建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.215

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

木造 有効な断面積Aeについて
ゴマキ 2008/08/21 16:16:19
いつも参考にさせていただいております。

木造の部材の断面算定(許容応力度計算)で、せん断力検討時の有効断面積Ae=Ao^2/bdの根拠を探しています。
住木センターの木造軸組工法住宅の許容応力度設計→建築学会の木質構造設計規準・同解説→木材工業の「単板積層材の強度性能」というように参考文献を追っていっているのですが、Ae=Ao^2/bdまでたどりつけません。
実験式なら実験式でもいいのですが、その内容等がわかる参考文献(論文)等の参考資料がわかる方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授願います。

以上、よろしくお願いします。
▲ page top
Re: 木造 有効な断面積Aeについて
怪我無 2008/08/21 16:39:59
>いつも参考にさせていただいております。
>
>木造の部材の断面算定(許容応力度計算)で、せん断力検討時の有効断面積Ae=Ao^2/bdの根拠を探しています。
>住木センターの木造軸組工法住宅の許容応力度設計→建築学会の木質構造設計規準・同解説→木材工業の「単板積層材の強度性能」というように参考文献を追っていっているのですが、Ae=Ao^2/bdまでたどりつけません。
>実験式なら実験式でもいいのですが、その内容等がわかる参考文献(論文)等の参考資料がわかる方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授願います。
>
>以上、よろしくお願いします。

1995年改訂木質構造設計帰順・同解説 P−34に 
式(5.16)にありますだ。
▲ page top
Re: 木造 有効な断面積Aeについて
ゴマキ 2008/08/22 14:29:59
>1995年改訂木質構造設計帰順・同解説 P−34に 
>式(5.16)にありますだ。

怪我無様

回答ありがとうございます。

Ae=Ao^2/Aというのは、木質構造設計規準には載っているのですが、その根拠を知りたかったのです。
いろいろ調べているうちに、Ae=d/h×bdよりAo^2/Aとなっていることまでは行けたのですが・・・
▲ page top
Re: 木造 有効な断面積Aeについて
s 2008/08/22 15:21:06
>>1995年改訂木質構造設計帰順・同解説 P−34に 
>>式(5.16)にありますだ。
>いろいろ調べているうちに、Ae=d/h×bdよりAo^2/Aとなっていることまでは行けたのですが・・・
3階建混構造住宅の構造計算の手引き P62 参照
▲ page top


設備が発表されましたね
大熊猫 2008/08/21 11:56:27
構造に比べ
平均年齢が若いのには
ビックリ
合格率36.7%(参考まで)

http://www.jaeic.or.jp/bmee-goukakusya.htm
▲ page top
すみません
大熊猫 2008/08/21 12:01:32
設備一級と勘違いしていました。
まことに申し訳ありません。
削除お願いいたします
▲ page top
Re: すみません
鼠先輩 2008/08/21 16:15:26
パンダだからしょうがないけど
今度から編集キーをいれるといいよ

>設備一級と勘違いしていました。
>まことに申し訳ありません。
>削除お願いいたします
▲ page top
Re: すみません
大熊猫 2008/08/21 17:24:26
>パンダだからしょうがないけど
>今度から編集キーをいれるといいよ
>
>>設備一級と勘違いしていました。
>>まことに申し訳ありません。
>>削除お願いいたします


ありがとうございます。。
そうします。。
▲ page top
Re: すみません
喰えないラーメン屋 2008/08/21 17:42:16
>そうします。。

忘れましたね。(^^;
▲ page top
Re: すみません
鼠先輩 2008/08/22 10:32:34
>>そうします。。
>
>忘れましたね。(^^;

ナイス 突っ込み!!
▲ page top


きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
YADAな 2008/08/21 07:04:01
RC6階
2スパン
延べ床面積 570u
ル−ト1・ル−ト3
セットバックなし
構造設計料 3200/u=\1824000
見積出したら「¥750000で受けさせてくれと言うんで他に依頼する。
デべが潰れて構造屋が余ってきたみたいだ。」
ついに来たか。
▲ page top
Re: きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
なぞの構造設計家 2008/08/21 08:10:10
>RC6階
>2スパン
>延べ床面積 570u
>ル−ト1・ル−ト3
>セットバックなし
>構造設計料 3200/u=\1824000
>見積出したら「¥750000で受けさせてくれと言うんで他に依頼する。
>デべが潰れて構造屋が余ってきたみたいだ。」
>ついに来たか。

75万だと1315円/m2ですね。
形状が難しいのなら別ですが、そんなに安いとは思いませんよ。
今までRC造6階建570m2程度で182万円ももらってたんですか。
うらやましい。
▲ page top
Re: きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
777 2008/08/21 08:23:08
>RC6階
>2スパン
>延べ床面積 570u
>ル−ト1・ル−ト3
>セットバックなし
>構造設計料 3200/u=\1824000
>見積出したら「¥750000で受けさせてくれと言うんで他に依頼する。
>デべが潰れて構造屋が余ってきたみたいだ。」
>ついに来たか。

あんた!そりゃ高いわ!
▲ page top
Re: きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
●●● 2008/08/21 09:17:38
>>RC6階
>>2スパン
>>延べ床面積 570u
>>ル−ト1・ル−ト3
>>セットバックなし
>>構造設計料 3200/u=\1824000
>>見積出したら「¥750000で受けさせてくれと言うんで他に依頼する。

適判物件で75万の値段では安い。
適判でのやり取りの手間を考えてたら他の事務所へまわした方が良いかな。
先月に有りました見積もり依頼で、改正前の3倍強で出しましたが依頼が来ました。
安い値段で出した気持ちは有りませんでしたが、他の数社の事務所が適判物件だから嫌がり断って来たみたいです。
8月末から設計を始めます。



>>デべが潰れて構造屋が余ってきたみたいだ。」

そうですか。
仕事量は以前変わらずですが・・・・
▲ page top
Re: きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
sisititi 2008/08/21 09:47:19
>RC6階
>2スパン
>延べ床面積 570u
>ル−ト1・ル−ト3
>セットバックなし
>構造設計料 3200/u=\1824000
>見積出したら「¥750000で受けさせてくれと言うんで他に依頼する。

建物形状を見なくちゃいくらとはいえないけれど、
\750,000でどうですかと聞かれたら何にも見なくても
即答で「絶対できません」です。
▲ page top
Re: きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
2008/08/21 09:51:17
山本高広か!とつっこみたかったのですが。
どうも、仕事が余ってきたは禁句っぽい雰囲気なので自粛
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jk0nKD53R3U
▲ page top
Re: きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
ぽちゃ 2008/08/21 12:07:03
>RC6階
>2スパン
>延べ床面積 570u
>ル−ト1・ル−ト3
>セットバックなし
>構造設計料 3200/u=\1824000
>見積出したら「¥750000で受けさせてくれと言うんで他に依頼する。

みなさんそんなにいっぱい設計料をもらっているのですか?
3200/u?
すごいな
その単価で見積書出せば、私の知っているお客さんはすべてNGになると思います。
¥750000が妥当ではないかと・・・

その規模の設計なら、図面・計算・適判対応込みで2週間もあれば十分でしょう?
私なら喜んで受けます。
▲ page top
Re: きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
つらいョ   2008/08/21 14:00:18
>私なら喜んで受けます。

寅さんのサクラは律儀な人なんだけどナ・・・・。
そんなに喜ばれると・・・同業者はつらいョ
▲ page top
Re: きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
赤福 2008/08/21 14:44:43
>RC6階
>2スパン
>延べ床面積 570u
>ル−ト1・ル−ト3
>セットバックなし
>構造設計料 3200/u=\1824000
>見積出したら「¥750000で受けさせてくれと言うんで他に依頼する。
>デべが潰れて構造屋が余ってきたみたいだ。」
>ついに来たか。

YADAな さんは 何日かかるとみましたか?
建物規模も重要な要素ですが、かなり難易度が高いとの判断?

構造屋は弁護士よりも少ないのだから、30日で1日6万ならありえないことはないと思う。
▲ page top
Re: きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
7788 2008/08/21 17:17:03
>RC6階
>2スパン
>延べ床面積 570u
>ル−ト1・ル−ト3
>セットバックなし
>構造設計料 3200/u=\1824000
>見積出したら「¥750000で受けさせてくれと言うんで他に依頼する。
>デべが潰れて構造屋が余ってきたみたいだ。」
>ついに来たか。

幸せな人生が送れる値段だす!!
▲ page top
Re: きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
YADAな 2008/08/22 07:15:58
>>RC6階
>>2スパン
>>延べ床面積 570u
>>ル−ト1・ル−ト3
>>セットバックなし
>>構造設計料 3200/u=\1824000
>>見積出したら「¥750000で受けさせてくれと言うんで他に依頼する。
>>デべが潰れて構造屋が余ってきたみたいだ。」
>>ついに来たか。
>
>YADAな さんは 何日かかるとみましたか?
>建物規模も重要な要素ですが、かなり難易度が高いとの判断?
>
>構造屋は弁護士よりも少ないのだから、30日で1日6万ならありえないことはないと思う。

そう。そこが問題です。
弁護士はクライアントに見える形で利益の評価を得られますが、構造屋はそれが出来ません。
人数の多い少ないでは評価して貰えないんです。
*弁護士料は定率(最低金額)ですが、設計料は基準が有っても自らダンピング合戦ですから・・・。要は、設計屋は世間の評価が低いんですね。
▲ page top
Re: きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
喰えないラーメン屋 2008/08/22 08:35:11
>弁護士はクライアントに見える形で利益の評価を得られますが、構造屋はそれが出来ません。

困ったときに依頼する職業、医師、弁護士、坊さん
調子がよい時に依頼する職業、建築士その他一般の職業
▲ page top
Re: きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
  2008/08/22 08:40:10
>*弁護士料は定率(最低金額)ですが、設計料は基準が有っても自らダンピング合戦ですから・・・。要は、設計屋は世間の評価が低いんですね。

時給らんきんぐ ベスト16
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20080610/522703/jikyuA.jpg
▲ page top
Re: きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
星くず 2008/08/22 08:53:42
>>弁護士はクライアントに見える形で利益の評価を得られますが、構造屋はそれが出来ません。
>
>困ったときに依頼する職業、医師、弁護士、坊さん
>調子がよい時に依頼する職業、建築士その他一般の職業

ほんとそうです。
人の不幸を食い物にする職業、医師、弁護士、葬儀屋(関係者の方ごめんなさい)
人の幸せをサポートする職業、建築士、結婚式場(儲かりません)
でも、人が幸せな時に接するのって良いですよね。(といって自分を慰めいてます)

▲ page top
Re: きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
今年の製図組 2008/08/22 09:17:26
>時給らんきんぐ ベスト16

意匠と構造と分けてみたら、悲劇的な結果・・・。
▲ page top
愚痴です
鳥刺し好き 2008/08/22 10:10:49
>>時給らんきんぐ ベスト16
>
>意匠と構造と分けてみたら、悲劇的な結果・・・。


せかされて、今年3月末構造設計終了

その後連絡なし
6/末意匠事務所に私が電話
開発許可が遅れ7月初めおりるはずとのこと


7/16日確認受付
7/29日意匠・構造同時に確認指摘事項意匠事務所に連絡

8/1日に意匠事務所より私に連絡あり
8/2に構造の検討書等を作成意匠事務所に渡す

その後何の連絡なし。
8/11日に意匠事務所に私が電話
8/12日に訂正にいくとのこと


その後連絡なし
8/20日に意匠事務所に私が電話
確認の修正は終わって適判に回っているはずとのこと
施主がおこっているので対応をなるべく早くしてくれと督促される

さっき、適判機関に電話したらまだ設計図書は来ていない・・・

どうも構造屋や適判制度のせいで遅れていると施主に話しているらしい、

いやになってきた、無駄レスでした。
▲ page top
Re: 愚痴です
  2008/08/22 10:24:49
▲ page top
Re: 愚痴です
喰えないラーメン屋 2008/08/22 10:26:20
>どうも構造屋や適判制度のせいで遅れていると施主に話しているらしい、
>
>いやになってきた、無駄レスでした。

事実に合わせています。(^^ゞ
訂正の指摘が有って3週間ぐらい経ってからようやく訂正&提出。
審査機関から期限延期の通知を出して良いか問い合わせが。
内容はこれこれで良いか・・・と。
8月に委託、1月に納品、6月頃申請したらしい。
階数、高さ、屋根勾配、スパンなど5回ぐらい変更した物件だったので、どれが最終版か解らず、古いのを訂正して提出してまった。再提出は盆過ぎ・・・。
楽しみにしていたビアガーデン・・夕方は大雨らしい。(;_;)
雨の*島を眺めながら・・飲むか。
▲ page top
Re: 愚痴です
くそまじめ 2008/08/22 10:49:56
>8月に委託、1月に納品、6月頃申請したらしい。
>階数、高さ、屋根勾配、スパンなど5回ぐらい変更した物件だったので、どれが最終版か解らず、古いのを訂正して提出してまった。再提出は盆過ぎ・・・。

長丁場ですね。ひとつの物件にそれだけ振り回されていたら利益は出ずに、完全に"ボランティア"だわね。
わたすも、お盆明けから変更が多すぎて、磯菓子を食べさせて頂いてます。
今日は、週末の金曜日で一日、スクランブル発進出来るよう格納庫で待機です。

>楽しみにしていたビアガーデン・・夕方は大雨らしい。(;_;)
>雨の*島を眺めながら・・飲むか。

西から天気が崩れてきましたね。日本列島は西端と東端で雲泥の差かな。季節は完全に秋の気配です。ビアガーデンはそろそろ千秋楽ではありませんか。9月にはマツタケにビールがあうかな。
▲ page top
Re: 愚痴です
鳥刺し好き 2008/08/22 12:21:07
>8月に委託、1月に納品、6月頃申請したらしい。
>階数、高さ、屋根勾配、スパンなど5回ぐらい変更した物件だったので、どれが最終版か解らず、古いのを訂正して提出してまった。再提出は盆過ぎ・・・。


大変ですね〜〜〜〜お疲れ様です。
今日はワインで野球観戦です。.

追記:
管理建築士の講習が静岡からはじまったらしいです。
生き残っていけるか…
▲ page top
Re: 愚痴です
ホームズ 2008/08/22 15:44:18
>>階数、高さ、屋根勾配、スパンなど5回ぐらい変更した物件だったので、どれが最終版か解らず、古いのを訂正して提出してまった。再提出は盆過ぎ・・・。

3層のS造、5月に確認提出物件。その後音沙汰なしなので審査、適判ともに指摘事項なしかと、ウキウキして意匠事務所に電話したら「銀行融資がうまくいかず計画が中断している、確認は取り下げたとのこと」

最近、3層をそっくりやめて2層にするから、計算書と図面をちょこっと直して欲しいと連絡あり。8月中に確認出したいのでと。
うーむ、図面はともかく計算はちょこっとよりもう少しかかりそう。

耐震診断3件6棟を先にやらないと・・

>追記:
>管理建築士の講習が静岡からはじまったらしいです。
>生き残っていけるか…

管理建築士講習会のお手伝いの依頼が事務所協会よりあり。
受付とか受講票の本人確認とからしい。
日当出るのかしら?
▲ page top
Re: 愚痴です
喰えないシチュウ屋 2008/08/22 16:29:38
>日当出るのかしら?

多分、でないです。貰ったことがない。(^^ゞ
お昼の弁当は貰えます。
▲ page top
Re: 愚痴です
ホームズ 2008/08/22 17:16:02
>多分、でないです。貰ったことがない。(^^ゞ
>お昼の弁当は貰えます。

弁当+お茶が出ればうれしい♪

構造一級のときは受付や会場巡回は明らかにプロ集団でした
▲ page top
Re: 愚痴です
no name 2008/08/22 17:22:21
>構造一級のときは受付や会場巡回は明らかにプロ集団でした

慶應でしたが、あの人達がプロですか?
▲ page top
Re: 愚痴です
ホームズ 2008/08/22 17:49:41
>>構造一級のときは受付や会場巡回は明らかにプロ集団でした
>
>慶應でしたが、あの人達がプロですか?

イベントのです
▲ page top
Re: 愚痴です
no name 2008/08/22 18:15:51
>イベントのです

あんな爺さんがイベントのプロですか?

▲ page top
Re: 愚痴です
ホームズ 2008/08/22 21:15:50
>>イベントのです
>
>あんな爺さんがイベントのプロですか?

若いお姉さんがたくさんいましたよ。
会場によって違うのですね。
▲ page top
Re: 愚痴です
喰えないラーメン屋 2008/08/23 16:25:36
>弁当+お茶が出ればうれしい♪

ビールが出ればもっとうれしい。
▲ page top
Re: 愚痴です
no name 2008/08/24 07:13:00
>若いお姉さんがたくさんいましたよ。

Pライン出てたのは、主催側の要望でしょうか?
▲ page top
Re: 愚痴です
ホームズ 2008/08/24 10:07:19
>ビールが出ればもっとうれしい。

あれ、ビール?
Q州、K県では焼酎の出荷数が落ち込んだそうですね。
どうりで・・・
▲ page top


木3にこないでね(その2)
W3男 2008/08/20 17:43:19
過去スレに「木3にこないでね」というのがありましたが
いよいよ構1に落ちた人が木3になだれ込んでくる
気配になりました。

木3の構造設計料の価格破壊が予想されますが、
皆さんどのようにお考えですか?
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
2008/08/20 17:47:48
>過去スレに「木3にこないでね」というのがありましたが
>いよいよ構1に落ちた人が木3になだれ込んでくる
>気配になりました。
>
>木3の構造設計料の価格破壊が予想されますが、
>皆さんどのようにお考えですか?

