ちなみに鉄骨建方は山越しで計画しています。
Re: EV塔の増築
Lion 2008/05/28
11:12:57
>搬入通路が幅1.6m奥行約10mで設置場所は3m×6m位あります
>ちなみに鉄骨建方は山越しで計画しています。
1.6mでは全く車両は通れませんね、直接基礎しか手は
無いのでは? EXP取るでしょうから、異種基礎には
ならないです・・・
>ちなみに鉄骨建方は山越しで計画しています。
1.6mでは全く車両は通れませんね、直接基礎しか手は
無いのでは? EXP取るでしょうから、異種基礎には
ならないです・・・
Re: EV塔の増築
かたブツ 2008/05/28
11:50:35
>搬入通路が幅1.6m奥行約10mで設置場所は3m×6m位あります
>ちなみに鉄骨建方は山越しで計画しています。
EAZETの超小型施工機械:幅1450x長3800
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/eazet/execution/index_sekou_m.html
入らないかな?
たしか、台数がものすごく少ないとは聞いていますが。
設置場所の幅が3mなら、結構ギリギリに打てるかも。(要確認)
>ちなみに鉄骨建方は山越しで計画しています。
EAZETの超小型施工機械:幅1450x長3800
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/eazet/execution/index_sekou_m.html
入らないかな?
たしか、台数がものすごく少ないとは聞いていますが。
設置場所の幅が3mなら、結構ギリギリに打てるかも。(要確認)
Re: EV塔の増築
喰えないラーメン屋 2008/05/28 16:50:59
>1.6mでは全く車両は通れませんね、直接基礎しか手は
>無いのでは?
10階だったら直接基礎は無理でしょう。・・・ト、カイテミタ。
手掘りかBHかミニアースかな。
階数が低ければフローティング基礎。
>無いのでは?
10階だったら直接基礎は無理でしょう。・・・ト、カイテミタ。
手掘りかBHかミニアースかな。
階数が低ければフローティング基礎。
Re: EV塔の増築
昭ちゃん 2008/05/28
19:14:35
>>設置場所は3m×6m位あります
>EAZETの超小型施工機械:幅1450x長3800
メーカーか代理店に聞くのが一番早いが、SSタイプなら大丈夫だと思う。2mタイプと同じで数少ないから、早いモン勝ちかなー。
>EAZETの超小型施工機械:幅1450x長3800
メーカーか代理店に聞くのが一番早いが、SSタイプなら大丈夫だと思う。2mタイプと同じで数少ないから、早いモン勝ちかなー。
Re: EV塔の増築
喰えないラーメン屋 2008/05/29 00:14:00
>設置場所の幅が3mなら、結構ギリギリに打てるかも。(要確認)
車の中央先にしか打てなさそう。
車の中央先にしか打てなさそう。
Re: EV塔の増築
未だ現役 2008/05/29
01:22:58
>>設置場所の幅が3mなら、結構ギリギリに打てるかも。(要確認)
>
>車の中央先にしか打てなさそう。
メーカーに確認して駄目なら手堀りで検討します
色々とご指導有難うございました
結果は後日報告します。
>
>車の中央先にしか打てなさそう。
メーカーに確認して駄目なら手堀りで検討します
色々とご指導有難うございました
結果は後日報告します。
Re: EV塔の増築
Lion 2008/05/29
18:28:26
加力直交方向の種別の考慮
隆 2008/05/26
18:35:46
RC造、立体解析のため加力直交方向の主軸の種別を考慮して柱のランクを決めていますが、X方向がルート1でY方向がルート3の場合、Y方向の保有耐力計算にX方向の種別を考慮する必要がないと思いますが、いかがでしょうか?
Re: 加力直交方向の種別の考慮
(no name) 2008/05/26 18:43:52
>RC造、立体解析のため加力直交方向の主軸の種別を考慮して柱のランクを決めていますが、X方向がルート1でY方向がルート3の場合、Y方向の保有耐力計算にX方向の種別を考慮する必要がないと思いますが、いかがでしょうか?
あれれ?
基本的に、直交の部材種別は考慮していません。
極端にねじれのある建物の場合は別ですけど・・・
まずいかな?
あれれ?
基本的に、直交の部材種別は考慮していません。
極端にねじれのある建物の場合は別ですけど・・・
まずいかな?
Re: 加力直交方向の種別の考慮
★ 2008/05/26
21:43:48
オレンジ本には直行方向の部材種別に関する項目が
二か所ありますが、前にのっている方は正誤表で
訂正されて、全く逆の解釈になっていたと思います。
今自宅につき、ページ数はわかりませんが。
正誤表が建築センターのHPにあります。
http://www.bcj.or.jp/c07/src/kozoseigo.pdf
基本的に直行方向の部材種別は考慮する必要はなくて、直行方向の力は考慮しなくてはならない。という内容だったと思います。
某ソフトメーカーの講習会で嘘を教えたという噂がありますが。
私のレス嘘かもしれません。
二か所ありますが、前にのっている方は正誤表で
訂正されて、全く逆の解釈になっていたと思います。
今自宅につき、ページ数はわかりませんが。
正誤表が建築センターのHPにあります。
http://www.bcj.or.jp/c07/src/kozoseigo.pdf
基本的に直行方向の部材種別は考慮する必要はなくて、直行方向の力は考慮しなくてはならない。という内容だったと思います。
某ソフトメーカーの講習会で嘘を教えたという噂がありますが。
私のレス嘘かもしれません。
Re: 加力直交方向の種別の考慮
居眠り三太郎 2008/05/26
22:29:02
>オレンジ本には直行方向の部材種別に関する項目が
>二か所ありますが、前にのっている方は正誤表で
>訂正されて、全く逆の解釈になっていたと思います。
>今自宅につき、ページ数はわかりませんが。
>
>正誤表が建築センターのHPにあります。
>http://www.bcj.or.jp/c07/src/kozoseigo.pdf
>基本的に直行方向の部材種別は考慮する必要はなくて、直行方向の力は考慮しなくてはならない。という内容だったと思います。
有り難うございます。
P309、P366でしっかり赤線が引いてあり、P366には「P309と矛盾」とまでメモが書かれてありました。
そういえば以前どなたかが指摘していました。
すっかり頭から消えていました。
>二か所ありますが、前にのっている方は正誤表で
>訂正されて、全く逆の解釈になっていたと思います。
>今自宅につき、ページ数はわかりませんが。
>
>正誤表が建築センターのHPにあります。
>http://www.bcj.or.jp/c07/src/kozoseigo.pdf
>基本的に直行方向の部材種別は考慮する必要はなくて、直行方向の力は考慮しなくてはならない。という内容だったと思います。
有り難うございます。
P309、P366でしっかり赤線が引いてあり、P366には「P309と矛盾」とまでメモが書かれてありました。
そういえば以前どなたかが指摘していました。
すっかり頭から消えていました。
電柱埋め込み形式
バグ 2008/05/26
15:46:13
普段住宅ばかりをやっていますので今回困っております。
ある建て売り住宅メーカーから依頼され建物の正面に建つRCの門型ゲートを計算し
一般物件で基礎巾2mにしたのですが、
今回の物件では建物と道路の間が50cmしかないので不可能となり
鉄骨にして電柱形式で何とかならないかと言われ困っています。
擁壁の受動土圧の考えでよいのでしょうか。
ある建て売り住宅メーカーから依頼され建物の正面に建つRCの門型ゲートを計算し
一般物件で基礎巾2mにしたのですが、
今回の物件では建物と道路の間が50cmしかないので不可能となり
鉄骨にして電柱形式で何とかならないかと言われ困っています。
擁壁の受動土圧の考えでよいのでしょうか。
Re: 電柱埋め込み形式
K-Stone 2008/05/26 16:06:02
>普段住宅ばかりをやっていますので今回困っております。
>ある建て売り住宅メーカーから依頼され建物の正面に建つRCの門型ゲートを計算し
>一般物件で基礎巾2mにしたのですが、
>今回の物件では建物と道路の間が50cmしかないので不可能となり
>鉄骨にして電柱形式で何とかならないかと言われ困っています。
>擁壁の受動土圧の考えでよいのでしょうか。
実務からみた基礎設計(上野嘉久著)に電柱堀の基礎について
記入があります、広告塔の基礎をそれを参考に結構計算して
いますが・・・
>ある建て売り住宅メーカーから依頼され建物の正面に建つRCの門型ゲートを計算し
>一般物件で基礎巾2mにしたのですが、
>今回の物件では建物と道路の間が50cmしかないので不可能となり
>鉄骨にして電柱形式で何とかならないかと言われ困っています。
>擁壁の受動土圧の考えでよいのでしょうか。
実務からみた基礎設計(上野嘉久著)に電柱堀の基礎について
記入があります、広告塔の基礎をそれを参考に結構計算して
いますが・・・
Re: 電柱埋め込み形式
(no name) 2008/05/26 21:25:52
>>普段住宅ばかりをやっていますので今回困っております。
>>ある建て売り住宅メーカーから依頼され建物の正面に建つRCの門型ゲートを計算し
>>一般物件で基礎巾2mにしたのですが、
>>今回の物件では建物と道路の間が50cmしかないので不可能となり
>>鉄骨にして電柱形式で何とかならないかと言われ困っています。
>>擁壁の受動土圧の考えでよいのでしょうか。
>
>実務からみた基礎設計(上野嘉久著)に電柱堀の基礎について
>記入があります、広告塔の基礎をそれを参考に結構計算して
>いますが・・・
それも上のも内線規定ですね。
看板でよくやりますね。
ヒューム管なんか型枠代わりにして、コンクリートで固めてます。いまのところ倒れた話は聞かないのでよいのかと。
土質によって係数が変わるみたいです。
>>ある建て売り住宅メーカーから依頼され建物の正面に建つRCの門型ゲートを計算し
>>一般物件で基礎巾2mにしたのですが、
>>今回の物件では建物と道路の間が50cmしかないので不可能となり
>>鉄骨にして電柱形式で何とかならないかと言われ困っています。
>>擁壁の受動土圧の考えでよいのでしょうか。
>
>実務からみた基礎設計(上野嘉久著)に電柱堀の基礎について
>記入があります、広告塔の基礎をそれを参考に結構計算して
>いますが・・・
それも上のも内線規定ですね。
看板でよくやりますね。
ヒューム管なんか型枠代わりにして、コンクリートで固めてます。いまのところ倒れた話は聞かないのでよいのかと。
土質によって係数が変わるみたいです。
しんどいッス。
極限の疲労 2008/05/26
09:14:05
またひとつ適判下りましたわ。
たかだか4,5階建てで、いったいどんだけの作業量やねん。
祝杯上げたいけど、疲れきっててそんな気分でもなし。
何より質疑に時間がかかってる分、ズルズルに送れて
「山積み」になった仕事が待ち構えてるし・・・・。
(発注者はヤミ金の取立て屋状態だし)
実際かかった手間と、入ってくる金を比較したら逆に泣きたくなるわ。
客は確認なんぞ通って当たり前、“構造屋は儲けすぎだ”などと
面白く無さそう。
こちらの都合なんぞ誰も聞いてくれない。弱い立場は相変わらず。
試験に落ちたら店たたむか。
たかだか4,5階建てで、いったいどんだけの作業量やねん。
祝杯上げたいけど、疲れきっててそんな気分でもなし。
何より質疑に時間がかかってる分、ズルズルに送れて
「山積み」になった仕事が待ち構えてるし・・・・。
(発注者はヤミ金の取立て屋状態だし)
実際かかった手間と、入ってくる金を比較したら逆に泣きたくなるわ。
客は確認なんぞ通って当たり前、“構造屋は儲けすぎだ”などと
面白く無さそう。
こちらの都合なんぞ誰も聞いてくれない。弱い立場は相変わらず。
試験に落ちたら店たたむか。
Re: しんどいッス。
桜 2008/05/26
09:26:24
>またひとつ適判下りましたわ。
>たかだか4,5階建てで、いったいどんだけの作業量やねん。
>祝杯上げたいけど、疲れきっててそんな気分でもなし。
>何より質疑に時間がかかってる分、ズルズルに送れて
>「山積み」になった仕事が待ち構えてるし・・・・。
>(発注者はヤミ金の取立て屋状態だし)
そのうちに 慣れますよ〜ん。
気長に考えないと、私みたいいにジンマシンが出るよ、(*^_^*)
頑張れ〜
>たかだか4,5階建てで、いったいどんだけの作業量やねん。
>祝杯上げたいけど、疲れきっててそんな気分でもなし。
>何より質疑に時間がかかってる分、ズルズルに送れて
>「山積み」になった仕事が待ち構えてるし・・・・。
>(発注者はヤミ金の取立て屋状態だし)
そのうちに 慣れますよ〜ん。
気長に考えないと、私みたいいにジンマシンが出るよ、(*^_^*)
頑張れ〜
Re: しんどいッス。
(no name) 2008/05/26 09:38:08
>またひとつ適判下りましたわ。
>たかだか4,5階建てで、いったいどんだけの作業量やねん。
>祝杯上げたいけど、疲れきっててそんな気分でもなし。
>何より質疑に時間がかかってる分、ズルズルに送れて
>「山積み」になった仕事が待ち構えてるし・・・・。
>(発注者はヤミ金の取立て屋状態だし)
>実際かかった手間と、入ってくる金を比較したら逆に泣きたくなるわ。
>客は確認なんぞ通って当たり前、“構造屋は儲けすぎだ”などと
>面白く無さそう。
>こちらの都合なんぞ誰も聞いてくれない。弱い立場は相変わらず。
>試験に落ちたら店たたむか。
私も同じ状況です。
一軒の適判が終われば次の適判の質疑です。
抱えている仕事が終わらず伸び放題。
意匠さんからの電話の催促。
慣れる処か、毎日の仕事が憂鬱の日々です。
構造屋さん、審査員は心の病の集まりに為りつつ有る様な感じ
が致します。
>たかだか4,5階建てで、いったいどんだけの作業量やねん。
>祝杯上げたいけど、疲れきっててそんな気分でもなし。
>何より質疑に時間がかかってる分、ズルズルに送れて
>「山積み」になった仕事が待ち構えてるし・・・・。
>(発注者はヤミ金の取立て屋状態だし)
>実際かかった手間と、入ってくる金を比較したら逆に泣きたくなるわ。
>客は確認なんぞ通って当たり前、“構造屋は儲けすぎだ”などと
>面白く無さそう。
>こちらの都合なんぞ誰も聞いてくれない。弱い立場は相変わらず。
>試験に落ちたら店たたむか。
私も同じ状況です。
一軒の適判が終われば次の適判の質疑です。
抱えている仕事が終わらず伸び放題。
意匠さんからの電話の催促。
慣れる処か、毎日の仕事が憂鬱の日々です。
構造屋さん、審査員は心の病の集まりに為りつつ有る様な感じ
が致します。
Re: しんどいッス。
(no name) 2008/05/26 10:48:59
>またひとつ適判下りましたわ。
>たかだか4,5階建てで、いったいどんだけの作業量やねん。
>祝杯上げたいけど、疲れきっててそんな気分でもなし。
>何より質疑に時間がかかってる分、ズルズルに送れて
>「山積み」になった仕事が待ち構えてるし・・・・。
>(発注者はヤミ金の取立て屋状態だし)
>実際かかった手間と、入ってくる金を比較したら逆に泣きたくなるわ。
>客は確認なんぞ通って当たり前、“構造屋は儲けすぎだ”などと
>面白く無さそう。
>こちらの都合なんぞ誰も聞いてくれない。弱い立場は相変わらず。
>試験に落ちたら店たたむか。
試験に受かっても、仕事やる気なし!
