ASCALについて
K2
2008/06/10 16:06:38
お疲れさまです。早速ですが、ア−クデ−タのASCALユ−ザ−の方にお聞きしたいのですが。段差梁や下屋等の応力解析が可能なようにカタログでは見受けられます。また、WRC・RC混合構造も解析可能とのこと。在来軸組工法も解析可能とは本当でしょうか?直接問い合わせても不都合な事は教えないと思いますのでユ−ザ−の方にメリイト・デメリットを教えて下さい。宜しく、お願いいたします。
Re: ASCALについて
混構造初心者 2008/06/10
17:20:53
自分はアスカル購入者です。でも買ったばかりで
実物件は、まだやってません。
買う前にアークデータにいろいろ聞きましたが
結構親切に教えてくれましたよ。
でも在来はできないとおもいますが・・・
自分は[KIZUKURI]で2,3階の計算をして[アスカル]で
1階WRCを計算する予定です。
(2階床のL・Lは木造重量の均し荷重)
実物件は、まだやってません。
買う前にアークデータにいろいろ聞きましたが
結構親切に教えてくれましたよ。
でも在来はできないとおもいますが・・・
自分は[KIZUKURI]で2,3階の計算をして[アスカル]で
1階WRCを計算する予定です。
(2階床のL・Lは木造重量の均し荷重)
Re: ASCALについて
(no name) 2008/06/10 22:55:56
どうも、アスカルの宣伝してるような気がする。
どこのソフトにも、一長一短あるよ、。
何でも出来るというソフトは、使いにくいと言うことにもなるよ。
どこのソフトにも、一長一短あるよ、。
何でも出来るというソフトは、使いにくいと言うことにもなるよ。
Re: ASCALについて
濱 2008/06/11
08:17:34
>どこのソフトにも、一長一短あるよ、。
興味深いソフトなので使ってみたいのですが、購入には至っていません。
私が最近購入したソフトは、RC壁構造の計算ソフト(1次設計のみ)です。
昔から使っている定番のソフトに嫌気がさしたので、ルート1で計算できる3階建て以下の規模に使いはじめました。
興味深いソフトなので使ってみたいのですが、購入には至っていません。
私が最近購入したソフトは、RC壁構造の計算ソフト(1次設計のみ)です。
昔から使っている定番のソフトに嫌気がさしたので、ルート1で計算できる3階建て以下の規模に使いはじめました。
Re: ASCALについて
矛盾 2008/06/11
11:45:49
>お疲れさまです。早速ですが、ア−クデ−タのASCALユ−ザ−の方にお聞きしたいのですが。段差梁や下屋等の応力解析が可能なようにカタログでは見受けられます。また、WRC・RC混合構造も解析可能とのこと。在来軸組工法も解析可能とは本当でしょうか?直接問い合わせても不都合な事は教えないと思いますのでユ−ザ−の方にメリイト・デメリットを教えて下さい。宜しく、お願いいたします。
ユーザーですが不満があります。それは、保守料金(verUP)を
やめた場合、その時点で体験版になります。以前の保守料金分すべて無効になります。再利用の場合は、ソフト新規購入するしかありません。
それと私の場合、躯体入力に慣れるまで、時間がかかりました。
体験版が有りますので、DLして使ってからの方が絶対良いですよ
ユーザーですが不満があります。それは、保守料金(verUP)を
やめた場合、その時点で体験版になります。以前の保守料金分すべて無効になります。再利用の場合は、ソフト新規購入するしかありません。
それと私の場合、躯体入力に慣れるまで、時間がかかりました。
体験版が有りますので、DLして使ってからの方が絶対良いですよ
Re: ASCALについて
mito 2008/06/11
12:16:31
私も主に、鉄骨系で使用しています。
段梁とか、下屋はほぼ計画通りに入力できますよ。
体験版をDLして使用してみることをおすすめします。
なれるまでは多少の時間はかかりますが、
それはどのソフトでも同じではないでしょうか。
なれると、イメージ通りに入力できるので楽しいです。
ただ、他のソフト(基礎とか柱脚)の連携が無いので
そこら辺は割り切って使用しています。
保守契約は、どこでも同じような内容ではありませんか?
段梁とか、下屋はほぼ計画通りに入力できますよ。
体験版をDLして使用してみることをおすすめします。
なれるまでは多少の時間はかかりますが、
それはどのソフトでも同じではないでしょうか。
なれると、イメージ通りに入力できるので楽しいです。
ただ、他のソフト(基礎とか柱脚)の連携が無いので
そこら辺は割り切って使用しています。
保守契約は、どこでも同じような内容ではありませんか?
Re: ASCALについて
(no name) 2008/06/11 12:46:13
>保守契約は、どこでも同じような内容ではありませんか?
構造システムも契約約款の改定とかで、8月からそうするような手紙が来てたなぁ。いまやめられると苦しいのかも
乗り換え防止策かな。
ASCALは、試用版を使って使えないからやめました。
構造システムも契約約款の改定とかで、8月からそうするような手紙が来てたなぁ。いまやめられると苦しいのかも
乗り換え防止策かな。
ASCALは、試用版を使って使えないからやめました。
Re: ASCALについて
(no name) 2008/06/11 13:38:18
>やめた場合、その時点で体験版になります。以前の保守料金分すべて無効になります。再利用の場合は、ソフト新規購入するしかありません。
私も一時やめて、再度使わざるを得なくなり、問い合わせたところ、
保守料金未納分を払い込めば、ユーザーとして復活できると、
回答をもらいました。
私も一時やめて、再度使わざるを得なくなり、問い合わせたところ、
保守料金未納分を払い込めば、ユーザーとして復活できると、
回答をもらいました。
Re: ASCALについて
(no name) 2008/06/11 13:40:29
>ASCALは、試用版を使って使えないからやめました。
当方も体験版を入れてみました。
インタ−フェィスがいまいちですね。一昔前の感じ。
入力もわかりにくい。
慣れていないせいもあるでしょうけど、アンインストしました。
当方も体験版を入れてみました。
インタ−フェィスがいまいちですね。一昔前の感じ。
入力もわかりにくい。
慣れていないせいもあるでしょうけど、アンインストしました。
Re: ASCALについて
Lion 2008/06/11
13:44:43
>保守料金未納分を払い込めば、ユーザーとして復活できると、
>回答をもらいました。
構造システムも同様になったです(--;)
私も昨秋にASCALとSEINのどちらかにしようと迷った
ですが、結局ミカカ嫌いでしたがSEINを選びました、
理由はソフトハウスの将来に渡っての信頼性かな・・・
>回答をもらいました。
構造システムも同様になったです(--;)
私も昨秋にASCALとSEINのどちらかにしようと迷った
ですが、結局ミカカ嫌いでしたがSEINを選びました、
理由はソフトハウスの将来に渡っての信頼性かな・・・
Re: ASCALについて
(no name) 2008/06/11 16:50:13
SEINは、出力がもの凄い。1ページ1架構しか出力できない。
なんで、こんなソフトが認定取ったのか、分からない。
出力も、訳ワカメ。
買う予定の人は、止めだね。
なんで、こんなソフトが認定取ったのか、分からない。
出力も、訳ワカメ。
買う予定の人は、止めだね。
Re: ASCALについて
こん 2008/06/11
21:06:51
>ユーザーですが不満があります。それは、保守料金(verUP)を
>やめた場合、その時点で体験版になります。以前の保守料金分すべて無効になります。再利用の場合は、ソフト新規購入するしかありません。
暑気ユーザですが、体験版にはなりません。
何とか番号が出ないだけです。
最近のバージョンでどうなっているかは分かりませんけど。
>やめた場合、その時点で体験版になります。以前の保守料金分すべて無効になります。再利用の場合は、ソフト新規購入するしかありません。
暑気ユーザですが、体験版にはなりません。
何とか番号が出ないだけです。
最近のバージョンでどうなっているかは分かりませんけど。
Re: ASCALについて
(no name) 2008/06/12 04:17:20
>私も昨秋にASCALとSEINのどちらかにしようと迷った
>ですが、結局ミカカ嫌いでしたがSEINを選びました、
>理由はソフトハウスの将来に渡っての信頼性かな・・・
ハテ?
誰もASCALとSEINを迷ったとか書いてませんど?
特性ソフト擁護発言はイタいです
>ですが、結局ミカカ嫌いでしたがSEINを選びました、
>理由はソフトハウスの将来に渡っての信頼性かな・・・
ハテ?
誰もASCALとSEINを迷ったとか書いてませんど?
特性ソフト擁護発言はイタいです
Re: ASCALについて
Lion 2008/06/12
08:42:00
>誰もASCALとSEINを迷ったとか書いてませんど?
>特性ソフト擁護発言はイタいです
擁護発言ではありません、私も迷ったよと言う事・・・
のなめサンには言われたくないが・・・
>特性ソフト擁護発言はイタいです
擁護発言ではありません、私も迷ったよと言う事・・・
のなめサンには言われたくないが・・・
Re: ASCALについて
ASCALorSEIN 2008/06/12 10:22:11
Lionさん
>>誰もASCALとSEINを迷ったとか書いてませんど?
>>特性ソフト擁護発言はイタいです
>
>擁護発言ではありません、私も迷ったよと言う事・・・
>のなめサンには言われたくないが・・・
>
確か、昨秋SEINを購入されましたよね!
使った上でのご意見はまだでしょうか?
私も迷っているので、是非教えてください。
ひょっとして、お蔵入りで後悔とか ・・)
>>誰もASCALとSEINを迷ったとか書いてませんど?
>>特性ソフト擁護発言はイタいです
>
>擁護発言ではありません、私も迷ったよと言う事・・・
>のなめサンには言われたくないが・・・
>
確か、昨秋SEINを購入されましたよね!
使った上でのご意見はまだでしょうか?
私も迷っているので、是非教えてください。
ひょっとして、お蔵入りで後悔とか ・・)
Re: ASCALについて
(no name) 2008/06/12 11:12:12
ASCAL・・・・
せめて、既成ベースの選択入力と検討・・・・
せめて、基礎関係のソフトがあれば・・・・
開発中との事。
せめて、既成ベースの選択入力と検討・・・・
せめて、基礎関係のソフトがあれば・・・・
開発中との事。
Re: ASCALについて
Lion 2008/06/12
13:30:40
ASCALorSEINさん
>確か、昨秋SEINを購入されましたよね!
>使った上でのご意見はまだでしょうか?
>私も迷っているので、是非教えてください。
>
>ひょっとして、お蔵入りで後悔とか ・・)
未だ殆ど使えていません、どうしても使い慣れた
BUSでやってしまいます、入門講習も参加した
ですが、も一つはGUI入力に慣れないせいも
ありま、SEINもテキスト入力が出来るように
なるとアナウンスされていますので目下は待ちです、
それに概要書出力、チェックリスト出力も未だ
出来ておりません、この点はBUSの方が進んで
いますので・・・ASCALも概要書は出来て
いるようです。
>確か、昨秋SEINを購入されましたよね!
>使った上でのご意見はまだでしょうか?
>私も迷っているので、是非教えてください。
>
>ひょっとして、お蔵入りで後悔とか ・・)
未だ殆ど使えていません、どうしても使い慣れた
BUSでやってしまいます、入門講習も参加した
ですが、も一つはGUI入力に慣れないせいも
ありま、SEINもテキスト入力が出来るように
なるとアナウンスされていますので目下は待ちです、
それに概要書出力、チェックリスト出力も未だ
出来ておりません、この点はBUSの方が進んで
いますので・・・ASCALも概要書は出来て
いるようです。
合法的な指摘?
さんちゃん 2008/06/10
15:38:51
13mを超える部分の帳壁等の検討について、
平12告示1458号 13mを超える部分の帳壁に対する検討、
昭46告示109号 階数が3以上の建築物の帳壁に対する検討
上記を理由に3階建、高さ11mの建築物の外壁に対して、
告示1458号の風圧力にて帳壁の検討を求められています。(適判)
また、センター2001年版技術基準解説書のQ&A、70を根拠に
間柱や耐風梁についても1458号にて検討が必要との指摘です。
壁材はALC版です。
同様の指摘を受けた方おられますか?
どうか皆さんのご意見をお願いいたします。
平12告示1458号 13mを超える部分の帳壁に対する検討、
昭46告示109号 階数が3以上の建築物の帳壁に対する検討
上記を理由に3階建、高さ11mの建築物の外壁に対して、
告示1458号の風圧力にて帳壁の検討を求められています。(適判)
また、センター2001年版技術基準解説書のQ&A、70を根拠に
間柱や耐風梁についても1458号にて検討が必要との指摘です。
壁材はALC版です。
同様の指摘を受けた方おられますか?
どうか皆さんのご意見をお願いいたします。
Re: 合法的な指摘?
(no name) 2008/06/10 16:12:27
受けました。
同じくALC板です。
風圧を計算して、カタログのグラフへ書き込んで出しました。
その時は、窓も検討するのと聞いてみました。
"耐風設計されているだろうから必要なし"
同じくALC板です。
風圧を計算して、カタログのグラフへ書き込んで出しました。
その時は、窓も検討するのと聞いてみました。
"耐風設計されているだろうから必要なし"
Re: 合法的な指摘?
喰えないラーメン屋 2008/06/10 16:32:01
>壁材はALC版です。
令39条は帳壁が脱落しないように・・
令82条の4は帳壁が壊れないように・・・
ALC版は3m以下ですよね。
納得いかないのが基準法なのか指摘なのか解らなかったのでレスに躊躇していました。
令39条は帳壁が脱落しないように・・
令82条の4は帳壁が壊れないように・・・
ALC版は3m以下ですよね。
納得いかないのが基準法なのか指摘なのか解らなかったのでレスに躊躇していました。
Re: 合法的な指摘?
さんちゃん 2008/06/10
18:19:20
>納得いかないのが基準法なのか指摘なのか解らなかったのでレスに躊躇していました。
指摘に対してです。
今までは、帳壁を支持する間柱、耐風梁には告示1458号の風圧力を用いて検討していませんでした。
帳壁が暴風によって剥落する際、間柱ごと落ちるとは考えられなかったので。
また、13m以下の部分においても告示1458号の風圧力を用いて検討していませんでした。
これが普通かなと思っていましたが、ふと、
いや、まてよ、
ひょっとして私が思い込んでいるだけで、
大勢の人は13m以下の部分についても、且つ間柱等についても、
告示1458号風圧で検討しているのかも知れないぞ、と思い、
意見を伺おうと思ったのです。
よろしくお願いします。
指摘に対してです。
今までは、帳壁を支持する間柱、耐風梁には告示1458号の風圧力を用いて検討していませんでした。
帳壁が暴風によって剥落する際、間柱ごと落ちるとは考えられなかったので。
また、13m以下の部分においても告示1458号の風圧力を用いて検討していませんでした。
これが普通かなと思っていましたが、ふと、
いや、まてよ、
ひょっとして私が思い込んでいるだけで、
大勢の人は13m以下の部分についても、且つ間柱等についても、
告示1458号風圧で検討しているのかも知れないぞ、と思い、
意見を伺おうと思ったのです。
よろしくお願いします。
Re: 合法的な指摘?
○△□ 2008/06/10
19:01:29
>大勢の人は13m以下の部分についても、且つ間柱等についても、
>告示1458号風圧で検討しているのかも知れないぞ、と思い、
>意見を伺おうと思ったのです。
>
部材符号のついているものは、どんなに安全側でも計算根拠を示せ、と、言っているのでは・・・、それで1カウントですから。
まぁ、合法的?な指摘といえば・・・。
>告示1458号風圧で検討しているのかも知れないぞ、と思い、
>意見を伺おうと思ったのです。
>
部材符号のついているものは、どんなに安全側でも計算根拠を示せ、と、言っているのでは・・・、それで1カウントですから。
まぁ、合法的?な指摘といえば・・・。
Re: 合法的な指摘?
さんちゃん 2008/06/10
19:24:39
>まぁ、合法的?な指摘といえば・・・。
あぁ、やっぱり、
私の方が無法者だったのでしょうか。。。
引き続きご意見をいただけると助かります。
よろしくです。
あぁ、やっぱり、
私の方が無法者だったのでしょうか。。。
引き続きご意見をいただけると助かります。
よろしくです。
Re: 合法的な指摘?
風っこ大将 2008/06/10
19:45:32
>今までは、帳壁を支持する間柱、耐風梁には告示1458号の風圧力を用いて検討していませんでした。
平12年告1458号は帳壁等の計算のみです
なぜ平12年告1454号の風圧力が有るのでしょう?
屋根面の小梁は平12年告1458号で計算してメインフレームは
平12年告1454号で?矛盾が起きますね?どこで風圧力が
チェンジするの?
当たり前のことです。間柱・耐風梁は平12年告1454号で
計算すべきと思います
>また、13m以下の部分においても告示1458号の風圧力を用いて検討していませんでした。
コレはどの風圧力を用いて計算していたのですか?
それとも13m以下なので計算していなかったのですか?
平12年告1458号は帳壁等の計算のみです
なぜ平12年告1454号の風圧力が有るのでしょう?
屋根面の小梁は平12年告1458号で計算してメインフレームは
平12年告1454号で?矛盾が起きますね?どこで風圧力が
チェンジするの?
当たり前のことです。間柱・耐風梁は平12年告1454号で
計算すべきと思います
>また、13m以下の部分においても告示1458号の風圧力を用いて検討していませんでした。
コレはどの風圧力を用いて計算していたのですか?
それとも13m以下なので計算していなかったのですか?
Re: 合法的な指摘?
素人 2008/06/10
19:50:03
風に関しては2007年板は変更がありません。この項は読むと分かりますが、学会の荷重指針をもとに作られています。迷ったときは荷重指針を見ると良いです。1454号は風のピーク風圧を建物全体で平均化してフレームに負担させるための、いわゆる応力算定用の速度圧です。これに対し1458号は風の特性(風の通り道など部分的に強く当たる)を考慮し2次部材などの断面算定用の速度圧になっています。外装材の緊結部の検討や、ガラスの厚みなどの検討は13m以下は必要ではありませんが、構造計算を必要とする建物の2次部材は1458号で算定する必要があります。
Re: 合法的な指摘?
桜 2008/06/10
20:03:48
>風に関しては2007年板は変更がありません。この項は読むと分かりますが、学会の荷重指針をもとに作られています。迷ったときは荷重指針を見ると良いです。1454号は風のピーク風圧を建物全体で平均化してフレームに負担させるための、いわゆる応力算定用の速度圧です。これに対し1458号は風の特性(風の通り道など部分的に強く当たる)を考慮し2次部材などの断面算定用の速度圧になっています。外装材の緊結部の検討や、ガラスの厚みなどの検討は13m以下は必要ではありませんが、構造計算を必要とする建物の2次部材は1458号で算定する必要があります。
昨日の構一の講習会でも、確り説明されてましたね。
外装材が壊れると、それにより建物の全体被害の原因になってる
ウンダラカンダラとあります。
昨日の構一の講習会でも、確り説明されてましたね。
外装材が壊れると、それにより建物の全体被害の原因になってる
ウンダラカンダラとあります。
Re: 合法的な指摘?
喰えないラーメン屋 2008/06/10 20:43:26
>ひょっとして私が思い込んでいるだけで、
>大勢の人は13m以下の部分についても、且つ間柱等についても、
>告示1458号風圧で検討しているのかも知れないぞ、と思い、
>意見を伺おうと思ったのです。
13m以下だからと、していなかった。・・・
>大勢の人は13m以下の部分についても、且つ間柱等についても、
>告示1458号風圧で検討しているのかも知れないぞ、と思い、
>意見を伺おうと思ったのです。
13m以下だからと、していなかった。・・・
Re: 合法的な指摘?
さんちゃん 2008/06/10
21:52:01
>>また、13m以下の部分においても告示1458号の風圧力を用いて検討していませんでした。
>
>コレはどの風圧力を用いて計算していたのですか?
>それとも13m以下なので計算していなかったのですか?
もちろん13m以下の部分については告示1454号の風圧力にて検討していました。
言葉足らずで、すみません。
>
>コレはどの風圧力を用いて計算していたのですか?
>それとも13m以下なので計算していなかったのですか?
もちろん13m以下の部分については告示1454号の風圧力にて検討していました。
言葉足らずで、すみません。
Re: 合法的な指摘?
K1 2008/06/11
09:02:44
>もちろん13m以下の部分については告示1454号の風圧力にて検討していました。
どなたも反応無しなので敢て寝た子を起こします(^^ゞ
上の素人さんのレスにあるように、この場合も二次部材について告示1458号が適用されると思います。
どなたも反応無しなので敢て寝た子を起こします(^^ゞ
上の素人さんのレスにあるように、この場合も二次部材について告示1458号が適用されると思います。
Re: 合法的な指摘?
さんちゃん 2008/06/11
15:34:29
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
どうもありがとうございました。
Re: 合法的な指摘?
(no name) 2008/06/11 16:40:19
告示番号とか、法律の番号にピンとこない人向けに。
ステップ1
屋根ふき材、及び屋外に面する帳壁←告示1458号風圧(外装材用風荷重)
ステップ2
屋根ふき材を支える下地構造材(母屋・胴縁)←告示1458号風圧(外装材用風荷重)
ステップ3
屋根ふき材を支える小梁、及び屋外に面する帳壁を支える間柱←←告示1454号風圧(構造骨組み用風荷重)
ステップ4
屋根ふき材を支える小梁を支える大梁、及び屋外に面する帳壁を支える間柱を支える大梁←告示1454号風圧(構造骨組み用風荷重)
合法か違法かはおいといて。
小梁・間柱を外壁用下地だとおっしゃる人がいるのなら、小梁・間柱は外壁用下地なのでしょう。
当然ですが、屋根ふき材、帳壁は大梁・本柱にも直接取り付きます。
小梁・間柱を局部風圧で検討すべきだとおっしゃる人達は。
大梁・本柱の個別の算定でも、鉛直+局部風圧による風荷重で検討しているのでしょうか?
(もちろん全体の変形や解析は、構造骨組み用風荷重でされていると思いますが。)
それとも。
屋根ふき材や外壁を直接支持する小梁には局部風圧が作用するが、外壁や屋根ふき材を直接支持する大梁・本柱には局部風圧は作用しないという設計方針なのでしょうか?
ステップ1
屋根ふき材、及び屋外に面する帳壁←告示1458号風圧(外装材用風荷重)
ステップ2
屋根ふき材を支える下地構造材(母屋・胴縁)←告示1458号風圧(外装材用風荷重)
ステップ3
屋根ふき材を支える小梁、及び屋外に面する帳壁を支える間柱←←告示1454号風圧(構造骨組み用風荷重)
ステップ4
屋根ふき材を支える小梁を支える大梁、及び屋外に面する帳壁を支える間柱を支える大梁←告示1454号風圧(構造骨組み用風荷重)
合法か違法かはおいといて。
小梁・間柱を外壁用下地だとおっしゃる人がいるのなら、小梁・間柱は外壁用下地なのでしょう。
当然ですが、屋根ふき材、帳壁は大梁・本柱にも直接取り付きます。
小梁・間柱を局部風圧で検討すべきだとおっしゃる人達は。
大梁・本柱の個別の算定でも、鉛直+局部風圧による風荷重で検討しているのでしょうか?
(もちろん全体の変形や解析は、構造骨組み用風荷重でされていると思いますが。)
それとも。
屋根ふき材や外壁を直接支持する小梁には局部風圧が作用するが、外壁や屋根ふき材を直接支持する大梁・本柱には局部風圧は作用しないという設計方針なのでしょうか?
Re: 合法的な指摘?
さんちゃん 2008/06/12
09:38:41
>小梁・間柱を局部風圧で検討すべきだとおっしゃる人達は。
>大梁・本柱の個別の算定でも、鉛直+局部風圧による風荷重で検討しているのでしょうか?
そうしろということなのでしょう。
そう解釈しました。
元受けから、確認申請長引くのは厳しいので、
言われるがままに検討してください、とのお達しがありました。
ICBAの電話相談に聞いても、法的拘束力はないとの回答だったし、
個人的にも間柱耐風梁は構造躯体検討用の風圧力(告示1454号)で十分ではないかと思っているのですが。。。
これからは告示1458号で検討して、部材決めていった方がいいのかなって思ってます。
ただ、
私は適合性判定の資格者ですが、判定任務の際は今回と同様の指摘はできないかなと思っています。
>大梁・本柱の個別の算定でも、鉛直+局部風圧による風荷重で検討しているのでしょうか?
そうしろということなのでしょう。
そう解釈しました。
元受けから、確認申請長引くのは厳しいので、
言われるがままに検討してください、とのお達しがありました。
ICBAの電話相談に聞いても、法的拘束力はないとの回答だったし、
個人的にも間柱耐風梁は構造躯体検討用の風圧力(告示1454号)で十分ではないかと思っているのですが。。。
これからは告示1458号で検討して、部材決めていった方がいいのかなって思ってます。
ただ、
私は適合性判定の資格者ですが、判定任務の際は今回と同様の指摘はできないかなと思っています。
Re: 合法的な指摘?
(no name) 2008/06/13 00:04:01
公共建築の計算指針(営繕)には
母屋胴縁は外装材と同じ局部風圧で検討するようにかかれています。
間柱、耐風梁については記述されていません。
間柱、耐風梁はフレーム用の風荷重でよいと思います。
母屋胴縁は外装材と同じ局部風圧で検討するようにかかれています。
間柱、耐風梁については記述されていません。
間柱、耐風梁はフレーム用の風荷重でよいと思います。
Re: 合法的な指摘?
(no name) 2008/06/13 06:10:59
ここの書き込みで改めて荷重指針や2001年版にも目を通しました。色んな質疑応答集にも目を通しました。荷重指針には屋根、外壁などの仕上げ材、母屋、胴縁、間柱などのの下地部材、屋根面ブレースやつなぎ梁など、局部的な風圧の影響を強く受ける外装材などの設計には外装材用風圧力を採用するとあります。2001年版には屋根葺き材などは寸法が高々10m程度なのでうんぬんとあり、各種質疑応答でも1454号でよい、あるは望ましいの記述は1つもありませんでした。素人さんの書き込みに納得しました。
Re: 合法的な指摘?
(no name) 2008/06/14 01:07:16
>元受けから、確認申請長引くのは厳しいので、
>言われるがままに検討してください、とのお達しがありました。
金をくれる人の要求>技術・プライド
これが現実。
金をくれる人=意匠屋、もしくは意匠屋を通じた施主の要望。
これが現実。
>言われるがままに検討してください、とのお達しがありました。
金をくれる人の要求>技術・プライド
これが現実。
金をくれる人=意匠屋、もしくは意匠屋を通じた施主の要望。
これが現実。
目が点!確認申請
さんちゃん 2008/06/10
12:39:39
べんりねっと内の『目が点!確認申請』
さっき初めてあるのに気付いて見ました。
面白い話ばかりですね。
さっき初めてあるのに気付いて見ました。
面白い話ばかりですね。
Re: 目が点!確認申請
noname 2008/06/10
13:25:56
>べんりねっと内の『目が点!確認申請』
>さっき初めてあるのに気付いて見ました。
>面白い話ばかりですね。
「目が点!確認申請」の記述の中に、東京都某区、某市、某確認申請期間、審査担当とかかれていますが、・・・・
こような、ケースの場合、すべて、実名で書いてもいいのではないでしょうか。もちろん、あいてには、どこどこに事実として投稿しますと宣言したうえで。・・・
もっと、行政関係も建物の安全性について、基本的な事から勉強してもらいたいものです。馬鹿じゃ審査できんよね。
ここに書いてある事に、身に覚えがある・・・
「担当者、出てこーい」
以上、個人的な感想でした。わがまま、お許しを。
>さっき初めてあるのに気付いて見ました。
>面白い話ばかりですね。
「目が点!確認申請」の記述の中に、東京都某区、某市、某確認申請期間、審査担当とかかれていますが、・・・・
こような、ケースの場合、すべて、実名で書いてもいいのではないでしょうか。もちろん、あいてには、どこどこに事実として投稿しますと宣言したうえで。・・・
もっと、行政関係も建物の安全性について、基本的な事から勉強してもらいたいものです。馬鹿じゃ審査できんよね。
ここに書いてある事に、身に覚えがある・・・
「担当者、出てこーい」
以上、個人的な感想でした。わがまま、お許しを。
バリアフリー法の認定を出すと適合性判定にかからない?
大阪構造 2008/06/10
11:02:41
バリアフリー法の認定を出すと適合性判定に回らないそうですが、
なぜそうなるのかご存知でしたらお教えください
なぜそうなるのかご存知でしたらお教えください
Re: バリアフリー法の認定を出すと適合性判定にかからない?
ホームズ 2008/06/10
12:05:12
>バリアフリー法の認定を出すと適合性判定に回らないそうですが、
>なぜそうなるのかご存知でしたらお教えください
初耳です。どこからの情報ですか?
この法律ですよね。
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」
>なぜそうなるのかご存知でしたらお教えください
初耳です。どこからの情報ですか?
この法律ですよね。
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」
Re: バリアフリー法の認定を出すと適合性判定にかからない?
大阪構造 2008/06/10
12:12:42
Q&Aの189番に書いてあるのですが、建築主さんから
問い合わせが来ていまして・・・
>
>初耳です。どこからの情報ですか?
>この法律ですよね。
>「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」
>
問い合わせが来ていまして・・・
>
>初耳です。どこからの情報ですか?
>この法律ですよね。
>「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」
>
Re: バリアフリー法の認定を出すと適合性判定にかからない?
(no name) 2008/06/10 12:43:47
>先週1.8万uの物件バリアフリー法で適判なしで確認もらいました!
Re: バリアフリー法の認定を出すと適合性判定にかからない?
大阪構造 2008/06/10
12:54:13
>先週1.8万uの物件バリアフリー法で適判なしで確認もらいました!
どの地方でしょうか?よろしければお教えください。
どの地方でしょうか?よろしければお教えください。
Re: バリアフリー法の認定を出すと適合性判定にかからない?
(no name) 2008/06/10 14:55:16
>>先週1.8万uの物件バリアフリー法で適判なしで確認もらいました!
このレスが見当らない?
勘違いだったので消したのか?
このレスが見当らない?
勘違いだったので消したのか?
Re: バリアフリー法の認定を出すと適合性判定にかからない?
(no name) 2008/06/10 15:22:46
>>先週1.8万uの物件バリアフリー法で適判なしで確認もらいました!
>
>どの地方でしょうか?よろしければお教えください。
別物件です。最終的には計画中止でしたが元請意匠事務所も審査機関も同様の事を言っていました。
>
>どの地方でしょうか?よろしければお教えください。
別物件です。最終的には計画中止でしたが元請意匠事務所も審査機関も同様の事を言っていました。
Re: バリアフリー法の認定を出すと適合性判定にかからない?
(no name) 2008/06/10 15:53:43
適判機関には行きませんが、県庁の構造室+適判員による適判があります。
バリアフリー法の認定物件は役所建築物件と同じ扱いになるので(正確には『同じ扱いも選べる』)
県庁と判定員次第ですが、一般物件で役所に申請した時の対応を思うと、構造審査上のメリット(≒緩くなる)は無いような‥
法令は
バリ法17条4:所管行政庁に確認申請提出できる
同5:行政が主事に通知、建基法18条3の扱いに
建基法18条3:主事が審査して確認申請
同4〜:適判物件は、主事が知事に適判を求め知事が判定する
バリアフリー法の認定物件は役所建築物件と同じ扱いになるので(正確には『同じ扱いも選べる』)
県庁と判定員次第ですが、一般物件で役所に申請した時の対応を思うと、構造審査上のメリット(≒緩くなる)は無いような‥
法令は
バリ法17条4:所管行政庁に確認申請提出できる
同5:行政が主事に通知、建基法18条3の扱いに
建基法18条3:主事が審査して確認申請
同4〜:適判物件は、主事が知事に適判を求め知事が判定する
Re: バリアフリー法の認定を出すと適合性判定にかからない?
大阪構造 2008/06/10
17:28:28
ありがとうございました、そのように説明してみます。
>適判機関には行きませんが、県庁の構造室+適判員による適判があります。
>バリアフリー法の認定物件は役所建築物件と同じ扱いになるので(正確には『同じ扱いも選べる』)
>県庁と判定員次第ですが、一般物件で役所に申請した時の対応を思うと、構造審査上のメリット(≒緩くなる)は無いような‥
>
>法令は
>バリ法17条4:所管行政庁に確認申請提出できる
>同5:行政が主事に通知、建基法18条3の扱いに
>建基法18条3:主事が審査して確認申請
>同4〜:適判物件は、主事が知事に適判を求め知事が判定する
>適判機関には行きませんが、県庁の構造室+適判員による適判があります。
>バリアフリー法の認定物件は役所建築物件と同じ扱いになるので(正確には『同じ扱いも選べる』)
>県庁と判定員次第ですが、一般物件で役所に申請した時の対応を思うと、構造審査上のメリット(≒緩くなる)は無いような‥
>
>法令は
>バリ法17条4:所管行政庁に確認申請提出できる
>同5:行政が主事に通知、建基法18条3の扱いに
>建基法18条3:主事が審査して確認申請
>同4〜:適判物件は、主事が知事に適判を求め知事が判定する
Re: バリアフリー法の認定を出すと適合性判定にかからない?
(no name) 2008/06/10 18:52:12
中国地方です。
ちなみに確認手数料は0円です
ちなみに確認手数料は0円です
Re: バリアフリー法の認定を出すと適合性判定にかからない?
(no name) 2008/06/10 21:09:50
>中国地方です。
>ちなみに確認手数料は0円です
適判料がなしで審査してくれるということ?
それいいですね。
>ちなみに確認手数料は0円です
適判料がなしで審査してくれるということ?
それいいですね。
Re: バリアフリー法の認定を出すと適合性判定にかからない?
あい うえお 2008/06/10
21:20:49
法令上は適合性判定不要・・・のはず。
もっともバリアフリー法の誘導規準に適合するように建築すればバリアフリーにする工事費だけで申請手数料よりもかかるのが一般的で料金的なメリットはないと思います。
もともとバリアフリー法の認定を取得する予定があれば確認手数料なしで申請できるのでよいかな。なお認定申請は確認と違って審査期間が法令上決まっていない・・・はず。
もっともバリアフリー法の誘導規準に適合するように建築すればバリアフリーにする工事費だけで申請手数料よりもかかるのが一般的で料金的なメリットはないと思います。
もともとバリアフリー法の認定を取得する予定があれば確認手数料なしで申請できるのでよいかな。なお認定申請は確認と違って審査期間が法令上決まっていない・・・はず。
Re: バリアフリー法の認定を出すと適合性判定にかからない?
(no name) 2008/06/11 07:03:19
>適判料がなしで審査してくれるということ?
>それいいですね。
審査期間は約90日かかりました
構造審査での訂正は役所で丸1日かかりました
>それいいですね。
審査期間は約90日かかりました
構造審査での訂正は役所で丸1日かかりました
Re: バリアフリー法の認定を出すと適合性判定にかからない?
ホームズ 2008/06/11
11:57:04
なるほど、認定が主事の裁量で決まるんですね。
実際には適合判定が必要としているところもあるようです。
むしろ容積率の緩和や税制上の優遇のほうがメリットありそう
実際には適合判定が必要としているところもあるようです。
むしろ容積率の緩和や税制上の優遇のほうがメリットありそう
講習受けられた方!
4年目の男 2008/06/10
06:42:34
お世話になります。
自分は1級建築士としてのキャリアが一年足りず、
今年の構造一級の講習を受けられない者です。
実務4年で受けられるはずだった建築構造士試験も中止・・・・
そこで、講習を受けられた先輩方におききしたいです。
講習のテキストはどこかで手に入りますか?
何か情報ありましたら教えていただけると助かります。。。
日々勉強はしておるつもりですが、今年は挑戦すらできません。
自分は1級建築士としてのキャリアが一年足りず、
今年の構造一級の講習を受けられない者です。
実務4年で受けられるはずだった建築構造士試験も中止・・・・
そこで、講習を受けられた先輩方におききしたいです。
講習のテキストはどこかで手に入りますか?
何か情報ありましたら教えていただけると助かります。。。
日々勉強はしておるつもりですが、今年は挑戦すらできません。
Re: 講習受けられた方!
Lion 2008/06/10
08:04:21
>講習のテキストはどこかで手に入りますか?
書名は「構造設計一級建築士資格取得講習テキスト」
2008/06/1発行、発行者 財)建築技術教育普及センター
非売品とは書いていませんが、定価も書いてありません、
講習に参加された方に見せて貰うのが手っ取り早いでしょう
普及センターに尋ねて見たら如何・・・
書名は「構造設計一級建築士資格取得講習テキスト」
2008/06/1発行、発行者 財)建築技術教育普及センター
非売品とは書いていませんが、定価も書いてありません、
講習に参加された方に見せて貰うのが手っ取り早いでしょう
普及センターに尋ねて見たら如何・・・
Re: 講習受けられた方!
