建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.216

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

伝家の宝刀がなくなってる!
ぷっちょこ 2008/08/27 23:20:24
杭頭の曲げ戻しを基礎梁芯まで戻さなくてよい理由の伝家の宝刀
ICBA「構造計算適合判定のチェックリスト解説(許容応力度等・
保有耐力計算用)構造種別:全て」のNo.80の「杭頭固定時の杭頭
モーメントはそのまま支点節点に適用する。」がいつのまにか
削除されてます・・・・。

http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/05-check-kaisetsu.pdf

改定履歴(理由)くらい記載して欲しいものです・・・。
絶対に基礎梁芯まで戻すのなら、はっきりと書いて欲しいものです。

今回の物件は、何とか支持力、杭はおさまるので、心苦しいけ
れども、基礎梁芯まで戻して基礎梁主筋を増やす対応でいこう
かなぁ・・・。
▲ page top
Re: 伝家の宝刀がなくなってる!
    2008/08/28 01:00:16
有名な話ですね。

適判員もチェックリストになくなっていると
知ったとたんに
質疑にあげるようになるってのも
何が判断かと考えさせられます。

最近は安全側安全側。
徹底抗戦では仕事になりませんから。
負担は全てお施主さんです。
官僚が設計してるのと変わんないです。
▲ page top
Re: 伝家の宝刀がなくなってる!
無識者 2008/08/28 01:28:40
>杭頭の曲げ戻しを基礎梁芯まで戻さなくてよい理由の伝家の宝刀
>ICBA「構造計算適合判定のチェックリスト解説(許容応力度等・
>保有耐力計算用)構造種別:全て」のNo.80の「杭頭固定時の杭頭
>モーメントはそのまま支点節点に適用する。」がいつのまにか
>削除されてます・・・・。
>
>http://www.icba.or.jp/kaisei/doc/05-check-kaisetsu.pdf
>
私も適判に指摘されたので、ICBAのNo.・・でと回答しようと、No.を調べたらいつの間にか・・・。

杭頭固定で設計しており、基礎梁と杭地盤の連成モデルではない。と回答しました。

ICBAに確認したところ、杭頭固定で杭頭モ−メントをそのまま支点節点に適用すると、不利側になる場合がある。という意見で変えたらしいです。
ただ、ICBAとして杭頭固定時の杭頭モ−メントを基礎梁芯まで戻すべきとは考えてないし、もしそのような指摘があがってきたら、苦情箱へ。
とのことでした。

いずれにしても釈然としません。
▲ page top
Re: 伝家の宝刀がなくなってる!
  2008/08/28 07:30:25
>ICBAに確認したところ、杭頭固定で杭頭モ−メントをそのまま支点節点に適用すると、不利側になる場合がある。という意見で変えたらしいです。
>ただ、ICBAとして杭頭固定時の杭頭モ−メントを基礎梁芯まで戻すべきとは考えてないし、もしそのような指摘があがってきたら、苦情箱へ。
>とのことでした。

異論。
原則は芯まで曲げ戻すべきと思います。
杭までを1連モデル化入力しているなら別ですが。

適判でもそのように指摘していますし、機関としても同意見です。
▲ page top
Re: 伝家の宝刀がなくなってる!
aba 2008/08/28 08:14:11
>適判でもそのように指摘していますし、機関としても同意見です。

建築技術2007.06 p-141も参考にしてみては。
▲ page top
Re: 伝家の宝刀がなくなってる!
喰えないラーメン屋 2008/08/28 11:18:55
>ICBAに確認したところ、杭頭固定で杭頭モ−メントをそのまま支点節点に適用すると、不利側になる場合がある。という意見で変えたらしいです。
>ただ、ICBAとして杭頭固定時の杭頭モ−メントを基礎梁芯まで戻すべきとは考えてないし、もしそのような指摘があがってきたら、苦情箱へ。
>とのことでした。
>
>いずれにしても釈然としません。

不利側にならなければ良い・・と言う意味では。

▲ page top
一律の基準で規定すべきでない事項なのでは?
一律の基準で規定すべきでない事項なのでは 2008/08/28 11:26:37
杭の検討は受動土圧による変形を考慮して求める。
フーチングになるといきなり受動土圧の概念が無くなり。
水平力に地中梁心までの距離をかけたモノを杭頭曲げに付加する。

一概には言えませんが、このあたりの不整合を一律の判断基準で
規定するのは技術的に無理があるんでしょうね。

設計者の判断による項目なのでしょう。
▲ page top
Re: 伝家の宝刀がなくなってる!
   2008/08/28 12:15:58
>適判でもそのように指摘していますし、機関としても同意見です。

ICBAが苦情箱へっていってんのに・・・
▲ page top
Re: 伝家の宝刀がなくなってる!
  2008/08/28 12:29:49
>>適判でもそのように指摘していますし、機関としても同意見です。
>
>ICBAが苦情箱へっていってんのに・・・

よほど理路整然とした理屈が無ければ苦情箱へ言ってもそのままゴミ箱行きかと思います。
しっかりとした考えのある方は苦情箱へ入れる前に適判員と議論できますので。
ただ曖昧に”基礎固定だから”程度では難しい。
▲ page top
Re: 伝家の宝刀がなくなってる!
施主泣かせ 2008/08/28 12:44:10
>ただ曖昧に”基礎固定だから”程度では難しい。

なにがどこまで難しいか説明していただけませんか?
設計者は説明しているのに。
▲ page top
Re: 伝家の宝刀がなくなってる!
  2008/08/28 13:00:43
>>ただ曖昧に”基礎固定だから”程度では難しい。
>
>なにがどこまで難しいか説明していただけませんか?
>設計者は説明しているのに。

電話番号と名前教えていただければ電話します。
▲ page top
Re: 伝家の宝刀がなくなってる!
2008/08/28 15:08:29
>電話番号と名前教えていただければ電話します。

自信ありげですがあなた明快な答えしってるの?
社会貢献と思ってこの掲示板に書き込んでくださいよ。
この掲示板の認知度高いですし、
少しでも明快になればと皆さん期待しておられるから。
納得すればあなたに従いますよ。
▲ page top
Re: 一律の基準で規定すべきでない事項なのでは?
一言 2008/08/28 15:12:15
>杭の検討は受動土圧による変形を考慮して求める。
>フーチングになるといきなり受動土圧の概念が無くなり。
>水平力に地中梁心までの距離をかけたモノを杭頭曲げに付加する。
>
>一概には言えませんが、このあたりの不整合を一律の判断基準で
>規定するのは技術的に無理があるんでしょうね。
>
>設計者の判断による項目なのでしょう。


↑おぬし、構造設計者では無いな!
▲ page top
Re: 一律の基準で規定すべきでない事項なのでは?
2008/08/28 19:40:29
>杭の検討は受動土圧による変形を考慮して求める。
>杭の検討は受動土圧による変形の制限を考慮して求める。
だよね?
▲ page top
Re: 一律の基準で規定すべきでない事項なのでは?
関西人 2008/08/28 20:33:55
完全固定の杭頭曲げの半分まで曲げ戻し応力を
低減できた昔が懐かしい・・・。
▲ page top
Re: 一律の基準で規定すべきでない事項なのでは?
なんで 2008/08/29 10:35:32
>杭の検討は受動土圧による変形を考慮して求める。
>フーチングになるといきなり受動土圧の概念が無くなり。
>水平力に地中梁心までの距離をかけたモノを杭頭曲げに付加する。
>
>一概には言えませんが、このあたりの不整合を一律の判断基準で
>規定するのは技術的に無理があるんでしょうね。
>
>設計者の判断による項目なのでしょう。


この人、杭に地盤バネを考慮して解析していないのかな?
▲ page top
Re: 一律の基準で規定すべきでない事項なのでは?
2008/08/29 18:45:07
>>杭の検討は受動土圧による変形を考慮して求める。
>>フーチングになるといきなり受動土圧の概念が無くなり。
>>水平力に地中梁心までの距離をかけたモノを杭頭曲げに付加する。
>>
>>一概には言えませんが、このあたりの不整合を一律の判断基準で
>>規定するのは技術的に無理があるんでしょうね。
>>
>>設計者の判断による項目なのでしょう。
>
>
>この人、杭に地盤バネを考慮して解析していないのかな?


わかっていってるの?多層地盤理解してる?
▲ page top


講習 疲れた
ばん! 2008/08/27 20:38:28
疲れました。
管理建築士講習考査受けてきました。
結論から言うとマ−クシ−ト方式で30問です。
「簡単過ぎて下らん。」と吼えていた御仁もいましたが、真剣に内容精査して回答をマ−クするとなると意外と時間は丁度の感じですね。
やはり高齢受験者が多く「会場が暗い・字が小さい」等々合って来年ならバイならの受験者も結構見受けられました。
この調子で一級の講習考査だと、考査終了前に救急車を緊急複数呼ぶ事態に成りかねません。
疲れた・・・・・。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
喰えないラーメン屋 2008/08/27 20:54:38
>この調子で一級の講習考査だと、考査終了前に救急車を緊急複数呼ぶ事態に成りかねません。
>疲れた・・・・・。

事前に飲む、血圧の薬と、ブルーベリードリンク。
途中で飲む、眠気覚ましドリンク。
終了後に飲む栄養ドリンクは必携ですね。
My 箸も。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
    2008/08/27 21:18:33
>疲れました。
>管理建築士講習考査受けてきました。
>結論から言うとマ−クシ−ト方式で30問です。

で、二択、三択、四択?
▲ page top
Re: 講習 疲れた
通りすがり 2008/08/27 21:38:58
>>疲れました。
>>管理建築士講習考査受けてきました。
>>結論から言うとマ−クシ−ト方式で30問です。
>
>で、二択、三択、四択?

30問各々に、正誤のマークシートです。
簡単でした。見直す時間もありました。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
ばん! 2008/08/27 21:39:35
>>>疲れました。
>>>管理建築士講習考査受けてきました。
>>>結論から言うとマ−クシ−ト方式で30問です。
>>
>>で、二択、三択、四択?
>
>30問各々に、正誤のマークシートです。
>簡単でした。見直す時間もありました。
一門に対しての○×。(マ−クシ−ト方式)
老眼の方は懐中電灯とル−ペを持参の事。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
真壁八郎太 2008/08/27 22:39:06
>一門に対しての○×。(マ−クシ−ト方式)
>老眼の方は懐中電灯とル−ペを持参の事。

ついでに、既出のとおり個々の問題が違う。ランダム問題でした。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
喰えないラーメン屋 2008/08/27 23:26:14
>老眼の方は懐中電灯とル−ペを持参の事。

ルーペとヘッドランプは持っていますが、ランプ付きヘッドルーペ?を通販で買っておこう。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
123 2008/08/28 00:10:13
3年猶予があるので、申し込まない方が良かった。
それを見越して、申し込まなかった人が多かった。
噂によると、不況で受講料が払えない意匠屋が多数居るそうよ。

▲ page top
Re: 講習 疲れた
ばん! 2008/08/28 07:11:29
>3年猶予があるので、申し込まない方が良かった。
>それを見越して、申し込まなかった人が多かった。
>噂によると、不況で受講料が払えない意匠屋が多数居るそうよ。
>
東京初日なのに会場に空席がかなり目だったのは、その性か・・。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
  2008/08/28 09:01:10
>3年猶予があるので、申し込まない方が良かった。
>それを見越して、申し込まなかった人が多かった。
>噂によると、不況で受講料が払えない意匠屋が多数居るそうよ。
>

一発合格の自信有りですか。
そんなに簡単でしたか?
▲ page top
Re: 講習 疲れた
再現 2008/08/29 00:57:29
>>3年猶予があるので、申し込まない方が良かった。
>>それを見越して、申し込まなかった人が多かった。
>>噂によると、不況で受講料が払えない意匠屋が多数居るそうよ。
>>
>
>一発合格の自信有りですか。
>そんなに簡単でしたか?

さわりだけでも、再現よろ。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
       2008/08/29 21:54:06
仮想問題  ○か×か

1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。
4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
喰えないラーメン屋 2008/08/30 03:09:04
>仮想問題  ○か×か
>
>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。
>4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。
5.構造系建築士は一日数回は便利ネットをみている。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
Lion 2008/08/30 10:26:59
>>仮想問題  ○か×か
>>
>>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>>2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
>>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。
>>4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。
>5.構造系建築士は一日数回は便利ネットをみている。
6.構造屋は良く働き焼酎が好きだ(^_-)
▲ page top
Re: 講習 疲れた
         2008/08/30 12:38:27
>仮想問題  ○か×か
>
>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。
>4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。

この1.2は本当に出た問題ですよ。簡単ですね。
3.の問題が出たら、○か×迷います。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
   2008/08/30 12:44:00
>>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。

× 地位を下げた
▲ page top
Re: 講習 疲れた
喰えないラーメン屋 2008/08/30 19:16:32
>>>仮想問題  ○か×か
>>>
>>>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>>>2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
>>>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。
>>>4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。
>>5.構造系建築士は一日数回は便利ネットをみている。
>6.構造屋は良く働き焼酎が好きだ(^_-)
7.構造屋は事務所に寝泊まりしている。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
くそまじめ 2008/08/30 19:41:36
>>>>仮想問題  ○か×か
>>>>
>>>>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>>>>2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
>>>>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。
>>>>4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。
>>>5.構造系建築士は一日数回は便利ネットをみている。
>>6.構造屋は良く働き焼酎が好きだ(^_-)
>7.構造屋は事務所に寝泊まりしている。
8.構造屋は週末に依頼があり、週明け提出が多い。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
         2008/08/30 20:33:57
>>>>>仮想問題  ○か×か
>>>>>
>>>>>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>>>>>2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
>>>>>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。
>>>>>4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。
>>>>5.構造系建築士は一日数回は便利ネットをみている。
>>>6.構造屋は良く働き焼酎が好きだ(^_-)
>>7.構造屋は事務所に寝泊まりしている。
>8.構造屋は週末に依頼があり、週明け提出が多い。
9.構造屋は皆自宅と事務所が一緒である。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
鳥刺し好き 2008/08/31 07:33:27
>>>>>>仮想問題  ○か×か
>>>>>>
>>>>>>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>>>>>>2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
>>>>>>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。
>>>>>>4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。
>>>>>5.構造系建築士は一日数回は便利ネットをみている。
>>>>6.構造屋は良く働き焼酎が好きだ(^_-)
>>>7.構造屋は事務所に寝泊まりしている。
>>8.構造屋は週末に依頼があり、週明け提出が多い。
>9.構造屋は皆自宅と事務所が一緒である。
10.構造屋はいつ休みなのか分からない(嫁に怒られている)
▲ page top
Re: 講習 疲れた
y_off 2008/08/31 10:30:31
>>>>>>>仮想問題  ○か×か
>>>>>>>
>>>>>>>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>>>>>>>2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
>>>>>>>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。

>>>>>>>4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。

>>>>>>5.構造系建築士は一日数回は便利ネットをみている。
○ 3500/2=1750人? 1構予定の約半分
>>>>>6.構造屋は良く働き焼酎が好きだ(^_-)

>>>>7.構造屋は事務所に寝泊まりしている。

>>>8.構造屋は週末に依頼があり、週明け提出が多い。
×
>>9.構造屋は皆自宅と事務所が一緒である。

>10.構造屋はいつ休みなのか分からない(嫁に怒られている)

11.構造屋は手計算では解析も断面算定も出来ない。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
2008/08/31 20:57:56
>>>>>>>>仮想問題  ○か×か
>>>>>>>>
>>>>>>>>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>>>>>>>>2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
>>>>>>>>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。
>○
>>>>>>>>4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。
>○
>>>>>>>5.構造系建築士は一日数回は便利ネットをみている。
>○ 3500/2=1750人? 1構予定の約半分
>>>>>>6.構造屋は良く働き焼酎が好きだ(^_-)
>○
>>>>>7.構造屋は事務所に寝泊まりしている。
>○
>>>>8.構造屋は週末に依頼があり、週明け提出が多い。

>>>9.構造屋は皆自宅と事務所が一緒である。
>?
>>10.構造屋はいつ休みなのか分からない(嫁に怒られている)
>○
>11.構造屋は手計算では解析も断面算定も出来ない。

12.構造屋は計算書と図面は審査機関や適判にチェックしてもらわないと間違いだらけ。
▲ page top
Re: 講習 疲れた
**** 2008/09/01 07:37:40
>>>>>>>>>仮想問題  ○か×か
>>>>>>>>>
>>>>>>>>>1.建築士は建築物の質の向上に寄与するように、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。
>>>>>>>>>2.管理建築士は、建築士として3年以上の設計等の業務に従事し、所定の講習の過程を修了したものである。
>>>>>>>>>3.姉歯元建築士は構造設計者の地位や報酬の向上に寄与した。
>>○
>>>>>>>>>4.国土交通省は、罰金額を大幅に上げて税収増加を計ろうとした。
>>○
>>>>>>>>5.構造系建築士は一日数回は便利ネットをみている。
>>○ 3500/2=1750人? 1構予定の約半分
>>>>>>>6.構造屋は良く働き焼酎が好きだ(^_-)
>>○
>>>>>>7.構造屋は事務所に寝泊まりしている。
>>○
>>>>>8.構造屋は週末に依頼があり、週明け提出が多い。
>>×
>>>>9.構造屋は皆自宅と事務所が一緒である。
>>?
>>>10.構造屋はいつ休みなのか分からない(嫁に怒られている)
>>○
>>11.構造屋は手計算では解析も断面算定も出来ない。
>○
>12.構造屋は計算書と図面は審査機関や適判にチェックしてもらわないと間違いだらけ。
13.構造屋は自分の間違いを確認申請で見つけてくれなかったと文句を言う。

▲ page top


SEIN新認定版について
ジェームスボンド 2008/08/27 18:26:51
SEINの8/22バージョンアップ版について,
前バージョンとどこが変わったのでしょうか?
バージョンUPしたら接点がズレたり,流れなくなってしまいました。

確認申請中ですので急を要するのですが,
変更点・解決策等教えて頂けませんか?
▲ page top
Re: SEIN新認定版について
Lion 2008/08/27 18:30:59
>確認申請中ですので急を要するのですが,
>変更点・解決策等教えて頂けませんか?

会員ページ(HP)に別途変更点のマニュアル2(8/22日)
が有りまする・・・
▲ page top
Re: SEIN新認定版について
  2008/08/27 19:39:05
>バージョンUPしたら接点がズレたり,流れなくなってしまいました。

末期症状ですね。金返せ状態ですね

私も購入した2次部材計算ソフトが使い物にならずがっかりしています。
”金返せ〜〜〜〜〜!!”
▲ page top
Re: SEIN新認定版について
Lion 2008/08/27 20:25:56
ジェームスボンドさん

>会員ページ(HP)に別途変更点のマニュアル2(8/22日)
>が有りまする・・・

すみません間違いです、マニュアルは有りますが、肝心の
修正履歴はどこにも存在しない? DLの中身にも見つかり
ません・・・不親切???
▲ page top
Re: SEIN新認定版について
(/_;)。。ねむ。。 2008/08/27 21:02:07
>SEINの8/22バージョンアップ版について,
>前バージョンとどこが変わったのでしょうか?
>バージョンUPしたら接点がズレたり,流れなくなってしまいました。
>
これは新たなバグな気がする。。。
▲ page top
Re: SEIN新認定版について
456 2008/08/28 00:13:10
バージョンアップじゃないでしょう?
バグの修正、再認定でしょう。
お粗末なソフトです。
民間のソフト会社なら、潰れるでしょうね。
▲ page top
Re: SEIN新認定版について
ホイホイ 2008/08/28 00:26:39
>確認申請中ですので急を要するのですが,
>変更点・解決策等教えて頂けませんか?

 読み込み時にモデルのチェックをはずして読み込めない
 ですか。
 
 
▲ page top
Re: SEIN新認定版について
ホイホイ 2008/08/28 00:30:16
>私も購入した2次部材計算ソフトが使い物にならずがっかりしています。
>”金返せ〜〜〜〜〜!!”

 すべて自作でやっていましたが適判対応で
 買いました。
▲ page top
Re: SEIN新認定版について
  2008/08/28 05:29:54
SEINは
素人による素人のための・・・・

素人の認定もあったな
▲ page top
Re: SEIN新認定版について
  2008/08/28 12:33:37
>SEINは
>素人による素人のための・・・・
>
>素人の認定もあったな

御意。
私の周りでsein使用者にプロは見あたりません
▲ page top
Re: SEIN新認定版について
ジェームスボンド 2008/08/28 16:18:52
皆様有難う御座います。
1日寝かせてみても,やっぱり流れないままです。

2棟中,1棟は流れたのですが,
前バージョンには出なかったワ−ニング
(平屋なのに柱梁耐力比!!!)
が出たり,
何も変更していないのに,軸力が減ったり

確認機関に新バージョンでも旧と相違ありませんと
納得してもらえるかも疑問です。

適判から来た質疑も
"認定ソフトなので抜粋して確認しています。詳細は設計者が自己責任で確認してください"
って図面のBPLの押さえをGLからにしろとか
すごく簡単な質疑だけっていうのも疑問です。

こんな事なら普通にSS2とかでやればよかったです。
▲ page top
Re: SEIN新認定版について
喰えないラーメン屋 2008/08/29 05:42:10
>こんな事なら普通にSS2とかでやればよかったです。

ビルド一貫4の認定取得は来年以降らしいです。構造ソフトHPより。
▲ page top
Re: SEIN新認定版について
2008/08/29 21:36:01
>こんな事なら普通にSS2とかでやればよかったです。

日本建築センターで扱った認定プログラム物件は、現時点でも
まだ5件とのこと。

1件、申請がおりて、3件審査中、残り1件は、途中で取り下げ。

認定範囲に、「S造で局部崩壊があると、Ds=0.50」という
のがあるそうで、そんなのやってられるか〜、ってことで
非認定で出し直したらしい。
▲ page top


積載荷重
ピッポ 2008/08/27 16:41:23
はじめまして!

