景気回復?
株長者 2009/06/15
20:51:46
仕事は相変わらず忙しい。
その上、株価が連日UP。
一ヶ月で資産100万も増えた。
仕事よりも率がいい。
景気回復は本物か?
その上、株価が連日UP。
一ヶ月で資産100万も増えた。
仕事よりも率がいい。
景気回復は本物か?
Re: 景気回復?
復活長者 2009/06/15
21:15:43
>仕事は相変わらず忙しい。
>その上、株価が連日UP。
>一ヶ月で資産100万も増えた。
何を仕込みました?
・構造計画研究所
・IHI
・三菱自動車
大当たりでした。
年初底値付近で1000万円が、現在1600万円強
月100万+構造設計料100万=200万/月です
>その上、株価が連日UP。
>一ヶ月で資産100万も増えた。
何を仕込みました?
・構造計画研究所
・IHI
・三菱自動車
大当たりでした。
年初底値付近で1000万円が、現在1600万円強
月100万+構造設計料100万=200万/月です
Re: 景気回復?
うらしま 2009/06/15
22:02:59
おらはょー、かぶは植えていないが、だいこんは植えていますだー
かぶも植えようかな。
かぶも植えようかな。
Re: 景気回復?
2009/06/15 23:58:36
株で儲けることがあっても、今までに、幾ら損したのかな?
信用買いもしてる気がするし・・・・・
バクチやる奴は、負けたことを言わないからな。
ワテの知り合いは、株で大損して居るぞ〜〜〜〜〜。
ガセネタ、流してるんだろう????????
信用買いもしてる気がするし・・・・・
バクチやる奴は、負けたことを言わないからな。
ワテの知り合いは、株で大損して居るぞ〜〜〜〜〜。
ガセネタ、流してるんだろう????????
Re: 景気回復?
パチンコは衰退? 2009/06/16 00:26:14
事務所の隣の「KING}は出ないし
斜め前の「享楽」も締めてるし、最近はダメポ
国交省の釘は緩み放しで、出し放題だけどな
斜め前の「享楽」も締めてるし、最近はダメポ
国交省の釘は緩み放しで、出し放題だけどな
Re: 景気回復?
構造屋ではありませんが 2009/06/16 00:52:09
>仕事は相変わらず忙しい。
>景気回復は本物か?
この春から猫の手も借りたいほど忙しい。
確実に景気は回復してきているのだろう。
本格的に景気が回復したらどうなることやら。
今から恐ろしい。
株も2度底をうった。
もう一度底をうつかもしれないし、このままW型となっていくかは予断を許さないところである。
昨年末から今年にかけては100年に一度の絶好の買い場であった。
今のところ、ごちそうさま。
>景気回復は本物か?
この春から猫の手も借りたいほど忙しい。
確実に景気は回復してきているのだろう。
本格的に景気が回復したらどうなることやら。
今から恐ろしい。
株も2度底をうった。
もう一度底をうつかもしれないし、このままW型となっていくかは予断を許さないところである。
昨年末から今年にかけては100年に一度の絶好の買い場であった。
今のところ、ごちそうさま。
Re: 景気回復?
損切り 2009/06/16
01:06:57
>ガセネタ、流してるんだろう????????
上記銘柄で儲かったと書けば、吊られた誰かが買う。
アップ・・処分。うま〜。
上記銘柄で儲かったと書けば、吊られた誰かが買う。
アップ・・処分。うま〜。
Re: 景気回復?
株長者 2009/06/16
07:08:56
>>ガセネタ、流してるんだろう????????
>
>上記銘柄で儲かったと書けば、吊られた誰かが買う。
>アップ・・処分。うま〜。
何処までも疑り深い人達ですね〜〜(笑)
確かに損もしたけど、その損を大きく取り戻す株価UPだよ〜〜
私の場合、銘柄は教えないけど(まだまだあがるから)
今年4月に\10000/株→\40000/株だよ〜〜
実に4倍!もう少し買っておけば良かったよ〜〜
景気があがる→建築業界?不動産業界?
>
>上記銘柄で儲かったと書けば、吊られた誰かが買う。
>アップ・・処分。うま〜。
何処までも疑り深い人達ですね〜〜(笑)
確かに損もしたけど、その損を大きく取り戻す株価UPだよ〜〜
私の場合、銘柄は教えないけど(まだまだあがるから)
今年4月に\10000/株→\40000/株だよ〜〜
実に4倍!もう少し買っておけば良かったよ〜〜
景気があがる→建築業界?不動産業界?
Re: 景気回復?
損切り 2009/06/16
09:43:51
>私の場合、銘柄は教えないけど(まだまだあがるから)
教える方が上がるのに・・・買ってないのがバレバレだね。(^^ゞ
もっともウッカリ書くと風雪のルルになりかねませんが。
教える方が上がるのに・・・買ってないのがバレバレだね。(^^ゞ
もっともウッカリ書くと風雪のルルになりかねませんが。
Re: 景気回復?
2009/06/16
10:19:24
>何処までも疑り深い人達ですね〜〜(笑)
>
>確かに損もしたけど、その損を大きく取り戻す株価UPだよ〜〜
嘘言え。NTTは、どうなったか?大損したままだろ。
>
>私の場合、銘柄は教えないけど(まだまだあがるから)
>今年4月に\10000/株→\40000/株だよ〜〜
>実に4倍!もう少し買っておけば良かったよ〜〜
>
じゃあ、儲からない構造屋は辞めて、株だけで生きろ。
>景気があがる→建築業界?不動産業界?
景気は上がっていない。地方は、どん底だよ。
バクチで、儲けた奴知らないな。
警察官も、金に困って、悪さする時代だよ。
>
>確かに損もしたけど、その損を大きく取り戻す株価UPだよ〜〜
嘘言え。NTTは、どうなったか?大損したままだろ。
>
>私の場合、銘柄は教えないけど(まだまだあがるから)
>今年4月に\10000/株→\40000/株だよ〜〜
>実に4倍!もう少し買っておけば良かったよ〜〜
>
じゃあ、儲からない構造屋は辞めて、株だけで生きろ。
>景気があがる→建築業界?不動産業界?
景気は上がっていない。地方は、どん底だよ。
バクチで、儲けた奴知らないな。
警察官も、金に困って、悪さする時代だよ。
Re: 景気回復?
素人まるだし 2009/06/16
10:48:13
>私の場合、銘柄は教えないけど(まだまだあがるから)
>今年4月に\10000/株→\40000/株だよ〜〜
>実に4倍!もう少し買っておけば良かったよ〜〜
2006〜7年の上昇トレンドを
「株取引が旨い」と勘違いしていた輩を沢山見てきました。
そして皆さん決まっておしゃべりで。
まあ去年くらいから静かです。
忘れがちですが
株の利益とは現金化して投資から身を引かない限り
確定しない。
株が上がった上がったと喜んでスレ立てしているようでは
それも100万ぽっち・・・。
素人丸出しというか向いて無いというか。
御身の為を思えば危険なのでさっさと利確して止めた方が賢いです。
>今年4月に\10000/株→\40000/株だよ〜〜
>実に4倍!もう少し買っておけば良かったよ〜〜
2006〜7年の上昇トレンドを
「株取引が旨い」と勘違いしていた輩を沢山見てきました。
そして皆さん決まっておしゃべりで。
まあ去年くらいから静かです。
忘れがちですが
株の利益とは現金化して投資から身を引かない限り
確定しない。
株が上がった上がったと喜んでスレ立てしているようでは
それも100万ぽっち・・・。
素人丸出しというか向いて無いというか。
御身の為を思えば危険なのでさっさと利確して止めた方が賢いです。
Re: 景気回復?
2009/06/16
10:59:28
2 C H で や れ
Re: 景気回復?
青虫様 2009/06/16
11:18:28
>2 C H で や れ
[ 新規投稿 ]の下に 実務に役立つ建築構造関係以外の投稿はしないでくださいと表示してほしい
[ 新規投稿 ]の下に 実務に役立つ建築構造関係以外の投稿はしないでくださいと表示してほしい
Re: 景気回復?
2009/06/16
11:21:02
>事務所の隣の「KING}は出ないし
>斜め前の「享楽」も締めてるし、最近はダメポ
>
>国交省の釘は緩み放しで、出し放題だけどな
そうダベ。
遠隔操作で、面白くない。看板台だけ、ドル箱大積。
八百長、見え見え。
1時間に1.5万円〜2万円は、チョン公に持って行かれる。
サラ金が潰れて、客は、激減。
今、ボッタクリの最中だよ。
これが過ぎれば、倒産続出だね。
>斜め前の「享楽」も締めてるし、最近はダメポ
>
>国交省の釘は緩み放しで、出し放題だけどな
そうダベ。
遠隔操作で、面白くない。看板台だけ、ドル箱大積。
八百長、見え見え。
1時間に1.5万円〜2万円は、チョン公に持って行かれる。
サラ金が潰れて、客は、激減。
今、ボッタクリの最中だよ。
これが過ぎれば、倒産続出だね。
Re: 景気回復?
2009/06/16
11:31:02
>[ 新規投稿
]の下に 実務に役立つ建築構造関係以外の投稿はしないでくださいと表示してほしい
実務に役立つ建築構造関係以外...
となると素人集団の”教えてスレ”も実務には役たたん
実務に役立つ建築構造関係以外...
となると素人集団の”教えてスレ”も実務には役たたん
Re: 景気回復?
2009/06/16
12:49:24
>仕事は相変わらず忙しい。
>その上、株価が連日UP。
>一ヶ月で資産100万も増えた。
>仕事よりも率がいい。
>
>景気回復は本物か?
率が良いなら、専属になれ。
そのうち、自己破産だな。
頑張って、株に励め。
>その上、株価が連日UP。
>一ヶ月で資産100万も増えた。
>仕事よりも率がいい。
>
>景気回復は本物か?
率が良いなら、専属になれ。
そのうち、自己破産だな。
頑張って、株に励め。
Re: 景気回復?
2009/06/16
13:11:39
>率が良いなら、専属になれ。
>そのうち、自己破産だな。
>頑張って、株に励め。
>
専属にはやらんが、趣味で株は続けるつもり。
信用買いもしないから破産にはならないよ。
本職で\200万/月+株\100万/月....たまらん。
いつまでも株がおいしいとは俺も思わん。
しかし、今はリ−マンショックで異常に下がった株価が
正常に戻りつつある絶好の買い場。
ここ1〜2ヶ月が勝負ですね
>そのうち、自己破産だな。
>頑張って、株に励め。
>
専属にはやらんが、趣味で株は続けるつもり。
信用買いもしないから破産にはならないよ。
本職で\200万/月+株\100万/月....たまらん。
いつまでも株がおいしいとは俺も思わん。
しかし、今はリ−マンショックで異常に下がった株価が
正常に戻りつつある絶好の買い場。
ここ1〜2ヶ月が勝負ですね
Re: 景気回復?
2009/06/16
13:25:49
>本職で\200万/月+株\100万/月....たまらん。
コイツは、アゴだな。
1/5しか、信用できない。
開業医より、儲けているぞ。本業で・・・・・
コイツは、アゴだな。
1/5しか、信用できない。
開業医より、儲けているぞ。本業で・・・・・
Re: 景気回復?
2009/06/16
14:00:54
>本職で\200万/月+株\100万/月....たまらん。
ド素人っぽくてウケルw
ド素人っぽくてウケルw
Re: 景気回復?
しかし 2009/06/16
14:08:30
>正常に戻りつつある絶好の買い場。
>ここ1〜2ヶ月が勝負ですね
素人が今日の下げでビビって
買い煽っているようにしかみえんが。
必至だな。
>ここ1〜2ヶ月が勝負ですね
素人が今日の下げでビビって
買い煽っているようにしかみえんが。
必至だな。
Re: 景気回復?
2009/06/16
15:06:07
>それで、本業で、月200万は、稼げないぞ。
ご心配ありがとう。給料制なので問題ありません。
それから株は趣味の世界です。見るのは昼休みに1回。
なぜなら暫く売る気が無いから。
半年で4倍の大化けですからね。この先はそんなに伸びないでしょうけど、配当がまた良いんですよ♪
株を勧めている訳ではありません
でも本業以外で稼げるのは楽しみですよ。
あ、言い忘れました。
その他に適判業務で2〜30万/月がありました。
(完全にあぶく銭なので忘れてました)
ご心配ありがとう。給料制なので問題ありません。
それから株は趣味の世界です。見るのは昼休みに1回。
なぜなら暫く売る気が無いから。
半年で4倍の大化けですからね。この先はそんなに伸びないでしょうけど、配当がまた良いんですよ♪
株を勧めている訳ではありません
でも本業以外で稼げるのは楽しみですよ。
あ、言い忘れました。
その他に適判業務で2〜30万/月がありました。
(完全にあぶく銭なので忘れてました)
Re: 景気回復?
マルサの女 2009/06/16
15:25:52
すごーい、税金沢山もっていかれそー。毎年大変ね。
Re: 景気回復?
2009/06/16
15:30:03
>あ、言い忘れました。
>その他に適判業務で2〜30万/月がありました。
>(完全にあぶく銭なので忘れてました)
ホホッ〜。大ボラ吹きも、いい加減にしろよな。
この男は、頭がオカシイや。
>その他に適判業務で2〜30万/月がありました。
>(完全にあぶく銭なので忘れてました)
ホホッ〜。大ボラ吹きも、いい加減にしろよな。
この男は、頭がオカシイや。
Re: 景気回復?
2009/06/16
15:37:21
>仕事は相変わらず忙しい。
>その上、株価が連日UP。
>一ヶ月で資産100万も増えた。
>仕事よりも率がいい。
>
>景気回復は本物か?
↑
この男、自民党の回しモンじゃないの?
アソオのお陰で、景気が回復していると言いたいのでは?
>その上、株価が連日UP。
>一ヶ月で資産100万も増えた。
>仕事よりも率がいい。
>
>景気回復は本物か?
↑
この男、自民党の回しモンじゃないの?
アソオのお陰で、景気が回復していると言いたいのでは?
Re: 景気回復?
2009/06/16
16:08:13
みなさん(俺含む)暇なんですね・・・
Re: 景気回復?
2009/06/16
16:27:56
>>あ、言い忘れました。
>>その他に適判業務で2〜30万/月がありました。
>>(完全にあぶく銭なので忘れてました)
>
>ホホッ〜。大ボラ吹きも、いい加減にしろよな。
>この男は、頭がオカシイや。
>
ふふ、適判に行っている人は理解していると思うヨ。
大ボラと思うアナタはズバリ!適判員では無いですね!
>>その他に適判業務で2〜30万/月がありました。
>>(完全にあぶく銭なので忘れてました)
>
>ホホッ〜。大ボラ吹きも、いい加減にしろよな。
>この男は、頭がオカシイや。
>
ふふ、適判に行っている人は理解していると思うヨ。
大ボラと思うアナタはズバリ!適判員では無いですね!
Re: 景気回復?
2009/06/19
08:52:28
>ふふ、適判に行っている人は理解していると思うヨ。
>大ボラと思うアナタはズバリ!適判員では無いですね!
↑
お前、適判員辞退しろ。
それが、みんなのため、国民のためだ。
株でも、買っていろ。マヌケ。
>大ボラと思うアナタはズバリ!適判員では無いですね!
↑
お前、適判員辞退しろ。
それが、みんなのため、国民のためだ。
株でも、買っていろ。マヌケ。
Re: 景気回復?
2009/06/20 12:32:23
金が余っているなら、新世の印鑑買いなよ。
運が向いてくるぞ〜〜〜〜〜〜。
運が向いてくるぞ〜〜〜〜〜〜。
ウチダ 2009/06/15
13:16:57
部分崩壊するような建物(中低層RCの連層耐震壁方向)で、
保有水平耐力を求めるための外力分布は、Qun分布としても
問題ありませんか?
なお、Dsは全層0.55とします。
告示594号第4二を読んでも、よくわかりません。
よろしくお願いいたします。
保有水平耐力を求めるための外力分布は、Qun分布としても
問題ありませんか?
なお、Dsは全層0.55とします。
告示594号第4二を読んでも、よくわかりません。
よろしくお願いいたします。
Re: Qun分布の採用
頓着先生 2009/06/15
13:29:48
荷重増分方では、ある層が崩壊すればそれ以上押しても無駄。
そう言う場合には、Qun分布で押す、節点振り分けとする等の方法で良いと思います。
Ds=0.55としているのなら問題無いと思います。
そう言う場合には、Qun分布で押す、節点振り分けとする等の方法で良いと思います。
Ds=0.55としているのなら問題無いと思います。
Re: Qun分布の採用
風(かぜ) 2009/06/15
14:33:56
スレ主(ウチダ
さん)さんへ
質問内容が、よくわかりませんです。
1,連層耐震壁の時ですか?
2,DS=0.55に設定しているとの事ですが、
どこの階が部分崩壊してますか?
質問内容が、よくわかりませんです。
1,連層耐震壁の時ですか?
2,DS=0.55に設定しているとの事ですが、
どこの階が部分崩壊してますか?
Re: Qun分布の採用
ウチダ 2009/06/15
15:44:13
ご返信ありがとうございます。
頓着先生さんへ
新しい告示が出て、Qun分布の採用に制限ができたように
思っていたのですが、特に気をつけることはないということで、
よろしいのでしょうか?
風(かぜ)さんへ
説明が足りなくて、申し訳ありません。
1.連層耐震壁の場合です。
2.1階で耐震壁がせん断破壊し、部分崩壊形となっています。
よろしくお願いいたします。
頓着先生さんへ
新しい告示が出て、Qun分布の採用に制限ができたように
思っていたのですが、特に気をつけることはないということで、
よろしいのでしょうか?
風(かぜ)さんへ
説明が足りなくて、申し訳ありません。
1.連層耐震壁の場合です。
2.1階で耐震壁がせん断破壊し、部分崩壊形となっています。
よろしくお願いいたします。
Re: Qun分布の採用
風(かぜ) 2009/06/15
16:11:13
>2.1階で耐震壁がせん断破壊し、部分崩壊形となっています。
1,それは、部分崩壊形ではありません。Qu/Qun<1.00になったら、その階が崩壊です。
せん断破壊 → 全層DS=0.55に設定にしているのですよね、
Ai分布で、Qu/Qun≧1.00を満足できてませんですか?、軽くOKになるはずですが?
2,告示594号第4二の外力分布使用の解釈の事であれば、答えよう
がありますが・・・・・・・・デス。
1,それは、部分崩壊形ではありません。Qu/Qun<1.00になったら、その階が崩壊です。
せん断破壊 → 全層DS=0.55に設定にしているのですよね、
Ai分布で、Qu/Qun≧1.00を満足できてませんですか?、軽くOKになるはずですが?
2,告示594号第4二の外力分布使用の解釈の事であれば、答えよう
がありますが・・・・・・・・デス。
Re: Qun分布の採用
頓着先生 2009/06/15
17:36:59
>2.1階で耐震壁がせん断破壊し、部分崩壊形となっています。
脆性破壊した時点で加力stopで、Ds=0.55としたときに
2階から上が崩壊していない。ってことですか?
1階で足りているのなら、必然的に上階も足りているような気が..
それとも全階足りないって事??
他に引き抜きで決まっているとか???
追記
外力形はAiが大原則ですが、Ds決定時にどうしても壊れていない部材の性状を調べる為にQunもやむなし。と言った所では?
今回は全層0.55なら問題ナッシングゥ。と思う。
後は1階脆性破壊時に満足させるように。
支点引き抜きは生じても圧壊させないように。
脆性破壊した時点で加力stopで、Ds=0.55としたときに
2階から上が崩壊していない。ってことですか?
1階で足りているのなら、必然的に上階も足りているような気が..
それとも全階足りないって事??
他に引き抜きで決まっているとか???
追記
外力形はAiが大原則ですが、Ds決定時にどうしても壊れていない部材の性状を調べる為にQunもやむなし。と言った所では?
今回は全層0.55なら問題ナッシングゥ。と思う。
後は1階脆性破壊時に満足させるように。
支点引き抜きは生じても圧壊させないように。
Re: Qun分布の採用
ウチダ 2009/06/16
00:53:22
風(かぜ)さん、頓着先生さん、ありがとうございます。
お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
部分崩壊形については、頓着先生さんがおっしゃるように、
1階の耐震壁がせん断破壊した時点で荷重増分解析を終了し、
2階から上については、せん断破壊も曲げ破壊も発生していない
(崩壊形が確定していない)という意味で、書きました。
> 1,それは、部分崩壊形ではありません。Qu/Qun<1.00になったら、その階が崩壊です。
そうなのですか?
全体崩壊形、部分崩壊形といった話をするときに
Qu/Qunが関係しているという認識はありませんでした。
> 告示594号第4二の外力分布使用の解釈の事であれば、答えよう
> がありますが
大変恐縮ですが、ぜひその解釈をお教えください。
> Ai分布で、Qu/Qun≧1.00を満足できてませんですか?、軽くOKになるはずですが?
> 1階で足りているのなら、必然的に上階も足りているような気が..
上部の階で偏心があるため、Fesが1.50になっています。
1階ではDs=0.55、Fes=1.00で、Qu/Qun≧1.00ですが、
上階ではDs=0.55、Fes=1.50で、Qu/Qun<1.00に
なってしまいます。
そのため、Qun分布を使いたいと思っています。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
部分崩壊形については、頓着先生さんがおっしゃるように、
1階の耐震壁がせん断破壊した時点で荷重増分解析を終了し、
2階から上については、せん断破壊も曲げ破壊も発生していない
(崩壊形が確定していない)という意味で、書きました。
> 1,それは、部分崩壊形ではありません。Qu/Qun<1.00になったら、その階が崩壊です。
そうなのですか?
全体崩壊形、部分崩壊形といった話をするときに
Qu/Qunが関係しているという認識はありませんでした。
> 告示594号第4二の外力分布使用の解釈の事であれば、答えよう
> がありますが
大変恐縮ですが、ぜひその解釈をお教えください。
> Ai分布で、Qu/Qun≧1.00を満足できてませんですか?、軽くOKになるはずですが?
> 1階で足りているのなら、必然的に上階も足りているような気が..
上部の階で偏心があるため、Fesが1.50になっています。
1階ではDs=0.55、Fes=1.00で、Qu/Qun≧1.00ですが、
上階ではDs=0.55、Fes=1.50で、Qu/Qun<1.00に
なってしまいます。
そのため、Qun分布を使いたいと思っています。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
Re: Qun分布の採用
2009/06/16
08:13:00
>上階ではDs=0.55、Fes=1.50で、Qu/Qun<1.00に
>なってしまいます。
うへ!Qun=0.55x1.5=0.825?
そりゃ構造計画が悪すぎだわ。
>なってしまいます。
うへ!Qun=0.55x1.5=0.825?
そりゃ構造計画が悪すぎだわ。
Re: Qun分布の採用
風(かぜ) 2009/06/16
10:09:47
>そうなのですか?