濱 2008/06/10
08:34:53
>>講習のテキストはどこかで手に入りますか?
既にコピーが飛び交っているようです。
既にコピーが飛び交っているようです。
Re: 講習受けられた方!
河原町のジュリー 2008/06/10 20:29:41
心構えが立派です。
来年、満を持して受験(受講)して下さい。
今のモチベーションを維持されたらきっと大丈夫です。
来年、満を持して受験(受講)して下さい。
今のモチベーションを維持されたらきっと大丈夫です。
Re: 講習受けられた方!
4年目の男 2008/06/11
05:56:36
>心構えが立派です。
>来年、満を持して受験(受講)して下さい。
>今のモチベーションを維持されたらきっと大丈夫です。
皆様、ありがとうございます。
さっそく普及センターに問い合わせしてみます。
来年頑張って考査に受かりたいと思います。
>来年、満を持して受験(受講)して下さい。
>今のモチベーションを維持されたらきっと大丈夫です。
皆様、ありがとうございます。
さっそく普及センターに問い合わせしてみます。
来年頑張って考査に受かりたいと思います。
5万円の講習会
(no name) 2008/06/09 22:10:20
時間が無いからとばして講習をするから、内容が全くない。ただ世間的に講習をしましたとでも言いたいのかな?
講習をしていただいてる講師の方にも失礼です。あれじゃテキストを買って家で読めと言ってるのと同じじゃないですか。
自分で勉強するのは当たり前だけど、あれじゃ講習の意味無いね!5万は高すぎですわ!
やっぱり5万は所場代として考えて他方がいいね!
講習をしていただいてる講師の方にも失礼です。あれじゃテキストを買って家で読めと言ってるのと同じじゃないですか。
自分で勉強するのは当たり前だけど、あれじゃ講習の意味無いね!5万は高すぎですわ!
やっぱり5万は所場代として考えて他方がいいね!
Re: 5万円の講習会
桜 2008/06/09
22:39:44
>時間が無いからとばして講習をするから、内容が全くない。ただ世間的に講習をしましたとでも言いたいのかな?
>講習をしていただいてる講師の方にも失礼です。あれじゃテキストを買って家で読めと言ってるのと同じじゃないですか。
>自分で勉強するのは当たり前だけど、
私も同じように感じましたが、
どの講習会でも同じ様なもんですよね。
後は自分で勉強しますよ〜ん。(*^_^*)
>講習をしていただいてる講師の方にも失礼です。あれじゃテキストを買って家で読めと言ってるのと同じじゃないですか。
>自分で勉強するのは当たり前だけど、
私も同じように感じましたが、
どの講習会でも同じ様なもんですよね。
後は自分で勉強しますよ〜ん。(*^_^*)
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/09 22:52:45
>時間が無いからとばして講習をするから、内容が全くない。ただ世間的に講習をしましたとでも言いたいのかな?
>講習をしていただいてる講師の方にも失礼です。あれじゃテキストを買って家で読めと言ってるのと同じじゃないですか。
>自分で勉強するのは当たり前だけど、あれじゃ講習の意味無いね!5万は高すぎですわ!
>やっぱり5万は所場代として考えて他方がいいね!
確かにあの講習で5マンは高いね
あの金は何に使われるかな?
新しい天下り団体の創設資金?
>講習をしていただいてる講師の方にも失礼です。あれじゃテキストを買って家で読めと言ってるのと同じじゃないですか。
>自分で勉強するのは当たり前だけど、あれじゃ講習の意味無いね!5万は高すぎですわ!
>やっぱり5万は所場代として考えて他方がいいね!
確かにあの講習で5マンは高いね
あの金は何に使われるかな?
新しい天下り団体の創設資金?
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/09 22:54:34
所場代じゃないよ。完全なボッタクリ。
アホクサ。この国、先がないな。
公務員の人数と給与を半分にしろよ。
そうすれば、国の借金も無くなるよ。
国会議員も半分だね。
アホクサ。この国、先がないな。
公務員の人数と給与を半分にしろよ。
そうすれば、国の借金も無くなるよ。
国会議員も半分だね。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/09 23:33:20
>時間が無いからとばして講習をするから、内容が全くない。ただ世間的に講習をしましたとでも言いたいのかな?
>講習をしていただいてる講師の方にも失礼です。あれじゃテキストを買って家で読めと言ってるのと同じじゃないですか。
>自分で勉強するのは当たり前だけど、あれじゃ講習の意味無いね!5万は高すぎですわ!
>やっぱり5万は所場代として考えて他方がいいね!
ほんと、高い。
せめて、おねいちゃん達もスーツじゃなくて、ノーパン前掛けとは言わんがレオタードでビールとつまみぐらい出してほしいよな。
酩酊中。
>講習をしていただいてる講師の方にも失礼です。あれじゃテキストを買って家で読めと言ってるのと同じじゃないですか。
>自分で勉強するのは当たり前だけど、あれじゃ講習の意味無いね!5万は高すぎですわ!
>やっぱり5万は所場代として考えて他方がいいね!
ほんと、高い。
せめて、おねいちゃん達もスーツじゃなくて、ノーパン前掛けとは言わんがレオタードでビールとつまみぐらい出してほしいよな。
酩酊中。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 00:11:43
>ほんと、高い。
考査 20,000円 と考えれば、1日あたり 15,000円 です。
そんなものですよ。
考査 20,000円 と考えれば、1日あたり 15,000円 です。
そんなものですよ。
Re: 5万円の講習会
m&m 2008/06/10 00:22:52
江戸幕府のころからの歴史のある人たちなんで
そのへんの事はチョロいもんです。
そのへんの事はチョロいもんです。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 01:40:14
>確かにあの講習で5マンは高いね
>あの金は何に使われるかな?
>新しい天下り団体の創設資金?
役人は大きな問題がおこると、太るのです。
今回も我々から、取り上げるのです。
>あの金は何に使われるかな?
>新しい天下り団体の創設資金?
役人は大きな問題がおこると、太るのです。
今回も我々から、取り上げるのです。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 08:36:48
>>確かにあの講習で5マンは高いね
>>あの金は何に使われるかな?
>>新しい天下り団体の創設資金?
>
>役人は大きな問題がおこると、太るのです。
>今回も我々から、取り上げるのです。
その太るきっかけを作ったのは誰かな。
言わずと知れた、1級建築死
性善説で、信じてた世間を欺いた報いさ
>>あの金は何に使われるかな?
>>新しい天下り団体の創設資金?
>
>役人は大きな問題がおこると、太るのです。
>今回も我々から、取り上げるのです。
その太るきっかけを作ったのは誰かな。
言わずと知れた、1級建築死
性善説で、信じてた世間を欺いた報いさ
Re: 5万円の講習会
区分2 2008/06/10
09:33:36
>性善説で、信じてた世間を欺いた報いさ
信じてた?
信頼回復などともよく聞くが、信頼されていた訳ではなく
構造安全性に無関心だっただけでしょ。
信じてた?
信頼回復などともよく聞くが、信頼されていた訳ではなく
構造安全性に無関心だっただけでしょ。
Re: 5万円の講習会
さんちゃん 2008/06/10
09:37:38
>やっぱり5万は所場代として考えて他方がいいね!
大阪国際交流センター 大ホール
http://www.ih-osaka.or.jp/i.house/100/main.html
一日借りて、平日は304,500円
定員800名に設定してたと思うので、
一人当たり一日380円になりまーす。
大阪国際交流センター 大ホール
http://www.ih-osaka.or.jp/i.house/100/main.html
一日借りて、平日は304,500円
定員800名に設定してたと思うので、
一人当たり一日380円になりまーす。
Re: 5万円の講習会
桜 2008/06/10
10:23:48
>時間が無いからとばして講習をするから、内容が全くない。ただ世間的に講習をしましたとでも言いたいのかな?
>講習をしていただいてる講師の方にも失礼です。あれじゃテキストを買って家で読めと言ってるのと同じじゃないですか。
昨日のビッグサイトで、後半の講師さんは
語尾が聞き取れなくて受講生から指摘されてましたよ〜ん。
眠気との戦いは、何とか引き分けに持ち込んで来ました。
>講習をしていただいてる講師の方にも失礼です。あれじゃテキストを買って家で読めと言ってるのと同じじゃないですか。
昨日のビッグサイトで、後半の講師さんは
語尾が聞き取れなくて受講生から指摘されてましたよ〜ん。
眠気との戦いは、何とか引き分けに持ち込んで来ました。
Re: 5万円の講習会
濱 2008/06/10
11:08:28
>昨日のビッグサイトで、後半の講師さんは
>語尾が聞き取れなくて受講生から指摘されてましたよ〜ん。
講師は舞台俳優並みの発声を習得すべし。
テレビではテロップを加えることが出来ますが、そんなものに頼るのは良くないですね。
>語尾が聞き取れなくて受講生から指摘されてましたよ〜ん。
講師は舞台俳優並みの発声を習得すべし。
テレビではテロップを加えることが出来ますが、そんなものに頼るのは良くないですね。
Re: 5万円の講習会
><、 2008/06/10
11:37:51
>
老人から42000円ものしょば代を・・あっあまりに極悪非道!
近所の床屋さんも先月から1380円でやってくれるのに・・・喜。
老兵は死なず、ただ立ち去るのみ・・・泣
老人から42000円ものしょば代を・・あっあまりに極悪非道!
近所の床屋さんも先月から1380円でやってくれるのに・・・喜。
老兵は死なず、ただ立ち去るのみ・・・泣
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 13:01:34
講習内容がそんなことで、試験が大学院レベルを想定していたら
合格率は低く設定するのでしょうか。
無試験組以外は、よほどで高レベルでないと受かりませんね。
高層ビルを請けない人に、構造設計一級建築士が必要なのだろうか。
普通自動車しか運転しない人に、F1の車を運転する資格を取らないと、これからは普通自動車も運転させないと言っている様に聞こえます・・・私だけかな
合格率は低く設定するのでしょうか。
無試験組以外は、よほどで高レベルでないと受かりませんね。
高層ビルを請けない人に、構造設計一級建築士が必要なのだろうか。
普通自動車しか運転しない人に、F1の車を運転する資格を取らないと、これからは普通自動車も運転させないと言っている様に聞こえます・・・私だけかな
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 14:03:28
>無試験組以外は、よほどで高レベルでないと受かりませんね。
そこそこの大学の院卒で、大手ゼネコンの設計部。
そこそこの大学の院卒で、大手ゼネコンの設計部。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 14:05:13
>普通自動車しか運転しない人に、F1の車を運転する資格を取らないと、これからは普通自動車も運転させないと言っている様に聞こえます・・・私だけかな
枯葉マークの人も多いことでしょう。
枯葉マークの人も多いことでしょう。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 14:08:47
>講習内容がそんなことで、試験が大学院レベルを想定していたら
>合格率は低く設定するのでしょうか。
>無試験組以外は、よほどで高レベルでないと受かりませんね。
>高層ビルを請けない人に、構造設計一級建築士が必要なのだろうか。
>普通自動車しか運転しない人に、F1の車を運転する資格を取らないと、これからは普通自動車も運転させないと言っている様に聞こえます・・・私だけかな
同感です。
S造10階まで・RC造10階までとかで、分けて構造の資格を考えて
けれればいいのにな!
>合格率は低く設定するのでしょうか。
>無試験組以外は、よほどで高レベルでないと受かりませんね。
>高層ビルを請けない人に、構造設計一級建築士が必要なのだろうか。
>普通自動車しか運転しない人に、F1の車を運転する資格を取らないと、これからは普通自動車も運転させないと言っている様に聞こえます・・・私だけかな
同感です。
S造10階まで・RC造10階までとかで、分けて構造の資格を考えて
けれればいいのにな!
Re: 5万円の講習会
Lion 2008/06/10
14:22:53
>枯葉マークの人も多いことでしょう。
おいらは落ち葉マークです、堆肥になりかけ(--;)
おいらは落ち葉マークです、堆肥になりかけ(--;)
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 16:17:21
>>枯葉マークの人も多いことでしょう。
>
>おいらは落ち葉マークです、堆肥になりかけ(--;)
>
後10年もしたら構造屋さんは、ほとんど紅葉マークでしょう。
こんな制度では、構造に来る人は居なくなる、いや、居ない。
>
>おいらは落ち葉マークです、堆肥になりかけ(--;)
>
後10年もしたら構造屋さんは、ほとんど紅葉マークでしょう。
こんな制度では、構造に来る人は居なくなる、いや、居ない。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 16:19:38
>>枯葉マークの人も多いことでしょう。
>
>おいらは落ち葉マークです、堆肥になりかけ(--;)
>
後10年もしたら構造屋さんは、ほとんど枯葉マークでしょう。
こんな制度では、構造に来る人は居なくなる。
現に構造設計者不足に陥っています。
来年は、もっと減るでしょう
>
>おいらは落ち葉マークです、堆肥になりかけ(--;)
>
後10年もしたら構造屋さんは、ほとんど枯葉マークでしょう。
こんな制度では、構造に来る人は居なくなる。
現に構造設計者不足に陥っています。
来年は、もっと減るでしょう
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 16:27:00
>現に構造設計者不足に陥っています。
>来年は、もっと減るでしょう
確かに構造設計者不足で、ウェイティングリストが長くなっています。
今頃から11月の予定が入っています。
>来年は、もっと減るでしょう
確かに構造設計者不足で、ウェイティングリストが長くなっています。
今頃から11月の予定が入っています。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 17:27:06
法改正により、構造屋さんの人数が不足するようになったと言われます。
なぜ、「不足」するようになったのでしょう。
メインな理由は以下の二つだと思います。
1:適合判定により、詳細な検討をするようになった為に、構造計算に時間がかかるようになった。
2:適合判定により、専門家のチェックが入るようになり、チェックに耐えられない構造屋さんが淘汰されてしまった。
つまり、技術の不足した構造屋さんが淘汰されたための「不足」だと思うのですが。
無資格であろうが、きっちりとした技術がある人は依然と変わりなく仕事をしていると思いますが…。
これは、構造設計一級建築士が誕生しても変わらないと思いますが…。
私の、認識不足でしょうか。
なぜ、「不足」するようになったのでしょう。
メインな理由は以下の二つだと思います。
1:適合判定により、詳細な検討をするようになった為に、構造計算に時間がかかるようになった。
2:適合判定により、専門家のチェックが入るようになり、チェックに耐えられない構造屋さんが淘汰されてしまった。
つまり、技術の不足した構造屋さんが淘汰されたための「不足」だと思うのですが。
無資格であろうが、きっちりとした技術がある人は依然と変わりなく仕事をしていると思いますが…。
これは、構造設計一級建築士が誕生しても変わらないと思いますが…。
私の、認識不足でしょうか。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 18:02:16
>無資格であろうが、きっちりとした技術がある人は依然と変わりなく仕事をしていると思いますが…。
無資格がまっ先に淘汰されたのではないでしょうか。
無資格がまっ先に淘汰されたのではないでしょうか。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 18:12:56
>>無資格であろうが、きっちりとした技術がある人は依然と変わりなく仕事をしていると思いますが…。
>
>無資格がまっ先に淘汰されたのではないでしょうか。
そりゃまあ、無資格で開業された人もいたでしょうが、
そういう方は資格者の居る事務所へ再入社されたでしょうし。
どういった状況で無資格の人が淘汰されたんでしょう。
無資格で、かつ技術が足りない人の話なら
1:適合判定により、詳細な検討をするようになった為に、構造計算に時間がかかるようになった。
2:適合判定により、専門家のチェックが入るようになり、チェックに耐えられない構造屋さんが淘汰されてしまった。
の2番に該当でしょう。
>
>無資格がまっ先に淘汰されたのではないでしょうか。
そりゃまあ、無資格で開業された人もいたでしょうが、
そういう方は資格者の居る事務所へ再入社されたでしょうし。
どういった状況で無資格の人が淘汰されたんでしょう。
無資格で、かつ技術が足りない人の話なら
1:適合判定により、詳細な検討をするようになった為に、構造計算に時間がかかるようになった。
2:適合判定により、専門家のチェックが入るようになり、チェックに耐えられない構造屋さんが淘汰されてしまった。
の2番に該当でしょう。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 20:35:38
採算が合わなくなって、これを機に廃業でしょう。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 20:51:29
無資格だと安全証明書に印鑑を押せないから廃業に追い込まれたのでしょう
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 20:54:42
>採算が合わなくなって、これを機に廃業でしょう。
体力がもたず、断面UP(メタボ)の今日この頃です。
スケジュールが合わず廃人になりそうです。
体力がもたず、断面UP(メタボ)の今日この頃です。
スケジュールが合わず廃人になりそうです。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 20:59:09
>採算が合わなくなって、これを機に廃業でしょう。
基礎から勉強です。
解ったふりをすることが一番悪い。
自分をごまかさず謙虚に復習すれば、来年はきっと合格するでしょう。
http://jp.youtube.com/watch?v=CO4ACg6ZQns
基礎から勉強です。
解ったふりをすることが一番悪い。
自分をごまかさず謙虚に復習すれば、来年はきっと合格するでしょう。
http://jp.youtube.com/watch?v=CO4ACg6ZQns
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 21:07:33
中高層建物には無縁です。
5層以下の延べ面積5000u以下の建物しか設計していません。
適判建物は月に1件の割合で確認を取得しています。(都内・都内近郊)
講習会を聞いていて、これから構造設計一級建築士の取得には自信が有りません。
実務では、資料等を参考に設計ができますが、試験は出来ません。
今の枯葉頭では覚えることも難しい。
こんな人は、来年の淘汰される対象設計者である事は間違いないでしょう。
適判判定で思うこと、何でこんな人が判定員しているのと思う事がたまに有ります。
実務を知らない人が居ることには驚く事が有りますが、相手が適判の先生なのでそれなりに流して聞きます。
来年、何か職を探さないといけないな
5層以下の延べ面積5000u以下の建物しか設計していません。
適判建物は月に1件の割合で確認を取得しています。(都内・都内近郊)
講習会を聞いていて、これから構造設計一級建築士の取得には自信が有りません。
実務では、資料等を参考に設計ができますが、試験は出来ません。
今の枯葉頭では覚えることも難しい。
こんな人は、来年の淘汰される対象設計者である事は間違いないでしょう。
適判判定で思うこと、何でこんな人が判定員しているのと思う事がたまに有ります。
実務を知らない人が居ることには驚く事が有りますが、相手が適判の先生なのでそれなりに流して聞きます。
来年、何か職を探さないといけないな
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 21:16:08
>無資格だと安全証明書に印鑑を押せないから廃業に追い込まれたのでしょう
ハンコ押すより審査側に転職してます。
結構、検査会社に転職してますよ。
確認審査は資格ない人が見てますから、経験者は重宝なのでは。
知り合いでも5,6人行きました。
ハンコ押すより審査側に転職してます。
結構、検査会社に転職してますよ。
確認審査は資格ない人が見てますから、経験者は重宝なのでは。
知り合いでも5,6人行きました。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/10 21:43:42
>ハンコ押すより審査側に転職してます。
>結構、検査会社に転職してますよ。
>確認審査は資格ない人が見てますから、経験者は重宝なのでは。
>知り合いでも5,6人行きました。
審査側へ転職か。
それも一つですね。
しかし、実務者より審査側のへ構造屋さんが流れたらどうなるんだろう。
確かに、審査側へ行っている人は多いですね。
この制度は、うまく機能するのでしょうか。
来年も国交省による建設不況は続くことでしょう。
今年よりもひどく為るのだろうか。
>結構、検査会社に転職してますよ。
>確認審査は資格ない人が見てますから、経験者は重宝なのでは。
>知り合いでも5,6人行きました。
審査側へ転職か。
それも一つですね。
しかし、実務者より審査側のへ構造屋さんが流れたらどうなるんだろう。
確かに、審査側へ行っている人は多いですね。
この制度は、うまく機能するのでしょうか。
来年も国交省による建設不況は続くことでしょう。
今年よりもひどく為るのだろうか。
Re: 5万円の講習会
★ 2008/06/10
23:38:03
私が言う資格はないかもしれませんが。
みなさん悲観的すぎません?
今でも構造設計者不足です。
仮に構造設計一級建築士の試験が難しく、合格率が低いと仮定しても。
構造一級建築士は申請書類のチェックに時間を割かれるのなら、かえって非構造設計一級建築士の人の仕事が増えるかもしれないと思いますが。
一時は、混乱するかもしれませんが、仕事がなくなるとはとても思えません、過度に悲観しすぎではありませんか?
個人でやっている人は、集まってグループで仕事をしないと対応できない局面が増えてくると思いますが、それは構造設計一級建築士の資格をゲットしても同じでしょうし。
みなさん悲観的すぎません?
今でも構造設計者不足です。
仮に構造設計一級建築士の試験が難しく、合格率が低いと仮定しても。
構造一級建築士は申請書類のチェックに時間を割かれるのなら、かえって非構造設計一級建築士の人の仕事が増えるかもしれないと思いますが。
一時は、混乱するかもしれませんが、仕事がなくなるとはとても思えません、過度に悲観しすぎではありませんか?
個人でやっている人は、集まってグループで仕事をしないと対応できない局面が増えてくると思いますが、それは構造設計一級建築士の資格をゲットしても同じでしょうし。
Re: 5万円の講習会
KANABON 2008/06/11 00:31:03
>時間が無いからとばして講習をするから、内容が全くない。ただ世間的に講習をしましたとでも言いたいのかな?
>講習をしていただいてる講師の方にも失礼です。あれじゃテキストを買って家で読めと言ってるのと同じじゃないですか。
>自分で勉強するのは当たり前だけど、あれじゃ講習の意味無いね!5万は高すぎですわ!
>やっぱり5万は所場代として考えて他方がいいね!
本日、仙台で講習1日目を受けてきました。5万円は高いけれども、講師としてこられた方のお話は上手だと感じました。普段から講義等のお仕事をされている方が多いからでしょうか、単に知っているというだけでなく、説明する要領を心得ている方々だと感じました。
ただし、当方のキャパシティが不足しているため、受けたお話のわずかしか知識が残っていないのが残念ですが…。
明日も眠らないようにがんばりたいと思います。(ふたつ隣の方は、いびきをかいて寝てました)
>講習をしていただいてる講師の方にも失礼です。あれじゃテキストを買って家で読めと言ってるのと同じじゃないですか。
>自分で勉強するのは当たり前だけど、あれじゃ講習の意味無いね!5万は高すぎですわ!
>やっぱり5万は所場代として考えて他方がいいね!
本日、仙台で講習1日目を受けてきました。5万円は高いけれども、講師としてこられた方のお話は上手だと感じました。普段から講義等のお仕事をされている方が多いからでしょうか、単に知っているというだけでなく、説明する要領を心得ている方々だと感じました。
ただし、当方のキャパシティが不足しているため、受けたお話のわずかしか知識が残っていないのが残念ですが…。
明日も眠らないようにがんばりたいと思います。(ふたつ隣の方は、いびきをかいて寝てました)
Re: 5万円の講習会
濱 2008/06/11
00:36:49
>みなさん悲観的すぎません?
5万円の講習会に出た人も、1万5千円の講習を居眠りしながら受けた人も、特別出来る人を除けば五十歩百歩。
こんな制度は見直しですよ。
5万円の講習会に出た人も、1万5千円の講習を居眠りしながら受けた人も、特別出来る人を除けば五十歩百歩。
こんな制度は見直しですよ。
Re: 5万円の講習会
極限の疲労 2008/06/11
08:16:41
無資格の人が廃業。
(安全証明が出せない)
小物を支えていた手計算組が廃業。
(いくつもの計算仮定に対処できない)
み〜んな人生狂ってます。
一級・管理含め、これから何回講習会、試験を受け続けるの?
お金を出し続けるの?
全員合格なら試験の意味無いし。
一級落ちたら資格を失って、受け直すの?この歳で?
管理落ちたら即刻事務所廃業?
理由は役人の天下り先を増やすため?
構造の試験も一発勝負、どんな問題が出題されようが
その問題が全て。
構造の中でも得手・不得手があり、オールラウンダーは皆無でしょ。
でもその問題が「資格者を選別するにふさわしいかどうか」なんて
関係無い事なのでしょうね。
そしてそれぞれの人生が狂ってゆく。
天下り先確保のためには”どうでもいい小さな話”なんでしょう。
医者も同じような話がありましたね。更新制・試験。
日本医師会は某党の「大票田」なのでやらないみたいで。
建築士会は政治への影響力を持たないそうで。
まあ役人のやりたい放題は某大臣の脳味噌の量も関係しているのでしょうが.
(安全証明が出せない)
小物を支えていた手計算組が廃業。
(いくつもの計算仮定に対処できない)
み〜んな人生狂ってます。
一級・管理含め、これから何回講習会、試験を受け続けるの?
お金を出し続けるの?
全員合格なら試験の意味無いし。
一級落ちたら資格を失って、受け直すの?この歳で?
管理落ちたら即刻事務所廃業?
理由は役人の天下り先を増やすため?
構造の試験も一発勝負、どんな問題が出題されようが
その問題が全て。
構造の中でも得手・不得手があり、オールラウンダーは皆無でしょ。
でもその問題が「資格者を選別するにふさわしいかどうか」なんて
関係無い事なのでしょうね。
そしてそれぞれの人生が狂ってゆく。
天下り先確保のためには”どうでもいい小さな話”なんでしょう。
医者も同じような話がありましたね。更新制・試験。
日本医師会は某党の「大票田」なのでやらないみたいで。
建築士会は政治への影響力を持たないそうで。
まあ役人のやりたい放題は某大臣の脳味噌の量も関係しているのでしょうが.
たんなる愚痴ではウザイだけだぞ。
(no name) 2008/06/11 09:57:54
今、現在。
制度として確定していないのは、資格の更新の為の手続き・管理建築士の講習会
せめて未発表の制度だけでも…。
資格の更新は、JSCA・建築士会を参考にして講習会等によるポイント制を考慮して欲しい。
更新時にモラルの確認等の終了考査にして欲しい・管理建築士の更新は主に倫理の確認程度にして欲しい。
金銭的・日程的な負担も軽減して欲しい。
一級建築士の更新講習会と、構造設計一級建築士の講習会は兼用して欲しい。
非構造一級建築士にとって、意匠屋と同一の免許更新講習会は負担が大きいし、意味があるのか?
(逆に、意匠屋にとっても、構造屋と同じ内容の講習会は負担だろう)
構造事務所を立ち上げている構造の建築士に
・一級建築士の更新講習会
・構造一級建築士の更新講習会
・管理建築士の講習会
このコンボは金銭的にも日程的にもキツイ
すくなくとも、意匠建築士を締めるための一級建築士の更新講習会に、
いままでの制度改革をがんばってきた、善良な構造専門の一級建築士に同一の内容を課すのは、あまりにも酷だと思う。
制度として確定していないのは、資格の更新の為の手続き・管理建築士の講習会
せめて未発表の制度だけでも…。
資格の更新は、JSCA・建築士会を参考にして講習会等によるポイント制を考慮して欲しい。
更新時にモラルの確認等の終了考査にして欲しい・管理建築士の更新は主に倫理の確認程度にして欲しい。
金銭的・日程的な負担も軽減して欲しい。
一級建築士の更新講習会と、構造設計一級建築士の講習会は兼用して欲しい。
非構造一級建築士にとって、意匠屋と同一の免許更新講習会は負担が大きいし、意味があるのか?
(逆に、意匠屋にとっても、構造屋と同じ内容の講習会は負担だろう)
構造事務所を立ち上げている構造の建築士に
・一級建築士の更新講習会
・構造一級建築士の更新講習会
・管理建築士の講習会
このコンボは金銭的にも日程的にもキツイ
すくなくとも、意匠建築士を締めるための一級建築士の更新講習会に、
いままでの制度改革をがんばってきた、善良な構造専門の一級建築士に同一の内容を課すのは、あまりにも酷だと思う。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/11 20:04:15
>一級落ちたら資格を失って、受け直すの?この歳で?
>管理落ちたら即刻事務所廃業?
>理由は役人の天下り先を増やすため?
>
民主党の小沢さんに登場いただいて
行政改革をやって頂きたい。
あの小泉さんでも、生●は、きらなかったが
小沢さんは、やってくれるでしょう。
この国の無駄をなくさないと大変なことに
なるような気がする。
>管理落ちたら即刻事務所廃業?
>理由は役人の天下り先を増やすため?
>
民主党の小沢さんに登場いただいて
行政改革をやって頂きたい。
あの小泉さんでも、生●は、きらなかったが
小沢さんは、やってくれるでしょう。
この国の無駄をなくさないと大変なことに
なるような気がする。
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/11 20:36:56
>>一級落ちたら資格を失って、受け直すの?この歳で?
>>管理落ちたら即刻事務所廃業?
>>理由は役人の天下り先を増やすため?
>>
>
>民主党の小沢さんに登場いただいて
>行政改革をやって頂きたい。
>あの小泉さんでも、生●は、きらなかったが
>小沢さんは、やってくれるでしょう。
>この国の無駄をなくさないと大変なことに
>なるような気がする。
>
構造1級は、適判免除とかならんかな。
それなら、ハンコ押すけど。
>>管理落ちたら即刻事務所廃業?
>>理由は役人の天下り先を増やすため?
>>
>
>民主党の小沢さんに登場いただいて
>行政改革をやって頂きたい。
>あの小泉さんでも、生●は、きらなかったが
>小沢さんは、やってくれるでしょう。
>この国の無駄をなくさないと大変なことに
>なるような気がする。
>
構造1級は、適判免除とかならんかな。
それなら、ハンコ押すけど。
Re: 5万円の講習会
濱 2008/06/11
22:10:20
Re: 5万円の講習会
(no name) 2008/06/12 22:44:36
>無資格だと安全証明書に印鑑を押せないから廃業に追い込まれたのでしょう
そんな人がたくさん出る構造業界になります。
そんな人がたくさん出る構造業界になります。
Re: 5万円の講習会
★ 2008/06/12
23:26:07
無資格者が設計していたことが、デタラメだと一般消費者は思うだろう。
業界の常識、社会の非常識。
この業界が社会からの信頼を回復する為の道のりはいまだ遠い。
と書くと、100点。
マジレス。変革が急すぎると思います。
こんなに急な変革が必要なほどに、事態を放置した人達の責任もあるでしょ。
業界の常識、社会の非常識。
この業界が社会からの信頼を回復する為の道のりはいまだ遠い。
と書くと、100点。
マジレス。変革が急すぎると思います。
こんなに急な変革が必要なほどに、事態を放置した人達の責任もあるでしょ。
ご存じの方いませんか?
多忙人 2008/06/09
21:05:37
最近やっと独立しました。
そこで、規準書関係を集めているのですが、設計するのにかかせない、「鋼構造限界状態設計指」「鋼構造座屈設計指針」「鋼構造塑性設計指針」がどうしても手にはいりません。大手書籍店に行っても、品切ればかりです。
どなたか入手先をご存じの方いらっしゃいませんか?
そこで、規準書関係を集めているのですが、設計するのにかかせない、「鋼構造限界状態設計指」「鋼構造座屈設計指針」「鋼構造塑性設計指針」がどうしても手にはいりません。大手書籍店に行っても、品切ればかりです。
どなたか入手先をご存じの方いらっしゃいませんか?
Re: ご存じの方いませんか?
(no name) 2008/06/09 22:02:56
改定中(発行時期未定)だそうです。
古本屋巡りしてみてはいかがですか。
古本屋巡りしてみてはいかがですか。
Re: ご存じの方いませんか?
Lion 2008/06/09
22:14:29
Re: ご存じの方いませんか?
(no name) 2008/06/10 08:53:58
>そこで、規準書関係を集めているのですが、設計するのにかかせない、「鋼構造限界状態設計指針」「鋼構造座屈設計指針」「鋼構造塑性設計指針」がどうしても手にはいりません。大手書籍店に行っても、品切ればかりです。
>どなたか入手先をご存じの方いらっしゃいませんか?
私もそれで困っています。コピーサービスくらいはしてほしい。
>どなたか入手先をご存じの方いらっしゃいませんか?
私もそれで困っています。コピーサービスくらいはしてほしい。
Re: ご存じの方いませんか?
さんちゃん 2008/06/10
09:28:23
貸出でよければ、大阪市西区の建設交流館の建設図書室にあると思います。
以前は郵送サービスもしていましたが、今はもうしていないかもしれません。
蔵書検索もできますよ。
http://www.wjcs.net/tosho/index.html
以前は郵送サービスもしていましたが、今はもうしていないかもしれません。
蔵書検索もできますよ。
http://www.wjcs.net/tosho/index.html
Re: ご存じの方いませんか?
かたブツ 2008/06/10
09:42:42
>>そこで、規準書関係を集めているのですが、設計するのにかかせない、「鋼構造限界状態設計指針」「鋼構造座屈設計指針」「鋼構造塑性設計指針」がどうしても手にはいりません。大手書籍店に行っても、品切ればかりです。
>>どなたか入手先をご存じの方いらっしゃいませんか?
>
>私もそれで困っています。コピーサービスくらいはしてほしい。
建築学会の図書館に行けば、コピーできますよ。
恐ろしく高い本になるけど・・・
>>どなたか入手先をご存じの方いらっしゃいませんか?
>
>私もそれで困っています。コピーサービスくらいはしてほしい。
建築学会の図書館に行けば、コピーできますよ。
恐ろしく高い本になるけど・・・
Re: ご存じの方いませんか?
(no name) 2008/06/10 11:49:24
>建築学会の図書館に行けば、コピーできますよ。
総ページ数の1/2がコピーされた時点で
以後のコピーは当分できなくなるはず。
著作権保護です。
総ページ数の1/2がコピーされた時点で
以後のコピーは当分できなくなるはず。
著作権保護です。
Re: ご存じの方いませんか?
K1 2008/06/11
08:58:27
>総ページ数の1/2がコピーされた時点で
>以後のコピーは当分できなくなるはず。
>
>著作権保護です。
著作権法
第三十条(私的使用のための複製)
第三十一条 (図書館等における複製)
によれば、問題なさそうですが。
図書館のコピーは高いから、自宅でコピー(^^ゞ
>以後のコピーは当分できなくなるはず。
>
>著作権保護です。
著作権法
第三十条(私的使用のための複製)
第三十一条 (図書館等における複製)
によれば、問題なさそうですが。
図書館のコピーは高いから、自宅でコピー(^^ゞ
告示の理解力0人間
混構造初心者 2008/06/09
14:10:23
お世話になってます。
1階WRC、2,3階木造の混構造を行うのですが、
告示の読み方が分かりません。
告示593号第四号の[ト]で「告示1791号第1に定める構造計算」
とあります。
告示1791号第1を読むとβ>5/7の場合1.5倍となっています。
この1.5倍は[Co]でしょうか?それとも[Ci]でしょうか?
[Ci]ならどっちにしてもAi分布で1.5倍は超えると思うので
問題ないですが、
[Co]を1.5倍して更にAi分布の割り増しがかかると
2、3階が厳しすぎます。
ご回答宜しくお願い致します。
もう二つご質問お願い致します。
告示593号第四号の[ホ]により、ルート1を満たしていても
偏芯率は0.15以下でしょうか?(WRC,木造部共)
層間変形角は1/200以下でしょうか?1/150以下でしょうか?
(木造部)
1階WRC、2,3階木造の混構造を行うのですが、
告示の読み方が分かりません。
告示593号第四号の[ト]で「告示1791号第1に定める構造計算」
とあります。
告示1791号第1を読むとβ>5/7の場合1.5倍となっています。
この1.5倍は[Co]でしょうか?それとも[Ci]でしょうか?
[Ci]ならどっちにしてもAi分布で1.5倍は超えると思うので
問題ないですが、
[Co]を1.5倍して更にAi分布の割り増しがかかると
2、3階が厳しすぎます。
ご回答宜しくお願い致します。
もう二つご質問お願い致します。
告示593号第四号の[ホ]により、ルート1を満たしていても
偏芯率は0.15以下でしょうか?(WRC,木造部共)
層間変形角は1/200以下でしょうか?1/150以下でしょうか?
