建築構造設計べんりねっと   

 過去の会議議事録 No.334

  [ホーム]  [前へ]  [次へ]  [現在の掲示板に戻る]

過程断面の決め方
初心者 2011/04/21 02:09:37
よろしくお願いします。

構造実務初心者なのですが、鉄骨造において、地中梁の仮定断面を導く場合、実務的にはどのような決め方でやられていますでしょうか?(配筋についてもお願いします)

また鉄骨造において、梁成は最上階で約L/20などあるかと思いますが,実際実務ではみなさまどのように決めているのでしょうか? 
Re: 過程断面の決め方
昭ちゃん 2011/04/21 02:42:02
初心者 2011/04/21 02:09:37
>鉄骨造において、地中梁の仮定断面を導く場合、実務的にはどのような決め方

・地中梁応力(常時MQ、短期MQ、杭頭MQ)
・鉄骨柱柱脚工法と納まり
・杭基礎なら杭の納まり
・布基礎、べた基礎なら底版応力処理
・施工上の最小
・建築基準法および構造規定
・設計事務所の設計方針(=ボスの考え方)←コレが大前提のこともある

遅いので(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-)(_ _) 
Re: 過程断面の決め方
家庭 2011/04/21 07:34:31
>よろしくお願いします。
>
>構造実務初心者なのですが、鉄骨造において、地中梁の仮定断面を導く場合、実務的にはどのような決め方でやられていますでしょうか?(配筋についてもお願いします)
>
>また鉄骨造において、梁成は最上階で約L/20などあるかと思いますが,実際実務ではみなさまどのように決めているのでしょうか?

家庭?仮定?まず整合性を

Re: 過程断面の決め方
  2011/04/21 09:23:50
スパンの12%〜15%で検討し、様子をみて調整します。 
Re: 過程断面の決め方
Lion 2011/04/21 09:29:00
>また鉄骨造において、梁成は最上階で約L/20などあるかと
>思いますが,実際実務ではみなさまどのように決めている
>のでしょうか?

経験則での山勘? 柱脚納まり、全体のバランス
(プロポーション<結構大事)、基礎形式、配筋の
具合・・・ 
Re: 過程断面の決め方
カン 2011/04/21 09:55:56
>>鉄骨造において、地中梁の仮定断面を導く場合、実務的にはどのような決め方
>
>・地中梁応力(常時MQ、短期MQ、杭頭MQ)
>・鉄骨柱柱脚工法と納まり
>・杭基礎なら杭の納まり
>・布基礎、べた基礎なら底版応力処理
>・施工上の最小
>・建築基準法および構造規定
>

たいていの構造設計者はこのようにしている。ただしこれには
勘と経験がないと、決断できない。菅でないよ。構造関係者はなにごとも決断が早い。
Re: 過程断面の決め方
昭ちゃん 2011/04/21 10:17:42
カン 2011/04/21 09:55:56
>勘と経験がないと、決断できない。

そう、勘がモノを言う世界。特に仮定断面も。実務初心者だと厳しなー。

今時の勘がない人はこんなのに頼るのかな。
書 名:構造設計・部材断面事例集
発 行:(財)日本建築防災協会
内 容:RC造マンション・ホテル・オフィス、S造オフィスの4種類の建物種別の階数、構造方法等に応じた標準的な部材断面データ資料集
規 格:A4判 628頁
頒 価:6,000円(情報交流申込者特価:5,400円)

オイラの書き込んだ7項目も必要条件の一部だし十分条件じゃない。
出たらボスにチェックして貰えよ。

ってスレ主さん出てこないなー。今頃必死で仮定断面と格闘中なのかな?。 
Re: 過程断面の決め方
風(かぜ) 2011/04/21 10:41:26
>
>実際実務ではみなさまどのように決めているのでしょうか?

内緒。

Re: 過程断面の決め方
noname 2011/04/21 11:32:26
地域係数にもよるから
だいたいこれぐらいなんて教わって決めるのが難しい 
Re: 過程断面の決め方
昭ちゃん 2011/04/21 11:38:02
noname 2011/04/21 11:32:26
>地域係数にもよるから
>だいたいこれぐらいなんて教わって決めるのが難しい

地域係数(Z)は過去の遺産だと思った方が良いでしょう
日本は地震活動期に入ったばかりです
Re: 過程断面の決め方
  2011/04/21 11:49:01
>地域係数(Z)は過去の遺産だと思った方が良いでしょう
>日本は地震活動期に入ったばかりです

どこでも静岡県
Re: 過程断面の決め方
noname 2011/04/21 12:08:02
3月4月と九州は地震まったくないです 
Re: 過程断面の決め方
  2011/04/21 12:36:50
>よろしくお願いします。
>
>構造実務初心者なのですが、鉄骨造において、地中梁の仮定断面を導く場合、実務的にはどのような決め方でやられていますでしょうか?(配筋についてもお願いします)
>
>また鉄骨造において、梁成は最上階で約L/20などあるかと思いますが,実際実務ではみなさまどのように決めているのでしょうか?


250x900としています。
Re: 過程断面の決め方
  2011/04/21 12:38:46
>よろしくお願いします。
>
>構造実務初心者なのですが、鉄骨造において、地中梁の仮定断面を導く場合、実務的にはどのような決め方でやられていますでしょうか?(配筋についてもお願いします)
>
>また鉄骨造において、梁成は最上階で約L/20などあるかと思いますが,実際実務ではみなさまどのように決めているのでしょうか?

屋根は、H=L/25〜30
床は、h=L/15くらいかな。 
Re: 過程断面の決め方
*_[ 2011/04/21 12:57:05
過程断面

良い表現ですね。気に入った。
Re: 過程断面の決め方
私的 2011/04/23 15:12:00
地盤の耐力を考慮して決めている。
地盤が悪いとき、最低でもL/10。
地盤がよいとき、砂大でも 〃  。 
Re: 過程断面の決め方
おとう 2011/04/23 23:37:29
>過程断面
>
>良い表現ですね。気に入った。

過程だからと言っても、通用しなくなりつつあります。


杭の施工誤差の検討
BUS使用者 2011/04/20 18:59:54
BUS-5を使ってます。
杭の施工誤差を、あらかじめ見込んで基礎梁を設計したいのですが
(プログラムの中で)、X・Y両方向に誤差が生じる可能性がある訳
で節点曲げで入力するとうまくいきません。

皆さんはどのようにしていますか、教えていただけないですか?
(手計算?)

Re: 杭の施工誤差の検討
  2011/04/20 19:22:09
結果を見て、余裕をチェックすれば良いと思います。
電卓の出番です。
Re: 杭の施工誤差の検討
化江戸期 2011/04/20 22:17:50
>皆さんはどのようにしていますか、教えていただけないですか?
>(手計算?)

一貫WはGPVにリンクさせて自動でできますよ。
BUS→一貫Wへの化江戸期ですね。
Re: 杭の施工誤差の検討
. 2011/04/21 07:55:16
>一貫WはGPVにリンクさせて自動でできますよ。
>BUS→一貫Wへの化江戸期ですね。

関係が無いけど・・・
BUSの対話入力は見やすいが、一貫Wの対話入力は見ずらい。
特にRC造での柱、梁、スラブリスト作成入力は最低の時代ものです。昔のDOS版レベルですね。

Re: 杭の施工誤差の検討
... 2011/04/21 08:10:46
>BUS-5を使ってます。
>杭の施工誤差を、あらかじめ見込んで基礎梁を設計したいのですが
>(プログラムの中で)、X・Y両方向に誤差が生じる可能性がある訳
>で節点曲げで入力するとうまくいきません。
>
>皆さんはどのようにしていますか、教えていただけないですか?
>(手計算?)

SSでは、オプションですが以前から偏心距離入力で検討出来ます。
BUSで対応していないのですか? 
Re: 杭の施工誤差の検討
  2011/04/21 09:18:09
>SSでは、オプションですが以前から偏心距離入力で検討出来ます。
>BUSで対応していないのですか?

質問者が 
(プログラムの中で)、X・Y両方向に誤差が生じる可能性がある訳で節点曲げで入力するとうまくいきません。
と言っているのを、X・Y両方向に対して、プラスの誤差とマイナスの誤差が生ずる、と理解しました。

杭芯のプラスの誤差とマイナスの誤差は同時に検討できませんが、
偏心モーメントは≪節点モーメント≫として入力するので、Mx、Myは同時に考慮できます。 
Re: 杭の施工誤差の検討
これこれ 2011/04/21 10:39:50
>杭芯のプラスの誤差とマイナスの誤差は同時に検討できませんが、
>偏心モーメントは節点荷重として入力するので、Mx、Myは同時に考慮できます。

杭の偏芯応力は、各支点での偏芯距離・方向・架構の応力・・etc を考えると千差万別です。
これを全てプログラムに頼ろうとするのは無理な話です。
設計者の勘(経験?)と電卓で余裕を決めることになると思いますが・・ 
Re: 杭の施工誤差の検討
風(かぜ) 2011/04/21 10:44:45
>(プログラムの中で)、X・Y両方向に誤差が生じる可能性がある訳
>で節点曲げで入力するとうまくいきません。

単純に入力の仕方がおかしい・・・のでは?

の、ような、気がしますです。
Re: 杭の施工誤差の検討
昭ちゃん 2011/04/21 10:48:38
>>(プログラムの中で)、X・Y両方向に誤差が生じる可能性がある訳
>>で節点曲げで入力するとうまくいきません。
>
>単純に入力の仕方がおかしい・・・のでは?
>
>の、ような、気がしますです。

あっさり観念して、BUS-基礎構造を使ったら?
Re: 杭の施工誤差の検討
  2011/04/21 10:54:10
>あっさり観念して、BUS-基礎構造を使ったら?

BUS基礎で、質問者の意図する計算ができますか。
1発で計算するのは難しいと思いますが。 
Re: 杭の施工誤差の検討
昭ちゃん 2011/04/21 10:56:30
>>あっさり観念して、BUS-基礎構造を使ったら?
>
>BUS基礎で、質問者の意図する計算ができますか。
>1発で計算するのは難しいと思いますが。

すんません。それ使ったことないのに書き込みまずかったかな。 
Re: 杭の施工誤差の検討
  2011/04/21 12:26:30
>(プログラムの中で)、X・Y両方向に誤差が生じる可能性がある訳
>で節点曲げで入力するとうまくいきません。

杭の位置に節点を設け、そこを支点にして計算しているのかな。 
Re: 杭の施工誤差の検討
... 2011/04/21 13:01:55
>>>あっさり観念して、BUS-基礎構造を使ったら?
>>
>>BUS基礎で、質問者の意図する計算ができますか。
>>1発で計算するのは難しいと思いますが。
>
>すんません。それ使ったことないのに書き込みまずかったかな。

軽微変更ですむのだからあらかじめ設計は必要ない。
杭芯の決定後に検討が一発で検討できますし不足する部分の配筋を補強が一番です。
偏芯がなければ不要な事です。

Re: 杭の施工誤差の検討
のなめ 2011/04/21 13:51:28
>軽微変更ですむのだからあらかじめ設計は必要ない。
>杭芯の決定後に検討が一発で検討できますし不足する部分の配筋を補強が一番です。
>偏芯がなければ不要な事です。

・・ですね
軽微変更の通達が出てから申請時には施工誤差の検討はしていません。指摘も全く有りません。
Re: 杭の施工誤差の検討
これこれ 2011/04/21 14:56:56
>軽微変更の通達が出てから申請時には施工誤差の検討はしていません。指摘も全く有りません。

