構一の関与
り−まん構一 2009/07/02
18:33:06
自社の構造設計の適合判定の押印を言われました。
しかし、申請はしてあるもののまだ免許はきていません
(8月中旬と言われました)
確認は7月末に出すのですが、その場合は構一の申請書で
代用できるのでしょうか?
まだ免許がきていない。事を理由に断りたいのですが
上司の命令では仕方ありません
しかし、申請はしてあるもののまだ免許はきていません
(8月中旬と言われました)
確認は7月末に出すのですが、その場合は構一の申請書で
代用できるのでしょうか?
まだ免許がきていない。事を理由に断りたいのですが
上司の命令では仕方ありません
Re: 構一の関与
うらしま 2009/07/02
19:02:44
>確認は7月末に出すのですが、その場合は構一の申請書で
>代用できるのでしょうか?
ハイ、OKです。バンバン提出して下さい。
>代用できるのでしょうか?
ハイ、OKです。バンバン提出して下さい。
Re: 構一の関与
2009/07/02
20:43:38
>>確認は7月末に出すのですが、その場合は構一の申請書で
>>代用できるのでしょうか?
>
>ハイ、OKです。バンバン提出して下さい。
(≧∀≦)ノ彡☆バンバン!!
>>代用できるのでしょうか?
>
>ハイ、OKです。バンバン提出して下さい。
(≧∀≦)ノ彡☆バンバン!!
Re: 構一の関与
2009/07/02
21:51:55
原則、申請書ではNG。
交付された日から有効です。
交付された日から有効です。
Re: 構一の関与
(;´∀`)・・・うわぁ・・・ 2009/07/02 22:33:05
>ハイ、OKです。バンバン提出して下さい。
おいおい
おいおい
Re: 構一の関与
2009/07/02
22:40:17
受付の時に申請中ですのようなA4の用紙(受付書)を貰いました。
証書が出来るまで使用して下さいとの事でした。代用できます。
証書が出来るまで使用して下さいとの事でした。代用できます。
Re: 構一の関与
亀浦 2009/07/02
23:13:40
>まだ免許がきていない。事を理由に断りたいのですが
>上司の命令では仕方ありません
主体は貴方
上司の強要は、はねつけるべきです
嫌なら、上司が辞めるか、貴方が止めるか
資格を持つ貴方の方が社会的立場は上なのです
上司が面白くないなら、上司が構一取れば良いだけの話
PS. やっぱり、ステハンは、嫌です!
>上司の命令では仕方ありません
主体は貴方
上司の強要は、はねつけるべきです
嫌なら、上司が辞めるか、貴方が止めるか
資格を持つ貴方の方が社会的立場は上なのです
上司が面白くないなら、上司が構一取れば良いだけの話
PS. やっぱり、ステハンは、嫌です!
Re: 構一の関与
2009/07/03 00:34:52
>>まだ免許がきていない。事を理由に断りたいのですが
>>上司の命令では仕方ありません
勤め人のつらいところ・・・・イヤなら、会社辞めるべきでは?
ワテも、嫌な上司が居たから、ウンザリして辞めたモンな。
人間的なものは別として、仕事に対する考え方が違ったからね。
>>上司の命令では仕方ありません
勤め人のつらいところ・・・・イヤなら、会社辞めるべきでは?
ワテも、嫌な上司が居たから、ウンザリして辞めたモンな。
人間的なものは別として、仕事に対する考え方が違ったからね。
Re: 構一の関与
SN 2009/07/03
01:49:04
会社組織の事情で、部下が適合判定の押印を行うのもやむを
得ないと思いますが、上司の命令でしかたなく押印するという
ようなことは避けるべきと思います。
上司の命令で適合判定を行うのは良しとしても、適合性を判
定するのは、構一である個人のあなたです。
実際に構造計算書や構造図に目を通して、押印してください。
場合によっては、不適の判定も当然と思います。
株式会社でいうところの監査役のような役回りですから、言
わなくてはいけないことは、立場に関係なくいいましょう。
得ないと思いますが、上司の命令でしかたなく押印するという
ようなことは避けるべきと思います。
上司の命令で適合判定を行うのは良しとしても、適合性を判
定するのは、構一である個人のあなたです。
実際に構造計算書や構造図に目を通して、押印してください。
場合によっては、不適の判定も当然と思います。
株式会社でいうところの監査役のような役回りですから、言
わなくてはいけないことは、立場に関係なくいいましょう。
Re: 構一の関与
カンジ 2009/07/03
10:30:08
建築士会の受付印のある構造一級申請受理書があるはずですが、それで確認は受け付けられます。(士証の代用になります)
>まだ免許がきていない。事を理由に断りたいのですが
>上司の命令では仕方ありません
命令で仕方ないって、おかしくないですか?責任を自覚し職務を全うするべきです。いやなら断ればいいでしょ。
>まだ免許がきていない。事を理由に断りたいのですが
>上司の命令では仕方ありません
命令で仕方ないって、おかしくないですか?責任を自覚し職務を全うするべきです。いやなら断ればいいでしょ。
Re: 構一の関与
NG 2009/07/03
11:44:15
>自社の構造設計の適合判定の押印を言われました。
>しかし、申請はしてあるもののまだ免許はきていません
>(8月中旬と言われました)
>
>確認は7月末に出すのですが、その場合は構一の申請書で
>代用できるのでしょうか?
>
あらためて、構造設計一級建築士証の日付をみました。
12月17日に申請して、発行日が2月19日と記載されていました。
法律的には、発効日以降が有効なので、代用できないのではないでしょうか?
登録番号もまだ、わからないのではないでしょうか?
>しかし、申請はしてあるもののまだ免許はきていません
>(8月中旬と言われました)
>
>確認は7月末に出すのですが、その場合は構一の申請書で
>代用できるのでしょうか?
>
あらためて、構造設計一級建築士証の日付をみました。
12月17日に申請して、発行日が2月19日と記載されていました。
法律的には、発効日以降が有効なので、代用できないのではないでしょうか?
登録番号もまだ、わからないのではないでしょうか?
Re: 構一の関与
εε 2009/07/03
12:36:26
法的に考えたらNGかと思います。
一級建築士の試験に合格しても、登録して免許が発行されなければ一級建築士とはならないと "昔" 聞きました。
登録申請しているだけでは、確認申請を受理する側も不適合かと思います。
構造一級建築士の関与が必要な申請に関与無く受理していたとすれば、その確認申請機関は法令違反を犯しているかと思われます。
ただし、国交省が通達でOKにしているのでしょうか?
追伸
自分の意思に反して、会社命令で構造一級の資格を使われるのが嫌なら断ればいいこと。断る事が出来なければ使用されるしか有りません。どうしても嫌なら会社を辞める事です。
"簡単な事です"
一級建築士の試験に合格しても、登録して免許が発行されなければ一級建築士とはならないと "昔" 聞きました。
登録申請しているだけでは、確認申請を受理する側も不適合かと思います。
構造一級建築士の関与が必要な申請に関与無く受理していたとすれば、その確認申請機関は法令違反を犯しているかと思われます。
ただし、国交省が通達でOKにしているのでしょうか?
追伸
自分の意思に反して、会社命令で構造一級の資格を使われるのが嫌なら断ればいいこと。断る事が出来なければ使用されるしか有りません。どうしても嫌なら会社を辞める事です。
"簡単な事です"
Re: 構一の関与
2009/07/03
13:28:38
>自分の意思に反して、会社命令で構造一級の資格を使われるのが嫌なら断ればいいこと。断る事が出来なければ使用されるしか有りません。どうしても嫌なら会社を辞める事です。
>"簡単な事です"
みんな無責任だなぁ。
サラリ−マンが会社の命を簡単に断れる訳無いっしょ?
そんな事すれば、会社に居られなくなるよ。
ご自分が勤め人時代にそんな事できなかった癖にいい加減な
事書くなよ。
>"簡単な事です"
みんな無責任だなぁ。
サラリ−マンが会社の命を簡単に断れる訳無いっしょ?
そんな事すれば、会社に居られなくなるよ。
ご自分が勤め人時代にそんな事できなかった癖にいい加減な
事書くなよ。
Re: 構一の関与
ホームズ 2009/07/03
13:45:38
>みんな無責任だなぁ。
>サラリ−マンが会社の命を簡単に断れる訳無いっしょ?
>そんな事すれば、会社に居られなくなるよ。
そうでしょうか?
違法行為になるかもしれないのですよ。
適合判定を行うことは、その建物のの構造に関する責任を負うことになります。
退職金よりも多額な責任になるかもしれません。
しかも、上司が管理建築士でなければ法的責任は上司には及ばないかも知れないのです。
コンプライアンスに関する意識が薄い人は結局、損すると思います。
>サラリ−マンが会社の命を簡単に断れる訳無いっしょ?
>そんな事すれば、会社に居られなくなるよ。
そうでしょうか?
違法行為になるかもしれないのですよ。
適合判定を行うことは、その建物のの構造に関する責任を負うことになります。
退職金よりも多額な責任になるかもしれません。
しかも、上司が管理建築士でなければ法的責任は上司には及ばないかも知れないのです。
コンプライアンスに関する意識が薄い人は結局、損すると思います。
Re: 構一の関与
εε 2009/07/03
16:41:42
>みんな無責任だなぁ。
>サラリ−マンが会社の命を簡単に断れる訳無いっしょ?
>そんな事すれば、会社に居られなくなるよ。
>
>ご自分が勤め人時代にそんな事できなかった癖にいい加減な
>事書くなよ。
彼方の様な人は、一生サラリーマンでしか食っていけません。
無責任では有りません。
当然の考えと思います。
私の時代の人は、会社から技術を盗みさっさと辞めて行った人が多かった。
構造一級の印を押せないので有れば後の結果は決まっています。
それとも他の人にお願いするのですね。
>サラリ−マンが会社の命を簡単に断れる訳無いっしょ?
>そんな事すれば、会社に居られなくなるよ。
>
>ご自分が勤め人時代にそんな事できなかった癖にいい加減な
>事書くなよ。
彼方の様な人は、一生サラリーマンでしか食っていけません。
無責任では有りません。
当然の考えと思います。
私の時代の人は、会社から技術を盗みさっさと辞めて行った人が多かった。
構造一級の印を押せないので有れば後の結果は決まっています。
それとも他の人にお願いするのですね。
勉強中くん 2009/07/02
17:41:00
みなさま申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか?
適合性判定より横補剛材(2C)の強度/剛性を指摘されました。
何かより検討方法をご存じの方はお教え願えないでしょうか
適合性判定より横補剛材(2C)の強度/剛性を指摘されました。
何かより検討方法をご存じの方はお教え願えないでしょうか
Re: 横補剛の検討方法について
かんきち 2009/07/02
17:57:03
2007年版建築物の構造関係技術基準解説書のP595
愛知県建築住宅センターの構造計算適合性判定判定内容事例集解説編も参考になります。
愛知県建築住宅センターの構造計算適合性判定判定内容事例集解説編も参考になります。
Re: 横補剛の検討方法について
勉強中くん 2009/07/02
18:35:19
>2007年版建築物の構造関係技術基準解説書のP595
>愛知県建築住宅センターの構造計算適合性判定判定内容事例集解説編も参考になります。
ご丁寧にありがとうございます。
参考にしてみます。
>愛知県建築住宅センターの構造計算適合性判定判定内容事例集解説編も参考になります。
ご丁寧にありがとうございます。
参考にしてみます。
Re: 横補剛の検討方法について
くらら 2009/07/03
11:20:05
>>2007年版建築物の構造関係技術基準解説書のP595
>>愛知県建築住宅センターの構造計算適合性判定判定内容事例集解説編も参考になります。
>
>ご丁寧にありがとうございます。
>参考にしてみます。
私もそうですが 補剛の検討してなかったので
やれば計算5分参考本探してマイデスクで計算するまで
数時間!
>>愛知県建築住宅センターの構造計算適合性判定判定内容事例集解説編も参考になります。
>
>ご丁寧にありがとうございます。
>参考にしてみます。
私もそうですが 補剛の検討してなかったので
やれば計算5分参考本探してマイデスクで計算するまで
数時間!
Re: 横補剛の検討方法について
ochaochag3 2009/07/03 14:56:46
>みなさま申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか?
>適合性判定より横補剛材(2C)の強度/剛性を指摘されました。
>何かより検討方法をご存じの方はお教え願えないでしょうか
皆さんの、回答は検討方法ではなしに、検討しなさいとの指摘がありますよの回答みたいです。
このサイトの前の方で、横補剛材に生じる応力、それに対する検討方法があります、探してみてください。
>適合性判定より横補剛材(2C)の強度/剛性を指摘されました。
>何かより検討方法をご存じの方はお教え願えないでしょうか
皆さんの、回答は検討方法ではなしに、検討しなさいとの指摘がありますよの回答みたいです。
このサイトの前の方で、横補剛材に生じる応力、それに対する検討方法があります、探してみてください。
Re: 横補剛の検討方法について
昭ちゃん 2009/07/03
20:40:25
>皆さんの、回答は検討方法ではなしに、検討しなさいとの指摘がありますよの回答みたいです。
確かに書かれてある引用文献が、行政側出版物なのでそう思ってしまうのも仕方ないとも思いますが、本当に引用したい文献が絶版なので皆さん困っているのが本音かと。
夕飯食べて戻ってきたら、原典紹介と共に「検討方法」でも駄文ですが書きますか。
確かに書かれてある引用文献が、行政側出版物なのでそう思ってしまうのも仕方ないとも思いますが、本当に引用したい文献が絶版なので皆さん困っているのが本音かと。
夕飯食べて戻ってきたら、原典紹介と共に「検討方法」でも駄文ですが書きますか。
Re: 横補剛の検討方法について
勉強中さん 2009/07/03
22:47:31
>
>夕飯食べて戻ってきたら、原典紹介と共に「検討方法」でも駄文ですが書きますか。
ぜひお願いします。
>夕飯食べて戻ってきたら、原典紹介と共に「検討方法」でも駄文ですが書きますか。
ぜひお願いします。
Re: 横補剛の検討方法について
昭ちゃん 2009/07/03
23:58:58
>2007年版建築物の構造関係技術基準解説書のP595
P595の2〜5行目は、注釈に示すとおり建築学会「鋼構造塑性設計指針1975」(絶版、改訂中)の引用です。この本が絶版なので皆さん困っているわけでして。同書P97〜、「5.3補剛材の強度と剛性」にあり、この内容を判りやすい文章にしたのが「解説書P595、2〜5行」と言うわけです。計算例が無いのが大きな難点なんですがねー。
H型鋼を例にすると、
『圧縮側合力の2%』:F
F=0.02C ・・・・・・・・・・・・(5.26式)
C=(σy・A)/2 ・・・・・・・・・(5.28式)
A:H型鋼断面積(全断面積)
σy:H型鋼の降伏応力度(SS400なら235N/mm2)
『補剛材の強度』
F/Ab≦σy を確認する。
Ab:補剛材の断面積
σy:補剛材の降伏応力度(SS400なら235N/mm2)
『補剛材の必要剛性』
ko≧5.0×(C/Lb) ・・・・・・・(5.27式)
C=(σy・A)/2 ・・・・・・・・・(5.28式)
Lb:補剛材間隔
σy:補剛材の降伏応力度
『補剛材の軸方向剛性』
k=(2・Ab・E)/L
Ab:補剛材の断面積
E:補剛材の弾性係数
L:補剛材の長さ
となり、補剛材の剛性については、k≧koを確認する、ということになります。
実は、これとほぼ同じものが建築学会「鋼構造設計規準2005」に「9.6はりの横座屈補剛」にあります。こちらの本はお持ちですよね。
P595の2〜5行目は、注釈に示すとおり建築学会「鋼構造塑性設計指針1975」(絶版、改訂中)の引用です。この本が絶版なので皆さん困っているわけでして。同書P97〜、「5.3補剛材の強度と剛性」にあり、この内容を判りやすい文章にしたのが「解説書P595、2〜5行」と言うわけです。計算例が無いのが大きな難点なんですがねー。
H型鋼を例にすると、
『圧縮側合力の2%』:F
F=0.02C ・・・・・・・・・・・・(5.26式)
C=(σy・A)/2 ・・・・・・・・・(5.28式)
A:H型鋼断面積(全断面積)
σy:H型鋼の降伏応力度(SS400なら235N/mm2)
『補剛材の強度』
F/Ab≦σy を確認する。
Ab:補剛材の断面積
σy:補剛材の降伏応力度(SS400なら235N/mm2)
『補剛材の必要剛性』
ko≧5.0×(C/Lb) ・・・・・・・(5.27式)
C=(σy・A)/2 ・・・・・・・・・(5.28式)
Lb:補剛材間隔
σy:補剛材の降伏応力度
『補剛材の軸方向剛性』
k=(2・Ab・E)/L
Ab:補剛材の断面積
E:補剛材の弾性係数
L:補剛材の長さ
となり、補剛材の剛性については、k≧koを確認する、ということになります。
実は、これとほぼ同じものが建築学会「鋼構造設計規準2005」に「9.6はりの横座屈補剛」にあります。こちらの本はお持ちですよね。
Re: 横補剛の検討方法について
昭ちゃん 2009/07/04
01:43:55
建築学会「鋼構造設計規準2005」ですが、またまた正誤表が追加されてますのでご用心。
最新は、2009.6.19付け。
日本建築学会HPの正誤表ページ
http://www.aij.or.jp/jpn/publish/kanren-seigo.htm
最新は、2009.6.19付け。
日本建築学会HPの正誤表ページ
http://www.aij.or.jp/jpn/publish/kanren-seigo.htm
Re: 横補剛の検討方法について
昭ちゃん 2009/07/04
01:59:01
>愛知県建築住宅センターの構造計算適合性判定判定内容事例集解説編
建築学会「鋼構造塑性設計指針1975」の引用みたいなものなので、特に新しい資料ではない、新たに定めた学会指針ではない、から大騒ぎする必要はないと言うのが私の考え方です。
建築学会「鋼構造塑性設計指針1975」の引用みたいなものなので、特に新しい資料ではない、新たに定めた学会指針ではない、から大騒ぎする必要はないと言うのが私の考え方です。
Re: 横補剛の検討方法について
あはは 2009/07/04
02:01:30
>となり、補剛材の剛性については、k≧koを確認する、ということになります。
昭ちゃんさん
長文ご苦労様です。
今日、風さんが探してた本を基にエクセルでこれを作ったばっかりだったのに〜
もう少し待ってれば、式を打ち込みしなくて済んだのか〜
残念!
でもご苦労様でした。
昭ちゃんさん
長文ご苦労様です。
今日、風さんが探してた本を基にエクセルでこれを作ったばっかりだったのに〜
もう少し待ってれば、式を打ち込みしなくて済んだのか〜
残念!
でもご苦労様でした。
Re: 横補剛の検討方法について
風(かぜ) 2009/07/04
09:28:50
>今日、風さんが探してた本を基にエクセルでこれを作ったばっかりだったのに〜
>もう少し待ってれば、式を打ち込みしなくて済んだのか〜
>残念!
・・・・そうでもないですよ。
横補剛材(つなぎ材)を、なくしたい時、に使えますです。
>もう少し待ってれば、式を打ち込みしなくて済んだのか〜
>残念!
・・・・そうでもないですよ。
横補剛材(つなぎ材)を、なくしたい時、に使えますです。
Re: 横補剛の検討方法について
??? 2009/07/04
09:39:03
>
>『補剛材の必要剛性』
> ko≧5.0×(C/Lb) ・・・・・・・(5.27式)
> C=(σy・A)/2 ・・・・・・・・・(5.28式)
> Lb:補剛材間隔
> σy:補剛材の降伏応力度
>
>『補剛材の軸方向剛性』
> k=(2・Ab・E)/L
> Ab:補剛材の断面積
> E:補剛材の弾性係数
> L:補剛材の長さ
>
>となり、補剛材の剛性については、k≧koを確認する、ということになります。
>
??????????????????????????????????????????
補剛材の本数が多く補剛材間隔 Lb が小さくなると補剛材の必要剛性が大きくなる。?
>『補剛材の必要剛性』
> ko≧5.0×(C/Lb) ・・・・・・・(5.27式)
> C=(σy・A)/2 ・・・・・・・・・(5.28式)
> Lb:補剛材間隔
> σy:補剛材の降伏応力度
>
>『補剛材の軸方向剛性』
> k=(2・Ab・E)/L
> Ab:補剛材の断面積
> E:補剛材の弾性係数
> L:補剛材の長さ
>
>となり、補剛材の剛性については、k≧koを確認する、ということになります。
>
??????????????????????????????????????????
補剛材の本数が多く補剛材間隔 Lb が小さくなると補剛材の必要剛性が大きくなる。?
Re: 横補剛の検討方法について
昭ちゃん 2009/07/04
13:06:50
>補剛材の本数が多く補剛材間隔 Lb
が小さくなると補剛材の必要剛性が大きくなる。?
鋼構造設計規準、P77(9.6.1〜9.6.5式)、P78図9.6.1参照です。
鋼構造設計規準、P77(9.6.1〜9.6.5式)、P78図9.6.1参照です。
Re: 横補剛の検討方法について
GUM 2009/07/04
13:51:29
便乗ですいません。
>2007年版建築物の構造関係技術基準解説書のP595
>愛知県建築住宅センターの構造計算適合性判定判定内容事例集解説編も参考になります。
この中の曲げモーメント Me=F・e の処理はどうしていますか?
ボルト本数と間隔で処理 又は 方づえ 入れていますが、皆さんどうしていますか?
>2007年版建築物の構造関係技術基準解説書のP595
>愛知県建築住宅センターの構造計算適合性判定判定内容事例集解説編も参考になります。
この中の曲げモーメント Me=F・e の処理はどうしていますか?
ボルト本数と間隔で処理 又は 方づえ 入れていますが、皆さんどうしていますか?
Re: 横補剛
地蔵 2009/07/04
14:26:02
昭ちゃん さん、ありがとう〜。
Re: 横補剛
昭ちゃん 2009/07/04
22:06:31
>昭ちゃん さん、ありがとう〜。
まあ、自分のメモ帳代わりも兼ねていますが。
まあ、自分のメモ帳代わりも兼ねていますが。
Re: 横補剛の検討方法について
昭ちゃん 2009/07/04
22:13:09
GUMさん、 2009/07/04 13:51:29
>便乗ですいません。
横補剛検討省略断面http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1253814
亀浦さんご発言のリンクにある図の方法が選択範囲かと。
>便乗ですいません。
横補剛検討省略断面http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1253814
亀浦さんご発言のリンクにある図の方法が選択範囲かと。
Re: 横補剛の検討方法について
GUM 2009/07/05
12:48:20
>横補剛検討省略断面http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1253814
>亀浦さんご発言のリンクにある図の方法が選択範囲かと。
昭ちゃんさん ありがとうございます。
中幅H鋼の検討すると、結構きついので、皆さんどうしてるのかと思いまして・・
補剛材サイズ・ボルト間隔でやってみます。
>亀浦さんご発言のリンクにある図の方法が選択範囲かと。
昭ちゃんさん ありがとうございます。
中幅H鋼の検討すると、結構きついので、皆さんどうしてるのかと思いまして・・
補剛材サイズ・ボルト間隔でやってみます。
ルート 2009/07/02
12:15:10
阪神圏の某確認サポートでは2008年版の許容応力度設計に準じて設計する場合で、
構造用合板を用いて床倍率4を採用する場合は、検査時に使用する木材の含水率が
15%以下の証明を要求するとの指摘がありました・・・木材技術センターより電話回答を得たらしいです。
日本の気候条件で15%以下って・・・
3倍としても全然余裕がありましたが、今後もこの方針で審査されるそうで、うんざりします。
仕事中のただのグチです。すいません・・・
不適切なら削除します。
構造用合板を用いて床倍率4を採用する場合は、検査時に使用する木材の含水率が
15%以下の証明を要求するとの指摘がありました・・・木材技術センターより電話回答を得たらしいです。
日本の気候条件で15%以下って・・・
3倍としても全然余裕がありましたが、今後もこの方針で審査されるそうで、うんざりします。
仕事中のただのグチです。すいません・・・
不適切なら削除します。
Re: 某審査機関で・・・
雷也 2009/07/02
12:50:55
>日本の気候条件で15%以下って・・・
日本では気乾状態で15%なんですが。
よほどの生木を使ってるんですね。
日本では気乾状態で15%なんですが。
よほどの生木を使ってるんですね。
Re: 某審査機関で・・・
ルート 2009/07/02
13:18:52
>>日本の気候条件で15%以下って・・・
>
>日本では気乾状態で15%なんですが。
>よほどの生木を使ってるんですね。
土台から小屋梁まで一度計測してみてはいかがでしょうか。
よほどの乾燥地域にお住いなんですね。
>
>日本では気乾状態で15%なんですが。
>よほどの生木を使ってるんですね。
土台から小屋梁まで一度計測してみてはいかがでしょうか。
よほどの乾燥地域にお住いなんですね。
Re: 某審査機関で・・・
Lion
2009/07/02 13:40:22
>15%以下の証明を要求するとの指摘がありました・・・
>木材技術センターより電話回答を得たらしいです。
木造許容本は法律では無いです、参考書程度、
住木センターに文句言われる筋合いは無い・・・
私ならそう回答します。
>木材技術センターより電話回答を得たらしいです。
木造許容本は法律では無いです、参考書程度、
住木センターに文句言われる筋合いは無い・・・
私ならそう回答します。
Re: 某審査機関で・・・
雷也 2009/07/02
13:45:40
>土台から小屋梁まで一度計測してみてはいかがでしょうか。
>よほどの乾燥地域にお住いなんですね。
未乾燥材だから30%ぐらいだべ。
生で60%ぐらいか。
中学で習った空気の湿度と同一視してるよね。レスで気乾状態て書いたんだから調べてみてから返事してね。
>よほどの乾燥地域にお住いなんですね。
未乾燥材だから30%ぐらいだべ。
生で60%ぐらいか。
中学で習った空気の湿度と同一視してるよね。レスで気乾状態て書いたんだから調べてみてから返事してね。
Re: 某審査機関で・・・
2009/07/02
14:05:35
>未乾燥材だから30%ぐらいだべ。
>生で60%ぐらいか。
>中学で習った空気の湿度と同一視してるよね。レスで気乾状態て書いたんだから調べてみてから返事してね。
>
雷也って最近良く見るけど性格悪い奴だな。
>生で60%ぐらいか。
>中学で習った空気の湿度と同一視してるよね。レスで気乾状態て書いたんだから調べてみてから返事してね。
>
雷也って最近良く見るけど性格悪い奴だな。
Re: 某審査機関で・・・
2009/07/02
14:31:36
ても全然余裕がありましたが、今後もこの方針で審査されるそうで、うんざりします。
>仕事中のただのグチです。すいません・・・
>不適切なら削除します。
ルートと言う屋号の構造屋さんでつか?
>仕事中のただのグチです。すいません・・・
>不適切なら削除します。
ルートと言う屋号の構造屋さんでつか?
Re: 某審査機関で・・・
雷也 2009/07/02
14:38:11
>雷也って最近良く見るけど性格悪い奴だな。
ほんとだね。
ついでに書いとくと、合板や集成材を作るときの含水率は10%ぐらいだった思う。接着剤が効かなくなるからね。
運搬中に雨に濡らさない限り15%以下のはず。
古い木造住宅の梁などの気乾含水率は10〜15%。
私は建築材料学で習いました。
記憶違いかも知れないので念のため調べて確認しておいてね。
建築関係でなくても米を作っていれば気乾15%は知っている。
ほんとだね。
ついでに書いとくと、合板や集成材を作るときの含水率は10%ぐらいだった思う。接着剤が効かなくなるからね。
運搬中に雨に濡らさない限り15%以下のはず。
古い木造住宅の梁などの気乾含水率は10〜15%。
私は建築材料学で習いました。
記憶違いかも知れないので念のため調べて確認しておいてね。
建築関係でなくても米を作っていれば気乾15%は知っている。
Re: 某審査機関で・・・
ルート 2009/07/02
15:23:53
>>15%以下の証明を要求するとの指摘がありました・・・
>>木材技術センターより電話回答を得たらしいです。
>
>木造許容本は法律では無いです、参考書程度、
>住木センターに文句言われる筋合いは無い・・・
>私ならそう回答します。
Lionさん
はい、その通りだと思います。
しかし、許容本に準拠して設計したいなら許容本の条件(15%)を
満たせという事で一点張りでした(汗)。
許容本のP.564 6.2木材の選択方法には20%以下となっているのに、
住木センターがそのような回答をしたというのがフに落ちませんが。
>ルートと言う屋号の構造屋さんでつか?
雷也さんの悪口を書いたのは私ではありませんよ。
ソースを調べられては?
>>木材技術センターより電話回答を得たらしいです。
>
>木造許容本は法律では無いです、参考書程度、
>住木センターに文句言われる筋合いは無い・・・
>私ならそう回答します。
Lionさん
はい、その通りだと思います。
しかし、許容本に準拠して設計したいなら許容本の条件(15%)を
満たせという事で一点張りでした(汗)。
許容本のP.564 6.2木材の選択方法には20%以下となっているのに、
住木センターがそのような回答をしたというのがフに落ちませんが。
>ルートと言う屋号の構造屋さんでつか?
雷也さんの悪口を書いたのは私ではありませんよ。
ソースを調べられては?
Re: 某審査機関で・・・
雷也 2009/07/02
15:51:51
>しかし、許容本に準拠して設計したいなら許容本の条件(15%)を
>満たせという事で一点張りでした(汗)。
>
>許容本のP.564 6.2木材の選択方法には20%以下となっているのに、
>住木センターがそのような回答をしたというのがフに落ちませんが。
先日、合板を使わないで床倍率を稼げないかと相談が有り、読んだページでした。
15%で試験したので、含水率が高くなると強度が落ちるのでダメと言ってるのかと思ったのですが違うようですね。
木造に詳しいアノ方のご意見を聞きたい。
>満たせという事で一点張りでした(汗)。
>
>許容本のP.564 6.2木材の選択方法には20%以下となっているのに、
>住木センターがそのような回答をしたというのがフに落ちませんが。
先日、合板を使わないで床倍率を稼げないかと相談が有り、読んだページでした。
15%で試験したので、含水率が高くなると強度が落ちるのでダメと言ってるのかと思ったのですが違うようですね。
木造に詳しいアノ方のご意見を聞きたい。
Re: 某審査機関で・・・
Lion
2009/07/02 16:08:02
>はい、その通りだと思います。
>しかし、許容本に準拠して設計したいなら許容本の条件(15%)を
>満たせという事で一点張りでした(汗)。
**サポートですか? 社長は知人なので吊し上げますか(笑)
元締めは**書境界快調だけど・・・
>しかし、許容本に準拠して設計したいなら許容本の条件(15%)を
>満たせという事で一点張りでした(汗)。
**サポートですか? 社長は知人なので吊し上げますか(笑)
元締めは**書境界快調だけど・・・
Re: 某審査機関で・・・
現場初心者 2009/07/02
16:38:55
>阪神圏の某確認サポートでは2008年版の許容応力度設計に準じて設計する場合で、
>構造用合板を用いて床倍率4を採用する場合は、検査時に使用する木材の含水率が
>15%以下の証明を要求するとの指摘がありました・・・木材技術センターより電話回答を得たらしいです。
>日本の気候条件で15%以下って・・・
>
>3倍としても全然余裕がありましたが、今後もこの方針で審査されるそうで、うんざりします。
>
>仕事中のただのグチです。すいません・・・
>不適切なら削除します。
時代遅れですかね?