いきなり質問なのですが、

積載荷重(居室なら1800-1300-600等)の値の根拠みたいなことが載っている書籍等ご存じではないでしょうか?

自分で積載荷重を求めてみたいのですが・・・・わからなくて(T_T)
▲ page top
Re: 積載荷重
  2008/08/27 16:57:37
学会の荷重指針
▲ page top
Re: 積載荷重
  2008/08/27 17:17:26
日本建築学会の荷重指針
▲ page top
Re: 積載荷重
  2008/08/27 19:45:18
>積載荷重(居室なら1800-1300-600等)の値の根拠みたいなことが載っている書籍等ご存じではないでしょうか?
>
>自分で積載荷重を求めてみたいのですが・・・・わからなくて(T_T)

日本建築学会「建築物荷重指針・同解説」に載っているのをご存じない。
あなたは、なにをなさろうとされているのでしょうか。

構造屋のやった計算書が信用できなくて荷重からチェックですか?
▲ page top
Re: 積載荷重
河原町のジュリー 2008/08/27 20:00:46
回答になっていないかも知れませんが、参考までに
建築技術「新・建築構造問題快答集 2」のQ2をご覧下さい。
Q「床に隙間無く荷重を掛けたら、その値は床用、ラーメン用、地震用のどれですか?」という質問が載っています。
スペースが足らないのでここでは書けません。悪しからず。
▲ page top
Re: 積載荷重
** 2008/08/28 01:39:02
>
>積載荷重(居室なら1800-1300-600等)の値の根拠みたいなことが載っている書籍等ご存じではないでしょうか?
>
建築基準法施行令85条です。

▲ page top
Re: 積載荷重
taro 2008/08/28 21:05:05
スカイプで電話したの私だけですか?(^^;)
▲ page top


1000年住宅
鳥刺し好き 2008/08/27 13:34:28
薬師寺西塔

1851年(享禄1)の兵火のあと、礎石だけが残っていた。宮大工の
西岡常一棟梁により、昭和56年、東塔とほぼ同型に再建された。
東塔よりも屋根の傾斜は少ないが高さは百年余後に東塔と同じ
高さになるように多少高く造られている。西塔には白鷹幸伯の鍛
えたは白鳳型和釘が使われております。西岡棟梁から薬師寺西
塔に使う和釘は、「最低でも一千年はもつ建物にするために木も
樹齢一千年の台湾檜を使用する、釘も一千年以上持ち応えなけ
ればならない」というのが条件だったそうです。


かっこいいですね・・・
最近 ちまちました数字 に追われていると思いますので
▲ page top
Re: 1000年住宅
  2008/08/27 13:46:06
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%A8%E3%81%AE%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A1%E6%9C%A8%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E2%80%95%E5%A4%A9%E3%83%BB%E5%9C%B0%E3%83%BB%E4%BA%BA-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E8%A5%BF%E5%B2%A1-%E5%B8%B8%E4%B8%80/dp/4101190313

10以上前に読んだんですけどその時、宮大工になりたいと思いました
残念ながら今はほぼcadオペ状態です
▲ page top
Re: 1000年住宅
ほんまもん 2008/08/27 14:36:48
生まれ変わったら本気で宮大工になりたいとおもう。
▲ page top
Re: 1000年住宅
黒猫 2008/08/27 18:54:02
▲ page top
Re: 1000年住宅
無識者 2008/08/28 01:55:51
>薬師寺西塔
>
>1851年(享禄1)の兵火のあと、礎石だけが残っていた。宮大工の
>西岡常一棟梁により、昭和56年、東塔とほぼ同型に再建された。

再建時に見に行きました。
色のケバケバしさだけ印象にあります。建立当時はびっくりしたでしょうね。現代はネオンの色になれてますから。

別の超有名寺の耐震補強の際のウワサです。

○○先生に対し、「お前に何がわかる!!」だったそうな。
○○先生はその道の権威でしたが、棟梁の自信の程が伺えるエピソ−ドなので記憶にあります。

相変わらずのレスですいません。
▲ page top
Re: 1000年住宅
無識者 2008/08/28 02:10:38
>かたや、築80年で自然倒壊
>
阪神淡路の時のニュ−スで、チョット印象に残ることが流れていました。

「京都:全壊1棟」
ということは、その家だけ全壊。どんな家?

今更言うまでもありませんが、大地震時の古い木造家屋の倒壊は危険です。

道路を塞ぎます。火も出ます。逃げ場がなくなります。
▲ page top
Re: 1000年住宅
鳥刺し好き 2008/08/28 08:41:05
>別の超有名寺の耐震補強の際のウワサです。
>
>○○先生に対し、「お前に何がわかる!!」だったそうな。
>○○先生はその道の権威でしたが、棟梁の自信の程が伺えるエピソ−ドなので記憶にあります。
>


聞いた話ですが
大きな台風とかが来た時は現場に行き風雨の中で確認していたたそうです。
頭が下がります。
▲ page top
Re: 1000年住宅
ホームズ 2008/08/28 09:02:28
>再建時に見に行きました。

再建工事中に見学に行きました。
「1000年経って東西の棟の高さのバランスが取れるように・・」
という話を現地で聞いたときは時間のスケールの大きさに感心したことを覚えています。

数年前、再建後の薬師寺を訪れましたが、どうしても古い棟のほうが素敵に見えて・・・

自分にはせいぜい50年後くらいの話しかできないなぁ。

そういえば、このごろ自分の設計した建物が除却されることがあります。まだ、30年に満たないのに^^;
▲ page top
Re: 1000年住宅
さんちゃん 2008/08/28 09:36:39
>生まれ変わったら本気で宮大工になりたいとおもう。

思います。思います。

もう20年以上も前、
西岡棟梁が毎日槍鉋を研ぐことが基本とおっしゃってるのを聞いて、
私はせめて包丁ぐらいは研ごうと、百貨店で立派な研石を買いました。

もう3年ぐらい研いでない。
包丁切れ味悪い。
▲ page top


SEINのバグ
大吉 2008/08/27 08:40:42
みなさんおはようございます。最近知ったのですが、大臣認定でバージョンアップなんてありなのでしょうか?それと3月頃〜先月までで済証のある件は、再度計算したらNGになった場合、ヤバイんじゃないのかな?
▲ page top
Re: SEINのバグ
末吉 2008/08/27 08:57:52
現場に伝わっていない大臣認定の取り消し

http://www.data-max.co.jp/2008/08/post_2317.html

の状況
▲ page top
Re: SEINのバグ
Lion 2008/08/27 09:23:43
↓に既にスレが有りますよ、一貫ソフトにバグが無いなんて
事は到底不可能です、認定、非認定に関わらず・・・
▲ page top
Re: SEINのバグ
大吉 2008/08/27 09:33:26
>↓に既にスレが有りますよ、一貫ソフトにバグが無いなんて
>事は到底不可能です、認定、非認定に関わらず・・・

Lionさんありがとうございます。
私はBUSUSERですが、これからも非認定で通すつもりです。
取り下げが一番怖い。
▲ page top
Re: SEINのバグ
言い訳   2008/08/27 09:37:27
>↓に既にスレが有りますよ、一貫ソフトにバグが無いなんて
>事は到底不可能です、認定、非認定に関わらず・・・

ただ認定ソフトの場合は社会的な言い訳が通用しないのでは。。。
鳴り物入りでデビューしたんだから。。。。
▲ page top
Re: SEINのバグ
Lion 2008/08/27 09:42:01
大吉さん

>私はBUSUSERですが、これからも非認定で通すつもりです。
>取り下げが一番怖い。

私も四半世紀のBUSユーザーですが、SEINも昨秋
買いました、新認定だからでは無く、段差梁、任意荷重
勾配梁等が多い、工場倉庫建物に対応する為ですが、
未だに慣れず使えません、29日にマンツーマンで
入力方法を教えて貰う予定。。。

▲ page top
Re: SEINのバグ
喰えないラーメン屋 2008/08/27 09:51:10
>↓に既にスレが有りますよ、一貫ソフトにバグが無いなんて
>事は到底不可能です、認定、非認定に関わらず・・・

過去スレは見ないみたい・・・。
seinを非認定で使用すれば問題有りません。
他のソフトと同じ使用者の責任。
認定で使用すると国の責任を問われますので、取り消しにします。
▲ page top
Re: SEINのバグ
Lion 2008/08/27 09:54:16
言い訳さん

>ただ認定ソフトの場合は社会的な言い訳が通用しないのでは。。。
>鳴り物入りでデビューしたんだから。。。。

あなた、ソフトを組んだことが無いでしょう、如何にバグ取りが
厄介か、まして数百万行で有ろう一貫ソフトの管理は如何ほどか。

▲ page top
Re: SEINのバグ
鳥刺し好き 2008/08/27 11:02:23
>>↓に既にスレが有りますよ、一貫ソフトにバグが無いなんて
>>事は到底不可能です、認定、非認定に関わらず・・・
>

>seinを非認定で使用すれば問題有りません。
>他のソフトと同じ使用者の責任。


現在までに 1件だけ sein の適判がありました。
いつのまかにsein のマニュアルがあったので適判機関で購入したようです。

しかし、ほぼ正方形総2階でしたが、非認定としての確認申請でした。
現在の情況ではこわくて認定版としては申請しずらいのかな?
▲ page top
Re: SEINのバグ
2008/08/27 11:09:10
>あなた、ソフトを組んだことが無いでしょう、如何にバグ取りが
>厄介か、まして数百万行で有ろう一貫ソフトの管理は如何ほどか。


そんなの言い訳にならないのでは??
▲ page top
Re: SEINのバグ
大吉 2008/08/27 11:30:37
>Lionさん

>私も四半世紀のBUSユーザーですが、SEINも昨秋
>買いました、新認定だからでは無く、段差梁、任意荷重
>勾配梁等が多い、工場倉庫建物に対応する為ですが、
>未だに慣れず使えません、29日にマンツーマンで
>入力方法を教えて貰う予定。。。
>

うちは台所事情が悪いため、新しいソフトすら買ってもらえません。未だに二次部材等は手計算です。
各メーカーで講習会をもっと頻繁に実施するべきと考えます。
でもメーカーもユーザーの質疑対応でそんな暇はないか・・・。
▲ page top
Re: SEINのバグ
どうでもいいけどさ 2008/08/27 11:37:49
>うちは台所事情が悪いため、新しいソフトすら買ってもらえません。未だに二次部材等は手計算です。

本体以外、全て手計算ですが、シコシコとやってます。
ソフトの書式が、気にくわない・・・。
▲ page top
Re: SEINのバグ
喰えないラーメン屋 2008/08/27 11:43:51
>現在までに 1件だけ sein の適判がありました。
>いつのまかにsein のマニュアルがあったので適判機関で購入したようです。

適判期間によっては、ソフトを購入していないので日本建築センターに送るらしいです。
認定で申請するにしても、どこで審査するのか確かめてから・・・が良いかも。
▲ page top
Re: SEINのバグ
K-stone 2008/08/27 11:53:27
>本体以外、全て手計算ですが、シコシコとやってます。
>ソフトの書式が、気にくわない・・・。


私めも手計算
小梁、スラブ等はずべて・・・
時間も却って早いかも、自分で計算機叩いたほうが
安心感あり・・・見栄えはどうかわからんが、わかりやすいとは
思う・・・
▲ page top
Re: SEINのバグ
パパラッチ 2008/08/27 12:23:37
>>あなた、ソフトを組んだことが無いでしょう、如何にバグ取りが
>>厄介か、まして数百万行で有ろう一貫ソフトの管理は如何ほどか。
>

世の中に、100% 完璧な人が、いないように 100% 完璧なソフト
はないと思います。
大事なのは、利益至上主義に走らず、できるだけの検証を
おこない、尚且つ ユーザーに対して真摯な態度で、対応する
ことだと思います。
SEIN は、それが できているか?  ということです。
▲ page top


度々すいません、考査について
4年目の男 2008/08/27 05:19:51
度々すいません、今年講習を受けられなかった者です。
先輩方に質問です。
通常「修了考査」というと、受けた講習の範囲からの出題、
という感じがしていたのですが、過去のスレで教えていただいた
問題は、講習で出てきた内容なのでしょうか。
構造の基礎知識は勿論必要だとして、講習テキストと講習の
内容をしっかり勉強すれば合格する考査なのでしょうか。
ご教授お願いいたします。
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
極限の疲労 2008/08/27 08:05:59
私見ですが
青本、黄本を読破すれば合格に近づく気はしますが
実際の試験では見返している時間もありませんでした。
これからの試験はおそらく奇問、難問が増えていくと思われます。
過去の適判員試験での問題や前回の考査
どんどんネタバレになってゆくからです。
もちろんテキストをめくれば一発回答は少なくなっていくのでは?
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
4年目の男 2008/08/27 08:37:34
>私見ですが
>青本、黄本を読破すれば合格に近づく気はしますが
>実際の試験では見返している時間もありませんでした。
>これからの試験はおそらく奇問、難問が増えていくと思われます。
>過去の適判員試験での問題や前回の考査
>どんどんネタバレになってゆくからです。
>もちろんテキストをめくれば一発回答は少なくなっていくので
は?


極限の疲労様
ありがとうございます。
「修了考査」とは、世の中的には「講習をしっかり聞いていた」
のを確認するのが主旨だと思うのですが、考査というよりは
別資格の試験、といった感じなのでしょうか

因みに、「青本」とは正式名称は何という書籍でしょうか。
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
極限の疲労 2008/08/27 08:52:41
講習会のテキストです。
厚みはそうでもないですが
実に広範囲で・・・頭痛くなります。

もちろん今後の問題は
講習会や黄色本の枠には収まってこないと思いますよ。
みんなが出来てしまっては意味が無いでしょうし
得点の差をつけ、合格者を選別するのが目的なんで。
奇問、難問が解けるかどうかは大きいでしょう。

その試験で「有能な実務者」を選別するとゆう類のものではありません。
一級建築士の試験を思い出したです。


▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
KANABON 2008/08/27 09:12:24
>構造の基礎知識は勿論必要だとして、講習テキストと講習の
>内容をしっかり勉強すれば合格する考査なのでしょうか。

どこまでを『基礎知識』と称してよいのかわかりませんが、
一級建築士の学科試験のようなものを含めて、構造一級で設
計できる建物の構造設計とそれなりの耐震診断を主導してこ
なしていれば、基本的に合格するものと考えます。
青本(講習テキスト)・黄本は、法規の試験を受けるときの、
法令集のようなもので、活用する習慣のない状態では役に立
ちません。
基本的に業務を遂行する中で、知識を深めること。業務で
フォローできない分野については、何らかの参考書等で学習
する必要を感じました。
いずれ上記の『しっかり勉強』は仕上げ段階で、下地が不十
分であればなんともなりません。少々のハリボテは可能で
しょうけれども。
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
松井源六 2008/08/27 09:13:26
>構造の基礎知識は勿論必要だとして、講習テキストと講習の
>内容をしっかり勉強すれば合格する考査なのでしょうか。
>ご教授お願いいたします。

今回の考査は、国交省が構造一級建築士のレベルを世に示したのだと思います。
大学教授並みの基礎知識があり、かつ実務ができる人を構造一級建築士に位置づけているのでは。
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
4年目の男 2008/08/27 10:56:30
皆様、経験に基づいたお話をいただきありがとうございます。


>構造一級で設>計できる建物の構造設計とそれなりの耐震診断を主導してこ
>なしていれば、基本的に合格するものと考えます。


そもそも自分は、構造一級の範囲を設計したことがありません。
耐震診断もありません。
しかし、小規模とは言え「構造設計」をしている以上は、
廻りからは「なぜ資格を持っていないのか」という目で見られて
しまうと思い、取得を目指しています。法的には、自分には
必要の無い資格なんですけどね。
しかし、勉強そのものは自分のためになりますからね。

大学教授のレベルですか。
自分には無理か・・・?
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
no name 2008/08/27 11:09:07
>そもそも自分は、構造一級の範囲を設計したことがありません。

S造平屋12m超で構造一級の範囲です。
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
どうでもいいけどさ 2008/08/27 11:54:37
>S造平屋12m超で構造一級の範囲です。

15m以下、JSSC認定だと適判不要だけど、構一関与じゃないとダメなんだっけ?
(あまり使えないけどさ・・・)
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
2008/08/27 12:14:41
>15m以下、JSSC認定だと適判不要だけど、構一関与じゃないとダメなんだっけ?

ルート1ですから、構造一級は必要ないと思います。
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
000 2008/08/27 12:49:10
>皆様、経験に基づいたお話をいただきありがとうございます。
>
>
>>構造一級で設>計できる建物の構造設計とそれなりの耐震診断を主導してこ
>>なしていれば、基本的に合格するものと考えます。
>
>
>そもそも自分は、構造一級の範囲を設計したことがありません。
>耐震診断もありません。
>しかし、小規模とは言え「構造設計」をしている以上は、
>廻りからは「なぜ資格を持っていないのか」という目で見られて
>しまうと思い、取得を目指しています。法的には、自分には
>必要の無い資格なんですけどね。
>しかし、勉強そのものは自分のためになりますからね。
>
>大学教授のレベルですか。
>自分には無理か・・・?

某地方の採点している人の噂では、ほどんどの人が白紙の回答らしいですよ。
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
喰えないラーメン屋 2008/08/27 12:53:27
>ルート1ですから、構造一級は必要ないと思います。

法20条2号の建築物ではないから不要だと思います。
過去スレに何度も書きましたが・・・。
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
?? 2008/08/27 14:44:51
>>S造平屋12m超で構造一級の範囲です。
>
>15m以下、JSSC認定だと適判不要だけど、構一関与じゃないとダメなんだっけ?
>(あまり使えないけどさ・・・)

スパンが12m超えって意味じゃないの?
ルート2。
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
怪我無 2008/08/27 17:35:58
>
>>構造の基礎知識は勿論必要だとして、講習テキストと講習の
>>内容をしっかり勉強すれば合格する考査なのでしょうか。
>>ご教授お願いいたします。
>
>今回の考査は、国交省が構造一級建築士のレベルを世に示したのだと思います。
>大学教授並みの基礎知識があり、かつ実務ができる人を構造一級建築士に位置づけているのでは。

そんなにレベル高くないと思うよ。学校出てからしっかり勉強してればちゃんと受かる試験だよ。
数学と、力学、あとは実務を頑張ればいいんだよ。
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
2008.08.27 2008/08/27 20:11:24
>度々すいません、今年講習を受けられなかった者です。
>先輩方に質問です。
>通常「修了考査」というと、受けた講習の範囲からの出題、
>という感じがしていたのですが、過去のスレで教えていただいた
>問題は、講習で出てきた内容なのでしょうか。
>構造の基礎知識は勿論必要だとして、講習テキストと講習の
>内容をしっかり勉強すれば合格する考査なのでしょうか。
>ご教授お願いいたします。

3年後の講習考査も今回と同じ難易度と思ったほうが良いのでしょうかネ〜。
今回のように構造技術士・専攻建築士の緩和措置もなくなりますよね。
適判資格者への特例(講習のみ)も無くなるんですかね〜?
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
2008/08/27 21:48:14
>そんなにレベル高くないと思うよ。学校出てからしっかり勉強してればちゃんと受かる試験だよ。

『学んで思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し、思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し』

本を読んだり、人から教えてもらったりしても、
自分でよく考えて消化しないと、なかなか自分のものにはなりません
自分に合うように取り入れないと、なかなか役に立ちません
自分で実践しないと、身につきません

自分の考えだけでは限界があります
偏った考え方をしてしまう危険性があります
大事な考えが抜け落ちているかもしれません
他(本や人など)に、もっといい考えがあるかもしれません

以上 http://meigen.shiawasehp.net/k/koushi04.html より引用
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
  2008/08/27 22:02:10
>3年後の講習考査も今回と同じ難易度と思ったほうが良いのでしょうかネ〜。
>今回のように構造技術士・専攻建築士の緩和措置もなくなりますよね。
>適判資格者への特例(講習のみ)も無くなるんですかね〜?

大きな勘違いしてますネ。
3年後は更新考査。新しく資格を取るわけではないので講習をしっかり聞いていれば取れる。
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
4年目の男 2008/08/28 08:09:12
>>そんなにレベル高くないと思うよ。学校出てからしっかり勉強してればちゃんと受かる試験だよ。
>
>『学んで思わざれば則(すなわ)ち罔(くら)し、思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し』
>
>本を読んだり、人から教えてもらったりしても、
>自分でよく考えて消化しないと、なかなか自分のものにはなりません
>自分に合うように取り入れないと、なかなか役に立ちません
>自分で実践しないと、身につきません
>
>自分の考えだけでは限界があります
>偏った考え方をしてしまう危険性があります
>大事な考えが抜け落ちているかもしれません
>他(本や人など)に、もっといい考えがあるかもしれません
>
>以上 http://meigen.shiawasehp.net/k/koushi04.html より引用



皆様、ご回答ありがとうございました。
上記の通り、学問が学問で終わらぬよう、努力していきます。
まだまだ若造ですので、勉強する時間だけは残されております。
▲ page top
Re: 度々すいません、考査について
既存一級建築士並み 2008/08/28 10:15:29
>
>>構造の基礎知識は勿論必要だとして、講習テキストと講習の
>>内容をしっかり勉強すれば合格する考査なのでしょうか。
>>ご教授お願いいたします。
>
>今回の考査は、国交省が構造一級建築士のレベルを世に示したのだと思います。
>大学教授並みの基礎知識があり、かつ実務ができる人を構造一級建築士に位置づけているのでは。

大学教授はごく狭い専門分野には強いのですが、試験問題のようにすべてのジャンルに通常の実務を超えるまでの高度な能力はありません。
構造設計一級建築士は、建築基準法を深く理解し応用できる能力と思われます、が・・・
▲ page top


構一の合格発表
KANABON 2008/08/26 18:39:59
構造設計一級建築士【資格付与講習】がhttp://www.jaeic.or.jp/s1k.htmに下記のように
表現されているのですが、修了者の発表が9/11頃ではなく、いくらか遅くなるということ
でしょうか?

