建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.259

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

建築行政共用データベースシステム愛称募集
ICBえ 2009/06/08 23:37:02
なんと賞金10万円

でもなんで愛称募集なの?

リンクはやめました。自分で探してね。
▲ page top
Re: 建築行政共用データベースシステム愛称募集
昭ちゃん 2009/06/09 06:25:05
13万の賞金のための事業予算はいったいなんぼ?。と、こっちのほうが気になる。
だって、お金の使途を公開する義務無しの民間機関だから。

そして、「建築行政共用データベースシステム愛称選考委員」がだれかは非公表。

非常勤理事が20人。選考委員会を、初会合・趣旨決定・選考・表彰、と4回開いたとすると延べ80人区。1人工5万の謝礼でも400万。それに大手広告代理店だって一枚咬んでるだろう。
▲ page top
Re: 建築行政共用データベースシステム愛称募集
青い   2009/06/09 09:37:18
>なんと賞金10万円
>
>でもなんで愛称募集なの?

命名権にして、経費を稼げばいいのに

命名権とは、人間や事物、施設、キャラクターなどに対して名称をつけることのできる権利である。
▲ page top


埋め戻し土
6月末 2009/06/08 23:21:04
恐れ入ります、いつも大変勉強させていただいてます。

鉄骨造等でベタ基礎にて土間スラブで1階スラブを仕上げる際に埋め戻し土をする時に地耐力算定の時には基礎自重と共に土間スラブと埋め戻し土を見込みますよね。

基礎梁、基礎スラブ算定時は基礎自重と同じ扱いで良いのでしょうか・・?
このあたりの扱いについて明記されている指針等あれば教えていただけないでしょうか?
基本的なところで申し訳ないです。宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 埋め戻し土
  2009/06/09 00:23:44
ベクトル
▲ page top
Re: 埋め戻し土
          2009/06/09 00:37:17
実務から見た見た基礎構造設計参照。
▲ page top
Re: 埋め戻し土
意匠屋 2009/06/09 08:14:03
>恐れ入ります、いつも大変勉強させていただいてます。
>
>鉄骨造等でベタ基礎にて土間スラブで1階スラブを仕上げる際に埋め戻し土をする時に地耐力算定の時には基礎自重と共に土間スラブと埋め戻し土を見込みますよね。
>
>基礎梁、基礎スラブ算定時は基礎自重と同じ扱いで良いのでしょうか・・?
>このあたりの扱いについて明記されている指針等あれば教えていただけないでしょうか?
>基本的なところで申し訳ないです。宜しくお願い致します。

指針とは関係無く、実情に合わせて力学常識として考えるものでしょう。
それらが軽微な応力なら無視する事も可能でしょうし。
基礎の構造は千差万別
どうでしょう?
▲ page top
Re: 埋め戻し土
風(かぜ) 2009/06/09 10:05:21
>基礎梁、基礎スラブ算定時は基礎自重と同じ扱いで良いのでしょうか・・?

・埋め戻し土に土間スラブを支える耐力が有ると判断する場合
 地反力−(埋め戻し土+土間スラブ+基礎底盤スラブ)
・埋め戻し土に土間スラブを支える耐力がないと判断する場合
 地反力−(埋め戻し土+基礎底盤スラブ)、土間スラブ → 構造スラブにする。

私の場合、これほど、いじくりまわした埋め戻し土に耐力があると、思えないし、
工程が増えるだけなので、得策とは考えませんです。
1Fスラブを構造スラブとして、スラブ型枠か、型枠の撤去が困難な場合は、
Fデッキ(型枠デッキ)を使用してますです。
▲ page top
Re: 埋め戻し土
ビルネ 2009/06/09 14:00:03
基礎スラブ(耐圧板)の上に土を埋め戻し、1階スラブを打設して
2重スラブにするという話だと思いますが、もちろん、接地圧には、
1階スラブ及び埋め戻し土を見込んでいます。

で、地反力については、1階スラブが、土間コンか、構造スラブかで
扱い方が異なってくるでしょう。

■1階スラブが土間コンの場合
・基礎梁、基礎スラブ算定時
 1階スラブ及び埋め戻し土は、基礎自重と同じ扱い。

■1階スラブが構造スラブの場合
・基礎梁算定時
 1階スラブ及び埋め戻し土は、基礎自重と同じ扱い。
・基礎スラブ算定時
 埋め戻し土は、基礎自重と同じ扱い。
 1階スラブ重量は、接地圧算定時重量から差し引かない。---(1)

(1)について、スラブコンクリート自重分は、差し引いても良い、
とする考え方もあるかと思います。
なぜなら、打設時にスラブコン自量が、耐圧板へかかっていると
見れば、接地圧に対する押さえ重量としてカウントできるので。
しかし、私の場合、面倒ですし、安全側として無視しています。

上のレスにもありますが、『実務から見た基礎構造設計』の
「941 基礎各部の荷重・反力の取り方」は、基礎形式ごとに分類
して説明されていますので、参考になると思います。
▲ page top
Re: 埋め戻し土
  2009/06/09 21:26:22
情けない
▲ page top
Re: 埋め戻し土
6月末 2009/06/09 21:32:13
手厳しい意見、アドバイスありがとうございました。 ^^;
建物自体が軽量な部類なので地耐力に関しては問題なさそうです。
▲ page top
Re: 埋め戻し土
ビルネ 2009/06/10 20:27:09
『実務から見た基礎構造設計』以外にも、どこかで見た記憶があり、
見つけられずにいましたが、RCの方にありました。
既に解決済みのようですが、書き留めておきます。

『改訂版 実務から見たRC構造設計』
「1520 〈構造設計の定石〉 べた基礎の1階床荷重」
▲ page top
Re: 埋め戻し土
うらしま 2009/06/13 19:24:37
>『実務から見た基礎構造設計』以外にも、どこかで見た記憶があり、
>見つけられずにいましたが、RCの方にありました。
>既に解決済みのようですが、書き留めておきます。
>
>『改訂版 実務から見たRC構造設計』
>「1520 〈構造設計の定石〉 べた基礎の1階床荷重」

ビルネさんへ
いっも素早く正確な情報有り難うございます。
▲ page top
Re: 埋め戻し土
ビルネ 2009/06/16 00:21:34
うらしまさん

>いっも素早く正確な情報有り難うございます。

スレ主さんや、将来、過去ログとして読まれる方達が、
自身で考え、判断し、決断するのに際して、少しでも参考に
なれば、との思いでレスしています。
しかし、私も、自身の誤った思い込み、勘違いも多々ありますので、
その際には、ご指摘頂ければ幸いです。
▲ page top


法適合確認講習会
もへじ 2009/06/08 18:24:24
講習会テキストがPDFで公開されています。

*ttp://www2.kenchikusekkei-s.jp/seido/
▲ page top
Re: 法適合確認講習会
設備屋 2009/06/08 21:30:18
>講習会テキストがPDFで公開されています。
>
>*ttp://www2.kenchikusekkei-s.jp/seido/

⇒ http://www2. です。

▲ page top
Re: 法適合確認講習会
  2009/06/08 21:35:23
▲ page top
Re: 法適合確認講習会
  2009/06/08 22:05:02
>もうすでに出ました。
>終わってます。

再放送でしょう。
▲ page top


耐風梁について
トホホ、二日酔い… 2009/06/07 17:43:14
Q&Aや過去の議事録も検索してみたのですが、
タテ胴縁の耐風梁について考えをお聞かせください。

タテ胴縁には軸力(壁重量)を考慮して風圧時の検討をします。
しかし、耐風梁は風圧のみという計算書も見かけます。
タテ胴縁がつっかえ棒の役割をして、
耐風梁はたわみようがないとも考えられます。
しかし、同じ計算書で中央の間柱には軸力が考慮されていたりします。
設計方針に一貫性がないと思うのですが、
みなさんは耐風梁をどのように検討されていらっしゃいますか。

宜しくお願い致します。
▲ page top
Re: 耐風梁について
たちどまり 2009/06/07 18:09:19
サッシは軸力を負担できない。
▲ page top
Re: 耐風梁について
Lion 2009/06/07 18:16:02
酔ってるああた・・

>タテ胴縁には軸力(壁重量)を考慮して風圧時の検討をします。
>しかし、耐風梁は風圧のみという計算書も見かけます。
>タテ胴縁がつっかえ棒の役割をして、
>耐風梁はたわみようがないとも考えられます。
>しかし、同じ計算書で中央の間柱には軸力が考慮されていたりします。
>設計方針に一貫性がないと思うのですが、

一貫性が無くて良いのです、そう言うのは設計者判断でやれば良い
何でもかんでもQ&Aで無ければと言うから、某敵犯もおかしく
なる、自分で考え責任持って設計すべしじゃん・・・トオモウ(真似)

縦胴縁&ALCはおいらは壁は自身で鉛直支持だと思ってます、
但し特殊な場合(高さが猛烈に高いとか)はそれなりに判断。

▲ page top
Re: 耐風梁について
2009/06/07 21:46:41
H形鋼を横使いした時、多くの場合は、片側フランジ拘束、もう一方のフランジはフリーとなります。

…拘束と書いたのは、H形鋼の弱軸の剛性とALC又は縦胴園の鉛直剛性の大小は、意匠屋さんでも
理解できると思いますので、どちらが軸力を負担するかは自明だと思いますので省略。

この場合、スパンが大きいと、片側が拘束されている故に、H形鋼は自重によって捻じれますので、
スパンが大きい場合は自重による捻じれ応力・ねじれ撓みの検討が必要です。

意匠屋さんですか?構造計算書のチェックお疲れさま。
▲ page top
Re: 耐風梁について
トホホ、二日酔い… 2009/06/08 08:51:18
みなさま、ご意見ありがとうございました。

お察しの通り、申請者が私となるため計算書をチェックしておりました。
二日酔いも治りました。今週も頑張ります。
▲ page top
Re: 耐風梁について
アホクサ 2009/06/08 09:39:17
>H形鋼を横使いした時、多くの場合は、片側フランジ拘束、もう一方のフランジはフリーとなります。
>この場合、スパンが大きいと、片側が拘束されている故に、H形鋼は自重によって捻じれますので、
>スパンが大きい場合は自重による捻じれ応力・ねじれ撓みの検討が必要です。
>

くだらね〜〜〜〜。
片側フランジの自重?
実務じゃ慣習的にそんなの無視だよ。

実務経験者じゃないのがバレバレだな
多分重箱審査の審査担当係だろう。
▲ page top
Re: 耐風梁について
    2009/06/08 10:03:58
>くだらね〜〜〜〜。
>片側フランジの自重?
>実務じゃ慣習的にそんなの無視だよ。
>
>実務経験者じゃないのがバレバレだな
>多分重箱審査の審査担当係だろう。



くだらね〜〜〜〜。
実務じゃ慣習的にそんなの無視?

現場を見ていないのがバレバレだな
多分構造計算屋だろう。
▲ page top
Re: 耐風梁について
アホクサ 2009/06/08 10:24:26
>現場を見ていないのがバレバレだな

片側フランジのみの自重で捻れるような現場か..
コスト重視の設計施工に多いな。
田舎の工務店レベルか?
自分のレベルを超える施工を請けるから消費者が苦労する。
▲ page top
Re: 耐風梁について
            2009/06/08 10:25:42
>>この場合、スパンが大きいと、片側が拘束されている故に、H形鋼は自重によって捻じれますので、
>>スパンが大きい場合は自重による捻じれ応力・ねじれ撓みの検討が必要です。
>>

>
>実務じゃ慣習的にそんなの無視だよ。


計算はしなくても無視は出来ないと思います。
軽微なものは問題は生じないでしょうが、

構造の先生がねじれを考慮しなくていいといっても・・・現場で補強していることも多いです。
▲ page top
Re: 耐風梁について
よくよめよ  2009/06/08 10:35:56
>くだらね〜〜〜〜。
>片側フランジの自重?

どこに「片側フランジの自重」って書いてある?
▲ page top
Re: 耐風梁について
アホクサ 2009/06/08 11:03:32
>>くだらね〜〜〜〜。
>>片側フランジの自重?
>
>どこに「片側フランジの自重」って書いてある?

良く読めよ!
片側が拘束なんだから、片側だけだろうが!
もっと読解力付けてからレスしてねww

こういう奴って、指摘に対して
”何処に書いてある!?”って言って恥かいてるんだろうな
▲ page top
Re: 耐風梁について
! 2009/06/08 11:19:23
マジレスする、エセ構造屋から中傷される。
最近このパターン多いな。

今回も謝罪してやろうか?
間違ったことを言ってすみません。
「遺憾の意を示します」


で。OK?
▲ page top
Re: 耐風梁について
亀浦 2009/06/08 11:52:47
>マジレスする、エセ構造屋から中傷される。
>最近このパターン多いな。
!さんは、間違った事は言ってません。
最近、荒れてますね。
物書けば・・・で

このままでは、嫌がらせ投稿してる数名に荒らされ放題なので
・IPアドレス表示
・OS表示
・ブラウザ表示
・プロキシ経由アクセス禁止
すれば、嫌がらせ書き込みは無くなる筈です。
私も、掲示板持ってますが、この様な設定にして
嫌がらせ書き込みがあったときは、
書いたIPをアクセス禁止にして
書いた本人に注意するようにプロバイダーに連絡で
確実に、嫌がらせ書き込みは無くなります。

管理者が、この様に設定すると、これまでの書き込みにも
隠れてたIPアドレスが表示されますから、
「こいつと、こいつは同一人物だったのか!」とか白日の元に

と言う事で、青虫様、上の設定よろしくお願いします。

↓ どうぞ、ノーネーム、ステハンで嫌がらせ書いて下さい
▲ page top
Re: 耐風梁について
アホクサ 2009/06/08 12:57:33
>私も、掲示板持ってますが、この様な設定にして
>嫌がらせ書き込みがあったときは、
>書いたIPをアクセス禁止にして
>書いた本人に注意するようにプロバイダーに連絡で
>確実に、嫌がらせ書き込みは無くなります。

どれをもって嫌がらせと言うのか?でしょうな。
はっきり言って!さんの書き込みは間違いです。
とすれば、それを良しとする亀浦さんも間違っていますね。
両名の過去の書き込みを拝見すれば、時々トンチンカンな事書いてますから無理もありませんが。

コレが嫌がらせと言う事で、プロバイダに連絡?
それこそアホクサです。
これでプロバイダが動いたら逆に訴えられますぜ。
プロバイダが動くのは明らかな犯罪の場合です。

掲示板をお持ちとか。
さぞや寂れていると思います。
規制が激しい板はイエスマンしか居ないので見ていて酷い様相です。
▲ page top
Re: 耐風梁について
Lion 2009/06/08 13:16:24
亀浦サン

>と言う事で、青虫様、上の設定よろしくお願いします。

そう言う規制をすると、誰も書かない掲示板しか出来ません、
この時期、荒れるのは社会現象、無駄レスは無視すれば
良いことです、もっと自由を〜> 各掲示板管理人様
▲ page top
Re: 耐風梁について
imy 2009/06/08 14:56:07
>くだらね〜〜〜〜。
>片側フランジの自重?
>実務じゃ慣習的にそんなの無視だよ。
>実務経験者じゃないのがバレバレだな
>多分重箱審査の審査担当係だろう。

>片側フランジのみの自重で捻れるような現場か..
>コスト重視の設計施工に多いな。
>田舎の工務店レベルか?
>自分のレベルを超える施工を請けるから消費者が苦労する。

>良く読めよ!
>片側が拘束なんだから、片側だけだろうが!
>もっと読解力付けてからレスしてねww
>こういう奴って、指摘に対して
>”何処に書いてある!?”って言って恥かいてるんだろうな


>どれをもって嫌がらせと言うのか?でしょうな。
>はっきり言って!さんの書き込みは間違いです。
>とすれば、それを良しとする亀浦さんも間違っていますね。
>両名の過去の書き込みを拝見すれば、時々トンチンカンな事書いてますから無理もありませんが。
>
>コレが嫌がらせと言う事で、プロバイダに連絡?
>それこそアホクサです。
>これでプロバイダが動いたら逆に訴えられますぜ。
>プロバイダが動くのは明らかな犯罪の場合です。
>
>掲示板をお持ちとか。
>さぞや寂れていると思います。
>規制が激しい板はイエスマンしか居ないので見ていて酷い様相です。

見るのも大変なので並べてあげました。
他に言いたい事は?