床倍率(構造用合板24mm)の3倍までしか 使ったことがありませんでした。
ドライ材であれば いいような気がしますがだめなんでしょうね?
勉強しなくては
>構造用合板を用いて床倍率4を採用する場合は、検査時に使用する木材の含水率が
>15%以下の証明を要求するとの指摘がありました・・・木材技術センターより電話回答を得たらしいです。
>日本の気候条件で15%以下って・・・
>
>3倍としても全然余裕がありましたが、今後もこの方針で審査されるそうで、うんざりします。
>
>仕事中のただのグチです。すいません・・・
>不適切なら削除します。
時代遅れですかね?
床倍率(構造用合板24mm)の3倍までしか 使ったことがありませんでした。
ドライ材であれば いいような気がしますがだめなんでしょうね?
勉強しなくては
Re: 某審査機関で・・・
ルート 2009/07/02
17:17:51
Lionさん
>**サポートですか? 社長は知人なので吊し上げますか(笑)
>元締めは**書境界快調だけど・・・
そうしてもらえると助かります(笑)
若輩者のためか、私では説得力に欠けるようです。
現場初心者さん
よその機関なら問題なく4倍で大丈夫ですよ。
というか、上記の審査機関でも別の担当者の時は
4倍で大丈夫でしたので(笑)
なぜか今回それを伝えてもダメだったんですが・・・
>**サポートですか? 社長は知人なので吊し上げますか(笑)
>元締めは**書境界快調だけど・・・
そうしてもらえると助かります(笑)
若輩者のためか、私では説得力に欠けるようです。
現場初心者さん
よその機関なら問題なく4倍で大丈夫ですよ。
というか、上記の審査機関でも別の担当者の時は
4倍で大丈夫でしたので(笑)
なぜか今回それを伝えてもダメだったんですが・・・
Re: 某審査機関で・・・
雷也 2009/07/02
18:41:28
>よその機関なら問題なく4倍で大丈夫ですよ。
>というか、上記の審査機関でも別の担当者の時は
>4倍で大丈夫でしたので(笑)
>なぜか今回それを伝えてもダメだったんですが・・・
今日から、全審査機関でダメになりました。
>というか、上記の審査機関でも別の担当者の時は
>4倍で大丈夫でしたので(笑)
>なぜか今回それを伝えてもダメだったんですが・・・
今日から、全審査機関でダメになりました。
Re: 某審査機関で・・・
2009/07/02
20:38:24
サポート、 **ストは担当者により 全然違う。
Re: 某審査機関で・・・
構造再勉強中 2009/07/02
21:14:12
>阪神圏の某確認サポートでは2008年版の許容応力度設計に準じて設計する場合で、
>構造用合板を用いて床倍率4を採用する場合は、検査時に使用する木材の含水率が
>15%以下の証明を要求するとの指摘がありました・・・木材技術センターより電話回答を得たらしいです。
>日本の気候条件で15%以下って・・・
>
日本での平衡含水率は、15%前後ですよね。
通常の乾燥材(KD材)は、大手の中国木材の製品でも18%前後ではないでしょうか。
15%以下だと集成材しかないですね。ただこれも、地域、季節によって平衡含水率に近づくので・・・うーんですね。
>構造用合板を用いて床倍率4を採用する場合は、検査時に使用する木材の含水率が
>15%以下の証明を要求するとの指摘がありました・・・木材技術センターより電話回答を得たらしいです。
>日本の気候条件で15%以下って・・・
>
日本での平衡含水率は、15%前後ですよね。
通常の乾燥材(KD材)は、大手の中国木材の製品でも18%前後ではないでしょうか。
15%以下だと集成材しかないですね。ただこれも、地域、季節によって平衡含水率に近づくので・・・うーんですね。
Re: 某審査機関で・・・
ダークライ 2009/07/02
21:52:13
含水率の問題の去ることながら、釘の許容耐力の問題ですよね
計算上決まる要素って
計算上決まる要素って
Re: 某審査機関で・・・
構造再勉強中 2009/07/02
22:50:05
>含水率の問題の去ることながら、釘の許容耐力の問題ですよね
>計算上決まる要素って
多含水率材→材の収縮→釘の緩み→釘のせん断耐力の低下→水平剛性の低下 ですね。
>計算上決まる要素って
多含水率材→材の収縮→釘の緩み→釘のせん断耐力の低下→水平剛性の低下 ですね。
Re: 某審査機関で・・・
ヒロ0 2009/07/02
23:49:49
>構造用合板を用いて床倍率4を採用する場合は、検査時に使用する木材の含水率が
>15%以下の証明を要求するとの指摘がありました・・・木材技術センターより電話回答を得たらしいです。
>日本の気候条件で15%以下って・・・
話がイマイチ見えなかったので傍観していましたが、
要は床倍率4相当の仕様にするときは、梁のKD材の含水率を15%以下にしろって指導されたのですか?
だとしたら
Lionさんの言うとおり何の法的根拠も無い話ですし、
技術的に裏付けのある話であれば何らかの実験研究の成果があるかと思いますが、今手に入るKD材は含水率18〜20%のはず。
どうやって15%以下で無ければならないって結論づけたんだろか?
その住木センターの人には是非根拠となる論文を教えてほしいですね。
>15%以下の証明を要求するとの指摘がありました・・・木材技術センターより電話回答を得たらしいです。
>日本の気候条件で15%以下って・・・
話がイマイチ見えなかったので傍観していましたが、
要は床倍率4相当の仕様にするときは、梁のKD材の含水率を15%以下にしろって指導されたのですか?
だとしたら
Lionさんの言うとおり何の法的根拠も無い話ですし、
技術的に裏付けのある話であれば何らかの実験研究の成果があるかと思いますが、今手に入るKD材は含水率18〜20%のはず。
どうやって15%以下で無ければならないって結論づけたんだろか?
その住木センターの人には是非根拠となる論文を教えてほしいですね。
Re: 某審査機関で・・・
ルート 2009/07/03
01:03:21
ヒロ0さん
はい、要はそういう事です。
根拠というか一担当者の身勝手な判断だと思います。
床倍率は低減させて、面材耐力壁は低減させなくていいんでしょうかね(笑)
住木センターの意見も電話だけで書類も出せないそうなので、
それ自体疑わしい話です。
敬語は使えない、人の話のこしを折るような方なので、
多分指摘してしまった以上、あとに引けなくなったのかも。
審査機関とのくだらないやりとりも手伝って今日は徹夜です・・・
はい、要はそういう事です。
根拠というか一担当者の身勝手な判断だと思います。
床倍率は低減させて、面材耐力壁は低減させなくていいんでしょうかね(笑)
住木センターの意見も電話だけで書類も出せないそうなので、
それ自体疑わしい話です。
敬語は使えない、人の話のこしを折るような方なので、
多分指摘してしまった以上、あとに引けなくなったのかも。
審査機関とのくだらないやりとりも手伝って今日は徹夜です・・・
Re: 某審査機関で・・・
鳥刺し好き 2009/07/03
07:34:46
内容がよくわかりませんが下記のような記載がありました。
日本建築学会『木質構造設計規準・同解説』 によると
施工時の木材の含水状態は、接合部使用時の含水状態と同じにすることを原則とする。施工時と使用時の含水状態が違うときはその影響を適切に評価し含水率影響係数により耐力を低減しなけれ場ならない。とあります。
接合部は下限気幹比重(含水率15パーセント)時で定めているらしいです。比重が大きいと強度が大きくなるらしいです。
日本建築学会『木質構造設計規準・同解説』 によると
施工時の木材の含水状態は、接合部使用時の含水状態と同じにすることを原則とする。施工時と使用時の含水状態が違うときはその影響を適切に評価し含水率影響係数により耐力を低減しなけれ場ならない。とあります。
接合部は下限気幹比重(含水率15パーセント)時で定めているらしいです。比重が大きいと強度が大きくなるらしいです。
Re: 某審査機関で・・・
popai 2009/07/03
12:35:39
青本の時から木材技術センターは木3のバイブルでしょ
許容本になってから法律じゃ無い云々にはビックリするのですが
許容本になってから法律じゃ無い云々にはビックリするのですが
Re: 某審査機関で・・・
Lion
2009/07/03 13:11:03
>青本の時から木材技術センターは木3のバイブルでしょ
>許容本になってから法律じゃ無い云々にはビックリするのですが
そう言うあなたにビックリしますです、学会規準等も
法律では無いでしょう、あくまで参考図書・・・
>許容本になってから法律じゃ無い云々にはビックリするのですが
そう言うあなたにビックリしますです、学会規準等も
法律では無いでしょう、あくまで参考図書・・・
Re: 某審査機関で・・・
pierott 2009/07/03 17:12:27
>そう言うあなたにビックリしますです、学会規準等も
>法律では無いでしょう、あくまで参考図書・・・
参考図書なら参考にしたら如何?
それとも自分に都合の悪い箇所は参考にしない?
木造は許容本がバイブルになっているのは常識ですし
それを規準に指導、設計するのも半ば常識です。
>法律では無いでしょう、あくまで参考図書・・・
参考図書なら参考にしたら如何?
それとも自分に都合の悪い箇所は参考にしない?
木造は許容本がバイブルになっているのは常識ですし
それを規準に指導、設計するのも半ば常識です。
Re: 某審査機関で・・・
構造再勉強中 2009/07/03
21:44:17
木材の含水率について、今までが曖昧だったんだと思います。
KD材(含水率18%程度)が、いずれ平衡含水率(12%〜16%程度)になります。そうするとどうなるか、わかりますよね。法律云々の問題ではありません。
木造の解体現場を見学すれば、ボルトがどの程度緩んでいるか解ります。
KD材(含水率18%程度)が、いずれ平衡含水率(12%〜16%程度)になります。そうするとどうなるか、わかりますよね。法律云々の問題ではありません。
木造の解体現場を見学すれば、ボルトがどの程度緩んでいるか解ります。
Re: 某審査機関で・・・
W3 2009/07/04
08:58:14
46条2項で(壁量や配置をはずして)計算する場合は
告示1898号の材料(含水率あり)となるけど
46条の壁量や配置をはずさないで計算する場合は
その材料でなくてよいと思いますです・・・・。
告示1898号の材料(含水率あり)となるけど
46条の壁量や配置をはずさないで計算する場合は
その材料でなくてよいと思いますです・・・・。
低強度コンクリートの耐震補強
意匠屋 2009/07/01
19:36:21
低強度のコンクリート(13.5N以下)の学校建物なのですが、
耐震補強判定を受けられる工法と判定機関ご存知ありませんか?
外付け工法で補強できないかと考えていますが、外付けマニュアル(建防協)では18N以上を原則とすると記述があります。
耐震補強判定を受けられる工法と判定機関ご存知ありませんか?
外付け工法で補強できないかと考えていますが、外付けマニュアル(建防協)では18N以上を原則とすると記述があります。
Re: 低強度コンクリートの耐震補強
2009/07/01
20:25:10
>低強度のコンクリート(13.5N以下)の学校建物なのですが、
>耐震補強判定を受けられる工法と判定機関ご存知ありませんか?
13.5N以下の建物は云々..
診断マニュアル読みましたか?
判定機関並びに工法を敢えてお聞きになっているって事は
わかって聞いているんでしょうけど..
>耐震補強判定を受けられる工法と判定機関ご存知ありませんか?
13.5N以下の建物は云々..
診断マニュアル読みましたか?
判定機関並びに工法を敢えてお聞きになっているって事は
わかって聞いているんでしょうけど..
Re: 低強度コンクリートの耐震補強
ホームズ 2009/07/01
21:35:12
>低強度のコンクリート(13.5N以下)の学校建物なのですが、
>耐震補強判定を受けられる工法と判定機関ご存知ありませんか?
>
>外付け工法で補強できないかと考えていますが、外付けマニュアル(建防協)では18N以上を原則とすると記述があります。
特殊な例だと思いますが、○○○○コンサルティング協会で外付けの認定工法で評価した物があります。
もちろん、十分な打合せの上だと思います。
13.5KN以下だと防災協会の基準は適用外なので、「何を根拠に補強後の耐震性を確認するか」がポイントになります。
発注者はそうした技術的な基準に無知であることがありますので、受注するときには注意が必要ですね(遅いか?)
>耐震補強判定を受けられる工法と判定機関ご存知ありませんか?
>
>外付け工法で補強できないかと考えていますが、外付けマニュアル(建防協)では18N以上を原則とすると記述があります。
特殊な例だと思いますが、○○○○コンサルティング協会で外付けの認定工法で評価した物があります。
もちろん、十分な打合せの上だと思います。
13.5KN以下だと防災協会の基準は適用外なので、「何を根拠に補強後の耐震性を確認するか」がポイントになります。
発注者はそうした技術的な基準に無知であることがありますので、受注するときには注意が必要ですね(遅いか?)
Re: 低強度コンクリートの耐震補強
しら 2009/07/01
21:45:52
お答えいたします。
13.5N以下になると診断基準のせん断強度等の実験式で評価ができず結果の妥当性について判断できないので通常は受け付けません。ただし、建振協等では、独自の研究成果で低強度の場合の評価方法を提案してあるので、それを適用して評価+詳細な現地調査も行うなど慎重な審議の上、"条件付き"で受け付ける所はあります。
構造でなんとかしろと言っても補強量が多く、使用勝手の悪い建物になる可能性も十分にあります。また低強度だから簡単に建替えすべきだと主張しても、それに見合う資料を作らなければ行政も困ります。なので上記のような評定機関で慎重に審査してもらい、その検討結果を活用して、どうするかの判断材料を作るべきだと思います。
外付け工法は、接合するアンカーがずれ変形を起こすと全く補強効果が無くなる問題があるのでFc18以上とやや厳しく規定しています。補強量が多くなることから安易に外付けを模索する人がいますが、そもそも低強度の場合は、弱い建物を崩壊させない上に所要の耐震性能を確保させるのですから、補強量が多いのは当たり前で、崩壊を防ぐには在来工法の内付けを原則、補強後の使用性など二の次で考えるべきです。ただし、一部の某外付け工法では低強度の実験をして実際に補強した事例はあります。
補強の費用対効果や建物の価値等、総合的な観点から建替えの可能性も十分にあること、低強度は非常に大きな問題があるということを早い段階から発注者と共通認識を持ちながらやらないともめるだけです。通常の補強設計と同じで進めてはいけません。
13.5N以下になると診断基準のせん断強度等の実験式で評価ができず結果の妥当性について判断できないので通常は受け付けません。ただし、建振協等では、独自の研究成果で低強度の場合の評価方法を提案してあるので、それを適用して評価+詳細な現地調査も行うなど慎重な審議の上、"条件付き"で受け付ける所はあります。
構造でなんとかしろと言っても補強量が多く、使用勝手の悪い建物になる可能性も十分にあります。また低強度だから簡単に建替えすべきだと主張しても、それに見合う資料を作らなければ行政も困ります。なので上記のような評定機関で慎重に審査してもらい、その検討結果を活用して、どうするかの判断材料を作るべきだと思います。
外付け工法は、接合するアンカーがずれ変形を起こすと全く補強効果が無くなる問題があるのでFc18以上とやや厳しく規定しています。補強量が多くなることから安易に外付けを模索する人がいますが、そもそも低強度の場合は、弱い建物を崩壊させない上に所要の耐震性能を確保させるのですから、補強量が多いのは当たり前で、崩壊を防ぐには在来工法の内付けを原則、補強後の使用性など二の次で考えるべきです。ただし、一部の某外付け工法では低強度の実験をして実際に補強した事例はあります。
補強の費用対効果や建物の価値等、総合的な観点から建替えの可能性も十分にあること、低強度は非常に大きな問題があるということを早い段階から発注者と共通認識を持ちながらやらないともめるだけです。通常の補強設計と同じで進めてはいけません。
Re: 低強度コンクリートの耐震補強
Bau 2009/07/04
02:58:16
>低強度のコンクリート(13.5N以下)の学校建物なのですが、
>耐震補強判定を受けられる工法と判定機関ご存知ありませんか?
>
低強度コンクリートと粗悪コンクリートの違いを理解されていれば判断が容易です。K学院大のY先生の論文は調合してわざわざ低強度にした実験ですが、一般にFC18→実測FC13等は杜撰な工事の賜物で、粗悪コンクリートです。Y作さんの低強度外付け工法は粗悪コンクリートでなく低強度コンクリートでの実験がおこなわれています。戦前のRC建物ではFC9の設計が普通でしたから、これらは実測がFC10でも立派な低強度コンクリート建物です。
参考になれば幸いです。
>耐震補強判定を受けられる工法と判定機関ご存知ありませんか?
>
低強度コンクリートと粗悪コンクリートの違いを理解されていれば判断が容易です。K学院大のY先生の論文は調合してわざわざ低強度にした実験ですが、一般にFC18→実測FC13等は杜撰な工事の賜物で、粗悪コンクリートです。Y作さんの低強度外付け工法は粗悪コンクリートでなく低強度コンクリートでの実験がおこなわれています。戦前のRC建物ではFC9の設計が普通でしたから、これらは実測がFC10でも立派な低強度コンクリート建物です。
参考になれば幸いです。
Re: 低強度コンクリートの耐震補強
風(かぜ) 2009/07/04
10:10:09
>低強度のコンクリート(13.5N以下)の学校建物なのですが、
σBD≧135kgf/cm2の内容によります。
「既存建物の耐震診断・耐震補強設計マニュアル」P163〜165より、
1,平均値mが100kgf/cm2を下回る場合
2,mーσ/2が100kgf/cm2を下回る場合
3,著しく低い場合
σBD≧135kgf/cm2の内容によります。
「既存建物の耐震診断・耐震補強設計マニュアル」P163〜165より、
1,平均値mが100kgf/cm2を下回る場合
2,mーσ/2が100kgf/cm2を下回る場合
3,著しく低い場合
Re: 低強度コンクリートの耐震補強
◎◎ 2009/07/04
14:18:37
>K学院大、Y先生
>Y作さんの低強度外付け工法
公式公表資料なら意図的に伏せ字にする必要無しと思う。それともインサイダー情報か。
>Y作さんの低強度外付け工法
公式公表資料なら意図的に伏せ字にする必要無しと思う。それともインサイダー情報か。
Re: 低強度コンクリートの耐震補強
Lion
2009/07/04 15:55:03
>公式公表資料なら意図的に伏せ字にする必要無しと思う。
>それともインサイダー情報か。
侮るなかれ、Bau師はこの道のオーソリティー鴨・・・
耐震診断の権威と推測(^_-)
>それともインサイダー情報か。
侮るなかれ、Bau師はこの道のオーソリティー鴨・・・
耐震診断の権威と推測(^_-)
* * 2009/07/01
14:57:15
みなさんはブレース構造のブレースが取り付く位置で、梁芯との偏芯がある場合、特に地中梁の偏芯モーメントは考慮されていますか。
一貫で偏芯を考慮出来るソフトは多くないとは思いますが、手で補正して検討するかと思いますが、それなりの応力の影響が出て来ます。
序でに、平屋で2層に分かれる壁面ブレース(クレーなどが取り付くとやっかいです)の一貫計算時のモデル化などはやはり2階建てとしてモデル化しているのでしょうか。
一貫で偏芯を考慮出来るソフトは多くないとは思いますが、手で補正して検討するかと思いますが、それなりの応力の影響が出て来ます。
序でに、平屋で2層に分かれる壁面ブレース(クレーなどが取り付くとやっかいです)の一貫計算時のモデル化などはやはり2階建てとしてモデル化しているのでしょうか。
Re: ブレースの芯ずれ補正
ochaochag3 2009/07/01 15:34:00
>みなさんはブレース構造のブレースが取り付く位置で、梁芯との偏芯がある場合、特に地中梁の偏芯モーメントは考慮されていますか。
>一貫で偏芯を考慮出来るソフトは多くないとは思いますが、手で補正して検討するかと思いますが、それなりの応力の影響が出て来ます。
>
>序でに、平屋で2層に分かれる壁面ブレース(クレーなどが取り付くとやっかいです)の一貫計算時のモデル化などはやはり2階建てとしてモデル化しているのでしょうか。
ブレースの偏心は少し前のスレにあります、柱脚の検討は必要でしょうが、地中梁までは検討する必要はないと思います。
平屋で2層に分かれる壁面ブレースは2層部をダミーとして入れるか、スパン数が多くなると、2層ブレースを1層にモデル化(変位を同じになるようブレース断面を設定)して入れるかのどちらかの方法をとっています。
>一貫で偏芯を考慮出来るソフトは多くないとは思いますが、手で補正して検討するかと思いますが、それなりの応力の影響が出て来ます。
>
>序でに、平屋で2層に分かれる壁面ブレース(クレーなどが取り付くとやっかいです)の一貫計算時のモデル化などはやはり2階建てとしてモデル化しているのでしょうか。
ブレースの偏心は少し前のスレにあります、柱脚の検討は必要でしょうが、地中梁までは検討する必要はないと思います。
平屋で2層に分かれる壁面ブレースは2層部をダミーとして入れるか、スパン数が多くなると、2層ブレースを1層にモデル化(変位を同じになるようブレース断面を設定)して入れるかのどちらかの方法をとっています。
Re: ブレースの芯ずれ補正
2009/07/01
16:38:12
>序でに、平屋で2層に分かれる壁面ブレース(クレーなどが取り付くとやっかいです)の一貫計算時のモデル化などはやはり2階建てとしてモデル化しているのでしょうか。
どのようにモデル化すれば、適正化は試行錯誤でやってます。
あなたもイロイロ”ご自分で”試してみて、それを設計方針に書けば良いのですよ
どのようにモデル化すれば、適正化は試行錯誤でやってます。
あなたもイロイロ”ご自分で”試してみて、それを設計方針に書けば良いのですよ
Re: ブレースの芯ずれ補正
* * 2009/07/01
17:03:53
>>序でに、平屋で2層に分かれる壁面ブレース(クレーなどが取り付くとやっかいです)の一貫計算時のモデル化などはやはり2階建てとしてモデル化しているのでしょうか。
>
>どのようにモデル化すれば、適正化は試行錯誤でやってます。
>あなたもイロイロ”ご自分で”試してみて、それを設計方針に書けば良いのですよ
回答有り難う御座います。
痛い処を言われました・・・笑い
今は任意の立体解析ソフトで解析しています。
水平ブレースも考慮すれば剛床問題も何とかなりますので。
適判でもそれほど問題になりません。
付け加えます
壁面ブレースの芯ずれの質疑ですが、柱芯とブレースの芯の偏芯は極力避けて設計しています。
ただ、地中梁芯とブレースの取り付け位置(高さ方向)の偏芯による水平時応力処理は手で補正するか、応力解析時に考慮するかしていますがどうなされていますか?
(柱)
| /
| / (壁面ブレース)
| /
|/
| 偏芯e
------------------(地中梁)
>
>どのようにモデル化すれば、適正化は試行錯誤でやってます。
>あなたもイロイロ”ご自分で”試してみて、それを設計方針に書けば良いのですよ
回答有り難う御座います。
痛い処を言われました・・・笑い
今は任意の立体解析ソフトで解析しています。
水平ブレースも考慮すれば剛床問題も何とかなりますので。
適判でもそれほど問題になりません。
付け加えます
壁面ブレースの芯ずれの質疑ですが、柱芯とブレースの芯の偏芯は極力避けて設計しています。
ただ、地中梁芯とブレースの取り付け位置(高さ方向)の偏芯による水平時応力処理は手で補正するか、応力解析時に考慮するかしていますがどうなされていますか?
(柱)
| /
| / (壁面ブレース)
| /
|/
| 偏芯e
------------------(地中梁)
Re: ブレースの芯ずれ補正
! 2009/07/01
17:04:22
1:H形鋼のフランジにブレースが取り付くと、
ブレースの水平力の水平方向の成分をPとして
P*H/2のねじりモーメントは発生する。
それをH形鋼のねじり抵抗で負担する。
2:ねじれによる変形にも留意。
3:アンカーボルトには(てこの原理で)、ブレースに
近い側のアンカーボルトと、遠い側のアンカーボルト
で、極端に違う応力になるので注意。
(浮き上がるのでベースの摩擦は効かない)
追加
↓モーメントの向き考れば、安全側か危険側か判断できるだろ、危険側だと判断したなら付加モーメントを入力するだけ。
ブレースの水平力の水平方向の成分をPとして
P*H/2のねじりモーメントは発生する。
それをH形鋼のねじり抵抗で負担する。
2:ねじれによる変形にも留意。
3:アンカーボルトには(てこの原理で)、ブレースに
近い側のアンカーボルトと、遠い側のアンカーボルト
で、極端に違う応力になるので注意。
(浮き上がるのでベースの摩擦は効かない)
追加
↓モーメントの向き考れば、安全側か危険側か判断できるだろ、危険側だと判断したなら付加モーメントを入力するだけ。
Re: ブレースの芯ずれ補正
2009/07/01
17:12:17
>付け加えます
>壁面ブレースの芯ずれの質疑ですが、柱芯とブレースの芯の偏芯は極力避けて設計しています。
>ただ、地中梁芯とブレースの取り付け位置(高さ方向)の偏芯による水平時応力処理は手で補正するか、応力解析時に考慮するかしていますがどうなされていますか?
>
> (柱)
> | /
> | / (壁面ブレース)
> | /
> |/
> | 偏芯e
>------------------(地中梁)
>
>
つい最近のスレにあったぞ。読んでないのか?
>壁面ブレースの芯ずれの質疑ですが、柱芯とブレースの芯の偏芯は極力避けて設計しています。
>ただ、地中梁芯とブレースの取り付け位置(高さ方向)の偏芯による水平時応力処理は手で補正するか、応力解析時に考慮するかしていますがどうなされていますか?
>
> (柱)
> | /
> | / (壁面ブレース)
> | /
> |/
> | 偏芯e
>------------------(地中梁)
>
>
つい最近のスレにあったぞ。読んでないのか?
Re: ブレースの芯ずれ補正
B After 2009/07/01 17:20:19
>取り付け位置(高さ方向)の偏芯による
>> (柱)
>> | /
>> | / (壁面ブレース)
>> | /
>> |/
>> | 偏芯e
>>------------------
ビフォーアフターの風呂場の圧縮筋かいみたい
ベースから高い位置に横材があったな。
>> (柱)
>> | /
>> | / (壁面ブレース)
>> | /
>> |/
>> | 偏芯e
>>------------------
ビフォーアフターの風呂場の圧縮筋かいみたい
ベースから高い位置に横材があったな。
Re: ブレースの芯ずれ補正
999 2009/07/01
17:31:46
>>>序でに、平屋で2層に分かれる壁面ブレース(クレーなどが取り付くとやっかいです)の一貫計算時のモデル化などはやはり2階建てとしてモデル化しているのでしょうか。
>>
>>どのようにモデル化すれば、適正化は試行錯誤でやってます。
>>あなたもイロイロ”ご自分で”試してみて、それを設計方針に書けば良いのですよ
>
>
>回答有り難う御座います。
>痛い処を言われました・・・笑い
>今は任意の立体解析ソフトで解析しています。
>水平ブレースも考慮すれば剛床問題も何とかなりますので。
>適判でもそれほど問題になりません。
>
>付け加えます
>壁面ブレースの芯ずれの質疑ですが、柱芯とブレースの芯の偏芯は極力避けて設計しています。
>ただ、地中梁芯とブレースの取り付け位置(高さ方向)の偏芯による水平時応力処理は手で補正するか、応力解析時に考慮するかしていますがどうなされていますか?
>
> (柱)
> | /
> | / (壁面ブレース)
> | /
> |/<-----(H)
> | 偏芯e
>------------------(地中梁)
>
>
柱脚ブレース水平反力:H
BPL〜地中梁芯距離:e
付加モーメント :M=H*e
一貫計算断面検討結果に付加モーメントを加算してExcelで別途検討です。
>>
>>どのようにモデル化すれば、適正化は試行錯誤でやってます。
>>あなたもイロイロ”ご自分で”試してみて、それを設計方針に書けば良いのですよ
>
>
>回答有り難う御座います。
>痛い処を言われました・・・笑い
>今は任意の立体解析ソフトで解析しています。
>水平ブレースも考慮すれば剛床問題も何とかなりますので。
>適判でもそれほど問題になりません。
>
>付け加えます
>壁面ブレースの芯ずれの質疑ですが、柱芯とブレースの芯の偏芯は極力避けて設計しています。
>ただ、地中梁芯とブレースの取り付け位置(高さ方向)の偏芯による水平時応力処理は手で補正するか、応力解析時に考慮するかしていますがどうなされていますか?
>
> (柱)
> | /
> | / (壁面ブレース)
> | /
> |/<-----(H)
> | 偏芯e
>------------------(地中梁)
>
>
柱脚ブレース水平反力:H
BPL〜地中梁芯距離:e
付加モーメント :M=H*e
一貫計算断面検討結果に付加モーメントを加算してExcelで別途検討です。
Re: 軽量鉄骨の耐震診断方法
濱 2009/07/01
11:52:41
>軽量鉄骨造平屋建ての耐震診断方法で悩んでいます。基準がないので、どなたか経験のある方教えてください。
木造の計算要領で検討してみてはいかがですか。
木造の計算要領で検討してみてはいかがですか。
Re: 軽量鉄骨の耐震診断方法
ホームズ 2009/07/01
13:07:13
軽量鉄骨造と言ってもいろいろですが・・
昭和30年台の軽量型鋼の建物を診断したことがあります。
手法は、鉄骨建物の診断基準及び屋内運動場耐震診断基準、終局耐力は、屋内運動場耐震診断基準、鋼構造限界状態設計、などを利用し各部材、接合部耐力を求め重み付けF値でIsを算定しました。
自重が軽く、風、雪荷重で部材が決定しているので案外いい数値と鳴りますが、板厚が薄いので溶接強度の採用のしかたに迷いますね。
薄板軽量型鋼だとやったことがないので良くわかりません。
昭和30年台の軽量型鋼の建物を診断したことがあります。
手法は、鉄骨建物の診断基準及び屋内運動場耐震診断基準、終局耐力は、屋内運動場耐震診断基準、鋼構造限界状態設計、などを利用し各部材、接合部耐力を求め重み付けF値でIsを算定しました。
自重が軽く、風、雪荷重で部材が決定しているので案外いい数値と鳴りますが、板厚が薄いので溶接強度の採用のしかたに迷いますね。
薄板軽量型鋼だとやったことがないので良くわかりません。
Re: 軽量鉄骨の耐震診断方法
2009/07/01
17:15:51
>軽量鉄骨造平屋建ての耐震診断方法で悩んでいます。基準がないので、どなたか経験のある方教えてください。
現調には行きましたか?
