失敗事例
あほう 2010/08/24
06:09:15
既存建物の構造的な安全性確認を頼まれました.柱・梁はH形鋼,X方向,Y方向とも純ラーメン.Y方向が柱弱軸方向.
普段の設計では,柱が弱軸になる方向のフレームは,ブレースを入れ,梁はピン接合にしています.(部下への指示が不十分であったため)今回の解析も,勘違いしてY方向梁端をすべてピンにして解析してました.
「変形が1/200を超え解析が止まってしまいます.」とのことでブレースを入れて変形を押さえるという補強を提案し,採用されました.
Y方向フレーム梁端をピンで解析していることを補強が終わってから気づきました.
そりゃ変形しますね.おかしいと言うことに気づかずに,チェックもせずにそのまま補強を提案してしまいました.梁端剛接合で解析すると変形もそれほどでもなく解析が出来ていました.
普段の設計では,柱が弱軸になる方向のフレームは,ブレースを入れ,梁はピン接合にしています.(部下への指示が不十分であったため)今回の解析も,勘違いしてY方向梁端をすべてピンにして解析してました.
「変形が1/200を超え解析が止まってしまいます.」とのことでブレースを入れて変形を押さえるという補強を提案し,採用されました.
Y方向フレーム梁端をピンで解析していることを補強が終わってから気づきました.
そりゃ変形しますね.おかしいと言うことに気づかずに,チェックもせずにそのまま補強を提案してしまいました.梁端剛接合で解析すると変形もそれほどでもなく解析が出来ていました.
Re: 失敗事例
2010/08/24
06:42:51
????
わざわざステ立てるほどの事では無い
わざわざステ立てるほどの事では無い
Re: 失敗事例
!! 2010/08/24
07:51:56
>わざわざステ立てるほどの事では無い
我々は失敗から学びます。
我々は失敗から学びます。
Re: 失敗事例
鳥刺し好き 2010/08/24 08:00:51
>>わざわざステ立てるほどの事では無い
>我々は失敗から学びます。
でも、このような事例の場合なら普通途中で気が付きそうですが。
バタバタ、やってるとそのままになっちゃう場合もあるのかな?
適正期間と適正料金は必要ということなのででしょうが
なかなか押し切られて・・・・海千山千で揉まれている意匠屋さんににいまだに丸めこまれています。
>我々は失敗から学びます。
でも、このような事例の場合なら普通途中で気が付きそうですが。
バタバタ、やってるとそのままになっちゃう場合もあるのかな?
適正期間と適正料金は必要ということなのででしょうが
なかなか押し切られて・・・・海千山千で揉まれている意匠屋さんににいまだに丸めこまれています。
Re: 失敗事例
昭ちゃん 2010/08/24
08:31:10
>我々は失敗から学びます。
とは言え、
2010/08/24 06:09:15 スレ主さん
>柱・梁はH形鋼,X方向,Y方向とも純ラーメン.Y方向が柱弱軸方向.
フムフム。純ラーメンとしては特殊な組み方の部類。BOX柱のはやる前には良く使った手。
柱弱軸に取り付くH鋼梁の溶接はどうなっているのだろう。真の突合せなら良いがすみ肉(相当)だったりすると、計算仮定との整合性はとれているのか。
>(部下への指示が不十分であったため)今回の解析も,勘違いしてY方向梁端をすべてピンにして解析
今回が初めてではない様子。前回の失敗が反省材料になっていなかった
>Y方向フレーム梁端をピンで解析していることを補強が終わってから気づきました.
全てが終わってからでないと気がつかないほど・・・だった
>ブレースを入れて変形を押さえるという補強を提案
柱弱軸にプレースガセット取り付けは新築でも結構苦労するもの。まして既存改修ともなると、溶接するのかHTBで留めるのか。施工性の良し悪しも設計手腕の内。
とは言え、
2010/08/24 06:09:15 スレ主さん
>柱・梁はH形鋼,X方向,Y方向とも純ラーメン.Y方向が柱弱軸方向.
フムフム。純ラーメンとしては特殊な組み方の部類。BOX柱のはやる前には良く使った手。
柱弱軸に取り付くH鋼梁の溶接はどうなっているのだろう。真の突合せなら良いがすみ肉(相当)だったりすると、計算仮定との整合性はとれているのか。
>(部下への指示が不十分であったため)今回の解析も,勘違いしてY方向梁端をすべてピンにして解析
今回が初めてではない様子。前回の失敗が反省材料になっていなかった
>Y方向フレーム梁端をピンで解析していることを補強が終わってから気づきました.
全てが終わってからでないと気がつかないほど・・・だった
>ブレースを入れて変形を押さえるという補強を提案
柱弱軸にプレースガセット取り付けは新築でも結構苦労するもの。まして既存改修ともなると、溶接するのかHTBで留めるのか。施工性の良し悪しも設計手腕の内。
Re: 失敗事例
おとう 2010/08/24
08:37:29
> Y方向フレーム梁端をピンで解析していることを補強が終わってから気づきました.
改悪された箇所はありませんか?
梁端剛接合での確認も必要のような。
元の設計思想に思いを馳せる謙虚さも大切ですな。
改悪された箇所はありませんか?
梁端剛接合での確認も必要のような。
元の設計思想に思いを馳せる謙虚さも大切ですな。
Re: 失敗事例
2010/08/24
08:45:25
安全側でOKでしょう!
Re: 失敗事例
あほう 2010/08/24
10:39:10
約20年前の建物,確認申請は平屋なのに3階建てになっていた代物.違反建築物.もちろん完了検査無し.是正勧告をほったらかして転売.転売物件を買った施主経由で仕事の依頼.
>フムフム。純ラーメンとしては特殊な組み方の部類。BOX柱のはやる前には良く使った手。
本物件もその通りでした.
>柱弱軸に取り付くH鋼梁の溶接はどうなっているのだろう。真の突合せなら良いがすみ肉(相当)だったりすると、計算仮定との整合性はとれているのか。
仕口の確認を怠りました.
>>(部下への指示が不十分であったため)今回の解析も,勘違いしてY方向梁端をすべてピンにして解析
>今回が初めてではない様子。前回の失敗が反省材料になっていなかった
(診断ではない)既存建物の計算は今回初めてでした.新築と同じ感覚でやってしまいました.
>>Y方向フレーム梁端をピンで解析していることを補強が終わってから気づきました.
>全てが終わってからでないと気がつかないほど・・・だった
解析状況,解析結果のチェックを怠りました.
>>ブレースを入れて変形を押さえるという補強を提案
>柱弱軸にプレースガセット取り付けは新築でも結構苦労するもの。まして既存改修ともなると、溶接するのかHTBで留めるのか。施工性の良し悪しも設計手腕の内。
施工後の確認を本日します.
>フムフム。純ラーメンとしては特殊な組み方の部類。BOX柱のはやる前には良く使った手。
本物件もその通りでした.
>柱弱軸に取り付くH鋼梁の溶接はどうなっているのだろう。真の突合せなら良いがすみ肉(相当)だったりすると、計算仮定との整合性はとれているのか。
仕口の確認を怠りました.
>>(部下への指示が不十分であったため)今回の解析も,勘違いしてY方向梁端をすべてピンにして解析
>今回が初めてではない様子。前回の失敗が反省材料になっていなかった
(診断ではない)既存建物の計算は今回初めてでした.新築と同じ感覚でやってしまいました.
>>Y方向フレーム梁端をピンで解析していることを補強が終わってから気づきました.
>全てが終わってからでないと気がつかないほど・・・だった
解析状況,解析結果のチェックを怠りました.
>>ブレースを入れて変形を押さえるという補強を提案
>柱弱軸にプレースガセット取り付けは新築でも結構苦労するもの。まして既存改修ともなると、溶接するのかHTBで留めるのか。施工性の良し悪しも設計手腕の内。
施工後の確認を本日します.
Re: 失敗事例
昭ちゃん 2010/08/24
10:52:36
>約20年前の建物,確認申請は平屋なのに3階建てになっていた代物.違反建築物.もちろん完了検査無し.是正勧告をほったらかして転売.転売物件を買った施主経由で仕事の依頼.
>施工後の確認を本日します.
補強で耐力が確保されたとしても、引き続き違反建物であることにかわりはない。
単体規定のひとつ(構造耐力)はクリアーしても、建ぺい率、容積率、斜線制限、高度制限、防火・耐火規定、消防etcに引っかかっていればやはり違反建物。どんなにガンバッテも既存不適格建築物にはならない。
とうぜん済証も出ては来ない。
>施工後の確認を本日します.
補強で耐力が確保されたとしても、引き続き違反建物であることにかわりはない。
単体規定のひとつ(構造耐力)はクリアーしても、建ぺい率、容積率、斜線制限、高度制限、防火・耐火規定、消防etcに引っかかっていればやはり違反建物。どんなにガンバッテも既存不適格建築物にはならない。
とうぜん済証も出ては来ない。
Re: 失敗事例
なげき 2010/08/24
10:56:55
どうして世の中に、こんなおかしな構造設計者が多いのだろう。
恐ろしい。
恐ろしい。
Re: 失敗事例
2010/08/24 11:29:02
>どうして世の中に、こんなおかしな構造設計者が多いのだろう。
>恐ろしい。
基礎は?
怖いな〜〜〜。
元の構造屋もだけど、今度の補強請けたのも
良心が痛まないかい?
なんか、筋道がオカシイ。
>恐ろしい。
基礎は?
怖いな〜〜〜。
元の構造屋もだけど、今度の補強請けたのも
良心が痛まないかい?
なんか、筋道がオカシイ。
Re: 失敗事例
2010/08/24
12:06:35
>????
>わざわざステ立てるほどの事では無い
スレ主は何が言いたいの?
未熟さの自慢?
>わざわざステ立てるほどの事では無い
スレ主は何が言いたいの?
未熟さの自慢?
Re: 失敗事例
2010/08/24 12:18:09
>>????
>>わざわざステ立てるほどの事では無い
>
>スレ主は何が言いたいの?
>未熟さの自慢?
自慢したいんじゃないの?
>>わざわざステ立てるほどの事では無い
>
>スレ主は何が言いたいの?
>未熟さの自慢?
自慢したいんじゃないの?
Re: 失敗事例
あほう 2010/08/24
16:14:50
>>>????
>>>わざわざステ立てるほどの事では無い
>>
>>スレ主は何が言いたいの?
>>未熟さの自慢?
>
>自慢したいんじゃないの?
こんな言われたら続きが書けない.
>>>わざわざステ立てるほどの事では無い
>>
>>スレ主は何が言いたいの?
>>未熟さの自慢?
>
>自慢したいんじゃないの?
こんな言われたら続きが書けない.
Re: 失敗事例
2010/08/24
18:34:36
>>>????
>>>わざわざステ立てるほどの事では無い
>>
>>スレ主は何が言いたいの?
>>未熟さの自慢?
>
>自慢したいんじゃないの?
自慢になる訳無いジャン。
どう見ても初心者レベル>勉強にもならない
>>>わざわざステ立てるほどの事では無い
>>
>>スレ主は何が言いたいの?
>>未熟さの自慢?
>
>自慢したいんじゃないの?
自慢になる訳無いジャン。
どう見ても初心者レベル>勉強にもならない
Re: 失敗事例
-/- 2010/08/24
19:18:06
名無しさん達は、一生涯に一度もミスを犯したことが無い、素晴らしい御方達の集まりのようだ。
ホモサピエンスではなく、限りなく神に近い存在なのだろう。
合掌
ホモサピエンスではなく、限りなく神に近い存在なのだろう。
合掌
Re: 失敗事例
2010/08/24
20:28:44
>名無しさん達は、一生涯に一度もミスを犯したことが無い、素晴らしい御方達の集まりのようだ。
>ホモサピエンスではなく、限りなく神に近い存在なのだろう。
そのと−り。神だ。
これからは毎朝毎晩拝むように。
あ、お布施も忘れるなよ
>ホモサピエンスではなく、限りなく神に近い存在なのだろう。
そのと−り。神だ。
これからは毎朝毎晩拝むように。
あ、お布施も忘れるなよ
Re: 失敗事例
-/- 2010/08/24
20:46:05
>あ、お布施も忘れるなよ
当然のようにお布施を要求するのか。どこかの巨大新興宗教集団と同じだな。
ならば見返りも宜しくな。共に泥沼を歩もうではないか。
仔ひつじたちより。
当然のようにお布施を要求するのか。どこかの巨大新興宗教集団と同じだな。
ならば見返りも宜しくな。共に泥沼を歩もうではないか。
仔ひつじたちより。
Re: 失敗事例
昭ちゃん 2010/08/24
20:50:51
あほう 2010/08/24 16:14:50
>こんな言われたら続きが書けない.
気にしない気にしない。
さあ続けましょう。
>こんな言われたら続きが書けない.
気にしない気にしない。
さあ続けましょう。
Re: 失敗事例
99 2010/08/24
23:32:15
>約20年前の建物,確認申請は平屋なのに3階建てになっていた代物.違反建築物.もちろん完了検査無し.是正勧告をほったらかして転売.転売物件を買った施主経由で仕事の依頼.
>
>>フムフム。純ラーメンとしては特殊な組み方の部類。BOX柱のはやる前には良く使った手。
>本物件もその通りでした.
20年前って平成でしょ。
もっと古いんじゃ中曽根。
昭和40年代じゃねぇ。
だとすると仕口があやしいが・・・。
杜撰なすみ肉カモメ
>
>>フムフム。純ラーメンとしては特殊な組み方の部類。BOX柱のはやる前には良く使った手。
>本物件もその通りでした.
20年前って平成でしょ。
もっと古いんじゃ中曽根。
昭和40年代じゃねぇ。
だとすると仕口があやしいが・・・。
杜撰なすみ肉カモメ
Re: 失敗事例
2010/08/24 23:56:52
>20年前って平成でしょ。
>もっと古いんじゃ中曽根。
>
>
>昭和40年代じゃねぇ。
>だとすると仕口があやしいが・・・。
>杜撰なすみ肉カモメ
昭和60年代じゃないの小沢一郎。
違反やるくらいだから、溶接も滅茶苦茶だよ。
基礎も、中曽根みたいな気がするけどね。
このスレ主、スコップ持って、地中梁の有無、基礎の大きさも
調べたのかな?
平屋のFGじゃ、3階建ては、?????
>もっと古いんじゃ中曽根。
>
>
>昭和40年代じゃねぇ。
>だとすると仕口があやしいが・・・。
>杜撰なすみ肉カモメ
昭和60年代じゃないの小沢一郎。
違反やるくらいだから、溶接も滅茶苦茶だよ。
基礎も、中曽根みたいな気がするけどね。
このスレ主、スコップ持って、地中梁の有無、基礎の大きさも
調べたのかな?
平屋のFGじゃ、3階建ては、?????
Re: 失敗事例
あほう 2010/08/25
06:10:53
反省点.設計図書も十分でなかったので,時間を掛けて調査すべきところでした.
しかし所有者が,「どうしても○月×日には引っ越して業務を始めないといけない」とのことで場当たり的な調査と補強をしてしまったことです.
現場再確認しました.柱弱軸方向の柱梁仕口の形状は二通り.
@柱に水平のG.PL(ダイアフラムではない)を設け,それに梁フランジは隅肉溶接.梁ウェブは柱ウェブに隅肉溶接.
A柱断面が日の字型になるように取り付けられたカバーPLに梁を突きつけて,フランジ,ウェブとも隅肉溶接.
@,Aともピン接合ではないが,設計で求めるような剛接合ではないと思いました.
早とちりの結果としてブレース付けてしまったのですが,改悪したわけではないと思います.
基礎については,敷地の空いているスペースでサウンディングしました.基礎は,平屋で設計した割には大きかったです.こじつけた部分もありましたが,大方,OKでした.
しかし所有者が,「どうしても○月×日には引っ越して業務を始めないといけない」とのことで場当たり的な調査と補強をしてしまったことです.
現場再確認しました.柱弱軸方向の柱梁仕口の形状は二通り.
@柱に水平のG.PL(ダイアフラムではない)を設け,それに梁フランジは隅肉溶接.梁ウェブは柱ウェブに隅肉溶接.
A柱断面が日の字型になるように取り付けられたカバーPLに梁を突きつけて,フランジ,ウェブとも隅肉溶接.
@,Aともピン接合ではないが,設計で求めるような剛接合ではないと思いました.
早とちりの結果としてブレース付けてしまったのですが,改悪したわけではないと思います.
基礎については,敷地の空いているスペースでサウンディングしました.基礎は,平屋で設計した割には大きかったです.こじつけた部分もありましたが,大方,OKでした.
Re: 失敗事例
昭ちゃん 2010/08/25
07:22:53
>@柱に水平のG.PL(ダイアフラムではない)を設け,それに梁フランジは隅肉溶接.梁ウェブは柱ウェブに隅肉溶接.
>A柱断面が日の字型になるように取り付けられたカバーPLに梁を突きつけて,フランジ,ウェブとも隅肉溶接.
>@,Aともピン接合ではないが,設計で求めるような剛接合ではないと思いました.
どちらも、H鋼柱の弱軸に曲げを負担するH鋼大梁を取り付けるときに、当時、黙っていると平然と行われていた手抜き施工ですね。
@Aともに柱梁接合部耐力はすみ肉溶接の耐力であって突合せ溶接の耐力にはなりません。かといってピンではない。
Aは梁が日の字柱のカバープレートで止まっているので、梁端の耐力はカバープレートの面外耐力で決まるし、降伏は耐力の低いカバープレートと柱フランジのすみ肉溶接部分の破断で決まるという、じん性のない破壊形状。
こ んな柱梁接合部にどうやってブレースガセットを取り付けるのですか、取り付けたんですか。折角増設したブレースは、たとえ保有耐力接合設計のつもりでも、 取り付け位置によっては先に柱梁接合部のどこかが破断して、計算上必要としたブレース耐力は確保できない場合もあります。
もう一度、補強の要否と、補強の方法を考え直すことを強く薦めます。
>A柱断面が日の字型になるように取り付けられたカバーPLに梁を突きつけて,フランジ,ウェブとも隅肉溶接.
>@,Aともピン接合ではないが,設計で求めるような剛接合ではないと思いました.
どちらも、H鋼柱の弱軸に曲げを負担するH鋼大梁を取り付けるときに、当時、黙っていると平然と行われていた手抜き施工ですね。
@Aともに柱梁接合部耐力はすみ肉溶接の耐力であって突合せ溶接の耐力にはなりません。かといってピンではない。
Aは梁が日の字柱のカバープレートで止まっているので、梁端の耐力はカバープレートの面外耐力で決まるし、降伏は耐力の低いカバープレートと柱フランジのすみ肉溶接部分の破断で決まるという、じん性のない破壊形状。
こ んな柱梁接合部にどうやってブレースガセットを取り付けるのですか、取り付けたんですか。折角増設したブレースは、たとえ保有耐力接合設計のつもりでも、 取り付け位置によっては先に柱梁接合部のどこかが破断して、計算上必要としたブレース耐力は確保できない場合もあります。
もう一度、補強の要否と、補強の方法を考え直すことを強く薦めます。
Re: 失敗事例
鳥刺し好き 2010/08/25 07:32:33
元々が違反建築らしいので・・・
でも、民間の小・中規模ビルを公共事業のような方法で診断・補強するのは無理があると思う
・・・すいませんあくまで個人的な感想です。
民間なら、とりあえず補強も有りなのかと思いますが、本来は崩壊する所が大破ですむかも知れませんし・・・
建築主に内容の主旨をきちんと説明して納得済なのが最低条件でしょうが。
しかし、一歩間違えると悪質りフォーム業者が喜びそうですし、どこまで補強すればいいかの指標もないので自分はやりたくないですが。
でも、民間の小・中規模ビルを公共事業のような方法で診断・補強するのは無理があると思う
・・・すいませんあくまで個人的な感想です。
民間なら、とりあえず補強も有りなのかと思いますが、本来は崩壊する所が大破ですむかも知れませんし・・・
建築主に内容の主旨をきちんと説明して納得済なのが最低条件でしょうが。
しかし、一歩間違えると悪質りフォーム業者が喜びそうですし、どこまで補強すればいいかの指標もないので自分はやりたくないですが。
Re: 失敗事例
昭ちゃん 2010/08/25
08:10:19
>民間なら、とりあえず補強も有りなのかと思いますが、本来は崩壊する所が大破ですむかも知れませんし・・・
>建築主に内容の主旨をきちんと説明して納得済なのが最低条件でしょうが。
やはり、補強の効果を、持ち主にどう説明したか、また持ち主がどう解釈したかでしょう。
大丈夫ですと説明したが、地震で被害が出れば少なくとも補強設計者の責任を問われるのが現実。その時に十分な説明ができれば良いのですが。
>建築主に内容の主旨をきちんと説明して納得済なのが最低条件でしょうが。
やはり、補強の効果を、持ち主にどう説明したか、また持ち主がどう解釈したかでしょう。
大丈夫ですと説明したが、地震で被害が出れば少なくとも補強設計者の責任を問われるのが現実。その時に十分な説明ができれば良いのですが。
Re: 失敗事例
あほう 2010/08/25
09:05:41
>こんな柱梁接合部にどうやってブレースガセットを取り付けるのですか、取り付けたんですか。折角増設したブ
レースは、たとえ保有耐力接合設計のつもりでも、取り付け位置によっては先に柱梁接合部のどこかが破断して、計算上必要としたブレース耐力は確保できない
場合もあります。
>
日の字型にしているプレートを外させて,ブレースのG.PLを仕口の水平に着いているG.PLと柱ウェブの二辺に溶接し,取り付けて貰いました.
>
日の字型にしているプレートを外させて,ブレースのG.PLを仕口の水平に着いているG.PLと柱ウェブの二辺に溶接し,取り付けて貰いました.
Re: 失敗事例
Q 2010/08/25
09:06:18
スレ主さんへ。
ガセットプレートはどのように取り付けたのですか?
カバープレートに直接溶接したのですか。もし、ガセットプレートに水平プレートを設けてフランヂに力を伝達してなければききませんが。
ガセットプレートはどのように取り付けたのですか?
カバープレートに直接溶接したのですか。もし、ガセットプレートに水平プレートを設けてフランヂに力を伝達してなければききませんが。
Re: 失敗事例
ツァウストラ 2010/08/25
10:54:02
細々はあるとしても
大きな失敗は、この仕事を受けたことだ。
どういう経緯で受けたか
その判断を書いてもらったほうが事例としては為になる。
大きな失敗は、この仕事を受けたことだ。
どういう経緯で受けたか
その判断を書いてもらったほうが事例としては為になる。
Re: 失敗事例
鳥刺し好き 2010/08/25
11:11:00
>細々はあるとしても
>大きな失敗は、この仕事を受けたことだ。
妄想の想像では工務店か意匠屋さんが見よう見まねで補強と推測・・・不安になり投稿・かな
受けてしまったはしょっちゅうある。私の事例
簡単なプラン・・・・話だけではあてにならない。雁行、スキップ、混構造何でもありどこが簡単?
期限には余裕がある来月中旬頃でいい・・・こちらは20日前後あいては10日前という意味だった。
設計予算がないので、なんとかこれで・・・半年後意匠屋さんベンツに乗り換えて事務所協会にきてました。ベンツを買うお金の為に外注費がないという意味だったらしい。
>大きな失敗は、この仕事を受けたことだ。
妄想の想像では工務店か意匠屋さんが見よう見まねで補強と推測・・・不安になり投稿・かな
受けてしまったはしょっちゅうある。私の事例
簡単なプラン・・・・話だけではあてにならない。雁行、スキップ、混構造何でもありどこが簡単?
期限には余裕がある来月中旬頃でいい・・・こちらは20日前後あいては10日前という意味だった。
設計予算がないので、なんとかこれで・・・半年後意匠屋さんベンツに乗り換えて事務所協会にきてました。ベンツを買うお金の為に外注費がないという意味だったらしい。
Re: 失敗事例
2010/08/25
11:48:15
>設計予算がないので、なんとかこれで・・・半年後意匠屋さんベンツに乗り換えて事務所協会にきてました。ベンツを買うお金の為に外注費がないという意味だったらしい。
そんなの当たり前で10年たったら自宅を新築した、悪徳猛者の意匠屋も居ますよ。
下請けを奴隷状態にして、うまく丸め込むやり方はペテン師顔負けです。
そんなの当たり前で10年たったら自宅を新築した、悪徳猛者の意匠屋も居ますよ。
下請けを奴隷状態にして、うまく丸め込むやり方はペテン師顔負けです。
Re: 失敗事例
あほう 2010/08/25
13:20:13
>カバープレートに直接溶接したのですか。もし、ガセットプレートに水平プレートを設けてフランヂに力を伝達してなければききませんが。
カバーPLは外して貰いました.ダイアフラム代わりに入っていた水平スチフナーと柱ウェブの二辺にG.PLを溶接しました.
補強の施工は,詳細図を描いて工務店に指示しています.
仕事を受けた経緯は,この物件を購入後,多少のリフォームをしている最中に建築指導課から指摘されました.施主・工務店・指導課との間で喧々囂々有ったらしいですが,「少なくとも新築時の基準に照らし合わせた場合にOKになるようにしなさい.との指導を受けました.
この仕事自体を受けたことは間違ってい無いと思います.このままでは,所有者はこの建物を使えませんし,面倒だからやらないというのも無責任だと思いました.結果としてミスしましたが,安全性を損ねたわけではないと思っています.
カバーPLは外して貰いました.ダイアフラム代わりに入っていた水平スチフナーと柱ウェブの二辺にG.PLを溶接しました.
補強の施工は,詳細図を描いて工務店に指示しています.
仕事を受けた経緯は,この物件を購入後,多少のリフォームをしている最中に建築指導課から指摘されました.施主・工務店・指導課との間で喧々囂々有ったらしいですが,「少なくとも新築時の基準に照らし合わせた場合にOKになるようにしなさい.との指導を受けました.
この仕事自体を受けたことは間違ってい無いと思います.このままでは,所有者はこの建物を使えませんし,面倒だからやらないというのも無責任だと思いました.結果としてミスしましたが,安全性を損ねたわけではないと思っています.
Re: 失敗事例
鳥刺し好き 2010/08/25
13:34:44
>仕事を受けた経緯は,この物件を購入後,多少のリフォームをしている最中に建築指導課から指摘されました.
施主・工務店・指導課との間で喧々囂々有ったらしいですが,「少なくとも新築時の基準に照らし合わせた場合にOKになるようにしなさい.との指導を受けま
した.
失礼しました。
15年位前同じようなことがありました。補強計画を立てて役所にもっていくと受け取りもせずに、現場にも担当者はこなくて、ぼや〜〜〜と終わり(?)になりました。基準法がザル法だといわれる事を実感しました。
失礼しました。
15年位前同じようなことがありました。補強計画を立てて役所にもっていくと受け取りもせずに、現場にも担当者はこなくて、ぼや〜〜〜と終わり(?)になりました。基準法がザル法だといわれる事を実感しました。
Re: 失敗事例
2010/08/25 13:36:32
> 基礎については,敷地の空いているスペースでサウンディングしました.基礎は,平屋で設計した割には大きかったです.こじつけた部分もありましたが,大方,OKでした.
FGは、あったの?ない気がするけどね。
FGは、あったの?ない気がするけどね。
Re: 失敗事例
2010/08/25 13:38:45
結局は、このスレ主、みんなから大丈夫だよと
言われたいために書いてるのね。
一人では、不安だろうからね。
言われたいために書いてるのね。
一人では、不安だろうからね。
Re: 失敗事例
あほう 2010/08/25
13:56:44
>結局は、このスレ主、みんなから大丈夫だよと
>言われたいために書いてるのね。
>一人では、不安だろうからね。
別に.自分で大丈夫と思っています.
皆さんに「私はこんな失敗しました」とさらしているだけです.
>言われたいために書いてるのね。
>一人では、不安だろうからね。
別に.自分で大丈夫と思っています.
皆さんに「私はこんな失敗しました」とさらしているだけです.
Re: 失敗事例
2010/08/25
14:01:59
>別に.自分で大丈夫と思っています.
>皆さんに「私はこんな失敗しました」とさらしているだけです.
申し訳ないが、何も参考にはなっていない
>皆さんに「私はこんな失敗しました」とさらしているだけです.
申し訳ないが、何も参考にはなっていない
Re: 失敗事例
昭ちゃん 2010/08/26
12:16:21
>ダイアフラム代わりに入っていた水平スチフナーと柱ウェブの二辺にG.PLを溶接しました.
水平スチフナーとブレースガセットの溶接だと、必ず上向き溶接する部分がありますね。
必要耐力のある溶接はできたのでしょうか。上向き溶接の資格を持つ溶接工は少ないですが。
柱 ウェブにブレースガセットを溶接しても上下に水平スチフナーがあれば良いですが、どちらかに無いと(本例はまさにそれ)無い側は柱ウェブの面外曲げ耐力以 上の耐力は持ち得ませんが、大丈夫ですか。ブレースの期待水平力が大きいと、終局ではガセットから引張で柱ウェブが引きちぎれるようになります。
水平スチフナーとブレースガセットの溶接だと、必ず上向き溶接する部分がありますね。
必要耐力のある溶接はできたのでしょうか。上向き溶接の資格を持つ溶接工は少ないですが。
柱 ウェブにブレースガセットを溶接しても上下に水平スチフナーがあれば良いですが、どちらかに無いと(本例はまさにそれ)無い側は柱ウェブの面外曲げ耐力以 上の耐力は持ち得ませんが、大丈夫ですか。ブレースの期待水平力が大きいと、終局ではガセットから引張で柱ウェブが引きちぎれるようになります。
Re: 失敗事例
A 2010/08/26
22:20:45
>柱ウェブにブレースガセットを溶接しても上下に水平スチフナーがあれば良いですが、どちらかに無いと(本例
はまさにそれ)無い側は柱ウェブの面外曲げ耐力以上の耐力は持ち得ませんが、大丈夫ですか。ブレースの期待水平力が大きいと、終局ではガセットから引張で
柱ウェブが引きちぎれるようになります。
ガセットが引きちぎられて、すみ肉が助かればそれもよしかと。
この前のEディフェンスの木造実験のように計算どおり倒壊するより、潰れない方がよい。
ガセットが引きちぎられて、すみ肉が助かればそれもよしかと。
この前のEディフェンスの木造実験のように計算どおり倒壊するより、潰れない方がよい。
かんきち 2010/08/23
17:58:43
いつもお世話になっております。
耐震診断で鉄骨の露出柱脚の評価について、悩んでおります。
元設計でピンとなっており、アンカーボルト・ベースプレート共に軽微なものになっています。
これを露出柱脚で耐力評価しようとすると、耐力が小さいことはもちろんのこと、非保有耐力接合でベースプレートが貧弱なので、軸部降伏でない非保有耐力接合としてF=1.0になってしまいます。
そうなると、階のF値が1.0となってしまい、非常に小さなIs値になってしまいます。
@軸部降伏の非保有耐力接合のF=3.0を採用するためには、具体的にどのような検討をされていますでしょうか。
Aピン柱脚で評価する事も考えたのですが、そのとき耐力・F値共に無視して良いものでしょうか。
皆様のお知恵をお貸し下さい。お願いします。
耐震診断で鉄骨の露出柱脚の評価について、悩んでおります。
元設計でピンとなっており、アンカーボルト・ベースプレート共に軽微なものになっています。
これを露出柱脚で耐力評価しようとすると、耐力が小さいことはもちろんのこと、非保有耐力接合でベースプレートが貧弱なので、軸部降伏でない非保有耐力接合としてF=1.0になってしまいます。
そうなると、階のF値が1.0となってしまい、非常に小さなIs値になってしまいます。
@軸部降伏の非保有耐力接合のF=3.0を採用するためには、具体的にどのような検討をされていますでしょうか。
Aピン柱脚で評価する事も考えたのですが、そのとき耐力・F値共に無視して良いものでしょうか。
皆様のお知恵をお貸し下さい。お願いします。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
*_* 2010/08/23
19:38:35
何も悩むことはありません。
ありのままに評価し診断を下すべし。
ありのままに評価し診断を下すべし。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
2010/08/23
20:30:52
>そうなると、階のF値が1.0となってしまい、非常に小さなIs値になってしまいます。
つうか、F=1.0でしょ?
それとも誤魔化すんですか?
つうか、F=1.0でしょ?
それとも誤魔化すんですか?
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
昭ちゃん 2010/08/23
23:51:27
>皆様のお知恵をお貸し下さい。お願いします。
階のF値が、1.0になろうが0.0になろうが、あるものをありのままに解くのが診断です。欠陥を無視して意図的にIs値の高めになる方法を使うのはダメですよ。
そして補強の時に、その欠陥を直してやればよいのです。
階のF値が、1.0になろうが0.0になろうが、あるものをありのままに解くのが診断です。欠陥を無視して意図的にIs値の高めになる方法を使うのはダメですよ。
そして補強の時に、その欠陥を直してやればよいのです。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
風(かぜ) 2010/08/24
00:18:28
>耐震診断で鉄骨の露出柱脚の評価について、悩んでおります。
>元設計でピンとなっており、アンカーボルト・ベースプレート共に軽微なものになっています。
>Aピン柱脚で評価する事も考えたのですが、そのとき耐力・F値共に無視して良いものでしょうか
ダメと、思います。超簡単に言うと
貧弱な柱脚は、計算上はピンでも、ピン支持ではなく、勝手に横にずれたりします。
横にずれたらフレーム構成が成り立たなくなります(柱がブカブカ状態)
なのでF値は最悪の1.0評価と、思いますです。
>元設計でピンとなっており、アンカーボルト・ベースプレート共に軽微なものになっています。
>Aピン柱脚で評価する事も考えたのですが、そのとき耐力・F値共に無視して良いものでしょうか
ダメと、思います。超簡単に言うと
貧弱な柱脚は、計算上はピンでも、ピン支持ではなく、勝手に横にずれたりします。
横にずれたらフレーム構成が成り立たなくなります(柱がブカブカ状態)
なのでF値は最悪の1.0評価と、思いますです。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
かんきち 2010/08/24
09:15:32
ご意見ありがとうございます。
う〜ん。やっぱりそうですよね。
軸力とせん断が伝えられれば、ピンでいいかな?なんて考えてみたんだけど、都合良すぎましたね。
ところで、
@軸部降伏の非保有耐力接合のF=3.0を採用するためには、具体的にどのような検討をされていますでしょうか。
は、どうでしょうか?
お聞かせ願えませんでしょうか。
う〜ん。やっぱりそうですよね。
軸力とせん断が伝えられれば、ピンでいいかな?なんて考えてみたんだけど、都合良すぎましたね。
ところで、
@軸部降伏の非保有耐力接合のF=3.0を採用するためには、具体的にどのような検討をされていますでしょうか。
は、どうでしょうか?
お聞かせ願えませんでしょうか。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
俣尾舞香 2010/08/24
09:23:14
>@軸部降伏の非保有耐力接合のF=3.0を採用するためには、具体的にどのような検討をされていますでしょうか。
>は、どうでしょうか?
>お聞かせ願えませんでしょうか。
設計で、非保有耐力接合にしてDS=0.3にする方法と同じで良いと思います。
>は、どうでしょうか?
>お聞かせ願えませんでしょうか。
設計で、非保有耐力接合にしてDS=0.3にする方法と同じで良いと思います。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
おとう 2010/08/24
10:17:24
>>@軸部降伏の非保有耐力接合のF=3.0を採用するためには、具体的にどのような検討をされていますでしょうか。
>>は、どうでしょうか?
>>お聞かせ願えませんでしょうか。
>
>設計で、非保有耐力接合にしてDS=0.3にする方法と同じで良いと思います。
同意。設計で普段検討していることと同じと思います。
指針解説にF=1.0を適用する条件を i)〜iv)に列記していますので、その反対の検討をすればOKと思います。
但し、 i)は難しいのではないでしょうか。
>>は、どうでしょうか?
>>お聞かせ願えませんでしょうか。
>
>設計で、非保有耐力接合にしてDS=0.3にする方法と同じで良いと思います。
同意。設計で普段検討していることと同じと思います。
指針解説にF=1.0を適用する条件を i)〜iv)に列記していますので、その反対の検討をすればOKと思います。
但し、 i)は難しいのではないでしょうか。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
俣尾舞香 2010/08/24
12:14:51
>同意。設計で普段検討していることと同じと思います。
>
>指針解説にF=1.0を適用する条件を i)〜iv)に列記していますので、その反対の検討をすればOKと思います。
>但し、 i)は難しいのではないでしょうか。
ええ゛っ・・・そんなことができるんでつか。
出来ないと書きたかったのですけど。
>
>指針解説にF=1.0を適用する条件を i)〜iv)に列記していますので、その反対の検討をすればOKと思います。
>但し、 i)は難しいのではないでしょうか。
ええ゛っ・・・そんなことができるんでつか。
出来ないと書きたかったのですけど。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
昭ちゃん 2010/08/24
12:50:53
>@軸部降伏の非保有耐力接合のF=3.0を採用するためには、具体的にどのような検討をされていますでしょうか。
採用するために検討するのではなく、検討した結果から判断するモノです。
採用するために検討するのではなく、検討した結果から判断するモノです。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
おとう 2010/08/24
13:17:18
>>同意。設計で普段検討していることと同じと思います。
>>
>>指針解説にF=1.0を適用する条件を i)〜iv)に列記していますので、その反対の検討をすればOKと思います。
>>但し、 i)は難しいのではないでしょうか。
>
>ええ゛っ・・・そんなことができるんでつか。
>出来ないと書きたかったのですけど。
単に、やり方を書いたつもりです。
F=3.0にできるかどうかは現物次第。
>>
>>指針解説にF=1.0を適用する条件を i)〜iv)に列記していますので、その反対の検討をすればOKと思います。
>>但し、 i)は難しいのではないでしょうか。
>
>ええ゛っ・・・そんなことができるんでつか。
>出来ないと書きたかったのですけど。
単に、やり方を書いたつもりです。
F=3.0にできるかどうかは現物次第。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
かんきち 2010/08/24
14:24:38
皆様、ありがとうございます。
スケベ心を出さずに、あるがままにやってみます。
ちなみに、
@)アンカーボルトの軸部が降伏する前にネジ部が破断しないかは、
ネジ部断面積×破断強度>軸部断面積×降伏強度 で良いですよね。
メートル並目ネジとすると、
M16: (150.33*400)/(201.06*235*1.1)=1.16
M20: (234.90*400)/(314.16*235*1.1)=1.16
M24: (338.23*400)/(452.39*235*1.1)=1.16
となり、軸部降伏となりますね。
アンカーボルトの軸部が降伏する前にコンクリートから抜け出さないかは、
フック付きの場合コーン耐力で決まりますね。
B)ベースプレートの耐力の検討はよいとして、ベースプレートの剛性が十分か?は、
計算値ではなく判断(十分な厚さでリブプレートがあるなど)でしょうかね。
C)RC部に亀裂・剥落が生じるかは、秋山先生の検討方法でやると、まずもたないでしょうね。
結果、一般的には露出柱脚で非保有耐力接合の場合、F=1.0となってしまいそうですね。
スケベ心を出さずに、あるがままにやってみます。
ちなみに、
@)アンカーボルトの軸部が降伏する前にネジ部が破断しないかは、
ネジ部断面積×破断強度>軸部断面積×降伏強度 で良いですよね。
メートル並目ネジとすると、
M16: (150.33*400)/(201.06*235*1.1)=1.16
M20: (234.90*400)/(314.16*235*1.1)=1.16
M24: (338.23*400)/(452.39*235*1.1)=1.16
となり、軸部降伏となりますね。
アンカーボルトの軸部が降伏する前にコンクリートから抜け出さないかは、
フック付きの場合コーン耐力で決まりますね。
B)ベースプレートの耐力の検討はよいとして、ベースプレートの剛性が十分か?は、
計算値ではなく判断(十分な厚さでリブプレートがあるなど)でしょうかね。
C)RC部に亀裂・剥落が生じるかは、秋山先生の検討方法でやると、まずもたないでしょうね。
結果、一般的には露出柱脚で非保有耐力接合の場合、F=1.0となってしまいそうですね。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
おとう 2010/08/24
16:08:45
>>@)アンカーボルトの軸部が降伏する前にネジ部が破断しないかは、
> ネジ部断面積×破断強度>軸部断面積×降伏強度 で良いですよね。
これだけで通りますか?