最近は実際に設計をしていない人が、審査側に多過ぎ。・・・・・むかつく!
>たかだか4,5階建てで、いったいどんだけの作業量やねん。
>祝杯上げたいけど、疲れきっててそんな気分でもなし。
>何より質疑に時間がかかってる分、ズルズルに送れて
>「山積み」になった仕事が待ち構えてるし・・・・。
>(発注者はヤミ金の取立て屋状態だし)
>実際かかった手間と、入ってくる金を比較したら逆に泣きたくなるわ。
>客は確認なんぞ通って当たり前、“構造屋は儲けすぎだ”などと
>面白く無さそう。
>こちらの都合なんぞ誰も聞いてくれない。弱い立場は相変わらず。
>試験に落ちたら店たたむか。
試験に受かっても、仕事やる気なし!
最近は実際に設計をしていない人が、審査側に多過ぎ。・・・・・むかつく!
Re: しんどいッス。
Lion 2008/05/26
11:24:33
>誰も聞いてくれない。弱い立場は相変わらず。
>試験に落ちたら店たたむか。
私は全く反対になっています、仕事は楽しんでやってますよ、
先ずは仕事量は半減させました、当然設計料はちゃんと
頂く、適合判定は慣れて来たので問題にしない(気分的に)
難しいRCは目下は受注しない、構造審査は煙に巻く・・・
と言うか質疑は減ってきました、申請方法に慣れた???
納品は原則、電子納品とし、印字等無駄な時間は掛けない、
この条件を呑まない依頼主はお断りしています。
>試験に落ちたら店たたむか。
私は全く反対になっています、仕事は楽しんでやってますよ、
先ずは仕事量は半減させました、当然設計料はちゃんと
頂く、適合判定は慣れて来たので問題にしない(気分的に)
難しいRCは目下は受注しない、構造審査は煙に巻く・・・
と言うか質疑は減ってきました、申請方法に慣れた???
納品は原則、電子納品とし、印字等無駄な時間は掛けない、
この条件を呑まない依頼主はお断りしています。
Re: しんどいッス。
momo 2008/05/26
11:34:06
>>誰も聞いてくれない。弱い立場は相変わらず。
>>試験に落ちたら店たたむか。
>
>私は全く反対になっています、仕事は楽しんでやってますよ、
私もLionさんと同様ですね。
やっていくしかないので・・・
>Lionさん
そんなこと言わずRCも受注なさってください^^;
なかなかSのみで食っていける方は少ないかも。
Lionさんならすぐ慣れますよー。
>>試験に落ちたら店たたむか。
>
>私は全く反対になっています、仕事は楽しんでやってますよ、
私もLionさんと同様ですね。
やっていくしかないので・・・
>Lionさん
そんなこと言わずRCも受注なさってください^^;
なかなかSのみで食っていける方は少ないかも。
Lionさんならすぐ慣れますよー。
Re: しんどいッス。
K-Stone 2008/05/26 11:46:16
>
>私は全く反対になっています、仕事は楽しんでやってますよ、
>先ずは仕事量は半減させました、当然設計料はちゃんと
>頂く、適合判定は慣れて来たので問題にしない(気分的に)
>難しいRCは目下は受注しない、構造審査は煙に巻く・・・
>と言うか質疑は減ってきました、申請方法に慣れた???
>
Lionさんはいつもながらご立派
なかなかそうは行かなくて、ストレスがたまってる人が多い
のでは?ま、私もその一人ですが・・・
どっちにしてもなるようにしかなりませんので、
気持ちは出来るだけ楽にしたほうがいいですね
今まで何とかやってきた、これからだって、どうってこた〜ない
それが信念というか、念仏のように私時々唱えています。
いや、心に言い聞かせております、はい
>私は全く反対になっています、仕事は楽しんでやってますよ、
>先ずは仕事量は半減させました、当然設計料はちゃんと
>頂く、適合判定は慣れて来たので問題にしない(気分的に)
>難しいRCは目下は受注しない、構造審査は煙に巻く・・・
>と言うか質疑は減ってきました、申請方法に慣れた???
>
Lionさんはいつもながらご立派
なかなかそうは行かなくて、ストレスがたまってる人が多い
のでは?ま、私もその一人ですが・・・
どっちにしてもなるようにしかなりませんので、
気持ちは出来るだけ楽にしたほうがいいですね
今まで何とかやってきた、これからだって、どうってこた〜ない
それが信念というか、念仏のように私時々唱えています。
いや、心に言い聞かせております、はい
Re: しんどいッス。
(no name) 2008/05/26 11:53:08
適判テキストってやつに
構造の審査チェック項目ってのはあるのですか?
構造規準ってとても建鬼法だけでは納まりきらないと
思っています。
具体的な方針ってものはテキストに書かれているんでしょうか?
構造の審査チェック項目ってのはあるのですか?
構造規準ってとても建鬼法だけでは納まりきらないと
思っています。
具体的な方針ってものはテキストに書かれているんでしょうか?
Re: しんどいッス。
雀 2008/05/26
12:44:14
Re: しんどいッス。
雀 2008/05/26
13:31:29
>具体的な方針ってものはテキストに書かれているんでしょうか?
例2:http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/center/judgment/checklist_1.pdf
例2:http://www.gbrc.or.jp/contents/documents/center/judgment/checklist_1.pdf
Re: しんどいッス。
Lion 2008/05/26
14:16:36
momoサン
>そんなこと言わずRCも受注なさってください^^;
>なかなかSのみで食っていける方は少ないかも。
>Lionさんならすぐ慣れますよー。
十分喰っていけてます(笑)と言うか私の場合は
殆どがS造なのです、RCは新学会基準が夏以降に
出るそうなので、落ち着く迄、待ちですね・・・
RC3Fの計画で片土圧h=7mを聞いていますが
滑りで全くOUT、建てようが無いです(泣)
>そんなこと言わずRCも受注なさってください^^;
>なかなかSのみで食っていける方は少ないかも。
>Lionさんならすぐ慣れますよー。
十分喰っていけてます(笑)と言うか私の場合は
殆どがS造なのです、RCは新学会基準が夏以降に
出るそうなので、落ち着く迄、待ちですね・・・
RC3Fの計画で片土圧h=7mを聞いていますが
滑りで全くOUT、建てようが無いです(泣)
Re: しんどいッス。
河原町のジュリー 2008/05/27 05:08:49
私も同じ。チェックが帰ってきて、「申請前に充分点検するように!」と書かれていたが、充分チェックしたつもりでも食い違いが・・・・・しんどい。訂正で済めばよいものを!
Re: しんどいッス。
極限の疲労 2008/05/27
07:26:01
みなさん、グチ聞いてもらってすいません。
プラス思考を心がけていますが、何せ根が小心者で
FAXが来るだけで胃酸がシュ〜〜〜っと!?爆
これで飯を食うなら、今後も不可避なストレス。
上手に割り切らないといけないんでしょうね。。。
実務者からすると審査は「何を言い出すか」わからない。
審査からすると「まともなチェック」すらできていない。
黄色本はなんだかんだ、かなりあいまいで
設計者判断によるだの望ましいだの・・・
審査の人も年配の方も多く、質疑を理論武装で論破すれば
ヘソ曲げてしまうし。
あ!いかんいかん、プラス思考で楽しくですよね!!!(半泣)
プラス思考を心がけていますが、何せ根が小心者で
FAXが来るだけで胃酸がシュ〜〜〜っと!?爆
これで飯を食うなら、今後も不可避なストレス。
上手に割り切らないといけないんでしょうね。。。
実務者からすると審査は「何を言い出すか」わからない。
審査からすると「まともなチェック」すらできていない。
黄色本はなんだかんだ、かなりあいまいで
設計者判断によるだの望ましいだの・・・
審査の人も年配の方も多く、質疑を理論武装で論破すれば
ヘソ曲げてしまうし。
あ!いかんいかん、プラス思考で楽しくですよね!!!(半泣)
付着の検討について
河原町のジュリー 2008/05/25 05:42:57
御教授下さい。
某審査機関から「付着の検討を」との指摘。(RC12F,X・Y方向とも純ラーメン・ルート3)
SS2使って付着の検討を「する」にして計算させますとWARNINGがわんさか出ます。学会RC規準1999のP173に「斜めせん断ひび割れが生じないことが確かめられた場合は付着長さを追加する必要はない」と有ります。この検討をすれば電算ソフトにて付着の検討を「しない」にしても良いのでしょうか?
ちなみに斜めせん断ひび割れの検討は黄色本のP622の式(付1.3-2)によって計算しようと考えております。
某審査機関から「付着の検討を」との指摘。(RC12F,X・Y方向とも純ラーメン・ルート3)
SS2使って付着の検討を「する」にして計算させますとWARNINGがわんさか出ます。学会RC規準1999のP173に「斜めせん断ひび割れが生じないことが確かめられた場合は付着長さを追加する必要はない」と有ります。この検討をすれば電算ソフトにて付着の検討を「しない」にしても良いのでしょうか?
ちなみに斜めせん断ひび割れの検討は黄色本のP622の式(付1.3-2)によって計算しようと考えております。
Re: 付着の検討について
嵐 2008/05/25
06:52:55
>御教授下さい。
>某審査機関から「付着の検討を」との指摘。(RC12F,X・Y方向とも純ラーメン・ルート3)
>SS2使って付着の検討を「する」にして計算させますとWARNINGがわんさか出ます。学会RC規準1999のP173に「斜めせん断ひび割れが生じないことが確かめられた場合は付着長さを追加する必要はない」と有ります。この検討をすれば電算ソフトにて付着の検討を「しない」にしても良いのでしょうか?