以前、軽鉄の車庫の診断を頼まれ現地に行ったら、サビサビで
一部腐っているし、ブレ−スを切れていました。
外部に接する軽鉄は、30年も持たないなぁ...と実感
報告書には”診断を行う価値無し。”と1行で済ませました。
もちろん写真付きで。
現調には行きましたか?
以前、軽鉄の車庫の診断を頼まれ現地に行ったら、サビサビで
一部腐っているし、ブレ−スを切れていました。
外部に接する軽鉄は、30年も持たないなぁ...と実感
報告書には”診断を行う価値無し。”と1行で済ませました。
もちろん写真付きで。
Re: 軽量鉄骨の耐震診断方法
昭ちゃん 2009/07/04
22:18:41
>木造の計算要領で検討してみてはいかがですか。
ひょっとして、壁材留めてるビスのせん断耐力と支圧耐力etcから疑似大壁として壁耐力出すあれかなー。
ひょっとして、壁材留めてるビスのせん断耐力と支圧耐力etcから疑似大壁として壁耐力出すあれかなー。
階段の床荷重?
構造シロート 2009/06/30
10:05:29
初めて投稿させていただきます。
先輩方々にご教授願いたく質問させていただきます。
一貫構造計算で折り返し階段を床組する場合どのようにするのでしょうか?
平均的な厚さの断面を床としてあたえるのでしょうか?
それとも梁に等分布荷重をあたえるのでしょか?
お手数ですがご回答いただきますと幸いです。
よろしくお願いします。
先輩方々にご教授願いたく質問させていただきます。
一貫構造計算で折り返し階段を床組する場合どのようにするのでしょうか?
平均的な厚さの断面を床としてあたえるのでしょうか?
それとも梁に等分布荷重をあたえるのでしょか?
お手数ですがご回答いただきますと幸いです。
よろしくお願いします。
Re: 階段の床荷重?
noname 2009/06/30
10:39:38
どっちでもいい。
階段の床荷重?
ochaochag3 2009/06/30 10:43:27
>初めて投稿させていただきます。
>先輩方々にご教授願いたく質問させていただきます。
>
>一貫構造計算で折り返し階段を床組する場合どのようにするのでしょうか?
>平均的な厚さの断面を床としてあたえるのでしょうか?
>それとも梁に等分布荷重をあたえるのでしょか?
>お手数ですがご回答いただきますと幸いです。
>よろしくお願いします。
平均的な厚さの断面を床としてあたえる。
通常これで十分です、私は床があるものとしてそのまま入力しています。
ただし、梁の座屈、床剛性の考慮は注意です。
>先輩方々にご教授願いたく質問させていただきます。
>
>一貫構造計算で折り返し階段を床組する場合どのようにするのでしょうか?
>平均的な厚さの断面を床としてあたえるのでしょうか?
>それとも梁に等分布荷重をあたえるのでしょか?
>お手数ですがご回答いただきますと幸いです。
>よろしくお願いします。
平均的な厚さの断面を床としてあたえる。
通常これで十分です、私は床があるものとしてそのまま入力しています。
ただし、梁の座屈、床剛性の考慮は注意です。
階段の床荷重?
構造シロート 2009/06/30
11:37:55
先輩方々
ご返信ありがとうございます。
平均厚さとして床を入れることにします。
その際梁の剛度の増大率を手入力いたします。
大変参考になる意見ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
ご返信ありがとうございます。
平均厚さとして床を入れることにします。
その際梁の剛度の増大率を手入力いたします。
大変参考になる意見ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
Re: 階段の床荷重?
2009/06/30
11:44:23
>その際梁の剛度の増大率を手入力いたします。
??
??
Re: 階段の床荷重?
風(かぜ) 2009/06/30
12:03:01
>その際梁の剛度の増大率を手入力いたします。
それと、
梁Mu算出時、スラブ有効断面範囲の引張筋も片側のスラブ分入力ね、・・・デス。
早くも、昼飯だ〜
それと、
梁Mu算出時、スラブ有効断面範囲の引張筋も片側のスラブ分入力ね、・・・デス。
早くも、昼飯だ〜
Re: 階段の床荷重?
追加 2009/06/30
13:36:25
>平均的な厚さの断面を床としてあたえる。
>
>通常これで十分です、私は床があるものとしてそのまま入力しています。
>
>ただし、梁の座屈、床剛性の考慮は注意です。
折り返し階段?・・・床があるものとして・・・
平均荷重はいいけれど、最上階、一般階、最下階でわけてますか?
>
>通常これで十分です、私は床があるものとしてそのまま入力しています。
>
>ただし、梁の座屈、床剛性の考慮は注意です。
折り返し階段?・・・床があるものとして・・・
平均荷重はいいけれど、最上階、一般階、最下階でわけてますか?
Re: 階段の床荷重?
2009/06/30
15:19:56
>>その際梁の剛度の増大率を手入力いたします。
>??
スラブが付いてないからだろ
>??
スラブが付いてないからだろ
Re: 階段の床荷重?
追加 2009/06/30
15:32:33
>>平均荷重はいいけれど、最上階、一般階、最下階でわけてますか?
>
>しぃ〜〜。
>保有耐力計算の指摘事項が増えるよ。
ご、ご、ごめんなー?。ちっと言い過ぎたかな?。
でも、最上階は一般階と同じとして、最下階ぐらいは、配慮するでしょ?。
>
>しぃ〜〜。
>保有耐力計算の指摘事項が増えるよ。
ご、ご、ごめんなー?。ちっと言い過ぎたかな?。
でも、最上階は一般階と同じとして、最下階ぐらいは、配慮するでしょ?。
Re: 階段の床荷重?
2009/06/30
16:58:06
>>でも、最上階は一般階と同じとして、最下階ぐらいは、配慮するでしょ?。
>
>全階とも軸力が小さくなってMuが小さくなるので際どい場合は要チェックです。>審査員さん
そんな細かい事を気にしているようじゃ、まだまだですね。
数字遊びをしているんじゃないから
>
>全階とも軸力が小さくなってMuが小さくなるので際どい場合は要チェックです。>審査員さん
そんな細かい事を気にしているようじゃ、まだまだですね。
数字遊びをしているんじゃないから
Re: 階段の床荷重?
追加 2009/06/30
17:37:05
>>>でも、最上階は一般階と同じとして、最下階ぐらいは、配慮するでしょ?。
>>
>>全階とも軸力が小さくなってMuが小さくなるので際どい場合は要チェックです。>審査員さん
>
>そんな細かい事を気にしているようじゃ、まだまだですね。
>数字遊びをしているんじゃないから
はい!終了。もうええがな、各自自己判断でということで・・・。
>>
>>全階とも軸力が小さくなってMuが小さくなるので際どい場合は要チェックです。>審査員さん
>
>そんな細かい事を気にしているようじゃ、まだまだですね。
>数字遊びをしているんじゃないから
はい!終了。もうええがな、各自自己判断でということで・・・。
Re: 階段の床荷重?
雷也 2009/06/30
18:34:05
>そんな細かい事を気にしているようじゃ、まだまだですね。
>数字遊びをしているんじゃないから
あははっ。
階段壁が付いていてので壊れるわけおまへん。
>数字遊びをしているんじゃないから
あははっ。
階段壁が付いていてので壊れるわけおまへん。
ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
cute 2009/06/29
22:35:53
初めて相談させて頂きます。
S造のブレース構造に片持ち梁がついています。
_凶
↑を逆さまに見た形です。
柱脚と梁の両端はピン、片持ち梁は柱に剛接。
わからないのは、片持ち梁のたわみの求め方です。
なお、荷重は鉛直分布です。
どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。
S造のブレース構造に片持ち梁がついています。
_凶
↑を逆さまに見た形です。
柱脚と梁の両端はピン、片持ち梁は柱に剛接。
わからないのは、片持ち梁のたわみの求め方です。
なお、荷重は鉛直分布です。
どなたか教えてください。
よろしくお願い致します。
Re: ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
橋の下 2009/06/29
23:23:11
>初めて相談させて頂きます。
>
>S造のブレース構造に片持ち梁がついています。
>
>_凶
>
>↑を逆さまに見た形です。
>柱脚と梁の両端はピン、片持ち梁は柱に剛接。
>わからないのは、片持ち梁のたわみの求め方です。
>なお、荷重は鉛直分布です。
ブレースを考慮しないと成り立たないですよね。
この形状そのまま平面フレーム解析ソフトで計算すればいいのでは。
>
>S造のブレース構造に片持ち梁がついています。
>
>_凶
>
>↑を逆さまに見た形です。
>柱脚と梁の両端はピン、片持ち梁は柱に剛接。
>わからないのは、片持ち梁のたわみの求め方です。
>なお、荷重は鉛直分布です。
ブレースを考慮しないと成り立たないですよね。
この形状そのまま平面フレーム解析ソフトで計算すればいいのでは。
Re: ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
昭ちゃん 2009/06/29
23:39:05
ブレースで水平移動は無いものと仮定すれば、
片持ち梁とそれが剛接でついている柱を取り出して
下図のようなモデルを作って計算すれば可能かと。
P→ |
|←片持ち梁
―――――――――
▲ 柱 ▲
片持ち梁先端の変形量は近似的に、
(基部固定とした片持ち梁先端δ)+(単純梁支持点にモーメントを加えたときの回転角から求まる片持ち梁先端δ)
で良いと思います。
片持ち梁とそれが剛接でついている柱を取り出して
下図のようなモデルを作って計算すれば可能かと。
P→ |
|←片持ち梁
―――――――――
▲ 柱 ▲
片持ち梁先端の変形量は近似的に、
(基部固定とした片持ち梁先端δ)+(単純梁支持点にモーメントを加えたときの回転角から求まる片持ち梁先端δ)
で良いと思います。
Re: ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
2009/06/30
06:43:50
ブレ−ス構造だけど片持ちが取り付く部分の梁は
豪雪にしています
豪雪にしています
Re: ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
cute 2009/06/30
07:24:57
>ブレースを考慮しないと成り立たないですよね。
>この形状そのまま平面フレーム解析ソフトで計算すればいいのでは。
確かにその通りですね。
ただ、このパターンは今後も出るでしょうから
その場ですぐに手計算できるように覚えておきたいところです。
>この形状そのまま平面フレーム解析ソフトで計算すればいいのでは。
確かにその通りですね。
ただ、このパターンは今後も出るでしょうから
その場ですぐに手計算できるように覚えておきたいところです。
Re: ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
cute 2009/06/30
07:26:21
>ブレースで水平移動は無いものと仮定すれば、
>片持ち梁とそれが剛接でついている柱を取り出して
>下図のようなモデルを作って計算すれば可能かと。
>
>P→ |
> |←片持ち梁
> ―――――――――
> ▲ 柱 ▲
>
>片持ち梁先端の変形量は近似的に、
>(基部固定とした片持ち梁先端δ)+(単純梁支持点にモーメントを加えたときの回転角から求まる片持ち梁先端δ)
>で良いと思います。
そういうモデルなら計算できます。
ありがとうございます。
>片持ち梁とそれが剛接でついている柱を取り出して
>下図のようなモデルを作って計算すれば可能かと。
>
>P→ |
> |←片持ち梁
> ―――――――――
> ▲ 柱 ▲
>
>片持ち梁先端の変形量は近似的に、
>(基部固定とした片持ち梁先端δ)+(単純梁支持点にモーメントを加えたときの回転角から求まる片持ち梁先端δ)
>で良いと思います。
そういうモデルなら計算できます。
ありがとうございます。
Re: ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
cute 2009/06/30
07:28:28
>ブレ−ス構造だけど片持ちが取り付く部分の梁は
>豪雪にしています
剛接ですか。
そういう案も検討してみます。
ありがとうございます。
>豪雪にしています
剛接ですか。
そういう案も検討してみます。
ありがとうございます。
Re: ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
ビルネ 2009/06/30
07:55:13
Re: ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
雷也 2009/06/30
08:16:35
>剛接ですか。
H形鋼弱軸方向だと思うので、剛接の納まりに注意しましょう。
耐火構造の場合はブレースが長期応力を負担するので、耐火被覆が必要になるので注意しましょう。
H形鋼弱軸方向だと思うので、剛接の納まりに注意しましょう。
耐火構造の場合はブレースが長期応力を負担するので、耐火被覆が必要になるので注意しましょう。
Re: ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
99 2009/06/30
22:26:30
>耐火構造の場合はブレースが長期応力を負担するので、耐火被覆が必要になるので注意しましょう。
これどういう意味でしょうか。
耐火だとブレースに長期応力負担って、わかりません。
教えてください。
いままでやったことないから、間違ってるかも。
それとも圧縮ブレースになるとか。
これどういう意味でしょうか。
耐火だとブレースに長期応力負担って、わかりません。
教えてください。
いままでやったことないから、間違ってるかも。
それとも圧縮ブレースになるとか。
Re: ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
あ! 2009/07/01
00:07:58
>初めて相談させて頂きます。
>
>S造のブレース構造に片持ち梁がついています。
>
>_凶
>
>↑を逆さまに見た形です。
>柱脚と梁の両端はピン、片持ち梁は柱に剛接。
>わからないのは、片持ち梁のたわみの求め方です。
>なお、荷重は鉛直分布です。
>
>どなたか教えてください。
>よろしくお願い致します。
仮想仕事法計算するのが簡単。
>
>S造のブレース構造に片持ち梁がついています。
>
>_凶
>
>↑を逆さまに見た形です。
>柱脚と梁の両端はピン、片持ち梁は柱に剛接。
>わからないのは、片持ち梁のたわみの求め方です。
>なお、荷重は鉛直分布です。
>
>どなたか教えてください。
>よろしくお願い致します。
仮想仕事法計算するのが簡単。
Re: ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
雷也 2009/07/01
03:38:12
>>耐火構造の場合はブレースが長期応力を負担するので、耐火被覆が必要になるので注意しましょう。
>
>これどういう意味でしょうか。
>耐火だとブレースに長期応力負担って、わかりません。
すみません。文章が変。(^^;
ブレースに長期軸力が生じて長期応力を負担するので、耐火構造の場合は耐火被覆が必要になるので注意しましょう。構造屋さんが気にすることではありませんが・・・。
こうかな。
>
>これどういう意味でしょうか。
>耐火だとブレースに長期応力負担って、わかりません。
すみません。文章が変。(^^;
ブレースに長期軸力が生じて長期応力を負担するので、耐火構造の場合は耐火被覆が必要になるので注意しましょう。構造屋さんが気にすることではありませんが・・・。
こうかな。
Re: ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
! 2009/07/01
17:16:02
長期軸力を負担=ブレースに耐火被覆が必要
論理が変
ブレースが存在しないと建物が長期軸力で壊れる=ブレースに耐火被覆が必要
仮にブレースが長期の軸力を負担しても、ブレースを取り払った状態で
建物に問題がないことを示すだけ。
論理が変
ブレースが存在しないと建物が長期軸力で壊れる=ブレースに耐火被覆が必要
仮にブレースが長期の軸力を負担しても、ブレースを取り払った状態で
建物に問題がないことを示すだけ。
Re: ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
99 2009/07/01
21:25:15
>長期軸力を負担=ブレースに耐火被覆が必要
>論理が変
>
>ブレースが存在しないと建物が長期軸力で壊れる=ブレースに耐火被覆が必要
>
>仮にブレースが長期の軸力を負担しても、ブレースを取り払った状態で
>建物に問題がないことを示すだけ。
計算は、水平荷重だけでもなければ、平面保持できない不安定構造ということですね。
長期の軸力の意味がわかりました。
ありがとうございました。
>論理が変
>
>ブレースが存在しないと建物が長期軸力で壊れる=ブレースに耐火被覆が必要
>
>仮にブレースが長期の軸力を負担しても、ブレースを取り払った状態で
>建物に問題がないことを示すだけ。
計算は、水平荷重だけでもなければ、平面保持できない不安定構造ということですね。
長期の軸力の意味がわかりました。
ありがとうございました。
Re: ブレース構造につく片持ち梁のたわみ
雷也 2009/07/01
21:52:09
>仮にブレースが長期の軸力を負担しても、ブレースを取り払った状態で
>建物に問題がないことを示すだけ。
すみません。構造は苦手なので、ブレースがないと柱が倒れると思っていました。
構造計算が難しくならないように、それに弱軸方向に取り付けますので柱のMが大きくならないようにと片持ち梁の付く側の大梁は剛接にしています。
え〜、2年ほど前に話題になった北陸のホテル・・・
ブレースではなくて吊り材(TVではFBに見えた)は被覆がなかったように見えた。
撓み防止だという話だったので、被覆をしていなかったかも知れない。
旧通達では、長期を負担しない場合は被覆が不要だったのですが・・・。負担していてもOKになっていたのですね。知らなかった。
文字修正しました。
>建物に問題がないことを示すだけ。
すみません。構造は苦手なので、ブレースがないと柱が倒れると思っていました。
構造計算が難しくならないように、それに弱軸方向に取り付けますので柱のMが大きくならないようにと片持ち梁の付く側の大梁は剛接にしています。
え〜、2年ほど前に話題になった北陸のホテル・・・
ブレースではなくて吊り材(TVではFBに見えた)は被覆がなかったように見えた。
撓み防止だという話だったので、被覆をしていなかったかも知れない。
旧通達では、長期を負担しない場合は被覆が不要だったのですが・・・。負担していてもOKになっていたのですね。知らなかった。
文字修正しました。
階段を支持するスリットを設けたKW壁
hirosi 2009/06/29
16:10:39
素人の施工屋です。
ラーメン構造の建築物についてなのですが、
階段を支持する壁がスリット(3方)を設けたKW壁というのは
一般的なものなのでしょうか? ご教授願います。
ラーメン構造の建築物についてなのですが、
階段を支持する壁がスリット(3方)を設けたKW壁というのは
一般的なものなのでしょうか? ご教授願います。
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
初心者補助者勉強中 2009/06/29 16:18:49
>素人の施工屋です。
>ラーメン構造の建築物についてなのですが、
>階段を支持する壁がスリット(3方)を設けたKW壁というのは
>一般的なものなのでしょうか? ご教授願います。
片持ち階段?、一方向階段?
>ラーメン構造の建築物についてなのですが、
>階段を支持する壁がスリット(3方)を設けたKW壁というのは
>一般的なものなのでしょうか? ご教授願います。
片持ち階段?、一方向階段?
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
hirosi 2009/06/29
16:26:07
>>素人の施工屋です。
>>ラーメン構造の建築物についてなのですが、
>>階段を支持する壁がスリット(3方)を設けたKW壁というのは
>>一般的なものなのでしょうか? ご教授願います。
>
>片持ち階段?、一方向階段?
片持ち階段です その壁で支持しています。
>>ラーメン構造の建築物についてなのですが、
>>階段を支持する壁がスリット(3方)を設けたKW壁というのは
>>一般的なものなのでしょうか? ご教授願います。
>
>片持ち階段?、一方向階段?
片持ち階段です その壁で支持しています。
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
JSCA 2009/06/29
16:58:55
>素人の施工屋です。
>ラーメン構造の建築物についてなのですが、
>階段を支持する壁がスリット(3方)を設けたKW壁というのは
>一般的なものなのでしょうか? ご教授願います。
一般的ではありません。
恐らく構造屋さんが、気づいていないのだと思います。
設計者にご確認を。
そう言う場合は版階段にするのが普通です
>ラーメン構造の建築物についてなのですが、
>階段を支持する壁がスリット(3方)を設けたKW壁というのは
>一般的なものなのでしょうか? ご教授願います。
一般的ではありません。
恐らく構造屋さんが、気づいていないのだと思います。
設計者にご確認を。
そう言う場合は版階段にするのが普通です
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
hirosi 2009/06/29
17:16:00
有難うございます。
やはりそうですよね・・
同じような観点だと思うのですが、もう一点お願いいたします。
外部階段で、階段自体は中間壁を支持とする折り返しの片持ち階段なのですが、階段の逆側(CSの先端)が3方スリットとなっている外壁と結合されています。
これも本来なら縁を切らなければいけないのでしょうか?
やはりそうですよね・・
同じような観点だと思うのですが、もう一点お願いいたします。
外部階段で、階段自体は中間壁を支持とする折り返しの片持ち階段なのですが、階段の逆側(CSの先端)が3方スリットとなっている外壁と結合されています。
これも本来なら縁を切らなければいけないのでしょうか?
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
4989 2009/06/29
17:22:05
>>素人の施工屋です。
>>ラーメン構造の建築物についてなのですが、
>>階段を支持する壁がスリット(3方)を設けたKW壁というのは
>>一般的なものなのでしょうか? ご教授願います。
>
>構造設計で配慮なかったら 設計上はKWが壊れるかも?
>早く相談されなはれ!
>スリットは必要だから設けたのだろうから階段部分の計画変更
>ん〜〜〜一月以上は工事ストップになるかも?
あれ素人なら一般的と思うのでは??
>
>>ラーメン構造の建築物についてなのですが、
>>階段を支持する壁がスリット(3方)を設けたKW壁というのは
>>一般的なものなのでしょうか? ご教授願います。
>
>構造設計で配慮なかったら 設計上はKWが壊れるかも?
>早く相談されなはれ!
>スリットは必要だから設けたのだろうから階段部分の計画変更
>ん〜〜〜一月以上は工事ストップになるかも?
あれ素人なら一般的と思うのでは??
>
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
2009/06/29
17:30:57
>>スリットは必要だから設けたのだろうから階段部分の計画変更
>>ん〜〜〜一月以上は工事ストップになるかも?
また嘘つきが出てきたぞ
階段の変更なら軽微な変更届けで済むよん。
工事も止まる事はない。
この板はライヤ−ばっかりだ...
>>ん〜〜〜一月以上は工事ストップになるかも?
また嘘つきが出てきたぞ
階段の変更なら軽微な変更届けで済むよん。
工事も止まる事はない。
この板はライヤ−ばっかりだ...
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
nonam 2009/06/29
17:31:14
>外部階段で、階段自体は中間壁を支持とする折り返しの片持ち階段なのですが、階段の逆側(CSの先端)が3方スリットとなっている外壁と結合されています。
>これも本来なら縁を切らなければいけないのでしょうか?
中間壁も建物側の壁も3方スリットになっているのなら
何かしら考えがあってやっているのかもしれませんよ
絵を見ないとなんとも言えませんが
>これも本来なら縁を切らなければいけないのでしょうか?
中間壁も建物側の壁も3方スリットになっているのなら
何かしら考えがあってやっているのかもしれませんよ
絵を見ないとなんとも言えませんが
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
2009/06/29
17:32:17
>外部階段で、階段自体は中間壁を支持とする折り返しの片持ち階段なのですが、階段の逆側(CSの先端)が3方スリットとなっている外壁と結合されています。
>これも本来なら縁を切らなければいけないのでしょうか?
文字だけだとわからん。
図面あぷ4649
>これも本来なら縁を切らなければいけないのでしょうか?
文字だけだとわからん。
図面あぷ4649
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
昭ちゃん 2009/06/29
17:45:06
>外部階段で、階段自体は中間壁を支持とする折り返しの片持ち階段なのですが、階段の逆側(CSの先端)が3方スリットとなっている外壁と結合されています。
>これも本来なら縁を切らなければいけないのでしょうか?
外部階段が振れたら、3方スリット外壁は強制的に振られますね。
片持ち階段受けKWの3方スリットと合わせ、構造計画に疑義ある言われても仕方がないかも。
>これも本来なら縁を切らなければいけないのでしょうか?
外部階段が振れたら、3方スリット外壁は強制的に振られますね。
片持ち階段受けKWの3方スリットと合わせ、構造計画に疑義ある言われても仕方がないかも。
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
nonam 2009/06/29
17:52:13
踊場の横に柱があってCGが生えてて、それに鉄骨階段のように
段型を掛けてるような考え方なら建物側壁は三方スリットで良いかも。
中間壁が意匠的なものだから3方スリットきってるのかも。
一般的じゃない架構してるんでは?
中間壁から踊場用の小梁が生えてますか?
段型を掛けてるような考え方なら建物側壁は三方スリットで良いかも。
中間壁が意匠的なものだから3方スリットきってるのかも。
一般的じゃない架構してるんでは?
中間壁から踊場用の小梁が生えてますか?
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
昭ちゃん 2009/06/29
17:57:07
ところで、気にされている件、工事監理者(建築士)には問い合わせたのですか。
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
hirosi 2009/06/29
18:00:56
返信が追いつきません ごめんなさい
図面UPの方法が分からないので、もう一度説明させていただきます。
中間壁とは基礎から立ち上がる壁で、言えば 自立しているような壁です(階層毎に小梁で繋がっていますが)
その壁に片持ちの折り返し階段が支持されております。
その中間壁を挟み、一方のCS階段先端(ササラ側)が建物の妻壁(?)と接続され、も一方(逆のササラ側)が手すりとなっています。
中間層となる踊り場には 柱も梁もありません。
説明が下手で申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。
因みに 設計と話はできておりません。
図面UPの方法が分からないので、もう一度説明させていただきます。
中間壁とは基礎から立ち上がる壁で、言えば 自立しているような壁です(階層毎に小梁で繋がっていますが)
その壁に片持ちの折り返し階段が支持されております。
その中間壁を挟み、一方のCS階段先端(ササラ側)が建物の妻壁(?)と接続され、も一方(逆のササラ側)が手すりとなっています。
中間層となる踊り場には 柱も梁もありません。
説明が下手で申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。
因みに 設計と話はできておりません。
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
nonam 2009/06/29
18:09:27
片持ちの主筋はどこに定着してますか?
素直に設計に聞いた方がいいですよ
素直に設計に聞いた方がいいですよ
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
hirosi 2009/06/29
18:15:44
>片持ちの主筋はどこに定着してますか?
>素直に設計に聞いた方がいいですよ
最初の質問の内部階段は 側壁・中間壁・側壁 となっている側壁で
次の質問の外部階段は 手摺・中間壁・外壁 となっている中間壁です
>素直に設計に聞いた方がいいですよ
最初の質問の内部階段は 側壁・中間壁・側壁 となっている側壁で
次の質問の外部階段は 手摺・中間壁・外壁 となっている中間壁です
Re: 図面UPの方法
昭ちゃん 2009/06/29
18:50:30
>図面UPの方法が分からないので、
「べんりネット」トップページhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/index.htmlの中程の建築構造設計会議室用画像アップローダhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/upload.htmlです。
アップロード出来る画像は、bmp、jpg、gif、pdf、サイズ1MB以下
アップローダ画面に以降の説明があります。
「べんりネット」トップページhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/index.htmlの中程の建築構造設計会議室用画像アップローダhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/upload.htmlです。
アップロード出来る画像は、bmp、jpg、gif、pdf、サイズ1MB以下
アップローダ画面に以降の説明があります。
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
2009/06/29
20:43:14
力学的には×だけど
法的には推奨されてるんじゃないですか?
適判野郎の意見が聞きたい
法的には推奨されてるんじゃないですか?
適判野郎の意見が聞きたい
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
2009/06/30
06:44:40
図面が無ければわからん...
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
hirosi 2009/06/30
08:26:37
皆さん 有難うございました。
現状の設計だと疑問符が付くのは間違いないみたいなので
設計者に質疑を上げさせてもらいます。
施工屋としては 変更が無いことを願います。
有難うございました
現状の設計だと疑問符が付くのは間違いないみたいなので
設計者に質疑を上げさせてもらいます。
施工屋としては 変更が無いことを願います。
有難うございました
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
zinbun 2009/06/30
09:54:16
>皆さん 有難うございました。
>
>現状の設計だと疑問符が付くのは間違いないみたいなので
>設計者に質疑を上げさせてもらいます。
>施工屋としては 変更が無いことを願います。
>
>有難うございました
変更が無いと言うより
@施工屋としては 安全である事を願いますでは |
あくまで ★安 全 優 先★ を
>
>現状の設計だと疑問符が付くのは間違いないみたいなので
>設計者に質疑を上げさせてもらいます。
>施工屋としては 変更が無いことを願います。
>
>有難うございました
変更が無いと言うより
@施工屋としては 安全である事を願いますでは |
あくまで ★安 全 優 先★ を
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
hirosi 2009/06/30
15:55:52
>>皆さん 有難うございました。
>>
>>現状の設計だと疑問符が付くのは間違いないみたいなので
>>設計者に質疑を上げさせてもらいます。
>>施工屋としては 変更が無いことを願います。
>>
>>有難うございました
>
>変更が無いと言うより
>@施工屋としては 安全である事を願いますでは |
>あくまで ★安 全 優 先★ を
そーですよね
構造的に問題なしという判定で、変更無く、予定通りに無理なく安全に現場が進行することを願います。
有難うございました。
>>
>>現状の設計だと疑問符が付くのは間違いないみたいなので
>>設計者に質疑を上げさせてもらいます。
>>施工屋としては 変更が無いことを願います。
>>
>>有難うございました
>
>変更が無いと言うより
>@施工屋としては 安全である事を願いますでは |
>あくまで ★安 全 優 先★ を
そーですよね
構造的に問題なしという判定で、変更無く、予定通りに無理なく安全に現場が進行することを願います。
有難うございました。
Re: 階段を支持するスリットを設けたKW壁
○○建設 2009/06/30
22:33:46
>>>皆さん 有難うございました。
>>>
>>>現状の設計だと疑問符が付くのは間違いないみたいなので
>>>設計者に質疑を上げさせてもらいます。
>>>施工屋としては 変更が無いことを願います。
>>>
>>>有難うございました
>>
>>変更が無いと言うより
>>@施工屋としては 安全である事を願いますでは |
>>あくまで ★安 全 優 先★ を
>
>そーですよね
>構造的に問題なしという判定で、変更無く、予定通りに無理なく安全に現場が進行することを願います。
>
>有難うございました。
いまごろ図面見なおして、オタオタしてたり。。。
田舎だと軽微で済むけど、計画変更じゃないの。
しばらく現場ストップですね。
>>>
>>>現状の設計だと疑問符が付くのは間違いないみたいなので
>>>設計者に質疑を上げさせてもらいます。
>>>施工屋としては 変更が無いことを願います。
>>>
>>>有難うございました
>>
>>変更が無いと言うより
>>@施工屋としては 安全である事を願いますでは |
>>あくまで ★安 全 優 先★ を
>
>そーですよね
>構造的に問題なしという判定で、変更無く、予定通りに無理なく安全に現場が進行することを願います。
>
>有難うございました。
いまごろ図面見なおして、オタオタしてたり。。。
田舎だと軽微で済むけど、計画変更じゃないの。
しばらく現場ストップですね。
構造設計賠償保険は普及するか、JSCAの成算
ご意見をどうぞ 2009/06/29 09:41:12
Re: 構造設計賠償保険は普及するか、JSCAの成算
JSCA会員
2009/06/29 09:52:23
>こんな保険ですが
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090626/533660/?P=1
アホクサ!