『講習(修了考査を含む)はすべて終了いたしました。9月中旬以降、修了者の発表予定
です』
▲ page top
Re: 構一の合格発表
momo 2008/08/26 18:44:35
>構造設計一級建築士【資格付与講習】がhttp://www.jaeic.or.jp/s1k.htmに下記のように
>表現されているのですが、修了者の発表が9/11頃ではなく、いくらか遅くなるということ
>でしょうか?


あれ、昨日みたら確かに9/11頃になってたよ。
遅れるのね・・・。

ってか以降って・・・
何でもありになってきたな。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
追記

構一の定期講習がupされています
【講習実施予定】
 法施行後の講習については、構造設計一級建築士の方の資格取得が法施行後となることから講習受講需要を見きわめながら平成22年度頃から実施する予定で準備を進めています。
▲ page top
Re: 構一の合格発表
NT 2008/08/26 18:46:07
設備は9月11日頃となっていますね。
構造だけわざわざ変更したのですよね。

しかし、受験案内に書いてあることも簡単に変えるんですね〜
しかも、こっそりHPで・・
▲ page top
Re: 構一の合格発表
2008 2008/08/26 18:55:54
>設備は9月11日頃となっていますね。
>構造だけわざわざ変更したのですよね。
>
>しかし、受験案内に書いてあることも簡単に変えるんですね〜
>しかも、こっそりHPで・・
性悪説人種だから、何をされても文句言えないんですよ。
▲ page top
Re: 構一の合格発表
来年にカケタ 2008/08/26 19:24:58
>構造設計一級建築士【資格付与講習】がhttp://www.jaeic.or.jp/s1k.htmに下記のように
>表現されているのですが、修了者の発表が9/11頃ではなく、いくらか遅くなるという

一級建築士の合格発表は毎年予定どおりなのに・・・
一級の合格ラインは6割位だったでしょうか?
それを考えると、望みはありません。
自分の力不足を痛感しています。
プログラムに頼っているとダメですね。
▲ page top
Re: 構一の合格発表
○△□ 2008/08/26 20:19:28
>【講習実施予定】
> 法施行後の講習については、構造設計一級建築士の方の資格取得が法施行後となることから講習受講需要を見きわめながら平成22年度頃から実施する予定で準備を進めています。

構一発表まだなのに、講習の準備???、合格しないと×なのね。
▲ page top
Re: 構一の合格発表
2008/08/26 21:13:05
サムプライローン問題の実態経済への影響が出始めました。
後処理に今後何年も必要でしょう。
資源高・世界的な経済の衰退・日本の不動産プチバブルの崩壊による
大量のマンションの売れ残り・今後、本番を迎えるデベ及び建設業者の倒産危機
あわせて日本社会変化による新築建物の減少。

建築行政を担当し続けた某宗教団体は、建築行政と大臣職を投げ出し、
そして逃亡しました。
建築行政を司る国土交通省として非常に高度な判断が必要なのでしょう。
▲ page top
Re: 構一の合格発表
かぜ 2008/08/27 16:24:24
>『講習(修了考査を含む)はすべて終了いたしました。【9月中旬以降】、修了者の発表予定です』

建築士法改正する省令案に関するパブリックコメントの
募集についての締切日 【2008年9月21日】以降の合格発表かな

▲ page top
Re: 構一の合格発表
はんや 2008/08/29 11:24:48
印鑑つくろうと考えたが延期だな
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0203.pdf
▲ page top
Re: 構一の合格発表
   2008/08/29 12:36:46
>印鑑つくろうと考えたが延期だな
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0203.pdf

こんなのいるの?
シャチハタじゃだめだろうけど・・・。
▲ page top
Re: 構一の合格発表
無効 2008/08/29 12:43:16
>印鑑つくろうと考えたが延期だな


ちゃ〜んと 構造設計一級建築士 と書かないと、ただの紙切れかな。
▲ page top
Re: 構一の合格発表
年金対策家賃で 2008/08/29 15:47:46
>こんなのいるの?
>シャチハタじゃだめだろうけど・・・。

無権の代理を防ぐためだけに、ようわかるようにするっちうことや。

かってに勤務先等の個人情報を調べて
マンションこーてと電話してくる人がおるくらいやから
▲ page top


三角関数・・?
nam 2008/08/26 17:24:53
多分,算数の基本なのではないかと,お聞きするのがはずかしいのですが,
考えれば考える程わからなくなってくるので,
どなたか教えてください。。。。

RCのルート1でAwの計算ですが,
計算しようとする方向から角度θをふった壁については,
cosθの2乗を乗じて算入してよいとありますが,
どうして2乗なのでしょうか?

考えれば考えるほど単純にcosθを乗じればいいような気がするのですが。

本当に基本のキを知らない馬鹿な質問なのだと思いますが,
どなたかお教えください。

▲ page top
Re: 三角関数・・?
2008/08/26 17:30:24
>どうして2乗なのでしょうか?

sin^2(2乗)θ+cos^2(2乗)θ=1 別の書き方 (sinθ)^2+(cosθ)^2=1
だからです。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
とりあえず 2008/08/26 18:01:44
角度θの壁に力はcosθ、計算しようとする方向に変形は1/cosθで剛性は、力/変形でcosθの2乗
▲ page top
Re: 三角関数・・?
nam 2008/08/26 18:07:07
>角度θの壁に力はcosθ、計算しようとする方向に変形は1/cosθで剛性は、力/変形でcosθの2乗

はあ,なるほど〜
私はそこの部分が分かっていない事がわかりました。

濱さん,とりあえずさん,
こんな質問にお答えいただき本当に感謝します。

ありがとうございます。ちょっと勉強いたします。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
deg 2008/08/26 18:09:49
AW=L*t
AW'=Lcos*tcos=AWcos2 だと思います。θ省略していますが
▲ page top
Re: 三角関数・・?
なんで 2008/08/26 18:11:41
>AW=L*t
>AW'=Lcos*tcos=AWcos2 だと思います。θ省略していますが


おいおい、面積は一定だろ!
▲ page top
Re: 三角関数・・?
とりあえず 2008/08/26 18:23:00
>AW=L*t
>AW'=Lcos*tcos=AWcos2 だと思います。θ省略していますが


ルート1の考えは、もしかしたら↑かも?
▲ page top
Re: 三角関数・・?
kzmani 2008/08/26 18:38:49
>>AW=L*t
>>AW'=Lcos*tcos=AWcos2 だと思います。θ省略していますが
>
>
>ルート1の考えは、もしかしたら↑かも?

床全体がX方向に1並進する時に、角度θの壁端は、壁面内方向にcosθ、面外方向にsinθ移動し、X方向に1.0動きます。壁の剛性は面内方向にAw、面外方向に0と考えますので、壁に生じているせん断力は、Qw=Aw×cosθです。それのX方向成分がX方向の力とつりあうのでQx=Qw×cosθ=Aw×cosθ^2となると思います。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
亀浦 2008/08/26 19:12:48
難しく考えない
00度:1.0
45度:0.5
90度:0.0
と単純に補間したと考えれば良いのです
その為には、cos2θ
▲ page top
Re: 三角関数・・?
喰えないラーメン屋 2008/08/27 06:02:30
>と単純に補間したと考えれば良いのです
>その為には、cos2θ

cosθだと補間からはみ出るときがある。
cos2θだとはみ出ないので、安全側の補間・・と聞いた。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
zinbun 2008/08/27 06:29:26
>角度θの壁に力はcosθ、計算しようとする方向に変形は1/cosθで剛性は、力/変形でcosθの2乗


変形を考慮するなら 壁長さ200cm と100cmX2枚は 同じでいいの?
▲ page top
Re: 三角関数・・?
nam 2008/08/27 09:29:36
とにかく皆さん色々教えていただきありがとうございます。
しかしまた,だんだんこんがらがってきました(?_?)
ちょっと整理して考えようと思っているのですが・・・苦手なもので。

▲ page top
Re: 三角関数・・?
とりあえず 2008/08/27 10:24:26
>
>変形を考慮するなら 壁長さ200cm と100cmX2枚は 同じでいいの?



せん断変形のみ考慮の考え方なので同じです。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
nam 2008/08/27 10:25:55
まだ一人さまよっております。
もしどなたかの目にとまったらと思いつつ。。

壁のAwの考え方はなんとなく剛性と変位と力(せん断力)の関係と三角関数の組合せなのでは・・と理解しました。

全く設計ルートとは関係ない質問になりますが,
X方向に平行な壁が角度θの方向の力を負担する場合は,
cosθの2乗に関係することになります??


▲ page top
Re: 三角関数・・?
あんちゃん 2008/08/27 10:55:16
>X方向に平行な壁が角度θの方向の力を負担する場合は,
>cosθの2乗に関係することになります??

斜め45度方向の力を1とした時XYそれぞれに分力するといくらになりますか?
それぞれ0.5ですよね。
COS45°=0.707
COS^2 45°=0.50です。
だから2乗しないと合いません

三角関数の式で表すと
COS^2 45°+SIN^2 45°=1になります
▲ page top
Re: 三角関数・・?
nam 2008/08/27 11:12:46
>斜め45度方向の力を1とした時XYそれぞれに分力するといくらになりますか?
>それぞれ0.5ですよね。
>COS45°=0.707
>COS^2 45°=0.50です。
>だから2乗しないと合いません
>
>三角関数の式で表すと
>COS^2 45°+SIN^2 45°=1になります

あ〜!ホントだ。。。納得です。
本当に恥ずかしながら,本当に感謝です。
自分の基礎学力のなさに,小学生からやり直したい気分です。
自分でもちゃんと整理して理解しようと思います。
ありがとうございました。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
K-stone 2008/08/27 11:16:19
>>X方向に平行な壁が角度θの方向の力を負担する場合は,
>>cosθの2乗に関係することになります??
>
角度θに対して壁のX方向の有効成分ばcosθを乗じます
更に荷重の有効成分もcosθ・・従って掛け合わせcosθの2乗となります、と考えた!
▲ page top
Re: 三角関数・・?
基礎学力のない人 2008/08/27 14:14:13
>斜め45度方向の力を1とした時XYそれぞれに分力するといくらになりますか?
>それぞれ0.5ですよね。


えっ、0.707 じゃないんですか。分力なら。
2等辺三角形の三角定規を思い出しながら。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
あーあ 2008/08/27 14:33:29
一般の人が、この殆どの回答を見たら
「構造設計者ってこんな程度なの」
って思われそうで、少しがっかりします。

このような、基本的な事こそ、人に聞かないで自分で学習して下さい。

ちなみに、分力なら0.707でいいんですよ。


>>斜め45度方向の力を1とした時XYそれぞれに分力するといくらになりますか?
>>それぞれ0.5ですよね。
>
>
>えっ、0.707 じゃないんですか。分力なら。
>2等辺三角形の三角定規を思い出しながら。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
nam 2008/08/27 15:08:50
>このような、基本的な事こそ、人に聞かないで自分で学習して下さい。

すみません,基本的な事こそ確認しておきたいと思いました。

間違いを正す,確認する,不安な事を尋ねる場があるからこそ,前進できると思っています。

馬鹿な質問とは思いながら尋ねたことで,皆さんの解釈が聞けて勉強になりました。

辛口のご意見,厳しいご意見はごもっともですが,
それらを全て否定するような言い方はどうかと思い,意見させていただきました。
とはいえ,不勉強モノが言うことではないのかもしれませんね。

失礼いたしました。

▲ page top
Re: 三角関数・・?
ついでに 2008/08/27 16:34:29
>
>すみません,基本的な事こそ確認しておきたいと思いました。
>
>間違いを正す,確認する,不安な事を尋ねる場があるからこそ,前進できると思っています。
>

人に確認をする時には、自分で正しいと思った考えを確認するのなら良いと思いますが、
気軽に何でも聞いてばかりだと、どれが正しいのか判断が出来なくなりますよ。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
deg 2008/08/27 16:56:07
ルート1でのAwは単なる断面積ですよね。解説書を読めば、せん断力とか変形とかは、この場合は考える必要はないと思いますが・・・ 単純に長さと厚みをそれぞれ、検討する方向に換算する。t’=tcosθ、L’=Lcosθ  三角比を考えるとこうなります。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
とりあえず 2008/08/27 17:05:48
>ルート1でのAwは単なる断面積ですよね。解説書を読めば、せん断力とか変形とかは、この場合は考える必要はないと思いますが・・・ 単純に長さと厚みをそれぞれ、検討する方向に換算する。t’=tcosθ、L’=Lcosθ  三角比を考えるとこうなります。


↑私も最初は力と変形で答えましたが、degさんの回答をみてルート1だから単純に断面積で問題ないと思いました。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
nam 2008/08/27 17:20:23
>>ルート1でのAwは単なる断面積ですよね。解説書を読めば、せん断力とか変形とかは、この場合は考える必要はないと思いますが・・・ 単純に長さと厚みをそれぞれ、検討する方向に換算する。t’=tcosθ、L’=Lcosθ  三角比を考えるとこうなります。


断面積であるから単純にそれで良いのですかね。
力と変形を捉える方法も考え方として理屈が通っているので,不思議です。

▲ page top
Re: 三角関数・・?
黒猫 2008/08/27 17:21:59
>↑私も最初は力と変形で答えましたが、degさんの回答をみてルート1だから単純に断面積で問題ないと思いました。

構造設計Q&A(日事連)p79に解説があります。
要約した回答が kzmani さんの回答です。

▲ page top
Re: 三角関数・・?
無名 2008/08/27 18:17:36
>>>ルート1でのAwは単なる断面積ですよね。解説書を読めば、せん断力とか変形とかは、この場合は考える必要はないと思いますが・・・ 単純に長さと厚みをそれぞれ、検討する方向に換算する。t’=tcosθ、L’=Lcosθ  三角比を考えるとこうなります。
>
>
>断面積であるから単純にそれで良いのですかね。
>力と変形を捉える方法も考え方として理屈が通っているので,不思議です。
>

1/断面積 はせん断変形に比例するから変形で良いと思いますよ。
Awだからせん断変形だけに着目して振り分けても良いんじゃない?
ってのが cos2θで割り振って良いってことでしょう。

2番目の回答 とりあえず さんの説明が全てです。
一度自分で計算してみたらいかがですか。 聞くよりよほど理解できますよ P=K*δ

▲ page top
Re: 三角関数・・?
es 2008/08/28 09:50:45
建築学会の壁式構造設計規準の中で壁率の解説がありますが、
傾斜した壁について、図を見ながら考えるとわかりやすいと思います。
▲ page top
Re: 三角関数・・?
nam 2008/08/28 11:41:24
>建築学会の壁式構造設計規準の中で壁率の解説がありますが、
>傾斜した壁について、図を見ながら考えるとわかりやすいと思います。

壁式規準か,なるほどありがとうございます。
黒猫さん,無名さんの参考文献も見てみます。

皆さんのアドバイスを頭に,
再整理するつもりで自分で力・変形・剛性を考え,計算してみました。ちょっと理解できたつもりです。^_^;
その上でさらに文献によって理解を深めたいと思います。
ありがとうございます。
▲ page top


たら 2008/08/26 13:36:42
許容応力度に短期 中期 長期とあります。
中期は短期と長期の平均をとるかと思いますが、
これは何か文献および公的指針で記載されているのでしょうか?
▲ page top
Re: 中期許容応力度
喰えないラーメン屋 2008/08/26 14:30:58
>許容応力度に短期 中期 長期とあります。
>これは何か文献および公的指針で記載されているのでしょうか?

「中期許容応力度」は聞いたことが無いのですが、
これは何か文献および公的指針で記載されているのでしょうか?
▲ page top
Re: 中期許容応力度
たら 2008/08/26 14:38:13
中期許容応力度というものがあると人づてで聞いただけです。
この掲示板の過去ログにも中期許容応力度
という言葉が出てきており、短期と長期の平均をとっている
と書かれていましたが、
何か文献に載っているでしょか?
▲ page top
Re: 中期許容応力度
Lion 2008/08/26 14:48:45
たらサン

>何か文献に載っているでしょか?

中期と言う言葉は知らないですが、現場仮設の検討時
中間値で設計した経験は有りますが・・・

▲ page top
Re: 中期許容応力度
kota 2008/08/26 14:55:07
荷重継続期間影響係数のことですかね?

木質構造設計基準には下記のように記載されています。

木造については長期1.10長中期1.43中短期1.60短期2.00とする。
▲ page top
Re: 中期許容応力度
星くず 2008/08/26 14:57:57
>許容応力度に短期 中期 長期とあります。
>中期は短期と長期の平均をとるかと思いますが、
>これは何か文献および公的指針で記載されているのでしょうか?

デッキプレートを捨て型枠として使う時の施工時荷重や足場設計時の荷重ではないですか。
私は1500N/u位としてますが、規準は分かりません。
設計者が判断して決めた数値を現場で徹底してもらうしかないですね。
▲ page top
Re: 中期許容応力度
喰えないラーメン屋 2008/08/26 15:03:00
>デッキプレートを捨て型枠として使う時の施工時荷重や足場設計時の荷重ではないですか。
>私は1500N/u位としてますが、規準は分かりません。

施工時荷重(積載1.5kN/m2)に対しては短期(記憶違いかも)で計算しています。
許容応力度は1割程度余裕を保たせて14k×1.5=21N/cm2ですから、このことかも・・。
↓↓ 人づてに聞いたのでは無くて、仮設(山止め)計算だったのですね。
▲ page top
Re: 中期許容応力度
大熊猫 2008/08/26 15:07:36
はるか昔
山留め 指針に中期があった。
長期と短期の平均だった
記憶が・・・
▲ page top
Re: 中期許容応力度
たら 2008/08/26 15:21:58
ありがとうございました。

山留めの指針に

山留め用の仮設材に対してはすべてそれぞれの長・短期許容応力度の平均値を推奨しているという
文章を見つけました。

中期という言葉は見つけられませんでした。
▲ page top
Re: 中期許容応力度
怪我無 2008/08/26 15:37:52
>ありがとうございました。
>
>山留めの指針に
>
>山留め用の仮設材に対してはすべてそれぞれの長・短期許容応力度の平均値を推奨しているという
>文章を見つけました。
>
>中期という言葉は見つけられませんでした。

型枠などの設計をするときに労働安全衛生規則の中に、長期と短期の中間をとるようにあったと思いますが。
その中に150kgf/uの荷重もあったような気がする。
▲ page top
Re: 中期許容応力度
+ 2008/08/26 20:49:51
>文章を見つけました。
>
>中期という言葉は見つけられませんでした。

検索してみたら・・・。
http://www.jaish.gr.jp/horei/hor1-46/hor1-46-43-1-5.html
▲ page top
Re: 中期許容応力度
たら 2008/08/27 08:00:41
>http://www.jaish.gr.jp/horei/hor1-46/hor1-46-43-1-5.html

このページは検索済みです。会社の人に中期というものがあると聞いてネットで調べたら、中期許容応力度という言葉が載っているページが何個かあったので、知ってる人が多いのかなと思いました。
RC基準には短期と長期しかないので、中期がなんらかしら公の本から引用されているなら使いたかったのですが・・・
▲ page top
Re: 中期許容応力度
+   2008/08/27 09:20:49
>RC基準には短期と長期しかないので、中期がなんらかしら公の本から引用されているなら使いたかったのですが・・・


どのような計算に使いたかったのですか?
▲ page top
Re: 中期許容応力度
喰えないラーメン屋 2008/08/27 11:05:29
>このページは検索済みです。

質問の意図・目的が解らなかったので、なんのための質問か最初のレスで聞いたつもりでしたが・・・。
せっかくウエブを調べて紹介したのに、それは知っていました・・・・が返事ですか。
▲ page top
Re: 中期許容応力度
たら 2008/08/27 12:11:05
>>RC基準には短期と長期しかないので、中期がなんらかしら公の本から引用されているなら使いたかったのですが・・・
>
>
>どのような計算に使いたかったのですか?

施工時の検討の構造計算に使えればと思い質問しました。
すいません言葉が少なかったようですね。
調べていただきありがとうございました。
▲ page top
Re: 中期許容応力度
+ 2008/08/27 13:08:10
>施工時の検討の構造計算に使えればと思い質問しました。
>すいません言葉が少なかったようですね。
>調べていただきありがとうございました。

ご丁寧にどうもです。自身の勉強機会を頂き感謝しています。
資料元の安全衛生情報センターは厚生労働省の管轄団体のようですね。
公的文献とまではいかないと思いますが、公的な機関が使っている用語
に入っているのかな とおもいました。
▲ page top


ルート 2008/08/26 11:22:10
木造の3階建ての布基礎で、敷地境界が近いところがありましてどうしてもL字型に偏心させなければいけません。
RC基準(99年P.277)では閉鎖型あばら筋を用いた箱型断面梁のねじりモーメントに対する検討方法は示されていますが、
一般的な木造布基礎の立ち上がり(単配筋)の場合の検討例が載っている書籍等はありますでしょうか?