つまり診断では材質不問でしょうか?
施工状態については言うまでもありません。
と思います。
> ネジ部断面積×破断強度>軸部断面積×降伏強度 で良いですよね。
これだけで通りますか?
つまり診断では材質不問でしょうか?
施工状態については言うまでもありません。
と思います。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
かんきち 2010/08/24
18:57:27
>>>@)アンカーボルトの軸部が降伏する前にネジ部が破断しないかは、
>> ネジ部断面積×破断強度>軸部断面積×降伏強度 で良いですよね。
>これだけで通りますか?
>つまり診断では材質不問でしょうか?
>施工状態については言うまでもありません。
>と思います。
おとう様、長々とお付き合いいただきありがとうございます。
材質の問題とは、SS材・SM材には降伏比の規定がないことをおっしゃっているのでしょうか。
たしかに、私の書いた確認方法で良いとなると、伸び能力のあるアンカーボルトABR・ABMなんて要らないことになってしまいますね。
しかし@)の条件を文面通りに読むとこれでも良いのかな?なんて思ったりしました。
施工状態とは、ナットのゆるみがたつき・ネジ山の出などのことをおっしゃっているのでしょうか。
>> ネジ部断面積×破断強度>軸部断面積×降伏強度 で良いですよね。
>これだけで通りますか?
>つまり診断では材質不問でしょうか?
>施工状態については言うまでもありません。
>と思います。
おとう様、長々とお付き合いいただきありがとうございます。
材質の問題とは、SS材・SM材には降伏比の規定がないことをおっしゃっているのでしょうか。
たしかに、私の書いた確認方法で良いとなると、伸び能力のあるアンカーボルトABR・ABMなんて要らないことになってしまいますね。
しかし@)の条件を文面通りに読むとこれでも良いのかな?なんて思ったりしました。
施工状態とは、ナットのゆるみがたつき・ネジ山の出などのことをおっしゃっているのでしょうか。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
おとう 2010/08/24
19:52:31
>材質の問題とは、SS材・SM材には降伏比の規定がないことをおっしゃっているのでしょうか。
>たしかに、私の書いた確認方法で良いとなると、伸び能力のあるアンカーボルトABR・ABMなんて要らないことになってしまいますね。
>しかし@)の条件を文面通りに読むとこれでも良いのかな?なんて思ったりしました。
確かに。
ただ、ワタシはそこまでやったことがないので何とも言えません。
>施工状態とは、ナットのゆるみがたつき・ネジ山の出などのことをおっしゃっているのでしょうか。
それだけならいいですが、台直しとアンカー長さの(極端な)バラツキなどが問題かなと。
驚愕の施工も良く聞きますので。
自信を持って適切な施工だと言えるなら構わないとは思います。
>たしかに、私の書いた確認方法で良いとなると、伸び能力のあるアンカーボルトABR・ABMなんて要らないことになってしまいますね。
>しかし@)の条件を文面通りに読むとこれでも良いのかな?なんて思ったりしました。
確かに。
ただ、ワタシはそこまでやったことがないので何とも言えません。
>施工状態とは、ナットのゆるみがたつき・ネジ山の出などのことをおっしゃっているのでしょうか。
それだけならいいですが、台直しとアンカー長さの(極端な)バラツキなどが問題かなと。
驚愕の施工も良く聞きますので。
自信を持って適切な施工だと言えるなら構わないとは思います。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
かんきち 2010/08/25
10:00:13
>
>>材質の問題とは、SS材・SM材には降伏比の規定がないことをおっしゃっているのでしょうか。
>>たしかに、私の書いた確認方法で良いとなると、伸び能力のあるアンカーボルトABR・ABMなんて要らないことになってしまいますね。
>>しかし@)の条件を文面通りに読むとこれでも良いのかな?なんて思ったりしました。
>
>確かに。
>ただ、ワタシはそこまでやったことがないので何とも言えません。
>
>>施工状態とは、ナットのゆるみがたつき・ネジ山の出などのことをおっしゃっているのでしょうか。
>
>それだけならいいですが、台直しとアンカー長さの(極端な)バラツキなどが問題かなと。
>驚愕の施工も良く聞きますので。
>自信を持って適切な施工だと言えるなら構わないとは思います。
なるほど・・・
おとう様、いろいろとお知恵をありがとうございます。
俣尾舞香様、せっかくコメントいただいたのに消されてる・・・
M=0のF=1.0、明らかに軟弱な場合、これも有りですね。
ありがとうございました。
欲をかかずに、形状どおりに耐力算定をして、F=1.0でいこうと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
>>材質の問題とは、SS材・SM材には降伏比の規定がないことをおっしゃっているのでしょうか。
>>たしかに、私の書いた確認方法で良いとなると、伸び能力のあるアンカーボルトABR・ABMなんて要らないことになってしまいますね。
>>しかし@)の条件を文面通りに読むとこれでも良いのかな?なんて思ったりしました。
>
>確かに。
>ただ、ワタシはそこまでやったことがないので何とも言えません。
>
>>施工状態とは、ナットのゆるみがたつき・ネジ山の出などのことをおっしゃっているのでしょうか。
>
>それだけならいいですが、台直しとアンカー長さの(極端な)バラツキなどが問題かなと。
>驚愕の施工も良く聞きますので。
>自信を持って適切な施工だと言えるなら構わないとは思います。
なるほど・・・
おとう様、いろいろとお知恵をありがとうございます。
俣尾舞香様、せっかくコメントいただいたのに消されてる・・・
M=0のF=1.0、明らかに軟弱な場合、これも有りですね。
ありがとうございました。
欲をかかずに、形状どおりに耐力算定をして、F=1.0でいこうと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
Re: 耐震診断の鉄骨露出柱脚
ツァウストラ 2010/08/25
12:45:35
>俣尾舞香様、せっかくコメントいただいたのに消されてる・・・
このシトは、
煽って楽しむクセがあるようだ。
まとめ。
耐震診断の鉄骨露出柱脚
ではなく、
鉄骨露出柱脚の耐震診断
が正しい。
スタートを間違うと、迷路に入ってしまう。
このシトは、
煽って楽しむクセがあるようだ。
まとめ。
耐震診断の鉄骨露出柱脚
ではなく、
鉄骨露出柱脚の耐震診断
が正しい。
スタートを間違うと、迷路に入ってしまう。
構造初心者
9K 2010/08/23
13:39:56
柱状改良工法を採用する場合に
参考になる書籍、サイトってありますか。
検討(計算)と言っても、どう進めていくものでしょうか。
初歩的質問ですいませんが、ご教授ください。
参考になる書籍、サイトってありますか。
検討(計算)と言っても、どう進めていくものでしょうか。
初歩的質問ですいませんが、ご教授ください。
Re: 構造初心者
昭ちゃん 2010/08/23
13:54:02
日本建築センターからでてます
Re: 構造初心者
Lion
2010/08/23 13:55:33
>柱状改良工法を採用する場合に
>参考になる書籍、サイトってありますか。
学会の「小規模建築物基礎設計指針」が参考に
なります、σ(^_^)は実際の計算はシアーソフト
Tyukusan.exe で計算させています・・・
http://ww36.tiki.ne.jp/~uchi_ken/ksan1.htm
>参考になる書籍、サイトってありますか。
学会の「小規模建築物基礎設計指針」が参考に
なります、σ(^_^)は実際の計算はシアーソフト
Tyukusan.exe で計算させています・・・
http://ww36.tiki.ne.jp/~uchi_ken/ksan1.htm
Re: 構造初心者
9K 2010/08/23
14:30:53
>日本建築センターからでてます
ありがとうございます。
↓これでしょうか?
「改良地盤の設計及び品質管理における実務上のポイント」
ありがとうございます。
↓これでしょうか?
「改良地盤の設計及び品質管理における実務上のポイント」
Re: 構造初心者
◆◆ 2010/08/23
14:42:28
「(改訂版)建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針」
-セメント系固化材を用いた深層・浅層混合処理工法-
日本建築センター
>「改良地盤の設計及び品質管理における実務上のポイント」
これは上記書籍のQ&Aです。
-セメント系固化材を用いた深層・浅層混合処理工法-
日本建築センター
>「改良地盤の設計及び品質管理における実務上のポイント」
これは上記書籍のQ&Aです。
Re: 構造初心者
9K 2010/08/23
14:47:54
>「(改訂版)建築物のための改良地盤の設計及び品質管理指針」
>-セメント系固化材を用いた深層・浅層混合処理工法-
>日本建築センター
>
>>「改良地盤の設計及び品質管理における実務上のポイント」
>これは上記書籍のQ&Aです。
ご丁寧にありがとうございます。
>-セメント系固化材を用いた深層・浅層混合処理工法-
>日本建築センター
>
>>「改良地盤の設計及び品質管理における実務上のポイント」
>これは上記書籍のQ&Aです。
ご丁寧にありがとうございます。
Re: 構造初心者
亀浦 2010/08/23
23:56:52
先端地盤の耐力(必要な時変形)
建物との接触部応力
調合決定(混和剤選定)
水平荷重時応力
改良体の応力度チェック
仕様決定
と言う感じですかね
改良屋さんは、与えた応力で全箇所検討するので、設計データとしては使いにくいです。
設計変更があると、その都度大騒ぎなので、自分でやった方が融通効きます。
お話にならない改良屋さんも居るので(多いかも知らない)要注意です
建物との接触部応力
調合決定(混和剤選定)
水平荷重時応力
改良体の応力度チェック
仕様決定
と言う感じですかね
改良屋さんは、与えた応力で全箇所検討するので、設計データとしては使いにくいです。
設計変更があると、その都度大騒ぎなので、自分でやった方が融通効きます。
お話にならない改良屋さんも居るので(多いかも知らない)要注意です
Re: 構造初心者
柱状改良初心者 2010/08/24 09:42:35
株式会社テノックス さんにお世話になりました。
Re: 構造初心者
性格改良者 2010/08/24
10:30:53
>株式会社テノックス さんにお世話になりました。
テノックスさんは技術的にしっかりしているので、計算書を作成してもらい、
それを見本にエクセルで自分が使いやすいように作りました。
入力値でおかしなところやこちらの結果と違うところについて質問しましたら、
あらら、自分で作ってよかったと感じました。気兼ねなく何度も変更して計算が
できます。
テノックスさん、お世話になりました。
ツァウストラさん、「配列数式」大変役に立ちました。
テノックスさんは技術的にしっかりしているので、計算書を作成してもらい、
それを見本にエクセルで自分が使いやすいように作りました。
入力値でおかしなところやこちらの結果と違うところについて質問しましたら、
あらら、自分で作ってよかったと感じました。気兼ねなく何度も変更して計算が
できます。
テノックスさん、お世話になりました。
ツァウストラさん、「配列数式」大変役に立ちました。
Re: 構造初心者
I 2010/08/26
22:26:20
>>株式会社テノックス さんにお世話になりました。
>
>テノックスさんは技術的にしっかりしているので、計算書を作成してもらい、
最近いろんな業者がいてT社の半値でやってくれます。
計算はあやしいのばかりですが・・・。
>
>テノックスさんは技術的にしっかりしているので、計算書を作成してもらい、
最近いろんな業者がいてT社の半値でやってくれます。
計算はあやしいのばかりですが・・・。
埋め込み柱脚設計
ナマハゲ 2010/08/23
12:29:52
いつもこの会議室で勉強させていただいてます。
埋込み柱脚のルート1-2での必要な安全率について、皆様の見解を
御教示ください。
技術基準解説書ではP318 K で『柱脚部と基礎との接合部は作用する力に対して、破壊しないよう十分な強度・・・』と記述されています。
私は、1次設計の応力に対し露出柱脚と同様に γ=1.67倍以上の降伏耐力を確保できれば、十分な強度を持っていると解釈しても不都合はないと考えているのですが皆様の御見解を教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
埋込み柱脚のルート1-2での必要な安全率について、皆様の見解を
御教示ください。
技術基準解説書ではP318 K で『柱脚部と基礎との接合部は作用する力に対して、破壊しないよう十分な強度・・・』と記述されています。
私は、1次設計の応力に対し露出柱脚と同様に γ=1.67倍以上の降伏耐力を確保できれば、十分な強度を持っていると解釈しても不都合はないと考えているのですが皆様の御見解を教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
Re: 埋め込み柱脚設計
2010/08/23
13:14:18
>いつもこの会議室で勉強させていただいてます。
>埋込み柱脚のルート1-2での必要な安全率について、皆様の見解を
>御教示ください。
>
>技術基準解説書ではP318 K で『柱脚部と基礎との接合部は作用する力に対して、破壊しないよう十分な強度・・・』と記述されています。
>私は、1次設計の応力に対し露出柱脚と同様に γ=1.67倍以上の降伏耐力を確保できれば、十分な強度を持っていると解釈しても不都合はないと考えているのですが皆様の御見解を教えていただきたいと思います。
>
>よろしくお願いします。
ルート1-2で埋込み柱脚ですか?
採用した事有りません!
余程荷重条件等が厳しいのでしょうか?
施工も大変でしょう。
技術基準解説書のP606は全ルートに適用されるのかな?
最低柱径の2倍の埋め込み深さは必要かな?
C0=0.3 γ=1.67 大変だな?
皆様の意見が楽しみです。
>埋込み柱脚のルート1-2での必要な安全率について、皆様の見解を
>御教示ください。
>
>技術基準解説書ではP318 K で『柱脚部と基礎との接合部は作用する力に対して、破壊しないよう十分な強度・・・』と記述されています。
>私は、1次設計の応力に対し露出柱脚と同様に γ=1.67倍以上の降伏耐力を確保できれば、十分な強度を持っていると解釈しても不都合はないと考えているのですが皆様の御見解を教えていただきたいと思います。
>
>よろしくお願いします。
ルート1-2で埋込み柱脚ですか?
採用した事有りません!
余程荷重条件等が厳しいのでしょうか?
施工も大変でしょう。
技術基準解説書のP606は全ルートに適用されるのかな?
最低柱径の2倍の埋め込み深さは必要かな?
C0=0.3 γ=1.67 大変だな?
皆様の意見が楽しみです。
Re: 埋め込み柱脚設計
さくら 2010/08/23
13:20:29
自分でやったことはないのですが、
解説書p606には、
柱脚の終局曲げ耐力が柱の終局曲げ耐力より大きくなるように設計することを原則とする。
とあります。
しかし、暑いですね。クーラー無しでの生活は危険です。
解説書p606には、
柱脚の終局曲げ耐力が柱の終局曲げ耐力より大きくなるように設計することを原則とする。
とあります。
しかし、暑いですね。クーラー無しでの生活は危険です。
Re: 埋め込み柱脚設計
ナマハゲ 2010/08/23
13:45:48
用途により、寸法優先で BH-300x300x9x16を使っており、埋め込み深さは 600としました。応力は材料の降伏耐力の 1/10
程度です。
程度です。
Re: 埋め込み柱脚設計
さくら 2010/08/24
09:32:47
原則を守ることで、どのような不都合が生じるのでしょうか?
露出柱脚で、そんなに小さな応力なら、良いのではないでしょうか。
露出柱脚で、そんなに小さな応力なら、良いのではないでしょうか。
Re: 埋め込み柱脚設計
小生 2010/08/24
16:18:44
以前に鋼管柱にて埋込しました。
その時は上司の指示で、通常のルート1の設計と
地中梁内部への補強筋の検討をしました。
埋込み深さは2D確保した記憶があります。
応力よりも変形が支配的だった記憶があり、応力は半分程度だった記憶が。。
その当時は新米だったので、終局というのは意識しておりませんでした。
ただ、ルートでCo=0.3で設計してるのだから良いのでは無いかなーとおもいますが。。
その時は上司の指示で、通常のルート1の設計と
地中梁内部への補強筋の検討をしました。
埋込み深さは2D確保した記憶があります。
応力よりも変形が支配的だった記憶があり、応力は半分程度だった記憶が。。
その当時は新米だったので、終局というのは意識しておりませんでした。
ただ、ルートでCo=0.3で設計してるのだから良いのでは無いかなーとおもいますが。。
Re: 埋め込み柱脚設計
A 2010/08/24
23:48:28
>いつもこの会議室で勉強させていただいてます。
>埋込み柱脚のルート1-2での必要な安全率について、皆様の見解を
>御教示ください。
>
>技術基準解説書ではP318 K で『柱脚部と基礎との接合部は作用する力に対して、破壊しないよう十分な強度・・・』と記述されています。
>私は、1次設計の応力に対し露出柱脚と同様に γ=1.67倍以上の降伏耐力を確保できれば、十分な強度を持っていると解釈しても不都合はないと考えているのですが皆様の御見解を教えていただきたいと思います。
>
>よろしくお願いします。
γ=1.67倍は、露出柱脚だけじゃないの?
埋め込めば固定でいいと思うが。
でも露出の方が計算楽な気がするが、なんで埋め込むの?
>埋込み柱脚のルート1-2での必要な安全率について、皆様の見解を
>御教示ください。
>
>技術基準解説書ではP318 K で『柱脚部と基礎との接合部は作用する力に対して、破壊しないよう十分な強度・・・』と記述されています。
>私は、1次設計の応力に対し露出柱脚と同様に γ=1.67倍以上の降伏耐力を確保できれば、十分な強度を持っていると解釈しても不都合はないと考えているのですが皆様の御見解を教えていただきたいと思います。
>
>よろしくお願いします。
γ=1.67倍は、露出柱脚だけじゃないの?
埋め込めば固定でいいと思うが。
でも露出の方が計算楽な気がするが、なんで埋め込むの?
Re: 埋め込み柱脚設計
ナマハゲ 2010/08/25
12:29:48
埋め込み部分の補強の検討をするときの
参考にさせていただきます。
みなさんありがとうございました。
参考にさせていただきます。
みなさんありがとうございました。
Re: 埋め込み柱脚設計
2010/09/06
17:53:34
あ
Re: 考査問題集
823 2010/08/23
12:33:55
>教えてください。
>過去の考査問題集の回答は公開されてないのでしょうか。
公開しない。いまどきこんなスレしている人はどうも?????。
>過去の考査問題集の回答は公開されてないのでしょうか。
公開しない。いまどきこんなスレしている人はどうも?????。
Re: 考査問題集
333 2010/08/23
15:34:13
有料で配布されているのでは?
Re: 考査問題集
. 2010/08/23
19:23:41
>>教えてください。
>>過去の考査問題集の回答は公開されてないのでしょうか。
>
>公開しない。いまどきこんなスレしている人はどうも?????。
○○学院の講習を受けた人が回答例を持っているかも知れません
>>過去の考査問題集の回答は公開されてないのでしょうか。
>
>公開しない。いまどきこんなスレしている人はどうも?????。
○○学院の講習を受けた人が回答例を持っているかも知れません
Re: 考査問題集
jscaで 2010/08/24
12:42:10
考査問題集
kazu 2010/08/24
12:47:30
>教えてください。
>過去の考査問題集の回答は公開されてないのでしょうか。
過去の全ての回答持ってますけど。。
>過去の考査問題集の回答は公開されてないのでしょうか。
過去の全ての回答持ってますけど。。
Re: 考査問題集
あ 2010/08/24
13:11:50
>>教えてください。
>>過去の考査問題集の回答は公開されてないのでしょうか。
>過去の全ての回答持ってますけど。。
どこで、手に入れましたか。
>>過去の考査問題集の回答は公開されてないのでしょうか。
>過去の全ての回答持ってますけど。。
どこで、手に入れましたか。
Re: 考査問題集
UNJSCA 2010/08/24
23:36:52
>セミナーあります。http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=42
>
過去問と回答一部2000円だけど、セミナー受けなきゃだめなんだろな。
>
過去問と回答一部2000円だけど、セミナー受けなきゃだめなんだろな。
Re: 考査問題集
0 2010/08/25
09:22:54
>>>教えてください。
>>>過去の考査問題集の回答は公開されてないのでしょうか。
>>過去の全ての回答持ってますけど。。
>
>どこで、手に入れましたか。
これでつか? 370000えん
5.2009年10月 修了考査 解答例の解説 2時間30分(予定)
ここで 出版販売してほしい。
>>>過去の考査問題集の回答は公開されてないのでしょうか。
>>過去の全ての回答持ってますけど。。
>
>どこで、手に入れましたか。
これでつか? 370000えん
5.2009年10月 修了考査 解答例の解説 2時間30分(予定)
ここで 出版販売してほしい。
Re: 考査問題集
kazu 2010/08/25
16:48:12
>>>教えてください。
>>>過去の考査問題集の回答は公開されてないのでしょうか。
>>過去の全ての回答持ってますけど。。
>
>どこで、手に入れましたか。
講習会です。
お金かかりました。
4択一式記述問題のみですが。
>>>過去の考査問題集の回答は公開されてないのでしょうか。
>>過去の全ての回答持ってますけど。。
>
>どこで、手に入れましたか。
講習会です。
お金かかりました。
4択一式記述問題のみですが。
Re: 考査問題集
kazu 2010/09/03
13:08:55
>>>>教えてください。
>>>>過去の考査問題集の回答は公開されてないのでしょうか。
>>>過去の全ての回答持ってますけど。。
>>
>>どこで、手に入れましたか。
>講習会です。
>お金かかりました。
>4択一式記述問題のみですが。
お送りしますか。。
>>>>過去の考査問題集の回答は公開されてないのでしょうか。
>>>過去の全ての回答持ってますけど。。
>>
>>どこで、手に入れましたか。
>講習会です。
>お金かかりました。
>4択一式記述問題のみですが。
お送りしますか。。
久々の木造 2010/08/23
11:07:10
いつもお世話になります。
木造の構造計算をしています。
寄せ棟の屋根面の水平構面の耐力が低くてどうにもなりません。、
屋根下地には耐火野地板を使っていますが、
構造用合板(又は構造パネル)とはみなされない様におもいます。
火打ち材をいれるにも限度があるので途方に暮れております。
2階建てで、面積は1,000u程度あります。
水平構面の耐力を稼ぐ方法は無いでしょうか。
木造の構造計算をしています。
寄せ棟の屋根面の水平構面の耐力が低くてどうにもなりません。、
屋根下地には耐火野地板を使っていますが、
構造用合板(又は構造パネル)とはみなされない様におもいます。
火打ち材をいれるにも限度があるので途方に暮れております。
2階建てで、面積は1,000u程度あります。
水平構面の耐力を稼ぐ方法は無いでしょうか。
Re: 屋根の水平構面の耐力
構造再勉強中 2010/08/23
12:51:35
>いつもお世話になります。
>木造の構造計算をしています。
>
>寄せ棟の屋根面の水平構面の耐力が低くてどうにもなりません。、
>屋根下地には耐火野地板を使っていますが、
>構造用合板(又は構造パネル)とはみなされない様におもいます。
>火打ち材をいれるにも限度があるので途方に暮れております。
>2階建てで、面積は1,000u程度あります。
>
>水平構面の耐力を稼ぐ方法は無いでしょうか。
何倍程度必要なのですか?
>木造の構造計算をしています。
>
>寄せ棟の屋根面の水平構面の耐力が低くてどうにもなりません。、
>屋根下地には耐火野地板を使っていますが、
>構造用合板(又は構造パネル)とはみなされない様におもいます。
>火打ち材をいれるにも限度があるので途方に暮れております。
>2階建てで、面積は1,000u程度あります。
>
>水平構面の耐力を稼ぐ方法は無いでしょうか。
何倍程度必要なのですか?
Re: 屋根の水平構面の耐力
Lion
2010/08/23 12:53:33
>屋根下地には耐火野地板を使っていますが、
>構造用合板(又は構造パネル)とはみなされない様におもいます。
構造用合板+火打梁の耐力合計でやってます、
1.96+0.71=2.67とか・・・
壁倍率(2階)のバランス調整も必要です。
>構造用合板(又は構造パネル)とはみなされない様におもいます。
構造用合板+火打梁の耐力合計でやってます、
1.96+0.71=2.67とか・・・
壁倍率(2階)のバランス調整も必要です。
Re: 屋根の水平構面の耐力
さくら 2010/08/23
13:27:49
最後の手としては、
厚24以上の構造用合板もあります。
それ以上なら、太径鉄筋ブレースで仕口を計算も、どうでしょう。
厚24以上の構造用合板もあります。
それ以上なら、太径鉄筋ブレースで仕口を計算も、どうでしょう。
Re: 屋根の水平構面の耐力
Lion
2010/08/23 14:03:31
>最後の手としては、
>厚24以上の構造用合板もあります。
屋根用としては表にありませんから、審査と折衝が
必要とおもいますです(許容本)
>厚24以上の構造用合板もあります。
屋根用としては表にありませんから、審査と折衝が
必要とおもいますです(許容本)
Re: 屋根の水平構面の耐力
久々の木造 2010/08/23
15:09:24
皆さん有り難うございます。
今は0.71を入力しています.外周の面材壁の2.50倍を
無理矢理ゼロにして調整(釘ピッチを荒くして無効にする)していますがなかなかうまくいきません。
何倍必要かと言われれば1.60程度あれば納まる様です。
Lion さんは耐火野地板を1.96に評価しておられるのでしょうか。
2.67を入れてみましたら割とらくにおさまりました。
今は0.71を入力しています.外周の面材壁の2.50倍を
無理矢理ゼロにして調整(釘ピッチを荒くして無効にする)していますがなかなかうまくいきません。
何倍必要かと言われれば1.60程度あれば納まる様です。
Lion さんは耐火野地板を1.96に評価しておられるのでしょうか。
2.67を入れてみましたら割とらくにおさまりました。
Re: 屋根の水平構面の耐力
火打 2010/08/23
16:57:27
水平構面の検討を不要に持っていくのが王道でしょう?
Re: 屋根の水平構面の耐力
Lion
2010/08/23 17:46:54
>何倍必要かと言われれば1.60程度あれば納まる様です。
>Lion さんは耐火野地板を1.96に評価しておられるのでしょうか。
ちゃんと構造用合板を張らせれば良い事です。
>Lion さんは耐火野地板を1.96に評価しておられるのでしょうか。
ちゃんと構造用合板を張らせれば良い事です。
Re: 屋根の水平構面の耐力
久々の木造 2010/08/23
19:36:06
軸組の位置を変えて1.4倍くらいまで下げることができました。
偏心率は1.00に近付いてきました。
構造用合板を貼って、更にその上に耐火野地板を貼ってくれれば良いのですが、意匠事務所がいい顔しません。
有り難うございました。
偏心率は1.00に近付いてきました。
構造用合板を貼って、更にその上に耐火野地板を貼ってくれれば良いのですが、意匠事務所がいい顔しません。
有り難うございました。
Re: 屋根の水平構面の耐力
火打 2010/08/23
21:55:00
>実際にやってごらんなさい、なかなかそうは行きません。
(最上階の場合)儔a=1.96kN/mを確保できれば、
○下階の有効耐力壁線の最小間隔Lは
4.1x儔a/α=4.1x1.96/1.0=8.036m
これは普通楽勝でしょう。
○水平構面の必要な奥行hは
1.7Lα/儔a=1.7L/1.96=0.867L
…L=5Mで4.335m
L=6Mで5.202mです。
これも、有効耐力壁線の間隔があまり飛び過ぎない普通のプランなら、普通はクリアできるということです。
一般階もこんな感じで、アンバランスでない普通のプランなら大抵、水平構面の構造計算は省略できるはずです。ソフトが自動でやってくれるとしてもわざわざ難しい計算をしたくないですわ。
(最上階の場合)儔a=1.96kN/mを確保できれば、
○下階の有効耐力壁線の最小間隔Lは
4.1x儔a/α=4.1x1.96/1.0=8.036m
これは普通楽勝でしょう。
○水平構面の必要な奥行hは
1.7Lα/儔a=1.7L/1.96=0.867L
…L=5Mで4.335m
L=6Mで5.202mです。
これも、有効耐力壁線の間隔があまり飛び過ぎない普通のプランなら、普通はクリアできるということです。
一般階もこんな感じで、アンバランスでない普通のプランなら大抵、水平構面の構造計算は省略できるはずです。ソフトが自動でやってくれるとしてもわざわざ難しい計算をしたくないですわ。
Re: 屋根の水平構面の耐力
構造再勉強中 2010/08/23
22:03:24
>皆さん有り難うございます。
>今は0.71を入力しています.外周の面材壁の2.50倍を
>無理矢理ゼロにして調整(釘ピッチを荒くして無効にする)していますがなかなかうまくいきません。
>
>何倍必要かと言われれば1.60程度あれば納まる様です。
>Lion さんは耐火野地板を1.96に評価しておられるのでしょうか。
>2.67を入れてみましたら割とらくにおさまりました。
グレー本では
火打ち水平構面で、最大「1.8倍」
勾配構面で垂木止めをして「1.0倍」ですよね。仕様規定に則れば
合計1.8倍です。それ以上は、詳細計算でするしかないです。
それと、ラフラーロック(垂木止め)を使用し詳細計算すれば、結構でます。
以上のできないなら、フルブレースです。(結構計算面倒ですが・・・)
>今は0.71を入力しています.外周の面材壁の2.50倍を
>無理矢理ゼロにして調整(釘ピッチを荒くして無効にする)していますがなかなかうまくいきません。
>
>何倍必要かと言われれば1.60程度あれば納まる様です。
>Lion さんは耐火野地板を1.96に評価しておられるのでしょうか。
>2.67を入れてみましたら割とらくにおさまりました。
グレー本では
火打ち水平構面で、最大「1.8倍」
勾配構面で垂木止めをして「1.0倍」ですよね。仕様規定に則れば
合計1.8倍です。それ以上は、詳細計算でするしかないです。
それと、ラフラーロック(垂木止め)を使用し詳細計算すれば、結構でます。
以上のできないなら、フルブレースです。(結構計算面倒ですが・・・)
間違い
構造再勉強中 2010/08/23
22:08:58
>>皆さん有り難うございます。
>>今は0.71を入力しています.外周の面材壁の2.50倍を
>>無理矢理ゼロにして調整(釘ピッチを荒くして無効にする)していますがなかなかうまくいきません。
>>
>>何倍必要かと言われれば1.60程度あれば納まる様です。
>>Lion さんは耐火野地板を1.96に評価しておられるのでしょうか。
>>2.67を入れてみましたら割とらくにおさまりました。
>
>グレー本では
>火打ち水平構面で、最大「0.8倍」0.8倍でした。
>勾配構面で垂木止めをして「1.0倍」ですよね。仕様規定に則れば
>合計1.8倍です。それ以上は、詳細計算でするしかないです。
>
>それと、ラフラーロック(垂木止め)を使用し詳細計算すれば、結構でます。
>
>以上のできないなら、フルブレースです。(結構計算面倒ですが・・・)
>
>>今は0.71を入力しています.外周の面材壁の2.50倍を
>>無理矢理ゼロにして調整(釘ピッチを荒くして無効にする)していますがなかなかうまくいきません。
>>
>>何倍必要かと言われれば1.60程度あれば納まる様です。
>>Lion さんは耐火野地板を1.96に評価しておられるのでしょうか。
>>2.67を入れてみましたら割とらくにおさまりました。
>
>グレー本では
>火打ち水平構面で、最大「0.8倍」0.8倍でした。
>勾配構面で垂木止めをして「1.0倍」ですよね。仕様規定に則れば
>合計1.8倍です。それ以上は、詳細計算でするしかないです。
>
>それと、ラフラーロック(垂木止め)を使用し詳細計算すれば、結構でます。
>
>以上のできないなら、フルブレースです。(結構計算面倒ですが・・・)
>
Re: 間違い
久々の木造 2010/08/24
10:51:39
>>グレー本では
>
>>火打ち水平構面で、最大「0.8倍」0.8倍でした。
>
>>勾配構面で垂木止めをして「1.0倍」ですよね。仕様規定に則れば
>>合計1.8倍です。それ以上は、詳細計算でするしかないです。
>>
>>それと、ラフラーロック(垂木止め)を使用し詳細計算すれば、結構でます。
>>
>>以上のできないなら、フルブレースです。(結構計算面倒ですが・・・)
>>
2008年版では火打ちの
倍率は最高1.57、最低0.29です
フルブレース...むつかしくてできそうに無い
>
>>火打ち水平構面で、最大「0.8倍」0.8倍でした。
>
>>勾配構面で垂木止めをして「1.0倍」ですよね。仕様規定に則れば
>>合計1.8倍です。それ以上は、詳細計算でするしかないです。
>>
>>それと、ラフラーロック(垂木止め)を使用し詳細計算すれば、結構でます。
>>
>>以上のできないなら、フルブレースです。(結構計算面倒ですが・・・)
>>
2008年版では火打ちの
倍率は最高1.57、最低0.29です
フルブレース...むつかしくてできそうに無い
Re: 間違い
構造再勉強中 2010/08/25
22:06:00
>2008年版では火打ちの
>倍率は最高1.57、最低0.29です
>フルブレース...むつかしくてできそうに無い
それは、倍率ではありませんよ。
1.57KN/mです。1.57/1.96=0.8倍です。
>倍率は最高1.57、最低0.29です
>フルブレース...むつかしくてできそうに無い
それは、倍率ではありませんよ。
1.57KN/mです。1.57/1.96=0.8倍です。
Re: 間違い
久々の木造 2010/08/26
09:34:02
>>2008年版では火打ちの
>>倍率は最高1.57、最低0.29です
>>フルブレース...むつかしくてできそうに無い
>
>
>それは、倍率ではありませんよ。
>1.57KN/mです。1.57/1.96=0.8倍です。
有り難うございます。たすかります
>>倍率は最高1.57、最低0.29です
>>フルブレース...むつかしくてできそうに無い
>
>
>それは、倍率ではありませんよ。
>1.57KN/mです。1.57/1.96=0.8倍です。
有り難うございます。たすかります
2級建築士が確認済証偽装
無給建築士(誤記?有り) 2010/08/23 08:59:55
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=4472
大阪の確認申請はかなり厳格でうるさいのでしょうか?大阪発信がおおいようですが
昔はニュースにもならなかったのでしょうけど”刑事告発”になるのですね。
工事途中の物件はどうなるのでしょう。建築主が可哀想。
大阪の確認申請はかなり厳格でうるさいのでしょうか?大阪発信がおおいようですが
昔はニュースにもならなかったのでしょうけど”刑事告発”になるのですね。
工事途中の物件はどうなるのでしょう。建築主が可哀想。
Re: 2級建築士が確認済証偽装
どいひー 2010/08/23
10:07:41
つり師がでてきそうな予感・・・
Re: 2級建築士が確認済証偽装
2010/08/23
13:13:21
>昔はニュースにもならなかったのでしょうけど”刑事告発”になるのですね。
>
そりゃ、有印紙偽造同行使ですから。
しかし程度が低い設計屋ですね
>
そりゃ、有印紙偽造同行使ですから。
しかし程度が低い設計屋ですね
Re: 2級建築士が確認済証偽装
333 2010/08/23
15:35:42
まだこんな人いたのね
Re: 2級建築士が確認済証偽装
_ 2010/08/23
17:50:54
>>昔はニュースにもならなかったのでしょうけど”刑事告発”になるのですね。
>>
>そりゃ、有印紙偽造同行使ですから。
>しかし程度が低い設計屋ですね
”紙”ではなく、有印私文書偽造と言いたかったのだと思いますが、
有印公文書偽造・同行使にあたると思います。
>>
>そりゃ、有印紙偽造同行使ですから。
>しかし程度が低い設計屋ですね
”紙”ではなく、有印私文書偽造と言いたかったのだと思いますが、
有印公文書偽造・同行使にあたると思います。
Re: 2級建築士が確認済証偽装
クワバラ 2010/08/23 18:01:57
>有印公文書偽造・同行使にあたると思います。
ウィキペディア より
公文書偽造等の罪
通常の公文書の偽造等を処罰する犯罪類型である。
行使の目的で、公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を使用して公務所若しく は公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を使用して公務所若しくは公務員の作成すべき文書若 しくは図画を偽造した者は、一年以上十年以下の懲役に処せられる(刑法155条1項)。
実刑かららしいです。1年以上10年以下
少ない報酬で馬鹿なことはやめましょう。
ウィキペディア より
公文書偽造等の罪
通常の公文書の偽造等を処罰する犯罪類型である。
行使の目的で、公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を使用して公務所若しく は公務員の作成すべき文書若しくは図画を偽造し、又は偽造した公務所若しくは公務員の印章若しくは署名を使用して公務所若しくは公務員の作成すべき文書若 しくは図画を偽造した者は、一年以上十年以下の懲役に処せられる(刑法155条1項)。
実刑かららしいです。1年以上10年以下
少ない報酬で馬鹿なことはやめましょう。
過労
POO 2010/08/22
20:39:03
日本医師会のコマーシャルを見るたびに
構造屋だって時間外働いているんだけどなぁ、それも無給に近い状態でも
団体が強いと世論まで誘導出来るなんてうらやましい。
http://www.med.or.jp/etc/tvcm/
構造屋だって時間外働いているんだけどなぁ、それも無給に近い状態でも
団体が強いと世論まで誘導出来るなんてうらやましい。
http://www.med.or.jp/etc/tvcm/
Re: 過労
脳天気 2010/08/22
20:46:30
>日本医師会のコマーシャルを見るたびに
>構造屋だって時間外働いているんだけどなぁ、それも無給に近い状態でも
構造屋はアホだよ本当に。
自分で自分の首絞めてんだから・・・・
設計料、ダンピングしてさ
まー、医者とは頭のレベルが違うので
いたしかたナイがネ
>構造屋だって時間外働いているんだけどなぁ、それも無給に近い状態でも
構造屋はアホだよ本当に。
自分で自分の首絞めてんだから・・・・
設計料、ダンピングしてさ
まー、医者とは頭のレベルが違うので
いたしかたナイがネ
Re: 過労
無給弁護士 2010/08/23
07:39:28
弁護士の昼食は
自分で握った、おにぎり
お茶も、自前の水筒
自分で握った、おにぎり
お茶も、自前の水筒
Re: 過労
. 2010/08/23
10:54:38
>弁護士の昼食は
>自分で握った、おにぎり
>お茶も、自前の水筒
弁護士と構造設計一級建築士は多すぎ
医師は足りないと言うことでしょう。
>自分で握った、おにぎり
>お茶も、自前の水筒
弁護士と構造設計一級建築士は多すぎ
医師は足りないと言うことでしょう。
Re: 過労
2010/08/23
11:15:37
>弁護士と構造設計一級建築士は多すぎ
>医師は足りないと言うことでしょう。
最近TVで弁護士事務所のCMが乱発状態。
仕事無いのかな−?って思っていた。
弁護士大杉、事件少なすぎってことでしょうか?
>医師は足りないと言うことでしょう。
最近TVで弁護士事務所のCMが乱発状態。
仕事無いのかな−?って思っていた。
弁護士大杉、事件少なすぎってことでしょうか?
Re: 過労
2010/08/26
09:31:13
うらやましかったら弁護士になればいいのとちゃうか
摩擦接合と暑さ
熱中お見舞い 2010/08/22
16:36:47
この暑さで摩擦接合は大丈夫でしょうか?
摩擦係数は減少するのではないでしょうか。
それとも、膨張で、締まるのでしょうか。
摩擦係数は減少するのではないでしょうか。
それとも、膨張で、締まるのでしょうか。
Re: 摩擦接合と暑さ
HTB 2010/08/22
19:15:58
>この暑さで摩擦接合は大丈夫でしょうか?