建賠が最低1万です。
誰がこんな高額な保険に入るんでしょう?
すぐに破綻ですね
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090626/533660/?P=1
アホクサ!
建賠が最低1万です。
誰がこんな高額な保険に入るんでしょう?
すぐに破綻ですね
Re: 構造設計賠償保険は普及するか、JSCAの成算
2009/06/29 10:57:23
高いぞ〜〜〜〜。免責金額もある。
誰も、入らないぞ〜〜〜。
ワテは、真四角な建物しか請けないから、入らないぞ〜〜〜〜〜。
誰も、入らないぞ〜〜〜。
ワテは、真四角な建物しか請けないから、入らないぞ〜〜〜〜〜。
Re: 構造設計賠償保険は普及するか、JSCAの成算
うらしま 2009/06/29
11:49:07
建築士事協会の保険に入っていますが、両方は入れるのでしょうか?
Re: 構造設計賠償保険は普及するか、JSCAの成算
貧乏 2009/06/29
12:50:37
金のない、わしは、自己破産で対処します。
Re: 構造設計賠償保険は普及するか、JSCAの成算
士事協役員 2009/06/29
14:17:20
>建築士会の保険に入っていますが、両方は入れるのでしょうか?
>
自信が無ければ士事協の方もお願いします
>
自信が無ければ士事協の方もお願いします
Re: 構造設計賠償保険は普及するか、JSCAの成算
ZZZ 2009/06/29
16:00:52
>こんな保険ですが
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090626/533660/?P=1
>中国で倒れた
>http://news.sohu.com/20090627/n264800026.shtml
このケースでも、保険はおりるのか?
>
>http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090626/533660/?P=1
>中国で倒れた
>http://news.sohu.com/20090627/n264800026.shtml
このケースでも、保険はおりるのか?
Re: 構造設計賠償保険は普及するか、JSCAの成算
ノナメ 2009/06/30
08:20:51
スレ内容と違いますが、、、、、、
jscaのホームページに今年度の認定試験の内容がupされていましたね。
条件が構造1級建築士を持っているとのこと。
あくまでも上位であることをアピールしたいのね。
でもなー、あくまで協会認定だし、認知されるかなー。
あと、jscaの現構造士で、構一を未取得の場合は?????
jscaのホームページに今年度の認定試験の内容がupされていましたね。
条件が構造1級建築士を持っているとのこと。
あくまでも上位であることをアピールしたいのね。
でもなー、あくまで協会認定だし、認知されるかなー。
あと、jscaの現構造士で、構一を未取得の場合は?????
Re: 構造設計賠償保険は普及するか、JSCAの成算
JSCA会員 2009/07/01
18:39:16
>あくまでも上位であることをアピールしたいのね。
>でもなー、あくまで協会認定だし、認知されるかなー。
JSCA本部は大手の設計事務所と大手ゼネコンのお偉いさん達しか居ないので世間からずれてるんですよ。
(本人も全く気づいていないのが痛い。)
地方のJSCAは中小事務所なので、考え方が全然違う。
仮名箱サンには少々期待したが、同じ穴のナントカでした
いつまで続くかなぁ..JSCA
>でもなー、あくまで協会認定だし、認知されるかなー。
JSCA本部は大手の設計事務所と大手ゼネコンのお偉いさん達しか居ないので世間からずれてるんですよ。
(本人も全く気づいていないのが痛い。)
地方のJSCAは中小事務所なので、考え方が全然違う。
仮名箱サンには少々期待したが、同じ穴のナントカでした
いつまで続くかなぁ..JSCA
Re: 構造設計賠償保険は普及するか、JSCAの成算
2009/07/01
21:03:25
>JSCA本部は大手の設計事務所と大手ゼネコンのお偉いさん達しか居ないので世間からずれてるんですよ。
>(本人も全く気づいていないのが痛い。)
本当にイタイですよね。
>(本人も全く気づいていないのが痛い。)
本当にイタイですよね。
Re: 構造設計賠償保険は普及するか、JSCAの成算
雷也 2009/07/01
22:05:50
>誰がこんな高額な保険に入るんでしょう?
>すぐに破綻ですね
こんな安い金額で保険が成り立つのでしょうか。
すぐに破綻ですね。
>すぐに破綻ですね
こんな安い金額で保険が成り立つのでしょうか。
すぐに破綻ですね。
はね出し1Gの鉛直荷重
勉強中 2009/06/28
16:53:51
基本的なことでお尋ねします
2m以上のはね出し梁、はね出しスラブの場合
地震時1Gの鉛直荷重を見込むということですが
その追加鉛直荷重は柱、基礎にもやはり見込んで計算するのでしょうか
柱、基礎には1Gは多すぎるならどの程度見込むのでしょうか
2m以上のはね出し梁、はね出しスラブの場合
地震時1Gの鉛直荷重を見込むということですが
その追加鉛直荷重は柱、基礎にもやはり見込んで計算するのでしょうか
柱、基礎には1Gは多すぎるならどの程度見込むのでしょうか
Re: はね出し1Gの鉛直荷重
2009/06/28
17:34:36
>基本的なことでお尋ねします
>2m以上のはね出し梁、はね出しスラブの場合
>地震時1Gの鉛直荷重を見込むということですが
>その追加鉛直荷重は柱、基礎にもやはり見込んで計算するのでしょうか
>柱、基礎には1Gは多すぎるならどの程度見込むのでしょうか
必要なし!
>2m以上のはね出し梁、はね出しスラブの場合
>地震時1Gの鉛直荷重を見込むということですが
>その追加鉛直荷重は柱、基礎にもやはり見込んで計算するのでしょうか
>柱、基礎には1Gは多すぎるならどの程度見込むのでしょうか
必要なし!
Re: はね出し1Gの鉛直荷重
ochaochag3 2009/06/28 17:39:40
>基本的なことでお尋ねします
>2m以上のはね出し梁、はね出しスラブの場合
>地震時1Gの鉛直荷重を見込むということですが
>その追加鉛直荷重は柱、基礎にもやはり見込んで計算するのでしょうか
>柱、基礎には1Gは多すぎるならどの程度見込むのでしょうか
「追加」鉛直荷重ではなく、1Gの鉛直荷重がかかると仮定して該当部材の安全性を確保しなさいと言うことなので、その他の部位に波及することはありません(該当部材の取り付け部もそれ相当の耐力が必要です)。
>2m以上のはね出し梁、はね出しスラブの場合
>地震時1Gの鉛直荷重を見込むということですが
>その追加鉛直荷重は柱、基礎にもやはり見込んで計算するのでしょうか
>柱、基礎には1Gは多すぎるならどの程度見込むのでしょうか
「追加」鉛直荷重ではなく、1Gの鉛直荷重がかかると仮定して該当部材の安全性を確保しなさいと言うことなので、その他の部位に波及することはありません(該当部材の取り付け部もそれ相当の耐力が必要です)。
Re: はね出し1Gの鉛直荷重
本当に 2009/06/28
19:06:21
>>基本的なことでお尋ねします
>>2m以上のはね出し梁、はね出しスラブの場合
>>地震時1Gの鉛直荷重を見込むということですが
>>その追加鉛直荷重は柱、基礎にもやはり見込んで計算するのでしょうか
>>柱、基礎には1Gは多すぎるならどの程度見込むのでしょうか
>
>
>「追加」鉛直荷重ではなく、1Gの鉛直荷重がかかると仮定して該当部材の安全性を確保しなさいと言うことなので、その他の部位に波及することはありません(該当部材の取り付け部もそれ相当の耐力が必要です)。
当該部分が接続される構造耐力上主要な部分に生じる力って
書いてるのですが・・・
>>2m以上のはね出し梁、はね出しスラブの場合
>>地震時1Gの鉛直荷重を見込むということですが
>>その追加鉛直荷重は柱、基礎にもやはり見込んで計算するのでしょうか
>>柱、基礎には1Gは多すぎるならどの程度見込むのでしょうか
>
>
>「追加」鉛直荷重ではなく、1Gの鉛直荷重がかかると仮定して該当部材の安全性を確保しなさいと言うことなので、その他の部位に波及することはありません(該当部材の取り付け部もそれ相当の耐力が必要です)。
当該部分が接続される構造耐力上主要な部分に生じる力って
書いてるのですが・・・
Re: はね出し1Gの鉛直荷重
2009/06/28
20:53:51
全体の検討では、短期のLLに考慮すれば良いです。
平成19年594号 第2の三のニ
昭ちゃん 2009/06/28
21:05:09
平成19年594号
第2の三のニ
片持ちのバルコニーその他これに類する建築物の外壁から突出する部分(建築物の外壁から突出する部分の長さが2m以下のものを除く。)を設ける場合 作用する荷重及び外力(地震力にあっては、当該部分の鉛直震度(令第88条第1項に規定するZの数値に1.0以上の数値を乗じて得た数値とする。)に基づき計算した数値とする。)に対して、『当該部分及び当該部分が接続される構造耐力上主要な部分に生ずる力を計算し』て令第82条第一号から第三号までに規定する構造計算を行い安全であることを確かめること。
はね出し部材の根元を受ける部材も『はね出しからの応力』に耐えられることが条件。根元の部材はその自重による鉛直震度を考慮する必要なし。
片持ちスラブなら根元の受け梁または受け梁の反対側のスラブ、片持ち梁なら受け材となる根元の柱・梁または受け材の反対側の梁など。
鉛直震度で増える上下方向の重量を建物全体に考慮する必要はない。
で良いかと。
第2の三のニ
片持ちのバルコニーその他これに類する建築物の外壁から突出する部分(建築物の外壁から突出する部分の長さが2m以下のものを除く。)を設ける場合 作用する荷重及び外力(地震力にあっては、当該部分の鉛直震度(令第88条第1項に規定するZの数値に1.0以上の数値を乗じて得た数値とする。)に基づき計算した数値とする。)に対して、『当該部分及び当該部分が接続される構造耐力上主要な部分に生ずる力を計算し』て令第82条第一号から第三号までに規定する構造計算を行い安全であることを確かめること。
はね出し部材の根元を受ける部材も『はね出しからの応力』に耐えられることが条件。根元の部材はその自重による鉛直震度を考慮する必要なし。
片持ちスラブなら根元の受け梁または受け梁の反対側のスラブ、片持ち梁なら受け材となる根元の柱・梁または受け材の反対側の梁など。
鉛直震度で増える上下方向の重量を建物全体に考慮する必要はない。
で良いかと。
Re: 平成19年594号 第2の三のニ
勉強中 2009/06/29
05:41:33
回答ありがとうございます
昭ちゃんさんのおっしゃるように
例えば右加力で柱の右側はね出し側に1Gの鉛直荷重がかかる場合
柱左側は右回り回転により上向きに荷重がかかるので
柱への鉛直荷重は±0としてよいという解釈
これでよかったでしょうか
昭ちゃんさんのおっしゃるように
例えば右加力で柱の右側はね出し側に1Gの鉛直荷重がかかる場合
柱左側は右回り回転により上向きに荷重がかかるので
柱への鉛直荷重は±0としてよいという解釈
これでよかったでしょうか
Re: 平成19年594号 第2の三のニ
2009/06/29
06:40:45
>これでよかったでしょうか
「これでよいでしょうか」では。
ファストフードの様な言い方は?
「これでよいでしょうか」では。
ファストフードの様な言い方は?
Re: 平成19年594号 第2の三のニ
2009/06/29
06:52:32
素人さんっていろいろな事を考えつくなぁ..感心
Re: 平成19年594号 第2の三のニ
! 2009/06/29
08:45:36
地面の中に埋まってるモノが、
地震による、鉛直荷重の励起などうけるのかね?
想像力が貧困な私には想像不可能な事象
地震による、鉛直荷重の励起などうけるのかね?
想像力が貧困な私には想像不可能な事象
Re: 平成19年594号 第2の三のニ
987 2009/06/29
08:58:31
>地面の中に埋まってるモノが、
>地震による、鉛直荷重の励起などうけるのかね?
>
>想像力が貧困な私には想像不可能な事象
審査機関のご指摘で基礎まで検討、想像力が貧困な私は悲しい。
>地震による、鉛直荷重の励起などうけるのかね?
>
>想像力が貧困な私には想像不可能な事象
審査機関のご指摘で基礎まで検討、想像力が貧困な私は悲しい。
Re: 平成19年594号 第2の三のニ
昭ちゃん 2009/06/29
10:15:34
>例えば右加力で柱の右側はね出し側に1Gの鉛直荷重がかかる場合
>柱左側は右回り回転により上向きに荷重がかかるので
>柱への鉛直荷重は±0としてよいという解釈
言われている意味が良く判りません。
CSやCGは、
(I)自身の長期(鉛直)応力 および
(I)+自身の鉛直震度1.0の上下地震応力 です。
CSやCGを受ける部材は、
(II)自身の長期(鉛直)応力+CSやCGからの長期応力(重量) および
(II)+CSやCGからの鉛直震度1.0の上下動地震応力 です。
そして更に、CSやCGを受ける部材(通常のラーメン架構でしょうか)は、通常、
架構の長期(鉛直)応力 および
架構の長期(鉛直)応力+架構の水平地震時応力 であって、
架構の長期(鉛直)応力+架構の水平地震時応力+CSやCGからの鉛直震度1.0の上下動地震応力 ではありません。
CSやCGの鉛直震度1.0の上下動地震応力 と 架構の地震時正負加力 は何ら関係ありません。
ちなみに、CSやCGの上下地震動は、設計者判断あるいは特定行政庁指導で、30年程前から考慮している場合があります。
その当時は、長期応力を1.5倍して長期で設計、長期応力を2倍して短期で設計、など方法も様々でしたね。
続きがあれば又午後にでも。さーて暑いけど出かけるか・・・。
>柱左側は右回り回転により上向きに荷重がかかるので
>柱への鉛直荷重は±0としてよいという解釈
言われている意味が良く判りません。
CSやCGは、
(I)自身の長期(鉛直)応力 および
(I)+自身の鉛直震度1.0の上下地震応力 です。
CSやCGを受ける部材は、
(II)自身の長期(鉛直)応力+CSやCGからの長期応力(重量) および
(II)+CSやCGからの鉛直震度1.0の上下動地震応力 です。
そして更に、CSやCGを受ける部材(通常のラーメン架構でしょうか)は、通常、
架構の長期(鉛直)応力 および
架構の長期(鉛直)応力+架構の水平地震時応力 であって、
架構の長期(鉛直)応力+架構の水平地震時応力+CSやCGからの鉛直震度1.0の上下動地震応力 ではありません。
CSやCGの鉛直震度1.0の上下動地震応力 と 架構の地震時正負加力 は何ら関係ありません。
ちなみに、CSやCGの上下地震動は、設計者判断あるいは特定行政庁指導で、30年程前から考慮している場合があります。
その当時は、長期応力を1.5倍して長期で設計、長期応力を2倍して短期で設計、など方法も様々でしたね。
続きがあれば又午後にでも。さーて暑いけど出かけるか・・・。
Re: 平成19年594号 第2の三のニ
雷也 2009/06/29
10:19:38
>まだ書き掛け
30年ぐらい前から上下動を考慮してるはす。
経緯も書いてあげたら・・・。
昭ちゃん様 追加。
宮城沖地震で被害が出たので、法にはないが指導するようになった。
30年ぐらい前から上下動を考慮してるはす。
経緯も書いてあげたら・・・。
昭ちゃん様 追加。
宮城沖地震で被害が出たので、法にはないが指導するようになった。
Re: 平成19年594号 第2の三のニ
good 2009/06/29
12:05:49
>CSやCGを受ける部材は、
> (II)自身の長期(鉛直)応力+CSやCGからの長期応力(重量) および
> (II)+CSやCGからの鉛直震度1.0の上下動地震応力 です。
>
昭ちゃんさんへ
ご説明、良く分かりました。
ところで、柱から出ているCGは、反対側のラーメンの梁と柱を
上記の「(II)+CSやCGからの鉛直震度1.0の上下動地震応力」で設計する必要があるのでしょうか。
教えてください。
> (II)自身の長期(鉛直)応力+CSやCGからの長期応力(重量) および
> (II)+CSやCGからの鉛直震度1.0の上下動地震応力 です。
>
昭ちゃんさんへ
ご説明、良く分かりました。
ところで、柱から出ているCGは、反対側のラーメンの梁と柱を
上記の「(II)+CSやCGからの鉛直震度1.0の上下動地震応力」で設計する必要があるのでしょうか。
教えてください。
Re: 平成19年594号 第2の三のニ
昭ちゃん 2009/06/29
12:32:24
goodさん、
>ところで、柱から出ているCGは、反対側のラーメンの梁と柱を
>上記の「(II)+CSやCGからの鉛直震度1.0の上下動地震応力」で設計する必要があるのでしょうか。
>教えてください。
法律上の話であれば、↑で私が引用した告示文はお読みになりましたか。
お読みになっていないなら、このツリーの道筋を確認する意味でお読みいただきたいと存じます。
>ところで、柱から出ているCGは、反対側のラーメンの梁と柱を
>上記の「(II)+CSやCGからの鉛直震度1.0の上下動地震応力」で設計する必要があるのでしょうか。
>教えてください。
法律上の話であれば、↑で私が引用した告示文はお読みになりましたか。
お読みになっていないなら、このツリーの道筋を確認する意味でお読みいただきたいと存じます。
Re: 中国で倒れた
2009/06/28
12:47:09
杭が負けた
Re: 中国で倒れた
昭ちゃん 2009/06/28
13:39:58
>杭が負けた
仮説1:支持地盤が傾斜していたのに全部同じ長さの杭を打ったから、谷側の杭が支持層に届いていなかった。
仮説1:支持地盤が傾斜していたのに全部同じ長さの杭を打ったから、谷側の杭が支持層に届いていなかった。
Re: 中国で倒れた
風(かぜ) 2009/06/28
14:12:40
>>杭が負けた
>
しょえ〜〜〜、どうした事でしょ。
仮説2:基礎(杭体)の圧壊・座屈、写真は反対側でちぎれた極細杭もどき。
>
しょえ〜〜〜、どうした事でしょ。
仮説2:基礎(杭体)の圧壊・座屈、写真は反対側でちぎれた極細杭もどき。
泥田のようだが
12アンダー 2009/06/28
16:02:19
中新ネットの6月27日のニュース
27日朝、上海市の1棟の13階の建てている分譲住宅の発生は倒壊して、1名は労働者を装飾して傷を受けて、現在病院に送って応急手当てをして救います。事故原因は現在まだ結論がありません。[最新ニュース:
この労働者はすでに死亡しました 安徽の籍民工のため、肖といって、28歳
]
中央テレビ局の報道によると、倒壊するビルのありかの団地は名前を“蓮の花の川岸の景苑”と言って、もとは今年12月のチェックインを計画して、だから今団地はまだ居住所帯がありません。倒壊するビルはほとんど連根の全体が倒れるので、事故の現場でビルの屋上と基礎を見ることができます。事故の発生の時、倒壊するビルの13階は1名が労働者を装飾することがいて、この労働者は現在傷を受けて病院に送って応急手当てをして救います。
聞くところによると、倒壊するビルの近くで1枚の洪水を防ぐ壁は昨日に発生して倒壊して、現在このビルのが倒壊してと昨日倒壊した洪水の防止の壁の間は直接の連絡があってか、関連部門はまだ調査の中で。
倒壊する不動産ビル同時期の建設のが発生して8棟のビルがあって、関連している部門は7棟のビルに対して安全の検査・測定することを行って、人員はすでに完全に分散させました。上海の1人の副市長は現在現場調整を行います。
中央テレビ局の報道によると、倒壊するビルのありかの団地は名前を“蓮の花の川岸の景苑”と言って、もとは今年12月のチェックインを計画して、だから今団地はまだ居住所帯がありません。倒壊するビルはほとんど連根の全体が倒れるので、事故の現場でビルの屋上と基礎を見ることができます。事故の発生の時、倒壊するビルの13階は1名が労働者を装飾することがいて、この労働者は現在傷を受けて病院に送って応急手当てをして救います。
聞くところによると、倒壊するビルの近くで1枚の洪水を防ぐ壁は昨日に発生して倒壊して、現在このビルのが倒壊してと昨日倒壊した洪水の防止の壁の間は直接の連絡があってか、関連部門はまだ調査の中で。
倒壊する不動産ビル同時期の建設のが発生して8棟のビルがあって、関連している部門は7棟のビルに対して安全の検査・測定することを行って、人員はすでに完全に分散させました。上海の1人の副市長は現在現場調整を行います。
Re: 泥田のようだが
星くず 2009/06/28
16:40:24
支持層と想定した浅い層に杭支持としたが、
支持層が薄く、また下部に弱い層が有り、地下水の汲み上げ等で水位が変化し、支持層が傾いたのではないでしょうか。
前日の防潮堤の倒壊も説明がつくと思います。
人が住んでいたら大惨事、とっても恐ろしいです。
支持層が薄く、また下部に弱い層が有り、地下水の汲み上げ等で水位が変化し、支持層が傾いたのではないでしょうか。
前日の防潮堤の倒壊も説明がつくと思います。
人が住んでいたら大惨事、とっても恐ろしいです。
Re: 泥田のようだが
亀浦 2009/06/28
20:08:43
昨年知り合った中国の方の話です
日本人の構造設計によるマンションは、2割高くても竣工前完売
日本人による構造設計は信用できるけど
中国人による設計は信用できない
と言うのが中国のお金持ちの意識だそうです。
このような例を見ると、その様なことも有るのかもと
お金持ちの数は、日本の比ではありません。
お金持ちの住んでるところは、車で走ってずーーと続くのです。
道の両側は、全部裕福な人のすむ家。
中国に行きましょう!
何で日本人は、明らかに今より良いのが解っても飛び込まないのですか?
と、言われてます。
日本人とは、感性が違いますね。
日本国が誇る、構造設計者をこんな状態に追い込んでしまう国交省は
亡国の省です。
日本人の構造設計によるマンションは、2割高くても竣工前完売
日本人による構造設計は信用できるけど
中国人による設計は信用できない
と言うのが中国のお金持ちの意識だそうです。
このような例を見ると、その様なことも有るのかもと
お金持ちの数は、日本の比ではありません。
お金持ちの住んでるところは、車で走ってずーーと続くのです。
道の両側は、全部裕福な人のすむ家。
中国に行きましょう!
何で日本人は、明らかに今より良いのが解っても飛び込まないのですか?
と、言われてます。
日本人とは、感性が違いますね。
日本国が誇る、構造設計者をこんな状態に追い込んでしまう国交省は
亡国の省です。
Re: 泥田のようだが
濱 2009/06/28
20:42:16
>日本人の構造設計によるマンションは、2割高くても竣工前完売
>日本人による構造設計は信用できるけど
>中国人による設計は信用できない
マンションではありませんでしたが、計算をやり直すと、鉄筋は増えましたね。
標準せん断力係数も低いですから、余力が少ないです。
中国の本屋に行ったら、JSCAの本が中国語に翻訳されて出ていました。
中国では、保有水平耐力は採用していないようで、地震応答解析の本が並んでいました。
>日本人による構造設計は信用できるけど
>中国人による設計は信用できない
マンションではありませんでしたが、計算をやり直すと、鉄筋は増えましたね。
標準せん断力係数も低いですから、余力が少ないです。
中国の本屋に行ったら、JSCAの本が中国語に翻訳されて出ていました。
中国では、保有水平耐力は採用していないようで、地震応答解析の本が並んでいました。
Re: 泥田のようだが
おいおい。 2009/06/28
23:25:13
>日本人による構造設計は信用できるけど
>中国人による設計は信用できない
>日本人とは、感性が違いますね。
>日本国が誇る、構造設計者
日本人の構造設計者もピンからキリまであり
中国人の構造設計者もピンからキリまであり
と言うのが当然。
いっぱひとからげにできるのかしら・・・・
中国人にも聖人から泥棒までいる、と言う趣旨の
ことわざがあったような・・・・。
(当然、日本人にも言える)
>中国人による設計は信用できない
>日本人とは、感性が違いますね。
>日本国が誇る、構造設計者
日本人の構造設計者もピンからキリまであり
中国人の構造設計者もピンからキリまであり
と言うのが当然。
いっぱひとからげにできるのかしら・・・・
中国人にも聖人から泥棒までいる、と言う趣旨の
ことわざがあったような・・・・。
(当然、日本人にも言える)
Re: 泥田のようだが
地蔵 2009/06/29
12:12:57
>いっぱひとからげにできるのかしら・・・・
>中国人にも聖人から泥棒までいる、と言う趣旨の
>ことわざがあったような・・・・。
>(当然、日本人にも言える)
私の友人で、日本の大学で構造設計を学んでだ者がおり、
今、中国で構造設計をやっております。
中国人です。
彼に言わせると、日本のように誠実で正直でまともでは、
中国では食べてゆけない、と話していました。
私の知り合いでは、誠実で正直でまともな中国人も
おります。
しかし、日本と違う中国のお国事情がありそうです。
>中国人にも聖人から泥棒までいる、と言う趣旨の
>ことわざがあったような・・・・。
>(当然、日本人にも言える)
私の友人で、日本の大学で構造設計を学んでだ者がおり、
今、中国で構造設計をやっております。
中国人です。
彼に言わせると、日本のように誠実で正直でまともでは、
中国では食べてゆけない、と話していました。
私の知り合いでは、誠実で正直でまともな中国人も
おります。
しかし、日本と違う中国のお国事情がありそうです。
Re: 泥田のようだが
宮田 2009/06/29
19:04:44
>>日本人による構造設計は信用できるけど
>>中国人による設計は信用できない
>>日本人とは、感性が違いますね。
>>日本国が誇る、構造設計者
>
>日本人の構造設計者もピンからキリまであり
>中国人の構造設計者もピンからキリまであり
>と言うのが当然。
>いっぱひとからげにできるのかしら・・・・
>中国人にも聖人から泥棒までいる、と言う趣旨の
>ことわざがあったような・・・・。
>(当然、日本人にも言える)
日テレでさっきやっていた
田宮談(語彙)
「日本の耐震偽装も酷いが、ちゃんと建っていた、
これは地震もないのに倒れてしまった」
この辺りが日本人と中国人の違いだと思うが。
調べてみると、上海では過去40年間で2.5m以上地盤沈下しているようだ。
近年の工業化でその速度は増しているという。
かの地の地盤は200m以深の岩盤上に、長江からの堆積物で形成
されてる模様。
近年の高層建築物の多くの支持地盤まで届いていないものが多い。
20-30年後の状況を危惧する声は多い。(学術的に楽しみでもある)
一方、中国当局は、汲み上げられる地下水に対して、水道水を注入
する対策を採ってる様子。
(これが本当のマッチ・ポンプ)
一方、上海の事業者は水がなくなれば、「何処かへ移ればよいだろう」
という感覚。中国資本による日本の水源地の買収問題も聞いた人もいる
でしょう
私の周りにも中国人構造屋が数人います、仕事も頼んこともあります。
概して言えば大陸系(中、朝、韓)に繊細な仕事を頼むのは無理。
>>中国人による設計は信用できない
>>日本人とは、感性が違いますね。
>>日本国が誇る、構造設計者
>
>日本人の構造設計者もピンからキリまであり
>中国人の構造設計者もピンからキリまであり
>と言うのが当然。
>いっぱひとからげにできるのかしら・・・・
>中国人にも聖人から泥棒までいる、と言う趣旨の
>ことわざがあったような・・・・。
>(当然、日本人にも言える)
日テレでさっきやっていた
田宮談(語彙)
「日本の耐震偽装も酷いが、ちゃんと建っていた、
これは地震もないのに倒れてしまった」
この辺りが日本人と中国人の違いだと思うが。
調べてみると、上海では過去40年間で2.5m以上地盤沈下しているようだ。
近年の工業化でその速度は増しているという。
かの地の地盤は200m以深の岩盤上に、長江からの堆積物で形成
されてる模様。
近年の高層建築物の多くの支持地盤まで届いていないものが多い。
20-30年後の状況を危惧する声は多い。(学術的に楽しみでもある)
一方、中国当局は、汲み上げられる地下水に対して、水道水を注入
する対策を採ってる様子。
(これが本当のマッチ・ポンプ)
一方、上海の事業者は水がなくなれば、「何処かへ移ればよいだろう」
という感覚。中国資本による日本の水源地の買収問題も聞いた人もいる
でしょう
私の周りにも中国人構造屋が数人います、仕事も頼んこともあります。
概して言えば大陸系(中、朝、韓)に繊細な仕事を頼むのは無理。
Re: 泥田のようだが
宮田訂正 2009/06/29
19:10:53
×近年の高層建築物の多くの支持地盤まで届いていないものが多い。
○近年の高層建築物の基礎は支持地盤まで届いていないものが多い。
○近年の高層建築物の基礎は支持地盤まで届いていないものが多い。
Re: 泥田のようだが
地蔵 2009/06/29
19:41:15
>概して言えば大陸系(中、朝、韓)に繊細な仕事を頼むのは無理。
↑、と、思います。
知り合いの中国人は、「民族のため、、何よりも自分たちの
だけ利益のため」に、命がけで生きているように見えました。
悪い事をしてでも、自分たちだけ、お金持ちになれるのなら
命がけで努力している様に見えます。春愁戦国の思想です。
前後の日本(数十年まえ)の「命がけ」の感覚です。
今の日本人は、彼らの「命がけ」の部分のみは、思い出して
再入門せねばならないように思います。
自分の為だけとか、悪い事でも等は認めたくはありませんが。
私も誉められた生き方は全くしていませんが、
彼らの、命がけの生命力には時々、見習いたく思っています。
↑、と、思います。
知り合いの中国人は、「民族のため、、何よりも自分たちの
だけ利益のため」に、命がけで生きているように見えました。
悪い事をしてでも、自分たちだけ、お金持ちになれるのなら
命がけで努力している様に見えます。春愁戦国の思想です。
前後の日本(数十年まえ)の「命がけ」の感覚です。
今の日本人は、彼らの「命がけ」の部分のみは、思い出して
再入門せねばならないように思います。
自分の為だけとか、悪い事でも等は認めたくはありませんが。
私も誉められた生き方は全くしていませんが、
彼らの、命がけの生命力には時々、見習いたく思っています。
Re: 泥田のようだが
2009/06/29
19:46:49
>前後の日本(数十年まえ)の「命がけ」の感覚です。
>今の日本人は、彼らの「命がけ」の部分のみは、思い出して
>再入門せねばならないように思います。
>自分の為だけとか、悪い事でも等は認めたくはありませんが。
何故?