▲ page top
Re: 耐風梁について
アホクサ 2009/06/08 16:12:57
>見るのも大変なので並べてあげました。
>他に言いたい事は?
>
まとめ、thanks
おまえさんに出来る事は、せいぜい他人のレスをまとめる事だけだろww

今度からは自分なりの意見を言えるようになってからレスしてくれ。期待はしてないけど。
▲ page top
Re: 耐風梁について
2009/06/08 16:41:52
意見を述べるほどこの掲示板に責任を負いたくないので、
基本的にはパス。

その上で、ちょっとだけ責任感じて。ちょっとだけレス。
IP表示とか、正直あんまり賛成はできない。
もし規制強化してもスレッドごとのID表示ぐらいですかね。
あんまり規制強化すると寂れると思います。

ついでに、たぶん、何を言っても無駄。
信念に基づいているようで、基本スタンスが、聞かない・学ばない・
都合が悪いと荒らす。若干統失の気があるような気もする。
鉄骨のたわみどころか、IP表示の話すらしてないでしょ、本人も何で
絡んるのか、もう、わけわからなくなってると思うよ。
アクセス規制又は完全放置しか方法はないとおもいま〜す。
▲ page top
Re: 耐風梁について
アホクサ 2009/06/08 16:49:59
>ついでに、たぶん、何を言っても無駄。
>信念に基づいているようで、基本スタンスが、聞かない・学ばない・

あ、ここだけは同意する。
多分、!さんと私は平行線。何処まで行っても交わる事は無いでしょう。

結局、設計者と適判員との会話に似てる。
答えなんて無いでしょう。耐風梁の半分の自重のねじりなんて
考えるだけ無駄。
実際計算してみればいい。0.00いくつの世界。

IPアドレスの件は意見言ってるけどね。まぁいいや。

>信念に基づいているようで、基本スタンスが、聞かない・学ばない・
これはアナタも当てはまることを付け加えておく
▲ page top
Re: 耐風梁について
亀浦 2009/06/08 16:51:05
アホクサさん
何を、そんなに怒り狂ってるのですか?
相手を納得させるための、言葉とは思えませね。
構造屋さん達は、仕事に追われていらだってるのは解りますが
乱暴な言葉を連ねると、ますますエキサイトして、心臓に悪いです(^_^);
▲ page top
Re: 耐風梁について
アホクサ 2009/06/08 17:01:29
>亀浦さん
>何を、そんなに怒り狂ってるのですか?

怒り狂って居る風に見えますか。
本人は怒っているつもりは無いのですが言葉が汚いのは私の欠点。
失礼しました。

私が言いたい事。
耐風梁に自重の半分でねじれが生じる。などと公に書かれてしまうと、○○な適判員が見て指摘をする。
常識で考えれば、ねじれは出るでしょうが慣習的に無視しているし計算すれば微々たる数値。
それを堂々と書かれると”ちょっと待て”となってしまうのですよ。

以前も杭のねじりをハカマ筋で...なんて書いている輩が居て暫くは適判員からの指摘が増えた...
▲ page top
Re: 耐風梁について
亀浦 2009/06/08 17:17:37
>私が言いたい事。
>耐風梁に自重の半分でねじれが生じる。などと公に書かれてしまうと、○○な適判員が見て指摘をする。
>常識で考えれば、ねじれは出るでしょうが慣習的に無視しているし計算すれば微々たる数値。
>それを堂々と書かれると”ちょっと待て”となってしまうのですよ。
>
>以前も杭のねじりをハカマ筋で...なんて書いている輩が居て暫くは適判員からの指摘が増えた...

なるほど、了解しました。
下手な事は書けなくなって、嫌な世の中です。
皆さん計算書をしっかり作る様になって、指摘する事が無くなってきたので
何か飯の種は!と探してるとしか、思えませんよね。

前も書きましたが、嫌な世の中になりました・・疲れますわ
▲ page top
Re: 耐風梁について
2009/06/08 17:34:04
>皆さん計算書をしっかり作る様になって、指摘する事が無くなってきたので
>何か飯の種は!と探してるとしか、思えませんよね。

特に指摘事項がなければ、それはそれで良いのです。
立派なことではありませんか。
見落としもあるかもしれませんが、お互い様です。

>前も書きましたが、嫌な世の中になりました・・疲れますわ

確かに、そうですね。
▲ page top
Re: 耐風梁について
2009/06/08 19:47:24
ぴょん吉やめれ
▲ page top
Re: 耐風梁について
意匠屋 2009/06/09 08:49:41
>タテ胴縁の耐風梁について考えをお聞かせください。
>
>タテ胴縁には軸力(壁重量)を考慮して風圧時の検討をします。
>しかし、耐風梁は風圧のみという計算書も見かけます。
>タテ胴縁がつっかえ棒の役割をして、
>耐風梁はたわみようがないとも考えられます。
>しかし、同じ計算書で中央の間柱には軸力が考慮されていたりします。
>設計方針に一貫性がないと思うのですが、
>みなさんは耐風梁をどのように検討されていらっしゃいますか。


「タテ胴縁の耐風梁」なら接合状況などによっては軸力も考慮する必要がありますよ。
もっとも「胴縁」と「梁」を混同してはいけません。
設計方針の一貫性とは、思考を簡便にすることではありません。
また、「横胴縁の耐風梁」なら議論は別ですよ。
▲ page top
Re: 耐風梁について
zzz 2009/06/09 12:34:50
>もっとも「胴縁」と「梁」を混同してはいけません。
>設計方針の一貫性とは、思考を簡便にすることではありません。
>また、「横胴縁の耐風梁」なら議論は別ですよ。

横胴縁と耐風梁の組み合わせって?
やったこと無いので、教えてください。
▲ page top
Re: 耐風梁について
^^ 2009/06/09 12:52:21
>>もっとも「胴縁」と「梁」を混同してはいけません。
>>設計方針の一貫性とは、思考を簡便にすることではありません。
>>また、「横胴縁の耐風梁」なら議論は別ですよ。
>
>横胴縁と耐風梁の組み合わせって?
>やったこと無いので、教えてください。

耐風梁中間部か胴縁のスパン毎に間柱を立てて間柱のせん断を
耐風梁で受けます。お分かりになられましたか?
横から失礼致しました。
▲ page top
Re: 耐風梁について
zzz 2009/06/09 20:22:48
>耐風梁中間部か胴縁のスパン毎に間柱を立てて間柱のせん断を
>耐風梁で受けます。お分かりになられましたか?
>横から失礼致しました。

なるほど、そんな階高の高い建物やったことないのでピンときませんでした。
結局、間柱を耐風梁で受けるってことですね。
▲ page top


保有水平耐力計算について
Beer 2009/06/06 22:28:01
お世話になっております。
一連計算SS3でQu/Qun≧1.00に(Ds値を小さく)するための基本的な手順として
@FD部材をなくす(できればFB以上にする)
A破壊モードでS部材をM部材に変える
B破壊形式で最終番号から消していく
という作業順番でよろしいでしょうか。
お教えください。
よろしくお願い致します。
▲ page top
Re: 保有水平耐力計算について
99 2009/06/07 07:14:27
>お世話になっております。
>一連計算SS3でQu/Qun≧1.00に(Ds値を小さく)するための基本的な手順として
>@FD部材をなくす(できればFB以上にする)
>A破壊モードでS部材をM部材に変える
>B破壊形式で最終番号から消していく
>という作業順番でよろしいでしょうか。
>お教えください。
>よろしくお願い致します。

そうですね。
全体崩壊、部分崩壊の見極め
FDの原因によっては、鉄筋減らしたり、断面あげたり
繰り返しですね。

がんばってください。

いづれにしても、ギリギリはしんどいですよ。
余裕をもってやったほうが・・・・。
ちょっとした変更でNGが。

私は、ガツンと耐力出たの確認してから削ぎ落してます。
▲ page top
Re: 保有水平耐力計算について
  2009/06/07 08:00:12
>B破壊形式で最終番号から消していく
これはないでしょ。
▲ page top
Re: 保有水平耐力計算について
2009/06/07 12:12:34
>私は、ガツンと耐力出たの確認してから削ぎ落してます。

私も同じです。
▲ page top
Re: 保有水平耐力計算について
Boopy 2009/06/07 21:49:48
下のスレに書かれていますが、

>保有水平耐力入門 上下

は参考になると思いますよ。

▲ page top
Re: 保有水平耐力計算について
K 2009/06/08 06:37:25
>下のスレに書かれていますが、
>
>>保有水平耐力入門 上下
>
>は参考になると思いますよ。
>

基本にはなるが、もう既に古い。
▲ page top
Re: 保有水平耐力計算について
おせっかい  2009/06/08 07:35:44
>>私は、ガツンと耐力出たの確認してから削ぎ落してます。

仕口部の検討を先に確認してから削ぎ落して下さい。
▲ page top


オップ 2009/06/06 15:40:50
いつも拝見しています。
建築基礎構造設計指針に解説がありませんでした。
杭先端回転バネを説明している文献がありましたら
教えて下さい。
よろしく、お願いします。
▲ page top
Re: 杭先端回転バネ
昭ちゃん 2009/06/06 17:42:43
道路橋示方書下部構造編の杭やケーソンの項にあったはずです。
▲ page top
Re: 杭先端回転バネ
風(かぜ) 2009/06/06 18:09:25
>杭先端回転バネを説明している文献がありましたら

深礎杭の時でよければ、下記のページ 3-4-27〜3-428

http://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_doro/download/pdf/03/3-1-4.pdf
の真ん中あたりです。ズルズル引っぱって下さいです。
▲ page top
Re: 杭先端回転バネ
オップ 2009/06/06 18:48:36
 昭ちゃん、風(かぜ) 様

 早速のご連絡ありごとうございました。
 大変助かりました。
 短い杭の検討時、杭先端のバネを考慮する様
 指示があり、困っておりました。
▲ page top
Re: 杭先端回転バネ
風(かぜ) 2009/06/06 19:33:05
> 短い杭の検討時、杭先端のバネを考慮する様
> 指示があり、困っておりました。

そうですか・・・。
一般の短杭の場合は、底盤面の鉛直地盤反力バネは余り大きくないので
、拡底にするか、3×D ぐらい根入れして、杭側面水平方向せん断地盤バネを
大きくするか、でしょうね・・・・・・・・・デス。

今日はサッカー応援しますので、電車乗って帰ります。
また明日です。
▲ page top
Re: 杭先端回転バネ
ビルネ 2009/06/06 20:54:07
>短い杭の検討時、杭先端のバネを考慮する様
>指示があり、困っておりました。

あまり聞かない指摘ですね。
もしかして、βL<3となる短い杭に対してchangの解を
適用しているから、ということへの指摘なのでしょうか。

その場合、通常は、杭先端の境界条件(自由、ピン、固定)
を考慮し、短い杭(有限長杭)として、検討すれば良いと
思うんですけど。
参考文献
日事連『建築基礎の耐震設計の実務的考え方と設計例』

ちなみに、杭頭の鉛直方向のばね等に関する式は、
黄色本 P.564の別表2にあります。
しかし、そこに杭先端回転バネの式の記載はありません。
▲ page top
Re: 杭先端回転バネ
オップ 2009/06/07 08:49:12
風(かぜ) 様

>一般の短杭の場合は、底盤面の鉛直地盤反力バネは余り大きくないので
>、拡底にするか、3×D ぐらい根入れして、杭側面水平方向せん断地盤バネを
>大きくするか、でしょうね・・・・・・・・・デス。

 杭頭の変位がおさまらない場合は、ご指摘の通り、杭長さを
 長くしようと考えています。

ビルネ様

>>短い杭の検討時、杭先端のバネを考慮する様
>>指示があり、困っておりました。
>
>あまり聞かない指摘ですね。
>もしかして、βL<3となる短い杭に対してchangの解を
>適用しているから、ということへの指摘なのでしょうか。
>

 適判の指摘ではなく、依頼主からのご指示です。
 杭をぶつ切りにして、水平地盤バネを考慮した上
 短い杭の場合は、杭先端回転バネを考慮する様にとの
 ことでした。 
 
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
 
▲ page top
Re: 杭先端回転バネ
昭ちゃん 2009/06/09 21:18:19
建築センタービルディングレター1985.04短杭の解析法(日事連文献の元ネタ)を見ています。
βLが1.5迄なら、杭頭Mも中間Mも杭頭回転完全拘束のせいぜい1.1倍程度の値なので、果たして杭先端バネを考えた解析が必要か疑問です。

杭先端バネも横抵抗バネも、それに対応した精度の地盤調査資料がないと絵に描いた餅になってしまうのではないでしょうか。
▲ page top
Re: 杭先端回転バネ
ビルネ 2009/06/10 06:05:37
>βLが1.5迄なら、杭頭Mも中間Mも杭頭回転完全拘束のせいぜい1.1倍程度の値なので、
>果たして杭先端バネを考えた解析が必要か疑問です。