>全体崩壊形、部分崩壊形といった話をするときに
>Qu/Qunが関係しているという認識はありませんでした。
1,連層耐震壁架構の必要保有水平耐力とQu分布とQun分布を、
わかりやすく、説明するための、例えばの概念の言葉です。
>> 告示594号第4二の外力分布使用の解釈の事であれば、答えよう
>> がありますが
>大変恐縮ですが、ぜひその解釈をお教えください。
2,建築技術2008年5月号P140〜141にあります。
>2階から上については、せん断破壊も曲げ破壊も発生していない
>(崩壊形が確定していない)という意味で、書きました。
3,1階のせん断耐力を増大(仮定)して、2階から上のDSを決定する事になります
(Ai分布で加力して)。
>そのため、Qun分布を使いたいと思っています。
4,DS値を確定する時は、Ai分布で。DS値が確定していて水平耐力を
求める時はQun分布でもよい、と思いますデス。
>全体崩壊形、部分崩壊形といった話をするときに
>Qu/Qunが関係しているという認識はありませんでした。
1,連層耐震壁架構の必要保有水平耐力とQu分布とQun分布を、
わかりやすく、説明するための、例えばの概念の言葉です。
>> 告示594号第4二の外力分布使用の解釈の事であれば、答えよう
>> がありますが
>大変恐縮ですが、ぜひその解釈をお教えください。
2,建築技術2008年5月号P140〜141にあります。
>2階から上については、せん断破壊も曲げ破壊も発生していない
>(崩壊形が確定していない)という意味で、書きました。
3,1階のせん断耐力を増大(仮定)して、2階から上のDSを決定する事になります
(Ai分布で加力して)。
>そのため、Qun分布を使いたいと思っています。
4,DS値を確定する時は、Ai分布で。DS値が確定していて水平耐力を
求める時はQun分布でもよい、と思いますデス。
Re: Qun分布の採用
ウチダ 2009/06/16
15:55:53
ご回答ありがとうございます。
> 2,建築技術2008年5月号P140〜141にあります。
早速調べてみました。
本に載っているのは、1階のみに耐震壁があり2階から上がラーメン架構の建物に対し、
1階のDsを0.55、上階のDsを0.30としたQun分布を採用した例ですね。
ただ、本には『なお、この例は「崩壊層以外の層が全体崩壊形となる場合」としては
あまり適切ではない』と記述されています。
告示にもある、この「崩壊層以外の層が全体崩壊形となる場合」というのに
ずっとひっかかっていました。
結局よくはわからないのですが、この掲示板ではQun分布に肯定的な意見が多かったので
とても安心しました。私の周りでは、Qun分布に否定的な人ばかりでしたので・・・
Qun分布でも、何も問題はなかったのですね。
> 2,建築技術2008年5月号P140〜141にあります。
早速調べてみました。
本に載っているのは、1階のみに耐震壁があり2階から上がラーメン架構の建物に対し、
1階のDsを0.55、上階のDsを0.30としたQun分布を採用した例ですね。
ただ、本には『なお、この例は「崩壊層以外の層が全体崩壊形となる場合」としては
あまり適切ではない』と記述されています。
告示にもある、この「崩壊層以外の層が全体崩壊形となる場合」というのに
ずっとひっかかっていました。
結局よくはわからないのですが、この掲示板ではQun分布に肯定的な意見が多かったので
とても安心しました。私の周りでは、Qun分布に否定的な人ばかりでしたので・・・
Qun分布でも、何も問題はなかったのですね。
Re: Qun分布の採用
風(かぜ) 2009/06/16
17:24:49
>告示にもある、この「崩壊層以外の層が全体崩壊形となる場合」というのに
>ずっとひっかかっていました。
告示第594号第4の二(技術基準解説書P304〜310)の解釈:
荷重増分解析は、全体崩壊形が大原則です。
局部崩壊、部分崩壊の時は何らかの解析方法を付け足します。
告示第594号第4の二は、その時の事を書いています。
その時でも、大原則は荷重増分解析を行っている以上、全体崩壊形のAi分布により
DS値をもとめる。一方、保有水平耐力は層崩壊の場合はQun分布でないと、
出せない場合がある。
と、思います・・・・・・・・・・・・・・デス。
>ずっとひっかかっていました。
告示第594号第4の二(技術基準解説書P304〜310)の解釈:
荷重増分解析は、全体崩壊形が大原則です。
局部崩壊、部分崩壊の時は何らかの解析方法を付け足します。
告示第594号第4の二は、その時の事を書いています。
その時でも、大原則は荷重増分解析を行っている以上、全体崩壊形のAi分布により
DS値をもとめる。一方、保有水平耐力は層崩壊の場合はQun分布でないと、
出せない場合がある。
と、思います・・・・・・・・・・・・・・デス。
Re: Qun分布の採用
ウチダ 2009/06/16
19:22:56
風(かぜ)さん、何度もありがとうございます。
> 一方、保有水平耐力は層崩壊の場合はQun分布でないと、
> 出せない場合がある。
う〜ん、ただ告示や技術基準解説書を読んでいると逆の事を
言っているような気がします。
全体崩壊形の場合 → Qun分布を使っても良い
部分崩壊形の場合 → 崩壊層以外の層で全体崩壊形なら
Qun分布を使っても良い
ただし、部分崩壊した層はあくまでAi分布を使う
つまり、いずれにしてもQun分布が使えるのは「全体崩壊形」が
キーワードになっていて、逆に部分崩壊した層はAi分布のみということに・・・
また、わからなくなってきました。
> 一方、保有水平耐力は層崩壊の場合はQun分布でないと、
> 出せない場合がある。
う〜ん、ただ告示や技術基準解説書を読んでいると逆の事を
言っているような気がします。
全体崩壊形の場合 → Qun分布を使っても良い
部分崩壊形の場合 → 崩壊層以外の層で全体崩壊形なら
Qun分布を使っても良い
ただし、部分崩壊した層はあくまでAi分布を使う
つまり、いずれにしてもQun分布が使えるのは「全体崩壊形」が
キーワードになっていて、逆に部分崩壊した層はAi分布のみということに・・・
また、わからなくなってきました。
Re: Qun分布の採用
風(かぜ) 2009/06/16
19:38:23
私の場合は、告示第594号第4の二(技術基準解説書P304〜310)を適応して
Qun分布を使うのは、最上階がオーナー仕様で連壁がなくなる時だけにしてますです。
それ以外は、構造スリット対応です。
Qun分布を使うのは、最上階がオーナー仕様で連壁がなくなる時だけにしてますです。
それ以外は、構造スリット対応です。
ぬかと釘
おくさん 2009/06/15
11:07:44
皆さん、ご意見(文句)が有れば、こちらへどうぞ。
http://www.icas.or.jp/index.php
「設計概念としては、支持杭(意見)を地盤(糠(ぬか))に打つようなものである。
多少の摩擦も考えられるが、その力は支持力(意見)に反映されることは全く考慮できない。
したがって、この地業(事業)は、本建物(構造設計一級建築士制度)の基礎支持方法として用いることは不適切であり、建物の沈下や水平力時の倒壊等の欠陥を生み出すなど、多くの構造上の問題となりうる。てか・・・・・。」
というようなものでしょうか。
http://www.icas.or.jp/index.php
「設計概念としては、支持杭(意見)を地盤(糠(ぬか))に打つようなものである。
多少の摩擦も考えられるが、その力は支持力(意見)に反映されることは全く考慮できない。
したがって、この地業(事業)は、本建物(構造設計一級建築士制度)の基礎支持方法として用いることは不適切であり、建物の沈下や水平力時の倒壊等の欠陥を生み出すなど、多くの構造上の問題となりうる。てか・・・・・。」
というようなものでしょうか。
Re: ぬかと釘
2009/06/15
11:13:25
構造/設備設計一級建築士《制度》に関する意見・苦情
《制度》に関する意見ね。
《制度》に関する意見ね。
Re: ぬかと釘
くだらん 2009/06/15
13:05:59
ごくろうさん
判定会って何?
パルP 2009/06/15
00:54:50
どなたか教えてください。
よく「耐震判定会」という言葉が出てきますが、どういった建物を、どのように判定するのでしょうか?
素人くさくてすみません。
よく「耐震判定会」という言葉が出てきますが、どういった建物を、どのように判定するのでしょうか?
素人くさくてすみません。
Re: 判定会って何?
昭ちゃん 2009/06/15
06:48:03
○判定とは
1981新耐震設計法以前の設計方法で建てられた建物で、建築士が作成した耐震診断または耐震改修(補強)の計算書の内容が、日本建築防災協会各基準・耐震改修促進法に基づき妥当な内容であるかを審査する委員会のこと。委員会は提出された内容について判断するのが仕事で、原則として申込者・建築士等が委員会側に計算方法などを質問・相談することはできない。
○判定する建物
扱う建物の原則は1981新耐震設計法以前の設計方法で建てられた建物。
○審査する建物種別
建築士事務所協会系委員会は、公共(学校・庁舎・公立病院など)・民間(商業ビル・事務所ビル・私立病院など)両方
地方公共団体・地方公共団体外郭団体系委員会は、公共だけの所と、公・民両方の所も
省庁系財団委員会は公共建物。但し監督官庁の関わる建物(例:文部科学省系財団だと学校建物のみ)。
民間確認検査機関委員会は、公共だけの所と、公・民両方の所も
日本建築防災協会の委員会は、上記の各委員会で扱えないような難易度の高い建物・計算手法のものを扱う。
○委員会審査と部会審査
委員会は概ね5〜30人程度で構成。委員会審査の前段階として、委員数人(概ね2〜5人)からなる部会で事前に審査するところが多い。(埼玉県の某委員会のように委員会で直接審査するところもある)
部会審査を通過したものだけ委員会審査。委員会審査を通れば「耐震判定書」が交付される。
○委員会の構成メンバー
建築士事務所協会系委員会は、委員会は大学教授のみ又は大学教授・一級建築士・構造設計一級建築士等、部会は主に協会会員(一級建築士、構造設計一級建築士)
地方公共団体・地方公共団体外郭団体系委員会は、委員会は公共団体職員・大学教授・一級建築士・構造設計一級建築士等、部会も同様
省庁系財団委員会は、委員会は大学教授・一級建築士・構造設計一級建築士、部会も同様
民間確認検査機関委員会は、委員会は大学教授・一級建築士・構造設計一級建築士・元役所確認審査課等、部会も同様
部会メンバーを委員会メンバーから選んでいる所が多い。
○判定する主な内容
耐震診断の場合は、主に、建物のモデル化が適切か、建物の耐力を支配する柱や壁の剛性・耐力等の評価が適切か、建物の現地調査(現状)に基づいた耐力や劣化の評価が適切か、基準等の誤った解釈が無いか、等。
耐震改修の場合は、補強方法の考え方が適切か、補強部材の配置・耐力評価が適切か、補強部材周辺の既存部材の耐力評価は適切か、必要な耐震性能を確保しているか、実際に施工可能な補強方法か、基準等の誤った解釈が無いか、等。
もちろん審査は有料。規模にもよるが15〜50万あたり。
と箇条書きですがこんなとこかなー。
追記1(06/15):扱う構造種別は、主に、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造。木造は特殊・特別な建物の場合だけ。
追記2(06/16):各委員会と委員構成は→http://www.kenchiku-bosai.or.jp/Jimukyoku/NetWork/nwindex/nwindex61.htm
1981新耐震設計法以前の設計方法で建てられた建物で、建築士が作成した耐震診断または耐震改修(補強)の計算書の内容が、日本建築防災協会各基準・耐震改修促進法に基づき妥当な内容であるかを審査する委員会のこと。委員会は提出された内容について判断するのが仕事で、原則として申込者・建築士等が委員会側に計算方法などを質問・相談することはできない。
○判定する建物
扱う建物の原則は1981新耐震設計法以前の設計方法で建てられた建物。
○審査する建物種別
建築士事務所協会系委員会は、公共(学校・庁舎・公立病院など)・民間(商業ビル・事務所ビル・私立病院など)両方
地方公共団体・地方公共団体外郭団体系委員会は、公共だけの所と、公・民両方の所も
省庁系財団委員会は公共建物。但し監督官庁の関わる建物(例:文部科学省系財団だと学校建物のみ)。
民間確認検査機関委員会は、公共だけの所と、公・民両方の所も
日本建築防災協会の委員会は、上記の各委員会で扱えないような難易度の高い建物・計算手法のものを扱う。
○委員会審査と部会審査
委員会は概ね5〜30人程度で構成。委員会審査の前段階として、委員数人(概ね2〜5人)からなる部会で事前に審査するところが多い。(埼玉県の某委員会のように委員会で直接審査するところもある)
部会審査を通過したものだけ委員会審査。委員会審査を通れば「耐震判定書」が交付される。
○委員会の構成メンバー
建築士事務所協会系委員会は、委員会は大学教授のみ又は大学教授・一級建築士・構造設計一級建築士等、部会は主に協会会員(一級建築士、構造設計一級建築士)
地方公共団体・地方公共団体外郭団体系委員会は、委員会は公共団体職員・大学教授・一級建築士・構造設計一級建築士等、部会も同様
省庁系財団委員会は、委員会は大学教授・一級建築士・構造設計一級建築士、部会も同様
民間確認検査機関委員会は、委員会は大学教授・一級建築士・構造設計一級建築士・元役所確認審査課等、部会も同様
部会メンバーを委員会メンバーから選んでいる所が多い。
○判定する主な内容
耐震診断の場合は、主に、建物のモデル化が適切か、建物の耐力を支配する柱や壁の剛性・耐力等の評価が適切か、建物の現地調査(現状)に基づいた耐力や劣化の評価が適切か、基準等の誤った解釈が無いか、等。
耐震改修の場合は、補強方法の考え方が適切か、補強部材の配置・耐力評価が適切か、補強部材周辺の既存部材の耐力評価は適切か、必要な耐震性能を確保しているか、実際に施工可能な補強方法か、基準等の誤った解釈が無いか、等。
もちろん審査は有料。規模にもよるが15〜50万あたり。
と箇条書きですがこんなとこかなー。
追記1(06/15):扱う構造種別は、主に、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造。木造は特殊・特別な建物の場合だけ。
追記2(06/16):各委員会と委員構成は→http://www.kenchiku-bosai.or.jp/Jimukyoku/NetWork/nwindex/nwindex61.htm
Re: 判定会って何?
大吉 2009/06/15
08:17:59
昭ちゃんに追加ですが、
各都道府県によって、バラツキがあります。適判みたいですが・・・。
以前、他県に判定会をしてもらったのですが、ずいぶんゆるかったです。
各都道府県によって、バラツキがあります。適判みたいですが・・・。
以前、他県に判定会をしてもらったのですが、ずいぶんゆるかったです。
Re: 判定会って何?
昭ちゃん 2009/06/15
22:04:22
>以前、他県に判定会をしてもらったのですが、ずいぶんゆるかったです。
そうですねー、審査内容も判定委員の技量にも、差があるみたいですね。一方、普段と違うところに出したら、うちはこんな所まで審査しない削除してくれ、なんて言われたことも・・・。
そうですねー、審査内容も判定委員の技量にも、差があるみたいですね。一方、普段と違うところに出したら、うちはこんな所まで審査しない削除してくれ、なんて言われたことも・・・。
Re: 判定会って何?
パルP 2009/06/17
07:58:29
昭ちゃんさん。丁寧な回答ありがとうございました。
木造住宅の耐震診断はよくやるのですが、S、RC造はさっぱり。
S、RCの方がアブナイ建物が多い気がしますが、判定会の内容を見る限り難しそうですね。
もっと手軽に診断ができるといいんですが。
いつかは習得したいと思います。
木造住宅の耐震診断はよくやるのですが、S、RC造はさっぱり。
S、RCの方がアブナイ建物が多い気がしますが、判定会の内容を見る限り難しそうですね。
もっと手軽に診断ができるといいんですが。
いつかは習得したいと思います。
Re: 判定会って何?
昭ちゃん 2009/06/17
10:16:57
木造でも、神社仏閣など古建築は判定会扱いが多いです。頑張ってください。
Re: 構造設計1級建築士 試験解答
・ 2009/06/14
12:51:05
>今年2回目の受験なんだけど昨年の試験解答はわからんかなー
何度となく同じ質問がありました。
自分で検索すらできない人に合格するに十分な回答を書くことは無理でしょう。
あなたは、今回も不合格です。たぶん。
何度となく同じ質問がありました。
自分で検索すらできない人に合格するに十分な回答を書くことは無理でしょう。
あなたは、今回も不合格です。たぶん。
Re: 構造設計1級建築士 試験解答
☆☆☆ 2009/06/14
13:02:12
>何度となく同じ質問がありました。
ほら言われちゃった。
前スレよく調べて読んでから発言しましょう。
ほら言われちゃった。
前スレよく調べて読んでから発言しましょう。
Re: 構造設計1級建築士 試験解答
2009/06/14 15:58:28
メルアド公表すると、また、批判の嵐が集中するよ。
真意が、分からない。
今から、HP検索してみよう。
真意が、分からない。
今から、HP検索してみよう。
Re: 構造設計1級建築士 試験解答
意匠屋 2009/06/14
16:00:26
>今年2回目の受験なんだけど昨年の試験解答はわからんかなー
どのような問題だったかわかりませんが
構造の解析に正解はありません。
それぞれ解析する人によってかわるでしょう。
正解を探すよりもどういう解法が一番だと自信がもてるまで日ごろから勉強すべきだと思います。
解析結果と実験結果を比較してもおわかりのように
構造の解析に正解はありません。
辛抱強く修練を重ねるしかプロへの道はありません。
どのような問題だったかわかりませんが
構造の解析に正解はありません。
それぞれ解析する人によってかわるでしょう。
正解を探すよりもどういう解法が一番だと自信がもてるまで日ごろから勉強すべきだと思います。
解析結果と実験結果を比較してもおわかりのように
構造の解析に正解はありません。
辛抱強く修練を重ねるしかプロへの道はありません。
Re: 構造設計1級建築士 試験解答
2009/06/14 16:11:14
>今年2回目の受験なんだけど昨年の試験解答はわからんかなー
↑
ものを聞くのに、この横柄な書き方は何だ。
小学校から、やり直せ。
構造以前の問題だ。
↑
ものを聞くのに、この横柄な書き方は何だ。
小学校から、やり直せ。
構造以前の問題だ。
Re: 構造設計1級建築士 試験解答
みなし合格者 2009/06/14
16:17:20
>今年2回目の受験なんだけど昨年の試験解答はわからんかなー
法適合・構造設計どちらが欲しいのですか。
法適合・構造設計どちらが欲しいのですか。
Re: 構造設計1級建築士 試験解答
無試験 2009/06/14
16:52:45
>法適合・構造設計どちらが欲しいのですか。
法適合の要望が高いようです。
法適合の要望が高いようです。
Re: 構造設計1級建築士 試験解答
. 2009/06/14
18:52:56
>>今年2回目の受験なんだけど昨年の試験解答はわからんかなー
>
>どのような問題だったかわかりませんが
>構造の解析に正解はありません。
>それぞれ解析する人によってかわるでしょう。
>正解を探すよりもどういう解法が一番だと自信がもてるまで日ごろから勉強すべきだと思います。
>解析結果と実験結果を比較してもおわかりのように
>構造の解析に正解はありません。
>辛抱強く修練を重ねるしかプロへの道はありません。
○土○通省が集めている適判の調査結果が
構造一級取得者の1/2以下が、構造設計をしている
という結果になっているかも・・・・・・
頑張って勉強して、構一取得してください。
構造一級取得者の管理はしやすくなりましたし
ランク付けも可能ですね・・・・
>
>どのような問題だったかわかりませんが
>構造の解析に正解はありません。
>それぞれ解析する人によってかわるでしょう。
>正解を探すよりもどういう解法が一番だと自信がもてるまで日ごろから勉強すべきだと思います。
>解析結果と実験結果を比較してもおわかりのように
>構造の解析に正解はありません。
>辛抱強く修練を重ねるしかプロへの道はありません。
○土○通省が集めている適判の調査結果が
構造一級取得者の1/2以下が、構造設計をしている
という結果になっているかも・・・・・・
頑張って勉強して、構一取得してください。
構造一級取得者の管理はしやすくなりましたし
ランク付けも可能ですね・・・・
Re: 構造設計1級建築士 試験解答
2009/06/14
22:40:57
>メルアド公表すると、また、批判の嵐が集中するよ。
>真意が、分からない。
>今から、HP検索してみよう。
今頃、○建○院あたりから案内が届いているのでは?
もしかしたら、「回答教えるからここに××振り込んでください」
なんて振り込め詐欺からメールが届いているかも。
>真意が、分からない。
>今から、HP検索してみよう。
今頃、○建○院あたりから案内が届いているのでは?
もしかしたら、「回答教えるからここに××振り込んでください」
なんて振り込め詐欺からメールが届いているかも。
Re: 構造設計1級建築士 試験解答
たつ 2009/06/19
00:37:54
>>法適合・構造設計どちらが欲しいのですか。
>
>法適合の要望が高いようです。
法適合の方でお願いします
>
>法適合の要望が高いようです。
法適合の方でお願いします
会議室 2009/06/14
09:28:58
施行令には「事務室」はありますが、会議室はありません。
実情に応じて考えるべきでしょうが、床用、フレーム用、地震用の低減は3:2:1程度でどうでしょう。
床用は、最大会議人員とその配置で考える。
かなり少なくなりそうなので、(将来も考え)事務室荷重とするのはどうでしょう?
実情に応じて考えるべきでしょうが、床用、フレーム用、地震用の低減は3:2:1程度でどうでしょう。
床用は、最大会議人員とその配置で考える。
かなり少なくなりそうなので、(将来も考え)事務室荷重とするのはどうでしょう?
Re: 会議室の積載荷重の考え方
最近こんなのばっかり 2009/06/14 09:33:54
>かなり少なくなりそうなので、(将来も考え)事務室荷重とするのはどうでしょう?
ははは、”どうでしょう?”って...
誰が設計者なんでしょう?
ははは、”どうでしょう?”って...
誰が設計者なんでしょう?
Re: 会議室の積載荷重の考え方
2009/06/14
09:36:54
無着先生、お願いします。
Re: 会議室の積載荷重の考え方
昭ちゃん 2009/06/14
10:19:08
古い資料ですが『日本建築規格建築3001[昭和23年12月初版]昭和24年再版』(日本建築学会)http://news-sv.aij.or.jp/da1/shiyoukijyun/pdf/J7010748.pdfの、解説P5〜7に建築基準法積載荷重の根拠式があるので、参考にされたら良いです。
たぶん、現『建築物荷重指針・同解説』(2004.09)にもあると思いますが。
スレ主さん
>床用は、最大会議人員とその配置で考える。
それから、架構と地震を低減するのはダメ。
基本は、地震用で一室利用最大人数。架構用と床用は集中度を考慮して地震用を割増すです。
たぶん、現『建築物荷重指針・同解説』(2004.09)にもあると思いますが。
スレ主さん
>床用は、最大会議人員とその配置で考える。
それから、架構と地震を低減するのはダメ。
基本は、地震用で一室利用最大人数。架構用と床用は集中度を考慮して地震用を割増すです。
Re: 会議室の積載荷重の考え方
風(かぜ) 2009/06/14
10:53:42
>施行令には「事務室」はありますが、会議室はありません。
>かなり少なくなりそうなので、(将来も考え)事務室荷重とするのはどうでしょう?
おっ〜と、なんてタイムリーなスレ立て・・・でしょう。 (^^ゞ
ちょうど、事務所ビルの床荷重入力中です(構造計画仮定断面用)。
私の場合、会議室はいつも、集会室(その他)3500、3200、2100にしてますです。
>かなり少なくなりそうなので、(将来も考え)事務室荷重とするのはどうでしょう?
おっ〜と、なんてタイムリーなスレ立て・・・でしょう。 (^^ゞ
ちょうど、事務所ビルの床荷重入力中です(構造計画仮定断面用)。
私の場合、会議室はいつも、集会室(その他)3500、3200、2100にしてますです。
Re: 会議室の積載荷重の考え方
濱 2009/06/14
11:19:43
>私の場合、会議室はいつも、集会室(その他)3500、3200、2100にしてますです。
事務所ビルや工場などの中の会議室は、事務室の積載荷重で計算しています。
規模が大きく、集会室的な使われ方が想定される場合のみ集会室の積載荷重です。
例えば、500m2くらいの部屋で、集会や展示に使われる場合などです。
通常の会議室は、事務所のLLです。
事務所ビルや工場などの中の会議室は、事務室の積載荷重で計算しています。
規模が大きく、集会室的な使われ方が想定される場合のみ集会室の積載荷重です。
例えば、500m2くらいの部屋で、集会や展示に使われる場合などです。
通常の会議室は、事務所のLLです。
会議室の積載荷重の考え方
ochaochag3 2009/06/14 12:20:33
>>私の場合、会議室はいつも、集会室(その他)3500、3200、2100にしてますです。
>
>事務所ビルや工場などの中の会議室は、事務室の積載荷重で計算しています。
>
>規模が大きく、集会室的な使われ方が想定される場合のみ集会室の積載荷重です。
>例えば、500m2くらいの部屋で、集会や展示に使われる場合などです。
>
>通常の会議室は、事務所のLLです。
私も同じ意見ですが、スパンが大きい建物の中にあるような会議室等は、人荷の偏在移動によりたわみが大きくなることを、踏まえて集会室の積載荷重で見ています。
きっちり荷重の根拠を知りたいと思えば「建築物荷重指針」の中に会議室、集会室の人荷の実験の根拠の数字が示されていますので、参考になると思います。
>
>事務所ビルや工場などの中の会議室は、事務室の積載荷重で計算しています。
>
>規模が大きく、集会室的な使われ方が想定される場合のみ集会室の積載荷重です。
>例えば、500m2くらいの部屋で、集会や展示に使われる場合などです。
>
>通常の会議室は、事務所のLLです。
私も同じ意見ですが、スパンが大きい建物の中にあるような会議室等は、人荷の偏在移動によりたわみが大きくなることを、踏まえて集会室の積載荷重で見ています。
きっちり荷重の根拠を知りたいと思えば「建築物荷重指針」の中に会議室、集会室の人荷の実験の根拠の数字が示されていますので、参考になると思います。
Re: 会議室の積載荷重の考え方
ビルネ 2009/06/15
04:48:08
積載荷重は、実況に応じて設定することを原則とする。
国土交通大臣官房官庁営繕部整備課
建築構造設計基準及び同解説(平成16年版)のP.37
事務室、会議室及び食堂 2900-1800-800 備考:令第85条による。
文部科学省大臣官房文教施設企画部
建築構造設計指針(平成21年版)のP.22
https://sisetuweb3.mext.go.jp/attach/00000020090300050/kouzousekkei_H21_2.pdf
研究室、事務室、会議室 3900-2100-1100
[注]
4)ゴシック体で表示されている数値は、使用実態に配慮して、法令より割増した数値と
している。
国土交通大臣官房官庁営繕部整備課
建築構造設計基準及び同解説(平成16年版)のP.37
事務室、会議室及び食堂 2900-1800-800 備考:令第85条による。
文部科学省大臣官房文教施設企画部
建築構造設計指針(平成21年版)のP.22
https://sisetuweb3.mext.go.jp/attach/00000020090300050/kouzousekkei_H21_2.pdf
研究室、事務室、会議室 3900-2100-1100
[注]
4)ゴシック体で表示されている数値は、使用実態に配慮して、法令より割増した数値と
している。
Re: 会議室の積載荷重の考え方
濱 2009/06/15
16:14:40
ビルネさん
資料のご紹介ありがとうございました。
早速コピーして、簡易製本しました。
資料のご紹介ありがとうございました。
早速コピーして、簡易製本しました。
Re: 会議室の積載荷重の考え方
ビルネ 2009/06/16
00:08:02
濱さん
>早速コピーして、簡易製本しました。
仕事が速いですね。見習わないと。
資料としては、昭ちゃんさんご紹介の『日本建築規格建築3001建築物の構造計算』
の方が、断然、クオリティが高いと思います。
含蓄のある解説が多く、本質部分は今でも十分に通じる良い資料です。
>早速コピーして、簡易製本しました。
仕事が速いですね。見習わないと。
資料としては、昭ちゃんさんご紹介の『日本建築規格建築3001建築物の構造計算』
の方が、断然、クオリティが高いと思います。
含蓄のある解説が多く、本質部分は今でも十分に通じる良い資料です。
Re: 会議室の積載荷重の考え方
会議室 2009/06/16
14:13:38
>スレ主さん
>>床用は、最大会議人員とその配置で考える。
>それから、架構と地震を低減するのはダメ。
>基本は、地震用で一室利用最大人数。架構用と床用は集中度を考慮して地震用を割増すです。
そうですね。「集中度で割り増し」と表現します。
ありがとうございました。
>>床用は、最大会議人員とその配置で考える。
>それから、架構と地震を低減するのはダメ。
>基本は、地震用で一室利用最大人数。架構用と床用は集中度を考慮して地震用を割増すです。
そうですね。「集中度で割り増し」と表現します。
ありがとうございました。
布基礎 vs べた基礎
ポイ 2009/06/13
17:07:11
面白い掲示板を見つけました。
布基礎 vs べた基礎 で激論中。
あなたは参加しますか?