構1に落ちた人が木3に来た方がまだ良い。
木3の構造はソフトの入力屋だらけ。

▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
2008/08/20 17:58:38
>構1に落ちた人が木3に来た方がまだ良い。
>木3の構造はソフトの入力屋だらけ。

構造設計の出来る人が木造に参入することは大歓迎です。

構1の考査に落ちた人(決まったわけではないが)にも巾があります。
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
JJ 2008/08/20 18:00:33
以前にも書きましたが、プレカット会社が
社内で事務所登録をして構造設計もする傾向にあります。

従って、意匠事務所→構造事務所→プレカット
という流れから
意匠事務所→プレカット→構造事務所
になっていくと思います。

従って構造事務所はプレカット会社の構造部隊が
忙しい時の下請け。
又は、プレカット会社の構造部隊で手に負えない
ややこしい物件という事になると思います。

なので、木3はあまりお勧めしません。

価格破壊は分からない・・・・
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
  2008/08/20 19:08:08
木3は設計も重要だが。
監理こそ構造屋が行うべきだと思う。

てっか、やばいだろ現状。
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
●●● 2008/08/20 19:12:16
木3の設計需要は、そんなに多く有りません。
結局は、構造設計から引退に為るのか。
みなさん、共倒れ・・・・
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
2008/08/20 19:19:55
>木3の設計需要は、そんなに多く有りません。

4号の特例の廃止と関係ありそうです。
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
  2008/08/20 19:29:36
>4号の特例の廃止と関係ありそうです。

4号の特例の廃止は、なぜか一旦廃止となりました。
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
  2008/08/20 19:33:47
>従って構造事務所はプレカット会社の構造部隊が
>忙しい時の下請け。

凄い状況ですね。
プレカット屋の下請けですか....

そうなったら引退した方が良いですね
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
2008/08/20 19:36:23
>4号の特例の廃止は、なぜか一旦廃止となりました。

延期ではなく廃止ですか。(知らなかった)
予定されていた講習会は、どうなるのでしょう。
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
ディクシード 2008/08/20 20:25:27
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
2008/08/20 23:24:10
講習会が始まったようです。

http://www.howtec.or.jp/gov/kaisei/kouzoubosyu2008.html
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
W3男 2008/08/21 08:24:51
う〜ん 4号特例に話がいってしまいました。

本当の所は、皆さんの木3の構造設計料を知りたかった
のですが・・・・
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
喰えないラーメン屋 2008/08/21 09:13:23
>本当の所は、皆さんの木3の構造設計料を知りたかった
>のですが・・・・

で、皆さんじゃないところは幾らでつか。
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
W3男 2008/08/21 09:37:27
>で、皆さんじゃないところは幾らでつか。

物件により違いますが、15万〜20万といった所です。

▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
大熊猫 2008/08/21 09:53:35
>>で、皆さんじゃないところは幾らでつか。
>
>物件により違いますが、15万〜20万といった所です。
>

都市部は、
屋根形状斜線なり・・複雑
半地下・・基礎複雑
多い・・25万〜30万
ダス
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
喰えないラーメン屋 2008/08/21 10:07:57
>都市部は、

都市部ちゅうか、田舎部に木3はありません。
里の商店街で1棟だけ計算しましたが。
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
Lion 2008/08/22 13:21:06
喰えないサン

>都市部ちゅうか、田舎部に木3はありません。
>里の商店街で1棟だけ計算しましたが。

住宅は平屋が最も生活しやすいです、木3なんて
やるのは都心のみ、と言う我が自宅もS3、3階
まで上がると疲れます(--;)、EVは有るが倉庫に
なってます・・・
▲ page top
Re: 木3にこないでね(その2)
ホームズ 2008/08/23 09:36:00
>住宅は平屋が最も生活しやすいです、木3なんて
>やるのは都心のみ、と言う我が自宅もS3、3階
>まで上がると疲れます(--;)、EVは有るが倉庫に
>なってます・・・

うちはWRC 3層  エレベーターは米と薪を運ぶとき使ってます。

▲ page top


やっぱり
親方 2008/08/20 13:13:30
Sein la Creaが18日付けで認定取り消しになったそうです。
ユーザーの皆さんNTT-DATA相手に訴訟準備をしてください。
▲ page top
Re: やっぱり
  2008/08/20 13:21:17
>Sein la Creaが18日付けで認定取り消しになったそうです。
>ユーザーの皆さんNTT-DATA相手に訴訟準備をしてください。

HPに繋がりません....
▲ page top
Re: やっぱり
NIKE 2008/08/20 13:23:30
>Sein la Creaが18日付けで認定取り消しになったそうです。
>ユーザーの皆さんNTT-DATA相手に訴訟準備をしてください。

SEIN WEBは完全にサーバーダウンしてる。
ところで、認定取り消しの理由は何なんでしょう?
▲ page top
Re: やっぱり
  2008/08/20 13:25:22
>Sein la Creaが18日付けで認定取り消しになったそうです。
>ユーザーの皆さんNTT-DATA相手に訴訟準備をしてください。

SEIN認定取り消しは想定内。
あんな使えないソフトを買う方も...

意匠屋さんとか構造初心者ほど”どんな形でもOK”の宣伝文句に騙される。
優秀な構造屋はモデル化で何とかする
▲ page top
Re: やっぱり
梁嶋高雅 2008/08/20 13:27:41
>Sein la Creaが18日付けで認定取り消しになったそうです。
>ユーザーの皆さんNTT-DATA相手に訴訟準備をしてください。

メーカからのメールには、8/18に部会が開催され
今週中には大臣認定の手続きが終わりますとあります

一旦取り消しで、再取得なのでは?
▲ page top
Re: やっぱり
暇人 2008/08/20 13:30:16
NTT-DATAから来たメールです。

***** SEIN La CREA認定版バージョンアップ(予定)のご案内 *****

SEIN La CREA認定版は計算機能等に一部不具合があったため、
国土交通省および指定性能評価機関(財団法人日本建築センター)に対して、
不具合の内容、影響の範囲等について報告を行い、
修正内容に関するプログラム性能評価部会が本日(8月18日)開催されました。
その結果、プログラムの再認定を伴うバージョンアップを行うこととなりましたので
ご連絡いたします。

バージョンアップを実施するプログラム
・SEIN La CREA認定版/RC(認定番号:SPRG-0001-03)
・SEIN La CREA認定版/S (認定番号:SPRG-0002-03)

※大臣認定手続きは今週中に完了する予定です。
 大臣認定手続きが完了し次第、バージョンアップを実施いたします。
▲ page top
Re: やっぱり
Lion 2008/08/20 13:31:29
>一旦取り消しで、再取得なのでは?

V.UPのいつもの手続きです、再取得で特に問題は無いです。
▲ page top
Re: やっぱり
鼠先輩 2008/08/20 13:32:19
>Sein la Creaが18日付けで認定取り消しになったそうです。
>ユーザーの皆さんNTT-DATA相手に訴訟準備をしてください。

親方はユ●オンの人なのかな?
この辺は想定内の範囲なのに騒ぎすぎ
▲ page top
Re: やっぱり
のなめ 2008/08/20 13:33:22
VerUp多すぎ。今年はいって何回目よ?
▲ page top
Re: やっぱり
2008/08/20 13:35:16
>>Sein la Creaが18日付けで認定取り消しになったそうです。
>>ユーザーの皆さんNTT-DATA相手に訴訟準備をしてください。
>
>SEIN WEBは完全にサーバーダウンしてる。
>ところで、認定取り消しの理由は何なんでしょう?

SEIN 担当は、本日より7日程度「夏休み」だそうです。

その人のみ、この件に関して分からないそうです。
▲ page top
Re: やっぱり
マータ 2008/08/20 13:41:18
古いバージョンの認定で取った確認申請は有効なのでしょうか?

再検証?

▲ page top
Re: やっぱり
  2008/08/20 13:44:01
>古いバージョンの認定で取った確認申請は有効なのでしょうか?

これはもうダメかもわからんね
▲ page top
Re: やっぱり
  2008/08/20 13:45:37
>>古いバージョンの認定で取った確認申請は有効なのでしょうか?

現在申請中のものは再出力
▲ page top
Re: やっぱり
どうでもいいけどさ 2008/08/20 13:50:10
>>>古いバージョンの認定で取った確認申請は有効なのでしょうか?
>
>現在申請中のものは再出力

承知で使っているんだから、いいんじゃないの。
お疲れって感じ・・・。
▲ page top
Re: やっぱり
2008/08/20 13:54:00
確認申請をおろしてしまえば逃げ切り?
単位未履修でも卒業生についてはお咎め無し、在学中はアウトって感じ?
▲ page top
Re: やっぱり
Lion 2008/08/20 16:40:17
SEINばかり叩かれていますが、一貫計算ソフト使う以上
どれも同じだと思います、認定の有無の違いだけ・・・

一貫ソフトも始終、V.UPしていますから、以前に解析
した物件の信頼性はいつも??? 今も審査に回っている
物件とPC内のバージョンは既に異なってます、データは
有るが、再計算は出来ないです(バージョン違うので)、
指摘が有って修正計算ならば、全てが差し替え(泣)
▲ page top
Re: やっぱり
◆◆◆ 2008/08/20 17:18:57
>SEINばかり叩かれていますが、一貫計算ソフト使う以上
>どれも同じだと思います、認定の有無の違いだけ・・・

違うと思います。
認定プログラムの制度が叩かれていると思います。
特定の民間会社が官僚に優遇されたいきさつが叩かれているのだと思います。

セインが叩かれているのではなく、その背景が叩かれているのでは?
▲ page top
Re: やっぱり
K−stone 2008/08/20 17:22:14
>一貫ソフトも始終、V.UPしていますから、以前に解析
>した物件の信頼性はいつも??? 今も審査に回っている
>物件とPC内のバージョンは既に異なってます、データは
>有るが、再計算は出来ないです(バージョン違うので)、
>指摘が有って修正計算ならば、全てが差し替え(泣)

Lionさん
私はバージョンの違うものを別のPCに入れてます
同時に使えるのはひとつだけですがね
じゃないと、指摘があったときの再計算、確かに大変です。
一旦バージョンアップして消去し、元のバージョンに戻したとき
どうもうまくいかなかったことがあるので、アップしたバージョンは下げないことにしています。
▲ page top
Re: やっぱり
マータ 2008/08/20 17:23:47
>SEINばかり叩かれていますが、一貫計算ソフト使う以上
>どれも同じだと思います、認定の有無の違いだけ・・・

私が購入を見合わせている最大の理由が、認定プログラム
だから確認が通ったというお墨付きが逆にバグがあった時
の対処がどうなるかはっきりしない事でした。

認定プログラムで審査を省略できるという事だと、適判員
が詳細な内部検証をせずに、確認取得した建物という事に
なってしまっては、困ってしまいます。

非認定プログラムであれば、仮にバグがあっても、
そのバグのあるプログラムの結果が妥当であるか
適判員が検証して確認取得となります。

この差は大きいように思うのと、対応がはっきりしない
もしくは、あえてはっきりさせない、役人の対応のせい
で、認定制度に安易に乗れない不安があるのです。
▲ page top
Re: やっぱり
Lion 2008/08/20 17:36:42
K−stone さん

>私はバージョンの違うものを別のPCに入れてます
>同時に使えるのはひとつだけですがね

賢いやりかたですね、計算してから半年くらい経て
申請とかやられると2回程度バージョンが変わって
いたり・・・ PCは3台くらい要りそう・・・
▲ page top
Re: やっぱり
●●● 2008/08/20 19:08:46
>私はバージョンの違うものを別のPCに入れてます
>同時に使えるのはひとつだけですがね


同じです。
数台のPCにバージョン別で分けておかないと後で再計算をする時に大変です。
また、VerUPのソフトは全て保存して有ります。
最悪事態の時に備えて・・・・・
もう、大臣認定ソフト事態が破綻しています。
何年待てば一般の一貫ソフトが大臣認定の取得が出来るのか。
これと同じ様に構造1級が施行されたら混乱が必死かと思います。
景気下降の足をどんどん引っ張る制度に乾杯(笑)
▲ page top
Re: やっぱり
2008/08/20 19:33:24
>・・・ PCは3台くらい要りそう・・・

外付けのハードディスクをバージョン別に用意するという手があります。

▲ page top
Re: やっぱり
  2008/08/20 23:55:57
>>・・・ PCは3台くらい要りそう・・・
>
>外付けのハードディスクをバージョン別に用意するという手があります。
>

ここまで来るともう実に滑稽かつアホらしくてついて行けません。
それで構造屋失格と言われてもかまいません。
(皆さんを批判しているのではありません。)
▲ page top
PCスキル
haru 2008/08/21 08:32:31
>>・・・ PCは3台くらい要りそう・・・
>
>外付けのハードディスクをバージョン別に用意するという手があります。
>

バージョン毎にインストールホルダを確保すれば良いのでは?
自動アップデートの場合の対応がめんどいでしょうけど
▲ page top
Re: やっぱり
喰えないラーメン屋 2008/08/21 09:15:08
>いたり・・・ PCは3台くらい要りそう・・・

昨日1台届きました・・・箱のまま(多分今月いっぱい)。
5年前のXP機を捨てるつもりでしたが、取っておこうかな。5台体制/全1人。
昨日昼の「六歌仙」はおいしかった。
▲ page top
Re: やっぱり
takashi 2008/08/21 12:41:11
>Sein la Creaが18日付けで認定取り消しになったそうです。
>ユーザーの皆さんNTT-DATA相手に訴訟準備をしてください。

私の知っている限りは撤回の検討中ですが?
19日時点の内容を下記に、

1.内容
  NTTデータ社のSEIN La CREAについて、メーカーから(財)日本建築センターに、不具合の報告があった旨、同センターより情報提供があった。
 これについて、現在、(財)日本建築センター及び関係者で確認中なので具体的な内容は不明。
 ただし、今後、国土交通省において、認定の撤回が行われる可能性もある(現時点は、認定の撤回がされるかどうかは不明)。

2.現在、確認審査中の対応
 認定の撤回がされないかぎり、認定は有効なので、確認処分を行うことは可能。ただし、確認済証交付後に、撤回がされた場合にはその対応を要する。
 また、申請者から不具合に対する確認処分の留保の相談があった場合(新認定プログ ラムの再計算による構造計算書の添付後に確認処分を行うなど)には、13項通知の追加説明書(適判機関も追加説明書)を求め、新認定プログラムによる対応を行った後に確認処分(判定結果通知書)を交付する方法も考えられる。

以上より、正式な結論は出ていないのでは?
あまり混乱させないほうが、良いと思います。
もっとも、混乱するほどシェアは無いですが。
▲ page top
Re: やっぱり
喰えないラーメン屋 2008/08/21 16:30:51
ネラーのスレ主さんは、あっちで・・・だから書きっぱなしかな。
▲ page top


国交省職員、路上で痴漢容疑 徳島県警が現行犯逮捕
mdmhm 2008/08/20 12:14:18
国交省職員、路上で痴漢容疑 徳島県警が現行犯逮捕
2008年8月20日10時42分
http://www.asahi.com/national/update/0820/OSK200808200019.html
 通りがかりの女性の胸を触ったとして、徳島県警徳島東署は19日、国土交
通省那賀川河川事務所開発工務課長、西條健容疑者(55)=同県松茂町笹木
野=を、県迷惑行為防止条例違反の疑いで現行犯逮捕した。西條容疑者は「触
ったのは間違いないが、どこを触ったか覚えていない」と話しているという。


 調べでは、西條容疑者は19日午後10時40分ごろ、徳島市両国橋の路上
で、同市内のアルバイトの女性(26)の胸を、すれ違いざまにわしづかみに
した疑い。女性と一緒にいた知人の男性が容疑者を取り押さえ、110番通報
した。西條容疑者は当時、酒に酔っていたという。
▲ page top
Re: 国交省職員、路上で痴漢容疑 徳島県警が現行犯逮捕
  2008/08/20 12:30:51
あのさ、いちいちニュ−スをコピペしなくて良いよ。

国交省に文句言いたいのはわかるけど、こんなの貼って何になるの?
そりゃ国交省にも痴漢するような奴もいるでしょ。何千人もいるんだから。

▲ page top
Re: 国交省職員、路上で痴漢容疑 徳島県警が現行犯逮捕
  2008/08/20 16:02:56
徳島では触ったらあかんのか?