>摩擦係数は減少するのではないでしょうか。
>それとも、膨張で、締まるのでしょうか。
貴方の頭が暑さで滑って、思考力が減少しています。
>摩擦係数は減少するのではないでしょうか。
>それとも、膨張で、締まるのでしょうか。
貴方の頭が暑さで滑って、思考力が減少しています。
静岡県裾野市役所地下に巨大な溶岩空洞
昭ちゃん 2010/08/21
12:49:56
庁舎の耐震補強工事に合わせてエアモルタルで埋めるとのこと。(新聞報道から読売)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100821-OYT1T00289.htm
約14000〜10000年前、富士山の溶岩が黄瀬川沿いに三島まで流れ下ったときにできた空洞。地質学的には興味深いものだが、安全性には変えられず浅い方は埋めることになった。
見えない地面の下には何があるか判らないですね。
20年前東京都下で建てたマンションの敷地は戦中の陸軍防空壕があったところ。古老に聞くと、崖を見ればまだ横穴が見えるところもあるとか・・・。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100821-OYT1T00289.htm
約14000〜10000年前、富士山の溶岩が黄瀬川沿いに三島まで流れ下ったときにできた空洞。地質学的には興味深いものだが、安全性には変えられず浅い方は埋めることになった。
見えない地面の下には何があるか判らないですね。
20年前東京都下で建てたマンションの敷地は戦中の陸軍防空壕があったところ。古老に聞くと、崖を見ればまだ横穴が見えるところもあるとか・・・。
Re: 静岡県裾野市役所地下に巨大な溶岩空洞
BUS使い 2010/08/21
13:06:42
安易に埋めてしまって良いのかな−?
この辺は富士山の湧き水が豊富で流れが変わらなければ良いけど。
三島の楽寿園。
富士山麓にできた工場が大量に地下水をくみ上げた為、有名な池が涸れてしまった。
工場が休みの盆前後に復活するらしい。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001008190003
この辺は富士山の湧き水が豊富で流れが変わらなければ良いけど。
三島の楽寿園。
富士山麓にできた工場が大量に地下水をくみ上げた為、有名な池が涸れてしまった。
工場が休みの盆前後に復活するらしい。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001008190003
Re: 静岡県裾野市役所地下に巨大な溶岩空洞
昭ちゃん 2010/08/21
13:55:04
>安易に埋めてしまって良いのかな−?
>この辺は富士山の湧き水が豊富で流れが変わらなければ良いけど。
そうなんですよねーーー。
空洞が確実に閉鎖空間なら充填して終わりなんですが、黄瀬川一帯は富士山からの伏流水の流路なので、空洞に少しでもスキマがあればモルタルは止め処なく流れ込み、気付いたときには伏流水そのものを汚染したり遮断したりしないという保証はどこにもないのです。
昨年、裾野市が空洞を埋める決定をした理由がふるっていて、ゼネコンが塞がると言っているから塞がる、んだと言ったそうです。その時の記事のリンクは持っているのですが既に切れていました。
数年、数十年、数百年先に三島の伏流水か止まったり汚染されていればこの工事が原因だと言われたら、裾野市はどうするのでしょうかねー。
一旦壊した自然は元に戻らないです。
>この辺は富士山の湧き水が豊富で流れが変わらなければ良いけど。
そうなんですよねーーー。
空洞が確実に閉鎖空間なら充填して終わりなんですが、黄瀬川一帯は富士山からの伏流水の流路なので、空洞に少しでもスキマがあればモルタルは止め処なく流れ込み、気付いたときには伏流水そのものを汚染したり遮断したりしないという保証はどこにもないのです。
昨年、裾野市が空洞を埋める決定をした理由がふるっていて、ゼネコンが塞がると言っているから塞がる、んだと言ったそうです。その時の記事のリンクは持っているのですが既に切れていました。
数年、数十年、数百年先に三島の伏流水か止まったり汚染されていればこの工事が原因だと言われたら、裾野市はどうするのでしょうかねー。
一旦壊した自然は元に戻らないです。
Re: 解除
Lion
2010/08/21 09:13:12
>一貫ソフトで山形ラーメンの計算は剛床解除しますが、
>層間変形、剛性、偏心率等で適判から説明を求められた
>経験ありますか?解除の申請初めてです。
鉛直時のみ解除すれば良いのでは?BUSでは選択
コマンドが有ります・・・
>層間変形、剛性、偏心率等で適判から説明を求められた
>経験ありますか?解除の申請初めてです。
鉛直時のみ解除すれば良いのでは?BUSでは選択
コマンドが有ります・・・
Re: 解除
てきはんいん 2010/08/21
09:17:10
>鉛直時のみ解除すれば良いのでは?BUSでは選択
>コマンドが有ります・・・
長短別途指定できるのはBUSのみ...だったと思う
SSは一緒
Build一貫は山形の応力がなんとなくおかしい気がする
長短別途解除できない場合は、偏心率が求まらないね
どうしましょ?
適判からの指摘は応力状態がおかしい場合です
例えば棟部分のMが跳ね上がっているとか。>よくあります
>コマンドが有ります・・・
長短別途指定できるのはBUSのみ...だったと思う
SSは一緒
Build一貫は山形の応力がなんとなくおかしい気がする
長短別途解除できない場合は、偏心率が求まらないね
どうしましょ?
適判からの指摘は応力状態がおかしい場合です
例えば棟部分のMが跳ね上がっているとか。>よくあります
Re: 解除
風(かぜ) 2010/08/21
09:51:43
>長短別途指定できるのはBUSのみ...だったと思う
>SSは一緒
そうなんですか・・・???
>SSは一緒
そうなんですか・・・???
Re: 解除
鳥刺し好き 2010/08/21
10:12:04
>>長短別途指定できるのはBUSのみ...だったと思う
BUSは長短別々にモデル化出来ます。RC床のブレース置換も出来ます。
BUSは長短別々にモデル化出来ます。RC床のブレース置換も出来ます。
Re: 解除
2010/08/21
10:18:39
>>>長短別途指定できるのはBUSのみ...だったと思う
>
>BUSは長短別々にモデル化出来ます。RC床のブレース置換も出来ます。
SSも長短別々に指定できたと思うんですが・・・
>
>BUSは長短別々にモデル化出来ます。RC床のブレース置換も出来ます。
SSも長短別々に指定できたと思うんですが・・・
Re: 解除
初老 2010/08/21
10:21:00
>>鉛直時のみ解除すれば良いのでは?BUSでは選択
>>コマンドが有ります・・・
>
>長短別途指定できるのはBUSのみ...だったと思う
>SSは一緒
>Build一貫は山形の応力がなんとなくおかしい気がする
>
>長短別途解除できない場合は、偏心率が求まらないね
>どうしましょ?
>
>適判からの指摘は応力状態がおかしい場合です
>例えば棟部分のMが跳ね上がっているとか。>よくあります
解かりました。自信をもつて申請します。
>>コマンドが有ります・・・
>
>長短別途指定できるのはBUSのみ...だったと思う
>SSは一緒
>Build一貫は山形の応力がなんとなくおかしい気がする
>
>長短別途解除できない場合は、偏心率が求まらないね
>どうしましょ?
>
>適判からの指摘は応力状態がおかしい場合です
>例えば棟部分のMが跳ね上がっているとか。>よくあります
解かりました。自信をもつて申請します。
Re: 解除
てきはんいん 2010/08/21
10:36:29
>SSも長短別々に指定できたと思うんですが・・・
そうなんですか。ありがとうございます。勉強になります
そうなんですか。ありがとうございます。勉強になります
Re: 解除
風(かぜ) 2010/08/21
10:48:30
>そうなんですか。ありがとうございます。勉強になります
SS3:
1,加力ケースは 5パターン
2,地震力の扱いは 3パターン
3,多剛床の指定
4,剛床部の回転拘束
一般的な建物は、1,2,で組み合わせて、モデル化です。
モデル化を間違えると、???な計算結果になりますです。
SS3:
1,加力ケースは 5パターン
2,地震力の扱いは 3パターン
3,多剛床の指定
4,剛床部の回転拘束
一般的な建物は、1,2,で組み合わせて、モデル化です。
モデル化を間違えると、???な計算結果になりますです。
Re: 解除
クハ86 2010/08/21
11:07:15
SS3を使用して山形架構の申請を何件かしました。
WARINING・メッセージに「剛床解除を指定ている。」と出るので、剛床解除をした理由を計算書にコメントしています。
剛床解除の指定方法に問題がなければ適判から説明を求められることはありません。
心配は無用です。
WARINING・メッセージに「剛床解除を指定ている。」と出るので、剛床解除をした理由を計算書にコメントしています。
剛床解除の指定方法に問題がなければ適判から説明を求められることはありません。
心配は無用です。
Re: 解除
初老 2010/08/21
11:21:07
>SS3を使用して山形架構の申請を何件かしました。
>WARINING・メッセージに「剛床解除を指定ている。」と出るので、剛床解除をした理由を計算書にコメントしています。
>剛床解除の指定方法に問題がなければ適判から説明を求められることはありません。
>心配は無用です。
アドバイス有難うございます。
>WARINING・メッセージに「剛床解除を指定ている。」と出るので、剛床解除をした理由を計算書にコメントしています。
>剛床解除の指定方法に問題がなければ適判から説明を求められることはありません。
>心配は無用です。
アドバイス有難うございます。
Re: 解除
PPP 2010/08/21
16:05:25
Build一貫では鉛直荷重時と水平荷重時で
独立変位節点の設定を変えることは出来ません。
サポートに数年前から要望を出しています。
8月末のバージョンアップで出来るようにするとのことですが・・・・どうだか??
早くお願いします。構造ソフト様
独立変位節点の設定を変えることは出来ません。
サポートに数年前から要望を出しています。
8月末のバージョンアップで出来るようにするとのことですが・・・・どうだか??
早くお願いします。構造ソフト様
Re: 解除
東北の一貫Wユーザー 2010/08/21 17:27:41
>Build一貫では鉛直荷重時と水平荷重時で
>独立変位節点の設定を変えることは出来ません。
>サポートに数年前から要望を出しています。
>8月末のバージョンアップで出来るようにするとのことですが・・・・どうだか??
>早くお願いします。構造ソフト様
わたすも要望を出すています。
Build一貫ユーザーのみなしゃん要望を出すてください。
>独立変位節点の設定を変えることは出来ません。
>サポートに数年前から要望を出しています。
>8月末のバージョンアップで出来るようにするとのことですが・・・・どうだか??
>早くお願いします。構造ソフト様
わたすも要望を出すています。
Build一貫ユーザーのみなしゃん要望を出すてください。
Re: 解除
-/- 2010/08/21
23:20:52
>2010/08/21 22:56:51
の ごんぎつねさん
>弱軸剛性の値をいじれば、良いのですが
一貫で計算したの山形ラーメンの応力を任意形に一致させるのに、何故弱軸剛性が関係するの???。
一貫で軒節点の同一変位を解除しない限り任意形と同じ変形にはならないよ。
あんた、とんでもない間違い犯してないかいな。
>弱軸剛性の値をいじれば、良いのですが
一貫で計算したの山形ラーメンの応力を任意形に一致させるのに、何故弱軸剛性が関係するの???。
一貫で軒節点の同一変位を解除しない限り任意形と同じ変形にはならないよ。
あんた、とんでもない間違い犯してないかいな。
Re: 解除
noname 2010/08/22
08:27:27
>>お前より、一貫の経験年数は、多いぞ。
>
>30年?
>
>>よく、文章を読め。
>
>わざわざ消しといてよく言うわ
弱軸剛性の話は構造ソフトのユーザーでなければわからない悩み。
>
>30年?
>
>>よく、文章を読め。
>
>わざわざ消しといてよく言うわ
弱軸剛性の話は構造ソフトのユーザーでなければわからない悩み。
Re: 解除
!!! 2010/08/22 09:31:48
>>>長短別途指定できるのはBUSのみ...だったと思う
>
>BUSは長短別々にモデル化出来ます。RC床のブレース置換も出来ます。
鳥刺し好き さん
BUSは全体非剛床解析できるのでしょうか。
>
>BUSは長短別々にモデル化出来ます。RC床のブレース置換も出来ます。
鳥刺し好き さん
BUSは全体非剛床解析できるのでしょうか。
Re: 解除
Lion
2010/08/22 09:49:56
>鳥刺し好き
さん
>BUSは全体非剛床解析できるのでしょうか。
代返です、FCDコードを全てに指定すれば
多分全体非剛床になると思う、やった経験は
無いが・・・
>BUSは全体非剛床解析できるのでしょうか。
代返です、FCDコードを全てに指定すれば
多分全体非剛床になると思う、やった経験は
無いが・・・
Re: 解除
風(かぜ) 2010/08/22
10:04:36
>>鳥刺し好き
さん
>>BUSは全体非剛床解析できるのでしょうか。
>
>代返です
鳥刺し好きさんは、今日は孫が遊びにきているので・・、代返です。
今は、BUSは使ってませんが、
きっと、水平変位が無限大 → 不安定架構 → ERROR → ストップ。かな?。
梁の水平面内剛性を直接入力すれば、走るかも・・・です。
>>BUSは全体非剛床解析できるのでしょうか。
>
>代返です
鳥刺し好きさんは、今日は孫が遊びにきているので・・、代返です。
今は、BUSは使ってませんが、
きっと、水平変位が無限大 → 不安定架構 → ERROR → ストップ。かな?。
梁の水平面内剛性を直接入力すれば、走るかも・・・です。
Re: 解除
鳥刺し好き 2010/08/22
10:46:33
>>>鳥刺し好き
さん
>>>BUSは全体非剛床解析できるのでしょうか。
>>
>>代返です
>
>鳥刺し好きさんは、今日は孫が遊びにきているので・・、代返です。
孫はばあやとプールに行ってしまいました。お仕事頑張ってと言って・・・
しばらくやってませんが以前はすべてフリーにすると止まってしまいました。
しかし、1つの節点のみ剛床を残し、他をすべてフリーにするとそれらしい答えが出てきます。
モデル化の是非と結果の検証は難しいですが・・・実施設計ではやったことは有りません。バックデーターとして何回か試行したことはありますが。
すべてのリスクを排除する・・・・理想でしょうが
>>>BUSは全体非剛床解析できるのでしょうか。
>>
>>代返です
>
>鳥刺し好きさんは、今日は孫が遊びにきているので・・、代返です。
孫はばあやとプールに行ってしまいました。お仕事頑張ってと言って・・・
しばらくやってませんが以前はすべてフリーにすると止まってしまいました。
しかし、1つの節点のみ剛床を残し、他をすべてフリーにするとそれらしい答えが出てきます。
モデル化の是非と結果の検証は難しいですが・・・実施設計ではやったことは有りません。バックデーターとして何回か試行したことはありますが。
すべてのリスクを排除する・・・・理想でしょうが
Re: 解除
Lion
2010/08/22 10:57:49
風(かぜ)サン&鳥刺し好きサン
>しばらくやってませんが以前はすべてフリーにすると
>止まってしまいました。
>しかし、1つの節点のみ剛床を残し、他をすべてフリーに
>するとそれらしい答えが出てきます。
最新版BUS−5で試してみました、XY全方向全節点解除、
問題無く解けました(^^;)、当然剛性率、偏心率は**表示に
なりんす、1節点残さずとも大丈夫、1節点残さねば駄目なのは
確かSSだと聞いた、完全ゾーニング計算OK >BUS−5
σ(^_^)は今日はお休み・・・
>しばらくやってませんが以前はすべてフリーにすると
>止まってしまいました。
>しかし、1つの節点のみ剛床を残し、他をすべてフリーに
>するとそれらしい答えが出てきます。
最新版BUS−5で試してみました、XY全方向全節点解除、
問題無く解けました(^^;)、当然剛性率、偏心率は**表示に
なりんす、1節点残さずとも大丈夫、1節点残さねば駄目なのは
確かSSだと聞いた、完全ゾーニング計算OK >BUS−5
σ(^_^)は今日はお休み・・・
Re: 解除
2010/08/22 14:30:28
>>お前より、一貫の経験年数は、多いぞ。
>
>30年?
>
>>よく、文章を読め。
>
>わざわざ消しといてよく言うわ
オマエのような馬鹿が居るから、書いたら消すが流行っているのだ。
マヌケRESには、呆れるよ。
>
>30年?
>
>>よく、文章を読め。
>
>わざわざ消しといてよく言うわ
オマエのような馬鹿が居るから、書いたら消すが流行っているのだ。
マヌケRESには、呆れるよ。
Re: 解除
Lion
2010/08/22 14:46:05
>一貫も1節点残すです。
>
>一貫は、方向が指定出来ない。これも、問題有りです。
>
>クマ教祖と、お昼寝ですか?
ごんさん、熱中症で蕩けていません?(^^;)
BUSは方向指定可、長期短期区分可の優れもの
そうですこれから昼寝です・・・
>
>一貫は、方向が指定出来ない。これも、問題有りです。
>
>クマ教祖と、お昼寝ですか?
ごんさん、熱中症で蕩けていません?(^^;)
BUSは方向指定可、長期短期区分可の優れもの
そうですこれから昼寝です・・・
Re: 解除
風(かぜ) 2010/08/22
15:47:22
>1節点残さずとも大丈夫、1節点残さねば駄目なのは
>確かSSだと聞いた、完全ゾーニング計算OK >BUS−5
おう、すばらしい>BUS−5
MSモデルだからかな〜〜?
です。
>確かSSだと聞いた、完全ゾーニング計算OK >BUS−5
おう、すばらしい>BUS−5
MSモデルだからかな〜〜?
です。
Re: 解除
2010/08/22 16:08:05
>>2010/08/21 22:56:51
の ごんぎつねさん
>>弱軸剛性の値をいじれば、良いのですが
>
>一貫で計算したの山形ラーメンの応力を任意形に一致させるのに、何故弱軸剛性が関係するの???。
>一貫で軒節点の同一変位を解除しない限り任意形と同じ変形にはならないよ。
>あんた、とんでもない間違い犯してないかいな。
バカ丸出し。あんた、廃業した方が、業界のためになるよ。
書いてる意味すら、分かっていない?理解出来ないアホだからね。
>>弱軸剛性の値をいじれば、良いのですが
>
>一貫で計算したの山形ラーメンの応力を任意形に一致させるのに、何故弱軸剛性が関係するの???。
>一貫で軒節点の同一変位を解除しない限り任意形と同じ変形にはならないよ。
>あんた、とんでもない間違い犯してないかいな。
バカ丸出し。あんた、廃業した方が、業界のためになるよ。
書いてる意味すら、分かっていない?理解出来ないアホだからね。
Re: 解除
!!! 2010/08/22
16:54:30
>おう、すばらしい>BUS−5
>MSモデルだからかな〜〜?
>です。
鳥刺し好きさん、Lionさん、風(かぜ)さん 、返信ありがとうです。
BUSは良さそうですね。
スレ主様、便乗質問ですみませんでした。
>MSモデルだからかな〜〜?
>です。
鳥刺し好きさん、Lionさん、風(かぜ)さん 、返信ありがとうです。
BUSは良さそうですね。
スレ主様、便乗質問ですみませんでした。
Re: 解除
2010/08/23
07:07:39
>>>お前より、一貫の経験年数は、多いぞ。
>>
>>30年?
何年使っていようとも間違った使い方では未経験と同じ。いや未経験以下か。
長い経験を言う老害が多いが、説得力は無い
>>
>>30年?
何年使っていようとも間違った使い方では未経験と同じ。いや未経験以下か。
長い経験を言う老害が多いが、説得力は無い
Re: 解除
2010/08/23 14:16:55
>何年使っていようとも間違った使い方では未経験と同じ。いや未経験以下か。
>長い経験を言う老害が多いが、説得力は無い
あんたも、独りよがりの入力しないように、マニュアル熟読しなよ。
>長い経験を言う老害が多いが、説得力は無い
あんたも、独りよがりの入力しないように、マニュアル熟読しなよ。
がんばろう!
4度目 2010/08/21
00:57:31
4度目の考査に向けて勉強中です。
暑くて仕事で疲れ、集中力も途切れがち
でも多くの受験仲間がいると信じて
がんばるぞ!
暑くて仕事で疲れ、集中力も途切れがち
でも多くの受験仲間がいると信じて
がんばるぞ!
Re: がんばろう!
. 2010/08/21
07:57:38
がんばれ!
Re: がんばろう!
爺 2010/08/21
08:06:02
>4度目の考査に向けて勉強中です。
>暑くて仕事で疲れ、集中力も途切れがち
>でも多くの受験仲間がいると信じて
>がんばるぞ!
爺は4回目で修了。マケルナ。講習は終了?
>暑くて仕事で疲れ、集中力も途切れがち
>でも多くの受験仲間がいると信じて
>がんばるぞ!
爺は4回目で修了。マケルナ。講習は終了?
Re: がんばろう!
構一新米 2010/08/21
21:32:37
>4度目の考査に向けて勉強中です。
>暑くて仕事で疲れ、集中力も途切れがち
>でも多くの受験仲間がいると信じて
>がんばるぞ!
既に構一の人もその時は真剣に修了しようとガンバッタよ。将来の構造設計者に励ましを。修了せよ。
>暑くて仕事で疲れ、集中力も途切れがち
>でも多くの受験仲間がいると信じて
>がんばるぞ!
既に構一の人もその時は真剣に修了しようとガンバッタよ。将来の構造設計者に励ましを。修了せよ。
Re: がんばろう!
脳天気 2010/08/22
20:25:21
>4度目の考査に向けて勉強中です。
>暑くて仕事で疲れ、集中力も途切れがち
>でも多くの受験仲間がいると信じて
>がんばるぞ!
頑張っても、しょうがないドナ
>暑くて仕事で疲れ、集中力も途切れがち
>でも多くの受験仲間がいると信じて
>がんばるぞ!
頑張っても、しょうがないドナ
かけだし坊や 2010/08/20
09:57:13
ラチス材(トラス材)を線材に置換する場合の
断面性能の算出方法は
どのようにすれば良いのでしょうか?
色々調べたんですが見付かりませんでした。
資料、書籍を教えて頂ければ自分で勉強します。
断面性能の算出方法は
どのようにすれば良いのでしょうか?
色々調べたんですが見付かりませんでした。
資料、書籍を教えて頂ければ自分で勉強します。
Re: ラチス材の断面性能
Lion
2010/08/20 10:23:55
>ラチス材(トラス材)を線材に置換する場合の
>断面性能の算出方法は
>どのようにすれば良いのでしょうか?
ソフトでやるんですよねぇ、A,I、Eを直接入力
するだけで良いのでは???
>断面性能の算出方法は
>どのようにすれば良いのでしょうか?
ソフトでやるんですよねぇ、A,I、Eを直接入力
するだけで良いのでは???
Re: ラチス材の断面性能
昭ちゃん 2010/08/20
10:29:05
>>ラチス材(トラス材)を線材に置換する場合の断面性能の算出方法はどのようにすれば良いのでしょうか?
>
>ソフトでやるんですよねぇ、A,I、Eを直接入力するだけで良いのでは???
スレ主さんは、組み立て材のA,Iを求める公式が判らないのではないかと。
学生時代の構造力学第一か材料力学の教科書を開けばだいたい出ています。
>
>ソフトでやるんですよねぇ、A,I、Eを直接入力するだけで良いのでは???
スレ主さんは、組み立て材のA,Iを求める公式が判らないのではないかと。
学生時代の構造力学第一か材料力学の教科書を開けばだいたい出ています。
Re: ラチス材の断面性能
マパサ 2010/08/20
10:41:48
>ラチス材(トラス材)を線材に置換する場合の
>断面性能の算出方法は
>どのようにすれば良いのでしょうか?
>
>色々調べたんですが見付かりませんでした。
>
>資料、書籍を教えて頂ければ自分で勉強します。
古い本ですが
本名 軽量鉄骨の設計と計算
著者 宇賀神 行一
発行所 彰 国 社
参考にして ください。
>断面性能の算出方法は
>どのようにすれば良いのでしょうか?
>
>色々調べたんですが見付かりませんでした。
>
>資料、書籍を教えて頂ければ自分で勉強します。
古い本ですが
本名 軽量鉄骨の設計と計算
著者 宇賀神 行一
発行所 彰 国 社
参考にして ください。
Re: ラチス材の断面性能
学生 2010/08/20
10:54:03
>資料、書籍を教えて頂ければ自分で勉強します。
建築構造力学[T] 7.断面図形の性質
建築構造力学[T] 7.断面図形の性質
Re: ラチス材の断面性能
0000 2010/08/20
10:54:52
どこかの誰かは
汎用解析でモデルして 荷重変形関係からIを出してた。。
そこもソフトですか!と思った記憶が。。。
汎用解析でモデルして 荷重変形関係からIを出してた。。
そこもソフトですか!と思った記憶が。。。
Re: ラチス材の断面性能
ツァウストラ 2010/08/20
11:03:20
>どこかの誰かは
>汎用解析でモデルして 荷重変形関係からIを出してた。。
>
>そこもソフトですか!と思った記憶が。。。
それはトラスを線材置換せず、フルモデルを解析しての
ことだろうか?
そうであれば、Iは求められない。
>汎用解析でモデルして 荷重変形関係からIを出してた。。
>
>そこもソフトですか!と思った記憶が。。。
それはトラスを線材置換せず、フルモデルを解析しての
ことだろうか?
そうであれば、Iは求められない。
Re: ラチス材の断面性能
Erie 2010/08/20
11:09:45
鋼材倶楽部「わかりやすい鉄骨の構造設計」に、わかりやすく載っています。
ただし、自分の持っているのは、古い本ですが(^_^;(最新版では無い)
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
ただし、自分の持っているのは、古い本ですが(^_^;(最新版では無い)
...see you again.(^^)ノ゙☆''いつも元気なERIEちゃん''☆
Re: ラチス材の断面性能
○こfa 2010/08/20
11:22:17
>鋼材倶楽部「わかりやすい鉄骨の構造設計」に、わかりやすく載っています。
>ただし、自分の持っているのは、古い本ですが(^_^;(最新版では無い)
↑1995年版ですね。
立ち読みしたほうが良いかもですが、鋼構造・・・森北出版
2008年2月版
A,I、Eある。
>ただし、自分の持っているのは、古い本ですが(^_^;(最新版では無い)
↑1995年版ですね。
立ち読みしたほうが良いかもですが、鋼構造・・・森北出版
2008年2月版
A,I、Eある。
Re: ラチス材の断面性能
Lion
2010/08/20 11:28:19
>スレ主さんは、組み立て材のA,Iを求める公式が判らないのではないかと。
そう言う事! 古い本には載ってるが、隊長のHPの
任意断面の断面性能ソフトを利用すればどんな断面でもOK↓
http://page.freett.com/almohandes/secthelp/index.HTM
そう言う事! 古い本には載ってるが、隊長のHPの
任意断面の断面性能ソフトを利用すればどんな断面でもOK↓
http://page.freett.com/almohandes/secthelp/index.HTM
Re: ラチス材の断面性能
ツァウストラ 2010/08/20
11:30:15
>↑1995年版ですね。
ワタシが持っているのは1983年版だ。
これにあるIの算定は断面検定用でイマイチ。
スレ主が何を求めているのかわからないが・・
ワタシが持っているのは1983年版だ。
これにあるIの算定は断面検定用でイマイチ。
スレ主が何を求めているのかわからないが・・
Re: ラチス材の断面性能
-_- 2010/08/20
11:38:10
>ワタシが持っているのは1983年版だ。
>
>これにあるIの算定は断面検定用でイマイチ。
>スレ主が何を求めているのかわからないが・・
ツァ先生
ラチス材(トラス材)を線材に置換する場合の
断面性能の算出方法はと書いてますよ。
>
>これにあるIの算定は断面検定用でイマイチ。
>スレ主が何を求めているのかわからないが・・
ツァ先生
ラチス材(トラス材)を線材に置換する場合の
断面性能の算出方法はと書いてますよ。
Re: ラチス材の断面性能
ツァウストラ 2010/08/20
11:46:00
>ラチス材(トラス材)を線材に置換する場合の
>断面性能の算出方法はと書いてますよ。
だから他の先生は、IだとかAとか言ってるが
線材置換上のラチスの取り扱いについての
質問であれば、答えは違う。
ワタシはその線で、
上の方で解析結果の変形からIは求められないと
書いている。
>断面性能の算出方法はと書いてますよ。
だから他の先生は、IだとかAとか言ってるが
線材置換上のラチスの取り扱いについての
質問であれば、答えは違う。
ワタシはその線で、
上の方で解析結果の変形からIは求められないと
書いている。
Re: ラチス材の断面性能
K 2010/08/20
12:37:59
変分法で定式化できますよ。
すいませんが、その過程を書いた本はわからないです。
でも答えが、
建築学会;空間構造の動的挙動と耐震設計P350
に載ってますよ。
すいませんが、その過程を書いた本はわからないです。
でも答えが、
建築学会;空間構造の動的挙動と耐震設計P350
に載ってますよ。
Re: ラチス材の断面性能
亀浦 2010/08/20
14:33:01
>ラチス材(トラス材)を線材に置換する場合の
>断面性能の算出方法は
>どのようにすれば良いのでしょうか?
A,Iは、ここに書いてあるままで良い
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0195.pdf
問題は、斜材に依る、剪断形状係数κ(又は剪断等価断面積Ae)をどのように求めるかと言う事です。
この図から、導くのが面倒なときは、表計算使っても、プログラム組んでも良いと思いますが
学生さんなら、苦労して式を展開して欲しい。
自分は、安易に数値計算しちゃいます。
このヒントで、わから無い時は、書き込んで下さい。
手元には、最後まで用意してあります(イジワル)
>断面性能の算出方法は
>どのようにすれば良いのでしょうか?
A,Iは、ここに書いてあるままで良い
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0195.pdf
問題は、斜材に依る、剪断形状係数κ(又は剪断等価断面積Ae)をどのように求めるかと言う事です。
この図から、導くのが面倒なときは、表計算使っても、プログラム組んでも良いと思いますが
学生さんなら、苦労して式を展開して欲しい。
自分は、安易に数値計算しちゃいます。
このヒントで、わから無い時は、書き込んで下さい。
手元には、最後まで用意してあります(イジワル)
Re: ラチス材の断面性能
ツァウストラ 2010/08/20
14:46:56
>このヒントで、わから無い時は、書き込んで下さい。
>手元には、最後まで用意してあります(イジワル)
も、もしかして
手元に無いから、学生さんに計算させて・・
ポーカーフェイス・・
と、煽ってみる。
>手元には、最後まで用意してあります(イジワル)
も、もしかして
手元に無いから、学生さんに計算させて・・
ポーカーフェイス・・
と、煽ってみる。
Re: ラチス材の断面性能
亀浦 2010/08/20
14:52:37
>も、もしかして
>手元に無いから、学生さんに計算させて・・
>ポーカーフェイス・・
>
>と、煽ってみる。
むふふふ、プログラム組んであります(^_^)
式を展開する能力は、焼酎で奇麗さっぱり消毒しちゃいました
E(kN/cm2) ,G(kN/cm2) = 20500,7940
L(cm) ,H(cm) = 500 ,100
A上(cm2) ,A下(cm2) = 50 ,20
斜材面積 As(cm2) = 5
A = 70
I = 142857.142857143
Ae = 6.81648792382585
κ = 10.2692179289759
>手元に無いから、学生さんに計算させて・・
>ポーカーフェイス・・
>
>と、煽ってみる。
むふふふ、プログラム組んであります(^_^)
式を展開する能力は、焼酎で奇麗さっぱり消毒しちゃいました
E(kN/cm2) ,G(kN/cm2) = 20500,7940
L(cm) ,H(cm) = 500 ,100
A上(cm2) ,A下(cm2) = 50 ,20
斜材面積 As(cm2) = 5
A = 70
I = 142857.142857143
Ae = 6.81648792382585
κ = 10.2692179289759
Re: ラチス材の断面性能
ツァウストラ 2010/08/20
15:08:49
>斜材面積 As(cm2) = 5
>Ae = 6.81648792382585
>κ = 10.2692179289759
どうしてAe > As
になるのか?
提示されたラチスは現実的ではないが
恐ろしく角度のある(たっていない)状態
(鉛直面となす角度が78.7°)
これだけ角度のあるラチスはほとんど効かないというのが
直感としてわかるのだが・・・
>Ae = 6.81648792382585
>κ = 10.2692179289759
どうしてAe > As
になるのか?
提示されたラチスは現実的ではないが
恐ろしく角度のある(たっていない)状態
(鉛直面となす角度が78.7°)
これだけ角度のあるラチスはほとんど効かないというのが
直感としてわかるのだが・・・
Re: ラチス材の断面性能
宅八郎 2010/08/20
15:12:49
おまえら、こういう話好きだなww
秋葉原のキモオタと同じ臭いがする
秋葉原のキモオタと同じ臭いがする
Re: ラチス材の断面性能
ツァウストラ 2010/08/20
15:30:33
> E(kN/cm2) ,G(kN/cm2) = 20500,7940
> L(cm) ,H(cm) = 500 ,100
>斜材面積 As(cm2) = 5
>Ae = 6.81648792382585
ちなみに、ワタシの計算結果
Ae=0.487cm2
ラチス角度約35度つまり
L=70.02cm
H=100cm
のとき、Ae=4.97cm2で最大となる。
> L(cm) ,H(cm) = 500 ,100
>斜材面積 As(cm2) = 5
>Ae = 6.81648792382585
ちなみに、ワタシの計算結果
Ae=0.487cm2
ラチス角度約35度つまり
L=70.02cm
H=100cm
のとき、Ae=4.97cm2で最大となる。
Re: ラチス材の断面性能
亀浦 2010/08/20
15:44:17
>ちなみに、ワタシの計算結果
>Ae=0.487cm2
>
>ラチス角度約35度つまり
>L=70.02cm
>H=100cm
>のとき、Ae=4.97cm2で最大となる。
間違ってました
斜材変形で、Aで計算してました
Asで計算しないといけません
E(kN/cm2) ,G(kN/cm2) = 20500,7940
L(cm) ,H(cm) = 500,100
A上(cm2) ,A下(cm2) = 50,20
斜材面積 As(cm2) = 5
A = 70
I = 142857.142857143
Ae = .4871729187165
κ = 143.686147794137
>Ae=0.487cm2
>
>ラチス角度約35度つまり
>L=70.02cm
>H=100cm
>のとき、Ae=4.97cm2で最大となる。
間違ってました
斜材変形で、Aで計算してました
Asで計算しないといけません
E(kN/cm2) ,G(kN/cm2) = 20500,7940
L(cm) ,H(cm) = 500,100
A上(cm2) ,A下(cm2) = 50,20
斜材面積 As(cm2) = 5
A = 70
I = 142857.142857143
Ae = .4871729187165
κ = 143.686147794137
Re: ラチス材の断面性能
亀浦 2010/08/20
15:48:05
スレ主さんは、出て来ないと思うので、以下プログラム(と言うほどでもない)
表計算の方が解りやすい
-----------------------↓------------------から
INPUT PROMPT " E(kN/cm2) ,G(kN/cm2) = ":E,G
INPUT PROMPT " L(cm) ,H(cm) = ":L,H
INPUT PROMPT " A上(cm2) ,A下(cm2) = ":Au,Ad
INPUT PROMPT "斜材面積 As(cm2) = ":As
LET A = Au+Ad
LET u = H * Ad/A
LET d = H * Au/A
LET I = Au*u*u + Ad*d*d
LET S = SQR(h*H+L*L)
LET T=S/H !'斜材の引張り
LET ds = S*T/(As*E) !'斜材の伸び
LET dh =SQR((s+ds)^2-L^2)-H !'ブレース分の鉛直変形
LET ae = L/(dh*g)
PRINT " A = ";A
PRINT " I = ";I
PRINT "Ae = ";ae
PRINT "κ = ";A/Ae
END
----------------↑--------------------まで
ここの、十進BASIC上で走らせて下さい
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/
表計算の方が解りやすい
-----------------------↓------------------から
INPUT PROMPT " E(kN/cm2) ,G(kN/cm2) = ":E,G
INPUT PROMPT " L(cm) ,H(cm) = ":L,H
INPUT PROMPT " A上(cm2) ,A下(cm2) = ":Au,Ad
INPUT PROMPT "斜材面積 As(cm2) = ":As
LET A = Au+Ad
LET u = H * Ad/A
LET d = H * Au/A
LET I = Au*u*u + Ad*d*d
LET S = SQR(h*H+L*L)
LET T=S/H !'斜材の引張り
LET ds = S*T/(As*E) !'斜材の伸び
LET dh =SQR((s+ds)^2-L^2)-H !'ブレース分の鉛直変形
LET ae = L/(dh*g)
PRINT " A = ";A
PRINT " I = ";I
PRINT "Ae = ";ae
PRINT "κ = ";A/Ae
END
----------------↑--------------------まで
ここの、十進BASIC上で走らせて下さい
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/
Re: ラチス材の断面性能
ツァウストラ 2010/08/20
15:56:55
>間違ってました
やっぱり・・
Ae=L・H^2・E・As/(G・(L^2+H^2)^(3/2))
これは誰かが数ヶ月前に立体トラスのモデル化が
正しいかどうかでPDFにアップしていた・・
学会本では
ラチス角度をθとすると、
Ae=As・E/G・cosθ^2・sinθ
が提示されている。
どちらも同じ結果を出す。
ちなみに、亀浦サンのIを求める式は
学会本では
D=u+dとおくと
(Au+Ad)・D^2/(Au+Ad)
となり、中立軸を計算する必要がなくなる。
ちなみに、亀浦式、学会式ともに
同じ結果となる。
やっぱり・・
Ae=L・H^2・E・As/(G・(L^2+H^2)^(3/2))
これは誰かが数ヶ月前に立体トラスのモデル化が
正しいかどうかでPDFにアップしていた・・
学会本では
ラチス角度をθとすると、
Ae=As・E/G・cosθ^2・sinθ
が提示されている。
どちらも同じ結果を出す。
ちなみに、亀浦サンのIを求める式は
学会本では
D=u+dとおくと
(Au+Ad)・D^2/(Au+Ad)
となり、中立軸を計算する必要がなくなる。
ちなみに、亀浦式、学会式ともに
同じ結果となる。
Re: ラチス材の断面性能
2010/08/20
15:58:16
>おまえら、こういう話好きだなww
>
>秋葉原のキモオタと同じ臭いがする
ここは建築構造設計会議室の掲示板なので、当たり前のことで健全なことだと考えますが…。
それを秋葉原の気持ち悪いオタクと同一に感じるのは、あなたの性格や感性がゆがんでるからでしょ。自分自身を映してるコメントですね。
>
>秋葉原のキモオタと同じ臭いがする
ここは建築構造設計会議室の掲示板なので、当たり前のことで健全なことだと考えますが…。
それを秋葉原の気持ち悪いオタクと同一に感じるのは、あなたの性格や感性がゆがんでるからでしょ。自分自身を映してるコメントですね。
Re: ラチス材の断面性能
ツァウストラ 2010/08/20
16:06:34
>ここの、十進BASIC上で走らせて下さい
どうも年寄りはBASICの虜が多くて困る。
亀浦サンのプログラムは
変数の宣言文と
出力段のセルの指定さえ追加すれば
ほとんどそのままExcelのVBAで使える。
その方が何かと都合が良い。
と、なにかと亀浦サンに
スッポンのごとく噛み付いてしまった・・
ご容赦願う・・
どうも年寄りはBASICの虜が多くて困る。
亀浦サンのプログラムは
変数の宣言文と
出力段のセルの指定さえ追加すれば
ほとんどそのままExcelのVBAで使える。
その方が何かと都合が良い。
と、なにかと亀浦サンに
スッポンのごとく噛み付いてしまった・・
ご容赦願う・・
Re: ラチス材の断面性能
初心者 2010/08/20
22:00:07
>
> E(kN/cm2) ,G(kN/cm2) = 20500,7940
> L(cm) ,H(cm) = 500,100
> A上(cm2) ,A下(cm2) = 50,20
>斜材面積 As(cm2) = 5
> A = 70
> I = 142857.142857143
>Ae = .4871729187165
>κ = 143.686147794137
教えてください。
ここでの G は何をあらわしているのですか。
> E(kN/cm2) ,G(kN/cm2) = 20500,7940
> L(cm) ,H(cm) = 500,100
> A上(cm2) ,A下(cm2) = 50,20
>斜材面積 As(cm2) = 5
> A = 70
> I = 142857.142857143
>Ae = .4871729187165
>κ = 143.686147794137
教えてください。
ここでの G は何をあらわしているのですか。
Re: ラチス材の断面性能
風(かぜ) 2010/08/20
22:28:04
>ここでの G は何をあらわしているのですか。
kN/cm2だから、せん断弾性係数では・・。
kN/cm2だから、せん断弾性係数では・・。
Re: ラチス材の断面性能
亀浦 2010/08/20
22:39:51
>>ここの、十進BASIC上で走らせて下さい
>
>
>どうも年寄りはBASICの虜が多くて困る。
>
>亀浦サンのプログラムは
>変数の宣言文と
>と、なにかと亀浦サンに
>スッポンのごとく噛み付いてしまった・・
>ご容赦願う・・
ツァウスさんに噛まれた、イタタタタ (^_^)
自分では、思い込んでしまうから勘違いに気付きませんから、指摘はありがたく頂きます(まるで適判だ)
>
>
>どうも年寄りはBASICの虜が多くて困る。
>
>亀浦サンのプログラムは
>変数の宣言文と
>と、なにかと亀浦サンに
>スッポンのごとく噛み付いてしまった・・
>ご容赦願う・・
ツァウスさんに噛まれた、イタタタタ (^_^)
自分では、思い込んでしまうから勘違いに気付きませんから、指摘はありがたく頂きます(まるで適判だ)
Re: ラチス材の断面性能
2満 2010/08/21
01:17:12
> I = 142857.142857143
>Ae = 6.81648792382585
>κ = 10.2692179289759
コピペなのはわかりますが、技術者として有効桁数は、意味のある桁にするべきと思います。
>Ae = 6.81648792382585
>κ = 10.2692179289759
コピペなのはわかりますが、技術者として有効桁数は、意味のある桁にするべきと思います。
Re: ラチス材の断面性能
おとう 2010/08/21
06:32:19
>どこかの誰かは
>汎用解析でモデルして 荷重変形関係からIを出してた。。
>
>そこもソフトですか!と思った記憶が。。。
弦材が小さいトラスで、ラチス交点を偏心させるとそのようにしたくなるかもしれません。
どの程度違うかはわかりませんが。
汎用プログラムで断面性能を直接指定できる場合は置換断面を模索すれば良いかと。
>汎用解析でモデルして 荷重変形関係からIを出してた。。
>
>そこもソフトですか!と思った記憶が。。。
弦材が小さいトラスで、ラチス交点を偏心させるとそのようにしたくなるかもしれません。
どの程度違うかはわかりませんが。
汎用プログラムで断面性能を直接指定できる場合は置換断面を模索すれば良いかと。
Re: ラチス材の断面性能
かけだし坊や 2010/08/21
19:20:26
沢山の回答、有難うございます。
バタバタしていて、ちょっと見なかった間に
こんなに沢山の回答が有り、本当に嬉しく思います。
教えて頂いた資料、書籍を探して、
少し勉強してみます。
有難うございました。
バタバタしていて、ちょっと見なかった間に
こんなに沢山の回答が有り、本当に嬉しく思います。
教えて頂いた資料、書籍を探して、
少し勉強してみます。
有難うございました。
Re: ラチス材の断面性能
かけだし坊や 2010/08/21
19:26:04
>>ラチス材(トラス材)を線材に置換する場合の
>>断面性能の算出方法はと書いてますよ。
>
>
>だから他の先生は、IだとかAとか言ってるが
質問が分かり難かったようで、申し訳ないです。
知りたかったのは、A(これは単純だな)、Z、Iでした。
ZとIは関連があるのだと思いますが・・・。
ちょっと勉強させて頂きます。
>>断面性能の算出方法はと書いてますよ。
>
>
>だから他の先生は、IだとかAとか言ってるが
質問が分かり難かったようで、申し訳ないです。
知りたかったのは、A(これは単純だな)、Z、Iでした。
ZとIは関連があるのだと思いますが・・・。
ちょっと勉強させて頂きます。
Re: ラチス材の断面性能
かけだし坊や 2010/08/22
09:08:39
>さっきはGが判らないと書いてあった。
この書き込みは僕ではないですね。
残念ながらGの意味も当然知っていますし、
記号の意味も知っています。
>無謀な坊やだね。
だから無謀だとは思っていません。
>そんな事じゃ、ちょっとやそっとの泥縄式一夜漬け勉強じゃ、記憶にも残らず、すぐに化けの皮は剥がれるぞ。
色々な回答を頂いて、本当に嬉しく思いますが、
批判的な文章を書かれるのであれば、
前後の文章、誰が書き込んだかを良く確認して書いて下さい。
この書き込みは僕ではないですね。
残念ながらGの意味も当然知っていますし、
記号の意味も知っています。
>無謀な坊やだね。
だから無謀だとは思っていません。
>そんな事じゃ、ちょっとやそっとの泥縄式一夜漬け勉強じゃ、記憶にも残らず、すぐに化けの皮は剥がれるぞ。
色々な回答を頂いて、本当に嬉しく思いますが、
批判的な文章を書かれるのであれば、
前後の文章、誰が書き込んだかを良く確認して書いて下さい。
Re: ラチス材の断面性能
ツァウストラ 2010/08/22
09:54:52
なんだか雲行きが怪しくなった。
暑いからどーっと夕立はありがたいが・・
さて、A、I、のほかZが欲しかったとは
9回ウラ、スクイズ失敗でゲームセットのコールを
聞いたと思ったのに、
振り逃げで2者生還のサヨナラゲームのようだ・・
Zを求めるなら、Iとしてはボルト穴控除が必要だろう・・
単に剛性が欲しいのならボルト穴控除する必要はない。
Zが必要ということは、断面検定だろうから
場合によっては組立圧縮材についても知識が必要と
なるだろう・・
前述の「わかりやすい鉄骨の構造設計」に詳しい。
最近の参考書はトラスに関する記述は少ないかもしれない。
最後に、
ラチス材、トラス、トラス材等の言葉の使用は
キチンとしないと、イロイロと勘違いを生みやすいので
注意したほうが良いだろう。
追記:
スクイズ失敗でゲームセットの状況は
なかなか珍しいシチュエーションではあるが
ここは突っ込むところではない・・
暑いからどーっと夕立はありがたいが・・
さて、A、I、のほかZが欲しかったとは
9回ウラ、スクイズ失敗でゲームセットのコールを
聞いたと思ったのに、
振り逃げで2者生還のサヨナラゲームのようだ・・
Zを求めるなら、Iとしてはボルト穴控除が必要だろう・・
単に剛性が欲しいのならボルト穴控除する必要はない。
Zが必要ということは、断面検定だろうから
場合によっては組立圧縮材についても知識が必要と
なるだろう・・
前述の「わかりやすい鉄骨の構造設計」に詳しい。
最近の参考書はトラスに関する記述は少ないかもしれない。
最後に、
ラチス材、トラス、トラス材等の言葉の使用は
キチンとしないと、イロイロと勘違いを生みやすいので
注意したほうが良いだろう。
追記:
スクイズ失敗でゲームセットの状況は
なかなか珍しいシチュエーションではあるが
ここは突っ込むところではない・・
Re: ラチス材の断面性能
2010/08/22 11:03:58
>9回ウラ、スクイズ失敗でゲームセットのコールを
>聞いたと思ったのに、
>振り逃げで2者生還のサヨナラゲームのようだ・・
どうでもい疑問・・・・スリーバンド失敗でアウトにはならないのだろうか?振り逃げは成立するか・・・
スリーバンドでファールになるとアウトですよね?