>ちなみに斜めせん断ひび割れの検討は黄色本のP622の式(付1.3-2)によって計算しようと考えております。
@黄色本のP622の式(付1.3-2)を満たせば、付着の検討は不要でし
ょう。
A1991年版の方が付着の検討は楽です。
B今秋には、1991年版に準じた計算方法になる予定です。
C基礎梁等なら、Qs≦LQaを確認すれば付着の検討不要で。
(RC規準1999年版)
以上
>某審査機関から「付着の検討を」との指摘。(RC12F,X・Y方向とも純ラーメン・ルート3)
>SS2使って付着の検討を「する」にして計算させますとWARNINGがわんさか出ます。学会RC規準1999のP173に「斜めせん断ひび割れが生じないことが確かめられた場合は付着長さを追加する必要はない」と有ります。この検討をすれば電算ソフトにて付着の検討を「しない」にしても良いのでしょうか?
>ちなみに斜めせん断ひび割れの検討は黄色本のP622の式(付1.3-2)によって計算しようと考えております。
@黄色本のP622の式(付1.3-2)を満たせば、付着の検討は不要でし
ょう。
A1991年版の方が付着の検討は楽です。
B今秋には、1991年版に準じた計算方法になる予定です。
C基礎梁等なら、Qs≦LQaを確認すれば付着の検討不要で。
(RC規準1999年版)
以上
Re: 付着の検討について
K-stone 2008/05/25 07:48:10
1991年版RC指針にて行って良いと考えます。
付着は応力あるいは定着長さのどちらかがオッケーであれば
問題ないのでは・・・
ワーニング個所にはその旨を記入し、提出しています。
SS2 Ver2.93からは2段筋も考慮できるようになっていますよ。
付着は応力あるいは定着長さのどちらかがオッケーであれば
問題ないのでは・・・
ワーニング個所にはその旨を記入し、提出しています。
SS2 Ver2.93からは2段筋も考慮できるようになっていますよ。
Re: 付着の検討について
河原町のジュリー 2008/05/25 17:52:43
皆様有り難うございます。勉強になりました。発注者を待たすことになりそうですが、色々試してみます。まずはSS2のVerUPから。
Re: 付着の検討について
(no name) 2008/05/26 00:34:05
>皆様有り難うございます。勉強になりました。発注者を待たすことになりそうですが、色々試してみます。まずはSS2のVerUPから。
RC12F,X・Y方向とも純ラーメンなのに付着割裂破壊の検討はしないの?
RC12F,X・Y方向とも純ラーメンなのに付着割裂破壊の検討はしないの?
付着の検討について便乗質問
のんちゃん 2008/05/26
09:51:45
>黄色本のP622の式(付1.3-2)を満たせば、付着の検討は不要でしょう。
ということですが、
財団法人建築行政情報センターQ&A「29」によると、
(中略)荒川式によるせん断の検討は、同時に付着割裂の検討も行っていると考えることができます。
とありますので、黄色本のP622の式(付1.3-2)を満たす必要もないのではないでしょうか?
よろしくお願いします。
ということですが、
財団法人建築行政情報センターQ&A「29」によると、
(中略)荒川式によるせん断の検討は、同時に付着割裂の検討も行っていると考えることができます。
とありますので、黄色本のP622の式(付1.3-2)を満たす必要もないのではないでしょうか?
よろしくお願いします。
Re: 付着の検討について便乗質問
(no name) 2008/05/26 10:41:25
>(中略)荒川式によるせん断の検討は、同時に付着割裂の検討も行っていると考えることができます。
>
荒川式にはSD390,490など使った場合は含まれていないし、もし仮に、付着割裂破壊の検討は含まれても、カットオフは別でしょ!
>
荒川式にはSD390,490など使った場合は含まれていないし、もし仮に、付着割裂破壊の検討は含まれても、カットオフは別でしょ!
Re: 付着の検討について便乗質問
(no name) 2008/05/26 11:11:09
>>(中略)荒川式によるせん断の検討は、同時に付着割裂の検討も行っていると考えることができます。
>>
>
>
>荒川式にはSD390,490など使った場合は含まれていないし、もし仮に、付着割裂破壊の検討は含まれても、カットオフは別でしょ!
SD345で付着割裂破壊の検討でOUTの場合はどう判断すればいいんでしょうか?
荒川式によるせん断の検討を行っているからOUTでもいいんだ。
で納得するのでしょうか?
>>
>
>
>荒川式にはSD390,490など使った場合は含まれていないし、もし仮に、付着割裂破壊の検討は含まれても、カットオフは別でしょ!
SD345で付着割裂破壊の検討でOUTの場合はどう判断すればいいんでしょうか?
荒川式によるせん断の検討を行っているからOUTでもいいんだ。
で納得するのでしょうか?
Re: 付着の検討について便乗質問
河原町のジュリー 2008/05/27 05:06:17
どこかで付着の検討は任意という話を聞きました。果たして本当でしょうか?
Re: 付着の検討について便乗質問
喰えないラーメン屋 2008/05/27 07:47:16
>どこかで付着の検討は任意という話を聞きました。果たして本当でしょうか?
法的だけに「任意」なのかも?。
工学的判断(検討無しでも確認がおりた等の理由は除く)でぜい性破壊しないと判断するか、ぜい性破壊するものとしてDS値を決定する方法などで良いと思います。
ただし、しましま本P620 告示594似基づき必要 E終局強度(C)付着 P624
を読むと???。
P365(1)@、P367B、P370
も併せて音読100回ねがいま〜す・・・。自分は音無読2回終了・・・良くわからん・・。
法的だけに「任意」なのかも?。
工学的判断(検討無しでも確認がおりた等の理由は除く)でぜい性破壊しないと判断するか、ぜい性破壊するものとしてDS値を決定する方法などで良いと思います。
ただし、しましま本P620 告示594似基づき必要 E終局強度(C)付着 P624
を読むと???。
P365(1)@、P367B、P370
も併せて音読100回ねがいま〜す・・・。自分は音無読2回終了・・・良くわからん・・。
Re: 付着の検討について
SOIN 2008/05/28
08:55:26
>RC12F,X・Y方向とも純ラーメンなのに付着割裂破壊の検討はしないの?
ちなみにSEINは付着割裂破壊の計算機能はありません。
それでも認定プログラムです。
ちなみにSEINは付着割裂破壊の計算機能はありません。
それでも認定プログラムです。
苦情箱
ミー 2008/05/24
22:27:12
N市の対応で苦情箱で文句いったら
市の建築指導課長から自宅に電話がはいった
うちの奥さんは建築にはなんも関係ない
美容師さん
あんた、何したの
国交省からいわれてN市から2回も電話があったよって
皆さん何か入れて回答ありました?
会社名絶対にいれられん
市の建築指導課長から自宅に電話がはいった
うちの奥さんは建築にはなんも関係ない
美容師さん
あんた、何したの
国交省からいわれてN市から2回も電話があったよって
皆さん何か入れて回答ありました?
会社名絶対にいれられん
Re: 苦情箱
(no name) 2008/05/24 22:49:20
>N市
日光市 習志野市 長野市 中津川市 沼津市 名古屋市? 名張市
長浜市 西宮市 奈良市 那覇市 名護市・・
日光市 習志野市 長野市 中津川市 沼津市 名古屋市? 名張市
長浜市 西宮市 奈良市 那覇市 名護市・・
Re: 苦情箱
(no name) 2008/05/24 23:44:18
>>N市
>
>日光市 習志野市 長野市 中津川市 沼津市 名古屋市? 名張市
>長浜市 西宮市 奈良市 那覇市 名護市・・
N川市では絶対ありえない。
>
>日光市 習志野市 長野市 中津川市 沼津市 名古屋市? 名張市
>長浜市 西宮市 奈良市 那覇市 名護市・・
N川市では絶対ありえない。
物は考え様
亀浦 2008/05/25
20:14:06
市役所職員がたまたま国会議員と懇意で、国交省にねじこませ名前言わせたか
質疑内容から市役所が自身でミーさんで有る事を想定したか
何れかと想定しますが、指導課長から電話があったら
「いかにも、苦情を入れたのは自分だが」と開き直るベシ
役人も、メ印にも共通なのは
強い物には弱く、弱い物には強くですから
「腹くくられた」と指導課長が感じたら、あとはミーさんの良いなり
私は、国交省関係はありませんが
家の前の市道で深夜工事、22時から翌朝6時
市役所に苦情言ったら、施工業者の社長から電話有り
社長=市会議員で顔にメの字の方
市役所職員は怖くて庇いきれなかった様です
「お宅さんですか、うっせえ事言ってるのは」すごみのある声
「お〜、いかにも俺だ、うっせえから夜は止めろ」
一瞬で声色が変わり、後数日なのでよろしくお願いしますよと懇願され
数時間後手みやげ持参で挨拶に来ました。
ミーさんも
「苦情出したのは、自分だけど文句有るか」で開き直ると
市役所からは腫れ物に触るように丁寧な扱いを受ける事でしょう
なお、しっかり録音しておくのをお忘れ無く
質疑内容から市役所が自身でミーさんで有る事を想定したか
何れかと想定しますが、指導課長から電話があったら
「いかにも、苦情を入れたのは自分だが」と開き直るベシ
役人も、メ印にも共通なのは
強い物には弱く、弱い物には強くですから
「腹くくられた」と指導課長が感じたら、あとはミーさんの良いなり
私は、国交省関係はありませんが
家の前の市道で深夜工事、22時から翌朝6時
市役所に苦情言ったら、施工業者の社長から電話有り
社長=市会議員で顔にメの字の方
市役所職員は怖くて庇いきれなかった様です
「お宅さんですか、うっせえ事言ってるのは」すごみのある声
「お〜、いかにも俺だ、うっせえから夜は止めろ」
一瞬で声色が変わり、後数日なのでよろしくお願いしますよと懇願され
数時間後手みやげ持参で挨拶に来ました。
ミーさんも
「苦情出したのは、自分だけど文句有るか」で開き直ると
市役所からは腫れ物に触るように丁寧な扱いを受ける事でしょう
なお、しっかり録音しておくのをお忘れ無く
Re: 物は考え様
(no name) 2008/05/26 16:52:16
本当に理不尽なら
普通にマスコミに匿名リークすりゃいい。
困るのは役人。
「苦情箱」なんてマスコミに騒がれないようにするための
第一障壁にすぎないんだから。
普通にマスコミに匿名リークすりゃいい。
困るのは役人。
「苦情箱」なんてマスコミに騒がれないようにするための
第一障壁にすぎないんだから。
届かない
怪我無 2008/05/24
17:12:41
構造一級建築士見做し講習の申し込みしたのに、いまだ案内が返ってこない。
どうなってんだ。何か問題でもあるのかな。
半日の講習ですむけど、受講資格でも疑義があるのかな?
早く返事よこせ。
どうなってんだ。何か問題でもあるのかな。
半日の講習ですむけど、受講資格でも疑義があるのかな?
早く返事よこせ。
Re: 届かない
風 2008/05/24
17:19:16
>構造一級建築士見做し講習の申し込みしたのに、いまだ案内が返ってこない。
>どうなってんだ。何か問題でもあるのかな。
だよだよネ〜。
大阪EA 6/6スタート だから後12日ですヨ!!
てーことは来週には来るナ。
>どうなってんだ。何か問題でもあるのかな。
だよだよネ〜。
大阪EA 6/6スタート だから後12日ですヨ!!
てーことは来週には来るナ。
Re: 届かない
Lion 2008/05/24
17:24:12
>構造一級建築士見做し講習の申し込みしたのに、いまだ案内が返ってこない。
まだ誰も来ていないのでは? 講習会の日取りも解らぬ・・・
まだ誰も来ていないのでは? 講習会の日取りも解らぬ・・・
Re: 届かない
(no name) 2008/05/24 17:31:04
>どうなってんだ。何か問題でもあるのかな。
案内所に5月下旬発送予定てありましたョ。
そうすると5月26日以降の発送加奈?。
案内所に5月下旬発送予定てありましたョ。
そうすると5月26日以降の発送加奈?。
Re: 届かない
嵐 2008/05/24
17:33:50
>>構造一級建築士見做し講習の申し込みしたのに、いまだ案内が返ってこない。
>>どうなってんだ。何か問題でもあるのかな。
>
>だよだよネ〜。
>大阪EA 6/6スタート だから後12日ですヨ!!