(木造部)
Re: 告示の理解力0人間
混構造初心者 2008/06/09
17:24:50
>層間変形角は、「ニ」
>剛性率偏心率は「ホ」に書いてあります。
ご回答有難うございます。1階WRC部分の偏心率も
0.15以下ですね・・・厳しいです・・
2・3階の木造部の層間変形角が1/120でいいのか1/200なのか
はっきりしないです。事前相談で審査機関に聞いてみます。
>剛性率偏心率は「ホ」に書いてあります。
ご回答有難うございます。1階WRC部分の偏心率も
0.15以下ですね・・・厳しいです・・
2・3階の木造部の層間変形角が1/120でいいのか1/200なのか
はっきりしないです。事前相談で審査機関に聞いてみます。
Re: 告示の理解力0人間
ame 2008/06/09
18:39:47
Re: 告示の理解力0人間
あんちゃん 2008/06/09
20:41:06
>ご回答有難うございます。1階WRC部分の偏心率も
>0.15以下ですね・・・厳しいです・・
1F部分についてはWRC造の場合偏心率は0.15以下でなくともOKです。ICBAの構造関係に関する質疑の回答の中でNO122(08/02/22)にWRC造の1F部の偏心率は計算しなくて良い旨の回答があります。(WRC造部分についてはH13国交告示1026号の規定適用)
半地下で入り口側がOPENで奥にしかない車庫の場合壁量は足りている場合でも明らかに偏心率はNGですがこの回答があるまでは設計不可とお客さんに答えてしまっていました。
>0.15以下ですね・・・厳しいです・・
1F部分についてはWRC造の場合偏心率は0.15以下でなくともOKです。ICBAの構造関係に関する質疑の回答の中でNO122(08/02/22)にWRC造の1F部の偏心率は計算しなくて良い旨の回答があります。(WRC造部分についてはH13国交告示1026号の規定適用)
半地下で入り口側がOPENで奥にしかない車庫の場合壁量は足りている場合でも明らかに偏心率はNGですがこの回答があるまでは設計不可とお客さんに答えてしまっていました。
Re: 告示の理解力0人間
Lion 2008/06/09
22:46:54
結局まとめると実務的にはどうなるのか>混構造木3
1)1階S造の場合
1階のスパンは6m以下にしルート1−1で納める、Co=0.3
上階はCo=0.2のAi分布、筋違割り増し不要、偏心率0.3
以内
2)1階RC造、WRC造の場合
1階はルート1の壁量を満足、偏心の規定は無し
剛性率も無し、上階木造部分は上記S造に同じ
上記以外は特定建築物となりβ割り増しが加わる。
追記:この場合適合判定行き
これで良いのかな???
1)1階S造の場合
1階のスパンは6m以下にしルート1−1で納める、Co=0.3
上階はCo=0.2のAi分布、筋違割り増し不要、偏心率0.3
以内
2)1階RC造、WRC造の場合
1階はルート1の壁量を満足、偏心の規定は無し
剛性率も無し、上階木造部分は上記S造に同じ
上記以外は特定建築物となりβ割り増しが加わる。
追記:この場合適合判定行き
これで良いのかな???
Re: 告示の理解力0人間
JIMO 2008/06/09
22:53:25
>1F部分についてはWRC造の場合偏心率は0.15以下でなくともOKです。ICBAの構造関係に関する質疑の回答の中でNO122(08/02/22)にWRC造の1F部の偏心率は計算しなくて良い旨の回答があります。(WRC造部分についてはH13国交告示1026号の規定適用)
>
このICBAの回答知らなかった。
私は全階で偏心率0.15以下でなければだめだと読んでいたので、がんばって何とかおさめたのに。
ショック!!
でも何とかおさまったし、偏心が小さくなることは悪いことではない、と前向きに考えるしかないかー。
>
このICBAの回答知らなかった。
私は全階で偏心率0.15以下でなければだめだと読んでいたので、がんばって何とかおさめたのに。
ショック!!
でも何とかおさまったし、偏心が小さくなることは悪いことではない、と前向きに考えるしかないかー。
Re: 告示の理解力0人間
喰えないラーメン屋 2008/06/10 05:15:27
三日間寝ないで音読100回・・・ようやく解りました。
基準法ではなく鶯色本やミカン本を断片的に読んでいたので、間違っていました。上の方のレスは削除しました。
>上記以外は特定建築物となりβ割り増しが加わる。
>
>これで良いのかな???
告示593−三に該当する場合ですね。
これとは別に、RCの場合は四に該当(RCの壁量がルート2−1相当、×1.5など)する建物。
基準法ではなく鶯色本やミカン本を断片的に読んでいたので、間違っていました。上の方のレスは削除しました。
>上記以外は特定建築物となりβ割り増しが加わる。
>
>これで良いのかな???
告示593−三に該当する場合ですね。
これとは別に、RCの場合は四に該当(RCの壁量がルート2−1相当、×1.5など)する建物。
Re: 告示の理解力0人間
混構造初心者 2008/06/10
17:46:24
ご意見有難うございました。
ベースプレートの板厚
ベース 2008/06/09
13:25:45
みなさんお疲れ様です。
以前にスレがあったことは承知でお聞きします。
ICBA の Q/A No.92 のベースプレートの事ですが、
07/10/19公開してもう半年以上過ぎています。
「正誤表等により設計例を修正する予定です。」
と書かれていますが、正誤表では確認できません。
技術基準解説書も平成20年5月に第2版が出ていますが、
たぶん修正されていない?(手元に第2版なし)
どうなっているのでしょうか?
みなさんどうされていますか?
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/kozo-Q&A.pdf
以前にスレがあったことは承知でお聞きします。
ICBA の Q/A No.92 のベースプレートの事ですが、
07/10/19公開してもう半年以上過ぎています。
「正誤表等により設計例を修正する予定です。」
と書かれていますが、正誤表では確認できません。
技術基準解説書も平成20年5月に第2版が出ていますが、
たぶん修正されていない?(手元に第2版なし)
どうなっているのでしょうか?
みなさんどうされていますか?
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/kozo-Q&A.pdf
Re: ベースプレートの板厚
喰えないラーメン屋 2008/06/09 15:59:18
>みなさんどうされていますか?
回答の通り法優先で良いのでは無いでしょうか。
回答の通り法優先で良いのでは無いでしょうか。
Re: ベースプレートの板厚
(no name) 2008/06/09 16:15:43
自分の勉強不足は否めませんが、
根拠とか出典もなくQ&Aに回答されても。。。
そう言えば SS○のメンテの回答にも、
とんでもない回答をもらう事あります。。。
根拠とか出典もなくQ&Aに回答されても。。。
そう言えば SS○のメンテの回答にも、
とんでもない回答をもらう事あります。。。
Re: ベースプレートの板厚
(no name) 2008/06/09 17:15:22
>回答の通り法優先で良いのでは無いでしょうか。
とは思いますが、いつまでたっても正誤表は出ないわ、
技術基準第2版でも修正されていない(と思う)わで、もしや
F/1.3でよくなるのかな??なんて思ったもので・・・。
とは思いますが、いつまでたっても正誤表は出ないわ、
技術基準第2版でも修正されていない(と思う)わで、もしや
F/1.3でよくなるのかな??なんて思ったもので・・・。
Re: ベースプレートの板厚
BUS使い 2008/06/09
18:12:28
BUSの最新バ−ジョンでは...
短期でF値を超えた場合はF値とする。になりました...
短期でF値を超えた場合はF値とする。になりました...
Re: ベースプレートの板厚
喰えないラーメン屋 2008/06/09 20:15:06
>とは思いますが、いつまでたっても正誤表は出ないわ、
>技術基準第2版でも修正されていない(と思う)わで、もしや
>F/1.3でよくなるのかな??なんて思ったもので・・・。
単なる技術解説書やQ&Aが法律を超えることは有りません。
法律を超えた部分は違反です。
>技術基準第2版でも修正されていない(と思う)わで、もしや
>F/1.3でよくなるのかな??なんて思ったもので・・・。
単なる技術解説書やQ&Aが法律を超えることは有りません。
法律を超えた部分は違反です。
Re: ベースプレートの板厚
momo 2008/06/09
21:15:04
>>F/1.3でよくなるのかな??なんて思ったもので・・・。
法の不手際だと思うので
ベアリングPLの式に戻ると予想。
柱内定着40dもおかしいし。
法の不手際だと思うので
ベアリングPLの式に戻ると予想。
柱内定着40dもおかしいし。
Re: ベースプレートの板厚
ベース 2008/06/09
21:41:12
>単なる技術解説書やQ&Aが法律を超えることは有りません。
>法律を超えた部分は違反です。
確かに、もっともだと思います。当面安全側でQ&Aの通り
計算しようかと思っています。
>法の不手際だと思うので
>ベアリングPLの式に戻ると予想。
何となくそんな臭いがしなくもないのですが・・・。
正誤表も遅いし・・・・第2版も・・・だし・・・。
>法律を超えた部分は違反です。
確かに、もっともだと思います。当面安全側でQ&Aの通り
計算しようかと思っています。
>法の不手際だと思うので
>ベアリングPLの式に戻ると予想。
何となくそんな臭いがしなくもないのですが・・・。
正誤表も遅いし・・・・第2版も・・・だし・・・。
Re: ベースプレートの板厚
(no name) 2008/06/10 23:02:42
法第6条第1項に、計画が建築基準関係規定に適合するものであることについて確認済証の交付を受けなければならない
とあるので、法で定める数値を超えることはできず法に適合していなければなりません。
とあるので、法で定める数値を超えることはできず法に適合していなければなりません。
もうすぐ 2,000,000 アクセス ダヨ
風 2008/06/09
13:14:35
もうすぐ 2,000,000 アクセス ダヨ!
1,000,000 アクセス1年かからなかった。です
すげぇ〜
青虫さん(管理人さん)に一言いただきたいな〜
1,000,000 アクセス1年かからなかった。です
すげぇ〜
青虫さん(管理人さん)に一言いただきたいな〜
Re: もうすぐ 2,000,000 アクセス ダヨ
濱 2008/06/09
13:18:17
>もうすぐ 2,000,000 アクセス ダヨ!
あと964ですから、今日中に2,000,000 になりそうですね。
あと964ですから、今日中に2,000,000 になりそうですね。
Re: もうすぐ 2,000,000 アクセス ダヨ
(no name) 2008/06/09 17:23:50
管理人さん 今
2,000,000の人に何出そうか
考えて言うのかなぁ
2,000,000の人に何出そうか
考えて言うのかなぁ
Re: もうすぐ 2,000,000 アクセス ダヨ
(no name) 2008/06/09 17:40:07
>管理人さん 今
>2,000,000の人に何出そうか
>考えて言うのかなぁ
2,000,000突破〜
おめでとう(^^)//"""""
今後とも宜しくお願いいたします
>2,000,000の人に何出そうか
>考えて言うのかなぁ
2,000,000突破〜
おめでとう(^^)//"""""
今後とも宜しくお願いいたします
Re: もうすぐ 2,000,000 アクセス ダヨ
(no name) 2008/06/09 17:58:25
2,000,000のうち100程連れてキタ
∧ ∧ )
∧ ∧⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
∧ ∧ ⊂(゚ー゚*⊂ ∧ ∧つ≡ズザーーッ(´⌒;;;≡
⊂(゚ー゚*⊂⌒∧ ∧⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡
∩) ∧ ∧ ⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ ∧ ∧
∧ ∧ノ つ⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ(´⌒;;;≡≡⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡(´⌒;;;
⊂(゚ー゚*⊂ ∧ ∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
∧ ∧(゚д゚*⊂⌒`つ∧ ∧≡(´⌒;;;≡≡≡ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
∩) ⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡ .⊂(゚0 ゚* ∧ ∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
∧ ∧ノ つ ズザーーッ ∧ ∧(´⌒(´ ⊂(゚д゚*⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
⊂(゚ー゚*⊂ ∧ ∧≡≡)⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡(´⌒∧ ∧ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
∧ ∧(゚ー゚*⊂⌒`つ∧ ∧≡(´⌒;;;≡≡⊂(゚ー゚*⊂⌒ ∧ ∧≡≡≡(´⌒;;;;;≡
⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡ ⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
 ̄(´⌒(⌒;;∩) (´∧ ∧(´⌒)ズザーーーーッ ∧ ∧ )
∧ ∧ノ つ ⊂(゚〜゚*⊂⌒`つズザーーーッ⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ(´⌒)ズザーッ
⊂(゚ワ゚*⊂ ∧ ∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡(´⌒; ∧ ∧ )
∧ ∧(゚0 ゚*⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;;;≡ ∧ ∧(゚ぺ*⊂⌒`つ≡≡(´⌒;;;
⊂(゚0゚*⊂⌒ ∧ ∧≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ
⊂(゚ー゚*⊂⌒` ∧ ∧≡(´⌒;;;≡≡≡ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ∧ ∧≡(´´ (´⌒(´
⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーッ
∧ ∧ )
∧ ∧⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
∧ ∧ ⊂(゚ー゚*⊂ ∧ ∧つ≡ズザーーッ(´⌒;;;≡
⊂(゚ー゚*⊂⌒∧ ∧⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡
∩) ∧ ∧ ⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ ∧ ∧
∧ ∧ノ つ⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ(´⌒;;;≡≡⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡(´⌒;;;
⊂(゚ー゚*⊂ ∧ ∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
∧ ∧(゚д゚*⊂⌒`つ∧ ∧≡(´⌒;;;≡≡≡ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
∩) ⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡ .⊂(゚0 ゚* ∧ ∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
∧ ∧ノ つ ズザーーッ ∧ ∧(´⌒(´ ⊂(゚д゚*⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
⊂(゚ー゚*⊂ ∧ ∧≡≡)⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡(´⌒∧ ∧ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
∧ ∧(゚ー゚*⊂⌒`つ∧ ∧≡(´⌒;;;≡≡⊂(゚ー゚*⊂⌒ ∧ ∧≡≡≡(´⌒;;;;;≡
⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡ ⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
 ̄(´⌒(⌒;;∩) (´∧ ∧(´⌒)ズザーーーーッ ∧ ∧ )
∧ ∧ノ つ ⊂(゚〜゚*⊂⌒`つズザーーーッ⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ(´⌒)ズザーッ
⊂(゚ワ゚*⊂ ∧ ∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡(´⌒; ∧ ∧ )
∧ ∧(゚0 ゚*⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;;;≡ ∧ ∧(゚ぺ*⊂⌒`つ≡≡(´⌒;;;
⊂(゚0゚*⊂⌒ ∧ ∧≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ
⊂(゚ー゚*⊂⌒` ∧ ∧≡(´⌒;;;≡≡≡ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ∧ ∧≡(´´ (´⌒(´
⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーッ
Re: もうすぐ 2,000,000 アクセス ダヨ
lupin95 2008/06/09 18:43:06
>2,000,000突破〜
>おめでとう(^^)//"""""
>
>今後とも宜しくお願いいたします
・・・>2,000,000突破〜
>おめでとう(^^)//"""""
>
>今後とも宜しくお願いいたします
・・・初めてこの掲示板を知り,拝見させていただいておりました。
ほんの少しだけ意見を述べさせていただきました。
これからも,利用させていただきます。
管理人様 おめでとうございます。
>おめでとう(^^)//"""""
>
>今後とも宜しくお願いいたします
・・・>2,000,000突破〜
>おめでとう(^^)//"""""
>
>今後とも宜しくお願いいたします
・・・初めてこの掲示板を知り,拝見させていただいておりました。
ほんの少しだけ意見を述べさせていただきました。
これからも,利用させていただきます。
管理人様 おめでとうございます。
限界耐力法のマンション
若手 2008/06/08
17:14:49
教えてください。
H19.1月に確認を取ったマンションで、地下1階、地上15階、約3万uなのですが、限界耐力法で計算しているそうです。買おうか迷っています。ゼネコンが心配で国際確認センター(大阪)の性能評価をH19.3.20日に取得したそうです。何回も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。大丈夫な気がしますが、基準前なので心配です。限界耐力法を理解していないので、アドバイスお願いします。立地、プラン、設備は気に入っているのですが。
H19.1月に確認を取ったマンションで、地下1階、地上15階、約3万uなのですが、限界耐力法で計算しているそうです。買おうか迷っています。ゼネコンが心配で国際確認センター(大阪)の性能評価をH19.3.20日に取得したそうです。何回も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。大丈夫な気がしますが、基準前なので心配です。限界耐力法を理解していないので、アドバイスお願いします。立地、プラン、設備は気に入っているのですが。
Re: 限界耐力法のマンション
(no name) 2008/06/08 18:28:36
>教えてください。
>H19.1月に確認を取ったマンションで、地下1階、地上15階、約3万uなのですが、限界耐力法で計算しているそうです。買おうか迷っています。ゼネコンが心配で国際確認センター(大阪)の性能評価をH19.3.20日に取得したそうです。何回も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。大丈夫な気がしますが、基準前なので心配です。限界耐力法を理解していないので、アドバイスお願いします。立地、プラン、設備は気に入っているのですが。
>H19.1月に確認を取ったマンションで、地下1階、地上15階、約3万uなのですが、限界耐力法で計算しているそうです。買おうか迷っています。ゼネコンが心配で国際確認センター(大阪)の性能評価をH19.3.20日に取得したそうです。何回も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。大丈夫な気がしますが、基準前なので心配です。限界耐力法を理解していないので、アドバイスお願いします。立地、プラン、設備は気に入っているのですが。
Re: 限界耐力法のマンション
(no name) 2008/06/08 18:40:38
>>教えてください。
>>H19.1月に確認を取ったマンションで、地下1階、地上15階、約3万uなのですが、限界耐力法で計算しているそうです。買おうか迷っています。ゼネコンが心配で国際確認センター(大阪)の性能評価をH19.3.20日に取得したそうです。何回も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。大丈夫な気がしますが、基準前なので心配です。限界耐力法を理解していないので、アドバイスお願いします。立地、プラン、設備は気に入っているのですが。
基準法改正で限界耐力計算は多少取り扱が厳しくなりました。
1)損傷限界のGs 2)Fhの決め方
これはいずれもマンションを経済設計する目的で旧基準を適法に
運用していたものを改正したものです。
そもそも15階建てを1質点系に置き換えること自体ナンセンス
です。(Ai)で2次モード以降を考慮しているかもしれませんが。要するに旧基準で15Fのマンションを限界耐力計算で
確認申請を受ける目的は経済設計の1点です。名目は性能設計で
余分な脂肪を本来必要とするところにまわす と なっていますが。。普通に保有耐力計算をした場合、どの程度余裕度になるのか、および標準3波での解析ではいかがなものか?
>>H19.1月に確認を取ったマンションで、地下1階、地上15階、約3万uなのですが、限界耐力法で計算しているそうです。買おうか迷っています。ゼネコンが心配で国際確認センター(大阪)の性能評価をH19.3.20日に取得したそうです。何回も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。大丈夫な気がしますが、基準前なので心配です。限界耐力法を理解していないので、アドバイスお願いします。立地、プラン、設備は気に入っているのですが。
基準法改正で限界耐力計算は多少取り扱が厳しくなりました。
1)損傷限界のGs 2)Fhの決め方
これはいずれもマンションを経済設計する目的で旧基準を適法に
運用していたものを改正したものです。
そもそも15階建てを1質点系に置き換えること自体ナンセンス
です。(Ai)で2次モード以降を考慮しているかもしれませんが。要するに旧基準で15Fのマンションを限界耐力計算で
確認申請を受ける目的は経済設計の1点です。名目は性能設計で
余分な脂肪を本来必要とするところにまわす と なっていますが。。普通に保有耐力計算をした場合、どの程度余裕度になるのか、および標準3波での解析ではいかがなものか?
Re: 限界耐力法のマンション
のーねーむ 2008/06/08
19:56:36
自分の住む建物には、剛構造論者に宗旨換えする人を多数見てきました。
Re: 限界耐力法のマンション
(no name) 2008/06/08 20:37:17
最近適判に来るRC高層マンションはほとんど保有水平耐力計算です。
なんでだろ?
なんでだろ?
Re: 限界耐力法のマンション
(no name) 2008/06/08 21:26:27
>なんでだろ?
自分は頭が悪いので、限界耐力計算の設計手法が良く分からん。
自分は頭が悪いので、限界耐力計算の設計手法が良く分からん。
Re: 限界耐力法のマンション
ブラックジャック 2008/06/08 22:04:32
適切な方法で設計されていれば、問題なしと判断できます。
「適切な方法」のジャッジは、難しいと思います。
古い言葉ですが、「サイズミックゾーネーション」とか・・・・・
「適切な方法」のジャッジは、難しいと思います。
古い言葉ですが、「サイズミックゾーネーション」とか・・・・・
Re: 限界耐力法のマンション
ひ〜 2008/06/08
23:46:36
1.純ラーメンを基礎固定で解析していて安全限界の層間変形角が1/110そこそこなら、あとは安全限界時のベースシャーを
確認してみたらどうでしょう。ベースシャー係数で0.30以上であれば良しとしてみるとか。
2.在来設計の建物と柱梁断面の比較をしてみては?
確認してみたらどうでしょう。ベースシャー係数で0.30以上であれば良しとしてみるとか。
2.在来設計の建物と柱梁断面の比較をしてみては?
Re: 限界耐力法のマンション
若手 2008/06/09
07:12:14
>1.純ラーメンを基礎固定で解析していて安全限界の層間変形角が1/110そこそこなら、あとは安全限界時のベースシャーを
>確認してみたらどうでしょう。ベースシャー係数で0.30以上であれば良しとしてみるとか。
>2.在来設計の建物と柱梁断面の比較をしてみては?
いろいろ調べましたが、今回の改正は、地盤の増幅率、減衰性の設定にあると思いますが、地盤は平坦地で岩盤の上なので新基準でもあまり問題ないと思っています。
減衰性は変形角の取り方が今まで問題になっていたそうで、純ラーメンの場合、1/30で計算していた人もいるそうです。基準書を読むと目安が1/75と書いていました。グラフからみると変形=吸収エネルギーの関係から、減衰性は1/113という数値からみてかなり押さえられたものになっていると思うのですが。考え方間違っていますか?
断面は、RC10階建てぐらいだと思います。FC42、SD390を使っていました。
ベースシヤー0.3は今度みてみます。
>確認してみたらどうでしょう。ベースシャー係数で0.30以上であれば良しとしてみるとか。
>2.在来設計の建物と柱梁断面の比較をしてみては?
いろいろ調べましたが、今回の改正は、地盤の増幅率、減衰性の設定にあると思いますが、地盤は平坦地で岩盤の上なので新基準でもあまり問題ないと思っています。
減衰性は変形角の取り方が今まで問題になっていたそうで、純ラーメンの場合、1/30で計算していた人もいるそうです。基準書を読むと目安が1/75と書いていました。グラフからみると変形=吸収エネルギーの関係から、減衰性は1/113という数値からみてかなり押さえられたものになっていると思うのですが。考え方間違っていますか?
断面は、RC10階建てぐらいだと思います。FC42、SD390を使っていました。
ベースシヤー0.3は今度みてみます。
Re: 限界耐力法のマンション
no name 2008/06/09 09:57:58
>教えてください。
>H19.1月に確認を取ったマンションで、地下1階、地上15階、約3万uなのですが、限界耐力法で計算しているそうです。買おうか迷っています。ゼネコンが心配で国際確認センター(大阪)の性能評価をH19.3.20日に取得したそうです。何回も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。大丈夫な気がしますが、基準前なので心配です。限界耐力法を理解していないので、アドバイスお願いします。立地、プラン、設備は気に入っているのですが。
損傷限界、安全限界固有周期と0.02Hと比較検討しましょう
>H19.1月に確認を取ったマンションで、地下1階、地上15階、約3万uなのですが、限界耐力法で計算しているそうです。買おうか迷っています。ゼネコンが心配で国際確認センター(大阪)の性能評価をH19.3.20日に取得したそうです。何回も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。大丈夫な気がしますが、基準前なので心配です。限界耐力法を理解していないので、アドバイスお願いします。立地、プラン、設備は気に入っているのですが。
損傷限界、安全限界固有周期と0.02Hと比較検討しましょう
Re: 限界耐力法のマンション
匿名 2008/06/09
11:42:11
>>教えてください。
>>H19.1月に確認を取ったマンションで、地下1階、地上15階、約3万uなのですが、限界耐力法で計算しているそうです。買おうか迷っています。ゼネコンが心配で国際確認センター(大阪)の性能評価をH19.3.20日に取得したそうです。何回も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。大丈夫な気がしますが、基準前なので心配です。限界耐力法を理解していないので、アドバイスお願いします。立地、プラン、設備は気に入っているのですが。
>損傷限界、安全限界固有周期と0.02Hと比較検討しましょう
限界耐力マンションは、法違反で無く、運用ミスが多くあったと認識しています。6月20日以降、国土交通省は、運用ミスを防ぐため、損傷限界時の固有周期を初期剛性で算定、Gsに精算値を認めないことに告示を変更しました。
>>H19.1月に確認を取ったマンションで、地下1階、地上15階、約3万uなのですが、限界耐力法で計算しているそうです。買おうか迷っています。ゼネコンが心配で国際確認センター(大阪)の性能評価をH19.3.20日に取得したそうです。何回も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。大丈夫な気がしますが、基準前なので心配です。限界耐力法を理解していないので、アドバイスお願いします。立地、プラン、設備は気に入っているのですが。
>損傷限界、安全限界固有周期と0.02Hと比較検討しましょう
限界耐力マンションは、法違反で無く、運用ミスが多くあったと認識しています。6月20日以降、国土交通省は、運用ミスを防ぐため、損傷限界時の固有周期を初期剛性で算定、Gsに精算値を認めないことに告示を変更しました。
Re: 限界耐力法のマンション
若手 2008/06/09
14:15:03
>>>教えてください。
>>>H19.1月に確認を取ったマンションで、地下1階、地上15階、約3万uなのですが、限界耐力法で計算しているそうです。買おうか迷っています。ゼネコンが心配で国際確認センター(大阪)の性能評価をH19.3.20日に取得したそうです。何回も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。大丈夫な気がしますが、基準前なので心配です。限界耐力法を理解していないので、アドバイスお願いします。立地、プラン、設備は気に入っているのですが。
>>損傷限界、安全限界固有周期と0.02Hと比較検討しましょう
>
>限界耐力マンションは、法違反で無く、運用ミスが多くあったと認識しています。6月20日以降、国土交通省は、運用ミスを防ぐため、損傷限界時の固有周期を初期剛性で算定、Gsに精算値を認めないことに告示を変更しました。
>限界耐力マンションは、法違反で無く、運用ミスが多くあったと認識しています。6月20日以降、国土交通省は、運用ミスを防ぐため、損傷限界時の固有周期を初期剛性で算定、Gsに精算値を認めないことに告示を変更しました。
Gsは、告示 平12建告第1457号第10第2に条件付きで、精算法も許されているような公式がのっていますが、これらの式も変わっているのでしょうか?
>>>H19.1月に確認を取ったマンションで、地下1階、地上15階、約3万uなのですが、限界耐力法で計算しているそうです。買おうか迷っています。ゼネコンが心配で国際確認センター(大阪)の性能評価をH19.3.20日に取得したそうです。何回も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。大丈夫な気がしますが、基準前なので心配です。限界耐力法を理解していないので、アドバイスお願いします。立地、プラン、設備は気に入っているのですが。
>>損傷限界、安全限界固有周期と0.02Hと比較検討しましょう
>
>限界耐力マンションは、法違反で無く、運用ミスが多くあったと認識しています。6月20日以降、国土交通省は、運用ミスを防ぐため、損傷限界時の固有周期を初期剛性で算定、Gsに精算値を認めないことに告示を変更しました。
>限界耐力マンションは、法違反で無く、運用ミスが多くあったと認識しています。6月20日以降、国土交通省は、運用ミスを防ぐため、損傷限界時の固有周期を初期剛性で算定、Gsに精算値を認めないことに告示を変更しました。
Gsは、告示 平12建告第1457号第10第2に条件付きで、精算法も許されているような公式がのっていますが、これらの式も変わっているのでしょうか?
Gsについて
匿名 2008/06/09
15:11:38
>Gsは、告示 平12建告第1457号第10第2に条件付きで、精算法も許されているような公式がのっていますが、これらの式も変わっているのでしょうか?
施行令第82条の5第三号は損傷限界、第五号は、安全限界。損傷限界は、精算法認めず。安全限界は、OK。主な改正内容は、Gsの最低値1.0から1.23。液状化判定の明確化。工学的基盤勾配。G−γ等は、基本的に地盤調査を行うこと。
施行令第82条の5第三号は損傷限界、第五号は、安全限界。損傷限界は、精算法認めず。安全限界は、OK。主な改正内容は、Gsの最低値1.0から1.23。液状化判定の明確化。工学的基盤勾配。G−γ等は、基本的に地盤調査を行うこと。
Re: Gsについて
若手 2008/06/09
16:13:13
>>Gsは、告示 平12建告第1457号第10第2に条件付きで、精算法も許されているような公式がのっていますが、これらの式も変わっているのでしょうか?
>
>施行令第82条の5第三号は損傷限界、第五号は、安全限界。損傷限界は、精算法認めず。安全限界は、OK。主な改正内容は、Gsの最低値1.0から1.23。液状化判定の明確化。工学的基盤勾配。G−γ等は、基本的に地盤調査を行うこと。
>
ありがとうございます。
限界耐力法は、仕様設計と性能設計の中間と書かれてありました。現基準では厳しすぎて中高層のRCは建てられないとの構造家の意見もあります。旧基準でまともに設計している建物は振動解析した場合、どの位置にあるのでしょうか?そして今後、中高層の建物のどのような設計に進むのでしょうか?
>
>施行令第82条の5第三号は損傷限界、第五号は、安全限界。損傷限界は、精算法認めず。安全限界は、OK。主な改正内容は、Gsの最低値1.0から1.23。液状化判定の明確化。工学的基盤勾配。G−γ等は、基本的に地盤調査を行うこと。
>
ありがとうございます。
限界耐力法は、仕様設計と性能設計の中間と書かれてありました。現基準では厳しすぎて中高層のRCは建てられないとの構造家の意見もあります。旧基準でまともに設計している建物は振動解析した場合、どの位置にあるのでしょうか?そして今後、中高層の建物のどのような設計に進むのでしょうか?
中高層マンションについて
匿名 2008/06/09
17:06:09
限界耐力法は、仕様設計と性能設計の中間と書かれてありました。現基準では厳しすぎて中高層のRCは建てられないとの構造家の意見もあります。旧基準でまともに設計している建物は振動解析した場合、どの位置にあるのでしょうか?そして今後、中高層の建物のどのような設計に進むのでしょうか?
耐震構造の中高層マンションは、保有水平耐力設計が主流になると考えます。中高層マンション(45m以下)は、現法規の場合、限界耐力の方が、断面も大きくなると思います。但し、運用を誤らない限界耐力計算は、充分な検証が行われれば、仕様規定を満足しない設計も可能です。本来の姿です。
中高層の振動解析は、入力損失、地下逸散減衰を適切に評価して計算を行うことが、現状難しいと思います。
耐震構造の中高層マンションは、保有水平耐力設計が主流になると考えます。中高層マンション(45m以下)は、現法規の場合、限界耐力の方が、断面も大きくなると思います。但し、運用を誤らない限界耐力計算は、充分な検証が行われれば、仕様規定を満足しない設計も可能です。本来の姿です。
中高層の振動解析は、入力損失、地下逸散減衰を適切に評価して計算を行うことが、現状難しいと思います。
Re: 中高層マンションについて
(no name) 2008/06/09 18:09:23
応答解析>>限界耐力>>保有水平体力
経済設計(建築費を安くおさえるための設計)の為の順位。
高度な解析方法による設計という言い方もするようです。
地震大国日本でRC15階?
長周期で長い時間続く強い地震が想定されている今
消費者にきちんとした説明責任を果たすべきではないでしょうか?
「この建物は、想定される強くて長い長周期地震がきたら、崩壊しないかもしれませんが、壊れる可能性が極めて強く、資産価値は0になります」
経済設計(建築費を安くおさえるための設計)の為の順位。
高度な解析方法による設計という言い方もするようです。
地震大国日本でRC15階?
長周期で長い時間続く強い地震が想定されている今
消費者にきちんとした説明責任を果たすべきではないでしょうか?
「この建物は、想定される強くて長い長周期地震がきたら、崩壊しないかもしれませんが、壊れる可能性が極めて強く、資産価値は0になります」
Re: 限界耐力法のマンション
momo 2008/06/09
21:09:56
>も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。
地下が設けてあって良質な地盤のようですので
限界耐力法を選ぶ価値は十分にあったと思います。
性能設計法なので応答変位と外力が明示されています。
後は消費者の価値観ですが。
説明はされてないでしょうね。
1/75の制限はH19年改正からです。
地下が設けてあって良質な地盤のようですので
限界耐力法を選ぶ価値は十分にあったと思います。
性能設計法なので応答変位と外力が明示されています。
後は消費者の価値観ですが。
説明はされてないでしょうね。
1/75の制限はH19年改正からです。
Re: 限界耐力法のマンション
★ 2008/06/09
22:00:14
>教えてください。
>H19.1月に確認を取ったマンションで、地下1階、地上15階、約3万uなのですが、限界耐力法で計算しているそうです。買おうか迷っています。ゼネコンが心配で国際確認センター(大阪)の性能評価をH19.3.20日に取得したそうです。何回も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。大丈夫な気がしますが、基準前なので心配です。限界耐力法を理解していないので、アドバイスお願いします。立地、プラン、設備は気に入っているのですが。
何が大丈夫な気がするんですか?想定される大地震において。
1:法に違反してないかどうかを心配してるのですか?
2:耐震性があるかないか心配してるのですか?
3:それとも、計算した通りに大地震時に崩壊メカニズムが実際のマンションで形成されるかどうか心配しているのですか、曲げヒンジが多数発生して壊れるのは当然良いですが、脆性破壊で壊れるのは嫌だと心配しているのですか?
>H19.1月に確認を取ったマンションで、地下1階、地上15階、約3万uなのですが、限界耐力法で計算しているそうです。買おうか迷っています。ゼネコンが心配で国際確認センター(大阪)の性能評価をH19.3.20日に取得したそうです。何回も検討させられたと聞いています。地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。大丈夫な気がしますが、基準前なので心配です。限界耐力法を理解していないので、アドバイスお願いします。立地、プラン、設備は気に入っているのですが。
何が大丈夫な気がするんですか?想定される大地震において。
1:法に違反してないかどうかを心配してるのですか?
2:耐震性があるかないか心配してるのですか?
3:それとも、計算した通りに大地震時に崩壊メカニズムが実際のマンションで形成されるかどうか心配しているのですか、曲げヒンジが多数発生して壊れるのは当然良いですが、脆性破壊で壊れるのは嫌だと心配しているのですか?
Re: 限界耐力法のマンション
風 2008/06/09
22:35:20
>教えてください。
>地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。
ここだけ、?と思いますが・・・・
>地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。
ここだけ、?と思いますが・・・・
Re: 中高層マンションについて
ブラックジャック 2008/06/10 00:52:32
>「この建物は、想定される強くて長い長周期地震がきたら、崩壊しないかもしれませんが、壊れる可能性が極めて強く、資産価値は0になります」
お気持ちはわかりますが、表現方法を論理的に整理してご説明したほうがいいかもしれません。
お気持ちはわかりますが、表現方法を論理的に整理してご説明したほうがいいかもしれません。
Re: 限界耐力法のマンション
ブラックジャック 2008/06/10 01:08:27
元記事引用
>地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。
感覚から、1種に近い2種地盤と推定します。
安全限界変形角が、1/113とのことなので、保有水平耐力を満足している可能性が高いと思います。
あとは、部材の靭性設計のクライテリアと基礎の2次設計方針を確認すれば、
そこそこいい設計になっている感がします。情報が少ないので、あくまでも想像ですが。
建物の動的解析は、今のところ地下逸散減衰を無視しているので、地盤によっては、安全側の設計になっていると感じています。
保有水平耐力設計は、過剰設計になりがちであると思っています。
耐力があるぶんだけ、地震入力が大きくなってしまいます。
>地盤はGL−10mから、ずっと、N値50の岩盤です。杭は4m打ってます。安全限界変形角は、1/113で、偏心率は0.054。
感覚から、1種に近い2種地盤と推定します。
安全限界変形角が、1/113とのことなので、保有水平耐力を満足している可能性が高いと思います。
あとは、部材の靭性設計のクライテリアと基礎の2次設計方針を確認すれば、
そこそこいい設計になっている感がします。情報が少ないので、あくまでも想像ですが。
建物の動的解析は、今のところ地下逸散減衰を無視しているので、地盤によっては、安全側の設計になっていると感じています。
保有水平耐力設計は、過剰設計になりがちであると思っています。
耐力があるぶんだけ、地震入力が大きくなってしまいます。
Re: 限界耐力法のマンション
(no name) 2008/06/10 16:30:46
>保有水平耐力設計は、過剰設計になりがちであると思っています。
主語をぼかしては説明責任は果たせませんよ。
ちなみに、国土交通省は規定された値を満たしたら安全であるとか、
規定値より余裕のあることを過剰だとかいう表現はしませんので。
構造の技術者なら、Qu/Qunを満足させれば安全であるなんて思いませんよね?