また、小規模建築物基礎設計の手引き(2003年)にはRC基準(82年版)に記載されている偏心布基礎の設計例がありますが、
これは現在では有効ではないように思われますが、いかがでしょうか?
▲ page top
偏心布基礎の計算例
ocha.ocha.g3 2008/08/26 11:37:13
>木造の3階建ての布基礎で、敷地境界が近いところがありましてどうしてもL字型に偏心させなければいけません。
>RC基準(99年P.277)では閉鎖型あばら筋を用いた箱型断面梁のねじりモーメントに対する検討方法は示されていますが、
>一般的な木造布基礎の立ち上がり(単配筋)の場合の検討例が載っている書籍等はありますでしょうか?
>
>また、小規模建築物基礎設計の手引き(2003年)にはRC基準(82年版)に記載されている偏心布基礎の設計例がありますが、
>これは現在では有効ではないように思われますが、いかがでしょうか?


立ち上がり(単配筋)の場合はねじれに対しては、有効に働く検討方法は(計算上)ないかと思います。

敷地に制約があるならすべて、べた基礎にすれば安全性も高まり、変心ねじれ等のの心配もないのでひとつの手段かと思います。
▲ page top
Re: 偏心布基礎の計算例
ルート 2008/08/26 11:52:15
>立ち上がり(単配筋)の場合はねじれに対しては、有効に働く検討方法は(計算上)ないかと思います。
>
>敷地に制約があるならすべて、べた基礎にすれば安全性も高まり、変心ねじれ等のの心配もないのでひとつの手段かと思います。

ocha.ocha.g3さん

回答ありがとうございます。
べた基礎ならよかったのですが、敷地に高低差があり計画上べた基礎だと施工しずらいというのがありまして。

やはり上記RC規準82年版のコンクリートのせん断のみでもたす様な事は現在ではできないのでしょうか・・・
▲ page top
Re: 偏心布基礎の計算例
風(かぜ) 2008/08/26 11:57:52
>べた基礎ならよかったのですが、敷地に高低差があり計画上べた基礎だと施工しずらいというのがありまして。
>
>やはり上記RC規準82年版のコンクリートのせん断のみでもたす様な事は現在ではできないのでしょうか・・・

であれば、あいだに何本か、つなぎ梁(布基礎でok)入れたら、
いかがでしょうか・・・・・・・・デス
▲ page top
Re: 偏心布基礎の計算例
no neme 2008/08/26 12:15:38
>>立ち上がり(単配筋)の場合はねじれに対しては、有効に働く検討方法は(計算上)ないかと思います。
>>
>>敷地に制約があるならすべて、べた基礎にすれば安全性も高まり、変心ねじれ等のの心配もないのでひとつの手段かと思います。
>
>ocha.ocha.g3さん
>
>回答ありがとうございます。
>べた基礎ならよかったのですが、敷地に高低差があり計画上べた基礎だと施工しずらいというのがありまして。
>
>やはり上記RC規準82年版のコンクリートのせん断のみでもたす様な事は現在ではできないのでしょうか・・・


私はその方法で検討し、審査もなんなく通っていますが・・・
▲ page top
偏心布基礎の計算例
ocha.ocha.g3 2008/08/26 13:08:13
>やはり上記RC規準82年版のコンクリートのせん断のみでもたす様な事は現在ではできないのでしょうか・・・


コンクリートのせん断のみでもたすなら、「木造軸組み工法住宅の許容応力設計」のp119に計算法がありますが、シングル配筋の場合は疑問です。

該当部分のみ18cm程度の立て上がりとし、W配筋(2-D13かD16)程度にするのが問題解決の近道ではないでしょうか。
▲ page top
Re: 偏心布基礎の計算例
ルート 2008/08/26 13:12:04
風(かぜ)さん

>であれば、あいだに何本か、つなぎ梁(布基礎でok)入れたら、
いかがでしょうか・・・・・・・・デス

ご回答ありがとうございます。
基礎梁付偏心独立基礎ならわかるのですが、布基礎の場合がよくわかりません。柱の位置にすべて直行梁を入れるとエラい光景になりそうです(汗)


no nameさん

>私はその方法で検討し、審査もなんなく通っていますが・・・

ご回答ありがとうございます。
かなり古い規準なので、今では通用しないのではと小耳に挟んだものでして。
確認通されているのでしたら、審査機関によるのかもしれませんが聞いてみる価値はありそうですね。
しかし、新版では(たぶん)載っていないのが気になります・・・
▲ page top
Re: 偏心布基礎の計算例
ルート 2008/08/26 13:19:37
ocha.ocha.g3さん

>コンクリートのせん断のみでもたすなら、「木造軸組み工法住宅の許容応力設計」のp119に計算法がありますが、シングル配筋の場合は疑問です。
>該当部分のみ18cm程度の立て上がりとし、W配筋(2-D13かD16)程度にするのが問題解決の近道ではないでしょうか。

あ、これです。小規模〜に載っているものと同じです。
グレー本も一通り目は通してましたが気付きませんでした。

@とAの検討方法がありますが、@ならシングルでも検討できるかもしれませんね。出典元にでも確認してみます。
ちゃんと結果がわかれば報告させて頂きます。

ご回答ありがとうございます。
▲ page top
Re: 偏心布基礎の計算例
ルート 2008/08/26 13:50:15
ocha.ocha.g3さん

学会だと時間がかかるので、とりあえず審査機関に聞いてみましたが、
上記@又はAの検討で@の場合は断面もシングルでOKとの事でした。

今回、立ち上がりが高く接地圧も大きくなりそうなので、たしかにW配筋とした方がよさそうです。


みなさん、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
▲ page top
Re: 偏心布基礎の計算例
喰えないラーメン屋 2008/08/26 15:58:27
>上記@又はAの検討で@の場合は断面もシングルでOKとの事でした。

偏心モーメントが大きくて立ち上がりで処理できないときは、フーチングでやってみると良いかも知れません。
ダブル配筋というかフーチング兼地中梁にします。
▲ page top


東京ビッグサイド?
no name 2008/08/26 10:27:39
つまらない事ですが、明日講習なので資料見たら、東京ビッグサイドとなってます。
ミスプリ多いですね。
▲ page top
Re: 東京ビッグサイド?
29日 2008/08/26 10:51:44
>つまらない事ですが、明日講習なので資料見たら、東京ビッグサイドとなってます。
>ミスプリ多いですね。

後で情報お願いしますね。
▲ page top
Re: 東京ビッグサイド?
平成 2008/08/26 11:01:43
>>つまらない事ですが、明日講習なので資料見たら、東京ビッグサイドとなってます。
>>ミスプリ多いですね。
>
>後で情報お願いしますね。
受験票には国際展示場ですと。
我々は展示物ですかね。
▲ page top
Re: 東京ビッグサイド?
     2008/08/26 11:55:11
>>>つまらない事ですが、明日講習なので資料見たら、東京ビッグサイドとなってます。
>>>ミスプリ多いですね。
>>
>>後で情報お願いしますね。
>受験票には国際展示場ですと。
>我々は展示物ですかね。

つまらない事ですが、正式には、どの様な名称になるんですか?向学の為に、教えてください。
▲ page top
Re: 東京ビッグサイド?
ホームズ 2008/08/26 12:06:53
エスカレーターの定員オーバーに注意しましょう♪
▲ page top
Re: 東京ビッグサイド?
どうでもいいけどさ 2008/08/26 12:19:46
>エスカレーターの定員オーバーに注意しましょう♪

金属疲労をおこしますので、整然と中央部にお乗り下さい。
▲ page top
Re: 東京ビッグサイド?
2008/08/26 12:30:01
>・・・・・東京ビッグサイド ・・・・・

TokyoBigSight ではなく TokyoBigSide ですか。
▲ page top
Re: 東京ビッグサイド?
no name 2008/08/26 13:38:28
>>・・・・・東京ビッグサイド ・・・・・

センターHP追加受付見たら、今度は「東京ビックサイト」だって、どうした?大丈夫?
▲ page top
Re: 東京ビッグサイド?
河原町のジュリー 2008/08/26 15:12:31
ついこの間まで、ビッグカメラと思ってた
▲ page top
Re: 東京ビッグサイド?
足長じいさん 2008/08/26 18:42:53
>ああー お上りさんで東京にいきたいなー!
▲ page top
Re: 東京ビッグサイド?
喰えないラーメン屋 2008/08/26 19:09:29
東京ビックリサイト
ビックリカメラ

>ああー お上りさんで東京にいきたいなー!

事務所協会の総会に託けて・・・でも、申し込まなかった。
大分はドタキャンしてしまったし。
構造協会総会には来てね。
▲ page top
Re: 東京ビッグサイド?
MKUN 2008/08/26 23:33:14
>事務所協会の総会に託けて・・・でも、申し込まなかった。
>大分はドタキャンしてしまったし。

今年は東京のようですね。
ドタキャンは残念・・・。

ビックサイトは狭いです・・・笑。
椅子にくっついた机でテスト?

▲ page top


建築士法改正に関するパブコメ募集
ホームズ 2008/08/26 10:08:27
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=155080722&OBJCD=&GROUP=

構造一級の法適合確認に関することもでてますよ。

日頃の疑問はパブコメへどうぞ!

▲ page top
Re: 建築士法改正に関するパブコメ募集
鳥刺し好き 2008/08/26 10:26:30
>構造一級の法適合確認に関することもでてますよ。
>
>日頃の疑問はパブコメへどうぞ!
>

(8)「重要事項説明」
記憶が確かなら 契約前 だったはず

設計・監理の一部を委託するときは契約前に説明しなくてはならない

契約時に協力事務所が確定していなければならない?
このままだと大手も零細も大変になります。
▲ page top
Re: 建築士法改正に関するパブコメ募集
どうでもいいけどさ 2008/08/26 10:35:29
>日頃の疑問はパブコメへどうぞ!
>

過去のパブコメって、質疑等発表されていましたか?、国民の意見が反映されていましたか?。
▲ page top
Re: 建築士法改正に関するパブコメ募集
ホームズ 2008/08/26 10:45:19
>過去のパブコメって、質疑等発表されていましたか?、国民の意見が反映されていましたか?。

パブコメは「広聴」ですので意見を聞くだけです。
一つ一つの質疑応答ではないですよ。
意見をある程度まとめて「このように反映しました」と発表されます(たぶん)

では無駄か?というとそうでもなく、公的な手続きなのでパブコメで届いた意見をまったく無視することはできないはずです。

パブリックコメントへの意見の書き方も重要なんですね。
クレームにならないよう「いかに予定されている改正が現実に合わないか」を書くしかないのでしょう。

個人的には、「実情とかけ離れてますよ」という意見がもっとも国土交通省の公務員や学識経験者を動かすのではと、甘い期待を持ってますが・・・
▲ page top
Re: 建築士法改正に関するパブコメ募集
ポケモン 2008/08/26 11:10:51
一級建築士 製図試験の学科免除は1回から2回になってるんですねぇ。。知らなかった。。
これは製図が難しくなるってことかな?

▲ page top
Re: 建築士法改正に関するパブコメ募集
風(かぜ) 2008/08/26 11:17:09
>http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=155080722&OBJCD=&GROUP=
>構造一級の法適合確認に関することもでてますよ。
>日頃の疑問はパブコメへどうぞ!
>

皆々様、おはよう・・・・・デス
待ちに待ってた、国土交通省令を見ました、

(7)構造一級による法適合確認
・規則第1条の3第1項第1号表1に掲げる図書
・構造設計図書
・規則第1条の3第1項第1号表4の各項の(ろ)欄に掲げる
 書類(構造関係規定に係るものに限る)
・認定プログラム磁気ディスク等

あれ〜! 法適合確認を行った場合の書式は、まだ・・ダ!
あっ、そうか・・・【省令案の概要】か〜

一番重要な安全証明書に代わる【法適合確認の書式】を
隠したままのパブコメでは出しようがない・・・デス
▲ page top
Re: 建築士法改正に関するパブコメ募集
ブルコメ 2008/08/26 11:59:10
>
>>過去のパブコメって、質疑等発表されていましたか?、国民の意見が反映されていましたか?。
>
>パブコメは「広聴」ですので意見を聞くだけです。
>一つ一つの質疑応答ではないですよ。
>意見をある程度まとめて「このように反映しました」と発表されます(たぶん)

国民の意見を聞きましたと後で言い訳するためのものなんじゃないかな。
どんな意見があったかとあとで発表するのでしょうか?
自分たちのストーリーに都合のいい意見だけ取り上げて「このように反映しました」では国民の意見を反映したことにはならないと思います。
▲ page top


施工令73条3項について
わたぱち 2008/08/25 20:08:22
パネルゾーンへの梁主筋の定着長さ40dとなっておりますが、
みなさんどうされてますでしょうか。高強度コンクリートを
使用して柱、梁サイズを抑え気味にと考えましたが、この40d
が厳しすぎて通常の納まりが難しそうです。柱サイズ1000x1000
とし、梁せい800とした時、梁主筋はD32又

はD35あたりがそれなりの本数になると思いますが、まずは水平
に3/4のみこませて750(D35で約21d)のこり約20dですから更に
750程度垂直に定着・・当然上端筋と下端筋が交差します。
2段筋はさらに厳しい状況になりパネルゾーンはものすごい状況
に・・・。鉄筋径からして納めきれないと思ってます。

もしこの形で納まったとしてもコンクリートがまわりきる
のはまず無理だろうと。改正前は1999年版の学会RC基準のコン
クリート強度と鉄筋の強度によって定着の長さ低減を利用して
上端筋と下端筋が交差することなく納めることが可能でした。
もし40dが絶対であれば同じく1999年版RC基準記載の上端筋と
下端筋をU字型で一本で繋がった配筋で認めてもらうくらいし
か手がないかなと思ってるところです。

ちなみに某適判機関に問い合わせたところ、40d未満の場合は
指摘しますとのお返事でした。

私が思うに、コンクリート強度にかかわらず40dというのはあ
まりに無謀でありパネルゾーンの配筋とコンクリートのまわり
の良さを考慮するとむしろ危険になる内容だと思ってますがい
かがでしょう。みなさんのご意見、ご指導いただけたら幸いです。長文失礼しました。
▲ page top
Re: 施工令73条3項にツいて
ocha.ocha.g3 2008/08/25 21:25:12
パネルゾーンへの梁主筋の定着長さ40dとなっておりますが、
>みなさんどうされてますでしょうか。高強度コンクリートを
>使用して柱、梁サイズを抑え気味にと考えましたが、この40d
>が厳しすぎて通常の納まりが難しそうです。柱サイズ1000x1000
>とし、梁せい800とした時、梁主筋はD32又
>
>はD35あたりがそれなりの本数になると思いますが、まずは水平
>に3/4のみこませて750(D35で約21d)のこり約20dですから更に
>750程度垂直に定着・・当然上端筋と下端筋が交差します。
>2段筋はさらに厳しい状況になりパネルゾーンはものすごい状況
>に・・・。鉄筋径からして納めきれないと思ってます。
>
>もしこの形で納まったとしてもコンクリートがまわりきる
>のはまず無理だろうと。改正前は1999年版の学会RC基準のコン
>クリート強度と鉄筋の強度によって定着の長さ低減を利用して
>上端筋と下端筋が交差することなく納めることが可能でした。
>もし40dが絶対であれば同じく1999年版RC基準記載の上端筋と
>下端筋をU字型で一本で繋がった配筋で認めてもらうくらいし
>か手がないかなと思ってるところです。
>
>ちなみに某適判機関に問い合わせたところ、40d未満の場合は
>指摘しますとのお返事でした。
>
>私が思うに、コンクリート強度にかかわらず40dというのはあ
>まりに無謀でありパネルゾーンの配筋とコンクリートのまわり
>の良さを考慮するとむしろ危険になる内容だと思ってますがい
>かがでしょう。みなさんのご意見、ご指導いただけたら幸いです。長文失礼しました。



現適判済の11F.10FがいずれもD35使用です、定着長さはいずれも40dではなしに0.75D(0.8D)です。

それに伴い水平定着長さL2(FC30で20dフック付)確保できないときは、折り曲げ10d+Δ1=35dで645です。

いずれもRC標準配筋に詳しく書かれています。

ただし保有耐力を算出しない場合は使用規定によるL2=40dを満足する必要がありますが、耐力壁方向はD22.D25程度なので40dは厳しくないとおもいます。

通常D32.D35使用の建物はルート3で行っているので40d定着は不要です。

2段筋については斜め定着とすれば何とか収まります、梁幅650、
8-D35程度(柱900角)。

どうしても入らない場合(両方向ラーメン等)は定着版を使えば楽に収まります。

▲ page top
Re: 施工令73条3項にツいて
momo 2008/08/25 21:55:26
>パネルゾーンへの梁主筋の定着長さ40dとなっておりますが、

過去スレでもいろいろと議論ありました。
見られましたでしょうか。

旧73条の第5項の削除理由について

建築技術 2008.5 P147
改正基準法の特集号ですが
鹿島建設 福島氏の記述では
「関連告示の組み替えが行われた際に何らかの理由(ミス?)で削除されたものと推測・・」
とあり、後述で
「政令又は関連告示の見直しによる早期の対応が望まれる」とあります。
識者もこういう見識です。
参考までに。

みんなおかしいと思っていると思いますよ。
強度型の方が大きな定着求められますから。
ちなみに保有耐力計算だけでは×くらう事もあります。
S造ですが。
▲ page top
Re: 施工令73条3項にツいて
わたぱち 2008/08/25 22:13:53
>いずれもRC標準配筋に詳しく書かれています。
>通常D32.D35使用の建物はルート3で行っているので40d定着は不要です。

お忙しいところ早速のレスありがとうございます。
私も同じ認識でいたのですが、問い合わせた適判機関では施工令
に書かれている以上(5項削除も含め)、計算ルートに拘わらず40dは厳守!みたいな考えのようでしたので。。もういちど問い合わせしてみます。

あと定着板は使ったことないのですが調べてみます。
▲ page top
Re: 施工令73条3項について
わたぱち 2008/08/25 22:22:18
>過去スレでもいろいろと議論ありました。
>見られましたでしょうか。

お忙しいところレスありがとうございます。
一応検索してみたのですが、結局みなさんどうされてるのかが
はっきり判らなかったので質問させていただきました。

>建築技術 2008.5 P147
>改正基準法の特集号ですが
>鹿島建設 福島氏の記述では
>「関連告示の組み替えが行われた際に何らかの理由(ミス?)で削除されたものと推測・・」
>とあり、後述で
>「政令又は関連告示の見直しによる早期の対応が望まれる」とあります。
>識者もこういう見識です。
>参考までに。

初めて知りました。ありがとうございます。本当にミスで削除されたとしたのならとっくに修正や補足等の説明があってもおかしくなさそうですよね。こうなると適判機関の理解ある対応に期待するしかないですかね。。
▲ page top
Re: 施工令73条3項にツいて
ocha.ocha.g3 2008/08/25 23:11:10
>いずれもRC標準配筋に詳しく書かれています。
>通常D32.D35使用の建物はルート3で行っているので40d定着は不要です。
>
>お忙しいところ早速のレスありがとうございます。
>私も同じ認識でいたのですが、問い合わせた適判機関では施工令
>に書かれている以上(5項削除も含め)、計算ルートに拘わらず40dは厳守!みたいな考えのようでしたので。。もういちど問い合わせしてみます。
>
>あと定着板は使ったことないのですが調べてみます。


適判員(兵庫県と、防災センター)とも話していますので、上記40d不要は間違いのないところです、仕様書、配筋指針にもそう書かれていますので、それが違うとなればえらいことになります。

施工令は計算によらない場合(この場合はルート3)のみですはっきりそう書いています。

適判マニュアルにもそう書かれているはずです。

定着板はネット検索一発で出てきます。
▲ page top
Re: 施工令73条3項について
EE 2008/08/25 23:12:04
>>初めて知りました。ありがとうございます。本当にミスで削除されたとしたのならとっくに修正や補足等の説明があってもおかしくなさそうですよね。

政令第36条第2項第一号にありますが・・・?

同号第三号や第3項にはないけどね。

▲ page top
Re: 施行令73条3項について
わたぱち 2008/08/26 00:35:46
どうやら私の基準法及び施行令の理解が足りなかったのが最大の
原因のようでした。たぶん適判機関も同じことを説明していたの
ですね。私の不勉強のためにお騒がせしてしまいました。申し訳
ありませんでした。これで心おきなくD35も使えそうです。
今後もよろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 施行令73条3項について
わたぱち 2008/08/26 00:38:54
>政令第36条第2項第一号にありますが・・・?