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=ikkodate&tn=5809&rs=646&re=650
(スレ No.646 あたりからが面白いですよ。)
布基礎 vs べた基礎 で激論中。
あなたは参加しますか?
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=ikkodate&tn=5809&rs=646&re=650
(スレ No.646 あたりからが面白いですよ。)
Re: 布基礎 vs べた基礎
2009/06/13
17:45:25
>あなたは参加しますか?
ハウスメーカーには興味ない
ハウスメーカーには興味ない
Re: 布基礎 vs べた基礎
☆☆☆ 2009/06/13
18:00:32
あーーあ。シロアリ防御の基本を知らずに、シロアリ防御効果まで言い出してる。どっちも防御効果に関係無いのに。
Re: 布基礎 vs べた基礎
綿棒 2009/06/13
18:36:58
この手のお話ってよくありますよね。。。。。。
まず ”ベタ基礎だから””布基礎だから”とか
構造設計者的には構造計画の中で建物重量、地盤性状、コスト、設計者意図で決めるものなのに
「ベタ基礎だから沈下しませんよね」とか言われて「は?」とか思ってしまいます。。。。
「うちはベタ基礎だから大丈夫です」じゃなくて
意匠、構造、設備も含めてどうか・・? ですよね。
まず ”ベタ基礎だから””布基礎だから”とか
構造設計者的には構造計画の中で建物重量、地盤性状、コスト、設計者意図で決めるものなのに
「ベタ基礎だから沈下しませんよね」とか言われて「は?」とか思ってしまいます。。。。
「うちはベタ基礎だから大丈夫です」じゃなくて
意匠、構造、設備も含めてどうか・・? ですよね。
Re: 布基礎 vs べた基礎
棟梁 2009/06/13
21:05:15
>布基礎 vs
べた基礎 で激論中。
べた基礎ではなくて「お椀構造」と言ってる。
お椀をひっくり返し、外にはみ出さないように、押さえ込む。
木造は軽いので、地盤さえしっかりしていれば地中ばりは無くても、昔の玉石程度にはなる。地中ばりに期待しては、ダメ。平家が基本。
べた基礎ではなくて「お椀構造」と言ってる。
お椀をひっくり返し、外にはみ出さないように、押さえ込む。
木造は軽いので、地盤さえしっかりしていれば地中ばりは無くても、昔の玉石程度にはなる。地中ばりに期待しては、ダメ。平家が基本。
Re: 布基礎 vs べた基礎
2009/06/13 23:41:30
>木造は軽いので、地盤さえしっかりしていれば地中ばりは無くても、昔の玉石程度にはなる。地中ばりに期待しては、ダメ。平家が基本。
↑
またまた、アホの有名人登場か?
意味不明。精神科に行った方が良いんじゃないの。
↑
またまた、アホの有名人登場か?
意味不明。精神科に行った方が良いんじゃないの。
Re: 布基礎 vs べた基礎
SXL 2009/06/14
06:33:02
>
>>木造は軽いので、地盤さえしっかりしていれば地中ばりは無くても、昔の玉石程度にはなる。地中ばりに期待しては、ダメ。平家が基本。
>
>↑
>またまた、アホの有名人登場か?
>意味不明。精神科に行った方が良いんじゃないの。
MS工法ってやつ知らないんだこのひと。
>>木造は軽いので、地盤さえしっかりしていれば地中ばりは無くても、昔の玉石程度にはなる。地中ばりに期待しては、ダメ。平家が基本。
>
>↑
>またまた、アホの有名人登場か?
>意味不明。精神科に行った方が良いんじゃないの。
MS工法ってやつ知らないんだこのひと。
Re: 布基礎 vs べた基礎
2009/06/14
09:38:32
>MS工法ってやつ知らないんだこのひと。
単なる柱状改良でしょ。
単なる柱状改良でしょ。
Re: 布基礎 vs べた基礎
最近こんなのばっかり 2009/06/14 09:40:58
件の掲示板、見てきました。
書き込みしている人って素人さん?それとも建築関係者?
いずれにしろこの程度の知識しかないんですよね...
素人丸出しレスはこの板でも最近よく見かけますけどね
書き込みしている人って素人さん?それとも建築関係者?
いずれにしろこの程度の知識しかないんですよね...
素人丸出しレスはこの板でも最近よく見かけますけどね
木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
カオリ 2009/06/13
11:45:23
確認検査機関の構造担当者に「木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造か?」と言う質問をぶつけて見ました。
微妙ではあるが、「木造です」と言われました。
(耐力壁が、鉄骨梁の上に載っていない事が条件とか)
江戸川区の【建築基準法等における取扱い基準】にも
梁のみ鉄骨を使用した場合、構造種別の表現では【木造】になっています。
木造一部鉄骨梁と言う基準があれば良いと思うのですが?(あるんですかネ?)
柱や壁が、木製で、梁のみ、鉄製、これでも【木造】ですと言えますか?
微妙ではあるが、「木造です」と言われました。
(耐力壁が、鉄骨梁の上に載っていない事が条件とか)
江戸川区の【建築基準法等における取扱い基準】にも
梁のみ鉄骨を使用した場合、構造種別の表現では【木造】になっています。
木造一部鉄骨梁と言う基準があれば良いと思うのですが?(あるんですかネ?)
柱や壁が、木製で、梁のみ、鉄製、これでも【木造】ですと言えますか?
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
濱 2009/06/13
12:53:05
>柱や壁が、木製で、梁のみ、鉄製、これでも【木造】ですと言えますか?
木造の軸組工法は、柱や梁が金物で接合(ピン接合)されているので、各部材は何でも良いではありませんか。
混ぜこぜ、大いに結構。
鉄骨造で、木製ブレースや、面材の耐震壁もあり得ることです。
現在、混合構造を研究している機関があります。
木造の軸組工法は、柱や梁が金物で接合(ピン接合)されているので、各部材は何でも良いではありませんか。
混ぜこぜ、大いに結構。
鉄骨造で、木製ブレースや、面材の耐震壁もあり得ることです。
現在、混合構造を研究している機関があります。
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
北 2009/06/13
13:14:30
関東の某市役所では混構造だと言われたそうです。まちまちなんですね。
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
B 2009/06/13
14:11:29
耐力壁にPBをつかった「薄板軽量型鋼造」というのもあります。
法律では、疑わしい場合は、それぞれの方法でやり、一番危険な場合で考えるとあるようです。
法律では、疑わしい場合は、それぞれの方法でやり、一番危険な場合で考えるとあるようです。
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
濱 2009/06/13
14:26:58
>耐力壁にPBをつかった「薄板軽量型鋼造」というのもあります。
スチールハウスですね。
軽量間仕切りでつくったような建物ですが、計算方法はツーバイフォーそのものです。
スチールハウスですね。
軽量間仕切りでつくったような建物ですが、計算方法はツーバイフォーそのものです。
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
ビルネ 2009/06/13
15:38:07
見解が微妙に分かれるようです。
建築知識2009.04 P.54〜P.57
[異素材]どこまでOK!?鋼材が使えるケースを考える
建築知識2009.04 P.54〜P.57
[異素材]どこまでOK!?鋼材が使えるケースを考える
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
うらしま 2009/06/13
19:30:58
>建築知識2009.04 P.54〜P.57
>[異素材]どこまでOK!?鋼材が使えるケースを考える
情報ありがとうございます。
事前相談が確実かなと思いました。
>[異素材]どこまでOK!?鋼材が使えるケースを考える
情報ありがとうございます。
事前相談が確実かなと思いました。
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
popai 2009/06/14
03:28:00
20年ほど昔よく鉄骨梁を掛けた住宅がありました
もちろん構造計算などしない
住んだ人からクレームが 「床が振動する」と言うのを聞いたことがあります
それと昔、RC造屋上設備架台の鉄骨のピン構造には苦い経験があります
自重でたわみが発生、現場からクレームが若気の至りで・・・
それ以来ピン接合の鉄骨は鬼門として封印しました。
もちろん構造計算などしない
住んだ人からクレームが 「床が振動する」と言うのを聞いたことがあります
それと昔、RC造屋上設備架台の鉄骨のピン構造には苦い経験があります
自重でたわみが発生、現場からクレームが若気の至りで・・・
それ以来ピン接合の鉄骨は鬼門として封印しました。
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
モンク 2009/06/14
11:19:38
新グレー本のQ&Aに、【床勝ち仕様の大壁】に基準法上で規定が無いので、構造用合板は使えないとありますよネ。
木造で、一部に鉄骨梁を使用すると混構造か?
基準法上の規定や、新グレー本に記載されていないから、許容応力度計算では、使えないと判断されると思っていました。
木造に、鉄骨梁が良いなら【床勝ち仕様の大壁】に構造用合板も良いと、誰か言ってくれないかな?
木造で、一部に鉄骨梁を使用すると混構造か?
基準法上の規定や、新グレー本に記載されていないから、許容応力度計算では、使えないと判断されると思っていました。
木造に、鉄骨梁が良いなら【床勝ち仕様の大壁】に構造用合板も良いと、誰か言ってくれないかな?
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
濱 2009/06/15
08:39:56
>新グレー本のQ&Aに、【床勝ち仕様の大壁】に基準法上で規定が無いので、構造用合板は使えないとありますよネ。
ツーバイフォーは、【床勝ち】の【大壁】ですね。
ツーバイフォーは、【床勝ち】の【大壁】ですね。
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
ビルネ 2009/06/15
09:43:53
>事前相談が確実かなと思いました。
どうしても、グレーゾーンは存在しますので、
事前相談による確認が必要でしょうね。
どうしても、グレーゾーンは存在しますので、
事前相談による確認が必要でしょうね。
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
おふらんす帰り 2009/06/15 15:26:33
>そんなこと言えば、鋼製火打梁も使えなくなる・・・
>決め手は全体に占める鉄骨材料の割合でしょうね。
それは無理がある例えですね
今回問題になっているのは、耐力上主要な部分の話でしょう。
火打ち材が主要な部材でない事は明白。
ここで火打ちの話を出すのはナンセンス..ざんす
>決め手は全体に占める鉄骨材料の割合でしょうね。
それは無理がある例えですね
今回問題になっているのは、耐力上主要な部分の話でしょう。
火打ち材が主要な部材でない事は明白。
ここで火打ちの話を出すのはナンセンス..ざんす
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
カーナ・モノー 2009/06/15 15:49:44
>それは無理がある例えですね
>今回問題になっているのは、耐力上主要な部分の話でしょう。
>火打ち材が主要な部材でない事は明白。
すると、耐力上主要な耐震壁を構成するホールダウン金物を使用すると混構造ですね。
>今回問題になっているのは、耐力上主要な部分の話でしょう。
>火打ち材が主要な部材でない事は明白。
すると、耐力上主要な耐震壁を構成するホールダウン金物を使用すると混構造ですね。
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
Lion
2009/06/15 16:21:33
>すると、耐力上主要な耐震壁を構成するホールダウン金物を
>使用すると混構造ですね。
そうだそうだ〜(笑)、S造なんて基礎がRC、床もコンクリ
だから混構造たい・・・切りがないぜよ
>使用すると混構造ですね。
そうだそうだ〜(笑)、S造なんて基礎がRC、床もコンクリ
だから混構造たい・・・切りがないぜよ
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
おふらんす帰り 2009/06/15 17:40:22
>>すると、耐力上主要な耐震壁を構成するホールダウン金物を
>>使用すると混構造ですね。
>
>そうだそうだ〜(笑)、S造なんて基礎がRC、床もコンクリ
>だから混構造たい・・・切りがないぜよ
まいった...ザンス。
>>使用すると混構造ですね。
>
>そうだそうだ〜(笑)、S造なんて基礎がRC、床もコンクリ
>だから混構造たい・・・切りがないぜよ
まいった...ザンス。
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
濱 2009/06/15
19:30:38
>>すると、耐力上主要な耐震壁を構成するホールダウン金物を
>>使用すると混構造ですね。
>
>そうだそうだ〜(笑)、S造なんて基礎がRC、床もコンクリ
>だから混構造たい・・・切りがないぜよ
木質ラーメンは、仕口部分にスチールを使っていても、木造になるんですよね。
>>使用すると混構造ですね。
>
>そうだそうだ〜(笑)、S造なんて基礎がRC、床もコンクリ
>だから混構造たい・・・切りがないぜよ
木質ラーメンは、仕口部分にスチールを使っていても、木造になるんですよね。
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
天婆〜さん 2009/06/15
20:29:34
>>>すると、耐力上主要な耐震壁を構成するホールダウン金物を
>>>使用すると混構造ですね。
>>
>>そうだそうだ〜(笑)、S造なんて基礎がRC、床もコンクリ
>>だから混構造たい・・・切りがないぜよ
>
>木質ラーメンは、仕口部分にスチールを使っていても、木造になるんですよね。
久し振りに覗くと、なんだか白昼夢の様な話題・ ・ ・
もう少し寝てよう・ ・ ・
>>>使用すると混構造ですね。
>>
>>そうだそうだ〜(笑)、S造なんて基礎がRC、床もコンクリ
>>だから混構造たい・・・切りがないぜよ
>
>木質ラーメンは、仕口部分にスチールを使っていても、木造になるんですよね。
久し振りに覗くと、なんだか白昼夢の様な話題・ ・ ・
もう少し寝てよう・ ・ ・
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
天の声 2009/06/15
21:09:37
>もう少し寝てよう・ ・ ・
当分寝ていて下さい、お呼びしますんで
当分寝ていて下さい、お呼びしますんで
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
モンク 2009/06/15
21:24:27
そうだよネ!日本は熱帯地域だし・・・
来年あたり、政府の地球温暖化防止対策で、竹造3階建て
主要構造部に、竹(諸外国で高層の足場だも〜ん)も、OKじゃ!
グレー本に載ってないので、適判行き。
竹造判定出来る人、募集なのだ!
火打ち金物を付けなくても良いように、床に合板を貼れば解決。
でもホールダウン金物の付け方、困ったな〜、告示に載ってないな〜
来年あたり、政府の地球温暖化防止対策で、竹造3階建て
主要構造部に、竹(諸外国で高層の足場だも〜ん)も、OKじゃ!
グレー本に載ってないので、適判行き。
竹造判定出来る人、募集なのだ!
火打ち金物を付けなくても良いように、床に合板を貼れば解決。
でもホールダウン金物の付け方、困ったな〜、告示に載ってないな〜
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
2009/06/16
07:03:15
>でもホールダウン金物の付け方、困ったな〜、告示に載ってないな〜
釘も金属だよww
釘も金属だよww
Re: 木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造?
雷也
2009/06/17 18:47:32
>柱や壁が、木製で、梁のみ、鉄製、これでも【木造】ですと言えますか?
聞きっぱなしのネカマさん・・・や〜い、何処行ったの。
聞きっぱなしのネカマさん・・・や〜い、何処行ったの。
『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
ポケコン 2009/06/12
16:53:12
気になりまして、上の紫?のところをクリックしてしまいました。
目についたのが『一貫構造計算でここまでできる任意形状!』とかの題名でよく無さげなソフト(私の感想です)が紹介されていました。
どんな形でも一貫構造計算で出来るといいたいのでしょうか?
入力さえ間違えなければ、ソフト使うだけで出来るといいたいのでしょうか?
構造設計もオペレーター業務になっていくのですかね・・・
目についたのが『一貫構造計算でここまでできる任意形状!』とかの題名でよく無さげなソフト(私の感想です)が紹介されていました。
どんな形でも一貫構造計算で出来るといいたいのでしょうか?
入力さえ間違えなければ、ソフト使うだけで出来るといいたいのでしょうか?
構造設計もオペレーター業務になっていくのですかね・・・
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
そういう時代ですかね 2009/06/12 17:06:48
>どんな形でも一貫構造計算で出来るといいたいのでしょうか?
>入力さえ間違えなければ、ソフト使うだけで出来るといいたいのでしょうか?
昨年まで意匠屋さんだった人が名刺に”構造専攻士”と歌い
いつのまにか”構造屋”になっていました。
ソフトは何でも解ける一貫を買った。と言っていました
(みかか製なのか明日刈るなのかは不明)
なんでも解けちゃうんだ!と感心していたのは私です
>入力さえ間違えなければ、ソフト使うだけで出来るといいたいのでしょうか?
昨年まで意匠屋さんだった人が名刺に”構造専攻士”と歌い
いつのまにか”構造屋”になっていました。
ソフトは何でも解ける一貫を買った。と言っていました
(みかか製なのか明日刈るなのかは不明)
なんでも解けちゃうんだ!と感心していたのは私です
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
濱 2009/06/12
17:18:16
このような話題になると、派手な帽子をかぶった、大阪のオバサンを思い出します。
あの帽子、いや、ソフトはどうしたのでしょう。
http://webkit.dti.ne.jp/bbs1/arc-structure/arcstruc/
紫色が出なくなります。
あの帽子、いや、ソフトはどうしたのでしょう。
http://webkit.dti.ne.jp/bbs1/arc-structure/arcstruc/
紫色が出なくなります。
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
ノナメ 2009/06/12
17:26:00
>『一貫構造計算でここまでできる任意形状!』とかの題名でよく
>さげなソフト(私の感想です)が紹介されていました。
せいん&あすかる
>さげなソフト(私の感想です)が紹介されていました。
せいん&あすかる
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
ホームズ 2009/06/12
17:45:12
>このような話題になると、派手な帽子をかぶった、大阪のオバサンを思い出します。
そういえば、ありましたね〜(笑)
>http://webkit.dti.ne.jp/bbs1/arc-structure/arcstruc/
>紫色が出なくなります。
うちのは水色ですが・・いろいろあるのでしょうか?
そういえば、ありましたね〜(笑)
>http://webkit.dti.ne.jp/bbs1/arc-structure/arcstruc/
>紫色が出なくなります。
うちのは水色ですが・・いろいろあるのでしょうか?
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
☆☆☆ 2009/06/12
21:39:01
>構造設計もオペレーター業務になっていくのですかね・・・
手計算で1棟仕上げられない人はそうなるだろう。
手計算で1棟仕上げられない人はそうなるだろう。
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
風(かぜ) 2009/06/13
07:38:06
昨日、アー○データ研○所から会社にFaxが来てましたです。
『新機能、SS2コンバーター搭載』みたいです。
6/18オンラインセミナー・・・・と、書いてあります。
『新機能、SS2コンバーター搭載』みたいです。
6/18オンラインセミナー・・・・と、書いてあります。
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
おせっかい 2009/06/13
08:56:45
>『新機能、SS2コンバーター搭載』みたいです。
新機能でSS2ですか
開発に時間かかるんですね。
新機能でSS2ですか
開発に時間かかるんですね。
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
風(かぜ) 2009/06/13
10:32:34
>新機能でSS2ですか
>開発に時間かかるんですね。
Faxによると、SS2CSVデータファイルを読み込んで、
ASCALで一貫計算出来る様に、なったみたいです。
>開発に時間かかるんですね。
Faxによると、SS2CSVデータファイルを読み込んで、
ASCALで一貫計算出来る様に、なったみたいです。
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
. 2009/06/13
11:03:17
>>新機能でSS2ですか
>>開発に時間かかるんですね。
>
>Faxによると、SS2CSVデータファイルを読み込んで、
>ASCALで一貫計算出来る様に、なったみたいです。
他に開発する事が有るだろう。
SS2のデータ読み取りなんて同でもよい。
もっと自社のソフトに磨きをかけろ>
>>開発に時間かかるんですね。
>
>Faxによると、SS2CSVデータファイルを読み込んで、
>ASCALで一貫計算出来る様に、なったみたいです。
他に開発する事が有るだろう。
SS2のデータ読み取りなんて同でもよい。
もっと自社のソフトに磨きをかけろ>
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
@@@ 2009/06/13
14:32:30
>>新機能でSS2ですか
>>開発に時間かかるんですね。
>
>Faxによると、SS2CSVデータファイルを読み込んで、
>ASCALで一貫計算出来る様に、なったみたいです。
SS2にASCALを2つのソフトを購入する方はいるのだろうか・・・
ソフトが未対応なら、手計算でシコシコと・・・
>>開発に時間かかるんですね。
>
>Faxによると、SS2CSVデータファイルを読み込んで、
>ASCALで一貫計算出来る様に、なったみたいです。
SS2にASCALを2つのソフトを購入する方はいるのだろうか・・・
ソフトが未対応なら、手計算でシコシコと・・・
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
2009/06/13
14:35:52
>SS2にASCALを2つのソフトを購入する方はいるのだろうか・・・
>
どんな形状でも解けるんですよ!
って営業マンに言われれば....
>
どんな形状でも解けるんですよ!
って営業マンに言われれば....
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
@@@2 2009/06/13
14:41:48
>>SS2にASCALを2つのソフトを購入する方はいるのだろうか・・・
>>
>
>どんな形状でも解けるんですよ!
>
>
>って営業マンに言われれば....
『解析できる』では、無くて『入力はできる』では、と聞き直しますかね。
>>
>
>どんな形状でも解けるんですよ!
>
>
>って営業マンに言われれば....