主語をぼかしては説明責任は果たせませんよ。
ちなみに、国土交通省は規定された値を満たしたら安全であるとか、
規定値より余裕のあることを過剰だとかいう表現はしませんので。
構造の技術者なら、Qu/Qunを満足させれば安全であるなんて思いませんよね?
Re: 限界耐力法のマンション
(no name) 2008/06/10 21:22:11
>>保有水平耐力設計は、過剰設計になりがちであると思っています。
>主語をぼかしては説明責任は果たせませんよ。
>
>ちなみに、国土交通省は規定された値を満たしたら安全であるとか、
>規定値より余裕のあることを過剰だとかいう表現はしませんので。
>
>構造の技術者なら、Qu/Qunを満足させれば安全であるなんて思いませんよね?
ところが、アネハ以降
そう思っている人が多いのも事実。
材料高騰のこの時期めざすは、1.001
>主語をぼかしては説明責任は果たせませんよ。
>
>ちなみに、国土交通省は規定された値を満たしたら安全であるとか、
>規定値より余裕のあることを過剰だとかいう表現はしませんので。
>
>構造の技術者なら、Qu/Qunを満足させれば安全であるなんて思いませんよね?
ところが、アネハ以降
そう思っている人が多いのも事実。
材料高騰のこの時期めざすは、1.001
Re: 限界耐力法のマンション
若手 2008/06/11
05:13:00
>>>保有水平耐力設計は、過剰設計になりがちであると思っています。
>>主語をぼかしては説明責任は果たせませんよ。
>>
>>ちなみに、国土交通省は規定された値を満たしたら安全であるとか、
>>規定値より余裕のあることを過剰だとかいう表現はしませんので。
>>
>>構造の技術者なら、Qu/Qunを満足させれば安全であるなんて思いませんよね?
>
>ところが、アネハ以降
>そう思っている人が多いのも事実。
>材料高騰のこの時期めざすは、1.001
そういうことじゃじゃなく、今回、基準を厳しくした背景を知りたかったんです。
>>主語をぼかしては説明責任は果たせませんよ。
>>
>>ちなみに、国土交通省は規定された値を満たしたら安全であるとか、
>>規定値より余裕のあることを過剰だとかいう表現はしませんので。
>>
>>構造の技術者なら、Qu/Qunを満足させれば安全であるなんて思いませんよね?
>
>ところが、アネハ以降
>そう思っている人が多いのも事実。
>材料高騰のこの時期めざすは、1.001
そういうことじゃじゃなく、今回、基準を厳しくした背景を知りたかったんです。
Re: 限界耐力法のマンション
(no name) 2008/06/11 10:12:42
>そういうことじゃじゃなく、今回、基準を厳しくした背景を知りたかったんです。
>そういうことじゃじゃなく、今回、基準を厳しくした背景を知りたかったんです。
求めぬモノに技術論など意味がない、考えることの訓練ができていない。
自分に都合の良い言葉が欲しかっただけであり、思考のためのプロセス・ヒント、回答など求めてなかった。
彼が求めるのは、過程も真実もすっとばした「大丈夫だよ」という言葉だけ。
豚に真珠
ゆとりにマジレス
>そういうことじゃじゃなく、今回、基準を厳しくした背景を知りたかったんです。
求めぬモノに技術論など意味がない、考えることの訓練ができていない。
自分に都合の良い言葉が欲しかっただけであり、思考のためのプロセス・ヒント、回答など求めてなかった。
彼が求めるのは、過程も真実もすっとばした「大丈夫だよ」という言葉だけ。
豚に真珠
ゆとりにマジレス
Re: 限界耐力法のマンション
(no name) 2008/06/11 11:35:44
>そういうことじゃじゃなく、今回、基準を厳しくした背景を知りたかったんです。
んなもん自分で勉強しなはれや。
若手?賢くなるチャンスやん。
んなもん自分で勉強しなはれや。
若手?賢くなるチャンスやん。
Re: 限界耐力法のマンション
若手 2008/06/12
07:35:25
>>そういうことじゃじゃなく、今回、基準を厳しくした背景を知りたかったんです。
>
>んなもん自分で勉強しなはれや。
>若手?賢くなるチャンスやん。
構造者って、いまだに、剛論者と柔論者にわかれているのですよね。
新基準の説明している書物ってあります?
>
>んなもん自分で勉強しなはれや。
>若手?賢くなるチャンスやん。
構造者って、いまだに、剛論者と柔論者にわかれているのですよね。
新基準の説明している書物ってあります?
フリー3次元骨組構造解析ソフト
地蔵 2008/06/08
01:31:16
この板ではいつも勉強させてもらっています。
Building Editorのような一貫計算ソフトではなくて、応力解析できるフリー3次元骨組構造解析ソフトを探しているのですがもし心当たりある方がいらっしゃいましたらぜひ教えて頂きたくどうかよろしくお願いします。
Building Editorのような一貫計算ソフトではなくて、応力解析できるフリー3次元骨組構造解析ソフトを探しているのですがもし心当たりある方がいらっしゃいましたらぜひ教えて頂きたくどうかよろしくお願いします。
Re: フリー3次元骨組構造解析ソフト
濱 2008/06/08
07:12:39
Re: フリー3次元骨組構造解析ソフト
(no name) 2008/06/09 15:07:22
>スペースフレームです。
使用同意書には「SPACEの使用は、研究・教育用に限定致します。従って、実務ではご使用できません。」とあります。
使用同意書には「SPACEの使用は、研究・教育用に限定致します。従って、実務ではご使用できません。」とあります。
Re: フリー3次元骨組構造解析ソフト
地蔵 2008/06/10
14:37:39
Re: 天才or転災or転幸?
喰えないラーメン屋 2008/06/06 22:18:26
てんさいと言えば、砂糖大根
Re: 天才or転災or転幸?
濱 2008/06/06
22:32:39
天災です。
Re: 天才or転災or転幸?
亀浦 2008/06/06
22:55:25
>てんさいと言えば、砂糖大根
自分の責任逃れ芝居の上手い、天災役者の滑稽省!
喰えないさん、敵は大根じゃありません
あえて言えば、天才的に責任逃れが上手く
危機を利用し天下り先倍増成功の、天才役者の滑稽省
国民にとっては、天災でした。
タクシー券しっかり素勝ってるんだろうなぁ、、えーーい腹立つ
自分の責任逃れ芝居の上手い、天災役者の滑稽省!
喰えないさん、敵は大根じゃありません
あえて言えば、天才的に責任逃れが上手く
危機を利用し天下り先倍増成功の、天才役者の滑稽省
国民にとっては、天災でした。
タクシー券しっかり素勝ってるんだろうなぁ、、えーーい腹立つ
Re: 天才or転災or転幸?
(no name) 2008/06/06 23:38:58
>タクシー券しっかり素勝ってるんだろうなぁ、、えーーい腹立つ
そうだよね〜
年間タクシー代4億って何よ、、
残業しないで帰ってよし!
そうだよね〜
年間タクシー代4億って何よ、、
残業しないで帰ってよし!
Re: 天才or転災or転幸?
(no name) 2008/06/06 23:50:29
>年間タクシー代4億って何よ、、
>残業しないで帰ってよし!
インターネットカフェ、カプセルホテル代なら国民の理解を得られるのでは。
経費節減・・・。
>残業しないで帰ってよし!
インターネットカフェ、カプセルホテル代なら国民の理解を得られるのでは。
経費節減・・・。
Re: 天才or転災or転幸?
(no name) 2008/06/07 04:46:30
>年間タクシー代4億って何よ、、
>残業しないで帰ってよし!
国土交通省は10億じゃありませんでした?4億は財務省ですね。
>残業しないで帰ってよし!
国土交通省は10億じゃありませんでした?4億は財務省ですね。
Re: 天才or転災or転幸?
喰えないラーメン屋 2008/06/07 05:18:41
>インターネットカフェ、カプセルホテル代なら国民の理解を得られるのでは。
>経費節減・・・。
霞ヶ関周辺に官舎を安い家賃で入居させればタクシー問題解決。
>経費節減・・・。
霞ヶ関周辺に官舎を安い家賃で入居させればタクシー問題解決。
Re: 天才or転災or転幸?
しら 2008/06/07
05:31:59
一番使う時期は、多分、会期中の国会対策でだろうな。
指摘や追求するのも議員という構図がなんともw
指摘や追求するのも議員という構図がなんともw
Re: 天才or転災or転幸?
K1 2008/06/07
08:45:06
点載
構造屋にだけ責任を押し付けること。またはそういう仕組みのことで、集中荷重を一つの部材に負担させる様相を表す造語、業界用語。
構造屋にだけ責任を押し付けること。またはそういう仕組みのことで、集中荷重を一つの部材に負担させる様相を表す造語、業界用語。
Re: 天才or転災or転幸?
桜 2008/06/07
10:23:15
>先日、某講習会で
>某ソフト会社○長が言っていました
>「奴らは、テンサイだ!!」
>どの字が正解だと思われますか?
奴ら・・・何故 官僚と思うのだろう?
>某ソフト会社○長が言っていました
>「奴らは、テンサイだ!!」
>どの字が正解だと思われますか?
奴ら・・・何故 官僚と思うのだろう?
Re: 天才or転災or転幸?
スレタイ 2008/06/07
13:47:56
「転幸」でテンサイって読む?
素朴な疑問です。
テンサイワ(イ)でしょ。
素朴な疑問です。
テンサイワ(イ)でしょ。
Re: 天才or転災or転幸?
(no name) 2008/06/07 17:57:23
>>年間タクシー代4億って何よ、、
>残業しないで帰ってよし!
小さい声で、そうだ、そうだ。ファィト
>残業しないで帰ってよし!
小さい声で、そうだ、そうだ。ファィト
Re: 天才or転災or転幸?
(no name) 2008/06/07 18:00:42
>小さい声で、そうだ、そうだ。ファィト
>Jsca そんな国交省にコビうんなよ。
常に、敵だと思って対処しろよ。
と小さい声で。
>Jsca そんな国交省にコビうんなよ。
常に、敵だと思って対処しろよ。
と小さい声で。
Re: 天才or転災or転幸?
noname 2008/06/09
11:52:31
>点載
>
>構造屋にだけ責任を押し付けること。またはそういう仕組みのことで、集中荷重を一つの部材に負担させる様相を表す造語、業界用語。
>
K1さんへ。
それより、「転詐偽」と書いて「てんさい」と読みます。
意味は、K1さんと同様で、または、「てんさいさくにん」のことを意味する。なんてね・・・・。
>
>構造屋にだけ責任を押し付けること。またはそういう仕組みのことで、集中荷重を一つの部材に負担させる様相を表す造語、業界用語。
>
K1さんへ。
それより、「転詐偽」と書いて「てんさい」と読みます。
意味は、K1さんと同様で、または、「てんさいさくにん」のことを意味する。なんてね・・・・。
安全証明書と計算書表紙の印について。
まねき犬 2008/06/06
16:41:35
印の事について指摘を受けました。いわれるままにしたのでなにをどうしたのか覚えていません。隣で訂正していた人も何度も聞いていたので、自分だけが理解力がないわけではないようです。
何度も聞きずらいので教えてください。
○安全証明書と計算書表紙の割印および設計者氏名に朱肉印を押印したものを1部作り、 これを副本用とする。
○副本用を2部コピーして、正本用と適判用とする。
○正本用の計算書表紙の設計者氏名に朱肉印を押す。
これでいいのでしょうか?
何度も聞きずらいので教えてください。
○安全証明書と計算書表紙の割印および設計者氏名に朱肉印を押印したものを1部作り、 これを副本用とする。
○副本用を2部コピーして、正本用と適判用とする。
○正本用の計算書表紙の設計者氏名に朱肉印を押す。
これでいいのでしょうか?
Re: 安全証明書と計算書表紙の印について。
ten2 2008/06/06
17:01:22
>
>印の事について指摘を受けました。いわれるままにしたのでなにをどうしたのか覚えていません。隣で訂正していた人も何度も聞いていたので、自分だけが理解力がないわけではないようです。
>何度も聞きずらいので教えてください。
>
>○安全証明書と計算書表紙の割印および設計者氏名に朱肉印を押印したものを1部作り、 これを副本用とする。
>○副本用を2部コピーして、正本用と適判用とする。
>○正本用の計算書表紙の設計者氏名に朱肉印を押す。
>
>これでいいのでしょうか?
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0164.pdf
以前、ここでどなたかに教えて頂いたPDFが、ディスクトップに
ず〜とあったのでUPします。
>印の事について指摘を受けました。いわれるままにしたのでなにをどうしたのか覚えていません。隣で訂正していた人も何度も聞いていたので、自分だけが理解力がないわけではないようです。
>何度も聞きずらいので教えてください。
>
>○安全証明書と計算書表紙の割印および設計者氏名に朱肉印を押印したものを1部作り、 これを副本用とする。
>○副本用を2部コピーして、正本用と適判用とする。
>○正本用の計算書表紙の設計者氏名に朱肉印を押す。
>
>これでいいのでしょうか?
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0164.pdf
以前、ここでどなたかに教えて頂いたPDFが、ディスクトップに
ず〜とあったのでUPします。
Re: 安全証明書と計算書表紙の印について。
極限の疲労 2008/06/06
17:16:47
自分は今までいろいろ言われて・・・・言われるがまま!?
安全証明自体は「発注者」に対して出すものなので
原本(生印)については
発注者がゼネコンであればゼネコンが原本を保管し
設計事務所であれば設計事務所が原本を保管するものだと。
正・副・適判にはコピーを添えて
正のコピー(印)の横にのみ、さらに朱肉で生印を押せと
言われました。
某主事さんからは別な指導があり
副本が施主に渡るので、複本に原本(生印)を挿せと・・・・
なんだか良くわかんないんで、言われるがままです。はい。
安全証明自体は「発注者」に対して出すものなので
原本(生印)については
発注者がゼネコンであればゼネコンが原本を保管し
設計事務所であれば設計事務所が原本を保管するものだと。
正・副・適判にはコピーを添えて
正のコピー(印)の横にのみ、さらに朱肉で生印を押せと
言われました。
某主事さんからは別な指導があり
副本が施主に渡るので、複本に原本(生印)を挿せと・・・・
なんだか良くわかんないんで、言われるがままです。はい。
Re: 安全証明書と計算書表紙の印について。
(no name) 2008/06/06 17:50:26
>>
>
これでいいのでしょうか?
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/shinsa-unyokaisetsu-0802.pdf
の中に記入令が・・
でも審査機関によりちがうのね〜ん
>
これでいいのでしょうか?
http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/shinsa-unyokaisetsu-0802.pdf
の中に記入令が・・
でも審査機関によりちがうのね〜ん
Re: 安全証明書と計算書表紙の印について。
まねき犬 2008/06/06
17:58:11
ten2
さん、極限の疲労 さん、ありがとうございました。
助かりました。
他では特に指摘されなかったのですが、ここでは「〜運用解説」を持ってきて説明してくれました。ありがたいことです。でもなんだかよくわからず、コピーをとってくれてパンチで穴まで開けてくれたのでそれを付けました。はい。
助かりました。
他では特に指摘されなかったのですが、ここでは「〜運用解説」を持ってきて説明してくれました。ありがたいことです。でもなんだかよくわからず、コピーをとってくれてパンチで穴まで開けてくれたのでそれを付けました。はい。
Re: 安全証明書と計算書表紙の印について。
(no name) 2008/06/06 18:23:04
>の中に記入令が・・
>
この「レイ」いいですね〜
橋の上げ下げまで指示されてる感じ出てます。
ウチは意匠も構造も自社設計なので、副本にパンチで朱肉です。
正本と適判用はコピーで設計者の確認印のみ、全部朱肉にしています。
確認印はコピーでもいいはずだけどかえって面倒なので。
朱肉で文句言う人いないです。
>
この「レイ」いいですね〜
橋の上げ下げまで指示されてる感じ出てます。
ウチは意匠も構造も自社設計なので、副本にパンチで朱肉です。
正本と適判用はコピーで設計者の確認印のみ、全部朱肉にしています。
確認印はコピーでもいいはずだけどかえって面倒なので。
朱肉で文句言う人いないです。
Re: 安全証明書と計算書表紙の印について。
(no name) 2008/06/06 21:00:41
>>の中に記入令が・・
>>
>
>この「レイ」いいですね〜
>橋の上げ下げまで指示されてる感じ出てます。
>ウチは意匠も構造も自社設計なので、副本にパンチで朱肉です。
>正本と適判用はコピーで設計者の確認印のみ、全部朱肉にしています。
>確認印はコピーでもいいはずだけどかえって面倒なので。
>朱肉で文句言う人いないです。
>
それは、原本性が失われます。
朱印は1つしか存在しないのが、印鑑の存在価値。
橋は、ゼネコンしか上げ下げできないかも。。。
箸???
>>
>
>この「レイ」いいですね〜
>橋の上げ下げまで指示されてる感じ出てます。
>ウチは意匠も構造も自社設計なので、副本にパンチで朱肉です。
>正本と適判用はコピーで設計者の確認印のみ、全部朱肉にしています。
>確認印はコピーでもいいはずだけどかえって面倒なので。
>朱肉で文句言う人いないです。
>
それは、原本性が失われます。
朱印は1つしか存在しないのが、印鑑の存在価値。
橋は、ゼネコンしか上げ下げできないかも。。。
箸???
Re: 安全証明書と計算書表紙の印について。
ジャスコ 2008/06/07
09:34:03
1).副本の安全証明の設計者に朱肉
2).(1)を計算書表紙と割印
3).(1)(2)を正・適判用に2部コピー
4).最後にそれぞれの計算書表紙の設計者に朱肉
以上のやり方が効率いいと思う。
本来、安全証明と計算書の原本は別途委託者に渡すものだが、ウチはそれをいずれ戻ってくる副本として使っています。
要は、安全証明と割印された表紙の朱肉は世に一つ、
正本の計算書表紙は朱肉、
これさえ守っていれば法的に問題ないと思う。
2).(1)を計算書表紙と割印
3).(1)(2)を正・適判用に2部コピー
4).最後にそれぞれの計算書表紙の設計者に朱肉
以上のやり方が効率いいと思う。
本来、安全証明と計算書の原本は別途委託者に渡すものだが、ウチはそれをいずれ戻ってくる副本として使っています。
要は、安全証明と割印された表紙の朱肉は世に一つ、
正本の計算書表紙は朱肉、
これさえ守っていれば法的に問題ないと思う。
Re: 安全証明書と計算書表紙の印について。
昭ちゃん 2008/06/09
15:04:55
>○安全証明書と計算書表紙の割印および設計者氏名に朱肉印を押印したものを1部作り、 これを副本用とする。
>○副本用を2部コピーして、正本用と適判用とする。
>○正本用の計算書表紙の設計者氏名に朱肉印を押す。
昨年秋、横浜市はこれでした。
建築主に朱肉印の原本が届くようにするにはこれでしょう。
>○副本用を2部コピーして、正本用と適判用とする。
>○正本用の計算書表紙の設計者氏名に朱肉印を押す。
昨年秋、横浜市はこれでした。
建築主に朱肉印の原本が届くようにするにはこれでしょう。
午前様講習会
Lion 2008/06/06
16:15:51
構造一級講習会、第1日目午前様終了しました(◎-◎)疲れたぁ
10〜11時、1時間は「構造設計のあるべき姿」構造屋と
しての心構えのお話、当然のお話でした
11時〜13時は「荷重・外力と建築物の応答」地震応答解析の
難しいお話が延々と・・・残り30分で風、雪荷重他・・・
CPUの壊れ掛かったおいらの脳にはチンプンカンプン(泣)
午前様の席は最後尾一列になっていました、ヤレヤレこれで
構造一級にはなれる、但し管理建築士+一級建築士の再試験に
落ちたりしたらミジメ〜
黄色本は全く要りませんでした(持って行かなくて正解)、但し
午後は知りませんが・・・多分要らない模様。。。338ページの
テキストを呉れます、内容はかなり高度です(-.-)
講習会で久しぶりにお会いした、某師匠とゆっくり昼食をして
帰還、某師匠は適合判定は90棟やったと言ってました・・・
10〜11時、1時間は「構造設計のあるべき姿」構造屋と
しての心構えのお話、当然のお話でした
11時〜13時は「荷重・外力と建築物の応答」地震応答解析の
難しいお話が延々と・・・残り30分で風、雪荷重他・・・
CPUの壊れ掛かったおいらの脳にはチンプンカンプン(泣)
午前様の席は最後尾一列になっていました、ヤレヤレこれで
構造一級にはなれる、但し管理建築士+一級建築士の再試験に
落ちたりしたらミジメ〜
黄色本は全く要りませんでした(持って行かなくて正解)、但し
午後は知りませんが・・・多分要らない模様。。。338ページの
テキストを呉れます、内容はかなり高度です(-.-)
講習会で久しぶりにお会いした、某師匠とゆっくり昼食をして
帰還、某師匠は適合判定は90棟やったと言ってました・・・
Re: 午前様講習会
さんちゃん 2008/06/06
16:20:53
Lionさん、お疲れさまでしたっ!
午前さまの組は24人だけでしたね。
Lionさんはどの人なのかなぁ〜って気にして見てました(笑)が、
分かりませんでしたー♪
11時〜の話は久々に大学の講義を聞いてるようで、
睡魔と闘うのに必死でした。
(講師の方、すみませんっ)
午前さまの組は24人だけでしたね。
Lionさんはどの人なのかなぁ〜って気にして見てました(笑)が、
分かりませんでしたー♪
11時〜の話は久々に大学の講義を聞いてるようで、
睡魔と闘うのに必死でした。
(講師の方、すみませんっ)
Re: 午前様講習会
よんぶんのいち 2008/06/06 16:36:08
Lionさんお疲れ様です。
そんなに難しい内容だったんですか。
私は全受講+全考査組なので考査で落ちてしまわないかと
とても心配してます。
ああ、憂鬱。
そんなに難しい内容だったんですか。
私は全受講+全考査組なので考査で落ちてしまわないかと
とても心配してます。
ああ、憂鬱。
Re: 午前様講習会
濱 2008/06/06
16:48:04
お疲れ様でした。
>黄色本は全く要りませんでした(持って行かなくて正解)
私も持って行かないことにします。
講習のテキストを見るのが楽しみです。
考査の有無は別にして、しっかりと勉強したいと思います。
『保有耐力と変形性能』とか『高層建築物の構造設計実務』あたりの内容かな?
なんて想像していました。
>黄色本は全く要りませんでした(持って行かなくて正解)
私も持って行かないことにします。
講習のテキストを見るのが楽しみです。
考査の有無は別にして、しっかりと勉強したいと思います。
『保有耐力と変形性能』とか『高層建築物の構造設計実務』あたりの内容かな?
なんて想像していました。
Re: 午前様講習会
Lion 2008/06/06
16:54:22
さんちゃんサン
お疲れ様です
>午前さまの組は24人だけでしたね。
>Lionさんはどの人なのかなぁ〜って気にして見てました(笑)が、
>分かりませんでしたー♪
NTTの体育館でしたか? 真ん中くらいに居ました、
もう1会場とに分かれていたらしいですよ
11時〜からの講義は睡魔との戦いでしたね、午後は6時まで
だから、お疲れですね、お見舞い申します、未だ終わってないが
お疲れ様です
>午前さまの組は24人だけでしたね。
>Lionさんはどの人なのかなぁ〜って気にして見てました(笑)が、
>分かりませんでしたー♪
NTTの体育館でしたか? 真ん中くらいに居ました、
もう1会場とに分かれていたらしいですよ
11時〜からの講義は睡魔との戦いでしたね、午後は6時まで
だから、お疲れですね、お見舞い申します、未だ終わってないが
Re: 午前様講習会
こん 2008/06/06
17:07:09
Lion
さん
講習が終わったようで、一段落ですね。
私は9、10日の東京ですので、気が重いです。
睡魔との戦いには敗れそうです。
講習が終わったようで、一段落ですね。
私は9、10日の東京ですので、気が重いです。
睡魔との戦いには敗れそうです。
Re: 午前様講習会
ホームズ 2008/06/06
17:08:49
お疲れ様でした!
>黄色本は全く要りませんでした(持って行かなくて正解)
>
>私も持って行かないことにします。
じゃぁ、私も持っていかないことにしよう!
13時まででしたっけ?12時かと思った。
14時から入札なんだけど、間に合うかな?
>黄色本は全く要りませんでした(持って行かなくて正解)
>
>私も持って行かないことにします。
じゃぁ、私も持っていかないことにしよう!
13時まででしたっけ?12時かと思った。
14時から入札なんだけど、間に合うかな?
Re: 午前様講習会
さんちゃん 2008/06/06
18:05:55
Lionさん
>NTTの体育館でしたか?
はい、NTTでした。
それにしても立派なテキストですよね。
考査で落ちても、本が残るから、丸々無駄金じゃなかった〜って思わせる作戦かな、なんて推測してしまいました。
>NTTの体育館でしたか?
はい、NTTでした。
それにしても立派なテキストですよね。
考査で落ちても、本が残るから、丸々無駄金じゃなかった〜って思わせる作戦かな、なんて推測してしまいました。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/06 18:47:35
>それにしても立派なテキストですよね。
>考査で落ちても、本が残るから、丸々無駄金じゃなかった〜って思わせる作戦かな、なんて推測してしまいました。
記念品です。
>考査で落ちても、本が残るから、丸々無駄金じゃなかった〜って思わせる作戦かな、なんて推測してしまいました。
記念品です。
Re: 午前様講習会
無識者 2008/06/06
19:04:24
>午前さまの組は24人だけでしたね。
>Lionさんはどの人なのかなぁ〜って気にして見てました(笑)が、
>分かりませんでしたー♪
>
>11時〜の話は久々に大学の講義を聞いてるようで、
>睡魔と闘うのに必死でした。
私は睡魔に完敗しました。
24人ってなぜ分かったのですか?
しかし、あのテキストの内容で考査はかなり厳しいですね。
因みに、私は最後列でした。Lionさんはどなたかな?とキョロキョロしましたが、ご年配(失礼)の方は皆さんLionさんに思えました。
>Lionさんはどの人なのかなぁ〜って気にして見てました(笑)が、
>分かりませんでしたー♪
>
>11時〜の話は久々に大学の講義を聞いてるようで、
>睡魔と闘うのに必死でした。
私は睡魔に完敗しました。
24人ってなぜ分かったのですか?
しかし、あのテキストの内容で考査はかなり厳しいですね。
因みに、私は最後列でした。Lionさんはどなたかな?とキョロキョロしましたが、ご年配(失礼)の方は皆さんLionさんに思えました。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/06 19:12:53
>午前様の席は最後尾一列になっていました.
出欠はどのように確認していたのでしょうか?
教えて下さい。
出欠はどのように確認していたのでしょうか?
教えて下さい。
Re: 午前様講習会
さんちゃん 2008/06/06
19:14:45
>24人ってなぜ分かったのですか?
壁に貼ってあった座席表の色のついてる部分がそうだったみたいです。
数えてみました♪
>ご年配(失礼)の方は皆さんLionさんに思えました。
(笑)同じくです。
それにしてもLionさんの師匠のお方って、
いったいお幾つ。。。
壁に貼ってあった座席表の色のついてる部分がそうだったみたいです。
数えてみました♪
>ご年配(失礼)の方は皆さんLionさんに思えました。
(笑)同じくです。
それにしてもLionさんの師匠のお方って、
いったいお幾つ。。。
Re: 午前午後様講習会
のーねーむ 2008/06/06
19:54:11
お疲れ様です。講習会いてきました。
◆1限目:構造設計のあり方と職業倫理
ここで質疑に応えておられる方には釈迦に説法w
◆2限目:荷重・外力と建築物の応答
建物周期とかのふかーい部分?のお話でした。
公式とか説明して下さってましたがわっかんね ^^;
◆午後の部:構造関係法令及び法適合性確認
各構造の主にやっておられる方ならよく分かっている所だと思います。
設計ルートとかの説明
さて 明日も剛性マトリックスの式ある所なんかを呪文のように解説されるのかしら・・・・ はぅ
◆1限目:構造設計のあり方と職業倫理
ここで質疑に応えておられる方には釈迦に説法w
◆2限目:荷重・外力と建築物の応答
建物周期とかのふかーい部分?のお話でした。
公式とか説明して下さってましたがわっかんね ^^;
◆午後の部:構造関係法令及び法適合性確認
各構造の主にやっておられる方ならよく分かっている所だと思います。
設計ルートとかの説明
さて 明日も剛性マトリックスの式ある所なんかを呪文のように解説されるのかしら・・・・ はぅ
Re: 午前様講習会
みや 2008/06/06
19:59:04
>Lionさんはどの人なのかなぁ〜って気にして見てました(笑)が、
>分かりませんでしたー♪
受講表は机の上に置くのでしょうか。
そうであれば、名前と年齢が公開されているので、通路を通るとき
受講表を見ていけば 誰かわかると思う。
>分かりませんでしたー♪
受講表は机の上に置くのでしょうか。
そうであれば、名前と年齢が公開されているので、通路を通るとき
受講表を見ていけば 誰かわかると思う。
Re: 午前様講習会
noname 2008/06/06
20:01:36
出席ですが
入り口でカプセルを飲まされてセンサーゲートを通過します。
そんなわけありません。
確か座席票貼ってありますからそれを係員が確認してたと思います。
入り口でカプセルを飲まされてセンサーゲートを通過します。
そんなわけありません。
確か座席票貼ってありますからそれを係員が確認してたと思います。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/06 20:26:03
>しかし、あのテキストの内容で考査はかなり厳しいですね。
そう思います。
テキストを1冊読めば間に合うようなものではなさそうです。
そう思います。
テキストを1冊読めば間に合うようなものではなさそうです。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/06 21:30:53
>Lionさん、お疲れさまでしたっ!
>
>午前さまの組は24人だけでしたね。
>Lionさんはどの人なのかなぁ〜って気にして見てました(笑)が、
>分かりませんでしたー♪
>
>11時〜の話は久々に大学の講義を聞いてるようで、
>睡魔と闘うのに必死でした。
>(講師の方、すみませんっ)
>
>
睡魔と闘って勝ったものだけ構造1級ってことだな。
審査の厳格化に耐えうる精神力のテストですな。
来週月曜はがんばります。
>
>午前さまの組は24人だけでしたね。
>Lionさんはどの人なのかなぁ〜って気にして見てました(笑)が、
>分かりませんでしたー♪
>
>11時〜の話は久々に大学の講義を聞いてるようで、
>睡魔と闘うのに必死でした。
>(講師の方、すみませんっ)
>
>
睡魔と闘って勝ったものだけ構造1級ってことだな。
審査の厳格化に耐えうる精神力のテストですな。
来週月曜はがんばります。
Re: 午前様講習会
Lion 2008/06/06
21:35:24
まとレスですみません <(_._)>
よんぶんのいちサン
テキストはかなり高度ですが、このレベルで試験なら
殆ど落ちるのでは??? 基本問題しか出ないと予想
こんサン
オーソリティーのこんサンも2日間受講+検定ですかぁ
こんサンが転けるならみな転けます(笑)、遅刻せぬよう・・・
無識者サン
受験区分U(午前のみ)の座席一覧にはハッチングで
識別してありました、だから人数読めます、わたしゃ
忍者ですので見つかりません(^^)
さんちゃんサン
某師匠と言うのはハンドルネームです**師匠と言う、
パソコン通信時代の仲間、多分年下かな?業界では
有名な方、今日の講師とも飲み仲間らしい・・・
みやサン
最初から席は決められています、既に机に名前が張って
あります(年齢は書いて無い)、出席のチェックは1時限目に
写真付きの申し込み表で担当者が回っていました、確か
最初の説明で30分までの退席は許すとか言ってた
ようです(不確か)
みなさん私を捜してくれたようなのでLion人形でも机に置いて
おけば良かったかな・・・(^^)
よんぶんのいちサン
テキストはかなり高度ですが、このレベルで試験なら
殆ど落ちるのでは??? 基本問題しか出ないと予想
こんサン
オーソリティーのこんサンも2日間受講+検定ですかぁ
こんサンが転けるならみな転けます(笑)、遅刻せぬよう・・・
無識者サン
受験区分U(午前のみ)の座席一覧にはハッチングで
識別してありました、だから人数読めます、わたしゃ
忍者ですので見つかりません(^^)
さんちゃんサン
某師匠と言うのはハンドルネームです**師匠と言う、
パソコン通信時代の仲間、多分年下かな?業界では
有名な方、今日の講師とも飲み仲間らしい・・・
みやサン
最初から席は決められています、既に机に名前が張って
あります(年齢は書いて無い)、出席のチェックは1時限目に
写真付きの申し込み表で担当者が回っていました、確か
最初の説明で30分までの退席は許すとか言ってた
ようです(不確か)
みなさん私を捜してくれたようなのでLion人形でも机に置いて
おけば良かったかな・・・(^^)
Re: 午前様講習会
○△□ 2008/06/06
23:17:02
>最初から席は決められています、既に机に名前が張って
>あります(年齢は書いて無い)、出席のチェックは1時限目に
>写真付きの申し込み表で担当者が回っていました、確か
>最初の説明で30分までの退席は許すとか言ってた
>ようです(不確か)
黒服の女性派遣担当者でしたか・・・。
>あります(年齢は書いて無い)、出席のチェックは1時限目に
>写真付きの申し込み表で担当者が回っていました、確か
>最初の説明で30分までの退席は許すとか言ってた
>ようです(不確か)
黒服の女性派遣担当者でしたか・・・。
Re: 午前様講習会
一休さん 2008/06/07
01:52:04
>黒服の女性派遣担当者でしたか・・・。
大阪の梅田会場は4階が適判の午前中組(区分U)約150〜200名
3階が1日組(区分V)約200名でしたよ。
派遣担当者かどうか知りませんが、午後のかかりに男性と女性の2名で写真カードで本人確認しているようでした。
大阪の梅田会場は4階が適判の午前中組(区分U)約150〜200名
3階が1日組(区分V)約200名でしたよ。
派遣担当者かどうか知りませんが、午後のかかりに男性と女性の2名で写真カードで本人確認しているようでした。
Re: 午前様講習会
さんちゃん 2008/06/07
09:14:17
>大阪の梅田会場は4階が適判の午前中組(区分U)約150〜200名
>3階が1日組(区分V)約200名でしたよ。
梅田会場の講義も、睡魔との戦い(笑)でしたか?
>3階が1日組(区分V)約200名でしたよ。
梅田会場の講義も、睡魔との戦い(笑)でしたか?
Re: 午前様講習会
濱 2008/06/07
10:31:58
>梅田会場の講義も、睡魔との戦い(笑)でしたか?
特に無試験組は眠くなるのかも。
特に無試験組は眠くなるのかも。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/07 11:22:35
適判試験より難しい試験にはなんねぇだろう。
無試験組の意味が無くなる
無試験組の意味が無くなる
Re: 午前様講習会
Lion 2008/06/07
11:26:58
>適判試験より難しい試験にはなんねぇだろう。
>無試験組の意味が無くなる
テキストは最初からマトリックスですぜ〜
地震動はエル・セントロ・・・/がむばって下さい
>>受験組Allサン
>無試験組の意味が無くなる
テキストは最初からマトリックスですぜ〜
地震動はエル・セントロ・・・/がむばって下さい
>>受験組Allサン
Re: 午前様講習会
桜 2008/06/07
11:34:07
>>適判試験より難しい試験にはなんねぇだろう。
>>無試験組の意味が無くなる
>
>テキストは最初からマトリックスですぜ〜
>地震動はエル・セントロ・・・/がむばって下さい
ハイ
9日ビッグサイトです、
一番の敵は、睡魔のようですので、・・・
前日は早く寝て、え〜とそれから、弁当は・・・
がむばってみま〜す。
>>無試験組の意味が無くなる
>
>テキストは最初からマトリックスですぜ〜
>地震動はエル・セントロ・・・/がむばって下さい
ハイ
9日ビッグサイトです、
一番の敵は、睡魔のようですので、・・・
前日は早く寝て、え〜とそれから、弁当は・・・
がむばってみま〜す。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/07 11:40:43
>テキストは最初からマトリックスですぜ〜
>地震動はエル・セントロ・・・/がむばって下さい
>>>受験組Allサン
Lionさん
調子乗り杉。生活かかってる人の身にも。
>地震動はエル・セントロ・・・/がむばって下さい
>>>受験組Allサン
Lionさん
調子乗り杉。生活かかってる人の身にも。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/07 11:47:44
>テキストは最初からマトリックスですぜ〜
>地震動はエル・セントロ・・・/がむばって下さい
基本的な知識の絶対量が不足している人は、
講義を聞いて解るかな・・・・・・
用語の解説が必要な人も講習を受けます。
>地震動はエル・セントロ・・・/がむばって下さい
基本的な知識の絶対量が不足している人は、
講義を聞いて解るかな・・・・・・
用語の解説が必要な人も講習を受けます。
Re: 午前様講習会
濱 2008/06/07
11:53:42
>テキストは最初からマトリックスですぜ〜
>地震動はエル・セントロ・・・/がむばって下さい
ハリウッド映画とかラテン音楽の話しかと思いました。
>地震動はエル・セントロ・・・/がむばって下さい
ハリウッド映画とかラテン音楽の話しかと思いました。
Re: 午前様講習会
のなめ 2008/06/07
11:56:48
>適判試験より難しい試験にはなんねぇだろう。
>無試験組の意味が無くなる
国交省は、構造技術者のレベルを、医者などと同様に高度な学問レベル
に持ち上げたいと考えているのでは?