▲ page top
Re: 国交省職員、路上で痴漢容疑 徳島県警が現行犯逮捕
告発者 2008/08/20 16:24:56
>そりゃ国交省にも痴漢するような奴もいるでしょ。何千人もいるんだから。

姉歯一人と思って念のため調べたら出てくる出てくる
国交省職員全員適性試験の要有り
▲ page top
Re: 国交省職員、路上で痴漢容疑 徳島県警が現行犯逮捕
キレマクリ 2008/08/21 12:32:48
>国交省職員全員適性試験の要有り

公務員 医者 弁護士 ・・・・
絶対考査必要!!
不平等だろ
▲ page top


無罪判決
  2008/08/20 11:03:02
医師会はがんばってますよね。建築関係の団体ときたら・・・・。
医療と建築は違いますが建築士が事件を起こせばなら即、逮捕された上、
建築士剥奪など死刑級の扱いです。

帝王切開死亡事故 大野病院産婦人科医に無罪判決 福島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000914-san-soci
▲ page top
Re: 無罪判決
鳥刺し好き 2008/08/20 11:31:27
>医師会はがんばってますよね。建築関係の団体ときたら・・・・。
>医療と建築は違いますが建築士が事件を起こせばなら即、逮捕された上、


悲しい事ですが
ひとつ目は普段のおこないの違いだと思います(世間の目)

盆前に久しぶりの所から仕事の依頼がありました。
『建築基準法を順守するように施主に話すから仕事をうけてくれないか』
『・・・・・・・・』  なんだろな〜〜

別の意匠屋さん確認の書類で
『確認の書類ですが●●サン(わたし)は、私の事務所の所員にとして書いておきました』
『20年以上前から私は事務所登録してますよ。それに適判はわたしが行っている所にまわりますよ・・・・』

去年の法改正はひどいですが、一部の建築関係者に法を守ろうという意識が最初からないひとがいます。
▲ page top
Re: 無罪判決
ホームズ 2008/08/20 12:10:28
>>医師会はがんばってますよね。建築関係の団体ときたら・・・・。

医師、歯科医師には「このように診療しなければいけない」という法律はないですよね(たぶん)
すべては医師個人の倫理に任されているのではないでしょうか?

建築には「このように設計しなければならない」という法律があります。
今までは建築士の倫理はあまり問われなかった。
姉葉以降は、建築士の倫理も問題となった。

二重の縛り・・・・
▲ page top
Re: 無罪判決
2008/08/20 17:31:00
>>医師会はがんばってますよね。建築関係の団体ときたら・・・・。
>>医療と建築は違いますが建築士が事件を起こせばなら即、逮捕された上、
>
>
>悲しい事ですが
>ひとつ目は普段のおこないの違いだと思います(世間の目)
>
>盆前に久しぶりの所から仕事の依頼がありました。
>『建築基準法を順守するように施主に話すから仕事をうけてくれないか』
>『・・・・・・・・』  なんだろな〜〜
>
>別の意匠屋さん確認の書類で
>『確認の書類ですが●●サン(わたし)は、私の事務所の所員にとして書いておきました』
>『20年以上前から私は事務所登録してますよ。それに適判はわたしが行っている所にまわりますよ・・・・』
>
>去年の法改正はひどいですが、一部の建築関係者に法を守ろうという意識が最初からないひとがいます。

世間は我々を性悪説と認識してますから。
*あれだけ報道(プロパガンダ)されてればそう思うわな〜〜〜。
▲ page top


一貫計算の利用者証明書の構造設計者名と
no name 2008/08/19 21:11:50
▲ page top
Re: 一貫計算の利用者証明書の構造設計者名と
  2008/08/19 21:21:20
>安全証明書の構造設計者名が違うと駄目なのでしょうか?

っつうか、利用者証明書って現在の法律で、意味があるのかなぁぁ。。。
プログラムメーカーとの単なる利用契約の一部でしょ。
建築基準法に対しての利用者やプログラムに対する法令順守・瑕疵担保・保障には、なんら無関係。。。
本来、メーカーと利用者の間の取り決めですよね。
▲ page top
Re: 一貫計算の利用者証明書の構造設計者名と
ochaochag3 2008/08/19 21:41:53
>安全証明書の構造設計者名が違うと駄目なのでしょうか?
>
>っつうか、利用者証明書って現在の法律で、意味があるのかなぁぁ。。。
>プログラムメーカーとの単なる利用契約の一部でしょ。
>建築基準法に対しての利用者やプログラムに対する法令順守・瑕疵担保・保障には、なんら無関係。。。
>本来、メーカーと利用者の間の取り決めですよね。


利用者証明書など添付の必要はないでしょう、一貫計算の出力のところに実際かかわった人の名前を書けばいいことですし(買った人と計算した人の名が違うことは会社では当然だし)、その名と安全証明の名が同じであればクレームもないと思います。
▲ page top
Re: 一貫計算の利用者証明書の構造設計者名と
Lion 2008/08/19 23:06:51
>安全証明書の構造設計者名が違うと駄目なのでしょうか?

法改正後は利用者証明書など一度も付けた事が無いです、
チェックリストも認定ソフトでは無いから同じく添付無し・・・

▲ page top
Re: 一貫計算の利用者証明書の構造設計者名と
ホイホイ 2008/08/20 00:58:44
>安全証明書の構造設計者名が違うと駄目なのでしょうか?

 SEIN La CREA は契約事務所名が印字されます。
 適判対応でもう一本買いました。

 問題ないと思います。
▲ page top
Re: 一貫計算の利用者証明書の構造設計者名と
Lion 2008/08/20 10:58:25
ホイホイさん

> SEIN La CREA は契約事務所名が印字されます。
> 適判対応でもう一本買いました。

凄い(@_@)、パワーが有りますね・・・
▲ page top
Re: 一貫計算の利用者証明書の構造設計者名と
  2008/08/20 23:09:59
>>安全証明書の構造設計者名が違うと駄目なのでしょうか?
>
> SEIN La CREA は契約事務所名が印字されます。
> 適判対応でもう一本買いました。
>
> 問題ないと思います。

どういうこと?
事務所名2つ使うの?
1本で10ライセンス使えるのになぜ?
▲ page top


なんで知らない
ミー 2008/08/19 21:01:30
若い設計者に 武藤清?知らない 二見?誰? 意匠系かもしんないけど 知っててほしかった 寂しい
▲ page top
Re: なんで知らない
納豆コーヒーゼリー 2008/08/19 21:48:12
>新日プロレスの武藤なら知っている。=グレートむた
>ネットで検索したら、武藤敬司だった・・・。別人と勘違い。

新日本プロレスの武藤・・・いつの話か? 古すぎる。
▲ page top
Re: なんで知らない
ホームズ 2008/08/19 21:51:21
>若い設計者に 武藤清?知らない 二見?誰? 意匠系かもしんないけど 知っててほしかった 寂しい

武藤博士のD値法は習わないんでしょうかね?
▲ page top
Re: なんで知らない
ミー 2008/08/20 07:41:03
>>若い設計者に 武藤清?知らない 二見?誰? 意匠系かもしんないけど 知っててほしかった 寂しい
>
>武藤博士のD値法は習わないんでしょうかね?

理系の大学でてるそうなんですけど
講義なかったのかなぁ 私は大学いっていないので講義のシステムはわかりませんが でも 霞ヶ関ビルは誰が設計したぐらいは建築史にないのかなぁ
プロジェクトXでもやってたのに
▲ page top
Re: なんで知らない
2008/08/20 07:57:49
>武藤博士のD値法は習わないんでしょうかね?

ほとんど勉強しなくても卒業できる大学もあるようです。
卒業してから専門学校に通って一級建築士を取るらしいです。
▲ page top
Re: なんで知らない
マーサ 2008/08/20 08:23:47
>武藤博士のD値法は習わないんでしょうかね?

20年前は習いましたよ!
ただ、10年前に大学の聴講生で通った時
(国立大学)
大学生の、あほさにビックリしました
▲ page top
Re: なんで知らない
ばかぼん 2008/08/20 18:48:45
>(国立大学)
>大学生の、あほさにビックリしました
どこですか?私も国立ですが、在学当時講師に来ていた高松伸大先生に「ばか」な大学と曰われました。
▲ page top
Re: なんで知らない
無名 2008/08/20 22:54:44
>武藤博士のD値法は習わないんでしょうかね?

今時の学生はそんなクラッシックな手法は習わないんでしょう。
撓み角法が終わったら、固定モーメント法をかじってマトリクスから弾塑性。
 今時の学生に、えっ?そんなことも知らないの?といわれないよう励まねば。

 構造設計一級建築士終了考査の2質点系の1次固有周期も、結構出来たりして。

何年か前に、保有水平耐力をエクセル使って節点振り分け法で計算したら、確認申請の若い構造担当者にそれなんですか?と聞かれた。
▲ page top


構造一級の人数制限は・・・
おじさん 2008/08/19 18:06:33
歯科医も多いから人数制限するようですね
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080819AT3S1700Y18082008.html

構造設計者も人数制限されるのも時代の流れかも・・・
▲ page top
Re: 構造一級の人数制限は・・・
またかよ 2008/08/19 18:27:34
>構造設計者も人数制限されるのも時代の流れかも・・・

おじさん気になってしょうがないんですね
▲ page top
Re: 構造一級の人数制限は・・・
2008/08/19 18:54:11
>歯科医も多いから人数制限するようですね
>http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080819AT3S1700Y18082008.html
>
>構造設計者も人数制限されるのも時代の流れかも・・・


ttp://d.hatena.ne.jp/vohowo/20070614/1181807503
一級建築士事務所は9万2028
歯科診療所は6万7981

一級建築士事務所の圧勝?
▲ page top
Re: 構造一級の人数制限は・・・
ウワサ 2008/08/19 19:06:16
適判物件やった建築士は有利らしいです
▲ page top
Re: 構造一級の人数制限は・・・
ナナ 2008/08/19 19:53:49
>適判物件やった建築士は有利らしいです

適判やったかどうかなんてワカンナイデショ
▲ page top
構造一級の人数制限は・・・
ochaochag3 2008/08/19 20:02:54
>>適判物件やった建築士は有利らしいです
>
>適判やったかどうかなんてワカンナイデショ


これが一発で分かるのです、なぜなら全国の適合判定センターの物件の安全証明書記載の事務所、設計者が登録されています。

どこの誰がどの物件にかかわったか(書類上は)、国が全て把握できるシステムになつています、名義貸しなど一発で分かります。

検索システムが、一般に公開されるとは思いますがどうでしょう。
▲ page top
Re: 構造一級の人数制限は・・・
あら〜 2008/08/19 21:53:55
>>>適判物件やった建築士は有利らしいです

ボスの名で申請出してる社員は全滅やん。
必要ないか。構一。

なんでそんな噂ながすの?
▲ page top
Re: 構造一級の人数制限は・・・
覚悟しぃや! 2008/08/19 21:55:46
>適判物件やった建築士は有利らしいです

点数によっては物件の再審査、、、覚悟しぃや
▲ page top
Re: 構造一級の人数制限は・・・
ochaochag3 2008/08/19 22:15:36
>点数によっては物件の再審査、、、覚悟しぃや


あはは!これはないでしょう、合格させた適判員の面子丸つぶれです。

2人制適判制度そのものの崩壊です。
▲ page top
Re: 構造一級の人数制限は・・・
123 2008/08/20 00:43:13
デマとも、言えないような気がする。でも、チト違う。

適判資格者の適判提出物件数を調査してるのは、事実。
やはり、データベースは、有ると思う。
これは、構1資格者の合格者数を判断するためらしい。

▲ page top
Re: 構造一級の人数制限は・・・
ホイホイ 2008/08/20 00:52:54
>これが一発で分かるのです、なぜなら全国の適合判定センターの物件の安全証明書記載の事務所、設計者が登録されています。

 適判員を構造一級にするよりも適判物件をこなしている
 建築士に構造一級を与えた方が混乱が少ないと思います。

 適判員が優先的に構造一級をになっても既に実務に戻れない
 人もいるでしょう。

 安全証明書の設計者は2人の適判員に適合判定されています、
 適合判定は物件ではなく設計者の技量に対してではないでし
 ょうか。
▲ page top
Re: 構造一級の人数制限は・・・
運。 2008/08/20 07:08:08
>歯科医も多いから人数制限するようですね
>http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080819AT3S1700Y18082008.html
>
>構造設計者も人数制限されるのも時代の流れかも・・・
もうこのスレは止めなはれ。
流されるのです。
丸くなるのです。
何時かは、流れが止まる時が来ます。
止めなはれ。

▲ page top
Re: 構造一級の人数制限は・・・
星くず 2008/08/20 08:09:20
>これが一発で分かるのです、なぜなら全国の適合判定センターの物件の安全証明書記載の事務所、設計者が登録されています。
>
>どこの誰がどの物件にかかわったか(書類上は)、国が全て把握できるシステムになつています、名義貸しなど一発で分かります。
>
>検索システムが、一般に公開されるとは思いますがどうでしょう。

何故、名義貸しが分かるのかが良く理解出来ません。
良かったら教えてください。

申請者毎の物件数はカウントして集計している様ですね。
▲ page top
Re: 構造一級の人数制限は・・・
takashi 2008/08/20 12:31:56
>>これが一発で分かるのです、なぜなら全国の適合判定センターの物件の安全証明書記載の事務所、設計者が登録されています。
>>
>>どこの誰がどの物件にかかわったか(書類上は)、国が全て把握できるシステムになつています、名義貸しなど一発で分かります。
>>
>>検索システムが、一般に公開されるとは思いますがどうでしょう。
>
>何故、名義貸しが分かるのかが良く理解出来ません。
>良かったら教えてください。
>
>申請者毎の物件数はカウントして集計している様です

確かに、国に報告しています。
それは、構一の必要人数の目安を把握するためです。
たしか、法改正後に申請書に載せられた構造設計者を積み上げた人数は2,000人位だったと。
その人たちがすべて合格した時は、混乱は起きないのかな?
実際は調整して合格人数を増やすと思いますが。
▲ page top
Re: 構造一級の人数制限は・・・
やっぱり 2008/08/20 13:05:56
>確かに、国に報告しています。
>それは、構一の必要人数の目安を把握するためです。
>たしか、法改正後に申請書に載せられた構造設計者を積み上げた人数は2,000人位だったと。
>その人たちがすべて合格した時は、混乱は起きないのかな?
>実際は調整して合格人数を増やすと思いますが。

そうなんですか。そうすると
構一必要人数は 2,000人 X 1.5(安全率) = 3,000人
国交省の想定とピッタリ!
▲ page top
Re: 構造一級の人数制限は・・・
  2008/08/20 13:42:26
−クイズ−
このスレの中で「・・・・らしい。」 「・・・・かも。」
は何個使われたでしょう?
▲ page top
うわさの推測
鳥刺し好き 2008/08/20 14:09:06
>適判物件やった建築士は有利らしいです

噂の推測ですが

免許更新のときの
講習の考査で
実績の評価による差はあってもよさそうですが・・・最初はどうでしょう


盆明けに図面が来るはずなのが来ない・・・
材料が少し安くなり始めているらしいので様子見かな?
▲ page top
Re: うわさの推測
TRG 2008/08/21 12:13:34
うわさばかり流すのはいかがなものかと思います。
合格発表を待つばかり。
▲ page top


一本打ち(PHC)の基礎の計算を求められていますが・・・
kurita 2008/08/19 17:48:59
する必要あるのでしょうか?
皆さんはどうされていますか?
▲ page top
Re: 一本打ち(PHC)の基礎の計算を求められていますが・・・
Lion 2008/08/19 17:52:19
>する必要あるのでしょうか?

何を検討するのかちゃんと聞かれた方が良いです・・・
▲ page top
Re: 一本打ち(PHC)の基礎の計算を求められていますが・・・
2008/08/19 17:54:07
>する必要あるのでしょうか?
>皆さんはどうされていますか?

フーチングの検討?
▲ page top
Re: 一本打ち(PHC)の基礎の計算を求められていますが・・・
名無しA 2008/08/19 18:11:37
>する必要あるのでしょうか?
>皆さんはどうされていますか?


フーチングの検討時に、施工時の偏心を考慮するってことかも?

私は両方(偏心考慮・偏心無視)やってますけど。
▲ page top
Re: 一本打ち(PHC)の基礎の計算を求められていますが・・・
2008/08/19 18:32:17
>フーチングの検討時に、施工時の偏心を考慮するってことかも?
>
>私は両方(偏心考慮・偏心無視)やってますけど。


過去に適判物件で3回杭基礎をやりました。
ずれに対する基礎梁の補強検討はもちろんしましたが、
フーチングは軽微な変更として処理することにして一切の補強検討をしませんでした。
▲ page top
Re: 一本打ち(PHC)の基礎の計算を求められていますが・・・
70歳自称構造屋 2008/08/20 10:52:46
>する必要あるのでしょうか?
>皆さんはどうされていますか?