>聞いたと思ったのに、
>振り逃げで2者生還のサヨナラゲームのようだ・・
どうでもい疑問・・・・スリーバンド失敗でアウトにはならないのだろうか?振り逃げは成立するか・・・
スリーバンドでファールになるとアウトですよね?
Re: ラチス材の断面性能
ツァウストラ 2010/08/22
12:29:20
>どうでもい疑問・・・・スリーバンド失敗でアウトにはならないのだろうか?振り逃げは成立するか・・・
>スリーバンドでファールになるとアウトですよね?
だから、どうでもいい所で
突っ込まないように。
バットに当たればファウルだが、
当らずに空振りなら振り逃げが成立する。
なお、バンドはアルプス席にいる応援団?
バントは犠打。
>スリーバンドでファールになるとアウトですよね?
だから、どうでもいい所で
突っ込まないように。
バットに当たればファウルだが、
当らずに空振りなら振り逃げが成立する。
なお、バンドはアルプス席にいる応援団?
バントは犠打。
Re: ラチス材の断面性能
円満寺 2010/08/22
13:27:36
>どうでもい疑問・・・・スリーバンド失敗でアウトにはならないのだろうか?振り逃げは成立するか・・・
スリーバンドでファールになるとアウトですよね?
そうです。
空振りなら振り逃げが成立。2死だったらチェンジだけど1塁へ到達していれば試合続行。その回は4つアウトを取る必要がある。
大毎オリオンズの山内が9回2死満塁で空振り三振。そのボールをキャッチャーが後逸したのに勝った興奮で追うのを忘れ、グラウンドには相手チームはいないので山内はゆうゆう一回り。逆転サヨナラ。
50年以上前のことなので記憶があやふや。やや創作したところがあるかも。
スリーバンドでファールになるとアウトですよね?
そうです。
空振りなら振り逃げが成立。2死だったらチェンジだけど1塁へ到達していれば試合続行。その回は4つアウトを取る必要がある。
大毎オリオンズの山内が9回2死満塁で空振り三振。そのボールをキャッチャーが後逸したのに勝った興奮で追うのを忘れ、グラウンドには相手チームはいないので山内はゆうゆう一回り。逆転サヨナラ。
50年以上前のことなので記憶があやふや。やや創作したところがあるかも。
Re: ラチス材の断面性能
かけだし坊や 2010/08/22
15:37:54
>ラチス材、トラス、トラス材等の言葉の使用は
>キチンとしないと、イロイロと勘違いを生みやすいので
>注意したほうが良いだろう。
色々とアドバイスに感謝致します。
確かにラチス材と言うと、
上弦材と下弦材をつなぐ部材と勘違いしますね。
僕自身では、
ラチス材→上弦材、下弦材、斜材で構成される部材
トラス材→キングポストトラス、Kトラス 等々
トラス→部材をピン接合で組み上げたものの一般的な名称
こういう風に区別しております。
正直なところ、若干、いや、全く違うのかもしれませんが、
こういう分け方でいくと、今回の質問は、
上弦材+下弦材+斜材なので、
ラチス材と書かせて頂きました。
>キチンとしないと、イロイロと勘違いを生みやすいので
>注意したほうが良いだろう。
色々とアドバイスに感謝致します。
確かにラチス材と言うと、
上弦材と下弦材をつなぐ部材と勘違いしますね。
僕自身では、
ラチス材→上弦材、下弦材、斜材で構成される部材
トラス材→キングポストトラス、Kトラス 等々
トラス→部材をピン接合で組み上げたものの一般的な名称
こういう風に区別しております。
正直なところ、若干、いや、全く違うのかもしれませんが、
こういう分け方でいくと、今回の質問は、
上弦材+下弦材+斜材なので、
ラチス材と書かせて頂きました。
Re: ラチス材の断面性能
かけだし坊や 2010/08/22
15:50:59
>>さっきはGが判らないと書いてあった。
>>無謀な坊やだね。
>>そんな事じゃ、ちょっとやそっとの泥縄式一夜漬け勉強じゃ、記憶にも残らず、すぐに化けの皮は剥がれるぞ。
何事も無かったかのように削除されてる。
人を批判しておいて、断りの1つも無いんですね。
誰でも勘違いや間違いは有るので、
『勘違いでした』の一言ぐらい書けないのかな。
まあ、構造的な知識は皆無の人で、
荒らしの類の人なのでしょう。
>>無謀な坊やだね。
>>そんな事じゃ、ちょっとやそっとの泥縄式一夜漬け勉強じゃ、記憶にも残らず、すぐに化けの皮は剥がれるぞ。
何事も無かったかのように削除されてる。
人を批判しておいて、断りの1つも無いんですね。
誰でも勘違いや間違いは有るので、
『勘違いでした』の一言ぐらい書けないのかな。
まあ、構造的な知識は皆無の人で、
荒らしの類の人なのでしょう。
Re: ラチス材の断面性能
なんちゃって構造屋 2010/08/22 18:53:11
>まあ、構造的な知識は皆無の人で、
>荒らしの類の人なのでしょう。
まあまあ、そう頭にこないで。
中には素人の書き込みも有るでしょう。
面白おかしく書き込む人も居るでしょう。
そんなのは気にしない方が良いですね。
皆さん真剣に答えてくれる方がほとんどですよ。
>荒らしの類の人なのでしょう。
まあまあ、そう頭にこないで。
中には素人の書き込みも有るでしょう。
面白おかしく書き込む人も居るでしょう。
そんなのは気にしない方が良いですね。
皆さん真剣に答えてくれる方がほとんどですよ。
高齢者の建築士
尊氏 2010/08/20
08:49:15
巷で問題になっている、高齢建築士の安全・安否確認はだれがやってるんですかね。
Re: 高齢者の建築士
mmmm 2010/08/20
09:10:07
>巷で問題になっている、高齢建築士の安全・安否確認はだれがやってるんですかね。
建築士法第8条の2 建築士の死亡等の届出
1号 死亡したとき その相続人
罰則 10万以下の過料(士法44条)
実際はほとんど届けていないでしょうが・・・
建築士法第8条の2 建築士の死亡等の届出
1号 死亡したとき その相続人
罰則 10万以下の過料(士法44条)
実際はほとんど届けていないでしょうが・・・
Re: 高齢者の建築士
何故 2010/08/20
09:25:32
>巷で問題になっている
問題になっているのですか?
問題になっているのですか?
Re: 高齢者の建築士
初老 2010/08/20
09:34:02
>巷で問題になっている、高齢建築士の安全・安否確認はだれがやってるんですかね。
構一の考査には私のような建築士がたくさんいました。日本は今高温・初老の社会です。がんばろうニッポン。
構一の考査には私のような建築士がたくさんいました。日本は今高温・初老の社会です。がんばろうニッポン。
Re: 高齢者の建築士
天婆〜さん 2010/08/20
12:02:02
>個人事務所で、管理建築士だった場合は、跡継ぎが居る場合は
>廃業届け出して、新規に事務所登録必要です。
>跡取りが居ない場合は、廃業
当方、ボケと言う老害が顕著につき、定年は還暦と決めている・・・
廃業が先か廃人が先か・・・
下で皆から言われているので、それが近い事は確かだと・・・
>廃業届け出して、新規に事務所登録必要です。
>跡取りが居ない場合は、廃業
当方、ボケと言う老害が顕著につき、定年は還暦と決めている・・・
廃業が先か廃人が先か・・・
下で皆から言われているので、それが近い事は確かだと・・・
Re: 高齢者の建築士
物故建築士 2010/08/20
12:43:58
>巷で問題になっている、高齢建築士の安全・安否確認はだれがやってるんですかね。
建築士の定期講習の案内が行く。全然返事がない。講習も受けない。
懲戒の対象になる。その旨が郵送される?返事がない。県の担当者が行く。
見つからない。市町村住民課に問い合わせる。わからない。住民課が
住民票を消除したあたりで、死亡と見なして、免許取り消しか、懲戒と
して免許取り消し・・・ではなかろうか???
建築士の定期講習の案内が行く。全然返事がない。講習も受けない。
懲戒の対象になる。その旨が郵送される?返事がない。県の担当者が行く。
見つからない。市町村住民課に問い合わせる。わからない。住民課が
住民票を消除したあたりで、死亡と見なして、免許取り消しか、懲戒と
して免許取り消し・・・ではなかろうか???
Re: 高齢者の建築士
2010/08/20
23:08:27
>>巷で問題になっている、高齢建築士の安全・安否確認はだれがやってるんですかね。
>
>構一の考査には私のような建築士がたくさんいました。日本は今高温・初老の社会です。がんばろうニッポン。
金山駅前ダイエー横の某審査機関
事務所にいる2/3程の係員はほぼヨボヨボ状態。お茶を持って机に
つかまり乍ウロウロしてる。老人のディケアー状態だよ。
>
>構一の考査には私のような建築士がたくさんいました。日本は今高温・初老の社会です。がんばろうニッポン。
金山駅前ダイエー横の某審査機関
事務所にいる2/3程の係員はほぼヨボヨボ状態。お茶を持って机に
つかまり乍ウロウロしてる。老人のディケアー状態だよ。
Re: 高齢者の建築士
元高齢者 2010/08/21
09:18:32
>金山駅前ダイエー横の某審査機関
>事務所にいる2/3程の係員はほぼヨボヨボ状態。お茶を持って机に
>つかまり乍ウロウロしてる。老人のディケアー状態だよ。
「シルバー審査機関」に名前変えた方が良い、
そういうおいらは「ダイヤ設計」たい
>事務所にいる2/3程の係員はほぼヨボヨボ状態。お茶を持って机に
>つかまり乍ウロウロしてる。老人のディケアー状態だよ。
「シルバー審査機関」に名前変えた方が良い、
そういうおいらは「ダイヤ設計」たい
恐怖のデフレスパイラル
ファン太郎 2010/08/21
09:23:36
>金山駅前ダイエー横の某審査機関
>事務所にいる2/3程の係員はほぼヨボヨボ状態。お茶を持って机に
>つかまり乍ウロウロしてる。老人のディケアー状態だよ。
>
不況で仕事が少ない
↓
物件激減で現役実務者に適判業務の依頼が無くなる
↓
常駐適判員が指摘を出すのだが、常駐者はリタイア組または実務経験無しの役人天下り
↓
頓珍漢な指摘
↓
補正に時間が懸かる
↓
ますます不況
>事務所にいる2/3程の係員はほぼヨボヨボ状態。お茶を持って机に
>つかまり乍ウロウロしてる。老人のディケアー状態だよ。
>
不況で仕事が少ない
↓
物件激減で現役実務者に適判業務の依頼が無くなる
↓
常駐適判員が指摘を出すのだが、常駐者はリタイア組または実務経験無しの役人天下り
↓
頓珍漢な指摘
↓
補正に時間が懸かる
↓
ますます不況
Re: 高齢者の建築士
平均 2010/08/21
09:36:27
>>金山駅前ダイエー横の某審査機関
>>事務所にいる2/3程の係員はほぼヨボヨボ状態。お茶を持って机に
>>つかまり乍ウロウロしてる。老人のディケアー状態だよ。
>
>「シルバー審査機関」に名前変えた方が良い、
>そういうおいらは「ダイヤ設計」たい
構一、適判員の年齢層のデータは何処?
>>事務所にいる2/3程の係員はほぼヨボヨボ状態。お茶を持って机に
>>つかまり乍ウロウロしてる。老人のディケアー状態だよ。
>
>「シルバー審査機関」に名前変えた方が良い、
>そういうおいらは「ダイヤ設計」たい
構一、適判員の年齢層のデータは何処?
Re: 高齢者の建築士
GOLD 2010/08/21
16:36:31
私は、ゴールド免許です。
Re: 高齢者の建築士
* 2010/08/22
08:58:50
>私は、ゴールド免許です。
私はいい年をして違反を繰り返し、ブルー免許です。
私はいい年をして違反を繰り返し、ブルー免許です。
Re: 高齢者の建築士
2010/08/22 11:42:21
>>私は、ゴールド免許です。
>
>私はいい年をして違反を繰り返し、ブルー免許です。
枯葉マークが変わるようですね・・・・
>
>私はいい年をして違反を繰り返し、ブルー免許です。
枯葉マークが変わるようですね・・・・
Re: 高齢者の建築士
俣尾舞香 2010/08/22
11:52:16
>枯葉マークが変わるようですね・・・・
落ち葉マークへ
落ち葉マークへ
Re: 高齢者の建築士
円満寺 2010/08/22
13:33:33
>>枯葉マークが変わるようですね・・・・
>
>落ち葉マークへ
落ち葉も枯葉も私にはいいイメージなんだけどなぁ。
畑の大切な肥料です。
>
>落ち葉マークへ
落ち葉も枯葉も私にはいいイメージなんだけどなぁ。
畑の大切な肥料です。
Re: 高齢者の建築士
脳天気 2010/08/22
20:54:32
>天婆〜さん
>当方、ボケと言う老害が顕著につき、定年は還暦と決めている・・・
>
>廃業が先か廃人が先か・・・
>
>下で皆から言われているので、それが近い事は確かだと・・・
アレ、天婆〜さんは古稀じゃなかったケ
>当方、ボケと言う老害が顕著につき、定年は還暦と決めている・・・
>
>廃業が先か廃人が先か・・・
>
>下で皆から言われているので、それが近い事は確かだと・・・
アレ、天婆〜さんは古稀じゃなかったケ
BUSユーザー
大吉 2010/08/20
08:35:59
みなさんおはようです。BUS-5Ver1.0.0.30から入力や出力が様変わりしてますね。「ABUS」認定Pのためですね。何か使いにくいです。(グチ)
Re: BUSユーザー
-_- 2010/08/20
10:14:35
>みなさんおはようです。BUS-5Ver1.0.0.30から入力や出力が様変わりしてますね。「ABUS」認定Pのためですね。何か使いにくいです。(グチ)
↓のほうにスレ立てありますが、良いという評価が多いみたい。
↓のほうにスレ立てありますが、良いという評価が多いみたい。
Re: BUSユーザー
大吉 2010/08/20
15:06:57
>↓のほうにスレ立てありますが、良いという評価が多いみたい。
ありがとです。見てみます。
ありがとです。見てみます。
昭ちゃん 2010/08/19
22:16:28
長たらしいタイトルになってしまいましたが、週刊誌の連載漫画『美味しんぼ』中で、「日本の建築学会が1959年に木造建築を否定した」の一文があったそうで、それに対する日本建築学会の反論とのこと。
http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2010/20100726-1.htm
論評抜きで掲載先のアドレスを載せます。
http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2010/20100726-1.htm
論評抜きで掲載先のアドレスを載せます。
Re: 「木造禁止」を含む日本建築学会の「建築防災に関する決議」について
天婆〜さん 2010/08/19
23:31:38
>長たらしいタイトルになってしまいましたが、週刊誌の連載漫画『美味しんぼ』中で
>「日本の建築学会が1959年に木造建築を否定した」の一文があったそうで、それに対する日本建築学会の反論とのこと。
>http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2010/20100726-1.htm
下の木造関連スレと絡めて・・・
まあ、学会では苦し紛れの言い訳と・・・
1994年以前の梗概集の木質系の構造論文は40篇程度・・・
それも木材工学系からの発表が半分以上・・・
阪神淡路大地震以後雨後の筍の如く・・・
その中でも、素晴らしい論文は極少数の研究者から数篇程度・・・
建築構造のSやRCの落ちおちこぼれ研究者達が、的外れの愚論文を雨の如く・・・
今年の発表は300編以上と・・・
木材学会の優秀な方々は建築学会のあわてて発表した反論に対して何と思っているか・・・
ここ15年以内の「にわか木構造屋さん」と言うべき御方は、本質が御分かりで無い様で
今回の大会でも発表を聞く価値が無いのが大半と・・・
>「日本の建築学会が1959年に木造建築を否定した」の一文があったそうで、それに対する日本建築学会の反論とのこと。
>http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2010/20100726-1.htm
下の木造関連スレと絡めて・・・
まあ、学会では苦し紛れの言い訳と・・・
1994年以前の梗概集の木質系の構造論文は40篇程度・・・
それも木材工学系からの発表が半分以上・・・
阪神淡路大地震以後雨後の筍の如く・・・
その中でも、素晴らしい論文は極少数の研究者から数篇程度・・・
建築構造のSやRCの落ちおちこぼれ研究者達が、的外れの愚論文を雨の如く・・・
今年の発表は300編以上と・・・
木材学会の優秀な方々は建築学会のあわてて発表した反論に対して何と思っているか・・・
ここ15年以内の「にわか木構造屋さん」と言うべき御方は、本質が御分かりで無い様で
今回の大会でも発表を聞く価値が無いのが大半と・・・
Re: 「木造禁止」を含む日本建築学会の「建築防災に関する決議」について
おとう 2010/08/20
00:04:45
天婆〜さん 2010/08/19
23:31:38
>>長たらしいタイトルになってしまいましたが、週刊誌の連載漫画『美味しんぼ』中で
>>「日本の建築学会が1959年に木造建築を否定した」の一文があったそうで、それに対する日本建築学会の反論とのこと。
>>http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2010/20100726-1.htm
>
>
>下の木造関連スレと絡めて・・・
>
>まあ、学会では苦し紛れの言い訳と・・・
>
>1994年以前の梗概集の木質系の構造論文は40篇程度・・・
>
>それも木材工学系からの発表が半分以上・・・
>
>阪神淡路大地震以後雨後の筍の如く・・・
>
>その中でも、素晴らしい論文は極少数の研究者から数篇程度・・・
>
>建築構造のSやRCの落ちおちこぼれ研究者達が、的外れの愚論文を雨の如く・・・
>
>今年の発表は300編以上と・・・
>
>木材学会の優秀な方々は建築学会のあわてて発表した反論に対して何と思っているか・・・
>
>ここ15年以内の「にわか木構造屋さん」と言うべき御方は、本質が御分かりで無い様で
>今回の大会でも発表を聞く価値が無いのが大半と・・・
ヒドイ言いぐさですな
>>長たらしいタイトルになってしまいましたが、週刊誌の連載漫画『美味しんぼ』中で
>>「日本の建築学会が1959年に木造建築を否定した」の一文があったそうで、それに対する日本建築学会の反論とのこと。
>>http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2010/20100726-1.htm
>
>
>下の木造関連スレと絡めて・・・
>
>まあ、学会では苦し紛れの言い訳と・・・
>
>1994年以前の梗概集の木質系の構造論文は40篇程度・・・
>
>それも木材工学系からの発表が半分以上・・・
>
>阪神淡路大地震以後雨後の筍の如く・・・
>
>その中でも、素晴らしい論文は極少数の研究者から数篇程度・・・
>
>建築構造のSやRCの落ちおちこぼれ研究者達が、的外れの愚論文を雨の如く・・・
>
>今年の発表は300編以上と・・・
>
>木材学会の優秀な方々は建築学会のあわてて発表した反論に対して何と思っているか・・・
>
>ここ15年以内の「にわか木構造屋さん」と言うべき御方は、本質が御分かりで無い様で
>今回の大会でも発表を聞く価値が無いのが大半と・・・
ヒドイ言いぐさですな
Re: 「木造禁止」を含む日本建築学会の「建築防災に関する決議」(1959年)
あ! 2010/08/20
00:37:44
>長たらしいタイトルになってしまいましたが、週刊誌の連載漫画『美味しんぼ』中で、「日本の建築学会が1959年に木造建築を否定した」の一文があったそうで、それに対する日本建築学会の反論とのこと。
>http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2010/20100726-1.htm
>
>論評抜きで掲載先のアドレスを載せます。
私的な意見を抜きにして、
木造が台風や地震で大きな被害を受けたことは事実。
筋交量の規定で伝統的木造が出来にくくなったことも事実。
過去は美しく思い出されるものと考えれば感傷のみで伝統的木造を賛美することはいかがかと思う。
筋交い至上主義で、伝統的木造本来の姿を消し去ることもいかがかと思う
私自身は、どちらが良かったとも判断出来ない。
漫画は所詮漫画、作者の偏見が出ても仕方ない。
>http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2010/20100726-1.htm
>
>論評抜きで掲載先のアドレスを載せます。
私的な意見を抜きにして、
木造が台風や地震で大きな被害を受けたことは事実。
筋交量の規定で伝統的木造が出来にくくなったことも事実。
過去は美しく思い出されるものと考えれば感傷のみで伝統的木造を賛美することはいかがかと思う。
筋交い至上主義で、伝統的木造本来の姿を消し去ることもいかがかと思う
私自身は、どちらが良かったとも判断出来ない。
漫画は所詮漫画、作者の偏見が出ても仕方ない。
Re: 「木造禁止」を含む日本建築学会の「建築防災に関する決議」について
2010/08/20
07:14:59
>天婆〜さん 2010/08/19
23:31:38
>ヒドイ言いぐさですな
性格悪そうですね。この人。
自分だけが優秀。って思っているんでしょうね
>ヒドイ言いぐさですな
性格悪そうですね。この人。
自分だけが優秀。って思っているんでしょうね
Re: 「木造禁止」を含む日本建築学会の「建築防災に関する決議」(1959年)〜
門外漢 2010/08/20
08:22:46
1959年以来、木造建築(特に2階建以下の住宅)は減っているのだろうか。筋交い至上主義のおかげ?で、人口の増加・核家族化にも伴い、増えているように思う。
大 規模建築で木造が忌避されているのは、明治以来の(緩やかかもしれないが)流れで、構造上の問題だけではない。それよりは防火上の脆弱性の問題が大きい。 建物の耐火化、不燃化の流れの中で、非木造化している。(この規制は今の建築基準法でも、若干の規制緩和的なところはあるが、大勢は変わらない)
一部分の細かいところを見て、それが全体像だと、決めつけるような「せりふ」だと思う。
大 規模建築で木造が忌避されているのは、明治以来の(緩やかかもしれないが)流れで、構造上の問題だけではない。それよりは防火上の脆弱性の問題が大きい。 建物の耐火化、不燃化の流れの中で、非木造化している。(この規制は今の建築基準法でも、若干の規制緩和的なところはあるが、大勢は変わらない)
一部分の細かいところを見て、それが全体像だと、決めつけるような「せりふ」だと思う。
Re: 「木造禁止」を含む日本建築学会の「建築防災に関する決議」(1959年)〜
天婆〜さん 2010/08/20
09:00:28
日本建築学会は本来、実務における問題点を指摘解決し、さらに新たな構造技術の
研究に当たるのが、1995年の阪神淡路大地震以前に「木造の耐震的問題点」を
言った所でSやRCの研究者達や行政関係者は「何のことやら?」と理解さえ・・・
まあ学会の動向は経済の動向と関係が有るようで・・・
箱物が少なくなって来たら、今度は木造住宅の耐震補強関連の部品開発が盛んに・・・
学会で木質構造の研究が評価できるのは、住木センター等の財団法人や行政法人に
関係している先生方ぐらい・・・
もっと評価されても良い研究者が数人いてるのだが、その方々が評価されるのは
何時になったらだろう・・・
この数人の研究者で、阪神淡路大地震以後の木質構造の研究が飛躍的に進み
実務に対応した設計法が構築されたのだが・・・
いまだに「学会賞の論文」分野での評価対照はSやRCの研究と・・・
研究に当たるのが、1995年の阪神淡路大地震以前に「木造の耐震的問題点」を
言った所でSやRCの研究者達や行政関係者は「何のことやら?」と理解さえ・・・
まあ学会の動向は経済の動向と関係が有るようで・・・
箱物が少なくなって来たら、今度は木造住宅の耐震補強関連の部品開発が盛んに・・・
学会で木質構造の研究が評価できるのは、住木センター等の財団法人や行政法人に
関係している先生方ぐらい・・・
もっと評価されても良い研究者が数人いてるのだが、その方々が評価されるのは
何時になったらだろう・・・
この数人の研究者で、阪神淡路大地震以後の木質構造の研究が飛躍的に進み
実務に対応した設計法が構築されたのだが・・・
いまだに「学会賞の論文」分野での評価対照はSやRCの研究と・・・
Re: 「木造禁止」を含む日本建築学会の「建築防災に関する決議」(1959年)〜
ツァウストラ 2010/08/20
11:00:35
どれだけの者が50年以上前の決議文を覚えているのだろう・・
美味しんぼ作者の取材力か、周りの者の受け売りか・・
学会も青天の霹靂だ・・
>いまだに「学会賞の論文」分野での評価対照はSやRCの研究と・・・
婆サンのいつものトンガリぶりも見事だ。
これだけ突っ張られるとある意味、清清しい。
ちょっとアクが強いのが・・
美味しんぼ作者の取材力か、周りの者の受け売りか・・
学会も青天の霹靂だ・・
>いまだに「学会賞の論文」分野での評価対照はSやRCの研究と・・・
婆サンのいつものトンガリぶりも見事だ。
これだけ突っ張られるとある意味、清清しい。
ちょっとアクが強いのが・・
Re: 「木造禁止」を含む日本建築学会の「建築防災に関する決議」(1959年)〜
天婆〜さん 2010/08/20
11:49:10
>婆サンのいつものトンガリぶりも見事だ。
>これだけ突っ張られるとある意味、清清しい。
>ちょっとアクが強いのが・・
ちょっとアクが強いと言うのでは無く、老害が酷いと・・・
そうです。
婆〜さんはトンガッテいなければ、降伏してすぐ萎れてしまうしまうので・・・
憎まれながらいつまでも弾性状態で・・・
逝く時はポキッと逝くのが願いなので・・・
>これだけ突っ張られるとある意味、清清しい。
>ちょっとアクが強いのが・・
ちょっとアクが強いと言うのでは無く、老害が酷いと・・・
そうです。
婆〜さんはトンガッテいなければ、降伏してすぐ萎れてしまうしまうので・・・
憎まれながらいつまでも弾性状態で・・・
逝く時はポキッと逝くのが願いなので・・・
Re: 「木造禁止」を含む日本建築学会の「建築防災に関する決議」(1959年)〜
ツァウストラ 2010/08/20
12:18:49
>婆〜さんはトンガッテいなければ、降伏してすぐ萎れてしまうしまうので・・・
>憎まれながらいつまでも弾性状態で・・・
男性状態・・
嗚呼、こういうレスするもんだから
モスキート達がわいてくる・・
>憎まれながらいつまでも弾性状態で・・・
男性状態・・
嗚呼、こういうレスするもんだから
モスキート達がわいてくる・・
Re: 「木造禁止」を含む日本建築学会の「建築防災に関する決議」(1959年)〜
おとう 2010/08/20
15:39:35
>
>学会で木質構造の研究が評価できるのは、住木センター等の財団法人や行政法人に
>関係している先生方ぐらい・・・
>
一握りの先生方でどうこうできるほど世間は狭くないです。
山を高くするには裾野を広くすること。
それが持続性につながるし。
すそ野にはワタシのような有象無象も居ますが大目に見てくださいな。
>まあ学会の動向は経済の動向と関係が有るようで・・・
>
>いまだに「学会賞の論文」分野での評価対照はSやRCの研究と・・・
そりゃあ、そうでしょうとも
いちおう資本主義国家でございますゆえ
>学会で木質構造の研究が評価できるのは、住木センター等の財団法人や行政法人に
>関係している先生方ぐらい・・・
>
一握りの先生方でどうこうできるほど世間は狭くないです。
山を高くするには裾野を広くすること。
それが持続性につながるし。
すそ野にはワタシのような有象無象も居ますが大目に見てくださいな。
>まあ学会の動向は経済の動向と関係が有るようで・・・
>
>いまだに「学会賞の論文」分野での評価対照はSやRCの研究と・・・
そりゃあ、そうでしょうとも
いちおう資本主義国家でございますゆえ
Re: 「木造禁止」を含む日本建築学会の「建築防災に関する決議」(1959年)〜
天婆〜さん 2010/08/20
16:06:38
>一握りの先生方でどうこうできるほど世間は狭くないです。
>山を高くするには裾野を広くすること。
>それが持続性につながるし。
誇大広告ならぬ誇張言葉でした・・・意図的な釣で御免と
>すそ野にはワタシのような有象無象も居ますが大目に見てくださいな。
個人の立場は、他人が思うのと本人が思うのと相違が有り・・・
ネットではどの様に発言しようとも・・・
>いちおう資本主義国家でございますゆえ
御意・・・
しかし、行き過ぎた資本主義国家となった様で・・・
どうも構造設計者は「派遣労働者」と同等に見られている様な・・・
>山を高くするには裾野を広くすること。
>それが持続性につながるし。
誇大広告ならぬ誇張言葉でした・・・意図的な釣で御免と
>すそ野にはワタシのような有象無象も居ますが大目に見てくださいな。
個人の立場は、他人が思うのと本人が思うのと相違が有り・・・
ネットではどの様に発言しようとも・・・
>いちおう資本主義国家でございますゆえ
御意・・・
しかし、行き過ぎた資本主義国家となった様で・・・
どうも構造設計者は「派遣労働者」と同等に見られている様な・・・
設計ルート1
K 2010/08/19
20:10:58
RC、200m2程度、3F建ての住宅。
2Fに大きな吹き抜けがある。(階の半分程度)
設計はラーメン構造で、剛床解除で設計しています。
区役所に事前相談に行ったところ、「剛床解除の場合は設計ルート
1は不可なので2以上で検証すること」と言われました。
技術基準解説書等を読んでもどこにもそんなこと書いてないと思うんですが、
「ルート1でやるというならば根拠条文を持って来い」と言われて
おります。
悪魔の証明のような気がするのですが、どこか参考になるような書籍
を教えていただければ幸いです。
(根本的な考え違いならしょうがないですが)
2Fに大きな吹き抜けがある。(階の半分程度)
設計はラーメン構造で、剛床解除で設計しています。
区役所に事前相談に行ったところ、「剛床解除の場合は設計ルート
1は不可なので2以上で検証すること」と言われました。
技術基準解説書等を読んでもどこにもそんなこと書いてないと思うんですが、
「ルート1でやるというならば根拠条文を持って来い」と言われて
おります。
悪魔の証明のような気がするのですが、どこか参考になるような書籍
を教えていただければ幸いです。
(根本的な考え違いならしょうがないですが)
Re: 設計ルート1
俣尾舞香 2010/08/19
20:20:27
>設計はラーメン構造で、剛床解除で設計しています。
剛床解除して、ソーンごとにルート1が適用できれば問題ないと思いますデスぉ。
悪魔の証明・・・。アタシが証明出来れば、天使の証明と言われるのかしらん。
剛床解除して、ソーンごとにルート1が適用できれば問題ないと思いますデスぉ。
悪魔の証明・・・。アタシが証明出来れば、天使の証明と言われるのかしらん。
Re: 設計ルート1
^^ 2010/08/19
20:43:45
>「剛床解除の場合は設計ルート1は不可なので2以上で検証する必要がある」
ことが書いてある条文を示してもらったらどうだろう
ことが書いてある条文を示してもらったらどうだろう
Re: 設計ルート1
金○好位置 2010/08/19
20:47:17
>悪魔の証明のような気がするのですが、どこか参考になるような書籍
>を教えていただければ幸いです。
素直に、ルート2でしたら。
>を教えていただければ幸いです。
素直に、ルート2でしたら。
Re: 設計ルート1
風(かぜ) 2010/08/19
21:42:53
>
設計はラーメン構造で、剛床解除で設計しています。
>(根本的な考え違いならしょうがないですが)
大変恐縮ですが、・・かもしれませんね。当然ご存じでしょうが、
ラーメン構造とは、粘りで地震力に抵抗します。
変形する事で、地震のエネルギーを吸収します。
で、その変形を許容しなけばならないので、
その保証検証(R-3)が必要なのかも・・・です。
耐震壁が両方向にあれば、別ですが・・、ラーメン構造なんですよね。
両方向共耐震壁付きラーメン構造であれば、
剛床仮定の件ですが、200m2程度なら2階が半分つながっていて、
3階・屋根に床があれば、十分同一変形すると思いますです。
部分非剛床と全体剛床の両方やってみて、計算結果(δ=1/2000〜1/3000)を
持って行って説明すればいい、と、思いますデス。
>(根本的な考え違いならしょうがないですが)
大変恐縮ですが、・・かもしれませんね。当然ご存じでしょうが、
ラーメン構造とは、粘りで地震力に抵抗します。
変形する事で、地震のエネルギーを吸収します。
で、その変形を許容しなけばならないので、
その保証検証(R-3)が必要なのかも・・・です。
耐震壁が両方向にあれば、別ですが・・、ラーメン構造なんですよね。
両方向共耐震壁付きラーメン構造であれば、
剛床仮定の件ですが、200m2程度なら2階が半分つながっていて、
3階・屋根に床があれば、十分同一変形すると思いますです。
部分非剛床と全体剛床の両方やってみて、計算結果(δ=1/2000〜1/3000)を
持って行って説明すればいい、と、思いますデス。
Re: 設計ルート1
K 2010/08/19
23:51:21
>両方向共耐震壁付きラーメン構造であれば、
>剛床仮定の件ですが、200m2程度なら2階が半分つながっていて、
>3階・屋根に床があれば、十分同一変形すると思いますです。
>部分非剛床と全体剛床の両方やってみて、計算結果(δ=1/2000〜1/3000)を
>持って行って説明すればいい、と、思いますデス。
みなさま、有難うございます。
「ラーメン構造」としか書きませんでしたが、XY両方向共耐震壁は
ついています。
説明不足ですみませんでした。
変形角を確認したところ、一次設計時ですが最大でも1/15000程度
なので十分堅いと言う説明は出来そうです。
そちらの方向で説明してみることにします。
>剛床仮定の件ですが、200m2程度なら2階が半分つながっていて、
>3階・屋根に床があれば、十分同一変形すると思いますです。
>部分非剛床と全体剛床の両方やってみて、計算結果(δ=1/2000〜1/3000)を
>持って行って説明すればいい、と、思いますデス。
みなさま、有難うございます。
「ラーメン構造」としか書きませんでしたが、XY両方向共耐震壁は
ついています。
説明不足ですみませんでした。
変形角を確認したところ、一次設計時ですが最大でも1/15000程度
なので十分堅いと言う説明は出来そうです。
そちらの方向で説明してみることにします。
Re: 設計ルート1
^^ 2010/08/19
23:58:30
>「ラーメン構造」としか書きませんでしたが、XY両方向共耐震壁は
>ついています。
>説明不足ですみませんでした。
確かに純ラーメンとは書いてなかったから耐震壁は有るんだ。
でも判りにくかった。
>ついています。
>説明不足ですみませんでした。
確かに純ラーメンとは書いてなかったから耐震壁は有るんだ。
でも判りにくかった。
Re: 設計ルート1
2010/08/20
07:16:56
>>「剛床解除の場合は設計ルート1は不可なので2以上で検証する必要がある」
>ことが書いてある条文を示してもらったらどうだろう
禿同
>ことが書いてある条文を示してもらったらどうだろう
禿同
Re: 設計ルート1
鳥刺し好き 2010/08/20
12:27:47
>設計はラーメン構造で、剛床解除で設計しています。
最近の傾向
行政に多少でも不整形な計画の物を出すとルート1では難癖付けられます。・・・本根はルート1の審査はしたくないようです。
民間にかなり不整形な計画を出しても、ルート1で審査をしてくれるところ多数・・・・本根は経営が大変そうです。
最近の傾向
行政に多少でも不整形な計画の物を出すとルート1では難癖付けられます。・・・本根はルート1の審査はしたくないようです。
民間にかなり不整形な計画を出しても、ルート1で審査をしてくれるところ多数・・・・本根は経営が大変そうです。
Re: 設計ルート1
-_- 2010/08/20
12:38:25
>民間にかなり不整形な計画を出しても、ルート1で審査をしてくれるところ多数・・・・本根は経営が大変そうです。
確かに、民間は苦しそうな感じがします。
確かに、民間は苦しそうな感じがします。
Re: 設計ルート1
アル 2010/08/20
14:46:10
区役所の指摘が当然と思うのは私だけでしょうか。。。
・・・というより、ルート2でも3でもダメな気が。。。
非剛床ならゾーニングで検討すべきではないでしょうか・・・?