(複素数も分からん連中にはルート2以上の構造設計する資格無し!)
そんな人は、たくさんいないので、当面のつなぎとして無試験組を
利用するのではないかしら?
十年後には、一流大学大学院を出て、一生懸命勉強する人だけが
得ることのできる資格になるのでは・・・
そのときに構造技術者の社会的地位も確立すると読んでるのでは?
>無試験組の意味が無くなる
国交省は、構造技術者のレベルを、医者などと同様に高度な学問レベル
に持ち上げたいと考えているのでは?
(複素数も分からん連中にはルート2以上の構造設計する資格無し!)
そんな人は、たくさんいないので、当面のつなぎとして無試験組を
利用するのではないかしら?
十年後には、一流大学大学院を出て、一生懸命勉強する人だけが
得ることのできる資格になるのでは・・・
そのときに構造技術者の社会的地位も確立すると読んでるのでは?
Re: 午前様講習会
不精 2008/06/07
12:08:55
>テキストは最初からマトリックスですぜ〜
>地震動はエル・セントロ・・・/がむばって下さい
じゃあなんでサブテキストとして、解説書なんでしょう?
一応解説書理解できるくらいでは?
2008年の迄紹介して。
>地震動はエル・セントロ・・・/がむばって下さい
じゃあなんでサブテキストとして、解説書なんでしょう?
一応解説書理解できるくらいでは?
2008年の迄紹介して。
Re: 午前様講習会
K1 2008/06/07
12:42:55
>そのときに構造技術者の社会的地位も確立すると読んでるのでは?
いえいえ、そんな深いこと考えていません。
体裁を整えるだけ。
1号建物をオミットするには体裁的にまずいだけです。
いえいえ、そんな深いこと考えていません。
体裁を整えるだけ。
1号建物をオミットするには体裁的にまずいだけです。
Re: 午前様講習会
無識者 2008/06/07
13:50:41
>前日は早く寝て、え〜とそれから、弁当は・・・
>がむばってみま〜す。
早く寝ようとしてもなかなか眠れませんよ(笑)
しかし、徹夜よりはマシかも知れません。
Lionさんが書かれているマトリックスとかエルセントロとかは本当の話です。
さまざまな計算式が出てきた背景や本質を学んでほしいとか聞いたような。夢だったような。夢現の状態でした。
隣に座ってたオジさんの受講票をチラ見したら、私より若かった。ショックでした。
>がむばってみま〜す。
早く寝ようとしてもなかなか眠れませんよ(笑)
しかし、徹夜よりはマシかも知れません。
Lionさんが書かれているマトリックスとかエルセントロとかは本当の話です。
さまざまな計算式が出てきた背景や本質を学んでほしいとか聞いたような。夢だったような。夢現の状態でした。
隣に座ってたオジさんの受講票をチラ見したら、私より若かった。ショックでした。
Re: 午前様講習会
怪我無 2008/06/07
14:05:23
>テキストは最初からマトリックスですぜ〜
>地震動はエル・セントロ・・・/がむばって下さい
>>>受験組Allサン
得る線と炉、多夫と、蜂の屁、標準さん羽、その他の自身羽のことが公儀にでるの?
空 難しいで。 でも終了考査には電だろう。
そんなの出したら、プロテストではないか
>地震動はエル・セントロ・・・/がむばって下さい
>>>受験組Allサン
得る線と炉、多夫と、蜂の屁、標準さん羽、その他の自身羽のことが公儀にでるの?
空 難しいで。 でも終了考査には電だろう。
そんなの出したら、プロテストではないか
Re: 午前様講習会
kozo 2008/06/07
14:15:13
未だにエルセントロ、タフト..
現役で超高層やっていた20年前でも”こんな古い、精度の悪い地震波で大丈夫か”と疑問に思っていたのに。
この世界も進展がないね。
現役で超高層やっていた20年前でも”こんな古い、精度の悪い地震波で大丈夫か”と疑問に思っていたのに。
この世界も進展がないね。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/07 14:26:29
>未だにエルセントロ、タフト..
>現役で超高層やっていた20年前でも”こんな古い、精度の悪い地震波で大丈夫か”と疑問に思っていたのに。
>
>この世界も進展がないね。
変えられない理由もあるのです。
>現役で超高層やっていた20年前でも”こんな古い、精度の悪い地震波で大丈夫か”と疑問に思っていたのに。
>
>この世界も進展がないね。
変えられない理由もあるのです。
Re: 午前様講習会
怪我無 2008/06/07
14:33:33
>>未だにエルセントロ、タフト..
>>現役で超高層やっていた20年前でも”こんな古い、精度の悪い地震波で大丈夫か”と疑問に思っていたのに。
>>
>>この世界も進展がないね。
>
>変えられない理由もあるのです。
それってもしかして、新しいいろんな波でやると 持たない既存のチョウ構想があるってことだろ。・
>>現役で超高層やっていた20年前でも”こんな古い、精度の悪い地震波で大丈夫か”と疑問に思っていたのに。
>>
>>この世界も進展がないね。
>
>変えられない理由もあるのです。
それってもしかして、新しいいろんな波でやると 持たない既存のチョウ構想があるってことだろ。・
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/07 14:55:26
>それってもしかして、新しいいろんな波でやると 持たない既存のチョウ構想があるってことだろ。・
そ、それは禁句ですよ!
そ、それは禁句ですよ!
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/07 15:24:58
>そ、それは禁句ですよ!
情報公開が必要です。
”日本の禁句集”を作りましょう。
情報公開が必要です。
”日本の禁句集”を作りましょう。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/07 18:54:42
>>そ、それは禁句ですよ!
>
>情報公開が必要です。
>”日本の禁句集”を作りましょう。
丸丸丸丸
>
>情報公開が必要です。
>”日本の禁句集”を作りましょう。
丸丸丸丸
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/07 19:46:26
構造設計一級建築士を目指す方
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/structure_01/kouza_bb.aspx
という講座が出来ました。
昨日、テキストが配られたのに、もう出来たのです。
すごいですね。
7月20日の予想問題も当たるのかな?
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/structure_01/kouza_bb.aspx
という講座が出来ました。
昨日、テキストが配られたのに、もう出来たのです。
すごいですね。
7月20日の予想問題も当たるのかな?
Re: 午前様講習会
Lion 2008/06/08
07:49:42
のなめサン
>という講座が出来ました。
情報が遅いです(--;)、下記↓の「受講票届きましたか?」の
スレに既に議論されています(頁3)、要参照・・・
>という講座が出来ました。
情報が遅いです(--;)、下記↓の「受講票届きましたか?」の
スレに既に議論されています(頁3)、要参照・・・
Re: 午前様講習会
脳なめて 2008/06/08
08:53:42
>のなめサン
>
>>という講座が出来ました。
>
>情報が遅いです(--;)、下記↓の「受講票届きましたか?」の
>スレに既に議論されています(頁3)、要参照・・・
下記↓でたたかれたので一度引っ込めて、講座名称を変えて再登場のようですよ。
>
>>という講座が出来ました。
>
>情報が遅いです(--;)、下記↓の「受講票届きましたか?」の
>スレに既に議論されています(頁3)、要参照・・・
下記↓でたたかれたので一度引っ込めて、講座名称を変えて再登場のようですよ。
Re: 午前様講習会
濱 2008/06/08
09:40:48
>(複素数も分からん連中にはルート2以上の構造設計する資格無し!)
数学は大切ですよね。
一級建築士の受験講座で、数学(算数)の補修授業をやっているようでは先が暗いです。
数学は大切ですよね。
一級建築士の受験講座で、数学(算数)の補修授業をやっているようでは先が暗いです。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/08 10:06:57
>下記↓でたたかれたので一度引っ込めて、講座名称を変えて再登場のようですよ。
賞味期限の切れた構造士講座の再利用ですか。
閉店間際のスーパーマーケットの半額セール?(失礼)
賞味期限の切れた構造士講座の再利用ですか。
閉店間際のスーパーマーケットの半額セール?(失礼)
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/08 11:00:16
2日目の講習内容を教えてください。
黄色本必要でしょうか?
黄色本必要でしょうか?
Re: 午前様講習会
K-Stone 2008/06/08 11:06:52
>2日目の講習内容を教えてください。
>
>黄色本必要でしょうか?
ついでに・・・
午前組は午後は講義を受けることは出来ないのでしょうね
講習費用が安かったから、勉強のため?ってことでも
やっぱ、あかんのでしょうね〜
ま、非常に高度な内容で、眠くなるそうですから、受けても
意味ないかもしれんかな??
>
>黄色本必要でしょうか?
ついでに・・・
午前組は午後は講義を受けることは出来ないのでしょうね
講習費用が安かったから、勉強のため?ってことでも
やっぱ、あかんのでしょうね〜
ま、非常に高度な内容で、眠くなるそうですから、受けても
意味ないかもしれんかな??
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/08 11:27:24
>2日目の講習内容を教えてください。
意匠屋さん、教えてください。
意匠屋さん、教えてください。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/08 12:03:39
>昨日、テキストが配られたのに、もう出来たのです。
きっと情報漏えいでしょう。
いいですね、試験関係者は。
きっと情報漏えいでしょう。
いいですね、試験関係者は。
Re: 午前様講習会
濱 2008/06/08
12:24:11
>きっと情報漏えいでしょう。
>いいですね、試験関係者は。
JSCAは貼り損いましたが、『構造士』のラベルを『構造設計一級建築士』に張り替えただけでしょう。
>いいですね、試験関係者は。
JSCAは貼り損いましたが、『構造士』のラベルを『構造設計一級建築士』に張り替えただけでしょう。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/08 12:40:34
>>昨日、テキストが配られたのに、もう出来たのです。
>
>きっと情報漏えいでしょう。
>いいですね、試験関係者は。
日建で作ってんじゃないの
>
>きっと情報漏えいでしょう。
>いいですね、試験関係者は。
日建で作ってんじゃないの
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/08 21:20:54
明日は東京で講習会。
居眠りしないよう、早く寝ましょう。
居眠りしないよう、早く寝ましょう。
Re: 午前様講習会
無試験組 2008/06/08
21:33:57
>明日は東京で講習会。
>居眠りしないよう、早く寝ましょう。
明日の午前中は寝られるので、今日は遅くまでがんばろう。
>居眠りしないよう、早く寝ましょう。
明日の午前中は寝られるので、今日は遅くまでがんばろう。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/08 22:11:27
>明日の午前中は寝られるので、今日は遅くまでがんばろう。
居眠りしたら、あとは帰ってくるだけ。
居眠りしたら、あとは帰ってくるだけ。
Re: 午前様講習会
Lion 2008/06/09
09:24:01
>居眠りしたら、あとは帰ってくるだけ。
CA,EB 会場の方今日から頑張って下さい、居眠りは
いけません、少しは勉強しましょう。。。
CA,EB 会場の方今日から頑張って下さい、居眠りは
いけません、少しは勉強しましょう。。。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/09 09:55:03
どこかの会場では居眠りチェックをしていたとか・・・
30分以上になると離席扱いで、修了を認められない。
30分以上になると離席扱いで、修了を認められない。
Re: 午前様講習会
濱 2008/06/09
12:31:15
>どこかの会場では居眠りチェックをしていたとか・・・
>30分以上になると離席扱いで、修了を認められない。
いびきをかいたら即退場!!
>30分以上になると離席扱いで、修了を認められない。
いびきをかいたら即退場!!
Re: 午前様講習会
濱 2008/06/09
13:21:52
>>2日目の講習内容を教えてください。
>
>意匠屋さん、教えてください。
この掲示板に2日目の情報が出てこないところをみると、
2日目が免除されている人が多いのかな。
>
>意匠屋さん、教えてください。
この掲示板に2日目の情報が出てこないところをみると、
2日目が免除されている人が多いのかな。
Re: 午前様講習会
K1 2008/06/09
14:57:00
>いびきをかいたら即退場!!
あくびだけなら勘弁してもらえるでしょうか?
あくびだけなら勘弁してもらえるでしょうか?
Re: 午前様講習会
区分U 2008/06/09
15:45:44
>>どこかの会場では居眠りチェックをしていたとか・・・
>>30分以上になると離席扱いで、修了を認められない。
>
>いびきをかいたら即退場!!
おっしゃるように、隣でいびきをかきはじめたら係員が3人飛んできてつまみ出されていました。場内騒然でした。
これを見て眠気がいっぺん吹き飛びました。
後から、あれはさくらじゃないのかとの噂が。
>>30分以上になると離席扱いで、修了を認められない。
>
>いびきをかいたら即退場!!
おっしゃるように、隣でいびきをかきはじめたら係員が3人飛んできてつまみ出されていました。場内騒然でした。
これを見て眠気がいっぺん吹き飛びました。
後から、あれはさくらじゃないのかとの噂が。
Re: 午前様講習会
Lion 2008/06/09
15:46:28
>あくびだけなら勘弁してもらえるでしょうか?
今時は監視カメラで逐一チェックされています(笑)
今時は監視カメラで逐一チェックされています(笑)
Re: 午前様講習会
喰えないラーメン屋 2008/06/09 16:34:14
>おっしゃるように、隣でいびきをかきはじめたら係員が3人飛んできてつまみ出されていました。場内騒然でした。
新制高校1年の国語のテスト時に、熟睡・・・
監督の先生から後頭部をごっつん、&答案用紙を取り上げられ・・・
が、さぁっと目を通して返してくれました。
オマケに、間違い箇所を無言で指さし・・・。訂正・・
おかげで落第せずにすんだ。
新制高校1年の国語のテスト時に、熟睡・・・
監督の先生から後頭部をごっつん、&答案用紙を取り上げられ・・・
が、さぁっと目を通して返してくれました。
オマケに、間違い箇所を無言で指さし・・・。訂正・・
おかげで落第せずにすんだ。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/09 17:43:42
>おっしゃるように、隣でいびきをかきはじめたら係員が3人飛んできてつまみ出されていました。場内騒然でした。
>これを見て眠気がいっぺん吹き飛びました。
>
>後から、あれはさくらじゃないのかとの噂が。
本当の話ですかぁ
こわっ
>これを見て眠気がいっぺん吹き飛びました。
>
>後から、あれはさくらじゃないのかとの噂が。
本当の話ですかぁ
こわっ
Re: 午前様講習会
あたまきた 2008/06/09
17:45:29
今日の大阪午前は最悪だった
席順を書いた紙があったが字が小さすぎて読めたもんじゃない。
おまけにその紙に書いてあることが間違ってる!
9時20に受付すまして開始5分前にやっと席に着いた。
普及センターは醜態を晒した!
席順を書いた紙があったが字が小さすぎて読めたもんじゃない。
おまけにその紙に書いてあることが間違ってる!
9時20に受付すまして開始5分前にやっと席に着いた。
普及センターは醜態を晒した!
Re: 午前様講習会
大阪構造 2008/06/09
17:52:32
本当、最悪でしたね。会場もコンサートホールのような場所で、
まともな机でなく、肘掛から引き出すタイプ。(実質使えない)
かばんの置き場所もなく、筆記具など持っていても、
ポケットに挿しておくだけ。
テキストを広げると、隣の人に手が当たらないか気を使うし・・・・
指定席だけど、席案内が上手くいかなかったから、出席確認は
出口で、受講票を示すだけ、当然写真照合もなし!
これでよいのでしょうか???
>今日の大阪午前は最悪だった
>席順を書いた紙があったが字が小さすぎて読めたもんじゃない。
>おまけにその紙に書いてあることが間違ってる!
>9時20に受付すまして開始5分前にやっと席に着いた。
>普及センターは醜態を晒した!
まともな机でなく、肘掛から引き出すタイプ。(実質使えない)
かばんの置き場所もなく、筆記具など持っていても、
ポケットに挿しておくだけ。
テキストを広げると、隣の人に手が当たらないか気を使うし・・・・
指定席だけど、席案内が上手くいかなかったから、出席確認は
出口で、受講票を示すだけ、当然写真照合もなし!
これでよいのでしょうか???
>今日の大阪午前は最悪だった
>席順を書いた紙があったが字が小さすぎて読めたもんじゃない。
>おまけにその紙に書いてあることが間違ってる!
>9時20に受付すまして開始5分前にやっと席に着いた。
>普及センターは醜態を晒した!
Re: 午前様講習会
濱 2008/06/09
18:10:53
>新制高校1年の国語のテスト時に、熟睡・・・
目が覚めたら、次の授業が始まっていたこともありました。
目が覚めたら、次の授業が始まっていたこともありました。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/09 18:15:56
6/9 東京ビッグサイト国際展示場でした。
2時間目の講義中に女性が写真照合を行っていました。
しかも、別の女性がさらに確認していました。
講習免除の人(適判員)は、3時間目以降は受講できないので、帰るようにとのことでした。
あの講習で、どのような試験を行うのでしょうか?
テキストは、大学院レベルを目指していると言ってましたが。
2時間目の講義中に女性が写真照合を行っていました。
しかも、別の女性がさらに確認していました。
講習免除の人(適判員)は、3時間目以降は受講できないので、帰るようにとのことでした。
あの講習で、どのような試験を行うのでしょうか?
テキストは、大学院レベルを目指していると言ってましたが。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/09 19:06:55
>あの講習で、どのような試験を行うのでしょうか?
>テキストは、大学院レベルを目指していると言ってましたが。
>
私は諦めました。 皆さんの検討祈ります。
>テキストは、大学院レベルを目指していると言ってましたが。
>
私は諦めました。 皆さんの検討祈ります。
Re: 午前様講習会
東京一郎 2008/06/09
19:28:12
>>テキストは、大学院レベルを目指していると言ってましたが。
>>
>
>私は諦めました。 皆さんの検討祈ります。
そうですか〜ぁ
12日〜フルコース組ですが
もう〜あきらめちゃおかな
>>
>
>私は諦めました。 皆さんの検討祈ります。
そうですか〜ぁ
12日〜フルコース組ですが
もう〜あきらめちゃおかな
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/09 19:43:26
>6/9 東京ビッグサイト国際展示場でした。
>
>2時間目の講義中に女性が写真照合を行っていました。
>しかも、別の女性がさらに確認していました。
>
>講習免除の人(適判員)は、3時間目以降は受講できないので、帰るようにとのことでした。
>
>あの講習で、どのような試験を行うのでしょうか?
>テキストは、大学院レベルを目指していると言ってましたが。
>
これでもかって言う感じの講義でしたね。
上には上があるってことを示したかったのか、
高卒の頭ではついていけませんでした。
ソフト屋さんがエラク思えてきた。。。
とりあえず、構1ゲットします。
>
>2時間目の講義中に女性が写真照合を行っていました。
>しかも、別の女性がさらに確認していました。
>
>講習免除の人(適判員)は、3時間目以降は受講できないので、帰るようにとのことでした。
>
>あの講習で、どのような試験を行うのでしょうか?
>テキストは、大学院レベルを目指していると言ってましたが。
>
これでもかって言う感じの講義でしたね。
上には上があるってことを示したかったのか、
高卒の頭ではついていけませんでした。
ソフト屋さんがエラク思えてきた。。。
とりあえず、構1ゲットします。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/09 20:01:06
>6/9 東京ビッグサイト国際展示場でした。
区分U 網掛け座席数 8*11=88 人
少なくない?
区分U 網掛け座席数 8*11=88 人
少なくない?
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/09 20:10:36
>>新制高校1年の国語のテスト時に、熟睡・・・
>
>目が覚めたら、次の授業が始まっていたこともありました。
KY
>
>目が覚めたら、次の授業が始まっていたこともありました。
KY
Re: 午前様講習会
濱 2008/06/09
20:27:43
>テキストは、大学院レベルを目指していると言ってましたが。
テキストは目次程度であるので、詳細は各自勉強してください、
ということではないでしょうか。
12日にテキストを受け取るので、内容は想像の域を出ませんが。
テキストは目次程度であるので、詳細は各自勉強してください、
ということではないでしょうか。
12日にテキストを受け取るので、内容は想像の域を出ませんが。
Re: 午前様講習会
区分2 2008/06/09
20:43:47
>6/9 東京ビッグサイト国際展示場でした。
>
>あの講習で、どのような試験を行うのでしょうか?
>テキストは、大学院レベルを目指していると言ってましたが。
>
小谷先生は、この項は重要視しています、この項程度は覚えて置いてください といわれました。
これは、考査へのヒントではないかと思いました。
>
>あの講習で、どのような試験を行うのでしょうか?
>テキストは、大学院レベルを目指していると言ってましたが。
>
小谷先生は、この項は重要視しています、この項程度は覚えて置いてください といわれました。
これは、考査へのヒントではないかと思いました。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/09 21:11:22
>>あの講習で、どのような試験を行うのでしょうか?
>>テキストは、大学院レベルを目指していると言ってましたが。
>>
>私は諦めました。 皆さんの検討祈ります。
やっと考査の問題レベルが分かってきたようですね。
だから前から言ってたのに。
この考査は難しいよ。と。
>>テキストは、大学院レベルを目指していると言ってましたが。
>>
>私は諦めました。 皆さんの検討祈ります。
やっと考査の問題レベルが分かってきたようですね。
だから前から言ってたのに。
この考査は難しいよ。と。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/09 21:29:16
>これは、考査へのヒントではないかと思いました。
ちなみにどの項ですか?
ちなみにどの項ですか?
Re: 午前様講習会
区分2 2008/06/09
21:50:33
>
>>これは、考査へのヒントではないかと思いました。
>
>ちなみにどの項ですか?
2-1(2) 地震被害
2-2(1) 地震動波形
2-2(2) 1自由度系の運動方程式と自由振動の解
2-2(6) 地震動の応答スペクトル
2-3(1) 多自由度系の運動方程式
2-3(2) 固有値問題
4-1 固定荷重に対する留意点
4-2 積載荷重に対する留意点
4-3 積雪荷重に対する留意点
区分Uですが、以上に○を付けておきました。
>>これは、考査へのヒントではないかと思いました。
>
>ちなみにどの項ですか?
2-1(2) 地震被害
2-2(1) 地震動波形
2-2(2) 1自由度系の運動方程式と自由振動の解
2-2(6) 地震動の応答スペクトル
2-3(1) 多自由度系の運動方程式
2-3(2) 固有値問題
4-1 固定荷重に対する留意点
4-2 積載荷重に対する留意点
4-3 積雪荷重に対する留意点
区分Uですが、以上に○を付けておきました。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/10 00:04:12
>やっと考査の問題レベルが分かってきたようですね。
>だから前から言ってたのに。
>この考査は難しいよ。と。
合格率が低い ⇒ 無試験組はいいな ⇒ 無試験組はレベルが低い
と言われるのでしょう。
>だから前から言ってたのに。
>この考査は難しいよ。と。
合格率が低い ⇒ 無試験組はいいな ⇒ 無試験組はレベルが低い
と言われるのでしょう。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/10 05:51:22
>>やっと考査の問題レベルが分かってきたようですね。
>>だから前から言ってたのに。
>>この考査は難しいよ。と。
>
>合格率が低い ⇒ 無試験組はいいな ⇒ 無試験組はレベルが低い
>
>と言われるのでしょう。
甘んじて受けます
あんな問題なら無試験で結構
>>だから前から言ってたのに。
>>この考査は難しいよ。と。
>
>合格率が低い ⇒ 無試験組はいいな ⇒ 無試験組はレベルが低い
>
>と言われるのでしょう。
甘んじて受けます
あんな問題なら無試験で結構
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/10 08:33:09
JSCAの自主認定資格である現行の建築構造士は1級建築士の「上乗せ資格」。構造設計1級建築士も1級建築士を前提条件としている。このためWGでは、構造設計1級建築士と現行の建築構造士をほぼ同等の資格と判断。建築構造士を将来的に廃止し、構造設計1級建築士の上乗せ資格として新たに新建築構造士(仮称)を創設することを提案した。詳細は今後詰めていく。
さらにWGでは、JSCAが建築構造に携わる技術者に幅広く門戸を開き、会員の拡大と活動の活発化を目指すには、1級建築士が前提となる新建築構造士以外の資格創設も必要だと訴えている。JSCA認定構造技術者(仮称)として、構造設計1級建築士などの資格を持っていないものの、関連業務の実務に携わる人を対象に、各分野の技術を評価して認定することを想定。
上記の後者にあるように、構造設計一級建築士以外に、何等かの資格ができるのかもしれません。
さらにWGでは、JSCAが建築構造に携わる技術者に幅広く門戸を開き、会員の拡大と活動の活発化を目指すには、1級建築士が前提となる新建築構造士以外の資格創設も必要だと訴えている。JSCA認定構造技術者(仮称)として、構造設計1級建築士などの資格を持っていないものの、関連業務の実務に携わる人を対象に、各分野の技術を評価して認定することを想定。
上記の後者にあるように、構造設計一級建築士以外に、何等かの資格ができるのかもしれません。
午前様講習会
Lion 2008/06/06
16:15:51
構造一級講習会、第1日目午前様終了しました(◎-◎)疲れたぁ
10〜11時、1時間は「構造設計のあるべき姿」構造屋と
しての心構えのお話、当然のお話でした
11時〜13時は「荷重・外力と建築物の応答」地震応答解析の
難しいお話が延々と・・・残り30分で風、雪荷重他・・・
CPUの壊れ掛かったおいらの脳にはチンプンカンプン(泣)
午前様の席は最後尾一列になっていました、ヤレヤレこれで
構造一級にはなれる、但し管理建築士+一級建築士の再試験に
落ちたりしたらミジメ〜
黄色本は全く要りませんでした(持って行かなくて正解)、但し
午後は知りませんが・・・多分要らない模様。。。338ページの
テキストを呉れます、内容はかなり高度です(-.-)
講習会で久しぶりにお会いした、某師匠とゆっくり昼食をして
帰還、某師匠は適合判定は90棟やったと言ってました・・・
10〜11時、1時間は「構造設計のあるべき姿」構造屋と
しての心構えのお話、当然のお話でした
11時〜13時は「荷重・外力と建築物の応答」地震応答解析の
難しいお話が延々と・・・残り30分で風、雪荷重他・・・
CPUの壊れ掛かったおいらの脳にはチンプンカンプン(泣)
午前様の席は最後尾一列になっていました、ヤレヤレこれで
構造一級にはなれる、但し管理建築士+一級建築士の再試験に
落ちたりしたらミジメ〜
黄色本は全く要りませんでした(持って行かなくて正解)、但し
午後は知りませんが・・・多分要らない模様。。。338ページの
テキストを呉れます、内容はかなり高度です(-.-)
講習会で久しぶりにお会いした、某師匠とゆっくり昼食をして
帰還、某師匠は適合判定は90棟やったと言ってました・・・
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/10 12:35:44
> JSCAの自主認定資格である現行の建築構造士は1級建築士の「上乗せ資格」。構造設計1級建築士も1級建築士を前提条件としている。このためWGでは、構造設計1級建築士と現行の建築構造士をほぼ同等の資格と判断。建築構造士を将来的に廃止し、構造設計1級建築士の上乗せ資格として新たに新建築構造士(仮称)を創設することを提案した。詳細は今後詰めていく。
>
> さらにWGでは、JSCAが建築構造に携わる技術者に幅広く門戸を開き、会員の拡大と活動の活発化を目指すには、1級建築士が前提となる新建築構造士以外の資格創設も必要だと訴えている。JSCA認定構造技術者(仮称)として、構造設計1級建築士などの資格を持っていないものの、関連業務の実務に携わる人を対象に、各分野の技術を評価して認定することを想定。
>
>上記の後者にあるように、構造設計一級建築士以外に、何等かの資格ができるのかもしれません。
もう上乗せはいらない
超高層構造設計士くらいにすればぁ。
>
> さらにWGでは、JSCAが建築構造に携わる技術者に幅広く門戸を開き、会員の拡大と活動の活発化を目指すには、1級建築士が前提となる新建築構造士以外の資格創設も必要だと訴えている。JSCA認定構造技術者(仮称)として、構造設計1級建築士などの資格を持っていないものの、関連業務の実務に携わる人を対象に、各分野の技術を評価して認定することを想定。
>
>上記の後者にあるように、構造設計一級建築士以外に、何等かの資格ができるのかもしれません。
もう上乗せはいらない
超高層構造設計士くらいにすればぁ。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/10 13:58:04
>もう上乗せはいらない
>超高層構造設計士くらいにすればぁ。
構造設計一級建築士を取得した人数を睨んで考えられると思いますが、
構造設計一級建築士の下位に相当する資格ができるような気がしています。
>超高層構造設計士くらいにすればぁ。
構造設計一級建築士を取得した人数を睨んで考えられると思いますが、
構造設計一級建築士の下位に相当する資格ができるような気がしています。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/10 14:23:42
>>あの講習で、どのような試験を行うのでしょうか?
>>テキストは、大学院レベルを目指していると言ってましたが。
>>
>
>私は諦めました。 皆さんの検討祈ります。
JSCA=日建の構造設計一級建築士用の講習階で、受講生が
回答のテクニックを習得し、回答の差がなくなることを想定して
講習会と終了考査のレベルを引き上げたのでは?
(一級建築士の試験しかりですが、このあたりはいたちごっこですよね)
ちなみに、限界耐力の知識程度でしたら、抜き打ちで、第三回の適合判定の考査で問われています。
>>テキストは、大学院レベルを目指していると言ってましたが。
>>
>
>私は諦めました。 皆さんの検討祈ります。
JSCA=日建の構造設計一級建築士用の講習階で、受講生が
回答のテクニックを習得し、回答の差がなくなることを想定して
講習会と終了考査のレベルを引き上げたのでは?
(一級建築士の試験しかりですが、このあたりはいたちごっこですよね)
ちなみに、限界耐力の知識程度でしたら、抜き打ちで、第三回の適合判定の考査で問われています。
Re: 午前様講習会
喰えないラーメン屋 2008/06/10 17:39:41
2CHによると受講者の平均年齢は平均53才らしい。
1級建築士の平均より、若いちことですね。
特に用語が解らない意匠設計者を睡魔が襲うらしい。
1級建築士の平均より、若いちことですね。
特に用語が解らない意匠設計者を睡魔が襲うらしい。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/10 18:33:13
>特に用語が解らない意匠設計者を睡魔が襲うらしい。
構造設計は難しいもんだ、ということが分かってもらえれば良いのです。
構造設計は難しいもんだ、ということが分かってもらえれば良いのです。
Re: 午前様講習会
(no name) 2008/06/10 21:44:32
>2CHによると受講者の平均年齢は平均53才らしい。
>1級建築士の平均より、若いちことですね。
>
>特に用語が解らない意匠設計者を睡魔が襲うらしい。
分かるとこは、寝てしまいましたが、マトリックスの公式は追いかけてたら、気がついたら12:35でした。
1時間半も記憶がない? 寝てたのか?
後は、項目だけ読んでどんどん飛ばして、5分前にみごとに終了。あれが、2日だときついだろうなぁ。
>1級建築士の平均より、若いちことですね。
>
>特に用語が解らない意匠設計者を睡魔が襲うらしい。
分かるとこは、寝てしまいましたが、マトリックスの公式は追いかけてたら、気がついたら12:35でした。
1時間半も記憶がない? 寝てたのか?
後は、項目だけ読んでどんどん飛ばして、5分前にみごとに終了。あれが、2日だときついだろうなぁ。
木造布基礎のベ−ス段差について
ひろ 2008/06/03 18:35:33
教えて下さい。
木造2階建ての布基礎で、ベ−ス底を段差(H900mm程度)ある場合床面を斜めに造成して、ベ−スを斜めに連続させたらいいのか、それとも、直角に連続させた方がいいのでしょうか?床面をしっかり転圧するには斜めの方がいいと思うのですが?
木造2階建ての布基礎で、ベ−ス底を段差(H900mm程度)ある場合床面を斜めに造成して、ベ−スを斜めに連続させたらいいのか、それとも、直角に連続させた方がいいのでしょうか?床面をしっかり転圧するには斜めの方がいいと思うのですが?
Re: 木造布基礎のベ−ス段差について
濱 2008/06/03
18:52:01
段切りでしょう。
Re: 木造布基礎のベ−ス段差について
ヒロ0 2008/06/03
21:15:05
>教えて下さい。
>木造2階建ての布基礎で、ベ−ス底を段差(H900mm程度)ある場合床面を斜めに造成して、ベ−スを斜めに連続させたらいいのか、それとも、直角に連続させた方がいいのでしょうか?床面をしっかり転圧するには斜めの方がいいと思うのですが?
先ずはその部分の図面を描いてみると良いとおもふ
>木造2階建ての布基礎で、ベ−ス底を段差(H900mm程度)ある場合床面を斜めに造成して、ベ−スを斜めに連続させたらいいのか、それとも、直角に連続させた方がいいのでしょうか?床面をしっかり転圧するには斜めの方がいいと思うのですが?
先ずはその部分の図面を描いてみると良いとおもふ
Re: 木造布基礎のベ−ス段差について
TW1 2008/06/03
22:48:34
RCだとハンチつけますが
木造の場合は応力が小さくなりますし
施工の際にハンチはできかねます的に言われてしまいました。
ハンチは普通ではなかったのか orz
と経験しました
木造の場合は応力が小さくなりますし
施工の際にハンチはできかねます的に言われてしまいました。
ハンチは普通ではなかったのか orz
と経験しました
Re: 木造布基礎のベ−ス段差について
kota 2008/06/03
22:49:55
>床面をしっかり転圧するには斜めの方がいいと思うのですが?
斜めに転圧ってできるのですか???
斜めに転圧ってできるのですか???
Re: 木造布基礎のベ−ス段差について
(no name) 2008/06/04 05:47:27
>教えて下さい。
>木造2階建ての布基礎で、ベ−ス底を段差(H900mm程度)ある場合床面を斜めに造成して、ベ−スを斜めに連続させたらいいのか、それとも、直角に連続させた方がいいのでしょうか?床面をしっかり転圧するには斜めの方がいいと思うのですが?
斜めの部分は、支持力期待しなければ、可能かと思う。
段差の場合、梁だけでつないだりします。
すべて布基礎と構造屋さんに相談すればいいと思う。
>木造2階建ての布基礎で、ベ−ス底を段差(H900mm程度)ある場合床面を斜めに造成して、ベ−スを斜めに連続させたらいいのか、それとも、直角に連続させた方がいいのでしょうか?床面をしっかり転圧するには斜めの方がいいと思うのですが?
斜めの部分は、支持力期待しなければ、可能かと思う。
段差の場合、梁だけでつないだりします。
すべて布基礎と構造屋さんに相談すればいいと思う。
Re: 木造布基礎のベ−ス段差について
空海 2008/06/04
07:47:15
私なら迷わず根伐底を平らにします
Re: 木造布基礎のベ−ス段差について
あんちゃん 2008/06/04
08:30:53
直交方向にH=900の梁成の基礎梁を設けて(崩れを防ぐ効果)連続するハンチ布基礎としないでそのポイントで段差つけたらどうでしょう?
Re: 木造布基礎のベ−ス段差について
喰えないラーメン屋 2008/06/04 08:57:24
>ベ−スを斜めに連続させたらいいのか、それとも、直角に連続させた方がいいのでしょうか?
施工はどうするのでしょうか。
コンクリート1回または2回打ち。
施工はどうするのでしょうか。
コンクリート1回または2回打ち。
Re: 木造布基礎のベ−ス段差について
ヒロ0 2008/06/04
21:09:55
>>ベ−スを斜めに連続させたらいいのか、それとも、直角に連続させた方がいいのでしょうか?