杭先端鉛直バネを使用したモデル化なら、十分、有り得ると思うのですが、
杭先端回転バネというのは、あまり聞かないですね。杭頭回転バネと混同
されているのではないかとも一瞬、思いましたが。
記憶を辿ってみて、無限長の杭(いわるゆるChangの解)を特性長(1/β)でもって
柱としてモデル化し、さらに杭先端に回転バネを設定して、杭頭Mと中間Mの比も
考慮するというのがあったような気もしますが、定かではないです。

>杭をぶつ切りにして、水平地盤バネを考慮した上

依頼主さんの指示の重点は、むしろ、こっちの方にあったのではないかとも
思えます。

いずれにしても、不明な点は、本来、依頼主さんへ直接、確認してもらえば良いわけ
ですし、ましてや上部構造の規模、杭仕様、何の解析に使用するモデル化なのかも
分からない以上、憶測だけで述べても、あまり意味がなさそうですね。
▲ page top
Re: 杭先端回転バネ
オップ 2009/06/10 09:01:16
昭ちゃん様

>建築センタービルディングレター1985.04短杭の解析法(日事連文献の元ネタ)を見ています。
>βLが1.5迄なら、杭頭Mも中間Mも杭頭回転完全拘束のせいぜい1.1倍程度の値なので、果たして杭先端バネを考えた解析が必要か疑問です。

  ◇ 鋭いご指摘ありがとうございます。一度自分で
    検討してみます。

ビルネ様

>いずれにしても、不明な点は、本来、依頼主さんへ直接、確認してもらえば良いわけ
>ですし、ましてや上部構造の規模、杭仕様、何の解析に使用するモデル化なのかも
>分からない以上、憶測だけで述べても、あまり意味がなさそうですね。

  ◇ ご指摘ごもっともです。 杭先端回転バネの検討を
    みなさんがどのようにされているか知りたい事もあり
    スレッドにアップした次第です。
    一般にあまり検討しない項目とわかりましたので
    依頼主に堂々と質問する事に致します。
▲ page top
Re: 杭先端回転バネ
昭ちゃん 2009/06/10 10:38:49
>一般にあまり検討しない項目とわかりましたので
「建築では」可能性としてそこまで考慮するのは超高層くらいかと思います。土木だと考慮する分野もあるようですが。

>依頼主に堂々と質問する事に致します。
依頼主が土木屋さんで無いことを祈ってます。
▲ page top


木造 新許容本の風圧力の検定
ステラ 2009/06/06 15:12:10
「木造軸組工法住宅の許容応力度設計2008年版」において、
4.9鉛直構面の負担水平力に対する(第4版P.65)の風圧力に対する検定ではねじれ補正係数が考慮されておりませんが、
旧版では風圧時もねじれ補正係数が考慮されております。(第3版P.75)

耐力壁に偏りがあれば当然旧版の方でねじれ考慮で検定すべきだと思いますが、
どうして2008年版では削除されたのか分かりません。
地震時は考慮するのに、風圧時は考慮する必要がないのでしょうか?
▲ page top
Re: 木造 新許容本の風圧力の検定
ビルネ 2009/06/06 19:44:13
「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2008年版)」のQ&A
http://www.howtec.or.jp/joho/syoroku/seigohyo/kyoyou/kyoyouqanda.pdf

これの質疑No.2-18のこと?
▲ page top
Re: 木造 新許容本の風圧力の検定
モア 2009/06/06 21:52:50
>これの質疑No.2-18のこと?
 
 感謝!明日がんばって読みます、今夜はサッカーの応援します。
▲ page top
Re: 木造 新許容本の風圧力の検定
ステラ 2009/06/07 00:16:50
>これの質疑No.2-18のこと?


ありがとうございます。もうQ&A公開してたんですね。
ナイスタイミングです^^
▲ page top


次郎 2009/06/06 12:58:57
気になっていますが、SN材でなくても保有耐力接合を満足できますか。
適判でも、通してもらえるでしょうか?
小物件では、SN材は市場で入手が困難と聞きました。
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
Lion 2009/06/06 14:40:06
>適判でも、通してもらえるでしょうか?

今更何を考えておられるのか?????

SN材梁は役所物件程度でしか使っていませんです、
酷高省(うちのATOKはこれしか変換しない)工事でも
目下はSS400材使用です。

適合判定と材種なんて関係おません・・・

▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
 . 2009/06/06 16:42:28
>気になっていますが、SN材でなくても保有耐力接合を満足できますか。
>適判でも、通してもらえるでしょうか?
>小物件では、SN材は市場で入手が困難と聞きました。

SS材で十分問題ありません。
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
風(かぜ) 2009/06/06 16:49:22
鋼材倶楽部が↓下の様にいってます。

1,これまで,建築構造用には一般構造用圧延鋼材SS400(JIS G 3101)や溶接構造用圧延鋼材SM490A(JIS G 3106)が主に使用されてきた。
ただし,これらは,建築以外の一般的な用途にも用いられるため,化学成分や機械的性質などの規定項目は比較的少ない鋼材であるといえる。
一方,昭和56年6月に新耐震設計法が施工され,鉄骨造建築物では鋼材の塑性変形能力を活用して地震入力エネルギーを吸収させ,
建築物の耐震安全性を確保しようとするものになった。つまり,建築構造物の鋼材には,所定の応力で降伏し,しかも降伏後の変形性能が
確保されることが求められることとなった。
このような状況では,JISの規格を満足しているSS400やSM490Aなどの鋼材を使用しても,新耐震設計法の思想や,建築固有の使用状況に対し,
不都合が生じる可能性をはらんでいた。実際,平成元年頃に,溶接構造用圧延鋼材(SM材)としてJIS規格値をすべて満足しながら,
建築鉄骨の通常の溶接施工で組み立てたとき,鋼板が開裂する事例が各地の鉄骨加工工場で発生し,社会問題化したことも,その一例である。
この問題を重視した通商産業省では,工業技術院においてSM材の規格であるJIS G 3106の見直しを開始し,最終的に制定された規格が
「建築構造用圧延鋼材(JIS G 3136)」,通称SN(SNのNはNew structureの頭文字)規格である1)。

http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0050020150

2,そして使用区分
http://www.skeleton.co.jp/topics_01.html

3,適判指摘事項には、ありません。

私の会社は、すなおに、従っておりますです。
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
Lion 2009/06/06 17:36:53
風(かぜ)サン

>私の会社は、すなおに、従っておりますです。

素晴らしい!、おいらは徹底して経済性(エコ)優先です、
裏サイズ多用・・・

▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
風(かぜ) 2009/06/06 18:43:17
>素晴らしい!、おいらは徹底して経済性(エコ)優先です、
>裏サイズ多用・・・

Lionさんへ

SS400の裏サイズは小梁で多用してますが、
SN400(大梁用)の裏サイズメーカー・ベスト3を教えてくれません?
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
HT 2009/06/06 19:20:39
>SN400(大梁用)の裏サイズメーカー・ベスト3を教えてくれません?

SN材は裏サイズの製造をやめたと聞きましたが・・・
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
Lion 2009/06/06 19:20:43
風(かぜ)サン

>SN400(大梁用)の裏サイズメーカー・ベスト3を教えてくれません?

おいらの記憶が正しければ、SN材には裏サイズは存在しないと
思う? ラウンドサイズ使うのがSN材移行の条件では?

参考:http://www.nsc.co.jp/product/construction/pdf/3kenchiku09.pdf
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
ビルネ 2009/06/06 19:54:03
SS材の使用に対するICBAの回答を貼っておきます。
ICBA 構造関係基準に関するQ&Aより
http://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=SN
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
風(かぜ) 2009/06/06 19:58:07
Lionさん 貼り付けありがとうです。

中国のメーカーで、規格適合品で、関西の商社が扱ってるのがある、
と耳にはいったもんで・・・・・・・。
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
hg 2009/06/06 20:16:40
>おいらの記憶が正しければ、SN材には裏サイズは存在しないと
>思う? ラウンドサイズ使うのがSN材移行の条件では?
>
裏サイズとは何ですか?
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
Lion 2009/06/06 20:41:58
>中国のメーカーで、規格適合品で、関西の商社が扱ってるのがある、
>と耳にはいったもんで・・・・・・・。

怖っ〜、メタミドホスが含有されていたり(--;)

↑裏サイズとは、ラウンドサイズで無いサイズでごわす
ラウンド:H−300*150
裏サイズ:H−298*149(シリーズ物とも言う)
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
・・ 2009/06/06 22:04:28
>SS材の使用に対するICBAの回答を貼っておきます。
>ICBA 構造関係基準に関するQ&Aより
>http://www.icba-info.jp/kijyunseibi/qa/kouzou.php?keyword=SN
SN切り替えに、何故か某団体が猛反対したそうです。
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
統括 2009/06/07 00:06:34
SS使用は設計者判断と言ってしまえばそれまでですが・・・

何かあったときは民事で・・・

SN材を過大設計と捉えるか、適切設計と捉えるかは人による。

第一に考えることは施主の財産保護であろう。
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
2009/06/07 09:05:52
>SN材を過大設計と捉えるか、適切設計と捉えるかは人による。
>
>第一に考えることは施主の財産保護であろう。

SHC(スーパーホットコラム)は普及しないのでしょうか。
出始めの頃、重要度の高い建物で使ってみたことがあります。
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
K 2009/06/07 09:15:51
>SHC(スーパーホットコラム)は普及しないのでしょうか。
>出始めの頃、重要度の高い建物で使ってみたことがあります。

今時使う人は無いですね。
精度悪すぎ。

濱さんはK鋼材が好きみたいですね。
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
Lion 2009/06/07 09:57:23
>第一に考えることは施主の財産保護であろう。

当然設計者責任で使います、コストも財産保護の一貫。。。
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
2009/06/07 12:36:10
>濱さんはK鋼材が好きみたいですね。

ファブデッキは 1986年頃から使っています。当時はCIでした。
先日、K鋼材さんにコスト比較を頼みました。

http://www.kondo-kouzai.co.jp/news/shc_zaiko_frame.htm
ルート3の設計を回避するためにJSSCを採用するくらいなら、SHCのほうが良いのではないかと考えています。
コスト次第ですが。
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
Lion 2009/06/07 16:30:27
濱さん

>ルート3の設計を回避するためにJSSCを採用する
>くらいなら、SHCのほうが良いのではないかと考えています。

適合判定は避けないで行きましょう(笑)
市場にある通常材料を使うのがモアバターなのです・・・
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
2009/06/07 17:22:07
Lionさん

>適合判定は避けないで行きましょう(笑)

Yes sir (・_・)ゝ 敬礼
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
次郎 2009/06/08 09:27:00
>SN切り替えに、何故か某団体が猛反対したそうです。
鋼材倶楽部でしょうか?
柱材はBCR等が市場に出回っています。梁は、小梁使用のことがあるのでしょうか。
▲ page top
Re: 仕口部の検討ー梁材はSS材でも良いのでしょうか
与太郎 2009/06/08 09:40:58
>柱材はBCR等が市場に出回っています。梁は、小梁使用のことがあるのでしょうか。

梁は、小梁使用のことアルよ。
▲ page top


「3社に聞く!一貫計算ソフトの疑問点(一貫W+・SS3・BUS-5)の展開内容?
くそまじめ 2009/06/06 11:19:19
JSCA埼玉主催の講習会が6月5日(金)にあったようですが、どのような展開内容でしたか。ご参加された方がいらっしゃいましたらお教え願えませんか? 
▲ page top
Re:
          2009/06/06 20:03:08
肝心なとこは,ブラックボックスだよ。
適判に質問されてから、どうなってるのと
マニュアル探すけど載っていない。
サポートで、とんちんかんな答えが返ってくるだけ。
ただの道具だから、期待を持ってはいけない。

セインなんて、最悪。買った人が、可愛そう。
▲ page top
Re:
使用者 2009/06/07 09:35:00
>ただの道具だから、期待を持ってはいけない。
道具に、何を期待するのでしょう?
スピード、計算書としてのできばえ
▲ page top
Re: 「3社に聞く!一貫計算ソフトの疑問点の展開内容?
たちどまり 2009/06/07 18:19:51
くそまじめさん どうされたんですか。
JSCA埼玉の会員用の内部資料でしょう。一般に公開できるかどうか。
同種の資料はあちこちにあると聞いています。
匿名掲示板でくそソフトと言っているうちは良いかも知れませんが、公表して差し障りが出るかもよ。 
▲ page top
Re: 「3社に聞く!一貫計算ソフトの疑問点の展開内容?
くそまじめ 2009/06/07 18:34:51
>くそまじめさん どうされたんですか。
>JSCA埼玉の会員用の内部資料でしょう。一般に公開できるかどうか。
>同種の資料はあちこちにあると聞いています。
>匿名掲示板でくそソフトと言っているうちは良いかも知れませんが、公表して差し障りが出るかもよ。 

皆さん、色々ご意見ありがとうございます。(社)日本建築士事務所連合会が2005年4月1日に主要構造計算ソフトの仕様として各社
の一覧表を出しましたが、あれから4年も経ち新法も出来て大臣認定制度もスタートしました。3社に聞く!と題され一貫ソフトの疑問点がどのように浮かび上がってきて、どう認識されているのか
が知りたいのです。

確かに、3社のご都合で公表しない部分もあるでしょう。一貫ソフトの仕様の最新版を連合会が資料として書籍に出して活字にして
頂くと使用する側もお役に立つのではと思った次第です。

大臣認定されたソフトもVerupを繰り返しています。人間は間違える動物で、欲張りなものです。墓穴を掘らないためにも礎をしっかり構築したいだけなのです。
▲ page top


L型ベースプレートの回転剛性について
小吉 2009/06/06 08:23:33
S造平屋建で両方向ブレース構造で延べ150uの倉庫です。
桁方向は1間ピッチで柱(100角)が立ちます。
昔は柱脚ピンとしていたのですが、今は回転剛性を考慮しなければならないと思います。
四隅の柱脚がL型形状になるのですか゛ABTの回転剛性の算定方法
がわかりません。
参考図書などがあれば教えて下さいまし。
どうぞ、宜しくお願い致します。

基礎は布基礎で立ち上がり部の幅は150です。ルート1-2

▲ page top
Re: L型ベースプレートの回転剛性について
  2009/06/06 08:44:32
L型では計算式など無いと思うヨ。
両方向ブレ−スならピンで良いと思うけど。

それよりも100角ってことは軽量?
つうことはル−ト3なの?

150uなら4号か..
▲ page top
Re: L型ベースプレートの回転剛性について
小吉 2009/06/06 08:51:46
>L型では計算式など無いと思うヨ。
>両方向ブレ−スならピンで良いと思うけど。
>
>それよりも100角ってことは軽量?
>つうことはル−ト3なの?
>
>150uなら4号か..