もしくは立体解析ルート3で部分非剛床。。。
Dsの設定が難しいかな。。。
1次設計時に吹き抜け部の梁の弱軸曲げに配慮が必要と思います。
以前やったときは、腹筋も定着させて太径を使いました。。
・・・というより、ルート2でも3でもダメな気が。。。
非剛床ならゾーニングで検討すべきではないでしょうか・・・?
もしくは立体解析ルート3で部分非剛床。。。
Dsの設定が難しいかな。。。
1次設計時に吹き抜け部の梁の弱軸曲げに配慮が必要と思います。
以前やったときは、腹筋も定着させて太径を使いました。。
Re: 設計ルート1
暴 2010/08/20
15:23:28
>1次設計時に吹き抜け部の梁の弱軸曲げに配慮が必要と思います。
>
>以前やったときは、腹筋も定着させて太径を使いました。。
>
>
床がないのに、荷重がかかる?
壁荷重だけでしょ?
よほど巾が小さい梁以外は大丈夫じゃないかな?
>
>以前やったときは、腹筋も定着させて太径を使いました。。
>
>
床がないのに、荷重がかかる?
壁荷重だけでしょ?
よほど巾が小さい梁以外は大丈夫じゃないかな?
Re: 設計ルート1
アル 2010/08/20
15:46:00
>床がないのに、荷重がかかる?
>壁荷重だけでしょ?
>よほど巾が小さい梁以外は大丈夫じゃないかな?
地震時にフレーム毎に変形が異なるために、梁に
弱軸曲げが入るということです。
X1 X2
| ↓
| | ↓
| | ↓Y方向加力時
| | ↓
| ↓
X1とX2をつなぐ梁に弱軸曲げが入ると思います。
わかりづらいですかね。。。
>壁荷重だけでしょ?
>よほど巾が小さい梁以外は大丈夫じゃないかな?
地震時にフレーム毎に変形が異なるために、梁に
弱軸曲げが入るということです。
X1 X2
| ↓
| | ↓
| | ↓Y方向加力時
| | ↓
| ↓
X1とX2をつなぐ梁に弱軸曲げが入ると思います。
わかりづらいですかね。。。
Re: 設計ルート1
おとう 2010/08/20
15:53:25
壁量十分なのに保有耐力やると高強度せん断補強筋とか必要になったりして...
ナニやってんだか分からなくなります。
ナニやってんだか分からなくなります。
Re: 設計ルート1
風(かぜ) 2010/08/20
22:35:30
>壁量十分なのに保有耐力やると高強度せん断補強筋とか必要になったりして...
>ナニやってんだか分からなくなります。
h0/Dでの2M/QDを考慮したら、どうでしょうか?
>ナニやってんだか分からなくなります。
h0/Dでの2M/QDを考慮したら、どうでしょうか?
Re: 設計ルート1
おとう 2010/08/21
00:59:08
>
>h0/Dでの2M/QDを考慮したら、どうでしょうか?
形が悪いからルート3にしたりするワケですが、
規定上の種別だけでなくて、
もともとルート1相当の壁はあるんだからと意地になってスリット入れないでいると、
柱や梁がせん断破壊が先行しちゃったりして。
>h0/Dでの2M/QDを考慮したら、どうでしょうか?
形が悪いからルート3にしたりするワケですが、
規定上の種別だけでなくて、
もともとルート1相当の壁はあるんだからと意地になってスリット入れないでいると、
柱や梁がせん断破壊が先行しちゃったりして。
Re: 設計ルート1
鳥刺し好き 2010/08/21
07:26:25
>形が悪いからルート3にしたりするワケですが、
>もともとルート1相当の壁はあるんだからと意地になってスリット入れないでいると、
現在悪戦苦闘中です。スリット切ったり、切らなかったり・・・・・かなり不整形ですがルート1で確認申請予定です。
現段階ではルート1でもスリットだらけになってます・・・迷路にどっぷりつかっています。
打ち合わせの時こんな不整形で経済設計は無理ですと言ったら意匠屋さんむっとしてました。
申請料、設計料の予算がないようです。
>もともとルート1相当の壁はあるんだからと意地になってスリット入れないでいると、
現在悪戦苦闘中です。スリット切ったり、切らなかったり・・・・・かなり不整形ですがルート1で確認申請予定です。
現段階ではルート1でもスリットだらけになってます・・・迷路にどっぷりつかっています。
打ち合わせの時こんな不整形で経済設計は無理ですと言ったら意匠屋さんむっとしてました。
申請料、設計料の予算がないようです。
GTO 2010/08/19
16:17:37
教えて頂きたいのですが、木造(軸組・枠組)の保有水平耐力計算と限界耐力計算は、明確な検討方法が解明されているのでしょうか?
法令集や技術解説書等には、当たり前のように上記の検討により安全を確かめる等のような文章がありますが、検討方法等が明記されている文献は見たことがありません。
文献をご存知の方、設計されたことのある方、検討方法等を教えてください。
法令集や技術解説書等には、当たり前のように上記の検討により安全を確かめる等のような文章がありますが、検討方法等が明記されている文献は見たことがありません。
文献をご存知の方、設計されたことのある方、検討方法等を教えてください。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
^^ 2010/08/19
16:28:35
木造軸組工法住宅の限界耐力計算による設計の手引き
発行:(財)日本住宅・木材技術センター 平成17年3月
編集:木造軸組工法住宅の限界耐力計算法解説書編集委員会
伝統工法をいかす木造耐震設計マニュアル
限界耐力計算による耐震設計・耐震補強設計法
木造軸組工法の耐震設計マニュアル編集委員会
果たして、木質構造の限耐を審査できる能力のある機関はあるか???
発行:(財)日本住宅・木材技術センター 平成17年3月
編集:木造軸組工法住宅の限界耐力計算法解説書編集委員会
伝統工法をいかす木造耐震設計マニュアル
限界耐力計算による耐震設計・耐震補強設計法
木造軸組工法の耐震設計マニュアル編集委員会
果たして、木質構造の限耐を審査できる能力のある機関はあるか???
Re: 木造の保有・限界耐力計算
天婆〜さん 2010/08/19
16:39:14
>教えて頂きたいのですが、木造(軸組・枠組)の保有水平耐力計算と限界耐力計算は、明確な検討方法が解明されているのでしょうか?
>
>法令集や技術解説書等には、当たり前のように上記の検討により安全を確かめる等のような文章がありますが、検討方法等が明記されている文献は見たことがありません。
>
>文献をご存知の方、設計されたことのある方、検討方法等を教えてください。
木造軸組みの保有は今の所無・・・
枠組みについては有・・・2×4建築協会(工業調査会発行)
木造軸組みの変改耐力は住宅木材技術センター発行のテキストのみ・・・
しかし一般の設計者では不可能に近い・・・
木質構造の先生の院で修士以上の勉強をした人でなければ理解不可能に近いものが・・・
それに対応したソフトも今の所無・・・
耐震診断等においては、鈴木先生の関西版の限界本が有るが・・・
ここで聞いた所で、あなたの希望は「ソフト頼り」と思うので
どこかに安くて使い勝手の良い「木造軸組みの保有か限界のソフトは無いですか」
と言った問いかけの方が、適切かも・・・
そしてその回答は・・・そんなのがあれば「皆手購入しているよ」です・・・
それよりも木質構造の許容本を十分理解する事だと思いますよ
そこには木造軸組みの終局に関する考え方等が書かれていますので・・・
まずはそこから始める事が近道と思います・・・
>
>法令集や技術解説書等には、当たり前のように上記の検討により安全を確かめる等のような文章がありますが、検討方法等が明記されている文献は見たことがありません。
>
>文献をご存知の方、設計されたことのある方、検討方法等を教えてください。
木造軸組みの保有は今の所無・・・
枠組みについては有・・・2×4建築協会(工業調査会発行)
木造軸組みの変改耐力は住宅木材技術センター発行のテキストのみ・・・
しかし一般の設計者では不可能に近い・・・
木質構造の先生の院で修士以上の勉強をした人でなければ理解不可能に近いものが・・・
それに対応したソフトも今の所無・・・
耐震診断等においては、鈴木先生の関西版の限界本が有るが・・・
ここで聞いた所で、あなたの希望は「ソフト頼り」と思うので
どこかに安くて使い勝手の良い「木造軸組みの保有か限界のソフトは無いですか」
と言った問いかけの方が、適切かも・・・
そしてその回答は・・・そんなのがあれば「皆手購入しているよ」です・・・
それよりも木質構造の許容本を十分理解する事だと思いますよ
そこには木造軸組みの終局に関する考え方等が書かれていますので・・・
まずはそこから始める事が近道と思います・・・
Re: 木造の保有・限界耐力計算
GTO 2010/08/19
16:52:34
^^さん、天婆〜さん お早い回答ありがとうございました。
天婆〜さん・・・
>しかし一般の設計者では不可能に近い・・・
>
>木質構造の先生の院で修士以上の勉強をした人でなければ理解不可能に近いものが・・・
>
>それに対応したソフトも今の所無・・・
>
>耐震診断等においては、鈴木先生の関西版の限界本が有るが・・・
>
>ここで聞いた所で、あなたの希望は「ソフト頼り」と思うので
>どこかに安くて使い勝手の良い「木造軸組みの保有か限界のソフトは無いですか」
>と言った問いかけの方が、適切かも・・・
ソフトがあるのであれば、文献も多々存在するので聞きませんよ。
あなたの木造設計図書を見てみたいものですね。
グレーな箇所がない完璧な作品なのでしょう。
天婆〜さん・・・
>しかし一般の設計者では不可能に近い・・・
>
>木質構造の先生の院で修士以上の勉強をした人でなければ理解不可能に近いものが・・・
>
>それに対応したソフトも今の所無・・・
>
>耐震診断等においては、鈴木先生の関西版の限界本が有るが・・・
>
>ここで聞いた所で、あなたの希望は「ソフト頼り」と思うので
>どこかに安くて使い勝手の良い「木造軸組みの保有か限界のソフトは無いですか」
>と言った問いかけの方が、適切かも・・・
ソフトがあるのであれば、文献も多々存在するので聞きませんよ。
あなたの木造設計図書を見てみたいものですね。
グレーな箇所がない完璧な作品なのでしょう。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
2010/08/19
16:58:27
>法令集や技術解説書等には、当たり前のように上記の検討により安全を確かめる等のような文章がありますが、検討方法等が明記されている文献は見たことがありません。
>
限界耐力なら西の方で出した本がある。
最近では東方でも出したみたい。西と東で違うみたい。クマった。
西方の本が出た時、やたらと勉強してEXCEL組んだ。
苦労した割に1件やっただけだった(しかも診断のみ)
>
限界耐力なら西の方で出した本がある。
最近では東方でも出したみたい。西と東で違うみたい。クマった。
西方の本が出た時、やたらと勉強してEXCEL組んだ。
苦労した割に1件やっただけだった(しかも診断のみ)
Re: 木造の保有・限界耐力計算
2010/08/19
17:00:17
>あなたの木造設計図書を見てみたいものですね。
>グレーな箇所がない完璧な作品なのでしょう。
>
婆さんのHPに作品集が載っている
他人に言うほどの...
>グレーな箇所がない完璧な作品なのでしょう。
>
婆さんのHPに作品集が載っている
他人に言うほどの...
Re: 木造の保有・限界耐力計算
2010/08/19
17:02:18
何故、年寄りは皮肉たっぷりにレスするんだろう?
何故、わざわざ嫌われるような事をするんだろう?
何故?
何故、わざわざ嫌われるような事をするんだろう?
何故?
Re: 木造の保有・限界耐力計算
-/-~ 2010/08/19
17:15:13
>あなたの木造設計図書を見てみたいものですね。
>グレーな箇所がない完璧な作品なのでしょう。
それほどの事をおっしゃるスレ主さんの御作品はどんなもんなんでしょう
わざわざ他人に嫌みを言うために立てたスレじゃないと思うんですがね
どうせなら院の行脚したらいかがかな
TVのGTOは生徒にとって良き先公であり先達であったが、スレ主さんGTOはいかがかな。
>グレーな箇所がない完璧な作品なのでしょう。
それほどの事をおっしゃるスレ主さんの御作品はどんなもんなんでしょう
わざわざ他人に嫌みを言うために立てたスレじゃないと思うんですがね
どうせなら院の行脚したらいかがかな
TVのGTOは生徒にとって良き先公であり先達であったが、スレ主さんGTOはいかがかな。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
昭ちゃん 2010/08/19
17:19:31
GTO 2010/08/19 16:17:37
>木造(軸組・枠組)の保有水平耐力計算と限界耐力計算は、明確な検討方法が解明されているのでしょうか?
>法令集や技術解説書等には、当たり前のように上記の検討により安全を確かめる等のような文章がありますが、検討方法等が明記されている文献は見たことがありません。
>文献をご存知の方、設計されたことのある方、検討方法等を教えてください。
これから限界水平耐力で木質構造の設計のどうしても参考文献が必要だからですか。
それとも単に基規準に書いてあっても具体的手法の書がないから知りたいだけなのですか。
2つのどちらかによってレスの内容は180度違うと思う。少なくとも私はそうだ。
>木造(軸組・枠組)の保有水平耐力計算と限界耐力計算は、明確な検討方法が解明されているのでしょうか?
>法令集や技術解説書等には、当たり前のように上記の検討により安全を確かめる等のような文章がありますが、検討方法等が明記されている文献は見たことがありません。
>文献をご存知の方、設計されたことのある方、検討方法等を教えてください。
これから限界水平耐力で木質構造の設計のどうしても参考文献が必要だからですか。
それとも単に基規準に書いてあっても具体的手法の書がないから知りたいだけなのですか。
2つのどちらかによってレスの内容は180度違うと思う。少なくとも私はそうだ。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
2010/08/19
17:27:15
>>あなたの木造設計図書を見てみたいものですね。
>>グレーな箇所がない完璧な作品なのでしょう。
>
>それほどの事をおっしゃるスレ主さんの御作品はどんなもんなんでしょう
>わざわざ他人に嫌みを言うために立てたスレじゃないと思うんですがね
>どうせなら院の行脚したらいかがかな
↑最初から良く読め
喧嘩を売っているのは、いつも婆さんだよ
>わざわざ他人に嫌みを言うために
これは婆さんに言っているのか?
婆さんよ、お前さんの言動で場が荒れるんだよ
今後は書き込みする前によく考えてからレスしなよ
>>グレーな箇所がない完璧な作品なのでしょう。
>
>それほどの事をおっしゃるスレ主さんの御作品はどんなもんなんでしょう
>わざわざ他人に嫌みを言うために立てたスレじゃないと思うんですがね
>どうせなら院の行脚したらいかがかな
↑最初から良く読め
喧嘩を売っているのは、いつも婆さんだよ
>わざわざ他人に嫌みを言うために
これは婆さんに言っているのか?
婆さんよ、お前さんの言動で場が荒れるんだよ
今後は書き込みする前によく考えてからレスしなよ
Re: 木造の保有・限界耐力計算
GTO 2010/08/19
17:33:46
昭ちゃんさん
>これから限界水平耐力で木質構造の設計のどうしても参考文献が必要だからですか。
>それとも単に基規準に書いてあっても具体的手法の書がないから知りたいだけなのですか。
>2つのどちらかによってレスの内容は180度違うと思う。少なくとも私はそうだ。
私はRC、S造の設計がほとんどです。
木質の相談もちらほらきているので、木質はRC、Sと違い保有等の文献があまりにも少ないので、質問しました。
普通の質問です。
下らない書き込みに食いついた自分に反省・・・
>これから限界水平耐力で木質構造の設計のどうしても参考文献が必要だからですか。
>それとも単に基規準に書いてあっても具体的手法の書がないから知りたいだけなのですか。
>2つのどちらかによってレスの内容は180度違うと思う。少なくとも私はそうだ。
私はRC、S造の設計がほとんどです。
木質の相談もちらほらきているので、木質はRC、Sと違い保有等の文献があまりにも少ないので、質問しました。
普通の質問です。
下らない書き込みに食いついた自分に反省・・・
Re: 木造の保有・限界耐力計算
天婆〜さん 2010/08/19
17:48:17
>婆さんよ、お前さんの言動で場が荒れるんだよ
>今後は書き込みする前によく考えてからレスしなよ
以前にも言った通り、苦言や嫌味、嫌悪語録等は・・・長生きの秘訣と
でも上の意図は御理解出来ない様で・・・
木造は許容の内容が理解出来た上での2次設計ですが・・・
ルート3や限界ルートは法文では有るが、昭ちゃんさんの言われる通り
事実上は確認さえ受理してもらえる所は・・・無に近い
だから現実はルート1での計画が現実的だと・・・
御勉強にしても許容をマスターした後での保有の御勉強と・・・
参考に木造のDsは、接合部や軸要素では決まらないと・・・
最後にGTOさん・・・
暑さで言い杉た様だが御気に為さらず・・・戯言と
>今後は書き込みする前によく考えてからレスしなよ
以前にも言った通り、苦言や嫌味、嫌悪語録等は・・・長生きの秘訣と
でも上の意図は御理解出来ない様で・・・
木造は許容の内容が理解出来た上での2次設計ですが・・・
ルート3や限界ルートは法文では有るが、昭ちゃんさんの言われる通り
事実上は確認さえ受理してもらえる所は・・・無に近い
だから現実はルート1での計画が現実的だと・・・
御勉強にしても許容をマスターした後での保有の御勉強と・・・
参考に木造のDsは、接合部や軸要素では決まらないと・・・
最後にGTOさん・・・
暑さで言い杉た様だが御気に為さらず・・・戯言と
Re: 木造の保有・限界耐力計算
GTO2 2010/08/19
18:06:07
天婆〜さんへ
>でも上の意図は御理解出来ない様で・・・
もう少し明確に書き込んで頂ければ、誤解もされないと思いますよ。
まわりくどい計算書は見ていてイライラしますしね。
>木造は許容の内容が理解出来た上での2次設計ですが・・・
このような書き込みも誤解の基ですよ。
木造は許容の内容が理解出来たと判断するのは、自分自身ですからね。
>ルート3や限界ルートは法文では有るが、昭ちゃんさんの言われる通り
>事実上は確認さえ受理してもらえる所は・・・無に近い
>
>
>だから現実はルート1での計画が現実的だと・・・
現実的には不可能ということなのかな?
>
>御勉強にしても許容をマスターした後での保有の御勉強と・・・
マスターしていると決める基準は何?
>参考に木造のDsは、接合部や軸要素では決まらないと・・・
天婆〜さんは"自称許容マスター"なのか、マスターと決める基準は?
上級木造設計者は"天婆〜さん"だけでは御座いませんよ。
>でも上の意図は御理解出来ない様で・・・
もう少し明確に書き込んで頂ければ、誤解もされないと思いますよ。
まわりくどい計算書は見ていてイライラしますしね。
>木造は許容の内容が理解出来た上での2次設計ですが・・・
このような書き込みも誤解の基ですよ。
木造は許容の内容が理解出来たと判断するのは、自分自身ですからね。
>ルート3や限界ルートは法文では有るが、昭ちゃんさんの言われる通り
>事実上は確認さえ受理してもらえる所は・・・無に近い
>
>
>だから現実はルート1での計画が現実的だと・・・
現実的には不可能ということなのかな?
>
>御勉強にしても許容をマスターした後での保有の御勉強と・・・
マスターしていると決める基準は何?
>参考に木造のDsは、接合部や軸要素では決まらないと・・・
天婆〜さんは"自称許容マスター"なのか、マスターと決める基準は?
上級木造設計者は"天婆〜さん"だけでは御座いませんよ。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
天婆〜さん 2010/08/19
18:17:49
>天婆〜さんは"自称許容マスター"なのか、マスターと決める基準は?
>上級木造設計者は"天婆〜さん"だけでは御座いませんよ。
そうかも・・・
しかし、当方は升ターしているとは言っていないのだが・・・
ならば貴殿は・・・
まあそんな事より「木造は奥が深く迷路が続く」と言いたいのだが・・・
当方もいまだにその迷路を彷徨っている・・・
>上級木造設計者は"天婆〜さん"だけでは御座いませんよ。
そうかも・・・
しかし、当方は升ターしているとは言っていないのだが・・・
ならば貴殿は・・・
まあそんな事より「木造は奥が深く迷路が続く」と言いたいのだが・・・
当方もいまだにその迷路を彷徨っている・・・
Re: 木造の保有・限界耐力計算
FUFUFU 2010/08/19
18:40:41
>しかし、当方は升ターしているとは言っていないのだが・・・
↓
>>御勉強にしても許容をマスターした後での保有の御勉強と・・・
>>参考に木造のDsは、接合部や軸要素では決まらないと・・・
語るに落ちた
>まあそんな事より「木造は奥が深く迷路が続く」と言いたいのだが・・・
>
>当方もいまだにその迷路を彷徨っている・・・
結論はいつもそういうこと。
↓
>>御勉強にしても許容をマスターした後での保有の御勉強と・・・
>>参考に木造のDsは、接合部や軸要素では決まらないと・・・
語るに落ちた
>まあそんな事より「木造は奥が深く迷路が続く」と言いたいのだが・・・
>
>当方もいまだにその迷路を彷徨っている・・・
結論はいつもそういうこと。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
Lion
2010/08/19 18:45:05
>教えて頂きたいのですが、木造(軸組・枠組)の保有水平耐力計算と限界耐力計算は、明確な検討方法が解明されているのでしょうか?
簡単明快に「ありません」と言った方が良いです・・・
簡単明快に「ありません」と言った方が良いです・・・
Re: 木造の保有・限界耐力計算
天婆〜さん 2010/08/19
19:13:13
>>>御勉強にしても許容をマスターした後での保有の御勉強と・・・
>>>参考に木造のDsは、接合部や軸要素では決まらないと・・・
>語るに落ちた
>>まあそんな事より「木造は奥が深く迷路が続く」と言いたいのだが・・・
>>当方もいまだにその迷路を彷徨っている・・・
>
>結論はいつもそういうこと。
FUFUFU とやら・・・
自論を述べたに杉ないが・・・
ネットの世界は自論のみ・・・
すべては戯言に近い・・・信じる者は救われない世界
所詮ネットで聞いた所で自己満足の世界かな・・・
だれも貴方の望む答えなど応えては・・・
否定的なコメントには拒否反応で、自分の望む答えが聞きたくて
問い続けて行くのがこのネットの世界・・・
>>>参考に木造のDsは、接合部や軸要素では決まらないと・・・
>語るに落ちた
>>まあそんな事より「木造は奥が深く迷路が続く」と言いたいのだが・・・
>>当方もいまだにその迷路を彷徨っている・・・
>
>結論はいつもそういうこと。
FUFUFU とやら・・・
自論を述べたに杉ないが・・・
ネットの世界は自論のみ・・・
すべては戯言に近い・・・信じる者は救われない世界
所詮ネットで聞いた所で自己満足の世界かな・・・
だれも貴方の望む答えなど応えては・・・
否定的なコメントには拒否反応で、自分の望む答えが聞きたくて
問い続けて行くのがこのネットの世界・・・
Re: 木造の保有・限界耐力計算
-/- 2010/08/19
21:02:36
1.最初のレス、^^ 2010/08/19 16:28:35 を読む
2.LIONさん、Lion 2010/08/19 18:45:05 を読む
3.どこかの院にひたすら通う
4.杉山さんに弟子入りする
5.文化財建造物保存技術協会に入れてもらう
6.文化財保存計画協会に入れてもらう
順不同です
2.LIONさん、Lion 2010/08/19 18:45:05 を読む
3.どこかの院にひたすら通う
4.杉山さんに弟子入りする
5.文化財建造物保存技術協会に入れてもらう
6.文化財保存計画協会に入れてもらう
順不同です
Re: 木造の保有・限界耐力計算
2010/08/20
07:19:42
>>木造軸組工法住宅の限界耐力計算による設計の手引き
>>発行:(財)日本住宅・木材技術センター 平成17年3月
>>編集:木造軸組工法住宅の限界耐力計算法解説書編集委員会
>>
>>伝統工法をいかす木造耐震設計マニュアル
>>限界耐力計算による耐震設計・耐震補強設計法
>>木造軸組工法の耐震設計マニュアル編集委員会
>>
>
>上記で木を知っている構造屋ならば、設計できます。
>木は明快とはいかなくとも式に完全に乗らなくても安全な場合があります。
>軸保有は終局保有理論と一致しないのですが特性のある設計屋なら設計可能。
>木造(軸組・枠組)では剛床仮定が曖昧なために、
>理論上で保有水平耐力計算と限界耐力計算の規定が上手く設定できません。
>しかし、数すくない木を知っている構造屋ならば、設計しています。
>木を知っている構造屋設計屋とは、木造、鉄骨造はもちろんRCも知り尽くしていなければニセモノです。
>
>田原君は木の鳥小屋しか設計した事がないので了見が狭いのでしょう。
>>発行:(財)日本住宅・木材技術センター 平成17年3月
>>編集:木造軸組工法住宅の限界耐力計算法解説書編集委員会
>>
>>伝統工法をいかす木造耐震設計マニュアル
>>限界耐力計算による耐震設計・耐震補強設計法
>>木造軸組工法の耐震設計マニュアル編集委員会
>>
>
>上記で木を知っている構造屋ならば、設計できます。
>木は明快とはいかなくとも式に完全に乗らなくても安全な場合があります。
>軸保有は終局保有理論と一致しないのですが特性のある設計屋なら設計可能。
>木造(軸組・枠組)では剛床仮定が曖昧なために、
>理論上で保有水平耐力計算と限界耐力計算の規定が上手く設定できません。
>しかし、数すくない木を知っている構造屋ならば、設計しています。
>木を知っている構造屋設計屋とは、木造、鉄骨造はもちろんRCも知り尽くしていなければニセモノです。
>
>田原君は木の鳥小屋しか設計した事がないので了見が狭いのでしょう。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
天婆〜さん 2010/08/20
09:24:20
>上記で木を知っている構造屋ならば、設計できます。
>木は明快とはいかなくとも式に完全に乗らなくても安全な場合があります。
>軸保有は終局保有理論と一致しないのですが特性のある設計屋なら設計可能。
>木造(軸組・枠組)では剛床仮定が曖昧なために、
>理論上で保有水平耐力計算と限界耐力計算の規定が上手く設定できません。
>しかし、数すくない木を知っている構造屋ならば、設計しています。
>木を知っている構造屋設計屋とは、木造、鉄骨造はもちろんRCも知り尽くしていなければニセモノです。
こういった御方であれば問題無く可能と・・・
そんな御方は構造設計の実務の世界で数人か数十人か・・・
当方はこの方々の外では有るが・・・
しかし適判審査側ではSやRCならば通常の審査で可能だが、木造の場合には
チェック可能な人を確保出来ていないので、センター等の評価機関に丸投げとなるおそれが・・・
当方も木造をR−3で出そうとしたが、確認機関と事前相談の打ち合わせで
色々協議した結果「内には出さないで、出されても見れない」と・・・
技術的少人数の分野における高度な設計法は、地方でやろうとしたところで
確認機関や適判機関等で審査員の確保が出来ないため不可能な場合が有ると・・・
>木は明快とはいかなくとも式に完全に乗らなくても安全な場合があります。
>軸保有は終局保有理論と一致しないのですが特性のある設計屋なら設計可能。
>木造(軸組・枠組)では剛床仮定が曖昧なために、
>理論上で保有水平耐力計算と限界耐力計算の規定が上手く設定できません。
>しかし、数すくない木を知っている構造屋ならば、設計しています。
>木を知っている構造屋設計屋とは、木造、鉄骨造はもちろんRCも知り尽くしていなければニセモノです。
こういった御方であれば問題無く可能と・・・
そんな御方は構造設計の実務の世界で数人か数十人か・・・
当方はこの方々の外では有るが・・・
しかし適判審査側ではSやRCならば通常の審査で可能だが、木造の場合には
チェック可能な人を確保出来ていないので、センター等の評価機関に丸投げとなるおそれが・・・
当方も木造をR−3で出そうとしたが、確認機関と事前相談の打ち合わせで
色々協議した結果「内には出さないで、出されても見れない」と・・・
技術的少人数の分野における高度な設計法は、地方でやろうとしたところで
確認機関や適判機関等で審査員の確保が出来ないため不可能な場合が有ると・・・
Re: 木造の保有・限界耐力計算
FUFUFU 2010/08/20
09:55:42
天婆〜さん
>自論を述べたに杉ないが・・・
>ネットの世界は自論のみ・・・
>すべては戯言に近い・・・信じる者は救われない世界
>所詮ネットで聞いた所で自己満足の世界かな・・・
>だれも貴方の望む答えなど応えては・・・
>否定的なコメントには拒否反応で、自分の望む答えが聞きたくて
>問い続けて行くのがこのネットの世界・・・
>
あなたに食いつく輩は、あなたのコメントについて反論しているのですよ。
あなたの、“私には出来ますが、君たちには無理!”っていう内容のコメントにね。
それと、自論と言いながら木造のR-3を提出し拒否されたと書いていますが、自論で設計してはいけませんよ。
技術的根拠、データがあれば審査は出来ますし、適判でも設計説明が明確であれば審査も出来ます。
それでも無理なら評定という選択もね。
以上が出来ていないあなたも、“君たち”の内だということを自覚しなければなりません。
少しばかり木造に長けているだけで、見下して対応したらダメですよ。
スレ主さんもどの程度の方かも解かりませんしね。
(GTOなら何か裏技があるかも・・・)
>自論を述べたに杉ないが・・・
>ネットの世界は自論のみ・・・
>すべては戯言に近い・・・信じる者は救われない世界
>所詮ネットで聞いた所で自己満足の世界かな・・・
>だれも貴方の望む答えなど応えては・・・
>否定的なコメントには拒否反応で、自分の望む答えが聞きたくて
>問い続けて行くのがこのネットの世界・・・
>
あなたに食いつく輩は、あなたのコメントについて反論しているのですよ。
あなたの、“私には出来ますが、君たちには無理!”っていう内容のコメントにね。
それと、自論と言いながら木造のR-3を提出し拒否されたと書いていますが、自論で設計してはいけませんよ。
技術的根拠、データがあれば審査は出来ますし、適判でも設計説明が明確であれば審査も出来ます。
それでも無理なら評定という選択もね。
以上が出来ていないあなたも、“君たち”の内だということを自覚しなければなりません。
少しばかり木造に長けているだけで、見下して対応したらダメですよ。
スレ主さんもどの程度の方かも解かりませんしね。
(GTOなら何か裏技があるかも・・・)
Re: 木造の保有・限界耐力計算
高齢者 2010/08/20
09:59:59
>可能と・・・
>
>数十人か・・・
>
>有るが・・・
>
>となるおそれが・・・
>
>「内には出さないで、出されても見れない」と・・・
>
>不可能な場合が有ると・・・
動詞を書けよ!
>
>数十人か・・・
>
>有るが・・・
>
>となるおそれが・・・
>
>「内には出さないで、出されても見れない」と・・・
>
>不可能な場合が有ると・・・
動詞を書けよ!
Re: 木造の保有・限界耐力計算
2010/08/20
10:05:23
>>上記で木を知っている構造屋ならば、設計できます。
>>木は明快とはいかなくとも式に完全に乗らなくても安全な場合があります。
>>軸保有は終局保有理論と一致しないのですが特性のある設計屋なら設計可能。
>>木造(軸組・枠組)では剛床仮定が曖昧なために、
>>理論上で保有水平耐力計算と限界耐力計算の規定が上手く設定できません。
>>しかし、数すくない木を知っている構造屋ならば、設計しています。
>>木を知っている構造屋設計屋とは、木造、鉄骨造はもちろんRCも知り尽くしていなければニセモノです。
>
>
>こういった御方であれば問題無く可能と・・・
ですから、何を根拠に問題無く可能と・・・
明確な計算法が無い現在で・・・
>>木は明快とはいかなくとも式に完全に乗らなくても安全な場合があります。
>>軸保有は終局保有理論と一致しないのですが特性のある設計屋なら設計可能。
>>木造(軸組・枠組)では剛床仮定が曖昧なために、
>>理論上で保有水平耐力計算と限界耐力計算の規定が上手く設定できません。
>>しかし、数すくない木を知っている構造屋ならば、設計しています。
>>木を知っている構造屋設計屋とは、木造、鉄骨造はもちろんRCも知り尽くしていなければニセモノです。
>
>
>こういった御方であれば問題無く可能と・・・
ですから、何を根拠に問題無く可能と・・・
明確な計算法が無い現在で・・・
Re: 木造の保有・限界耐力計算
昭ちゃん 2010/08/20
10:33:30
GTO 2010/08/19
17:33:46
>木質の相談もちらほらきているので、木質はRC、Sと違い保有等の文献があまりにも少ないので、質問しました。
市販本では上の方に書いてある2冊の本かな。^^ 2010/08/19 16:28:35 さんの書き込み。
あとは、-/- 2010/08/19 21:02:36 さん書き込みの手段を使って覚えるか。
しかないですね。いずれにしろ各研究者(学者や実務家)の研究成果の段階であって、それがそのまま全て世間で公認されているとか法令上認められているか、と言うとそうは限らない、のが現実。
そ れだけ、木と言うのは数式に当てはめようとすると、究極の難しい構造材なんです。だから、新築した朱雀門も、大修理した唐招提寺金堂も、屋根裏はグチャグ チャなんです。同じ事を東大寺金堂でやったら果たして盧舎那仏の周りはどうなっているでしょうか。想像するだけでグチャグチャ・・・。
>木質の相談もちらほらきているので、木質はRC、Sと違い保有等の文献があまりにも少ないので、質問しました。
市販本では上の方に書いてある2冊の本かな。^^ 2010/08/19 16:28:35 さんの書き込み。
あとは、-/- 2010/08/19 21:02:36 さん書き込みの手段を使って覚えるか。
しかないですね。いずれにしろ各研究者(学者や実務家)の研究成果の段階であって、それがそのまま全て世間で公認されているとか法令上認められているか、と言うとそうは限らない、のが現実。
そ れだけ、木と言うのは数式に当てはめようとすると、究極の難しい構造材なんです。だから、新築した朱雀門も、大修理した唐招提寺金堂も、屋根裏はグチャグ チャなんです。同じ事を東大寺金堂でやったら果たして盧舎那仏の周りはどうなっているでしょうか。想像するだけでグチャグチャ・・・。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
天婆〜さん 2010/08/20
10:42:45
>ですから、何を根拠に問題無く可能と・・・
>明確な計算法が無い現在で・・・
明確な計算法が無い現在でも可能な人達で思い当たるのは・・・
木質構造の学位のある実務に精通した御方等であれば可能かも・・・
または、木質ラーメン等の研究者で実務者に協力している御方であれば可能かも・・・
さらには大手ゼネコン等の御方達であれば可能かも・・・
たぶん、その御方達であれば評価、評定でも可能と・・・
今日も残暑が厳しいが・・・ここはクールしたい
おっと当方がこの場をホットにしたようで・・・
余命の無い老婆の戯言ですので御勘弁を・・・
>明確な計算法が無い現在で・・・
明確な計算法が無い現在でも可能な人達で思い当たるのは・・・
木質構造の学位のある実務に精通した御方等であれば可能かも・・・
または、木質ラーメン等の研究者で実務者に協力している御方であれば可能かも・・・
さらには大手ゼネコン等の御方達であれば可能かも・・・
たぶん、その御方達であれば評価、評定でも可能と・・・
今日も残暑が厳しいが・・・ここはクールしたい
おっと当方がこの場をホットにしたようで・・・
余命の無い老婆の戯言ですので御勘弁を・・・
Re: 木造の保有・限界耐力計算
GTO 2010/08/20
10:47:31
昭ちゃん 2010/08/20 10:33:30
>市販本では上の方に書いてある2冊の本かな。^^ 2010/08/19 16:28:35 さんの書き込み。
>
>あとは、-/- 2010/08/19 21:02:36 さん書き込みの手段を使って覚えるか。
>
>しかないですね。いずれにしろ各研究者(学者や実務家)の研究成果の段階であって、それがそのまま全て世間で公認されているとか法令上認められているか、と言うとそうは限らない、のが現実。
>
>それだけ、木と言うのは数式に当てはめようとすると、究極の難しい構造材なんです。だから、新築した朱雀門も、大修理した唐招提寺金堂も、屋根裏はグチャグチャなんです。
皆さん色々助言等ありがとう御座いました。
結論的には、木造はR1が基本だということですね。
登り梁等があり、特殊な形式はR2までと。
簡単そうで奥が深いですね。
>市販本では上の方に書いてある2冊の本かな。^^ 2010/08/19 16:28:35 さんの書き込み。
>
>あとは、-/- 2010/08/19 21:02:36 さん書き込みの手段を使って覚えるか。
>
>しかないですね。いずれにしろ各研究者(学者や実務家)の研究成果の段階であって、それがそのまま全て世間で公認されているとか法令上認められているか、と言うとそうは限らない、のが現実。
>
>それだけ、木と言うのは数式に当てはめようとすると、究極の難しい構造材なんです。だから、新築した朱雀門も、大修理した唐招提寺金堂も、屋根裏はグチャグチャなんです。
皆さん色々助言等ありがとう御座いました。
結論的には、木造はR1が基本だということですね。
登り梁等があり、特殊な形式はR2までと。
簡単そうで奥が深いですね。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
たわら 2010/08/20
10:53:23
>余命の無い老婆の戯言ですので御勘弁を・・・
そう思うなら、今後気を付けろ
どうせ、聞く耳持たない老害だろうけれど。
田舎の大工はだませても、この板の構造屋はだませませんよ
そう思うなら、今後気を付けろ
どうせ、聞く耳持たない老害だろうけれど。
田舎の大工はだませても、この板の構造屋はだませませんよ
Re: 木造の保有・限界耐力計算
天婆〜さん 2010/08/20
10:58:34
>結論的には、木造はR1が基本だということですね。
>登り梁等があり、特殊な形式はR2までと。
>簡単そうで奥が深いですね。
GTOさん 軸組みでの仕様規定ではR−3はいろいろと難問があるが
木質ラーメンであればR−3も可能と・・・
参考文献 住宅木材技術センター発行「ラーメン構造の設計法」・・・その他
>登り梁等があり、特殊な形式はR2までと。
>簡単そうで奥が深いですね。
GTOさん 軸組みでの仕様規定ではR−3はいろいろと難問があるが
木質ラーメンであればR−3も可能と・・・
参考文献 住宅木材技術センター発行「ラーメン構造の設計法」・・・その他
Re: 木造の保有・限界耐力計算
昭ちゃん 2010/08/20
11:09:26
GTO 2010/08/20 10:47:31
>結論的には、木造はR1が基本だということですね。
この理解は現実的には良い。
>登り梁等があり、特殊な形式はR2までと。
いやいや、ルート3(保有・限界)かルート4(応答解析)ですな。
何故って、所謂壁倍率と言うものは終局変形から逆算しているものだから、
とどのつまり、ルート2なんてものは無いに等しい。
なんて書くと、どこぞの誰からキツい突っ込み浴びそう。
>結論的には、木造はR1が基本だということですね。
この理解は現実的には良い。
>登り梁等があり、特殊な形式はR2までと。
いやいや、ルート3(保有・限界)かルート4(応答解析)ですな。
何故って、所謂壁倍率と言うものは終局変形から逆算しているものだから、
とどのつまり、ルート2なんてものは無いに等しい。
なんて書くと、どこぞの誰からキツい突っ込み浴びそう。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
天婆〜さん 2010/08/20
11:14:41
>そう思うなら、今後気を付けろ
>どうせ、聞く耳持たない老害だろうけれど。
>
>田舎の大工はだませても、この板の構造屋はだませませんよ
うむ・・・騙す→偽装?