>
>施工はどうするのでしょうか。
>コンクリート1回または2回打ち。
木造の基礎で900mmも高低差があると私の経験では
深基礎のフーチング→深基礎の立ち上がり+通常部分のフーチング→通常の立ち上がりの3回打ちになります
また、900mmの高低差を垂直に根切りして上と下でそれぞれ地盤の支持を100%期待するのは少々無理がある&段差のところが弱点になるので、私なら60°ぐらいでハンチを作ってその区間はフーチングを設けない(地盤の支持をさせない)計画にしますね。
>
>施工はどうするのでしょうか。
>コンクリート1回または2回打ち。
木造の基礎で900mmも高低差があると私の経験では
深基礎のフーチング→深基礎の立ち上がり+通常部分のフーチング→通常の立ち上がりの3回打ちになります
また、900mmの高低差を垂直に根切りして上と下でそれぞれ地盤の支持を100%期待するのは少々無理がある&段差のところが弱点になるので、私なら60°ぐらいでハンチを作ってその区間はフーチングを設けない(地盤の支持をさせない)計画にしますね。
RC柱の「かぶり」不足について
佐藤 2008/06/03
10:48:39
RC柱の「かぶり」不足について
RC造3F 30mx30m 各4スパン
倉庫、直接基礎
規定のかぶり;
柱 30mm → 20mm測定結果部分
建物強度、柱強度にどの様な影響がありますか?
RC造3F 30mx30m 各4スパン
倉庫、直接基礎
規定のかぶり;
柱 30mm → 20mm測定結果部分
建物強度、柱強度にどの様な影響がありますか?
Re: RC柱の「かぶり」不足について
(no name) 2008/06/03 10:57:13
>RC造3F 30mx30m
各4スパン
>倉庫、直接基礎
>
>規定のかぶり;
>柱 30mm → 20mm測定結果部分
>
>建物強度、柱強度にどの様な影響がありますか?
>
あなたはド素人なのですか?
>倉庫、直接基礎
>
>規定のかぶり;
>柱 30mm → 20mm測定結果部分
>
>建物強度、柱強度にどの様な影響がありますか?
>
あなたはド素人なのですか?
Re: RC柱の「かぶり」不足について
佐藤 2008/06/03
11:36:26
>
>あなたはド素人なのですか?
大変、低層な質問で失礼しました。。
●構造的に問題は無く、あくまで鉄筋の保護を目的としていることは分かっているのですが。
少し、不安です。本当にそれだけでしょうか?
すると、かぶりが不足している箇所は;
1) モルタル塗りにてかぶり不足を補う。
2) 防水材等を塗り、鉄筋の保護を助長させる。
如何でしょうか??
>あなたはド素人なのですか?
大変、低層な質問で失礼しました。。
●構造的に問題は無く、あくまで鉄筋の保護を目的としていることは分かっているのですが。
少し、不安です。本当にそれだけでしょうか?
すると、かぶりが不足している箇所は;
1) モルタル塗りにてかぶり不足を補う。
2) 防水材等を塗り、鉄筋の保護を助長させる。
如何でしょうか??
Re: RC柱の「かぶり」不足について
(no name) 2008/06/03 11:43:44
>>
>>あなたはド素人なのですか?
>
>
>大変、低層な質問で失礼しました。。
>
>●構造的に問題は無く、あくまで鉄筋の保護を目的としていることは分かっているのですが。
>
>少し、不安です。本当にそれだけでしょうか?
>
>すると、かぶりが不足している箇所は;
>1) モルタル塗りにてかぶり不足を補う。
>2) 防水材等を塗り、鉄筋の保護を助長させる。
>
>如何でしょうか??
あなたは本当にドドドドーーーーー素人なのですか?
付着割裂破壊、耐火時間、等々・・・・
>>あなたはド素人なのですか?
>
>
>大変、低層な質問で失礼しました。。
>
>●構造的に問題は無く、あくまで鉄筋の保護を目的としていることは分かっているのですが。
>
>少し、不安です。本当にそれだけでしょうか?
>
>すると、かぶりが不足している箇所は;
>1) モルタル塗りにてかぶり不足を補う。
>2) 防水材等を塗り、鉄筋の保護を助長させる。
>
>如何でしょうか??
あなたは本当にドドドドーーーーー素人なのですか?
付着割裂破壊、耐火時間、等々・・・・
Re: RC柱の「かぶり」不足について
佐藤 2008/06/03
11:51:12
>付着割裂破壊、耐火時間、等々・・・・
>
>
上記に対する、対処方法はどうすれば宜しいのでしょうか?
● 伝授、お願いします。
>
>
上記に対する、対処方法はどうすれば宜しいのでしょうか?
● 伝授、お願いします。
Re: RC柱の「かぶり」不足について
山本 2008/06/03
12:42:17
建築を学びたい学生さんのようなのでお答えします
かぶり厚さとはコンクリートの寿命に密接に関係します
コンクリートはアルカリ性でありこれが鉄筋の酸性化(サビ)を防ぐ役割をしています。
外気に触れる部分は徐々にアルカリ性が損なわれていきます
これを中性化といいますが、中性化が進むことにより
鉄筋を保護する役割が失われていきます。
かぶり厚さは仕上げの有無などにより必要とされる厚さが異なっていますが
これは上記の理由によるものです
かぶり厚さとはコンクリートの寿命に密接に関係します
コンクリートはアルカリ性でありこれが鉄筋の酸性化(サビ)を防ぐ役割をしています。
外気に触れる部分は徐々にアルカリ性が損なわれていきます
これを中性化といいますが、中性化が進むことにより
鉄筋を保護する役割が失われていきます。
かぶり厚さは仕上げの有無などにより必要とされる厚さが異なっていますが
これは上記の理由によるものです
Re: RC柱の「かぶり」不足について
佐藤 2008/06/03
13:26:08
よく、理解できました。ありがとう御座います。
上記にて、「付着割裂破壊」の指摘を受けております。
付着割裂破壊への対応はどうすれば宜しいのでしょうか?
上記にて、「付着割裂破壊」の指摘を受けております。
付着割裂破壊への対応はどうすれば宜しいのでしょうか?
Re: RC柱の「かぶり」不足について
(no name) 2008/06/03 13:42:05
>よく、理解できました。ありがとう御座います。
>
>上記にて、「付着割裂破壊」の指摘を受けております。
>付着割裂破壊への対応はどうすれば宜しいのでしょうか?
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
>
>上記にて、「付着割裂破壊」の指摘を受けております。
>付着割裂破壊への対応はどうすれば宜しいのでしょうか?
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
Re: RC柱の「かぶり」不足について
@@??@@ 2008/06/03
14:30:21
「勉強」不足でした
Re: RC柱の「かぶり」不足について
(no name) 2008/06/03 14:31:16
>よく、理解できました。ありがとう御座います。
>
>上記にて、「付着割裂破壊」の指摘を受けております。
>付着割裂破壊への対応はどうすれば宜しいのでしょうか?
少しは自分で考えましょう
>
>上記にて、「付着割裂破壊」の指摘を受けております。
>付着割裂破壊への対応はどうすれば宜しいのでしょうか?
少しは自分で考えましょう
icbaの軽微な変更
(no name) 2008/06/03 10:26:35
Re: icbaの軽微な変更
大阪構造 2008/06/03
11:08:10
>技術的助言とは違うのかな?
JSCA会員には技術的助言が送られてきていますが、
技術的助言の内容は総括的なことなので、こちらの
方が詳しいものとなっています。
JSCA会員には技術的助言が送られてきていますが、
技術的助言の内容は総括的なことなので、こちらの
方が詳しいものとなっています。
Re: icbaの軽微な変更
(no name) 2008/06/04 21:00:51
>>技術的助言とは違うのかな?
>JSCA会員には技術的助言が送られてきていますが、
いまだ国交省HPに出てないね。困ったモンだ。
>JSCA会員には技術的助言が送られてきていますが、
いまだ国交省HPに出てないね。困ったモンだ。
役所は過去物件の調査しているのかな
○○計画 2008/06/03
09:58:56
Re: 役所は過去物件の調査しているのかな
Lion 2008/06/03
10:10:40
>また、前に問題を起こした会社が。
抜き打ちの調査は有るようです、私の手がけた大型SCにも
調査が入ったようです、何も言って来ないからOKのよう
ですが・・・昨秋でした
抜き打ちの調査は有るようです、私の手がけた大型SCにも
調査が入ったようです、何も言って来ないからOKのよう
ですが・・・昨秋でした
Re: 役所は過去物件の調査しているのかな
喰えないラーメン屋 2008/06/03 10:38:34
ん?
記事を読まないでスレ立てしてるのかな。
記事を読まないでスレ立てしてるのかな。
構造設計一級建築士講習会サブテキスト
匿名希望の某氏 2008/06/03 08:58:12
私の方も昨日自宅に受講票が届きました。
ところで、講習会テキストは当日配布するようですが、
サブテキストとなっているいわゆる黄色本ですが、
2008年発行の第2版になっていました。
すでに第2版を購入された方はいますか?
正誤表だけ修正されているのなら、買わずに初版を
持って行こうかと思っていますが、第2版でないと
書かれていないことなどあるのでしょうか?
教えて下さい。
ところで、講習会テキストは当日配布するようですが、
サブテキストとなっているいわゆる黄色本ですが、
2008年発行の第2版になっていました。
すでに第2版を購入された方はいますか?
正誤表だけ修正されているのなら、買わずに初版を
持って行こうかと思っていますが、第2版でないと
書かれていないことなどあるのでしょうか?
教えて下さい。
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
(no name) 2008/06/03 10:56:44
>サブテキストとなっているいわゆる黄色本ですが、
>2008年発行の第2版になっていました。
そうですか。受講票の中身はよく読まなかったのですが、
むしろ、受講案内書には第1版を推奨してて、第2版も認めます。
ということだったと思いますが・・・。どちらでも可でしょ。
>2008年発行の第2版になっていました。
そうですか。受講票の中身はよく読まなかったのですが、
むしろ、受講案内書には第1版を推奨してて、第2版も認めます。
ということだったと思いますが・・・。どちらでも可でしょ。
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
(no name) 2008/06/03 11:06:50
>すでに第2版を購入された方はいますか?
>正誤表だけ修正されているのなら、買わずに初版を
>持って行こうかと思っていますが、第2版でないと
>書かれていないことなどあるのでしょうか?
>教えて下さい。
正誤表だけが反映された第2版のようですよ。
下記参照(P720の下の方)
http://www.bcj.or.jp/c07/src/furoku2.pdf
しかし、こんなに訂正の多い「初版」は
無償で「第2版」に交換すべきです。
>正誤表だけ修正されているのなら、買わずに初版を
>持って行こうかと思っていますが、第2版でないと
>書かれていないことなどあるのでしょうか?
>教えて下さい。
正誤表だけが反映された第2版のようですよ。
下記参照(P720の下の方)
http://www.bcj.or.jp/c07/src/furoku2.pdf
しかし、こんなに訂正の多い「初版」は
無償で「第2版」に交換すべきです。
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
(no name) 2008/06/03 21:45:12
>私の方も昨日自宅に受講票が届きました。
>ところで、講習会テキストは当日配布するようですが、
>サブテキストとなっているいわゆる黄色本ですが、
>2008年発行の第2版になっていました。
>
>すでに第2版を購入された方はいますか?
>正誤表だけ修正されているのなら、買わずに初版を
>持って行こうかと思っていますが、第2版でないと
>書かれていないことなどあるのでしょうか?
>教えて下さい。
テキストあれば十分でしょ。
>ところで、講習会テキストは当日配布するようですが、
>サブテキストとなっているいわゆる黄色本ですが、
>2008年発行の第2版になっていました。
>
>すでに第2版を購入された方はいますか?
>正誤表だけ修正されているのなら、買わずに初版を
>持って行こうかと思っていますが、第2版でないと
>書かれていないことなどあるのでしょうか?
>教えて下さい。
テキストあれば十分でしょ。
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
濱 2008/06/03
22:37:49
>テキストあれば十分でしょ。
技術基準解説書は重いから・・・・持って行きたくないですね。
技術基準解説書は重いから・・・・持って行きたくないですね。
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
Lion 2008/06/03
23:11:26
>技術基準解説書は重いから・・・・持って行きたくないですね。
おいら腰痛持ちなので、勿論持って行かないです(笑)
おいら腰痛持ちなので、勿論持って行かないです(笑)
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
匿名希望の某氏 2008/06/04 11:56:14
1日考査を受ける身としては、サブテキストにも
すがりたいのです。
だから、買うよ。これが買った人への踏み絵だとしても(苦笑)
すがりたいのです。
だから、買うよ。これが買った人への踏み絵だとしても(苦笑)
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
(no name) 2008/06/04 12:31:12
>1日考査を受ける身としては、サブテキストにも
>すがりたいのです。
>
>だから、買うよ。これが買った人への踏み絵だとしても(苦笑)
考査を受けるなら買うべきだな
って言うか、まだ持ってないの?
>すがりたいのです。
>
>だから、買うよ。これが買った人への踏み絵だとしても(苦笑)
考査を受けるなら買うべきだな
って言うか、まだ持ってないの?
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
(no name) 2008/06/04 12:42:48
>考査を受けるなら買うべきだな
>って言うか、まだ持ってないの?
構造一級の講習を申し込んだことが疑問。
>って言うか、まだ持ってないの?
構造一級の講習を申し込んだことが疑問。
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
(no name) 2008/06/04 12:49:44
>>考査を受けるなら買うべきだな
>>って言うか、まだ持ってないの?
>
>構造一級の講習を申し込んだことが疑問。
あなたの疑問が疑問。
>>って言うか、まだ持ってないの?
>
>構造一級の講習を申し込んだことが疑問。
あなたの疑問が疑問。
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
匿名希望の某氏 2008/06/04 15:39:52
>>1日考査を受ける身としては、サブテキストにも
>>すがりたいのです。
>>
>>だから、買うよ。これが買った人への踏み絵だとしても(苦笑)
>
>考査を受けるなら買うべきだな
>って言うか、まだ持ってないの?
だから、最初に書いたとおり第2版は持ってません。
って、フルに考査受ける人って、すでに第2版も買ってるの?
>>すがりたいのです。
>>
>>だから、買うよ。これが買った人への踏み絵だとしても(苦笑)
>
>考査を受けるなら買うべきだな
>って言うか、まだ持ってないの?
だから、最初に書いたとおり第2版は持ってません。
って、フルに考査受ける人って、すでに第2版も買ってるの?
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
(no name) 2008/06/04 16:44:36
>だから、最初に書いたとおり第2版は持ってません。
>って、フルに考査受ける人って、すでに第2版も買ってるの?
正誤表参照です。
>って、フルに考査受ける人って、すでに第2版も買ってるの?
正誤表参照です。
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
喰えないラーメン屋 2008/06/04 17:26:31
>おいら腰痛持ちなので、勿論持って行かないです(笑)
音読1万回したら持って行く必要は無くなる鴨。
音読1万回したら持って行く必要は無くなる鴨。
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
Lion 2008/06/04
17:58:11
>音読1万回したら持って行く必要は無くなる鴨。
おいらの脳に黄色の縞々模様が焼き付いていますんで(^_-)
おいらの脳に黄色の縞々模様が焼き付いていますんで(^_-)
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
(no name) 2008/06/04 18:54:43
>>おいら腰痛持ちなので、勿論持って行かないです(笑)
>
>音読1万回したら持って行く必要は無くなる鴨。
デジカメで撮れば持って行く必要は無くなる鴨。
>
>音読1万回したら持って行く必要は無くなる鴨。
デジカメで撮れば持って行く必要は無くなる鴨。
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
Lion 2008/06/04
20:16:16
>デジカメで撮れば持って行く必要は無くなる鴨。
1〜2時限の講義内容を見ると、1)構造設計の
あり方と職業論理、2)荷重、外力と建築物の応答
以上ですから、縞々本の出番は無いとおもふ・・・
私は試験ありのみなさんは悪いが午前のみなので(._.)
1〜2時限の講義内容を見ると、1)構造設計の
あり方と職業論理、2)荷重、外力と建築物の応答
以上ですから、縞々本の出番は無いとおもふ・・・
私は試験ありのみなさんは悪いが午前のみなので(._.)
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
99 2008/06/04
20:51:36
>>デジカメで撮れば持って行く必要は無くなる鴨。
>
>1〜2時限の講義内容を見ると、1)構造設計の
>あり方と職業論理、2)荷重、外力と建築物の応答
>以上ですから、縞々本の出番は無いとおもふ・・・
>
>私は試験ありのみなさんは悪いが午前のみなので(._.)
わたし午前様ですが、その為に江戸まで出向くのは、無駄な気が・・・
テキストPDF配布でよいのでは。
>
>1〜2時限の講義内容を見ると、1)構造設計の
>あり方と職業論理、2)荷重、外力と建築物の応答
>以上ですから、縞々本の出番は無いとおもふ・・・
>
>私は試験ありのみなさんは悪いが午前のみなので(._.)
わたし午前様ですが、その為に江戸まで出向くのは、無駄な気が・・・
テキストPDF配布でよいのでは。
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
喰えないラーメン屋 2008/06/04 21:36:25
>デジカメで撮れば持って行く必要は無くなる鴨。
デジカメは持ち込み不可。
ズームアップして隣人の回答をのぞき込む可能性が蟻。
デジカメは持ち込み不可。
ズームアップして隣人の回答をのぞき込む可能性が蟻。
Re: 構造設計一級建築士講習会サブテキスト
(no name) 2008/06/05 14:06:51
>>ズームアップして隣人の回答をのぞき込む可能性が蟻。
1級建築士試験と同じで隣席の人次第ってことですね
建築士の時は若い方の回答で行きましたけど今回は熟年の方の回答で行く予定です
1級建築士試験と同じで隣席の人次第ってことですね
建築士の時は若い方の回答で行きましたけど今回は熟年の方の回答で行く予定です
適合性判定は不要
鳥刺し好き 2008/06/03
08:49:38
国土交通省は2日、3階建て以下で一定の基準を満たす鉄骨造りの建築物に限り、建築計画が関連法令などに適合しているかをチェックする建築確認審査の一部を省略することを決めた。
対象の建築物は、3階建て以下の鉄骨造りの住宅や店舗、事務所のうち(1)延べ床面積30平方メートル以上5000平方メートル以下(2)全体の高さが13メートル以下−などで、柱やはりの太さ、位置、材質などが一定の基準を満たしたもの。
基準は社団法人「日本鋼構造協会」が策定、冬柴鉄三国交相が2日に認定した。基準を満たした建物の構造は耐震性が確保されたとみなされ、適合性判定は不要になる。
正式にきまったようですがどのような基準か知っている人いますか?
対象の建築物は、3階建て以下の鉄骨造りの住宅や店舗、事務所のうち(1)延べ床面積30平方メートル以上5000平方メートル以下(2)全体の高さが13メートル以下−などで、柱やはりの太さ、位置、材質などが一定の基準を満たしたもの。
基準は社団法人「日本鋼構造協会」が策定、冬柴鉄三国交相が2日に認定した。基準を満たした建物の構造は耐震性が確保されたとみなされ、適合性判定は不要になる。
正式にきまったようですがどのような基準か知っている人いますか?
Re: 適合性判定は不要
アレレ 2008/06/03
09:27:58
>国土交通省は2日、3階建て以下で一定の基準を満たす鉄骨造りの建築物に限り、建築計画が関連法令などに適合しているかをチェックする建築確認審査の一部を省略することを決めた。
> 対象の建築物は、3階建て以下の鉄骨造りの住宅や店舗、事務所のうち(1)延べ床面積30平方メートル以上5000平方メートル以下(2)全体の高さが13メートル以下−などで、柱やはりの太さ、位置、材質などが一定の基準を満たしたもの。
>
用途が、倉庫、工場等は該当しないんですかネ、該当すると今後適判無用ですが・・・。
> 対象の建築物は、3階建て以下の鉄骨造りの住宅や店舗、事務所のうち(1)延べ床面積30平方メートル以上5000平方メートル以下(2)全体の高さが13メートル以下−などで、柱やはりの太さ、位置、材質などが一定の基準を満たしたもの。
>
用途が、倉庫、工場等は該当しないんですかネ、該当すると今後適判無用ですが・・・。
Re: 適合性判定は不要
了 2008/06/03
09:46:06
> 基準は社団法人「日本鋼構造協会」が策定、冬柴鉄三国交相が2日に認定した。基準を満たした建物の構造は耐震性が確保されたとみなされ、適合性判定は不要になる。
>
>
>正式にきまったようですがどのような基準か知っている人いますか?
結構大事な事ですが、実際に動くのはだいぶ
先の話でしょうか
詳細内容については鋼構造協会のホームペー
ジでも確認でませんでした。
>
>
>正式にきまったようですがどのような基準か知っている人いますか?
結構大事な事ですが、実際に動くのはだいぶ
先の話でしょうか
詳細内容については鋼構造協会のホームペー
ジでも確認でませんでした。
Re: 適合性判定は不要
momo 2008/06/03
10:57:55
>鳥刺し好きサン
情報の出所はどこでしょうか?
本当なら結構ビッグニュースです。コレ。
情報の出所はどこでしょうか?
本当なら結構ビッグニュースです。コレ。
Re: 適合性判定は不要
鳥刺し好き 2008/06/03
11:03:00
>>鳥刺し好きサン
>
>情報の出所はどこでしょうか?
>本当なら結構ビッグニュースです。コレ。
momo さん
http://d.hatena.ne.jp/vohowo/20080602/1212420132
ここです。確かな情報だと思いますが国土交通省にもどこにももう少し具体的な技術基準が見つかりません?
又いつからどうなるのかも解かりません?
基準法をよく読んでみると3階建て以下は政令で定める技術基準に適合する事と書いてあります。
追加:下のほうのにも在りました。まだ公になっていないのでしょうか?
>
>情報の出所はどこでしょうか?
>本当なら結構ビッグニュースです。コレ。
momo さん
http://d.hatena.ne.jp/vohowo/20080602/1212420132
ここです。確かな情報だと思いますが国土交通省にもどこにももう少し具体的な技術基準が見つかりません?
又いつからどうなるのかも解かりません?
基準法をよく読んでみると3階建て以下は政令で定める技術基準に適合する事と書いてあります。
追加:下のほうのにも在りました。まだ公になっていないのでしょうか?
Re: 適合性判定は不要
喰えないラーメン屋 2008/06/03 11:13:21
>本当なら結構ビッグニュースです。コレ。
重複スレです。
重複スレです。
Re: 適合性判定は不要
momo 2008/06/03
11:19:36
>>本当なら結構ビッグニュースです。コレ。
>
>重複スレです。
あ
最近スレ多くて(恥)
>
>重複スレです。
あ
最近スレ多くて(恥)
Re: 適合性判定は不要
(no name) 2008/06/03 11:37:19
>情報の出所はどこでしょうか?
>本当なら結構ビッグニュースです。コレ。
笑える。
>本当なら結構ビッグニュースです。コレ。
笑える。
Re: 適合性判定は不要
アレレ 2008/06/03
11:47:14
>ここです。確かな情報だと思いますが国土交通省にもどこにももう少し具体的な技術基準が見つかりません?
>又いつからどうなるのかも解かりません?
>
>基準法をよく読んでみると3階建て以下は政令で定める技術基準に適合する事と書いてあります。
>
>
>追加:下のほうのにも在りました。まだ公になっていないのでしょうか?
概要書、証明書等の書式が変わってきますね、又混乱ですか・・・。
>又いつからどうなるのかも解かりません?
>
>基準法をよく読んでみると3階建て以下は政令で定める技術基準に適合する事と書いてあります。
>
>
>追加:下のほうのにも在りました。まだ公になっていないのでしょうか?
概要書、証明書等の書式が変わってきますね、又混乱ですか・・・。
Re: 適合性判定は不要
(no name) 2008/06/03 14:36:18
http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=200806030104001
3階以下S造、建築確認簡略化/鋼構造協会、大臣認定を取得
国土交通省は2日、日本鋼構造協会が申請していたS造構造システム「JSSC低層ビルシステム」について、図書省略の大臣認定を行ったと発表した。認定内容に沿った建築物は、建築確認審査の際、構造計算に関する審査を簡略化できる。構造計算適合性判定(ピアチェック)が不要になると同時に、構造計算関係図書の省略も認められる。
適用条件によると、構造形式はS造両方向ラーメン構造で、規模要件は▽3階建て以下▽延べ30平方メートル〜50000平方メートル▽軒高9メートル以下▽高さ13メートル以下−としている。用途は、店舗、事務所、住宅で、これらの併用建物も認める。
昨年6月に施行された改正建築基準法で建築確認審査が厳格化されたことを踏まえ、手続きの円滑化を図るため、同協会が検討を進めていた。
3階以下S造、建築確認簡略化/鋼構造協会、大臣認定を取得
国土交通省は2日、日本鋼構造協会が申請していたS造構造システム「JSSC低層ビルシステム」について、図書省略の大臣認定を行ったと発表した。認定内容に沿った建築物は、建築確認審査の際、構造計算に関する審査を簡略化できる。構造計算適合性判定(ピアチェック)が不要になると同時に、構造計算関係図書の省略も認められる。
適用条件によると、構造形式はS造両方向ラーメン構造で、規模要件は▽3階建て以下▽延べ30平方メートル〜50000平方メートル▽軒高9メートル以下▽高さ13メートル以下−としている。用途は、店舗、事務所、住宅で、これらの併用建物も認める。
昨年6月に施行された改正建築基準法で建築確認審査が厳格化されたことを踏まえ、手続きの円滑化を図るため、同協会が検討を進めていた。
Re: 適合性判定は不要
無識者 2008/06/03
15:09:50
50000なのか5000なのか?
Re: 適合性判定は不要
(no name) 2008/06/03 15:16:08
>3階以下S造、建築確認簡略化/鋼構造協会、大臣認定を取得
> 国土交通省は2日、日本鋼構造協会が申請していたS造構造システム「JSSC低層ビルシステム」について、図書省略の大臣認定を行ったと発表した。認定内容に沿った建築物は、建築確認審査の際、構造計算に関する審査を簡略化できる。構造計算適合性判定(ピアチェック)が不要になると同時に、構造計算関係図書の省略も認められる。
型式適合認定と同様な扱いなのでしょう。
施行規則第1条の3第1項一号ロ(2)の大臣認定と思う。
整形単純構造は当てはまるかも知れません。
> 国土交通省は2日、日本鋼構造協会が申請していたS造構造システム「JSSC低層ビルシステム」について、図書省略の大臣認定を行ったと発表した。認定内容に沿った建築物は、建築確認審査の際、構造計算に関する審査を簡略化できる。構造計算適合性判定(ピアチェック)が不要になると同時に、構造計算関係図書の省略も認められる。
型式適合認定と同様な扱いなのでしょう。
施行規則第1条の3第1項一号ロ(2)の大臣認定と思う。
整形単純構造は当てはまるかも知れません。
Re: 適合性判定は不要
素人 2008/06/03
16:21:25
国交省HPに載りました。
Re: 適合性判定は不要
鳥刺し好き 2008/06/03
16:42:55
>国交省HPに載りました。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000012.html
これですね。ありがとうございました。
結果として何も変わらないという事ですね。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000012.html
これですね。ありがとうございました。
結果として何も変わらないという事ですね。
Re: 適合性判定は不要
喰えないラーメン屋 2008/06/03 16:53:24
>結果として何も変わらないという事ですね。
大臣認定スタンフレームみたいなものか。
申請を伸ばそうと思ったのに・・・片方ブレース構造。
↑
正確には、締め切りを延ばして貰おう・・・と。
大臣認定スタンフレームみたいなものか。
申請を伸ばそうと思ったのに・・・片方ブレース構造。
↑
正確には、締め切りを延ばして貰おう・・・と。
Re: 適合性判定は不要
ドロンジョ 2008/06/03
16:54:55
>国交省HPに載りました。
一定の条件が気になる。
一定の条件が気になる。
Re: 適合性判定は不要
Lion 2008/06/03
17:24:35
>一定の条件が気になる。
どうも一般建築に使えそうに無い???
鋼構造認定プレファブ建築?。。。
どうも一般建築に使えそうに無い???
鋼構造認定プレファブ建築?。。。
Re: 適合性判定は不要
ドロンジョ 2008/06/03
17:31:59
>>一定の条件が気になる。
>
>どうも一般建築に使えそうに無い???
>鋼構造認定プレファブ建築?。。。
そうですかね?
柱はBCR295の角形鋼管+梁はSN材のH型鋼までは聞いているのですが。
↑であっているとすれば、普通の事務所ビルタイプです。
スパンが問題ですね。
6〜8程度と予想しますが
>
>どうも一般建築に使えそうに無い???
>鋼構造認定プレファブ建築?。。。
そうですかね?
柱はBCR295の角形鋼管+梁はSN材のH型鋼までは聞いているのですが。
↑であっているとすれば、普通の事務所ビルタイプです。
スパンが問題ですね。
6〜8程度と予想しますが
Re: 適合性判定は不要
鳥刺し好き 2008/06/03
17:56:02
>>>一定の条件が気になる。
>>
>スパンが問題ですね。
>6〜8程度と予想しますが
私の予想
認定とるのにスパンの大小は難しくないと思います
それよりプランが不整形だと認定とるの大変そうです
床抜け、部分的なスパンの変化、部分的な荷重の増減 は認定とりずらいです。
階段・EVは別棟
スパンはほぼ同一しかできない、床抜けなし
外壁・床仕上げ条件有り
基礎は別途計算
>>
>スパンが問題ですね。
>6〜8程度と予想しますが
私の予想
認定とるのにスパンの大小は難しくないと思います
それよりプランが不整形だと認定とるの大変そうです
床抜け、部分的なスパンの変化、部分的な荷重の増減 は認定とりずらいです。
階段・EVは別棟
スパンはほぼ同一しかできない、床抜けなし
外壁・床仕上げ条件有り
基礎は別途計算
Re: 適合性判定は不要
momo 2008/06/03
18:37:26
商品だったのですね・・・。
報道内容ヤヤコシス。
これで着工遅れが解消されるんでしょうか。
もしくは鋼構造協会がボロもうけ?
報道内容ヤヤコシス。
これで着工遅れが解消されるんでしょうか。
もしくは鋼構造協会がボロもうけ?
Re: 適合性判定は不要
○△□ 2008/06/03
19:07:06
>商品だったのですね・・・。
>
>報道内容ヤヤコシス。
>これで着工遅れが解消されるんでしょうか。
>もしくは鋼構造協会がボロもうけ?
JSCAの大臣認定取得(全体計画認定)と同じように、適用範囲内であれば自由に使えるのでは、そうで無ければ意味が無い。
>
>報道内容ヤヤコシス。
>これで着工遅れが解消されるんでしょうか。
>もしくは鋼構造協会がボロもうけ?
JSCAの大臣認定取得(全体計画認定)と同じように、適用範囲内であれば自由に使えるのでは、そうで無ければ意味が無い。
Re: 適合性判定は不要
ホームズ 2008/06/03
20:38:56
>JSCAの大臣認定取得(全体計画認定)と同じように、適用範囲内であれば自由に使えるのでは、そうで無ければ意味が無い。
要するにメーカーのシステム建築でしょう。
構造計算も認定にしたがってやるのではないですか?
一般の構造設計者には縁がないと思います。
要するにメーカーのシステム建築でしょう。
構造計算も認定にしたがってやるのではないですか?
一般の構造設計者には縁がないと思います。
Re: 適合性判定は不要
濱 2008/06/03
22:55:14
>要するにメーカーのシステム建築でしょう。
ハイベースとかベースパックの営業を支援しているような気がする。
ハイベースとかベースパックの営業を支援しているような気がする。
Re: 適合性判定は不要
喰えないラーメン屋 2008/06/03 23:07:17
>これで着工遅れが解消されるんでしょうか。
>もしくは鋼構造協会がボロもうけ?
ヒント:認定ソフト
>もしくは鋼構造協会がボロもうけ?
ヒント:認定ソフト
Re: 適合性判定は不要
Lion 2008/06/03
23:13:23
>ヒント:認定ソフト
ミカカが儲かるのかな???
ミカカが儲かるのかな???
Re: 適合性判定は不要
(no name) 2008/06/04 06:04:44
>>JSCAの大臣認定取得(全体計画認定)と同じように、適用範囲内であれば自由に使えるのでは、そうで無ければ意味が無い。
>
>要するにメーカーのシステム建築でしょう。
>構造計算も認定にしたがってやるのではないですか?
>一般の構造設計者には縁がないと思います。
鋼構造協会のこと詳しいのですか?
基本的に非営利団体のようですので、特定の企業支援をすることは、
協会の存在そのものを疑われるのではないでしょうか。
単なる儲け主義ではないと考えます。
>
>要するにメーカーのシステム建築でしょう。
>構造計算も認定にしたがってやるのではないですか?
>一般の構造設計者には縁がないと思います。
鋼構造協会のこと詳しいのですか?
基本的に非営利団体のようですので、特定の企業支援をすることは、
協会の存在そのものを疑われるのではないでしょうか。
単なる儲け主義ではないと考えます。
Re: 適合性判定は不要
(no name) 2008/06/04 07:08:44
>単なる儲け主義ではないと考えます。
研究費をいただくためには、それなりの研究をしなくてはならないのですよ。
研究費をいただくためには、それなりの研究をしなくてはならないのですよ。
Re: 適合性判定は不要
喰えないラーメン屋 2008/06/04 09:02:11
>ミカカが儲かるのかな???
儲からない。
審査が簡素化されると言いながら、認定ソフトseinと同程度の採用率。
儲からない。
審査が簡素化されると言いながら、認定ソフトseinと同程度の採用率。
Re: 適合性判定は不要
ーー、 2008/06/04
09:28:17
>>ミカカが儲かるのかな???
>
ミカカって何かなぁ?
>
ミカカって何かなぁ?
Re: 適合性判定は不要
Lion 2008/06/04
09:39:36
>ミカカって何かなぁ?
ヒント:キーボードのボタンをじっと見つめてみてね・・・
ヒント:キーボードのボタンをじっと見つめてみてね・・・
Re: 適合性判定は不要
(no name) 2008/06/04 09:49:03
>おじさんは、jk、jcだって知ってるヨン。
すみません、わかりませんが。
すみません、わかりませんが。
Re: 適合性判定は不要
(no name) 2008/06/04 10:05:03
>>おじさんは、jk、jcだって知ってるヨン。
>
>すみません、わかりませんが。
おじさんは、jcと聞くと、ジャパンカップとオモウ
>
>すみません、わかりませんが。
おじさんは、jcと聞くと、ジャパンカップとオモウ
Re: 適合性判定は不要
(no name) 2008/06/04 12:06:51
>最近のキーボードはアルファベットと平仮名なんだけど・・・カタカナが無い。
なつかしいなーー。
なつかしいなーー。
Re: 適合性判定は不要
(no name) 2008/06/04 15:00:06
>おじさんは、jcと聞くと、ジャパンカップとオモウ
すげぇ、Jカップ
Aで3cm, Bで6cmだから Jだと30cm
すげぇ、Jカップ
Aで3cm, Bで6cmだから Jだと30cm
Re: 適合性判定は不要
無識者 2008/06/04
15:41:25
>>おじさんは、jcと聞くと、ジャパンカップとオモウ
>
>すげぇ、Jカップ
>Aで3cm, Bで6cmだから Jだと30cm
お馬さんはほとんどわかりません。
一構造設計者の趣味の範疇ですが、JよりはAのほうが好きですねぇ。
最近「Aは無くなった」という噂も聞きましたが。
>
>すげぇ、Jカップ
>Aで3cm, Bで6cmだから Jだと30cm
お馬さんはほとんどわかりません。
一構造設計者の趣味の範疇ですが、JよりはAのほうが好きですねぇ。
最近「Aは無くなった」という噂も聞きましたが。
Re: 適合性判定は不要
(no name) 2008/06/04 19:01:10
来週 協会HPに載るようです
Re: 適合性判定は不要
昭ちゃん 2008/06/04
20:13:09
JSSC低層ビルシステム(JSS-BCR-H-L System)に対する図書省略の国土交通大臣認定取得について
(第1報)
http://www.jssc.or.jp/share/pdf/080604JSS-BCR-H-L.pdf
><概略適用範囲>
>軒高:9m以下、高さ:13m以下、階数:3階建以下
>延べ床面積:5千平米以下
>用途:住宅、事務所、店舗
>
><概略構造仕様>
>構造形式:両方向ラーメン構造
>柱:冷間成形角形鋼管(BCR295)
>はり:圧延H形鋼(SN400B)
>柱脚:露出柱脚(大臣認定品等)
>床:合成デッキプレートスラブ、コンクリートスラブ
>
><運用>
>本システムの設計仕様書に基づき構造設計を行い、JSSC発行の大臣認定書の写しを添付して建築確認申請を行う。
http://www.jssc.or.jp/share/pdf/080604JSS-BCR-H-L.pdf
><概略適用範囲>
>軒高:9m以下、高さ:13m以下、階数:3階建以下
>延べ床面積:5千平米以下
>用途:住宅、事務所、店舗
>
><概略構造仕様>
>構造形式:両方向ラーメン構造
>柱:冷間成形角形鋼管(BCR295)
>はり:圧延H形鋼(SN400B)
>柱脚:露出柱脚(大臣認定品等)
>床:合成デッキプレートスラブ、コンクリートスラブ
>
><運用>
>本システムの設計仕様書に基づき構造設計を行い、JSSC発行の大臣認定書の写しを添付して建築確認申請を行う。
Re: 適合性判定は不要
○△□ 2008/06/04
20:20:53
>JSSC低層ビルシステム(JSS-BCR-H-L System)に対する図書省略の国土交通大臣認定取得について
(第1報)
>http://www.jssc.or.jp/share/pdf/080604JSS-BCR-H-L.pdf
>
>><概略適用範囲>
>>軒高:9m以下、高さ:13m以下、階数:3階建以下
>>延べ床面積:5千平米以下
>>用途:住宅、事務所、店舗
>>
>><概略構造仕様>
>>構造形式:両方向ラーメン構造
>>柱:冷間成形角形鋼管(BCR295)
>>はり:圧延H形鋼(SN400B)
>>柱脚:露出柱脚(大臣認定品等)
>>床:合成デッキプレートスラブ、コンクリートスラブ
>>
>><運用>
>>本システムの設計仕様書に基づき構造設計を行い、JSSC発行の大臣認定書の写しを添付して建築確認申請を行う。
>
用途:倉庫、工場等は非該当?