軽量です。□-100X100X3.2
ルート1-2です。
▲ page top
Re: L型ベースプレートの回転剛性について
回転図示だけ 2009/06/06 08:55:57
>S造平屋建で両方向ブレース構造で延べ150uの倉庫です。
>桁方向は1間ピッチで柱(100角)が立ちます。
>昔は柱脚ピンとしていたのですが、今は回転剛性を考慮しなければならないと思います。
>四隅の柱脚がL型形状になるのですか゛ABTの回転剛性の算定方法
>がわかりません。

この前設計した時は、基本的にABTの回転剛性を考慮し、お尋ねの四隅の柱脚がL型形状はピンとしました。
ABTの回転剛性を考慮してもあまり影響はありませんが、柱脚にわずかな曲げが入りABTの設計に若干影響が出ます。
▲ page top
Re: L型ベースプレートの回転剛性について
小吉 2009/06/06 09:05:26
>この前設計した時は、基本的にABTの回転剛性を考慮し、お尋ねの四隅の柱脚がL型形状はピンとしました。
>ABTの回転剛性を考慮してもあまり影響はありませんが、柱脚にわずかな曲げが入りABTの設計に若干影響が出ます。

ありがとうございます。
ピン仮定だと柱脚設計が楽です。
▲ page top
Re: L型ベースプレートの回転剛性について
編心 2009/06/06 12:44:49
>ピン仮定だと柱脚設計が楽です。
ブレースは編心していませんか?
柱に割り込みプレートしていますか。

▲ page top
Re: L型ベースプレートの回転剛性について
小吉 2009/06/06 14:22:46
>ブレースは編心していませんか?
>柱に割り込みプレートしていますか。

軽鋼構造設計指針により捩じれをABTにて負担しますです。
ただ、柱頭部も指摘されたら頭が痛いです。
▲ page top
Re: L型ベースプレートの回転剛性について
ac 2009/06/07 01:21:22
>軽鋼構造設計指針により捩じれをABTにて負担しますです。
>ただ、柱頭部も指摘されたら頭が痛いです。

はい最近は、関東地区では指摘されてますが・・・
結果、デザインやスペースは無視で柱芯=S梁芯にブレースです。
▲ page top
Re: L型ベースプレートの回転剛性について
小吉 2009/06/07 08:57:04
>はい最近は、関東地区では指摘されてますが・・・
>結果、デザインやスペースは無視で柱芯=S梁芯にブレースです。

そうですかー。当地方ではまだ指摘されませんが、設計方針として
私は隅にブレースは避けてその他に多めに配置して上部のねじれは
□柱にれじれ負担で考えています。(100角ですので)
最近、プレハブメーカーの仕様はどのようになっているのでしょう。
▲ page top
Re: L型ベースプレートの回転剛性について
たちどまり 2009/06/07 18:28:12
>私は隅にブレースは避けてその他に多めに配置して上部のねじれは

そして、ABが引っ張りになる方向だけ剛性を考慮するのですね。
▲ page top
Re: L型ベースプレートの回転剛性について
次郎 2009/06/08 10:18:06
>□柱にれじれ負担で考えています。(100角ですので)
>最近、プレハブメーカーの仕様はどのようになっているのでしょう。
技術基準P327には、「偏心を考慮した応力解析が必要」となっています。
ねじり剛性、ねじり断面係数が必要です。どのように計算するのでしょう?
▲ page top
Re: L型ベースプレートの回転剛性について
小吉 2009/06/09 19:04:11
>技術基準P327には、「偏心を考慮した応力解析が必要」となっています。
>ねじり剛性、ねじり断面係数が必要です。どのように計算するのでしょう?

偏心距離約5.3cmですよね。わては軸心解析しますよ。
ねじれ関係は建築技術のQ&A集に載っています。
↓の方のレスあります。
▲ page top


構造の本紹介してください
構造再勉強中 2009/06/05 21:50:34
三回目でやっと構造設計一級をとったものです。建築業界にはいますが、15年ほど構造設計していません。
そこで、今再勉強中です。学会、センター本以外で構造設計の基本を学べるいい本を紹介していただけないでしょうか?
ちなみに、昨年買った本は、
・「力学と構造フォルム」建築技術:予想以上に難しかったです  がいい本でした。
・保有水平耐力入門 上下 建築技術:勉強になりました。
・建築鋼構造 その理論と設計 鹿島出版:一部勉強にはなりま したが、大学レベルの数学を勉強しなおさないと無理です。
・鉄筋コンクリート構造 共立出版:これはとても勉強になりま した。
・建築構造テキスト 釣り合いと変形の力学 彰国社:気楽に読  めると思って買ったのですが、なかなかの本です。

よろしくお願いいたします。
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
, 2009/06/05 22:15:38
その勢いで良いでしょう
だけど、まだまだ全然足りません
良い本、悪い本。それぞれ主観での評価になるから参考にはならないです。
そのとき「悪い本」と思っていたのが突然よい資料になることがあります。
私は350冊以上有りますがほとんどが当用買い。だから全て読んでいるわけではありません、いつか必要になると思い全て取ってあります。
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
  2009/06/06 06:10:51
実務はやらないのでしょうか?

実務から得るものが大きいと思うのだが・・・。

知っていること≠できること
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
  2009/06/06 06:55:20
>私は350冊以上有りますがほとんどが当用買い。だから全て読んでいるわけではありません、いつか必要になると思い全て取ってあります。

こういうのは結局読まないで廃品回収なんだよな...
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
  2009/06/06 09:26:39
>こういうのは結局読まないで廃品回収なんだよな...

book off の店頭に並ぶかも
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
構造再勉強中 2009/06/06 10:16:51
>実務はやらないのでしょうか?
>
>実務から得るものが大きいと思うのだが・・・。
>
>知っていること≠できること
 
今の会社では実務をすることはないと思います。個人的に試験受けました。一年以内には独立する予定です。
理論がわかってもすぐ実務ができるとは思っていません。例えば「大学への数学」研数書院?の理論がわかっても入試標準レベルの問題が解けないのと同じだと思っています。が理論がわからないと入試標準レベル、やや難レベルを解くことはできません。

大学入試の数学の勉強方法と似てるように思います。ご批判はあるかと思いますが・・・
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
2009/06/06 10:56:11
>・・・・・理論がわかっても入試標準レベルの問題が解けないのと同じ

構造力学の練習問題はできても、実際の建物に応用することができない、ということを聞いています。

数学は、根性と体力で解くのではないですか。
難しいことは分かりませんが。
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
          2009/06/06 11:05:18
>・保有水平耐力入門 上下 建築技術:勉強になりました。

これ、古くてダメ。
剪断破壊する前に、浮き上がり崩壊に持って行くとか書いてある。
星社長、新しいのを書いてよ。
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
意匠屋 2009/06/06 11:05:47
私は意匠屋ですが
構造関係の本は規準書、講演会のテキスト含めて60冊程度
実際の構造計算書が15冊程度
実際の実施設計図書が30冊程度
打ち合わせ議事録等のノウハウメモファイルが少々
定期購読雑誌は建築知識、建築技術
無茶ですが、日本一の構造家を目指します。
デザインで伊藤豊雄氏や安藤氏に遅れをとったために半分出直しです。
本は読むのではなく間違いを探す気持ちで読め
と言うのが先輩方の教訓でした。
ははははは・・・・

▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
          2009/06/06 11:08:29
新基準対応の本は,案外少ないかも・・・・
荷重増分法の本なんて,ほとんどないもんね。
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
zinbun 2009/06/06 11:29:41
>三回目でやっと構造設計一級をとったものです。建築業界にはいますが、15年ほど構造設計していません。
>
>
>よろしくお願いいたします。

構造設計一級の試験は、構造設計してない方が受かりやすい?
一考ありそう
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
構造再勉強中 2009/06/06 11:49:46
・・・・・理論がわかっても入試標準レベルの問題が解けないのと同じ
>
>構造力学の練習問題はできても、実際の建物に応用することができない、ということを聞いています。
>
>数学は、根性と体力で解くのではないですか。
>難しいことは分かりませんが。

どんな職種でも、「理論」と「実践」が大事だと考えています。
お互いフィードバックしながら

数学は特に数Vは根性と体力が必要ですね。がそれまでの理論なり基礎問題なりの勉強が当然できていることが前提です。数年前まで高校生に数学を教えていました。理論を理解できる子は、伸びますが・・・そうでない子はせいぜいセンター問題レベルまでですね。
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
2009/06/06 12:15:34
>構造設計の基本を学ぶ

・耐震建築の設計 若林 實 彰国社
  「本書では耐震構造の設計に必要な要素を余すところなく釣合いよく・・」
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
がんばって下さい 2009/06/06 12:24:56
>>三回目でやっと構造設計一級をとったものです。建築業界にはいますが、15年ほど構造設計していません。
>>
>>
>>よろしくお願いいたします。
>
>構造設計一級の試験は、構造設計してない方が受かりやすい?
>一考ありそう

15年前までやっていたのなら、新耐震はわかっているのだから
それ以降の変化が掌握できていれば、十分やっていけるのでは。
現役でも一環ソフトがないと設計できない人よりましなのでは。
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
momo 2009/06/06 13:13:59
>これ、古くてダメ。
>剪断破壊する前に、浮き上がり崩壊に持って行くとか書いてある。

事の本質は間違ってないので初心者にはいいですよ。
私も保耐やり始めた頃に通勤途中によく読んでました。
テクニック的な事も書いていますが
使えるかどうかは別にして実務を知る意味では役立ちます。

>星社長、新しいのを書いてよ。

同意です。

>どんな職種でも、「理論」と「実践」が大事だと考えています。
整然と建っていて当然なので・・・^^;
なかなか実践を実感できないのが構造屋の常でございます・・^^;

▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
保体 2009/06/06 14:03:12
>>これ、古くてダメ。
>>剪断破壊する前に、浮き上がり崩壊に持って行くとか書いてある。
せん断の前に
曲げ破壊とする本、ありますか。
具体的な手順が知りたい。
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
構造再勉強中 2009/06/06 14:03:43
>>構造設計の基本を学ぶ
>
>・耐震建築の設計 若林 實 彰国社
>  「本書では耐震構造の設計に必要な要素を余すところなく釣合いよく・・」

ありがとうございました。早速注文しました。ついでに彰国社の本、あと二冊おもしろそうなのがありましたので、注文してしまいました。でも建築構造の本は高いですね・・・いまだに大学時代の本(昭和50年前後発刊 いまだに持っています)が参考になるときがあるので・・・そう考えると安いですね
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
  2009/06/06 17:16:08
陸軍中野学校より
「真剣勝負の実戦で必要なものは、知識や技術ではない。
その場その場の創意と工夫、頭と度胸だ。」

▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
構造再勉強中 2009/06/06 17:57:54
>陸軍中野学校より
>「真剣勝負の実戦で必要なものは、知識や技術ではない。
>その場その場の創意と工夫、頭と度胸だ。」
>

>陸軍中野学校より
>「真剣勝負の実戦で必要なものは、知識や技術ではない。
>その場その場の創意と工夫、頭と度胸だ。」
>

体育会系の方ですね。「その場その場の創意と工夫、頭と度胸」を実践で100%発揮しようと思えば、日頃の訓練です。それは、体の訓練であり、頭の訓練です。
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
風(かぜ) 2009/06/06 18:25:33
本は、あたり・はずれがあるので・・・・・、
一応、初心者向けですが、保有水平耐力計算が簡単にわかりますです。

http://www.structure.jp/column7/column7.html

ここのは、RC・Sチャート6 しか使ってませんが・・・・です。
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
構造再勉強中 2009/06/06 19:25:55
>本は、あたり・はずれがあるので・・・・・、
>一応、初心者向けですが、保有水平耐力計算が簡単にわかりますです。
>
>http://www.structure.jp/column7/column7.html
>
>ここのは、RC・Sチャート6 しか使ってませんが・・・・です。

ありがとうございます。
ここのコラムは全て購読済みなんです。
最近フリーソフトで、Answerがでましたね。今ちょっとそれで遊んでいます。
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
          2009/06/06 19:59:00
>私は意匠屋ですが
>定期購読雑誌は建築知識、建築技術
>無茶ですが、日本一の構造家を目指します。

無理だろうよ。失礼だが・・・・
金箱構造あたりに、無給で,修行に行けよ。

アンタが,日本1なら、ワテは、世界一になれるぜ。
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
          2009/06/06 20:05:55
>陸軍中野学校より
>「真剣勝負の実戦で必要なものは、知識や技術ではない。
>その場その場の創意と工夫、頭と度胸だ。」
>

スパイの精神は、どうでもよい。
独裁主義者の教えじゃないか?
時代は、変わった。
新しい考えを持て・・・・・・
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
市川電蔵 2009/06/07 05:50:02
>体育会系の方ですね。「その場その場の創意と工夫、頭と度胸」を実践で100%発揮しようと思えば、日頃の訓練です。それは、体の訓練であり、頭の訓練です。

技術や知識を十分に持った上で、その場その場の創意と工夫が必要だと読み取りましょう。
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
  2009/06/07 08:46:41
15年のブランクは大きいです。
本人の頑張り次第ですが。

半年のブランクでも大変です
入院なんかしていられません。

自営業は大変だ
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
nakamura 2009/06/07 17:25:31
>>これ、古くてダメ。

>テクニック的な事も書いていますが
>使えるかどうかは別にして実務を知る意味では役立ちます。

なるほど、構造設計を1件もやったことが、ない人が書いたってことですね。

当時、転倒崩壊にばかりしていた、多くの物件は、大丈夫なのでしょうか?
▲ page top
Re: 構造の本紹介してください
          2009/06/08 02:56:43
>>>これ、古くてダメ。
>
>>テクニック的な事も書いていますが
>>使えるかどうかは別にして実務を知る意味では役立ちます。
>
>なるほど、構造設計を1件もやったことが、ない人が書いたってことですね。
>
>当時、転倒崩壊にばかりしていた、多くの物件は、大丈夫なのでしょうか?


当時は、良かった。
改正で、ダメになったのよ。
剪断破壊する前に、浮き上がり崩壊でやるとは、姑息な・・・・
でも、一度、これ使おうと思ったら、全然耐力でないで、
浮き上がった。仕方なく、ルート1にしたよ。
壁があって、助かった。
▲ page top


HPをいつ見に来たというのがわかりますか
不気味 2009/06/05 21:17:53
あの〜、構造とは無関係ですいませんが、

ここにおられる方の中にも自分のHPを作っておられる方がいると

思いますが、ある特定の方が自分のHPをいつ見に来たというのが

わかるのでしょうか?