命がけをしなくて良い日本なのに。
これからは”ゆとり”に時代よ....
>今の日本人は、彼らの「命がけ」の部分のみは、思い出して
>再入門せねばならないように思います。
>自分の為だけとか、悪い事でも等は認めたくはありませんが。
何故?
命がけをしなくて良い日本なのに。
これからは”ゆとり”に時代よ....
Re: 泥田のようだが
2009/06/29
19:47:59
>私の周りにも中国人構造屋が数人います、仕事も頼んこともあります。
>概して言えば大陸系(中、朝、韓)に繊細な仕事を頼むのは無理。
テキトーな仕事で値段が安い。
それに釣られる日本人。
>概して言えば大陸系(中、朝、韓)に繊細な仕事を頼むのは無理。
テキトーな仕事で値段が安い。
それに釣られる日本人。
Re: 泥田のようだが
地蔵 2009/06/29
19:53:32
>何故?
>命がけをしなくて良い日本なのに。
>これからは”ゆとり”に時代よ....
うまく言えません。
ただ、命がけでやっとわかる事柄もあるようです。
国交省にならって修正します。
×「民族のため、、何よりも自分たちのだけ利益のため」
○「民族のため、、何よりも自分たちの利益のためだけ」
×前後
○戦後
>命がけをしなくて良い日本なのに。
>これからは”ゆとり”に時代よ....
うまく言えません。
ただ、命がけでやっとわかる事柄もあるようです。
国交省にならって修正します。
×「民族のため、、何よりも自分たちのだけ利益のため」
○「民族のため、、何よりも自分たちの利益のためだけ」
×前後
○戦後
Re: 泥田のようだが
海外 2009/06/30
11:16:57
中国人は、テキトーな仕事で値段が安い。
アメリカ人は、自己勝手流で適当な仕事で、値段は恐ろしく高い
アメリカ人は、自己勝手流で適当な仕事で、値段は恐ろしく高い
デッキ断熱シート防水で屋根葺き材の検討は・・
tomiko 2009/06/28
08:25:08
@断熱材の取り付けとシート防水の接着部の検討
Aフラットデッキ75の局部風圧力による検討
どちらでしょうか?教えて下さい
Aフラットデッキ75の局部風圧力による検討
どちらでしょうか?教えて下さい
Re: デッキ断熱シート防水で屋根葺き材の検討は・・
dekki 2009/06/28
08:55:57
>@断熱材の取り付けとシート防水の接着部の検討
>Aフラットデッキ75の局部風圧力による検討
>どちらでしょうか?教えて下さい
当然A
>Aフラットデッキ75の局部風圧力による検討
>どちらでしょうか?教えて下さい
当然A
Re: デッキ断熱シート防水で屋根葺き材の検討は・・
屋根や 2009/06/28
09:10:27
>@断熱材の取り付けとシート防水の接着部の検討
>Aフラットデッキ75の局部風圧力による検討
>どちらでしょうか?教えて下さい
屋根葺き材は何でしょう。
ルーフィング、シングル葺き
「葺く」を調べましょう。
>Aフラットデッキ75の局部風圧力による検討
>どちらでしょうか?教えて下さい
屋根葺き材は何でしょう。
ルーフィング、シングル葺き
「葺く」を調べましょう。
Re: デッキ断熱シート防水で屋根葺き材の検討は・・
鳳 麗嫁 2009/06/28 10:14:13
>「葺く」を調べましょう。
区別の付かない審査適判機関から指摘があるらしいんです。
昭和46年告示109号 屋根ふき材、外装材及び屋外に面する帳壁・・・
平成12年告示1458号 屋根ふき材及び屋外に面する帳壁・・・
区別の付かない審査適判機関から指摘があるらしいんです。
昭和46年告示109号 屋根ふき材、外装材及び屋外に面する帳壁・・・
平成12年告示1458号 屋根ふき材及び屋外に面する帳壁・・・
「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
風(かぜ) 2009/06/27
22:28:22
皆々様、こんばんわです。久しぶりのスレ立てです。
「新耐震設計法の実務上の問題と実例」(社)日事連1982年の計算例B
合成スラブ(スタッド打)で、横補剛材を設けず、スティフナーだけで、スラブの曲げ剛性に期待する方法を捜しています。
朝から今まで捜していましたが、結局上記の本「計算例B」にたどり着きます。本は古く手元になく、どうも廃版みたいです。
どなたか、「計算例B」の、スティフナーだけで、スラブの曲げ剛性に期待する方法の部分をpdfでアップしていただけないでしょうか。
誠に、図々しいお願いで恐縮ですが、宜しく、お願いします。
明日、朝早く会社きて、見ますです。すみません。
「新耐震設計法の実務上の問題と実例」(社)日事連1982年の計算例B
合成スラブ(スタッド打)で、横補剛材を設けず、スティフナーだけで、スラブの曲げ剛性に期待する方法を捜しています。
朝から今まで捜していましたが、結局上記の本「計算例B」にたどり着きます。本は古く手元になく、どうも廃版みたいです。
どなたか、「計算例B」の、スティフナーだけで、スラブの曲げ剛性に期待する方法の部分をpdfでアップしていただけないでしょうか。
誠に、図々しいお願いで恐縮ですが、宜しく、お願いします。
明日、朝早く会社きて、見ますです。すみません。
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
2009/06/27
23:16:52
構造設計Q&Aにものっているのでは?
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
雷也 2009/06/28
04:03:25
>どなたか、「計算例B」の、スティフナーだけで、スラブの曲げ剛性に期待する方法の部分をpdfでアップしていただけないでしょうか。
裏表紙に「無断転載禁止」と書いてあります。日曜日の内に削除すれば発覚しないか。
UP0054.PDF
「朝早く」は過ぎたので削除しました。
裏表紙に「無断転載禁止」と書いてあります。日曜日の内に削除すれば発覚しないか。
UP0054.PDF
「朝早く」は過ぎたので削除しました。
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
Tiger(トラ) 2009/06/28 08:57:56
>皆々様、こんばんわです。久しぶりのスレ立てです。
>
>「新耐震設計法の実務上の問題と実例」(社)日事連1982年の計算例B
>合成スラブ(スタッド打)で、横補剛材を設けず、スティフナーだけで、スラブの曲げ剛性に期待する方法を捜しています。
>
>朝から今まで捜していましたが、結局上記の本「計算例B」にたどり着きます。本は古く手元になく、どうも廃版みたいです。
>どなたか、「計算例B」の、スティフナーだけで、スラブの曲げ剛性に期待する方法の部分をpdfでアップしていただけないでしょうか。
>
>誠に、図々しいお願いで恐縮ですが、宜しく、お願いします。
>明日、朝早く会社きて、見ますです。すみません。
風(かぜ)さん へ
そんな旧い資料見なくたって、新しいのが
建築技術6月号117頁の載っているダベー
図5で、頭付きスタッドを2本(多数)打って、その間隔で曲げを
処理する。
足りなければ、大梁にpLを溶接して多数打つ。
>
>「新耐震設計法の実務上の問題と実例」(社)日事連1982年の計算例B
>合成スラブ(スタッド打)で、横補剛材を設けず、スティフナーだけで、スラブの曲げ剛性に期待する方法を捜しています。
>
>朝から今まで捜していましたが、結局上記の本「計算例B」にたどり着きます。本は古く手元になく、どうも廃版みたいです。
>どなたか、「計算例B」の、スティフナーだけで、スラブの曲げ剛性に期待する方法の部分をpdfでアップしていただけないでしょうか。
>
>誠に、図々しいお願いで恐縮ですが、宜しく、お願いします。
>明日、朝早く会社きて、見ますです。すみません。
風(かぜ)さん へ
そんな旧い資料見なくたって、新しいのが
建築技術6月号117頁の載っているダベー
図5で、頭付きスタッドを2本(多数)打って、その間隔で曲げを
処理する。
足りなければ、大梁にpLを溶接して多数打つ。
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
風(かぜ) 2009/06/28
10:19:38
●雷也 さん へ
ありがとうです。早速、DocuWorksに編集しました。感謝〜(^人^)感謝♪。
助かった〜 ↑おっと、ぎりぎりセーフ、編集できてます。
●Tiger(トラ)さん へ
建築技術6月号117頁図5の情報ありがとうです、勉強します。
●構造設計Q&Aにものっているのでは?の情報してくれた方 へ
調べます。ありがとうです。
只今、S5F構造計画中(8月実施設計予定)です。
これで、横補剛材なしに挑戦出来ますです。
皆々様、ありがとうでした。m( __ __ )m
ありがとうです。早速、DocuWorksに編集しました。感謝〜(^人^)感謝♪。
助かった〜 ↑おっと、ぎりぎりセーフ、編集できてます。
●Tiger(トラ)さん へ
建築技術6月号117頁図5の情報ありがとうです、勉強します。
●構造設計Q&Aにものっているのでは?の情報してくれた方 へ
調べます。ありがとうです。
只今、S5F構造計画中(8月実施設計予定)です。
これで、横補剛材なしに挑戦出来ますです。
皆々様、ありがとうでした。m( __ __ )m
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
waka 2009/06/28
10:21:07
>>どなたか、「計算例B」の、スティフナーだけで、スラブの曲げ剛性に期待する方法の部分をpdfでアップしていただけないでしょうか。
>
>裏表紙に「無断転載禁止」と書いてあります。日曜日の内に削除すれば発覚しないか。
>UP0054.PDF
>「朝早く」は過ぎたので削除しました。
スタッドボルトによってスラブと接合されていると書かれていますが、
スタッドで曲げを伝達する検討は、どのようにすればいいのでしょうか?
>
>裏表紙に「無断転載禁止」と書いてあります。日曜日の内に削除すれば発覚しないか。
>UP0054.PDF
>「朝早く」は過ぎたので削除しました。
スタッドボルトによってスラブと接合されていると書かれていますが、
スタッドで曲げを伝達する検討は、どのようにすればいいのでしょうか?
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
雷也
2009/06/28 10:33:23
>これで、横補剛材なしに挑戦出来ますです。
外周部の梁で、外側へ回転する場合はスラブが引っ張り側になります。
何となく気になるので、ざくつ止めスタッドの周囲に鉄筋を追加していました。20年ほど前です。
外周部の梁で、外側へ回転する場合はスラブが引っ張り側になります。
何となく気になるので、ざくつ止めスタッドの周囲に鉄筋を追加していました。20年ほど前です。
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
風(かぜ) 2009/06/28
11:00:05
1,P66図2-28はR加力時、L加力時はスラブが引っ張り側になる。
2,外端部はP67スラブ強度M=80.8/2→80.8t.cm
・・・ですね。外端部は1/2倍ピッチにします。
雷也 さん、ありがとう〜(^_^)ヾ(^^ )
2,外端部はP67スラブ強度M=80.8/2→80.8t.cm
・・・ですね。外端部は1/2倍ピッチにします。
雷也 さん、ありがとう〜(^_^)ヾ(^^ )
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
SH 2009/06/28
23:38:40
>只今、S5F構造計画中(8月実施設計予定)です。
>これで、横補剛材なしに挑戦出来ますです。
計算は可能ですが、
・はり天端スタッド上でのコンクリートのひび割れ
・外装材の納まりによる外周部コンクリートの引っ込み
・不完全合成梁化に伴う中立軸の移動で下フランジの座屈耐力変化
等も考えたい。
>これで、横補剛材なしに挑戦出来ますです。
計算は可能ですが、
・はり天端スタッド上でのコンクリートのひび割れ
・外装材の納まりによる外周部コンクリートの引っ込み
・不完全合成梁化に伴う中立軸の移動で下フランジの座屈耐力変化
等も考えたい。
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
??? 2009/06/28
23:59:44
>計算は可能ですが、
>・はり天端スタッド上でのコンクリートのひび割れ
>・外装材の納まりによる外周部コンクリートの引っ込み
>・不完全合成梁化に伴う中立軸の移動で下フランジの座屈耐力変化
>等も考えたい。
風(かぜ)さんは聞く耳持ちませんヨ
>・はり天端スタッド上でのコンクリートのひび割れ
>・外装材の納まりによる外周部コンクリートの引っ込み
>・不完全合成梁化に伴う中立軸の移動で下フランジの座屈耐力変化
>等も考えたい。
風(かぜ)さんは聞く耳持ちませんヨ
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
雷也 2009/06/29
08:31:32
>風(かぜ)さんは聞く耳持ちませんヨ
面前では言えなくても、掲示板だとナントでも言えて楽しいですね。他人をこけにするのは楽しいですよね。
面前では言えなくても、掲示板だとナントでも言えて楽しいですね。他人をこけにするのは楽しいですよね。
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
2009/06/29
09:31:39
>>風(かぜ)さんは聞く耳持ちませんヨ
>
>面前では言えなくても、掲示板だとナントでも言えて楽しいですね。他人をこけにするのは楽しいですよね。
面前では言いたいが、何処の誰かが分からないからでは?
そんな事に噛みついてド−スル?>嘘つきさん
>
>面前では言えなくても、掲示板だとナントでも言えて楽しいですね。他人をこけにするのは楽しいですよね。
面前では言いたいが、何処の誰かが分からないからでは?
そんな事に噛みついてド−スル?>嘘つきさん
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
初心者補助者勉強中 2009/06/29 12:12:30
>>風(かぜ)さんは聞く耳持ちませんヨ
>
>面前では言えなくても、掲示板だとナントでも言えて楽しいですね。他人をこけにするのは楽しいですよね。
〜初心者、〜補助者、勉強中、等経験が浅いと思わせるHNとすると、食いついてくること。特に最近目立ちますね。
ストレス発散になりますか?
>
>面前では言えなくても、掲示板だとナントでも言えて楽しいですね。他人をこけにするのは楽しいですよね。
〜初心者、〜補助者、勉強中、等経験が浅いと思わせるHNとすると、食いついてくること。特に最近目立ちますね。
ストレス発散になりますか?
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
風(かぜ) 2009/06/30
11:46:23
>風(かぜ)さんは聞く耳持ちませんヨ
一理あるな〜、50歳台半ばにして、いまだオトナになれない・・・・。
昨日、一日で、3つの現場の配筋検査(内1つは中間検査)、暑かったです。
反省会の一杯目のビール最高〜。
今頃は、ガンガンCon打設中
レスいただいた皆々様、ありがとう・・・・・・・・・・・・・デス。
一理あるな〜、50歳台半ばにして、いまだオトナになれない・・・・。
昨日、一日で、3つの現場の配筋検査(内1つは中間検査)、暑かったです。
反省会の一杯目のビール最高〜。
今頃は、ガンガンCon打設中
レスいただいた皆々様、ありがとう・・・・・・・・・・・・・デス。
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
XXX 2009/06/30
12:43:14
>今頃は、ガンガンCon打設中
>
雨では・・・。
>
雨では・・・。
Re: 「新耐震設計法の実務上の問題と実例」の計算例B
風(かぜ) 2009/06/30
14:41:20
>雨では・・・。
現在、都内、近県とも、曇り・雨なし、気温も絶好のCon打設日です。
すずしいです。新JASS5対応Conです。
現在、都内、近県とも、曇り・雨なし、気温も絶好のCon打設日です。
すずしいです。新JASS5対応Conです。
構造設計補助者 2009/06/27 10:17:46
いつも勉強させていただき感謝です。
小梁が大梁の横補剛を兼ねる場合、大梁に対してどの程度の断面なら検討を省略できると考えていいのでしょうか?
小梁が大梁の横補剛を兼ねる場合、大梁に対してどの程度の断面なら検討を省略できると考えていいのでしょうか?
Re: 横補剛検討省略断面
通りすがり
2009/06/27 10:39:42
>小梁が大梁の横補剛を兼ねる場合、大梁に対してどの程度の断面なら検討を省略できると考えていいのでしょうか?
それを考えるのが設計。
言われた通りするのが、補助。
まずはアナタのご意見を
それを考えるのが設計。
言われた通りするのが、補助。
まずはアナタのご意見を
横補剛検討省略断面
ochaochag3 2009/06/27 11:30:54
>いつも勉強させていただき感謝です。
>
>小梁が大梁の横補剛を兼ねる場合、大梁に対してどの程度の断面なら検討を省略できると考えていいのでしょうか?
横補剛の意味を考えるとわかると思いますが、大梁の上下フランジがともに拘束される状態であれば、検討を省略と言うか、しなくてもいいでしょう、結果大梁と同成の小梁という事になります(ただし小梁がデッキ等に拘束されて座屈をしない場合)。
>
>小梁が大梁の横補剛を兼ねる場合、大梁に対してどの程度の断面なら検討を省略できると考えていいのでしょうか?
横補剛の意味を考えるとわかると思いますが、大梁の上下フランジがともに拘束される状態であれば、検討を省略と言うか、しなくてもいいでしょう、結果大梁と同成の小梁という事になります(ただし小梁がデッキ等に拘束されて座屈をしない場合)。
Re: 横補剛検討省略断面
亀浦 2009/06/27
12:13:35
接合条件、取付位置で断面は変わります
空いた時間にでも、検討して、自分の方法を身につければ
不安無く設計を進められる筈です。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0042.pdf
空いた時間にでも、検討して、自分の方法を身につければ
不安無く設計を進められる筈です。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0042.pdf
Re: 横補剛検討省略断面
昭ちゃん 2009/06/27
12:48:43
亀浦さんご教示の剛接方法で、曲げ耐力が十分に確保できないときは、ガセットPLとリブPLにフランジ(図の青色の板)を付ける方法もあります。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0053.jpg
追記:右の図では書き落としていますが、付けフランジは小梁の中にもリブとして入れてください。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0053.jpg
追記:右の図では書き落としていますが、付けフランジは小梁の中にもリブとして入れてください。
Re: 横補剛検討省略断面
2009/06/27
13:26:42
>亀浦さんご教示の剛接方法で、曲げ耐力が十分に確保できないときは、ガセットPLとリブPLにフランジ(図の青色の板)を付ける方法もあります。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0053.jpg
>
あんまり見ないですね
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0053.jpg
>
あんまり見ないですね
Re: 横補剛検討省略断面
999 2009/06/27
16:27:04
>亀浦さんご教示の剛接方法で、曲げ耐力が十分に確保できないときは、ガセットPLとリブPLにフランジ(図の青色の板)を付ける方法もあります。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0053.jpg
>
>追記:右の図では書き落としていますが、付けフランジは小梁の中にもリブとして入れてください。
有効と思えないけど・・・
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0053.jpg
>
>追記:右の図では書き落としていますが、付けフランジは小梁の中にもリブとして入れてください。
有効と思えないけど・・・
Re: 横補剛検討省略断面
うさぎ 2009/06/27
17:25:26
亀浦様.
>接合条件、取付位置で断面は変わります
>空いた時間にでも、検討して、自分の方法を身につければ
>不安無く設計を進められる筈です。
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0042.pdf
この図(大梁と小梁(横補剛材)の接合部)には,水平ブレースは取り付かないのでしょうか.Pは,水平ブレースを通して、直行フレームに流れると思うのですが.
>接合条件、取付位置で断面は変わります
>空いた時間にでも、検討して、自分の方法を身につければ
>不安無く設計を進められる筈です。
>
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0042.pdf
この図(大梁と小梁(横補剛材)の接合部)には,水平ブレースは取り付かないのでしょうか.Pは,水平ブレースを通して、直行フレームに流れると思うのですが.
Re: 横補剛検討省略断面
. 2009/06/27
21:16:42
>追記:右の図では書き落としていますが、付けフランジは小梁の中にもリブとして入れてください。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0053.jpg
中側から、溶接できんのかよ。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0053.jpg
中側から、溶接できんのかよ。
Re: 横補剛検討省略断面
2009/06/27
22:05:23
>この図(大梁と小梁(横補剛材)の接合部)には,水平ブレースは取り付かないのでしょうか.Pは,水平ブレースを通して、直行フレームに流れると思うのですが.
ブレースが下フランジにつくことは少ないじゃないですか。
直行フレームが弱ければ、期待できない。
ブレースが下フランジにつくことは少ないじゃないですか。
直行フレームが弱ければ、期待できない。
Re: 横補剛検討省略断面
昭ちゃん 2009/06/27
22:18:00
・さん
>中側から、溶接できんのかよ。
このツリーはあくまでも新築建物についての話でしょう。
ガセットとリブは付けフランジと合わせて先にT型を作るか、CT鋼を使います。小梁のリブは問題ないですね。
補強の時だと一工夫が必要ですが。
>中側から、溶接できんのかよ。
このツリーはあくまでも新築建物についての話でしょう。
ガセットとリブは付けフランジと合わせて先にT型を作るか、CT鋼を使います。小梁のリブは問題ないですね。
補強の時だと一工夫が必要ですが。
Re: 横補剛検討省略断面
うさぎ 2009/06/28
09:45:24
>>この図(大梁と小梁(横補剛材)の接合部)には,水平ブレースは取り付かないのでしょうか.Pは,水平ブレースを通して、直行フレームに流れると思うのですが.
>ブレースが下フランジにつくことは少ないじゃないですか。
>直行フレームが弱ければ、期待できない。
最終的には,直行フレーム,柱,柱脚へと力は流れます.
圧縮フレームの2%の力を負担できない直行フレームがあると思っているんでしょうか.
>ブレースが下フランジにつくことは少ないじゃないですか。
>直行フレームが弱ければ、期待できない。
最終的には,直行フレーム,柱,柱脚へと力は流れます.
圧縮フレームの2%の力を負担できない直行フレームがあると思っているんでしょうか.
構造設計一級建築士証
2009/06/27
05:12:45
3回目で終了の方々来ましたか。
「6月26日より交付開始予定です」と、
申請時の控えにありましたが。
「6月26日より交付開始予定です」と、
申請時の控えにありましたが。
Re: 構造設計一級建築士証
boo 2009/06/27
05:31:35
>3回目で終了の方々来ましたか。
>「6月26日より交付開始予定です」と、
>申請時の控えにありましたが。
5/15までに申請しましたが、まだ来ていません。
建築士会のやること、気を長く待つつもりです。
>「6月26日より交付開始予定です」と、
>申請時の控えにありましたが。
5/15までに申請しましたが、まだ来ていません。
建築士会のやること、気を長く待つつもりです。
Re: 構造設計一級建築士証
ちょめちょめ 2009/06/27
06:42:38
俺 きのう申請したけどいつになるんだろう
二ヶ月かかるって書いてあったけど
そこをなんとか1ヶ月ぐらいでくれるんだったら
役所を評価してやるのに
二ヶ月かかるって書いてあったけど
そこをなんとか1ヶ月ぐらいでくれるんだったら
役所を評価してやるのに
Re: 構造設計一級建築士証
おっちゃん 2009/06/27
08:27:07
>二ヶ月かかるって書いてあったけど
書いてありますので二ヶ月かけます。
別に困らんでしょ。
申請に日付さえ書き込んであれば、...
書いてありますので二ヶ月かけます。
別に困らんでしょ。
申請に日付さえ書き込んであれば、...
Re: 構造設計一級建築士証
初回 2009/06/27
10:05:19
1回目合格ですけど、1月に来てます
Re: 構造設計一級建築士証
2009/06/27
10:46:04
>1回目合格ですけど、1月に来てます
1回目の人には、聞いてない。
1回目の人には、聞いてない。
Re: 構造設計一級建築士証
2009/06/27
11:21:22
>>1回目合格ですけど、1月に来てます
>1回目の人には、聞いてない。
喜んでいるのです。
>1回目の人には、聞いてない。
喜んでいるのです。
Re: 構造設計一級建築士証
2009/06/27
11:28:37
>>>1回目合格ですけど、1月に来てます
>>1回目の人には、聞いてない。
>
>喜んでいるのです。
自慢しているのです
>>1回目の人には、聞いてない。
>
>喜んでいるのです。
自慢しているのです
Re: 構造設計一級建築士証
トめ 2009/06/27
12:06:26
>>>>1回目合格ですけど、1月に来てます
>>>1回目の人には、聞いてない。
>>
>>喜んでいるのです。
>
>自慢しているのです
構造専攻建築士なのです
>>>1回目の人には、聞いてない。
>>
>>喜んでいるのです。
>
>自慢しているのです
構造専攻建築士なのです
Re: 構造設計一級建築士証
2009/06/27
13:11:23
>>>喜んでいるのです。
>>
>>自慢しているのです
>
>構造専攻建築士なのです
いやいや、2科目合格なさった優秀なかたなのでしょう。
>>
>>自慢しているのです
>
>構造専攻建築士なのです
いやいや、2科目合格なさった優秀なかたなのでしょう。
Re: 構造設計一級建築士証
2009/06/27
13:11:29
>構造専攻建築士なのです
構造設計免除でなかったら、どうなっていた事でしょう。
構造設計免除でなかったら、どうなっていた事でしょう。
Re: 構造設計一級建築士証
2009/06/27
13:13:23
>>構造専攻建築士なのです
>構造設計免除でなかったら、どうなっていた事でしょう。
今頃は日●学院の講座を受けていることでしょう。
>構造設計免除でなかったら、どうなっていた事でしょう。
今頃は日●学院の講座を受けていることでしょう。
Re: 構造設計一級建築士証
2009/06/27
16:14:30
>1回目合格ですけど、1月に来てます
どうでも良いけど、0001って誰なんだろうか?
どうでも良いけど、0001って誰なんだろうか?
Re: 構造設計一級建築士証
2009/06/27
16:45:28
>>1回目合格ですけど、1月に来てます
>どうでも良いけど、0001って誰なんだろうか?
頭に 0 は付いていませんので 1 のはずです。
ちなみに私ではありません。
>どうでも良いけど、0001って誰なんだろうか?
頭に 0 は付いていませんので 1 のはずです。
ちなみに私ではありません。
Re: 構造設計一級建築士証
2009/06/30
13:58:27
>3回目で終了の方々来ましたか。
>「6月26日より交付開始予定です」と、
>申請時の控えにありましたが。
こないですね〜
>「6月26日より交付開始予定です」と、
>申請時の控えにありましたが。
こないですね〜
Re: 構造設計一級建築士証
boo 2009/06/30
16:10:45
今日免許証交付のお知らせが来ていました。
一応HPでの予定通りでしょうか。
一応HPでの予定通りでしょうか。
Re: 構造設計一級建築士証
2009/06/30
16:19:28
>今日免許証交付のお知らせが来ていました。
>一応HPでの予定通りでしょうか。
葉書で普通郵便でしょうか。
登録番号の記載もありますか?
>一応HPでの予定通りでしょうか。
葉書で普通郵便でしょうか。
登録番号の記載もありますか?
Re: 構造設計一級建築士証
boo 2009/06/30
19:03:16
>>今日免許証交付のお知らせが来ていました。
>>一応HPでの予定通りでしょうか。
>葉書で普通郵便でしょうか。
>登録番号の記載もありますか?
葉書で普通郵便です。
葉書には一級建築士の番号が印刷されていた他、
三ケタの番号がスタンプされていました。
>>一応HPでの予定通りでしょうか。
>葉書で普通郵便でしょうか。
>登録番号の記載もありますか?
葉書で普通郵便です。
葉書には一級建築士の番号が印刷されていた他、
三ケタの番号がスタンプされていました。
Re: 構造設計一級建築士証
2009/07/01
17:22:48
>葉書で普通郵便です。
>葉書には一級建築士の番号が印刷されていた他、
>三ケタの番号がスタンプされていました。
本日、遅ればせながら免許証交付のお知らせが来ました。
地方だからでしょうか?
明日にでも、建築士会行って来ます。
>葉書には一級建築士の番号が印刷されていた他、
>三ケタの番号がスタンプされていました。
本日、遅ればせながら免許証交付のお知らせが来ました。
地方だからでしょうか?
明日にでも、建築士会行って来ます。
Re: 構造設計一級建築士証
Gon 2009/07/01
20:27:01
>明日にでも、建築士会行って来ます。
おめでとうございます
通知書と印鑑、登録料、本人確認書面を忘れないようにね。
おめでとうございます
通知書と印鑑、登録料、本人確認書面を忘れないようにね。
Re: 構造設計一級建築士証
2009/07/02
05:31:29
>通知書と印鑑、登録料、本人確認書面を忘れないようにね。
登録料って、取られるのですか?
登録料って、取られるのですか?
Re: 構造設計一級建築士証
2009/07/02
12:31:17
>>通知書と印鑑、登録料、本人確認書面を忘れないようにね。
>
>登録料って、取られるのですか?
振り込んだ受領証が必要だったんでは?
>
>登録料って、取られるのですか?
振り込んだ受領証が必要だったんでは?
Re: 構造設計一級建築士証
Gon 2009/07/02
23:50:02
>振り込んだ受領証が必要だったんでは?
登録料の件お知らせ致します
送金先
国交銀行天下り支店 よろく口座a宦「○○△○△
金額
Aコース 1年有効¥32,000
Bコース 3年有効¥76,000
Cコース 5年有効¥120,000
プレミアムコース 無期限¥260,000(講習不要)
登録料の件お知らせ致します
送金先
国交銀行天下り支店 よろく口座a宦「○○△○△
金額
Aコース 1年有効¥32,000
Bコース 3年有効¥76,000
Cコース 5年有効¥120,000
プレミアムコース 無期限¥260,000(講習不要)
Re: 構造設計一級建築士証
2009/07/03
05:29:05
>登録料の件お知らせ致します
ふざけないで下さい。
ふざけないで下さい。
Re: 構造設計一級建築士証
2009/07/03
19:12:27
>登録料の件お知らせ致します
>
>送金先
>国交銀行天下り支店 よろく口座a宦「○○△○△
>
>金額
>Aコース 1年有効¥32,000
>Bコース 3年有効¥76,000
>Cコース 5年有効¥120,000
>プレミアムコース 無期限¥260,000(講習不要)
↑この人受かって無いの?
>
>送金先
>国交銀行天下り支店 よろく口座a宦「○○△○△
>
>金額
>Aコース 1年有効¥32,000
>Bコース 3年有効¥76,000
>Cコース 5年有効¥120,000
>プレミアムコース 無期限¥260,000(講習不要)
↑この人受かって無いの?
Re: 構造設計一級建築士証
Gom 2009/07/03
22:31:39
>>登録料の件お知らせ致します
>>
>>送金先
>>国交銀行天下り支店 よろく口座a宦「○○△○△
>>
>>金額
>>Aコース 1年有効¥32,000
>>Bコース 3年有効¥76,000
>>Cコース 5年有効¥120,000
>>プレミアムコース 無期限¥260,000(講習不要)
>
>↑この人受かって無いの?
発想に乏しい人はうかりません
いろいろなケースを想定し対応しておくのが我々の仕事
知識不足の人の発想が乏しいのはあたりまえ。設計はダメです
>>
>>送金先
>>国交銀行天下り支店 よろく口座a宦「○○△○△
>>
>>金額
>>Aコース 1年有効¥32,000
>>Bコース 3年有効¥76,000
>>Cコース 5年有効¥120,000
>>プレミアムコース 無期限¥260,000(講習不要)
>
>↑この人受かって無いの?