施行令第36条・・・ですね。ありがとうございます。
つくづく勉強不足を実感しました。今後もよろしくお願いいたします。

▲ page top
Re: 施工令73条3項にツいて
無識者 2008/08/26 01:00:30
>ただし保有耐力を算出しない場合は使用規定によるL2=40dを満足する必要がありますが、耐力壁方向はD22.D25程度なので40dは厳しくないとおもいます。
>
>通常D32.D35使用の建物はルート3で行っているので40d定着は不要です。
>
>どうしても入らない場合(両方向ラーメン等)は定着版を使えば楽に収まります。
>

O阪の防○センタ−に負けました。

桁行ル−ト3、はり間ル−ト1
はり間のみ40d--->両方向40d必要とのこと。

そこで、技術基準解説書のP.139下段を根拠に「はり間方向の保有水平耐力計算を行い、安全性を確かめた計算書」を添付して40dの適用を除外したつもりが、「計算ル−トの変更は認められない。」と返ってきました。

私は「計算ル−トの変更ではなく、追加検討です。」と反論したのですが、ダメでした。

着工が間に合わなくなるので従いましたが、未だに納得できません。

別の判定機関に相談したところ、40dの適用除外にできる。とのことでした。

ということで、片方のみル−ト1は気をつけた方がいいですよ。この場合、定着板ももちろん使用できません。(ル−ト1でいける建物でしたら、特殊な場合を除き、D32以上は使いませんが)
▲ page top
Re: 施工令73条3項にツいて
米松 2008/08/26 05:50:08
便乗質問させてください。
技術基準p139には、確かに「保有水平耐力の計算を行い、構造耐力
上安全であることを確かめたうえ・・・」と書いてあります。
これは「保有水平耐力の計算」+「終局時の付着耐力の安全計算」
を行った結果、という理解でよろしいですか?

RC配筋標準、も1999RC規準も2007技術基準以前のもの
ですから、技術基準以前のものを引き合いにだすのは、?と思いますが
どうでしょうか?
▲ page top
Re: 施行令73条3項について
わたぱち 2008/08/26 07:59:59
>桁行ル−ト3、はり間ル−ト1
>はり間のみ40d--->両方向40d必要とのこと。

>別の判定機関に相談したところ、40dの適用除外にできる。とのことでした。

レスありがとうございます。適判制度も始まって一年以上経って
それぞれの機関の方針というのも固まりつつあるでしょうから
このあたりで、よくある問題点については全国的に統一した対応
ができるような話し合い?をしていただけるといいんですけどね。

適判機関によって言うことが違うとか対応する人によって言うこと
が違うというのはそれだけでかなりの時間のロスに繋がってるはず
です。
▲ page top
Re: 施行令73条3項について
SHIN 2008/08/26 09:56:10
令73条の適用除外については
技術基準のP455-456-告示19-594号第2-4にある 
G+P+1.4S  +1.6Wの計算は必要ないのでしょうか?
▲ page top
Re: 施行令73条3項について
わたぱち 2008/08/26 10:23:23
>令73条の適用除外については
>技術基準のP455-456-告示19-594号第2-4にある 
>G+P+1.4S  +1.6Wの計算は必要ないのでしょうか?

必要になりそうですよね。鉄筋コンクリート造の場合
1.6wと1.4s(30cm地域であれば)は影響無しのケースが
殆どでしょうか。地震時は保有水平耐力の確認でOKという
ことなのかな。。
▲ page top
Re: 施行令73条3項について
momo 2008/08/26 10:25:14
>>令73条の適用除外については
>>技術基準のP455-456-告示19-594号第2-4にある 
>>G+P+1.4S  +1.6Wの計算は必要ないのでしょうか?
>
>必要になりそうですよね。鉄筋コンクリート造の場合
>1.6wと1.4s(30cm地域であれば)は影響無しのケースが
>殆どでしょうか。地震時は保有水平耐力の確認でOKという
>ことなのかな。。


上レスで私書いていますが・・・・
法規上は保有水平耐力計算のみでは×です。
極めて希をやらないと。
▲ page top
Re: 施行令73条3項について
わたぱち 2008/08/26 10:34:35
>法規上は保有水平耐力計算のみでは×です。
>極めて希をやらないと。

レスありがとうございます。納得です。大変勉強になりました。
法規については日頃から常に勉強が必要ですね。
今後もよろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 施行令73条3項について
TK 2008/08/26 11:25:21
ルート1物件で 梁主筋を D16とすると
40d=640 となるのですか!

ということは柱は最小でも700x700
意匠屋さんになんて説明をしようかな・・・
RC2階建てなのに、700は大きいよなー
▲ page top
Re: 施行令73条3項について
aba 2008/08/26 12:08:03
>ルート1物件で 梁主筋を D16とすると
>40d=640 となるのですか!
>
>ということは柱は最小でも700x700
>意匠屋さんになんて説明をしようかな・・・
>RC2階建てなのに、700は大きいよなー
令73条の仕様規程40dと学会基準等の定着長は意味が違います。
仕様規程40dは柱内全長です。
▲ page top
Re: 施行令73条3項について
TK 2008/08/26 12:58:09
>>ルート1物件で 梁主筋を D16とすると
>>40d=640 となるのですか!
>>
>>ということは柱は最小でも700x700
>>意匠屋さんになんて説明をしようかな・・・
>>RC2階建てなのに、700は大きいよなー
>令73条の仕様規程40dと学会基準等の定着長は意味が違います。
>仕様規程40dは柱内全長です。

柱内全長ということは
上記の計算とは違うのでしょうか?
▲ page top
Re: 施行令73条3項について
わたぱち 2008/08/26 13:30:45
>ルート1物件で 梁主筋を D16とすると
>40d=640 となるのですか!
>
>ということは柱は最小でも700x700
>意匠屋さんになんて説明をしようかな・・・
>RC2階建てなのに、700は大きいよなー

D16でしたらスマートだし組むのにも苦労は少なそうですから
まっすぐに40d確保しなくても全ての梁主筋を90度曲げてあげれ
ばたとえ梁せいが小さくて上端筋と下端筋が交差しても十分
スペースはとれそうに思います。ですから700以下の柱でも
十分納まるのではないでしょうか
▲ page top
Re: 施工令73条3項にツいて
EE 2008/08/26 20:00:45
>O阪の防○センタ−に負けました。
>
>桁行ル−ト3、はり間ル−ト1
>はり間のみ40d--->両方向40d必要とのこと。

政令第36条第2項第一号を適用できるのは、政令第81条第2項第一号イの構造計算を行った場合です。

「桁行ル−ト3、はり間ル−ト1」
は政令第81条第2項第二号イと同等の構造計算ですからダメです。
「桁行ル−ト3、はり間ル−ト1」はルート2同等になります。
H19告1274を読みましょう。
▲ page top


既存大梁の補強
elly 2008/08/25 17:32:11
すみません。
ちょっとご相談なのですが、現在耐震改修の設計を
行っておりますが。
既存大梁の下端に鉄板補強を行いたいのですが、
計算方法等、図面等参考資料はありませんか。

みなさんはどうされていますか?
ご教示お願い致します。
▲ page top
Re: 既存大梁の補強
  2008/08/25 20:57:26
質問内容が大雑把なのでレス付けにくい

S造なのか?RCなのか
何のために下端に補強なのか
▲ page top
Re: 既存大梁の補強
喰えないシチュウ屋 2008/08/26 02:38:30
>S造なのか?RCなのか
>何のために下端に補強なのか

木造梁の上に柱と筋交い・・・地震時に梁が持たないので、梁下の補強。
若しくは、同上の形状で柱下部にヒンジが出来るRC梁の補強。剪断は?
又はS造代スパンの梁中央ヒンジ。上端補強は?
と、読んだ。
梁補強は難しいス。
今日は屋体補強の判定会・・・再チェックしておこうっと。
▲ page top
Re: 既存大梁の補強
  2008/08/26 07:45:54
スレ主さんのパタ−ンは例題のようです

”誰にでもわかりやすい計算書を作るよう心がける。”
”わかりやすい指摘を出す”

適判員をやっていると何をしたいのかがわからない計算書が多い。
また指摘に対する回答も同じ。
適判員の指摘も同様。何を指摘しているのか、わからない。
▲ page top
Re: 既存大梁の補強
2008/08/26 08:02:09
>適判員をやっていると何をしたいのかがわからない計算書が多い。
>また指摘に対する回答も同じ。
>適判員の指摘も同様。何を指摘しているのか、わからない。

私は、数学や物理の問題のような文章を書くこと、と言っています。
一意的に判断できる文章であるべきです。
▲ page top


【資格付与講習】 構造設計一級建築士講習実施情報
風圧 2008/08/25 15:37:45
構造設計一級建築士【資格付与講習】がhttp://www.jaeic.or.jp/s1k.htmに下記のようにのりましたよ。
【今後の予定】
 法施行後の講習(当センターで今回実施しております講習については、上述のように法施行後の講習と同等の内容としています。)については、【平成21年2月頃】から実施する予定です。詳細につきましては決定次第、御案内いたします。
▲ page top
Re: 【資格付与講習】 構造設計一級建築士講習実施情報
喰えないラーメン屋 2008/08/25 16:41:55
噂で**月*日と聞いたのですが、書かなくて良かった。(^^ゞ
▲ page top
Re: 【資格付与講習】 構造設計一級建築士講習実施情報
2008/08/25 18:33:14
再考査の話しは無くなったのでしょうか。
▲ page top
Re: 【資格付与講習】 構造設計一級建築士講習実施情報
momo 2008/08/25 18:52:01
普及センターのHPって
日付でアップは分かるのですが
以前の記述が残っているし、
どこが追加されたり変わったのか説明ないので
分かり難いですね。
私だけかな^^;

せめて編みかけとかしてくれると助かるのですが。
▲ page top
Re: 【資格付与講習】 構造設計一級建築士講習実施情報
no name 2008/08/25 19:06:29
>私だけかな^^;

誰でもその様に思ってるのでは。
センターの一種の逃げですね。
何か質問すれば、
「HPに載ってます」とか言うし。
▲ page top
Re: 【資格付与講習】 構造設計一級建築士講習実施情報
ZZZ 2008/08/25 19:12:27
>噂で**月*日と聞いたのですが、書かなくて良かった。(^^ゞ

法施行前にもう1回あるかも。ってことね。
▲ page top
Re: 【資格付与講習】 構造設計一級建築士講習実施情報
風(かぜ) 2008/08/25 19:34:58
今、納品から、会社もどってきた。会社出たのは
2時頃(14時頃)、
・・で、風さんのスレ板(2008/08/25 15:37:45 )
みて、びっくりした。
    
ああ〜びっくりした〜。でも、私のスレ立てより、
いいわ・・。【○○○○】使いも一緒だよ。

きっと、皆さん私だと、勘違いしていると思うス。
ねむい、ので、今日は、もうすぐ、電車のって
かえります・・・・・。    デス
▲ page top
Re: 【資格付与講習】 構造設計一級建築士講習実施情報
+ 2008/08/25 19:53:14
>>噂で**月*日と聞いたのですが、書かなくて良かった。(^^ゞ
>
>法施行前にもう1回あるかも。ってことね。

みなし講習(終了考査を含む)はすべて終了しました。
ということは、考査のみの年内実施も無し? てことねン。
▲ page top
Re: 【資格付与講習】 構造設計一級建築士講習実施情報
喰えないラーメン屋 2008/08/26 02:52:29
>みなし講習(終了考査を含む)はすべて終了しました。
>ということは、考査のみの年内実施も無し? てことねン。

11月28日以降の見なし講習はあり得ません。
次の講習は来年2月の予定。
みなし考査に付いては今のところ言及無し? てことなン?。
スキルアップ講習会・・・も聞いた。酔って聞いたので忘れた。
鉄地金が60から36円/kgに下がったと聞いた。
▲ page top
Re: 【資格付与講習】 構造設計一級建築士講習実施情報
kvkvuvyu 2008/08/26 09:09:06
1級は登録2月だから、新規の受験資格者は増えるよ。
▲ page top
Re: 【資格付与講習】 構造設計一級建築士講習実施情報
構造十級 2008/08/26 16:19:24
>1級は登録2月だから、新規の受験資格者は増えるよ。

みなし講習の考査の合格者数は、かなり厳しいでしょう。
これから毎年講習があるのだから、勉強して必ず構造一級
トッタルゾー!!(空元気です)
▲ page top
Re: 【資格付与講習】 構造設計一級建築士講習実施情報
2008/08/26 21:46:38
>1級は登録2月だから、新規の受験資格者は増えるよ。

来年の2月なら新たに受講資格を持つ人間などほぼ、0。
仮に一年分の新規の受講資格者が増えたところで300人弱。
合格者と、受講を諦めた意匠屋さん等を考慮すれば、構1の受講者は
大幅減だと思うが、根拠のない意味不明な書き込みはやめてほしいのだが。

さて、2月に向けて、がんばろうかなと。
▲ page top


鉄筋の継手について
あわわ 2008/08/25 15:35:44
鉄筋の継手で、学会のRC規準ではD35以上は重ね継手を用いてはならない。
また、JASS5ではD29以上は重ね継手を用いてはならない。
とあります。
さらに、公共建築協会編 建築工事共通仕様書にはD19以上をガス圧接となっています。

皆さんはどのようにされていますでしょうか?
よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 鉄筋の継手について
   2008/08/25 16:17:46
>鉄筋の継手で、学会のRC規準ではD35以上は重ね継手を用いてはならない。

古い

>また、JASS5ではD29以上は重ね継手を用いてはならない。
>とあります。

古い

>さらに、公共建築協会編 建築工事共通仕様書にはD19以上をガス圧接となっています。

新しい

▲ page top
Re: 鉄筋の継手について
2008/08/25 18:36:32
重ね継手の全数継手設計指針(案)【日本建築学会】
もあります。
▲ page top
Re: 鉄筋の継手について
風(かぜ) 2008/08/25 19:53:55
>皆さんはどのようにされていますでしょうか?
>よろしくお願いします。

私の場合(会社の場合)ですが
1、ガス圧接はD19〜D29(ものによっては、重ね継手)
2、D32以上は機械式継手
デス
▲ page top
Re: 鉄筋の継手について
あわわ 2008/08/26 08:44:27
濱さん 風さん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

やはりD19以上はガス圧接が一般的なのですね。
▲ page top
Re: 鉄筋の継手について
ついでに 2008/08/26 10:22:45
>
>やはりD19以上はガス圧接が一般的なのですね。


でも、現場造成杭の主筋は重ね継手です。
   ・・・・・私の場合は確認審査機関で指摘されました。
▲ page top


強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
ホームズ 2008/08/25 09:40:58
明日は我が身とならないように、話題提供です。

専門的にどこまでが正確な情報なのかもわかりません。
また、問題の本質がどこなのかも不明です。

耐震偽装?
荷重拾いの甘さ?
用途係数が構造に伝わっていなかった?


元記事
ケンプラッツ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080821/525424/

『東京都足立区は構造計算に不備があった区有施設の耐震強度不足を解消するため、改修工事を行うとともに費用を建築設計の元請け事務所に請求する。8月19日に発表した。改修費は設計費などを含めて概算で約3200万円と見積もっている。』


以下要約(ログインしない人のために)

問題の施設は、2003年4月オープンの障害福祉センター
構造計算は藤建事務所(遠藤孝一級建築士)が担当。
構造計算で屋上の設備機器や工作物などの荷重が正しい数値になっていなかったため
耐震性能を表す保有水平耐力比(Qu/Qun)の最小値は、区が設計者に求めた1.25を下回る1.13だった。
区は施設を改修する方針を決め、元請け設計者が構造計算の不備などの責任を負うべきだと判断した。
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
777 2008/08/25 10:05:36
>明日は我が身とならないように、話題提供です。
>
>
>元記事
>ケンプラッツ
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080821/525424/
>
>『東京都足立区は構造計算に不備があった区有施設の耐震強度不足を解消するため、改修工事を行うとともに費用を建築設計の元請け事務所に請求する。8月19日に発表した。改修費は設計費などを含めて概算で約3200万円と見積もっている。』
>
>
>以下要約(ログインしない人のために)
>
>問題の施設は、2003年4月オープンの障害福祉センター
>構造計算は藤建事務所(遠藤孝一級建築士)が担当。
>構造計算で屋上の設備機器や工作物などの荷重が正しい数値になっていなかったため
>耐震性能を表す保有水平耐力比(Qu/Qun)の最小値は、区が設計者に求めた1.25を下回る1.13だった。
>区は施設を改修する方針を決め、元請け設計者が構造計算の不備などの責任を負うべきだと判断した。

倍半分の世界でこんなの誤差の範囲じゃ!
こんなの問題にするんやったら、この間の産婦人科医師の方が罪が重いわ!
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
スキップ100 2008/08/25 10:19:08
こわい世の中だ。
公共建築物の安全率は1.5は最低でも見ないと計算できなくなるな、今後は。
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
風(かぜ) 2008/08/25 10:19:35
>耐震性能を表す保有水平耐力比(Qu/Qun)の最小値は、区が設計者に求めた1.25を下回る1.13だった。

1.25/1.13=1.106
荷重精算と荷重増分プッシュでなんとか
ならんかったかな〜 → 構造安全検証した方へ
デス
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
  2008/08/25 10:28:43
>>耐震性能を表す保有水平耐力比(Qu/Qun)の最小値は、区が設計者に求めた1.25を下回る1.13だった。
>
>1.25/1.13=1.106
>荷重精算と荷重増分プッシュでなんとか
>ならんかったな〜
>デス

風さん よ〜〜く考えてみよう。

発注者が求めた数値があって、荷重を見落としていて、求めた数値を満たさない。

レアのビフテキを頼んだら、焼きすぎのトンテキが出てきて、料理人が”旨かったからいいだろ”。で料金請求。
怒るだろ?フツ−
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
名無しA 2008/08/25 10:29:57
>倍半分の世界でこんなの誤差の範囲じゃ!
>こんなの問題にするんやったら、この間の産婦人科医師の方が罪が重いわ!


役所仕事とはいえ、1.25が1.13になったからといって耐震強度不足とは...

ガクガクブルブル。
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
風(かぜ) 2008/08/25 10:32:21
>風さん よ〜〜く考えてみよう。
>
>発注者が求めた数値があって、荷重を見落としていて、求めた数値を満たさない。
>
>レアのビフテキを頼んだら、焼きすぎのトンテキが出てきて、料理人が”旨かったからいいだろ”。で料金請求。
>怒るだろ?フツ−

はい、よく考えてみます・・・・。デス
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
ホームズ 2008/08/25 10:46:32
>1.25/1.13=1.106
>荷重精算と荷重増分プッシュでなんとか
>ならんかったかな〜 → 構造安全検証した方へ
>デス

たぶんなんともならんかったのだと思う。
設備、工作物の荷重が問題なんじゃないだろうな。

あの計算書じゃな・・・・
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
名無しさん 2008/08/25 10:51:10
>構造計算は藤建事務所(遠藤孝一級建築士)が担当。
藤建事務所の遠藤さんといえば、構造計画研究所から丸投げを。
それで、じゃないの。
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
777 2008/08/25 10:51:37
>レアのビフテキを頼んだら、焼きすぎのトンテキが出てきて、料理人が”旨かったからいいだろ”。で料金請求。
>怒るだろ?フツ−

話のレベルが違う!違う!この話のたとえなら、レアの範囲が問題に
なるの!血が滴り落ちてるレアかミディアムのチョット前のレアかです。
それが誤差の範囲と違うかな?ちがうか!
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
noname 2008/08/25 10:57:46
>風さん よ〜〜く考えてみよう。
>
>発注者が求めた数値があって、荷重を見落としていて、求めた数値を満たさない。
>
>レアのビフテキを頼んだら、焼きすぎのトンテキが出てきて、料理人が”旨かったからいいだろ”。で料金請求。
>怒るだろ?フツ−


例えが悪すぎる...
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
noname7 2008/08/25 11:31:09
>役所仕事とはいえ、1.25が1.13になったからといって耐震強度不足とは...


災害時の地域住民の非難施設になるかな?

▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
ホームズ 2008/08/25 11:40:01
>災害時の地域住民の非難施設になるかな?

官庁施設の総合耐震計画基準及び同解説によると、社会福祉施設等は構造体ランクはU類です。

仕様書で、「官庁施設の総合耐震計画基準による」と書いてあれば必要保有耐力は1.25倍となります。


これ、知らない意匠事務所(発注担当者も)多いですよ〜。
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
ヤレヤレ 2008/08/25 11:52:20
「0.9は危険、1.00を満たせば安全、1.1はもっと安全」

論点はこんな質の低い話ではないと思うけどね…。
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
黒猫 2008/08/25 11:57:37
>論点はこんな質の低い話ではないと思うけどね…。

論点は設備荷重の拾い忘れ。故意なのか、連絡ミスなのか、・・。
質の低い話だと思う。。。
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
風(かぜ) 2008/08/25 12:20:13
>官庁施設の総合耐震計画基準及び同解説によると、社会福祉施設等は構造体ランクはU類です。
>
>仕様書で、「官庁施設の総合耐震計画基準による」と書いてあれば必要保有耐力は1.25倍となります。


1、必要保有耐力は1.25倍はなんとでもなるが、
2、必要保有耐力時層間変形1/200は、壁考慮しないと、
  無理、なんの必要性があるかは、わからない・・・デス
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
  2008/08/25 12:46:15
これは言ったとおりに出来ていないというだけの話でしょ。

民事でよくあるやつですね。

契約不履行ですよ。

施主が柱300角といったのに、200角でも大丈夫と言ってるのとおなじレベルだと思うが。

施主の言うとおりにやりましょう。
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
大熊猫 2008/08/25 12:59:43
>論点は設備荷重の拾い忘れ。故意なのか、連絡ミスなのか、・・。

設備屋→意匠屋→構造屋
連絡ミスも多く
水槽重量など後で変わったり
設備機器は、知らない間に
追加されたりで。。
意匠屋さんの荷重に対する認識のあまさも
あると思うのです

▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
ヤレヤレ 2008/08/25 13:06:17
良いとこ取りで、なんとかした結果が、1.13倍だった様な気がする。
役所も自分達の失態もあるし、ダメだしした結果が1.13倍ではないような気がする。
姉歯事件以後同等に、可能な限り建物の耐力を上げようと、努力sした結果が1.13倍
だった気がする。

論点は、施主(発注者)の要求通りの設計であったかなかったか。
そして、役所が要求を満たさなかった設計者への断固たる措置を示したこと。
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
星くず 2008/08/25 13:11:01
>>役所仕事とはいえ、1.25が1.13になったからといって耐震強度不足とは...
>
>
>災害時の地域住民の非難施設になるかな?
>

避難所に使うつもりなら、保有水平耐力1.25でなくて、許容応力度1.25の方が大事ですね。
そこら中ヒンジが発生したあとの建物じゃ避難しても二次災害の元ですから。
要求性能が保有水平耐力でなくで単に安全率1.25なら、限界耐力計算とかで何とかならなかったのでしょうかね。
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
CIISAN 2008/08/25 14:36:32
記事によると、
屋上の水槽の撤去などで、30tほど軽量化し当初予定の耐震性を確保するそうです。
30tは総重量の0.8%とありました。建物は、鉄骨造地上5階建、延べ床4400m2です。

ここからちょっと計算。
30/0.8x100で総重量は3750t。(延べ床で割ると0.85t/m2)
各階に均等に重量があるとすると750t/層、
最上階を30t減らすと、最上階重量は(750-30)/750=0.960に減少
余裕度1.25x0.960=1.20・・・あれ?1.13にならない。

逆に考えて、
750x1.13/1.25=678t、つまり72tの軽量化が必要。
それが30tで済むのは何故でしょうか?