>てーことは来週には来るナ。
【風】
>「雑壁等の取り扱いが問題になって、RC造建物の確認申請がおり
>なくて、みんな困っている」と意匠屋さんに聞きました。
>今日明日は久々にずっと会社いれるので釣られてみるョ!但し今
>日はサッカーがあるので18時頃まで〜
>当方、(某都内・神○川・○玉・千○)の地方で、私の小さい耳
>ではそんな話聞いた事ありません。デス
アレレ・・・・・・
風さんが二人いる?
アッそうか!
別人だ、失礼しました。
>>どうなってんだ。何か問題でもあるのかな。
>
>だよだよネ〜。
>大阪EA 6/6スタート だから後12日ですヨ!!
>てーことは来週には来るナ。
【風】
>「雑壁等の取り扱いが問題になって、RC造建物の確認申請がおり
>なくて、みんな困っている」と意匠屋さんに聞きました。
>今日明日は久々にずっと会社いれるので釣られてみるョ!但し今
>日はサッカーがあるので18時頃まで〜
>当方、(某都内・神○川・○玉・千○)の地方で、私の小さい耳
>ではそんな話聞いた事ありません。デス
アレレ・・・・・・
風さんが二人いる?
アッそうか!
別人だ、失礼しました。
Re: 届かない
(no name) 2008/05/24 17:59:57
>>大阪EA 6/6スタート だから後12日ですヨ!!
初日(全国で最初の講習日) ということですね。
初日(全国で最初の講習日) ということですね。
Re: 届かない
蚤 2008/05/24
18:55:48
>アレレ・・・・・・
>風さんが二人いる?
>アッそうか!
>別人だ、失礼しました。
そうなんだ。
ところで、風さんはなんでもよくご存知で、知識が脳みそから零
れ落ちそうで黙っていられないに思われますが、どんなお仕事を
されている方なのでしょうか?
>風さんが二人いる?
>アッそうか!
>別人だ、失礼しました。
そうなんだ。
ところで、風さんはなんでもよくご存知で、知識が脳みそから零
れ落ちそうで黙っていられないに思われますが、どんなお仕事を
されている方なのでしょうか?
Re: 届かない
(no name) 2008/05/24 19:11:58
>そうなんだ。
>
>ところで、風さんはなんでもよくご存知で、知識が脳みそから零
>
>れ落ちそうで黙っていられないに思われますが、どんなお仕事を
>
>されている方なのでしょうか?
最近、多くね? ある意味アラシ
みんなイライラしてるのかな・・・
掲示板で書くことぢゃないっしょ・・・
>
>ところで、風さんはなんでもよくご存知で、知識が脳みそから零
>
>れ落ちそうで黙っていられないに思われますが、どんなお仕事を
>
>されている方なのでしょうか?
最近、多くね? ある意味アラシ
みんなイライラしてるのかな・・・
掲示板で書くことぢゃないっしょ・・・
Re: 届かない
(no name) 2008/05/24 22:08:51
>>アレレ・・・・・・
>>風さんが二人いる?
>>アッそうか!
>>別人だ、失礼しました。
>
>そうなんだ。
>
>ところで、風さんはなんでもよくご存知で、知識が脳みそから零
>
>れ落ちそうで黙っていられないに思われますが、どんなお仕事を
>
>されている方なのでしょうか?
風が治まりました。
>>風さんが二人いる?
>>アッそうか!
>>別人だ、失礼しました。
>
>そうなんだ。
>
>ところで、風さんはなんでもよくご存知で、知識が脳みそから零
>
>れ落ちそうで黙っていられないに思われますが、どんなお仕事を
>
>されている方なのでしょうか?
風が治まりました。
Re: 届かない
喰えないラーメン屋 2008/05/25 10:20:30
>大阪EA 6/6スタート だから後12日ですヨ!!
飛行機の安売りチケットが買えないのです。
あっ、大阪会場では申し込みしなかったから、無問題だった。
飛行機の安売りチケットが買えないのです。
あっ、大阪会場では申し込みしなかったから、無問題だった。
Re: 届かない
風 2008/05/25
11:32:11
>>>アレレ・・・・・・
>>>風さんが二人いる?
>>>アッそうか!
>>>別人だ、失礼しました。
>>
>>そうなんだ。
>>
>>ところで、風さんはなんでもよくご存知で、知識が脳みそから零
>>
>>れ落ちそうで黙っていられないに思われますが、どんなお仕事を
>>
>>されている方なのでしょうか?
>
>
>風が治まりました。
あらま、また、また、おこられた、深〜く反省しまス。
5分間ぐらい正座してます。ごめんね!
<風>
>>>風さんが二人いる?
>>>アッそうか!
>>>別人だ、失礼しました。
>>
>>そうなんだ。
>>
>>ところで、風さんはなんでもよくご存知で、知識が脳みそから零
>>
>>れ落ちそうで黙っていられないに思われますが、どんなお仕事を
>>
>>されている方なのでしょうか?
>
>
>風が治まりました。
あらま、また、また、おこられた、深〜く反省しまス。
5分間ぐらい正座してます。ごめんね!
<風>
Re: 届かない
(no name) 2008/05/25 13:11:02
>飛行機の安売りチケットが買えないのです。
値段の手頃なホテルの予約も取りにくくなります。
早めに押さえておきたいな。
値段の手頃なホテルの予約も取りにくくなります。
早めに押さえておきたいな。
Re: 届かない
kozo 2008/05/25
15:14:33
>>飛行機の安売りチケットが買えないのです。
>
>値段の手頃なホテルの予約も取りにくくなります。
>早めに押さえておきたいな。
ネット予約では3日前までのキャンセルはタダですよ
私は2会場分のホテルは押さえてあります
行かない方をキャンセルすればいいので。
横浜のホテルは安いね。大浴場付き\6000
>
>値段の手頃なホテルの予約も取りにくくなります。
>早めに押さえておきたいな。
ネット予約では3日前までのキャンセルはタダですよ
私は2会場分のホテルは押さえてあります
行かない方をキャンセルすればいいので。
横浜のホテルは安いね。大浴場付き\6000
Re: 届かない
(no name) 2008/05/25 16:30:17
>横浜のホテルは安いね。大浴場付き\6000
最上階に大浴場・サウナを完備!JR・地下鉄関内駅より徒歩3分!
ap
最上階に大浴場・サウナを完備!JR・地下鉄関内駅より徒歩3分!
ap
Re: 届かない
(no name) 2008/05/25 19:29:38
千葉も未だ無いです。
東京会場はいっぱいなので、横浜になるので、ホテルを予約したいけど?困った。
東京会場はいっぱいなので、横浜になるので、ホテルを予約したいけど?困った。
Re: 届かない
居眠り 2008/05/25
21:34:46
>東京会場はいっぱいなので、横浜になるので、ホテルを予約したいけど?困った。
居眠りしないためには、講習初日の前日泊ですから、
2泊3日の小旅行になります。
居眠りしないためには、講習初日の前日泊ですから、
2泊3日の小旅行になります。
Re: 届かない
合格圏内 2008/05/26
10:36:33
合格圏内に届かない、ということかと思っちゃいました。
Re: 届かない
怪我無 2008/05/26
15:03:27
>合格圏内に届かない、ということかと思っちゃいました。
ここによくくる皆さんはきっと合格(終了考査だから パス?)するでしょう。
今日も届いていない。今週末は4日ほど不在なのに。その間に問い合わせがあったらどうしたら良いの。
早く返事くれー。
ここによくくる皆さんはきっと合格(終了考査だから パス?)するでしょう。
今日も届いていない。今週末は4日ほど不在なのに。その間に問い合わせがあったらどうしたら良いの。
早く返事くれー。
Re: 届かない
喰えないラーメン屋 2008/05/26 15:14:51
>居眠りしないためには、講習初日の前日泊ですから、
宿泊→ネオン→居眠り
宿泊→ネオン→居眠り
Re: 届かない
(no name) 2008/05/26 15:22:46
>>居眠りしないためには、講習初日の前日泊ですから、
>
>宿泊→ネオン→居眠り
>
寝てても二日酔いでも良いんです。参加さえしてれば。
這ってでもいくぞ!
>
>宿泊→ネオン→居眠り
>
寝てても二日酔いでも良いんです。参加さえしてれば。
這ってでもいくぞ!
Re: 届かない
(no name) 2008/05/27 00:22:44
>寝てても二日酔いでも良いんです。参加さえしてれば。
遅刻さえしなければ良いのです。
遅刻さえしなければ良いのです。
Re: 届かない
ABA 2008/05/27
14:32:46
総合案内書の7ページに1週間前に届かない場合は連絡下さいとある。
EAは6/4日を過ぎても・・・とある。
猶予期間は5日の1日のみ?
EAは6/4日を過ぎても・・・とある。
猶予期間は5日の1日のみ?
Re: 届かない
(no name) 2008/05/27 16:16:16
>総合案内書の7ページに1週間前に届かない場合は連絡下さいとある。
>EAは6/4日を過ぎても・・・とある。
>猶予期間は5日の1日のみ?
EAって何?
>EAは6/4日を過ぎても・・・とある。
>猶予期間は5日の1日のみ?
EAって何?
Re: 届かない
(no name) 2008/05/27 19:23:38
>EAって何?
イ−エィ− 高嶋忠夫
イ−エィ− 高嶋忠夫
Re: 届かない
無識者 2008/05/27
20:48:34
>>総合案内書の7ページに1週間前に届かない場合は連絡下さいとある。
>>EAは6/4日を過ぎても・・・とある。
>>猶予期間は5日の1日のみ?
>
>EAって何?
私の第一希望はEAです。
でも届かない。
大阪の1回目。
>>EAは6/4日を過ぎても・・・とある。
>>猶予期間は5日の1日のみ?
>
>EAって何?
私の第一希望はEAです。
でも届かない。
大阪の1回目。
RC造の壁
佑介
2008/05/24 15:24:25
いつも参考にさせて頂いております。さて、「雑壁等の取り扱いが問題になって、RC造建物の確認申請がおりなくて、みんな困っている」と意匠屋さんに聞きました。みなさまの地方で、壁について、どのようなことが問題になっているのか、情報があったら教えて下さい。
Re: RC造の壁
風 2008/05/24
15:37:18
>「雑壁等の取り扱いが問題になって、RC造建物の確認申請がおりなくて、みんな困っている」と意匠屋さんに聞きました。
今日明日は久々にずっと会社いれるので釣られてみるョ!但し今日はサッカーがあるので18時頃まで〜
当方、(某都内・神○川・○玉・千○)の地方で、私の小さい耳ではそんな話聞いた事ありません。デス
今日明日は久々にずっと会社いれるので釣られてみるョ!但し今日はサッカーがあるので18時頃まで〜
当方、(某都内・神○川・○玉・千○)の地方で、私の小さい耳ではそんな話聞いた事ありません。デス
Re: RC造の壁
無識者 2008/05/24
16:04:27
>いつも参考にさせて頂いております。さて、「雑壁等の取り扱いが問題になって、RC造建物の確認申請がおりなくて、みんな困っている」と意匠屋さんに聞きました。みなさまの地方で、壁について、どのようなことが問題になっているのか、情報があったら教えて下さい。
靭性指向(Ds=0.3程度)であれば、そで壁が気になります。
フレ−ム内であれば、スリットを設けている場合がほとんどですが、外柱から外側に取り付く袖壁にスリットを設けていないのに当該柱の剛性評価がされていないとか。(荷重だけみている)
フレ−ム内の構造スリットの設け方が気になることもあります。
(安易に柱際と床上の3方スリットとしている場合、大丈夫??と感じることがあります。)
靭性指向(Ds=0.3程度)であれば、そで壁が気になります。
フレ−ム内であれば、スリットを設けている場合がほとんどですが、外柱から外側に取り付く袖壁にスリットを設けていないのに当該柱の剛性評価がされていないとか。(荷重だけみている)
フレ−ム内の構造スリットの設け方が気になることもあります。
(安易に柱際と床上の3方スリットとしている場合、大丈夫??と感じることがあります。)
Re: RC造の壁
風 2008/05/24
16:15:54
>フレ−ム内の構造スリットの設け方が気になることもあります。
>(安易に柱際と床上の3方スリットとしている場合、大丈夫??と感じることがあります。)
>
無識者 さんへ <風>と申します。御指導いただけますですか。
「大丈夫??と感じることがあります。」→ 面外座屈でokになればよかですか?
>(安易に柱際と床上の3方スリットとしている場合、大丈夫??と感じることがあります。)
>
無識者 さんへ <風>と申します。御指導いただけますですか。
「大丈夫??と感じることがあります。」→ 面外座屈でokになればよかですか?