『解析できる』では、無くて『入力はできる』では、と聞き直しますかね。
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
2009/06/13 15:55:08
アスカルとセインだけは、絶対買うな。
捨て金になるぞ。
どちらも、お粗末な出力。
買った人も、訳分からず使ってる見たい。
捨て金になるぞ。
どちらも、お粗末な出力。
買った人も、訳分からず使ってる見たい。
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
2009/06/13
16:37:52
>アスカルとセインだけは、絶対買うな。
>捨て金になるぞ。
>どちらも、お粗末な出力。
>買った人も、訳分からず使ってる見たい。
いろいろな構造の計算ができて70万程度ですから、値段は手頃ですね。
>捨て金になるぞ。
>どちらも、お粗末な出力。
>買った人も、訳分からず使ってる見たい。
いろいろな構造の計算ができて70万程度ですから、値段は手頃ですね。
Re: 『大塚商会主催、建築構造計算ソフト関連無料セミナー』
. 2009/06/13
18:28:25
>>アスカルとセインだけは、絶対買うな。
>>捨て金になるぞ。
>>どちらも、お粗末な出力。
>>買った人も、訳分からず使ってる見たい。
>
>いろいろな構造の計算ができて70万程度ですから、値段は手頃ですね。
どこのソフトも似たり寄ったり。
ソフトは道具です。
余裕が有れば使うのも良し。
建物形状に合わせて使うには手元に有ってもいいと思う。
今までのビル用の一貫ソフトしか使っていない方には理解しがたいかも。
>>捨て金になるぞ。
>>どちらも、お粗末な出力。
>>買った人も、訳分からず使ってる見たい。
>
>いろいろな構造の計算ができて70万程度ですから、値段は手頃ですね。
どこのソフトも似たり寄ったり。
ソフトは道具です。
余裕が有れば使うのも良し。
建物形状に合わせて使うには手元に有ってもいいと思う。
今までのビル用の一貫ソフトしか使っていない方には理解しがたいかも。
木造の柱
初心者 2009/06/12
15:03:32
すみません、木造に詳しい方へ
木の柱で 防腐材注入柱材は 一般の柱材に比べて 耐力が弱いと聞いたのですが、どのくらいの低減の度合いでしょうか?
参考に教えていただければ 助かります。
よろしくお願いいたします。
木の柱で 防腐材注入柱材は 一般の柱材に比べて 耐力が弱いと聞いたのですが、どのくらいの低減の度合いでしょうか?
参考に教えていただければ 助かります。
よろしくお願いいたします。
Re: 木造の柱
Lion
2009/06/12 15:27:39
>木の柱で 防腐材注入柱材は 一般の柱材に比べて 耐力が
>弱いと聞いたのですが、どのくらいの低減の度合いでしょうか?
そんな話しは初耳ですね、誰が言ったのでしょう・・・
>弱いと聞いたのですが、どのくらいの低減の度合いでしょうか?
そんな話しは初耳ですね、誰が言ったのでしょう・・・
Re: 木造の柱
ルート 2009/06/12
17:13:47
>すみません、木造に詳しい方へ
>木の柱で 防腐材注入柱材は 一般の柱材に比べて 耐力が弱いと聞いたのですが、どのくらいの低減の度合いでしょうか?
>参考に教えていただければ 助かります。
>よろしくお願いいたします。
いわゆるインサイジング処理のことでしょうか。
防腐材を浸透させる為に切り込みを入れますので多少の強度低下はあるかと思います。
研究論文とかだと10%も低減すれば十分なようですが、実際の設計で考慮する程ではないかもしれません。
(といいつつ私は10%低減してますが・・・)
>木の柱で 防腐材注入柱材は 一般の柱材に比べて 耐力が弱いと聞いたのですが、どのくらいの低減の度合いでしょうか?
>参考に教えていただければ 助かります。
>よろしくお願いいたします。
いわゆるインサイジング処理のことでしょうか。
防腐材を浸透させる為に切り込みを入れますので多少の強度低下はあるかと思います。
研究論文とかだと10%も低減すれば十分なようですが、実際の設計で考慮する程ではないかもしれません。
(といいつつ私は10%低減してますが・・・)
Re: 木造の柱
意匠屋 2009/06/12
17:28:03
>すみません、木造に詳しい方へ
>木の柱で 防腐材注入柱材は 一般の柱材に比べて 耐力が弱いと聞いたのですが、どのくらいの低減の度合いでしょうか?
>参考に教えていただければ 助かります。
>よろしくお願いいたします。
正規の加圧注入材なら問題ないと思います。
気になるなら独立行政法人森林総合研究所に聞いてみてください。
>木の柱で 防腐材注入柱材は 一般の柱材に比べて 耐力が弱いと聞いたのですが、どのくらいの低減の度合いでしょうか?
>参考に教えていただければ 助かります。
>よろしくお願いいたします。
正規の加圧注入材なら問題ないと思います。
気になるなら独立行政法人森林総合研究所に聞いてみてください。
Re: 木造の柱
2009/06/13
07:16:47
>>防腐材を浸透させる為に切り込みを入れますので多少の強度低下はあるかと思います。
>
>じゃ無垢材の背割りは??
寝た子を起こすな!
これを見た審査官が...恐ろしや。恐ろしや。
>
>じゃ無垢材の背割りは??
寝た子を起こすな!
これを見た審査官が...恐ろしや。恐ろしや。
Re: 木造の柱
ザシキワラシ 2009/06/13
08:02:38
>>>防腐材を浸透させる為に切り込みを入れますので多少の強度低下はあるかと思います。
>>
>>じゃ無垢材の背割りは??
>
>寝た子を起こすな!
>これを見た審査官が...恐ろしや。恐ろしや。
見たぞなもし、確かに見たぞなもし
こりゃあえらいことだもし
人の家に行きしに柱などこすりてその手を嗅ぎ
何物にても目の先までとりあげ
ニコニコとして、けたたましく、そらみたことかと
この地域では、このやうな判定員を背割りやまんばとうぃう。
国が認めたきちがいとうなり。
>>
>>じゃ無垢材の背割りは??
>
>寝た子を起こすな!
>これを見た審査官が...恐ろしや。恐ろしや。
見たぞなもし、確かに見たぞなもし
こりゃあえらいことだもし
人の家に行きしに柱などこすりてその手を嗅ぎ
何物にても目の先までとりあげ
ニコニコとして、けたたましく、そらみたことかと
この地域では、このやうな判定員を背割りやまんばとうぃう。
国が認めたきちがいとうなり。
Re: 木造の柱
付録号 2009/06/13
11:17:33
>いわゆるインサイジング処理のことでしょうか。
木軸工法住宅の許容応力度設計2008に「インサイジングは欠点とみなさない。ただし、その仕様は製材の曲げ強さ及び曲げヤング係数の低下がおおむね一割を超えない範囲内とする」とあります
木軸工法住宅の許容応力度設計2008に「インサイジングは欠点とみなさない。ただし、その仕様は製材の曲げ強さ及び曲げヤング係数の低下がおおむね一割を超えない範囲内とする」とあります
Re: 木造の柱
昭ちゃん 2009/06/13
11:48:07
>ただし、その仕様は製材の曲げ強さ及び曲げヤング係数の低下がおおむね一割を超えない範囲内とする」とあります
設計法の中に少なくともその程度の余力は含んでいると言うことでしょう。弾性範囲で、実態として余力ゼロとなるような、公開された設計法は、今までに知る限りで見たことも聞いたこともありませんから。
設計法の中に少なくともその程度の余力は含んでいると言うことでしょう。弾性範囲で、実態として余力ゼロとなるような、公開された設計法は、今までに知る限りで見たことも聞いたこともありませんから。
木造の柱
一反木綿の孫 2009/06/13
12:46:27
ザシキワラシ偏
見たぞなもし、確かに見たぞなもし
こりゃあえらいことだもし
人の家に行きしに柱などこすりてその手を嗅ぎ
何物にても目の先までとりあげ
ニコニコとして、けたたましく、そらみたことかと
この地域では、このやうな判定員を背割りやまんばとうぃう。
国が認めたきちがいとうなり。
こんな揶揄大好き、こんな人食ったようなコメントがいいですな。ギスギスしたやり取りばかりでうんざりしてましたから。
悪は栄え、正義は去るか抹殺です。とピゲオン・マウンティンがいったそうな。
見たぞなもし、確かに見たぞなもし
こりゃあえらいことだもし
人の家に行きしに柱などこすりてその手を嗅ぎ
何物にても目の先までとりあげ
ニコニコとして、けたたましく、そらみたことかと
この地域では、このやうな判定員を背割りやまんばとうぃう。
国が認めたきちがいとうなり。
こんな揶揄大好き、こんな人食ったようなコメントがいいですな。ギスギスしたやり取りばかりでうんざりしてましたから。
悪は栄え、正義は去るか抹殺です。とピゲオン・マウンティンがいったそうな。
Re: 木造の柱
昭ちゃん 2009/06/13
13:28:31
>これを見た審査官が...恐ろしや。恐ろしや。
指摘する適判員・審査員の方が明らかに間違ってますね。
背割りしない無垢柱は本来あり得ないものだから。
指摘する適判員・審査員の方が明らかに間違ってますね。
背割りしない無垢柱は本来あり得ないものだから。
Re: 木造の柱
2009/06/13
14:34:08
>>これを見た審査官が...恐ろしや。恐ろしや。
>
>指摘する適判員・審査員の方が明らかに間違ってますね。
>背割りしない無垢柱は本来あり得ないものだから。
断面欠損については、神経質なのに。
なぜ背割りは良いんでしょうね?
背割りしない無垢柱はあり得ない→それは理解できますが、欠損を見込んで設計しろ。なんて言われたら...
>
>指摘する適判員・審査員の方が明らかに間違ってますね。
>背割りしない無垢柱は本来あり得ないものだから。
断面欠損については、神経質なのに。
なぜ背割りは良いんでしょうね?
背割りしない無垢柱はあり得ない→それは理解できますが、欠損を見込んで設計しろ。なんて言われたら...
Re: 木造の柱
昭ちゃん 2009/06/13
17:57:17
>欠損を見込んで設計しろ。なんて言われたら...
そんなこと言う審査担当は、木構造の歴史と設計手法の歴史を知らない人です。
そんなこと言う審査担当は、木構造の歴史と設計手法の歴史を知らない人です。
本当なの?
εε 2009/06/12
09:35:18
こんな事が本当にあるの?
皆さんもご存知だと思いますが、昨日の記事でこんな事が。
"【ローマ藤原章生】ANSA通信などによると、イタリア財務警察は今月3日、イタリアからスイスに1340億ドル(約13兆円)相当の米有価証券を持ち出そうとした日本人2人を拘束した。在ミラノ総領事館は当局の報告で拘束を確認したが、2人の国籍も含め事実関係については「捜査中なので明らかにできない」としている。
・・・・・・・・・・・・・"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000001-mai-soci
皆さんもご存知だと思いますが、昨日の記事でこんな事が。
"【ローマ藤原章生】ANSA通信などによると、イタリア財務警察は今月3日、イタリアからスイスに1340億ドル(約13兆円)相当の米有価証券を持ち出そうとした日本人2人を拘束した。在ミラノ総領事館は当局の報告で拘束を確認したが、2人の国籍も含め事実関係については「捜査中なので明らかにできない」としている。
・・・・・・・・・・・・・"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000001-mai-soci
Re: 本当なの?
2009/06/12
10:27:24
2 C H で や れ !
Re: 本当なの?
待て! 2009/06/12
13:21:00
>こんな事が本当にあるの?
>皆さんもご存知だと思いますが、昨日の記事でこんな事が。
>
この2人が構造設計一級建築士だったら、その資格はどうなるのか?他人事ではないぞ。
コンビニで強盗をしたり、会社の金庫から自分のやった分の構造設計料を盗んだ場合も同じだ。
電車の中の痴漢はどうだ?
>皆さんもご存知だと思いますが、昨日の記事でこんな事が。
>
この2人が構造設計一級建築士だったら、その資格はどうなるのか?他人事ではないぞ。
コンビニで強盗をしたり、会社の金庫から自分のやった分の構造設計料を盗んだ場合も同じだ。
電車の中の痴漢はどうだ?
Re: 本当なの?
濱 2009/06/12
14:14:19
>"
イタリアからスイス
何で捕まったのだろう。
持ち出すことは簡単だと思います。
事前に情報が流れたのかも。
何で捕まったのだろう。
持ち出すことは簡単だと思います。
事前に情報が流れたのかも。
Re: 本当なの?
momo 2009/06/12
20:24:54
>持ち出すことは簡単だと思います。
>事前に情報が流れたのかも。
てか、持てるんですね。13兆円って。
証券でも重たそう。
>事前に情報が流れたのかも。
てか、持てるんですね。13兆円って。
証券でも重たそう。
Re: 本当なの?
◆◆ 2009/06/13
09:14:51
>13兆円って
ちょっとでいいからくれ。
ちょっとでいいからくれ。
Re: 本当なの?
/ 2009/06/13
11:08:33
>>13兆円って
>
>ちょっとでいいからくれ。
>
報道が正しいとしていったい何者だろう。
個人では無いだろうし。
大企業でもそんなに持っているところ有るのか。
それともお役人なのか・・・・
超半端な額では無い事は事実だ。
TVで取り上げていないのが不可思議だ。
危ないお金なのだろうか。
>
>ちょっとでいいからくれ。
>
報道が正しいとしていったい何者だろう。
個人では無いだろうし。
大企業でもそんなに持っているところ有るのか。
それともお役人なのか・・・・
超半端な額では無い事は事実だ。
TVで取り上げていないのが不可思議だ。
危ないお金なのだろうか。
Re: 本当なの?
小川 2009/06/13
14:32:06
>>>13兆円って
こんな金を、右から左へ動かせるのは、国交省の小川くらいだろう。
よほど、儲けたに違いない。
海外天下り機関を、作るための、国交省の裏金に間違いない。
こんな金を、右から左へ動かせるのは、国交省の小川くらいだろう。
よほど、儲けたに違いない。
海外天下り機関を、作るための、国交省の裏金に間違いない。
Re: 本当なの?
意匠屋 2009/06/13
15:05:39
>>>>13兆円って
>こんな金を、右から左へ動かせるのは、国交省の小川くらいだろう。
>よほど、儲けたに違いない。
>海外天下り機関を、作るための、国交省の裏金に間違いない。
いいや!それはゴルゴ13の預金だよ。
構造設計で一生懸命に貯めたそうだ。
400m離れたところから接合部のボルトめがけてマーキングしピンテールを打ち落とすなんざあ、誰もできやしない。
>こんな金を、右から左へ動かせるのは、国交省の小川くらいだろう。
>よほど、儲けたに違いない。
>海外天下り機関を、作るための、国交省の裏金に間違いない。
いいや!それはゴルゴ13の預金だよ。
構造設計で一生懸命に貯めたそうだ。
400m離れたところから接合部のボルトめがけてマーキングしピンテールを打ち落とすなんざあ、誰もできやしない。
Re: 本当なの?
. 2009/06/13
18:30:57
>>>>13兆円って
>こんな金を、右から左へ動かせるのは、国交省の小川くらいだろう。
>よほど、儲けたに違いない。
>海外天下り機関を、作るための、国交省の裏金に間違いない。
なるほどね・・・
ニュースで取り上げないのは、よほど何処かの機関から圧力が掛かっているのだろう。
イタリアは、捕まえてはいけない人を捕まえてしまったのか ?
>こんな金を、右から左へ動かせるのは、国交省の小川くらいだろう。
>よほど、儲けたに違いない。
>海外天下り機関を、作るための、国交省の裏金に間違いない。
なるほどね・・・
ニュースで取り上げないのは、よほど何処かの機関から圧力が掛かっているのだろう。
イタリアは、捕まえてはいけない人を捕まえてしまったのか ?
Re: 本当なの?
◎◎ 2009/06/13
18:56:07
少なくとも捕まった2人は外交官ではない。
だが、ブツは機密費を国外で運用して得た利益かも。
領事もヤバいの知ってて民間人に持たせたのかも。
だが、ブツは機密費を国外で運用して得た利益かも。
領事もヤバいの知ってて民間人に持たせたのかも。
SNのC材の「溶接加工時を含め」と言う意味
勉 2009/06/12
09:05:04
SNのC材は
>溶接加工時を含め板厚方向に大きな引張応力を受ける部材に使用
とありますが、この≪溶接加工時を含め≫と言う意味は
イ.「溶接加工時に受ける板厚方向の引張力も含め」
と言う意味ですか?
それとも、
ロ.「B材で言うところの溶接時の加工性能を含め、板厚方向の引張力を受ける部材」
と言う意味でしょうか?
今までイ.で解釈していましたが、ふとロ.のような気もしました…
>溶接加工時を含め板厚方向に大きな引張応力を受ける部材に使用
とありますが、この≪溶接加工時を含め≫と言う意味は
イ.「溶接加工時に受ける板厚方向の引張力も含め」
と言う意味ですか?
それとも、
ロ.「B材で言うところの溶接時の加工性能を含め、板厚方向の引張力を受ける部材」
と言う意味でしょうか?
今までイ.で解釈していましたが、ふとロ.のような気もしました…
Re: SNのC材の「溶接加工時を含め」と言う意味
2009/06/12
12:39:20
ちっちゃい事は気にするなそれ!わかちこ!わかちこ!
Re: SNのC材の「溶接加工時を含め」と言う意味
ノブナガ400回SP 2009/06/14 01:45:00
>ちっちゃい事は気にするなそれ!わかちこ!わかちこ!
こういうのは無視して。
イ.で良いですよ。 大事なことです。
こういうのは無視して。
イ.で良いですよ。 大事なことです。
Re: SNのC材の「溶接加工時を含め」と言う意味
勉 2009/06/14
10:27:06
ありがとうございます!
>イ.で良いですよ。
ダイヤの溶接加工時に溶接熱で部材に影響を及ぼすほどの引張力が発生するものなのでしょうか?
いまいちピンときません
>イ.で良いですよ。
ダイヤの溶接加工時に溶接熱で部材に影響を及ぼすほどの引張力が発生するものなのでしょうか?
いまいちピンときません
DS時の崩壊形について
未熟者 2009/06/12
07:29:09
RC造で部分的にR階柱頭と1階柱脚にヒンジが発生しない場合は全体崩壊形としてはいけないのでしょうか?
柱頭はいいとおもうのですが、柱脚が地中梁ヒンジの場合はどうなのでしょうか?応力比などで絶対に柱脚にヒンジを発生させなければダメでしょうか?ご指導よろしくお願い致します。
柱頭はいいとおもうのですが、柱脚が地中梁ヒンジの場合はどうなのでしょうか?応力比などで絶対に柱脚にヒンジを発生させなければダメでしょうか?ご指導よろしくお願い致します。
Re: DS時の崩壊形について
おせっかい 2009/06/12
08:13:53
>RC造で部分的にR階柱頭と1階柱脚にヒンジが発生しない場合は全体崩壊形としてはいけないのでしょうか?
>柱頭はいいとおもうのですが、柱脚が地中梁ヒンジの場合はどうなのでしょうか?応力比などで絶対に柱脚にヒンジを発生させなければダメでしょうか?ご指導よろしくお願い致します。
R階柱頭と1階柱脚にヒンジが発生しないといけないでなく
ヒンジが発生してもよいのはずです。
>柱頭はいいとおもうのですが、柱脚が地中梁ヒンジの場合はどうなのでしょうか?応力比などで絶対に柱脚にヒンジを発生させなければダメでしょうか?ご指導よろしくお願い致します。
R階柱頭と1階柱脚にヒンジが発生しないといけないでなく
ヒンジが発生してもよいのはずです。
Re: DS時の崩壊形について
クハ86 2009/06/12
09:41:22
>RC造で部分的にR階柱頭と1階柱脚にヒンジが発生しない場合は全体崩壊形としてはいけないのでしょうか?
>柱頭はいいとおもうのですが、柱脚が地中梁ヒンジの場合はどうなのでしょうか?応力比などで絶対に柱脚にヒンジを発生させなければダメでしょうか?ご指導よろしくお願い致します。
全体崩壊形とする場合は梁端にヒンジを設けることが絶対条件です。
ただし、最上階の柱頭と1階の柱脚は除くということです。(発生しても良い)
法律上は地中梁にヒンジが発生しても問題ないと思いますが、最近の傾向として地中梁が降伏すると補修ができないと。
上部部材に比較して地中梁にヒンジが早期に発生しなければ問題は無いとして最近も適判を通しました
>柱頭はいいとおもうのですが、柱脚が地中梁ヒンジの場合はどうなのでしょうか?応力比などで絶対に柱脚にヒンジを発生させなければダメでしょうか?ご指導よろしくお願い致します。
全体崩壊形とする場合は梁端にヒンジを設けることが絶対条件です。
ただし、最上階の柱頭と1階の柱脚は除くということです。(発生しても良い)
法律上は地中梁にヒンジが発生しても問題ないと思いますが、最近の傾向として地中梁が降伏すると補修ができないと。
上部部材に比較して地中梁にヒンジが早期に発生しなければ問題は無いとして最近も適判を通しました
Re: DS時の崩壊形について
風(かぜ) 2009/06/12
09:45:56
>RC造で柱脚が地中梁ヒンジの場合はどうなのでしょうか?応力比などで絶対に柱脚にヒンジを
発生させなければダメでしょうか?
1,全体崩壊形は、構造特性係数DSを確定するために、必要なものです。
2,崩壊形とは、もうこれ以上少しでも加力すると、建物が倒壊してしまう
寸前の状態でなければなりません。
3,1/50加力した時点で、全体崩壊形が得られない場合は、代替処置方法は、あります。
4,全体崩壊形の場合(変形能力が求められる場合)は、地中梁ヒンジ発生時点で、
もうすでに、基礎支点の回転拘束能力がなくなり、全体崩壊形の形状を保てなくなってます。
5,しかし、地中梁ヒンジ発生が一部であれば、他の基礎支点の回転拘束能力で、保持出来る
場合があります。
6,あと、一番問題なのが、保有水平耐力算出時点(1/100〜1/65)で、
地中梁ヒンジ発生していたらダメです、
杭基礎の場合は杭頭M・偏芯M、が負担出来ません。
直接基礎の場合は転倒Mが負担出来ません。
ので、保有水平耐力はもっと、小さな値となります。
増分解析では、加力時に、杭頭M・偏芯Mは考慮してません。
加算して、保有水平耐力を決定する必要がありますです。
7,建物と杭の一体解析をすれば、地中梁ヒンジ発生していても、良いです、
が、解析は難しいので、一般的には、分離モデルで解析して、
地中梁ヒンジ発生しない様に、しますです。
8,構造計算適合判定チェックリストNo,188参照。
と、思います・・・・・・・・・・・・・・・・・デス。
追補:今日夕方納品がありますので、何かあれば、明日みますです。
発生させなければダメでしょうか?
1,全体崩壊形は、構造特性係数DSを確定するために、必要なものです。
2,崩壊形とは、もうこれ以上少しでも加力すると、建物が倒壊してしまう
寸前の状態でなければなりません。
3,1/50加力した時点で、全体崩壊形が得られない場合は、代替処置方法は、あります。
4,全体崩壊形の場合(変形能力が求められる場合)は、地中梁ヒンジ発生時点で、
もうすでに、基礎支点の回転拘束能力がなくなり、全体崩壊形の形状を保てなくなってます。
5,しかし、地中梁ヒンジ発生が一部であれば、他の基礎支点の回転拘束能力で、保持出来る
場合があります。
6,あと、一番問題なのが、保有水平耐力算出時点(1/100〜1/65)で、
地中梁ヒンジ発生していたらダメです、
杭基礎の場合は杭頭M・偏芯M、が負担出来ません。
直接基礎の場合は転倒Mが負担出来ません。
ので、保有水平耐力はもっと、小さな値となります。
増分解析では、加力時に、杭頭M・偏芯Mは考慮してません。
加算して、保有水平耐力を決定する必要がありますです。
7,建物と杭の一体解析をすれば、地中梁ヒンジ発生していても、良いです、
が、解析は難しいので、一般的には、分離モデルで解析して、
地中梁ヒンジ発生しない様に、しますです。
8,構造計算適合判定チェックリストNo,188参照。
と、思います・・・・・・・・・・・・・・・・・デス。
追補:今日夕方納品がありますので、何かあれば、明日みますです。
Re: DS時の崩壊形について
* 2009/06/12
12:58:05
風(かぜ)さんの回答を参考にします。
今思うに、建築学会はナゼ保有水平耐力等についての書籍等を出版していないのでしょうか。
構造ソフトの☆さんの書籍以外に保有耐力について詳しく書いてある書籍を見たことがありません。
ただ改正以後には適合していない部分ありますが・・・
この際、学会は保有耐力の検討等の解説書等を出版すべきと思います。私が出版書籍等があるのに知らないだけなのかも・・・
今思うに、建築学会はナゼ保有水平耐力等についての書籍等を出版していないのでしょうか。
構造ソフトの☆さんの書籍以外に保有耐力について詳しく書いてある書籍を見たことがありません。
ただ改正以後には適合していない部分ありますが・・・
この際、学会は保有耐力の検討等の解説書等を出版すべきと思います。私が出版書籍等があるのに知らないだけなのかも・・・
Re: DS時の崩壊形について
T4 2009/06/12
13:35:22
>6,あと、一番問題なのが、保有水平耐力算出時点(1/100〜1/65)で、
> 地中梁ヒンジ発生していたらダメです、
> 杭基礎の場合は杭頭M・偏芯M、が負担出来ません。
> 直接基礎の場合は転倒Mが負担出来ません。
> ので、保有水平耐力はもっと、小さな値となります。
> 増分解析では、加力時に、杭頭M・偏芯Mは考慮してません。
> 加算して、保有水平耐力を決定する必要がありますです。
保体時に杭頭Mまで言うかなぁ?