教えてください。
▲ page top
Re: HPをいつ見に来たというのがわかりますか
SA 2009/06/05 21:42:00
IPアドレスわかります。
もちろん何時来たかもわかります。
▲ page top
Re: HPをいつ見に来たというのがわかりますか
  2009/06/05 21:57:59
▲ page top
Re: HPをいつ見に来たというのがわかりますか
不気味 2009/06/05 22:06:38
>IPアドレスわかります。
>もちろん何時来たかもわかります。

やはりそうですか。

こっそりのぞいたつもりが、次の日に連絡が入り?と思っていま

した。

ここも気を付けよう。

▲ page top
Re: HPをいつ見に来たというのがわかりますか
* * 2009/06/06 12:17:06
>>IPアドレスわかります。
>>もちろん何時来たかもわかります。
>
>やはりそうですか。
>
>こっそりのぞいたつもりが、次の日に連絡が入り?と思っていま
>
>した。
>
>ここも気を付けよう。
>


サーバーの事を少し知っていればわかります。
アクセスログに記録が残ります。
たぶん、この会議室のログも何時にアクセスをして何を見たかも記録されている事でしょう。
もちろんIPアドレスも・・・・
また、編集キーの暗号もHP開設者には分かるはずです。
▲ page top
Re: HPをいつ見に来たというのがわかりますか
  2009/06/06 14:10:12
>たぶん、この会議室のログも何時にアクセスをして何を見たかも記録されている事でしょう。
>もちろんIPアドレスも・・・・
>また、編集キーの暗号もHP開設者には分かるはずです。

当然開設者には分かっているでしょう。逆に分からなくちゃ..
でもIPアドレスが分かってもそこまで。
何県からのアクセスは分かっても個人の特定は無理。

この辺を知らない人がア●ルトサイトの振り込め詐欺の被害に遭う。
▲ page top
Re: HPをいつ見に来たというのがわかりますか
SA 2009/06/08 08:16:35
▲ page top


0の意味
2009/06/05 18:28:31
今さらなんですが・・・

標準せん断力係数のC0や
速度圧のV0や
静止土圧係数のK0
他T0、CM0Q0、等々
色々な係数の値に付いてる0なんですが
この0はどういう意味なんでしょうか?
▲ page top
Re: 0の意味
Lion 2009/06/05 18:50:19
>この0はどういう意味なんでしょうか?

単に基本値記号でしょう・・・
▲ page top
Re: 0の意味
しら 2009/06/05 21:04:23
お応えいたします。

英語のO(オー)だと「object」の「目的、目標」、数字の0(ゼロ)には「始まりの点、基点」という意味が連想されると思います。
そう考えると基準や基本的な値の係数に確かに用いられているとお気づきになると思います。

ちょっとした雑学までに。こんな答えでいかがでしょう?
▲ page top
Re: 0の意味
ビルネ 2009/06/05 21:51:29
既出ですが、ストラクチャー社のサイトより

せん断力はなぜ「Q」なのか
http://www.structure.jp/column6/column6.html

残念ながら、0(ゼロ)に対する説明はありません。

O(オー)に対しては、次のような説明になっています。
“これが記号として使われることは、まず、ない(たぶん数字のゼロと間違いやすいから)。”

私の見解は、Lionさん、しらさんに同じです。

ちなみに、標準せん断力係数C0(シー・ゼロ)など、本来ならゼロを
下付き文字で表記すべきですが、私の場合、不純ながら、Co(小文字のオー)で、
代用させて表記することも多々あります。

話は逸れますが、ストラクチャー社から、串団子モデルに対する
弾塑性応答解析プログラム Answer 応答スペクトル作成プログラム Spectra
http://www.structure.jp/program.html
が、フリーウェアとして公開されています。
▲ page top
Re: 0の意味
2009/06/06 11:18:02
ありがとうございました

なるほど基準の意味なんですね。


もう1つ素朴な疑問いいですか?

建築の世界に入る前から思っていましたが
「地震」の読み方なのですがなぜ地面の「ぢ」なのに
「ぢしん」ではなく「じしん」
なのでしょう^^;
なにか特別な意味があるのでしょうか?
くだらん質問かな〜^^;

------------------
すみません
検索したらすぐに出てきました
自己解決
▲ page top


ラクテン
      2009/06/05 16:25:53
> インターネットのショッピングサイト「楽天市場」を運営す>る楽天(東京都品川区)が、東証1部の上新電機(大阪市)を>含む複数の出店企業に商品購入者などのクレジットカード番号>とメールアドレスを1件10円で提供していたことが5日、わ>かった。

ヨミウリより。

三木谷は、ふざけた奴だ。
不買運動しましょう。
▲ page top
Re: ラクテン
ライブドア 2009/06/05 21:19:46
>> インターネットのショッピングサイト「楽天市場」を運営す>る楽天(東京都品川区)が、東証1部の上新電機(大阪市)を>含む複数の出店企業に商品購入者などのクレジットカード番号>とメールアドレスを1件10円で提供していたことが5日、わ>かった。
>
>ヨミウリより。
>
>三木谷は、ふざけた奴だ。
>不買運動しましょう。

本当にふざけた奴だ。
同じ様なことしても、こちとらは刑事罰だぜ
ホリエモン より
▲ page top
Re: ラクテン
          2009/06/06 11:13:13
ラクテンカードを,申し込んだら、審査で跳ねられた。
知人も・・・・
個人情報を盗むための手段かも?

銀行とか、一流のカード会社は、OKだった。
ブラックでもないよ。
▲ page top


脆性部材の破壊時の耐力
受験生 2009/06/05 10:51:48
脆性部材の破壊時の耐力
技術指針のp333に 上記のように書いてあるのですが、
横補剛不足のH鋼梁の場合、どのように計算するのでしょう。
一次設計の許容応力を超えたときが、破壊時でしょうか?
それとも、いくらか+αするのでしょうか。
▲ page top
Re: 脆性部材の破壊時の耐力
  2009/06/05 11:06:19
Mcr
▲ page top
Re: 脆性部材の破壊時の耐力
亀浦 2009/06/05 11:20:15
▲ page top
Re: 脆性部材の破壊時の耐力
受験生 2009/06/06 12:52:34
▲ page top


鉄骨について
鉄骨屋A 2009/06/04 19:17:43
(1)
建築鉄骨設計基準及び同解説の本が廃止になったようです

溶接基準などよりどころが無くなる気がしますが
どうなっているかわかる人いたら教えていただけませんでしょうか?

(2)もう一つ
H鋼柱をFA材にするためにウェブ面にリブをつけて王型にする事
って可能なのでしょうか?また、そのときの電算の入力方法を
ご存知の方いましたら教えて下さいませ

よろしくお願いします
▲ page top
Re: 鉄骨について
ビルネ 2009/06/04 21:06:52
>(1)
検索してみると、次のようです。

『建築鉄骨設計基準及び同解説平成10年版』 について
http://www.kensetsu-sc.co.jp/siesta1.html
2009年3月31日をもって国土交通省より基準が廃止されました。
「公共建築工事標準仕様書(建築工事編)平成19年版」及び
「建築構造設計基準及び同解説 平成16年版」を 参考の上
ご利用ください。
平成21年4月1日

>(2)
黄色本p.321下から4行目以下より、リブ等の補剛によって幅厚比を
改善した部材の使用は可能です。
ただし、その検討方法までは記載されていません。

そこで、日事連 構造設計Q&A集p.123〜125『5.53板幅厚比の改善方法』より、
王型の参考文献として、次の2つが記載されています。
1)三谷勲,林原光司郎:H形鋼柱の塑性変形能力改善に関する実験的研究
 (その2実験結果の考察),日本建築学会大会梗概集,1982.10
2)鈴木敏郎,木村衛ほか:スチフナ補剛梁の塑性変形について
 ,日本建築学会大会梗概集,1982.10

電算の入力方法については、電算ソフトにもよりますし、仕口の
保有耐力接合にも影響してくるでしょうから、一概には言えないです。

いっそのこと『FAのH鋼柱へ変更する』か、または、耐力に余裕があるのなら、
『補強無しでルート3で計算する』の2つについても、選択肢として
考えられると思います。
▲ page top
Re: 鉄骨について
○こ 2009/06/05 09:19:46
幅厚比については

建築構造問題快答集4  

P222からP226に参考あるみたい。
▲ page top
Re: 鉄骨について
昭ちゃん 2009/06/06 17:50:42
鉄骨屋Aさん、
>溶接基準などよりどころが無くなる気がしますが
ビルネさん、
>2009年3月31日をもって国土交通省より基準が廃止されました。

単に一冊の本がこの世から消えただけです。
建築学会、鋼構造協会、公共建築協会の本に載っています。
▲ page top


勉強中くん 2009/06/04 17:28:38
冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアルについて
鉄骨丸柱(STK)の場合の扱いはどこかに書いてあるのでしょうか?(見あたりません・・・)

STKRと同じ扱いなのでしょうか?
マニュアルは適用されないのでしょうか?(角形鋼管ではないので・・・)

みなさんのご意見お聞かせください。
お願いいたします。
▲ page top
お恥ずかしい話教えていただけないでしょうか?
ochaochag3 2009/06/04 17:38:22
>冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアルについて
>鉄骨丸柱(STK)の場合の扱いはどこかに書いてあるのでしょうか?(見あたりません・・・)
>
>STKRと同じ扱いなのでしょうか?
>マニュアルは適用されないのでしょうか?(角形鋼管ではないので・・・)


STKR(SS400相当)と同じ扱いになります。

よつてルート1-1,1-2以外の建物に使うと、基準の満足にそうとう無理が出ますので、使えなく(使いづらく)なります。

▲ page top
Re: お恥ずかしい話教えていただけないでしょうか?
2009/06/04 17:43:10
STKは冷間成形しないから、冷間成形の基準に従う必要なし。

てっか、「冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル」のタイトル通り、
冷間成形している材料は現状で「角形鋼管」だけ。
▲ page top
Re: お恥ずかしい話教えていただけないでしょうか?
ochaochag3 2009/06/04 17:50:01
>STKは冷間成形しないから、冷間成形の基準に従う必要なし。
>
>てっか、「冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル」のタイトル通り、
>冷間成形している材料は現状で「角形鋼管」だけ。


ほんまでっか、丸加工するのは冷間成形と思いますが。

ルート1以外は使えないと思っていました。

現実、鋼管柱はすべて角形鋼管に仕上げで○にしています。
▲ page top
Re: お恥ずかしい話教えていただけないでしょうか?
T.K 2009/06/04 17:58:54
>>STKは冷間成形しないから、冷間成形の基準に従う必要なし。
>>
>>てっか、「冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル」のタイトル通り、
>>冷間成形している材料は現状で「角形鋼管」だけ。
>
>
>ほんまでっか、丸加工するのは冷間成形と思いますが。
>
>ルート1以外は使えないと思っていました。
>
>現実、鋼管柱はすべて角形鋼管に仕上げで○にしています。

冷間成形は2回曲げるからあかんのちゃうかったけ!
1回目 ○くする 2回目 圧力かけて □にする
▲ page top
Re: お恥ずかしい話教えていただけないでしょうか?
現場初心者 2009/06/04 18:30:15
>冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアルについて
>鉄骨丸柱(STK)の場合の扱いはどこかに書いてあるのでしょうか?(見あたりません・・・)
>
>STKRと同じ扱いなのでしょうか?
>マニュアルは適用されないのでしょうか?(角形鋼管ではないので・・・)
>
>みなさんのご意見お聞かせください。
>お願いいたします。


施工マニュアルの2ページに冷間成形角型鋼管の製造法(図1.1.2)に丸柱から角型鋼管の工程が記載されていたので
何のためらいもなく冷間成形と 同じと思っていました。
実際どちらが本当でしょうか?
▲ page top
Re: お恥ずかしい話教えていただけないでしょうか?
Lion 2009/06/04 18:43:22
>施工マニュアルの2ページに冷間成形角型鋼管の製造法(図1.1.2)に丸柱から角型鋼管の工程が記載されていたので
>何のためらいもなく冷間成形と 同じと思っていました。
>実際どちらが本当でしょうか?

冷間成形「角形」鋼管、が対象ですから丸は除外でしょう
丸はSS400同等扱いだと思う、ルート1−1又は
ルート3ならば何ら問題無し・・・とオモフ

ルート1−2、2はおいらは扱わないから知らぬ(^_-)
▲ page top
Re: お恥ずかしい話教えていただけないでしょうか?
.... 2009/06/04 19:09:38
>冷間成形「角形」鋼管、が対象ですから丸は除外でしょう
>丸はSS400同等扱いだと思う、ルート1−1又は
>ルート3ならば何ら問題無し・・・とオモフ
>
>ルート1−2、2はおいらは扱わないから知らぬ(^_-)

昨日の「冷間成形角型鋼管」の講習会で言っていました。
(2008年改訂版の本にも載っている)
板厚の10倍の半径以下で成型されたものが対象だと。
だから、BCP,BCRは認定をとっているのだそうです。
それ以下で成型されたものは、成型部分の強度を証明しなければならないそうです。
▲ page top
Re: お恥ずかしい話教えていただけないでしょうか?
2009/06/04 20:33:33
>STKは冷間成形しないから、冷間成形の基準に従う必要なし。
>
>てっか、「冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル」のタイトル通り、
>冷間成形している材料は現状で「角形鋼管」だけ。

自己レスだが、嘘だ。「遺憾の意」を示します。

http://www.jfe-steel.co.jp/products/koukan/catalog/e1j-004.pdf
  ↑  ↑
嘘をついた謝罪を兼ねて
▲ page top
Re: お恥ずかしい話教えていただけないでしょうか?
ビルネ 2009/06/04 21:59:22
>冷間成形「角形」鋼管、が対象ですから丸は除外でしょう
私も、そう解釈します。計算ルートについても制限はないと思います。
国交省的には、STKN材が望ましい、と回答するでしょうけど。
▲ page top
Re: お恥ずかしい話教えていただけないでしょうか?
ウッド 2009/06/04 22:47:03
角形鋼管に対する応力の割り増しや耐力の低減は、冷間成形(常温で塑性的な
加工)をした場合の鋼材への影響を考慮したものだと思う。
鋼管は鋭角に曲げ加工されるわけではないので対象外とされているのでは・・。
交告第593号第一号(ルート1−1、1−2)、建告第1791号第2(ルー
ト2)、交告第594号第4(ルート3)共対象としているのは、厚さ6ミリ
以上の冷間成形角形鋼管だけだと思いますが・・・。
▲ page top
Re: お恥ずかしい話教えていただけないでしょうか?
   2009/06/05 10:47:57
>角形鋼管に対する応力の割り増しや耐力の低減は、冷間成形(常温で塑性的な加工)をした場合の鋼材への影響を考慮したものだと思う。
>ト2)、交告第594号第4(ルート3)共対象としているのは、厚さ6ミリ以上の冷間成形角形鋼管だけだと思いますが・・・。

曲げ加工(厚さが6ミリメートル以上の鋼材等の曲げ加工にあっては、外側曲げ半径が当該鋼材等の厚さの10倍以上となるものに限る。)
6mm未満どうなる(主要構造部に使えない意味)STKRは?2次部材のみかということでしょうか

▲ page top
Re: お恥ずかしい話教えていただけないでしょうか?
taki 2009/06/05 18:27:15
>冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアルについて
>鉄骨丸柱(STK)の場合の扱いはどこかに書いてあるのでしょうか?(見あたりません・・・)


冷間成形角形鋼管設計・施工マニュアル の P72 (b)他の柱材
その他の角形鋼管(付加項目がかからない角形鋼管)の扱いでよいのでは?
▲ page top
Re: お恥ずかしい話教えていただけないでしょうか?
  2009/06/05 19:13:48
つぅか、”角形鋼管”マニュアルなのになんで円形鋼管の話が絡むんだよ!!