Re: RC造の壁
ホームズ 2008/05/24
16:33:27
>いつも参考にさせて頂いております。さて、「雑壁等の取り扱いが問題になって、RC造建物の確認申請がおりなくて、みんな困っている」と意匠屋さんに聞きました。
風さんと地域ダブりますが、そんな話は聞いたことはないです。
雑壁の取り扱いについて指摘事項が多いとは思いますが。
風さんと地域ダブりますが、そんな話は聞いたことはないです。
雑壁の取り扱いについて指摘事項が多いとは思いますが。
Re: RC造の壁
無識者 2008/05/24
19:31:49
>「大丈夫??と感じることがあります。」→ 面外座屈でokになればよかですか?
<風>さん
ご指導いただくのはこちらです。
気持ち悪いのは、「腰窓の両サイドの方立て壁が各々200mm程度しかない場合」とかです。
腰壁及びサッシがこの方立て壁にぶらさがっている状態です。
こんな壁に換気スリ−ブがあったりするんですよね。構造図には出てきませんが。
<風>さん
ご指導いただくのはこちらです。
気持ち悪いのは、「腰窓の両サイドの方立て壁が各々200mm程度しかない場合」とかです。
腰壁及びサッシがこの方立て壁にぶらさがっている状態です。
こんな壁に換気スリ−ブがあったりするんですよね。構造図には出てきませんが。
Re: RC造の壁
風 2008/05/25
13:18:10
>気持ち悪いのは、「腰窓の両サイドの方立て壁が各々200mm程度しかない場合」とかです。
>腰壁及びサッシがこの方立て壁にぶらさがっている状態です。
>こんな壁に換気スリ−ブがあったりするんですよね。構造図には出てきませんが。
>
>
無識者 さん へ
たしかに、こりゃ問題ですね、今度、合同設計打ち合わせ
の時、設備設計の方とスケッチかきながら、収めてみます。
<風>
>腰壁及びサッシがこの方立て壁にぶらさがっている状態です。
>こんな壁に換気スリ−ブがあったりするんですよね。構造図には出てきませんが。
>
>
無識者 さん へ
たしかに、こりゃ問題ですね、今度、合同設計打ち合わせ
の時、設備設計の方とスケッチかきながら、収めてみます。
<風>
Re: RC造の壁
ホームズ 2008/05/25
13:42:59
>たしかに、こりゃ問題ですね、今度、合同設計打ち合わせ
>の時、設備設計の方とスケッチかきながら、収めてみます。
シックハウスのおかげでいまやすべての居室に給気口と換気扇が必要
になりましたからね。
特に給気口は平面図に漏れていることがあり、さりげなく展開図に描
いてあったりあるいは仕上げ表で文字のみ記入されていることがあり
ますので要注意です。
換気は設備工事でも自然給気は建築工事になっていることもありますし、空調の冷媒管スリーブなども合わせると設計段階で把握する
のはかなり難しい。
そのための今回の法改正での図面記載事項の細かさですが・・・
結局は現場監理段階で注意しないとダメなんでしょうな。
>の時、設備設計の方とスケッチかきながら、収めてみます。
シックハウスのおかげでいまやすべての居室に給気口と換気扇が必要
になりましたからね。
特に給気口は平面図に漏れていることがあり、さりげなく展開図に描
いてあったりあるいは仕上げ表で文字のみ記入されていることがあり
ますので要注意です。
換気は設備工事でも自然給気は建築工事になっていることもありますし、空調の冷媒管スリーブなども合わせると設計段階で把握する
のはかなり難しい。
そのための今回の法改正での図面記載事項の細かさですが・・・
結局は現場監理段階で注意しないとダメなんでしょうな。
Re: RC造の壁
鳥刺し好き 2008/05/25
15:25:33
>気持ち悪いのは、「腰窓の両サイドの方立て壁が各々200mm程度しかない場合」とかです。
>腰壁及びサッシがこの方立て壁にぶらさがっている状態です。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0158.pdf
私はこうしてます
それでどの程度までの袖壁長さなら可能か思案中というか解りません。
腰壁のコンクリート打設が下の階からなので面倒ですが
>腰壁及びサッシがこの方立て壁にぶらさがっている状態です。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0158.pdf
私はこうしてます
それでどの程度までの袖壁長さなら可能か思案中というか解りません。
腰壁のコンクリート打設が下の階からなので面倒ですが
Re: RC造の壁
無識者 2008/05/25
16:08:36
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0158.pdf
>私はこうしてます
>
>それでどの程度までの袖壁長さなら可能か思案中というか解りません。
>腰壁のコンクリート打設が下の階からなので面倒ですが
私も短い袖壁の上下に水平スリットを入れることが多いです。
1/200の軸組図では表現できないような短い袖壁は、上下のスリットも省略していますが・・・。
ついでと言っては何ですが、腰壁の右端にもタテスリットを入れ、その右側の方立て壁は床上に完全スリットを入れています。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0158.pdf
>私はこうしてます
>
>それでどの程度までの袖壁長さなら可能か思案中というか解りません。
>腰壁のコンクリート打設が下の階からなので面倒ですが
私も短い袖壁の上下に水平スリットを入れることが多いです。
1/200の軸組図では表現できないような短い袖壁は、上下のスリットも省略していますが・・・。
ついでと言っては何ですが、腰壁の右端にもタテスリットを入れ、その右側の方立て壁は床上に完全スリットを入れています。
Re: RC造の壁
鳥刺し好き 2008/05/25
18:48:50
>
>ついでと言っては何ですが、腰壁の右端にもタテスリットを入れ、その右側の方立て壁は床上に完全スリットを入れています。
残りの方立て壁の長さがどのくらいからスリット切るか思案中です。
1m以下は雑壁に参入しないので壁の影響を評価しなくてもいいようなだめなような・・・
>ついでと言っては何ですが、腰壁の右端にもタテスリットを入れ、その右側の方立て壁は床上に完全スリットを入れています。
残りの方立て壁の長さがどのくらいからスリット切るか思案中です。
1m以下は雑壁に参入しないので壁の影響を評価しなくてもいいようなだめなような・・・
接合部の設計
構造勉強中 2008/05/24 14:04:58
RC柱梁接合部の検討で、靭性保証式にのとって計算しましたがNGです。柱梁断面サイズ、FCあげるか、主筋減らすか以外に手はあるのでしょうか。ちなみに梁端部をドロップハンチにして接合部を大きくしようと思いますが、ドロップの先端(中央断面との境)は切りっぱなしまたはフックつけるのでしょうか。
Re: 接合部の設計
風 2008/05/24
16:34:37
>RC柱梁接合部の検討で、靭性保証式にのとって計算しましたがNGです。柱梁断面サイズ、FCあげるか、主筋減らすか以外に手はあるのでしょうか。ちなみに梁端部をドロップハンチにして接合部を大きくしようと思いますが、ドロップの先端(中央断面との境)は切りっぱなしまたはフックつけるのでしょうか。
構造勉強中 さんへ
1、この話は確か先週・先々週さんざん討議されてますデス。
このページ右上1/2/3/4をクリックしてみてください。
2、ドロップハンチとは水平ハンチの事なのでしょうか?
そうだとすると、フックつけるか否かは定着検証の結果で決定されてはいかがでしょうか?
3、私の場合、水平ハンチの終局部材耐力・部材種別の判定の
正しい検証方法をしらないので部材・材質upデス。
4、RC柱梁接合部の検討out→FD→柱FD→でも、
残りの柱耐力集計で良いといわれる方も
いらっしゃいました。デス
<風>
構造勉強中 さんへ
1、この話は確か先週・先々週さんざん討議されてますデス。
このページ右上1/2/3/4をクリックしてみてください。
2、ドロップハンチとは水平ハンチの事なのでしょうか?
そうだとすると、フックつけるか否かは定着検証の結果で決定されてはいかがでしょうか?
3、私の場合、水平ハンチの終局部材耐力・部材種別の判定の
正しい検証方法をしらないので部材・材質upデス。
4、RC柱梁接合部の検討out→FD→柱FD→でも、
残りの柱耐力集計で良いといわれる方も
いらっしゃいました。デス
<風>
Re: 接合部の設計
構造勉強中 2008/05/25 21:17:20
>>RC柱梁接合部の検討で、靭性保証式にのとって計算しましたがNGです。柱梁断面サイズ、FCあげるか、主筋減らすか以外に手はあるのでしょうか。ちなみに梁端部をドロップハンチにして接合部を大きくしようと思いますが、ドロップの先端(中央断面との境)は切りっぱなしまたはフックつけるのでしょうか。
>
>
>構造勉強中 さんへ
>
>1、この話は確か先週・先々週さんざん討議されてますデス。
>このページ右上1/2/3/4をクリックしてみてください。
>2、ドロップハンチとは水平ハンチの事なのでしょうか?
>そうだとすると、フックつけるか否かは定着検証の結果で決定されてはいかがでしょうか?
>3、私の場合、水平ハンチの終局部材耐力・部材種別の判定の
>正しい検証方法をしらないので部材・材質upデス。
>4、RC柱梁接合部の検討out→FD→柱FD→でも、
>残りの柱耐力集計で良いといわれる方も
>いらっしゃいました。デス
>
><風>
風さん 回答ありがとう御座いました。
この二日程ついに、業務量の増大からぶったおれて、寝込んでいました。ようやく回復しましたが、いつまで続けることが出来るのか疑問です。構造は大好きなのですが・・・
接合部回答拝見しました。過去の回答に、太径使うのがコツと書いていましたが、何故なのでしょうか?靭性保証みましたが、どこに反映されるのかな?
>
>
>構造勉強中 さんへ
>
>1、この話は確か先週・先々週さんざん討議されてますデス。
>このページ右上1/2/3/4をクリックしてみてください。
>2、ドロップハンチとは水平ハンチの事なのでしょうか?
>そうだとすると、フックつけるか否かは定着検証の結果で決定されてはいかがでしょうか?
>3、私の場合、水平ハンチの終局部材耐力・部材種別の判定の
>正しい検証方法をしらないので部材・材質upデス。
>4、RC柱梁接合部の検討out→FD→柱FD→でも、
>残りの柱耐力集計で良いといわれる方も
>いらっしゃいました。デス
>
><風>
風さん 回答ありがとう御座いました。
この二日程ついに、業務量の増大からぶったおれて、寝込んでいました。ようやく回復しましたが、いつまで続けることが出来るのか疑問です。構造は大好きなのですが・・・
接合部回答拝見しました。過去の回答に、太径使うのがコツと書いていましたが、何故なのでしょうか?靭性保証みましたが、どこに反映されるのかな?
Re: 接合部の設計
kozo 2008/05/26
08:26:55
>ちなみに梁端部をドロップハンチにして...
この業界に入って30年。
ドロップハンチって初めて聞くなぁ。
どういうもの?
この業界に入って30年。
ドロップハンチって初めて聞くなぁ。
どういうもの?
Re: 接合部の設計
momo 2008/05/26
11:26:40
>>ちなみに梁端部をドロップハンチにして...
>
>この業界に入って30年。
>ドロップハンチって初めて聞くなぁ。
>どういうもの?
ゼネコンでは多用するかも。
斜めハンチではなくて梁中途まで直で広げた梁かと。
せいをドロップした梁は見たこと無いですが。
べた基礎で連梁の長スパンFG幅などで昔やったことあります。
端部中央の応力勾配が顕著な場合、配筋の納まりが良いです。
>
>この業界に入って30年。
>ドロップハンチって初めて聞くなぁ。
>どういうもの?
ゼネコンでは多用するかも。
斜めハンチではなくて梁中途まで直で広げた梁かと。
せいをドロップした梁は見たこと無いですが。
べた基礎で連梁の長スパンFG幅などで昔やったことあります。
端部中央の応力勾配が顕著な場合、配筋の納まりが良いです。
伸び能力のあるアンカーボルトというのは
拙者、琢磨 2008/05/24
10:58:07
質問が素人並みかもしれませんが教えてください
基準解説書のP608に例題で出ています
伸び能力のあるアンカーボルトというのは一般に出回っているのでしょうか。
又、設計の指定で降伏比0.7以下伸び能力ありとして書けば施工で通用するのでしょうか。
そこがよくわからないので
普段は大臣認定の柱脚を使うか、一般のアンカー使用の場合伸び能力なしとして設計していますが・・。
基準解説書のP608に例題で出ています
伸び能力のあるアンカーボルトというのは一般に出回っているのでしょうか。
又、設計の指定で降伏比0.7以下伸び能力ありとして書けば施工で通用するのでしょうか。
そこがよくわからないので
普段は大臣認定の柱脚を使うか、一般のアンカー使用の場合伸び能力なしとして設計していますが・・。
Re: 伸び能力のあるアンカーボルトというのは
(no name) 2008/05/24 11:04:48
並みじゃなくて、素人?