ここはグレ−ゾ−ンだろうな。
設計者が理解して解析するのなら良いけど、この板に集まってくるのは....
言い切るのはどうかなぁ?
> 地中梁ヒンジ発生していたらダメです、
> 杭基礎の場合は杭頭M・偏芯M、が負担出来ません。
> 直接基礎の場合は転倒Mが負担出来ません。
> ので、保有水平耐力はもっと、小さな値となります。
> 増分解析では、加力時に、杭頭M・偏芯Mは考慮してません。
> 加算して、保有水平耐力を決定する必要がありますです。
保体時に杭頭Mまで言うかなぁ?
ここはグレ−ゾ−ンだろうな。
設計者が理解して解析するのなら良いけど、この板に集まってくるのは....
言い切るのはどうかなぁ?
Re: DS時の崩壊形について
風(かぜ) 2009/06/13
06:45:39
■ >この際、学会は保有耐力の検討等の解説書等を出版すべきと思います。
私が出版書籍等があるのに知らないだけなのかも・・・
↑↑
学会の改定は1回/10年ですから、今使っているのは、1991年度版・1999年度版ですから。
2009年版が来年2月頃出そうです。
http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s22/public/080331-0411/
■ >保体時に杭頭Mまで言うかなぁ?
>ここはグレ−ゾ−ンだろうな。
↑↑
↑上にも、書きましたが、「構造計算適合判定チェックリストNo,188」があります。
構一テキストP323、適合判定チェックリスト
・地中梁にヒンジを生じさせる場合には、杭頭曲げ戻しや偏心による1階の保有水平
耐力への影響を無視できないことに留意する。
当たり前の事、ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・デス。
私が出版書籍等があるのに知らないだけなのかも・・・
↑↑
学会の改定は1回/10年ですから、今使っているのは、1991年度版・1999年度版ですから。
2009年版が来年2月頃出そうです。
http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s22/public/080331-0411/
■ >保体時に杭頭Mまで言うかなぁ?
>ここはグレ−ゾ−ンだろうな。
↑↑
↑上にも、書きましたが、「構造計算適合判定チェックリストNo,188」があります。
構一テキストP323、適合判定チェックリスト
・地中梁にヒンジを生じさせる場合には、杭頭曲げ戻しや偏心による1階の保有水平
耐力への影響を無視できないことに留意する。
当たり前の事、ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・デス。
構造設計一級建築士終了考査問題解答
masuda 2009/06/11
19:40:53
過去の構造設計一級建築士終了考査問題解答ってありませんか?
教えてください。。
教えてください。。
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
クハ86 2009/06/12
08:36:46
>過去の構造設計一級建築士終了考査問題解答ってありませんか?
>教えてください。。
残念ながら普及センターから未だに模範解答は示されていません。
ですから考査を受けた皆さんも自分の答えが正しいのかどうか本当のところは分からないのです。
合格したから多分合っていたのかもという程度です。
過去ログの考査直後の問題と解答に対しての書き込みが参考になるかも?と思いますです。
>教えてください。。
残念ながら普及センターから未だに模範解答は示されていません。
ですから考査を受けた皆さんも自分の答えが正しいのかどうか本当のところは分からないのです。
合格したから多分合っていたのかもという程度です。
過去ログの考査直後の問題と解答に対しての書き込みが参考になるかも?と思いますです。
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
2009/06/12
09:19:08
>合格点2割の試験で、グズグズ言うな。
>主なというか、ほとんど、合格している。
>どんなボンクラでも、4回受ければ合格するよ。
どの程度の人まで合格するか、観察しているところです。
あきらめた人は、簡単な手計算もできない人でしたが、計算プログラムを使って構造計算は行っています。
>主なというか、ほとんど、合格している。
>どんなボンクラでも、4回受ければ合格するよ。
どの程度の人まで合格するか、観察しているところです。
あきらめた人は、簡単な手計算もできない人でしたが、計算プログラムを使って構造計算は行っています。
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
2009/06/12
09:27:15
>あきらめた人は、簡単な手計算もできない人でしたが、計算プログラムを使って構造計算は行っています。
その一方で、構造解らない意匠屋合格してます。
今回、パシフィコがらがらでしょうか。
その一方で、構造解らない意匠屋合格してます。
今回、パシフィコがらがらでしょうか。
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
2009/06/12
11:58:23
>なにか書いときゃ合格するんだから、
>こういうたぐいのスレは、止めとクレ・・・・・
その様に言わなくても、はじめて受ける人は真剣なのでしょうから。
>こういうたぐいのスレは、止めとクレ・・・・・
その様に言わなくても、はじめて受ける人は真剣なのでしょうから。
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
世話焼き
2009/06/12 13:34:51
>なにか書いときゃ合格するんだから、
>こういうたぐいのスレは、止めとクレ・・・・・
>
本当にそう思うなら、返納したら・・・
>こういうたぐいのスレは、止めとクレ・・・・・
>
本当にそう思うなら、返納したら・・・
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
55 2009/06/12
13:45:06
>合格点2割の試験で、グズグズ言うな。
>主なというか、ほとんど、合格している。
>どんなボンクラでも、4回受ければ合格するよ。
試験ですから、模範解答は出すべきと思います。
出せないのなら、どういう採点しているのでしょうか
何回も受験し、たくさん上納すれば合格と言う事で、
納得しているのでしょうか
>主なというか、ほとんど、合格している。
>どんなボンクラでも、4回受ければ合格するよ。
試験ですから、模範解答は出すべきと思います。
出せないのなら、どういう採点しているのでしょうか
何回も受験し、たくさん上納すれば合格と言う事で、
納得しているのでしょうか
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
2009/06/13
05:33:57
>模範解答出したら、採点がいい加減なこと分かるじゃん。
>答案用紙投げて、遠くに達した順番から、合格させてるのよ。
>飛ばなかった2割が、落ちてるのよ。
↑の人まだ合格出来ないのかな?
>答案用紙投げて、遠くに達した順番から、合格させてるのよ。
>飛ばなかった2割が、落ちてるのよ。
↑の人まだ合格出来ないのかな?
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
2009/06/13
09:04:55
>模範解答出したら、採点がいい加減なこと分かるじゃん。
>答案用紙投げて、遠くに達した順番から、合格させてるのよ。
>飛ばなかった2割が、落ちてるのよ。
いくら何でも失礼すぎ
空白ばっかの答案用紙はさすがに脚下でしょ
>答案用紙投げて、遠くに達した順番から、合格させてるのよ。
>飛ばなかった2割が、落ちてるのよ。
いくら何でも失礼すぎ
空白ばっかの答案用紙はさすがに脚下でしょ
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
合格者 2009/06/13
14:19:39
一級建築士の試験は答えを公表してますか?
それにならうべきでしょう、次回からは。
今回は移行処置で、特別だと思いますが。
それにならうべきでしょう、次回からは。
今回は移行処置で、特別だと思いますが。
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
2009/06/13
17:52:49
>合格してるから、批判してるのじゃ。
>ニュースにも、出て来ないクズ資格じゃないの。
>専攻建築士証を、首からぶら下げるよりマシだけどね。
↑登録番号教えて。
>ニュースにも、出て来ないクズ資格じゃないの。
>専攻建築士証を、首からぶら下げるよりマシだけどね。
↑登録番号教えて。
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
;;;; 2009/06/13
18:40:04
>聞いて、どうするの?
>国土交通省に、チクるの?
>無試験でくれると言うから、貰っただけだよ。
やっぱり。
無試験組の人は、独占できると思っていたのに
できなくなったから、悔しいんだ。
無試験組があったから、他の人も無試験状態で
もらえるようにしただけだと思う。
それが、公平ってもんだし。
一番の元凶は、無試験があったから。
だから、どんな人が受かろうと関係ないよ。
構造一級がライセンスになっただけなので、
仕方ないと思うけど。
合格しようと頑張っている人に失礼だよ。
無試験組の人は、適合判定しか受かっていないってこと、
覚えておいて下さいね。
試験を受けて合格した人とは、全く違う資格者だって事。
試験についてどうこう言える立場にないこと。
試験を受けて合格した人は、決してクズ資格なんて
思ってない。クズだと思うなら、それを使ってまで
仕事しないでくださいね。
>国土交通省に、チクるの?
>無試験でくれると言うから、貰っただけだよ。
やっぱり。
無試験組の人は、独占できると思っていたのに
できなくなったから、悔しいんだ。
無試験組があったから、他の人も無試験状態で
もらえるようにしただけだと思う。
それが、公平ってもんだし。
一番の元凶は、無試験があったから。
だから、どんな人が受かろうと関係ないよ。
構造一級がライセンスになっただけなので、
仕方ないと思うけど。
合格しようと頑張っている人に失礼だよ。
無試験組の人は、適合判定しか受かっていないってこと、
覚えておいて下さいね。
試験を受けて合格した人とは、全く違う資格者だって事。
試験についてどうこう言える立場にないこと。
試験を受けて合格した人は、決してクズ資格なんて
思ってない。クズだと思うなら、それを使ってまで
仕事しないでくださいね。
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
2009/06/13
18:45:25
>聞いて、どうするの?
>国土交通省に、チクるの?
>無試験でくれると言うから、貰っただけだよ。
この人の判定に当たりません様に。
>国土交通省に、チクるの?
>無試験でくれると言うから、貰っただけだよ。
この人の判定に当たりません様に。
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
2 2009/06/13
19:13:17
>合格しようと頑張っている人に失礼だよ。
同意です。
同意です。
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
55 2009/06/13
19:30:05
>一級建築士の試験は答えを公表してますか?
>それにならうべきでしょう、次回からは。
>今回は移行処置で、特別だと思いますが。
五者択一式の一級試験は、日建にお願いすれば
解答もわかると思いますが、構一は記述式で、
実際業務においても、このホームページに書き
込まれる内容のように、明確な回答がわかりづ
らいですから、今後業務を行ううえにも、本当
の解答を出す必要があると思います。
もし解答をできないような問題だとしたら、そ
んなのを問題する事が間違っていると思う。
又構一試験は、既得権の侵害のようなもので、
いいまで業務を行ってきたものにとっては、大
変重要な事なのです。だから解答をはっきり出し
受講者を納得させる必要があると思います。
>それにならうべきでしょう、次回からは。
>今回は移行処置で、特別だと思いますが。
五者択一式の一級試験は、日建にお願いすれば
解答もわかると思いますが、構一は記述式で、
実際業務においても、このホームページに書き
込まれる内容のように、明確な回答がわかりづ
らいですから、今後業務を行ううえにも、本当
の解答を出す必要があると思います。
もし解答をできないような問題だとしたら、そ
んなのを問題する事が間違っていると思う。
又構一試験は、既得権の侵害のようなもので、
いいまで業務を行ってきたものにとっては、大
変重要な事なのです。だから解答をはっきり出し
受講者を納得させる必要があると思います。
Re: 構造設計一級建築士終了考査問題解答
2009/06/13 21:34:05
>いくら何でも失礼すぎ
>空白ばっかの答案用紙はさすがに脚下でしょ
あんたも、却下だね。
>空白ばっかの答案用紙はさすがに脚下でしょ
あんたも、却下だね。
現場初心者 2009/06/11
17:38:08
考え方を教えてください。
風さんへ 特命でお尋ねしたいのですが
工作物なので 皆さんでおねがいします。
鉄骨でゴルフの練習場です。
コの字でネットをくみ上げますが
風をネットで受けるとき どの程度低減したらよいか
ということです。
台風時は 勿論ネットは 下ろします。
漠然とした質問ですが 一般的に風圧力をどの程度
考慮したらよいのかを 知りたいのです
よろしくお願いいたします。
風さんへ 特命でお尋ねしたいのですが
工作物なので 皆さんでおねがいします。
鉄骨でゴルフの練習場です。
コの字でネットをくみ上げますが
風をネットで受けるとき どの程度低減したらよいか
ということです。
台風時は 勿論ネットは 下ろします。
漠然とした質問ですが 一般的に風圧力をどの程度
考慮したらよいのかを 知りたいのです
よろしくお願いいたします。
Re: ゴルフ練習所
通りすがり 2009/06/11
17:52:01
>風さんへ 特命でお尋ねしたいのですが
....
答えようと思ったが、や−めた。
風の問題だけに風さん ってか?
....
答えようと思ったが、や−めた。
風の問題だけに風さん ってか?
Re: ゴルフ練習所
2009/06/11
18:04:42
>答えようと思ったが、や−めた。
>
>風の問題だけに風さん ってか?
様子を見ています。
>
>風の問題だけに風さん ってか?
様子を見ています。
Re: ゴルフ練習所
風(かぜ) 2009/06/11
18:54:24
>風をネットで受けるとき どの程度低減したらよいか
>ということです。
透過率については、使用するネットにより、防球ネットメーカーで、設定しておりますです。
>答えようと思ったが、や−めた。
>風の問題だけに風さん ってか?
>様子を見ています。
何か、テストされてるみたいで、ビクビクしながら、書き込みました↑。
スレ主さんも、「皆さんでおねがいします」とありますので、
・・・・どうぞ〜 。 (^^;;
>ということです。
透過率については、使用するネットにより、防球ネットメーカーで、設定しておりますです。
>答えようと思ったが、や−めた。
>風の問題だけに風さん ってか?
>様子を見ています。
何か、テストされてるみたいで、ビクビクしながら、書き込みました↑。
スレ主さんも、「皆さんでおねがいします」とありますので、
・・・・どうぞ〜 。 (^^;;
Re: ゴルフ練習所
通りすがり 2009/06/11
19:14:07
>スレ主さんも、「皆さんでおねがいします」とありますので、
> ・・・・どうぞ〜 。 (^^;;
風さん 特命ってあるし。
感じ悪〜〜。
任せるよ>風さん
> ・・・・どうぞ〜 。 (^^;;
風さん 特命ってあるし。
感じ悪〜〜。
任せるよ>風さん
Re: ゴルフ練習所
G 2009/06/11
20:58:37
>風をネットで受けるとき どの程度低減したらよいか
>ということです。
>台風時は 勿論ネットは 下ろします。
>漠然とした質問ですが 一般的に風圧力をどの程度
>考慮したらよいのかを 知りたいのです
>よろしくお願いいたします。
ネットの透過率を調べなさい。
あとは、看板と同じ。
>ということです。
>台風時は 勿論ネットは 下ろします。
>漠然とした質問ですが 一般的に風圧力をどの程度
>考慮したらよいのかを 知りたいのです
>よろしくお願いいたします。
ネットの透過率を調べなさい。
あとは、看板と同じ。
Re: ゴルフ練習所
2009/06/11
20:59:33
ゴルフ練習場のネット支柱の設計ってコツというか
風圧力の取り方に注意が必要ですよね。
ネットの張り方によっては、支柱へ
風圧力の取り方に注意が必要ですよね。
ネットの張り方によっては、支柱へ
Re: ゴルフ練習所
2009/06/11
21:21:50
>台風時は 勿論ネットは 下ろします。
近所の打はなしはネットを降ろしているのを見たことが無い、というよりも 商売上、そんなの下ろすところがあるのかい?
近所の打はなしはネットを降ろしているのを見たことが無い、というよりも 商売上、そんなの下ろすところがあるのかい?
Re: ゴルフ練習所
神風 2009/06/11
23:13:04
>台風時は 勿論ネットは 下ろします。
>漠然とした質問ですが 一般的に風圧力をどの程度
>考慮したらよいのかを 知りたいのです
>よろしくお願いいたします。
風圧力は台風を規準に作ってあるはず。
下ろすのなら、支柱以外は見なくて良い。
と違いますか?
>漠然とした質問ですが 一般的に風圧力をどの程度
>考慮したらよいのかを 知りたいのです
>よろしくお願いいたします。
風圧力は台風を規準に作ってあるはず。
下ろすのなら、支柱以外は見なくて良い。
と違いますか?
Re: ゴルフ練習所
2009/06/11
23:29:26
>>台風時は 勿論ネットは 下ろします。
>
>近所の打はなしはネットを降ろしているのを見たことが無い、というよりも 商売上、そんなの下ろすところがあるのかい?
他の地方は知らないけど、関東なら、
雪の時は下ろすけど、台風の時は下ろさないね。
>
>近所の打はなしはネットを降ろしているのを見たことが無い、というよりも 商売上、そんなの下ろすところがあるのかい?
他の地方は知らないけど、関東なら、
雪の時は下ろすけど、台風の時は下ろさないね。
Re: ゴルフ練習所
仏様 2009/06/12
00:00:28
大鳥居をRCで設計
基礎コンクリート打設、
足場を組んで、主筋は圧接終了
台風が来る!
とび職は、足場を撤去
自立させられた鉄筋は、台風が過ぎ去った後90度折れ曲がって・・・
鉄筋屋のおっちゃん、怒り狂ってた。
今問題なく建ってます、全主筋90度台直し
基礎コンクリート打設、
足場を組んで、主筋は圧接終了
台風が来る!
とび職は、足場を撤去
自立させられた鉄筋は、台風が過ぎ去った後90度折れ曲がって・・・
鉄筋屋のおっちゃん、怒り狂ってた。
今問題なく建ってます、全主筋90度台直し
Re: ゴルフ練習所
煙 2009/06/12
08:17:50
>他の地方は知らないけど、関東なら、
>雪の時は下ろすけど、台風の時は下ろさないね。
風さんも皆で考えましょうと言ってるので・・
風速計設置・・・風速20〜25mで自動的にネットはストン
1)架構はネットのない状態で台風を考慮
2)ネットがある状態では、上記設定した風速(20〜25m)で
検討
かな・・・・デス
>雪の時は下ろすけど、台風の時は下ろさないね。
風さんも皆で考えましょうと言ってるので・・
風速計設置・・・風速20〜25mで自動的にネットはストン
1)架構はネットのない状態で台風を考慮
2)ネットがある状態では、上記設定した風速(20〜25m)で
検討
かな・・・・デス
Re: ゴルフ練習所
2009/06/12
08:23:10
>風さんも皆で考えましょうと言ってるので・・
>
スレ主は、希望していない..デス
>
スレ主は、希望していない..デス
Re: ゴルフ練習所
鳳 麗愁 2009/06/12
09:00:18
>スレ主は、希望していない..デス
風さんへ 特命でお尋ねしたいのですが
工作物なので (風さんは苦手かも知れないので) 皆さんでおねがいします。
と言う意味なので希望していない。。
風さんへ 特命でお尋ねしたいのですが
工作物なので (風さんは苦手かも知れないので) 皆さんでおねがいします。
と言う意味なので希望していない。。
Re: ゴルフ練習所
風(かぜ) 2009/06/12
10:25:31
>工作物なので (風さんは苦手かも知れないので)
その通りです。・・・・(^^ゞ
余り経験がありません。過去に野球場、打ち放し、スポーツ施設等、ちょびっとです。
>他の地方は知らないけど、関東なら、
>雪の時は下ろすけど、台風の時は下ろさないね。
台風の時は、ゆるめますです。
その通りです。・・・・(^^ゞ
余り経験がありません。過去に野球場、打ち放し、スポーツ施設等、ちょびっとです。
>他の地方は知らないけど、関東なら、
>雪の時は下ろすけど、台風の時は下ろさないね。
台風の時は、ゆるめますです。
Re: ゴルフ練習所
濱 2009/06/12
10:38:54
>台風の時は少しおろして、ゆるめますです。
それで事故が起きるのです。
風速15m/sで下ろす設定をしても、下ろさずに営業する人もいます。
風が強くなり、今度こそ下ろそうとしたら、ワイヤーが引っかかって下りなくなり、コン柱を倒してしまったという話しを聞いたことがあります。
計算書を引っ張り出してくれば分かりますが、ネットを張った状態では、風速20m/s か 25m/s で計算していたと思います。
風速15m/s で下ろすことが前提条件のときです。
45mの高さでも、許容応力度計算だけでした。
それで事故が起きるのです。
風速15m/sで下ろす設定をしても、下ろさずに営業する人もいます。
風が強くなり、今度こそ下ろそうとしたら、ワイヤーが引っかかって下りなくなり、コン柱を倒してしまったという話しを聞いたことがあります。
計算書を引っ張り出してくれば分かりますが、ネットを張った状態では、風速20m/s か 25m/s で計算していたと思います。
風速15m/s で下ろすことが前提条件のときです。
45mの高さでも、許容応力度計算だけでした。
Re: ゴルフ練習所
鳳 麗愁 2009/06/12
11:23:03
>その通りです。・・・・(^^ゞ
失礼なスレですねん。
失礼なスレですねん。
Re: ゴルフ練習所
現場初心者 2009/06/12
11:58:00
>>台風の時は少しおろして、ゆるめますです。
>
>それで事故が起きるのです。
>風速15m/sで下ろす設定をしても、下ろさずに営業する人もいます。
>風が強くなり、今度こそ下ろそうとしたら、ワイヤーが引っかかって下りなくなり、コン柱を倒してしまったという話しを聞いたことがあります。
>
>計算書を引っ張り出してくれば分かりますが、ネットを張った状態では、風速20m/s か 25m/s で計算していたと思います。
>風速15m/s で下ろすことが前提条件のときです。
>45mの高さでも、許容応力度計算だけでした。
回答ありがとうございます。
以前 風さんにお世話になりましたので
私の物件の時に ご相談したいと思っていました。
ところが建築物でなくて工作物でしたので皆さんに相談させていただいたのです。
それで 知りたいのは ネットが受ける風圧力の低減です。
1に対して0.5から0.8くらいかなと思っています。
根拠がないので 実務で設計された方に ご回答していただけたらありがたいのですが
(まだプランの段階で予算作成のために 仮計算で部材を仮定したいので)
>
>それで事故が起きるのです。
>風速15m/sで下ろす設定をしても、下ろさずに営業する人もいます。
>風が強くなり、今度こそ下ろそうとしたら、ワイヤーが引っかかって下りなくなり、コン柱を倒してしまったという話しを聞いたことがあります。
>
>計算書を引っ張り出してくれば分かりますが、ネットを張った状態では、風速20m/s か 25m/s で計算していたと思います。
>風速15m/s で下ろすことが前提条件のときです。
>45mの高さでも、許容応力度計算だけでした。
回答ありがとうございます。
以前 風さんにお世話になりましたので
私の物件の時に ご相談したいと思っていました。
ところが建築物でなくて工作物でしたので皆さんに相談させていただいたのです。
それで 知りたいのは ネットが受ける風圧力の低減です。
1に対して0.5から0.8くらいかなと思っています。
根拠がないので 実務で設計された方に ご回答していただけたらありがたいのですが
(まだプランの段階で予算作成のために 仮計算で部材を仮定したいので)
Re: ゴルフ練習所
濱 2009/06/12
12:27:00
>それで 知りたいのは ネットが受ける風圧力の低減です。
>1に対して0.5から0.8くらいかなと思っています。
ネットは、紐を編んだものですから、1本を取り出してみると円形の断面です。
円形の風圧係数を使えば良いと思います。
私が計算した時代は、改正前の風圧を採用しているので、今よりも余裕がありました。
>1に対して0.5から0.8くらいかなと思っています。
ネットは、紐を編んだものですから、1本を取り出してみると円形の断面です。
円形の風圧係数を使えば良いと思います。
私が計算した時代は、改正前の風圧を採用しているので、今よりも余裕がありました。
Re: ゴルフ練習所
2009/06/12
12:30:43
>それで 知りたいのは ネットが受ける風圧力の低減です。
>1に対して0.5から0.8くらいかなと思っています。
>根拠がないので 実務で設計された方に ご回答していただけたらありがたいのですが
>(まだプランの段階で予算作成のために 仮計算で部材を仮定したいので)
調べるってことをしないのか!!
透過率はいくら?
>1に対して0.5から0.8くらいかなと思っています。
>根拠がないので 実務で設計された方に ご回答していただけたらありがたいのですが
>(まだプランの段階で予算作成のために 仮計算で部材を仮定したいので)
調べるってことをしないのか!!
透過率はいくら?