発想に乏しい人はうかりません
いろいろなケースを想定し対応しておくのが我々の仕事
知識不足の人の発想が乏しいのはあたりまえ。設計はダメです
Re: 構造設計一級建築士証
2009/07/04
07:38:20
>発想に乏しい人はうかりません
>
>いろいろなケースを想定し対応しておくのが我々の仕事
>
>知識不足の人の発想が乏しいのはあたりまえ。設計はダメです
意味不明。
>
>いろいろなケースを想定し対応しておくのが我々の仕事
>
>知識不足の人の発想が乏しいのはあたりまえ。設計はダメです
意味不明。
Re: 構造設計一級建築士証
Gom 2009/07/04
08:50:30
>>発想に乏しい人はうかりません
>>
>>いろいろなケースを想定し対応しておくのが我々の仕事
>>
>>知識不足の人の発想が乏しいのはあたりまえ。設計はダメです
>
>意味不明。
読解力の欠乏
乏しい知識
未熟な発想
うっかりミス
負の連鎖
>>
>>いろいろなケースを想定し対応しておくのが我々の仕事
>>
>>知識不足の人の発想が乏しいのはあたりまえ。設計はダメです
>
>意味不明。
読解力の欠乏
乏しい知識
未熟な発想
うっかりミス
負の連鎖
Re: 構造設計一級建築士証
2009/07/04
10:03:09
>読解力の欠乏
>乏しい知識
>未熟な発想
>うっかりミス
>負の連鎖
理解不能
>乏しい知識
>未熟な発想
>うっかりミス
>負の連鎖
理解不能
勉 2009/06/26
10:50:53
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0051.jpg
先日とある建屋間の渡り歩廊下を見上げると図のような鉄骨水平トラスになっていました。(仕口部節点の納まりは正確じゃありません)
この図の斜線ハッチ部分って力学上のトラスの性質から行くと0メンバーになり通常応力は働かないかと思うのですが、これはなんのために入れているのでしょうか?
斜材座屈後の横補剛として入れているのでしょうか?
先日とある建屋間の渡り歩廊下を見上げると図のような鉄骨水平トラスになっていました。(仕口部節点の納まりは正確じゃありません)
この図の斜線ハッチ部分って力学上のトラスの性質から行くと0メンバーになり通常応力は働かないかと思うのですが、これはなんのために入れているのでしょうか?
斜材座屈後の横補剛として入れているのでしょうか?
Re: 水平トラスの0メンバーの意味
雷也 2009/06/26
11:26:47
>先日とある建屋間の渡り歩廊下を見上げると図のような鉄骨水平トラスになっていました。(仕口部節点の納まりは正確じゃありません)
トラスってことは、建物に固定されていてそこが支点になっていたのですね。
>この図の斜線ハッチ部分って力学上のトラスの性質から行くと0メンバーになり通常応力は働かないかと思うのですが、これはなんのために入れているのでしょうか?
>斜材座屈後の横補剛として入れているのでしょうか?
節点に荷重が加わらないのであれば、軸力は生じませんよね。
スパンも部材も不明なので、この程度しか推定できません。
トラスってことは、建物に固定されていてそこが支点になっていたのですね。
>この図の斜線ハッチ部分って力学上のトラスの性質から行くと0メンバーになり通常応力は働かないかと思うのですが、これはなんのために入れているのでしょうか?
>斜材座屈後の横補剛として入れているのでしょうか?
節点に荷重が加わらないのであれば、軸力は生じませんよね。
スパンも部材も不明なので、この程度しか推定できません。
Re: 水平トラスの0メンバーの意味
梁嶋高雅 2009/06/26
13:01:26
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0051.jpg
>
>先日とある建屋間の渡り歩廊下を見上げると図のような鉄骨水平トラスになっていました。(仕口部節点の納まりは正確じゃありません)
>この図の斜線ハッチ部分って力学上のトラスの性質から行くと0メンバーになり通常応力は働かないかと思うのですが、これはなんのために入れているのでしょうか?
>斜材座屈後の横補剛として入れているのでしょうか?
床受けの小梁では?
>
>先日とある建屋間の渡り歩廊下を見上げると図のような鉄骨水平トラスになっていました。(仕口部節点の納まりは正確じゃありません)
>この図の斜線ハッチ部分って力学上のトラスの性質から行くと0メンバーになり通常応力は働かないかと思うのですが、これはなんのために入れているのでしょうか?
>斜材座屈後の横補剛として入れているのでしょうか?
床受けの小梁では?
Re: 水平トラスの0メンバーの意味
勉 2009/06/26
14:16:56
ありがとうございます。
>床受けの小梁では?
あっ!
それですね。きっと。
そっか小梁と合体型だったんですね。
面内はトラスの役割で
面外のたわみを小梁として担っていたんですね。
>床受けの小梁では?
あっ!
それですね。きっと。
そっか小梁と合体型だったんですね。
面内はトラスの役割で
面外のたわみを小梁として担っていたんですね。
Re: 水平トラスの0メンバーの意味
まいけるじゃくそん 2009/06/26 14:24:39
>先日とある建屋間の渡り歩廊下を見上げると
こう言うところで見上げるのは構造屋の悲しい性だな。
ネズミ−ランドへ行ってもアトラクションを待つ間、建屋の
構造ばかり見上げている。。。
マイケルジャクソンの逝去の報を聞き.. 合掌
こう言うところで見上げるのは構造屋の悲しい性だな。
ネズミ−ランドへ行ってもアトラクションを待つ間、建屋の
構造ばかり見上げている。。。
マイケルジャクソンの逝去の報を聞き.. 合掌
Re: 水平トラスの0メンバーの意味
剣道一直線 2009/06/26
17:10:49
>>先日とある建屋間の渡り歩廊下を見上げると
>
>こう言うところで見上げるのは構造屋の悲しい性だな。
>ネズミ−ランドへ行ってもアトラクションを待つ間、建屋の
>構造ばかり見上げている。。。
先輩から聞いたことあります。
都会に行って(都会に限らずと思いますが。)
上ばかり見ているのは、田舎者か建築屋だって。
おいらは両方ですが・・・何か?
>
>こう言うところで見上げるのは構造屋の悲しい性だな。
>ネズミ−ランドへ行ってもアトラクションを待つ間、建屋の
>構造ばかり見上げている。。。
先輩から聞いたことあります。
都会に行って(都会に限らずと思いますが。)
上ばかり見ているのは、田舎者か建築屋だって。
おいらは両方ですが・・・何か?
Re: 水平トラスの0メンバーの意味
☆ 2009/06/26
17:13:35
>>先日とある建屋間の渡り歩廊下を見上げると
>
>こう言うところで見上げるのは構造屋の悲しい性だな。
>ネズミ−ランドへ行ってもアトラクションを待つ間、建屋の
>構造ばかり見上げている。。。
>
>マイケルジャクソンの逝去の報を聞き.. 合掌
あなたはマケル ジャネット でしょう!!
>
>こう言うところで見上げるのは構造屋の悲しい性だな。
>ネズミ−ランドへ行ってもアトラクションを待つ間、建屋の
>構造ばかり見上げている。。。
>
>マイケルジャクソンの逝去の報を聞き.. 合掌
あなたはマケル ジャネット でしょう!!
Re: 水平トラスの0メンバーの意味
☆ 2009/06/26
17:16:41
>>>先日とある建屋間の渡り歩廊下を見上げると
>>
>>こう言うところで見上げるのは構造屋の悲しい性だな。
>>ネズミ−ランドへ行ってもアトラクションを待つ間、建屋の
>>構造ばかり見上げている。。。
>
>先輩から聞いたことあります。
>都会に行って(都会に限らずと思いますが。)
>上ばかり見ているのは、田舎者か建築屋だって。
>おいらは両方ですが・・・何か?
上からお金が降って来ないか見ているだけです。
>>
>>こう言うところで見上げるのは構造屋の悲しい性だな。
>>ネズミ−ランドへ行ってもアトラクションを待つ間、建屋の
>>構造ばかり見上げている。。。
>
>先輩から聞いたことあります。
>都会に行って(都会に限らずと思いますが。)
>上ばかり見ているのは、田舎者か建築屋だって。
>おいらは両方ですが・・・何か?
上からお金が降って来ないか見ているだけです。
Re: 水平トラスの0メンバーの意味
雷也 2009/06/26
20:55:43
>上からお金が降って来ないか見ているだけです。
ワロタ
上を見ていてもお金は拾えないよ。
飛行機が飛んできてビラをばらまいたのを拾った事は無いのかい。
上棟式で持ちはお金を拾ったことないのかい。
私は設計屋だから屋根に上って撒くほうだから拾うことはないけど、撒く振りをしてポケットに隠す。(^^;
屋根から降りて、拾えなかった小さな子供に配るです。
ワロタ
上を見ていてもお金は拾えないよ。
飛行機が飛んできてビラをばらまいたのを拾った事は無いのかい。
上棟式で持ちはお金を拾ったことないのかい。
私は設計屋だから屋根に上って撒くほうだから拾うことはないけど、撒く振りをしてポケットに隠す。(^^;
屋根から降りて、拾えなかった小さな子供に配るです。
Re: 水平トラスの0メンバーの意味
JSCA 2009/06/27
07:39:45
>飛行機が飛んできてビラをばらまいたのを拾った事は無いのかい。
古〜〜〜〜!
今考えれば、昔は凄い宣伝方法があったんだな。
ゴミをまき散らしているようなモンだもんな。
でも夢中になって拾い集めていたよ...
古〜〜〜〜!
今考えれば、昔は凄い宣伝方法があったんだな。
ゴミをまき散らしているようなモンだもんな。
でも夢中になって拾い集めていたよ...
Re: 水平トラスの0メンバーの意味
雷也 2009/06/27
14:23:41
>古〜〜〜〜!
ジャングルの中で拾ったものだ。
ジャングルの中で拾ったものだ。
不勉強な建築士
B 2009/06/25
21:58:00
業務上、当面必要なことは調べるでしょうが
私も「不勉強な建築士」です
継続的な勉強はしていないです
土地家屋調査士の友人に言われました
「建築士って講習は無いの」
「土地家屋調査士会は定期的な講習はあたりまえ」
「専門知識の6ヶ月、1年間間スケールの勉強は無いの?」
私も「不勉強な建築士」です
継続的な勉強はしていないです
土地家屋調査士の友人に言われました
「建築士って講習は無いの」
「土地家屋調査士会は定期的な講習はあたりまえ」
「専門知識の6ヶ月、1年間間スケールの勉強は無いの?」
Re: 不勉強な建築士
2009/06/25
22:00:51
本当に建築士?
講習っていっぱいあるじゃん。
本人次第でしょ。
講習っていっぱいあるじゃん。
本人次第でしょ。
Re: 不勉強な建築士
B 2009/06/25
22:12:37
>本当に建築士?
>講習っていっぱいあるじゃん。
>本人次第でしょ。
6ヶ月、1年継続して勉強する講習ありますか
>講習っていっぱいあるじゃん。
>本人次第でしょ。
6ヶ月、1年継続して勉強する講習ありますか
Re: 不勉強な建築士
B 2009/06/25
22:25:03
私が聞いた講習の定義
講習・最低1ヶ月1回
宿題・毎回レポート提出
レポートが大変
「ほとんど仕事をする暇がないほどきつい」
これほど勉強していますか?
講習・最低1ヶ月1回
宿題・毎回レポート提出
レポートが大変
「ほとんど仕事をする暇がないほどきつい」
これほど勉強していますか?
講習受けるとよくなるの?
勉強? 2009/06/25
22:30:49
>私が聞いた講習の定義
>
>講習・最低1ヶ月1回
>宿題・毎回レポート提出
>
>レポートが大変
>「ほとんど仕事をする暇がないほどきつい」
>
>これほど勉強していますか?
講習受けて,レポート出すのが勉強?と思っているのだったら建築には向いてないね.
>
>講習・最低1ヶ月1回
>宿題・毎回レポート提出
>
>レポートが大変
>「ほとんど仕事をする暇がないほどきつい」
>
>これほど勉強していますか?
講習受けて,レポート出すのが勉強?と思っているのだったら建築には向いてないね.
Re: 講習受けるとよくなるの?
B 2009/06/25
22:33:29
>>私が聞いた講習の定義
>>
>>講習・最低1ヶ月1回
>>宿題・毎回レポート提出
>>
>>レポートが大変
>>「ほとんど仕事をする暇がないほどきつい」
>>
>>これほど勉強していますか?
>
>講習受けて,レポート出すのが勉強?と思っているのだったら建築には向いてないね.
あなたも不勉強ですね
>>
>>講習・最低1ヶ月1回
>>宿題・毎回レポート提出
>>
>>レポートが大変
>>「ほとんど仕事をする暇がないほどきつい」
>>
>>これほど勉強していますか?
>
>講習受けて,レポート出すのが勉強?と思っているのだったら建築には向いてないね.
あなたも不勉強ですね
Re: 講習受けるとよくなるの?
2009/06/26 00:18:59
調査士は、儲けが違う。
マンション1棟の表示登記が、1週間で600万円とか。
司法書士と折半でも、儲けすぎ。
マンション1棟の表示登記が、1週間で600万円とか。
司法書士と折半でも、儲けすぎ。
Re: 講習受けるとよくなるの?
2009/06/26
08:34:59
調査士は、代書屋と同じ。
はるかに、建築士の方が、複雑な仕事をしている。
はるかに、建築士の方が、複雑な仕事をしている。
Re: 不勉強な建築士
BS 2009/06/26
08:48:32
>レポートが大変
>「ほとんど仕事をする暇がないほどきつい」
>
>これほど勉強していますか?
じゃあ、どうやって食っているの?
仕事しないで、勉強してたら、どうやってメシ食うの。
公務員ですか?
>「ほとんど仕事をする暇がないほどきつい」
>
>これほど勉強していますか?
じゃあ、どうやって食っているの?
仕事しないで、勉強してたら、どうやってメシ食うの。
公務員ですか?
Re: 不勉強な建築士
2009/06/26
09:06:14
>レポートが大変
>「ほとんど仕事をする暇がないほどきつい」
嘘言え。暇さえあれば、ゴルフ。
夜は、飲み方。
副業に、不動産屋もやっている。
あんた、変わり者と知り合いじゃないの?
なかには、オタクみたいなのがいるからね。
>「ほとんど仕事をする暇がないほどきつい」
嘘言え。暇さえあれば、ゴルフ。
夜は、飲み方。
副業に、不動産屋もやっている。
あんた、変わり者と知り合いじゃないの?
なかには、オタクみたいなのがいるからね。
Re: 不勉強な建築士
雷也 2009/06/26
10:16:38
>継続的な勉強はしていないです
>
>土地家屋調査士の友人に言われました
言われました。? だから何?。
言いたいことが解りません。
レスに対して逆ギレしたかっただけですか。
業界団体には所属していないのですね。年に20回程度の講習・勉強会がありますので継続的<に>勉強できる機会があります。
それでも足りないと思えば、自分で仲間を集めて勉強会を開けばすむはずなんですが。自分が勉強しないのは他人のせいではない。
>
>土地家屋調査士の友人に言われました
言われました。? だから何?。
言いたいことが解りません。
レスに対して逆ギレしたかっただけですか。
業界団体には所属していないのですね。年に20回程度の講習・勉強会がありますので継続的<に>勉強できる機会があります。
それでも足りないと思えば、自分で仲間を集めて勉強会を開けばすむはずなんですが。自分が勉強しないのは他人のせいではない。
Re: 不勉強な建築士
2009/06/26
10:17:45
>>レポートが大変
>>「ほとんど仕事をする暇がないほどきつい」
>
>嘘言え。暇さえあれば、ゴルフ。
>夜は、飲み方。
>副業に、不動産屋もやっている。
>
>あんた、変わり者と知り合いじゃないの?
>なかには、オタクみたいなのがいるからね。
最後は皆にたたかれて消えるスレ主。
Bだって。ハンドル名かえてまた登場か!
>>「ほとんど仕事をする暇がないほどきつい」
>
>嘘言え。暇さえあれば、ゴルフ。
>夜は、飲み方。
>副業に、不動産屋もやっている。
>
>あんた、変わり者と知り合いじゃないの?
>なかには、オタクみたいなのがいるからね。
最後は皆にたたかれて消えるスレ主。
Bだって。ハンドル名かえてまた登場か!
Re: 不勉強な建築士
2009/06/26
10:27:43
>業務上、当面必要なことは調べるでしょうが
>私も「不勉強な建築士」です
>継続的な勉強はしていないです
私も、でなくて、[私はと書け。
お前だけ、不勉強なのでは?
>私も「不勉強な建築士」です
>継続的な勉強はしていないです
私も、でなくて、[私はと書け。
お前だけ、不勉強なのでは?
Re: 不勉強な建築士
2009/06/26
14:09:22
>「専門知識の6ヶ月、1年間間スケールの勉強は無いの?」
講習会に行くだけが勉強ではないですよ。
講習会に行くだけが勉強ではないですよ。
Re: 不勉強な建築士
2009/06/26
17:14:17
omaera bakadanaa
Re: 不勉強な建築士
2009/06/27 13:37:43
>
>omaera bakadanaa
確かに
他のところでの建築関係の質問で、
契約もしないでの請求をされて困っているという質問に
重要事項の説明が義務化されたのをまだ知らない建築士が多数意見をいっている。
おまけに、その建築士は堂々と確認申請が降りる、前に工事ができるので早いですと自慢げに話していたという。
こういう人が早く淘汰されないと建築市の地位もだめだ
>omaera bakadanaa
確かに
他のところでの建築関係の質問で、
契約もしないでの請求をされて困っているという質問に
重要事項の説明が義務化されたのをまだ知らない建築士が多数意見をいっている。
おまけに、その建築士は堂々と確認申請が降りる、前に工事ができるので早いですと自慢げに話していたという。
こういう人が早く淘汰されないと建築市の地位もだめだ
Re: 不勉強な建築士
2009/06/28
09:44:42
>確かに
>他のところでの建築関係の質問で、
>契約もしないでの請求をされて困っているという質問に
>重要事項の説明が義務化されたのをまだ知らない建築士が多数意見をいっている。
>おまけに、その建築士は堂々と確認申請が降りる、前に工事ができるので早いですと自慢げに話していたという。
>こういう人が早く淘汰されないと建築市の地位もだめだ
…日本語の勉強からしてくださいませ…
>他のところでの建築関係の質問で、
>契約もしないでの請求をされて困っているという質問に
>重要事項の説明が義務化されたのをまだ知らない建築士が多数意見をいっている。
>おまけに、その建築士は堂々と確認申請が降りる、前に工事ができるので早いですと自慢げに話していたという。
>こういう人が早く淘汰されないと建築市の地位もだめだ
…日本語の勉強からしてくださいませ…
鉄骨偏心ブレース
初ブレース 2009/06/25
19:44:34
いつも勉強させていただいてます。
早速ですが質問させていただきます。
軸ブレースが鉛直方向に偏心して取り付く場合、
偏心応力を考慮して柱脚の検討を行っていると思います。
同様に基礎や基礎梁も偏心応力を考慮して検討していますか?
(杭頭モーメントの曲げ戻しのような感じ?)
それとも、ブレース⇒軸力のみ⇒モーメントは発生しない。
と考え、検討はしないですか?
みなさんの考えや、実際にこうやってる
と言う物があればご教示ください。
宜しくお願いします。
早速ですが質問させていただきます。
軸ブレースが鉛直方向に偏心して取り付く場合、
偏心応力を考慮して柱脚の検討を行っていると思います。
同様に基礎や基礎梁も偏心応力を考慮して検討していますか?
(杭頭モーメントの曲げ戻しのような感じ?)
それとも、ブレース⇒軸力のみ⇒モーメントは発生しない。
と考え、検討はしないですか?
みなさんの考えや、実際にこうやってる
と言う物があればご教示ください。
宜しくお願いします。
Re: 鉄骨偏心ブレース
うらしま 2009/06/26
08:51:58
>同様に基礎や基礎梁も偏心応力を考慮して検討していますか?
検討しています。(偏心の有無を問わず)
>それとも、ブレース⇒軸力のみ⇒モーメントは発生しない。
>と考え、検討はしないですか?
通常ブレース材は軸力のみと考えます。(曲げは柱にかかるのでは?)
下段抜けブレースのような場合は注意が必要かと思います。(応力大)
検討しています。(偏心の有無を問わず)
>それとも、ブレース⇒軸力のみ⇒モーメントは発生しない。
>と考え、検討はしないですか?
通常ブレース材は軸力のみと考えます。(曲げは柱にかかるのでは?)
下段抜けブレースのような場合は注意が必要かと思います。(応力大)
Re: 鉄骨偏心ブレース
初ブレース 2009/06/26
17:11:51
うらしまさん
ありがとうございます。
やっぱり検討は必要そうですね。
もう1つ教えてください。
偏心していなくても検討している。と言うのは、
偏心がなくても軸線がずれているから付加応力が生じる。
∴検討している。と考えれば良いのですか?
ありがとうございます。
やっぱり検討は必要そうですね。
もう1つ教えてください。
偏心していなくても検討している。と言うのは、
偏心がなくても軸線がずれているから付加応力が生じる。
∴検討している。と考えれば良いのですか?
Re: 鉄骨偏心ブレース
うらしま 2009/06/26
17:52:44
>偏心がなくても軸線がずれているから付加応力が生じる。
>∴検討している。と考えれば良いのですか?
質問の意味がよく分からない状態でのレスでしたので
的はずれの場合はごめんシャイ。
良いです。フレームは線材置換で解析していると思い
ますので
一般的にM=QxH の曲げで基礎梁の計算と思います。
>∴検討している。と考えれば良いのですか?
質問の意味がよく分からない状態でのレスでしたので
的はずれの場合はごめんシャイ。
良いです。フレームは線材置換で解析していると思い
ますので
一般的にM=QxH の曲げで基礎梁の計算と思います。
Re: 鉄骨偏心ブレース
初ブレース 2009/06/29
11:45:52
うらしまさん
レス遅れて申し訳ありませんでした。
(規制ばっかりされてました…)
分かりました。
ありがとうございます。
レス遅れて申し訳ありませんでした。
(規制ばっかりされてました…)
分かりました。
ありがとうございます。
ヤスオ 2009/06/25
13:48:11
良く適判から杭頭曲げモーメントによるフーチングのねじれの検討
を言われるのですが、皆さんどうしてますか?RC規準のねじれの検討
でやると、軸筋・スターラップが必要になります。軸筋はともかく
フーチングにスターラップを巻くのは現実ばなれしてると思うのですが
コンクリートのせん断だけで処理できる検討式は無いでしょうか。
を言われるのですが、皆さんどうしてますか?RC規準のねじれの検討
でやると、軸筋・スターラップが必要になります。軸筋はともかく
フーチングにスターラップを巻くのは現実ばなれしてると思うのですが
コンクリートのせん断だけで処理できる検討式は無いでしょうか。
Re: フーチングの杭曲げ処理
昭ちゃん 2009/06/25
14:05:22
>コンクリートのせん断だけで処理できる検討式は無いでしょうか。
フーチングって、普通、鉛直軸力(柱軸力,杭反力)はコンクリートのせん断だけで持たせていませんか。あばら筋補強ってあまり見ないですよね。
杭頭Mによるねじりせん断までコンクリートで負担するのは厳しいかと。多軸応力で検討するのなら別ですが、せん断の余力はあまり残っていないと思います。
フーチングって、普通、鉛直軸力(柱軸力,杭反力)はコンクリートのせん断だけで持たせていませんか。あばら筋補強ってあまり見ないですよね。
杭頭Mによるねじりせん断までコンクリートで負担するのは厳しいかと。多軸応力で検討するのなら別ですが、せん断の余力はあまり残っていないと思います。
Re: フーチングの杭曲げ処理
タラちゃん 2009/06/25
14:42:02
>良く適判から杭頭曲げモーメントによるフーチングのねじれの検討
>を言われるのですが、皆さんどうしてますか?RC規準のねじれの検討
>でやると、軸筋・スターラップが必要になります。軸筋はともかく
>フーチングにスターラップを巻くのは現実ばなれしてると思うのですが
>コンクリートのせん断だけで処理できる検討式は無いでしょうか。
この質疑をあげられたら、RC規準のねじれ検討式に従って検討するしか
無いよね!でもホントに施工上、STまけるのかな?疑問です?
>を言われるのですが、皆さんどうしてますか?RC規準のねじれの検討
>でやると、軸筋・スターラップが必要になります。軸筋はともかく
>フーチングにスターラップを巻くのは現実ばなれしてると思うのですが
>コンクリートのせん断だけで処理できる検討式は無いでしょうか。
この質疑をあげられたら、RC規準のねじれ検討式に従って検討するしか
無いよね!でもホントに施工上、STまけるのかな?疑問です?
Re: フーチングの杭曲げ処理
昭ちゃん 2009/06/25
14:59:25
>でもホントに施工上、STまけるのかな?疑問です?
前にやったことあります。特に大きな問題はありませんでした。
フーチングと言っても所詮は杭を受ける片持ち梁(柱を受ける単純梁)。最初から梁だと思えば宜しいのでは。
前にやったことあります。特に大きな問題はありませんでした。
フーチングと言っても所詮は杭を受ける片持ち梁(柱を受ける単純梁)。最初から梁だと思えば宜しいのでは。
Re: フーチングの杭曲げ処理
123 2009/06/25
15:42:31
>>でもホントに施工上、STまけるのかな?疑問です?
>
>前にやったことあります。特に大きな問題はありませんでした。
>フーチングと言っても所詮は杭を受ける片持ち梁(柱を受ける単純梁)。最初から梁だと思えば宜しいのでは。
梁は主筋だけですがフーチングはX・Yと両方向に主筋がでてきますよね。
スターラップをどうのように設けるのですか?
>
>前にやったことあります。特に大きな問題はありませんでした。
>フーチングと言っても所詮は杭を受ける片持ち梁(柱を受ける単純梁)。最初から梁だと思えば宜しいのでは。
梁は主筋だけですがフーチングはX・Yと両方向に主筋がでてきますよね。
スターラップをどうのように設けるのですか?
Re: フーチングの杭曲げ処理
ochaochag3 2009/06/25 16:10:26
>>>でもホントに施工上、STまけるのかな?疑問です?
>>
>>前にやったことあります。特に大きな問題はありませんでした。
>>フーチングと言っても所詮は杭を受ける片持ち梁(柱を受ける単純梁)。最初から梁だと思えば宜しいのでは。
>
>梁は主筋だけですがフーチングはX・Yと両方向に主筋がでてきますよね。
>スターラップをどうのように設けるのですか?
通常は、フーチングに対してベース筋とともに、コンクリートのバラけ防止のためにD13程度の籠筋を配置します、ねじりに対するせん断耐力に対しても計算(鉄筋コンクリート構造計算基準(21-1)式Bachの近似式)すると、基礎の断面ボリュウムからして十分であることが確認できます。
またオーバーになつても、籠筋のピッチを狭くすることで十分に対応できると思います。
対応できないほどの鉄筋量が算出される場合は、基礎のボリュウムが小さいと思われます。
>>
>>前にやったことあります。特に大きな問題はありませんでした。
>>フーチングと言っても所詮は杭を受ける片持ち梁(柱を受ける単純梁)。最初から梁だと思えば宜しいのでは。
>
>梁は主筋だけですがフーチングはX・Yと両方向に主筋がでてきますよね。
>スターラップをどうのように設けるのですか?
通常は、フーチングに対してベース筋とともに、コンクリートのバラけ防止のためにD13程度の籠筋を配置します、ねじりに対するせん断耐力に対しても計算(鉄筋コンクリート構造計算基準(21-1)式Bachの近似式)すると、基礎の断面ボリュウムからして十分であることが確認できます。
またオーバーになつても、籠筋のピッチを狭くすることで十分に対応できると思います。
対応できないほどの鉄筋量が算出される場合は、基礎のボリュウムが小さいと思われます。
Re: フーチングの杭曲げ処理
2009/06/25
17:14:04
>良く適判から杭頭曲げモーメントによるフーチングのねじれの検討
>を言われるのですが、皆さんどうしてますか?RC規準のねじれの検討
>でやると、軸筋・スターラップが必要になります。軸筋はともかく
>フーチングにスターラップを巻くのは現実ばなれしてると思うのですが
>コンクリートのせん断だけで処理できる検討式は無いでしょうか。
バナナを1本あげておいてください。
>を言われるのですが、皆さんどうしてますか?RC規準のねじれの検討
>でやると、軸筋・スターラップが必要になります。軸筋はともかく
>フーチングにスターラップを巻くのは現実ばなれしてると思うのですが
>コンクリートのせん断だけで処理できる検討式は無いでしょうか。
バナナを1本あげておいてください。
Re: フーチングの杭曲げ処理
昭ちゃん 2009/06/25
18:16:10
既にochaochag3さんから答えが出ていますので、簡単に。
基本はかご筋でねじり処理、不足したらかご筋の間隔や径を調整すれば良いのです。
但し、かご筋同士、かご筋とベース筋は、重ね継手40dを基本にする必要があります。
あばら筋で処理するなら、2方向になっても閉鎖形のかご筋・ベース筋としてイメージすれば良いだけのことです。
基本はかご筋でねじり処理、不足したらかご筋の間隔や径を調整すれば良いのです。
但し、かご筋同士、かご筋とベース筋は、重ね継手40dを基本にする必要があります。
あばら筋で処理するなら、2方向になっても閉鎖形のかご筋・ベース筋としてイメージすれば良いだけのことです。
Re: フーチングの杭曲げ処理
亀浦 2009/06/26
11:42:53
2本杭の基礎は、梁として配筋すれば良いのです
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0052.jpg
4本になれば、基礎梁無しで釣り合います(杭−基礎−杭でラーメン構成)
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0052.jpg
4本になれば、基礎梁無しで釣り合います(杭−基礎−杭でラーメン構成)
Re: フーチングの杭曲げ処理
風(かぜ) 2009/06/26
12:29:12
>あばら筋で処理するなら、2方向になっても閉鎖形のかご筋・ベース筋としてイメージすれば良いだけのことです。
ところが、杭径が大きくなると、収まらない・・・・・。
高支圧力PHCパイル(SC)1000φ×2 杭頭曲げM=2200KN.m
処理出来ない、えい面倒だ・・・、上・下スラブ負担で行こう・・・デス。
と、ゆう事もありますです。あっという間に・・昼めしだ〜。
ところが、杭径が大きくなると、収まらない・・・・・。
高支圧力PHCパイル(SC)1000φ×2 杭頭曲げM=2200KN.m
処理出来ない、えい面倒だ・・・、上・下スラブ負担で行こう・・・デス。
と、ゆう事もありますです。あっという間に・・昼めしだ〜。
RC奮闘中 2009/06/24
22:23:31
初歩的な質問ですみません
杭(PHC)の終局の圧縮耐力と引き抜き抵抗力の算出の方法を教えてもらえないでしょうか?