それはそちらの筋の御方にまかせて・・・と
今後気を付けろと言われても老害なので、良く聞ける耳では無いですので悪しからず・・・
当方がここで出来るのは「反面教師はらぬ反面老死」かも・・・
その方が「今後の若い構造設計者の方達」に対して希望を持って頂けると・・・
昭ちゃんさん 残暑御見舞い・・・です
>いやいや、ルート3(保有・限界)かルート4(応答解析)ですな。
>何故って、所謂壁倍率と言うものは終局変形から逆算しているものだから、
>とどのつまり、ルート2なんてものは無いに等しい。
>なんて書くと、どこぞの誰からキツい突っ込み浴びそう。
本音は・・・そうですね
R−2で収まるのならば良いのですが、意匠上でR−3等になる場合が多々・・・
特に斜面地での混構造では軒高さ9m以上となる場合が・・・
>どうせ、聞く耳持たない老害だろうけれど。
>
>田舎の大工はだませても、この板の構造屋はだませませんよ
うむ・・・騙す→偽装?
それはそちらの筋の御方にまかせて・・・と
今後気を付けろと言われても老害なので、良く聞ける耳では無いですので悪しからず・・・
当方がここで出来るのは「反面教師はらぬ反面老死」かも・・・
その方が「今後の若い構造設計者の方達」に対して希望を持って頂けると・・・
昭ちゃんさん 残暑御見舞い・・・です
>いやいや、ルート3(保有・限界)かルート4(応答解析)ですな。
>何故って、所謂壁倍率と言うものは終局変形から逆算しているものだから、
>とどのつまり、ルート2なんてものは無いに等しい。
>なんて書くと、どこぞの誰からキツい突っ込み浴びそう。
本音は・・・そうですね
R−2で収まるのならば良いのですが、意匠上でR−3等になる場合が多々・・・
特に斜面地での混構造では軒高さ9m以上となる場合が・・・
Re: 木造の保有・限界耐力計算
高齢者 2010/08/20
11:19:26
悪しからず・・・
>
>かも・・・
>
>その方が「今後の若い構造設計者の方達」に対して希望を持って頂けると・・・
>
動 詞 を 書 け よ !
>
>かも・・・
>
>その方が「今後の若い構造設計者の方達」に対して希望を持って頂けると・・・
>
動 詞 を 書 け よ !
Re: 木造の保有・限界耐力計算
GOD 2010/08/20
13:59:06
昭ちゃん 2010/08/20 11:09:26
>いやいや、ルート3(保有・限界)かルート4(応答解析)ですな。
>何故って、所謂壁倍率と言うものは終局変形から逆算しているものだから、
>とどのつまり、ルート2なんてものは無いに等しい。
>
>なんて書くと、どこぞの誰からキツい突っ込み浴びそう。
R1が基本
R2は無いに等しい。
R3(保有・限界)は、明快ではない。
R4(応答解析)は・・・
つまり、R1しか現実的には不可!ってことですね。
>いやいや、ルート3(保有・限界)かルート4(応答解析)ですな。
>何故って、所謂壁倍率と言うものは終局変形から逆算しているものだから、
>とどのつまり、ルート2なんてものは無いに等しい。
>
>なんて書くと、どこぞの誰からキツい突っ込み浴びそう。
R1が基本
R2は無いに等しい。
R3(保有・限界)は、明快ではない。
R4(応答解析)は・・・
つまり、R1しか現実的には不可!ってことですね。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
たわら 2010/08/20
14:18:00
>当方がここで出来るのは「反面教師はらぬ反面老死」かも・・・
>その方が「今後の若い構造設計者の方達」に対して希望を持って頂けると・・・
>
そう思っているのはアンタだけ。
殆どの人は、老害爺の戯言と見ている
>その方が「今後の若い構造設計者の方達」に対して希望を持って頂けると・・・
>
そう思っているのはアンタだけ。
殆どの人は、老害爺の戯言と見ている
Re: 憐憫
@@@@@ 2010/08/21
11:24:27
SやRCや、どんな構造にしても知れば知るほど、
難しいと感じることはないのでしょうか。
天婆〜さん さんを非難する方たちが、
どれほど木造を御存じなのか判りませんが、
ソフトに頼って、オペレーター達が多くの木造を
造りだしています。
確かに普通の木造であれば、さほど問題はないでしょう。
でも、保有や限界を考えてしまうようなものに
手を出すときは、慎重にならなければと思うのですが。
初めて木造を覚えようと思った時に、繊維方向ってなんだ?
めり込みってなんだ?と思った記憶があります。
めり込みって角度が変わると、違うんだ。
とにかく、教えてくれる人がいなかったので面くらいました。
そこから勉強していれば、木造の難しさを理解できるでしょうが、
ソフトから入った人には、簡単なものとしか映らないのではないでしょうか。
天婆〜さん さんが、言いたいのはそういうことであると理解しています。
そんなに非難するほどひどいとは思っていませんが。
難しいと感じることはないのでしょうか。
天婆〜さん さんを非難する方たちが、
どれほど木造を御存じなのか判りませんが、
ソフトに頼って、オペレーター達が多くの木造を
造りだしています。
確かに普通の木造であれば、さほど問題はないでしょう。
でも、保有や限界を考えてしまうようなものに
手を出すときは、慎重にならなければと思うのですが。
初めて木造を覚えようと思った時に、繊維方向ってなんだ?
めり込みってなんだ?と思った記憶があります。
めり込みって角度が変わると、違うんだ。
とにかく、教えてくれる人がいなかったので面くらいました。
そこから勉強していれば、木造の難しさを理解できるでしょうが、
ソフトから入った人には、簡単なものとしか映らないのではないでしょうか。
天婆〜さん さんが、言いたいのはそういうことであると理解しています。
そんなに非難するほどひどいとは思っていませんが。
謝罪
2010/08/22
15:29:04
天婆〜さん さんへ
匿名で申し訳ありません。
自分自身の不明・非常識を恥じております。
表現が行き過ぎたようです。
心よりお詫び申し上げます。
最後に、天婆〜さんのご多幸とご健康、
ご活躍を心よりお祈りいたします。
匿名で申し訳ありません。
自分自身の不明・非常識を恥じております。
表現が行き過ぎたようです。
心よりお詫び申し上げます。
最後に、天婆〜さんのご多幸とご健康、
ご活躍を心よりお祈りいたします。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
@@@@@ 2010/08/22
18:57:13
>私はRC、S造の設計がほとんどです。
>木質の相談もちらほらきているので、木質はRC、Sと違い保有等の文献があまりにも少ないので、質問しました。
>普通の質問です。
>
>下らない書き込みに食いついた自分に反省・・・
>結論的には、木造はR1が基本だということですね。
>登り梁等があり、特殊な形式はR2までと。
>簡単そうで奥が深いですね。
こういった書き込みをされると、私でも噛みつきたくなります。
GTOさん
木造について何も判らない人が、木質の相談もちらほら?
簡単そうで奥が深い?
下らない書き込みに食いついた自分に反省?
もう少し謙虚であるべきで、謝罪すべきはあなたでは?
GTO2さんにしても、FUFUFUさんにしても、
反論が子供じみていてどうもいけません。
木造の上級者がどれほどいるのか知りませんが、
研究者でなければ、特殊な建物なんてできませんよ。
そう、君たちには無理。
我々ができるのはR1までが限界だと知るべきです。
独学で学んできた者は、それが限界だと自覚すべきです。
私は自覚しているので、できませんと断ります。
そうすると、大学の研究室で設計をする方向に向いてくれます。
その計算書を、見せてもらえるかもしれません。(わかりませんが。)
楽しみです。
>木質の相談もちらほらきているので、木質はRC、Sと違い保有等の文献があまりにも少ないので、質問しました。
>普通の質問です。
>
>下らない書き込みに食いついた自分に反省・・・
>結論的には、木造はR1が基本だということですね。
>登り梁等があり、特殊な形式はR2までと。
>簡単そうで奥が深いですね。
こういった書き込みをされると、私でも噛みつきたくなります。
GTOさん
木造について何も判らない人が、木質の相談もちらほら?
簡単そうで奥が深い?
下らない書き込みに食いついた自分に反省?
もう少し謙虚であるべきで、謝罪すべきはあなたでは?
GTO2さんにしても、FUFUFUさんにしても、
反論が子供じみていてどうもいけません。
木造の上級者がどれほどいるのか知りませんが、
研究者でなければ、特殊な建物なんてできませんよ。
そう、君たちには無理。
我々ができるのはR1までが限界だと知るべきです。
独学で学んできた者は、それが限界だと自覚すべきです。
私は自覚しているので、できませんと断ります。
そうすると、大学の研究室で設計をする方向に向いてくれます。
その計算書を、見せてもらえるかもしれません。(わかりませんが。)
楽しみです。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
土方 2010/08/23
00:58:05
>4.杉山さんに弟子入りする
この「杉山さん」とは、東大名誉教授の杉山英男先生のことでしょうか?
この「杉山さん」とは、東大名誉教授の杉山英男先生のことでしょうか?
Re: 木造の保有・限界耐力計算
2010/08/23
09:10:55
>>4.杉山さんに弟子入りする
>
>この「杉山さん」とは、東大名誉教授の杉山英男先生のことでしょうか?
故杉山先生の弟子の弟子(孫弟子又は曾孫弟子)に入る事ですね。
>
>この「杉山さん」とは、東大名誉教授の杉山英男先生のことでしょうか?
故杉山先生の弟子の弟子(孫弟子又は曾孫弟子)に入る事ですね。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
土方 2010/08/24
00:56:36
>>>4.杉山さんに弟子入りする
>>
>>この「杉山さん」とは、東大名誉教授の杉山英男先生のことでしょうか?
>
>故杉山先生の弟子の弟子(孫弟子又は曾孫弟子)に入る事ですね。
ありがとうございます。
なるほど、そういう事なのですか・・・・・・、日本語って難しい。
素晴らしい読解力ですね。
>>
>>この「杉山さん」とは、東大名誉教授の杉山英男先生のことでしょうか?
>
>故杉山先生の弟子の弟子(孫弟子又は曾孫弟子)に入る事ですね。
ありがとうございます。
なるほど、そういう事なのですか・・・・・・、日本語って難しい。
素晴らしい読解力ですね。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
GTO派 2010/08/25
13:02:59
@@@@@
さん
>こういった書き込みをされると、私でも噛みつきたくなります。
>
>GTOさん
>木造について何も判らない人が、木質の相談もちらほら?
>簡単そうで奥が深い?
>下らない書き込みに食いついた自分に反省?
>
>もう少し謙虚であるべきで、謝罪すべきはあなたでは?
GTOさんは、はじめは謙虚に聞かれていたのでは?
それをはじめから、“君には無理”的な発言をされた方がいるのでは・・・
よく読むとそうなりますが・・・
>こういった書き込みをされると、私でも噛みつきたくなります。
>
>GTOさん
>木造について何も判らない人が、木質の相談もちらほら?
>簡単そうで奥が深い?
>下らない書き込みに食いついた自分に反省?
>
>もう少し謙虚であるべきで、謝罪すべきはあなたでは?
GTOさんは、はじめは謙虚に聞かれていたのでは?
それをはじめから、“君には無理”的な発言をされた方がいるのでは・・・
よく読むとそうなりますが・・・
Re: 木造の保有・限界耐力計算
@@@@@ 2010/08/25
14:21:07
>よく読むとそうなりますが・・・
木造に限らず、その構造を良く知っている者なら、
この人、何にも学んでないってわかるんだな。
スレ立てしておいて、くだらないレスに食いつく逆切れ発言は、
おかしいでしょ。礼儀でしょ。
がまんしろって言いたいけどね。
他の構造体のスレ立てでも、結構きついレスの付く事があるけど、天婆〜さん さんに噛みつく人は決まって、
見下している、馬鹿にしているって言葉がでてくる。
私からしたら、当たり前の事が書かれているとしか思えないし。
あまり、怒られたことのない人たちが増えてきたのかな。
自分がどれほどのレベルにいるのか知りませんが、
素直に聞く必要もあるのでは。
その上で、ちゃんとした反論してみたら。
非難する前に、立派な質問してみたら
木造に限らず、その構造を良く知っている者なら、
この人、何にも学んでないってわかるんだな。
スレ立てしておいて、くだらないレスに食いつく逆切れ発言は、
おかしいでしょ。礼儀でしょ。
がまんしろって言いたいけどね。
他の構造体のスレ立てでも、結構きついレスの付く事があるけど、天婆〜さん さんに噛みつく人は決まって、
見下している、馬鹿にしているって言葉がでてくる。
私からしたら、当たり前の事が書かれているとしか思えないし。
あまり、怒られたことのない人たちが増えてきたのかな。
自分がどれほどのレベルにいるのか知りませんが、
素直に聞く必要もあるのでは。
その上で、ちゃんとした反論してみたら。
非難する前に、立派な質問してみたら
Re: 木造の保有・限界耐力計算
GTO派 2010/08/25
14:47:48
@@@@@さん
>木造に限らず、その構造を良く知っている者なら、
>この人、何にも学んでないってわかるんだな。
>
>スレ立てしておいて、くだらないレスに食いつく逆切れ発言は、
>おかしいでしょ。礼儀でしょ。
>がまんしろって言いたいけどね。
ここは会議室ですよね。
自分の考え、自論を言うのは自由です。
ただ、自分の判断で人を見下す言葉はどうかと思われます。
このようなことが普通なら、どのスレでも“教えてください”的な書き込みなら、全てが
“君には無理だから諦めろ!”
“自分で考えろ!”
などなどで終わります。
教えてくださいと聞いているのに、“君には無理だから諦めろ!”の答えはおかしいですよね?
見下すような発言も・・・
教える気が無いなら、書き込まなければいいのでは?
>木造に限らず、その構造を良く知っている者なら、
>この人、何にも学んでないってわかるんだな。
>
>スレ立てしておいて、くだらないレスに食いつく逆切れ発言は、
>おかしいでしょ。礼儀でしょ。
>がまんしろって言いたいけどね。
ここは会議室ですよね。
自分の考え、自論を言うのは自由です。
ただ、自分の判断で人を見下す言葉はどうかと思われます。
このようなことが普通なら、どのスレでも“教えてください”的な書き込みなら、全てが
“君には無理だから諦めろ!”
“自分で考えろ!”
などなどで終わります。
教えてくださいと聞いているのに、“君には無理だから諦めろ!”の答えはおかしいですよね?
見下すような発言も・・・
教える気が無いなら、書き込まなければいいのでは?
Re: 木造の保有・限界耐力計算
中立 2010/08/25
15:33:40
@@@@@ さんへ
天婆〜さん 2010/08/19 17:48:17
> 最後にGTOさん・・・
> 暑さで言い杉た様だが御気に為さらず・・・戯言と
天婆〜さん 2010/08/20 10:42:45
> 余命の無い老婆の戯言ですので御勘弁を・・・
天婆〜さん さん自身がこうおっしゃって
御自分の非を認めているのですから、
@@@@@ 2010/08/22 18:57:13
> もう少し謙虚であるべきで、謝罪すべきはあなたでは?
@@@@@ さんが、GTO さんにここまでいうのはおかしいかも。
天婆〜さん さんが、最近登場されないのも、
御自分の発言の方にこそ問題があったと思っていらっしゃるからでは?
天婆〜さん 2010/08/19 17:48:17
> 最後にGTOさん・・・
> 暑さで言い杉た様だが御気に為さらず・・・戯言と
天婆〜さん 2010/08/20 10:42:45
> 余命の無い老婆の戯言ですので御勘弁を・・・
天婆〜さん さん自身がこうおっしゃって
御自分の非を認めているのですから、
@@@@@ 2010/08/22 18:57:13
> もう少し謙虚であるべきで、謝罪すべきはあなたでは?
@@@@@ さんが、GTO さんにここまでいうのはおかしいかも。
天婆〜さん さんが、最近登場されないのも、
御自分の発言の方にこそ問題があったと思っていらっしゃるからでは?
Re: 木造の保有・限界耐力計算
@@@@@ 2010/08/25
16:38:58
>教えてくださいと聞いているのに、“君には無理だから諦めろ!”の答えはおかしいですよね?
>見下すような発言も・・・
そんなに見下されるのが嫌ですか?
長年、木造の研究をしてきた方に、上から目線で話されるのも、
癪にさわりますか?
私には、すみませんが理解できません。
>教える気が無いなら、書き込まなければいいのでは?
ちゃんと答えは書いてありますよ。
保有で確立されたものは無い。
ラーメンならルート3でもできるかも等。
良く読みなさい。癪に障る事しか読まないから読み解けないのですよ。
>見下すような発言も・・・
そんなに見下されるのが嫌ですか?
長年、木造の研究をしてきた方に、上から目線で話されるのも、
癪にさわりますか?
私には、すみませんが理解できません。
>教える気が無いなら、書き込まなければいいのでは?
ちゃんと答えは書いてありますよ。
保有で確立されたものは無い。
ラーメンならルート3でもできるかも等。
良く読みなさい。癪に障る事しか読まないから読み解けないのですよ。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
@@@@@ 2010/08/25
16:44:46
>@@@@@ さんが、GTO
さんにここまでいうのはおかしいかも。
何を言ってもいいのが、この会議室でしょ。
スレ立てする時の礼儀を話したかっただけですよ。
>天婆〜さん さんが、最近登場されないのも、
>御自分の発言の方にこそ問題があったと思っていらっしゃるからでは?
残念(?)ながら、いつもの口調にすぎません。
また、きっとヌルヌルとお出ましになりますよ。
若い人と口喧嘩するのも楽しいのすが、この辺でやめときます。
何を言ってもいいのが、この会議室でしょ。
スレ立てする時の礼儀を話したかっただけですよ。
>天婆〜さん さんが、最近登場されないのも、
>御自分の発言の方にこそ問題があったと思っていらっしゃるからでは?
残念(?)ながら、いつもの口調にすぎません。
また、きっとヌルヌルとお出ましになりますよ。
若い人と口喧嘩するのも楽しいのすが、この辺でやめときます。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
中立 2010/08/25
17:01:12
@@@@@さん
>そんなに見下されるのが嫌ですか?
>長年、木造の研究をしてきた方に、上から目線で話されるのも、
>癪にさわりますか?
>私には、すみませんが理解できません。
返答は最後までお願いしたい。
********************************************
@
ここは会議室ですよね。
自分の考え、自論を言うのは自由です。
ただ、自分の判断で人を見下す言葉はどうかと思われます。
A
このようなことが普通なら、どのスレでも“教えてください”的な書き込みなら、全てが
“君には無理だから諦めろ!”
“自分で考えろ!”
などなどで終わります。
********************************************
>そんなに見下されるのが嫌ですか?
>長年、木造の研究をしてきた方に、上から目線で話されるのも、
>癪にさわりますか?
>私には、すみませんが理解できません。
返答は最後までお願いしたい。
********************************************
@
ここは会議室ですよね。
自分の考え、自論を言うのは自由です。
ただ、自分の判断で人を見下す言葉はどうかと思われます。
A
このようなことが普通なら、どのスレでも“教えてください”的な書き込みなら、全てが
“君には無理だから諦めろ!”
“自分で考えろ!”
などなどで終わります。
********************************************
Re: 木造の保有・限界耐力計算
@@@@@ 2010/08/25
18:33:30
>返答は最後までお願いしたい。
>
>********************************************
>@
>ここは会議室ですよね。
>自分の考え、自論を言うのは自由です。
>ただ、自分の判断で人を見下す言葉はどうかと思われます。
だから、上から目線だけの事。
見下されるのが嫌なのが理解できないだけ。
>このようなことが普通なら、どのスレでも“教えてください”的な書き込みなら、全てが
>“君には無理だから諦めろ!”
>“自分で考えろ!”
>などなどで終わります。
>********************************************
くだらない事言ってるね。
そんなことは言ってない。
今回の書き込みの事で言っているだけの事だ。
今回の場合、木造の事を知っているのなら、
たとえば、私が、ルート3でなくても、特殊な建物でルート1でいけたとしても、
それを評価できる人は、私の周りには存在しない。
木造はほとんどルート1でいける事が多い。
その怖さを知らずして、確認を出していいかと言えばNOだ。
意匠屋に、建築センターの適判で見てくれと言えるか?
自信がありませんが、お願いしますと言えるか?
ましてや、ルート3や、限界耐力など解るものは皆無だ。
今回、話題になっているのはそういうことだ。
ルート3や限界の事を勉強する前に、木造の基本を理解していれば、君には無理だと言う答えになる。
つまり、今のところ一般には無理である事は、木造を理解している者には、
充分判っていることなのだ。
だから、君にも私にも無理だという結論になる。
その他の純粋な質問に君には無理だと、噛みつく気などない。
代行のような書き込みを書く
君のような者の方が失礼だろう。
>
>********************************************
>@
>ここは会議室ですよね。
>自分の考え、自論を言うのは自由です。
>ただ、自分の判断で人を見下す言葉はどうかと思われます。
だから、上から目線だけの事。
見下されるのが嫌なのが理解できないだけ。
>このようなことが普通なら、どのスレでも“教えてください”的な書き込みなら、全てが
>“君には無理だから諦めろ!”
>“自分で考えろ!”
>などなどで終わります。
>********************************************
くだらない事言ってるね。
そんなことは言ってない。
今回の書き込みの事で言っているだけの事だ。
今回の場合、木造の事を知っているのなら、
たとえば、私が、ルート3でなくても、特殊な建物でルート1でいけたとしても、
それを評価できる人は、私の周りには存在しない。
木造はほとんどルート1でいける事が多い。
その怖さを知らずして、確認を出していいかと言えばNOだ。
意匠屋に、建築センターの適判で見てくれと言えるか?
自信がありませんが、お願いしますと言えるか?
ましてや、ルート3や、限界耐力など解るものは皆無だ。
今回、話題になっているのはそういうことだ。
ルート3や限界の事を勉強する前に、木造の基本を理解していれば、君には無理だと言う答えになる。
つまり、今のところ一般には無理である事は、木造を理解している者には、
充分判っていることなのだ。
だから、君にも私にも無理だという結論になる。
その他の純粋な質問に君には無理だと、噛みつく気などない。
代行のような書き込みを書く
君のような者の方が失礼だろう。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
中立 2010/08/26
09:14:36
@@@@@さん
>だから、上から目線だけの事。
大半の皆さんは、気に食わないってことです。
まぁ〜見ているこちらはなんとも思いませんが。
>>このようなことが普通なら、どのスレでも“教えてください”的な書き込みなら、全てが
>>“君には無理だから諦めろ!”
>>“自分で考えろ!”
>>などなどで終わります。
>>********************************************
>くだらない事言ってるね。
>そんなことは言ってない。
純粋に質問している方に、あの言い方をすると誰でも上記のように感じます。
@@@@@さんはそんなことを言うていませんがね。
当人同士じゃない我々が口論しても仕方がないので、これにて失礼します。
それと、代行は私ではありませんよ。
>だから、上から目線だけの事。
大半の皆さんは、気に食わないってことです。
まぁ〜見ているこちらはなんとも思いませんが。
>>このようなことが普通なら、どのスレでも“教えてください”的な書き込みなら、全てが
>>“君には無理だから諦めろ!”
>>“自分で考えろ!”
>>などなどで終わります。
>>********************************************
>くだらない事言ってるね。
>そんなことは言ってない。
純粋に質問している方に、あの言い方をすると誰でも上記のように感じます。
@@@@@さんはそんなことを言うていませんがね。
当人同士じゃない我々が口論しても仕方がないので、これにて失礼します。
それと、代行は私ではありませんよ。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
中立 2010/08/26
13:37:41
@@@@@ さんが、「残念(?)ながら、いつもの口調にすぎません。」と、
天婆〜さん さんのことを、そこまで悪く言う必要はないかも。
@@@@@ さんが、思っているよりも
天婆〜さん さんは、謙虚に反省なさっているのでは?
@@@@@ さんは、「長年、木造の研究をしてきた方」と
天婆〜さん さんのことをおっしゃっているけど、
@@@@@ さんは、どうしてそんなことがわかるのですか?
天婆〜さん さんの素性とか背景は関係なく、掲示板ではお互い対等な関係が良いですよね。
@@@@@ さんが、
天婆〜さん さんのことを、変に持ち上げるから話がややこしくなっているのだと思います。
@@@@@ さんは、「また、きっとヌルヌルとお出ましになりますよ。」と言ってますが、
天婆〜さん さんは結局、
@@@@@ さんに何もコメントしていませんよね。
天婆〜さん さんは、御自身のことを勝手にあれこれ言う、
@@@@@ さんのことをあまり快く思っていないのかも。
ちなみに、私は「中立 2010/08/25 15:33:40」の中立です。
「中立 2010/08/25 17:01:12」と「中立 2010/08/26 09:14:36」の中立 さんとは、別人です。
この掲示板では、ハンドル名よりも発言内容で、誰かを識別するのが良いみたいです。
天婆〜さん さんのことを、そこまで悪く言う必要はないかも。
@@@@@ さんが、思っているよりも
天婆〜さん さんは、謙虚に反省なさっているのでは?
@@@@@ さんは、「長年、木造の研究をしてきた方」と
天婆〜さん さんのことをおっしゃっているけど、
@@@@@ さんは、どうしてそんなことがわかるのですか?
天婆〜さん さんの素性とか背景は関係なく、掲示板ではお互い対等な関係が良いですよね。
@@@@@ さんが、
天婆〜さん さんのことを、変に持ち上げるから話がややこしくなっているのだと思います。
@@@@@ さんは、「また、きっとヌルヌルとお出ましになりますよ。」と言ってますが、
天婆〜さん さんは結局、
@@@@@ さんに何もコメントしていませんよね。
天婆〜さん さんは、御自身のことを勝手にあれこれ言う、
@@@@@ さんのことをあまり快く思っていないのかも。
ちなみに、私は「中立 2010/08/25 15:33:40」の中立です。
「中立 2010/08/25 17:01:12」と「中立 2010/08/26 09:14:36」の中立 さんとは、別人です。
この掲示板では、ハンドル名よりも発言内容で、誰かを識別するのが良いみたいです。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
@@@@@ 2010/08/28
10:12:15
中立さん
言いたい事がたくさんあるようですが、ひとつの言葉に関して反応します。
私は対等だと思っていません。
天婆〜さん さんも、私にとっては、愛すべきキャラですが、
この掲示板の常連さんも、長年見ていると、非常におもしろい。
頭の中が図書館かと思えるビルネさん、仕事中毒の風さん、
幅広い知識をお持ちの昭ちゃんさんやおとう さん、
ソフトまで作ってしまう亀浦さん、
パソコン機器オタクのLIONさん、
おやじギャグを連発するものの、鋭い事をお話になるツアウストラさん、
まじめそうな鳥刺好きさんや、最近、ここでは見かけなくなってしまった喰えないさんなど、
妄想の世界ではあるものの、
私の中では、キャラクターが出来上がっています。
まだまだ、沢山の方がいらっしゃいますが。
その方たちの共通項は、基礎知識の多さ、経験の豊富さなど、
私には、尊敬すべき方ばかりです。
この掲示板は、構造専門です。
年齢は関係ないと思いますが、知識や経験による差は、
非常に大きいものがあると考えています。
そういった方たちの知恵をお借りするわけですから、
対等とはいかないのではないでしょうか。
私からすれば、上から目線とはそういう事で、
知らない自分を恥じながら、お聞きするのが本来のあり方ではないか。
それを書き方が失礼だとか、見下しているとか、
私からしたら、君は何様?としか感じないのですよ。
本来、学ぶためにはお金がかかるものです。
今は、こんな場があるから、気軽に人の知恵をお借りできますが、
常連さんのような方たちは、全て自分で学び考え、
時には、罵倒されながら、教えを乞うてきた人たちだと思っています。
そんな方達と対等と思っていること自体、私には失礼だとしか思えません。
こういった方たちに近づくためには、謙虚さも必要ではないですか。
もう誰も見てないでしょうから、長い文章になってしまいました。
言いたい事がたくさんあるようですが、ひとつの言葉に関して反応します。
私は対等だと思っていません。
天婆〜さん さんも、私にとっては、愛すべきキャラですが、
この掲示板の常連さんも、長年見ていると、非常におもしろい。
頭の中が図書館かと思えるビルネさん、仕事中毒の風さん、
幅広い知識をお持ちの昭ちゃんさんやおとう さん、
ソフトまで作ってしまう亀浦さん、
パソコン機器オタクのLIONさん、
おやじギャグを連発するものの、鋭い事をお話になるツアウストラさん、
まじめそうな鳥刺好きさんや、最近、ここでは見かけなくなってしまった喰えないさんなど、
妄想の世界ではあるものの、
私の中では、キャラクターが出来上がっています。
まだまだ、沢山の方がいらっしゃいますが。
その方たちの共通項は、基礎知識の多さ、経験の豊富さなど、
私には、尊敬すべき方ばかりです。
この掲示板は、構造専門です。
年齢は関係ないと思いますが、知識や経験による差は、
非常に大きいものがあると考えています。
そういった方たちの知恵をお借りするわけですから、
対等とはいかないのではないでしょうか。
私からすれば、上から目線とはそういう事で、
知らない自分を恥じながら、お聞きするのが本来のあり方ではないか。
それを書き方が失礼だとか、見下しているとか、
私からしたら、君は何様?としか感じないのですよ。
本来、学ぶためにはお金がかかるものです。
今は、こんな場があるから、気軽に人の知恵をお借りできますが、
常連さんのような方たちは、全て自分で学び考え、
時には、罵倒されながら、教えを乞うてきた人たちだと思っています。
そんな方達と対等と思っていること自体、私には失礼だとしか思えません。
こういった方たちに近づくためには、謙虚さも必要ではないですか。
もう誰も見てないでしょうから、長い文章になってしまいました。
Re: 木造の保有・限界耐力計算
天婆〜さん 2010/08/28
11:00:54
遅い夏休みを取りやっと戻りました・・・
レスが続いていたとは・・・
ここは人それぞれの考えが有って良いと・・・
バトル無き会議ほど面白くないですから・・・
>本来、学ぶためにはお金がかかるものです。
>今は、こんな場があるから、気軽に人の知恵をお借りできますが、
>常連さんのような方たちは、全て自分で学び考え、
>時には、罵倒されながら、教えを乞うてきた人たちだと思っています。
今時の若い御方達は苦労は嫌・・・
楽に難問等は解決したいのでネットでの検索や掲示板等で答のみ知りたい・・・
ヒントは最終ヒントが欲しくて、はじめのヒントは不要と・・・
若手で無くても個人でやっている様な所は、知り合いに必要とする技術の
アドバイスで無くて答を即答してくれる人が居ないので、このような所に繁茂に出入りする・・・
そして望む答が出なくて、アドバイスを「具体的な解答では無い」と言ってはじめのヒントすら拒否する傾向がある・・・
なんだか今まで(20世紀)の実務のゆとり仕事の弊害か・・・
そういう面では今後の法改正がどこえ向かうのか、楽しみな所では有る・・・
>そんな方達と対等と思っていること自体、私には失礼だとしか思えません。
>こういった方たちに近づくためには、素直さも必要ではないですか。
@@@@@さんとやら、それは失礼でもないし気にする事でも無い・・・
近づいてきたと勘違いしても、向かう方向が違うのだから・・・
まあ、そんな所なのでこの辺で御終いに・・・
レスが続いていたとは・・・
ここは人それぞれの考えが有って良いと・・・
バトル無き会議ほど面白くないですから・・・
>本来、学ぶためにはお金がかかるものです。
>今は、こんな場があるから、気軽に人の知恵をお借りできますが、
>常連さんのような方たちは、全て自分で学び考え、
>時には、罵倒されながら、教えを乞うてきた人たちだと思っています。
今時の若い御方達は苦労は嫌・・・
楽に難問等は解決したいのでネットでの検索や掲示板等で答のみ知りたい・・・
ヒントは最終ヒントが欲しくて、はじめのヒントは不要と・・・
若手で無くても個人でやっている様な所は、知り合いに必要とする技術の
アドバイスで無くて答を即答してくれる人が居ないので、このような所に繁茂に出入りする・・・
そして望む答が出なくて、アドバイスを「具体的な解答では無い」と言ってはじめのヒントすら拒否する傾向がある・・・
なんだか今まで(20世紀)の実務のゆとり仕事の弊害か・・・
そういう面では今後の法改正がどこえ向かうのか、楽しみな所では有る・・・
>そんな方達と対等と思っていること自体、私には失礼だとしか思えません。
>こういった方たちに近づくためには、素直さも必要ではないですか。
@@@@@さんとやら、それは失礼でもないし気にする事でも無い・・・
近づいてきたと勘違いしても、向かう方向が違うのだから・・・
まあ、そんな所なのでこの辺で御終いに・・・
構一取得は簡単?
金○好位置 2010/08/19
15:12:32
この頃の構造設計一級建築士講習は難易度が下がったのですか?
私は1回目で取得しましたが、意匠事務所の方が試験を受けられるとの事でしたので・・
一級建築士なら5年経てば誰でも取得できるなら、いらない資格ですね。
私は1回目で取得しましたが、意匠事務所の方が試験を受けられるとの事でしたので・・
一級建築士なら5年経てば誰でも取得できるなら、いらない資格ですね。
Re: 構一取得は簡単?
*_* - 2010/08/19
15:24:27
>この頃の構造設計一級建築士講習は難易度が下がったのですか?
>私は1回目で取得しましたが、意匠事務所の方が試験を受けられるとの事でしたので・・
>一級建築士なら5年経てば誰でも取得できるなら、いらない資格ですね。
邪魔なら、捨てれば。
>私は1回目で取得しましたが、意匠事務所の方が試験を受けられるとの事でしたので・・
>一級建築士なら5年経てば誰でも取得できるなら、いらない資格ですね。
邪魔なら、捨てれば。
Re: 構一取得は簡単?
***** 2010/08/19
15:46:55
>>この頃の構造設計一級建築士講習は難易度が下がったのですか?
>>私は1回目で取得しましたが、意匠事務所の方が試験を受けられるとの事でしたので・・
>>一級建築士なら5年経てば誰でも取得できるなら、いらない資格ですね。
>
>邪魔なら、捨てれば。
所詮、役人の小遣い稼ぎの為の資格よ!
>>私は1回目で取得しましたが、意匠事務所の方が試験を受けられるとの事でしたので・・
>>一級建築士なら5年経てば誰でも取得できるなら、いらない資格ですね。
>
>邪魔なら、捨てれば。
所詮、役人の小遣い稼ぎの為の資格よ!
Re: 構一取得は簡単?
2010/08/19
15:52:08
>私は1回目で取得しましたが、
偉いですね。
偉いですね。
Re: 構一取得は簡単?
ワンダバダバダバ 2010/08/19 16:21:01
>この頃の構造設計一級建築士講習は難易度が下がったのですか?
>私は1回目で取得しましたが、意匠事務所の方が試験を受けられるとの事でしたので・・
>一級建築士なら5年経てば誰でも取得できるなら、いらない資格ですね。
最初から難易度どうこうというような資格でもなかったような。
考査免除者もけっこういたしな。
今では「おおやけに名義貸しができる制度」と「金儲け」制度と
認識しています。
>私は1回目で取得しましたが、意匠事務所の方が試験を受けられるとの事でしたので・・
>一級建築士なら5年経てば誰でも取得できるなら、いらない資格ですね。
最初から難易度どうこうというような資格でもなかったような。
考査免除者もけっこういたしな。
今では「おおやけに名義貸しができる制度」と「金儲け」制度と
認識しています。
Re: 構一取得は簡単?
金○好位置 2010/08/19
16:24:56
>最初から難易度どうこうというような資格でもなかったような。
>
>考査免除者もけっこういたしな。
>
>今では「おおやけに名義貸しができる制度」と「金儲け」制度と
>認識しています。
難易度というか、意匠屋でも取得できる資格になったのかと・・・
>
>考査免除者もけっこういたしな。
>
>今では「おおやけに名義貸しができる制度」と「金儲け」制度と
>認識しています。
難易度というか、意匠屋でも取得できる資格になったのかと・・・
Re: 構一取得は簡単?
ワンダバダバダバ 2010/08/19 16:41:23
>>最初から難易度どうこうというような資格でもなかったような。
>>
>>考査免除者もけっこういたしな。
>>
>>今では「おおやけに名義貸しができる制度」と「金儲け」制度と
>>認識しています。
>
>
>難易度というか、意匠屋でも取得できる資格になったのかと・・・
知ってのとおり、意匠屋でも一級建築士で5年のキャリアがあり、試験勉強が好きなら取れるくらいの問題のレベルだと思いますし、今は過去問あるから特に楽でしょね。
>>
>>考査免除者もけっこういたしな。
>>
>>今では「おおやけに名義貸しができる制度」と「金儲け」制度と
>>認識しています。
>
>
>難易度というか、意匠屋でも取得できる資格になったのかと・・・
知ってのとおり、意匠屋でも一級建築士で5年のキャリアがあり、試験勉強が好きなら取れるくらいの問題のレベルだと思いますし、今は過去問あるから特に楽でしょね。
Re: 構一取得は簡単?