Re: ゴルフ練習所
2009/06/12
12:41:08
>根拠がないので 実務で設計された方に ご回答していただけたらありがたいのですが
>(まだプランの段階で予算作成のために 仮計算で部材を仮定したいので)
構造屋に金払って出しなさい。
素人が決めた仮定断面でケツを拭く構造屋が可哀想だ
>(まだプランの段階で予算作成のために 仮計算で部材を仮定したいので)
構造屋に金払って出しなさい。
素人が決めた仮定断面でケツを拭く構造屋が可哀想だ
Re: ゴルフ練習所
2009/06/12
12:42:02
>ネットは、紐を編んだものですから、1本を取り出してみると円形の断面です。
>円形の風圧係数を使えば良いと思います。
>
↑痛すぎ
>円形の風圧係数を使えば良いと思います。
>
↑痛すぎ
Re: ゴルフ練習所
ネット 2009/06/12
14:35:15
>>台風の時は少しおろして、ゆるめますです。
>
>それで事故が起きるのです。
>風速15m/sで下ろす設定をしても、下ろさずに営業する人もいます。
>風が強くなり、今度こそ下ろそうとしたら、ワイヤーが引っかかって下りなくなり、コン柱を倒してしまったという話しを聞いたことがあります。
>
>計算書を引っ張り出してくれば分かりますが、ネットを張った状態では、風速20m/s か 25m/s で計算していたと思います。
>風速15m/s で下ろすことが前提条件のときです。
>45mの高さでも、許容応力度計算だけでした。
ご指摘の通り強風時にネットを降ろす前提で設計・建設されたネット架構の突風による崩壊事故が多発しております。
春一番程度の風速に耐えられるようにするか ネットが外れるように工夫する必要があると考えます。
>
>それで事故が起きるのです。
>風速15m/sで下ろす設定をしても、下ろさずに営業する人もいます。
>風が強くなり、今度こそ下ろそうとしたら、ワイヤーが引っかかって下りなくなり、コン柱を倒してしまったという話しを聞いたことがあります。
>
>計算書を引っ張り出してくれば分かりますが、ネットを張った状態では、風速20m/s か 25m/s で計算していたと思います。
>風速15m/s で下ろすことが前提条件のときです。
>45mの高さでも、許容応力度計算だけでした。
ご指摘の通り強風時にネットを降ろす前提で設計・建設されたネット架構の突風による崩壊事故が多発しております。
春一番程度の風速に耐えられるようにするか ネットが外れるように工夫する必要があると考えます。
Re: ゴルフ練習所
現場初心者 2009/06/12
18:04:18
>>風をネットで受けるとき どの程度低減したらよいか
>>ということです。
>
>透過率については、使用するネットにより、防球ネットメーカーで、設定しておりますです。
>
>
>>答えようと思ったが、や−めた。
>>風の問題だけに風さん ってか?
>
>>様子を見ています。
>
>何か、テストされてるみたいで、ビクビクしながら、書き込みました↑。
>スレ主さんも、「皆さんでおねがいします」とありますので、
> ・・・・どうぞ〜 。 (^^;;
風さん 前回はお世話になりました。
このコーナーでの ご回答振りにいつも感心しています。
今回のは 工作物でしたので(特殊)前回 特命でお願いしたい
と 結んでいましたので 前置きしただけです。
テストなどと とんでもありません
お気に触られたのでしたら 誤ります
申し訳ございません。
これからもよろしくご指導してください
>>ということです。
>
>透過率については、使用するネットにより、防球ネットメーカーで、設定しておりますです。
>
>
>>答えようと思ったが、や−めた。
>>風の問題だけに風さん ってか?
>
>>様子を見ています。
>
>何か、テストされてるみたいで、ビクビクしながら、書き込みました↑。
>スレ主さんも、「皆さんでおねがいします」とありますので、
> ・・・・どうぞ〜 。 (^^;;
風さん 前回はお世話になりました。
このコーナーでの ご回答振りにいつも感心しています。
今回のは 工作物でしたので(特殊)前回 特命でお願いしたい
と 結んでいましたので 前置きしただけです。
テストなどと とんでもありません
お気に触られたのでしたら 誤ります
申し訳ございません。
これからもよろしくご指導してください
Re: ゴルフ練習所
現場初心者 2009/06/12
18:12:55
>>根拠がないので 実務で設計された方に ご回答していただけたらありがたいのですが
>>(まだプランの段階で予算作成のために 仮計算で部材を仮定したいので)
>
>構造屋に金払って出しなさい。
>素人が決めた仮定断面でケツを拭く構造屋が可哀想だ
ありがとうございます。
自分で処理できないときにお願いします。
この程度であれば 私でも構造の方のお力をお借りしなくても大丈夫です。
皆さん 建築士の受験時に構造も勉強されていると思います。
>>(まだプランの段階で予算作成のために 仮計算で部材を仮定したいので)
>
>構造屋に金払って出しなさい。
>素人が決めた仮定断面でケツを拭く構造屋が可哀想だ
ありがとうございます。
自分で処理できないときにお願いします。
この程度であれば 私でも構造の方のお力をお借りしなくても大丈夫です。
皆さん 建築士の受験時に構造も勉強されていると思います。
Re: ゴルフ練習所
現場初心者 2009/06/12
18:19:04
>>>台風の時は少しおろして、ゆるめますです。
>>
>>それで事故が起きるのです。
>>風速15m/sで下ろす設定をしても、下ろさずに営業する人もいます。
>>風が強くなり、今度こそ下ろそうとしたら、ワイヤーが引っかかって下りなくなり、コン柱を倒してしまったという話しを聞いたことがあります。
>>
>>計算書を引っ張り出してくれば分かりますが、ネットを張った状態では、風速20m/s か 25m/s で計算していたと思います。
>>風速15m/s で下ろすことが前提条件のときです。
>>45mの高さでも、許容応力度計算だけでした。
>
>ご指摘の通り強風時にネットを降ろす前提で設計・建設されたネット架構の突風による崩壊事故が多発しております。
>春一番程度の風速に耐えられるようにするか ネットが外れるように工夫する必要があると考えます。
ありがとうございます。
以前計算したのが ありますけど 風圧力のところを
任意で0.7と低減処理していたので 工作物の構造担当者の方から
ご指摘があるときの 言い訳を探していました。
>>
>>それで事故が起きるのです。
>>風速15m/sで下ろす設定をしても、下ろさずに営業する人もいます。
>>風が強くなり、今度こそ下ろそうとしたら、ワイヤーが引っかかって下りなくなり、コン柱を倒してしまったという話しを聞いたことがあります。
>>
>>計算書を引っ張り出してくれば分かりますが、ネットを張った状態では、風速20m/s か 25m/s で計算していたと思います。
>>風速15m/s で下ろすことが前提条件のときです。
>>45mの高さでも、許容応力度計算だけでした。
>
>ご指摘の通り強風時にネットを降ろす前提で設計・建設されたネット架構の突風による崩壊事故が多発しております。
>春一番程度の風速に耐えられるようにするか ネットが外れるように工夫する必要があると考えます。
ありがとうございます。
以前計算したのが ありますけど 風圧力のところを
任意で0.7と低減処理していたので 工作物の構造担当者の方から
ご指摘があるときの 言い訳を探していました。
Re: ゴルフ練習所
昭ちゃん 2009/06/12
21:29:24
現場初心者さん
>この程度であれば 私でも構造の方のお力をお借りしなくても大丈夫です。
過信はいけません。常に謙虚に。
昔、流体工学の人から「空気って常に見かけの粘性ゼロだと思ったらダメだよ。粘性はゼロに近いけど、高速になると強い粘性があるような力を及ぼすときがあるから気をつけろ」と言われたことがあります。渦の力がバカにならないと言うことらしいです。
>この程度であれば 私でも構造の方のお力をお借りしなくても大丈夫です。
過信はいけません。常に謙虚に。
昔、流体工学の人から「空気って常に見かけの粘性ゼロだと思ったらダメだよ。粘性はゼロに近いけど、高速になると強い粘性があるような力を及ぼすときがあるから気をつけろ」と言われたことがあります。渦の力がバカにならないと言うことらしいです。
Re: ゴルフ練習所
現場初心者 2009/06/12
22:31:40
>現場初心者さん
>>この程度であれば 私でも構造の方のお力をお借りしなくても大丈夫です。
>
>過信はいけません。常に謙虚に。
>
>昔、流体工学の人から「空気って常に見かけの粘性ゼロだと思ったらダメだよ。粘性はゼロに近いけど、高速になると強い粘性があるような力を及ぼすときがあるから気をつけろ」と言われたことがあります。渦の力がバカにならないと言うことらしいです。
本当にそのとうりです。
初心に戻ります
>>この程度であれば 私でも構造の方のお力をお借りしなくても大丈夫です。
>
>過信はいけません。常に謙虚に。
>
>昔、流体工学の人から「空気って常に見かけの粘性ゼロだと思ったらダメだよ。粘性はゼロに近いけど、高速になると強い粘性があるような力を及ぼすときがあるから気をつけろ」と言われたことがあります。渦の力がバカにならないと言うことらしいです。
本当にそのとうりです。
初心に戻ります
Re: ゴルフ練習所
ビルネ 2009/06/13
05:49:03
>過信はいけません。常に謙虚に。
その通りだと思います。
橋梁の場合ですが、
風と構造物についてのエピソード
http://www.showacd.co.jp/03information/info/BackNumber/info_0305/info_0305.htm
このページで紹介されているレインバイブレーションについて、
それを撮影したビデオを昔に見せてもらったことがあります。
何か新しい事にチャレンジする時には、それまでに経験したことが
ない現象が起こるものである、ということを再認識させられました。
レインバイブレーションの動画があれば良かったのですが、ネットで
検索してみましが、見つけられなかった。
その代わりに、Youtubeにあるタコマ橋の動画のURLを貼っておきます。
(音声付きですので、会社でお仕事中の方は要注意です)
Tacoma Narrows Bridge Collapse "Gallopin' Gertie"
http://www.youtube.com/watch?v=j-zczJXSxnw
Tacoma Bridge
http://www.youtube.com/watch?v=3mclp9QmCGs
その通りだと思います。
橋梁の場合ですが、
風と構造物についてのエピソード
http://www.showacd.co.jp/03information/info/BackNumber/info_0305/info_0305.htm
このページで紹介されているレインバイブレーションについて、
それを撮影したビデオを昔に見せてもらったことがあります。
何か新しい事にチャレンジする時には、それまでに経験したことが
ない現象が起こるものである、ということを再認識させられました。
レインバイブレーションの動画があれば良かったのですが、ネットで
検索してみましが、見つけられなかった。
その代わりに、Youtubeにあるタコマ橋の動画のURLを貼っておきます。
(音声付きですので、会社でお仕事中の方は要注意です)
Tacoma Narrows Bridge Collapse "Gallopin' Gertie"
http://www.youtube.com/watch?v=j-zczJXSxnw
Tacoma Bridge
http://www.youtube.com/watch?v=3mclp9QmCGs
Re: ゴルフ練習所
現場初心者 2009/06/13
06:04:05
>>過信はいけません。常に謙虚に。
>
>その通りだと思います。
>
>橋梁の場合ですが、
>
>風と構造物についてのエピソード
>http://www.showacd.co.jp/03information/info/BackNumber/info_0305/info_0305.htm
>
>このページで紹介されているレインバイブレーションについて、
>それを撮影したビデオを昔に見せてもらったことがあります。
>何か新しい事にチャレンジする時には、それまでに経験したことが
>ない現象が起こるものである、ということを再認識させられました。
>レインバイブレーションの動画があれば良かったのですが、ネットで
>検索してみましが、見つけられなかった。
>
>その代わりに、Youtubeにあるタコマ橋の動画のURLを貼っておきます。
>(音声付きですので、会社でお仕事中の方は要注意です)
>
>Tacoma Narrows Bridge Collapse "Gallopin' Gertie"
>http://www.youtube.com/watch?v=j-zczJXSxnw
>Tacoma Bridge
>http://www.youtube.com/watch?v=3mclp9QmCGs
ビルねさん ありがとうございます
貴重な映像ですね(恐ろしい光景でした)
改めて 慎重に対処します。
>
>その通りだと思います。
>
>橋梁の場合ですが、
>
>風と構造物についてのエピソード
>http://www.showacd.co.jp/03information/info/BackNumber/info_0305/info_0305.htm
>
>このページで紹介されているレインバイブレーションについて、
>それを撮影したビデオを昔に見せてもらったことがあります。
>何か新しい事にチャレンジする時には、それまでに経験したことが
>ない現象が起こるものである、ということを再認識させられました。
>レインバイブレーションの動画があれば良かったのですが、ネットで
>検索してみましが、見つけられなかった。
>
>その代わりに、Youtubeにあるタコマ橋の動画のURLを貼っておきます。
>(音声付きですので、会社でお仕事中の方は要注意です)
>
>Tacoma Narrows Bridge Collapse "Gallopin' Gertie"
>http://www.youtube.com/watch?v=j-zczJXSxnw
>Tacoma Bridge
>http://www.youtube.com/watch?v=3mclp9QmCGs
ビルねさん ありがとうございます
貴重な映像ですね(恐ろしい光景でした)
改めて 慎重に対処します。
Re: ゴルフ練習所
風(かぜ) 2009/06/13
07:11:21
>以前計算したのが ありますけど 風圧力のところを
>任意で0.7と低減処理していたので 工作物の構造担当者の方から
>ご指摘があるときの 言い訳を探していました。
スレ主さん へ
おはようです。昨日は納品日でしたので、そのまま、祝宴・・・。
朝早く、目覚めたので、早くに会社きました。
スレみて、むかしの計算書みてみました。
有結節ゴルフネット:室田先生の風洞実験式より
換算面積=0.697φ+4.94φ×φ=0.6536(Max)、φ≦0.3
0.7でよさそうですね・・・。
↑上にも、書きましたが、実施設計の際には、各メーカーで、
決めてますので、あしからずです。
>任意で0.7と低減処理していたので 工作物の構造担当者の方から
>ご指摘があるときの 言い訳を探していました。
スレ主さん へ
おはようです。昨日は納品日でしたので、そのまま、祝宴・・・。
朝早く、目覚めたので、早くに会社きました。
スレみて、むかしの計算書みてみました。
有結節ゴルフネット:室田先生の風洞実験式より
換算面積=0.697φ+4.94φ×φ=0.6536(Max)、φ≦0.3
0.7でよさそうですね・・・。
↑上にも、書きましたが、実施設計の際には、各メーカーで、
決めてますので、あしからずです。
Re: ゴルフ練習所
現場初心者 2009/06/15
11:03:11
>>以前計算したのが ありますけど 風圧力のところを
>>任意で0.7と低減処理していたので 工作物の構造担当者の方から
>>ご指摘があるときの 言い訳を探していました。
>
>スレ主さん へ
>
>おはようです。昨日は納品日でしたので、そのまま、祝宴・・・。
>朝早く、目覚めたので、早くに会社きました。
>スレみて、むかしの計算書みてみました。
>
>有結節ゴルフネット:室田先生の風洞実験式より
>換算面積=0.697φ+4.94φ×φ=0.6536(Max)、φ≦0.3
>
>0.7でよさそうですね・・・。
>↑上にも、書きましたが、実施設計の際には、各メーカーで、
>決めてますので、あしからずです。
風さん ありがとうございます
助かりました。
>>任意で0.7と低減処理していたので 工作物の構造担当者の方から
>>ご指摘があるときの 言い訳を探していました。
>
>スレ主さん へ
>
>おはようです。昨日は納品日でしたので、そのまま、祝宴・・・。
>朝早く、目覚めたので、早くに会社きました。
>スレみて、むかしの計算書みてみました。
>
>有結節ゴルフネット:室田先生の風洞実験式より
>換算面積=0.697φ+4.94φ×φ=0.6536(Max)、φ≦0.3
>
>0.7でよさそうですね・・・。
>↑上にも、書きましたが、実施設計の際には、各メーカーで、
>決めてますので、あしからずです。
風さん ありがとうございます
助かりました。
Re: ゴルフ練習所
いちげん 2009/06/15
13:22:21
昨日、電車に乗っていてビックリ。
車窓から見えた風景は、とある学校のネットに蔦が生えてびっしり。
あれでは100%風を受けるし、蔦自重も掛かる。
取り扱い注意事項にしっかり記入しておかないと・・・・怖い!
車窓から見えた風景は、とある学校のネットに蔦が生えてびっしり。
あれでは100%風を受けるし、蔦自重も掛かる。
取り扱い注意事項にしっかり記入しておかないと・・・・怖い!
Re: ゴルフ練習所
現場初心者 2009/06/15
13:41:50
>昨日、電車に乗っていてビックリ。
>車窓から見えた風景は、とある学校のネットに蔦が生えてびっしり。
>あれでは100%風を受けるし、蔦自重も掛かる。
>取り扱い注意事項にしっかり記入しておかないと・・・・怖い!
>
いちげんさん ありがとうございます。
施主に 重要事項説明でしつかり説明して なおかつ契約書にも記入捺印させます。
本当に恐ろしいですね
(山中なのでありえる話です)
>車窓から見えた風景は、とある学校のネットに蔦が生えてびっしり。
>あれでは100%風を受けるし、蔦自重も掛かる。
>取り扱い注意事項にしっかり記入しておかないと・・・・怖い!
>
いちげんさん ありがとうございます。
施主に 重要事項説明でしつかり説明して なおかつ契約書にも記入捺印させます。
本当に恐ろしいですね
(山中なのでありえる話です)
Re: ゴルフ練習所
昭ちゃん 2009/06/15
20:39:57
>(山中なのでありえる話です)
林の中のテニスコートが、台風が木が倒れてフェンスグチャグチャってーのも見たことあります。山の中だと何が起きるか判らないですね。しっかり契約書に書いておきましょう。
林の中のテニスコートが、台風が木が倒れてフェンスグチャグチャってーのも見たことあります。山の中だと何が起きるか判らないですね。しっかり契約書に書いておきましょう。
Re: ゴルフ練習所
2009/06/15 20:48:09
>林の中のテニスコートが、台風が木が倒れてフェンスグチャグチャってーのも見たことあります。山の中だと何が起きるか判らないですね。しっかり契約書に書いておきましょう。
木が倒れる事まではいいだろ!?
それとも近所の悪ガキがイタヅラでフェンスに孔開ける事まで契約書に書くのかい?
木が倒れる事まではいいだろ!?
それとも近所の悪ガキがイタヅラでフェンスに孔開ける事まで契約書に書くのかい?
集成材の規格強度は?(住宅用)
本当の素人 2009/06/11
16:36:18
本当の素人です。
構造の専門家が集うサイトのようなので質問します。
一般住宅を建てるにあたって、集成材を調べたら「規格強度」という言葉がありました。
たくさん種類があるようですが住宅に適した規格強度は何を選択(指定)すればよいでしょうか?
専門家の皆さんなら自分の家はどうします?
(只今、田舎の親戚大工に建築依頼中)
構造の専門家が集うサイトのようなので質問します。
一般住宅を建てるにあたって、集成材を調べたら「規格強度」という言葉がありました。
たくさん種類があるようですが住宅に適した規格強度は何を選択(指定)すればよいでしょうか?
専門家の皆さんなら自分の家はどうします?
(只今、田舎の親戚大工に建築依頼中)
Re: 集成材の規格強度は?(住宅用)
mm 2009/06/11
17:14:09
親戚の大工さんにお任せするほうが良いのではと・・・。
規格強度はたくさんありますが、使われているのはごく一部です。無垢材の良さももあり、集成材の良さもありなので一概に何がいいかはやはり本人次第ですよ。木造の家を考えているなら、2階建てでも構造計算をし、信頼できる大工に頼むのが一番です。柱は4寸角(120角)で梁幅も120巾でするほうが強度も安心ですね。ちなみに梁ではE105F300かE120F330が多いと思います。柱はE95F315かE120F375ですかね。強度を示す数値なので一番はやはり材寸ですよ。
規格強度はたくさんありますが、使われているのはごく一部です。無垢材の良さももあり、集成材の良さもありなので一概に何がいいかはやはり本人次第ですよ。木造の家を考えているなら、2階建てでも構造計算をし、信頼できる大工に頼むのが一番です。柱は4寸角(120角)で梁幅も120巾でするほうが強度も安心ですね。ちなみに梁ではE105F300かE120F330が多いと思います。柱はE95F315かE120F375ですかね。強度を示す数値なので一番はやはり材寸ですよ。
Re: 集成材の規格強度は?(住宅用)
やます 2009/06/11
17:24:01
地域性がありますので答えは難しいかもです。
おそらく梁材のことだと思って答えます。
私の地域(九州北部)では住宅でスパン4M程度だったら
杉無垢材ですませます。
地域によっては松になったり外材になったり集成材だったり、
総じて距離を飛ばさないのであればどの材でも大工さんが
考えて選択出来るかと思います。
設計条件が分からないと強度区分の指定も出来ないかと思いますので
どの様な条件で飛ばすのか書き込まれてみては
おそらく梁材のことだと思って答えます。
私の地域(九州北部)では住宅でスパン4M程度だったら
杉無垢材ですませます。
地域によっては松になったり外材になったり集成材だったり、
総じて距離を飛ばさないのであればどの材でも大工さんが
考えて選択出来るかと思います。
設計条件が分からないと強度区分の指定も出来ないかと思いますので
どの様な条件で飛ばすのか書き込まれてみては
Re: 集成材の規格強度は?(住宅用)
2009/06/11
17:31:29
設計がどうなっているのか?
金額も変わって良いのですか?
親戚の大工さんと話すのが@版
金額も変わって良いのですか?
親戚の大工さんと話すのが@版
Re: 集成材の規格強度は?(住宅用)
es 2009/06/11
18:04:15
大工さんの中にも集成材の事、知らない人が意外にいます。
以前、材木屋でさえ、柱はホワイトウッドを使用してます、
でも、規格はわかりませんなんて言われた事もあったし。
最近は変わってきましたが。
E120-F330を例にとると、Eはたわみに関係し、Fは強度に関係しています。
数字が大きいほど性状が良いといえます。
柱や、梁の特質があるので、使われる材質は違ってきます。
市場に出回っていない物もあります。
梁の架け方も、本当に大丈夫?と思う人も中にはいるので、
木造の構造計算をお願いするのも大事ではないですか。
多分、基礎の事は良くわかっていないので、経験で作られてしまう事が、
一番恐いと思います。
親戚の大工さんが信用できないと言っているわけではないので、
あしからず。
以前、材木屋でさえ、柱はホワイトウッドを使用してます、
でも、規格はわかりませんなんて言われた事もあったし。
最近は変わってきましたが。
E120-F330を例にとると、Eはたわみに関係し、Fは強度に関係しています。
数字が大きいほど性状が良いといえます。
柱や、梁の特質があるので、使われる材質は違ってきます。
市場に出回っていない物もあります。
梁の架け方も、本当に大丈夫?と思う人も中にはいるので、
木造の構造計算をお願いするのも大事ではないですか。
多分、基礎の事は良くわかっていないので、経験で作られてしまう事が、
一番恐いと思います。
親戚の大工さんが信用できないと言っているわけではないので、
あしからず。
Re: 集成材の規格強度は?(住宅用)
2009/06/11
18:53:45
>一般住宅を建てるにあたって、集成材を調べたら「規格強度」という言葉がありました。
>たくさん種類があるようですが住宅に適した規格強度は何を選択(指定)すればよいでしょうか?
皆様は「これ」を使っています、と言うと、その材料を選ぶようです。
>たくさん種類があるようですが住宅に適した規格強度は何を選択(指定)すればよいでしょうか?