適判員の中には、構造実務をやっていない人も居ると聞いています。中には総合事務所の所長で、構造を良く解らなくても、適判に合格した人も居ると聞いています。その様な適判員は、基礎があれば、単純に、全ての種類で、計算が必要と解釈しています。だから、一本杭基礎も、済まして計算し、計算書を添付しています。勿論、100程度の変芯を考慮しても、応力は小さいので、最低配筋です。適判はすんなりクリアします。
▲ page top
Re: 一本打ち(PHC)の基礎の計算を求められていますが・・・
2008/08/20 12:01:34
>適判員の中には、構造実務をやっていない人も居ると聞いています。
人から聞いた噂。

>中には総合事務所の所長で、構造を良く解らなくても、適判に合格した人も居ると聞いています。
人から聞いた異なる噂。

>その様な適判員は、基礎があれば、単純に、全ての種類で、計算が必要と解釈しています。
噂から推測した3段飛びした推測。

>だから、一本杭基礎も、済まして計算し、計算書を添付しています。
推測に基づく行動。

>勿論、100程度の変芯を考慮しても、応力は小さいので、最低配筋です。適判はすんなりクリアします。
見えない敵との戦いに勝利。
▲ page top
Re: 一本打ち(PHC)の基礎の計算を求められていますが・・・
亀浦 2008/08/20 23:16:32
自重を求め
長期軸力と加算----長期杭耐力を超えない確認
地震時を±--------引抜きが生じず短期杭耐力を超えない確認
配筋--------------1本杭なので基礎に曲げを生じないので配筋は計算外と記入
地震時杭頭曲げ応力で基礎の袴筋を計算
杭の飲み込み、杭頭補強筋の長さ、上の被りから、設定基礎厚さで問題ない記入

程度しかやりません。
▲ page top


Q2 2008/08/19 14:52:55
どなたか知りませんか
鉄骨仕口部でダイヤフラムと大梁の差が100mm以内の場合に部分ハンチを設けた場合ハンチ付梁はBHにするよう指摘がありましたが、どうでしょうか
審査員いわく告示に明記してあるとの事でしたが、見当たりません
▲ page top
Re: 使用材料
2008/08/19 15:05:58
きいたことないっすねー
▲ page top
Re: 使用材料
のな 2008/08/19 15:23:47
>鉄骨仕口部でダイヤフラムと大梁の差が100mm以内の場合に部分ハンチを設けた場合ハンチ付梁はBHにするよう指摘がありましたが、どうでしょうか
>審査員いわく告示に明記してあるとの事でしたが、見当たりません

冷間成形角形鋼管マニュアルP88(第3版第3刷)に「のぞましい」と書いてありますが強制力はないはずです。
▲ page top
Re: 使用材料
鼠先輩 2008/08/19 15:36:36
>>鉄骨仕口部でダイヤフラムと大梁の差が100mm以内の場合に部分ハンチを設けた場合ハンチ付梁はBHにするよう指摘がありましたが、どうでしょうか
>>審査員いわく告示に明記してあるとの事でしたが、見当たりません
>
>冷間成形角形鋼管マニュアルP88(第3版第3刷)に「のぞましい」と書いてありますが強制力はないはずです。

RH材を加工するとき、フランジを曲げる事になるので
その部分が塑性化するちゅう事を聞いた事がありやすが。
▲ page top
使用材料
ochaochag3 2008/08/19 16:09:15
>>>鉄骨仕口部でダイヤフラムと大梁の差が100mm以内の場合に部分ハンチを設けた場合ハンチ付梁はBHにするよう指摘がありましたが、どうでしょうか
>>>審査員いわく告示に明記してあるとの事でしたが、見当たりません
>>
>>冷間成形角形鋼管マニュアルP88(第3版第3刷)に「のぞましい」と書いてありますが強制力はないはずです。
>
>RH材を加工するとき、フランジを曲げる事になるので
>その部分が塑性化するちゅう事を聞いた事がありやすが。


ハンチ付梁はBHにしなければならないの強制力はないと思います(私見)、不完全なBHよりも下フランジ曲げの方が確実(塑性化の部分で弱くなるのかは別として)かとは思いますが。

適判で100mm以下の段差はハンチとしなさいの指摘(標準図にある)がありましたが全ての物件でフランジ曲げハンチでパスしています。
▲ page top
Re: 使用材料
怪我無 2008/08/19 16:12:45
>>>鉄骨仕口部でダイヤフラムと大梁の差が100mm以内の場合に部分ハンチを設けた場合ハンチ付梁はBHにするよう指摘がありましたが、どうでしょうか
>>>審査員いわく告示に明記してあるとの事でしたが、見当たりません
>>
審査員に告示番号を確認すべきではないですか。
敵は告示****号に抵触するため認められないと指摘すべき。
あやふやな根拠ではいかんです。

適判員候補者です。
▲ page top
Re: 使用材料
喰えないラーメン屋 2008/08/19 16:29:44
>審査員に告示番号を確認すべきではないですか。
>敵は告示****号に抵触するため認められないと指摘すべき。
>あやふやな根拠ではいかんです。
>
>適判員候補者です。

告示594号第1一 ・・・実況に応じて適切に設定しなければならない・・・

塑性化した梁を使用するので有れば、それなりの耐力にすれば良いとオモ。
or、角度も小さいので、塑性化してません・・と言い張る。
あまり触れたくない話題ダス。(^^ゞ(^^ゞ
▲ page top
Re: 使用材料
SN 2008/08/19 16:32:42
>どなたか知りませんか
>鉄骨仕口部でダイヤフラムと大梁の差が100mm以内の場合に部分ハンチを設けた場合ハンチ付梁はBHにするよう指摘がありましたが、どうでしょうか
>審査員いわく告示に明記してあるとの事でしたが、見当たりません

必ずしも、BHにする必要は無いと思いますが、
平12建告第2464号第1の三、鋼材等を加工する場合の、
ハの曲げ半径の規定を守れていないのではないですか。
▲ page top
Re: 使用材料
納豆コーヒーゼリー 2008/08/19 18:14:07
>ハンチ付梁はBHにしなければならないの強制力はないと思います(私見)、不完全なBHよりも下フランジ曲げの方が確実(塑性化の部分で弱くなるのかは別として)かとは思いますが。

ほんとにそう考えているのですか?
信じられない。
まあ設計者判断といえばそれまでですが。
▲ page top
Re: 使用材料
KA 2008/08/19 18:19:02
>どなたか知りませんか
>鉄骨仕口部でダイヤフラムと大梁の差が100mm以内の場合に部分ハンチを設けた場合ハンチ付梁はBHにするよう指摘がありましたが、どうでしょうか

私も100mmで通しダイヤで図面を書いたら、ハンチ取るように言われました。100なら施工できると思うが・・・
▲ page top
Re: 使用材料
2008/08/19 18:26:21
>私も100mmで通しダイヤで図面を書いたら、ハンチ取るように言われました。100なら施工できると思うが・・・

今週、原寸検査(ただの打ち合わせ)に行ってきました
工場長は100mm未満でも内ダイアフラムの
加工の実績はいくらでもあるといっておりました。
▲ page top
Re: 使用材料
無名 2008/08/19 18:54:15
>今週、原寸検査(ただの打ち合わせ)に行ってきました
>工場長は100mm未満でも内ダイアフラムの
>加工の実績はいくらでもあるといっておりました。


熱影響部は重ならないのでしょうか?
▲ page top
使用材料
ochaochag3 2008/08/19 19:00:03
>>私も100mmで通しダイヤで図面を書いたら、ハンチ取るように言われました。100なら施工できると思うが・・・
>
>今週、原寸検査(ただの打ち合わせ)に行ってきました
>工場長は100mm未満でも内ダイアフラムの
>加工の実績はいくらでもあるといっておりました。


50mmまでは原寸書けば分かるが、内ダイヤは可能です。

小規模(ルート1)は全てそうしています、機間にも詳細書いて押し通しています。

適判は標準図に100mm以下はハンチとするとあるので従わないと下りません、基準が標準図なのでまけて(?)くれません(RCも同じ)。

多分加工時の熱影響等を考えてそうしているのかと思いますが、自分で実際に加工して実験しない限りはどれが正しいか、本当の所分かりません、どなたか実験データーお持ちの方UPしていただければ目が覚めると思います。
▲ page top
Re: 使用材料
2008/08/19 19:27:13
>適判は標準図に100mm以下はハンチとするとあるので従わないと下りません、基準が標準図なのでまけて(?)くれません(RCも同じ)。

標準図の100mmを消せばよろしいかと....


>多分加工時の熱影響等を考えてそうしているのかと思いますが、自分で実際に加工して実験しない限りはどれが正しいか、本当の所分かりません、どなたか実験データーお持ちの方UPしていただければ目が覚めると思います。

ですから
工場では(内々70mm程度でも)自身をもってデキルといっておりました。
すでに実績はあるのです。
▲ page top
使用材料
ochaochag3 2008/08/19 20:10:39
>>適判は標準図に100mm以下はハンチとするとあるので従わないと下りません、基準が標準図なのでまけて(?)くれません(RCも同じ)。
>
>標準図の100mmを消せばよろしいかと....


これをRC造の定着で0.75D---->0.8Dに変えたら、変えるのはダメです0.75Dを守って下さいと来ました。
で相当な根拠がない限りかえられません。



>ですから
>工場では(内々70mm程度でも)自身をもってデキルといっておりました。
>すでに実績はあるのです。


実績があっても安全と言う裏付け(大臣認定等)がない限りは誰も認めてくれません。
▲ page top
Re: 使用材料
第2種構造事務所 2008/08/19 23:43:05
>必ずしも、BHにする必要は無いと思いますが、

あります

>平12建告第2464号第1の三、鋼材等を加工する場合の、
>ハの曲げ半径の規定を守れていないのではないですか。

確か告示には R=10T なる書き込みがあったはず(今自宅なのではっきりとは・・・)

フランジが 9ミリだと 半径90ミリで曲げないとOUT

その場合切り裂いた WEB との間はうまく納まるでしょうか?

ハンチ部は BH とし、下フランジ曲がり部分は板継ぎ(溶接)

さらに補強を兼ねてスチフナ設置が当然と思いますが・・・

スチフナと板継ぎ部分の熱影響部分については???ですが
▲ page top
Re: 使用材料
SN 2008/08/20 08:11:19
>確か告示には R=10T なる書き込みがあったはず(今自宅なのではっきりとは・・・)

外側曲げ半径、当該鋼材等の厚さの10倍以上と記載があります。

これを守れない場合は、「加工後の当該鋼材の等の機械的性質、化学成分、その他の品質」が加工前と同等以上であることを確かめなければならない。

で、実務的には、ロールHの下フランジ側ウェブを切り裂いて、下フランジを強制曲げ加工する納まりは実質的には採用できない。
と、思っています。
▲ page top
Re: 使用材料
  2008/08/20 10:43:23
>で、実務的には、ロールHの下フランジ側ウェブを切り裂いて、下フランジを強制曲げ加工する納まりは実質的には採用できない。
>と、思っています。

曲げては駄目ということであればBHでも同様ですか
ロールHのウェブもフランジも切断して溶接ならOK?
▲ page top
Re: 使用材料
  2008/08/20 17:32:04
>>確か告示には R=10T なる書き込みがあったはず(今自宅なのではっきりとは・・・)
>
>外側曲げ半径、当該鋼材等の厚さの10倍以上と記載があります。
>
>これを守れない場合は、「加工後の当該鋼材の等の機械的性質、化学成分、その他の品質」が加工前と同等以上であることを確かめなければならない。
>
>で、実務的には、ロールHの下フランジ側ウェブを切り裂いて、下フランジを強制曲げ加工する納まりは実質的には採用できない。
>と、思っています。

小規模建物では100mm程度のハンチならほとんどウェブを切って
フランジ曲げ加工で納めています
R=10Tなら曲げも簡単です
スチフナーはつけません
▲ page top
Re: 使用材料
.................... 2008/08/20 19:20:46
▲ page top
Re: 使用材料
  2008/08/21 12:17:50
>あるファブの方法
>
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin/src/up0200.pdf

その方法では拙いと審査員に言われたんでしょ
スレ主さんは納得されたんですかぁ? 
▲ page top


Fc24の代わりにFc30はOK?
物知らず 2008/08/19 13:54:05
いつも勉強させて頂いております

さて、先日とある工事現場で、A工区がFc24、B工区がFc30という
コンクリート強度で同じ日にコンクリートを打設することとなり
ました。
現場は、間違いを避けるため、A工区もFc30で打設することを希望
していますが、問題はないのでしょうか?

確かに法律上は、コンクリート強度を高くする方の制限はないので
違法行為ではないと思うのですが、いかがでしょうか?
▲ page top
Re: Fc24の代わりにFc30はOK?
concon 2008/08/19 14:36:48
>いつも勉強させて頂いております
>
>さて、先日とある工事現場で、A工区がFc24、B工区がFc30という
>コンクリート強度で同じ日にコンクリートを打設することとなり
>ました。
>現場は、間違いを避けるため、A工区もFc30で打設することを希望
>していますが、問題はないのでしょうか?
>
>確かに法律上は、コンクリート強度を高くする方の制限はないので
>違法行為ではないと思うのですが、いかがでしょうか?

多分ですけど 剛性の変化で応力変わりますよ。
一回電算流されては?
▲ page top
Re: Fc24の代わりにFc30はOK?
雇われ 2008/08/19 14:48:10
>いつも勉強させて頂いております
>
>さて、先日とある工事現場で、A工区がFc24、B工区がFc30という
>コンクリート強度で同じ日にコンクリートを打設することとなり
>ました。
>現場は、間違いを避けるため、A工区もFc30で打設することを希望
>していますが、問題はないのでしょうか?
>
>確かに法律上は、コンクリート強度を高くする方の制限はないので
>違法行為ではないと思うのですが、いかがでしょうか?


気温の低い時など温度補正を考慮して打設するので高くしてもいいんでないでしょうか。(強度を大きくしすぎでなければ)
▲ page top
Re: Fc24の代わりにFc30はOK?
◆◆◆ 2008/08/19 14:55:08
Fc24の代わりにFc30はOK?

現状の設計は、コンクリート強度によってヤング係数が変化しますので
ダメと言えばダメなのですが。
例えば温度補正、これは4週強度>設計基準強度とするための措置です。
温度補正をしなくても時間がたてば強度はでます。
当然、温度補正をした場合は設計基準強度=実際のコンクリート強度とはなりません。
Δ3補正についても、結果として同様のことが言えるのではないでしょうか。

以上から考えると、設計基準強度+温度補正+3までのコンクリートであれば
慣用的にOKとされていると思うのですが…。
人によってはダメだと言う人もいるかも知れませんので、違法なのか違法でないのか
判断ができません。

規定されることでの変更(温度補正・Δ3)は便宜的に認められているが、規定されて
いること以外での変更はダメなのかも知れません。
▲ page top
Re: Fc24の代わりにFc30はOK?
  2008/08/19 16:43:08
>確かに法律上は、コンクリート強度を高くする方の制限はないので
>違法行為ではないと思うのですが、いかがでしょうか?

違法か違法でないかということであれば、違法でない・・と。
ただし監理者(設計者)として変更を認めるなら、
安全側であることの検討説明は必要と思う。
▲ page top
Re: Fc24の代わりにFc30はOK?
物知らず 2008/08/19 17:59:33
色々ご意見ありがとうございました。

確認検査機構にも聞いてみることにします。
▲ page top
Re: Fc24の代わりにFc30はOK?
yama 2008/08/19 19:32:47
コンクリート強度は、時間がたったら簡単に1.5倍位なっていませんか。
たとえば、1年後に強度測定して、再計算の確認なんてことになりませんか?
▲ page top


kobayashi 2008/08/19 11:50:56
その部材がヒンジが生じたステップ数で保有耐力を算出しました
その場合、Ds=0.4とする必要があるのでしょうか?
教えてください
▲ page top
Re: 横補剛が不足している場合の保有耐力で・・
  2008/08/19 12:29:58
>その部材がヒンジが生じたステップ数で保有耐力を算出しました
>その場合、Ds=0.4とする必要があるのでしょうか?
>教えてください

あります
▲ page top
Re: 横補剛が不足している場合の保有耐力で・・
ochaochag3 2008/08/19 13:17:13
その部材がヒンジが生じたステップ数で保有耐力を算出しました
>その場合、Ds=0.4とする必要があるのでしょうか?
>教えてください

私も疑問に思う所です。
ヒンジ生じた場合がはDS=0.4、生じる手前なら0.25でいいのかと思いますが、あくまで横補剛が満足しないと言う条件のDS=0.4のはずですが、納期に流され余計な反論をせず、はいはい、0.4でと妥協してしまっています。

どなたかはっきり回答できる方宜しく。
▲ page top
Re: 横補剛が不足している場合の保有耐力で・・
momo 2008/08/19 13:31:11
>ヒンジ生じた場合がはDS=0.4、生じる手前なら0.25でいいのかと思いますが、

脆性破壊や局部崩壊と考えれば止めないといけないし
その部材のある建物はDs=0.4かと。
横座屈の挙動が本当にDs0.4見合いかどうかは別ですが現状・・・。

たとえばRC壁で脆性破壊で決まる建物なのに手前でDs押さえてはいけません。
▲ page top
Re: 横補剛が不足している場合の保有耐力で・・
WOO 2008/08/19 13:40:28
>その部材がヒンジが生じたステップ数で保有耐力を算出しました
>>その場合、Ds=0.4とする必要があるのでしょうか?
>>教えてください
>
>私も疑問に思う所です。
>ヒンジ生じた場合がはDS=0.4、生じる手前なら0.25でいいのかと思いますが、あくまで横補剛が満足しないと言う条件のDS=0.4のはずですが、納期に流され余計な反論をせず、はいはい、0.4でと妥協してしまっています。
>
>どなたかはっきり回答できる方宜しく。

横補剛を満足しない場合、ヒンジ発生以前に材端以外の場所で横座屈するおそれがあります。長期荷重と地震力を受けた場合、横座屈がどの時点でどこに発生するか明確に求めることは出来ません。
従ってDsが0.4と定められているのでは・・・
▲ page top
Re: 横補剛が不足している場合の保有耐力で・・
鳥刺し好き 2008/08/19 15:16:21
>
>どなたかはっきり回答できる方宜しく。


確かに当初は違和感がありましたが今は単純に考えています

梁横補剛 NG → FD 部材(変えることはできません)
ヒンジ位置 柱or梁 部材群が決定

横補剛NG梁がヒンジ後でも変形追従性能がある事を説明できればもっと押してもいい・・・できるか??という話だと思う
▲ page top
Re: 横補剛が不足している場合の保有耐力で・・
喰えないラーメン屋 2008/08/19 15:38:30
>横補剛NG梁がヒンジ後でも変形追従性能がある事を説明できればもっと押してもいい・・・できるか??という話だと思う

急激に強度が小さくなるので0.4では小さいとオモ。
ソフトの結果(0.4)はそのままで、それなりに余裕を持たせています。
続き・・・
耐力は横補剛耐力まで、有る程度の変形性能があるから・・と告示では0.4としてるのだと思います。
▲ page top
Re: 横補剛が不足している場合の保有耐力で・・
no name 2008/08/19 19:35:22
>どなたかはっきり回答できる方宜しく。

横補剛不足の梁にヒンジができるまでしっかり押してDsを決定してください。
そのあと設計限界などを考慮に入れてQuを求めて下さい。
▲ page top
Re: 横補剛が不足している場合の保有耐力で・・
通りすがり 2008/08/19 21:12:18
>その部材がヒンジが生じたステップ数で保有耐力を算出しました
>その場合、Ds=0.4とする必要があるのでしょうか?
>教えてください

Dsは塑性変形能力で決まるのでは!
保有耐力横補剛が満足しない梁は、横座屈耐力に達した後急激に
耐力が低下する恐れがある → 横座屈耐力に達した時点で保有
決定かつFDランクで評価する・・・・と思いますが!
▲ page top
Re: 横補剛が不足している場合の保有耐力で・・
  2008/08/21 12:48:26
>>その部材がヒンジが生じたステップ数で保有耐力を算出しました
>>その場合、Ds=0.4とする必要があるのでしょうか?
>>教えてください
>
>Dsは塑性変形能力で決まるのでは!
>保有耐力横補剛が満足しない梁は、横座屈耐力に達した後急激に
>耐力が低下する恐れがある → 横座屈耐力に達した時点で保有
>決定かつFDランクで評価する・・・・と思いますが!