聞く方も答える方も....おかしいんじゃねぇか?


一番ぶっ飛んだレスはこれ
>STKR(SS400相当)と同じ扱いになります。
>よつてルート1-1,1-2以外の建物に使うと、基準の満足にそうとう無理が出ますので、使えなく(使いづらく)なります。

マジかよ!!?
▲ page top
Re: お恥ずかしい話教えていただけないでしょうか?
  2009/06/06 06:20:14
>つぅか、”角形鋼管”マニュアルなのになんで円形鋼管の話が絡むんだよ!!
>
>聞く方も答える方も....おかしいんじゃねぇか?
>
>
>一番ぶっ飛んだレスはこれ
>>STKR(SS400相当)と同じ扱いになります。
>>よつてルート1-1,1-2以外の建物に使うと、基準の満足にそうとう無理が出ますので、使えなく(使いづらく)なります。
>
>マジかよ!!?

そうやって設計してるということでしょ。
まだまだですね。
▲ page top


長期優良住宅普及促進法
オコノギ 2009/06/04 10:22:57
ハイパー建築法令(9.05)リリースされたみたいっす。
http://homepage2.nifty.com/happa64/
長期優良住宅普及促進法はまだ入ってないみたいで、
認定基準とかどうなんすかね?
▲ page top
Re: 長期優良住宅普及促進法
W3ワンダースリー 2009/06/04 21:19:45
>ハイパー建築法令(9.05)リリースされたみたいっす。
>http://homepage2.nifty.com/happa64/
>長期優良住宅普及促進法はまだ入ってないみたいで、
>認定基準とかどうなんすかね?

http://www.hyouka.gr.jp/kikan/chouki_seminar.html
▲ page top
Re: 長期優良住宅普及促進法
◆◆ 2009/06/05 08:41:45
ったく、見る限り
なんだか住宅性能表示に毛の生えたような話なのに
別な法律ですか!?!?
(新法の影に天下り団体の設立あり)

また書類だの手続きだのめんどくさくて
現場が避けて通りたがるんかな。

もう解説本とかあるんですか?
▲ page top


耐震診断
手元 2009/06/04 05:19:17
耐震診断でコンクリートブロック(無開口)の耐力評価の
記述があったと思います。
基準書の何処に記載されていたかご教示宜しくお願いします。
▲ page top
Re: 耐震診断
2ch 2009/06/04 08:44:18
>耐震診断でコンクリートブロック(無開口)の耐力評価の
>記述があったと思います。
>基準書の何処に記載されていたかご教示宜しくお願いします。

自分で探せよっ!  てレスが付く方に10000ペリカ。
▲ page top
Re: 耐震診断
ケン・ボウショウ 2009/06/04 09:07:20
>基準書の何処に記載されていたかご教示宜しくお願いします。

それぐらい自分で探せよっ。

どうしても見つからなかったら、建防協:適用の手引きP135。
旧ABCと現行(文字訂正)ABCと違うから注意。使い分けはCB基準参照。
有開口の場合、剛域を何処にするか。?
▲ page top
Re: 耐震診断
しら 2009/06/04 09:08:20
>耐震診断でコンクリートブロック(無開口)の耐力評価の
>記述があったと思います。
>基準書の何処に記載されていたかご教示宜しくお願いします。

お答えいたします。

改修指針ではRCせん断壁の0.62倍程度、建振協マニュアルでは
0.5N/mm2程度を雑壁耐力として見ることも・・・
が、杓子定規に耐力を評価すべきでなく、建物の全重量に比べて
本当に考慮すべきか診断者の判断が必要です。
よほどの好条件が揃ってないと考慮できないと思います。

中越地震でCB外壁が落下した事例があり、最近ではCB壁は
人身事故になる危険因子になるので、むしろ検討の上で撤去や
補強をする傾向があります。
現地でCB壁の鉄筋による定着の確認と面外方向の転倒について
最低限、検討すべきだと思います。
▲ page top
Re: 耐震診断
NONAME 2009/06/04 09:20:46
>耐震診断でコンクリートブロック(無開口)の耐力評価の
>記述があったと思います。
>基準書の何処に記載されていたかご教示宜しくお願いします。

適用の手引き P135にあります、また防災協会
から出ている既存壁式プレキャスト鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断指針」/ 簡易診断法、にも記述があります。
▲ page top
Re: 耐震診断
昭ちゃん 2009/06/04 10:58:22
面内はQuもF値も気になるでしょうが、ブロックでRC躯体が拘束されて短柱になってしまう場合もあります。
面外では、転倒・横倒れの検討も必要ですね。
▲ page top
ブロック外壁の不思議
亀浦 2009/06/04 11:12:54
>面外では、転倒・横倒れの検討も必要ですね。
数年前、鉄骨2階建ての切り妻屋根の校舎、2階床は木造。
妻壁は、t=10cmのブロックでした。
外部巾木上から、屋根まで、何処にも繋がってない。
高さは、7m位あった様に・・・昭和40年代の建物でした。
惜しい事に、今は無くなってます。
ブロックは強いです(嘘!)
良く事故がおきなかったものです。
▲ page top
Re: ブロック外壁の不思議
昭ちゃん 2009/06/04 16:45:56
>外部巾木上から、屋根まで、何処にも繋がってない。
>ブロックは強いです(括弧内は抹消)
>良く事故がおきなかったものです。

意外と立ってるんですよねー。ブロック塀が倒れたのはイヤと言うほど見ているけど、確かに帳壁は見かけませんね。んーー。
▲ page top


山口のCO中毒死事故
昭ちゃん 2009/06/03 21:30:15
中国新聞掲載http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200906030418.htmlの写真を見る限りでは、鉄骨造のホテルかもしれない。
断熱成形板が経年変化で割れたか、過去の地震の層間変位でずれて隙間ができていて、そこからCOが漏れた可能性もある。

0604追記:建物内の煙突は、鉄板にモルタル塗りと言う報道も。LPガス主成分のブタンもプロパンもC・H・Oを含むだけ。だから、排ガスに硫酸成分は無いが、水蒸気がたくさん含まれている。鉄板が水蒸気でボロボロに腐食して穴が開いたのだろう。

不幸にして亡くなられた方に合掌。
▲ page top
Re: 山口のCO中毒死事故
うらしま 2009/06/04 15:19:25
>断熱成形板が経年変化で割れたか、過去の地震の層間変位でずれて隙間ができていて、そこからCOが漏れた可能性もある

地震によるずれが原因でない事を祈ります。
▲ page top
Re: 山口のCO中毒死事故
          2009/06/07 02:53:54
煙突に蓋がしてあった。
古ボイラーを、その煙突に繋いだ。

あの社長の会見は、爆発スパの女社長と同じで、
罪の意識がない。
どうせ、淘汰されるだろうけどね。

セコサが、生んだ事故だね。当然の報い。
▲ page top


ブレース取付き位置によるねじれ応力の検討
airyuu 2009/06/03 20:04:30
はじめまして。
耐震診断(S造体育館)で、1階ブレースが柱についていません。
ウェブにのみついています。委員会のほうからブレース取付き位置によるねじれ応力の検討・ガセットプレートがウェブのみに取付いている場合のウェブ耐力を検討しなさいといわれました。どのようにすればよいのか、ご教授願えればありがたく思っています。初心者ですのでよろしくお願いいたします。どなたかおしえていただければ。
▲ page top
ブレース取付き位置によるねじれ応力の検討
ochaochag3 2009/06/03 20:14:43
>耐震診断(S造体育館)で、1階ブレースが柱についていません。
>ウェブにのみついています。委員会のほうからブレース取付き位置によるねじれ応力の検討・ガセットプレートがウェブのみに取付いている場合のウェブ耐力を検討しなさいといわれました。どのようにすればよいのか、ご教授願えればありがたく思っています。初心者ですのでよろしくお願いいたします。どなたかおしえていただければ。



耐震診断ではないですが、ねじれの検討については

少し下のスレに「偏心接合」の項目のところに、皆さんの意見が

あります。
▲ page top
Re: ブレース取付き位置によるねじれ応力の検討
昭ちゃん 2009/06/03 20:56:35
形態が伝わらないと思います。

>1階ブレースが柱についていません。
>ウェブにのみついています。
>ねじれ応力の検討
>ガセットプレートがウェブのみに取付いている

紐解くと、
1階柱フランジに付いていない?。
と言うことは、2階は柱フランジに付いているのですか?。
柱フランジに付けなければ、ウェブに付けるしかありません。さて。

ブレースガセットと桁梁が同一平面上に無い?。
そして、ブレースは柱心からずれている?。
桁梁ガセットは柱心か柱フランジに付いている?。

ブレースガセット周辺に水平リブプレートが無い?。

辺りが、解いていくツボになりますが。
▲ page top


構造計算適合性判定 判定内容事例集
R33 2009/06/03 18:50:57
下らないことから、そこまで言いますか?
って言うのまであります。

暇つぶしにどうぞ。



http://www.abhc.jp/tekihan/sekkeisya/hanteinaiyouzireisyuu.html
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
      2009/06/03 19:31:43
>暇つぶしにどうぞ。
>http://www.abhc.jp/tekihan/sekkeisya/hanteinaiyouzireisyuu.html

ユニオン〇〇〇ムのメールリングサービスの押し売りですか?
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
☆☆☆ 2009/06/03 20:11:53
なんでPDFじゃないの
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
鳥刺し好き 2009/06/04 08:06:18
>下らないことから、そこまで言いますか?
>って言うのまであります。
>
>暇つぶしにどうぞ。
>

法律に明記されていること以外は考えなくていいと思っている人は早くこの業界から退場してください。迷惑です。
そういう人がいるため審査が厳しくなり法律で縛られることが多くなります。


これだけのものを作成するのはかなりの労力と能力が必要だと思います。設計のヒントがいっぱい詰まっています。


現行の設計法・法律・基準には違和感のあるものはありますが、それを末端の技術者の持論で論破するのは無理です。
北海道の設計者と同じ道を歩みます。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
構造屋 2009/06/04 08:16:57
> 法律に明記されていること以外は考えなくていいと思っている人は早くこの業界から退場してください。迷惑です。
>そういう人がいるため審査が厳しくなり法律で縛られることが多くなります。

それは違うと思います
法律で明記されていない部分は設計者の判断や慣習を尊重すべきと思います。
法にないから危険側に設計する。という人は少ないでしょう。
設計者として、安全と判断し、かつそれが法で無いのなら設計屋の考えをくみ取るべきです。

構造設計の答えは一つではないのですから
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
! 2009/06/04 08:22:10
設計のヒントがいっぱい詰まっています。

>個々の建築物に違いがあり、また、設計や構造計算のまとめ方もそれぞれ違いがあること
>構造判定が各種の基準や技術基準解説書だけでなく工学的判断に深く関わる部分での審査であること
>制度上、経験や知識を踏まえ、それぞれの判定員の知見や判断により審査を行うものであること

サイト内にとあります。
鳥刺し好き氏の言うとおり、見る人にとっては宝の山でしょう。
ろくすっぽ見もせずに、とりあえず中傷したい人や、電算機入力オペレータにとっては、ゴミクズでしょう。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
mmmm 2009/06/04 09:10:25
>設計のヒントがいっぱい詰まっています。
>

いや〜これは勉強になる。
少なくとも私にとっては宝の山です。
ありがとうございました。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
R33 2009/06/04 12:37:17
>>下らないことから、そこまで言いますか?
>>って言うのまであります。
>>
>>暇つぶしにどうぞ。
>>
>
> 法律に明記されていること以外は考えなくていいと思っている人は早くこの業界から退場してください。迷惑です。
>そういう人がいるため審査が厳しくなり法律で縛られることが多くなります。

鳥刺し好きさんはじめまして。
この意見は、私に対しての意見でしょうか?
一応返答させていただきますが、今更の質疑と工学的判断の内容がありましたので、上記のような内容を書きました。
法律以外を無視している訳ではありません。
適判の質疑にしては下らないのが目立ちましたので。



>これだけのものを作成するのはかなりの労力と能力が必要だと思います。設計のヒントがいっぱい詰まっています。
>

これは設計のヒントでは無いと思いますが。
これは確認申請を通す為の、気を付ける箇所の例だと思います。
構造設計をこれからも続けるなら、自分で設計し間違っているところは、指摘をもらい勉強するのがいいと思います。
この例だけ、クリアすればいいと思っている方は、私も引退された方がいいと思いますが。


>現行の設計法・法律・基準には違和感のあるものはありますが、それを末端の技術者の持論で論破するのは無理です。
>北海道の設計者と同じ道を歩みます。


“迷惑”とかを言うのであれば、グレーのまま設計していること自体、おかしいのでは・・・
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
??? 2009/06/04 12:38:54
>法にないから危険側に設計する。という人は少ないでしょう。

少なくないから困ったもんです。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
2009/06/04 12:57:35
スレ主がサイトのトップページすら見てないことだけは理解できた。
サイトのトップページから意図的に目をそらし、人のレスの批評で
誤魔化そうとする、器の小ささに嫌気がさしてきたスレッド。

なにか、情けなくて恥ずかしくて、スレッドごと消して欲しい。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
R33 2009/06/04 13:05:38
>スレ主がサイトのトップページすら見てないことだけは理解できた。
>サイトのトップページから意図的に目をそらし、人のレスの批評で
>誤魔化そうとする、器の小ささに嫌気がさしてきたスレッド。
>
>なにか、情けなくて恥ずかしくて、スレッドごと消して欲しい。

???