皆様は「これ」を使っています、と言うと、その材料を選ぶようです。
Re: 集成材の規格強度は?(住宅用)
構造再勉強中 2009/06/11
21:43:30
規格強度は特に一般住宅の場合気にする必要はありません。
一般的に流通している構造用集成材は、米松、ホワイトウッド(北欧材)、レッドウッド(北欧材)、杉と米松のハイブリット集成があります。
また、米松無垢の乾燥材でもいいと思います。どちらにしても乾燥材を使用してください。杉は地域によって流通していますが、乾燥があまいです。
それと、大工さんはあくまで木の加工組立のプロです。その他のことは経験でしっている程度の方がほとんどです。
基礎(コンクリートと鉄筋)はもちろんのこと、構造についても論理的に知っている人は皆無だと思います。(中レベル以下の設計事務所も知りませんが・・・)
もちろん例外の人もおられるでしょうが・・・・
一般的に流通している構造用集成材は、米松、ホワイトウッド(北欧材)、レッドウッド(北欧材)、杉と米松のハイブリット集成があります。
また、米松無垢の乾燥材でもいいと思います。どちらにしても乾燥材を使用してください。杉は地域によって流通していますが、乾燥があまいです。
それと、大工さんはあくまで木の加工組立のプロです。その他のことは経験でしっている程度の方がほとんどです。
基礎(コンクリートと鉄筋)はもちろんのこと、構造についても論理的に知っている人は皆無だと思います。(中レベル以下の設計事務所も知りませんが・・・)
もちろん例外の人もおられるでしょうが・・・・
Re: 集成材の規格強度は?(住宅用)
濱 2009/06/12
10:26:27
>規格強度は特に一般住宅の場合気にする必要はありません。
気にしてください。
今、意匠設計者に連絡したところです。
意匠設計に聞いても、正確な答えが得られないので、プレカット工場から資料を送ってもらうことにしました。
気にしてください。
今、意匠設計者に連絡したところです。
意匠設計に聞いても、正確な答えが得られないので、プレカット工場から資料を送ってもらうことにしました。
Re: 集成材の規格強度は?(住宅用)
Lion
2009/06/12 11:34:30
>意匠設計に聞いても、正確な答えが得られないので、
>プレカット工場から資料を送ってもらうことにしました。
最近は木造も規格品の材料を使うことが多くなったです、
S造も木造も同じように考えるべき時代です、
梁材E120、F330とか明記ですね、無垢材でも
カナダ栂などは規格品になっています・・・
木造も階数に関係無く構造計算によって安全を確かめて
おくよう指導しています、最近は平屋の依頼も多い・・・
>プレカット工場から資料を送ってもらうことにしました。
最近は木造も規格品の材料を使うことが多くなったです、
S造も木造も同じように考えるべき時代です、
梁材E120、F330とか明記ですね、無垢材でも
カナダ栂などは規格品になっています・・・
木造も階数に関係無く構造計算によって安全を確かめて
おくよう指導しています、最近は平屋の依頼も多い・・・
Re: 集成材の規格強度は?(住宅用)
BCG 2009/06/12
13:41:44
>梁の架け方も、本当に大丈夫?と思う人も中にはいるので、
>木造の構造計算をお願いするのも大事ではないですか。
>親戚の大工さんが信用できないと言っているわけではないので、
>あしからず。
逆もある。
RC造を得意とする構造屋が、木造にまで手を出し
不合理な伏図を描き申請してしまい
大工やプレカット屋を困らせる・・
>木造の構造計算をお願いするのも大事ではないですか。
>親戚の大工さんが信用できないと言っているわけではないので、
>あしからず。
逆もある。
RC造を得意とする構造屋が、木造にまで手を出し
不合理な伏図を描き申請してしまい
大工やプレカット屋を困らせる・・
Re: 集成材の規格強度は?(住宅用)
es 2009/06/12
13:57:51
>
>逆もある。
>RC造を得意とする構造屋が、木造にまで手を出し
>不合理な伏図を描き申請してしまい
>大工やプレカット屋を困らせる・・
ありえます。
自分にはできないと、はっきり言ってくれたらいいのですが。
>逆もある。
>RC造を得意とする構造屋が、木造にまで手を出し
>不合理な伏図を描き申請してしまい
>大工やプレカット屋を困らせる・・
ありえます。
自分にはできないと、はっきり言ってくれたらいいのですが。
Re: 集成材の規格強度は?(住宅用)
構造再勉強中 2009/06/12
14:03:17
>>規格強度は特に一般住宅の場合気にする必要はありません。
>
>気にしてください。
質問者は、素人の方です。木材の規格強度を気にする必要はないと思います。プロの方は気にして当たり前ですよね。
昔はE90でたわみ等算定していました。グリーン材であれば半掛け。
普通の住宅で2間までなら常識(?)的な梁断面いいと思っています。一般住宅(フラット35仕様程度)なら居住環境で断面は決定されると思っています。計算チェクは5m超えからでいいと思いますが・・・
>
>気にしてください。
質問者は、素人の方です。木材の規格強度を気にする必要はないと思います。プロの方は気にして当たり前ですよね。
昔はE90でたわみ等算定していました。グリーン材であれば半掛け。
普通の住宅で2間までなら常識(?)的な梁断面いいと思っています。一般住宅(フラット35仕様程度)なら居住環境で断面は決定されると思っています。計算チェクは5m超えからでいいと思いますが・・・
Re: 集成材の規格強度は?(住宅用)
2009/06/12
16:01:17
>逆もある。
>RC造を得意とする構造屋が、木造にまで手を出し
>不合理な伏図を描き申請してしまい
>大工やプレカット屋を困らせる・・
構造設計一級建築士を持たない木造専門の構造設計者の生きる道
>RC造を得意とする構造屋が、木造にまで手を出し
>不合理な伏図を描き申請してしまい
>大工やプレカット屋を困らせる・・
構造設計一級建築士を持たない木造専門の構造設計者の生きる道
Re: 集成材の規格強度は?(住宅用)
2009/06/12
16:11:55
>ありえます。
>自分にはできないと、はっきり言ってくれたらいいのですが。
木造の設計者で、自分は基礎の設計ができません、と言っている人もいました。
>自分にはできないと、はっきり言ってくれたらいいのですが。
木造の設計者で、自分は基礎の設計ができません、と言っている人もいました。
Re: 集成材の規格強度は?(住宅用)
スレ主
2009/06/12 16:50:57
素人の質問にお答えいただき感謝しております。
まだプラン等決まっておりませんが、安く抑えるなら集成材がいいよと言われ調べたところ、「規格強度」という言葉にたどり着いた次第です。(数値の幅があって、さっぱりわかりません。)
規格強度はこれを使えというきまり事はなく、構造計算によって決めるということでよいでしょうか?
建設地が静岡県為、骨組みはしっかりしたいと思っていますので、設計事務所を探してみたいと思います。
まだプラン等決まっておりませんが、安く抑えるなら集成材がいいよと言われ調べたところ、「規格強度」という言葉にたどり着いた次第です。(数値の幅があって、さっぱりわかりません。)
規格強度はこれを使えというきまり事はなく、構造計算によって決めるということでよいでしょうか?
建設地が静岡県為、骨組みはしっかりしたいと思っていますので、設計事務所を探してみたいと思います。
構造壁を抜いて住戸を拡大!! 凄いですなぁ〜!
!!! 2009/06/11
09:48:10
改修項目は、住戸面積の拡張やバリアフリー化など住空間にかかわるものから、遮音性や断熱性といった基本性能に関するものまで多岐にわたる。
なかでも興味深いのは、住戸面積を拡張したり、住空間に広がりを感じさせたりするために、構造体である壁や床スラブの一部を撤去している点だ。前述のように、複数の住戸を一つにまとめるプラン変更のほか、天井にあった小梁のせいを縮めたり、室内に突き出していたそで壁を撤去したりしている。構造体である建物の妻壁に穴を開けて、開口部を新設した個所もある。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090604/533137/?P=1
なかでも興味深いのは、住戸面積を拡張したり、住空間に広がりを感じさせたりするために、構造体である壁や床スラブの一部を撤去している点だ。前述のように、複数の住戸を一つにまとめるプラン変更のほか、天井にあった小梁のせいを縮めたり、室内に突き出していたそで壁を撤去したりしている。構造体である建物の妻壁に穴を開けて、開口部を新設した個所もある。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090604/533137/?P=1
Re: 構造壁を抜いて住戸を拡大!! 凄いですなぁ〜!
昭ちゃん 2009/06/12
21:06:53
UR機構の話だったら、住宅公団時代から、業務も天下りも非常に密接に関わった総合設計事務所があったから、今でも少なくともOBは技術的協力関係があるんじゃないかなー、と。得にPC−WRC、中高層指針やHFWは、公団とそこが開発したようなモン、と懐かしい暴露話・・・。
Re: 構造壁を抜いて住戸を拡大!! 凄いですなぁ〜!
2009/06/13
09:56:57
ここまで、既設の構造苛めるのなら、新築がいいと思うのは
私だけでしょうか?
私だけでしょうか?
Re: 構造壁を抜いて住戸を拡大!! 凄いですなぁ〜!
昭ちゃん 2009/06/13
11:53:46
>ここまで、既設の構造苛めるのなら、新築がいいと思うのは私だけでしょうか?
私もその意見に一票。だって、こうして改造した建物の耐震性の保証が担保できるほどの実験・研究が進んでいるとは思わないから。
確かに、残す躯体を痛めないで、不要な所だけ解体する技術も必要だとは思います。また、再生する技術もしかり。平常時だけでなく災害時にも応用できるでしょうから。結局、今回のプロジェクトも暇な建設業者に研究から施工までお金を流す意図が見え隠れします。
私もその意見に一票。だって、こうして改造した建物の耐震性の保証が担保できるほどの実験・研究が進んでいるとは思わないから。
確かに、残す躯体を痛めないで、不要な所だけ解体する技術も必要だとは思います。また、再生する技術もしかり。平常時だけでなく災害時にも応用できるでしょうから。結局、今回のプロジェクトも暇な建設業者に研究から施工までお金を流す意図が見え隠れします。
Re: 構造壁を抜いて住戸を拡大!! 凄いですなぁ〜!
2009/06/13
14:14:48
>結局、今回のプロジェクトも暇な建設業者に研究から施工までお金を流す意図が見え隠れします。
>
これを地方の工務店がやれば基準法違反。市井の構造屋が計算すればその計算書は認められない
ンでしょうな
>
これを地方の工務店がやれば基準法違反。市井の構造屋が計算すればその計算書は認められない
ンでしょうな
構造一級対策セミナーはどうでした?
再受験 2009/06/11
08:41:25
6月9・10日の構造一級対策セミナーを受講された方は内容どうでしたか?参考にご意見・内容を教えてください。
Re: 構造一級対策セミナーはどうでした?
2009/06/11
08:52:39
SOLD OUT! ご好評の内に終了いたしました。
Re: 構造一級対策セミナーはどうでした?
KEI 2009/06/11
09:17:21
6月9・10日の構造一級対策セミナーを受講された方は内容どうでしたか?参考にご意見・内容を教えてください。
関西地域の講師の方なので、関東では宣伝もあまりなく私も半信半疑でしたが、構一の勉強会としてとても良かったです。
ビデオ講義ではないし、講習料も安いと思いますよ。
関西地域の講師の方なので、関東では宣伝もあまりなく私も半信半疑でしたが、構一の勉強会としてとても良かったです。
ビデオ講義ではないし、講習料も安いと思いますよ。
Re: 構造一級対策セミナーはどうでした?
10月の受験者 2009/06/11 17:42:52
>6月9・10日の構造一級対策セミナーを受講された方は内容どうでしたか?参考にご意見・内容を教えてください。
>
>関西地域の講師の方なので、関東では宣伝もあまりなく私も半信半疑でしたが、構一の勉強会としてとても良かったです。
>ビデオ講義ではないし、講習料も安いと思いますよ。
>
主催者はどこですか・
>
>関西地域の講師の方なので、関東では宣伝もあまりなく私も半信半疑でしたが、構一の勉強会としてとても良かったです。
>ビデオ講義ではないし、講習料も安いと思いますよ。
>
主催者はどこですか・
Re: 構造一級対策セミナーはどうでした?
2009/06/11
18:13:39
Re: 構造一級対策セミナーはどうでした?
こーいち 2009/06/11
19:36:18
意外なほど勉強になりました。
試験対策が詳しく解説されていました。
N建学院さんの講義とは月とすっぽんの内容。
価格も満足です。
ただ初日の法適合は時間をもう少しとって欲しかった。
試験対策が詳しく解説されていました。
N建学院さんの講義とは月とすっぽんの内容。
価格も満足です。
ただ初日の法適合は時間をもう少しとって欲しかった。
Re: 構造一級対策セミナーはどうでした?
2009/06/11
20:31:01
>N建学院さんの講義とは月とすっぽんの内容。
良く分かります。
Nさんは、ターゲットを絞りきれていないのです。
>価格も満足です。
そのようですね。
良く分かります。
Nさんは、ターゲットを絞りきれていないのです。
>価格も満足です。
そのようですね。
Re: 構造一級対策セミナーはどうでした?
おやじ建築士 2009/06/11
23:32:36
>>主催者はどこですか・
>
>http://www.toyomedia.com/seminar/
>>主催者はどこですか・
>
>http://www.toyomedia.com/seminar/
私も参加したのですが参加前に主催者が気になり
インターネットで調べたりしました。
主催の東洋メディアサービスさんは神戸の映像などを
作っている会社らしいです。
今回は講義のDVDの販売もあり主催されたのでは
ないのでは?
会社も川崎重工や兵庫県などとの取引もあり
電話対応もしっかりしていたので信用して申し込んだ。
当日は担当者が来ていたが爽やかな青年でセミナー中も
すばらしい気配りで気持ちの良いセミナーだった。
しっかりした会社だと言う確信は持てた。
もちろんセミナーの内容も素晴らしかったが
誰かが指摘していたように法適合は時間が足りないと
感じた。
>
>http://www.toyomedia.com/seminar/
>>主催者はどこですか・
>
>http://www.toyomedia.com/seminar/
私も参加したのですが参加前に主催者が気になり
インターネットで調べたりしました。
主催の東洋メディアサービスさんは神戸の映像などを
作っている会社らしいです。
今回は講義のDVDの販売もあり主催されたのでは
ないのでは?
会社も川崎重工や兵庫県などとの取引もあり
電話対応もしっかりしていたので信用して申し込んだ。
当日は担当者が来ていたが爽やかな青年でセミナー中も
すばらしい気配りで気持ちの良いセミナーだった。
しっかりした会社だと言う確信は持てた。
もちろんセミナーの内容も素晴らしかったが
誰かが指摘していたように法適合は時間が足りないと
感じた。
Re: 構造一級対策セミナーはどうでした?
2009/06/12
09:25:23
>誰かが指摘していたように法適合は時間が足りないと
>感じた。
こちらの考査の対策を希望している人が目立ちます。
>感じた。
こちらの考査の対策を希望している人が目立ちます。
Re: 構造一級対策セミナーはどうでした?
2009/06/12 14:57:24
申し込もうと思ったら締め切り
諦めきれず電話したら追加募集
するとのことで無事ゲット!!
HPで追加募集してるから
希望者は急いだ方が良いですよ。
諦めきれず電話したら追加募集
するとのことで無事ゲット!!
HPで追加募集してるから
希望者は急いだ方が良いですよ。
Re: 構造一級対策セミナーはどうでした?
ピポ 2009/06/15
03:04:37
>申し込もうと思ったら締め切り
>諦めきれず電話したら追加募集
>するとのことで無事ゲット!!
>HPで追加募集してるから
>希望者は急いだ方が良いですよ。
全ての意見が”絶賛”、かえってうそ臭く聞こえてしまう。
>諦めきれず電話したら追加募集
>するとのことで無事ゲット!!
>HPで追加募集してるから
>希望者は急いだ方が良いですよ。
全ての意見が”絶賛”、かえってうそ臭く聞こえてしまう。
Re: 構造一級対策セミナーはどうでした?
2009/06/17 21:54:03
>当日は担当者が来ていたが爽やかな青年でセミナー中も
>すばらしい気配りで気持ちの良いセミナーだった。
今日、大阪セミナーに参加しましたが
主催者の態度は良い感じがしなかった
東京と大阪で差をつけているのか
中身は良かったのでこの点は残念だ
>すばらしい気配りで気持ちの良いセミナーだった。
今日、大阪セミナーに参加しましたが
主催者の態度は良い感じがしなかった
東京と大阪で差をつけているのか
中身は良かったのでこの点は残念だ
シルト層は粘土層か
次郎 2009/06/10
18:33:24
砂層であればN値から地耐力を算出することが出来ると思うのですが、粘土層では使えないと指摘があります。
シルト層は粘土層ではないと思うのですが、皆様、指摘を受けたことがありますか?
シルト層は粘土層ではないと思うのですが、皆様、指摘を受けたことがありますか?
Re: シルト層は粘土層か
鳳 麗香 2009/06/10
20:24:29
で、ご自分ではどのようにされているのでしょうか。
摩擦を見ないとか、液状化の検討をしないとかお教え下さいまし。
摩擦を見ないとか、液状化の検討をしないとかお教え下さいまし。
Re: シルト層は粘土層か
ももたろう 2009/06/10
20:34:10
次郎とやら
お主は安易な質問、乱発じゃのう。
ちっとは自分で考える。ちゅう事をせんかや。
自信が無いのに仕事を請けるべきではないのぉ。
お主は安易な質問、乱発じゃのう。
ちっとは自分で考える。ちゅう事をせんかや。
自信が無いのに仕事を請けるべきではないのぉ。
Re: シルト層は粘土層か
2009/06/10
22:10:45
>砂層であればN値から地耐力を算出することが出来ると思うのですが、粘土層では使えないと指摘があります。
>シルト層は粘土層ではないと思うのですが、皆様、指摘を受けたことがありますか?
過去ログ見てこいよ。
普通だったらこれが回答だけど、おいらは親切なので在り処を
書いといてあげる。
基礎構造(1)の38
>シルト層は粘土層ではないと思うのですが、皆様、指摘を受けたことがありますか?
過去ログ見てこいよ。
普通だったらこれが回答だけど、おいらは親切なので在り処を
書いといてあげる。
基礎構造(1)の38
Re: シルト層は粘土層か
昭ちゃん 2009/06/11
00:15:34
とりあえず。
>シルト層は粘土層ではないと思うのですが
その根拠は何でしょうか。
私は、手に取ってみた感触と土質試験結果から、シルトは砂質土ではなく粘性土だと思いますが。
>シルト層は粘土層ではないと思うのですが
その根拠は何でしょうか。
私は、手に取ってみた感触と土質試験結果から、シルトは砂質土ではなく粘性土だと思いますが。
Re: シルト層は粘土層か
2009/06/11
06:58:01
>砂層であればN値から地耐力を算出することが出来ると思うのですが、粘土層では使えないと指摘があります。
>シルト層は粘土層ではないと思うのですが、皆様、指摘を受けたことがありますか?
素人丸出しの質問やな。
少なくとも構造屋ではないのはわかったが、施工屋か?
もし構造屋だったら痛すぎだぜ。
>シルト層は粘土層ではないと思うのですが、皆様、指摘を受けたことがありますか?
素人丸出しの質問やな。
少なくとも構造屋ではないのはわかったが、施工屋か?
もし構造屋だったら痛すぎだぜ。
Re: シルト層は粘土層か
次郎 2009/06/11
08:31:13
>基礎構造(1)の38
ありがとう。見てきました。
ありがとう。見てきました。
石鹸 2009/06/10
17:13:58
いつも掲示板を眺めているだけの者ですが、助けてください。
軽量鉄骨の平屋の建物ですが、ルートの判定で困っています。
鉄骨造のルート判定に用いる架構を構成する柱の相互の間隔の
考え方で、添付する図面の相互の間隔が確認申請の方には15mと言われました。
周りの構造の先生がたは、12mと言っています。
実際のところ、どのように判定しますか?
ご教授をよろしくお願いします。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0044.pdf
軽量鉄骨の平屋の建物ですが、ルートの判定で困っています。
鉄骨造のルート判定に用いる架構を構成する柱の相互の間隔の
考え方で、添付する図面の相互の間隔が確認申請の方には15mと言われました。
周りの構造の先生がたは、12mと言っています。
実際のところ、どのように判定しますか?
ご教授をよろしくお願いします。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0044.pdf
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
鳥刺し好き 2009/06/10
17:28:46
>軽量鉄骨の平屋の建物ですが、ルートの判定で困っています。
>鉄骨造のルート判定に用いる架構を構成する柱の相互の間隔の
>考え方で、添付する図面の相互の間隔が確認申請の方には15mと言われました。
審査する建築主事の判断になると思います。
重量鉄骨なら スパン 12mでルート1-2 でいいといったかもしれません。
個人的には軽量鉄骨で12mスパンは無理があると思います。
どの程度の柱に 12m飛んだ梁をどのように治める予定ですか?
>鉄骨造のルート判定に用いる架構を構成する柱の相互の間隔の
>考え方で、添付する図面の相互の間隔が確認申請の方には15mと言われました。
審査する建築主事の判断になると思います。
重量鉄骨なら スパン 12mでルート1-2 でいいといったかもしれません。
個人的には軽量鉄骨で12mスパンは無理があると思います。
どの程度の柱に 12m飛んだ梁をどのように治める予定ですか?
架構を構成する柱の相互の間隔
ochaochag3 2009/06/10 17:40:28
>いつも掲示板を眺めているだけの者ですが、助けてください。
>軽量鉄骨の平屋の建物ですが、ルートの判定で困っています。
>鉄骨造のルート判定に用いる架構を構成する柱の相互の間隔の
>考え方で、添付する図面の相互の間隔が確認申請の方には15mと言われました。
>周りの構造の先生がたは、12mと言っています。
>
>実際のところ、どのように判定しますか?
軽量鉄骨の平屋はよくこのタイプがありますが。
通常の考えの方なら12mと判定するのが普通でしょう。
少し凝った方なら、X3通りの柱間で15mという人がおられるかもしれません、でも梁で切れているので、1つのフレームにならず12mを押し通せると思います。
それでもいじくる、機関があれば、そんなところに出さずに、よそに行きましょう、だめなら、X3通りに大梁が来ないように、梁位置を変えましょう、これで文句言えないはずです。
>軽量鉄骨の平屋の建物ですが、ルートの判定で困っています。
>鉄骨造のルート判定に用いる架構を構成する柱の相互の間隔の
>考え方で、添付する図面の相互の間隔が確認申請の方には15mと言われました。
>周りの構造の先生がたは、12mと言っています。
>
>実際のところ、どのように判定しますか?
軽量鉄骨の平屋はよくこのタイプがありますが。
通常の考えの方なら12mと判定するのが普通でしょう。
少し凝った方なら、X3通りの柱間で15mという人がおられるかもしれません、でも梁で切れているので、1つのフレームにならず12mを押し通せると思います。
それでもいじくる、機関があれば、そんなところに出さずに、よそに行きましょう、だめなら、X3通りに大梁が来ないように、梁位置を変えましょう、これで文句言えないはずです。
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
石鹸 2009/06/10
17:48:34
>個人的には軽量鉄骨で12mスパンは無理があると思います。
>どの程度の柱に 12m飛んだ梁をどのように治める予定ですか?
お返事ありがとうございます。
部材は、柱:2C-75x45x15x3.2の背中合わせのもの
梁:キングポストトラス
小梁:C-75x45x15x3.2
というような感じです。
梁と柱は、ピン接合となります。
なるほど、建築主事によりますか。
>どの程度の柱に 12m飛んだ梁をどのように治める予定ですか?
お返事ありがとうございます。
部材は、柱:2C-75x45x15x3.2の背中合わせのもの
梁:キングポストトラス
小梁:C-75x45x15x3.2
というような感じです。
梁と柱は、ピン接合となります。
なるほど、建築主事によりますか。
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
石鹸 2009/06/10
17:57:35
Lionさんへ、
>交差梁状ですから、15mと言われても仕方無い
交差梁でないようにしても、Y2通りとかどうしましょうか。
ochaochag3さんへ、
>それでもいじくる、機関があれば、そんなところに出さずに、よそに行きましょう、だめなら、X3通りに大梁が来ないように、梁位置を変えましょう、これで文句言えないはずです。
Y2通りも15m超えていると言われています。
機関をかえるしかないみたいですね。
>交差梁状ですから、15mと言われても仕方無い
交差梁でないようにしても、Y2通りとかどうしましょうか。
ochaochag3さんへ、
>それでもいじくる、機関があれば、そんなところに出さずに、よそに行きましょう、だめなら、X3通りに大梁が来ないように、梁位置を変えましょう、これで文句言えないはずです。
Y2通りも15m超えていると言われています。
機関をかえるしかないみたいですね。
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
石鹸 2009/06/10
18:05:47
レスの速さに驚いています。
みなさん、応えていただきありがとうございました。
みなさん、応えていただきありがとうございました。
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
星くず 2009/06/10
18:10:49
15メートルだと思います。
審査機関をかえるのではなく、計算ルートを変えるべきかと思います。
審査機関をかえるのではなく、計算ルートを変えるべきかと思います。
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
三四郎 2009/06/10
18:40:51
>部材は、柱:2C-75x45x15x3.2の背中合わせのもの
ブレースは編心でしょうから、無理かあるんでは。
ブレースは編心でしょうから、無理かあるんでは。
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
JSCA 2009/06/10
19:05:09
軽量でやるのはきつい気がする。
12mか15mか?と聞かれれば15mだと思う。
ピン節だが...
ところで軽鉄で1−2は有りだっけ?
12mか15mか?と聞かれれば15mだと思う。
ピン節だが...
ところで軽鉄で1−2は有りだっけ?
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
うらしま 2009/06/10
19:08:06
>Y2通りも15m超えていると言われています。
え? アチャー・・・ さすがにヒドイですね。
え? アチャー・・・ さすがにヒドイですね。
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
ZAM 2009/06/10
19:45:37
>ところで軽鉄で1−2は有りだっけ?
薄板軽量形鋼ではないので可能では。
薄板軽量形鋼ではないので可能では。
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
鳳 麗香 2009/06/10
20:16:19
スレタイ・・・日本語を読めないレスですのね。
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
-- 2009/06/10
22:16:30
>いつも掲示板を眺めているだけの者ですが、助けてください。
>軽量鉄骨の平屋の建物ですが、ルートの判定で困っています。
>鉄骨造のルート判定に用いる架構を構成する柱の相互の間隔の
>考え方で、添付する図面の相互の間隔が確認申請の方には15mと言われました。
>周りの構造の先生がたは、12mと言っています。
>
>実際のところ、どのように判定しますか?