1.13が間違いで、本当はもっと余力があるのか、
その設備の影響で偏心率などのペナルティに影響があるのか・・・
何かおかしい気がします。
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
KANABON 2008/08/25 15:08:50
>ここからちょっと計算。
>30/0.8x100で総重量は3750t。(延べ床で割ると0.85t/m2)
>各階に均等に重量があるとすると750t/層、
>最上階を30t減らすと、最上階重量は(750-30)/750=0.960に減少
>余裕度1.25x0.960=1.20・・・あれ?1.13にならない。
>

最上階がシート防水で非歩行屋根であれば、一般階よりも軽くならない
でしょうか。それから、総重量に1階が含まれれば最上階の重量が更に
小さくなるような…。
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
星くず 2008/08/25 15:24:53
>30tは総重量の0.8%とありました。建物は、鉄骨造地上5階建、延べ床4400m2です。
>
>ここからちょっと計算。
>30/0.8x100で総重量は3750t。(延べ床で割ると0.85t/m2)
>各階に均等に重量があるとすると750t/層、
>最上階を30t減らすと、最上階重量は(750-30)/750=0.960に減少
>余裕度1.25x0.960=1.20・・・あれ?1.13にならない。
>
>逆に考えて、
>750x1.13/1.25=678t、つまり72tの軽量化が必要。
>それが30tで済むのは何故でしょうか?
>
>1.13が間違いで、本当はもっと余力があるのか、
>その設備の影響で偏心率などのペナルティに影響があるのか・・・
>何かおかしい気がします。

保有水平耐力算定に必要保有水平耐力分布を使えばあり得ます。
その場合0.8%程度しか変わらない可能性もあります。
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
鳥刺し好き 2008/08/25 16:40:29
>そこら中ヒンジが発生したあとの建物じゃ避難しても二次災害の元ですから。
>要求性能が保有水平耐力でなくで単に安全率1.25なら、限界耐力計算とかで何とかならなかったのでしょうかね。


・・・増分解析の場合・・・・

終局時の変形が 1/200以下のときに 1.25倍以上なければなりません。(・・・と思う・・・)
そうするとヒンジがあまり出ませんそこで担保しているのかなと私は思っています。
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
zinbun 2008/08/26 17:14:04
>>倍半分の世界でこんなの誤差の範囲じゃ!
>>こんなの問題にするんやったら、この間の産婦人科医師の方が罪が重いわ!
>
>
>役所仕事とはいえ、1.25が1.13になったからといって耐震強度不足とは...
>
>ガクガクブルブル。

今頃は、FC強度が上がって 安全率UPでは 超楽観論
例えば 積載荷重も実態で計算すれば 安全性に問題なしかも
その2 屋上設備に免新装置
  3 屋上押さえコン σ23 から15とか
  等々

いずれ裁判になるから 皆さんの知恵をどんどんだしましょう〜〜う
▲ page top
Re: 強度不足で元請け設計者に改修費約3200万円を請求
ZZZ 2008/08/26 22:35:20
>いずれ裁判になるから 皆さんの知恵をどんどんだしましょう〜〜う

安全性の問題ではないと思う。

言った通りに出来ていないことが問題なのです。

安全性は、Qu/Qun>1.0でよいと社会は認知しましたし、1.13なら問題ないはず。
でも問題視しているのは、要求事項に沿っていないということ。
裁判になると、そこがつらいとこです。
それで負けてる例が多いのでは。

構造屋さんは、どうにかして耐力を出そうと検討するけど、
最初の条件が違えば、どう足掻いても証明にはなりません。
▲ page top


NNN 2008/08/24 11:29:41
鉄骨4階で4本柱です。

45度方向検討の代替えとして、C0=0.25で検討すればよいとありますが、層間変形角もC0=0.25での検討になるのでしょうか?
東京都のオレンジ本では、層間変形角もC0=0.20での検討だったが。
宜しくお願いします。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
456 2008/08/24 11:34:24
>鉄骨4階で4本柱です。
>
>45度方向検討の代替えとして、C0=0.25で検討すればよいとありますが、層間変形角もC0=0.25での検討になるのでしょうか?
>東京都のオレンジ本では、層間変形角もC0=0.20での検討だったが。
>宜しくお願いします。

許容応力度計算を行って下さい。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
NNN 2008/08/24 12:06:10
>許容応力度計算を行って下さい。

返事ありがとうございます。
C0=0.25で層間変形角の検討まではいらないということですね。
ところで、456さんは審査側の方ですか?
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
456 2008/08/24 13:07:36
>>許容応力度計算を行って下さい。
>
>返事ありがとうございます。
>C0=0.25で層間変形角の検討まではいらないということですね。
>ところで、456さんは審査側の方ですか?

補足説明をします。
「許容応力度計算を行って下さい。」とは、
令第82条第一号から第三号の事です。

常勤「適合性判定員」です。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
NNN 2008/08/24 13:18:11
>補足説明をします。
>「許容応力度計算を行って下さい。」とは、
>令第82条第一号から第三号の事です。
>
>常勤「適合性判定員」です。

ありがとうございました。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
風(かぜ) 2008/08/24 13:20:07
>鉄骨4階で4本柱です。
>
>45度方向検討の代替えとして、C0=0.25で検討すればよいとありますが、層間変形角もC0=0.25での検討になるのでしょうか?

>「許容応力度計算を行って下さい。」

1、大梁はそのまま断面検討
2、柱はX、Y方向それぞれの応力成分で断面検討
 するので(汎用ソフト)、確かめて下さい。
 合力(45°斜め)にて断面検討必要。
 ・・・Z(断面係数)は70%しかない。
3、4本柱の場合、角に階段、EVがある時は、
 溶接面のせん断検討も

あまり、日頃、鉄骨造はやってませんが、
と、思います。・・・・・デス

▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
喰えないラーメン屋 2008/08/24 13:52:53
>2、柱はX、Y方向それぞれの応力成分で断面検討
> するので(汎用ソフト)、確かめて下さい。
> 合力(45°斜め)にて断面検討必要。
> ・・・Z(断面係数)は70%しかない。

当然45°加力の方が厳しいです。
Co=0.25で良い・・の記述が告示に見あたらない。
探し方が足りないかな。(^^ゞ
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
風(かぜ) 2008/08/24 14:12:33
>当然45°加力の方が厳しいです。
>Co=0.25で良い・・の記述が告示に見あたらない。
>探し方が足りないかな。(^^ゞ

えつ、ためされてると思いながら、
第594号第2第三号ロ(技術基準解説書P288)では?

オリジン弁当買って来よう。今日は深夜まで、RC10F、
RC8F計算書作成中!
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
喰えないラーメン屋 2008/08/24 14:29:23
>えつ、ためされてると思いながら、
>第594号第2第三号ロ(技術基準解説書P288)では?

解説本にではなくて、告示に見あたらない・・・探し方が悪いのかな。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
風(かぜ) 2008/08/24 15:22:15
>>えつ、ためされてると思いながら、
>>第594号第2第三号ロ(技術基準解説書P288)では?
>
>解説本にではなくて、告示に見あたらない・・・探し方が悪いのかな。

知りません・・・・・。  デス

告示改定案には明記されていたが、発表されたら、
この項目が削除されてた。で8/10に技術的助言1335号をだして
1.25倍で検討でも良いと追加した。
と、Q&ANo.15に書いてあった。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/kensetu.files/18kaisei/jogen03.pdf
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
喰えないラーメン屋 2008/08/24 15:51:02
>告示改定案には明記されていたが、発表されたら、
>この項目が削除されてた。で8/10に技術的助言1335号をだして
>1.25倍で検討でも良いと追加した。

告示に明記されてないと言うことは、告示に適合していないと解釈して良いでつか。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
風(かぜ) 2008/08/24 15:52:28
>明記されてないと言うことは告示に適合していないと解釈して良いデツか。

告示に適合してない・・・で良いと思います。

国交省課長 技術的助言1335号 → 1/1.25=0.80>0.70(柱Z) NG
                 ダメ!



かな?

▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
喰えないラーメン屋 2008/08/24 16:05:31
>国交省課長 技術的助言1335号 → 1/1.25=0.80>0.70(柱Z)
>                 ダメ!

Co=0.3ならOKかも・・・
45°のM・・・XYそれぞれの方向に0.7M
σ=(0.7M+0.7M)/Z=1.4M/Z 長期無視
Co=0.2×1.4=0.28程度に相当。
技術的助言は法律ではないので設計者の責任を問われかねない。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
Q9 2008/08/24 16:45:11
>Co=0.2×1.4=0.28程度に相当。
>技術的助言は法律ではないので設計者の責任を問われかねない。

告示の中で、特別な調査研究による安全を確かめることができる計算でもよい
とあって、技術的助言で1.25倍割増しを特別な調査研究に基づく計算方法
として認めているのでOKではないでしょうか・・・?
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
456 2008/08/24 18:00:13
>技術的助言は法律ではないので設計者の責任を問われかねない。

喰えないラーメン屋さん、風(かぜ)さん

技術的助言(平成19年6月20日)は、「国住指第1335号」として、
発出されており、これは、「地方自治法第245条の4第1項」の規定
に基づく「技術的助言」であり、告示に準じるものとして取り扱っ
て下さい。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
風(かぜ) 2008/08/24 20:10:20
>技術的助言(平成19年6月20日)は、「国住指第1335号」として、
>発出されており、これは、「地方自治法第245条の4第1項」の規定
>に基づく「技術的助言」であり、告示に準じるものとして取り扱っ
>て下さい。

でも、告示どうり45°方向加力時の安全性>国住指第1335号
1.25倍時の安全性、・・・は明確!
・・であれば、法解釈は安全側を取る(どっちでもok)べき、
では・・・・・・??。 
あと、国住指第1335号1.25倍だけでは安全検証不足、
1、隅柱一本立ちの可能性あり、1.25倍だけでは判定出来ない。
2、柱コーナーR部(無理して曲げた所)の圧壊検証必要。
3、剛床仮定が成り立ちにくい、
4、溶接面のせん断破壊の検証
5、RCポスト柱コーナー部のパンチング
6、まだ、たくさん・・・
デス
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
喰えないラーメン屋 2008/08/24 21:34:05
有り難うございます。

>技術的助言(平成19年6月20日)は、「国住指第1335号」として、
>発出されており、これは、「地方自治法第245条の4第1項」の規定
>に基づく「技術的助言」であり、告示に準じるものとして取り扱っ
>て下さい。

告示には該当しないけど、行政上の取り扱いと言うことですね。
建築基準法と地方自治法と国交省課長の文書との関連が理解できませんです。
それと、告示案でCo=0.25を告示では斜め加力にして、更に行政指導で0.25に戻した理由が分からないのです。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
456 2008/08/24 21:56:19
>有り難うございます。
>
>>技術的助言(平成19年6月20日)は、「国住指第1335号」として、
>>発出されており、これは、「地方自治法第245条の4第1項」の規定
>>に基づく「技術的助言」であり、告示に準じるものとして取り扱っ
>>て下さい。
>
>告示には該当しないけど、行政上の取り扱いと言うことですね。
>建築基準法と地方自治法と国交省課長の文書との関連が理解できませんです。
>それと、告示案でCo=0.25を告示では斜め加力にして、更に行政指導で0.25に戻した理由が分からないのです。


喰えないラーメン屋さん、風(かぜ)さん

残念ながら、お2人が疑問に思っておられる件に関する
回答を持ち合わせていません。
言える事は、45度方向であれ、1.25倍であれ適合と言う事で、
設計者の判断で設計して下さい。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
喰えないラーメン屋 2008/08/24 21:57:40
>でも、告示どうり45°方向加力時の安全性>国住指第1335号
>1.25倍時の安全性、・・・は明確!
>・・であれば、法解釈は安全側を取る(どっちでもok)べき、
>では・・・・・・??。 

4本柱でない場合では危険側だと思われる45°加力の安全性は確認していません。
4本柱はちょっと心配だから、割り増ししましょう。
1.4倍は大きいから1.25倍ぐらいにしておこうか・・・と。
採用するのであれば、方針欄に助言によりCo=0.25にした・・と書いておく方が良いかも知れません。
法律は下位の基準が上位の基準を変えることは出来ませんから・・・。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
?? 2008/08/24 22:37:20
>階高、5m超えでしょうか?

4階建てでも、20M以下なら応力割り増しは不要と言いたいのでしょうか?
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
Q9 2008/08/24 22:47:11
>4本柱はちょっと心配だから、割り増ししましょう。
>1.4倍は大きいから1.25倍ぐらいにしておこうか・・・と。
>採用するのであれば、方針欄に助言によりCo=0.25にした・・と書いておく方が良いかも知れません。
>法律は下位の基準が上位の基準を変えることは出来ませんから・・・。

結局、1.25倍の方法も告示の中に含まれると思います。
45度加力方法と1.25倍方法は別基準と思います。
当初告示案にもありますが2つの内どちらかで計算とあります。
1.25倍の方法は最終告示で特別な調査研究に基づく方法
に変わっただけだと思います。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
風(かぜ) 2008/08/25 05:43:25
>残念ながら、お2人が疑問に思っておられる件に関する
>回答を持ち合わせていません。
>言える事は、45度方向であれ、1.25倍であれ適合と言う事で、
>設計者の判断で設計して下さい。

常勤「適合性判定員」の456 さんへ

なにをおっしゃる・・。
これ↑(設計者の判断で設計して下さい)が、
かってに出来ないのが、今回の士法改正では?
構1級は法適合に重い責任をおわされる。

法律は一本道であるべき・・、二本道では
ピュアチェックも申請も出来んゾ・・・。

・・・で、法解釈は安全側・安全側になってしまう。
もう、なってるか〜。    デス。 
失礼しました。 さぁ、仕事仕事、間に合わない・・
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
  2008/08/25 07:31:48
何故に疑問なのかが疑問です

4本柱の場合は0.25or45度加力のどちらかで検討。で桶と理解しています。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
喰えないラーメン屋 2008/08/25 07:46:00
>何故に疑問なのかが疑問です

告示に書いてないからです。
特別な調査研究でもないし。
行政上の連絡事項を根拠としている。


>4本柱の場合は0.25or45度加力のどちらかで検討。で桶と理解しています。

技術適助言を読まれましたか。
宛先は?
指針(通達・通知なども含めて)は設計者宛に出てる物では有りません。
 ここの会議室は、法令にシビアな方も多く、解説本やRC基準書などに望ましいと書いてあっても法律ではないから従う必要はない・指摘は可笑しいと言う意見も数多く書かれています。
 緩和するときだけ、解説書を元に数値を採用するような良いとこ取りするようなことはしないと思っています。


▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
  2008/08/25 08:03:58
レスど−もです。
>告示に書いてないからです。
>特別な調査研究でもないし。
>行政上の連絡事項を根拠としている。

行政上の連絡事項を根拠で構わないのでは?

>ここの会議室は、法令にシビアな方も多く、解説本やRC基準書などに望ましいと書いてあっても法律ではないから従う必要はない・指摘は可笑しいと言う意見も数多く書かれています。
>緩和するときだけ、解説書を元に数値を採用するような良いとこ取りするようなことはしないと思っています。
>
>
堅いのねぇ...
法律でないから従わない..何処かで聞いたセリフ。
いまだにいるのね。そういう人。老害人に多いです
ま、そう言う人はスル−。
老害人はガンコものが多いので相手しても無駄
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
喰えないラーメン屋 2008/08/25 08:27:56
>堅いのねぇ...

酔っても硬い・・・。
1.25倍は、斜め15°程度の加力です。sin15°+COS15°=約1.25
告示では45度にしなさいと書いてないので、15度で計算しました・・・と方針欄に書いておこうっと。

4階または20mちゅうも面白いですね。
3階建てで20m以上の4本柱建物は該当しますよ・・・って。

申告書作成・・頑張らなくちゃ。
今年の消費税は500万以下で済みそうだ。(500万以下=0円を含む。)
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
NO コメンタ− 2008/08/25 08:31:28
>何故に疑問なのかが疑問です
>
>4本柱の場合は0.25or45度加力のどちらかで検討。で桶と理解しています。

S造5Fの4本柱で45度方向で設計したら適判から指摘がありました。物は消防署のレスキュ−の訓練塔です。
隅柱は45度方向が危険だが、それ以外の部材はXY方向が不利なので出力するように言われました。
45度方向とXY方向同時に結果を出力出来る訳ない…(^^;)。
これって、隅柱と他の部材は方向を変えて計算って事?。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
喰えないラーメン屋 2008/08/25 08:53:30
>45度方向とXY方向同時に結果を出力出来る訳ない…(^^;)。
>これって、隅柱と他の部材は方向を変えて計算って事?。

釣り?
4本柱に隅柱以外の柱がある。???
梁はXY方向が不利ですよね。XY方向+45度の柱をオマケ添付。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
  2008/08/25 09:12:07
>S造5Fの4本柱で45度方向で設計したら適判から指摘がありました。物は消防署のレスキュ−の訓練塔です。
>隅柱は45度方向が危険だが、それ以外の部材はXY方向が不利なので出力するように言われました。
>45度方向とXY方向同時に結果を出力出来る訳ない…(^^;)。
>これって、隅柱と他の部材は方向を変えて計算って事?。

適判がうまく機能している模様です。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
ホームズ 2008/08/25 09:28:26
> 緩和するときだけ、解説書を元に数値を採用するような良いとこ取りするようなことはしないと思っています。

同感です。
いいとこドリはいけないことだと、法改正講習会で習いました。

昔の通達・例規がなくなって技術的助言になったんですよね。

助言を論破できる見識があれば、助言は参考程度に聞き流しても良いと思う。

自分は見識がないので助言に従っていますが、司法の場では「助言」は業界の慣習で片付けられちゃうかも。


▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
123 2008/08/25 09:50:46
>>明記されてないと言うことは告示に適合していないと解釈して良いデツか。
>
>告示に適合してない・・・で良いと思います。
>
>国交省課長 技術的助言1335号 → 1/1.25=0.80>0.70(柱Z) NG
>                 ダメ!


断面積は一緒だから 0.7でもいいのでは?





>
>
>
>かな?
>
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
風(かぜ) 2008/08/25 10:03:03
>>国交省課長 技術的助言1335号 → 1/1.25=0.80>0.70(柱Z)
>断面積は一緒だから 0.7でもいいのでは?

1、A・・・同じ
2、Z・・・70%(45°方向)
3、柱コーナーR部(無理して曲げた所)の圧壊(縁応力)検証
4、まだ、たくさん・・・

と、思います。・・・・・デス

仕事がんばらなくっちゃ〜
2棟分はつらい、あと、クライテリア作成・3部出力製本・・・
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
亀浦 2008/08/25 11:56:02
角形鋼管なら
I :全方向ほぼ同等
Z :斜め方向は71%
Zp:全方向ほぼ同等

RC正方形柱なら
I :全方向同等
曲げひび割れ:斜め方向は71%
降伏曲耐力:斜め方向は71〜100%
終局曲耐力:全方向ほぼ同等

なので、
ひび割れ、一次設計に対応するときは、気を使い
終局に注目すれば気を使う事も無い様に考えます。

H型とか、L字型、長方形柱は、X−Yに均等に回転させ配置しても
終局時でもある特定方向の耐力が非常に(本当に非常に)小さくなる事があります。
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
NO コメンタ- 2008/08/25 12:54:17
>>45度方向とXY方向同時に結果を出力出来る訳ない…(^^;)。
>>これって、隅柱と他の部材は方向を変えて計算って事?。
>
>釣り?
>4本柱に隅柱以外の柱がある。???
>梁はXY方向が不利ですよね。XY方向+45度の柱をオマケ添付。


4本柱以外に柱無し及び外壁も無しです
▲ page top
Re: 4本柱の層間変形角
  2008/08/25 22:00:43
国が安全な計算方法と認めたものを勝手に安全ではないと言い張るとは不思議な世界
▲ page top


異種併用基礎は可能か?
zinbun 2008/08/23 10:59:23
皆さんのお知恵拝借します。
令38条
2.建築物には、異なる構造方法による基礎を併用したはならない。
3 略
4.前2項の規定は、建築物の基礎について国土交通大臣が定める基準に従った構図計算によって構造体力上安全である事が確かめられた場合においては、適用しない


つまり 平12 建国1347号 で計算すれば 異種基礎が可能とよめる?