ですからこれは設計のヒントでは無いといっているのです。
設計ですよ!設計!
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
☆☆☆ 2009/06/04 13:55:03
>設計ですよ!設計!

法に適合させることは設計とは違う。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
2ch 2009/06/04 14:50:24
>>スレ主がサイトのトップページすら見てないことだけは理解できた。
>>サイトのトップページから意図的に目をそらし、人のレスの批評で
>>誤魔化そうとする、器の小ささに嫌気がさしてきたスレッド。
>>
>>なにか、情けなくて恥ずかしくて、スレッドごと消して欲しい。
>
>???
>
>ですからこれは設計のヒントでは無いといっているのです。
>設計ですよ!設計!

R33さん
!の戯言なんて虫でいいんですよ
この人は暇だからからかって遊んでいるだけですから。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
3ch 2009/06/04 15:24:35
>R33さん
>!の戯言なんて虫でいいんですよ
>この人は暇だからからかって遊んでいるだけですから。

そうです。気にせんで下さい。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
mmmm 2009/06/04 17:14:06
R33さん

何か戯言でモメていますが、私も気にする必要無いと思います。
有益な情報です。使い方によっては重宝するはずです。
これを公開した審査機関にも感謝の言葉をかけたいくらいです。

審査機関側にしても同じような指摘事項があるのでウンザリしていることもあるので公開したのかもしれませんが、ここまでまとめる労力は結構なものでしょう。
又、内部的に審査内容を共有している機関はあるでしょうが、外部に公開するのは結構勇気の要ることだとも思いますので。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
4ch 2009/06/05 09:29:15
>>設計ですよ!設計!
>
>法に適合させることは設計とは違う。


法あっての設計では?
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
ふぇー 2009/06/05 09:34:12
>
>法あっての設計では?
>
>
世の中,歪んだね。自然界に住んでいることを忘れている。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
       2009/06/05 09:44:20
>>
>>法あっての設計では?
>>
>>
>世の中,歪んだね。自然界に住んでいることを忘れている。

でもそうしなければ、建築業界に住めない。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
鳥刺し好き 2009/06/05 10:02:17
R33さんはじめまして。

>この意見は、私に対しての意見でしょうか?

そうではありません。
ちょっと、過激な表現となり申しわけなかったです。

私は技術力が高くないので法律と各規準書をよりどころにした設計しかできません。

高い能力をもった設計者がその能力を発揮しやすい仕組みは作るべきだとは思います。
ただ、根拠の乏しいと思われる持論を展開し、詳細な検討をしてないと思われる設計も多々あるのも事実です。

でも、地方では意匠屋さん受けはいいらしいです。
▲ page top
Re: 構造計算適合性判定 判定内容事例集
R33 2009/06/05 12:59:46
鳥刺し好きさん、どうもです。

私の方こそ、失礼な内容を書きまして申し訳ありませんでした。


>高い能力をもった設計者がその能力を発揮しやすい仕組みは作るべきだとは思います。

>ただ、根拠の乏しいと思われる持論を展開し、詳細な検討をしてないと思われる設計も多々あるのも事実です。
>

このような方は確かに困りますね。

私はこの掲示板にこられている方は、詳細な検討をしている方達だと思います。

ですので、下らない指摘を受け、時間を無駄にしないようにと思いまして。

皆さん、失礼な内容を書きまして申し訳ありませんでした。

▲ page top


PC造?体育館
AW 2009/06/03 18:11:17
はじめまして。
教えていただきたいのですが、柱に中空円形断面の
プレストレストコンクリートを使用した体育館の
事例をご存じないでしょうか。
耐震診断の相談を受けたのですが、まるで杭を柱に
使用した感じのもので、○○コンクリート(杭メーカー)
の責任施工となっていましたが、古い話で、メーカーでも
知っている人間が見つかりません。
昭和50年代の建物です。同じ町内に何棟かあるよう
なので、当時は一般的だったのでしょうか。
診断の考え方や方法、注意点なども教えていただけると
ありがたいです。
よろしくお願いします。
▲ page top
Re: PC造?体育館
JSCA 2009/06/03 19:51:29
君子危うきに近寄らず
▲ page top
Re: PC造?体育館
昭ちゃん 2009/06/04 11:04:05
悩ましい建物ですね。この構造は珍しいと思います。たぶん。残念ながら私は、見たことも手を付けたこともありませんので、役に立たない発言になりそうです。

柱はPC部材として耐力を出すしかないでしょう。柱と梁の接合部の耐力をどう評価するかも難しい課題ですね。
ここ十数年の間に、杭と柱を一体とした構造の大臣認定を取ったメーカーが有るとは聞いています。たしか杭メーカーだったはずです。もし、同じ杭メーカーなら助けてくれるかもしれません。そうでなくても、大臣認定資料を手に入れて研究する方法もあります。
▲ page top
Re: PC造?体育館
亀浦 2009/06/04 22:12:11
多分
学校施設が足りなくなるという事で、
工業化工法を文部省が募集したとき提案された物かもしてません。
設計された数年前には、学会論文に出てるはずですから
学会論文と、コンクリートジャーナル辺りを探せば
出てくるかも知れません。
▲ page top
Re: PC造?体育館
ビルネ 2009/06/05 09:10:24
>設計された数年前には、学会論文に出てるはずですから

なるほど、と思い、
サイニイhttp://ci.nii.ac.jpで検索してみて、ヒットしたのが、
これくらいでした。(たぶん、これとは違うでしょうね。)
■小学校体育館のPC構造(プレストレスト・鉄筋・コンクリ-ト構造の設計例)
(プレストレスト・鉄筋・コンクリ-ト構造<特集>) -- (各論)
建築と社会 64(10), p54〜55 ,1983/10

プレストレストコンクリート技術協会会誌
総目次(1巻1号から51巻1号まで)
http://www.jpcea.or.jp/eeee/kyoukaishi-sou-mokuji-20090312-1.xls
ここにも、それらしきものは見当たりませんでした。

やはり、クライアントにも協力してもらって、再度、杭メーカーに
プッシュしてみるのが一番でしょうね。
メーカーが逃げているだけかもしれませんので。

それか、駄目もとで
コンクリートポール・パイル協会
http://www.c-pile.or.jp/index2.html
に尋ねてみられるか。

PC柱の柱頭をRC桁で連結し、そこに鉄骨屋根が載っかる、
みたいな構造形式ではないかと勝手に想像しながら述べます。
建築では、ほとんど見掛けませんが、港湾関係だと、桟橋(ピア)基礎が、
これに似た形式になるのではないかと思います。

PC柱のPC鋼材の腐食やリラクセーションが気になるところですが、
それを言い出したら、世のPC杭、電柱、フェンス用のコンクリートポールなど、
あらゆるPC製品が成立しなくなってしまいますので、それは問題ないのでしょう。

接合部はもちろんのこと、プレストレスを使用するということは、それだけ
断面サイズをRCよりも絞っているということであり、さらに中空円形断面
ということですので、せん断耐力には注意すべきでしょう。
これくらいしか述べられないです。

直接には関係ないですが、検索しながら、ついでに見ていたページの
リンク先を貼っておきます。
電柱の耐用年数は,何年?
http://okwave.jp/qa21808.html
電柱王国
http://homepage2.nifty.com/denchu/guide.html
屋外スポーツ施設要覧
http://www.choei-s.co.jp/gizyutu/youran%5Cboukyuu.pdf
NCハイポール
http://dataseet.k-mil.net/pdf/11967D.pdf
▲ page top
Re: PC造?体育館
AW 2009/06/05 14:09:06
みなさまありがとうございました。
その後、杭メーカーより資料として「PCパイルハンドブック」の一部をいただき、その中にPCくいを柱に利用した構造の実例が載っていました。今回のものとは少し形式が違うのですが、参考になりました。
ビルネさんの想像通り、PC柱の上に鉄骨屋根が載っている形式で、基礎フーチング埋め込み部分を固定として、片持ち柱形式で設計してあります。
今回は診断可能かどうかの相談でしたので、不可能ではないけどかなり特殊で難しいといった感じで返答しておきます。
▲ page top


木造3階共同住宅の鉄骨外階段
びびり 2009/06/03 17:40:09
いつも楽しく?拝見させていただいてます。
ちょっとお恥ずかしい質問ですがご教授ください。
意匠やさんが木造の構造計算をしてくれと図面をもってきましたが木三共同住宅(1時間準耐火構造)でした。準防火地域なので法的には大丈夫そうですが、折り返しの鉄骨外階段がついてまして
おや?と思いました。正直 鉄骨外階段(四隅または折返しの中心部に柱が必要)の木三は経験がありません。基本的に許容応力度設計でいいと思いますが外階段の扱いはどのようにするのでしょうか?自立するものとして別途計算するのでしょうか?接続は可能なのでしょうか?はたした認められるのか??
行政に相談に行ってきますが予備知識としてみなさんのご意見お聞かせください。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
    2009/06/03 17:46:14
>ちょっとお恥ずかしい質問ですがご教授ください。
>意匠やさんが木造の構造計算をしてくれと図面をもってきました
>木三は経験がありません。
>基本的に許容応力度設計でいいと思いますが外階段の扱いはどのようにするのでしょうか?

鉄骨階段より、木三の許容応力度設計が出来ないのでは?
危ない代願計算屋さんですか?
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
2009/06/03 18:03:06
鉄骨階段が独立して成り立つ計算を行ったことも、水平力を木造部分が負担する計算を行ったこともあります。

どちらも可能です。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
 . 2009/06/03 19:16:51
>いつも楽しく?拝見させていただいてます。
>ちょっとお恥ずかしい質問ですがご教授ください。
>意匠やさんが木造の構造計算をしてくれと図面をもってきましたが木三共同住宅(1時間準耐火構造)でした。準防火地域なので法的には大丈夫そうですが、折り返しの鉄骨外階段がついてまして
>おや?と思いました。正直 鉄骨外階段(四隅または折返しの中心部に柱が必要)の木三は経験がありません。基本的に許容応力度設計でいいと思いますが外階段の扱いはどのようにするのでしょうか?自立するものとして別途計算するのでしょうか?接続は可能なのでしょうか?はたした認められるのか??
>行政に相談に行ってきますが予備知識としてみなさんのご意見お聞かせください。

構造をやっているのなら、そんなことで、相談に行くなよ。

自分で考えれば、できるでしょ。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
びびり 2009/06/03 19:34:12
>鉄骨階段より、木三の許容応力度設計が出来ないのでは?
>危ない代願計算屋さんですか?

できます。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
びびり 2009/06/03 19:35:42
>鉄骨階段が独立して成り立つ計算を行ったことも、水平力を木造部分が負担する計算を行ったこともあります。
>
>どちらも可能です。
>
濱さんありがとうございます。

▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
Lion 2009/06/03 19:37:22
>できます。

混構造と言われそう・・・
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
        2009/06/03 19:45:21
>できます。

え??


>木三は経験がありません。

と言っているのに? 本当に?
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
          2009/06/03 19:47:53
>>できます。
>
>え??
>
>
>>木三は経験がありません。
>
>と言っているのに? 本当に?


近頃はRCも「初めてRCをやりますが、分からないので教えてください」

と言った、初心者構造屋が多くなったな。


しかも、聞く人が居ないので「教えて欲しい」と。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
LLL 2009/06/03 19:50:22
>>できます。
>
>え??
>
>
>>木三は経験がありません。
>
>と言っているのに? 本当に?

↑こいつ痛すぎ・・・
スレ主は「鉄骨外階段付きの木三は経験無し」と言っている・・・
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
            2009/06/03 19:52:51
>>できます。
>
>混構造と言われそう・・・

審査で質疑が来たらどうするの?
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
2009/06/03 19:55:03
>混構造と言われそう・・・

そうなんです。
RC造のマンションの外階段を鉄骨階段にして、階段を受ける鉄骨の柱を立てると混構造になるのか、
と言って説明したことがあります。

当該柱が水平力を負担しているかどうかで、判断しています。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
構造屋 2009/06/03 19:57:40
木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造だそうですからね
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
びびり 2009/06/03 20:18:15
>>>できます。
>>
>>混構造と言われそう・・・
>
>審査で質疑が来たらどうするの?

懸念してます。
この時期 窓口で確認してからでないと
無駄になりかねないですし・・・

▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
            2009/06/03 20:22:15
>懸念してます。
>この時期 窓口で確認してからでないと
>無駄になりかねないですし・・・


違うだろう。

木三の構造設計に関しての質疑に答えられないだろ。

なにせ 初めてなんだし。

どうせソフトを操る事しか出来ない〇〇様だろ。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
          2009/06/04 00:19:34
内部階段にしなよ。
建ペイ率、容積率にも影響ないだろ。

あれれ。。。。共同住宅か?参った。

耐火要求無いのかな?共同住宅なら、耐火だろ?

疑問が増えたぞ。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
popai 2009/06/04 02:23:09
関連法規や木3共が可能な条件として「木3共は仕様規定でお願いします、その場合なら1時間準耐火でいいですよ」というような感じだったと思う
そこへ鉄骨など組み込めば木造ではなくなり当然耐火構造が要求されると思う 無理だろうな
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
  2009/06/04 09:28:42
>内部階段にしなよ。
>建ペイ率、容積率にも影響ないだろ。

建ペイ率はダメ
構造設計者も法規を勉強しましょう。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
現場初心者 2009/06/04 09:30:14
>いつも楽しく?拝見させていただいてます。
>ちょっとお恥ずかしい質問ですがご教授ください。
>意匠やさんが木造の構造計算をしてくれと図面をもってきましたが木三共同住宅(1時間準耐火構造)でした。準防火地域なので法的には大丈夫そうですが、折り返しの鉄骨外階段がついてまして
>おや?と思いました。正直 鉄骨外階段(四隅または折返しの中心部に柱が必要)の木三は経験がありません。基本的に許容応力度設計でいいと思いますが外階段の扱いはどのようにするのでしょうか?自立するものとして別途計算するのでしょうか?接続は可能なのでしょうか?はたした認められるのか??
>行政に相談に行ってきますが予備知識としてみなさんのご意見お聞かせください。

何度も経験しております。
私のところでは 混構造になるとのことです。
木造と鉄骨階段(自立)を別々に計算して申請しています。
混構造となると 計算上ややこしいので そのようにしています。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
天婆〜さん            2009/06/04 10:09:51
>何度も経験しております。
>私のところでは 混構造になるとのことです。
>木造と鉄骨階段(自立)を別々に計算して申請しています。
>混構造となると 計算上ややこしいので そのようにしています。



当方も、木造3階共同住宅で鉄骨外階段付きを経験しています。

木造と鉄骨階段(自立)を別々に計算するのは容易い事ですが
その接合部の納まりにおいて「相互の水平変位が影響する」場合が有ります。

確認機関の審査員の方たちはその事に対してあまり無頓着・・・

単なるPLをあてたボルト接合のみの場合、ほとんどは鉄骨造規準程度の
ボルト孔としている場合が多い・・・

せめて、層間変位の2倍程度のルーズホールでないと「単なるボルト接合」
であれば大変形時において、せん断破壊の危険性が高いのだが「その様な指摘」
が審査員から出されることは極めて稀。

阪神淡路大地震の時に木造集合住宅(文化住宅)の被害において
2方向非難の外部軽量鉄骨階段が、上記の様な接合部で破壊され
非難が困難になっていたのを見たのだが・・・

木造の確認における構造審査において、きちんとした審査は接合部の
構造詳細図があって、初めて可能といえる。

構造設計者の方も、確認機関の審査員の方も「木造は検討すべき接点」
が非常に多くあり、またそこが重要で有る事を認識して頂きたい・・・と
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
思           2009/06/04 10:47:19
>せめて、層間変位の2倍程度のルーズホールでないと「単なるボルト接合」
>であれば大変形時において、せん断破壊の危険性が高いのだが「その様な指摘」
>が審査員から出されることは極めて稀。
>
>阪神淡路大地震の時に木造集合住宅(文化住宅)の被害において
>2方向非難の外部軽量鉄骨階段が、上記の様な接合部で破壊され
>非難が困難になっていたのを見たのだが・・・


やはり自立型の外部鉄骨階段はピン接合として木造部分で外部階段の水平力を処理して方がいいのでしょうか?
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
ライヤー・オニオン 2009/06/04 11:23:18
>やはり自立型の外部鉄骨階段はピン接合として木造部分で外部階段の水平力を処理して方がいいのでしょうか?