JSSUで検索してみそ。
>質問が素人並みかもしれませんが教えてください
>基準解説書のP608に例題で出ています
>伸び能力のあるアンカーボルトというのは一般に出回っているのでしょうか。
>又、設計の指定で降伏比0.7以下伸び能力ありとして書けば施工で通用するのでしょうか。
>そこがよくわからないので
>普段は大臣認定の柱脚を使うか、一般のアンカー使用の場合伸び能力なしとして設計していますが・・。
JSSUで検索してみそ。
>質問が素人並みかもしれませんが教えてください
>基準解説書のP608に例題で出ています
>伸び能力のあるアンカーボルトというのは一般に出回っているのでしょうか。
>又、設計の指定で降伏比0.7以下伸び能力ありとして書けば施工で通用するのでしょうか。
>そこがよくわからないので
>普段は大臣認定の柱脚を使うか、一般のアンカー使用の場合伸び能力なしとして設計していますが・・。
Re: 伸び能力のあるアンカーボルトというのは
怪我無 2008/05/24
11:10:17
>質問が素人並みかもしれませんが教えてください
>基準解説書のP608に例題で出ています
>伸び能力のあるアンカーボルトというのは一般に出回っているのでしょうか。
>又、設計の指定で降伏比0.7以下伸び能力ありとして書けば施工で通用するのでしょうか。
>そこがよくわからないので
>普段は大臣認定の柱脚を使うか、一般のアンカー使用の場合伸び能力なしとして設計していますが・・。
http://www.jfma.com 建築用アンカーボルトメーカー協議会
のアンカーボルトなら伸び能力有りがあると思うけど。
>基準解説書のP608に例題で出ています
>伸び能力のあるアンカーボルトというのは一般に出回っているのでしょうか。
>又、設計の指定で降伏比0.7以下伸び能力ありとして書けば施工で通用するのでしょうか。
>そこがよくわからないので
>普段は大臣認定の柱脚を使うか、一般のアンカー使用の場合伸び能力なしとして設計していますが・・。
http://www.jfma.com 建築用アンカーボルトメーカー協議会
のアンカーボルトなら伸び能力有りがあると思うけど。
Re: 伸び能力のあるアンカーボルトというのは
風 2008/05/24
13:33:02
>質問が素人並みかもしれませんが教えてください
>基準解説書のP608に例題で出ています
>伸び能力のあるアンカーボルトというのは一般に出回っているのでしょうか。
>又、設計の指定で降伏比0.7以下伸び能力ありとして書けば施工で通用するのでしょうか。
>そこがよくわからないので
素人並みの解答かもしれませんが、なかなかレスつかないので・・・、
アンカーボルト工事は鉄骨屋さんでなく、現場監督さんの仕事(ひらたくいって、あくまでもひらたくいってですが)なので監督さんが理解出来るかどうかだとおもっちょります。「設計の指定で降伏比0.7以下伸び能力あり」じゃ監督さんがわからんですヨ、私は材料名を書いてました(ABR490転造加工とか・・・)。
今は度胸ナシでベースパック デス・・。(なさけなか〜)
<風>
>基準解説書のP608に例題で出ています
>伸び能力のあるアンカーボルトというのは一般に出回っているのでしょうか。
>又、設計の指定で降伏比0.7以下伸び能力ありとして書けば施工で通用するのでしょうか。
>そこがよくわからないので
素人並みの解答かもしれませんが、なかなかレスつかないので・・・、
アンカーボルト工事は鉄骨屋さんでなく、現場監督さんの仕事(ひらたくいって、あくまでもひらたくいってですが)なので監督さんが理解出来るかどうかだとおもっちょります。「設計の指定で降伏比0.7以下伸び能力あり」じゃ監督さんがわからんですヨ、私は材料名を書いてました(ABR490転造加工とか・・・)。
今は度胸ナシでベースパック デス・・。(なさけなか〜)
<風>
Re: 伸び能力のあるアンカーボルトというのは
ぶたっこ構造 2008/05/24
22:25:33
アンカーボルトに伸び能力があるかないかは、
ねじ部の製造過程が異なります。
ねじには切削ねじと転造ねじがございます。
切削ねじは文字の通り、部材にねじ山を切り刻んでいく
方法です。
転造ねじは、ねじ山を転造ダイスにより塑性変形させて
作る方法です。
詳しくはアンカーボルトメーカー協議会のホームページを
ご覧ください。
ねじ部の製造過程が異なります。
ねじには切削ねじと転造ねじがございます。
切削ねじは文字の通り、部材にねじ山を切り刻んでいく
方法です。
転造ねじは、ねじ山を転造ダイスにより塑性変形させて
作る方法です。
詳しくはアンカーボルトメーカー協議会のホームページを
ご覧ください。
Re: 伸び能力のあるアンカーボルトというのは
きっど 2008/05/25
01:13:53
>アンカーボルト工事は鉄骨屋さんでなく、現場監督さんの仕事(ひらたくいって、あくまでもひらたくいってですが)なので監督さんが理解出来るかどうかだとおもっちょります。「設計の指定で降伏比0.7以下伸び能力あり」じゃ監督さんがわからんですヨ、私は材料名を書いてました(ABR490転造加工とか・・・)。
いえ、アンカーボルトは鉄骨工事でしょう。
そして鉄骨加工業者が作成した工作図をチェックするのが管理者と監理者。
ですので、ABR400 ABR490と書けば十分ではないでしょうか。
いえ、アンカーボルトは鉄骨工事でしょう。
そして鉄骨加工業者が作成した工作図をチェックするのが管理者と監理者。
ですので、ABR400 ABR490と書けば十分ではないでしょうか。
スリット施工上最小壁長
総尾 2008/05/24
10:09:22
柱際にスリットを設ける場合、施工上最小壁長はいくつ必要でしょうか?
Re: スリット施工上最小壁長
風 2008/05/24
10:39:23
>柱際にスリットを設ける場合、施工上最小壁長はいくつ必要でしょうか?
私は200とおもとる デス。
私は200とおもとる デス。
Re: スリット施工上最小壁長
(no name) 2008/05/24 21:18:46
>柱際にスリットを設ける場合、施工上最小壁長はいくつ必要でしょうか?
方立て壁(窓開口部と柱際スリットの間)の壁長ということですか?
それの設計上ではなく施工上の最小壁長 でしょうか?
方立て壁(窓開口部と柱際スリットの間)の壁長ということですか?
それの設計上ではなく施工上の最小壁長 でしょうか?
Re: スリット施工上最小壁長
総尾 2008/05/24
22:15:56
>>柱際にスリットを設ける場合、施工上最小壁長はいくつ必要でしょうか?
>
>方立て壁(窓開口部と柱際スリットの間)の壁長ということですか?
>それの設計上ではなく施工上の最小壁長 でしょうか?
質問が説明不足で申し訳ありません。
袖壁の長さです。
施工上の最小壁長です。
宜しくお願いいたします。
>
>方立て壁(窓開口部と柱際スリットの間)の壁長ということですか?
>それの設計上ではなく施工上の最小壁長 でしょうか?
質問が説明不足で申し訳ありません。
袖壁の長さです。
施工上の最小壁長です。
宜しくお願いいたします。
Re: スリット施工上最小壁長
★ 2008/05/24
23:07:57
RC壁幅の限界に挑戦ですか?限界に挑戦する必然性がわからないのですが。
8cmもあれば、できるのでは?
鉄筋も縦筋が1本は入ると思います。
完全スリットの場合D10を400ピッチぐらいで入れると思いますが、縦筋に溶接しておくとかしておけば、
施工は可能なのかな。
あとは、がんばって、コンクリートをうてば、型枠を叩きまくれば、施工できるのかなと思います。
たとえコンクリートがまわらなくても、あとでモルタルで補修(モルタルを鉄筋の周りに塗る?)すればOK。
ところで、その程度の袖壁に影響をうける柱ですか?
繊細な設計ですね…剛性等もほとんど影響がないと思いますが。
8cmもあれば、できるのでは?
鉄筋も縦筋が1本は入ると思います。
完全スリットの場合D10を400ピッチぐらいで入れると思いますが、縦筋に溶接しておくとかしておけば、
施工は可能なのかな。
あとは、がんばって、コンクリートをうてば、型枠を叩きまくれば、施工できるのかなと思います。
たとえコンクリートがまわらなくても、あとでモルタルで補修(モルタルを鉄筋の周りに塗る?)すればOK。
ところで、その程度の袖壁に影響をうける柱ですか?
繊細な設計ですね…剛性等もほとんど影響がないと思いますが。
Re: スリット施工上最小壁長
鳥刺し好き 2008/05/25
09:27:23
>柱際にスリットを設ける場合、施工上最小壁長はいくつ必要でしょうか?
短い時は上下スリットという手も有る
コンクリートがどの長さまでなら廻るかという問題がでますが。
短い時は上下スリットという手も有る
コンクリートがどの長さまでなら廻るかという問題がでますが。
杭の支持力計算について
おちゃ 2008/05/23
18:17:46
みなさん、お疲れさまです。
お忙しいとこ、くだらない質問を1つ・・・
縞々本のP524,P525に記載されている支持力算定の件です。
先端N値の分には、
「基礎ぐいの先端付近の地盤の標準貫入試験による打撃回数の平均値(60を超えるときは60とする。)」
とあります。
Ns(摩擦)の分には
「基礎ぐいの周囲の地盤のうち砂質地盤の標準貫入試験による打撃回数(30を超えるときは30とする。)の平均値」
とあります。
ここで( )書きの文章が、平均値という言葉の前後で違います。
杭径1.0mで下1d、上4dにて先端N値を算定するときN値が上から20,30,40,80,100の場合、
@ N=(20+30+40+80+100)/5m=54となるのか、
A N=(20+30+40+60+60)/5m=42となるのか
文章通りに読めば、@でしょう。
同じく摩擦の場合Ls=5.0mでN値が、20,30,35,40,50の場合
@ N=(20+30+35+40+50)/5m=35→30となるのか
A N=(20+30+30+30+30)/5m=28となるのか
文章通りに読めば、Aでしょう。
この解釈でいいんでしょうか?
すみません、よろしくおねがいします。m(_ _)m
お忙しいとこ、くだらない質問を1つ・・・
縞々本のP524,P525に記載されている支持力算定の件です。
先端N値の分には、
「基礎ぐいの先端付近の地盤の標準貫入試験による打撃回数の平均値(60を超えるときは60とする。)」
とあります。
Ns(摩擦)の分には
「基礎ぐいの周囲の地盤のうち砂質地盤の標準貫入試験による打撃回数(30を超えるときは30とする。)の平均値」
とあります。
ここで( )書きの文章が、平均値という言葉の前後で違います。
杭径1.0mで下1d、上4dにて先端N値を算定するときN値が上から20,30,40,80,100の場合、
@ N=(20+30+40+80+100)/5m=54となるのか、
A N=(20+30+40+60+60)/5m=42となるのか
文章通りに読めば、@でしょう。
同じく摩擦の場合Ls=5.0mでN値が、20,30,35,40,50の場合
@ N=(20+30+35+40+50)/5m=35→30となるのか
A N=(20+30+30+30+30)/5m=28となるのか
文章通りに読めば、Aでしょう。
この解釈でいいんでしょうか?
すみません、よろしくおねがいします。m(_ _)m
Re: 杭の支持力計算について
Lion 2008/05/23
18:46:31
おちゃサン
60,30は平均値に掛かっていると思います、私は
そう解釈していますが・・・
60,30は平均値に掛かっていると思います、私は
そう解釈していますが・・・
Re: 杭の支持力計算について
(no name) 2008/05/23 18:59:18
条文通りであれば @ と A になりますね。
実際に使用する工法は認定工法になるので、認定書の耐力記述では
@ と @ になります。
実際に使用する工法は認定工法になるので、認定書の耐力記述では
@ と @ になります。
Re: 杭の支持力計算について
おちゃ 2008/05/23
19:12:54
Lionさん、ノナメさん
どうもです。
私も両方とも@だと解釈はしていたのですが、すこし前に
両方Aで計算している計算書を見たことがありまして・・・
あらためて、縞々本をみてみると「アレッ」っと思ったもんで・・・
どうもです。
私も両方とも@だと解釈はしていたのですが、すこし前に
両方Aで計算している計算書を見たことがありまして・・・
あらためて、縞々本をみてみると「アレッ」っと思ったもんで・・・
Re: 杭の支持力計算について
(no name) 2008/05/23 19:48:46
両方Aでやってます。
Re: 杭の支持力計算について
素人 2008/05/23
22:53:40
国語学的に、平均値が60以下と打撃回数の上限が30の違いですので@とAです。
Re: 杭の支持力計算について
Lion 2008/05/23
23:28:10
>国語学的に、平均値が60以下と打撃回数の上限が30の違いですので@とAです。
そうでした、摩擦に対しては上限30です、多分ピンポーン♪
そうでした、摩擦に対しては上限30です、多分ピンポーン♪
Re: 杭の支持力計算について
風 2008/05/24
10:50:40
>杭径1.0mで下1d、上4dにて先端N値を算定するときN値が上から20,30,40,80,100の場合、
よこやりですみません。質問させて下さい。
ボーリンデータN値表示で80,100表示は見たことがないんですが、
何かきまり事があるんですかね?