設計時の施工誤差検討は意味のない話ですね。
BUSやら一貫やら入力やら・・etc 
の問題ではないと思いますが。

”あらかじめの検討”も今や死語ですかね・・
Re: 杭の施工誤差の検討
風(かぜ) 2011/04/21 15:25:59
>>軽微変更の通達が出てから申請時には施工誤差の検討はしていません。指摘も全く有りません。
>
>設計時の施工誤差検討は意味のない話ですね。
>BUSやら一貫やら入力やら・・etc 
>の問題ではないと思いますが。
>
>”あらかじめの検討”も今や死語ですかね・・

それはないのでは、
特に、高層の場合は結構、配筋でますよ。
例えばRC10Fで、施工誤差150oで、3−D29 程度増えます。
最初から考えておかないと、配筋が入らない場合もあります。
また、終局時の塑性ヒンジ発生防止も考えないといけないし・・・です。 
Re: 杭の施工誤差の検討
のなめ 2011/04/21 15:52:16
>>>軽微変更の通達が出てから申請時には施工誤差の検討はしていません。指摘も全く有りません。
>>
>最初から考えておかないと、配筋が入らない場合もあります。
>また、終局時の塑性ヒンジ発生防止も考えないといけないし・・・です。

勿論検討はしていますヨ(笑)。
経験が有れば簡単なシュミレーションで解決します。
申請図書の一貫計算部分で省略してるだけの事です。
言葉足らずでスミマセン(m_m)
Re: 杭の施工誤差の検討
風(かぜ) 2011/04/21 15:59:34
>申請時に一貫計算部分で省略してるだけの事です。

↑よく理解できましたです。どうも・・(^^)/~~~ 
Re: 杭の施工誤差の検討
のなめ 2011/04/21 16:13:34
>>申請時に一貫計算部分で省略してるだけの事です。
>
>↑よく理解できましたです。どうも・・(^^)/~~~

紳士の風さん!どうも・・・(^^)/~~~(^^)/~~~ 
Re: 杭の施工誤差の検討
BUS使用者 2011/04/21 18:39:16
>>(プログラムの中で)、X・Y両方向に誤差が生じる可能性がある訳
>>で節点曲げで入力するとうまくいきません。
>
>単純に入力の仕方がおかしい・・・のでは?
>
>の、ような、気がしますです。

皆さんご意見ありがとうございました。

杭をはさんで右にずれた場合と左にずれた場合を想定すると
節点曲げで入力しようとするとキャンセルしてしまい、基礎
梁の応力になりませんよね?
その辺を聞きたかったのです、言葉足らずですみません。

事前に検討しておくことの是非はともかく、対応しておく場合に
BUSの場合で、テクニック的にどのようにしているかお聞きしたかったのです。

皆さん、ご意見ありがとうございました。 
Re: 杭の施工誤差の検討
風(かぜ) 2011/04/21 19:22:30
>杭をはさんで右にずれた場合と左にずれた場合を想定すると
>節点曲げで入力しようとするとキャンセルしてしまい、基礎
>梁の応力になりませんよね?


さぁ〜て、どうでしょうか?
Re: 杭の施工誤差の検討
  2011/04/21 19:44:26
>節点曲げで入力しようとするとキャンセルしてしまい、基礎
>梁の応力になりませんよね?

節点モーメントの向きに注意です。
Re: 杭の施工誤差の検討
鳥刺し好き 2011/04/21 20:40:28
>杭をはさんで右にずれた場合と左にずれた場合を想定すると
>節点曲げで入力しようとするとキャンセルしてしまい、基礎
>梁の応力になりませんよね?

どうしても一貫計算でまじめに(?)やりたいなら
左に偏芯で1回流す。
右に偏芯で1回流す。
上に偏芯で1回流す。
下に偏芯で1回流す。
と1つ支点で4通り行えば完璧です。後は支点ごとの組み合わせで考えると気持ちが悪くなるだけでなく、紙代で設計料を超えるかもしれません。

どちらにしても電卓を多少はたたいて最大になる場合を推定しなくては実務にはならないと思います。
どのプログラムでも同じだと思いますが本当に対応しているプログラムはあるのでしょうか?
Re: 杭の施工誤差の検討
  2011/04/21 22:17:48
>どのプログラムでも同じだと思いますが本当に対応しているプログラムはあるのでしょうか?

あらかじめの検討 のオプションができるかも 
Re: 杭の施工誤差の検討
これこれ 2011/04/21 22:34:09
>>杭をはさんで右にずれた場合と左にずれた場合を想定すると
>>節点曲げで入力しようとするとキャンセルしてしまい、基礎
>>梁の応力になりませんよね?
>
>どうしても一貫計算でまじめに(?)やりたいなら
>左に偏芯で1回流す。
>右に偏芯で1回流す。
>上に偏芯で1回流す。
>下に偏芯で1回流す。
>と1つ支点で4通り行えば完璧です。後は支点ごとの組み合わせで考えると気持ちが悪くなるだけでなく、紙代で設計料を超えるかもしれません。

はたして偏芯距離の設定はいかに? 
100mm? 200mm?
きりがないと思いますが・・・
最終的には設計者の技量でしょうか・・

Re: 杭の施工誤差の検討
所長 2011/04/22 07:11:53
>最終的には設計者の技量でしょうか・・

禿同。
余裕を見込んだ設計をしておくのが一番。

あらかじめの検討なんて、真面目にやったらきりがない 
Re: 杭の施工誤差の検討
風(かぜ) 2011/04/22 10:43:49
>はたして偏芯距離の設定はいかに? 
>100mm? 200mm?
>きりがないと思いますが・・・
>最終的には設計者の技量でしょうか・・

現場杭検査業務の経験かもしれませんね。
「ばかずをふんでる」ちゅうやつです。
施工誤差150mmは、ちょうどいい、と思いますです。 
Re: 杭の施工誤差の検討
監理者 2011/04/22 11:17:34
最近の杭偏心報告は100mm以下ばかりだな.. 


凝灰質粘土の地耐力
papa 2011/04/20 11:38:19
建替えのため地盤調査を行ったところ、SS試験で-7mくらいまでがN値2程度の軟弱層でした。土のサンプルを採取 してもらったところ表層1mから下が凝灰質粘土と思われるとのことです。東京都土木技術センターの東京の地盤(Web版)によればごく近隣のボーリング データでもほぼ同様の地層となっております。
関 東ローム層はN値は小さくても地耐力が高いことで知られていますが、その親戚ともいえる凝灰質粘土の場合もN値は小さくても木造2階建て程度の建築物に対 しては十分な地耐力があると考えてよいでしょうか。ローム土の場合はN値に対して地耐力は30N kN/m2という簡易換算式もあるようですが、凝灰質粘土の場合はどの程度でしょうか。出典などもわかるとありがたいです。 
Re: 凝灰質粘土の地耐力
  2011/04/20 11:49:40
平板載荷試験あるいは三軸圧縮試験を行ってみたらいかがでしょうか。 
Re: 凝灰質粘土の地耐力
昭ちゃん 2011/04/20 12:39:04
>平板載荷試験あるいは三軸圧縮試験を行ってみたらいかがでしょうか。

凝灰質粘土だと圧密時の排水性が粘土より高いので、三軸はCD(排水圧密)試験でしょう。 
Re: 凝灰質粘土の地耐力
風(かぜ) 2011/04/20 13:31:40
回答1:
スウェーデン式サウンディング試験では、関東ローム、凝灰質粘土等の火山灰質粘性土は自沈層に成りやすいです。
調 査会社、改良会社では周知の事実だと思います。ですが、調査方法がスウェーデン式サウンディングですので仕方のない事です。ボーリング調査、室内試験、平 板載荷試験を実施すれば3t/u以上は余裕で見込めます。調査費にお金をかけても柱状改良だの小口径鋼管杭だのを実施する事を考えればお釣りが来ます。あ くまでも参考意見です。御検討下さい

回答2:
基礎選定に関して。
建築基準法施行令 第38条 基礎 中の具体的な内容(建設省告示第1347号による)
建設地の地盤の長期に生ずる力に対する許容応力度(早い話が長期許容応力度です)
30.0kN/u以上・・・布基礎、ベタ基礎または杭基礎
20.0kN/u以上・・・ベタ基礎または杭基礎
20.0kN/u未満・・・杭基礎
としています

最後に、ことわり書き:
すべて、あるもののコピペです。スレ主さんはすでに昨日みている
かもしれませんが・・・です。 
Re: 凝灰質粘土の地耐力
papa 2011/04/20 14:12:07
風(かぜ)さん、ありがとうございます。回答1については読んでおりました。ただ、これは他のweb情報にも言えることですがローム土(赤土)だけをロー ム層と呼んでいる場合と、水でローム土が粘土化した凝灰質粘土まで含めて関東ローム層と呼んでいる場合があるようで、回答1についても凝灰質粘土で 「3t/u以上は余裕で見込め」るのかがいまひとつはっきりしませんでした。 
Re: 凝灰質粘土の地耐力
風(かぜ) 2011/04/20 14:44:44
なので、凝灰質粘土は個々によりちがうのでその都度現場で
室内試験、平板載荷試験をする以外に根拠はないのです。

が、ただ木造2階建て建替え工事程度であれば建築基準法施行令
第38条 基礎 中の具体的な内容(建設省告示第1347号による)、
また令第93条表書き、粘土質地盤20KN/m2によって、結果
べた基礎にして設計地耐力20KN/m2で計算すれば、よいのでは?

という事だと、思います・・・・デス。



小屋裏物置のLL
小吉 2011/04/19 10:15:41
木造3階建で一部物置H=1.4以下があります。

積載荷重、住宅の1/2で考えていますが? 
Re: 小屋裏物置のLL
Lion 2011/04/19 10:32:13
>積載荷重、住宅の1/2で考えていますが?

良いのでは・・・

Re: 小屋裏物置のLL
おやじ 2011/04/19 10:36:30
うちの物置は詰め込んであるのでリビングより重いのです。
地震で崩れたら死んじゃいそうで、あまり入らないようにしてます。

ということで実情に応じて決めて下さい。
Re: 小屋裏物置のLL
  2011/04/19 10:41:05
>>積載荷重、住宅の1/2で考えていますが?
>
>良いのでは・・・

1.4/2.1 としてください。
Re: 小屋裏物置のLL
001 2011/04/19 14:34:52
>木造3階建で一部物置H=1.4以下があります。
>
>積載荷重、住宅の1/2で考えていますが?