自立型で無くなるのでは。???
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
ウッド 2009/06/04 11:37:28
>関連法規や木3共が可能な条件として「木3共は仕様規定でお願い
>します、その場合なら1時間準耐火でいいですよ」というような感
>じだったと思うそこへ鉄骨など組み込めば木造ではなくなり当然耐
>火構造が要求されると思う 無理だろうな


令115条の2の2の規定を遵守すれば、木造、S造関係なく準耐火
可能かと・・。建物廻りの通路が要求されので敷地に余裕がないと
きびしいかも・・。意匠の方が「法的には大丈夫そう」と言っておら
れるようなので諸条件はクリアしているのでしょう。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
鳳 麗香 2009/06/04 13:41:19
>耐火要求無いのかな?共同住宅なら、耐火だろ?

20年ぐらい前から、木3共同住宅は可能です。
2×4を想定して作った基準のようです。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
現場初心者 2009/06/04 18:39:26
>>何度も経験しております。
>>私のところでは 混構造になるとのことです。
>>木造と鉄骨階段(自立)を別々に計算して申請しています。
>>混構造となると 計算上ややこしいので そのようにしています。
>
>
>
>当方も、木造3階共同住宅で鉄骨外階段付きを経験しています。
>
>木造と鉄骨階段(自立)を別々に計算するのは容易い事ですが
>その接合部の納まりにおいて「相互の水平変位が影響する」場合が有ります。
>
>確認機関の審査員の方たちはその事に対してあまり無頓着・・・
>
>単なるPLをあてたボルト接合のみの場合、ほとんどは鉄骨造規準程度の
>ボルト孔としている場合が多い・・・
>
>せめて、層間変位の2倍程度のルーズホールでないと「単なるボルト接合」
>であれば大変形時において、せん断破壊の危険性が高いのだが「その様な指摘」
>が審査員から出されることは極めて稀。
>

指摘されています。
木部と鉄骨部の層間変形角の和の2倍の間を取ってE。P。Jを
使用しています。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
           2009/06/04 18:54:01
>>当方も、木造3階共同住宅で鉄骨外階段付きを経験しています。
>>
>>木造と鉄骨階段(自立)を別々に計算するのは容易い事ですが
>>その接合部の納まりにおいて「相互の水平変位が影響する」場合が有ります。
>>
>>確認機関の審査員の方たちはその事に対してあまり無頓着・・・
>>
>>単なるPLをあてたボルト接合のみの場合、ほとんどは鉄骨造規準程度の
>>ボルト孔としている場合が多い・・・
>>
>>せめて、層間変位の2倍程度のルーズホールでないと「単なるボルト接合」
>>であれば大変形時において、せん断破壊の危険性が高いのだが「その様な指摘」
>>が審査員から出されることは極めて稀。
>>
>
>指摘されています。
>木部と鉄骨部の層間変形角の和の2倍の間を取ってE。P。Jを
>使用しています。


ここは何でも有りのホ0吹きレスが多いな

そんなデカイE.P.Jを本当に取ってるなんて有り得ない


▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
      2009/06/04 20:49:58
>ここは何でも有りのホ0吹きレスが多いな
>
>そんなデカイE.P.Jを本当に取ってるなんて有り得ない
>
>
いつのまにか ルーズホールが EXPになっている.
そんなでかいにしても 2層だからしれているのでは?
ちなみに、準耐ではなくて耐火では--木造住宅産業協会
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
2009/06/05 00:18:48
>木造に一部鉄骨梁を使用したら混構造だそうですからね

2004年から、木造と鉄骨などとの混合構造の研究が行われていることを知りました。
平面的な混用の研究です。

結論は分かりません。
途中経過でもよいので、知りたいと思います。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
Lion 2009/06/05 08:35:00
>そんなデカイE.P.Jを本当に取ってるなんて有り得ない

高さ6mとして1/120の倍1/60で100mm
空けたEXPジョイントで良い、十分可能では???

でも阪神震災級に揺られたら確実にぶつかります、
2階で軒先同士450mm空いていても軒先が激突
部分崩壊が多く見られた。。。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
正直者 2009/06/05 10:17:19
>>そんなデカイE.P.Jを本当に取ってるなんて有り得ない
>
>高さ6mとして1/120の倍1/60で100mm
>空けたEXPジョイントで良い、十分可能では???
>
>でも阪神震災級に揺られたら確実にぶつかります、
>2階で軒先同士450mm空いていても軒先が激突
>部分崩壊が多く見られた。。。
 木 600× 1/120= 5cm
 鉄 600× 1/120= 5cm
           計  10

 これに ×2 だと
              20cm
 と計算できる。
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
現場初心者 2009/06/05 11:19:08
>>>そんなデカイE.P.Jを本当に取ってるなんて有り得ない
>>
>>高さ6mとして1/120の倍1/60で100mm
>>空けたEXPジョイントで良い、十分可能では???
>>
>>でも阪神震災級に揺られたら確実にぶつかります、
>>2階で軒先同士450mm空いていても軒先が激突
>>部分崩壊が多く見られた。。。
> 木 600× 1/120= 5cm
> 鉄 600× 1/120= 5cm
>           計  10
>
> これに ×2 だと
>              20cm
> と計算できる。



実際の(計算上)層間変形角は1/180から1/220くらいです。普通使用しているのが 約15cmです。1/120ぎりぎりでは設計しないのでは?
又 変位が大きくなれば剛性(筋交い)増せばよいのでは?
▲ page top
Re: 木造3階共同住宅の鉄骨外階段
Lion 2009/06/06 20:14:35
>実際の(計算上)層間変形角は1/180から1/220くらいです。普通使用しているのが 約15cmです。1/120ぎりぎりでは設計しないのでは?
>又 変位が大きくなれば剛性(筋交い)増せばよいのでは?

やってみんしゃい、震度7なら、見事にぶつかるから
変形は建物のみにあらず、基礎から回転いたしまする。。。
▲ page top


安心できないね
施主 2009/06/03 13:39:36
ここ最近のスレは幼稚だね。
構造屋ってこんなにレベル低いのが居たんだね。
これじゃあ国交省ばかりを責められないよ。

適判もしっかりとチェックして貰わないと安心していられないよ
▲ page top
Re: 安心できないね
. 2009/06/03 14:28:35
>>安心していられないよ
>
>なら自分で構造やりなさい。

施主さんのメールアドレス本物なの・・・・?
▲ page top
Re: 安心できないね
   2009/06/03 14:37:06
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
▲ page top
Re: 安心できないね
  2009/06/03 15:47:27
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜   ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll

▲ page top
Re: 安心できないね
          2009/06/03 16:14:37
幼稚かどうか、判断できるレベルになって
書き込みしてくれ・・・・・
本当の施主ならばね。

どうせ、値切りに失敗した意匠屋の腹いせの
書き込みと思うが・・・・・・
▲ page top
Re: 安心できないね
施主 2009/06/03 16:24:26
>どうせ、値切りに失敗した意匠屋の腹いせの
>書き込みと思うが・・・・・・

冷静になって考えてほしい。
↓のスレを見てプロと言えるか?
仲間意識も大切だけど、とても任せられないでしょ?

それともアネハも仲間だから守っちゃうのかな?
▲ page top
Re: 安心できないね
ついでに 2009/06/03 17:09:08
>ここ最近のスレは幼稚だね。
>構造屋ってこんなにレベル低いのが居たんだね。
>これじゃあ国交省ばかりを責められないよ。
>
>適判もしっかりとチェックして貰わないと安心していられないよ


私も、そう思う。
▲ page top
Re: 安心できないね
    2009/06/03 17:16:37
>どうせ、値切りに失敗した意匠屋の腹いせの
>書き込みと思うが・・・・・・


当たりですね。
▲ page top
Re: 安心できないね
2009/06/03 22:27:23
>ここ最近のスレは幼稚だね。
>構造屋ってこんなにレベル低いのが居たんだね。
>これじゃあ国交省ばかりを責められないよ。
>
>適判もしっかりとチェックして貰わないと安心していられないよ


某スレの↓コイツのことか?

>分かりやすい構造計算書を作り
そんな計算書作ってたら、時間がいくらあっても、
足りないヨ。

>審査に出す前に自分の目で構造計算書をチェックし
同上

>間違いを洗い出したものを提出すれば何も問題ないやん。
審査機関にチェックさせればよい。
審査料金払っているし、不適合にはならないし、審査物件
少ないから、パイの奪い合い状態さ。
▲ page top
Re: 安心できないね
BBB 2009/06/04 01:25:22
安心して下さい。

一部を除いて賢い構造設計者は、ここに書かないでしょ。 見て笑ってるだけ。
▲ page top
Re: 安心できないね
  2009/06/04 05:43:19
>安心して下さい。
>
>一部を除いて賢い構造設計者は、ここに書かないでしょ。 見て笑ってるだけ。

ぷぷぷっ
▲ page top
Re: 安心できないね
2009/06/04 13:01:00
>一部を除いて賢い構造設計者は、ここに書かないでしょ。 見て笑ってるだけ。

技術力を持つ誠実な構造屋を見抜く力を、意匠屋や客は必ずしも持っていない。
さらに、構造屋とも呼べない、エセや電算機オペも多数いる。
▲ page top
Re: 安心できないね
BCG 2009/06/04 14:45:26
この掲示板は、人の事を入力屋とかオペレーターと
いった表現で馬鹿にする方々が多いですね。
そういった人は、自分はどの程度の位置にいると思っている
のでしょう?

私は、10年程度の経験がありますが、構造の道は常に
勉強・反省の繰り返しで自分が上級者だとは到底思えません。
従って、人の事を馬鹿にする気にもなりません。

話変って
その昔、水泳の千葉すず選手が、メダルメダル言う報道陣
に切れて、「そんなにメダルが欲しかったら自分で出て
取ってくれば良い」と言ったのを今でも覚えてます。
当時はずいぶん乱暴な事を言う人だと思いましたが、
現在自分も、施主や意匠屋に厳しい事を言われると
次の言葉が喉から出かかります。
「なら自分で構造をやってみなさい・・・」

▲ page top
Re: 安心できないね
noname 2009/06/04 15:15:07
>勉強・反省の繰り返しで自分が上級者だとは到底思えません。
>従って、人の事を馬鹿にする気にもなりません。

勉強もしなければ反省もしない、
ただただ、綺麗な図面、綺麗な計算書、素早い入力こそ大事、
と思っている人がこの業界に居る事は間違いない

>次の言葉が喉から出かかります。
>「なら自分で構造をやってみなさい・・・」

気持ちは分かるがお金を貰って仕事をしている
事を忘れてはいけない
▲ page top
Re: 安心できないね
! 2009/06/04 16:29:45
勉強しろとか努力しろとか、当たり前だろ。
いちいち、宣言することでもないと思うし、大昔から、建築士法に書いてある。

その上で、金貰って仕事をしているという自覚があるのかね?
とてもプロとは思えない拙い質問、覚悟のない書き込みが多いよね。
って話が前提にあるスレだと思って書いたのだが。

みなまで言わないと会話にすらならないのかね?
言い換えると、その現状が、この業界の程度なんだろうね。
▲ page top
Re: 安心できないね
      2009/06/04 17:06:25
>ただただ、綺麗な図面、綺麗な計算書、素早い入力こそ大事、
>と思っている人がこの業界に居る事は間違いない

それに、安いこと。意匠屋の言いなりになること。

を要求されます。
アホ意匠屋やクソ工務店に多い。
施主は、構造の意味すら分かっていない。

こう言う輩を相手にしている構造屋は、哀れでござんス。
自分を含めてね。
▲ page top
Re: 安心できないね
      2009/06/04 17:09:00
>技術力を持つ誠実な構造屋を見抜く力を、意匠屋や客は必ずしも持っていない。
>さらに、構造屋とも呼べない、エセや電算機オペも多数いる。

それでも、よいのです。
依頼主は、確認さえ下りれば良いのですから・・・・・
発注者の理解がなければ、構造屋も、値段に応じた仕事しかしなくなる。

▲ page top
Re: 安心できないね
2ch 2009/06/04 17:13:21
↑禿同


>それに、安いこと。意匠屋の言いなりになること。
>
>

便利屋上等!
グズグズ講釈たれて、まじめくさっている構造屋は嫌われるよん。
結局屁理屈言うのは技術力が無いから。

オイラはマジメに考えて考えて、仕事を難しくするより
何とかなるだろ。でスッキリモデル化してるよん。

構造屋は石橋を叩いて壊している人が多いね。
アホクサ
▲ page top
Re: 安心できないね
      2009/06/05 08:54:00
>ただただ、綺麗な図面、綺麗な計算書、素早い入力こそ大事、

ワテは、技術力無いから、能力超えた仕事は、請けない事にしているよ。
会った事もない建主に、責任取りたくないからね。

身分をわきまえてるよ。
背伸びしたら,失敗するよ。
▲ page top