床:折版(屋根版)は非該当?
何か片手落ち???。
チェックシート、チェック、めんどくせー、適判でイイヤ・・・。
>http://www.jssc.or.jp/share/pdf/080604JSS-BCR-H-L.pdf
>
>><概略適用範囲>
>>軒高:9m以下、高さ:13m以下、階数:3階建以下
>>延べ床面積:5千平米以下
>>用途:住宅、事務所、店舗
>>
>><概略構造仕様>
>>構造形式:両方向ラーメン構造
>>柱:冷間成形角形鋼管(BCR295)
>>はり:圧延H形鋼(SN400B)
>>柱脚:露出柱脚(大臣認定品等)
>>床:合成デッキプレートスラブ、コンクリートスラブ
>>
>><運用>
>>本システムの設計仕様書に基づき構造設計を行い、JSSC発行の大臣認定書の写しを添付して建築確認申請を行う。
>
用途:倉庫、工場等は非該当?
床:折版(屋根版)は非該当?
何か片手落ち???。
チェックシート、チェック、めんどくせー、適判でイイヤ・・・。
Re: 適合性判定は不要
Lion 2008/06/04
20:35:22
昭ちゃんサン
>http://www.jssc.or.jp/share/pdf/080604JSS-BCR-H-L.pdf
情報ありがとうございます、どうも鋼構造協会に手数料
取られそう、またこの手続きにも時間が掛かりそう、、、
結局今まで通りが一番良かったりする?
>http://www.jssc.or.jp/share/pdf/080604JSS-BCR-H-L.pdf
情報ありがとうございます、どうも鋼構造協会に手数料
取られそう、またこの手続きにも時間が掛かりそう、、、
結局今まで通りが一番良かったりする?
Re: 適合性判定は不要
momo 2008/06/04
21:22:17
Re: 適合性判定は不要
(no name) 2008/06/04 23:28:57
>結局今まで通りが一番良かったりする?
この認定システムは使えません。
国幸大臣もう無駄なことはやめて
全部チヤラにしたほうが、よかんべ。
この認定システムは使えません。
国幸大臣もう無駄なことはやめて
全部チヤラにしたほうが、よかんべ。
Re: 適合性判定は不要
濱 2008/06/05
07:47:12
>この認定システムは使えません。
使う気がしません。
梁と柱の断面の組合せですが、
梁に H-400x200x8x13 を使おうとすると、
柱は最小断面でも ロ-300x300x19 です。
ルート3を避けると、こんなことになるのでしょう。
使う気がしません。
梁と柱の断面の組合せですが、
梁に H-400x200x8x13 を使おうとすると、
柱は最小断面でも ロ-300x300x19 です。
ルート3を避けると、こんなことになるのでしょう。
Re: 適合性判定は不要
鳥刺し好き 2008/06/05
08:39:43
>JSSC低層ビルシステム(JSS-BCR-H-L System)に対する図書省略の国土交通大臣認定取得について
(第1報)
昭さん情報ありがとうございます。
木造のスパン表(?)みたいなものかな?
チェックシートはなれれば手間はそんなにかからないとおもいますが、第一印象としては構造設計ではなくなりそうな気がします
昭さん情報ありがとうございます。
木造のスパン表(?)みたいなものかな?
チェックシートはなれれば手間はそんなにかからないとおもいますが、第一印象としては構造設計ではなくなりそうな気がします
Re: 適合性判定は不要
喰えないラーメン屋 2008/06/05 09:14:36
>結局今まで通りが一番良かったりする?
そこで、上の方のレスに書いた
ヒント:認定ソフト
ですよん。
普及しない。
そこで、上の方のレスに書いた
ヒント:認定ソフト
ですよん。
普及しない。
Re: 適合性判定は不要
Lion 2008/06/05
09:28:36
喰えないサン
>そこで、上の方のレスに書いた
>ヒント:認定ソフト
>ですよん。
>普及しない。
ユーザーなのにぃ普及してくれぇ〜(笑)
それにしても使い方が解らん>Sein
>そこで、上の方のレスに書いた
>ヒント:認定ソフト
>ですよん。
>普及しない。
ユーザーなのにぃ普及してくれぇ〜(笑)
それにしても使い方が解らん>Sein
Re: 適合性判定は不要
アレレ 2008/06/05
10:13:37
>>この認定システムは使えません。
>
>使う気がしません。
>梁の柱の断面の組合せですが、
>梁に H-400x200x8x13 を使おうとすると、
>柱は最小断面でも ロ-300x300x19 です。
>ルート3を避けると、こんなことになるのでしょう。
柱BCR使ってこれですか、バランス悪すぎ、安全率???。
プロがやるとこうなるのか・・・、スゴイなあーーー。
>
>使う気がしません。
>梁の柱の断面の組合せですが、
>梁に H-400x200x8x13 を使おうとすると、
>柱は最小断面でも ロ-300x300x19 です。
>ルート3を避けると、こんなことになるのでしょう。
柱BCR使ってこれですか、バランス悪すぎ、安全率???。
プロがやるとこうなるのか・・・、スゴイなあーーー。
Re: 適合性判定は不要
喰えないラーメン屋 2008/06/05 11:00:58
>柱BCR使ってこれですか、バランス悪すぎ、安全率???。
>プロがやるとこうなるのか・・・、スゴイなあーーー。
H400を使うと柱が□350・・・
不経済だから、柱を増やしてスパン6m・・・
梁がH350になって柱が□300・・・
ありっ、ルート1ならば柱は□200〜250で足りるとオモ。
>プロがやるとこうなるのか・・・、スゴイなあーーー。
H400を使うと柱が□350・・・
不経済だから、柱を増やしてスパン6m・・・
梁がH350になって柱が□300・・・
ありっ、ルート1ならば柱は□200〜250で足りるとオモ。
Re: 適合性判定は不要
(no name) 2008/06/05 12:04:28
Re: 適合性判定は不要
喰えないラーメン屋 2008/06/05 12:26:35
>なにコレ。**にしてんの。
片側ブレース構造システムに期待。
スパン12mを超える倉庫・工場などに使えるかも。
片側ブレース構造システムに期待。
スパン12mを超える倉庫・工場などに使えるかも。
Re: 適合性判定は不要
ホームズ 2008/06/05
14:27:55
>片側ブレース構造システムに期待。
>スパン12mを超える倉庫・工場などに使えるかも。
今のところ用途が限られていますが・・・
>スパン12mを超える倉庫・工場などに使えるかも。
今のところ用途が限られていますが・・・
Re: 適合性判定は不要
(no name) 2008/06/05 17:20:23
>今のところ用途が限られていますが・・・
>>なにコレ。**にしてんの。
>
>片側ブレース構造システムに期待。
>スパン12mを超える倉庫・工場などに使えるかも。
このシステムがうまく実績をあげると、後からいろいろ出てきそう。
「片側ブレース構造(小屋物)システム」、
「中低層ビルシステム」
に続き、
「両側ブレース構造(小屋物)システム」、
「片側ブレース構造(小屋物)システム-工場・倉庫編」
「両側ブレース構造(小屋物)システム-工場・倉庫編」
「高層ビルシステム」
「全用途中低層ビルシステム」
「鉄骨任意形状系ビルシステム」
>>なにコレ。**にしてんの。
>
>片側ブレース構造システムに期待。
>スパン12mを超える倉庫・工場などに使えるかも。
このシステムがうまく実績をあげると、後からいろいろ出てきそう。
「片側ブレース構造(小屋物)システム」、
「中低層ビルシステム」
に続き、
「両側ブレース構造(小屋物)システム」、
「片側ブレース構造(小屋物)システム-工場・倉庫編」
「両側ブレース構造(小屋物)システム-工場・倉庫編」
「高層ビルシステム」
「全用途中低層ビルシステム」
「鉄骨任意形状系ビルシステム」
Re: 適合性判定は不要
momo 2008/06/05
19:48:00
本当に部材の選定から何から素人でも出来ちゃいますね。
は言い過ぎですか。
引き続き
「RC耐震壁付ラーメン構造ビルシステム」
・・・無いか^^;
は言い過ぎですか。
引き続き
「RC耐震壁付ラーメン構造ビルシステム」
・・・無いか^^;
Re: 適合性判定は不要
ひでき 2008/06/10
18:18:21
素直に告示の593号を冬柴国土交通大臣の名前で緩和すればよいと思うのは、あまりに素人考えなのでしょうか?適判行きの7割が鉄骨造ということに違和感がありますぎます。
木3にこないでね
W3夫 2008/06/02
22:06:13
お疲れ様です。
木3をメインにやっている者ですが、
今現在、大規模建築物を手掛けている方で
構造一級に落ちてしまったり、また受験資格が無い方々が
来年5月以降は急に木3をやりだすなんてことないですよね?
そういう方にかぎって「小規模だ」となめてかかられそうで怖い。RC専門の方が木造の図面を引くと大概ひどいので。。。
しかしそうなると4号特例を廃止しても設計者の数は足りる?
ってこと?
木3をメインにやっている者ですが、
今現在、大規模建築物を手掛けている方で
構造一級に落ちてしまったり、また受験資格が無い方々が
来年5月以降は急に木3をやりだすなんてことないですよね?
そういう方にかぎって「小規模だ」となめてかかられそうで怖い。RC専門の方が木造の図面を引くと大概ひどいので。。。
しかしそうなると4号特例を廃止しても設計者の数は足りる?
ってこと?
Re: 木3にこないでね
濱 2008/06/02
23:58:43
>来年5月以降は急に木3をやりだすなんてことないですよね?
あるかもしれませんね。
木造とは言っても、基礎の設計が厳密になったりして、
例のサブプログラムだけでは対応が難しくなっています。
各方面で、恐る恐るスキップフロアの計画も始まっています。
あるかもしれませんね。
木造とは言っても、基礎の設計が厳密になったりして、
例のサブプログラムだけでは対応が難しくなっています。
各方面で、恐る恐るスキップフロアの計画も始まっています。
Re: 木3にこないでね
(no name) 2008/06/03 13:20:14
>お疲れ様です。
>木3をメインにやっている者ですが、
>今現在、大規模建築物を手掛けている方で
>構造一級に落ちてしまったり、また受験資格が無い方々が
>来年5月以降は急に木3をやりだすなんてことないですよね?
>
>そういう方にかぎって「小規模だ」となめてかかられそうで怖い。RC専門の方が木造の図面を引くと大概ひどいので。。。
>
>しかしそうなると4号特例を廃止しても設計者の数は足りる?
>ってこと?
新規参入を検討中です。
よくある100m2前後の特殊でない木造3階建ての設計料はいくらぐらいですか
>木3をメインにやっている者ですが、
>今現在、大規模建築物を手掛けている方で
>構造一級に落ちてしまったり、また受験資格が無い方々が
>来年5月以降は急に木3をやりだすなんてことないですよね?
>
>そういう方にかぎって「小規模だ」となめてかかられそうで怖い。RC専門の方が木造の図面を引くと大概ひどいので。。。
>
>しかしそうなると4号特例を廃止しても設計者の数は足りる?
>ってこと?
新規参入を検討中です。
よくある100m2前後の特殊でない木造3階建ての設計料はいくらぐらいですか
Re: 木3にこないでね
阻止君 2008/06/03
14:13:40
>よくある100m2前後の特殊でない木造3階建ての設計料はいくらぐらいですか
図面共5万円です
図面共5万円です
Re: 木3にこないでね
(no name) 2008/06/03 14:16:13
>図面共5万円です
図面共4万円です。変更無料です。
図面共4万円です。変更無料です。
Re: 木3にこないでね
(no name) 2008/06/03 14:42:36
>>図面共5万円です
>
>図面共4万円です。変更無料です。
一桁間違ってませんか?
>
>図面共4万円です。変更無料です。
一桁間違ってませんか?
Re: 木3にこないでね
(no name) 2008/06/03 14:48:32
>一桁間違ってませんか?
図面共4千円です。変更青天井です。
図面共4千円です。変更青天井です。
Re: 木3にこないでね
喰えないラーメン屋 2008/06/03 15:22:05
>一桁間違ってませんか?
スレタイを読んで見て千代。
スレタイを読んで見て千代。
Re: 木3にこないでね
濱 2008/06/03
17:50:06
>>一桁間違ってませんか?
>
>図面共4千円です。変更青天井です。
中国では・・・・・・
>
>図面共4千円です。変更青天井です。
中国では・・・・・・
Re: 木3にこないでね
(no name) 2008/06/03 18:49:35
去年6月、木3設計料(計算+図面)を値上げしますと相手へ。
結果は、プレカット屋さんが安く受けるとのことで、以降は仕事
が来なくなりました。
プレカット屋さんは8万で申請対応すると><
結果は、プレカット屋さんが安く受けるとのことで、以降は仕事
が来なくなりました。
プレカット屋さんは8万で申請対応すると><
Re: 木3にこないでね
濱 2008/06/03
18:56:24
>結果は、プレカット屋さんが安く受けるとのことで、以降は仕事
>が来なくなりました。
構造設計料を材料費に含めたいのでしょう。
構造設計をファブやゼネコンに押し付けることと同様です。
>が来なくなりました。
構造設計料を材料費に含めたいのでしょう。
構造設計をファブやゼネコンに押し付けることと同様です。
Re: 木3にこないでね
(no name) 2008/06/03 19:18:00
>>結果は、プレカット屋さんが安く受けるとのことで、以降は仕事
>>が来なくなりました。
>構造設計料を材料費に含めたいのでしょう。
>構造設計をファブやゼネコンに押し付けることと同様です。
プレカット屋サンの図面をみると、ほとんどの構造屋サンは無用みたいですね。お邪魔虫のような気がする。
>>が来なくなりました。
>構造設計料を材料費に含めたいのでしょう。
>構造設計をファブやゼネコンに押し付けることと同様です。
プレカット屋サンの図面をみると、ほとんどの構造屋サンは無用みたいですね。お邪魔虫のような気がする。
Re: 木3にこないでね
Lion 2008/06/03
19:20:28
>構造設計料を材料費に含めたいのでしょう。
>構造設計をファブやゼネコンに押し付けることと同様です。
木工事にONしちゃえば、無料サービスと言う事に・・・
今後は構造屋には木造の計算依頼は有りません、と言う事に
スレ主サン・・・
>構造設計をファブやゼネコンに押し付けることと同様です。
木工事にONしちゃえば、無料サービスと言う事に・・・
今後は構造屋には木造の計算依頼は有りません、と言う事に
スレ主サン・・・
Re: 木3にこないでね
(no name) 2008/06/03 20:36:05
>>よくある100m2前後の特殊でない木造3階建ての設計料はいくらぐらいですか
>
>図面共5万円です
やっぱり5万円ぐらいですか・・・、新規参入はあきらめます。
基礎の設計だけでも5万円ぐらいほしい。
プレカット屋さんは、不整合のない図面を半日くらいで作るようなのでかなわないな。
>
>図面共5万円です
やっぱり5万円ぐらいですか・・・、新規参入はあきらめます。
基礎の設計だけでも5万円ぐらいほしい。
プレカット屋さんは、不整合のない図面を半日くらいで作るようなのでかなわないな。
Re: 木3にこないでね
ヒロ0 2008/06/03
21:04:15
>去年6月、木3設計料(計算+図面)を値上げしますと相手へ。
>結果は、プレカット屋さんが安く受けるとのことで、以降は仕事
>が来なくなりました。
>プレカット屋さんは8万で申請対応すると><
プレカット屋さんは基礎の設計ができないと思ったけどどうするのかな?
あとプレカット屋で構造計算するのは通常CAMのオペレーターだけど・・・
安ければそれでいいのかな?
>結果は、プレカット屋さんが安く受けるとのことで、以降は仕事
>が来なくなりました。
>プレカット屋さんは8万で申請対応すると><
プレカット屋さんは基礎の設計ができないと思ったけどどうするのかな?
あとプレカット屋で構造計算するのは通常CAMのオペレーターだけど・・・
安ければそれでいいのかな?
Re: 木3にこないでね
(no name) 2008/06/03 22:42:54
>あとプレカット屋で構造計算するのは通常CAMのオペレーターだけど・・・
>安ければそれでいいのかな?
通常、プレカット屋って、安全証明書いてくれるのですか?
>安ければそれでいいのかな?
通常、プレカット屋って、安全証明書いてくれるのですか?
Re: 木3にこないでね
濱 2008/06/03
22:44:34
>安ければそれでいいのかな?
仕事しながら勉強してもらいましょう。
仕事しながら勉強してもらいましょう。
Re: 木3にこないでね
Lion 2008/06/03
22:47:52
>仕事しながら勉強してもらいましょう。
解った、これからはプレカット屋に就職すれば良いのかぁ・・・
解った、これからはプレカット屋に就職すれば良いのかぁ・・・
Re: 木3にこないでね
(no name) 2008/06/03 22:59:43
>>あとプレカット屋で構造計算するのは通常CAMのオペレーターだけど・・・
>>安ければそれでいいのかな?
>
>通常、プレカット屋って、安全証明書いてくれるのですか?
少し目先の利くプレカット屋さんは、建築士抱えてますよ。
一人いればokでしょ。
>>安ければそれでいいのかな?
>
>通常、プレカット屋って、安全証明書いてくれるのですか?
少し目先の利くプレカット屋さんは、建築士抱えてますよ。
一人いればokでしょ。
Re: 木3にこないでね
亀浦 2008/06/03
23:17:40
プレカット工場の構造設計はしたけれど
そこから木3の設計依頼は断り続けたので(木は皆木解らん)
今話はありません。
考えようによっては、勿体ない事をしたのかも
大断面集成材なら出来るのですが・・・
そこから木3の設計依頼は断り続けたので(木は皆木解らん)
今話はありません。
考えようによっては、勿体ない事をしたのかも
大断面集成材なら出来るのですが・・・
神の味噌汁
カオス 2008/06/03
23:46:59
>今現在、大規模建築物を手掛けている方で
>構造一級に落ちてしまったり、また受験資格が無い方々が
>来年5月以降は急に木3をやりだすなんてことないですよね?
構造設計一級建築士の合格者によります。
合格率が高いようですと、試験に落ちた人の信用は失墜し、いままでのような仕事はなくなると思います。
必然として、木3に流れ込む人が増えるでしょう。
合格率が低いと、試験に落ちた人の信用もさほど失墜せず(意図が不明瞭だった、1回目は別にして、
実務能力が問われた3回目の適合判定の試験(合格率25%)に落ちた人の信用度が失墜したことはない)
いままで通りの仕事をして木3に流れ込むこともすくないでしょう。
仮に構造設計一級建築士が5000人も誕生すれば、主だった構造専門の実務者の過半は合格するだろうし、
落ちた人の立場は非常につらくなる。(意匠専門の建築士も多く受講しているので5000人の合格という
ことは…構造実務者レベルの合格割合でみると…)
>構造一級に落ちてしまったり、また受験資格が無い方々が
>来年5月以降は急に木3をやりだすなんてことないですよね?
構造設計一級建築士の合格者によります。
合格率が高いようですと、試験に落ちた人の信用は失墜し、いままでのような仕事はなくなると思います。
必然として、木3に流れ込む人が増えるでしょう。
合格率が低いと、試験に落ちた人の信用もさほど失墜せず(意図が不明瞭だった、1回目は別にして、
実務能力が問われた3回目の適合判定の試験(合格率25%)に落ちた人の信用度が失墜したことはない)
いままで通りの仕事をして木3に流れ込むこともすくないでしょう。
仮に構造設計一級建築士が5000人も誕生すれば、主だった構造専門の実務者の過半は合格するだろうし、
落ちた人の立場は非常につらくなる。(意匠専門の建築士も多く受講しているので5000人の合格という
ことは…構造実務者レベルの合格割合でみると…)
Re: 神の味噌汁
(no name) 2008/06/03 23:54:47
>合格率が低いと、試験に落ちた人の信用もさほど失墜せず(意図が不明瞭だった、1回目は別にして、
>実務能力が問われた3回目の適合判定の試験(合格率25%)に落ちた人の信用度が失墜したことはない)
>いままで通りの仕事をして木3に流れ込むこともすくないでしょう。
設計できる規模や計算ルートの制限があるので、構造一級を持たない構造設計者は不利でしょう。
したがって、木造や小規模な建物の構造設計に流れ込むと考えます。
木造住宅系の会社にとっては好都合です。
>実務能力が問われた3回目の適合判定の試験(合格率25%)に落ちた人の信用度が失墜したことはない)
>いままで通りの仕事をして木3に流れ込むこともすくないでしょう。
設計できる規模や計算ルートの制限があるので、構造一級を持たない構造設計者は不利でしょう。
したがって、木造や小規模な建物の構造設計に流れ込むと考えます。
木造住宅系の会社にとっては好都合です。
Re: 神の味噌汁
(no name) 2008/06/03 23:59:16
>合格率が高いようですと、試験に落ちた人の信用は失墜し、いままでのような仕事はなくなると思います。
合格率が中途半端に高いことを期待します。
合格率が中途半端に高いことを期待します。
やはりねえ
W3夫 2008/06/04
00:36:28
やっぱりそうなりますか
しかし無理のある士法改正のおかげでいろいろなところに
影響が出ますね、まったく
当方はリアルに、30坪15万程度で受けてます。
安いからと言って手は抜きませんが、安いので仕事がきているの
も事実。
その為、納期には多少の無理を言っても理解してもらえますが
やる人数が増えるとそうもいかないかな
因みに、プレカット屋さんからも仕事が来るようになりました。
仕事が減るのは仕方が無いとしても、慣れていない人が木造の
設計をして大丈夫かと思う今日この頃。。。。
しかし無理のある士法改正のおかげでいろいろなところに
影響が出ますね、まったく
当方はリアルに、30坪15万程度で受けてます。
安いからと言って手は抜きませんが、安いので仕事がきているの
も事実。
その為、納期には多少の無理を言っても理解してもらえますが
やる人数が増えるとそうもいかないかな
因みに、プレカット屋さんからも仕事が来るようになりました。
仕事が減るのは仕方が無いとしても、慣れていない人が木造の
設計をして大丈夫かと思う今日この頃。。。。
Re: やはりねえ
(no name) 2008/06/04 07:13:33
>仕事が減るのは仕方が無いとしても、慣れていない人が木造の
>設計をして大丈夫かと思う今日この頃。。。。
木造に関する話題が出ると、必ず聞かれる意見です。
構造の基本(RC,Sなど)を身に付けた人が、木造に参入することは大いに歓迎します。
オペレーターではなく、判断できる構造設計者が望まれます。
特に一般的な普通の木造の分野では。
>設計をして大丈夫かと思う今日この頃。。。。
木造に関する話題が出ると、必ず聞かれる意見です。
構造の基本(RC,Sなど)を身に付けた人が、木造に参入することは大いに歓迎します。
オペレーターではなく、判断できる構造設計者が望まれます。
特に一般的な普通の木造の分野では。
4号建築物とその特例について、素朴な疑問です。
さんちゃん 2008/06/02
15:27:59
4号建築物に関してなのですが、
今現在では、4号建築物の特例として、
小規模建築物で建築士が設計したものについては、
確認申請時に構造計算書の添付や構造図(も?)の添付が省略可となっているんですよね。
でもあくまでも4号建築物に関してなのだから、
都市計画区域内等に建築する場合に限られていることですよね。
都市計画区域外等の建築物については、
今までも、これからも、小規模建築物については建築確認の申請自体が不必要なんですよね。
4号特例の廃止というのが巷で騒がれているようですが、
市街地の建物については重要だから厳しく規制して、田舎に建築する場合は緩くしても大丈夫だろうってこと?
建て主さんにとっては、どこに建てようと、建築物の構造安全性は重要なことだと思うのですけど、やっぱり、4号建築物に限ってのみ構造計算書等が必要ということに変わっていくんでしょうか。
何か変な感じがして、ご意見を聞きたくなりました。
解釈が間違っていたり、表現が変でしたらすみません。
今現在では、4号建築物の特例として、
小規模建築物で建築士が設計したものについては、
確認申請時に構造計算書の添付や構造図(も?)の添付が省略可となっているんですよね。
でもあくまでも4号建築物に関してなのだから、
都市計画区域内等に建築する場合に限られていることですよね。
都市計画区域外等の建築物については、
今までも、これからも、小規模建築物については建築確認の申請自体が不必要なんですよね。
4号特例の廃止というのが巷で騒がれているようですが、
市街地の建物については重要だから厳しく規制して、田舎に建築する場合は緩くしても大丈夫だろうってこと?
建て主さんにとっては、どこに建てようと、建築物の構造安全性は重要なことだと思うのですけど、やっぱり、4号建築物に限ってのみ構造計算書等が必要ということに変わっていくんでしょうか。
何か変な感じがして、ご意見を聞きたくなりました。
解釈が間違っていたり、表現が変でしたらすみません。
Re: 4号建築物とその特例について、素朴な疑問です。
喰えないラーメン屋 2008/06/02 15:31:38
>4号建築物に関してなのですが、
>今現在では、4号建築物の特例として、
>小規模建築物で建築士が設計したものについては、
>確認申請時に構造計算書の添付や構造図(も?)の添付が省略可となっているんですよね。
>解釈が間違っていたり、表現が変でしたらすみません。
構造計算書の添付省略は特例では有りません。
構造図の省略は特例です。
添付不要=計算不要(安全性の確認)ではありません。
>今現在では、4号建築物の特例として、
>小規模建築物で建築士が設計したものについては、
>確認申請時に構造計算書の添付や構造図(も?)の添付が省略可となっているんですよね。
>解釈が間違っていたり、表現が変でしたらすみません。
構造計算書の添付省略は特例では有りません。
構造図の省略は特例です。
添付不要=計算不要(安全性の確認)ではありません。
Re: 4号建築物とその特例について、素朴な疑問です。
(no name) 2008/06/02 15:50:18
>建て主さんにとっては、どこに建てようと、建築物の構造安全性は重要なことだと思うのですけど、やっぱり、4号建築物に限
建て主さんによっては、建築物の構造安全性は重要なことだと思
っていない人もいるんじゃないのかな。
建て主さんによっては、建築物の構造安全性は重要なことだと思
っていない人もいるんじゃないのかな。
Re: 4号建築物とその特例について、素朴な疑問です。
さんちゃん 2008/06/02
16:03:17
>建て主さんによっては、建築物の構造安全性は重要なことだと思
>
>っていない人もいるんじゃないのかな。
確かに、思ってない建築主さんおられますね。
売るために建物作ってる人。
現行建基法ギリギリに計算してくれ!
Qu/Qunは1.00でやれ!
耐震性能は無駄ではないのですよ、お客さん。
言えなかったけどね。
>
>っていない人もいるんじゃないのかな。
確かに、思ってない建築主さんおられますね。
売るために建物作ってる人。
現行建基法ギリギリに計算してくれ!
Qu/Qunは1.00でやれ!
耐震性能は無駄ではないのですよ、お客さん。
言えなかったけどね。
Re: 4号建築物とその特例について、素朴な疑問です。
さんちゃん 2008/06/02
16:04:57
>構造計算書の添付省略は特例では有りません。
>構造図の省略は特例です。
そうだったのですね。
勉強不足ですみません。。。
>構造図の省略は特例です。
そうだったのですね。
勉強不足ですみません。。。
Re: 4号建築物とその特例について、素朴な疑問です。
(no name) 2008/06/02 21:37:53
>>建て主さんによっては、建築物の構造安全性は重要なことだと思
>>
>>っていない人もいるんじゃないのかな。
>
>確かに、思ってない建築主さんおられますね。
>売るために建物作ってる人。
> 現行建基法ギリギリに計算してくれ!
> Qu/Qunは1.00でやれ!
>耐震性能は無駄ではないのですよ、お客さん。
>言えなかったけどね。
官庁なんかそうでしょ。
今はどうかわかりませんが、昔はギリギリでやらされました。
検定値 0.99 ok
>>
>>っていない人もいるんじゃないのかな。
>
>確かに、思ってない建築主さんおられますね。
>売るために建物作ってる人。
> 現行建基法ギリギリに計算してくれ!
> Qu/Qunは1.00でやれ!
>耐震性能は無駄ではないのですよ、お客さん。
>言えなかったけどね。
官庁なんかそうでしょ。
今はどうかわかりませんが、昔はギリギリでやらされました。
検定値 0.99 ok
Re: 4号建築物とその特例について、素朴な疑問です。
(no name) 2008/06/04 18:44:16
>検定値 0.99 ok
検定比はギリギリで、建物の安全性は保有水平耐力で。
と思っています。
限界耐力計算の概念などを振り返り特にその思いを強くしました。
そもそも3倍〜2倍の安全率があるので個々の部材の検定比はギリギリで良いと思っています。
検定比はギリギリで、建物の安全性は保有水平耐力で。
と思っています。
限界耐力計算の概念などを振り返り特にその思いを強くしました。
そもそも3倍〜2倍の安全率があるので個々の部材の検定比はギリギリで良いと思っています。
Re: 4号建築物とその特例について、素朴な疑問です。
さんちゃん 2008/06/05
14:45:41
勉強不足で勘違いしてました。
4号の特例建築物は、
確認申請時に主事が審査を省略可なのであって、
申請図書の添付が省略可なのではなかったのですね。
お恥ずかしい。。。
4号の特例建築物は、
確認申請時に主事が審査を省略可なのであって、
申請図書の添付が省略可なのではなかったのですね。
お恥ずかしい。。。
鉄骨造剛床仮定
適合判定員です 2008/06/01 22:27:47
鉄骨造の剛床仮定を保証する水平ブレースの性能について意見をお願いします。
以下私見。
保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
自重によるたわみは1/200以下であること。
あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
以下私見。
保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
自重によるたわみは1/200以下であること。
あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
Re: 鉄骨造剛床仮定
ブラックジャック 2008/06/02 02:03:33
RES不要と考えます。
Re: 鉄骨造剛床仮定
喰えないラーメン屋 2008/06/02 02:36:18
>RES不要と考えます。
過去スレ参照・・・とカイテミタ。
それより6月が始まってしまった。・・・ふうっ〜。
過去スレ参照・・・とカイテミタ。
それより6月が始まってしまった。・・・ふうっ〜。
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 02:56:38
>鉄骨造の剛床仮定を保証する水平ブレースの性能について意見をお願いします。
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
↑そう思うんだったら、参考文献なんか関係なく、そのようにしたら?
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
↑そう思うんだったら、参考文献なんか関係なく、そのようにしたら?
Re: 鉄骨造剛床仮定
てきはんや 2008/06/02
07:03:30
>鉄骨造の剛床仮定を保証する水平ブレースの性能について意見をお願いします。
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
そう言えば、同じ機関の適判員が”Ds相当の水平力に対し破断しないことを確認する事”と書いていたナ。
そこまで要求するのかな?と疑問にあるので指摘しないけど。
同じ機関で指摘内容が違うのは問題だナ。と問題提起しておこう。
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
そう言えば、同じ機関の適判員が”Ds相当の水平力に対し破断しないことを確認する事”と書いていたナ。
そこまで要求するのかな?と疑問にあるので指摘しないけど。
同じ機関で指摘内容が違うのは問題だナ。と問題提起しておこう。
Re: 鉄骨造剛床仮定
叩かれそうなので名無しで 2008/06/02 08:53:20
水平ブレースは梁の座屈を防止する役割があると思います。
交わる梁の座屈耐力の累計が必要だと思います。
…たわみが1/200では、梁の座屈防止には効果があるか疑問です。
さらに、地震時は梁の座屈防止性能に水平力を伝達させる能力が必要となると思います。
柱に1本の水平ブレースが取り付いているのなら、4本の柱で囲まれた床(屋根)ならば、
床(屋根)面積の1/4程度の地震力を伝達する耐力を地震時には付加する必要があると
思います。
交わる梁の座屈耐力の累計が必要だと思います。
…たわみが1/200では、梁の座屈防止には効果があるか疑問です。
さらに、地震時は梁の座屈防止性能に水平力を伝達させる能力が必要となると思います。
柱に1本の水平ブレースが取り付いているのなら、4本の柱で囲まれた床(屋根)ならば、
床(屋根)面積の1/4程度の地震力を伝達する耐力を地震時には付加する必要があると
思います。
Re: 鉄骨造剛床仮定
はんていや 2008/06/02
08:55:43
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
あなたが設計する時はそうしなさいよ。
人に私見を押しつける事はやめて下さいね。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
あなたが設計する時はそうしなさいよ。
人に私見を押しつける事はやめて下さいね。
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 09:54:16
想定する外力に対して安全であること。
鉛直支持材ではないので、使用上の支障については不問。
鉛直支持材ではないので、使用上の支障については不問。
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 10:01:08
>想定する外力に対して安全であること。
>鉛直支持材ではないので、使用上の支障については不問。
たわんだブレースに横補剛材止めとしての機能も、剛床を維持する機能もない。
>鉛直支持材ではないので、使用上の支障については不問。
たわんだブレースに横補剛材止めとしての機能も、剛床を維持する機能もない。
Re: 鉄骨造剛床仮定
K1 2008/06/02
10:28:48
>たわんだブレース
たわまないブレースって、地上にあるのだろうか?
たわまないブレースって、地上にあるのだろうか?
Re: 鉄骨造剛床仮定
亀浦 2008/06/02
10:32:07
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
弾性設計なのですから、原則として一次設計時水平力での検討になる筈です
・必要保有水平耐力時で設計する人
・崩壊時負担水平力から設計する人
・局部震度で設計する人
このどれでやるかは、設計者本人が判断する事であって
現状の法制では、確認審査機関・適判員が押しつける物では有りません
>自重によるたわみは1/200以下であること。
曲げに抵抗しないブレースは、軸力に釣り合う撓みを生じます
変形を規定するのであれば、初期状態で張力を導入し
懸垂曲線から撓みを求める事になりますが(coshの撓み曲線)
一般的ではないです。(難しい計算ではない)
水平ブレースは、曲げ剛性を・・・になると
ターンバックル位置での変形をどう考慮するのか
高力ボルト接合でなければねじ山のガタを変形に加えるかとか
いろいろ面倒な問題をクリアせねばなりません
水平ブレースは、建て入れ起こしの意味も有りますが
主たる目的は、地震時に働く事
自重に依る撓み1/200以下に意味ありませんし
自重による撓みを小さくするには、張力導入すれば良いのですから
一義的な断面の規定は出来ない筈です
弾性設計なのですから、原則として一次設計時水平力での検討になる筈です
・必要保有水平耐力時で設計する人
・崩壊時負担水平力から設計する人
・局部震度で設計する人
このどれでやるかは、設計者本人が判断する事であって
現状の法制では、確認審査機関・適判員が押しつける物では有りません
>自重によるたわみは1/200以下であること。
曲げに抵抗しないブレースは、軸力に釣り合う撓みを生じます
変形を規定するのであれば、初期状態で張力を導入し
懸垂曲線から撓みを求める事になりますが(coshの撓み曲線)
一般的ではないです。(難しい計算ではない)
水平ブレースは、曲げ剛性を・・・になると
ターンバックル位置での変形をどう考慮するのか
高力ボルト接合でなければねじ山のガタを変形に加えるかとか
いろいろ面倒な問題をクリアせねばなりません
水平ブレースは、建て入れ起こしの意味も有りますが
主たる目的は、地震時に働く事
自重に依る撓み1/200以下に意味ありませんし
自重による撓みを小さくするには、張力導入すれば良いのですから
一義的な断面の規定は出来ない筈です
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 11:59:36
>>想定する外力に対して安全であること。
>>鉛直支持材ではないので、使用上の支障については不問。
>
>たわんだブレースに横補剛材止めとしての機能も、剛床を維持する機能もない。
たわみの程度の問題。
自重による鉛直たわみが、ブレース軸長さにどれほど影響するのでしょうか?