>ご教授をよろしくお願いします。
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0044.pdf
軸力を受ける架構をなくして 連続してるから15mになるから 途中で小梁をずらして12m以内にする。y方向のx2通りだっだったかな?一番上の柱抜いて12m以内にする。お国はされで良いといいました。
>軽量鉄骨の平屋の建物ですが、ルートの判定で困っています。
>鉄骨造のルート判定に用いる架構を構成する柱の相互の間隔の
>考え方で、添付する図面の相互の間隔が確認申請の方には15mと言われました。
>周りの構造の先生がたは、12mと言っています。
>
>実際のところ、どのように判定しますか?
>ご教授をよろしくお願いします。
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0044.pdf
軸力を受ける架構をなくして 連続してるから15mになるから 途中で小梁をずらして12m以内にする。y方向のx2通りだっだったかな?一番上の柱抜いて12m以内にする。お国はされで良いといいました。
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
ルート1-2構造屋 2009/06/11 00:09:08
>いつも掲示板を眺めているだけの者ですが、助けてください。
>軽量鉄骨の平屋の建物ですが、ルートの判定で困っています。
>鉄骨造のルート判定に用いる架構を構成する柱の相互の間隔の
>考え方で、添付する図面の相互の間隔が確認申請の方には15mと言われました。
>周りの構造の先生がたは、12mと言っています。
>
>実際のところ、どのように判定しますか?
>ご教授をよろしくお願いします。
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0044.pdf
このような計画に柱スパンを適用するのは無理がある。
こんなのルート1−1で充分。
>軽量鉄骨の平屋の建物ですが、ルートの判定で困っています。
>鉄骨造のルート判定に用いる架構を構成する柱の相互の間隔の
>考え方で、添付する図面の相互の間隔が確認申請の方には15mと言われました。
>周りの構造の先生がたは、12mと言っています。
>
>実際のところ、どのように判定しますか?
>ご教授をよろしくお願いします。
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0044.pdf
このような計画に柱スパンを適用するのは無理がある。
こんなのルート1−1で充分。
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
鳥刺し好き 2009/06/11
07:55:40
>部材は、柱:2C-75x45x15x3.2の背中合わせのもの
> 梁:キングポストトラス
> 小梁:C-75x45x15x3.2
>というような感じです。
>梁と柱は、ピン接合となります。
意見が別れているようですね。建物個別に判断するるが正解なのかもしれません。
上にも書いてありましたが。
ブレースのガセットが偏芯取り付きになったり、薄板(PL-3.2)に溶接したりとか、下のほうのレスにありますが、ベースがL字になったりとか構造的には無理がある収まりが出てくると思います。
しかし、軽微なものは、多少無理があっても現実にはおおきな被害にはならないのだと思います。
その線引きの一つの判断が法律・規準なのだと思います。
法律・規準に違和感のあるものは多数ありますが。
> 梁:キングポストトラス
> 小梁:C-75x45x15x3.2
>というような感じです。
>梁と柱は、ピン接合となります。
意見が別れているようですね。建物個別に判断するるが正解なのかもしれません。
上にも書いてありましたが。
ブレースのガセットが偏芯取り付きになったり、薄板(PL-3.2)に溶接したりとか、下のほうのレスにありますが、ベースがL字になったりとか構造的には無理がある収まりが出てくると思います。
しかし、軽微なものは、多少無理があっても現実にはおおきな被害にはならないのだと思います。
その線引きの一つの判断が法律・規準なのだと思います。
法律・規準に違和感のあるものは多数ありますが。
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
次郎 2009/06/11
08:46:35
>ブレースのガセットが偏芯取り付きになったり、薄板(PL-3.2)に溶接したりとか、下のほうのレスにありますが、ベースがL字になったりとか構造的には無理がある収まりが出てくると思います。
>
>しかし、軽微なものは、多少無理があっても現実にはおおきな被害にはならないのだと思います。
壁ブレースガセットの隅肉溶接が、(せん断と言うより)偏心して引っ張られるのが気になります。JIS鉄筋ブレースでは、標準収まりとなっていますが、どうなんでしょうか?
>
>しかし、軽微なものは、多少無理があっても現実にはおおきな被害にはならないのだと思います。
壁ブレースガセットの隅肉溶接が、(せん断と言うより)偏心して引っ張られるのが気になります。JIS鉄筋ブレースでは、標準収まりとなっていますが、どうなんでしょうか?
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
☆☆☆ 2009/06/11
08:56:57
>壁ブレースガセットの隅肉溶接が、(せん断と言うより)偏心して引っ張られるのが気になります。JIS鉄筋ブレースでは、標準収まり
どの絵?
どの絵?
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
◆◆ 2009/06/11
09:05:50
私はochaochag3さん、ルート1-2構造屋さんに一票かな?
トラス梁でルート3・・・む〜ん(^^;
(↑素人)
トラス梁でルート3・・・む〜ん(^^;
(↑素人)
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
石鹸 2009/06/11
09:40:24
いろいろな意見ありがとうございます。
ルートの判定の考え方として、
1.交差梁の部分の部分が12mを超えているだけで、ずらせばルート1-2(1-1かも)を選択できる。
2.交差梁の位置で一度切れているため、ルート1だ。
の2通りがあり、Y2通りのような部分はルートの判定には関係ないということでよろしいでしょうか?
ご教示お願いします。
私も、トラス梁でルート3は滅入ります。
パソコン起動してみたらレスついてた。わーい
ルートの判定の考え方として、
1.交差梁の部分の部分が12mを超えているだけで、ずらせばルート1-2(1-1かも)を選択できる。
2.交差梁の位置で一度切れているため、ルート1だ。
の2通りがあり、Y2通りのような部分はルートの判定には関係ないということでよろしいでしょうか?
ご教示お願いします。
私も、トラス梁でルート3は滅入ります。
パソコン起動してみたらレスついてた。わーい
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
2009/06/11
10:07:04
>私も、トラス梁でルート3は滅入ります。
トラス梁のMp計算して、直接入力すれば良いと思うけど。だめ?
トラス梁のMp計算して、直接入力すれば良いと思うけど。だめ?
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
石鹸 2009/06/11
10:38:41
>トラス梁のMp計算して、直接入力すれば良いと思うけど。だめ?
素人っぽい意見ですが、
崩壊時の応力状況の解析とか頭が痛くなります。
まあ、ブレースが主の建物の崩壊時には梁へのモーメントはほとんどないでしょうけど…
素人っぽい意見ですが、
崩壊時の応力状況の解析とか頭が痛くなります。
まあ、ブレースが主の建物の崩壊時には梁へのモーメントはほとんどないでしょうけど…
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
2009/06/11
10:39:26
>2.交差梁の位置で一度切れているため、ルート1だ。
その要領で、12m x 24m の空間をルート1-2で設計できます。
その要領で、12m x 24m の空間をルート1-2で設計できます。
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
うらしま 2009/06/11
11:05:28
>周りの構造の先生がたは、12mと言っています。
↑
一票です。
最大スパンX方向6mY方向12m
↑
一票です。
最大スパンX方向6mY方向12m
Re: 架構を構成する柱の相互の間隔
おせっかい 2009/06/11
19:26:01
>>2.交差梁の位置で一度切れているため、ルート1だ。
>
>その要領で、12m x 24m の空間をルート1-2で設計できます。
実際に設計を進める上で横補剛、幅圧比は満足しますかね?
>
>その要領で、12m x 24m の空間をルート1-2で設計できます。
実際に設計を進める上で横補剛、幅圧比は満足しますかね?
PHC節杭の鉛直バネ
節雄 2009/06/10
16:43:35
高強度プレストレスト節付コンクリート杭(PHC節杭)を使用したプレボーリング先端根固め工法の鉛直バネ算定式をご存じありませんか?
プレボーリング工法の鉛直バネを適用してもいいのでしょうか?
プレボーリング工法の鉛直バネを適用してもいいのでしょうか?
Re: PHC節杭の鉛直バネ
風(かぜ) 2009/06/10
17:16:11
>プレボーリング工法の鉛直バネを適用してもいいのでしょうか?
1,だめ、ではありませんが、基本的には基礎固定です。
技術基準解説書P403下から9行目〜読んでから。
2,告第594号第2 技術基準解説書P401〜404を良く読んで下さい。
3,鉛直バネは、メーカーにより、違います。メーカーに相談してみて下さい。
結果、基礎固定(鉛直バネ大)になるのでは・・・。
と、思います・・・・・・・・・・・・・・・デス。
1,だめ、ではありませんが、基本的には基礎固定です。
技術基準解説書P403下から9行目〜読んでから。
2,告第594号第2 技術基準解説書P401〜404を良く読んで下さい。
3,鉛直バネは、メーカーにより、違います。メーカーに相談してみて下さい。
結果、基礎固定(鉛直バネ大)になるのでは・・・。
と、思います・・・・・・・・・・・・・・・デス。
Re: PHC節杭の鉛直バネ
節雄 2009/06/10
18:42:10
>>プレボーリング工法の鉛直バネを適用してもいいのでしょうか?
>
>1,だめ、ではありませんが、基本的には基礎固定です。
> 技術基準解説書P403下から9行目〜読んでから。
>2,告第594号第2 技術基準解説書P401〜404を良く読んで下さい。
>3,鉛直バネは、メーカーにより、違います。メーカーに相談してみて下さい。
>結果、基礎固定(鉛直バネ大)になるのでは・・・。
>
>
>と、思います・・・・・・・・・・・・・・・デス。
はい、そうします。
ありがとうございました。
>
>1,だめ、ではありませんが、基本的には基礎固定です。
> 技術基準解説書P403下から9行目〜読んでから。
>2,告第594号第2 技術基準解説書P401〜404を良く読んで下さい。
>3,鉛直バネは、メーカーにより、違います。メーカーに相談してみて下さい。
>結果、基礎固定(鉛直バネ大)になるのでは・・・。
>
>
>と、思います・・・・・・・・・・・・・・・デス。
はい、そうします。
ありがとうございました。
Re: PHC節杭の鉛直バネ
昭ちゃん 2009/06/11
00:19:26
>はい、そうします。
ところで、何のために鉛直バネ考慮を考えたのでしょうか。法と力学は別です。
今は、法に従うことが工学的・力学的で絶対正しい、とは言えない法体系です。
ところで、何のために鉛直バネ考慮を考えたのでしょうか。法と力学は別です。
今は、法に従うことが工学的・力学的で絶対正しい、とは言えない法体系です。
Re: PHC節杭の鉛直バネ
2009/06/11
07:17:27
>ところで、何のために鉛直バネ考慮を考えたのでしょうか。法と力学は別です。
耐震壁の負担せん断力を減らす為です。
との答えに1000万ペリカ
耐震壁の負担せん断力を減らす為です。
との答えに1000万ペリカ
Re: PHC節杭の鉛直バネ
非構造耐震壁 2009/06/11
10:24:50
>>ところで、何のために鉛直バネ考慮を考えたのでしょうか。法と力学は別です。
>
>耐震壁の負担せん断力を減らす為です。
>
>
>との答えに1000万ペリカ
素晴らしい、アイデアですね (^∀^)b
>
>耐震壁の負担せん断力を減らす為です。
>
>
>との答えに1000万ペリカ
素晴らしい、アイデアですね (^∀^)b
Re: PHC節杭の鉛直バネ
スレ主 2009/06/12
13:13:14
>ところで、何のために鉛直バネ考慮を考えたのでしょうか。法と
鉄骨平屋ちょうすぱん 杭2本打ち独立基礎の回転剛性です。
鉄骨平屋ちょうすぱん 杭2本打ち独立基礎の回転剛性です。
Re: PHC節杭の鉛直バネ
昭ちゃん 2009/06/12
21:10:01
ハンドル名が元発言と違うけど・・・、それは\(^^\)、工学的に話を進めると、
>鉄骨平屋ちょうすぱん 杭2本打ち独立基礎の回転剛性です。
基礎回転の有無・程度で、特に梁断面と撓みは大きく変化しますね。
地上部材を安全側に決めるためには、考慮すべきものでしょう。
まあ、基礎固定で梁撓みを1/1000程度に抑えれば、あまり影響は無いかもしれません。
>鉄骨平屋ちょうすぱん 杭2本打ち独立基礎の回転剛性です。
基礎回転の有無・程度で、特に梁断面と撓みは大きく変化しますね。
地上部材を安全側に決めるためには、考慮すべきものでしょう。
まあ、基礎固定で梁撓みを1/1000程度に抑えれば、あまり影響は無いかもしれません。
構造用合板の胴つなぎの寸法
いしあたま 2009/06/10
10:51:29
3*6版で張る場合の、胴つなぎの寸法ですが、建築知識2007.6のP96では45*100以上の胴つなぎと記載されておりますが、正確には
幅45×背100ということでいいのでしょうか?
幅45×背100ということでいいのでしょうか?
Re: 構造用合板の胴つなぎの寸法
ノナメ 2009/06/10
12:40:14
高さ45の巾100の平使いではないでしょうか?
高さ30の材料だと掛かりが悪いから45以上と言ってるのは。
合板留めるにも50や65の釘を使用すると思いますので。
高さ30の材料だと掛かりが悪いから45以上と言ってるのは。
合板留めるにも50や65の釘を使用すると思いますので。
Re: 構造用合板の胴つなぎの寸法
Lion
2009/06/10 12:54:42
>3*6版で張る場合の、胴つなぎの寸法ですが、建築知識2007.6のP96では45*100以上の胴つなぎと記載されておりますが、正確には
>幅45×背100ということでいいのでしょうか?
合板はN50@150釘打ちが標準ですから、見付け45で
両側から釘打ちでしょうね、縦に使うと釘が裏に抜けるし
バウンドして打てないと思う・・・
私は3x6版は使わせませんね、長尺物は目下普通に流通
していますから(9尺もの)、昔は使ったですが。
>幅45×背100ということでいいのでしょうか?
合板はN50@150釘打ちが標準ですから、見付け45で
両側から釘打ちでしょうね、縦に使うと釘が裏に抜けるし
バウンドして打てないと思う・・・
私は3x6版は使わせませんね、長尺物は目下普通に流通
していますから(9尺もの)、昔は使ったですが。
エキスパンション無しで長い建物
ねつ 2009/06/10
08:45:06
お教授ください
鉄骨造平屋 南北130m 東西160m 平面形は十字形状です。
1棟でルート2解析すればOKになります。
十字にクロスする部分に、エキスパンションで区切ることの難しいラーメン形状です。
lion さんの過去レス(2006年)ありました
>100mx100mの倉庫を設計したですが特に考慮していませんね>温度応力
以前とは適判で変わってきたので、エキスパンション無しで、計算した場合、 熱応力や剛性で問題があるでしょうか
階段室の平面的突出と違い、全てラーメン構造です。
よろしくお願いします。
鉄骨造平屋 南北130m 東西160m 平面形は十字形状です。
1棟でルート2解析すればOKになります。
十字にクロスする部分に、エキスパンションで区切ることの難しいラーメン形状です。
lion さんの過去レス(2006年)ありました
>100mx100mの倉庫を設計したですが特に考慮していませんね>温度応力
以前とは適判で変わってきたので、エキスパンション無しで、計算した場合、 熱応力や剛性で問題があるでしょうか
階段室の平面的突出と違い、全てラーメン構造です。
よろしくお願いします。
Re: エキスパンション無しで長い建物
適当に 2009/06/10
08:50:52
>お教授ください
>鉄骨造平屋 南北130m 東西160m 平面形は十字形状です。
>1棟でルート2解析すればOKになります。
>十字にクロスする部分に、エキスパンションで区切ることの難しいラーメン形状です。
> lion さんの過去レス(2006年)ありました
>>100mx100mの倉庫を設計したですが特に考慮していませんね>温度応力
>以前とは適判で変わってきたので、エキスパンション無しで、計算した場合、 熱応力や剛性で問題があるでしょうか
>階段室の平面的突出と違い、全てラーメン構造です。
>よろしくお願いします。
構造設計1級建築士のテキストP113に有ります。
>鉄骨造平屋 南北130m 東西160m 平面形は十字形状です。
>1棟でルート2解析すればOKになります。
>十字にクロスする部分に、エキスパンションで区切ることの難しいラーメン形状です。
> lion さんの過去レス(2006年)ありました
>>100mx100mの倉庫を設計したですが特に考慮していませんね>温度応力
>以前とは適判で変わってきたので、エキスパンション無しで、計算した場合、 熱応力や剛性で問題があるでしょうか
>階段室の平面的突出と違い、全てラーメン構造です。
>よろしくお願いします。
構造設計1級建築士のテキストP113に有ります。
Re: エキスパンション無しで長い建物
昭ちゃん 2009/06/12
21:36:32
鉄骨造と言うことで、合成梁でも不完全合成梁でも母材だけの梁剛性でも、十字の桁方向と梁間方向の絶対剛性を近づけることが可能ならば、ゾーニングも不要かと。否ならゾーニングでの検討を要すと思います。米国防省本省(ペンタゴン)や米軍座間司令部(キ字)の格好を思い出しちゃった。
圧密沈下の検討はどのように?
次郎 2009/06/09
23:56:17
軟弱地盤でベタ基礎を採用のS造2F
沈下量が2CM程度となりました。
これは、不適でしょうか。
それとも、不当沈下が無いのでOKとして良いでしょうか。
建て主は、それでよいと言っています。
沈下量が2CM程度となりました。
これは、不適でしょうか。
それとも、不当沈下が無いのでOKとして良いでしょうか。
建て主は、それでよいと言っています。
Re: 圧密沈下の検討はどのように?
のなめ 2009/06/10
01:10:21
>軟弱地盤でベタ基礎を採用のS造2F
>沈下量が2CM程度となりました。
>これは、不適でしょうか。
>それとも、不当沈下が無いのでOKとして良いでしょうか。
>建て主は、それでよいと言っています。
構造設計者に相談して下さい
>沈下量が2CM程度となりました。
>これは、不適でしょうか。
>それとも、不当沈下が無いのでOKとして良いでしょうか。
>建て主は、それでよいと言っています。
構造設計者に相談して下さい
Re: 圧密沈下の検討はどのように?
2009/06/10 01:12:59
モグラに聞いて下さいな。
最近、書き込み少ないな。
景気が悪いせいかな?
意匠屋は、出稼ぎに出ているのが増えたけどね。
最近、書き込み少ないな。
景気が悪いせいかな?
意匠屋は、出稼ぎに出ているのが増えたけどね。
Re: 圧密沈下の検討はどのように?
2009/06/10
07:06:58
>それとも、不当沈下が無いのでOKとして良いでしょうか。
不同沈下【ふどうちんか】
不同沈下【ふどうちんか】
Re: 圧密沈下の検討はどのように?
2009/06/10
07:23:08
>最近、書き込み少ないな。
>景気が悪いせいかな?
初心者に仕事がまわらなくなったのかも。
>景気が悪いせいかな?
初心者に仕事がまわらなくなったのかも。
Re: 圧密沈下の検討はどのように?
2009/06/10 08:41:36
>建て主は、それでよいと言っています。
実際に被害がでるとしたら数年後です。
その時建て主が同じ事をいってくれればいいのですが?
実際に被害がでるとしたら数年後です。
その時建て主が同じ事をいってくれればいいのですが?
Re: 圧密沈下の検討はどのように?
2009/06/10
08:54:45
>軟弱地盤でベタ基礎を採用のS造2F
>沈下量が2CM程度となりました。
ATTコラムの出番です。
>沈下量が2CM程度となりました。
ATTコラムの出番です。
Re: 圧密沈下の検討はどのように?
AZM 2009/06/10
09:05:56
>軟弱地盤でベタ基礎を採用のS造2F
>沈下量が2CM程度となりました。
>これは、不適でしょうか。
>それとも、不当沈下が無いのでOKとして良いでしょうか。
>建て主は、それでよいと言っています。
施工時、+2CMとすれば数年後に0
数年後沈下しても支障のないように計画しましょう。
近隣の状況を十分観察して判断することも大事です。
基礎は十分頑固に。
>沈下量が2CM程度となりました。
>これは、不適でしょうか。
>それとも、不当沈下が無いのでOKとして良いでしょうか。
>建て主は、それでよいと言っています。
施工時、+2CMとすれば数年後に0
数年後沈下しても支障のないように計画しましょう。
近隣の状況を十分観察して判断することも大事です。
基礎は十分頑固に。
Re: 圧密沈下の検討はどのように?
. 2009/06/10
13:41:10
>軟弱地盤でベタ基礎を採用のS造2F
>沈下量が2CM程度となりました。
>これは、不適でしょうか。
>それとも、不当沈下が無いのでOKとして良いでしょうか。
>建て主は、それでよいと言っています。
何を根拠に不適と思うのでしょうか?
>沈下量が2CM程度となりました。
>これは、不適でしょうか。
>それとも、不当沈下が無いのでOKとして良いでしょうか。
>建て主は、それでよいと言っています。
何を根拠に不適と思うのでしょうか?
Re: 圧密沈下の検討はどのように?
zinbun 2009/06/10
14:12:26
>軟弱地盤でベタ基礎を採用のS造2F
>沈下量が2CM程度となりました。
>これは、不適でしょうか。
>それとも、不当沈下が無いのでOKとして良いでしょうか。
>建て主は、それでよいと言っています。
沈下量が2.1CMと大きくなったら設計者責任になります。
>沈下量が2CM程度となりました。
>これは、不適でしょうか。
>それとも、不当沈下が無いのでOKとして良いでしょうか。
>建て主は、それでよいと言っています。
沈下量が2.1CMと大きくなったら設計者責任になります。
Re: 圧密沈下の検討はどのように?
風(かぜ) 2009/06/10
16:10:33
>それとも、不当沈下が無いのでOKとして良いでしょうか。
1,許容沈下量については、建築基礎構造設計指針
表4・4・2、表4・4・3、表4・4・5、にあります。
>軟弱地盤でベタ基礎を採用のS造2F
>沈下量が2CM程度となりました。
2,S造2F程度で、沈下量:S が、2cmにもなるのなら、
支持地盤として期待しない方が、良いかも・・・。
余計なお世話であれば、スルーして下さいです。
1,許容沈下量については、建築基礎構造設計指針
表4・4・2、表4・4・3、表4・4・5、にあります。
>軟弱地盤でベタ基礎を採用のS造2F
>沈下量が2CM程度となりました。
2,S造2F程度で、沈下量:S が、2cmにもなるのなら、
支持地盤として期待しない方が、良いかも・・・。
余計なお世話であれば、スルーして下さいです。
Re: 圧密沈下の検討はどのように?
次郎 2009/06/10
18:29:28
>>それとも、不当沈下が無いのでOKとして良いでしょうか。
>
>1,許容沈下量については、建築基礎構造設計指針
> 表4・4・2、表4・4・3、表4・4・5、にあります。
s
S造については、特にありませんが、RC造で最大沈下量10CM(ベタ基礎)とありますので、数センチは許容の範囲ではないかと思います。判断の明確な規準はありませんが、周りに直接基礎の建物はありますから、強いて杭基礎にするまではないと思います。不経済ですので。
>
>1,許容沈下量については、建築基礎構造設計指針
> 表4・4・2、表4・4・3、表4・4・5、にあります。
s
S造については、特にありませんが、RC造で最大沈下量10CM(ベタ基礎)とありますので、数センチは許容の範囲ではないかと思います。判断の明確な規準はありませんが、周りに直接基礎の建物はありますから、強いて杭基礎にするまではないと思います。不経済ですので。
Re: 圧密沈下の検討はどのように?
通りすがり 2009/06/11
06:55:39
>軟弱地盤でベタ基礎を採用のS造2F
>沈下量が2CM程度となりました。
>これは、不適でしょうか。
>S造については、特にありませんが、RC造で最大沈下量10CM(ベタ基礎)とありますので、数センチは許容の範囲ではないかと思います。判断の明確な規準はありませんが、周りに直接基礎の建物はありますから、強いて杭基礎にするまではないと思います。不経済ですので。
自分で質問しておきながら、否定のレスが付くと、自己完了ですか?
ご自分で適切だと思っているのなら良いんじゃないですか?
くだらないスレはやめれ
>沈下量が2CM程度となりました。
>これは、不適でしょうか。
>S造については、特にありませんが、RC造で最大沈下量10CM(ベタ基礎)とありますので、数センチは許容の範囲ではないかと思います。判断の明確な規準はありませんが、周りに直接基礎の建物はありますから、強いて杭基礎にするまではないと思います。不経済ですので。
自分で質問しておきながら、否定のレスが付くと、自己完了ですか?
ご自分で適切だと思っているのなら良いんじゃないですか?
くだらないスレはやめれ