私なら何も考えずに住居用にするかとおもいます。
部材の安全率はしっかりと。
部屋に満載の荷物を見て積載荷重の試算をやめたことあり。。
Re: 小屋裏物置のLL
小吉 2011/04/19 16:03:41
>>>積載荷重、住宅の1/2で考えていますが?
>>
>>良いのでは・・・
>
>1.4/2.1 としてください。

皆様、ありがとうございます。
確認機関には↑のノンネーム様の1.4/2.1掛けと言われました。
Re: 小屋裏物置のLL
放射線 2011/04/19 17:35:21
>確認機関には↑のノンネーム様の1.4/2.1掛けと言われました。

レスしたのは審査員だと思います、言いそうな事だ。
Re: 小屋裏物置のLL
あっ!! 2011/04/19 20:10:50
>1.4/2.1 としてください。

???・・・・・・・・・・・・

あっ!!。容積ね
Re: 小屋裏物置のLL
Lion 2011/04/19 20:35:10
>あっ!!。容積ね

違うんじゃね〜の、居室天井高の最低2.1mと
面積不参入の中間階天井高1.4mの比でやんす・・・
Re: 小屋裏物置のLL
  2011/04/19 20:58:16
>レスしたのは審査員だと思います、言いそうな事だ。

Yes
Re: 小屋裏物置のLL
774 2011/04/19 22:07:24
>>あっ!!。容積ね
>
>違うんじゃね〜の、居室天井高の最低2.1mと
>面積不参入の中間階天井高1.4mの比でやんす・・・

床面積が同じなら容積でも同じですよね 
Re: 小屋裏物置のLL
          2011/04/19 22:32:21
根拠がないなら、住居用だろう。 
Re: 小屋裏物置のLL
おとう 2011/04/19 23:15:04
>根拠がないなら、住居用だろう。

なんのことはない。
施行令第46条4項ですね。 
Re: 小屋裏物置のLL
速登智利 2011/04/20 02:53:05
>なんのことはない。
>施行令第46条4項ですね。

そりは、固定荷重込み。

一般室の場合は天井一杯まで荷物を積み上げない。収納次第では居室LLより重たいのでは?。
Re: 小屋裏物置のLL
大金持ち 2011/04/20 08:04:59
小屋裏に金塊を隠すつもりですので
よろしくお願いします。 
Re: 小屋裏物置のLL
昭ちゃん 2011/04/20 09:03:57
大金持ち 2011/04/20 08:04:59
>小屋裏に金塊を隠すつもりですので
>よろしくお願いします。

※以下、ご指摘により桁間違いを訂正しました。(11:40)
比重が約20g/cm^-3だから・・・・・1.4m積み上げれば 20g×140cm×100cm×100cm÷1000=28000kg/m2=28ton/m2だね。
建面の1/8として建面に均しても、3500kg/m2

ラック倉庫並みじゃけどよ。隠すのも大変じゃよ。家潰れるで。土ん中埋めた方が良かんべ。
Re: 小屋裏物置のLL
mmmm 2011/04/20 09:05:33
>小屋裏に金塊を隠すつもりですので
>よろしくお願いします。

隠すほど金塊があるなら、地下室作るくらいの予算
あるんじゃね? 
Re: 小屋裏物置のLL
昭ちゃん 2011/04/20 09:08:24
>>小屋裏に金塊を隠すつもりですので
>>よろしくお願いします。
>
>隠すほど金塊があるなら、地下室作るくらいの予算
>あるんじゃね?

その方が良いかも。基礎の引抜き対策で金塊埋めとく。
地下室に隠しても税務当局は必ず見つける。
どうせなら金粉コンクリートなんてどう?。金粉現場投入。
Re: 小屋裏物置のLL
お金持ち 2011/04/20 09:47:41
>隠すほど金塊があるなら、地下室作るくらいの予算
>あるんじゃね?


隠すほど金塊を持ってる人はお金を使いません。
通常より安い建築費で作らなければいけません。
Re: 小屋裏物置のLL
fc 2011/04/20 09:56:38
>その方が良いかも。基礎の引抜き対策で金塊埋めとく。
>地下室に隠しても税務当局は必ず見つける。
>どうせなら金粉コンクリートなんてどう?。金粉現場投入。

コンクリートがキラキラすると査察で見つかるから
金筋コンクリートにする
金の許容応力度を誰か教えて〜〜 
Re: 小屋裏物置のLL
昭ちゃん 2011/04/20 10:12:44
>>その方が良いかも。基礎の引抜き対策で金塊埋めとく。
>>地下室に隠しても税務当局は必ず見つける。
>>どうせなら金粉コンクリートなんてどう?。金粉現場投入。
>
>コンクリートがキラキラすると査察で見つかるから
>金筋コンクリートにする
>金の許容応力度を誰か教えて〜〜

強度120MPa=120×1000000Pa=120000000N/m2=120000kN/m2=12kN/cm2=1.2ton/cm2=1200kg/cm2
これから許容応力度だすんだから、もともと低すぎ内科医
それに鋼みたいに明確な降伏点は無いから、0.2%オフセットから計算するしかない。
Re: 小屋裏物置のLL
  2011/04/20 10:24:25
>強度120MPa=120×1000000Pa=120000000N/m2=120000kN/m2=12kN/cm2=1.2ton/cm2=1200kg/cm2

120Mpa=120x10^6N/m2=120x10^3kN/m2=12x10^4kN/m2=12kN/cm2 
Re: 小屋裏物置のLL
昭ちゃん 2011/04/20 10:38:35
速登智利 2011/04/20 10:33:29
>現物を30年間毎月5kgづつ購入しているけど、量としては少ししか無いです。

30年×12月×5kg=1800kg=1.8ton、地金1kgバー(113×52×厚10)で1800枚だね。
今日の金価格は約4100円/gだから、1,800×1,000×4,100=7,380,000,000≒73億8000万円だ。大金持ちじゃん。
月当たり投資額は、5×1,000×4,100=2050万円
年当たり投資額は、2050×12月=2億4600万円

速登智利さん、ご商売は何???サラリーマンじゃ無理だよねーーー
金持ち自慢するほど・・・・ってか 
Re: 小屋裏物置のLL
Fc 2011/04/20 11:07:13
拝金検査に行くよ

今回は引っ張りをします

試験体は当事務所が持ち帰りますが良いですね。

Re: 小屋裏物置のLL
昭ちゃん 2011/04/20 11:40:33
>そんなこまけぇことより、
>2800→28000kg/m2
>をお願いします。
>水の高さ1.4mで1400kg/m2その20倍

ご指摘ありがとうございます。
遡って訂正しました。

Re: 小屋裏物置のLL
速登智利 2011/04/20 12:27:12
床下に高さ50cmで保管するとしても、杭が必要かも。 
Re: 小屋裏物置のLL
昭ちゃん 2011/04/20 12:40:46
>床下に高さ50cmで保管するとしても、杭が必要かも。

すこし金塊をかじって、岩盤の上に住みましょう。 
Re: 小屋裏物置のLL
AA@BUS-5 2011/04/20 20:27:36
平成12年5月23日建設省告示第1351号の考え方の流用ですよね?? 


一貫ソフト
BCP 2011/04/18 18:51:47
全体非剛床解析(ゾーニング)出来ますか。
できないソフト教えてください。 
Re: 一貫ソフト
  2011/04/18 20:48:15
>できないソフト教えてください。

木造全般、WRC 
Re: 一貫ソフト
*_[ 2011/04/19 08:42:42
ヒマでヒマでかまってほしい人がいっぱいいます。
老人介護の一貫で話題作りのボラアンティアだと思って・・・

なぜ全体非剛床解析(ゾーニング)のできないソフトを探しているのか?
触りだけでも良いから話をしてくれると、話題が膨らみ、口うるさい偏屈な老人達も大喜び。

・・・だと思います。
Re: 一貫ソフト
風(かぜ) 2011/04/19 09:06:14
>・・・だと思います。

ちがうダス・・・!!!

「うぁ〜、売れない国主導型一貫ソフト(失敗国策)の宣伝だぞ・・」

と、思ってるので書き込まない・・の・・です。
Re: 一貫ソフト
速登智利 2011/04/19 09:11:06
>と、思ってるので書き込まない・・の・・です。

約96%の主婦の方が、そのように実感していらっしゃいます。
機械架台の計算に使うこととは想定していません
Re: 一貫ソフト
昭ちゃん 2011/04/19 09:11:22
>「うぁ〜、売れない国主導型一貫ソフト(失敗国策)の宣伝だぞ・・」

まあ国定一貫なんて、昭和50年代日本電信電話公社時代のDEMOS-BUILD(-P,S,M)みたいなもんですからね。

ほら、売れない国主導型一貫ソフト名なんか書かなくてもレスはできるぞよ。
Re: 一貫ソフト
Lion 2011/04/19 09:28:54
>まあ国定一貫なんて、昭和50年代日本電信電話公社時代の
>DEMOS-BUILDみたいなもんですからね。

その売れないソフトを持って居る(使っていない)馬鹿な
おいら(--;)、販売会社だったウチダデータが手を引いた
です、サポートはNTTファシリティーズ総合研究所に
移ります、担当営業マンもそのまま転職らしい・・・ 
Re: 一貫ソフト
風(かぜ) 2011/04/19 15:29:14
>販売会社だったウチダデータが手を引いた
>です、サポートはNTTファシリティーズ総合研究所に
>移ります、担当営業マンもそのまま転職らしい・・・

そうなんですか、知りませんでした。
忘年会、賀詞交換会では営業熱心でしたがね・・・・。 
Re: 一貫ソフト
ホームズ 2011/04/19 17:45:45
>その売れないソフトを持って居る(使っていない)馬鹿な
>おいら(--;)、販売会社だったウチダデータが手を引いた
>です、サポートはNTTファシリティーズ総合研究所に
>移ります、担当営業マンもそのまま転職らしい・・・

そうなんですか!
耐震ソフトもかな?
Re: 一貫ソフト
昭ちゃん 2011/04/22 12:15:39
>全体非剛床解析(ゾーニング)出来ますか。
>できないソフト教えてください。

構造屋さん修行中掲示板に、「できますか」ってスレが建ったぞ!!!。 


柱の束ね配筋
鉄筋や 2011/04/18 18:11:42
これは、どうゆうものでしょう?
束ねて、配筋すれば良いのでしょうか。
「4−D13束ね配筋」
これはD13を4本結束線で巻いてコーナーに配筋しておけば良いのでしょうか
Re: 柱の束ね配筋
昭ちゃん 2011/04/18 18:18:33
監理者か設計者はなんと?? 
Re: 柱の束ね配筋
SK 2011/04/18 18:55:16
>監理者か設計者はなんと??

またこれだ 
Re: 柱の束ね配筋
構造再勉強中 2011/04/18 19:07:28
>>監理者か設計者はなんと??
>
>またこれだ

これはどういう意味でしょうか?