っていうか、Ds=0.4でも十分耐力でますが、違うのかな。
田舎なので低層ばかりですが・・・。
▲ page top
Re: 横補剛が不足している場合の保有耐力で・・
鳥刺し好き 2008/08/22 09:32:42
>
>っていうか、Ds=0.4でも十分耐力でますが、違うのかな。
>田舎なので低層ばかりですが・・・。


たとえば
最上階のみ柱1本飛ばしでロングスパン、外力分布がAi分布だときつい時が多々あります。
▲ page top


沖縄県では・・
大熊猫 2008/08/19 10:12:28
改正建築基準法の厳格化に伴う住宅着工件数の減少に歯止めをかけるために国が導入した「図書省略認定制度」が、三カ月を経過した・県内業者の活用例が一件もないことが十七日、分かった。県内の建築確認件数は同法施行前月(二〇〇七年六月)の七百二十七件をピークに減少が続き、ここ三カ月も四百件前後で推移している。
 図書省略認定制度は、構造計算で申請でき、適合判定も不要になる制度。業界からの関心も高く、県は全十三回の説明会を実施し、参加した設計士らは二千三百六十人に上っていた。

 県土木建築部の漢那政弘部長は「住宅の設計には平均的に三カ月かかる。新たに受注したものから(同制度を)適用していくとすればまだ様子を見る必要がある」との見解だが、当初から業界関係者からは、デザインの自由度が低いほか、沖縄の気候に合わないとの指摘があった。
・・一部抜粋・・

JSSC低層ビルシステム どうなのでしょうか?
ニッテツスーパーフレーム工法 大臣認定取得したようだけど。。

▲ page top
Re: 沖縄県では・・
momo 2008/08/19 10:41:34
>JSSC低層ビルシステム どうなのでしょうか?
>ニッテツスーパーフレーム工法 大臣認定取得したようだけど。。

最近やたらと日本建築センターからのDMが届きます。
http://www.bcj.or.jp/SITE1PUB/sun/6/news/report163.html?t=1214910027673
定員あまってんでしょうか。
私は行く気しませんが。

選択支としてはいいが、確認停滞の打破として
国交省が鳴り物入りで喧伝するにはちと・・・。
▲ page top
Re: 沖縄県では・・
どうでもいいけどさ 2008/08/19 10:48:43
> 県土木建築部の漢那政弘部長は「住宅の設計には平均的に三カ月かかる。新たに受注したものから(同制度を)適用していくとすればまだ様子を見る必要がある」との見解だが、当初から業界関係者からは、デザインの自由度が低いほか、沖縄の気候に合わないとの指摘があった。
>・・一部抜粋・・
>

1件も無いとは、よっぽど使えないか、返って面倒なのか・・・。
沖縄(全国)も、そんな事を望んでいる訳では無いんだけど、わかんないのか、わかりたくないのか。
▲ page top
Re: 沖縄県では・・
ホームズ 2008/08/19 12:05:16
>最近やたらと日本建築センターからのDMが届きます。
>http://www.bcj.or.jp/SITE1PUB/sun/6/news/report163.html?t=1214910027673
>定員あまってんでしょうか。

こんな感じですね。

 札幌   9/ 2(火)午後 定員300名【残席がございます】
 東京(1) 8/21(木)午前 定員200名【残席がございます】
 東京(2) 8/21(木)午後 定員200名【〆切りました】
 東京(3) 8/27(水)午前 定員180名【残席がございます】
 東京(4) 8/27(水)午後 定員180名【〆切りました】
 名古屋(1)8/28(木)午前 定員200名【残席がございます】
 名古屋(2)8/28(木)午後 定員200名【残席がございます】
 大阪(1) 8/22(金)午前 定員250名【残席がございます】
 大阪(2) 8/22(金)午後 定員250名【残席がございます】
 福岡   9/ 9(火)午後 定員200名【残席がございます】
▲ page top
Re: 沖縄県では・・
風(かぜ) 2008/08/19 12:14:49
>>JSSC低層ビルシステム どうなのでしょうか?
>定員あまってんでしょうか。
>私は行く気しませんが。
>
>選択支としてはいいが、確認停滞の打破として
>国交省が鳴り物入りで喧伝するにはちと・・・。

momoさんといっしょ、行く気しません
必要になれば、その時でも遅くはない
その後、懇親会があれば・・・・いくかも
あるわけ、ないか    デス
▲ page top
Re: 沖縄県では・・
Lion 2008/08/19 13:02:36
>momoさんといっしょ、行く気しません
>必要になれば、その時でも遅くはない

使えないシステムの講習聞いても時間の無駄・・・
▲ page top
Re: 沖縄県では・・
どうでもいいけどさ 2008/08/19 13:12:26
> 札幌   9/ 2(火)午後 定員300名【残席がございます】
> 東京(1) 8/21(木)午前 定員200名【残席がございます】
> 東京(2) 8/21(木)午後 定員200名【〆切りました】
> 東京(3) 8/27(水)午前 定員180名【残席がございます】
> 東京(4) 8/27(水)午後 定員180名【〆切りました】
> 名古屋(1)8/28(木)午前 定員200名【残席がございます】
> 名古屋(2)8/28(木)午後 定員200名【残席がございます】
> 大阪(1) 8/22(金)午前 定員250名【残席がございます】
> 大阪(2) 8/22(金)午後 定員250名【残席がございます】
> 福岡   9/ 9(火)午後 定員200名【残席がございます】

大都市圏で、3時間ばかりやってどうすんのさ!
せめて、ネット配信しなよ!
エッ、金にならないって・・・。
▲ page top
Re: 沖縄県では・・
マータ 2008/08/19 14:00:46
私は行くことにしました。

これを使って設計している建物をルート3でやり直して
あげたいと思って。

エコの時代ですから。
▲ page top
Re: 沖縄県では・・
名無し 2008/08/19 14:58:53
あんな実務に沿わないもの使えません。

沖縄県住宅供給公社のホームページにあるから、よかったら見てみて下さい。

構造の本の実例と同じで、依頼が来たら小躍りしそうな建物にしか使えません。

沖縄県は99%がRCの住宅なのだから2階建て200平米以下の建物は特例としてルート3も適合判定からはずせばいいのに・・。適判に行き審査期間が長くなるのを懸念して無理にルート1に誘導しているのを多く目にします。

▲ page top
Re: 沖縄県では・・
大熊猫 2008/08/19 15:31:42
>
>沖縄県住宅供給公社のホームページにあるから、よかったら見てみて下さい。
>

ありがとうございます
大変 参考になりました。

採用するには、面倒くさそうですね。。。
普通に計算したほうがよさげ に思う。。
スリットについては 「ほ〜っ」 て感じ
▲ page top
Re: 沖縄県では・・
◆◆◆ 2008/08/19 16:55:44
>私は行くことにしました。
>
>これを使って設計している建物をルート3でやり直して
>あげたいと思って。
>
>エコの時代ですから。

建築物におけるエコの概念が間違っていますよ。
建築物のエコとは、耐震性を向上させ、地震に強い建物にして
建築物の寿命を延ばすことですよ。
▲ page top
Re: 沖縄県では・・
マータ 2008/08/19 17:10:04
>建築物におけるエコの概念が間違っていますよ。
>建築物のエコとは、耐震性を向上させ、地震に強い建物にして
>建築物の寿命を延ばすことですよ。


JSSC低層ビルシステムを使うと建物の寿命が延びるんですか?

それは知りませんでした。
講習で勉強してきます。
▲ page top
Re: 沖縄県では・・
◆◆◆ 2008/08/19 17:41:25
>>建築物におけるエコの概念が間違っていますよ。
>>建築物のエコとは、耐震性を向上させ、地震に強い建物にして
>>建築物の寿命を延ばすことですよ。
>
>
>JSSC低層ビルシステムを使うと建物の寿命が延びるんですか?
>
>それは知りませんでした。
>講習で勉強してきます。

はぁ?
▲ page top
Re: 沖縄県では・・
マータ 2008/08/19 17:52:31
>>>建築物におけるエコの概念が間違っていますよ。
>>>建築物のエコとは、耐震性を向上させ、地震に強い建物にして
>>>建築物の寿命を延ばすことですよ。
>>JSSC低層ビルシステムを使うと建物の寿命が延びるんですか?
>>それは知りませんでした。
>>講習で勉強してきます。

わからないようなので、説明しますと、建物の寿命を延ばせば
エコだと思っているうようですが、いくらお金をかけてもいい
なら、いくらでも耐用年数ふやせますが・・・。

寿命を延ばすのが目的ではなく、寿命を延ばしてライフサイク
ルコストを下げるのが目的では?

ライフサイクルコストの中には、建築コストも含まれます。
寿命が同じなら、初期コストを落とした方が有利なのは
分かるのでは?

さて、JSSC低層ビルシステム使って寿命がのびるのでなければ
初期コスト落とした方がいいのはわかりますか?
▲ page top
Re: 沖縄県では・・
2008/08/19 18:37:56
>寿命を延ばすのが目的ではなく、寿命を延ばしてライフサイク
>ルコストを下げるのが目的では?
ト落とした方がいいのはわかりますか?

横から失礼
私の場合ルート3は耐力比1.5以上を目標にしています。
エコ設計とは言えないですね・・・(悲
▲ page top
Re: 沖縄県では・・
  2008/08/19 21:40:27
>>寿命を延ばすのが目的ではなく、寿命を延ばしてライフサイク
>>ルコストを下げるのが目的では?
>ト落とした方がいいのはわかりますか?
>
>横から失礼
>私の場合ルート3は耐力比1.5以上を目標にしています。
>エコ設計とは言えないですね・・・(悲

そもそも、全てに近い部分が「仮定」で成り立たせている建築構造設計には
「エコ」のライン設定のしようがないのでは。。。
エコだと言いつつ、地震がくる度に変わる基準…
増築でさえ、ままならない現実。
どこが「エコ」なのでしょう。。
▲ page top
Re: 沖縄県では・・
JSCA会員 2008/08/20 09:36:27
>
>使えないシステムの講習聞いても時間の無駄・・・

私は使えるか使えないかは講習会行ってから判断します。

その後の懇親会が楽しみ。がホンネですが..

▲ page top
Re: 沖縄県では・・
99 2008/08/23 11:42:51
沖縄では、壁式コンクリート造はやらないのでしょうか。
コストの問題?

壁式なら適判なしで行けますし、2階建の住宅ならそこそこ自由度はあると思うが。
▲ page top


意味
ワカバ 2008/08/18 16:30:57
初心者です
耐震診断で「第2種構造要素」とあるのですが
どなたか、意味を教えてもらうと有難いのですが
▲ page top
Re: 意味
  2008/08/18 16:44:47
>初心者です
>耐震診断で「第2種構造要素」とあるのですが
>どなたか、意味を教えてもらうと有難いのですが

ググれば一発!

「建築実務者が仕事に役立てているウェブサイト10選 」に載るのも善し悪し。
▲ page top
Re: 意味
喰えないシチュウ屋 2008/08/18 17:14:18
>耐震診断で「第2種構造要素」とあるのですが
>どなたか、意味を教えてもらうと有難いのですが

赤い本の85〜92ページを音読100回ねがいます。
▲ page top
Re: 意味
くそまじめ 2008/08/18 17:27:54
>赤い本の85〜92ページを音読100回ねがいます。

殿さま、ご登城。仕事かたずきんさったかぇ。

過去スレッド(2ページ前) で"安全限界変位?"の中程にアホが一生

懸命説明しとります。
▲ page top
Re: 意味
ワカバ 2008/08/18 17:57:19
>>初心者です
>>耐震診断で「第2種構造要素」とあるのですが
>>どなたか、意味を教えてもらうと有難いのですが
>
>ググれば一発!
>
>「建築実務者が仕事に役立てているウェブサイト10選 」に載るのも善し悪し。

すみません、僕はまだ高校在学中なもんで、聞いてしまいました
申訳有りません
▲ page top
Re: 意味
くそまじめ 2008/08/18 18:00:24
>すみません、僕はまだ高校在学中なもんで、聞いてしまいました
>申訳有りません

"おっとろしゃ"=驚きの表現!(丹後方言)

我々の専門書はどうして、信号のように青・黄・赤本になんのか

ね。赤い本はお持ちかな?。なければ殿さま、解るように説明して

あげんさい。焼酎飲んだらだめょ。説明が終わるまで。
▲ page top
Re: 意味
ワカバ 2008/08/18 18:02:10
>>耐震診断で「第2種構造要素」とあるのですが
>>どなたか、意味を教えてもらうと有難いのですが
>
>赤い本の85〜92ページを音読100回ねがいます。


赤い本といわれても、高校生なもんでわかりません
申訳ないです
▲ page top
Re: 意味
喰えないシチュウ屋 2008/08/18 18:07:14
>すみません、僕はまだ高校在学中なもんで、聞いてしまいました
>申訳有りません

すみません。
耐震診断を始めた初心者だと思ってしまいました。
引用します。
「その部材が破壊しても、建物全体をとして水平力には抵抗しうるが、その部材の破壊によりその部材が保持していた鉛直力を変わって指示できる部分がその部材にない鉛直部材又は架構」
と書いてあります。
損傷を受けて、負担している重量を支えられなくなってつぶれてしまう柱。
または、単独では支えられなくて、隣の柱・壁に手伝って貰っても支えられなくてつぶれる柱。

つづき・・・
曲げで壊れると、水平にひび割れします。
上から押さえても、重量に対しては耐えられます。
せん断で壊れると、斜めにひび割れします。
ななめにヒビが入った柱を上から押しつけると、ずれて重量を支えられなくなり、床(上の階)が落ちてしまいます。
せん断柱を避けなくてはならない理由です。
耐震診断で一番重要な検討事項です。
新築の設計でも同じく重要です。
計算上でせん断部材が無いかのように扱って、耐力が有るような見せている場合が有ります。
▲ page top
Re: 意味
無名 2008/08/18 18:17:32
>>すみません、僕はまだ高校在学中なもんで、聞いてしまいました
>>申訳有りません
>
>すみません。
>耐震診断を始めた初心者だと思ってしまいました。
>引用します。
>「その部材が破壊しても、建物全体をとして水平力には抵抗しうるが、その部材の破壊によりその部材が保持していた鉛直力を変わって指示できる部分がその部材にない鉛直部材又は架構」
>と書いてあります。
>損傷を受けて、負担している重量を支えられなくなってつぶれてしまう柱。
>または、単独では支えられなくて、隣の柱・壁に手伝って貰っても支えられなくてつぶれる柱。
>
>つづき・・・
>曲げで壊れると、水平にひび割れします。上から押さえても、重量に対しては耐えられます。
>せん断で壊れると、斜めにひび割れします。ななめにヒビが入った柱を上から押しつけると、ずれて重量を支えられなくなり、床が落ちてしまいます。
>せん断柱を避けなくてはならない理由です。
>
>まさか夏休みの宿題じゃないよね。だったら消します。(^^ゞ


第2種構造要素って分かりづらいですね。
説明するとき必ず、それ何?と聞かれます。

上の説明で間違ってないと思うけれど、元々第1種、第2種、第3種構造要素というのがあって、
 第1種が鉛直荷重に加えて水平力も負担する部材。
 第2種が鉛直荷重を負担する部材という定義がその前にありませんでしたか?

耐震診断では、少なくとも軸力は保持してもらいたいのにそれすら出来なくなるから第2種構造要素と区分けする。
回りくどくて分かりづらいと私はいつも思っています。
▲ page top
Re: 意味
くそまじめ 2008/08/18 18:21:28
>引用します。
>「その部材が破壊しても、建物全体をとして水平力には抵抗しうるが、その部材の破壊によりその部材が保持していた鉛直力を変わって指示できる部分がその部材にない鉛直部材又は架構」
>と書いてあります。
>損傷を受けて、負担している重量を支えられなくなってつぶれてしまう柱。
>または、単独では支えられなくて、隣の柱・壁に手伝って貰っても支えられなくてつぶれる柱。
>
>つづき・・・
>曲げで壊れると、水平にひび割れします。上から押さえても、重量に対しては耐えられます。
>せん断で壊れると、斜めにひび割れします。ななめにヒビが入った柱を上から押しつけると、ずれて重量を支えられなくなり、床が落ちてしまいます。
>せん断柱を避けなくてはならない理由です。
>
>まさか夏休みの宿題じゃないよね。だったら消します。(^^ゞ

殿さまは、毎日が8月31日だもんね。自由研究で構造に興味をもっ

ての質問なら、うれしい。

わたすの学生時代は、コロンビア大学のマリオサルバードリー博

士の著書"Why Building Standup?"の和訳だった。
▲ page top
Re: 意味
ホームズ 2008/08/18 18:33:23
>上の説明で間違ってないと思うけれど、元々第1種、第2種、第3種構造要素というのがあって、
> 第1種が鉛直荷重に加えて水平力も負担する部材。
> 第2種が鉛直荷重を負担する部材という定義がその前にありませんでしたか?