私は最大表示 N>60 かとおもちょった です。?
↓
で、AとA ではないかい・・・・。
<風>
よこやりですみません。質問させて下さい。
ボーリンデータN値表示で80,100表示は見たことがないんですが、
何かきまり事があるんですかね?
私は最大表示 N>60 かとおもちょった です。?
↓
で、AとA ではないかい・・・・。
<風>
Re: 杭の支持力計算について
亀浦 2008/05/24
12:14:03
私も AとA でやってます(さらに8掛けは生活の知恵)
回数/沈下で、回数は50が最大で頂いてます
50/15 なら 100/30 で N値=100 になるのでしょう
回数/沈下で、回数は50が最大で頂いてます
50/15 なら 100/30 で N値=100 になるのでしょう
Re: 杭の支持力計算について
風 2008/05/24
13:13:47
>私も AとA でやってます(さらに8掛けは生活の知恵)
>
>回数/沈下で、回数は50が最大で頂いてます
>50/15 なら 100/30 で N値=100 になるのでしょう
亀浦 さん へ
行政指導受けませんですか?
例えば、換算N値=100 が1mで他がN値=30の時→N値>50以上
となる過大評価ではと行政指導受けませんデツか?
その時は、けむりにまくんですかネ。
<風>
>
>回数/沈下で、回数は50が最大で頂いてます
>50/15 なら 100/30 で N値=100 になるのでしょう
亀浦 さん へ
行政指導受けませんですか?
例えば、換算N値=100 が1mで他がN値=30の時→N値>50以上
となる過大評価ではと行政指導受けませんデツか?
その時は、けむりにまくんですかネ。
<風>
Re: 杭の支持力計算について
無識者 2008/05/24
15:38:32
>私も AとA でやってます(さらに8掛けは生活の知恵)
>
>回数/沈下で、回数は50が最大で頂いてます
>50/15 なら 100/30 で N値=100 になるのでしょう
認定工法の条件等(Nmax=100とか)に関係なく、私は結果的にAとA でやってます。
回数は60最大で頂いています。
今現在は確認していませんが、行政指導で「たたいた分だけ」しか考慮できませんでした。従って換算N値はダメでした。
玉石の混ざり具合やその他の要因により、かなりN値が大きく出ることがあるので注意が必要ですね。
標準貫入試験も今はボ−リングマシンとやらでできるようですが、昔はかなり年配の方が滑車を使って錘を手で上下させていました。所定の高さを測るわけでもなく、又、疲れてきたら多分所定の高さにはあがっていないと思いました。当時は「結構いいかげんだなぁ」と思ったりしました。
>
>回数/沈下で、回数は50が最大で頂いてます
>50/15 なら 100/30 で N値=100 になるのでしょう
認定工法の条件等(Nmax=100とか)に関係なく、私は結果的にAとA でやってます。
回数は60最大で頂いています。
今現在は確認していませんが、行政指導で「たたいた分だけ」しか考慮できませんでした。従って換算N値はダメでした。
玉石の混ざり具合やその他の要因により、かなりN値が大きく出ることがあるので注意が必要ですね。
標準貫入試験も今はボ−リングマシンとやらでできるようですが、昔はかなり年配の方が滑車を使って錘を手で上下させていました。所定の高さを測るわけでもなく、又、疲れてきたら多分所定の高さにはあがっていないと思いました。当時は「結構いいかげんだなぁ」と思ったりしました。
Re: 杭の支持力計算について
亀浦 2008/05/24
18:18:32
<風さん>
50以上のN値は、50で評価してます。
勿体ないけど、杭は水平で決まりますから
杭屋さんに耐力出して貰うと、1−2割大きくなります
50以上のN値は、50で評価してます。
勿体ないけど、杭は水平で決まりますから
杭屋さんに耐力出して貰うと、1−2割大きくなります
Re: 杭の支持力計算について
(no name) 2008/05/26 07:46:22
>よこやりですみません。質問させて下さい。
>ボーリンデータN値表示で80,100表示は見たことがないんですが、
>何かきまり事があるんですかね?
>私は最大表示 N>60 かとおもちょった です。?
ボーリングを発注する時に近隣データーを参考にして実際にたたく
回数を50とか60とか指定しています。
換算N値ではなく実測N値が必要です。
>ボーリンデータN値表示で80,100表示は見たことがないんですが、
>何かきまり事があるんですかね?
>私は最大表示 N>60 かとおもちょった です。?
ボーリングを発注する時に近隣データーを参考にして実際にたたく
回数を50とか60とか指定しています。
換算N値ではなく実測N値が必要です。
士法改正 構造設計の業務
maru 2008/05/23
16:49:59
士法改正後へ対応として
設計業務は、下記の図関係で準備していく
必要があるから意見を聞かせてください。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0157.pdf
Aの意匠事務所からS事務所に構造発注し、仕事量が多いから
B事務所に下請けに出す。
掲示板からすると、みなさん(構造屋)としては、
他人の計算書のはんこを押すのは、難しいから
このパターンしか考えれませんか。
設計業務は、下記の図関係で準備していく
必要があるから意見を聞かせてください。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0157.pdf
Aの意匠事務所からS事務所に構造発注し、仕事量が多いから
B事務所に下請けに出す。
掲示板からすると、みなさん(構造屋)としては、
他人の計算書のはんこを押すのは、難しいから
このパターンしか考えれませんか。
Re: 士法改正 構造設計の業務
(no name) 2008/05/23 17:03:16
>掲示板からすると、みなさん(構造屋)としては、
>
>他人の計算書のはんこを押すのは、難しいから
>このパターンしか考えれませんか。
>
疑問1 SとBも他人では?
疑問2 結局計算はB?構造図だけS? 逆だろ?
資格持っている人が図面で無資格が計算かい?
>
>他人の計算書のはんこを押すのは、難しいから
>このパターンしか考えれませんか。
>
疑問1 SとBも他人では?
疑問2 結局計算はB?構造図だけS? 逆だろ?
資格持っている人が図面で無資格が計算かい?
Re: 士法改正 構造設計の業務
(no name) 2008/05/23 17:20:47
>資格持っている人が図面で無資格が計算かい?
多忙な事務所は普通にやってる
どこの大手のボンボンじゃい!?
多忙な事務所は普通にやってる
どこの大手のボンボンじゃい!?
Re: 士法改正 構造設計の業務
(no name) 2008/05/23 17:25:56
>他人の計算書のはんこを押すのは、難しいから
>このパターンしか考えれませんか。
構造一級の人が自社の管理建築士名義の設計書(図面・計算書)
に対してチェック押印する?
ということなのかな。。。
>このパターンしか考えれませんか。
構造一級の人が自社の管理建築士名義の設計書(図面・計算書)
に対してチェック押印する?
ということなのかな。。。
Re: 士法改正 構造設計の業務
(no name) 2008/05/23 20:59:46
>>他人の計算書のはんこを押すのは、難しいから
>>このパターンしか考えれませんか。
>
>
>構造一級の人が自社の管理建築士名義の設計書(図面・計算書)
>に対してチェック押印する?
>ということなのかな。。。
下請けは、管理建築士より設計した者がハンコ押すはず。
管理建築士が押すなら、管理建築士も構一のはず。
Bは、士法違反だから、だれもださない。
Bが1級建築士なら構一のハンコもらえばok
めんどくさいから、そんなとこ出さなくなると思うがな。
>>このパターンしか考えれませんか。
>
>
>構造一級の人が自社の管理建築士名義の設計書(図面・計算書)
>に対してチェック押印する?
>ということなのかな。。。
下請けは、管理建築士より設計した者がハンコ押すはず。
管理建築士が押すなら、管理建築士も構一のはず。
Bは、士法違反だから、だれもださない。
Bが1級建築士なら構一のハンコもらえばok
めんどくさいから、そんなとこ出さなくなると思うがな。
Re: 士法改正 構造設計の業務
受験生 2008/05/23
23:02:00
Re: 士法改正 構造設計の業務
(no name) 2008/05/24 06:55:36
他人の設計図書に押印しない。ので
結局、意匠事務所は構造一級事務所だけを相手にしておけば良く、
実際の設計者は誰であろうが、構造一級事務所が設計したことになる。
結局、意匠事務所は構造一級事務所だけを相手にしておけば良く、
実際の設計者は誰であろうが、構造一級事務所が設計したことになる。
Re: 士法改正 構造設計の業務
(no name) 2008/05/24 07:22:16
>他人の設計図書に押印しない。ので
>結局、意匠事務所は構造一級事務所だけを相手にしておけば良く、
>実際の設計者は誰であろうが、構造一級事務所が設計したことになる。
即ち、構造一級を持たないと、意匠事務所に相手にされないのです。
>結局、意匠事務所は構造一級事務所だけを相手にしておけば良く、
>実際の設計者は誰であろうが、構造一級事務所が設計したことになる。
即ち、構造一級を持たないと、意匠事務所に相手にされないのです。
Re: 士法改正 構造設計の業務
(no name) 2008/05/24 14:05:58
転職しかない・・・ですね
Re: 士法改正 構造設計の業務
(no name) 2008/05/24 14:19:52
>転職しかない・・・ですね
何やるの?
何やるの?
Re: 士法改正 構造設計の業務
(no name) 2008/05/24 14:21:49
>>転職しかない・・・ですね
>
>何やるの?
食糧危機にそなえて農業を勉強したほうがいいかも。
>
>何やるの?
食糧危機にそなえて農業を勉強したほうがいいかも。
Re: 士法改正 構造設計の業務
鳥刺し好き 2008/05/24
15:04:13
>>
>>何やるの?
>
>食糧危機にそなえて農業を勉強したほうがいいかも。
今農家は引っ張りだこらしいです。
中国産地の野菜が売れなくなり国内産の顔の見える農家(スーパーに私が作りましたと名前とか顔が書いてある)をさがしているようですが今まで生産地を大事にしてこなかった所は相手にされないようです。
何かどこかできいたような・・・・・・
日本の産業が転換期なのかも知れません。
>>何やるの?