それより、用語の意味は、ネットで検索する方が早く回答が得られるのではないでしょうか? 
Re: 柱の束ね配筋
東男 2011/04/18 19:11:33
構造図(リスト)はどう書いてありますか? 
Re: 柱の束ね配筋
昭ちゃん 2011/04/18 19:25:26
SK 2011/04/18 18:55:16
>またこれだ

ほら出た出てきたそれしか言えない

施工者なら、監理者または設計者の指示を第一とするのが基本!。

さてスレ主さんに戻って
主筋なのか帯筋なのか判らないが、4D13だと断面積で1‐D25。一本当たりの定着長さを短くしたいのか?。更に継手はどうするのだろう。

スレ主さんは束ね筋の意味が判らないのだろうか。

絵や配筋図に丁寧に書いて無いのかなー。言葉だけなら不親切な図面だ。
Re: 柱の束ね配筋
ぽかん 2011/04/18 23:01:02
>これは、どうゆうものでしょう?
>束ねて、配筋すれば良いのでしょうか。
>「4−D13束ね配筋」
>これはD13を4本結束線で巻いてコーナーに配筋しておけば良いのでしょうか

多分帯筋のことでしょう。
□-D13@100・・・・・・2-D13@100と同じこと。
□-D13@100束ね筋・・・4-D13@100(束ね筋)・・・と同じ意味。
・・で設計者は束ね筋(ダブルフープ)を使用することを図面にそのように書いたもの思われる。 
Re: 柱の束ね配筋
てっきんや 2011/04/18 23:43:15
鉄筋の間隔は空けなくて良いのでしょうか? 
Re: 柱の束ね配筋
  2011/04/18 23:51:29
>「4−D13束ね配筋」

主筋は全部で16本ということでしょうか。
珍しい配筋ですね。 
Re: 柱の束ね配筋
ネット 2011/04/19 00:09:25
>>>監理者か設計者はなんと??
>>
>>またこれだ
>
>これはどういう意味でしょうか?
>
>それより、用語の意味は、ネットで検索する方が早く回答が得られるのではないでしょうか?
ネットの最近の研究では問題ないらしい。
D13が余っているので、主筋として使いたいらしい。
重ね継ぎ手も、問題なし。
Re: 柱の束ね配筋
四カ所 2011/04/19 00:42:29
私の発案・・・でもないか。
Re: 柱の束ね配筋
HT 2011/04/19 09:38:30
日本建築学会
鉄筋コンクリート造配筋指針・同解説
1986改訂版は339頁
2010改訂版は399頁

束ね鉄筋「複数の鉄筋を束ねて用いる配筋法の総称」
との記載があります。

昔、具体的な図を見たような気がするのですが、探せませんでした。

Re: 柱の束ね配筋
初心者 2011/04/19 09:59:17
束ね配筋と2段配筋は、違うのでしょうか?
RC基準P148の説明では、図は束ね配筋の指示ですが、
計算は2段配筋として、束ねた鉄筋の間隔を空けています。 
Re: 柱の束ね配筋
  2011/04/19 10:44:00
P.148 は 寄せ筋 と言います。 
Re: 柱の束ね配筋
団子 2011/04/19 13:44:05
>P.148 は 寄せ筋 と言います。
「( 」の記号は、寄せ筋ですね。
これは、2段配筋として配筋すれば良いのでしょうか?
計算例では、2段配筋として「J」を計算してあります。
団子状態まで寄せて配筋するのは「寄せ筋」ではなく「団子」でしょうか。
Re: 柱の束ね配筋
風(かぜ) 2011/04/19 15:12:25
>団子状態まで寄せて配筋するのは「寄せ筋」ではなく「団子」でしょうか。

団子筋という事ですか?
長いこと配筋検査してますが、聞いたことないです。・・・が、

中子、かんざし、うま、いなずま、段取り、モチ網、腹、あばら、帯、
トップ、差し、隅、肩、捨て、

と言う鉄筋は、見た事がありますです。

本題:
表題の「柱の束ね配筋」というのは、主筋では、SRCの頃よくやりました。
が、今は、SRCがなくなったので、やってませんです。
何故かと言うと、継手に問題があるからです。
HOOPの場合は、S造柱脚ポストRC柱の柱頭の2重巻きで使用する
場合がありますです。
Re: 柱の束ね配筋
昭ちゃん 2011/04/19 15:26:57
風(かぜ) 2011/04/19 15:12:25
>表題の「柱の束ね配筋」というのは、主筋では、SRCの頃よくやりました。

寄せ筋じゃなくて? 
Re: 柱の束ね配筋
風(かぜ) 2011/04/19 15:37:19
>
>寄せ筋じゃなくて?

おっ、わりッス、そのとおり。<(_ _)>

束ね  は、やはり、むかしの2重HOOPぐらいですか。
手間を考えると、1-D16の方が安価だし、そのうち、高強度せん断筋が
出てきたし、・・今はつかわないですね。今はスミです。 
Re: 柱の束ね配筋
おとう 2011/04/19 17:37:24
情報不足は要らぬ憶測を呼びますな。
自戒を込めて。 
Re: 柱の束ね配筋
速登智利 2011/04/19 17:44:19
>情報不足は要らぬ憶測を呼びますな。
>自戒を込めて。

束ね筋で検索すると・・・某建設の特許が出てきます。
難しそうなので読んでいません。どなたか平易に解説してくれるのを待っているところです。

Re: 柱の束ね配筋
昭ちゃん 2011/04/19 18:47:46
速登智利 2011/04/19 17:44:19
>難しそうなので読んでいません。どなたか平易に解説してくれるのを待っているところです。

ハヤトチリさん、RC規準に書いてありますよ。 


仙台市で大きく傾いたマンション
もへじ 2011/04/18 10:00:02
今朝のテレビ番組で放送してました。
3棟からなるマンションの1棟のみが傾いたらしいです。
どうしてなんでしょうか。? 
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
昭ちゃん 2011/04/18 10:13:28
ブツ見てないのでなんとも。
可能性を列記するなら、
基礎地盤崩壊
基礎杭破壊
ピロティ柱崩壊
柱せん断破壊
かな

断片的な情報だと、1978宮城県沖地震と同じような被害が多いらしい。
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
もへじ 2011/04/18 10:24:52
別物件だと思いますが、

仙台の赤紙物件
http://ameblo.jp/cineaction/entry-10838637976.html

元ネタ どうする?マンション被害
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/04/18/01.html
物件の情報は無かった。 
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
おやじ 2011/04/18 11:22:35
東北大学が発表している仙台市内の強震記録を見ると
地震加速度の方向性はあまり見られない。
スペクトルも同様。
卓越周期は1秒以下
仙台市中央を南北に走る断層より東(海側)ではそれより長い周期(3秒くらい)にもピークあり。

なので、その建物固有の原因があったのでは、と推測します。 
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
2011/04/18 17:01:16
>今朝のテレビ番組で放送してました。
>3棟からなるマンションの1棟のみが傾いたらしいです。
>どうしてなんでしょうか。?

東京、神奈川、埼玉の地域での建物の被害状況はどうなんでしょう?
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
昭ちゃん 2011/04/18 17:04:53
>東京、神奈川、埼玉の地域での建物の被害状況はどうなんでしょう?

建築学会、土木学会などから速報が出ています。また各学会にある大学・研究所などのリンク先にも沢山情報があります。
丹念に辿ってみてください。マスコミに無いものもあります。 
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
おとう 2011/04/19 23:05:39
>別物件だと思いますが、
>
>仙台の赤紙物件
>http://ameblo.jp/cineaction/entry-10838637976.html

ブログ元は素人ですな。
どうも、人間性も...

仙台が震度6強だとすれば、倒壊しなかったのだから違反とは言えないでしょう。
想定内であり、運が悪かったとしか言えないと思います。
今のところは、ですが。

Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
応急危険度判定士 2011/04/20 07:32:57
>想定内であり、運が悪かったとしか言えないと思います。
>今のところは、ですが。

新築2年のマンションが赤紙
古い建物は何ともない

それを”設計屋”が ”運が悪かった”??

>どうも、人間性も...
他人の事を言う前に、あなたの人間性(て言うかプロ意識)に疑問。
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
鳥刺し好き 2011/04/20 08:39:25
>
>新築2年のマンションが赤紙
>古い建物は何ともない
>

構造設計者の認識と一般の人(意匠、施工も含む?)の認識が乖離しています。
保有耐力はどこをどのように壊すか、又は壊れるかをコントロールしていく計算だと思います。

故に、大地震に遭遇すれば被害があるのは当然だという目で見ています。故に、構造屋からみると思ったより被害が小さいという印象になります。

説明するときは言葉に注意しないとトラブルの原因になると思います。
見てくれないかと言われて見に行って、大した被害でないと説明していたら相手が”ムッ”となっていました。

追記:
一般の人と構造設計者と考えている経済設計の意味合いが違うようです。
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
老人の独り言 2011/04/20 08:57:39
この板を見ているのは構造屋だけではありません。
運が悪かった。などと安易に書くべきではないと思います。
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
昭ちゃん 2011/04/20 09:10:30
>この板を見ているのは構造屋だけではありません。
>運が悪かった。などと安易に書くべきではないと思います。

じゃ、なんと言えば良い? 
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
zinbun 2011/04/20 09:43:32
>>この板を見ているのは構造屋だけではありません。
>>運が悪かった。などと安易に書くべきではないと思います。
>
>じゃ、なんと言えば良い?

建物のX軸あるいは,Y軸から、ずれて地震が来た時、軽減される
例えば45度なら地震力は最大1/√2で≒70%に軽減になる。
よって幸運の場合もある。 
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
   2011/04/20 09:58:33
>じゃ、なんと言えば良い?

設計屋としての質を問われている。
普段、施主と関わらない構造屋は慣れていないから、下手に喋らない方が良い。
反感を買うだけ 
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
昭ちゃん 2011/04/20 10:22:50
zinbun 2011/04/20 09:43:32
>建物のX軸あるいは,Y軸から、ずれて地震が来た時、軽減される
>例えば45度なら地震力は最大1/√2で≒70%に軽減になる。
>よって幸運の場合もある。

それで隅柱が壊れたらどうする? 
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
速登智利 2011/04/20 11:29:29
>それで隅柱が壊れたらどうする?

70%→140%ですね。

Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
   2011/04/20 12:13:42
>それで隅柱が壊れたらどうする?

想定外。と答えるのかな... 
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
zinbun 2011/04/20 12:16:55
昭ちゃん 2011/04/20 10:22:50

それで隅柱が壊れたらどうする?

構造士に相談する(当然か)
ようは、建物全体はどうかだと思う

部分崩壊なら補修も可能で
よって幸運とよぼう 
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
  2011/04/20 13:46:15
>それで隅柱が壊れたらどうする?

隅柱を入れない構造計画もある。 
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
おとう 2011/04/20 14:42:16
運が悪いと書いたのは、50年に1度遭遇する可能性のある地震動に築2年(?)で遭遇してしまったから。
工学的には設計通りである可能性が高いのではないでしょうか。
であるなら、これは運が悪いとしか言いようがないと思います。

それ以外にどのような表現があるのでしょう?
気休め以外の表現方法があるのでしょうか?

あるいは消費者のために設計や施工の穴を探し、訴訟に協力するとでも言うのでしょうか?
このブログ主が問題の内包を疑う如くに...

追記
このマンションは賃貸とのことで、それで住民が救われる部分は多いのではないでしょうか。
阪神淡路から様々な問題が顕在化していましたが、
個人的には、地震国での耐震型分譲マンションには無理があり、見方によってはバクチのような気がします。

消費者がマンションデベの甘言に惑わされないように、専門家の端くれとして伝え続ける必要があると、改めて認識しています。

一般の方々がこの板を見ているとすれば、ある意味幸いだと思います。 
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
ある意見として 2011/04/20 21:55:06
>それ以外にどのような表現があるのでしょう?
>気休め以外の表現方法があるのでしょうか?

建築基準法
(目的)
第一条  この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。



基準法はあくまで「最低の基準を定めて」とであり、
建築基準法を遵守さえしてたら安全などと間違った考え方してる設計者やら一般世間が怖い。

法律の想定内で設計しているだけで、大きい地震が来たら建物は壊れるのは当たり前の話です。
これは耐震補強した学校も同じで、倒壊するときは倒壊します。
今回は、倒壊等の被害が小さかったことは幸いだと考えるのが正論ではないでしょうか。
自分の建物が今回の地震で被害は受けないと、私は言い切れないところがあります。

自分の計算した建物は地震が来ても大丈夫と言い切れる方は、どんな根拠があるのか私には不思議です。
「基準法通り設計している」は基準であって倒壊しない根拠ではありません。
Re: 仙台市で大きく傾いたマンション
*_[ 2011/04/21 17:50:21
地震のたびに何か問題が発生するたびに繰り返される飽き飽きしたやりとり。
耳タコな話。

構造屋からの情報発信を重要だと考えるJSCA、JSCAを煙たく思う既成の建築士団体。
なんかは顕著ですね。

結局、被害者は一般消費者なんですかね。 


災害
責任とは 2011/04/18 07:50:44
原発等の金で生活していた被害を被った自治体、避難民は今は怒り心頭。安全で金を貰えば誰でも賛成、賛成でした。その時誰が賛成したのか?だれが汚染水の放流を許可したのか? 
Re: 災害
損保ジャパン 2011/04/18 07:58:52
自己責任 
Re: 災害
自己 2011/04/18 08:56:38
>原発等の金で生活していた被害を被った自治体、避難民は今は怒り心頭。安全で金を貰えば誰でも賛成、賛成でした。その時誰が賛成したのか?だれが汚染水の放流を許可したのか?