▲ page top
Re: 異種併用基礎は可能か?
  2008/08/23 11:40:08
黄色本P58、67読むといいかもデス。
誤字は編集キー使用がいいです。。

▲ page top
Re: 異種併用基礎は可能か?
     2008/08/23 14:10:10
>皆さんのお知恵拝借します。
>令38条
>2.建築物には、異なる構造方法による基礎を併用したはならない。
>3 略
>4.前2項の規定は、建築物の基礎について国土交通大臣が定める基準に従った構図計算によって構造体力上安全である事が確かめられた場合においては、適用しない
>
>
>つまり 平12 建国1347号 で計算すれば 異種基礎が可能とよめる?
>
>
▲ page top
Re: 異種併用基礎は可能か?
あめあめ 2008/08/28 15:59:33
異種併用基礎は、基本的にはだめだけど、ちゃんと構造計算して安全であることを確認すればやってもいいですよ。
具体的な検討方法は、日本建築学会の建築基礎構造設計指針や小規模建築物設計指針に書いてありますよ。
▲ page top
Re: 異種併用基礎は可能か?
zinbun 2008/08/29 03:26:01
>異種併用基礎は、基本的にはだめだけど、ちゃんと構造計算して安全であることを確認すればやってもいいですよ。
>具体的な検討方法は、日本建築学会の建築基礎構造設計指針や小規模建築物設計指針に書いてありますよ。

ご回答有難うございます
 
例えば 直接基礎 及び 杭基礎 をそれぞれ 告示によって
計算したなら イコ−ル すなわち 安全性の検討として通用するのかな----- とオモ
▲ page top


解ったつもりで居る、投稿者へ
     2008/08/23 10:03:52
解ったつもりで、質問者や、投稿者(不安組)に罵声を浴びせている「利口ぶってる投稿者」さん、「弱い障害者をいじめて、何が悪い!」・・・・現代の未成年者の貧しい考え方と、同じかな〜。日本も終わりかな〜。
▲ page top
Re: 解ったつもりで居る、投稿者へ
性交雨読 2008/08/23 10:28:44
>解ったつもりで、質問者や、投稿者(不安組)に罵声を浴びせている「利口ぶってる投稿者」さん、「弱い障害者をいじめて、何が悪い!」・・・・現代の未成年者の貧しい考え方と、同じかな〜。日本も終わりかな〜。

建築構造技術者に限らず、専門家と称する連中の視野は狭い。
弾塑性振動解析の一つや二つやつただけで、天下を取った気でいる。
▲ page top
 
  2008/08/23 11:25:18
1.掲示板群が立つ。

2.技術のある人間が名スレを提供して盛り上げる。感動を求めて人が集まってくる。

3.名レスを書ける人間が乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。

4.盛り上がりに乗じて何も書けない魯鈍と白痴が寄ってきてスポイルする。彼らの無駄な愛着が逆効果を及ぼし、掲示板群のレベルが著しく低下。

5.飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。低レベルな自慢・偏見の陳列、煽りあい、無駄な罵倒、いわゆる「2ちゃんねる用語」を多用したお寒いレス等々が並ぶ。

6.煽りと罵倒しか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の空疎な煽りあいに飽きて去る。

7.何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て空ageを繰り返す。脳死状態。
▲ page top
 
     2008/08/23 11:44:13
>1.掲示板群が立つ。





>
>2.技術のある人間が名スレを提供して盛り上げる。感動を求めて人が集まってくる。





>
>3.名レスを書ける人間が乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。





>
>4.盛り上がりに乗じて何も書けない魯鈍と白痴が寄ってきてスポイルする。彼らの無駄な愛着が逆効果を及ぼし、掲示板群のレベルが著しく低下。
>





>5.飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。低レベルな自慢・偏見の陳列、煽りあい、無駄な罵倒、いわゆる「2ちゃんねる用語」を多用したお寒いレス等々が並ぶ。
>





>6.煽りと罵倒しか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の空疎な煽りあいに飽きて去る。
>





>7.何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て空ageを繰り返す。脳死状態。


▲ page top
Re:  
魯純・白地 2008/08/23 13:49:36
>1.掲示板群が立つ。
>2.技術のある人間が名スレを提供して盛り上げる。感動を求めて人が集まってくる。
>3.名レスを書ける人間が乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。
>4.盛り上がりに乗じて何も書けない魯鈍と白痴が寄ってきてスポイルする。彼らの無駄な愛着が逆効果を及ぼし、掲示板群のレベルが著しく低下。
>5.飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。低レベルな自慢・偏見の陳列、煽りあい、無駄な罵倒、いわゆる「2ちゃんねる用語」を多用したお寒いレス等々が並ぶ。
>6.煽りと罵倒しか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の空疎な煽りあいに飽きて去る。
>7.何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て空ageを繰り返す。脳死状態。

それで、何を言いたいのかな。
▲ page top
Re:  
  2008/08/23 14:59:13
▲ page top
Re: 解ったつもりで居る、投稿者へ
2008/08/24 08:09:32
>建築構造技術者に限らず、専門家と称する連中の視野は狭い。

何となく構造の実務を行ってきた浅学非才の小生にとって、専門家の意見は新鮮に思えます。
その道のプロ、専門を極めた人の意見には、一味違ったものを感じます。
▲ page top


管理建築士講習会
no name 2008/08/23 09:45:23
考査は難しかったのでしょうか?
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
  2008/08/23 16:44:42
>考査は難しかったのでしょうか?

まだはやいのでは。

もう始まってるのかな。

こちら、11月の予定です。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
管建講習 2008/08/23 17:38:04
>>考査は難しかったのでしょうか?
>
>まだはやいのでは。
>
>もう始まってるのかな。
>
>こちら、11月の予定です。

8/20(静岡)から、始まってるよ。
ノンビリしてると・・・。
情報未だないけど。
来週末まで、お待ちを、ボツボツと入り始めますので・・・。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
光さ 2008/08/23 18:19:08
>来週末まで、お待ちを、ボツボツと入り始めますので・・・。


来週末に考査なので、情報を ではないでしょうか?
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
NON 2008/08/23 19:45:11
>考査は難しかったのでしょうか?

紛争
訴訟
品確法
運営
改正基準法
幅広く出題
60分で30問・三択

構造屋には難しい・・・・。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
光さ 2008/08/23 20:07:03
>>考査は難しかったのでしょうか?
>
>紛争
>訴訟
>品確法
>運営
>改正基準法
>幅広く出題
>60分で30問・三択

考査時間内ではそんな時間はないでしょうが、
テキストをじっくり見れば全問正解できる問題だったのでしょうか?
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
NON 2008/08/23 20:15:34
>>>考査は難しかったのでしょうか?
>>
>>紛争
>>訴訟
>>品確法
>>運営
>>改正基準法
>>幅広く出題
>>60分で30問・三択
>
>考査時間内ではそんな時間はないでしょうが、
>テキストをじっくり見れば全問正解できる問題だったのでしょうか?

60分/30問=2分
三択 テキストじっくり見てる暇無し。
普段から見識の無い人間には厳しい。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
○×式 2008/08/24 01:03:18
>60分/30問=2分
>三択 テキストじっくり見てる暇無し。
>普段から見識の無い人間には厳しい。

○×式?じゃなかったっけ?
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
  2008/08/24 09:57:18
>>考査時間内ではそんな時間はないでしょうが、
>>テキストをじっくり見れば全問正解できる問題だったのでしょうか?
>
>60分/30問=2分
>三択 テキストじっくり見てる暇無し。
>普段から見識の無い人間には厳しい。

やはり想像以上に難しいようですね。
そもそもふるい落とす目的の考査でしょうから、全問正解は無理でしょう。
社会的に改正法の厳しさを示す意味でも簡単な出題にはしないと思います。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
N? 2008/08/24 10:51:26
>考査は難しかったのでしょうか?
構1合格でも管理建築士不合格では設計業務(設備・構造含む)は出来ない。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
  2008/08/24 14:47:33
>>考査は難しかったのでしょうか?
>構1合格でも管理建築士不合格では設計業務(設備・構造含む)は出来ない。

ん?、管理建築士になれないだけでしょ。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
N? 2008/08/24 17:23:32
>>>考査は難しかったのでしょうか?
>>構1合格でも管理建築士不合格では設計業務(設備・構造含む)は出来ない。
>
>ん?、管理建築士になれないだけでしょ。
管理建築士が居なければ設計の業(金銭の授受)は行えないですよ。
*社員の誰かが現管理建築士に代わって管理建築士資格を取得し、社員等が管理建築士に成る事を了解すれば別ですが。
*今、税法の勉強中ですが税理士任せでわけが解りません・・。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
no 2008/08/25 08:33:57
>考査は難しかったのでしょうか?

静岡からです。
先日、受けてまいりましたが、隣の方は今年の春に管理建築士の更新を受けたそうで、そのテキストに目を通してきたら、簡単に分かっちゃった!と言ってました。

私は、ヤバイかもしれませんけど…
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
静岡 2008/08/25 10:02:08
○×ですよね。
テキストの太字のところからほとんど出題されます。
6、7割の人が満点とると思います。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
haru 2008/08/25 11:15:34
考査の問題集は各会場で違うのかな?
そうだとしたら作る方も大変そうですが・・・
全く同じだったら後続組は楽勝ですね^^
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
どうでもいいけどさ 2008/08/25 11:40:47
>考査の問題集は各会場で違うのかな?
>そうだとしたら作る方も大変そうですが・・・
>全く同じだったら後続組は楽勝ですね^^

埼玉情報/10種類程度あるとの情報
自動車免許と同じシステム?
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
静岡 2008/08/25 13:00:59
隣の人とも問題が違ってます。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
n? 2008/08/25 14:32:29
>隣の人とも問題が違ってます。
時間は足りましたか?
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
静岡 2008/08/25 14:44:13
途中退室禁止のため
ほとんどの人が時間をもてあまして
いるように思えました。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
n? 2008/08/25 15:15:29
>途中退室禁止のため
>ほとんどの人が時間をもてあまして
>いるように思えました。
え!!!
離籍はある程度okと有りましたが。
オシッコもっちゃう””””
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
黒猫 2008/08/25 19:00:07
>オシッコもっちゃう””””

頻尿ですか

年をとると自然とそうなります。携帯用トイレ持ち込めばおk。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
N? 2008/08/25 20:50:08
>>オシッコもっちゃう””””
>
>頻尿ですか
>
>年をとると自然とそうなります。携帯用トイレ持ち込めばおk。
インニャ!
失禁、脱糞してやる。
したからって不合格とは成らんもんね!!
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
喰えないラーメン屋 2008/08/26 03:01:44
>隣の人とも問題が違ってます。

上からのレスをつなぐと・・・
隣の人は3択で自分は○×問題ってことも有るのですか。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
鳥刺し好き 2008/08/26 08:45:56
>>隣の人とも問題が違ってます。
>
>上からのレスをつなぐと・・・
>隣の人は3択で自分は○×問題ってことも有るのですか。


ここに少し詳しく書いてます。

http://kurade.269g.net/article/13266561.html

↓:修了考査は、30問の正誤方式で、10種類の問題用紙があるそうです。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
uvukvluv 2008/08/26 12:33:19
>>隣の人は3択で自分は○×問題ってことも有るのですか。

>ここに少し詳しく書いてます。

3択か○×かは書いてなかったが。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
+ 2008/08/26 14:32:13
>>>隣の人は3択で自分は○×問題ってことも有るのですか。
>
>>ここに少し詳しく書いてます。
>
>3択か○×かは書いてなかったが。

3択と○×を同じ意味で使っているのでは とよみました。
設問例: つぎの3つの記述中、不適切なものを番号で答えよ。
のような・・・・
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
haru 2008/08/26 14:38:22
>>>隣の人は3択で自分は○×問題ってことも有るのですか。
>
>>ここに少し詳しく書いてます。
>
>3択か○×かは書いてなかったが。

○か×か無記入の3択でしょ(失礼しましたw)

あと、1級 2級 木造 で問題内容(難易度)違ってるのか。
こっちも気になりますね。
さすがに問題集は同じでしょうから・・・同じかな???
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
   2008/08/26 16:27:26
やはり管理建築士も性悪説でカンニング防止徹底!

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080826/525517/?P=2
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
喰えないラーメン屋 2008/08/26 16:54:29
>3択か○×かは書いてなかったが。

「30問の正誤方式」と書いてあるので、3択ではなくて正○誤×を記入するみたいですね。
▲ page top
Re: 管理建築士講習会
○△□ 2008/08/26 20:25:34
>やはり管理建築士も性悪説でカンニング防止徹底!
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080826/525517/?P=2

やりすぎ、考えすぎ、心配しすぎ、、庶民の金徴収しすぎ、税金の使いすぎ。

まぁ、ここまで危機管理が徹底してれば良かったのに・・・、今となっては、悔やまれる。
▲ page top


最近やたらはやいんだけど2
ミー 2008/08/22 21:35:41
A県で最近はやい 適判ありRC6F受付から合格まで 60日 RC3Fが59日 最近のは多分45日 もう一件は40日の可能性あり 役所は適判なしで2ヶ月こりゃおそい 他県はどうですか
▲ page top
Re: 最近やたらはやいんだけど2
◆◆◆ 2008/08/22 22:08:14
>>A県で最近はやい 適判ありRC6F受付から合格まで 60日 RC3Fが59日 最近のは多分45日 もう一件は40日の可能性あり 役所は適判なしで2ヶ月こりゃおそい 他県はどうですか
>
>おまえ、バカだろ?
>建築士法および建築基準法理解しているか?
>建築設計は、法で定められる建築士によることが規定されていること、知ってるか?
>
>建築士による設計の確認に、むやみやたらと(法や約款で定められる以上の)期間を要すること自体異常だろう?
>
>国家資格である建築士が設計している時点で設計は終了している。
>建築確認は、「届け」くらいの意識が正常。
>
>確認による審査や判定で、疑義が生じること自体おかしい。
>
>おまえ、設計者だろ?しっかりしろや、ボケが。

見えない敵と戦ってるのか?
▲ page top
Re: 最近やたらはやいんだけど2
   2008/08/22 22:12:49
>>A県で最近はやい 適判ありRC6F受付から合格まで 60日 RC3Fが59日 最近のは多分45日 もう一件は40日の可能性あり 役所は適判なしで2ヶ月こりゃおそい 他県はどうですか
>
>おまえ、バカだろ?
>建築士法および建築基準法理解しているか?
>建築設計は、法で定められる建築士によることが規定されていること、知ってるか?
>
>建築士による設計の確認に、むやみやたらと(法や約款で定められる以上の)期間を要すること自体異常だろう?
>
>国家資格である建築士が設計している時点で設計は終了している。
>建築確認は、「届け」くらいの意識が正常。
>
>確認による審査や判定で、疑義が生じること自体おかしい。
>
>おまえ、設計者だろ?しっかりしろや、ボケが。

はいはい そのとおり!
適合判定で失敗したな? ふふふ
▲ page top
Re: 最近やたらはやいんだけど2
絶対ノナメ^^; 2008/08/22 22:37:05
>国家資格である建築士が設計している時点で設計は終了している。
>建築確認は、「届け」くらいの意識が正常。
>
>確認による審査や判定で、疑義が生じること自体おかしい。
>
>おまえ、設計者だろ?しっかりしろや、ボケが。

お宅、10年前に現役を引退した70歳のうちの会長ではないですか?
たまに事務所に来て、聞きたくもない過去の話をしゃべりまくって帰ってる。。。
▲ page top
Re: 最近やたらはやいんだけど2
ホームズ 2008/08/22 23:05:07
>>国家資格である建築士が設計している時点で設計は終了している。
>>建築確認は、「届け」くらいの意識が正常。
>>
>>確認による審査や判定で、疑義が生じること自体おかしい。
>>
>>おまえ、設計者だろ?しっかりしろや、ボケが。
>
>お宅、10年前に現役を引退した70歳のうちの会長ではないですか?
>たまに事務所に来て、聞きたくもない過去の話をしゃべりまくって帰ってる。。。


可笑しすぎます(^^♪
▲ page top
Re: 最近やたらはやいんだけど2
ミー 2008/08/23 00:47:59
>>>”国家資格”である建築士が設計している時点で設計は終了している。

国家資格っていわれても上には構一がいて、適判員もいて
一級建築士ってもう胸張っていえない
講習会もあって能力疑われてるからまたまた試験受けて合格
しないといけないし、ダメなら延々と試験受けなきゃいけないし
落ちたら恥ずかしいよね

免許書も大臣さんのサインの免許書じゃなくなっちゃた、
誰のサインになんだろう〇〇センターとかの知らない
理事長の名前?見たことない人だし、
挙句の果てには首から提げる免許札になっちゃうし

いまもってる昔の免許書は返却して札に変えなくてもいいけど

あんまり建築士ですっていわれても....
▲ page top
Re: 最近やたらはやいんだけど2
無名 2008/08/23 01:06:51
>合格まで 60日

って、 合格って、なにかその感性がいやだ。
▲ page top
Re: 最近やたらはやいんだけど2
貧民 2008/08/23 01:16:07
>国家資格っていわれても上には構一がいて、適判員もいて
>一級建築士ってもう胸張っていえない
>講習会もあって能力疑われてるからまたまた試験受けて合格
>しないといけないし、ダメなら延々と試験受けなきゃいけないし
>落ちたら恥ずかしいよね
>
>免許書も大臣さんのサインの免許書じゃなくなっちゃた、
>誰のサインになんだろう〇〇センターとかの知らない
>理事長の名前?見たことない人だし、
>挙句の果てには首から提げる免許札になっちゃうし
>
>いまもってる昔の免許書は返却して札に変えなくてもいいけど
>
>あんまり建築士ですっていわれても....

いつまでもグジウジ言ってもしょうがねえだろ、もういい加減にしろや!
合法的にやれば、何も文句言われる筋はねえだろが!
「合法的」に!
▲ page top
Re: 最近やたらはやいんだけど2
ZZZ 2008/08/23 07:17:11
>役所は適判なしで2ヶ月こりゃおそい 他県はどうですか

これはおかしい。
2週間〜35日のはずでは。

審査せず寝かせていることありますが、3週間くらいですね。

質疑もなく時間がかかるようなら、苦情箱へ。
▲ page top
Re: 最近やたらはやいんだけど2
2008/08/23 08:54:32
http://www.abhc.jp/tekihan/data/hanteijyoukyou_2/200821hanteizyoukyou_2.pdf

A県では情報開示が進んでいます。
適判受付から、適判終了まで、1月〜1.5月
ぐらいです。
2ヶ月も適判おろせないような人は、黄本や告示を
ろくに読んでいなくて、法令違反の設計をしてくる
トホホな人ぐらいかも知れませんね。
▲ page top
Re: 最近やたらはやいんだけど2
    2008/08/23 09:43:33
>>国家資格っていわれても上には構一がいて、適判員もいて
>>一級建築士ってもう胸張っていえない
>>講習会もあって能力疑われてるからまたまた試験受けて合格
>>しないといけないし、ダメなら延々と試験受けなきゃいけないし
>>落ちたら恥ずかしいよね
>>
>>免許書も大臣さんのサインの免許書じゃなくなっちゃた、
>>誰のサインになんだろう〇〇センターとかの知らない
>>理事長の名前?見たことない人だし、
>>挙句の果てには首から提げる免許札になっちゃうし
>>
>>いまもってる昔の免許書は返却して札に変えなくてもいいけど
>>
>>あんまり建築士ですっていわれても....
>
>いつまでもグジウジ言ってもしょうがねえだろ、もういい加減にしろや!
>合法的にやれば、何も文句言われる筋はねえだろが!
>「合法的」に!

◆◆◆さん、貧民さん、二人とも、バ〜ッカ見たい。感情も考えも貧しいね〜。もう、このホームページ見るのやめたら!お勧めします!!!!
▲ page top
Re: 最近やたらはやいんだけど2
ミー 2008/08/23 10:53:33
>>合格まで 60日
>って、 合格って、なにかその感性がいやだ。
済証にすればよかったですね
構造計算適合性合格番号xxxxxxじゃなく
構造計算適合合議Noxxxxxxにしたらどうなんだろう
判定できない旨の通知ってものなんかいやだ
施主が見たらなんだこれ、偽造でもしてんのって様式
で、項目はどうでもいい4項目
判定できない旨じゃなく、内容わかってるんだから
軽微な修正及び追加説明の提出要求書
とでもしたらどうなんだろうか.......
別紙内容が不明なので軽微な修正と追加説明を
提出してくれませんかって....一応大金払ってるんだから
▲ page top
Re: 最近やたらはやいんだけど2
ごめんなさい 2008/08/23 11:34:02
>A県では情報開示が進んでいます。
>適判受付から、適判終了まで、1月〜1.5月
>ぐらいです。
>2ヶ月も適判おろせないような人は、黄本や告示を
>ろくに読んでいなくて、法令違反の設計をしてくる
>トホホな人ぐらいかも知れませんね。


一概に言えない。
大きな声では言えませんが、適判の質疑が来て1ヶ月以上手をつけず棚に上げたままでした。
他の新規仕事と別の適判の質疑が重なりゴメンナチャイ状態・・・
まあ、質疑の延長をお願いしまして何とか無事無きを得また。
もう少しで2ヶ月が過ぎようとした事には御免なさいですね。


▲ page top
Re: 最近やたらはやいんだけど2
◆◆◆ 2008/08/23 11:55:36
2番目のレスが消えてますね。。
(酔っぱらって書いて、酔いがさめてレスを削除してのですかね?)
確認もせずに人を中傷しているのは残念ながら君だよ。
自分の発言の責任を持ってココから消えなさいとか、偽善ぽいことはいいませんし、謝罪も必要ありませんけど。

ちなみに2番目のレスを再現↓(どーせぼくのレスに再現されてますし)

>A県で最近はやい 適判ありRC6F受付から合格まで 60日 RC3Fが59日 最近のは多分45日 もう一件は40日の可能性あり 役所は適判なしで2ヶ月こりゃおそい 他県はどうですか

おまえ、バカだろ?
建築士法および建築基準法理解しているか?
建築設計は、法で定められる建築士によることが規定されていること、知ってるか?