第1種構造要素は「いわゆる大黒柱」と説明を受けたときはえらく関心してわかったような気になったものです。
よく考えると、ぜんぜんたとえになっていないような(笑)


▲ page top
Re: 意味
ワカバ 2008/08/18 18:38:41
>>すみません、僕はまだ高校在学中なもんで、聞いてしまいました
>>申訳有りません
>
>すみません。
>耐震診断を始めた初心者だと思ってしまいました。
>引用します。
>「その部材が破壊しても、建物全体をとして水平力には抵抗しうるが、その部材の破壊によりその部材が保持していた鉛直力を変わって指示できる部分がその部材にない鉛直部材又は架構」
>と書いてあります。
>損傷を受けて、負担している重量を支えられなくなってつぶれてしまう柱。
>または、単独では支えられなくて、隣の柱・壁に手伝って貰っても支えられなくてつぶれる柱。
>
>つづき・・・
>曲げで壊れると、水平にひび割れします。
>上から押さえても、重量に対しては耐えられます。
>せん断で壊れると、斜めにひび割れします。
>ななめにヒビが入った柱を上から押しつけると、ずれて重量を支えられなくなり、床(上の階)が落ちてしまいます。
>せん断柱を避けなくてはならない理由です。
>耐震診断で一番重要な検討事項です。
>新築の設計でも同じく重要です。
>計算上でせん断部材が無いかのように扱って、耐力が有るような見せている場合が有ります。
>
>まさか夏休みの宿題じゃないよね。だったら消します。(^^ゞ
>焼酎の準備が出来ているので、一時帰宅するス。


有難う御座いました
まだ勉強してみます
▲ page top
Re: 意味
くそまじめ 2008/08/18 18:47:04
>>焼酎の準備が出来ているので、一時帰宅するス。
>
>
>有難う御座いました
>まだ勉強してみます

まっ、こんな会議室だけど。礼儀があってよろしいのでは・・・

殿さま、またあとで本題(?)に入ろうね。
▲ page top
Re: 意味
momo 2008/08/18 19:23:51
第2種構造要素は「いわゆる"中"黒柱」と説明を受けた。
そんな言い方もあるのかと妙に納得してました^^;

高校でもそんな勉強するんですね。
実務の授業などで一通り耐震診断などすれば勉強になるでしょうね。
新人の子に診断補助をさせると
結構新築物件にも構造に対する理解が深まった印象があります。
▲ page top
Re: 意味
  2008/08/18 20:43:52
>第1種構造要素は「いわゆる大黒柱」と説明を受けたときはえらく関心してわかったような気になったものです。
>よく考えると、ぜんぜんたとえになっていないような(笑)
>
>

住宅では、最近見せかけの大黒柱をよく見かけます。
▲ page top
Re: 意味
ななし 2008/08/18 22:07:20
へー 高校生で耐震診断を習うんですね。

2次設計(保有水平耐力)を教えない大学もあるように聞くのに、
普通の大学以上(2次設計まで教える)の高校もあるんですね。

大学で教えていても、卒業した後で保有水平耐力を理解している人は
少ないと思うけど。(構造設計の基本だけど)
▲ page top
Re: 意味
ワカバ 2008/08/19 07:31:37
>へー 高校生で耐震診断を習うんですね。
>
>2次設計(保有水平耐力)を教えない大学もあるように聞くのに、
>普通の大学以上(2次設計まで教える)の高校もあるんですね。
>
>大学で教えていても、卒業した後で保有水平耐力を理解している人は
>少ないと思うけど。(構造設計の基本だけど)

習っては居ませんけど、関心を持ったもんでネットを利用して調べています
▲ page top
Re: 意味
ワカバ 2008/08/19 07:39:13
>>>すみません、僕はまだ高校在学中なもんで、聞いてしまいました
>>>申訳有りません
>>
>>すみません。
>>耐震診断を始めた初心者だと思ってしまいました。
>>引用します。
>>「その部材が破壊しても、建物全体をとして水平力には抵抗しうるが、その部材の破壊によりその部材が保持していた鉛直力を変わって指示できる部分がその部材にない鉛直部材又は架構」
>>と書いてあります。
>>損傷を受けて、負担している重量を支えられなくなってつぶれてしまう柱。
>>または、単独では支えられなくて、隣の柱・壁に手伝って貰っても支えられなくてつぶれる柱。
>>
>>つづき・・・
>>曲げで壊れると、水平にひび割れします。上から押さえても、重量に対しては耐えられます。
>>せん断で壊れると、斜めにひび割れします。ななめにヒビが入った柱を上から押しつけると、ずれて重量を支えられなくなり、床が落ちてしまいます。
>>せん断柱を避けなくてはならない理由です。
>>
>>まさか夏休みの宿題じゃないよね。だったら消します。(^^ゞ
>
>
>第2種構造要素って分かりづらいですね。
>説明するとき必ず、それ何?と聞かれます。
>
>上の説明で間違ってないと思うけれど、元々第1種、第2種、第3種構造要素というのがあって、
> 第1種が鉛直荷重に加えて水平力も負担する部材。
> 第2種が鉛直荷重を負担する部材という定義がその前にありませんでしたか?
>
>耐震診断では、少なくとも軸力は保持してもらいたいのにそれすら出来なくなるから第2種構造要素と区分けする。
>回りくどくて分かりづらいと私はいつも思っています。

第2種構造要素とは
危険な柱
補強をようする柱
と解釈しても間違いないのでしょうか
▲ page top
Re: 意味
喰えないシチュウ屋 2008/08/19 07:50:02
>危険な柱
>補強をようする柱
>と解釈しても間違いないのでしょうか

最近の流行のようですが、全部を引用せずに必要な文章だけにしましょう。
大家さんのハードディスクが直ぐに満杯になってしまいます。

夏休みに勉強するなんてもったいないです。勉強は社会人になってから・・・。

新耐震基準以降の設計には有りませんが、S56年以前の設計では有りました。

基本的にはそのように考えて良いと思います。

例外として、最上階で、層全体の耐力が十分にあり極脆性柱が被害を受けても倒壊には至らないと考えられる柱。
下の階でも、耐震壁がたくさん入っていて耐力が十分あり、極脆性柱に損傷は受けないと思われる場合。
などなど・・・。
▲ page top
Re: 意味
風(かぜ) 2008/08/19 10:00:49
>つづき・・・
>曲げで壊れると、水平にひび割れします。
>上から押さえても、重量に対しては耐えられます。
>せん断で壊れると、斜めにひび割れします。
>ななめにヒビが入った柱を上から押しつけると、ずれて重量を支えられなくなり、床(上の階)が落ちてしまいます。
>せん断柱を避けなくてはならない理由です。

せん断柱だけでなく、曲げ柱でも、一期(Pw<0.2)で
F値1.27未満の場合は第2種構造要素の柱の検討してません?
▲ page top
Re: 意味
喰えないシチュウ屋 2008/08/19 10:23:56
>せん断柱だけでなく、曲げ柱でも、一期(Pw<0.2)で
>F値1.27未満の場合は第2種構造要素の柱の検討してません?

F=1.27の時の性能値を採用する場合は、軸支持力の検討をします。
設計の場合でも同様に、1/40(約F=3.0)の変形で全部の柱が軸支持力を失っていなければ、1/40の時の保有耐力を採用してもかまわないと思っています。ヒビだらけになりますが・・・。
▲ page top
Re: 意味
風(かぜ) 2008/08/19 10:49:57
>>せん断柱だけでなく、曲げ柱でも、一期(Pw<0.2)で
>>F値1.27未満の場合は第2種構造要素の柱の検討してません?
>
>F=1.27の時の性能値を採用する場合は、軸支持力の検討をします。
>設計の場合でも同様に、1/40(約F=3.0)の変形で全部の柱が軸支持力を失っていなければ、1/40の時の保有耐力を採用してもかまわないと思っています。ヒビだらけになりますが・・・。

あと、下階壁抜け柱の場合も確か曲げ柱でも軸力比が0.5以下の場合は第2種構造要素の柱としていた、ような?・・・デス
▲ page top
Re: 意味
喰えないシチュウ屋 2008/08/19 11:09:15
>あと、下階壁抜け柱の場合も確か曲げ柱でも軸力比が0.5以下の場合は第2種構造要素の柱としていた、ような?・・・デス

前者は付加軸力考慮、後者は長期軸力でつ。
軸力の制限と、第2種構造要素は別物でつ。
赤い本P272(3)長期軸力・・
同上(C)圧縮軸力比を超える場合・・・。短期で超えても長期で超える柱はないだべ。(^^;)
▲ page top
Re: 意味
momo 2008/08/19 11:22:58
>>せん断柱を避けなくてはならない理由です。
>
>せん断柱だけでなく、曲げ柱でも、一期(Pw<0.2)で
>F値1.27未満の場合は第2種構造要素の柱の検討してません?

喰えないサンの説明は高校生向けバージョンだとオモ。
細かいことは・・。

スレ主不在だし・・。
第2種構造要素を調べたいと思う高校生が本当なら見込みアリ^^;
▲ page top
Re: 意味
風(かぜ) 2008/08/19 11:29:57
>喰えないサンの説明は高校生向けバージョンだとオモ。
>細かいことは・・。
>
>スレ主不在だし・・。

スレ主≠高校生
スレ主=第2種構造要素で困っている人(でも言えない人)
スレ主=スレ板に初心者です。とある。

かと、かと、かと、思った・・・・、
では、細かいことは休止  デス
▲ page top
Re: 意味
2008/08/19 11:40:26
>同上(C)圧縮軸力比を超える場合・・・。短期で超えても長期で超える柱はないだべ。(^^;)

この柱を無視して周辺の梁の吊り上げや直行壁などで軸力保持
できれば、第2種構造要素ではありません。このときの軸力は
長期軸力でよい。
 --だと思いますが?
▲ page top
Re: 意味
ホームズ 2008/08/19 11:58:23
>スレ主不在だし・・。
>第2種構造要素を調べたいと思う高校生が本当なら見込みアリ^^;

第2種構造要素だけに興味を持っても・・・・

軸支持能力と残存軸耐力
漢字で書くとわかりやすいけど、記号だとわかりにくい。

RCの耐震診断は第2種構造要素を克服すれば8割完了
某県では第2種構造要素はすべてスリット補強を要求される時代もありました。
▲ page top
Re: 意味
喰えないシチュウ屋 2008/08/19 12:02:27
>この柱を無視して周辺の梁の吊り上げや直行壁などで軸力保持
>できれば、第2種構造要素ではありません。このときの軸力は
>長期軸力でよい。
> --だと思いますが?

瞬間的に付加軸力が加わりますので、ピロティ柱の場合、周辺梁の伝達力に期待しない方が安全です。考慮していません。
▲ page top


Pierott 2008/08/18 15:54:20
http://www.shizuoka-kjm.or.jp/cgi_bin/news/data/seminarQA.pdf

こんなQ&Aがありました。
その中に基礎梁ヒンジはDs=0.3という記述が有りますが、驚いています。
それとも私が知らないだけなのでしょうか?
▲ page top
Re: S造基礎梁ヒンジはDs=0.3?
山本 2008/08/18 16:06:59
言われてみれば、なるほどと思います
良い 情報をありがとうございました。
▲ page top
Re: S造基礎梁ヒンジはDs=0.3?
鳥刺し好き 2008/08/18 16:13:02
>http://www.shizuoka-kjm.or.jp/cgi_bin/news/data/seminarQA.pdf
>
>その中に基礎梁ヒンジはDs=0.3という記述が有りますが、驚いています。


柱脚根巻きの時も似たような事がいえます。
鉄骨 Ds=0.25 の時は注意したほうがいいと思います。

しかし、どこにも明記されていないので(有ったら勉強不足ですごめんなさい)グレーゾーンかなとは思っています。
▲ page top
Re: S造基礎梁ヒンジはDs=0.3?
Pierott 2008/08/18 16:16:13
基礎梁にヒンジを生じさせない設計を心がけるのは当然として。
Ds=0.3で指摘出すのはいかがなものかと。
適判の範疇を超えています。

指摘を出すのなら告示、法の何処に明記されているかを付記すべきでしょう。
国交省に苦情を言ってみようかな?
指摘されてからでもいいか。
▲ page top
Re: S造基礎梁ヒンジはDs=0.3?
喰えないラーメン屋 2008/08/18 17:21:43
>柱脚根巻きの時も似たような事がいえます。
>鉄骨 Ds=0.25 の時は注意したほうがいいと思います。

ソフトではDs=0.25になるんですか。_〆(.. )
地中梁はRC梁の降伏だからDs=0.3(基準法での最小値)で良いんですよね。
根巻きもRCと考えればDs=0.3より大きくなりますね。
幾つになるか不明・・???
▲ page top
Re: S造基礎梁ヒンジはDs=0.3?
ochaochag3 2008/08/18 17:58:30
>ソフトではDs=0.25になるんですか。_〆(.. )
>地中梁はRC梁の降伏だからDs=0.3(基準法での最小値)で良いんですよね。
>根巻きもRCと考えればDs=0.3より大きくなりますね。
>幾つになるか不明・・???


適判で指摘されました。
RC造部分でヒンジが出来た場合はRC造のDS=0.3としてくださいと。

純ラーメンS造の場合柱脚の条件が満足していれば、ソフトではDs=0.25となりますので、RC建物ではないので不用と突っぱねましたが、RC分も含まれているので0.3必要ですと質疑が又きました、0.3でも0.5でもS造は十分耐力があるので、はい0.3にしますでケリをつけています。
▲ page top
Re: S造基礎梁ヒンジはDs=0.3?
鳥刺し好き 2008/08/18 18:13:18
>ソフトではDs=0.25になるんですか。_〆(.. )
>地中梁はRC梁の降伏だからDs=0.3(基準法での最小値)で良いんですよね。
>根巻きもRCと考えればDs=0.3より大きくなりますね。
>幾つになるか不明・・???


法律(適判)で考えると基礎梁が基礎かどうか(二次設計が必ずしも義務ではない)で Ds が変わると思います。

しかし設計ではRCと考えるのが自然だとは思いますが。

根巻柱は SRCといえない事もないかも??
▲ page top
Re: S造基礎梁ヒンジはDs=0.3?
喰えないラーメン屋 2008/08/18 18:28:36
>法律(適判)で考えると基礎梁が基礎かどうか(二次設計が必ずしも義務ではない)で Ds が変わると思います。

ヒント:地中梁の鉄筋のかぶり。

>根巻柱は SRCといえない事もないかも??