圧縮耐力は 長期杭耐力の3倍でしょうか?
引き抜き抵抗も 長期引き抜き力の3倍取れるのでしょうか?
また、杭自重も加算してよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
杭(PHC)の終局の圧縮耐力と引き抜き抵抗力の算出の方法を教えてもらえないでしょうか?
圧縮耐力は 長期杭耐力の3倍でしょうか?
引き抜き抵抗も 長期引き抜き力の3倍取れるのでしょうか?
また、杭自重も加算してよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Re: 杭の終局耐力
☆☆☆ 2009/06/24
22:27:02
>杭(PHC)の終局の圧縮耐力と引き抜き抵抗力の算出の方法を教えてもらえないでしょうか?
材料耐力?地盤耐力?
>圧縮耐力は 長期杭耐力の3倍でしょうか?
以下省略
??。先に、学会基礎指針、国交省黄色本etcを良く読もう。
材料耐力?地盤耐力?
>圧縮耐力は 長期杭耐力の3倍でしょうか?
以下省略
??。先に、学会基礎指針、国交省黄色本etcを良く読もう。
Re: 杭の終局耐力
RC奮闘中 2009/06/24
23:15:32
すみません 説明悪いですね
保有耐力時に考慮する 杭の圧壊耐力と引き抜き耐力のことです。
よろしくおねがいいたします
>>杭(PHC)の終局の圧縮耐力と引き抜き抵抗力の算出の方法を教えてもらえないでしょうか?
>
>材料耐力?地盤耐力?
>
>>圧縮耐力は 長期杭耐力の3倍でしょうか?
>以下省略
>
>??。先に、学会基礎指針、国交省黄色本etcを良く読もう。
保有耐力時に考慮する 杭の圧壊耐力と引き抜き耐力のことです。
よろしくおねがいいたします
>>杭(PHC)の終局の圧縮耐力と引き抜き抵抗力の算出の方法を教えてもらえないでしょうか?
>
>材料耐力?地盤耐力?
>
>>圧縮耐力は 長期杭耐力の3倍でしょうか?
>以下省略
>
>??。先に、学会基礎指針、国交省黄色本etcを良く読もう。
Re: 杭の終局耐力
一夜 2009/06/24
23:39:28
BUILD.LP のQ&Aですけど、
製品名: BUILD.LP 項目1: 入力方法 項目2: 一般レコード
タイトル:地盤バネ(SST1)の耐力値の算出方法
Q.
[SST1]で入力する地盤バネの耐力値には、どのような値を入力するのか教えて下さい。
A.
地盤バネの耐力値は、引き抜き耐力と圧縮耐力を直接指定します。
「BUILD.LP」では外力は水平力のみ作用させており、
[AXF1]等で軸力の入力項目がありますが、
これらの鉛直力は部材耐力を算定するときにのみ使用しています。
従って、地盤バネ耐力値は鉛直力を考慮して、次式より得られる値を入力指定します。
終局引き抜き耐力=杭引抜き耐力+杭やフーチング自重+杭位置での上部重量(長期軸力)
終局圧縮耐力 =杭圧縮耐力(又は基礎の圧縮耐力)−杭位置での上部重量(長期軸力)
ここで
杭引抜き耐力:杭の摩擦力や杭の引張耐力等の小さい方。
杭圧縮耐力 :長期支持力または杭材の長期許容耐力の3倍。
製品名: BUILD.LP 項目1: 入力方法 項目2: 一般レコード
タイトル:地盤バネ(SST1)の耐力値の算出方法
Q.
[SST1]で入力する地盤バネの耐力値には、どのような値を入力するのか教えて下さい。
A.
地盤バネの耐力値は、引き抜き耐力と圧縮耐力を直接指定します。
「BUILD.LP」では外力は水平力のみ作用させており、
[AXF1]等で軸力の入力項目がありますが、
これらの鉛直力は部材耐力を算定するときにのみ使用しています。
従って、地盤バネ耐力値は鉛直力を考慮して、次式より得られる値を入力指定します。
終局引き抜き耐力=杭引抜き耐力+杭やフーチング自重+杭位置での上部重量(長期軸力)
終局圧縮耐力 =杭圧縮耐力(又は基礎の圧縮耐力)−杭位置での上部重量(長期軸力)
ここで
杭引抜き耐力:杭の摩擦力や杭の引張耐力等の小さい方。
杭圧縮耐力 :長期支持力または杭材の長期許容耐力の3倍。
Re: 杭の終局耐力
RC奮闘中 2009/06/25
01:38:06
ありがとうございます
参考にさせていただきます。
>BUILD.LP のQ&Aですけど、
>
>
>製品名: BUILD.LP 項目1: 入力方法 項目2: 一般レコード
>
>タイトル:地盤バネ(SST1)の耐力値の算出方法
>
>Q.
>[SST1]で入力する地盤バネの耐力値には、どのような値を入力するのか教えて下さい。
>
>A.
>地盤バネの耐力値は、引き抜き耐力と圧縮耐力を直接指定します。
>
>「BUILD.LP」では外力は水平力のみ作用させており、
>[AXF1]等で軸力の入力項目がありますが、
>これらの鉛直力は部材耐力を算定するときにのみ使用しています。
>
>従って、地盤バネ耐力値は鉛直力を考慮して、次式より得られる値を入力指定します。
>
>終局引き抜き耐力=杭引抜き耐力+杭やフーチング自重+杭位置での上部重量(長期軸力)
>終局圧縮耐力 =杭圧縮耐力(又は基礎の圧縮耐力)−杭位置での上部重量(長期軸力)
>
>ここで
> 杭引抜き耐力:杭の摩擦力や杭の引張耐力等の小さい方。
> 杭圧縮耐力 :長期支持力または杭材の長期許容耐力の3倍。
参考にさせていただきます。
>BUILD.LP のQ&Aですけど、
>
>
>製品名: BUILD.LP 項目1: 入力方法 項目2: 一般レコード
>
>タイトル:地盤バネ(SST1)の耐力値の算出方法
>
>Q.
>[SST1]で入力する地盤バネの耐力値には、どのような値を入力するのか教えて下さい。
>
>A.
>地盤バネの耐力値は、引き抜き耐力と圧縮耐力を直接指定します。
>
>「BUILD.LP」では外力は水平力のみ作用させており、
>[AXF1]等で軸力の入力項目がありますが、
>これらの鉛直力は部材耐力を算定するときにのみ使用しています。
>
>従って、地盤バネ耐力値は鉛直力を考慮して、次式より得られる値を入力指定します。
>
>終局引き抜き耐力=杭引抜き耐力+杭やフーチング自重+杭位置での上部重量(長期軸力)
>終局圧縮耐力 =杭圧縮耐力(又は基礎の圧縮耐力)−杭位置での上部重量(長期軸力)
>
>ここで
> 杭引抜き耐力:杭の摩擦力や杭の引張耐力等の小さい方。
> 杭圧縮耐力 :長期支持力または杭材の長期許容耐力の3倍。
Re: 杭の終局耐力
風(かぜ) 2009/06/25
12:06:22
>圧縮耐力は 長期杭耐力の3倍でしょうか?
>引き抜き抵抗も 長期引き抜き力の3倍取れるのでしょうか?
>また、杭自重も加算してよいのでしょうか?
@基礎圧壊の検討
1,長期杭耐力の3倍
A浮き上がりの検討
1,短期引き抜き抵抗力→告示1113号第5第三号の式
2,終局引き抜き抵抗力→終局時は告示にないので
・学会(基礎指針P242)6,4,2 の式
・または、告示1113号第5第三号の式(長期時)の3倍(暫定)
Bもちろん、杭材耐力の考慮も必要ですが、でかいので
大丈夫です。が、現場造成杭の場合は主筋を杭先端までにしないと
不足する事がありますです。
C・・で、法で検討が必要なものは、
1,短期時・・・すべての建物(浮き上り・転倒の検討)
2,終局時・・・アスペクト比>4の建物(告示第594号第4の五)
と、部分的な浮き上がりが生じる場合。
(ラーメン+連壁の連壁下)
と、思います・・・・・・・・・・・・・デス。
>引き抜き抵抗も 長期引き抜き力の3倍取れるのでしょうか?
>また、杭自重も加算してよいのでしょうか?
@基礎圧壊の検討
1,長期杭耐力の3倍
A浮き上がりの検討
1,短期引き抜き抵抗力→告示1113号第5第三号の式
2,終局引き抜き抵抗力→終局時は告示にないので
・学会(基礎指針P242)6,4,2 の式
・または、告示1113号第5第三号の式(長期時)の3倍(暫定)
Bもちろん、杭材耐力の考慮も必要ですが、でかいので
大丈夫です。が、現場造成杭の場合は主筋を杭先端までにしないと
不足する事がありますです。
C・・で、法で検討が必要なものは、
1,短期時・・・すべての建物(浮き上り・転倒の検討)
2,終局時・・・アスペクト比>4の建物(告示第594号第4の五)
と、部分的な浮き上がりが生じる場合。
(ラーメン+連壁の連壁下)
と、思います・・・・・・・・・・・・・デス。
Re: 杭の終局耐力
昭ちゃん 2009/06/25
13:56:02
風(かぜ)さんも書かれていますが、
圧縮降伏時でも基礎フーチングの圧壊・曲げ破壊・せん断破壊、引抜降伏時でも基礎フーチングの引張破壊・曲げ破壊や杭頭補強筋の引張降伏なんてややこしい話もありますので、アナにはまらないようご注意を・・・。
>現場造成杭の場合は主筋を杭先端までにしないと不足する事がありますです。
既成杭だと、中間継手や中杭で引張が決まることもあるってことかー。
圧縮降伏時でも基礎フーチングの圧壊・曲げ破壊・せん断破壊、引抜降伏時でも基礎フーチングの引張破壊・曲げ破壊や杭頭補強筋の引張降伏なんてややこしい話もありますので、アナにはまらないようご注意を・・・。
>現場造成杭の場合は主筋を杭先端までにしないと不足する事がありますです。
既成杭だと、中間継手や中杭で引張が決まることもあるってことかー。
Re: 杭の終局耐力
無識者 2009/06/26
00:53:53
>>現場造成杭の場合は主筋を杭先端までにしないと不足する事がありますです。
>
杭頭部の主筋をそのまま杭先端まで。というのは短い杭の場合によくあります。
長い杭の場合、軸部の主筋を0.4%まで落とすと不足する場合も多々あります。
>既成杭だと、中間継手や中杭で引張が決まることもあるってことかー。
既製杭の場合も中杭(又は下杭)の材料強度で決まる場合もあります。
既製杭の材料強度は結構小さいですよ。
>
杭頭部の主筋をそのまま杭先端まで。というのは短い杭の場合によくあります。
長い杭の場合、軸部の主筋を0.4%まで落とすと不足する場合も多々あります。
>既成杭だと、中間継手や中杭で引張が決まることもあるってことかー。
既製杭の場合も中杭(又は下杭)の材料強度で決まる場合もあります。
既製杭の材料強度は結構小さいですよ。
Re: 杭の終局耐力
追加 2009/06/26
15:42:51
>A浮き上がりの検討
> 1,短期引き抜き抵抗力→告示1113号第5第三号の式
> 2,終局引き抜き抵抗力→終局時は告示にないので
> ・学会(基礎指針P242)6,4,2 の式
> ・または、告示1113号第5第三号の式(長期時)の3倍(暫定)
>
既製杭で、今のところ1社、引き抜き耐力式まで認定を取っている会社があったような。短期か終局までかはわすれたが。
でも、その他の工法は、基本は告示かな?
> 1,短期引き抜き抵抗力→告示1113号第5第三号の式
> 2,終局引き抜き抵抗力→終局時は告示にないので
> ・学会(基礎指針P242)6,4,2 の式
> ・または、告示1113号第5第三号の式(長期時)の3倍(暫定)
>
既製杭で、今のところ1社、引き抜き耐力式まで認定を取っている会社があったような。短期か終局までかはわすれたが。
でも、その他の工法は、基本は告示かな?
構造設計一級建築士 DVD受験セミナー
2009/06/24
21:45:28
話題の構造設計一級建築士 受験セミナーの
DVD講義を受けられた方がいれば感想を聞かせて
下さい。
DVD講義を受けられた方がいれば感想を聞かせて
下さい。
Re: 構造設計一級建築士 DVD受験セミナー
☆☆☆ 2009/06/24
22:20:32
先にコッチを読んでからスレ立てじゃい。
↓↓↓↓
構造設計一級建築士受験セミナ大阪編http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1251178
平成21年度構造設計一級建築士講習http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1250083
↓↓↓↓
構造設計一級建築士受験セミナ大阪編http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1251178
平成21年度構造設計一級建築士講習http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1250083
Re: 構造設計一級建築士 DVD受験セミナー
ひぐま 2009/06/25
00:28:32
興味がああるんですけど、どこで詳細がわかるんですか?
Re: 構造設計一級建築士 DVD受験セミナー
くに 2009/06/25
08:11:41
>先にコッチを読んでからスレ立てじゃい。
> ↓↓↓↓
>構造設計一級建築士受験セミナ大阪編http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1251178
>
>平成21年度構造設計一級建築士講習http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1250083
>
ってこいつ何様のつもりだろ。
管理人でもないくせして偉そうに。
> ↓↓↓↓
>構造設計一級建築士受験セミナ大阪編http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1251178
>
>平成21年度構造設計一級建築士講習http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1250083
>
ってこいつ何様のつもりだろ。
管理人でもないくせして偉そうに。
Re: 構造設計一級建築士 DVD受験セミナー
naonao 2009/06/25
09:29:28
>先にコッチを読んでからスレ立てじゃい。
> ↓↓↓↓
>構造設計一級建築士受験セミナ大阪編http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1251178
>
>平成21年度構造設計一級建築士講習http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1250083
>
上に出されてるスレ読んでも、このスレとは結びつきませんね。
何故読んでからなのか理解不能です。
> ↓↓↓↓
>構造設計一級建築士受験セミナ大阪編http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1251178
>
>平成21年度構造設計一級建築士講習http://webkit.dti.ne.jp/bbs/thread.do?userid=arc-structure&bbsid=arcstruc&page=1&index=1250083
>
上に出されてるスレ読んでも、このスレとは結びつきませんね。
何故読んでからなのか理解不能です。
Re: 構造設計一級建築士 DVD受験セミナー
2009/06/25
09:40:08
Re: 構造設計一級建築士 DVD受験セミナー
ひぐま 2009/06/25
15:05:51
申し込みました。
またレポートします。
またレポートします。
Re: 構造設計一級建築士 DVD受験セミナー
ひぐま 2009/06/28
18:58:25
やってきましたDVDとテキスト。
結論から言うと、非常に良いです。
特に過去問題が答えと出題先の文献などが
明らかにされて解りやすいこと。
受験のための技術やポイントが解説されていること。
などで受験に特化したセミナーで時間の無い私には
大助かりです。
今度は1発合格めざして頑張ろう!!
結論から言うと、非常に良いです。
特に過去問題が答えと出題先の文献などが
明らかにされて解りやすいこと。
受験のための技術やポイントが解説されていること。
などで受験に特化したセミナーで時間の無い私には
大助かりです。
今度は1発合格めざして頑張ろう!!
Re: 構造設計一級建築士 DVD受験セミナー
雷也 2009/06/28
20:16:02
素人には書けないコピーライターの文章ですね。
スレ主さんと同一人物かな。
スレ主さんと同一人物かな。
合成スラブ
現場初心者 2009/06/24
18:29:46
いつも質問ばかりで 恐れ入ります
又 ご意見をお願いします。
鉄筋コンクリート造の建物です(既存建物)
吹き抜け部分の床を合成スラブで処理している(既存)
スパン X方向 L=5.3m
Y方向 L=5.8m
小梁X方向にS梁1本
デッキプレート:C50(t=1.2)
コンクリート厚110mmです
用途は事務所です。仕上げはCFシートです
配筋は不明です(たぶんメッツユ筋です)
吹き抜け部分の周囲はS梁をまわしてあります(デッキ
プレートを乗せるため)要はデッキは型枠の代わりでしょ
この状況で 小梁の計算はできますが 合成スラブ?の
確認は(安全かどうか)出来ますでしょうか?
手元には日鉄建材工業(株)の日鉄デッキプレート 表紙が赤の床設計 施工便覧の本は 手に入れました
又 ご意見をお願いします。
鉄筋コンクリート造の建物です(既存建物)
吹き抜け部分の床を合成スラブで処理している(既存)
スパン X方向 L=5.3m
Y方向 L=5.8m
小梁X方向にS梁1本
デッキプレート:C50(t=1.2)
コンクリート厚110mmです
用途は事務所です。仕上げはCFシートです
配筋は不明です(たぶんメッツユ筋です)
吹き抜け部分の周囲はS梁をまわしてあります(デッキ
プレートを乗せるため)要はデッキは型枠の代わりでしょ
この状況で 小梁の計算はできますが 合成スラブ?の
確認は(安全かどうか)出来ますでしょうか?
手元には日鉄建材工業(株)の日鉄デッキプレート 表紙が赤の床設計 施工便覧の本は 手に入れました
Re: 合成スラブ
通りすがり 2009/06/24
19:58:59
普通にできるけど本当に合成スラブ用デッキ?
型枠用じゃないの?
型枠用じゃないの?
Re: 合成スラブ
風(かぜ) 2009/06/24
20:01:22
>この状況で 小梁の計算はできますが 合成スラブ?の
>確認は(安全かどうか)出来ますでしょうか?
現場初心者 さん、こんばんわです。
今日は一日外廻り、只今帰社。地下鉄乗り過ごした。
本題:
あらゆる場面で、落下しない事が検証出来れば、良いです。
あらゆる場面ですよ。
と、思います・・・・・・・・・・・デス。
>確認は(安全かどうか)出来ますでしょうか?
現場初心者 さん、こんばんわです。
今日は一日外廻り、只今帰社。地下鉄乗り過ごした。
本題:
あらゆる場面で、落下しない事が検証出来れば、良いです。
あらゆる場面ですよ。
と、思います・・・・・・・・・・・デス。
Re: 合成スラブ
雷也 2009/06/24
21:09:11
>スパン X方向 L=5.3m
> Y方向 L=5.8m
> 小梁X方向にS梁1本
スラブ1枚は、5.3×(5.9/2)ですね。
> デッキプレート:C50(t=1.2)
> コンクリート厚110mmです
Vデッキはスパン2mぐらいまでしか支持出来ませんので、谷に配筋した1方向スラブかもしれません。
> Y方向 L=5.8m
> 小梁X方向にS梁1本
スラブ1枚は、5.3×(5.9/2)ですね。
> デッキプレート:C50(t=1.2)
> コンクリート厚110mmです
Vデッキはスパン2mぐらいまでしか支持出来ませんので、谷に配筋した1方向スラブかもしれません。
Re: 合成スラブ
日鐵建材 2009/06/24
22:42:47
>>デッキプレート:C50(t=1.2)
>V50−1.2ではありませんか。
>普通V50は型枠代わりで、合成床版はほとんど例がありませんが。
そんなことないです。合成床版用EV50、いつも使っています。側面にエンボスがあります。日鐵建材のHPで見てください。
>V50−1.2ではありませんか。
>普通V50は型枠代わりで、合成床版はほとんど例がありませんが。
そんなことないです。合成床版用EV50、いつも使っています。側面にエンボスがあります。日鐵建材のHPで見てください。
Re: 合成スラブ
かくかくしかじか 2009/06/25 08:34:14
NKKのC50ではありませんか?
合成スラブです。
合成スラブです。
Re: 合成スラブ
現場初心者 2009/06/25
09:20:16
>>スパン X方向 L=5.3m
>> Y方向 L=5.8m
>> 小梁X方向にS梁1本
>から、デッキのスパンは≒5.8/2=2.9m。梁心で考えて良いのかな。
>
>>デッキプレート:C50(t=1.2)
>V50−1.2ではありませんか。
>普通V50は型枠代わりで、合成床版はほとんど例がありませんが。特別にデッキ上にシアーコネクターとして鉄筋などを溶接しているのでしょうか。
>
>> コンクリート厚110mmです
>山上110mmですか。たぶん山上=110-50=60mmと勝手に類推。
>
>日鐵建材デッキプレートマニュアル(1980)の早見表だと、2連続梁だと撓みでは約230kg/m2、曲げ応力で250kg/m2の長期荷重(コンクリ自重+LL)が許容です。
山上110mmです。
>> Y方向 L=5.8m
>> 小梁X方向にS梁1本
>から、デッキのスパンは≒5.8/2=2.9m。梁心で考えて良いのかな。
>
>>デッキプレート:C50(t=1.2)
>V50−1.2ではありませんか。
>普通V50は型枠代わりで、合成床版はほとんど例がありませんが。特別にデッキ上にシアーコネクターとして鉄筋などを溶接しているのでしょうか。
>
>> コンクリート厚110mmです
>山上110mmですか。たぶん山上=110-50=60mmと勝手に類推。
>
>日鐵建材デッキプレートマニュアル(1980)の早見表だと、2連続梁だと撓みでは約230kg/m2、曲げ応力で250kg/m2の長期荷重(コンクリ自重+LL)が許容です。
山上110mmです。
Re: 合成スラブ
現場初心者 2009/06/25
09:37:06
>NKKのC50ではありませんか?
>合成スラブです。
かくかくしかじか さん ありがとうございます。
NKK Cデッキプレートで確認できました
今NKK Cデッキプレートの設計 施工マニュアルを取り揃えています
C50の意味が解かっていませんでした
>合成スラブです。
かくかくしかじか さん ありがとうございます。
NKK Cデッキプレートで確認できました
今NKK Cデッキプレートの設計 施工マニュアルを取り揃えています
C50の意味が解かっていませんでした
Re: 合成スラブ
現場初心者 2009/06/25
10:23:51
>>この状況で 小梁の計算はできますが 合成スラブ?の
>>確認は(安全かどうか)出来ますでしょうか?
>
>現場初心者 さん、こんばんわです。
>今日は一日外廻り、只今帰社。地下鉄乗り過ごした。
>
>本題:
>あらゆる場面で、落下しない事が検証出来れば、良いです。
>あらゆる場面ですよ。
>
>と、思います・・・・・・・・・・・デス。
風さん お疲れのところ ありがとうございます
あらゆる場面 難しいですね
出来る限り 検討します。
既存で 現在使用していますが 内容がわからないのと
どの程度の荷重を負担できるのか 利用者も空間があれば
いいように利用してしまうので 危険側になる前に ご相談させてもらいました。
でも コンクリートの強度も不明 配筋も不明で検討は難しいでしょうね?
>>確認は(安全かどうか)出来ますでしょうか?
>
>現場初心者 さん、こんばんわです。
>今日は一日外廻り、只今帰社。地下鉄乗り過ごした。
>
>本題:
>あらゆる場面で、落下しない事が検証出来れば、良いです。
>あらゆる場面ですよ。
>
>と、思います・・・・・・・・・・・デス。
風さん お疲れのところ ありがとうございます
あらゆる場面 難しいですね
出来る限り 検討します。
既存で 現在使用していますが 内容がわからないのと
どの程度の荷重を負担できるのか 利用者も空間があれば
いいように利用してしまうので 危険側になる前に ご相談させてもらいました。
でも コンクリートの強度も不明 配筋も不明で検討は難しいでしょうね?
Re: 合成スラブ
昭ちゃん 2009/06/25
11:30:52
>NKKのC50ではありませんか?
>合成スラブです。
NKKでしたか。知らなかった。
私の勘違いで混乱された方、ゴメンナサイ。余分な拙発言は消しました。
>合成スラブです。
NKKでしたか。知らなかった。
私の勘違いで混乱された方、ゴメンナサイ。余分な拙発言は消しました。
Re: 合成スラブ
風(かぜ) 2009/06/25
12:36:58
>でも コンクリートの強度も不明 配筋も不明で検討は難しいでしょうね?
スレ主(現場初心者) さんへ
1,その他に、劣化強度もわからないし、密閉部分・ファスナー耐力は
想像でしかない。既存の建物からの応力伝達もわからない。
2,既存の建物なので、強度検討して許容荷重を報告すると、
責任を問われる事がありますです。
スレ主(現場初心者) さんへ
1,その他に、劣化強度もわからないし、密閉部分・ファスナー耐力は
想像でしかない。既存の建物からの応力伝達もわからない。
2,既存の建物なので、強度検討して許容荷重を報告すると、
責任を問われる事がありますです。
Re: 合成スラブ
現場初心者 2009/06/25
12:56:24
>>でも コンクリートの強度も不明 配筋も不明で検討は難しいでしょうね?
>
>スレ主(現場初心者) さんへ
>
>1,劣化強度もわからないし、密閉部分・
> ファスナー耐力は想像でしかない。
>2,既存の建物なので、強度検討して許容荷重を報告すると、
> 責任を問われる事がありますです。
風さん ご心配ありがとうございます。
注意します。
これからもっと暑くなると思います
体には 充分気を付けて 頑張ってください
>
>スレ主(現場初心者) さんへ
>
>1,劣化強度もわからないし、密閉部分・
> ファスナー耐力は想像でしかない。
>2,既存の建物なので、強度検討して許容荷重を報告すると、
> 責任を問われる事がありますです。
風さん ご心配ありがとうございます。
注意します。
これからもっと暑くなると思います
体には 充分気を付けて 頑張ってください
うえるさん 2009/06/24
10:51:07
基礎のコーナー部分にコーナー配筋を配置するにあたり、コーナー金物が35KNと大きく住木センターの表には記載されていません。どのように計算をしたら良いか教えて下さい。その部分を許容応力度計算をしなくてはいけないとも言われました。 わかる方がいらっしゃれば教えて下さい。
Re: コーナー配筋の件について。
Lion
2009/06/24 11:02:04
>基礎のコーナー部分にコーナー配筋を配置するにあたり、
>コーナー金物が35KNと大きく住木センターの表には記載
>されていません。どのように計算をしたら良いか教えて下さい。
許容本(2008年版)P.320当たり参照・・・
>コーナー金物が35KNと大きく住木センターの表には記載
>されていません。どのように計算をしたら良いか教えて下さい。
許容本(2008年版)P.320当たり参照・・・
Re: コーナー配筋の件について。
2009/06/24
11:09:03
コ−ナ−部で35kNの引き抜き。
そもそも構造計画は良いのかなぁ?
金物で押さえてもコ−ナ−部の引き抜きは押さえられるのかな?
隅部なんて自重も軽いし。(これは禁句?)
そもそも構造計画は良いのかなぁ?
金物で押さえてもコ−ナ−部の引き抜きは押さえられるのかな?
隅部なんて自重も軽いし。(これは禁句?)
Re: コーナー配筋の件について。
ヒロ0 2009/06/24
11:27:59
>基礎のコーナー部分にコーナー配筋を配置するにあたり、コーナー金物が35KNと大きく住木センターの表には記載されていません。
先ずは必要金物が25K以下になるように耐力壁の配置を見直しましょう
>その部分を許容応力度計算をしなくてはいけないとも言われました。わかる方がいらっしゃれば教えて下さい。
グレー本を参考に基礎の設計をするしかありません
自分でできないなら構造系の建築士に依頼してください
先ずは必要金物が25K以下になるように耐力壁の配置を見直しましょう
>その部分を許容応力度計算をしなくてはいけないとも言われました。わかる方がいらっしゃれば教えて下さい。
グレー本を参考に基礎の設計をするしかありません
自分でできないなら構造系の建築士に依頼してください
Re: コーナー配筋の件について。
雷也 2009/06/24
11:59:19
>金物で押さえてもコ−ナ−部の引き抜きは押さえられるのかな?
>隅部なんて自重も軽いし。(これは禁句?)
だから検討しなさいと指摘された。
スレを良く読みましょう。
>隅部なんて自重も軽いし。(これは禁句?)
だから検討しなさいと指摘された。
スレを良く読みましょう。
Re: コーナー配筋の件について。
Lion
2009/06/24 12:27:48
>グレー本を参考に基礎の設計をするしかありません
>自分でできないなら構造系の建築士に依頼してください
木3をやると50kN程度の引き抜きを起こす事も
あります、対向方向の押さえ効果を加算してOK
金物は40kN、HDまであり、ダブル使用も可
FGの配筋検討は当然必要でしょう・・・
>自分でできないなら構造系の建築士に依頼してください
木3をやると50kN程度の引き抜きを起こす事も
あります、対向方向の押さえ効果を加算してOK
金物は40kN、HDまであり、ダブル使用も可
FGの配筋検討は当然必要でしょう・・・
Re: コーナー配筋の件について。
雷也 2009/06/24
12:31:03
>あります、対向方向の押さえ効果を加算してOK
↑
直交方向
さらに、2階梁の押さえ効果を考慮しましょう。
2階の境界梁に継ぎ手を設けている構造屋さん多し。
↑
直交方向
さらに、2階梁の押さえ効果を考慮しましょう。
2階の境界梁に継ぎ手を設けている構造屋さん多し。
Re: コーナー配筋の件について。
2009/06/24
12:49:38
>FGの配筋検討は当然必要でしょう・・・
配筋でどこまで持って行く?
そんなに自重があるとは思えん
隣もまた引き抜けたら...
配筋でどこまで持って行く?
そんなに自重があるとは思えん
隣もまた引き抜けたら...
Re: コーナー配筋の件について。
雷也 2009/06/24
13:34:38
>>隣もまた引き抜けたら...
>
>やってみんさい、納まるから〜
隣の柱に50kNのHDと引き抜きを想定しているのでしょう。
-50+35=-15の浮き上がり。
>
>やってみんさい、納まるから〜
隣の柱に50kNのHDと引き抜きを想定しているのでしょう。
-50+35=-15の浮き上がり。
Re: コーナー配筋の件について。
2009/06/24
14:12:58
構造的には 引き抜き力*耐力壁長さで、モーメント換算にて処理。
---地中梁が途切れているときはうやむや、
建物全体としては転倒モーメント
---地中梁が途切れているときはうやむや、
建物全体としては転倒モーメント
Re: コーナー配筋の件について。
2009/06/24
14:32:26
>FGの配筋検討は当然必要でしょう・・・
基礎梁で伝達ってどれ位の断面なんですか>ALL
私はせいぜいD=450 B=135 1〜2−D16なんですがこれで大きな引き抜きが伝達できるんですか?
基礎梁で伝達ってどれ位の断面なんですか>ALL
私はせいぜいD=450 B=135 1〜2−D16なんですがこれで大きな引き抜きが伝達できるんですか?
Re: コーナー配筋の件について。
雷也 2009/06/24
16:54:14
>私はせいぜいD=450 B=135 1〜2−D16なんですがこれで大きな引き抜きが伝達できるんですか?