我々は自己責任ですね。でも責任の取り方は? 
Re: 災害
昭ちゃん 2011/04/18 09:01:11
>その時誰が賛成したのか?
時の県市町村議会与党派

>だれが汚染水の放流を許可したのか?
だれもしてない
原発法、水質汚濁防止法ほか日本の国内法の禁止事項に無いから、と東電は宣わった。

ちなみに、放射能汚染されたガレキも廃棄物法の範疇外。集めても処分処理不可能。

全てが法の網の目からこぼれ落ちている。恐ろしい。 
Re: 災害
おとう 2011/04/18 09:42:13
>全てが法の網の目からこぼれ落ちている。恐ろしい。

アスベストは法律で制限されていますが、改修の進まない古い建物で露出しています。

もしかしたら放射能なみにヤバイのだろうか?
世間では全く話題になりませんが。 
Re: 災害
ツァウストラ 2011/04/18 09:42:41
>安全で金を貰えば誰でも賛成、賛成でした。その時誰が賛成したのか?


誰でも賛成したのだったら、誰が賛成したかと言う問いは
意味を持たない・・


勢いにまかせて書くのはどうかと・・ 
Re: 災害
東男 2011/04/18 16:03:16
原発について真剣に考える時。
今までのように電気を使う便利な社会を望むのか。
数十年前の生活に戻るのか?

日本に54ある原発は止められないのか。

日本一危険と言われている原発”浜岡”
個々が被災したら、関東圏は全滅と言われている。

当然ながら中部電力は安全と言っているが 
Re: 災害
おとう 2011/04/18 16:25:15
>今までのように電気を使う便利な社会を望むのか。
>数十年前の生活に戻るのか?


なんで そ〜 なるのっ!?

Re: 災害
昭ちゃん 2011/04/18 16:31:47
>>今までのように電気を使う便利な社会を望むのか。
>>数十年前の生活に戻るのか?
>なんで そ〜 なるのっ!?

電気ガス上下水道が止まった所は、石器時代だと言うことになっちゃう。

>数十年前の生活に戻るのか?

ほんの少し使用料を減らし、かつ無駄を減らせば良いだけ。
電気なら白熱灯蛍光灯からLEDやCCFL、オール電化からガスや灯油併用へ。水道なら節水便器、入浴時のシャワーを減らす。
などなど。

Re: 災害
東男 2011/04/18 16:38:19
>なんで そ〜 なるのっ!?
>
なんで そ〜 なるのっ!?て...

今の世の中、電気を使いすぎだと思いませんか?
自販機、ネオン、エアコン、コンビニ

それらを少し我慢すれば原発分の節電になるのかな?って 
Re: 災害
昭ちゃん 2011/04/18 16:46:19
>今の世の中、電気を使いすぎだと思いませんか?
>自販機、ネオン、エアコン、コンビニ
>
>それらを少し我慢すれば原発分の節電になるのかな?って

そう!!!!!
ゼロにしなくても、利用可能ギリギリ近くまで節電すれば十分。
コンビニ大手は照明をLEDに変えることが決まったらしい。
自販機大手飲料メーカーも、冷却を止める方法を採るらしい、過去に実証済みだ。

街のネオンも遅い時間帯は消せばよい。明るい内は点けない、日没が目安か。

エアコンは高め設定、サーキュレーターや扇風機併用。暑がりには真横に扇風機。
Re: 災害
東男 2011/04/18 17:03:20
原発反対!などとデモには参加できませんが(しても良いけど変わらない気がする)
個人ができる事は節電。
これで電気の需用量が減れば、自然に”原発、要らないジャン”となるような...

今回の震災復興の大きな足かせは原発事故。
半径30km圏内は手が出せない。 
Re: 災害/被曝
昭ちゃん 2011/04/18 17:11:11
>今回の震災復興の大きな足かせは原発事故。
>半径30km圏内は手が出せない。

半径30km圏外で危ない地域もある。
まずは被曝許容量の日本政府緩和値を信用しないこと。なぜなら根拠が無いから。さらにヨウ素とセシウム以外の放射線量が公表されていないから。

それを判った上で、各自治体、研究機関の放射線量実測データを読み解こう。

とにかく、今の原発に関わる全ての日本政府及び東京電力の発表は、かつての大日本帝国大本営発表と同じで有ることに注意すべし。
Re: 災害
おとう 2011/04/18 17:44:56
>なんで そ〜 なるのっ!?て...
>
>今の世の中、電気を使いすぎだと思いませんか?
>自販機、ネオン、エアコン、コンビニ
>それらを少し我慢すれば原発分の節電になるのかな?って

白か黒かの議論は精神論に帰結しがちです。
我慢もイイですが押しつけはいけません。
未来を見るコトだって忘れてはいけない。他のエネルギー技術だってどんどん進化してますから。
関東大震災は我欲の結果であるとして精神論に帰結したことが大東亜戦争に突っ走った遠因であると指摘する人も居ます。
今どき某都知事の如き精神論を持つ人も少ないでしょうが。

>今回の震災復興の大きな足かせは原発事故。
>半径30km圏内は手が出せない。

原発問題によって精神的に思考停止に”させられる”こともあるかも、です。

福島の中通り以東は屋外での運動を躊躇せざるを得ない状況ですので、将来に亘って屋外競技のレベルが下がるでしょう。
このような影響は他にもあるのかも知れません。

今更誰を責めても始まらない。
少なくとも福島県民の多くは覚悟し我慢せざるを得ないと思います。
当然ながら自治体の長は、お上の尻をひっぱたき続けなければなりません。

そのような意味で横並びではなく、福島以外の自治体はまずはどんどん復興すればいいと思います。
それでも福島を愛する人たちには、前を向き続けて欲しいと願います。
http://www.youtube.com/watch?v=3CQJuAN2BEY

Re: 災害
風(かぜ) 2011/04/18 18:29:33
>そのような意味で横並びではなく、福島以外の自治体はまずはどんどん復興すればいいと思います。
>それでも福島を愛する人たちには、前を向き続けて欲しいと願います。

まったく、賛同します。一生懸命がんばってる人がたくさんいます。悪口・愚痴をいうのはもうやめにしませんか。
10年後いや5年たったら、『復興祈願花火大会』を開催し、世界に日本が復興した事を
アピールする日が必ず来ると信じてます。また近い将来来襲する東海・南海大地震にそなえて、
今回以上に、決して大地震に屈服せず、たくさんの人命を守り、震後は避難所として
十分に機能する様に、日々夜な夜な構造設計に謙虚に励みましょう・・・・です。

http://www.youtube.com/watch?v=phNjV1YKtRU&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=zLtzVs2k0pk&feature=related
Re: 災害
東男 2011/04/18 19:16:30
>まったく、賛同します。一生懸命がんばってる人がたくさんいます。悪口・愚痴をいうのはもうやめにしませんか。

これは私に言っているのでしょうか?
ただ節電して原発問題を考えましょうと言っているだけなのですが?

Re: 災害
制度 2011/04/19 09:11:08
>原発について真剣に考える時。
>今までのように電気を使う便利な社会を望むのか。
>数十年前の生活に戻るのか?
>
>日本に54ある原発は止められないのか。
>
>日本一危険と言われている原発”浜岡”
>個々が被災したら、関東圏は全滅と言われている。
>
>当然ながら中部電力は安全と言っているが

構一の制度の時も賛成、反対のREでした。原発は大分違う。 


けちる節電ではなく無駄を減らす節電
昭ちゃん 2011/04/17 11:53:34
既に誰かが言ったかも知れないが、家庭用契約アンペア数を今より10アンペア下げる。かつ家庭用最大を50アンペア以下に制限、勿論オール電化でも。
かつ、照明はLEDかCCFLに交換。

これで当分半永久的に電力不足は解消できる。 
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
Lion 2011/04/17 12:11:44
昭ちゃんサン

>既に誰かが言ったかも知れないが、家庭用契約アンペア数を
>今より10アンペア下げる。かつ家庭用最大を50アンペア
>以下に制限、勿論オール電化でも。

我が家はオール電化ですが、IH5KW+温水器5KWで
主ブレーカーは100Aです、50Aではオール電化では
賄い切れませんデス・・・

>かつ、照明はLEDかCCFLに交換。

白熱灯は順次LEDに変換中、100W電球相当のLEDが
無いのが辛いです、本日は仕事中。。。
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
  2011/04/17 15:44:29
夜中に仕事しましょう。 
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
亀浦 2011/04/17 17:09:47
真夏の暑い日は、扇風機
上は、だぼシャツ
下は、ステテコ
首にタオル巻いて
バケツに水を入れて足を突っ込む
お出かけ少ない人は、これで行きましょう。
この格好で、下駄履いて、さらし巻いて出かけたら、テキ屋系の(^_メ);さん。

昔と違って、書き物はパソコン
湿気で鉛筆が載らないこともない
汗で原図を汚すこと無い

部屋の灯りは、無くたって仕事できます。
贅沢するなら、電気スタンドで仕事する。 
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
風(かぜ) 2011/04/17 17:11:46
>既に誰かが言ったかも知れないが
>本日は仕事中。。。


昨日11時19分の地震の時、電車のなかでした。脱線するかと思いましたです。
緊急地震速報がほかの人の携帯でなってました。
「ピロロン・ピロロン強い揺れに警戒して下さい」ではなく、「ウィ・ウィ・ウィ」
の方です。
もう何回聞いた事か・・・(>_<)
http://www.youtube.com/watch?v=udHdzhS8Z9U&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=KcUWWGuZ6m0&playnext=1&list=PL1D64D57144C54D0E

次の仕事で、RC7F仮定断面算出中・・・。 
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
KARA 2011/04/17 17:52:50
>次の仕事で、RC7F仮定断面算出中・・・。

こう言うのは余計。といつも思う 
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
  2011/04/17 19:22:04
>この格好で、下駄履いてでかけたら、テキ屋系の(^_メ);さん。

さらしの胴巻きがないと、恰好がつかないですよ。 
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
風(かぜ) 2011/04/17 20:02:35
>こう言うのは余計。といつも思う

おおぅ〜、そりゃ〜失礼・・・。

kyouwa@tenki.da  さんに、答えた、つもりでした。


追加説明:
kyouwa@tenki.da  さん  →→  ↑Lion さん の事です。

もう少し、仕事頑張りますです。(^_^)v

さらに、21:06追加:
仮定団子終わりました。↓亀浦 さんも自家製どぶろくで
酔ったみたいだし、私も帰って焼酎にします。また明日です。
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
亀浦 2011/04/17 20:43:03
>さらしの胴巻きがないと、恰好がつかないですよ。
御意、ボルトが抜けてましたので、補正しました。

仕事してたけど、焼酎飲んだら酔ってしまったので、止めようかと思います。 
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
昭ちゃん 2011/04/18 10:12:44
私のアルコールが抜けたら我が家の蛍光灯をCCFLに交換です。でも今のところCCFLにサークラインが無いんだよね。造れないのかなー。 
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
  2011/04/18 13:41:55
>私のアルコールが抜けたら我が家の蛍光灯をCCFLに交換です。でも今のところCCFLにサークラインが無いんだよね。造れないのかなー。

CCFLは、AC100Vに直結するので、器具の配線を変えなければならないと思います。 
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
昭ちゃん 2011/04/18 14:01:16
>CCFLは、AC100Vに直結するので、器具の配線を変えなければならないと思います。

ありがとうございます
メーカーとは打合せ済、今回一台目は専用器具を使います。 
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
おとう 2011/04/20 16:39:58
計画停電原則不実施を発表したということは、実質的に足りる見通しが立ったのではないでしょうか?