一旦SRCだから、せん断で壊れるはずがない・・だから0.25・・と書きかけたのだけど、BPL下のモルタル位置では違うような気がしたので消しました。(^^ゞ
▲ page top
Re: S造基礎梁ヒンジはDs=0.3?
momo 2008/08/18 19:47:32
>基礎梁にヒンジを生じさせない設計を心がけるのは当然として。
>Ds=0.3で指摘出すのはいかがなものかと。

通常の一貫ソフトでは杭曲げの影響まで考慮しないので
上載応力のみでヒンジ無し→0.25を決めると質疑帰ってきたりして。
いやいや、上載のみでヒンジができているが杭応力も加味した
崩壊形との線引きはどこで・・・とどこまで地盤の終局に踏み込むかの判断も生じますね。

地中梁のようなディープビームを
現状線材置換でしかモデル化できない事に
そもそも現実との乖離があると私は思ってます。

鉄骨の場合のFGヒンジ位置はどこでしょうね。
基礎柱面?鉄骨柱面ではないですよね。
▲ page top
Re: S造基礎梁ヒンジはDs=0.3?
鳥刺し好き 2008/08/18 20:01:08
>鉄骨の場合のFGヒンジ位置はどこでしょうね。
>基礎柱面?鉄骨柱面ではないですよね。


フーチングもありますね・・・
なにが正解でしょう・・・・・

とにかく基礎梁ヒンジにすると難しい。
▲ page top
Re: S造基礎梁ヒンジはDs=0.3?
喰えないラーメン屋 2008/08/19 01:41:49
>フーチングもありますね・・・
>なにが正解でしょう・・・・・

RC耐震では基準に関わらずフーチングにしています。
▲ page top


建築実務者が仕事に役立てているウェブサイト10選
べんりねっとファン 2008/08/18 13:59:12
堂々ランクインしてますよ。

「建築実務者が仕事に役立てているウェブサイト10選」

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080807/525028/
▲ page top
Re: 建築実務者が仕事に役立てているウェブサイト10選
Lion 2008/08/18 14:06:40
>堂々ランクインしてますよ。

で、何位ですか? アンチ日*なので・・・
▲ page top
Re: 建築実務者が仕事に役立てているウェブサイト10選
2008/08/18 14:15:03
>で、何位ですか? アンチ日*なので・・・

建築資料館 http://www.ath-j.com/
建築行政情報センター http://www.icba.or.jp/
KENCHIKU http://www.kenchiku.co.jp/
dezain.net  http://www.dezain.net/jp/
建築構造設計べんりねっと

第五位です。
▲ page top
Re: 建築実務者が仕事に役立てているウェブサイト10選
momo 2008/08/18 15:47:51
>>で、何位ですか? アンチ日*なので・・・
>

10選に選ばれたってことで
いいんじゃないですか。
見ると構造のみでは無いですし。

おめでとうございます>管理人様
▲ page top
Re: 建築実務者が仕事に役立てているウェブサイト10選
99 2008/08/18 20:50:48
>10選に選ばれたってことで
>いいんじゃないですか。
>見ると構造のみでは無いですし。
>
>おめでとうございます>管理人様

わたしは、ここしか見てませんが。
おめでとう。
▲ page top


世の中おかしい
123 2008/08/18 12:53:24
税金使って、宇宙線(何か知らんけど)
の実験をして、
鉄筋の偽装を解明だって、なにを考えとるんだ。
建築関係者は詐欺師とのことか。バカ者
もっと他に利用方法のたとえはないんか。
この税金泥棒
▲ page top
Re: 世の中おかしい
  2008/08/18 12:58:59
思わず笑ってしまった。
まさにその通り。
宇宙線?で鉄筋探査。
あほくさい。

ガクシャさんは苦労が無くて良いですね
▲ page top
Re: 世の中おかしい
◆◆◆ 2008/08/18 13:13:05
>税金使って、宇宙線(何か知らんけど)の実験をして、
技術者とはとても思えない悲しい発言ですね。

田中宏幸特任助教
地球のニュートリノ ラジオグラフィーについて
ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/KOHO/NEWSLETTER/2008news/080222tanaka.html

▲ page top
Re: 世の中おかしい
河原町のジュリー 2008/08/18 13:15:36
昔、星新一の小説にこんな下りがありました。
地球人が宇宙人に鍵の説明をしたところ、宇宙人曰く「何に使うのですか?なぜそのようなものな必要なのですか。」
人を疑う(信用出来ない)ために色々な物が開発され、それが市場に出回り、社会に不可欠な物になっていく。
怖いですね。
▲ page top
Re: 世の中おかしい
くそまじめ 2008/08/18 14:17:31
>税金使って、宇宙線(何か知らんけど)
>の実験をして、
>鉄筋の偽装を解明だって、なにを考えとるんだ。
>建築関係者は詐欺師とのことか。バカ者
>もっと他に利用方法のたとえはないんか。
>この税金泥棒

同感。彼らの頭の中にあるのは常に"官尊民卑"である。
▲ page top
Re: 世の中おかしい
風(かぜ) 2008/08/18 14:33:02
>地球のニュートリノ ラジオグラフィーについて
>鉄筋探査

世の中、
1、知らぬが仏
2、ひみつのあっこちゃん
3、・・・・

で成り立っているのに・・・デス
▲ page top
Re: 世の中おかしい
  2008/08/18 20:54:19
>>地球のニュートリノ ラジオグラフィーについて
>>鉄筋探査
>
>世の中、
>1、知らぬが仏
>2、ひみつのあっこちゃん
>3、・・・・
>
>で成り立っているのに・・・デス
>
>

鉄筋探査いくらになるのかな。
建て替えた方が安いってことないよね。

図面がなければ、ただ鉄筋が見えるというだけかと。
▲ page top
Re: 世の中おかしい
無名 2008/08/18 23:06:19
>税金使って、宇宙線(何か知らんけど)
>の実験をして、
>鉄筋の偽装を解明だって、なにを考えとるんだ。
>建築関係者は詐欺師とのことか。バカ者
>もっと他に利用方法のたとえはないんか。
>この税金泥棒


私はすばらしい研究だと思いますが。
自分の実務だけで世の中を判断したら結局技術発展の足を引っ張るだけで終わる事になりますよ。
 一見無駄に見える研究にも資金を投じないと先端を走る者の責任は果たせないと思うのですが。
▲ page top
Re: 世の中おかしい
のなめ 2008/08/19 13:24:55
>技術者とはとても思えない悲しい発言ですね。

同意
▲ page top


手抜き工事もお見通し 宇宙線で鉄筋の透視成功
名前 2008/08/18 10:11:01
2008年8月13日15時0分
http://www.asahi.com/science/update/0813/TKY200808130230.html
 地球に降り注ぐ宇宙線を使って、鉄筋コンクリートの中の鉄筋を透視することに東
京大学などのグループが成功した。手抜き工事などの鉄筋不足を、建物を壊さず見抜
けるという。

 東京大地震研究所の田中宏幸・特任助教は高エネルギー加速器研究機構(茨城県つ
くば市)などと共同で宇宙線「ミュー粒子」の量と、飛んできた方向を観測する装置
をつくった。長さ5センチの棒状のプラスチックでミュー粒子があたると光をだす。
この光を電流に変え、記録する。

 実験ではこの装置を、直径5センチの鉄筋8本が入った太さ約20センチのコンク
リートの前後に置いた。ミュー粒子は鉄筋コンクリートを通り抜けるとき、密度の高
い鉄に衝突すると進路が曲がる。そこで、まっすぐに通り抜ける粒子を約17時間観
測した。コンクリートだけの部分に比べ、鉄筋のある部分は個数が減り、そのデータ
から鉄筋の間隔や太さが推測できた。

 X線は厚いコンクリートを通り抜けられないし、被曝(ひばく)の恐れもある。だ
が、ミュー粒子は厚さ1キロの岩盤を通り抜けるほど透過力が強い。設計図が改ざん
された耐震偽装事件のようなケースのほか、設計図は正しいのに現場で鉄筋を減らす
などの手抜き工事の検査にも使えるという。(鍛治信太郎)

      ◇

 〈ミュー粒子〉 物質を形づくる12種類の素粒子の一種。重さは電子の約200
倍で、電子と同じ負か正の電荷を持つ。宇宙放射線が大気に衝突して生じる。地表に
達する宇宙線の約7割はミュー粒子で、残りのほとんどは電子。地上では手のひらぐ
らいの面積あたり毎秒1個ほど降り注いでいる。
▲ page top
Re: 手抜き工事もお見通し 宇宙線で鉄筋の透視成功
7778 2008/08/18 12:16:17
助平心をくすぐる透けて見るだけでなく、

宇宙線で鉄筋の補強や追加はできないものか?
▲ page top
Re: 手抜き工事もお見通し 宇宙線で鉄筋の透視成功
2008/08/18 13:57:40
『直径5センチの鉄筋8本が入った太さ約20センチのコンクリート』
というのは、柱とはほど遠いプロポーションなんですけど・・・・
5ミリの間違いではないのかな。
▲ page top
Re: 手抜き工事もお見通し 宇宙線で鉄筋の透視成功
ななし 2008/08/18 22:03:41
測定に17時間って、全然使えない。
1箇所当たり10分切ったら考えます。
▲ page top
Re: 手抜き工事もお見通し 宇宙線で鉄筋の透視成功
さんちゃん 2008/08/21 13:02:12
>設計図は正しいのに現場で鉄筋を減らす
>などの手抜き工事の検査にも使えるという。(鍛治信太郎)


そういうのは『手抜き』って言うんじゃないでしょ。
▲ page top


来年受験、免除無し
4年目の男 2008/08/18 07:39:54
お世話になります。
下記スレで午前中の問題について復元されておりましたが
午後はどのような問題が出たのでしょうか。
ここに来られている方は皆午後免除ですか?

自分は木造をメインでやっているので、構造一級の資格は
本来必要無いのですが、やはりネームバリューとして取得を
考えています。勉強にもなりますからね。

自分は今年実務4年で考査を受けられなかった者です。
来年度についても免除となるような資格もありません。
テキストも問題も手に入らないようですので
ご存じの方、教えていただけないでしょうか

よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 来年受験、免除無し
2008/08/18 08:03:10
>テキストも問題も手に入らないようですので
>ご存じの方、教えていただけないでしょうか

構一の試験問題
KANABON 2008/08/08 13:43:29

ここに載っていますので、ご覧ください。
KANAMONさんが発起人で、皆で問題を再現しています。

テキストは、コピーも出回っています。
12,000人が受講しているので、身近に受けた人がいるのではないでしょうか。

問題は、人から聞いたものを私が記載しました。(下記)
より詳細な情報も追加されていると思います。
【構造設計】(14:15〜17:15)
第1問 4肢選択 20問 
内容は一級建築士の「構造」科目程度のレベルで、過去問からも何題か出題されていた。
第2問 木造の許容応力度計算(記述)
第3問 せん断型2層モデルの無減衰固有周期の計算
第4問 梁降伏先行の全体崩壊形について以下の問いに答えよ(記述)
▲ page top
Re: 来年受験、免除無し
名前 2008/08/18 10:23:31
>>テキストも問題も手に入らないようですので
>>ご存じの方、教えていただけないでしょうか
>
>構一の試験問題
>KANABON 2008/08/08 13:43:29

http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1101151
▲ page top
Re: 来年受験、免除無し
4年目の男 2008/08/19 05:30:38
>>>テキストも問題も手に入らないようですので
>>>ご存じの方、教えていただけないでしょうか
>>
>>構一の試験問題
>>KANABON 2008/08/08 13:43:29
>
>http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1101151


皆様、ありがとうございました。
こちらでも頑張って調べてはおります。
またよろしくお願いいたします。
▲ page top


管理建築士の講習「品質確保」とは
慈善 2008/08/17 21:55:07
管理建築士の講習が近づいています。
建築士法その他関係法令のうち建築士事務所に関する科目90分、建築物の品質確保に関する科目210分の講習時間です。修了考査60分○×方式30問。

講習時間の配分に応じた設問になろうと思います。建築士法その他関係法令のうち建築士事務所に関する科目は事前に読んで勉強しておくことはできるのですが、建築物の品質確保に関する科目とはどんな内容になるのかわかりません。
講習を聞いても頭にはいらないし、テキストをめくっていては時間が不足するだろうし、事前に勉強しておきたいのですが、建築物の品質確保について何か情報はないでしょうか?

あまり先走って申し込んで後悔してます。\15750がもったいないので、1回で合格するように事前に勉強しておこうと思っています。
宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 管理建築士の講習「品質確保」とは
Q9 2008/08/18 09:27:21
講義内容が表示されてますので、参考にできるのではないでしょうか。
(告示883号)
二、建築物の品質確保に関する科目
 イ 建築士事務所における業務の進め方に関する事項
 ロ 建築士事務所の経営管理に関する事項
 ハ 技術者の管理に関する事項
 二 契約の締結及び履行に関する事項
 ホ 紛争の防止に関する事項
 ヘ その他建築物の品質確保に関し必要な事項
▲ page top
Re: 管理建築士の講習「品質確保」とは
◆◆◆ 2008/08/18 10:21:51
>あまり先走って申し込んで後悔してます。\15750がもったいないので、1回で合格するように事前に勉強しておこうと思っています。

不合格が怖く、3年のうちに、1回でも多く試験をうけたい我々とは別次元の人ですね…。
▲ page top
Re: 管理建築士の講習「品質確保」とは
??・ 2008/08/18 12:05:41
>>あまり先走って申し込んで後悔してます。\15750がもったいないので、1回で合格するように事前に勉強しておこうと思っています。
>
>不合格が怖く、3年のうちに、1回でも多く試験をうけたい我々
とは別次元の人ですね…。

我々って誰と誰と誰と誰。

勝手に一緒にすんな。
▲ page top
Re: 管理建築士の講習「品質確保」とは
慈善 2008/08/18 12:12:46
>講義内容が表示されてますので、参考にできるのではないでしょうか。
>(告示883号)
>二、建築物の品質確保に関する科目
> イ 建築士事務所における業務の進め方に関する事項
> ロ 建築士事務所の経営管理に関する事項
> ハ 技術者の管理に関する事項
> 二 契約の締結及び履行に関する事項
> ホ 紛争の防止に関する事項
> ヘ その他建築物の品質確保に関し必要な事項

ありがとうございます。
この内容では、テキストをもらって読みこなさないと考査で正解が出せそうもありません。

▲ page top
Re: 管理建築士の講習「品質確保」とは
◆◆◆ 2008/08/18 12:36:08
>>>あまり先走って申し込んで後悔してます。\15750がもったいないので、1回で合格するように事前に勉強しておこうと思っています。
>>
>>不合格が怖く、3年のうちに、1回でも多く試験をうけたい我々
>とは別次元の人ですね…。
>
>我々って誰と誰と誰と誰。
>
>勝手に一緒にすんな。


文脈通り受け取って頂いて良いです。
我々とは、試験に対して自信がなく、1回でも多く受験したい人達だと、文脈通り理解して下さい。
▲ page top
Re: 管理建築士の講習「品質確保」とは
  2008/08/18 13:00:26
>ありがとうございます。
>この内容では、テキストをもらって読みこなさないと考査で正解が出せそうもありません。
>
チマチマと考えても大成しませんよ
石橋を叩いても渡らないタイプ?
▲ page top
Re: 管理建築士の講習「品質確保」とは
  2008/08/18 20:58:15
>文脈通り受け取って頂いて良いです。
>我々とは、試験に対して自信がなく、1回でも多く受験したい人達だと、文脈通り理解して下さい。

そんな余裕がない我々は、1回でパスしたい。
受講費も時間もないぞ。
▲ page top
Re: 管理建築士の講習「品質確保」とは
同感者 2008/08/19 11:13:39
住宅の品質確保の促進等に関する法律のことではないでしょうか。
また以前の管理建築士講習会のテキストがあれば、一読しておくのもよろしいかと思います。
▲ page top
Re: 管理建築士の講習「品質確保」とは
  2008/08/19 14:03:37
>住宅の品質確保の促進等に関する法律のことではないでしょうか。


住宅の品質確保の促進等に関する法律のことではないでしょう。
▲ page top


富士山噴火は2030年前後東南海地震に連動
2008/08/17 14:07:50
低周波地震と噴火の関係
http://jp.youtube.com/watch?v=37M1CLIohSk
http://www.yies.pref.yamanashi.jp/fujikazan/web/P451-475.pdf

1980年代に相良正俊さん(故人)が予測し、外れたと言われていますが、三宅島が噴火しています。
当時の予測は当たりと言っても良いと思っています。

改めて資料を見ています。
▲ page top
Re: 富士山噴火は2030年前後東南海地震に連動
  2008/08/17 17:43:41
暇だからと言って駄スレは勘弁してください
▲ page top
Re: 富士山噴火は2030年前後東南海地震に連動
風(かぜ) 2008/08/17 17:54:15
>富士山噴火は2030年前後東南海地震に連動

見たよ・・、都内は火の海だ。おそろしか〜
2030−2008=22年・・・まだ、生きている予定ダ。
富士山よ、もうちょい、おとなしく、しててくれ!
▲ page top
Re: 富士山噴火は2030年前後東南海地震に連動
鼠先輩 2008/08/18 11:00:16
>暇だからと言って駄スレは勘弁してください

駄スレでは無いと思います
生きてる内に身近で、大地震が一度は来るのを覚悟!
▲ page top


告発
世の中を考える 2008/08/17 08:07:20
東京都○区の行なわれている木造耐震補強工事でたまたま補強診断書を見る機会がありました。
この区では、区民の相談窓口として某団体(協会)に相談から診断・設計施工検査まで一任されています。区のなかに専門家がいないためです。
結論からいいますと、依頼者の満足度を高めるためか補強後の評価を水増ししていました。
診断計算書をよく見ますと既存の壁で耐震要素とみなせないものまで耐力があると評価しています。
依頼者からみれば「偽装」だと思われても仕方がないでしょう。
この窓口の設計事務所は、補強工事には特定メーカーの構造用合板を使うよう指導し、使用しなければ設計の審査から現場検査まで徹底的に嫌がらせをするようです。従ってこの○区の耐震補強工事ではこの合板が最終的に殆ど使用されています。
また、診断や補強に使うソフトもこのメーカーが独自に作ったソフトを使用しています。
一度皆さんで東京都の木造耐震補強に使われて顧客の手元にある診断書をよく再チェックされてみては如何でしょうか?

▲ page top
Re: 告発
no name 2008/08/17 08:32:57
>東京都○区の行なわれている木造耐震補強工事でたまたま補強診断書を見る機会がありました。
>この区では、区民の相談窓口として某団体(協会)に相談から診断・設計施工検査まで一任されています。区のなかに専門家がいないためです。
>結論からいいますと、依頼者の満足度を高めるためか補強後の評価を水増ししていました。
>診断計算書をよく見ますと既存の壁で耐震要素とみなせないものまで耐力があると評価しています。
>依頼者からみれば「偽装」だと思われても仕方がないでしょう。
>この窓口の設計事務所は、補強工事には特定メーカーの構造用合板を使うよう指導し、使用しなければ設計の審査から現場検査まで徹底的に嫌がらせをするようです。従ってこの○区の耐震補強工事ではこの合板が最終的に殆ど使用されています。
>また、診断や補強に使うソフトもこのメーカーが独自に作ったソフトを使用しています。
>一度皆さんで東京都の木造耐震補強に使われて顧客の手元にある診断書をよく再チェックされてみては如何でしょうか?
>
▲ page top
Re: 告発
  2008/08/17 09:17:15
ここに書くのはどうかと思いますよ。
守秘義務違反で、あなただけが逮捕されたりしないとも限らないし。
▲ page top
Re: 告発
CC 2008/08/17 09:51:18
>たまたま補強診断書を見る機会がありました

どのような立場だったのでしょうか?
それによって守秘義務があるかどうか、変わります。
▲ page top
Re: 告発
2008/08/17 10:12:39
>また、診断や補強に使うソフトもこのメーカーが独自に作ったソフトを使用しています。

木造の耐震診断のソフトもいろいろあるようで、金物の計算結果に大きなばらつきがあり、
大きな金物が出力されるソフトを好む会社があると聞いています。
小生は木造の耐震診断には興味がないので、その種のソフトは使ったことがありません。
▲ page top
Re: 告発
momo 2008/08/17 10:46:35
>小生は木造の耐震診断には興味がないので、その種のソフトは使ったことがありません。

我々の職能と社会貢献のみを考えれば
もっとも必要とされている木造住宅の耐震診断と改修かもしれません。
そういう私も手が出せずにいます。
▲ page top
Re: 告発
ああー 2008/08/17 11:02:38
この国は違法行為に対して国民は告発出来るのだったけ?
▲ page top
Re: 告発
怪我無 2008/08/17 11:37:15
>この国は違法行為に対して国民は告発出来るのだったけ?