建築士による設計の確認に、むやみやたらと(法や約款で定められる以上の)期間を要すること自体異常だろう?

国家資格である建築士が設計している時点で設計は終了している。
建築確認は、「届け」くらいの意識が正常。

確認による審査や判定で、疑義が生じること自体おかしい。

おまえ、設計者だろ?しっかりしろや、ボケが。

▲ page top
Re: 最近やたらはやいんだけど2
   2008/08/23 14:04:27
>2番目のレスが消えてますね。。
>(酔っぱらって書いて、酔いがさめてレスを削除してのですかね?)
>確認もせずに人を中傷しているのは残念ながら君だよ。
>自分の発言の責任を持ってココから消えなさいとか、偽善ぽいことはいいませんし、謝罪も必要ありませんけど。
>
>ちなみに2番目のレスを再現↓(どーせぼくのレスに再現されてますし)
>
>>A県で最近はやい 適判ありRC6F受付から合格まで 60日 RC3Fが59日 最近のは多分45日 もう一件は40日の可能性あり 役所は適判なしで2ヶ月こりゃおそい 他県はどうですか
>
>おまえ、バカだろ?
>建築士法および建築基準法理解しているか?
>建築設計は、法で定められる建築士によることが規定されていること、知ってるか?
>
>建築士による設計の確認に、むやみやたらと(法や約款で定められる以上の)期間を要すること自体異常だろう?
>
>国家資格である建築士が設計している時点で設計は終了している。
>建築確認は、「届け」くらいの意識が正常。
>
>確認による審査や判定で、疑義が生じること自体おかしい。
>
>おまえ、設計者だろ?しっかりしろや、ボケが。
>


この様なレスを再現して何がしたいわけ?

「自分の発言の責任を持ってココから消えなさいとか、偽善ぽい
 ことはいいませんし、謝罪も必要ありませんけど。」

と言うのなら、放っとけばいいのに・・・・
▲ page top
 
  2008/08/23 14:21:19
1.掲示板群が立つ。
2.技術のある人間が名スレを提供して盛り上げる。感動を求めて人が集まってくる。
3.名レスを書ける人間が乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。
4.盛り上がりに乗じて何も書けない魯鈍と白痴が寄ってきてスポイルする。彼らの無駄な愛着が逆効果を及ぼし、掲示板群のレベルが著しく低下。
5.飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。低レベルな自慢・偏見の陳列、煽りあい、無駄な罵倒、いわゆる「2ちゃんねる用語」を多用したお寒いレス等々が並ぶ。
6.煽りと罵倒しか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の空疎な煽りあいに飽きて去る。
7.何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て空ageを繰り返す。脳死状態。
▲ page top


SEIN バージョンアップ
takashi 2008/08/22 17:05:14
今般、下記1.に掲げるプログラムについて、利用上の不具合等があったため、平成20年9月5日に当該プログラムの認定を変更しバージョンアップをすることになりましたのでお知らせいたします。
 つきましては、今後、下記2.の留意事項をご確認いただき、建築確認の受付・審査をお願い致します。
 なお、今回から公文書による通知は行いませんので、よろしくお願い致します。
 また、貴所管内の特定行政庁並びに都道府県知事指定の指定確認検査機関及び指定構造計算適合性
判定機関にもこの旨周知方お願い致します。

                 記

1.バージョンアップを行うプログラム
 ・SEIN La CREA認定版/RC(認定番号:SPRG-01-03)
 ・SEIN La CREA認定版/S(認定番号:SPRG-0002-03)

2.バージョンアップにともなう留意事項
 ・ SPRG-0001-03又はSPRG-0002-03の大臣認定は9月4日まで有効であること。
 ・9月5日以降は、以下の大臣認定が有効となること。
  SEIN La CREA認定版/RC(認定番号:SPRG-01-04)
  SEIN La CREA認定版/S(認定番号:SPRG-0002-04)
 ・なお、9月4日までにSPRG-0001-03又はSPRG-0002-03の大臣認定プログラムによって構造計算されたものとして確認申請がなされた場合で、今回発生した不具合による影響を受けるものの場合は、当該不具合に関する追加説明書が添えられていれば大臣認定プログラムによって構造計算されたものとして確認申請を受け付けることが可能であること。


※大臣認定構造計算プログラムのバージョンアップについては、国交省HPに公開し
ております。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk_000008.html
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
ユーザー 2008/08/22 17:30:48
これは、メールで案内が来ているのですか?
うちもユーザーなのに、今回の件は何の連絡も来ていません。
どうなっているんだろう???

国交省のHPには、今回の件は何も書いてありませんね。
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
momo 2008/08/22 17:32:17
結局、非認定と変わらない運用状況。
なにもかも予想通り。

施主への説明は我々ではなく国交省がやって欲しい・・・。

ユ○オンの担当は
「認定版」はリリースしたくない
といっていた。
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
  2008/08/22 17:35:05
>結局、非認定と変わらない運用状況。
>なにもかも予想通り。
>

非認定として出せば問題ない→適判料金、期間などのメリットが無い
メリットが無ければあんなソフト使う人いないだろう
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
通行人 2008/08/22 18:07:31
takashi さんてどちらの方?
ユーザーさん?ミカカさん?
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
常勤適判員 2008/08/22 19:07:37
taka shiさんの情報源は何処から?
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
takashi 2008/08/22 21:07:39
>taka shiさんの情報源は何処から?

機関向けの事務連絡で、国交省からのメールを行政(指定元)から転送されてきました。
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
Lion 2008/08/23 08:41:44
>taka shiさんの情報源は何処から?

ユーザー宛ミカカデータさんからメールで連絡ありましたよ。
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
  2008/08/23 11:35:33
>これは、メールで案内が来ているのですか?
>うちもユーザーなのに、今回の件は何の連絡も来ていません。
>どうなっているんだろう???
>
>国交省のHPには、今回の件は何も書いてありませんね。

アドレス登録してますか?
登録すれば、メール来ますが。

先日はHPダウンしてたみたいですが・・・。
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
2008/08/24 08:00:08
SEIN(急い)ては事を仕損じる
(せいてはことをしそんじる)

物事はあせると、かえって失敗しやすいものだということ。
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
Lion 2008/08/24 10:13:38
>SEIN(急い)ては事を仕損じる
>(せいてはことをしそんじる)

山田君、濱さんに、座布団一枚上げて〜
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
モンキーパンツ 2008/08/24 22:07:38
くれあ ちゃん て、本当に任意形状が、できる女の子なの?
 非剛床にして、水平ブレースなどの剛性が、ちゃんと
 評価できちゃうの?
 任意形状は、通常 有限要素法などで普通は いたしますが、
 接点番号、要素番号という観念がない くれあちゃんは、
 なんとなく疑わしいのですが?
 どこの国の女の子かな?  
 素顔は、見たことは なけれど:::美人かな?性悪女かな?
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
Lion 2008/08/25 11:33:27
モンキーパンツさん

某所とのマルチポストは嫌われるよ・・・
  
> 素顔は、見たことは なけれど:::美人かな?性悪女かな?

かなりの荒馬のようです、上手く手なずければ強くなる、
おいら未だ乗りこなせないでいます。。。
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
ホームズ 2008/08/26 09:12:44
こんな記事が・・・

http://www.data-max.co.jp/2008/08/post_2317.html

混乱を大きくするような情報は嫌ですね。
掲示板で愚痴ってるくらいならいいけれど
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
Lion 2008/08/26 09:47:49
ホームズさん

>混乱を大きくするような情報は嫌ですね。
>掲示板で愚痴ってるくらいならいいけれど

どの一貫ソフトもバグは付きものです、ただSEINの
場合ユーザー数が少ないので潜在的バグが多いらしい・・・
ユーザーも情報管理(最新情報の入手)は心がけねば駄目
だと思いますね。

▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
ホームズ 2008/08/26 09:53:09
>どの一貫ソフトもバグは付きものです、ただSEINの
>場合ユーザー数が少ないので潜在的バグが多いらしい・・・

シェアが多いSS2のバグが少ないわけでもないのに。

>ユーザーも情報管理(最新情報の入手)は心がけねば駄目
>だと思いますね。

加えて、情報に踊らされないこと、空騒ぎしないこともね。
▲ page top
Re: SEIN バージョンアップ
鳥刺し好き 2008/08/26 10:02:39
>こんな記事が・・・
>
>http://www.data-max.co.jp/2008/08/post_2317.html
>
>混乱を大きくするような情報は嫌ですね。
>掲示板で愚痴ってるくらいならいいけれど


2chレベルですね。 ある建築士が言ったで終わっています。
裏ずけも、ほかの専門家の意見もなにも入っていません。
▲ page top


JSSC講習行ってきました
ME 2008/08/21 18:21:29
初日のJSSC講習に出席。運用開始は9月中旬、運用はビルシステム会員(年間24,000円)となる必要があり、諸々限定された状況の中で今後どのように活用されるか疑問を持った。
システムの発端は国交省からの提案によるものとのことだが、
構一から漏れた設計者に対する救済策なのだろうか。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
  2008/08/21 18:34:57
>システムの発端は国交省からの提案によるものとのことだが、

こうして天下り役人が焼け太っていくんですよね。
講習どころか死んでもこのシステムは使いません。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
ン? 2008/08/21 18:43:59
>>システムの発端は国交省からの提案によるものとのことだが、
>
>こうして天下り役人が焼け太っていくんですよね。
>講習どころか死んでもこのシステムは使いません。
まあ次の総選挙で与党が大敗すれば「構1運用凍結」「講習・考査費用の見直」「天下り団体の消滅」「公務員賠償責任法の制定」等々駆逐メニュ−のオンパレ−ドですから。
兵庫の馬鹿芝落選をここに祈願#######。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
no name 2008/08/21 18:49:25
>「構1運用凍結」「講習・考査費用の見直」「天下り団体の消滅」「公務員賠償責任法の。

受かる見込みないの?アンタ
かああいそうに
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
2008/08/21 19:16:44
>初日のJSSC講習に出席。
私は今日の講習会に行ってきましたが、使う気がしないですね。

>構一から漏れた設計者に対する救済策なのだろうか。
鉄骨の業界は小規模な鉄骨造の物件数の落ち込みを心配しているように思えました。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
BUS使い 2008/08/21 20:40:02
私も今日の講習でした。一杯引っかけて今帰宅。
テキストは良くできてますね。
HTBや鋼材などの許容応力度がズラリと。
他に計算法やらなにやらてんこ盛り。

JSSCの感想
使わないと思うけど、そういうニ−ズが有るかもしれないので
行って良かったと思ってます
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
7788 2008/08/21 22:23:46
>初日のJSSC講習に出席。運用開始は9月中旬、運用はビルシステム会員(年間24,000円)となる必要があり、諸々限定された状況の中で今後どのように活用されるか疑問を持った。
>システムの発端は国交省からの提案によるものとのことだが、
>構一から漏れた設計者に対する救済策なのだろうか。
講習会、行くか、行かないか、迷い道、ウロウロ・・・。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
ムリムリ 2008/08/21 22:34:06
わたしも本日言ってきました。
傾斜梁はだめ等々当てはまる物件は案外少ないのではないかと思いました。
設計の自由度は皆無ですね。
整形な建物なら一考の価値ありかと思いました。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
亀浦 2008/08/21 22:52:24
私も行きました

傾斜梁がダメなら、水勾配はコンクリートをフカスのでしょうかT_T
例題に、外周片持ち梁が有りませんが、設けると落とし穴が有りそう
例題で、3m階高で70cm成の梁、梁下これでは、使ったが最後次の仕事が無くなりそう

↓は戯言です
使えそうもない物に利用料取るのは、非道いと思います。
本読めば解る事しか話さないのに、講習料高すぎ
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
BUS使い 2008/08/21 22:59:00
>使えそうもない物に利用料取るのは、非道いと思います。
>本読めば解る事しか話さないのに、講習料高すぎ

しかも時間配分下手すぎ
最初の概要は溶接や鋼材の一般論で”どこがシステムの概要?”と独り言...

こんなに板の住人が居たのならOFF会すれば良かったですね
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
喰えないラーメン屋 2008/08/22 04:27:20
>使えそうもない物に利用料取るのは、非道いと思います。

駆体工事費の比較表は有りましたか。
ルート3、工場制作柱脚の鉄骨造住宅に比べて5割アップ程度でしょうか。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
33 2008/08/22 07:08:10
>>「構1運用凍結」「講習・考査費用の見直」「天下り団体の消滅」「公務員賠償責任法の。
>
>受かる見込みないの?アンタ
>かああいそうに
適判タナボタ組か!!
Gより始末悪いな###
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
    2008/08/22 09:17:09
>>「構1運用凍結」「講習・考査費用の見直」「天下り団体の消滅」「公務員賠償責任法の。
>
>受かる見込みないの?アンタ
>かああいそうに

君は国交省のまわしものか?
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
  2008/08/22 09:21:35
>>>「構1運用凍結」「講習・考査費用の見直」「天下り団体の消滅」「公務員賠償責任法の。
>>
>>受かる見込みないの?アンタ
>>かああいそうに
>
>君は国交省のまわしものか?

バカは相手にしない 原則です
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
JHS 2008/08/22 09:35:03
>初日のJSSC講習に出席。運用開始は9月中旬、運用はビルシステム会員(年間24,000円)となる必要があり、諸々限定された状況の中で今後どのように活用されるか疑問を持った。
>システムの発端は国交省からの提案によるものとのことだが、
>構一から漏れた設計者に対する救済策なのだろうか。

講習を受けないと使えないのでしょうか?
テキストだけ売っていませんか?
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
    2008/08/22 09:40:20
>>「構1運用凍結」「講習・考査費用の見直」「天下り団体の消滅」「公務員賠償責任法の。
>
>受かる見込みないの?アンタ
>かああいそうに

no nameさん、利口ぶる事に一生懸命、マスターべーションして居なさい!その内に、仲間が居なくなるでしょう!ご苦労様です。(_o_)
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
風(かぜ) 2008/08/22 10:09:00
>初日のJSSC講習に出席。運用開始は9月中旬、運用はビルシステム会員(年間24,000円)となる必要があり、

次は、JSSC講習に出席した人宛に、
ビルシステム会員(年間24,000円)勧誘のDMがたくさん くる?
かな・・・・?      デス

▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
木木33 2008/08/22 11:25:36
約30年程前に当時の建設省から、設計者が詳細な構造計算を要さず簡便に利用でき、かつ施工においても高度な技術を要さずにでき、大臣認定を行なうとの事で(実際認定を受けたかは分かりません)「小規模鉄骨造建築物設計・施工指針」が鋼材倶楽部からでました。書籍代も14000円もしました。階数は3階以下(PH可)でに当時の所長さんもこれで計算が速くできると言っていましたが、1回も使うことはなくいつのまにかなくなってしまいました。
今回もまた同じ道を歩みそう。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
くそまじめ 2008/08/22 11:31:45
>約30年程前に当時の建設省から、設計者が詳細な構造計算を要さず簡便に利用でき、かつ施工においても高度な技術を要さずにでき、大臣認定を行なうとの事で(実際認定を受けたかは分かりません)「小規模鉄骨造建築物設計・施工指針」が鋼材倶楽部からでました。書籍代も14000円もしました。階数は3階以下(PH可)でに当時の所長さんもこれで計算が速くできると言っていましたが、1回も使うことはなくいつのまにかなくなってしまいました。
>今回もまた同じ道を歩みそう。

同感。告示1103号の突然"あすから廃止"で、ロボット溶接機のリースだけが残りお困りになったファブリケーターの声が霞ヶ関の官僚には届いているんでしょうかね。何でも、外郭団体に一括丸投げ行政に疑問を感じています。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
ホームズ 2008/08/22 12:05:05
>約30年程前に当時の建設省から、設計者が詳細な構造計算を要さず簡便に利用でき、かつ施工においても高度な技術を要さずにでき、大臣認定を行なうとの事で(実際認定を受けたかは分かりません)「小規模鉄骨造建築物設計・施工指針」が鋼材倶楽部からでました。書籍代も14000円もしました。階数は3階以下(PH可)でに当時の所長さんもこれで計算が速くできると言っていましたが、1回も使うことはなくいつのまにかなくなってしまいました。

うちにもありました!
同じく一回も使わず^^;
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
2008/08/22 12:09:33
>今回もまた同じ道を歩みそう。

年会費を取らず、オープンにしたほうが発展すると思います。
開発費は折り込み広告の広告主から徴収すれば良いのです。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
  2008/08/22 12:35:22
>今回もまた同じ道を歩みそう。

同じ道を歩むのは明らかです。まともな構造設計者が取りあうべきものではありません。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
のなめ 2008/08/22 16:55:33
部品表に載っているロール物の出荷は保証するのかなー。疑問だ。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
  2008/08/22 17:15:34
>>今回もまた同じ道を歩みそう。
>
>同じ道を歩むのは明らかです。まともな構造設計者が取りあうべきものではありません。

別にアンタが言うことじゃないだろ。
使う使わないは本人の勝手。
適判で着工が3ヶ月後なんて場合はシステム利用も選択指の1つ。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
亀浦 2008/08/22 20:01:11
>駆体工事費の比較表は有りましたか。
>ルート3、工場制作柱脚の鉄骨造住宅に比べて5割アップ程度でしょうか。

比較表は無いです。
考察のところで、「部材サイズ・・・は、この規模の部材サイズとしては妥当である」と書いてあります。
見た感じ、多少大きめと感じますが、バランスは良い感じです。
ルート1,1−2よりは小さめで、ルート3よりは大きめでしょうか
平面的にも立面的にも水平垂直で、部材の組み合わせ(柱−梁)が
限定されるので、構造計画が面倒そうです(慣れるのかも知れません)

裏サイズ使えませんよ > ?ion さん
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
99 2008/08/22 21:26:37
>見た感じ、多少大きめと感じますが、バランスは良い感じです。
>ルート1,1−2よりは小さめで、ルート3よりは大きめでしょうか
>平面的にも立面的にも水平垂直で、部材の組み合わせ(柱−梁)が
>限定されるので、構造計画が面倒そうです(慣れるのかも知れません)


水勾配くらいは、付けられるんですよね。
山形ラーメンはだめですか?
下屋とか想定外なんだろうな。

工場用がほしいとこなんですが、適用外なんですね。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
  2008/08/22 21:33:39
>見た感じ、多少大きめと感じますが、バランスは良い感じです。
>ルート1,1−2よりは小さめで、ルート3よりは大きめでしょうか

ル−ト1はC0=0.3ですがこのシステムは0.2ですからね
ル−ト1よりは経済的?
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
  2008/08/22 21:48:22
>水勾配くらいは、付けられるんですよね。
>山形ラーメンはだめですか?
>下屋とか想定外なんだろうな。
>
>工場用がほしいとこなんですが、適用外なんですね。

HPに、「尚、引き続き片側ブレース構造(小屋もの)、中低層システムの認定取得を目指す」
とありますので順次拡大していくのでしょう。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
Lion 2008/08/23 08:58:42
>裏サイズ使えませんよ > ?ion さん

あれっ?誰か呼んだぁ・・・

当方は相変わらずゼネコン相手の厳しいVEと戦っているので
この死ス手無は論外です、SS裏サイズで行きます(--;)
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
  2008/08/23 14:13:50
>>裏サイズ使えませんよ > ?ion さん
>
>あれっ?誰か呼んだぁ・・・
>
>当方は相変わらずゼネコン相手の厳しいVEと戦っているので
>この死ス手無は論外です、SS裏サイズで行きます(--;)

呼んでない、読んでない、詠んでない・・・・・
お昼ねしといてネ > ?ion さん
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
喰えないラーメン屋 2008/08/23 15:49:58
>>見た感じ、多少大きめと感じますが、バランスは良い感じです。
>>ルート1,1−2よりは小さめで、ルート3よりは大きめでしょうか
>
>ル−ト1はC0=0.3ですがこのシステムは0.2ですからね
>ル−ト1よりは経済的?

意匠事務所の意向で、S2F店舗付き住宅350m2をルート1−2で計算しました。
ルート3に比べて1.5〜2tぐらい多いかも知れません。
Qu比は2.5ありました。
▲ page top
Re: JSSC講習行ってきました
極限の疲労 2008/08/28 16:04:45
柱梁耐力比の制限を考えれば
ルート1に匹敵する鋼材量では???
メリットはスパン15mだけか。
ビミョーすぎ。
▲ page top