慎重に慎重を重ねる企業が、短絡的な発表するとは思えませんので、どちらの意味でもとれる中間的な「たぶん大丈夫だけど、気を抜くな」的な発表でなんとか面目を保ったとでも言いましょうか...
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11041503-j.html

まあ、お祭り騒ぎとは言いませんが、前向きに楽しく節電するのも良いとは思います。
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
風(かぜ) 2011/04/20 16:49:24
>まあ、お祭り騒ぎとは言いませんが、前向きに楽しく節電するのも良いとは思います。

となれば、いいですね、大丈夫でしょうか?
今日只今の東電使用率 79.1%ですが、会社のエアコンはかけてません。
外をみると、まだ、ネオンもついてません。
さぁ〜真夏はどうなるでしょう。  (^^)/~~~



↑みつけたので追加:

>自慢したいのよ。
>
>こちらは、SRC20F仮定断面算出中・・・。

せめて、せめて、SRC20F → RC20F、今どき・・・。(>_<) 
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
  2011/04/20 17:34:36
>計画停電原則不実施を発表したということは、実質的に足りる見通しが立ったのではないでしょうか?

水力発電 1050万kwではなかったでしょうか。 
Re: けちる節電ではなく無駄を減らす節電
  2011/04/20 20:14:03
>輪廻で人として生まれたからには、動物ではなくて人として生きましょう。夜遅くまで起きて、酒池肉林・・・

来世は間違いなく(人間以外の)動物 


電力会社は
田舎者 2011/04/16 19:33:33
金で田舎をまるごと買い上げたようなもの
原発がある町は財政豊か

原発に依存していた町
安全を売っていた町

事故が起きて初めて後悔 
Re: 電力会社は
ツァウストラ 2011/04/16 19:53:22
>原発に依存していた町
>安全を売っていた町
>
>事故が起きて初めて後悔


「町」の部分を「日本」に置き換えよう。
そのまま通用する。

そして、悪者はカンでもなければトウデンでもシミズ社長でもない。
スケープゴードを見つけて袋叩きにすれば
少しは気が晴れるのだろうが、それに飽きたら
さあ、明日の日本を考えようぜ。 
Re: 電力会社は
おいおい 2011/04/16 19:58:48
>そして、悪者はカンでもなければトウデンでもシミズ社長でもない。
>スケープゴードを見つけて袋叩きにすれば
>少しは気が晴れるのだろうが、それに飽きたら
>さあ、明日の日本を考えようぜ。

今回の事故は明らかな人災
トウデンは黒だろ。セイフはグレ−?
こういう偽善者は反吐が出る 
Re: 電力会社は
ツァウストラ 2011/04/16 21:00:13
>今回の事故は明らかな人災

明らかな部分を明らかにせよ。

Re: 電力会社は
おやじ 2011/04/16 21:12:00
「カンは無能」で意見は一致するだろうから

いいかげん不毛な言い合いはやめんさい 
Re: 電力会社は
おとう 2011/04/17 06:41:42
>原発がある町は財政豊か

この部分は怪しい。
福島の4町ことごとく給与カットに取り組む意味は?

Re: 電力会社は
まち、むら 2011/04/17 07:19:28
>
>>原発がある町は財政豊か
>
>この部分は怪しい。
>福島の4町ことごとく給与カットに取り組む意味は?
>

刈羽村は豊かです。いまさかんにトウデンの金でサッカー場等の工事中。なにもかもゲンパツで。なにか似ているような。原発と基地のまちむら。どちらも何かあると?です。オキナワの人の気持ちわかります。 
Re: 電力会社は
... 2011/04/17 09:40:46
>そして、悪者はカンでもなければトウデンでもシミズ社長でもない。
>スケープゴードを見つけて袋叩きにすれば
>少しは気が晴れるのだろうが、それに飽きたら
>さあ、明日の日本を考えようぜ。

ツァウストラさんが良い事を言った。
電気料金が倍になってもいいから原発は無くせとか
電気を浴びるほど使いたいから地元に原発を作れとか…
そんな議論をしたいと俺は思う。

建築に関係無いと言われそうだからもう引っ込みます。
Re: 電力会社は
昭ちゃん 2011/04/17 10:37:46
>>原発がある町は財政豊か
>
>この部分は怪しい。

こんな事態にもかかわらず、何故東電が次期計画に7,8号機を入れていたか?
答は簡単明瞭、地元が欲しがってたから!
1〜6号機受入れ見返りの交付金で造ったハコモノの維持費が払えなくなり、追加原発受入れで新たにもらえる交付金を当てにしていたから。

原発交付金も炉の老朽化につれて額がどんどん下がるからね。

原発立地自治体も不動産屋も、自転車操業にはかわりはなし。最期は自分の手足をかじって命を閉じる。
Re: 電力会社は
  2011/04/17 10:51:31
>1〜6号機受入れ見返りの補助金で造ったハコモノの維持費が払えなくなり、追加原発受入れでもらえる金を当てにしていたから。

麻薬中毒ですね。 
Re: 電力会社は
速登智利 2011/04/17 11:03:19
>電気料金が倍になってもいいから原発は無くせとか

発電の単価は、水力・加力より高い。
LNG発電が一番安い。
Re: 電力会社は
. 2011/04/17 12:59:44
>>電気料金が倍になってもいいから原発は無くせとか
>
>原発は最期に莫大な退職金を要求してくる。 
Re: 電力会社は
東男 2011/04/17 17:59:57
>原発がある町は財政豊か

1位、愛知県飛島村 2.6
2位、大阪府田尻町 2.49
3位、宮城県女川町 2.1
4位、青森県六ヶ所村 2.03
5位、愛知県三好町 1.62


6位、茨城県東海村 1.73
7位、愛知県碧南市 1.72
8位、新潟県刈羽村 1.72
9位、三重県川越町 1.7
10位、佐賀県玄海町 1.66


11長野県軽井沢町、12千葉県浦安市、13福島県大熊町、14東京都武蔵野市、15神奈川県箱根町1.62
16愛知県刈谷市、17愛知県豊田市、18北海道泊村、19愛知県豊山町、20山梨県忍野村1.52


21新潟県聖籠町、22新潟県湯沢町、23山梨県山中湖村、24静岡県裾野市、25福岡県苅田町1.47
26愛知県幸田町、27神奈川県中井町。28愛知県東海市、29神奈川県厚木市、30愛知県大口町1.4


31山梨県昭和町、32埼玉県戸田市、33千葉県成田市、34茨城県神栖市、35愛知県安城市1.36
36愛知県小牧市、37栃木県芳賀町、38福島県広野町、39千葉県袖ヶ浦市、40静岡県長泉町1.29


41京都府久御山町、42東京都調布市、43東京都三鷹市、44東京都府中市、45愛知県春日町1.26
46愛知県大府市、47愛知県日進市、48神奈川県鎌倉市、49東京都多摩市、50静岡県湖西市1.24


51愛知県田原市1.21、52東京都立川市1.2、53静岡県御前崎市1.2

Re: 電力会社は
神官 2011/04/17 23:45:15
>今回の事故は明らかな人災
>トウデンは黒だろ。セイフはグレ−?
>こういう偽善者は反吐が出る

天災だそうです。
神に祈りを捧げよう。
「静まりたまえ」
二礼二拍一礼
原発に礼拝堂を 
原発立地自治体向け電源三法交付金
昭ちゃん 2011/04/18 04:28:21
原発が建設される市町村には、「電源開発促進税法」「特別会計に関する法律」「発電用施設周辺地域整備法」のいわゆる電源三法に基づく交付金が交付される。 
Re:電力会社は
昭ちゃん 2011/04/18 04:32:37
東男 2011/04/17 17:59:57
>原発がある町は財政豊か
>1位、愛知県飛島村 2.6
>2位、大阪府田尻町 2.49
>3位、宮城県女川町 2.1


数字の意味を説明されたし。出典も。 
Re:電力会社は
東男 2011/04/18 07:18:15
>数字の意味を説明されたし。出典も。

財政力指数(収入÷需要)
http://www.webtelevi.com/sokuho/kokunaiseiji/070115kokunaiseiji.htm

1 愛知県 飛島村 I-2 2.84
2 山梨県 忍野村 II-1 2.13
3 青森県 六ケ所村 III-1 1.88
4 茨城県 東海村 V-2 1.87
5 愛知県 三好町 V-1 1.79
6 山梨県 山中湖村 II-2 1.72
7 宮城県 女川町 III-1 1.71
7 愛知県 豊田市 中核市 1.71
9 福岡県 苅田町 V-2 1.68
10 愛知県 碧南市 II-0 1.66
http://www.hana-pun.com/ranking/thema19_001.php 
Re:電力会社は
昭ちゃん 2011/04/18 07:45:07
>東男 2011/04/17 17:59:57
>>1位、愛知県飛島村 2.6
>>2位、大阪府田尻町 2.49
>>3位、宮城県女川町 2.1
>>4位、青森県六ヶ所村 2.03

東男 2011/04/18 07:18:15
>1 愛知県 飛島村 I-2 2.84
>2 山梨県 忍野村 II-1 2.13
>3 青森県 六ケ所村 III-1 1.88
>4 茨城県 東海村 V-2 1.87

なんで、順位も数値も違うの???? 
Re:電力会社は
東男 2011/04/18 07:52:41
>なんで、順位も数値も違うの????

昭ちゃん
中身を良く読んでからレスしてね
年度が違うんですよ 
Re:電力会社は
昭ちゃん 2011/04/18 08:16:59
東男 2011/04/18 07:52:41
>昭ちゃん
>中身を良く読んでからレスしてね
>年度が違うんですよ

後だし出典をいちいち調べさせるんかい???
その前に、引用転載するときにいつの数字か書くのが礼儀 
Re:電力会社は
東男 2011/04/18 08:31:00
>だったら引用転載するときにいつの数字か書こうね

自分のミスを他人に転嫁。
困った爺だな>昭ちゃん

Re:電力会社は
おとう 2011/04/18 08:35:51
>>数字の意味を説明されたし。出典も。
>
>財政力指数(収入÷需要)
>http://www.webtelevi.com/sokuho/kokunaiseiji/070115kokunaiseiji.htm
>
>1 愛知県 飛島村 I-2 2.84
>2 山梨県 忍野村 II-1 2.13
>3 青森県 六ケ所村 III-1 1.88
>4 茨城県 東海村 V-2 1.87
>5 愛知県 三好町 V-1 1.79
>6 山梨県 山中湖村 II-2 1.72
>7 宮城県 女川町 III-1 1.71
>7 愛知県 豊田市 中核市 1.71
>9 福岡県 苅田町 V-2 1.68
>10 愛知県 碧南市 II-0 1.66
>http://www.hana-pun.com/ranking/thema19_001.php

中身を見ないで書きますが、
これが未来永劫続くのか。自立した街造りにつながるのか。
上にもありますが、シャブ漬けで終わらないことを祈るばかりです...