>>鉛直支持材ではないので、使用上の支障については不問。
>
>たわんだブレースに横補剛材止めとしての機能も、剛床を維持する機能もない。
たわみの程度の問題。
自重による鉛直たわみが、ブレース軸長さにどれほど影響するのでしょうか?
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 12:15:07
>>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>弾性設計なのですから、原則として一次設計時水平力での検討になる筈です
>・必要保有水平耐力時で設計する人
>・崩壊時負担水平力から設計する人
>・局部震度で設計する人
>このどれでやるかは、設計者本人が判断する事であって
>現状の法制では、確認審査機関・適判員が押しつける物では有りません
>
>>自重によるたわみは1/200以下であること。
>曲げに抵抗しないブレースは、軸力に釣り合う撓みを生じます
>変形を規定するのであれば、初期状態で張力を導入し
>懸垂曲線から撓みを求める事になりますが(coshの撓み曲線)
>一般的ではないです。(難しい計算ではない)
>水平ブレースは、曲げ剛性を・・・になると
>ターンバックル位置での変形をどう考慮するのか
>高力ボルト接合でなければねじ山のガタを変形に加えるかとか
>いろいろ面倒な問題をクリアせねばなりません
>
>水平ブレースは、建て入れ起こしの意味も有りますが
>主たる目的は、地震時に働く事
>自重に依る撓み1/200以下に意味ありませんし
>自重による撓みを小さくするには、張力導入すれば良いのですから
>一義的な断面の規定は出来ない筈です
水平ブレースは、建て入れ起こしの意味も有りますが
!!
>自重による撓みを小さくするには、張力導入すれば良いのですから!!
アングルブレースとかはどうするんだろう?
>弾性設計なのですから、原則として一次設計時水平力での検討になる筈です
>・必要保有水平耐力時で設計する人
>・崩壊時負担水平力から設計する人
>・局部震度で設計する人
>このどれでやるかは、設計者本人が判断する事であって
>現状の法制では、確認審査機関・適判員が押しつける物では有りません
>
>>自重によるたわみは1/200以下であること。
>曲げに抵抗しないブレースは、軸力に釣り合う撓みを生じます
>変形を規定するのであれば、初期状態で張力を導入し
>懸垂曲線から撓みを求める事になりますが(coshの撓み曲線)
>一般的ではないです。(難しい計算ではない)
>水平ブレースは、曲げ剛性を・・・になると
>ターンバックル位置での変形をどう考慮するのか
>高力ボルト接合でなければねじ山のガタを変形に加えるかとか
>いろいろ面倒な問題をクリアせねばなりません
>
>水平ブレースは、建て入れ起こしの意味も有りますが
>主たる目的は、地震時に働く事
>自重に依る撓み1/200以下に意味ありませんし
>自重による撓みを小さくするには、張力導入すれば良いのですから
>一義的な断面の規定は出来ない筈です
水平ブレースは、建て入れ起こしの意味も有りますが
!!
>自重による撓みを小さくするには、張力導入すれば良いのですから!!
アングルブレースとかはどうするんだろう?
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 12:19:40
>>たわんだブレース
>
>
>たわまないブレースって、地上にあるのだろうか?
この世にはないと思います。
ブレースとしての機能を果たすために、たわみをどこまでに制御するかとおい話です。
ブレースのたわみは自重だけですから、経験のある構造屋なら計算するまでもない断面を想定できると思います。
5mのブレースで1−M22が必要だとか、L−65x65x5ではもたないとか言い出す構造屋はいないでしょう。
>
>
>たわまないブレースって、地上にあるのだろうか?
この世にはないと思います。
ブレースとしての機能を果たすために、たわみをどこまでに制御するかとおい話です。
ブレースのたわみは自重だけですから、経験のある構造屋なら計算するまでもない断面を想定できると思います。
5mのブレースで1−M22が必要だとか、L−65x65x5ではもたないとか言い出す構造屋はいないでしょう。
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 12:36:56
>鉄骨造の剛床仮定を保証する水平ブレースの性能について意見をお願いします。
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
指摘は結構だと思いますが、その背景にある私見を論理的に併記することが大切だと思う。
キチンとした論理なら、設計者もそれに耳を傾けるのもやぶさかではないです。
適判印は選ばれた人ですから、自身を持って。それがないなら、自分で判断できないなら
お止めなさい。
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
指摘は結構だと思いますが、その背景にある私見を論理的に併記することが大切だと思う。
キチンとした論理なら、設計者もそれに耳を傾けるのもやぶさかではないです。
適判印は選ばれた人ですから、自身を持って。それがないなら、自分で判断できないなら
お止めなさい。
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 12:50:11
>>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>ありえません。
>
>この仕事はおやめなさい。
>
>>たわんだブレースに横補剛材止めとしての機能も、剛床を維持する機能もない。
>
>あなたも転職しなさい。
r.、 ,r、
,! ヽ,:' ゙;.
. ! ゙;; }
゙; ii ,/
,r' `ヽ、
,i" _, ,_ ゙;
!. ・ ・ ,!
ゝ_ x ∧∧
/`'''''''''''' ( ´3)<あなたもいい加減にしてほしいですね
! 二つo ,ノ゙
゙''::r--、::-UJ'
゙'ー-‐゙ー-゙'
>
>ありえません。
>
>この仕事はおやめなさい。
>
>>たわんだブレースに横補剛材止めとしての機能も、剛床を維持する機能もない。
>
>あなたも転職しなさい。
r.、 ,r、
,! ヽ,:' ゙;.
. ! ゙;; }
゙; ii ,/
,r' `ヽ、
,i" _, ,_ ゙;
!. ・ ・ ,!
ゝ_ x ∧∧
/`'''''''''''' ( ´3)<あなたもいい加減にしてほしいですね
! 二つo ,ノ゙
゙''::r--、::-UJ'
゙'ー-‐゙ー-゙'
Re: 鉄骨造剛床仮定
質問 2008/06/02
12:57:59
>鉄骨造の剛床仮定を保証する水平ブレースの性能について意見をお願いします。
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
おそれいりますが、上記の条件ってどの文献にでているのですか?不勉強ですいませんが。
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
おそれいりますが、上記の条件ってどの文献にでているのですか?不勉強ですいませんが。
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 14:09:03
>おそれいりますが、上記の条件ってどの文献にでているのですか?不勉強ですいませんが。
KYくん
KYくん
Re: 鉄骨造剛床仮定
ブラックジャック 2008/06/02 14:44:54
>適合判定員です
以下略
現在の設計体系は、特別なもの意外微小変形理論を基本としています。
幾何学的非線形などの影響は、余裕率などで別途考慮しています。
基本を押さえた上での「適合判定員」であってほしいと思います。
以下略
現在の設計体系は、特別なもの意外微小変形理論を基本としています。
幾何学的非線形などの影響は、余裕率などで別途考慮しています。
基本を押さえた上での「適合判定員」であってほしいと思います。
Re: 鉄骨造剛床仮定
適合判定委員長 2008/06/02 15:21:05
>鉄骨造の剛床仮定を保証する水平ブレースの性能について意見をお願いします。
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
このように、いまさら他人の意見を聞いて適合判定を行う判定員は直ちに、判定員の資格を返上すべきである。あるいは、判定員をすぐにやめて、わけのわからない問題を自問自答していなさい。
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
このように、いまさら他人の意見を聞いて適合判定を行う判定員は直ちに、判定員の資格を返上すべきである。あるいは、判定員をすぐにやめて、わけのわからない問題を自問自答していなさい。
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 15:34:40
>このように、いまさら他人の意見を聞いて適合判定を行う判定員は直ちに、判定員の資格を返上すべきである。あるいは、判定員をすぐにやめて、わけのわからない問題を自問自答していなさい。
こんなことを言う適判員もたちの悪い適判員だ、きっと。
こんなことを言う適判員もたちの悪い適判員だ、きっと。
鉄骨造剛床仮定
ochaochag3 2008/06/02 15:44:31
>鉄骨造の剛床仮定を保証する水平ブレースの性能について意見をお願いします。
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
まず、「適合判定員です」と名乗るのがそもそも???です。
判定員は2人の合議制(現実は一人かも?)なの二人の意見が揃わないような、質疑はするものではなく、質問自体もかなりの適判物件をこなしましたが、通常指摘される案件ではありませんので何かおかしいです。
水平ブレースについては入っていればいいと言う考えから、適判では、その断面算定の根拠まで説明が求められましたが、今回のレスはそういった考えからかなりかけ離れていますので、適判の案件に挙げるような項目ではないと思います。
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
まず、「適合判定員です」と名乗るのがそもそも???です。
判定員は2人の合議制(現実は一人かも?)なの二人の意見が揃わないような、質疑はするものではなく、質問自体もかなりの適判物件をこなしましたが、通常指摘される案件ではありませんので何かおかしいです。
水平ブレースについては入っていればいいと言う考えから、適判では、その断面算定の根拠まで説明が求められましたが、今回のレスはそういった考えからかなりかけ離れていますので、適判の案件に挙げるような項目ではないと思います。
Re: 鉄骨造剛床仮定
風 2008/06/02
16:20:27
>鉄骨造の剛床仮定を保証する水平ブレースの性能について意見をお願いします。
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
「適合判定員です」 さん へ
この件につきましては過去に皆さん論議されてます。充分に答えがのってます。とおもうス・・・・デス!
ホームページから→建築構造設計Q&A→
→応力計算(1)→8、剛床仮定
→応力計算(2)→19、屋根面ブレース応力算定方法
→鉄骨造(1)→87、屋根面水平ブレースの設計上の注意事項
<風>
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
「適合判定員です」 さん へ
この件につきましては過去に皆さん論議されてます。充分に答えがのってます。とおもうス・・・・デス!
ホームページから→建築構造設計Q&A→
→応力計算(1)→8、剛床仮定
→応力計算(2)→19、屋根面ブレース応力算定方法
→鉄骨造(1)→87、屋根面水平ブレースの設計上の注意事項
<風>
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 16:35:24
>>適合判定員です
>以下略
>
>
>現在の設計体系は、特別なもの意外微小変形理論を基本としています。
>幾何学的非線形などの影響は、余裕率などで別途考慮しています。
>基本を押さえた上での「適合判定員」であってほしいと思います。
>ブラックジャック 2008/06/02 02:03:33
>RES不要と考えます。
整合性がありません
>以下略
>
>
>現在の設計体系は、特別なもの意外微小変形理論を基本としています。
>幾何学的非線形などの影響は、余裕率などで別途考慮しています。
>基本を押さえた上での「適合判定員」であってほしいと思います。
>ブラックジャック 2008/06/02 02:03:33
>RES不要と考えます。
整合性がありません
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 17:21:07
>整合性がありません
↑粘着するあほ
↑粘着するあほ
Re: 鉄骨造剛床仮定
喰えないラーメン屋 2008/06/02 17:23:53
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、おいしい新茶が入りましたよ・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦
( ´・ω・) みなさん、おいしい新茶が入りましたよ・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 17:33:47
>この件につきましては過去に皆さん論議されてます。充分に答えがのってます。とおもうス・・・・デス!
>ホームページから→建築構造設計Q&A→
>→応力計算(1)→8、剛床仮定
>→応力計算(2)→19、屋根面ブレース応力算定方法
>→鉄骨造(1)→87、屋根面水平ブレースの設計上の注意事項
>
><風>
議論が尽くされてると思えないけど。
ブレースが撓んだら効かない、あたりまえだし、上記のスレッドにもでてるね。
とりあえず、風さん乙
2chかとおもたよ
>ホームページから→建築構造設計Q&A→
>→応力計算(1)→8、剛床仮定
>→応力計算(2)→19、屋根面ブレース応力算定方法
>→鉄骨造(1)→87、屋根面水平ブレースの設計上の注意事項
>
><風>
議論が尽くされてると思えないけど。
ブレースが撓んだら効かない、あたりまえだし、上記のスレッドにもでてるね。
とりあえず、風さん乙
2chかとおもたよ
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 17:59:50
__________
|| ||
|| ageず ||
|| 落とそう 。 Λ_Λ いいですね。
|| 糞スレを \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
|| ||
|| ageず ||
|| 落とそう 。 Λ_Λ いいですね。
|| 糞スレを \ (゚ー゚*)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
Re: 鉄骨造剛床仮定
noname 2008/06/02
18:52:58
>>このように、いまさら他人の意見を聞いて適合判定を行う判定員は直ちに、判定員の資格を返上すべきである。あるいは、判定員をすぐにやめて、わけのわからない問題を自問自答していなさい。
>
>こんなことを言う適判員もたちの悪い適判員だ、きっと。
あなたがいっている、「たちの悪い敵判員」とは、どのような人をいってますか?。
>
>こんなことを言う適判員もたちの悪い適判員だ、きっと。
あなたがいっている、「たちの悪い敵判員」とは、どのような人をいってますか?。
Re: 鉄骨造剛床仮定
鳥刺し好き 2008/06/02
19:51:22
>鉄骨造の剛床仮定を保証する水平ブレースの性能について意見をお願いします。
>
私は鉄骨造の水平ブレースで剛床仮定そのものに無理があると思います。
剛床がなりたつような固い屋根にするためには大変なブレースが必要で現実的でないと思います。
現実の屋根はブレースが撓んでいてもいなくても時間差で変形します。
それをバネとしてモデル化すると恣意的な操作(偏芯率、引き抜き等の調整)が出来てしまい問題も含みます。
後、柱廻りの4本ブレース強度ではなく。
屋根剛性は全体で、強度はフレームで伝わると私は思います。
>
私は鉄骨造の水平ブレースで剛床仮定そのものに無理があると思います。
剛床がなりたつような固い屋根にするためには大変なブレースが必要で現実的でないと思います。
現実の屋根はブレースが撓んでいてもいなくても時間差で変形します。
それをバネとしてモデル化すると恣意的な操作(偏芯率、引き抜き等の調整)が出来てしまい問題も含みます。
後、柱廻りの4本ブレース強度ではなく。
屋根剛性は全体で、強度はフレームで伝わると私は思います。
Re: 鉄骨造剛床仮定
未だ現役 2008/06/02
20:32:09
>後、柱廻りの4本ブレース強度ではなく。
>屋根剛性は全体で、強度はフレームで伝わると私は思います。
私も以前どっかの資料で1/2はフレーム負担 1/2はブレース負担との考え方を見たことがありますが・・・・・
>屋根剛性は全体で、強度はフレームで伝わると私は思います。
私も以前どっかの資料で1/2はフレーム負担 1/2はブレース負担との考え方を見たことがありますが・・・・・
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/02 20:37:35
適判員が絡むと皆さん熱くなるのね。
オモシロイ
オモシロイ
Re: 鉄骨造剛床仮定
適合判定員です 2008/06/02 21:35:38
>
>>後、柱廻りの4本ブレース強度ではなく。
>>屋根剛性は全体で、強度はフレームで伝わると私は思います。
>
>私も以前どっかの資料で1/2はフレーム負担 1/2はブレース負担との考え方を見たことがありますが・・・・・
それは、だから、剛床仮定だけの話だって。
梁の横補剛材としての余力がないじゃん。
で、その上で、保有水平耐力時の剛床仮定は必要あるの?
ないのって話。
>>後、柱廻りの4本ブレース強度ではなく。
>>屋根剛性は全体で、強度はフレームで伝わると私は思います。
>
>私も以前どっかの資料で1/2はフレーム負担 1/2はブレース負担との考え方を見たことがありますが・・・・・
それは、だから、剛床仮定だけの話だって。
梁の横補剛材としての余力がないじゃん。
で、その上で、保有水平耐力時の剛床仮定は必要あるの?
ないのって話。
Re: 鉄骨造剛床仮定
適合判定員です 2008/06/02 21:50:32
アングルトラスでくんだような小屋組み、梁の横座屈防止の
機能を持たないブレースと同じ扱いでよいかどうか?
まず、この概念が理解できるか否か?
(個人的にはそんな検討はカンヘンだが、自重により1/200も撓んだら効くわけないだろ、H−588でいーM16とかいってる素人はいますぐ設計やめろ、適合判定でもやってろ!)
撓んだブレースは効かないのなら、なら撓みはどの程度に制御されるべき?
こんなところか?
(前スレで剛床仮定で水平ブレースが負担すべき水平力についての私見が書かれている。)
適合判定員の人も、実務者の人も、設計補助の人(無資格者)も
純粋に議論できるところだと思っていたが、勘違いかね?
さよなら。このHN(笑?)
機能を持たないブレースと同じ扱いでよいかどうか?
まず、この概念が理解できるか否か?
(個人的にはそんな検討はカンヘンだが、自重により1/200も撓んだら効くわけないだろ、H−588でいーM16とかいってる素人はいますぐ設計やめろ、適合判定でもやってろ!)
撓んだブレースは効かないのなら、なら撓みはどの程度に制御されるべき?
こんなところか?
(前スレで剛床仮定で水平ブレースが負担すべき水平力についての私見が書かれている。)
適合判定員の人も、実務者の人も、設計補助の人(無資格者)も
純粋に議論できるところだと思っていたが、勘違いかね?
さよなら。このHN(笑?)
(no name) 2008/06/02 22:24:08
管理人様へ、お騒がせしてすみませんでした。
Re:
(no name) 2008/06/03 03:32:00
HN返上でFA?
Re:
(no name) 2008/06/03 11:17:41
スパンLの中央たわみがδのときの部材の伸び量を計算してみます。
-----------------
↓δ
端部部材角θは
θ=δ/(L/2)=2δ/L
部材の伸び量δ'=δ×sinθ×2(左右)≒δ×θ×2
=δ×2δ/L×2=4δ^2/L (多分合ってると思う 汗)
L=400cm,δ=2cmのとき、
δ'=4x2^2/400=0.04cm
こんなの横補剛に影響ないでしょ?適班員様
-----------------
↓δ
端部部材角θは
θ=δ/(L/2)=2δ/L
部材の伸び量δ'=δ×sinθ×2(左右)≒δ×θ×2
=δ×2δ/L×2=4δ^2/L (多分合ってると思う 汗)
L=400cm,δ=2cmのとき、
δ'=4x2^2/400=0.04cm
こんなの横補剛に影響ないでしょ?適班員様
Re:
喰えないラーメン屋 2008/06/03 11:40:22
>L=400cm,δ=2cmのとき、
>δ'=4x2^2/400=0.04cm
さらに45°だと
ΔL=0.04/√2=?・・電卓が見つからない。
>δ'=4x2^2/400=0.04cm
さらに45°だと
ΔL=0.04/√2=?・・電卓が見つからない。
Re:
(no name) 2008/06/03 14:24:00
>私は鉄骨造の水平ブレースで剛床仮定そのものに無理があると思います。
>剛床がなりたつような固い屋根にするためには大変なブレースが必要で現実的でないと思います。
>現実の屋根はブレースが撓んでいてもいなくても時間差で変形します。
>それをバネとしてモデル化すると恣意的な操作(偏芯率、引き抜き等の調整)が出来てしまい問題も含みます。
>後、柱廻りの4本ブレース強度ではなく。
>屋根剛性は全体で、強度はフレームで伝わると私は思います。
厳密に言えば、剛床ではないと思います。
また、同一水平変位でもないと思います。
これは、どんな構造であっても水平面材の剛性が無限大でない以上言えると思います。
たしかに、屋根ブレースがたわんでいるとき、屋根ブレースの効き初めは遅くなりますが、終局時の水平荷重伝達という面では問題にならないのではないでしょうか。
水平面材の剛性も考慮し、立体解析するのもひとつでしょうが、そのような話をするのではなく、一般的な解析方法で、どのような応力が想定されるかを考え、その応力に対して設計すればよいのではないでしょうか。
つまり、荷重伝達が可能かということでよいのではないでしょうか。
但し、たわみがいくらでも良いというわけではなく、常識?の範囲ということになるのでしょう。
1/200という根拠のない指摘はどうかと思います。
「屋根面ブレースの鉛直時たわみが、地震時の荷重伝達に影響ありませんか?」程度でいかがでしょうか。
これでも、指摘された方は結構厳しいけど・・・。
>剛床がなりたつような固い屋根にするためには大変なブレースが必要で現実的でないと思います。
>現実の屋根はブレースが撓んでいてもいなくても時間差で変形します。
>それをバネとしてモデル化すると恣意的な操作(偏芯率、引き抜き等の調整)が出来てしまい問題も含みます。
>後、柱廻りの4本ブレース強度ではなく。
>屋根剛性は全体で、強度はフレームで伝わると私は思います。
厳密に言えば、剛床ではないと思います。
また、同一水平変位でもないと思います。
これは、どんな構造であっても水平面材の剛性が無限大でない以上言えると思います。
たしかに、屋根ブレースがたわんでいるとき、屋根ブレースの効き初めは遅くなりますが、終局時の水平荷重伝達という面では問題にならないのではないでしょうか。
水平面材の剛性も考慮し、立体解析するのもひとつでしょうが、そのような話をするのではなく、一般的な解析方法で、どのような応力が想定されるかを考え、その応力に対して設計すればよいのではないでしょうか。
つまり、荷重伝達が可能かということでよいのではないでしょうか。
但し、たわみがいくらでも良いというわけではなく、常識?の範囲ということになるのでしょう。
1/200という根拠のない指摘はどうかと思います。
「屋根面ブレースの鉛直時たわみが、地震時の荷重伝達に影響ありませんか?」程度でいかがでしょうか。
これでも、指摘された方は結構厳しいけど・・・。
Re: 鉄骨造剛床仮定
亀浦 2008/06/03
15:53:40
ブレース初期張力を
長期許容引張りの1/10〜5/10に変化させるだけで
撓みは張力割合で増減します。
これを、1/200にしろ!と言うのはブレースの初期張力管理をして
応力緩和(リラクセーション)が起こらないのを求める事になります
水平ブレースの鉛直方向変形制限は、現実的でないと思われます。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0161.pdf
長期許容引張りの1/10〜5/10に変化させるだけで
撓みは張力割合で増減します。
これを、1/200にしろ!と言うのはブレースの初期張力管理をして
応力緩和(リラクセーション)が起こらないのを求める事になります
水平ブレースの鉛直方向変形制限は、現実的でないと思われます。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0161.pdf
Re:
喰えないラーメン屋 2008/06/03 15:56:01
>「屋根面ブレースの鉛直時たわみが、地震時の荷重伝達に影響ありませんか?」程度でいかがでしょうか。
撓みの計算が解らないので出来たら考えたくない・・。
撓みの計算が解らないので出来たら考えたくない・・。
Re:
(no name) 2008/06/03 17:50:58
>「屋根面ブレースの鉛直時たわみが、地震時の荷重伝達に影響ありませんか?」程度でいかがでしょうか。
「屋根面ブレースの鉛直時たわみは微少であり、地震時の荷重伝達に影響は無いものと考えます。
また、屋根面ブレースにかかる水平力は伝達可能であることを検討しています。」
と、答えてみましょうかね。
「屋根面ブレースの鉛直時たわみは微少であり、地震時の荷重伝達に影響は無いものと考えます。
また、屋根面ブレースにかかる水平力は伝達可能であることを検討しています。」
と、答えてみましょうかね。
Re:
鳥刺し好き 2008/06/04
07:47:29
>>「屋根面ブレースの鉛直時たわみが、地震時の荷重伝達に影響ありませんか?」程度でいかがでしょうか。
>
>撓みの計算が解らないので出来たら考えたくない・・。
>>「屋根面ブレースの鉛直時たわみが、地震時の荷重伝達に影響ありませんか?」程度でいかがでしょうか。
>
>撓みの計算が解らないので出来たら考えたくない・・。
元来建築の設計のモデル化はグレーゾーンだらけです。
完全なピンも完全な固定もないです
杭頭曲げの計算値と実際の地震の応力が同じだと考えている人はいないでしょう?
柱脚ばねの計算式も怪しいし・・・・。
RC梁の終局耐力も怪しいし(鉄筋強度の偏差、スラブ効果・・・)
実験結果からなぜこの式がでるのかまか不思議な検討式もあるし・・・
実験結果の8割はカバーできるのでおおむねこの式は正しい・・・(記憶では確かこの程度の精度)
全部の箇所を安全側に仮定する事がいいとは思えないし。
資料を探そうと思ってすぐに出てこない所は一般的な確立した考え方はまだ構築されていなくて、審査側でなく設計側が考える領域だと思います。
>
>撓みの計算が解らないので出来たら考えたくない・・。
>>「屋根面ブレースの鉛直時たわみが、地震時の荷重伝達に影響ありませんか?」程度でいかがでしょうか。
>
>撓みの計算が解らないので出来たら考えたくない・・。
元来建築の設計のモデル化はグレーゾーンだらけです。
完全なピンも完全な固定もないです
杭頭曲げの計算値と実際の地震の応力が同じだと考えている人はいないでしょう?
柱脚ばねの計算式も怪しいし・・・・。
RC梁の終局耐力も怪しいし(鉄筋強度の偏差、スラブ効果・・・)
実験結果からなぜこの式がでるのかまか不思議な検討式もあるし・・・
実験結果の8割はカバーできるのでおおむねこの式は正しい・・・(記憶では確かこの程度の精度)
全部の箇所を安全側に仮定する事がいいとは思えないし。
資料を探そうと思ってすぐに出てこない所は一般的な確立した考え方はまだ構築されていなくて、審査側でなく設計側が考える領域だと思います。
Re:
亀浦 2008/06/04
09:28:13
>「屋根面ブレースの鉛直時たわみが、地震時の荷重伝達に影響ありませんか?」程度でいかがでしょうか。
>これでも、指摘された方は結構厳しいけど・・・。
ブレース張力が大きくなると、
テンション効果で変形は非常に少なくなるので
地震時における床面内方向荷重伝達に影響はありません。
>これでも、指摘された方は結構厳しいけど・・・。
ブレース張力が大きくなると、
テンション効果で変形は非常に少なくなるので
地震時における床面内方向荷重伝達に影響はありません。
Re: 鉄骨造剛床仮定
初心者 2008/06/05
11:25:55
>鉄骨造の剛床仮定を保証する水平ブレースの性能について意見をお願いします。
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
剛床は仮定です。変形しないと言う仮定です。
仮定を保障する必要はありません。
床は剛で変形しない。として、未知量を減らして計算を省略しているのです。
ブレースは、軸力により軸変形が出ます。変形しない仮定のものを、変形するもので置き換えることはできません。不可能です。
剛床の仮定ができないのであれば、そのようにモデル化して検討すべきです。
私は、初心ですが、いいこと言うね・・・・。
>
>以下私見。
>保有水平耐力時において、柱が負担する水平力以上の耐力をもつこと。
>自重によるたわみは1/200以下であること。
>
>あわせて、何か参考になる文献をご存知でしたら教えてください。
剛床は仮定です。変形しないと言う仮定です。
仮定を保障する必要はありません。
床は剛で変形しない。として、未知量を減らして計算を省略しているのです。
ブレースは、軸力により軸変形が出ます。変形しない仮定のものを、変形するもので置き換えることはできません。不可能です。
剛床の仮定ができないのであれば、そのようにモデル化して検討すべきです。
私は、初心ですが、いいこと言うね・・・・。
Re: 鉄骨造剛床仮定
初心者 2008/06/05
11:38:16
>アングルトラスでくんだような小屋組み、梁の横座屈防止の
>機能を持たないブレースと同じ扱いでよいかどうか?
>
>まず、この概念が理解できるか否か?
>(個人的にはそんな検討はカンヘンだが、自重により1/200も撓んだら効くわけないだろ、H−588でいーM16とかいってる素人はいますぐ設計やめろ、適合判定でもやってろ!)
>
>撓んだブレースは効かないのなら、なら撓みはどの程度に制御されるべき?
>
>こんなところか?
>(前スレで剛床仮定で水平ブレースが負担すべき水平力についての私見が書かれている。)
>
>適合判定員の人も、実務者の人も、設計補助の人(無資格者)も
>純粋に議論できるところだと思っていたが、勘違いかね?
>
>さよなら。このHN(笑?)
この、敵判員とやら、お前いったい、何様じゃ。
お前の、考えていることも、おかしいとこいっぱいあるで。
生意気書き込んでいるんでねー。なにが、さよなら。だ。
だったら、最初から書き込みやめとけ。
>機能を持たないブレースと同じ扱いでよいかどうか?
>
>まず、この概念が理解できるか否か?
>(個人的にはそんな検討はカンヘンだが、自重により1/200も撓んだら効くわけないだろ、H−588でいーM16とかいってる素人はいますぐ設計やめろ、適合判定でもやってろ!)
>
>撓んだブレースは効かないのなら、なら撓みはどの程度に制御されるべき?
>
>こんなところか?
>(前スレで剛床仮定で水平ブレースが負担すべき水平力についての私見が書かれている。)
>
>適合判定員の人も、実務者の人も、設計補助の人(無資格者)も
>純粋に議論できるところだと思っていたが、勘違いかね?
>
>さよなら。このHN(笑?)
この、敵判員とやら、お前いったい、何様じゃ。
お前の、考えていることも、おかしいとこいっぱいあるで。
生意気書き込んでいるんでねー。なにが、さよなら。だ。
だったら、最初から書き込みやめとけ。
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/05 14:37:03
>剛床は仮定です。変形しないと言う仮定です。
>仮定を保障する必要はありません。
>床は剛で変形しない。として、未知量を減らして計算を省略しているのです。
ホント、初心者だ。
>仮定を保障する必要はありません。
>床は剛で変形しない。として、未知量を減らして計算を省略しているのです。
ホント、初心者だ。
Re: 鉄骨造剛床仮定
noname 2008/06/05
14:49:53
>>剛床は仮定です。変形しないと言う仮定です。
>>仮定を保障する必要はありません。
>>床は剛で変形しない。として、未知量を減らして計算を省略しているのです。
>
>ホント、初心者だ。
これって、どっちが初心者なのでしょう。?
>>仮定を保障する必要はありません。
>>床は剛で変形しない。として、未知量を減らして計算を省略しているのです。
>
>ホント、初心者だ。
これって、どっちが初心者なのでしょう。?
Re:
★ 2008/06/06
00:25:28
>>「屋根面ブレースの鉛直時たわみが、地震時の荷重伝達に影響ありませんか?」程度でいかがでしょうか。
>
>撓みの計算が解らないので出来たら考えたくない・・。
アングルの撓みは計算できると思いますが、丸ブレースの撓みはよくわからないですね。
自重の鉛直成分を上回るテンションが必要だと思いますが、ブレースが長くなると、撓みの解消のために必要とされるテンションで許容応力度のかなりの部分が消費してしまうような気がします。(地震でブチっと切れてしまいそうな。)
剛床仮定を維持する余力が残っているのかな?
梁の横座屈を止める余力が残っているのかな?
と、疑問を感じます。
工場やショッピングセンターのようなスパンが大きい建物はアングルのブレースを使うようにしています。
>
>撓みの計算が解らないので出来たら考えたくない・・。
アングルの撓みは計算できると思いますが、丸ブレースの撓みはよくわからないですね。
自重の鉛直成分を上回るテンションが必要だと思いますが、ブレースが長くなると、撓みの解消のために必要とされるテンションで許容応力度のかなりの部分が消費してしまうような気がします。(地震でブチっと切れてしまいそうな。)
剛床仮定を維持する余力が残っているのかな?
梁の横座屈を止める余力が残っているのかな?
と、疑問を感じます。
工場やショッピングセンターのようなスパンが大きい建物はアングルのブレースを使うようにしています。
Re: 鉄骨造剛床仮定
(no name) 2008/06/06 07:49:39
>>>剛床は仮定です。変形しないと言う仮定です。
>>>仮定を保障する必要はありません。
>>>床は剛で変形しない。として、未知量を減らして計算を省略しているのです。
>>
>>ホント、初心者だ。
>
>これって、どっちが初心者なのでしょう。?
これとこれって、どっちが初心者なのでしょう。?
私も、初心者ですが、いいこと言うね・・・・。
>>>仮定を保障する必要はありません。
>>>床は剛で変形しない。として、未知量を減らして計算を省略しているのです。
>>
>>ホント、初心者だ。
>
>これって、どっちが初心者なのでしょう。?
これとこれって、どっちが初心者なのでしょう。?
私も、初心者ですが、いいこと言うね・・・・。
Re:
喰えないラーメン屋 2008/06/06 09:04:18
>アングルの撓みは計算できると思いますが、丸ブレースの撓みはよくわからないですね。
防矢ネットを計算したときのこと・・・
上は水平になるようにしてください・・・。
6mぐらいの支柱臥内側に引っ張られて、基礎がばかでかくなりました。
>自重の鉛直成分を上回るテンションが必要だと思いますが、ブレースが長くなると、撓みの解消のために必要とされるテンションで許容応力度のかなりの部分が消費してしまうような気がします。(地震でブチっと切れてしまいそうな。)
わきゃい頃、水平ブレースを9φで書いたところ・・・
鉄骨屋さんから、ちょっと引っ張るとプチンとなるから13φに変更しといたよ・・・って言われた。
防矢ネットを計算したときのこと・・・
上は水平になるようにしてください・・・。
6mぐらいの支柱臥内側に引っ張られて、基礎がばかでかくなりました。
>自重の鉛直成分を上回るテンションが必要だと思いますが、ブレースが長くなると、撓みの解消のために必要とされるテンションで許容応力度のかなりの部分が消費してしまうような気がします。(地震でブチっと切れてしまいそうな。)
わきゃい頃、水平ブレースを9φで書いたところ・・・
鉄骨屋さんから、ちょっと引っ張るとプチンとなるから13φに変更しといたよ・・・って言われた。
Re:
亀浦 2008/06/06
15:07:40
>自重の鉛直成分を上回るテンションが必要だと思いますが、ブレースが長くなると、撓みの解消のために必要とされるテンションで許容応力度のかなりの部分が消費してしまうような気がします。(地震でブチっと切れてしまいそうな。)
>剛床仮定を維持する余力が残っているのかな?
>梁の横座屈を止める余力が残っているのかな?
>と、疑問を感じます。
元応力は、プレストレスト同じですから
初期張力も有効に働きます。
破断時は20%位伸びるのですから、ターンバックルと接合部がしっかりしてれば
プチっとは行きません。
>剛床仮定を維持する余力が残っているのかな?
>梁の横座屈を止める余力が残っているのかな?
>と、疑問を感じます。
元応力は、プレストレスト同じですから
初期張力も有効に働きます。
破断時は20%位伸びるのですから、ターンバックルと接合部がしっかりしてれば
プチっとは行きません。
Re: 鉄骨造剛床仮定
お邪魔虫 2008/06/11
16:51:27
>
>それは、だから、剛床仮定だけの話だって。
>梁の横補剛材としての余力がないじゃん。
>
>で、その上で、保有水平耐力時の剛床仮定は必要あるの?
>ないのって話。
だから!・・・剛床仮定、ブレース、横補剛・・・
剛床仮定に横補剛は関係ないでしょ。
ブレースが何で、横補剛としての余力なの?関係ないでしょ。
保有時の剛床仮定は必要でしょ。
今は、増分解析が主流なもんでね、・・剛床の仮定無ければ、大変よ。解析方法の原理わかるかな?。梁に軸力考慮するの?・・・
それにね、剛床仮定なければ、いくらいいパソコンだからといっても、規模がでかいと・・・計算時間、どれだけかかると思いますか?。
いま、こうゆう人多いね。こうゆう人に審査されたらたまらんね。
初心にもどり、基本から、出直そう。今なら間に合う。仮想仕事法、いや、接点振り分け法、いや、D値法から、まてよ、単純梁からかな。
あっ、言い過ぎた。夜道は気をつけて歩きましょう。
>それは、だから、剛床仮定だけの話だって。
>梁の横補剛材としての余力がないじゃん。
>
>で、その上で、保有水平耐力時の剛床仮定は必要あるの?
>ないのって話。
だから!・・・剛床仮定、ブレース、横補剛・・・
剛床仮定に横補剛は関係ないでしょ。
ブレースが何で、横補剛としての余力なの?関係ないでしょ。
保有時の剛床仮定は必要でしょ。
今は、増分解析が主流なもんでね、・・剛床の仮定無ければ、大変よ。解析方法の原理わかるかな?。梁に軸力考慮するの?・・・
それにね、剛床仮定なければ、いくらいいパソコンだからといっても、規模がでかいと・・・計算時間、どれだけかかると思いますか?。
いま、こうゆう人多いね。こうゆう人に審査されたらたまらんね。
初心にもどり、基本から、出直そう。今なら間に合う。仮想仕事法、いや、接点振り分け法、いや、D値法から、まてよ、単純梁からかな。
あっ、言い過ぎた。夜道は気をつけて歩きましょう。