>
>食糧危機にそなえて農業を勉強したほうがいいかも。
今農家は引っ張りだこらしいです。
中国産地の野菜が売れなくなり国内産の顔の見える農家(スーパーに私が作りましたと名前とか顔が書いてある)をさがしているようですが今まで生産地を大事にしてこなかった所は相手にされないようです。
何かどこかできいたような・・・・・・
日本の産業が転換期なのかも知れません。
Re: 士法改正 構造設計の業務
Lion 2008/05/24
15:49:56
>今農家は引っ張りだこらしいです。
自給自足がベストです、自宅も地震に安心なテントが良い・・・
いや、段ボールかな、おいらの夢・・・
自給自足がベストです、自宅も地震に安心なテントが良い・・・
いや、段ボールかな、おいらの夢・・・
Re: 士法改正 構造設計の業務
濱 2008/05/24
16:46:24
>今農家は引っ張りだこらしいです。
農家も高齢化で大変なんですよ。(家内の実家)
自分で食べる程度なら良いけど、野菜は大変です。
キュウリが出始めたら取れすぎで、近所の寿司屋に持って行ったら、カッパ巻きになって返ってきたことがありました。
農家も高齢化で大変なんですよ。(家内の実家)
自分で食べる程度なら良いけど、野菜は大変です。
キュウリが出始めたら取れすぎで、近所の寿司屋に持って行ったら、カッパ巻きになって返ってきたことがありました。
Re: 士法改正 構造設計の業務
無識者 2008/05/24
19:43:03
>今農家は引っ張りだこらしいです。
>
私は残念ながら無理ですね。
菊とたんぽぽの区別がつかないくらい、植物オンチです。
>
私は残念ながら無理ですね。
菊とたんぽぽの区別がつかないくらい、植物オンチです。
Re: 士法改正 構造設計の業務
鳥刺し好き 2008/05/24
20:39:18
>>今農家は引っ張りだこらしいです。
>>
>
>私は残念ながら無理ですね。
>菊とたんぽぽの区別がつかないくらい、植物オンチです。
今晩の夕食の時
刺身の盛り合わせを見て
孫『あ、たんぽぽだあ!!』
私『本当だ!!』
嫁『菊でしょう・・・』
(一時間ほど前の実話ですお恥ずかしい今宴会中です。私は仕事・・)
私も同レベルでした、レスよごし失礼しました
>>
>
>私は残念ながら無理ですね。
>菊とたんぽぽの区別がつかないくらい、植物オンチです。
今晩の夕食の時
刺身の盛り合わせを見て
孫『あ、たんぽぽだあ!!』
私『本当だ!!』
嫁『菊でしょう・・・』
(一時間ほど前の実話ですお恥ずかしい今宴会中です。私は仕事・・)
私も同レベルでした、レスよごし失礼しました
Re: 士法改正 構造設計の業務
無識者 2008/05/25
00:28:12
>今晩の夕食の時
>
>刺身の盛り合わせを見て
>孫『あ、たんぽぽだあ!!』
>私『本当だ!!』
>嫁『菊でしょう・・・』
>(一時間ほど前の実話ですお恥ずかしい今宴会中です。私は仕事・・)
>
私も刺身の盛り合わせでした。
私が「たんぽぽ」といいました。自身持って。
嫁はんにコケにされました。
今年の話です。
鳥刺し好きさんはお孫さんがいらっしゃるのですね。
>
>刺身の盛り合わせを見て
>孫『あ、たんぽぽだあ!!』
>私『本当だ!!』
>嫁『菊でしょう・・・』
>(一時間ほど前の実話ですお恥ずかしい今宴会中です。私は仕事・・)
>
私も刺身の盛り合わせでした。
私が「たんぽぽ」といいました。自身持って。
嫁はんにコケにされました。
今年の話です。
鳥刺し好きさんはお孫さんがいらっしゃるのですね。
Re: 士法改正 構造設計の業務
無識者 2008/05/25
00:35:58
自身持って。--->自信持って。でした。
Re: 士法改正 構造設計の業務
喰えないラーメン屋 2008/05/25 10:45:27
>食糧危機にそなえて農業を勉強したほうがいいかも。
と、思って半世紀近く前に農学校に入ったのですが・・今はラーメン屋。
と、思って半世紀近く前に農学校に入ったのですが・・今はラーメン屋。
Re: 士法改正 構造設計の業務
無識者 2008/05/25
16:48:07
>>食糧危機にそなえて農業を勉強したほうがいいかも。
>
>と、思って半世紀近く前に農学校に入ったのですが・・今はラーメン屋。
バブル崩壊後、たまに東京に出稼ぎに行きました。
昼食に困りました。
高級フランス料理店かラ−メン屋さんしかない!!
考える余地もなく後者でしたが。
どんな時でもラ−メンは不滅です。
もちろん、麺類の方のラ−メンですよ。
>
>と、思って半世紀近く前に農学校に入ったのですが・・今はラーメン屋。
バブル崩壊後、たまに東京に出稼ぎに行きました。
昼食に困りました。
高級フランス料理店かラ−メン屋さんしかない!!
考える余地もなく後者でしたが。
どんな時でもラ−メンは不滅です。
もちろん、麺類の方のラ−メンですよ。
Re: 士法改正 構造設計の業務
(no name) 2008/05/26 00:39:48
決まってるじゃないですか・・
確認申請機関へです・・・
悲しいが、それでしか食えないです。
確認申請機関へです・・・
悲しいが、それでしか食えないです。
Re: 士法改正 構造設計の業務
(no name) 2008/05/26 13:08:11
結局
意匠屋さんは、構造1級のある事務所へ構造設計依頼する流れ。
B事務所は 構造以外に転業。
資格のないBの構造屋所員は、構造1級のある事務所へ転職だね。
構造1級のある事務所だけになっていく流れができる。
数が減れば国の法律の統率力が強くなり、
法改正主旨のごまかしの事務所は淘汰される。
意匠屋さんは、構造1級のある事務所へ構造設計依頼する流れ。
B事務所は 構造以外に転業。
資格のないBの構造屋所員は、構造1級のある事務所へ転職だね。
構造1級のある事務所だけになっていく流れができる。
数が減れば国の法律の統率力が強くなり、
法改正主旨のごまかしの事務所は淘汰される。
鉄骨ラーメン構造でQ-δ曲線
軟弱や 2008/05/23
15:40:56
鉄骨ラーメン構造でQ-δ曲線が水平に近くなるまで押すようにと指摘を受けるんです。
Dsは変わらないよなと思いつつ、この程度の指摘で済むならいいかと言われたとおりやるんです。
Dsは変わらないよなと思いつつ、この程度の指摘で済むならいいかと言われたとおりやるんです。
Re: 鉄骨ラーメン構造でQ-δ曲線
(no name) 2008/05/23 15:51:52
>鉄骨ラーメン構造でQ-δ曲線が水平に近くなるまで押すようにと指摘を受けるんです。
>Dsは変わらないよなと思いつつ、この程度の指摘で済むならいいかと言われたとおりやるんです。
お疲れ様です。。
>Dsは変わらないよなと思いつつ、この程度の指摘で済むならいいかと言われたとおりやるんです。
お疲れ様です。。
Re: 鉄骨ラーメン構造でQ-δ曲線
お茶をどうぞ 2008/05/23
16:00:47
みなさん、お茶が入りましたよ…
旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦旦
旦 旦 旦 旦旦 旦 旦旦 旦 旦旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. `u―u' 旦 旦 旦旦 旦 旦旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦旦
旦 旦 旦 旦旦 旦 旦旦 旦 旦旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・ω・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. `u―u' 旦 旦 旦旦 旦 旦旦
Re: 鉄骨ラーメン構造でQ-δ曲線
(no name) 2008/05/23 17:22:41
__∧_∧__
○) (´∀` ) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄⊂二二 )  ̄ <スイッチオン
Y 人 \_______
(( (_」 J ))
__∧_∧__
・〜 ○) (´∀` ) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄⊂二二 )  ̄ <イッケ〜鼻くそ!
Y 人 \_______
(( (_」 J ))
○) (´∀` ) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄⊂二二 )  ̄ <スイッチオン
Y 人 \_______
(( (_」 J ))
__∧_∧__
・〜 ○) (´∀` ) ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄⊂二二 )  ̄ <イッケ〜鼻くそ!
Y 人 \_______
(( (_」 J ))
Re: 鉄骨ラーメン構造でQ-δ曲線
マータ 2008/05/23
20:30:16
最近鉄骨やってないですが・・・
FGがせん断破壊してもDsかわりませんか?
FGがせん断破壊してもDsかわりませんか?
Re: 鉄骨ラーメン構造でQ-δ曲線
(no name) 2008/05/23 21:06:08
>最近鉄骨やってないですが・・・
>
>FGがせん断破壊してもDsかわりませんか?
地中梁のせん断破壊って見たこと無いなぁ。
ほとんど柱脚ヒンジでは。
1/20までやると、1/100で外壁が壊れませんかと言う質疑がきます。
>
>FGがせん断破壊してもDsかわりませんか?
地中梁のせん断破壊って見たこと無いなぁ。
ほとんど柱脚ヒンジでは。
1/20までやると、1/100で外壁が壊れませんかと言う質疑がきます。
Re: 鉄骨ラーメン構造でQ-δ曲線
軟弱や 2008/05/23
21:13:42
>最近鉄骨やってないですが・・・
>
>FGがせん断破壊してもDsかわりませんか?
と言う人が現われるとオモタ。
>
>FGがせん断破壊してもDsかわりませんか?
と言う人が現われるとオモタ。
Re: 鉄骨ラーメン構造でQ-δ曲線
(no name) 2008/05/23 21:34:20
>最近鉄骨やってないですが・・・
>
>FGがせん断破壊してもDsかわりませんか?
そういえば、どっかのS本(JSCA?)では、
Sでも1階のDsは・・・
>
>FGがせん断破壊してもDsかわりませんか?
そういえば、どっかのS本(JSCA?)では、
Sでも1階のDsは・・・
Re: 鉄骨ラーメン構造でQ-δ曲線
マータ 2008/05/24
18:43:59
>地中梁のせん断破壊って見たこと無いなぁ。
>ほとんど柱脚ヒンジでは。
中低層ブレース構造で浮き上がる場合、
高層建物で浮き上がる場合
には地中梁ヒンジができます。
せん断補強があまいと、せん断破壊もします。
>ほとんど柱脚ヒンジでは。
中低層ブレース構造で浮き上がる場合、
高層建物で浮き上がる場合
には地中梁ヒンジができます。
せん断補強があまいと、せん断破壊もします。
Re: 鉄骨ラーメン構造でQ-δ曲線
★ 2008/05/24
22:40:33
十分にヒンジが発生して、部材のランクが決定できるのがメカニズムです。
そして保有水平耐力はメカニズム以前ならどこでも決定してよい。
逆に、二次設計時の見かけ上の変形が1/10に達しても、未崩壊部材があり部材ランク
が確定できないのなら、それはメカニズムではないので、なんらかの方法で部材ランクを
確定させなければならない。
保有水平体力計算での変形は、保有水平耐力、メカニズムを決定する要素ではありません。
これがオレンジ本とQ&Aに書かれていることです。
もっとも、どの時点をメカニズムにするか明確な基準がないのですが。
ようは。
建物に入力された地震力によって建物に発生したひび割れや損傷した部材による
剛性低下、あるいは建物の変形は、入力する地震荷重を決定しません。
建物に入力される地震荷重は建物により一定であり、建物が許容できる地震力も
建物の損傷、剛性低下、変形とは無関係。
ということだと思います。
(建物が損傷し、変形すればするほど入力される地震荷重を減らすことができ、
建物の耐震性能をより強く設定できる。
=Qu/Qunの数値を大きくすることができる。何か変な感じがしません?
これが法改正以前の限界耐力計算だったのですが。
そもそも曲げヒンジの剛性低下1/1000は根拠がある数字ではなく
メカニズム決定の方法として増分解析を続けるために、仮定した”ただの数字”
です。二次設計の変形に意味を見出す価値がある?)
構造の設計士としての意見は、みなさん、さまざまに、あるとは思いますけど。
そして保有水平耐力はメカニズム以前ならどこでも決定してよい。
逆に、二次設計時の見かけ上の変形が1/10に達しても、未崩壊部材があり部材ランク
が確定できないのなら、それはメカニズムではないので、なんらかの方法で部材ランクを
確定させなければならない。
保有水平体力計算での変形は、保有水平耐力、メカニズムを決定する要素ではありません。
これがオレンジ本とQ&Aに書かれていることです。
もっとも、どの時点をメカニズムにするか明確な基準がないのですが。
ようは。
建物に入力された地震力によって建物に発生したひび割れや損傷した部材による
剛性低下、あるいは建物の変形は、入力する地震荷重を決定しません。
建物に入力される地震荷重は建物により一定であり、建物が許容できる地震力も
建物の損傷、剛性低下、変形とは無関係。
ということだと思います。
(建物が損傷し、変形すればするほど入力される地震荷重を減らすことができ、
建物の耐震性能をより強く設定できる。
=Qu/Qunの数値を大きくすることができる。何か変な感じがしません?
これが法改正以前の限界耐力計算だったのですが。
そもそも曲げヒンジの剛性低下1/1000は根拠がある数字ではなく
メカニズム決定の方法として増分解析を続けるために、仮定した”ただの数字”
です。二次設計の変形に意味を見出す価値がある?)
構造の設計士としての意見は、みなさん、さまざまに、あるとは思いますけど。
Re: 鉄骨ラーメン構造でQ-δ曲線
風 2008/05/25
13:36:12
>構造の設計士としての意見は、みなさん、さまざまに、あるとは思いますけど。
★ さん、 ↑さすが・・・です。
私の場合、スレ主さんと同じ様な指摘うけてから、
第3勾配は1/1000→1/10000(根拠ナシ)にしてます。デス
★ さん、 ↑さすが・・・です。
私の場合、スレ主さんと同じ様な指摘うけてから、
第3勾配は1/1000→1/10000(根拠ナシ)にしてます。デス
Re: 鉄骨ラーメン構造でQ-δ曲線
無識者 2008/05/25
16:53:27
>構造の設計士としての意見は、みなさん、さまざまに、あるとは思いますけど。
エネルギ−の概念が入っているような、入っていないような。
新耐震設計法の保有水平耐力は、そんな感じですね。
エネルギ−の概念が入っているような、入っていないような。
新耐震設計法の保有水平耐力は、そんな感じですね。