が、ニッポン全国、同じようなモノかも、です。 
Re:電力会社は
昭ちゃん 2011/04/18 09:11:39
>東男 2011/04/18 08:31:00
>自分のミスを他人に転嫁。
>困った爺だな>昭ちゃん

そっくり返す 
Re:電力会社は
意匠屋 2011/04/19 11:48:35
>>東男 2011/04/18 08:31:00
>>自分のミスを他人に転嫁。
>>困った爺だな>昭ちゃん
>
>そっくり返す

数字と地名を見たら流れから財政力指数って分かるのが普通。
リンクをクリックしないあんたの負け>昭ちゃん 
Re:電力会社は
  2011/04/20 13:31:14
>数字と地名を見たら流れから財政力指数って分かるのが普通。

Qu/Qun のようなものだ 


業界の閉鎖性が見える
おとう 2011/04/16 16:24:30
友人から聞いた話です。

今回の大地震で被災した某県の業界団体にコンパネの提供(無償ではないと思いますが)を申し入れたところ、それとなく断られたそうです。
世間では資材不足で応急措置もままならない状況を知っているだろうに...

そのような輩を挟むとロクなことはないから、個人的なつながりでいいからどんどん支援してくれるように言っておきました。

一方で、コンパネストックは結構あるそうです。
かつての山師のようなことをしているのだろうか...

断片の情報だけでワタシのような構造家が全体像を把握できるワケではありませんが、とても残念な状況が見られるようです。

構造家→構造屋のつもりでした 
Re: 業界の閉鎖性が見える
  2011/04/16 16:40:03
北米の合板は F☆☆☆☆ がありますが、JAS規格品ではありませんので、構造用合板として使うことができません。

今、使えるようにしてしまうと、前例が出来ることになり、将来的にも使用可能になるかもしれません。
合板工業組合は、それを懸念していると思います。

性能が同程度なら、使っちまえばよいのです。
6月になると、だぶついてくると言われています。 
Re: 業界の閉鎖性が見える
噂は無し 2011/04/16 19:28:47
>断片の情報だけでワタシのような構造家が全体像を把握できるワケではありませんが、とても残念な状況が見られるようです。

出何処がしっかりしてない話を書くなよ。
ネット時代は情報過多。
真の情報は自己責任で。 
Re: 業界の閉鎖性が見える
55 2011/04/16 20:07:53
>ワタシのような構造家

私が信じないもの

自分で自分の事を”建築家(けんちくか)””構造家(こうぞうか)”と呼んでいる人。

もしかしたら”こうぞうや”と書いているのかもしれんが。 
Re: 業界の閉鎖性が見える
速登智利 2011/04/17 10:28:53
>今回の大地震で被災した某県の業界団体にコンパネの提供(無償ではないと思いますが)を申し入れたところ、それとなく断られたそうです。

主語がないので意味不明。
Re: 業界の閉鎖性が見える
  2011/04/17 11:18:25
>主語がないので意味不明。

北米の関連団体かも 
Re: 業界の閉鎖性が見える
おとう 2011/04/18 08:32:43
>>主語がないので意味不明。
>
>北米の関連団体かも

ズーズー弁の東北ズンだちゃ

ここまでで許して

Re: 業界の閉鎖性が見える
速登智利 2011/04/18 09:01:22
>ここまでで許して

今回の大地震で被災した某県の業界団体に、ストックしてあるコンパネの提供をしてくれるように申し入れたところ、それとなく断られたそうです。
このように解釈しました。有り得ない。 
Re: 業界の閉鎖性が見える
おとう 2011/04/18 10:00:29
>今回の大地震で被災した某県の業界団体に、ストックしてあるコンパネの提供をしてくれるように申し入れたところ、それとなく断られたそうです。
>このように解釈しました。有り得ない。

それではハナシがあっちゃこっちゃですね。
説明が不足していたようで、失礼しました。

東北全てが被災地でしたが、ズーズー弁の友人は日本海側の比較的軽微な県に住んでいて、他者を支援する余裕があります。
上で書いた某県とは太平洋側の甚大な被害を被ったところです。
これを前提に、

ワタシの(ズーズー弁の)友人  が、
被災した某県の業界団体  に、
コンパネを提供しましょうか?と申し入れたところ、
断られた。


いっぽうで、あるところではコンパネのストックはあるけど、出し惜しみしているようだ。

ということらしいです。
Re: 業界の閉鎖性が見える
ツァウストラ 2011/04/18 10:04:49
>ここまでで許して


コンパネの話で
コテンパンね。 
Re: 業界の閉鎖性が見える
昭ちゃん 2011/04/18 10:22:14
そう言えば、プレ協なんて応急仮設住宅が話題に出ない限り忘れられた存在ですな。コンパネも裏で牛耳ってるのかな。それだったら潰しちまえ。 
Re: 業界の閉鎖性が見える
速登智利 2011/04/18 12:31:07
>ということらしいです。

理解出来ました。v(^o^) 
Re: 業界の閉鎖性が見える
  2011/04/18 13:47:18
>そう言えば、プレ協なんて応急仮設住宅が話題に出ない限り忘れられた存在ですな。コンパネも裏で牛耳ってるのかな。それだったら潰しちまえ。

被災者には申し訳ないが、プレ協なんか役に立たないですよ。
Re: 業界の閉鎖性が見える
おとう 2011/04/18 14:45:59
>コンパネの話で
>コテンパンね。

シカトでトンズラがはばかられる
コテハンのつらいとこです。 
Re: 業界の閉鎖性が見える
  2011/04/18 18:29:13
主語などなくても、
最初の文が「申し入れたところ」でなくて「申し出たところ」であれば済んだハナシですね。


RC規準(2010) 付7
蛙の如く 2011/04/15 13:38:04
学会HPにて

RC規準(2010)のQ&Aの「33 2010.11.15 付7(端部筋抜出しによるたわみ倍率)」 (本編同解説P477)

の回答の計算例で、乾燥収縮の計算する過程のφshg1、φshcr2、φshe2について、誤りがあるのではないか?

どなたか気付かれた方はいますか?

ちなみにφshg1=1.90x10^-7  ---> 1.95x10^-7
    φshcr2=2.27x10^-6 ---> 2.74x10^-6
    φshe2=7.80x10^-7  ---> 9.40x10^-7

となりましたが。 
Re: RC規準(2010) 付7
おとう 2011/04/16 11:45:02
>学会HPにて
>
>RC規準(2010)のQ&Aの「33 2010.11.15 付7(端部筋抜出しによるたわみ倍率)」 (本編同解説P477)
>
>の回答の計算例で、乾燥収縮の計算する過程のφshg1、φshcr2、φshe2について、誤りがあるのではないか?
>
>どなたか気付かれた方はいますか?
>
>ちなみにφshg1=1.90x10^-7  ---> 1.95x10^-7
>     φshcr2=2.27x10^-6 ---> 2.74x10^-6
>     φshe2=7.80x10^-7  ---> 9.40x10^-7
>
>となりましたが。

shg1=2.18x10^-7 となりましたが、φshe1=1.79x10^-6は変わらずでした。
φshcr2、φshe2 も規準P477と同じです。

途中の値が違うのでしょうか? 
Re: RC規準(2010) 付7
蛙の如く 2011/04/16 12:33:46
>学会HPにて
>
>RC規準(2010)のQ&Aの「33 2010.11.15 付7(端部筋抜出しによるたわみ倍率)」 (本編同解説P477)
>
>の回答の計算例で、乾燥収縮の計算する過程のφshg1、φshcr2、φshe2について、誤りがあるのではないか?
>
>どなたか気付かれた方はいますか?
>
>ちなみにφshg1=1.90x10^-7  ---> 1.95x10^-7
>     φshcr2=2.27x10^-6 ---> 2.74x10^-6
>     φshe2=7.80x10^-7  ---> 9.40x10^-7
>
>となりましたが。
>------------------------------------------------

>shg1=2.18x10^-7 となりましたが、φshe1=1.79x10^-6は変わらずでした。
>φshcr2、φshe2 も規準P477と同じです。
>途中の値が違うのでしょうか?


そうですか?

φshg1=0.5・4x10^-4{106.8^2-(210-106.8)^2}/7.718x10^8 = 1.95x10^-7

上記の中の Xn=106.8mm、Ig=7.718x10^8としていますが。

どうも φshe1=1.79x10^-6は、私も確認してますが、φshcr2のφshcr2が、

φshcr1=2.27x10^-6 と同値となっている部分が、誤りではないかと思うのですが?

その他はすべて (但し若干の誤記はあります?)確認しました。

大勢に問題はありませんが、しかしですよね・・ 
Re: RC規準(2010) 付7
おとう 2011/04/16 13:31:52
>どうも φshe1=1.79x10^-6は、私も確認してますが、φshcr2のφshcr2が、
>
>φshcr1=2.27x10^-6 と同値となっている部分が、誤りではないかと思うのですが?

φshcr1と2の計算で、{}内1項目のγPtがそれぞれ0.37752と0.377で殆ど変わらないので、結果として同値になっているのだと思います。 
Re: RC規準(2010) 付7
蛙の如く 2011/04/16 14:23:34
>φshcr1と2の計算で、{}内1項目のγPtがそれぞれ0.37752と0.377で殆ど変わらないので、結果として同値になっているのだと思います。


そのようです。再度検討したら 

エクセルでφshcr1を、φshcr2にコピ−する時に、第1項1.67を、ゼロとしていました。

どうも、φshg1以外は、合っているようです。

早速の返答有難うございました。納得致しました。


復興会議って
おとう 2011/04/15 08:22:49
関西大学河田先生がテレビでしきりに復興案をアピールしてます。
このような大規模復興事業が落ち着いた後に、有り余る土建業者はすんなりと廃業するのでしょうか?
反対に土建業が公共事業に依存する体質が継続されるというもの...

インフラや社会のあり方を根本から見直す格好の機会だというのに。

個人的には復興会議は老い先長い、比較的若い人で構成すべきと期待してましたが、当然ながら、そうはなりませんでした。 
Re: 復興会議って
  2011/04/15 09:03:49
放っておけば、そのうち復興します。
住めなくなったら、他の地域に移動するでしょう。 
Re: 復興会議って
鳥刺し好き        2011/04/15 09:17:30
>放っておけば、そのうち復興します。


猥雑な町のほうが魅力を感じます。
多少の無駄な空間と迷路のような場所がある街が栄えているように思います。
エコだけ追求していくと、つまらない街になっていきそうに思います。

会議だけして、時間を浪費してお終いにならない事を祈ります。 
Re: 復興会議って
おいおい 2011/04/15 17:17:59
>個人的には復興会議は老い先長い、比較的若い人で構成すべきと期待してましたが、当然ながら、そうはなりませんでした。

政府のポ−ズですから...
お抱えの御用学者を集めて...東電と同じです
Re: 復興会議って
昭ちゃん 2011/04/15 17:29:56
>個人的には復興会議は老い先長い、比較的若い人で構成すべきと期待してましたが、当然ながら、そうはなりませんでした。

実際の計画案作成は、事務方=各省庁選抜部隊、なので省庁の御役人が以下にしてご老体達を騙せるか、また御役人達が自由闊達に動けるようにまとめる御仁がいるかどうか、で天と地の差ができるでしょう。
今の政治家には懐の大きい人物が居ないから、騙そうと思えば簡単に騙せるんですけどね。だって、法は国会承認が必要だけど、政令は省庁が勝手に決められるから。各省庁事務方トップが引責辞任悟で大臣騙せばなんとかなる。平成の討幕運動ですかな。