某適判員 2010/08/19
17:07:38
>難易度というか、意匠屋でも取得できる資格になったのかと・・・
いろいろな方の計算書を見ています
引退組の名義貸しが盛んです
内容について聞きたくて構一の方に電話したことがあります
物件名を言っても、ピンとこなかったみたい...
”担当者に聞け”と言われた
いろいろな方の計算書を見ています
引退組の名義貸しが盛んです
内容について聞きたくて構一の方に電話したことがあります
物件名を言っても、ピンとこなかったみたい...
”担当者に聞け”と言われた
Re: 構一取得は簡単?
かす 2010/08/19
17:14:39
>>難易度というか、意匠屋でも取得できる資格になったのかと・・・
>
>いろいろな方の計算書を見ています
>引退組の名義貸しが盛んです
>
>内容について聞きたくて構一の方に電話したことがあります
>物件名を言っても、ピンとこなかったみたい...
>”担当者に聞け”と言われた
>
構一の名義貸しはどんなケースでも容認できないのですか?
>
>いろいろな方の計算書を見ています
>引退組の名義貸しが盛んです
>
>内容について聞きたくて構一の方に電話したことがあります
>物件名を言っても、ピンとこなかったみたい...
>”担当者に聞け”と言われた
>
構一の名義貸しはどんなケースでも容認できないのですか?
Re: 構一取得は簡単?
未構一 2010/08/19
17:16:28
>引退組の名義貸しが盛んです
「構造設計一級建築士証」のコピーが有れば、何度でも使える?
「構造設計一級建築士証」のコピーが有れば、何度でも使える?
Re: 構一取得は簡単?
ワンダバダバダバ 2010/08/19 17:28:12
>>引退組の名義貸しが盛んです
>
>「構造設計一級建築士証」のコピーが有れば、何度でも使える?
一回、お金払ってコピーをもらえば、三文判買ってきて、永遠に名義貸してもらえるシステムということか。
物件名いってもわからないし(ボケてる?)
なんてすばらしい名義貸しシステムなんだろう。
>
>「構造設計一級建築士証」のコピーが有れば、何度でも使える?
一回、お金払ってコピーをもらえば、三文判買ってきて、永遠に名義貸してもらえるシステムということか。
物件名いってもわからないし(ボケてる?)
なんてすばらしい名義貸しシステムなんだろう。
Re: 構一取得は簡単?
. 2010/08/19
17:29:14
>いろいろな方の計算書を見ています
>引退組の名義貸しが盛んです
>
>内容について聞きたくて構一の方に電話したことがあります
>物件名を言っても、ピンとこなかったみたい...
>”担当者に聞け”と言われた
>
是非今後も電話確認してください。
名義貸しならまだしも、黙って使われてはたまりません。
怪しい物件は本人確認すべきです(契約書も)、折角写真入りでも役に立ちません。
>引退組の名義貸しが盛んです
>
>内容について聞きたくて構一の方に電話したことがあります
>物件名を言っても、ピンとこなかったみたい...
>”担当者に聞け”と言われた
>
是非今後も電話確認してください。
名義貸しならまだしも、黙って使われてはたまりません。
怪しい物件は本人確認すべきです(契約書も)、折角写真入りでも役に立ちません。
Re: 構一取得は簡単?
2010/08/19
19:31:52
>>「構造設計一級建築士証」のコピーが有れば、何度でも使える?
吊られて
私の記憶が正しければかの○歯氏は名義貸しで逮捕拘束されました。
今はそれより罰則は強化されています。・・・お気御付けて。。、。。。。
吊られて
私の記憶が正しければかの○歯氏は名義貸しで逮捕拘束されました。
今はそれより罰則は強化されています。・・・お気御付けて。。、。。。。
Re: 構一取得は簡単?
そこそこ建築士 2010/08/20 10:34:42
> >私の記憶が正しければかの○歯氏は名義貸しで逮捕拘束されました。
> >今はそれより罰則は強化されています。・・・お気御付けて。。、。。。。
計算書偽造が発覚したが、計算書偽造では立件できないから無理やり名義貸しという別件で逮捕したんだよ。
出すぎずそこそこの違法行為なら逮捕されないから大丈夫。
> >今はそれより罰則は強化されています。・・・お気御付けて。。、。。。。
計算書偽造が発覚したが、計算書偽造では立件できないから無理やり名義貸しという別件で逮捕したんだよ。
出すぎずそこそこの違法行為なら逮捕されないから大丈夫。
Re: 構一取得は簡単?
2010/08/20
10:48:05
>出すぎずそこそこの違法行為なら逮捕されないから大丈夫。
自社内の人がチェックしてはんこ・・・実質的に見てなくてもだめではなさそう?
自社外の人に依頼・・・形式的に書類は送付してあるは、微妙?・・
自社外の人に依頼・・・設計図書に目を通した形跡なしはNG
勝手に免許のコピーを使用・・・・明らかに犯罪
こんな話が出てくる建築業界に未来は有るの・・・・
自社内の人がチェックしてはんこ・・・実質的に見てなくてもだめではなさそう?
自社外の人に依頼・・・形式的に書類は送付してあるは、微妙?・・
自社外の人に依頼・・・設計図書に目を通した形跡なしはNG
勝手に免許のコピーを使用・・・・明らかに犯罪
こんな話が出てくる建築業界に未来は有るの・・・・
Re: 構一取得は簡単?
2010/08/20 12:10:53
>勝手に免許のコピーを使用・・・・明らかに犯罪
これ、やってくれないかな?
公文書偽造かな?有印私文書偽造?建築士法違反は確実。
ぎゃくに、脅しをかけて、数百万要求する。
恐喝じゃない。
処分受けるのと、金払うのとどちらが徳か、よ〜〜く考えよう。
でも、現状では、勝手にされても、分からないぞ〜〜〜。
これ、やってくれないかな?
公文書偽造かな?有印私文書偽造?建築士法違反は確実。
ぎゃくに、脅しをかけて、数百万要求する。
恐喝じゃない。
処分受けるのと、金払うのとどちらが徳か、よ〜〜く考えよう。
でも、現状では、勝手にされても、分からないぞ〜〜〜。
付着割裂について
バッカルコン 2010/08/19
14:26:57
大阪の防○センターでは今、付着割裂の質疑が流行りのようです
今年の初めRC造6階建ての時は何も質疑しないで今年6月以降
3階建てS造の地中梁に付着割裂の質疑をあげてきてます。
おまけに技術指針3-20は柱用だからRC基準のほうで検討しなさい
とまで指摘してます。保有耐力と変形性能(1900)では梁の式として
採用されています。一貫計算のプログラム中でも3-20式を採用してます。
付着割裂の検討を手計算で別途検討するのも大変ですよね?
皆さん、どう思われますか?
今年の初めRC造6階建ての時は何も質疑しないで今年6月以降
3階建てS造の地中梁に付着割裂の質疑をあげてきてます。
おまけに技術指針3-20は柱用だからRC基準のほうで検討しなさい
とまで指摘してます。保有耐力と変形性能(1900)では梁の式として
採用されています。一貫計算のプログラム中でも3-20式を採用してます。
付着割裂の検討を手計算で別途検討するのも大変ですよね?
皆さん、どう思われますか?
Re: 付着割裂について
あ! 2010/08/19
14:52:43
>大阪の防○センターでは今、付着割裂の質疑が流行りのようです
>今年の初めRC造6階建ての時は何も質疑しないで今年6月以降
>3階建てS造の地中梁に付着割裂の質疑をあげてきてます。
>おまけに技術指針3-20は柱用だからRC基準のほうで検討しなさい
>とまで指摘してます。保有耐力と変形性能(1900)では梁の式として
>採用されています。一貫計算のプログラム中でも3-20式を採用してます。
>付着割裂の検討を手計算で別途検討するのも大変ですよね?
>皆さん、どう思われますか?
荒川式に含まれていると言うことではだめなのですか?
>今年の初めRC造6階建ての時は何も質疑しないで今年6月以降
>3階建てS造の地中梁に付着割裂の質疑をあげてきてます。
>おまけに技術指針3-20は柱用だからRC基準のほうで検討しなさい
>とまで指摘してます。保有耐力と変形性能(1900)では梁の式として
>採用されています。一貫計算のプログラム中でも3-20式を採用してます。
>付着割裂の検討を手計算で別途検討するのも大変ですよね?
>皆さん、どう思われますか?
荒川式に含まれていると言うことではだめなのですか?
Re: 付着割裂について
サザン 2010/08/19
15:16:45
>>大阪の防○センターでは今、付着割裂の質疑が流行りのようです
>>今年の初めRC造6階建ての時は何も質疑しないで今年6月以降
>>3階建てS造の地中梁に付着割裂の質疑をあげてきてます。
>>おまけに技術指針3-20は柱用だからRC基準のほうで検討しなさい
>>とまで指摘してます。保有耐力と変形性能(1900)では梁の式として
>>採用されています。一貫計算のプログラム中でも3-20式を採用してます。
>>付着割裂の検討を手計算で別途検討するのも大変ですよね?
>>皆さん、どう思われますか?
>
>
>荒川式に含まれていると言うことではだめなのですか?
ICBA29にも書いてあるけど敵は聞かないよ!
>>今年の初めRC造6階建ての時は何も質疑しないで今年6月以降
>>3階建てS造の地中梁に付着割裂の質疑をあげてきてます。
>>おまけに技術指針3-20は柱用だからRC基準のほうで検討しなさい
>>とまで指摘してます。保有耐力と変形性能(1900)では梁の式として
>>採用されています。一貫計算のプログラム中でも3-20式を採用してます。
>>付着割裂の検討を手計算で別途検討するのも大変ですよね?
>>皆さん、どう思われますか?
>
>
>荒川式に含まれていると言うことではだめなのですか?
ICBA29にも書いてあるけど敵は聞かないよ!
Re: 付着割裂について
JSCA会員 2010/08/19
16:12:02
>荒川式に含まれていると言うことではだめなのですか?
それで良いと思う
黄色本にも書いてあったと思うが?
大阪は何故そんなことを言いだしたのか?
ICBAの苦情箱にドンドン書き込みましょう
それで良いと思う
黄色本にも書いてあったと思うが?
大阪は何故そんなことを言いだしたのか?
ICBAの苦情箱にドンドン書き込みましょう
Re: 付着割裂について
あ! 2010/08/19
16:55:36
>>荒川式に含まれていると言うことではだめなのですか?
>
>ICBA29にも書いてあるけど敵は聞かないよ!
ならば、靱性保証型耐震設計指針又は終局強度型耐震設計指針の
付着破壊を考慮したせん断信頼強度を計算する。
出力のQsuと比較して問題無ければokと、そこまでやるの?
高強度せん断補強筋の場合は認定式に(終局強度型設計指針の式を用いています)付着が含まれているので検討不要と言うことでok
その前に、なぜその質問が出たのか聞いてみるべきです。
一貫計算の出力に付着の検討が有り、NGヶ所多数、ところがコメント一切なしということがあります。 ただ単に質問しただけではありませんか?
>
>ICBA29にも書いてあるけど敵は聞かないよ!
ならば、靱性保証型耐震設計指針又は終局強度型耐震設計指針の
付着破壊を考慮したせん断信頼強度を計算する。
出力のQsuと比較して問題無ければokと、そこまでやるの?
高強度せん断補強筋の場合は認定式に(終局強度型設計指針の式を用いています)付着が含まれているので検討不要と言うことでok
その前に、なぜその質問が出たのか聞いてみるべきです。
一貫計算の出力に付着の検討が有り、NGヶ所多数、ところがコメント一切なしということがあります。 ただ単に質問しただけではありませんか?
Re: 付着割裂について
まったく 2010/08/19
17:22:22
大阪○災センターは、くだらない質疑やどうでもいい質疑が多すぎです。
完璧と思われる計算書でも質疑が20や30位来る事があります。
ここでは、判定員が設計者より上と思っているようです。
少しは、日本建築○○試験所を見習ってほしいです。
完璧と思われる計算書でも質疑が20や30位来る事があります。
ここでは、判定員が設計者より上と思っているようです。
少しは、日本建築○○試験所を見習ってほしいです。
Re: 付着割裂について
風(かぜ) 2010/08/19
17:23:34
>一貫計算のプログラム中でも3-20式を採用してます。
>付着割裂の検討を手計算で別途検討するのも大変ですよね?
>皆さん、どう思われますか?
ICBA Q&A No65 が、2010/3/5に修正されました。それを、受けての質疑だと、察します。
その内容は「引張り鉄筋が多い部材や、強度の高いコンクリートと鉄筋を用いている部材」の場合、要検討。
とあります。一般の場合はそんなに太い鉄筋や、強度の高いコンクリートは使用しませんので
一次設計時付着の許容応力度の検討でよい、と思います。
また、一貫計算のプログラム中でも3-20式を採用してますとの事ですが、
3-20式はかなり安全側となっており、一般建築物では実用的ではないと思います。
SS3の場合は、この式でなく、RC学会基準式(1991,1999)を採用してますので、
計算はできますが、上で書いた理由で、
一次設計時付着の許容応力度の検討(τa≦fa)のみで、十分と思いますデス。
>付着割裂の検討を手計算で別途検討するのも大変ですよね?
>皆さん、どう思われますか?
ICBA Q&A No65 が、2010/3/5に修正されました。それを、受けての質疑だと、察します。
その内容は「引張り鉄筋が多い部材や、強度の高いコンクリートと鉄筋を用いている部材」の場合、要検討。
とあります。一般の場合はそんなに太い鉄筋や、強度の高いコンクリートは使用しませんので
一次設計時付着の許容応力度の検討でよい、と思います。
また、一貫計算のプログラム中でも3-20式を採用してますとの事ですが、
3-20式はかなり安全側となっており、一般建築物では実用的ではないと思います。
SS3の場合は、この式でなく、RC学会基準式(1991,1999)を採用してますので、
計算はできますが、上で書いた理由で、
一次設計時付着の許容応力度の検討(τa≦fa)のみで、十分と思いますデス。
Re: 付着割裂について
うそ〜ん 2010/08/19
17:56:57
>
>大阪は何故そんなことを言いだしたのか?
>ICBAの苦情箱にドンドン書き込みましょう
そのICBAが、やれってさ。質疑出したら、電話で回答あったよん。
>大阪は何故そんなことを言いだしたのか?
>ICBAの苦情箱にドンドン書き込みましょう
そのICBAが、やれってさ。質疑出したら、電話で回答あったよん。
大阪の生コン労働組合がスト
^ ^ 2010/08/19
12:16:33
大阪の生コン労働組合がストをしているとか。
給料UPがしないのは、不当に安い単価で生コンを販売している事だから単価を上げて給料に還元せよとのこと。
構造事務所も同じ様な状況である。
単価をUPしてまともな経営が成り立つ様な環境に為らなければ!
本来なら構造設計者団体のJSCAが旗振り役を行うのがスジと思われるが、役員様の多数が大手企業の者ではマズ無理であろう。
会員が増えないのも当然の事かも知れない。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20100817/542862/
給料UPがしないのは、不当に安い単価で生コンを販売している事だから単価を上げて給料に還元せよとのこと。
構造事務所も同じ様な状況である。
単価をUPしてまともな経営が成り立つ様な環境に為らなければ!
本来なら構造設計者団体のJSCAが旗振り役を行うのがスジと思われるが、役員様の多数が大手企業の者ではマズ無理であろう。
会員が増えないのも当然の事かも知れない。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20100817/542862/
Re: 大阪の生コン労働組合がスト
JSCA会員 2010/08/19
14:08:52
名古屋って\8200/m3なんだ!安!
ここ数年\12000位で考えてきたんだけど、高すぎた?
実勢価格を調べてみようっと
ここ数年\12000位で考えてきたんだけど、高すぎた?
実勢価格を調べてみようっと
Re: 大阪の生コン労働組合がスト
昭ちゃん 2010/08/19
14:48:47
単価は概ねその地域の給与ベースもしくは最低賃金ベースに近いとか。材料の仕入れ単価はそんなに差がないはず。結果、一番圧縮されるのはミキサー車の1台分の単価と運転手の労務費。
生コン車とて全数工場所有ではなく、請負運搬専門でミキサー車と運転手を抱えている会社も多々。当然出荷量が減れば請負業者は暇になる。無理して取れば安い単価。これじゃ生コン業界はやっていけないでしょう。
ストする気持ちわかりますね。
この業界でも大阪は(x-_-x)系が締め(占め)ている率が非常に高いと風の便りに聞いていますが、労使が一致団結できるのも大したものです。
生コン車とて全数工場所有ではなく、請負運搬専門でミキサー車と運転手を抱えている会社も多々。当然出荷量が減れば請負業者は暇になる。無理して取れば安い単価。これじゃ生コン業界はやっていけないでしょう。
ストする気持ちわかりますね。
この業界でも大阪は(x-_-x)系が締め(占め)ている率が非常に高いと風の便りに聞いていますが、労使が一致団結できるのも大したものです。
今のJSCAは
昭ちゃん 2010/08/19
15:00:47
>構造事務所も同じ様な状況である。
>単価をUPしてまともな経営が成り立つ様な環境に為らなければ!
>本来なら構造設計者団体のJSCAが旗振り役を行うのがスジと思われるが、役員様の多数が大手企業の者ではマズ無理であろう。
>会員が増えないのも当然の事かも知れない。
過去ログだと保険の話から始まって・・・
http://www.arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0297.htm#E81
>単価をUPしてまともな経営が成り立つ様な環境に為らなければ!
>本来なら構造設計者団体のJSCAが旗振り役を行うのがスジと思われるが、役員様の多数が大手企業の者ではマズ無理であろう。
>会員が増えないのも当然の事かも知れない。
過去ログだと保険の話から始まって・・・
http://www.arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0297.htm#E81
Re: 大阪の生コン労働組合がスト
2010/08/19
16:13:20
>この業界でも大阪は(x-_-x)系が締め(占め)ている率が非常に高いと風の便りに聞いていますが、労使が一致団結できるのも大したものです。
それは土木系では無かったですか?
建築も同じですか?
それは土木系では無かったですか?
建築も同じですか?
Re: 大阪の生コン労働組合がスト
-/- 2010/08/19
16:30:35
>それは土木系では無かったですか?
>建築も同じですか?
生コン工場に土木も建築も区別はないと思うべな
>建築も同じですか?
生コン工場に土木も建築も区別はないと思うべな
Re: 大阪の生コン労働組合がスト
2010/08/19
17:09:22
>>それは土木系では無かったですか?
>>建築も同じですか?
>
>生コン工場に土木も建築も区別はないと思うべな
あぁそうか..
骨材(砂利屋)と勘違いした
>>建築も同じですか?
>
>生コン工場に土木も建築も区別はないと思うべな
あぁそうか..
骨材(砂利屋)と勘違いした
Re: 大阪の生コン労働組合がスト
-/- 2010/08/19
17:26:52
>骨材(砂利屋)と勘違いした
ジャリ屋だとあるんけ
ジャリ屋だとあるんけ
Re: 大阪の生コン労働組合がスト
俣尾舞香 2010/08/19
20:19:12
>構造事務所も同じ様な状況である。
>単価をUPしてまともな経営が成り立つ様な環境に為らなければ!
>本来なら構造設計者団体のJSCAが旗振り役を行うのがスジと思われるが、役員様の多数が大手企業の者ではマズ無理であろう。
>会員が増えないのも当然の事かも知れない。
だよね。
そのような考えがあるから会員が増えないんだよね。
>単価をUPしてまともな経営が成り立つ様な環境に為らなければ!
>本来なら構造設計者団体のJSCAが旗振り役を行うのがスジと思われるが、役員様の多数が大手企業の者ではマズ無理であろう。
>会員が増えないのも当然の事かも知れない。
だよね。
そのような考えがあるから会員が増えないんだよね。
Re: 大阪の生コン労働組合がスト
Re 2010/08/19
20:21:53
知られざる"生コン"の世界で一体何が... / 生コン業界が一斉スト
http://www.youtube.com/watch?v=Kduq0F4OeFU&feature=related
真相はもっと根深そう、ちょっと怖い大阪です。
http://www.youtube.com/watch?v=Kduq0F4OeFU&feature=related
真相はもっと根深そう、ちょっと怖い大阪です。
Re: 大阪の生コン労働組合がスト
おとう 2010/08/19
20:41:55
ひとつの予測として、
JASS5改訂〜ワケの分からない補正が無くなって構造計算との整合が図れる...か?
JASS5改訂〜ワケの分からない補正が無くなって構造計算との整合が図れる...か?
Re: 大阪の生コン労働組合がスト
昭ちゃん 2010/08/19
21:10:19
おとう 2010/08/19 20:41:55
>JASS5改訂〜ワケの分からない補正が無くなって構造計算との整合が図れる...か?
2009版になって更に訳判らん補正になったと思うのだが。
現場の施工・管理の悪さを理由にした補正が増えたとしか思えない。
>JASS5改訂〜ワケの分からない補正が無くなって構造計算との整合が図れる...か?
2009版になって更に訳判らん補正になったと思うのだが。
現場の施工・管理の悪さを理由にした補正が増えたとしか思えない。
票
819 2010/08/19
07:56:10
新コウイチになる皆さん受講票来ました?
Re: 票
まだ 2010/08/19
09:18:07
> 新コウイチになる皆さん受講票来ました?
来ない
来ない
Re: 票
○こfa 2010/08/19
17:17:38
> 新コウイチになる皆さん受講票来ました?
コナン
コナン
Re: 票
820 2010/08/19
18:47:56
> 新コウイチになる皆さん受講票来ました?
明日くるかな?郵送なければ今年度は・・かな?
明日くるかな?郵送なければ今年度は・・かな?
許容曲げモーメント
サッシー 2010/08/18
21:26:48
RC造の柱でM−N曲線がありますが(縦軸N/bD,横軸M/bD2の)設計用軸力が決まれば、許容曲げモーメントが算出できると聞いたのですが、その曲線のグラフからどのように許容曲げモーメントを算出するのでしょうか?
RC規準の14章参照とのことである書籍に書いてあるのですが、読んでもわかりません。
よろしければ、手順を教えて下さい・・・(T_T)
設計軸力と設計曲げモーメントの値は出ています。Ptも出ています。
RC規準の14章参照とのことである書籍に書いてあるのですが、読んでもわかりません。
よろしければ、手順を教えて下さい・・・(T_T)
設計軸力と設計曲げモーメントの値は出ています。Ptも出ています。
Re: 許容曲げモーメント
風(かぜ) 2010/08/18
22:00:35
この話しは、今年の冬〜春ごろにスレ立てがあった様な〜〜。
結局、中立軸が動くのでグラフ化するのは困難では、で終わった様な〜。
違ったかな〜〜?
ただ、30年ぐらい前に、本(建築中川淳先生だったかな)になっていた記憶があります。
調べてみて下さいです。
結局、中立軸が動くのでグラフ化するのは困難では、で終わった様な〜。
違ったかな〜〜?
ただ、30年ぐらい前に、本(建築中川淳先生だったかな)になっていた記憶があります。
調べてみて下さいです。
Re: 許容曲げモーメント
サッシー 2010/08/18
22:10:56
グラフから算定しなくても構いません・・・
柱の許容曲げモーメントの出し方をご教示下さい・・・。
過去掲示板も眺めてみます・・・。
柱の許容曲げモーメントの出し方をご教示下さい・・・。
過去掲示板も眺めてみます・・・。
Re: 許容曲げモーメント
風(かぜ) 2010/08/18
22:34:16
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228590742
より、コピペです。
M−Nインタラクションカーブでそのカーブ内に軸力および
曲げが入るように鉄筋Ptを求められたのかと思います。
余力についてはある軸力についてM−NからモーメントM1が求まります。
鉄筋で決まったM2をプロットしてその軸力に対しての
曲げの余力M2/M1一般的にで余力を算出しますが、
計算書などでは、インタラクション内に鉄筋できまる点を
プロットしてそれがM−N内に入っていればOKということで作成します。
と、ありましたです。
より、コピペです。
M−Nインタラクションカーブでそのカーブ内に軸力および
曲げが入るように鉄筋Ptを求められたのかと思います。
余力についてはある軸力についてM−NからモーメントM1が求まります。
鉄筋で決まったM2をプロットしてその軸力に対しての
曲げの余力M2/M1一般的にで余力を算出しますが、
計算書などでは、インタラクション内に鉄筋できまる点を
プロットしてそれがM−N内に入っていればOKということで作成します。
と、ありましたです。
Re: 許容曲げモーメント
亀浦 2010/08/18
22:56:07
Re: 許容曲げモーメント
サッシー 2010/08/18
23:33:02
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0191.pdf
>
>図表から求めるなら、こんな感じではないかと
>Lionさん、見てね(^_^);
→亀浦さん!!素敵です!!ありがとうございます!!
その表は、軸力と曲げから必要Ptを出すためだけの
ものと思っていました!!
ってことは、軸力は決まっていて、配筋した鉄筋から
Ptを計算して、交点を下におろして読み取ればいいって
ことですよね??
>
>図表から求めるなら、こんな感じではないかと
>Lionさん、見てね(^_^);
→亀浦さん!!素敵です!!ありがとうございます!!
その表は、軸力と曲げから必要Ptを出すためだけの
ものと思っていました!!
ってことは、軸力は決まっていて、配筋した鉄筋から
Ptを計算して、交点を下におろして読み取ればいいって
ことですよね??
Re: 許容曲げモーメント
Lion
2010/08/19 09:25:43
風(かぜ)さん
>ただ、30年ぐらい前に、本(建築中川淳先生だったかな)に
>なっていた記憶があります。
手計算時代の懐かしい図表ですね、建築技術の付録でした、
38年前です!今も持ってますよ、縦軸N、横軸Mで柱
サイズ、RC強度、鉄筋強度毎に図表があります上に
Ptで各鉄筋系毎の本数が出る、実用図表です↓
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0194.pdf
梁もサイズ毎に自分で図表を作っていました、今も時折
チェックに使っています。
>ただ、30年ぐらい前に、本(建築中川淳先生だったかな)に
>なっていた記憶があります。
手計算時代の懐かしい図表ですね、建築技術の付録でした、
38年前です!今も持ってますよ、縦軸N、横軸Mで柱
サイズ、RC強度、鉄筋強度毎に図表があります上に
Ptで各鉄筋系毎の本数が出る、実用図表です↓
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/up0194.pdf
梁もサイズ毎に自分で図表を作っていました、今も時折
チェックに使っています。
Re: 許容曲げモーメント
Lion
2010/08/19 09:33:03
亀浦さん、呼んだ〜、今朝は熱中症になりかけ
>図表から求めるなら、こんな感じではないかと
>Lionさん、見てね(^_^);
懐かしい図表ですね、PDF-Xchangeですか、試してみよう
相変わらず、なんでもPDF+悪路棒+書けまっせ!!PDFで
やってます、作業時間の無駄なよう(--;)
>図表から求めるなら、こんな感じではないかと
>Lionさん、見てね(^_^);
懐かしい図表ですね、PDF-Xchangeですか、試してみよう
相変わらず、なんでもPDF+悪路棒+書けまっせ!!PDFで
やってます、作業時間の無駄なよう(--;)
Re: 許容曲げモーメント
風(かぜ) 2010/08/19
11:37:57
Lion
さん、おはようございます。
UP、ありがとうございました。この表みたいのを確か3つ、つなげて、
許容曲げモーメントが求められる様になってた気がしますです。
ありがとうございました。
UP、ありがとうございました。この表みたいのを確か3つ、つなげて、
許容曲げモーメントが求められる様になってた気がしますです。
ありがとうございました。
Re: 許容曲げモーメント
サッシー 2010/08/19
11:45:30
みなさんありがとうございます。
無事に解決でき、感謝します!!
ありがとうございました。
無事に解決でき、感謝します!!
ありがとうございました。
オップ 2010/08/18
20:50:02
いつも、拝見しております。
技術基準解説書で、開口周比及びl0/lが0.05以下のものは、剛性
耐力の低減を行うべき開口に該当しないで扱えるとあります。
8mスパンで 40cmの開口まで可となりますが、換気扇の躯体開口
は、55x55程度になり、この値を超えてしまいます。
この開口を考慮するがために、耐震壁として扱えなくなる場合も
あったりします。(複数開口の場合)
このような小さい開口の取り扱いは、やはり、技術基準解説書の
とおり、検討するしか無いのでしょうか?
技術基準解説書で、開口周比及びl0/lが0.05以下のものは、剛性
耐力の低減を行うべき開口に該当しないで扱えるとあります。
8mスパンで 40cmの開口まで可となりますが、換気扇の躯体開口
は、55x55程度になり、この値を超えてしまいます。
この開口を考慮するがために、耐震壁として扱えなくなる場合も
あったりします。(複数開口の場合)
このような小さい開口の取り扱いは、やはり、技術基準解説書の
とおり、検討するしか無いのでしょうか?
Re: 耐震壁の小さな開口
BUS使い 2010/08/18
21:05:16
どこかで線引きをしなくてはなりませんから、仕方ないと思います。
疑問ですが
550x550 換気扇としては大きいですね
複数あったとしても離れていれば全体和でOKとなる場合もあります。
逆に言えば近づきすぎていれば耐震壁と扱えないのは理にかなっているかと思います
疑問ですが
550x550 換気扇としては大きいですね
複数あったとしても離れていれば全体和でOKとなる場合もあります。
逆に言えば近づきすぎていれば耐震壁と扱えないのは理にかなっているかと思います
Re: 耐震壁の小さな開口
風(かぜ) 2010/08/18
21:38:03
>技術基準解説書で、開口周比及びl0/lが0.05以下のものは
>このような小さい開口の取り扱いは、やはり、技術基準解説書の
>とおり、検討するしか無いのでしょうか?
店舗・厨房の換気扇でしょうか・・。
今のところ、そうなると思いますです。
ただ、2010RC基準P287 解説図19.2(C)本基準の定義
で“l ”の定義が、スパン長でなく、柱外面になりました。
少し有利となりますが、残念ながら、まだ、使えない状況です。
また、包絡するかしないかの定義についても2010RC基準Q&Aで30p
以上離れていれば、包絡しなくてよいの回答があったと思いますです。
>このような小さい開口の取り扱いは、やはり、技術基準解説書の
>とおり、検討するしか無いのでしょうか?
店舗・厨房の換気扇でしょうか・・。
今のところ、そうなると思いますです。
ただ、2010RC基準P287 解説図19.2(C)本基準の定義
で“l ”の定義が、スパン長でなく、柱外面になりました。
少し有利となりますが、残念ながら、まだ、使えない状況です。
また、包絡するかしないかの定義についても2010RC基準Q&Aで30p
以上離れていれば、包絡しなくてよいの回答があったと思いますです。
Re: 耐震壁の小さな開口
オップ 2010/08/18
21:57:06
BUS使いさん、風(かぜ)さん
早速のコメントありがとうございます。
また、基準書を読み違えてしまっているのではとも
思っておりましたが、やはり、そうでしたか。
スリットを入れたくないといわれておりますので
剛接架構で検討してみます。
ありがとうございました。
早速のコメントありがとうございます。
また、基準書を読み違えてしまっているのではとも
思っておりましたが、やはり、そうでしたか。
スリットを入れたくないといわれておりますので
剛接架構で検討してみます。
ありがとうございました。
Re: 耐震壁の小さな開口
Lion
2010/08/19 09:42:36
>8mスパンで 40cmの開口まで可となりますが、換気扇の
>躯体開口は、55x55程度になり、この値を超えてしまいます。
>この開口を考慮するがために、耐震壁として扱えなくなる場合も
>あったりします。(複数開口の場合)
40cmがOKで55cmが駄目とは言えないと思います、全体配置で
設計者判断で良いのでは、マクロの目で判断すりゃぁ良い?
大体からして軸組図(構造図)に開口寸法までは記入しない
のでは? 私は記入しないが、みなさん記入するの?
>躯体開口は、55x55程度になり、この値を超えてしまいます。
>この開口を考慮するがために、耐震壁として扱えなくなる場合も
>あったりします。(複数開口の場合)
40cmがOKで55cmが駄目とは言えないと思います、全体配置で
設計者判断で良いのでは、マクロの目で判断すりゃぁ良い?
大体からして軸組図(構造図)に開口寸法までは記入しない
のでは? 私は記入しないが、みなさん記入するの?
Re: 耐震壁の小さな開口
Lion
2010/08/19 10:11:40
舞香ちゃん、おはようさん
>開口(駆体寸法)がないと、データが作れない。
>意匠事務所に書いて貰っています。SL、通り心、開口位置・寸法。
そりゃそうなのだけど、構造図(軸組)の成果品として
そのまま使うのかしら? 今の審査じゃぁ言われるのか・・・
>開口(駆体寸法)がないと、データが作れない。
>意匠事務所に書いて貰っています。SL、通り心、開口位置・寸法。
そりゃそうなのだけど、構造図(軸組)の成果品として
そのまま使うのかしら? 今の審査じゃぁ言われるのか・・・
Re: 耐震壁の小さな開口
適判員A 2010/08/19
10:23:27
>大体からして軸組図(構造図)に開口寸法までは記入しない
>のでは? 私は記入しないが、みなさん記入するの?
政令で記入が義務付けられています
確認申請時に言われませんか?
>のでは? 私は記入しないが、みなさん記入するの?
政令で記入が義務付けられています
確認申請時に言われませんか?
Re: 耐震壁の小さな開口
おとう 2010/08/19
10:26:01
>>開口(駆体寸法)がないと、データが作れない。
>>意匠事務所に書いて貰っています。SL、通り心、開口位置・寸法。
>
>そりゃそうなのだけど、構造図(軸組)の成果品として
>そのまま使うのかしら? 今の審査じゃぁ言われるのか・・・
基準法施行規則第1条の3にあります。
表2適用なら2面以上の軸組図に開口部の位置、形状及び寸法
表3適用なら全ての通りの軸組図に開口部の位置
全く気にしてなかったけど、微妙に違う...
>>意匠事務所に書いて貰っています。SL、通り心、開口位置・寸法。
>
>そりゃそうなのだけど、構造図(軸組)の成果品として
>そのまま使うのかしら? 今の審査じゃぁ言われるのか・・・
基準法施行規則第1条の3にあります。
表2適用なら2面以上の軸組図に開口部の位置、形状及び寸法
表3適用なら全ての通りの軸組図に開口部の位置
全く気にしてなかったけど、微妙に違う...
Re: 耐震壁の小さな開口
風(かぜ) 2010/08/19
11:13:36
>そりゃそうなのだけど、構造図(軸組)の成果品として
>そのまま使うのかしら? 今の審査じゃぁ言われるのか・・・
皆々様、おはようです。
今は、耐力壁だけは、記入しないと、ダメ、と思いますが・・です。
特に、開口率がギリギリだと、建具表との照合説明を求められる
と、思いますデス。
>そのまま使うのかしら? 今の審査じゃぁ言われるのか・・・
皆々様、おはようです。
今は、耐力壁だけは、記入しないと、ダメ、と思いますが・・です。
特に、開口率がギリギリだと、建具表との照合説明を求められる
と、思いますデス。
Re: 耐震壁の小さな開口
オップ 2010/08/19
15:33:26
皆様、 様々なコメントありがとうございます。
耐震壁の開口寸法は、私も、確認審査機関から記入を
求められた事もあり、記入する様にしております。
耐震壁の開口寸法は、私も、確認審査機関から記入を
求められた事もあり、記入する様にしております。
Re: 耐震壁の小さな開口
風車 2010/08/19
17:41:53
>皆様、 様々なコメントありがとうございます。
>
>
>耐震壁の開口寸法は、私も、確認審査機関から記入を
>求められた事もあり、記入する様にしております。
>
前の方の意見の通りで離れていれば累加で良いと思います。
距離については技術基準にあったと思いますが、工学的判断として圧縮スラットが形成出来てあればの判断で良いと思います。
>
>
>耐震壁の開口寸法は、私も、確認審査機関から記入を
>求められた事もあり、記入する様にしております。
>
前の方の意見の通りで離れていれば累加で良いと思います。
距離については技術基準にあったと思いますが、工学的判断として圧縮スラットが形成出来てあればの判断で良いと思います。
Re: 耐震壁の小さな開口
鳥刺し好き 2010/08/19
19:19:09
>このような小さい開口の取り扱いは、やはり、技術基準解説書の
>とおり、検討するしか無いのでしょうか?
Q&A 2番
http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/answer.htm
2010年版RC規準では単純に足し合わせてよいとなっています。
回答にもあるように必ずしも危険側ではないようです。
外面スパン採用は告示に構造芯とあるので現段階では採用は微妙だと思います。
複数開口の場合の判断の根拠には十分なりうのではと考えています。
複数開口の扱いについての明快に書いてあるものはあまりないと思いますので。
>とおり、検討するしか無いのでしょうか?
Q&A 2番
http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/answer.htm
2010年版RC規準では単純に足し合わせてよいとなっています。
回答にもあるように必ずしも危険側ではないようです。
外面スパン採用は告示に構造芯とあるので現段階では採用は微妙だと思います。
複数開口の場合の判断の根拠には十分なりうのではと考えています。
複数開口の扱いについての明快に書いてあるものはあまりないと思いますので。
Re: 耐震壁の小さな開口
俣尾舞香 2010/08/19
20:17:52
>2010年版RC規準では単純に足し合わせてよいとなっています。
>回答にもあるように必ずしも危険側ではないようです。
数年後の不適格建物にならなければよいで舞香。
>回答にもあるように必ずしも危険側ではないようです。
数年後の不適格建物にならなければよいで舞香。
Re: 耐震壁の小さな開口
鳥刺し好き 2010/08/20
07:26:03
>>回答にもあるように必ずしも危険側ではないようです。
>
>数年後の不適格建物にならなければよいで舞香。
実験結果では、真中の方立て壁強度低減より、そで壁付き柱の強度が大きくなることが多かった・・・・・と有ります。
又、開口率がオーバーしてそで壁付き柱として解析するより、耐震壁として解析したほうが実際のフレームの剛性に近いそうです・・・あくまで剛性はらしいですが。
追記:現行の解析では、そで壁付き柱になんでこんなに集中するのだろう・・・・という事が時々有りました。
つまり、耐震壁とせず、そで壁付き柱としたほうが解析誤差がおおきいようです・・・現実はスリット切っちゃうでしょうが
モデル化の是非、規準は常に動いております。現行での評価が後になって変わる事は多々予想されますが、それを考えたら何も出来なくなっちゃいます。建築学会の最新の書籍を否定出来るほどの技術力は私はありません。
極論を言えば、すべてが明快なならないといけないとなると建物は建てられなくなると思います。
>
>数年後の不適格建物にならなければよいで舞香。
実験結果では、真中の方立て壁強度低減より、そで壁付き柱の強度が大きくなることが多かった・・・・・と有ります。
又、開口率がオーバーしてそで壁付き柱として解析するより、耐震壁として解析したほうが実際のフレームの剛性に近いそうです・・・あくまで剛性はらしいですが。
追記:現行の解析では、そで壁付き柱になんでこんなに集中するのだろう・・・・という事が時々有りました。
つまり、耐震壁とせず、そで壁付き柱としたほうが解析誤差がおおきいようです・・・現実はスリット切っちゃうでしょうが
モデル化の是非、規準は常に動いております。現行での評価が後になって変わる事は多々予想されますが、それを考えたら何も出来なくなっちゃいます。建築学会の最新の書籍を否定出来るほどの技術力は私はありません。
極論を言えば、すべてが明快なならないといけないとなると建物は建てられなくなると思います。
Re: 耐震壁の小さな開口
2010/08/20
07:36:11
>Q&A 2番
>http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/answer.htm
>2010年版RC規準では単純に足し合わせてよいとなっています。
>回答にもあるように必ずしも危険側ではないようです。
>
まだ時期尚早でんな
所詮、学会の指針。
真に受けて設計するとOUTですよ
>http://www.kyusan-u.ac.jp/J/rcqa/answer.htm
>2010年版RC規準では単純に足し合わせてよいとなっています。
>回答にもあるように必ずしも危険側ではないようです。
>
まだ時期尚早でんな
所詮、学会の指針。
真に受けて設計するとOUTですよ
Re: 耐震壁の小さな開口
鳥刺し好き 2010/08/20
07:52:17
>まだ時期尚早でんな
>所詮、学会の指針。
>真に受けて設計するとOUTですよ
つまり、構造計算は法律になじまない・・・・
何を根拠にOUTなのか解りませんが、法律のどこに複数開口の場合の記述があるでしょうか?