見做し公務員(審査などにかかわっておれば)であれば、必ず違法行為は告発しないといけないのではないの。
この国では役所、会社などで法律をないがしろにすることが多すぎる。
▲ page top
Re: 告発
  2008/08/17 12:40:56
ここで吠えていても...
▲ page top
Re: 告発
ななしでごめん 2008/08/17 13:35:29
告発=悪 ではないのでは?

見るに見かねるという事も…

ケチクサイ考えは捨てて応援するくらいの気持ちがあっていいように思います。

▲ page top
Re: 告発
ななし2 2008/08/17 13:44:55
>告発=悪 ではないのでは?
>
>見るに見かねるという事も…
>
>ケチクサイ考えは捨てて応援するくらいの気持ちがあっていいように思います。
>
告発=悪 とは思っていません。

告発した人が逆に不利になることがあります。
雪印食品事件のときには、告発した倉庫業者の社長が廃業に追い込まれたし。
大分県の教員採用試験では、自首した人だけ逮捕されているし。

告発する前に自分を守ることも考えてから下さいと言いたかっただけです。
▲ page top
Re: 告発
私も考える 2008/08/17 13:48:29
>告発=悪 ではないのでは?
>
>見るに見かねるという事も…
>
>ケチクサイ考えは捨てて応援するくらいの気持ちがあっていいように思います。
>
都の木造耐震補強工事は区の補助制度のことと思われる。
それなら相当数の建築士が関与している可能性が高い。
先日、木造耐震補強偽装で数人の一級建築士が免許剥奪されているのが全国ニュースになっっていた。

構造設計一級建築士の合否が発表された後で、合格した一級建築士が摘発されたらこの制度自体がまた批判されることになるだろう。
合否の発表前に至急摘発して、予めこれらの建築士を排除しておく必要がある。
▲ page top
Re: 告発
ななしでごめん 2008/08/17 13:54:34
>告発=悪 とは思っていません。
>
>告発した人が逆に不利になることがあります。
>雪印食品事件のときには、告発した倉庫業者の社長が廃業に追い込まれたし。
>大分県の教員採用試験では、自首した人だけ逮捕されているし。
>
>告発する前に自分を守ることも考えてから下さいと言いたかっただけです。


言葉が過ぎました。ごめんなさい。

言いだしっぺが損をし、真実を語る人が糾弾されるような風潮に
うんざりしていたもので...
▲ page top
Re: 告発
世の中を考える 2008/08/17 13:56:25
>>告発=悪 ではないのでは?
>>
>>見るに見かねるという事も…
>>
>>ケチクサイ考えは捨てて応援するくらいの気持ちがあっていいように思います。
>>
>告発=悪 とは思っていません。
>
>告発した人が逆に不利になることがあります。
>雪印食品事件のときには、告発した倉庫業者の社長が廃業に追い込まれたし。
>大分県の教員採用試験では、自首した人だけ逮捕されているし。
>
>告発する前に自分を守ることも考えてから下さいと言いたかっただけです。

お心遣い、ありがとうございます。
しかし、悪をのさばらせておくことも人生の後悔につながるなら、今まで正義のために犠牲になった人達をあざ笑うことになります。
それでもいいのでしょうか?
当面は誤解されても、子供たちに尊敬される人生を歩きたいものです。

▲ page top
Re: 告発
極限の疲労 2008/08/18 08:31:06
国土交通省のHPで”匿名”でメールできますよ。
「国民のご意見募集」みたいな???
私は以前”県”に告発に近い進言(電話・匿名)をしましたが
数ヶ月後にキッチリ対応されました。
▲ page top
Re: 告発
すみませんが名無し 2008/08/18 11:29:24
木造は構造を知らない人が、自分の判断で検討している人がたくさんいます。
困ったものです。
構造用合板を張っておきながら、くぎ打ちはどうも信用できないので、
筋かいだけで足りるように検討してありますから、
充分安全な建物ですなどと施主に説明しているところもありました。

偏心率にも入れてないし、金物にも考慮してないし、
法律違反じゃないの。ずいぶん作ってしまったようだし。
告発したいくらいです。一応話はしましたが、改善されるのかどうか。
2階建ては、要注意です。
▲ page top
Re: 告発
木造専門官 2008/08/18 13:49:44
>構造用合板を張っておきながら、くぎ打ちはどうも信用できないので、
>筋かいだけで足りるように検討してありますから、
>充分安全な建物ですなどと施主に説明しているところもありました。

どうして困るのですか。いい設計者だと私は思いますが。

>偏心率にも入れてないし、金物にも考慮してないし、
>法律違反じゃないの。ずいぶん作ってしまったようだし。
>告発したいくらいです。一応話はしましたが、改善されるのかどうか。
>2階建ては、要注意です。

何を主張したいのですか。文章の悪さを告発します。私が書き直してあげます。

木造の2階建て住宅は偏心率の確認、金物の設置等が告示等で定められているが、確認の特例にあたるため、これをやらなくて良いと勘違いしている建築士がいます。本来は、建築士が、法規に適合するかを自ら確認しなければならないのです。これを怠ることは法規違反です。
 このような2階建ての建物が多く存在することを私は告発したい。
私が確認を出している検査機関や、国土交通省にも一応話しましたが、私の意見など聞いてくれるのでしょうか!2階建ての仕事をしている建築士のレベルは低いので、皆さん注意しましょう。

こんな感じでよろしいでしょうか。
▲ page top
Re: 告発
すみませんが名無し 2008/08/18 14:03:37
>どうして困るのですか。いい設計者だと私は思いますが。
>
解りづらかったようですみません。
合板を張っているのに、その壁倍率をみていなければ、
4.5が2.0になっているはずで、北面と南面では多分
偏心に大きな違いがあるはずです。
金物にも大きな差が出るのではないでしょうか。
有るものを無いとすることは間違いではないかと言いたいのです。

木造専門官さんが良い設計者と思われる理由を教えて下さい。
▲ page top
Re: 告発
  2008/08/18 14:17:18
>解りづらかったらすみません。

十分理解できましたよ。
木造専門官さんが理解していないだけです
▲ page top
Re: 告発
木造専門官 2008/08/18 14:41:06
合板が仮に無くなったとしても、充分な余力を持たせる設計をしているから、良い設計者だと思います。

偏心率が合板1枚の欠如でNGになるような構造計画をする方がまずいのでは無いでしょうか。金物は合板がある時の大きな引き抜き力で見ておけばよろしい。
 確かに数値は変わりますが、合板が有っても安全、無くても安全なら施主からの文句は無いでしょ。法規の範囲内なんだし。

木造の住宅は建てた人が永久に住み続ける訳ではありません。中古住宅を買ってここの壁取って!なんて平気で言うんですから。
 クーラーの穴なんてばんばん開けます。合板が耐力壁だなんて知っている人はそう多くありません。あっ、開けちゃったのねーーなんてことを想定しておかないとね。RCの梁にスリーブ入れらるのと同じ。
 石橋を筋交いだけで叩いて渡る。
▲ page top
Re: 告発
すみませんが名無し 2008/08/18 14:54:11
>合板が仮に無くなったとしても、充分な余力を持たせる設計をしているから、良い設計者だと思います。
>
>偏心率が合板1枚の欠如でNGになるような構造計画をする方がまずいのでは無いでしょうか。金物は合板がある時の大きな引き抜き力で見ておけばよろしい。
> 確かに数値は変わりますが、合板が有っても安全、無くても安全なら施主からの文句は無いでしょ。法規の範囲内なんだし。

有っても無くてもをやってないから問題で、金物も大きい方でやってないから問題なのです。
それをやってあれば、こんなことは言いません。
金物など大きい方でやっていなければ、法規違反です。


>木造の住宅は建てた人が永久に住み続ける訳ではありません。
> 石橋を筋交いだけで叩いて渡る。

私とは少し考え方が違うようでした。
▲ page top
Re: 告発
エド晴海 2008/08/18 15:21:07
> クーラーの穴なんてばんばん開けます。合板が耐力壁だなんて知っている人はそう多くありません。あっ、開けちゃったのねーーなんてことを想定しておかないとね。RCの梁にスリーブ入れらるのと同じ。

ク−ラ−の孔なんて100φ程度でしょ?
じぇんじぇん問題なっしんgoo!

ホントに木造専門官?あまりに考えが素人。
▲ page top
Re: 告発
鼠先輩 2008/08/18 16:19:52
すみませんが名無しさんの方が正しいです。
壁量が有るのなら有るなりに評価した、設計施工が必要です

計算外で壁がある事が安全側であると思ったら大間違いですよ
それが通用したのは20世紀までで、21世紀では通用しません。
▲ page top
Re: 告発
世の中を考える 2008/08/18 16:46:14
>すみませんが名無しさんの方が正しいです。
>壁量が有るのなら有るなりに評価した、設計施工が必要です
>
>計算外で壁がある事が安全側であると思ったら大間違いですよ
>それが通用したのは20世紀までで、21世紀では通用しません。

実際に診断してみますと、壁を除くたびに評点が上がる場合も結構多く有ります。
計算をせずに建物四隅に耐震要素を入れて補強完了し顧客に「安全だ」といっている業者がありますが、精密診断をしますと以前より悪化しているケースがあります。

▲ page top
Re: 告発
木造専門官 2008/08/18 16:54:41
問題の建物の合板施工部分見ましたか。

法規どおり梁、土台まで1枚で貼ってありましたか?
合板継ぎ部分補強してましたか?開口部補強してありましたか?
釘は何を使っていましたか?ピッチは?調べましたか。
だいたい、合板施工した物件は耐震補強物件ですか?新築物件ですか?
”合板を施工した”といってもただ貼っただけという場合も有ります。ラス下の代わりにね。そのような施工なので偏心は考慮しない、金物も考慮しないとは考えられないですか。
 正式な合板施工基準に合致しないからカウントできないのでは。
もしくは釘が合板にもぐり込んで充分な耐力確保できないと判断したとか。
 現場は必ずしも図面通り出来るとは限りません。特に耐震補修の場合に多いです。柱が120で梁が105で面合わせしてないよ、なんて場所に合板貼るときは補強材が必要でしょ。直接梁に釘打ちしないんだから効果無いでしょ。合板貼ったから耐力が”有る”といえない場合が多いんですよ。私は前述の設計さんはそこまで考えていると思います。

数値だけの判断で考えては欲しくない。
▲ page top
Re: 告発
世の中を考える 2008/08/18 17:04:49
>問題の建物の合板施工部分見ましたか。
>
>法規どおり梁、土台まで1枚で貼ってありましたか?
>合板継ぎ部分補強してましたか?開口部補強してありましたか?
>釘は何を使っていましたか?ピッチは?調べましたか。
>だいたい、合板施工した物件は耐震補強物件ですか?新築物件ですか?
>”合板を施工した”といってもただ貼っただけという場合も有ります。ラス下の代わりにね。そのような施工なので偏心は考慮しない、金物も考慮しないとは考えられないですか。
> 正式な合板施工基準に合致しないからカウントできないのでは。
>もしくは釘が合板にもぐり込んで充分な耐力確保できないと判断したとか。
> 現場は必ずしも図面通り出来るとは限りません。特に耐震補修の場合に多いです。柱が120で梁が105で面合わせしてないよ、なんて場所に合板貼るときは補強材が必要でしょ。直接梁に釘打ちしないんだから効果無いでしょ。合板貼ったから耐力が”有る”といえない場合が多いんですよ。私は前述の設計さんはそこまで考えていると思います。
>
>数値だけの判断で考えては欲しくない。
>
>
ここまで真剣に現場を見ておられる方に全く共感と尊敬の念を抱きます。
ほんとうにありがたい事です。
また勇気が出てきました。
▲ page top
Re: 告発
すみませんが名無し 2008/08/19 00:19:30
>数値だけの判断で考えては欲しくない。

もしかしたら釘ピッチが違うかも知れないから、
補強してないかもしれないから、
部分的に釘がめり込むかも知れないから(めりこみについては12mmを使った方がいいと
誰か言ってたような気がしますが)なんてことは、
管理上の問題であって、
仮定だけで判断して欲しくない。
効かないと判断したなら張らなければ良い。
余分な金を施主に払わせる必要性を感じませんが。。
▲ page top
Re: 告発
木造専門官 2008/08/19 10:42:12
仮定の話ではないんです。

構造用合板が使われるようになったのは2x4工法が普及してからです。この25年くらいのことです。
 2x4の現場に行くと屋根合板、壁合板、床合板よく見ると釘がタルキや根太からはずれてる。ああどうしてはずれるのか。釘も半分以上もぐり込んでる。釘を鉄砲で打つので下地に当たっているか分からないんですね。いまだに変わりませんね。
 建てて10年後の2x4住宅の改装を頼まれました。大工が外壁をはがすと周囲の外壁がモルタルと合板とともに落ちてきました。スタット間には水が溜まっています。ああ湿気ると合板はいちころだな。

 こんな現場を見ているので、最近の合板崇拝が恐ろしいんです。在来工法でも床、壁、合板張り。耐力確保というより工事手間削減、後期短縮。合板どうやって貼っているのというと2x4より少ない材料に釘打ち。釘打ちは鉄砲。釘めりこみ。えっ釘の耐力偽装!も。
管理上の問題だけではないんです。

 じゃあどうする。
 筋交いと併用で4.5合板ぐずぐずになると2.0になる。
 筋交いダブル+合板で5.0合板ぐずぐずで4.0。
 まあこの方が安全だな。合板無くなっても。と思うでしょ。
 
 壁倍率は5.0までなので合板併用しても筋違いダブルだと 実際 は合計すると6.5。 でも偏心の計算ではあまりの1.5分 は 勘定しない。ん?。じゃ合板分抜いてもいいか。

合板の釘打ちを心配するというか信用しない設計さんがいることを を知って私は感激したのです。出来ればなぜ釘打ちを信用していないかをあなたに是非聞いて欲しかったです。耐震補強での診断は数値を操る作業であっては欲しくないのです。その設計さんがどうして筋違いだけで耐力を検討するに至ったかのかを知って欲しい。
▲ page top
Re: 告発
すみませんが名無し 2008/08/19 12:18:48
>数値を操る作業であっては欲しくないのです。

数値を操っているのはあなたのほうです。
別に合板至上主義ではありません。
筋かいにだって大きな欠点はあります。
面材と筋かいを張ることで、筋かいに良い影響だって与えています。(座屈するとき飛び出さないとか)
有るものは有るとして検討し、安全率で考慮すれば良いと思うだけです。
ここまでしつこく言いたくありませんが、
やはり、全てが仮定の話です。
▲ page top
Re: 告発
木造専門官 2008/08/19 12:48:51
現実に即して仮定に生きていく。と言いたい。
▲ page top


RC耐震診断
別刊マカゴリラ 2008/08/16 22:03:42
建防協の耐震一次診断(RC)のできるフリーソフト(EXSELシート等)が
ダウンロードできるホームページありますか??
▲ page top
Re: RC耐震診断
1次診断建築士 2008/08/17 09:21:46
一次診断ぐらい自分で表計算ソフトで作ったらどうですか。
簡単なものを勉強しつつ1日で作って、二日目から実際の建物で
やってみる。そんなに時間が掛かりませんよ。
▲ page top
Re: RC耐震診断
しら 2008/08/17 12:08:52
元々、耐震診断の主旨は簡単な調査で建物の形状から略算的に耐震性能を数値化できる基準です。ただし、改訂して計算ソフトを使わないとできないような悪い改訂になってしまいましたが・・・。

でも1次診断なら、それこそ四則演算の手計算で簡単にできるレベルだし、自分で作ってみるべきだと思います。
▲ page top
Re: RC耐震診断
  2008/08/17 12:40:22
塔屋は1次で済ましています。
自作Excelです。
必要ならあげますが、自作して理解を深めた方が良いと思います
▲ page top
Re: RC耐震診断
喰えないラーメン屋 2008/08/18 08:22:57
>塔屋は1次で済ましています。

いつも飛ばしています。
電卓で、重量/断面積<100N/mm以下・・・ok 計算書無し。
足りない場合と水槽有りの場合に、1次・・・電卓+ワープロ代わり
のExcel。
耐力度と2次(柱・梁・壁・集計)は作りましたが、2001年改訂
版で袖壁とf値を作れなくて・・・と言うか、使いづらくてお蔵入り。(^^ゞ
目下は市販ソフト+補助・修正計算をExcel表です。
今日は催促電話の応対で1日を費やしそう・・・。
▲ page top