計算したことないのですか。?
L=100cm j=30cm程度として
at=35*100/(23.5*30)=5.0cm2
直交方向考慮ならばこの1/2
at=2.5 2-D13だべ。
布基礎T型梁で3-D13は入ってるっしょ。
基礎高さが小さかったか、直交梁が無いか、L=200cmだったんで指摘されたんでしょう。で無ければ指摘するはずがない。
計算したことないのですか。?
L=100cm j=30cm程度として
at=35*100/(23.5*30)=5.0cm2
直交方向考慮ならばこの1/2
at=2.5 2-D13だべ。
布基礎T型梁で3-D13は入ってるっしょ。
基礎高さが小さかったか、直交梁が無いか、L=200cmだったんで指摘されたんでしょう。で無ければ指摘するはずがない。
Re: コーナー配筋の件について。
2009/06/24
17:17:58
>L=100cm
j=30cm程度として
>at=35*100/(23.5*30)=5.0cm2
>直交方向考慮ならばこの1/2
>at=2.5 2-D13だべ。
>布基礎T型梁で3-D13は入ってるっしょ。
↑
3-D13ってどこに入っているんですか?主筋ですよね?
この計算ですとやはりL=100程度までですね。
必ずしも直交梁がある訳でもないし。
長期を考慮しないで良いのですか?
せん断もきついです。
L=182なんてダメって事ですね。
>at=35*100/(23.5*30)=5.0cm2
>直交方向考慮ならばこの1/2
>at=2.5 2-D13だべ。
>布基礎T型梁で3-D13は入ってるっしょ。
↑
3-D13ってどこに入っているんですか?主筋ですよね?
この計算ですとやはりL=100程度までですね。
必ずしも直交梁がある訳でもないし。
長期を考慮しないで良いのですか?
せん断もきついです。
L=182なんてダメって事ですね。
Re: コーナー配筋の件について。
雷也 2009/06/24
17:21:22
>3-D13ってどこに入っているんですか?主筋ですよね?
T型梁にしたくなければ2−D16にすればよいし・・。
>この計算ですとやはりL=100程度までですね。
>必ずしも直交梁がある訳でもないし。
>長期を考慮しないで良いのですか?
長期の引き抜きは計算して事が無いので不明。
条件によって適切な計算をすればよい。
直交梁の無いところに大きな金物を付けることが不適切な設計です。
半島基礎にたすき掛けすじかいを入れていトンデモ設計もよく見かける。
しっかり審査してね。
>L=182なんてダメって事ですね。
どうしてもだめなら柱を立ててL=91cmにすればよい。
T型梁にしたくなければ2−D16にすればよいし・・。
>この計算ですとやはりL=100程度までですね。
>必ずしも直交梁がある訳でもないし。
>長期を考慮しないで良いのですか?
長期の引き抜きは計算して事が無いので不明。
条件によって適切な計算をすればよい。
直交梁の無いところに大きな金物を付けることが不適切な設計です。
半島基礎にたすき掛けすじかいを入れていトンデモ設計もよく見かける。
しっかり審査してね。
>L=182なんてダメって事ですね。
どうしてもだめなら柱を立ててL=91cmにすればよい。
Re: コーナー配筋の件について。
雷也 2009/06/24
19:48:17
>細かい話で申し訳ありません。
細かくないです。超おおざっぱな話です。
0.5や0.8が何なのか勉強しましょう。
細かくないです。超おおざっぱな話です。
0.5や0.8が何なのか勉強しましょう。
Re: コーナー配筋の件について。
2009/06/24
20:01:42
>>長期を考慮しないで良いのですか?
>
>長期の引き抜きは計算して事が無いので不明。
....長期の曲げの話なんだけどな〜。
結構大きいよ。
長期の引き抜きなんて普通は考えない。
>
>長期の引き抜きは計算して事が無いので不明。
....長期の曲げの話なんだけどな〜。
結構大きいよ。
長期の引き抜きなんて普通は考えない。
Re: コーナー配筋の件について。
雷也 2009/06/24
20:46:21
>....長期の曲げの話なんだけどな〜。
>結構大きいよ。
>長期の引き抜きなんて普通は考えない。
地反力から2番目の支点下端側が引っ張りになるモーメントが生じると考えたのですか。
安全側になるから、それでよいと思います。
上にも書いたように、足りないと思ったら設計者がそれなりに対応すればよいのですから。
剪断が足りなければあばら筋を追加するなり、杓子定規に教科書何ページにに載っていたからなんて判断せずに、技術者の対応でなんとでもなるでしょう。
>結構大きいよ。
>長期の引き抜きなんて普通は考えない。
地反力から2番目の支点下端側が引っ張りになるモーメントが生じると考えたのですか。
安全側になるから、それでよいと思います。
上にも書いたように、足りないと思ったら設計者がそれなりに対応すればよいのですから。
剪断が足りなければあばら筋を追加するなり、杓子定規に教科書何ページにに載っていたからなんて判断せずに、技術者の対応でなんとでもなるでしょう。
Re: コーナー配筋の件について。
天婆〜さん 2009/06/24
22:44:34
おや、目覚めて覗くと夢の中の戯言が・・・
木造の構造があまり理解できていない方が多い様で・・・
まさに十人十色・・・
住木センターの例の講習会に参加して
木造の構造の世界を彷徨って下さい。
木造の構造があまり理解できていない方が多い様で・・・
まさに十人十色・・・
住木センターの例の講習会に参加して
木造の構造の世界を彷徨って下さい。
Re: コーナー配筋の件について。
◆◆ 2009/06/25
08:39:48
>雷也さん
>0.5や0.8が何なのか勉強しましょう。
許容2008・P157「Bi」に説明がありました。失礼しました。
初心者なので、旧許容、許容2008、木質規準・・・・
資料山積み、あちこち見ながらがんばっているつもりですが
数字1つでつまずくような事も多く
ついつい誰かに聞きたくなる・・・・
でも木造に強い仲間もなかなかいないのでココで優しい人に!?
安直ですね。すいませんでした。
>0.5や0.8が何なのか勉強しましょう。
許容2008・P157「Bi」に説明がありました。失礼しました。
初心者なので、旧許容、許容2008、木質規準・・・・
資料山積み、あちこち見ながらがんばっているつもりですが
数字1つでつまずくような事も多く
ついつい誰かに聞きたくなる・・・・
でも木造に強い仲間もなかなかいないのでココで優しい人に!?
安直ですね。すいませんでした。
仲盛死すとも?
さて 2009/06/23
16:44:26
下スレ内容転載ご容赦。
http://www.data-max.co.jp/2008/01/1_24.html
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000105.html
さすがは官僚国家、いまごろ処分です。
ネタさえ面白ければなんでもいい「九州企業特報」は
これを記事にするのでしょうか。
サムシング亡き後、「協同組合 建築構造調査機構」に仕事依頼した、
安けりゃなんでもいい意匠屋はいますか?
http://www.data-max.co.jp/2008/01/1_24.html
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000105.html
さすがは官僚国家、いまごろ処分です。
ネタさえ面白ければなんでもいい「九州企業特報」は
これを記事にするのでしょうか。
サムシング亡き後、「協同組合 建築構造調査機構」に仕事依頼した、
安けりゃなんでもいい意匠屋はいますか?
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/23
17:14:13
>サムシング亡き後、「協同組合 建築構造調査機構」に仕事依頼した、
>安けりゃなんでもいい意匠屋はいますか?
スゴイタイミングです>国交省。
この掲示板みてますね間違いなく(笑)
>安けりゃなんでもいい意匠屋はいますか?
スゴイタイミングです>国交省。
この掲示板みてますね間違いなく(笑)
Re: 仲盛死すとも?
はとぽっぽ 2009/06/23
17:48:00
やることが遅すぎる
政権交代の暁には、国交省の官僚は全員 首だ!!!
政権交代の暁には、国交省の官僚は全員 首だ!!!
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/23
19:43:18
>今のところ、読売だけじゃん。
>他のとこは、ニュースにするのかな?
>もう、世間からは、興味のない話題になったのかも?
一般人には興味がないね。
>他のとこは、ニュースにするのかな?
>もう、世間からは、興味のない話題になったのかも?
一般人には興味がないね。
Re: 仲盛死すとも?
? 2009/06/23
19:43:47
>今のところ、読売だけじゃん。
>他のとこは、ニュースにするのかな?
>もう、世間からは、興味のない話題になったのかも?
朝日も記事にしとるヨ〜ン・・・夕刊
>他のとこは、ニュースにするのかな?
>もう、世間からは、興味のない話題になったのかも?
朝日も記事にしとるヨ〜ン・・・夕刊
Re: 仲盛死すとも?
匿名 2009/06/23
20:02:22
>サムシング亡き後、「協同組合 建築構造調査機構」に仕事依頼した、
>安けりゃなんでもいい意匠屋はいますか?
値切り、支払いの悪い所には、断るときこちらを紹介してました。
無責任に紹介できる所を探さねば・・・
>安けりゃなんでもいい意匠屋はいますか?
値切り、支払いの悪い所には、断るときこちらを紹介してました。
無責任に紹介できる所を探さねば・・・
Re: 仲盛死すとも?
! 2009/06/23
21:29:42
構造を丸投げした元請けの事務所は我関せずだったろ。
耐震偽装?何それ?元請けの我々には関係にないこと。って感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=WxV7uaDWInc
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192463056/
意匠屋さんにとっては、構造の丸投げの費用が高くなったって程度ダロ。
耐震偽装?何それ?元請けの我々には関係にないこと。って感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=WxV7uaDWInc
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192463056/
意匠屋さんにとっては、構造の丸投げの費用が高くなったって程度ダロ。
Re: 仲盛死すとも?
ケラケラヽ(゚∀゚)メ 2009/06/23 23:15:55
>「九州企業特報」は
>これを記事にするのでしょうか。
楽しみですね。
ケラケラ
>これを記事にするのでしょうか。
楽しみですね。
ケラケラ
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/23 23:49:10
>この掲示板みてますね間違いなく(笑)
ココで、話題になったのは、20日だから
偶然だよ。
官僚さんは、手続きに時間かかるから、この掲示板は
関係無いよ。
見ても居ないのでは?
ココで、話題になったのは、20日だから
偶然だよ。
官僚さんは、手続きに時間かかるから、この掲示板は
関係無いよ。
見ても居ないのでは?
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/24 00:08:24
>>サムシング亡き後、「協同組合 建築構造調査機構」に仕事依頼した、
>>安けりゃなんでもいい意匠屋はいますか?
>
>値切り、支払いの悪い所には、断るときこちらを紹介してました。
>無責任に紹介できる所を探さねば・・・
ワテも、紹介しようと思ったのに、残念。
構造軽視の建主や意匠屋には、都合の良い奴だったのに・・・
組合費3万円と、前金払いというのがネックの気もしたけど・・・
>>安けりゃなんでもいい意匠屋はいますか?
>
>値切り、支払いの悪い所には、断るときこちらを紹介してました。
>無責任に紹介できる所を探さねば・・・
ワテも、紹介しようと思ったのに、残念。
構造軽視の建主や意匠屋には、都合の良い奴だったのに・・・
組合費3万円と、前金払いというのがネックの気もしたけど・・・
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/24
08:07:44
>ネタさえ面白ければなんでもいい「九州企業特報」は
>これを記事にするのでしょうか。
とゆうか記事担当者も懲戒処分?苦笑
ロクに取材もせず、裏も取らず、相手の言いなりで
あんな記事を堂々と載せてしまったんじゃ
赤っ恥どころでは済まされない。
>これを記事にするのでしょうか。
とゆうか記事担当者も懲戒処分?苦笑
ロクに取材もせず、裏も取らず、相手の言いなりで
あんな記事を堂々と載せてしまったんじゃ
赤っ恥どころでは済まされない。
Re: 仲盛死すとも?
imo 2009/06/24
08:16:40
>ロクに取材もせず、裏も取らず、相手の言いなりで
>あんな記事を堂々と載せてしまったんじゃ
>赤っ恥どころでは済まされない。
「九州企業特報」には投稿ずみ、この会議室みているかも
>あんな記事を堂々と載せてしまったんじゃ
>赤っ恥どころでは済まされない。
「九州企業特報」には投稿ずみ、この会議室みているかも
Re: 仲盛死すとも?
世の中こんなもんでしょ 2009/06/24 08:20:26
>とゆうか記事担当者も懲戒処分?苦笑
>ロクに取材もせず、裏も取らず、相手の言いなりで
>あんな記事を堂々と載せてしまったんじゃ
>赤っ恥どころでは済まされない。
>
建築雑誌なんかに良くある話ですが、取材される側がお金を
払い、掲載して貰う。(まぁ広告ですね)
で、”雑誌に掲載された建築家”となる。
マスゴミなんてこんなものです
>ロクに取材もせず、裏も取らず、相手の言いなりで
>あんな記事を堂々と載せてしまったんじゃ
>赤っ恥どころでは済まされない。
>
建築雑誌なんかに良くある話ですが、取材される側がお金を
払い、掲載して貰う。(まぁ広告ですね)
で、”雑誌に掲載された建築家”となる。
マスゴミなんてこんなものです
Re: 仲盛死すとも?
春雷 2009/06/24
08:58:57
教えて下さい。
仲盛は多分国交省を相手に処分保留か何かの裁判を起こすと思うのですが、その時は裁判中、取り消しは保留されるのでしょうか、裁判が10年かかればその間充分活動できると言うことでしょうか。10年頑張れば仲盛側の被害は0に近いと思います。社会的な影響は甚大となるでしょうね。ベータマックスは係争中ということでほっかむり・・かな?
いずれにしても、もう少しどうにかならないかな?
まじめにやっている人が報われない社会は嫌ですね。
仲盛は多分国交省を相手に処分保留か何かの裁判を起こすと思うのですが、その時は裁判中、取り消しは保留されるのでしょうか、裁判が10年かかればその間充分活動できると言うことでしょうか。10年頑張れば仲盛側の被害は0に近いと思います。社会的な影響は甚大となるでしょうね。ベータマックスは係争中ということでほっかむり・・かな?
いずれにしても、もう少しどうにかならないかな?
まじめにやっている人が報われない社会は嫌ですね。
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/24
10:19:12
>裁判が10年かかればその間充分活動できると言うことでしょうか。10年頑張れば仲盛側の被害は0に近いと思います。
誰 が こ の 男 に 仕 事 を 依 頼 す る ん だ ?
誰 が こ の 男 に 仕 事 を 依 頼 す る ん だ ?
Re: 仲盛死すとも?
imo 2009/06/24
10:32:14
>仲盛は多分国交省を相手に処分保留か何かの裁判を起こすと思うのですが、その時は裁判中、取り消しは保留される
保留されますか。却下、結局、資格を取直しになり、訴訟にならない。
でも事務所は、県権限だから、資格だけでは無理だから、仲盛死す
保留されますか。却下、結局、資格を取直しになり、訴訟にならない。
でも事務所は、県権限だから、資格だけでは無理だから、仲盛死す
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/24
10:42:49
>保留されますか。却下、結局、資格を取直しになり、訴訟にならない。
>でも事務所は、県権限だから、資格だけでは無理だから、仲盛死す
>
別の管理建築士名にすれば良いでしょ。
仲盛氏は技術担当になり、表に出てこなければ問題無いでしょ。
問題は...
誰 が 管 理 建 築 士 を 引 き 受 け る か ?
>でも事務所は、県権限だから、資格だけでは無理だから、仲盛死す
>
別の管理建築士名にすれば良いでしょ。
仲盛氏は技術担当になり、表に出てこなければ問題無いでしょ。
問題は...
誰 が 管 理 建 築 士 を 引 き 受 け る か ?
Re: 仲盛死すとも?
yy 2009/06/24
11:31:08
>>仲盛は多分国交省を相手に処分保留か何かの裁判を起こすと思うのですが、その時は裁判中、取り消しは保留される
さっそく、九州企業特報に記事が
*ttp://www.data-max.co.jp/2009/06/post_6030.html
建築士法によれば、一級建築士の資格を失うと、構造設計一級資格証を返納しなければいけないことになっているがどうするのでしょうか?
さっそく、九州企業特報に記事が
*ttp://www.data-max.co.jp/2009/06/post_6030.html
建築士法によれば、一級建築士の資格を失うと、構造設計一級資格証を返納しなければいけないことになっているがどうするのでしょうか?
Re: 仲盛死すとも?
九州企業特報信用落ち 2009/06/24 12:00:57
>建築士法によれば、一級建築士の資格を失うと、構造設計一級資格証を返納しなければいけないことになっているがどうするのでしょうか?
九州企業特報【書き手大根田康介】は言い分とはいえ法規を知らずに(士法違反)のコメントを書く(法規を学んだ)エリート文屋。
九州企業特報【書き手大根田康介】は言い分とはいえ法規を知らずに(士法違反)のコメントを書く(法規を学んだ)エリート文屋。
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/24
12:05:03
>九州企業特報【書き手大根田康介】は言い分とはいえ法規を知らずに(士法違反)のコメントを書くエリート文屋。
Q、計算書差し替え・・・
A、それを言うなら審査した・・・
一番大事な「計算書差し替え」の答えをすりかえられている事に
気づかない?引っ張るネタとしておいしいからスルー?
「大ネタ康介」
Q、計算書差し替え・・・
A、それを言うなら審査した・・・
一番大事な「計算書差し替え」の答えをすりかえられている事に
気づかない?引っ張るネタとしておいしいからスルー?
「大ネタ康介」
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/24
12:54:35
>Q、計算書差し替え・・・
>A、それを言うなら審査した・・・
つうことは、差し替えを認めた訳ね...
それから構一は一級建築士である事が条件なので一級取り消されれば必然的に消えるよね。
こんな当たり前の理屈がわからない人は...(いや、認めたくないのかな)
>A、それを言うなら審査した・・・
つうことは、差し替えを認めた訳ね...
それから構一は一級建築士である事が条件なので一級取り消されれば必然的に消えるよね。
こんな当たり前の理屈がわからない人は...(いや、認めたくないのかな)
Re: 仲盛死すとも?
取消し? 2009/06/24
13:09:52
免許の取消しって、試験の合格の決定が取り消されたわけでは無いので、
ある一定の期間を経た場合には免許交付の再申請が出来るのですか?
ある一定の期間を経た場合には免許交付の再申請が出来るのですか?
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/24 13:19:04
>それから構一は一級建築士である事が条件なので一級取り消されれば必然的に消えるよね。
当たり前ですが
建築士法
4 構造設計一級建築士証又は設備設計一級建築士証の交付を受けた一級建築士(以下それぞれ「構造設計一級建築士」又は「設備設計一級建築士」という。)は、第9条第1項又は前条第1項の規定によりその免許を取り消されたときは、速やかに、構造設計一級建築士証又は設備設計一級建築士証を国土交通大臣に返納しなければならない
当たり前ですが
建築士法
4 構造設計一級建築士証又は設備設計一級建築士証の交付を受けた一級建築士(以下それぞれ「構造設計一級建築士」又は「設備設計一級建築士」という。)は、第9条第1項又は前条第1項の規定によりその免許を取り消されたときは、速やかに、構造設計一級建築士証又は設備設計一級建築士証を国土交通大臣に返納しなければならない
Re: 仲盛死すとも?
取消し? 2009/06/24
13:42:16
>免許の取消しって、試験の合格の決定が取り消されたわけでは無いので、
>ある一定の期間を経た場合には免許交付の再申請が出来るのですか?
すいません。ちょっと分かりづらかったですかね。
一級建築士の免許の取消しについてです。
建築士免許は取り消されても、建築士試験に合格しているわけなので、
申請すれば一級建築士再復活なのですか?
それともやっぱり再試験ですか?
>ある一定の期間を経た場合には免許交付の再申請が出来るのですか?
すいません。ちょっと分かりづらかったですかね。
一級建築士の免許の取消しについてです。
建築士免許は取り消されても、建築士試験に合格しているわけなので、
申請すれば一級建築士再復活なのですか?
それともやっぱり再試験ですか?
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/24 13:59:35
>>免許の取消しって、試験の合格の決定が取り消されたわけでは無いので、
>ある一定の期間を経た場合には免許交付の再申請が出来るのですか?
五 第9条第1項第四号又は第10条第1項の規定により免許を取り消され、その取消しの日から起算して5年を経過しない者
再試験かどうかはわかりません。又、登録した時の書類も残っている人はあまりいないでしょう。どうやって合格した事を証明するか?
運転免許は再試験の要ですね。停止と取り消しがあるので常識でかんがえれば再試験でしょう。
>ある一定の期間を経た場合には免許交付の再申請が出来るのですか?
五 第9条第1項第四号又は第10条第1項の規定により免許を取り消され、その取消しの日から起算して5年を経過しない者
再試験かどうかはわかりません。又、登録した時の書類も残っている人はあまりいないでしょう。どうやって合格した事を証明するか?
運転免許は再試験の要ですね。停止と取り消しがあるので常識でかんがえれば再試験でしょう。
Re: 仲盛死すとも?
口だけ 2009/06/24
14:30:57
総研所長は、疑惑について、「一切ない。偽造をやっているとは全然知らなかった。」と答弁。
文屋「言い分が建築士法の違法とは全然知らなかった。」と答弁の予定。
[総研]いい構造屋がいる姉歯紹介
[文屋]CMで仲盛意見紹介
ともに意見のみなら罰せられない。宣伝も同じ。が、計算屋死す
文屋「言い分が建築士法の違法とは全然知らなかった。」と答弁の予定。
[総研]いい構造屋がいる姉歯紹介
[文屋]CMで仲盛意見紹介
ともに意見のみなら罰せられない。宣伝も同じ。が、計算屋死す
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/24
15:49:59
こんな男に構一を請けさせること自体がオカシイ!
如何に経歴の確認がいい加減だったかということだ
資格付与関係者にも責任はあるだろう
如何に経歴の確認がいい加減だったかということだ
資格付与関係者にも責任はあるだろう
Re: 仲盛死すとも?
鳳 麗嫁 2009/06/24
17:46:47
>免許の取消しって、試験の合格の決定が取り消されたわけでは無いので、
>ある一定の期間を経た場合には免許交付の再申請が出来るのですか?
建築士法の資格を持ってらっしゃるのだから建築士法を読んでみましょう。
>ある一定の期間を経た場合には免許交付の再申請が出来るのですか?
建築士法の資格を持ってらっしゃるのだから建築士法を読んでみましょう。
Re: 過去の仲盛?
^^ 2009/06/24
21:16:09
>>>免許の取消しって、試験の合格の決定が取り消されたわけでは無いので、
>>>ある一定の期間を経た場合には免許交付の再申請が出来るのですか?
>>
>>建築士法の資格を持ってらっしゃるのだから建築士法を読んでみましょう。
>
>わても、免許取り消しがあっても、合格取り消しでないから、欠格期間を過ぎれば、再申請して免許取得できると思うのだけど・・・・だから、姉歯君も、5年すれば、復活できると思うのだけど・・・・・・
>
>詳しい方、本当のことを調べて下さい。
>
>毎日新聞の西日本版には、載っていなかった。
>地方紙には、片隅に載っていた。
>アホ臭いから、新聞購読止めようかな?
>
>世間様には、関係無いことなのよね。
>建築士の地位向上なんて、あり得ないことだね。
ここまでのスレでまだ言うか?
君みたいなのに腹立つよな!
>>>ある一定の期間を経た場合には免許交付の再申請が出来るのですか?
>>
>>建築士法の資格を持ってらっしゃるのだから建築士法を読んでみましょう。
>
>わても、免許取り消しがあっても、合格取り消しでないから、欠格期間を過ぎれば、再申請して免許取得できると思うのだけど・・・・だから、姉歯君も、5年すれば、復活できると思うのだけど・・・・・・
>
>詳しい方、本当のことを調べて下さい。
>
>毎日新聞の西日本版には、載っていなかった。
>地方紙には、片隅に載っていた。
>アホ臭いから、新聞購読止めようかな?
>
>世間様には、関係無いことなのよね。
>建築士の地位向上なんて、あり得ないことだね。
ここまでのスレでまだ言うか?
君みたいなのに腹立つよな!
Re: 過去の仲盛?
地蔵 2009/06/24
22:01:44
新しい構造屋の世界をつくらないかい?
捨て身で。
賛同するかは、期待しない。
捨て身で。
賛同するかは、期待しない。
Re: 過去の仲盛?
, 2009/06/24
22:24:43
待ってました。地蔵さん
4年ぶりですね。
2005年暮からダンマリでしたね?
4年ぶりですね。
2005年暮からダンマリでしたね?
Re: 過去の仲盛?
n 2009/06/24
22:30:15
>2005年暮からダンマリでしたね?
2005年暮と言えば、姉歯元年ですか?
2005年暮と言えば、姉歯元年ですか?
Re: 過去の仲盛?
匿名 2009/06/24
22:57:44
>2005年暮と言えば、姉歯元年ですか?
2005年暮に
姉さん事件が起こり何人もの人生が変わりました
変わらないのは役人の人生だけ
どちらが徳かは、しばし、お待ちえを
2005年暮に
姉さん事件が起こり何人もの人生が変わりました
変わらないのは役人の人生だけ
どちらが徳かは、しばし、お待ちえを
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/25
09:08:49
>>免許の取消しって、試験の合格の決定が取り消されたわけでは無いので、
>>ある一定の期間を経た場合には免許交付の再申請が出来るのですか?
>
>建築士法の資格を持ってらっしゃるのだから建築士法を読んでみましょう。
7条あたり見ているけど、分からない。
誰か、まともな解釈してください。
初登録だけの欠格期間とも、取れるような?????
>>ある一定の期間を経た場合には免許交付の再申請が出来るのですか?
>
>建築士法の資格を持ってらっしゃるのだから建築士法を読んでみましょう。
7条あたり見ているけど、分からない。
誰か、まともな解釈してください。
初登録だけの欠格期間とも、取れるような?????
Re: 仲盛死すとも?
国交省言い分 2009/06/25
09:18:07
>>>免許の取消しって、試験の合格の決定が取り消されたわけでは無いので、
>>>ある一定の期間を経た場合には免許交付の再申請が出来るのですか?
>>
Q 一級建築士を取り消した場合、構造設計一級建築士の扱いはどうなるのか。
A 構造設計一級建築士は一級建築士の上に成り立っており、取り消しとなる。建築士法第10条2の4号に「構1級は、免許を取り消されたときは、速やかに、構1級に返納しなければならない」と明記。
Q: 仲盛....死す?
不整合が判明した57物件のうち20件の構造計算書が、いわゆる差し替えにより【一貫性がなく】【再現性】がなかったのが理由だ。
建物の安全性に問題はない。というより、今回は建物が安全かどうかと書類が不適切だったかどうかは別の問題として考えている。
>>>ある一定の期間を経た場合には免許交付の再申請が出来るのですか?
>>
Q 一級建築士を取り消した場合、構造設計一級建築士の扱いはどうなるのか。
A 構造設計一級建築士は一級建築士の上に成り立っており、取り消しとなる。建築士法第10条2の4号に「構1級は、免許を取り消されたときは、速やかに、構1級に返納しなければならない」と明記。
Q: 仲盛....死す?
不整合が判明した57物件のうち20件の構造計算書が、いわゆる差し替えにより【一貫性がなく】【再現性】がなかったのが理由だ。
建物の安全性に問題はない。というより、今回は建物が安全かどうかと書類が不適切だったかどうかは別の問題として考えている。
Re: 仲盛死すとも?
匿名 2009/06/25
09:27:02
>こんな男に構一を請けさせること自体がオカシイ!
受けさせたから、面白い
3回目でやっと取れたのだとしたら
オッサンの損害は大きいぞ
やるなあ、国交症
受けさせたから、面白い
3回目でやっと取れたのだとしたら
オッサンの損害は大きいぞ
やるなあ、国交症
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/25
10:01:55
>受けさせたから、面白い
>3回目でやっと取れたのだとしたら
>オッサンの損害は大きいぞ
>やるなあ、国交症
多分、三回目でしょうね。
取り消し判ってって、合格させたのでしょうね。
意地悪。
>3回目でやっと取れたのだとしたら
>オッサンの損害は大きいぞ
>やるなあ、国交症
多分、三回目でしょうね。
取り消し判ってって、合格させたのでしょうね。
意地悪。
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/25
10:20:34
構造一級の交付番号に早くも欠番が出たと言う事ですね。
永久欠番第一号でしょうか。
再取得した際は復活するのか、新たに交付番号がふられるのでしょうか。
どうでもいいレスでした。すいません。
永久欠番第一号でしょうか。
再取得した際は復活するのか、新たに交付番号がふられるのでしょうか。
どうでもいいレスでした。すいません。
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/25 13:45:20
>構造一級の交付番号に早くも欠番が出たと言う事ですね。
>永久欠番第一号でしょうか。
>
講習は終了、申請提出・・・・あわてて免許取り消しかも
まだ、正式に建築士証は登録されていないかも知れません。
それで構造1級の番号をまだ描けなかった。
>永久欠番第一号でしょうか。
>
講習は終了、申請提出・・・・あわてて免許取り消しかも
まだ、正式に建築士証は登録されていないかも知れません。
それで構造1級の番号をまだ描けなかった。
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/25
14:01:24
>それで構造1級の番号をまだ描けなかった。
3回目修了だと、建築士証はまだですから。
3回目修了だと、建築士証はまだですから。
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/25
15:21:17
>Q、計算書差し替え・・・
>A、それを言うなら審査した・・・
>一番大事な「計算書差し替え」の答えをすりかえられている事に
>気づかない?引っ張るネタとしておいしいからスルー?
>「大ネタ康介」
九州企業特報:大ネタ康介 やはりおいしいネタですので引っ張ります!
http://www.data-max.co.jp/2009/06/post_6051.html
>A、それを言うなら審査した・・・
>一番大事な「計算書差し替え」の答えをすりかえられている事に
>気づかない?引っ張るネタとしておいしいからスルー?
>「大ネタ康介」
九州企業特報:大ネタ康介 やはりおいしいネタですので引っ張ります!
http://www.data-max.co.jp/2009/06/post_6051.html
Re: 仲盛死すとも?
匿名 2009/06/25
18:29:24
>永久欠番第一号でしょうか。
受講者のお顔ぶれでは、既に数十人は鬼籍にと思われます。合掌
なんまんだぶ、なんまんだぶ
受講者のお顔ぶれでは、既に数十人は鬼籍にと思われます。合掌
なんまんだぶ、なんまんだぶ
Re: 仲盛死すとも?
2009/06/26
09:24:36
もう、この話題も飽きたな。
ファラ・フォーセットの死因は、肛門癌だって。
せめて、直腸癌と言えばよいのに。
アーメン。
ファラ・フォーセットの死因は、肛門癌だって。
せめて、直腸癌と言えばよいのに。
アーメン。