建築学会でも先生により考えは統一してないのでしょうが。学会の現在の公式な考えとしての書籍だと思います。出版が遅れたのは内部でいろいろあったのではと思いますが。
所詮学会の書籍というのは失礼だと思います。RC規準は構造屋ならだれでも見るでしょう。そんなに軽々しく作ってないと思います。
それよりも、自分の考えの方が正しいという、もっと偉い先生も多いですが・・・・
>所詮、学会の指針。
>真に受けて設計するとOUTですよ
つまり、構造計算は法律になじまない・・・・
何を根拠にOUTなのか解りませんが、法律のどこに複数開口の場合の記述があるでしょうか?
建築学会でも先生により考えは統一してないのでしょうが。学会の現在の公式な考えとしての書籍だと思います。出版が遅れたのは内部でいろいろあったのではと思いますが。
所詮学会の書籍というのは失礼だと思います。RC規準は構造屋ならだれでも見るでしょう。そんなに軽々しく作ってないと思います。
それよりも、自分の考えの方が正しいという、もっと偉い先生も多いですが・・・・
Re: 耐震壁の小さな開口
鳥刺し好き 2010/08/20
08:55:19
>まだ時期尚早でんな
>所詮、学会の指針。
>真に受けて設計するとOUTですよ
複数開口の場合の取り扱いを明確に書いてある書籍としては、私が知る限りでは初めてだと思います。
今までは、
よくわからないのでスリットを切る。
設計者の判断で耐震壁としての評価する。
上記よりは根拠が明確だと私は思います。今後設計手法はいろいろ変わっていきそうですが。
SSとBUSの最新版では複数開口を大きな1枚の壁として開口補強筋を算出してるようです。
開口補強筋・・・これでもかと入ってきます。
>所詮、学会の指針。
>真に受けて設計するとOUTですよ
複数開口の場合の取り扱いを明確に書いてある書籍としては、私が知る限りでは初めてだと思います。
今までは、
よくわからないのでスリットを切る。
設計者の判断で耐震壁としての評価する。
上記よりは根拠が明確だと私は思います。今後設計手法はいろいろ変わっていきそうですが。
SSとBUSの最新版では複数開口を大きな1枚の壁として開口補強筋を算出してるようです。
開口補強筋・・・これでもかと入ってきます。
Re: 耐震壁の小さな開口
風(かぜ) 2010/08/20
22:43:49
>複数開口の場合の判断の根拠には十分なりうのではと考えています。
>複数開口の扱いについての明快に書いてあるものはあまりないと思いますので。
技術基準解説書 P284 図6.1-2 等価開口の判断の例
l≧1.5h かつ l≧1.0m
圧縮ストラットの形成の可否・・・「考えられる」ですが、
開口部が近い場合に、ソフトでは対応してないので、注意してます。
早く2010RC学会基準が言うように、30pになると、いいのですが・・・です。
追加:
30p=開口補強筋がはいる程度・・です。
>複数開口の扱いについての明快に書いてあるものはあまりないと思いますので。
技術基準解説書 P284 図6.1-2 等価開口の判断の例
l≧1.5h かつ l≧1.0m
圧縮ストラットの形成の可否・・・「考えられる」ですが、
開口部が近い場合に、ソフトでは対応してないので、注意してます。
早く2010RC学会基準が言うように、30pになると、いいのですが・・・です。
追加:
30p=開口補強筋がはいる程度・・です。
Re: 耐震壁の小さな開口
鳥刺し好き 2010/08/21
07:18:32
>技術基準解説書 P284 図6.1-2 等価開口の判断の**""例""**
>
技術規準は例としてお茶を濁していますが。
RC規準では講習でも開口補強が収まる程度でいいと言い切っています。
でも、扱いは微妙なのでしょうね。
でも、ルート1程度の建物・方向ではそで壁付き柱で解析するより結果はすっきりします・・・個人的にはですが。
>
技術規準は例としてお茶を濁していますが。
RC規準では講習でも開口補強が収まる程度でいいと言い切っています。
でも、扱いは微妙なのでしょうね。
でも、ルート1程度の建物・方向ではそで壁付き柱で解析するより結果はすっきりします・・・個人的にはですが。
Re: 耐震壁の小さな開口
オップ 2010/08/21
10:01:37
皆様、おはようございます。
貴重なコメント、情報、大変、勉強になります。
また、開口の処理は、皆さんも苦労されているが
わかりました。
今後とも、よろしく、お願いします。
貴重なコメント、情報、大変、勉強になります。
また、開口の処理は、皆さんも苦労されているが
わかりました。
今後とも、よろしく、お願いします。
Re: 耐震壁の小さな開口
2010/08/21
10:43:46
>技術規準は例としてお茶を濁していますが。
>RC規準では講習でも開口補強が収まる程度でいいと言い切っています。
>
鳥刺し好きさんは何故、新RC基準をそんなに崇拝しているの?
数多くある参考図書の1つなのに。
>RC規準では講習でも開口補強が収まる程度でいいと言い切っています。
>
鳥刺し好きさんは何故、新RC基準をそんなに崇拝しているの?
数多くある参考図書の1つなのに。
Re: 耐震壁の小さな開口
鳥刺し好き 2010/08/21
10:57:56
>>
>鳥刺し好きさんは何故、新RC基準をそんなに崇拝しているの?
>数多くある参考図書の1つなのに。
答えは簡単です。
今設計している RC2層のルート@の物件
複数開口多数あります。そで壁として解析した結果と耐震壁として評価では耐震壁とした方が自分的には正解に近いのではと思ったからです。
やっぱりスリット切らなきゃまずいか・・そで壁付き柱でやってみようか・・・耐震壁としとていいはずだ・・・などなど現在迷宮の中をさまよっています。
法的にはルート@ですが、ルート@でおしまいではちょっと怖いプランなので、いろいろ行ったり来たりしてます。
なので否定されると1つの手法がなくなってしまうので困るのです。故に必死に採用出来るはず!!!!
でも、建築学会の本なら採用出来てもいいとは思うのですが
ベアリングプレートの強度はその後どうなったのでしょう・・
許容支圧は法的にはどの程度採用できるのでしょうか・・・
丸鋼の付着は告示でいいのだろうか・・
私的には法律もいろいろ疑問はあります。
>鳥刺し好きさんは何故、新RC基準をそんなに崇拝しているの?
>数多くある参考図書の1つなのに。
答えは簡単です。
今設計している RC2層のルート@の物件
複数開口多数あります。そで壁として解析した結果と耐震壁として評価では耐震壁とした方が自分的には正解に近いのではと思ったからです。
やっぱりスリット切らなきゃまずいか・・そで壁付き柱でやってみようか・・・耐震壁としとていいはずだ・・・などなど現在迷宮の中をさまよっています。
法的にはルート@ですが、ルート@でおしまいではちょっと怖いプランなので、いろいろ行ったり来たりしてます。
なので否定されると1つの手法がなくなってしまうので困るのです。故に必死に採用出来るはず!!!!
でも、建築学会の本なら採用出来てもいいとは思うのですが
ベアリングプレートの強度はその後どうなったのでしょう・・
許容支圧は法的にはどの程度採用できるのでしょうか・・・
丸鋼の付着は告示でいいのだろうか・・
私的には法律もいろいろ疑問はあります。
Re: 耐震壁の小さな開口
風(かぜ) 2010/08/21
11:10:01
>RC規準では講習でも開口補強が収まる程度でいいと言い切っています。
同じ講習会にいましたが、確かに「言い切って」ました。が、
圧縮ストラット構成分布を考えると、
「本当かな?」と、多少の不安がありますです。
同じ講習会にいましたが、確かに「言い切って」ました。が、
圧縮ストラット構成分布を考えると、
「本当かな?」と、多少の不安がありますです。
Re: 耐震壁の小さな開口
鳥刺し好き 2010/08/21 11:19:06
>圧縮ストラット構成分布を考えると、
>「本当かな?」と、多少の不安がありますです。
確かにそうですね。
でも、Q&Aに 真中の方立て壁の耐力減少よりそで壁付き柱の耐力増加の方が大きいとあります。
又、開口率が耐震壁の規定より多少大きくなっても、そで壁付き柱として解くより耐震壁として解いた方が実際の剛性に近いそうです。
故に、後は開口廻りの補強の問題となっていると理解しました。間違っていたら訂正してください。
2010年版はスリット拒否的な構成となっていますが・・・
>「本当かな?」と、多少の不安がありますです。
確かにそうですね。
でも、Q&Aに 真中の方立て壁の耐力減少よりそで壁付き柱の耐力増加の方が大きいとあります。
又、開口率が耐震壁の規定より多少大きくなっても、そで壁付き柱として解くより耐震壁として解いた方が実際の剛性に近いそうです。
故に、後は開口廻りの補強の問題となっていると理解しました。間違っていたら訂正してください。
2010年版はスリット拒否的な構成となっていますが・・・
Re: 耐震壁の小さな開口
風(かぜ) 2010/08/21
12:43:09
>でも、Q&Aに 真中の方立て壁の耐力減少よりそで壁付き柱の耐力増加の方が大きいとあります。
真中の方立て壁のせん断破壊損傷を許容しているのでしょうか?
ならば、包絡しておいた方がよいような?
現行告示の何がなんでもせん断脆性破壊させない
(1.25倍せん断余裕率まである)との、違いを感じてしまいます。
真中の方立て壁のせん断破壊損傷を許容しているのでしょうか?
ならば、包絡しておいた方がよいような?
現行告示の何がなんでもせん断脆性破壊させない
(1.25倍せん断余裕率まである)との、違いを感じてしまいます。
Re: 耐震壁の小さな開口
2010/08/21
13:10:02
>なので否定されると1つの手法がなくなってしまうので困るのです。故に必死に採用出来るはず!!!!
>
はは、納得です。
気持ちわかります、私も納まらないとき必死に根拠(文献)探しますから。
>
はは、納得です。
気持ちわかります、私も納まらないとき必死に根拠(文献)探しますから。
Re: 耐震壁の小さな開口
鳥刺し好き 2010/08/21
13:23:45
>
>真中の方立て壁のせん断破壊損傷を許容しているのでしょうか?
>ならば、包絡しておいた方がよいような?
ルート1 程度の場合では、そで壁等の断面算定をしている人は少ないと思います。
故に、規模によってはいいのではと思っています。
>包絡しておいた方がよいような
すると耐震壁とならなくなってしまって・・・・包絡した開口トシテ開口補強を算定すればいいのかな・・・
>真中の方立て壁のせん断破壊損傷を許容しているのでしょうか?
>ならば、包絡しておいた方がよいような?
ルート1 程度の場合では、そで壁等の断面算定をしている人は少ないと思います。
故に、規模によってはいいのではと思っています。
>包絡しておいた方がよいような
すると耐震壁とならなくなってしまって・・・・包絡した開口トシテ開口補強を算定すればいいのかな・・・
Re: 耐震壁の小さな開口
風(かぜ) 2010/08/21
19:13:52
2010RC基準Q&A No1
当然、ご存じとは、思いますが、
鳥刺し好きさんだからこそ、あらためて、コピペします。
質問(19 条関連)
壁開口の低減について(P276〜)
本基準で新しい評価方法及び低減方法を提案されていますが、建築基準法との関係はど
のようになるのですか、平成19 年以降全て法律に明記されています。(告示第594 号等)
今回の基準書に従って検討した場合法律違反にならないのですか?
回答
ご質問の趣旨は,既に国土交通省住宅局建築指導課に依頼しております。国土交通省か
らは,2010 年版RC 規準の取り扱いについての考え方と留意点を,「建築物の構造関係
技術基準解説書」のQ&A として(財)建築行政情報センターのホームページにて公開す
る予定と聞いております。
現時点で、Q&A No2 の回答 が法根拠として、
鳥刺し好きさんが責任が持てるかどうか?
私個人の意見としては、何とか、踏みとどまって、ほしい・・
です。(適判指摘補正説明書作成しながらの書き込み)
当然、ご存じとは、思いますが、
鳥刺し好きさんだからこそ、あらためて、コピペします。
質問(19 条関連)
壁開口の低減について(P276〜)
本基準で新しい評価方法及び低減方法を提案されていますが、建築基準法との関係はど
のようになるのですか、平成19 年以降全て法律に明記されています。(告示第594 号等)
今回の基準書に従って検討した場合法律違反にならないのですか?
回答
ご質問の趣旨は,既に国土交通省住宅局建築指導課に依頼しております。国土交通省か
らは,2010 年版RC 規準の取り扱いについての考え方と留意点を,「建築物の構造関係
技術基準解説書」のQ&A として(財)建築行政情報センターのホームページにて公開す
る予定と聞いております。
現時点で、Q&A No2 の回答 が法根拠として、
鳥刺し好きさんが責任が持てるかどうか?
私個人の意見としては、何とか、踏みとどまって、ほしい・・
です。(適判指摘補正説明書作成しながらの書き込み)
Re: 耐震壁の小さな開口
鳥刺し好き 2010/08/22 07:29:49
>私個人の意見としては、何とか、踏みとどまって、ほしい・・
>です。(適判指摘補正説明書作成しながらの書き込み)
ご心配ありがとうございます。
法文に明確に書いてあるもの。そうでなく運用での一般的な評価法とかあり、耐震壁の扱いは法的にはグレーな事が多々あると思います。
いいとこ取りはいけないですが、
今回悩んでいる物件は、そで壁として評価すると耐震壁とした時より、2割ほど多くの水平力を負担する結果になります・・・違和感があります。
そ こで、法文を読むと複数開口の事は触れてないです。技術解説書を読むと包括と開口の総和と2通りの方法があると書いてあります。そしてその判断は日本防災 協会の『2001年版コンクリート造建築物の耐震診断規準・同解説』により判断する方法もある。・・・・となっています。
計算での壁の評価方法とは別に、そで壁付き柱・腰壁付き梁とした時の端部補強筋と耐震壁とした時の開口補強筋の両方クリアできるような補強筋としようとしています。そうすれば後で突っ込まれても法的に説明できるのではと思っています。・・・・・ルート 1 なので
ただ、そで壁付き柱の断面算定は自己流でやるか、2010年版になってしまいますので話が戻ってしまいますが
明快に耐震壁になるものだけ残し他をすべてスリットとしても壁量からはルート@でいけます。利益とリスクを考えればそれが正解だと思います。書いているうちに面倒になってきたのでそうするかもしれません・・・・孫も遊びに来ていますし。
>です。(適判指摘補正説明書作成しながらの書き込み)
ご心配ありがとうございます。
法文に明確に書いてあるもの。そうでなく運用での一般的な評価法とかあり、耐震壁の扱いは法的にはグレーな事が多々あると思います。
いいとこ取りはいけないですが、
今回悩んでいる物件は、そで壁として評価すると耐震壁とした時より、2割ほど多くの水平力を負担する結果になります・・・違和感があります。
そ こで、法文を読むと複数開口の事は触れてないです。技術解説書を読むと包括と開口の総和と2通りの方法があると書いてあります。そしてその判断は日本防災 協会の『2001年版コンクリート造建築物の耐震診断規準・同解説』により判断する方法もある。・・・・となっています。
計算での壁の評価方法とは別に、そで壁付き柱・腰壁付き梁とした時の端部補強筋と耐震壁とした時の開口補強筋の両方クリアできるような補強筋としようとしています。そうすれば後で突っ込まれても法的に説明できるのではと思っています。・・・・・ルート 1 なので
ただ、そで壁付き柱の断面算定は自己流でやるか、2010年版になってしまいますので話が戻ってしまいますが
明快に耐震壁になるものだけ残し他をすべてスリットとしても壁量からはルート@でいけます。利益とリスクを考えればそれが正解だと思います。書いているうちに面倒になってきたのでそうするかもしれません・・・・孫も遊びに来ていますし。
鶴丸 2010/08/18
09:02:26
最近の横補剛はボルト偶力の検討を求められます。
まともに検討するとH-450の大梁の横補剛にH-250(HTB3-M16)でもNGです。
仕方なく2x3-M16にしたりしていますが、今後はこれが主流になるのでしょうか?
なんだかな−の世界です
まともに検討するとH-450の大梁の横補剛にH-250(HTB3-M16)でもNGです。
仕方なく2x3-M16にしたりしていますが、今後はこれが主流になるのでしょうか?
なんだかな−の世界です
Re: 横補剛再考
おとう 2010/08/18
09:24:36
>最近の横補剛はボルト偶力の検討を求められます。
>まともに検討するとH-450の大梁の横補剛にH-250(HTB3-M16)でもNGです。
>仕方なく2x3-M16にしたりしていますが、今後はこれが主流になるのでしょうか?
>
>なんだかな−の世界です
個々人の受け取り方という気がします。
ワタシは法改正前も”横補剛が効くディテール”には留意してました。
まあ、
どこまで踏ん張らせるか、という点で様々な考え方があるようにも思います。
>まともに検討するとH-450の大梁の横補剛にH-250(HTB3-M16)でもNGです。
>仕方なく2x3-M16にしたりしていますが、今後はこれが主流になるのでしょうか?
>
>なんだかな−の世界です
個々人の受け取り方という気がします。
ワタシは法改正前も”横補剛が効くディテール”には留意してました。
まあ、
どこまで踏ん張らせるか、という点で様々な考え方があるようにも思います。
Re: 横補剛再考
Lion
2010/08/18 09:24:55
>最近の横補剛はボルト偶力の検討を求められます。
>まともに検討するとH-450の大梁の横補剛にH-250(HTB3-M16)でもNGです。
>仕方なく2x3-M16にしたりしていますが、今後はこれが主流になるのでしょうか?
適合判定の弊害ですね、誰が流行らせたのか? 関西発鴨
小梁はダブルシャーにせねば駄目の模様、土木並のボルト
量でしょう・・・
>まともに検討するとH-450の大梁の横補剛にH-250(HTB3-M16)でもNGです。
>仕方なく2x3-M16にしたりしていますが、今後はこれが主流になるのでしょうか?
適合判定の弊害ですね、誰が流行らせたのか? 関西発鴨
小梁はダブルシャーにせねば駄目の模様、土木並のボルト
量でしょう・・・
Re: 横補剛再考
俣尾舞香 2010/08/18
09:41:24
>適合判定の弊害ですね、誰が流行らせたのか? 関西発鴨
べんりネットでは?
べんりネットでは?
Re: 横補剛再考
Q 2010/08/18
09:54:21
>最近の横補剛はボルト偶力の検討を求められます。
>まともに検討するとH-450の大梁の横補剛にH-250(HTB3-M16)でもNGです。
>仕方なく2x3-M16にしたりしていますが、今後はこれが主流になるのでしょうか?
実際には横補剛材のボルトが破断した事例はないと思います。
構造快答集によると大梁が横座屈するまでには実験の結果、かなりの変形能があるようです。
HTBの検討を破断ではなく、スベリで検討しているのも大きく影響しています。
ブレースは破断なのに。 なぜ
分かる人、スレお願いします。
>まともに検討するとH-450の大梁の横補剛にH-250(HTB3-M16)でもNGです。
>仕方なく2x3-M16にしたりしていますが、今後はこれが主流になるのでしょうか?
実際には横補剛材のボルトが破断した事例はないと思います。
構造快答集によると大梁が横座屈するまでには実験の結果、かなりの変形能があるようです。
HTBの検討を破断ではなく、スベリで検討しているのも大きく影響しています。
ブレースは破断なのに。 なぜ
分かる人、スレお願いします。
Re: 横補剛再考
鶴丸 2010/08/18
09:56:26
>適合判定の弊害ですね、誰が流行らせたのか? 関西発鴨
>
ボルト群の中心を回転軸とし....
そもそも補剛は回転なのか>横移動なのか
横移動なら、偶力なんて発生しないし。
回転も...しないだろうな−
はっきりしてくれよ>偉い人
>
ボルト群の中心を回転軸とし....
そもそも補剛は回転なのか>横移動なのか
横移動なら、偶力なんて発生しないし。
回転も...しないだろうな−
はっきりしてくれよ>偉い人
横補剛再考
ochaochag3 2010/08/18 09:58:03
>最近の横補剛はボルト偶力の検討を求められます。
>まともに検討するとH-450の大梁の横補剛にH-250(HTB3-M16)でもNGです。
>仕方なく2x3-M16にしたりしていますが、今後はこれが主流になるのでしょうか?
>
>なんだかな−の世界です
H-450の梁だとH-250の補剛材で(補剛効果のみ)2-M16で十分でしょう、計算してもそのような値で満足します。
小梁の長期せん断力が大きければ、変わってきますが。
>まともに検討するとH-450の大梁の横補剛にH-250(HTB3-M16)でもNGです。
>仕方なく2x3-M16にしたりしていますが、今後はこれが主流になるのでしょうか?
>
>なんだかな−の世界です
H-450の梁だとH-250の補剛材で(補剛効果のみ)2-M16で十分でしょう、計算してもそのような値で満足します。
小梁の長期せん断力が大きければ、変わってきますが。
Re: 横補剛再考
鳥刺し好き 2010/08/18
09:59:58
>なんだかな−の世界です
自己流で検討してますが疑問点が多数デス。
A/2で検討してますがボルト偶力まで検討するならフランジ断面のみでいいのでは?
断面積の0.02%が一般的だが、書籍により0.01〜0.03まで幅がある(古い本ですが)?
モーメント勾配も考慮していいような悪いような?
すべり耐力でなく、破断耐力でもいいような悪いような?
火打ちは本当に有効に効くのか?
デッキは支点と見れるのか、見れないのか?場合によっては剛床仮定が崩れるのでは?
長期のせん断力をそのまま足し合わせる必要があるか?床も揺れてる、せん断は割ります必要がないか?
本当に横移動しながらクルクル廻るのか?
いまのところ思いついたのはこのくらいです。
自己流で検討してますが疑問点が多数デス。
A/2で検討してますがボルト偶力まで検討するならフランジ断面のみでいいのでは?
断面積の0.02%が一般的だが、書籍により0.01〜0.03まで幅がある(古い本ですが)?
モーメント勾配も考慮していいような悪いような?
すべり耐力でなく、破断耐力でもいいような悪いような?
火打ちは本当に有効に効くのか?
デッキは支点と見れるのか、見れないのか?場合によっては剛床仮定が崩れるのでは?
長期のせん断力をそのまま足し合わせる必要があるか?床も揺れてる、せん断は割ります必要がないか?
本当に横移動しながらクルクル廻るのか?
いまのところ思いついたのはこのくらいです。
Re: 横補剛再考
2010/08/18
10:07:55
>最近の横補剛はボルト偶力の検討を求められます。
法にもチェックリストにもないが・・・
任意
法にもチェックリストにもないが・・・
任意
Re: 横補剛再考
鳥刺し好き 2010/08/18
10:46:02
>法にもチェックリストにもないが・・・
>任意
故に検討方法は自己流・・・・審査も自己流・・・になリます。
なので、設計者の考え、又は、何らかの検討をしてあれば、審査ではそれ以上は突っ込めない・・・・・・ような気がします(法的にはですが?)。
>任意
故に検討方法は自己流・・・・審査も自己流・・・になリます。
なので、設計者の考え、又は、何らかの検討をしてあれば、審査ではそれ以上は突っ込めない・・・・・・ような気がします(法的にはですが?)。
Re: 横補剛再考
ツァウストラ 2010/08/18
10:50:29
>断面積の0.02%が一般的だが、書籍により0.01〜0.03まで幅がある(古い本ですが)?
0.02%は一般的と言うより自己流。
すまん、仕事だから・・
0.02%は一般的と言うより自己流。
すまん、仕事だから・・
Re: 横補剛再考
203 2010/08/18
11:02:02
最近は、JISの1.1倍で検討してくださいと指摘されました。
Re: 横補剛再考
2010/08/18
11:18:56
>H-450の梁だとH-250の補剛材で(補剛効果のみ)2-M16で十分でしょう、計算してもそのような値で満足します。
>
>小梁の長期せん断力が大きければ、変わってきますが。
多分、計算違ってますよ>g3
>
>小梁の長期せん断力が大きければ、変わってきますが。
多分、計算違ってますよ>g3
Re: 横補剛再考
BUS使い 2010/08/18
11:22:12
>小梁はダブルシャーにせねば駄目の模様、土木並のボルト
>量でしょう・・・
↑これ見て閃いた。
今まで補剛材は□-100だったが、これからは2Cとしよう
ダブルシャ−で耐力2倍
>量でしょう・・・
↑これ見て閃いた。
今まで補剛材は□-100だったが、これからは2Cとしよう
ダブルシャ−で耐力2倍
Re: 横補剛再考
おくさん 2010/08/18
11:27:38
>なんだかな−の世界です
本当ですね。
しょうがないので、
鋼構造塑性設計指針のP82 式5.3.8あたりで横補剛による軸力を出し、それによるモーメントを小梁に与えて、鋼構造接合部設計指針のP48の二つの式でボルト本数を求めています。
今のところは、適合判定では指摘されていませんが、昔のことからすると「なんだかなぁ〜」です。
何時からこんな「悪趣味」を好む国になったのか。
本当ですね。
しょうがないので、
鋼構造塑性設計指針のP82 式5.3.8あたりで横補剛による軸力を出し、それによるモーメントを小梁に与えて、鋼構造接合部設計指針のP48の二つの式でボルト本数を求めています。
今のところは、適合判定では指摘されていませんが、昔のことからすると「なんだかなぁ〜」です。
何時からこんな「悪趣味」を好む国になったのか。
Re: 横補剛再考
Lion
2010/08/18 11:36:21
>↑これ見て閃いた。
>今まで補剛材は□-100だったが、これからは2Cとしよう
>ダブルシャ−で耐力2倍
σ(^_^)は 2[-100*50*5 でごわす・・・
>今まで補剛材は□-100だったが、これからは2Cとしよう
>ダブルシャ−で耐力2倍
σ(^_^)は 2[-100*50*5 でごわす・・・
Re: 横補剛再考
2010/08/18
11:48:49
>>最近の横補剛はボルト偶力の検討を求められます。
>
>法にもチェックリストにもないが・・・
>任意
そうだ!そうだ!
そんな役人にはバナナ半分を。
>
>法にもチェックリストにもないが・・・
>任意
そうだ!そうだ!
そんな役人にはバナナ半分を。
Re: 横補剛再考
tetu 2010/08/18
12:11:44
現場で組み立てしていますが、
補剛材がなければ、ぷらんぷらんで
曲げに弱いですが、
入れれば、かちっとします。
0.02%の偶力ではなく、0.02%軸力を
補剛材が負担できればよいような気がします。
補剛材がなければ、ぷらんぷらんで
曲げに弱いですが、
入れれば、かちっとします。
0.02%の偶力ではなく、0.02%軸力を
補剛材が負担できればよいような気がします。
Re: 横補剛再考
JSCA会員 2010/08/18
12:25:06
>0.02%の偶力ではなく、0.02%軸力を
>補剛材が負担できればよいような気がします。
誰でもそう思っているんです。
でもそうじゃないからこの板に上がってきたんです
>補剛材が負担できればよいような気がします。
誰でもそう思っているんです。
でもそうじゃないからこの板に上がってきたんです
Re: 横補剛再考
JSCA 2010/08/18
12:33:13
>H-450の梁だとH-250の補剛材で(補剛効果のみ)2-M16で十分でしょう、計算してもそのような値で満足します。
>
>小梁の長期せん断力が大きければ、変わってきますが。
横補剛仕口部(ボルト)の検討
HTB F10T M16 Qa=45.3
横補剛材H - 250 x 125 x 6 x 9
母材H - 450 x 200 x 9 x 14 A=96.8
P=0.02Cとする P=22.7 kN
e=325mm
M=Pe=7.39kNm
ボルトピッチL=120mm
Rx=61.6kN
長期のせん断力Q=0.0kN
ボルト本数(n)=3
Ry=0.0kN
R=61.6 > Qa NG
>
>小梁の長期せん断力が大きければ、変わってきますが。
横補剛仕口部(ボルト)の検討
HTB F10T M16 Qa=45.3
横補剛材H - 250 x 125 x 6 x 9
母材H - 450 x 200 x 9 x 14 A=96.8
P=0.02Cとする P=22.7 kN
e=325mm
M=Pe=7.39kNm
ボルトピッチL=120mm
Rx=61.6kN
長期のせん断力Q=0.0kN
ボルト本数(n)=3
Ry=0.0kN
R=61.6 > Qa NG
Re: 横補剛再考
ツァウストラ 2010/08/18
12:35:28
>>0.02%の偶力ではなく、0.02%軸力を
>誰でもそう思っているんです。
いいや、誰もそうは思っていない。
0.02%・・
しつこいか・・
>誰でもそう思っているんです。
いいや、誰もそうは思っていない。
0.02%・・
しつこいか・・
Re: 横補剛再考
2010/08/18
12:41:53
>いいや、誰もそうは思っていない。
>0.02%・・
>
>しつこいか・・
こんな揚げ足取りしかできない奴は惨めだな
>0.02%・・
>
>しつこいか・・
こんな揚げ足取りしかできない奴は惨めだな
Re: 横補剛再考
ツァウストラ 2010/08/18
12:59:49
>べんりネットで決めればよいじゃんか。
べんりねっとは、訂正、加筆、逃亡が自由だから
不可。
べんりねっとは、訂正、加筆、逃亡が自由だから
不可。
Re: 横補剛再考
2010/08/18
14:33:11
>俣尾舞香 2010/08/18 12:50:24
>↑これ見て閃いた。
>今まで補剛材は□-100だったが、これからは2Cとしよう
>ダブルシャ−で耐力2倍
>ん?軽量鉄骨のHTB接合強度は?
>それに、終局では滑った後の支圧なので、板厚で決まりますヨン。
これだから診断専門の九州ラ−メンは...
>↑これ見て閃いた。
>今まで補剛材は□-100だったが、これからは2Cとしよう
>ダブルシャ−で耐力2倍
>ん?軽量鉄骨のHTB接合強度は?
>それに、終局では滑った後の支圧なので、板厚で決まりますヨン。
これだから診断専門の九州ラ−メンは...
Re: 横補剛再考
鶴丸 2010/08/18
14:36:43
多くの技術者が疑問に感じているのに..
結局、横補剛って誰もわかってないんじゃないかな?
最初の言い出しっぺのバカに反論できないのも何なんだが。
結局、横補剛って誰もわかってないんじゃないかな?
最初の言い出しっぺのバカに反論できないのも何なんだが。
Re: 横補剛再考
2010/08/18
15:14:01
>>>0.02%の偶力ではなく、0.02%軸力を
>
>>誰でもそう思っているんです。
>
>
>いいや、誰もそうは思っていない。
>0.02%・・
>
>しつこいか・・
先生 2%との間違いを指摘されたいんですよね
よくわかります
>
>>誰でもそう思っているんです。
>
>
>いいや、誰もそうは思っていない。
>0.02%・・
>
>しつこいか・・
先生 2%との間違いを指摘されたいんですよね
よくわかります
Re: 横補剛再考
円満寺 2010/08/18
15:44:36
>>H-450の梁だとH-250の補剛材で(補剛効果のみ)2-M16で十分でしょう、計算してもそのような値で満足します。
>>
>>小梁の長期せん断力が大きければ、変わってきますが。
>多分、計算違ってますよ>g3
いやいや、g3 様は補剛効果のみと断っている。補剛効果のみであれば補剛材の位置はどこでもいい。下げてやれば・・・・。
>>
>>小梁の長期せん断力が大きければ、変わってきますが。
>多分、計算違ってますよ>g3
いやいや、g3 様は補剛効果のみと断っている。補剛効果のみであれば補剛材の位置はどこでもいい。下げてやれば・・・・。
Re: 横補剛再考
おとう 2010/08/18
16:17:29
>>べんりネットで決めればよいじゃんか。
>
>
>べんりねっとは、訂正、加筆、逃亡が自由だから
>不可。
建築基準法・取り扱いも災害や景気とともにコロコロ変わるから、べんりねっとも意外と可。
高度な知識を持ったチェック要員も居ます。
>
>
>べんりねっとは、訂正、加筆、逃亡が自由だから
>不可。
建築基準法・取り扱いも災害や景気とともにコロコロ変わるから、べんりねっとも意外と可。
高度な知識を持ったチェック要員も居ます。
横補剛再考
ochaochag3 2010/08/18 16:51:38
>>>H-450の梁だとH-250の補剛材で(補剛効果のみ)2-M16で十分でしょう、計算してもそのような値で満足します。
>>>
>>>小梁の長期せん断力が大きければ、変わってきますが。
>
>>多分、計算違ってますよ>g3
>
>いやいや、g3 様は補剛効果のみと断っている。補剛効果のみであれば補剛材の位置はどこでもいい。下げてやれば・・・・。
はい、補足ありがとうございます!、小梁併用とすれば2-M20が必要になります。
e=45/2=22.5cm
M=5.11KNm
P=44.1KN<45.3KN(M16)だす。
小梁効果の時は2-M20(70.6KN)で行けると思います。
e=32.5cm
小梁Q=40KN/2本
P=69.1KN<70.6KN
>>>
>>>小梁の長期せん断力が大きければ、変わってきますが。
>
>>多分、計算違ってますよ>g3
>
>いやいや、g3 様は補剛効果のみと断っている。補剛効果のみであれば補剛材の位置はどこでもいい。下げてやれば・・・・。
はい、補足ありがとうございます!、小梁併用とすれば2-M20が必要になります。
e=45/2=22.5cm
M=5.11KNm
P=44.1KN<45.3KN(M16)だす。
小梁効果の時は2-M20(70.6KN)で行けると思います。
e=32.5cm
小梁Q=40KN/2本
P=69.1KN<70.6KN
Re: 横補剛再考
アンチ 2010/08/18
17:26:34
>はい、補足ありがとうございます!、小梁併用とすれば2-M20が必要になります。
>
>e=45/2=22.5cm
>M=5.11KNm
>P=44.1KN<45.3KN(M16)だす。
>
>小梁効果の時は2-M20(70.6KN)で行けると思います。
>e=32.5cm
>小梁Q=40KN/2本
>P=69.1KN<70.6KN
おかしいな。g3は2-M16と言っている
P=44.1KN<45.3KN(M16)はどうやって出したんだろう
P=5.11/0.06=85.1kNとなり遙かに足りないのだが。
ピッチを逆算すれば
5.11/44.1=0.115 結局3-M16じゃね−か!
やっぱわかってないんじゃないか
>
>e=45/2=22.5cm
>M=5.11KNm
>P=44.1KN<45.3KN(M16)だす。
>
>小梁効果の時は2-M20(70.6KN)で行けると思います。
>e=32.5cm
>小梁Q=40KN/2本
>P=69.1KN<70.6KN
おかしいな。g3は2-M16と言っている
P=44.1KN<45.3KN(M16)はどうやって出したんだろう
P=5.11/0.06=85.1kNとなり遙かに足りないのだが。
ピッチを逆算すれば
5.11/44.1=0.115 結局3-M16じゃね−か!
やっぱわかってないんじゃないか
Re: 横補剛再考
おとう 2010/08/18
17:27:43
>HTBの検討を破断ではなく、スベリで検討しているのも大きく影響しています。
>ブレースは破断なのに。 なぜ
>分かる人、スレお願いします。
分かるワケではありませんが、基本的な考え方として横補剛材を降伏させたり、その接合部をすべらせたりして、
把握できない変形をさせてはいけないのではないでしょうか?
最後まで回転能力を保たなければならないのに、補剛材の降伏とそれに伴う変形を許容してしまうとどうなるのか...
まあ、例えばボルトがカタカタすべってもあまり問題なさそうですが、方杖が座屈するのはマズそうな気はします。
ちなみに、黄色本P595上の方の横補剛の記述は2001年版にもあります。
それ以前のA5版時代は記述があったかどうかは記憶がありません。
>ブレースは破断なのに。 なぜ
>分かる人、スレお願いします。
分かるワケではありませんが、基本的な考え方として横補剛材を降伏させたり、その接合部をすべらせたりして、
把握できない変形をさせてはいけないのではないでしょうか?
最後まで回転能力を保たなければならないのに、補剛材の降伏とそれに伴う変形を許容してしまうとどうなるのか...
まあ、例えばボルトがカタカタすべってもあまり問題なさそうですが、方杖が座屈するのはマズそうな気はします。
ちなみに、黄色本P595上の方の横補剛の記述は2001年版にもあります。
それ以前のA5版時代は記述があったかどうかは記憶がありません。
Re: 横補剛再考
Lion
2010/08/18 17:45:13
>まあ、例えばボルトがカタカタすべってもあまり問題なさ
>そうですが、方杖が座屈するのはマズそうな気はします。
ボルトの捻れ抵抗で・・・と言うから厄介になります、
単純に0.02Nの軸力と、長期剪断でボルトを決めれば
十分だと言い切れば簡単、下フランジの横力はガセットで
十分抵抗します、それなら今までのDETAILでOK、
そうしません?>ALL
>そうですが、方杖が座屈するのはマズそうな気はします。
ボルトの捻れ抵抗で・・・と言うから厄介になります、
単純に0.02Nの軸力と、長期剪断でボルトを決めれば
十分だと言い切れば簡単、下フランジの横力はガセットで
十分抵抗します、それなら今までのDETAILでOK、
そうしません?>ALL
Re: 横補剛再考
鳥刺し好き 2010/08/18
18:08:00
>まあ、例えばボルトがカタカタすべってもあまり問題なさそうですが、方杖が座屈するのはマズそうな気はします。
私のなかでは破断耐力まで見てもいいように思うですが・・・人により見解が違うようです。
合成スラブでも上フランジは支点と考えられないという人もいます・・・ならば剛床仮定は問題有り?と思ってしまいます。
参考書籍等によると
全断面積/2x1.1x強度x2.0% と書いてあるものが多いです・・・0.02%ではありませんでした。ご指摘御苦労さまです。
私のなかでは破断耐力まで見てもいいように思うですが・・・人により見解が違うようです。
合成スラブでも上フランジは支点と考えられないという人もいます・・・ならば剛床仮定は問題有り?と思ってしまいます。
参考書籍等によると
全断面積/2x1.1x強度x2.0% と書いてあるものが多いです・・・0.02%ではありませんでした。ご指摘御苦労さまです。
Re: 横補剛再考
BUS使い 2010/08/18
18:33:36
>そうしません?>ALL
1票。
1票。
Re: 横補剛再考
2010/08/18 18:38:48
>>適合判定の弊害ですね、誰が流行らせたのか? 関西発鴨
>
>べんりネットでは?
愛知の適判事例集だよ。
>
>べんりネットでは?
愛知の適判事例集だよ。
Re: 横補剛再考
!!!! 2010/08/18
19:06:36
>高度な知識を持ったチェック要員も居ます。
誰だろうか?
まさか、ツァ先生!
誰だろうか?
まさか、ツァ先生!
Re: 横補剛再考
○こ 2010/08/18
19:13:57
>そうしません?>ALL
あだすとネコで
二票ぴょ
あだすとネコで
二票ぴょ
Re: 横補剛再考
如何様教祖 2010/08/18
23:23:41
>>そうしません?>ALL
>
>改革べんりねっ党か。
>構造屋さんは団結がにがて。士会、協会、jsca・・・etc
この計算方法は教祖様のお告げですと・・・言い切ろう
>
>改革べんりねっ党か。
>構造屋さんは団結がにがて。士会、協会、jsca・・・etc
この計算方法は教祖様のお告げですと・・・言い切ろう