内田裕也曰く「政治家のセンスがよくねぇ」 
Re: 復興会議って
noname 2011/04/15 18:14:47
戦後復興に尽力した人達がまだご健在だから
そうゆう先人に知恵を借りて欲しい 
Re: 復興会議って
復興基金 2011/04/16 08:33:56
>放っておけば、そのうち復興します。
>住めなくなったら、他の地域に移動するでしょう。

賠償金はまず1、トウデン、2株主、3社員、4電気料金支払者(トウデン管内) 
Re: 復興会議って
庶民 2011/04/16 08:57:16
>>個人的には復興会議は老い先長い、比較的若い人で構成すべきと期待してましたが、当然ながら、そうはなりませんでした。
>
>政府のポ−ズですから...
>お抱えの御用学者を集めて...東電と同じです
安藤君がNHKで税金を上げると言ってました。 
Re: 復興会議って
集団決定 2011/04/16 10:06:03
>>放っておけば、そのうち復興します。
>
>
>猥雑な町のほうが魅力を感じます。
>多少の無駄な空間と迷路のような場所がある街が栄えているように思います。
>エコだけ追求していくと、つまらない街になっていきそうに思います。
>
>会議だけして、時間を浪費してお終いにならない事を祈ります。

集団体制は決定だ遅く、その責任が明確でない。どこかの国は処刑される。 
Re: 復興会議って
           2011/04/16 15:04:29
>賠償金はまず1、トウデン、2株主、3社員、4電気料金支払者(トウデン管内)

まず、社員の給料半減。ボーナス無しは、当たり前だろう。

電気代値上げするなよ。 
Re: 復興会議って
昭ちゃん 2011/04/16 15:06:33
>>賠償金はまず1、トウデン、2株主、3社員、4電気料金支払者(トウデン管内)
>
>まず、社員の給料半減。ボーナス無しは、当たり前だろう。

役員報酬ゼロ、株主配当ゼロにして賠償金に充当。
場合によっちゃ100%減資も。 
Re: 復興会議って
東電退職者 2011/04/18 08:06:13
年金は減らすな

Re: 復興会議って
昭ちゃん 2011/04/18 09:22:16
>年金は減らすな

甘いかも
他社前例あったような 


フック
ない 2011/04/15 08:10:24
表紙の基礎にフックがない。(世界一強い地盤、基礎を設計ーーー)のEXナレッジの本です。
Re: フック
  2011/04/15 08:50:59
木造住宅専門の本ですから 
Re: フック
マーサ 2011/04/15 16:46:56
>表紙の基礎にフックがない。(世界一強い地盤、基礎を設計ーーー)のEXナレッジの本です。


本の中ではフックありますよ! 
Re: フック
フック 2011/04/15 17:49:22
>>表紙の基礎にフックがない。(世界一強い地盤、基礎を設計ーーー)のEXナレッジの本です。
>
>
>本の中ではフックありますよ!

購入しましたね。有難う
Re: フック
マーサ 2011/04/15 18:02:43
>>>表紙の基礎にフックがない。(世界一強い地盤、基礎を設計ーーー)のEXナレッジの本です。
>>
>>
>>本の中ではフックありますよ!
>
>購入しましたね。有難う


もらたのです! 
Re: フック
   2011/04/15 19:39:18
>購入しましたね。有難う

拾ったのです 
Re: フック
  2011/04/15 19:43:03
Re: フック
  2011/04/15 20:45:17
その手の本は、住宅の営業担当や、展示場のお嬢さんも読んでいるのです。
Re: フック
EX 2011/04/16 08:25:12
>>>>表紙の基礎にフックがない。(世界一強い地盤、基礎を設計ーーー)のEXナレッジの本です。
>>>
>>>
>>>本の中ではフックありますよ!
>>
>>購入しましたね。有難う
>
>
>もらたのです!→もらったのです。or もろたのです。 
Re: フック
  2011/04/16 12:44:45
>>もらたのです!→もらったのです。or もろたのです。

moratta 


いよいよ有料になるのかな
さくら散る 2011/04/14 19:43:59
「ビルディング・エディタ / プロフェッショナル」を販売するそうです 
Re: いよいよ有料になるのかな
BE 2011/04/14 20:39:26
>「ビルディング・エディタ / プロフェッショナル」を販売するそうです

そうか?僕はフリーでなく元々購入していました。だから無料で使用可。 
Re: いよいよ有料になるのかな
          2011/04/14 22:40:12
やはり、ユーザー増やして有料に
持って行くと思っていた。
認定ソフトが、有名無実化になったことから
さすが、商売人。

Re: いよいよ有料になるのかな
優良 2011/04/15 07:46:54
>>「ビルディング・エディタ / プロフェッショナル」を販売するそうです
>
>そうか?僕はフリーでなく元々購入していました。だから無料で使用可。

認定を取ればの話し。無料でない。 
Re: いよいよ有料になるのかな
ツァウストラ 2011/04/16 08:51:36
>やはり、ユーザー増やして有料に
>持って行くと思っていた。
>認定ソフトが、有名無実化になったことから
>さすが、商売人。


無料で構造設計する人には
無料で提供するオプションが有るのか聞いてみよう。
Re: いよいよ有料になるのかな
2011/04/17 07:22:06
>>>>「ビルディング・エディタ / プロフェッショナル」を販売するそうです
>>>
>>>そうか?僕はフリーでなく元々購入していました。だから無料で使用可。
>>
>>認定を取ればの話し。無料でない。
>
>あんなお粗末なソフトで、認定取れないだろうに。
>seinも、お粗末だが、国策で、認定。
>原発と同じ扱いか?

君のソフトは?お粗末?

Re: いよいよ有料になるのかな
!!! 2011/04/17 19:02:25
>「ビルディング・エディタ / プロフェッショナル」を販売するそうです



各節点ごとに地震荷重を作用させるという指定という機能追加と書いています。
完全ゾーニング解析もできるということでしょうか? 
Re: いよいよ有料になるのかな
ハナタレ 2011/04/18 10:02:15
>あんなお粗末なソフトで、認定取れないだろうに。

認定済みソフトだったのは間違い無い

現在認定ソフトは「国策無理やり認定ソフト=SEIN」だけ

どかがお粗末なのか、具体的にお粗末部分を挙げてみな

わかるかな〜 


震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家
老婆心 2011/04/14 09:27:16
こんな記事を見たんですが、こんな不安な時期に・・・・。
本当かしらとまた不安になります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000112-yom-sci 
Re: 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家
鳥刺し好き 2011/04/14 10:33:19
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110414/dst11041402010016-n1.htm

こんなのもありました。
来ない事を祈ります。 
Re: 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家
切腹 2011/04/14 17:12:19
予知できなかったのだから、しかたありません。
多くの亡くなった方に、
切腹して謝らなければならない。

鳥たちは、気づいて逃げたようです。 
Re: 地震予知は「不可能」
もへじ 2011/04/14 18:18:26
>予知できなかったのだから、しかたありません。
>多くの亡くなった方に、
>切腹して謝らなければならない。

地震予知は「不可能」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20609820110414 
Re: 地震予知は「不可能」
じじ 2011/04/14 18:47:39
>>予知できなかったのだから、しかたありません。
>>多くの亡くなった方に、
>>切腹して謝らなければならない。
>
>地震予知は「不可能」
>http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20609820110414

孫は今小4年生。地震学者にさせて、地震予知の仕方を確立させ、ノーベルプライズを受賞。そう墓にほうこうくさせてみます。
Re: 地震予知は「不可能」
ババ 2011/04/14 18:53:55
>>>予知できなかったのだから、しかたありません。
>>>多くの亡くなった方に、
>>>切腹して謝らなければならない。
>>
>>地震予知は「不可能」
>>http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20609820110414
>
>孫は今小4年生。地震学者にさせて、地震予知の仕方を確立させ、ノーベルプライズを受賞。そう墓にほうこうくさせてみます。

うちの孫娘も地震予知学者にささます。構造一級建築士を取得してから。
Re: 地震予知は「不可能」
2011/04/14 19:11:55
東京のゆでカエルさんたち大丈夫かなー。 
Re: 地震予知は「不可能」
速登智利 2011/04/14 20:10:04
>孫は今小4年生。地震学者にさせて、地震予知の仕方を確立させ、ノーベルプライズを受賞。そう墓にほうこうくさせてみます。

うちの場合は、孫よりナマズを飼う方が予知可能性が高い。 
Re: 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家
よちよちあるき 2011/04/14 21:38:32
>予知できなかったのだから、しかたありません。
>多くの亡くなった方に、
>切腹して謝らなければならない。

切腹して誤らなくていけないのは、予知する地震学者ではなく、過去に
起こった地震による津波があるのに、防災設計するのに、それを前提と
しなかった人たちにある。してて、助かったところもあるようです。

地震のメカニズムはわからなくても、過去に津波があったかどうかは、
わかるんじゃないの。 
Re: 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家
今年の 2011/04/15 07:44:37
>こう言う時期に、不安を煽るような事書くなよ。
>
>でも、私も、何か起きるなとは、思っています。
>

ーー語は ミリシーベルト か 予知 か 復興 か ニッポン がんばろうミンナ。
Re: 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家
昭ちゃん 2011/04/15 08:07:42
専門家の見解も百花総攬
あわてないアワテナイ 
Re: 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家
ウルトラ 2011/04/15 08:19:40
>>こう言う時期に、不安を煽るような事書くなよ。
>>
>>でも、私も、何か起きるなとは、思っています。
>>
>
>ーー語は ミリシーベルト か 予知 か 復興 か ニッポン がんばろうミンナ。

レベル7か東北です。 
Re: 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家
一語 2011/04/16 06:51:40
>>>こう言う時期に、不安を煽るような事書くなよ。
>>>
>>>でも、私も、何か起きるなとは、思っています。
>>>
>>
>>ーー語は ミリシーベルト か 予知 か 復興 か ニッポン がんばろうミンナ。
>
>レベル7か東北です。

一語は(復)だね。年末のニッポンは? 


Googleの空中写真
Google君 2011/04/13 15:38:17
Googleの空中写真、東日本大震災後のものに替わってました
福島第一原発、湾に面した市街の変わり果てた様子が痛々しいです 
Re: Googleの空中写真
訪仙3/28君 2011/04/13 18:53:43
原子力発電所が壊れています。
仙台港のコンテナーは散乱。
このどこかに私が居る? 
Re: Googleの空中写真
・・・ 2011/04/13 18:59:10
震災の東北以外は変わっていません。

Re: Googleの空中写真
Lion 2011/04/13 21:14:05
>震災の東北以外は変わっていません。

随時更新されています、我が家のストリートビューが
変わって、2面丸裸の建屋、表札や部屋の中まで丸見え
じゃん、多分去年後半くらいに取り直している。。。
航空写真も最近変わっています。 
Re: Googleの空中写真
ホームズ 2011/04/14 10:35:18
>Googleの空中写真、東日本大震災後のものに替わってました
>福島第一原発、湾に面した市街の変わり果てた様子が痛々しいです

ストリートビューは震災前です。
なんともいえない気持ちで見てました。


Re: Googleの空中写真
春菜 2011/04/14 21:31:59
>ストリートビューは震災前です。
>なんともいえない気持ちで見てました。
>

私も見ました・・・・・・・・
ストリートビューでは生活が垣間見えますが
これが全て流されてしまったのですね
すごい衝撃を感じました
被災された方々には本当にお気の毒としか申し上げられません 
Re: Googleの空中写真
阪神 2011/04/15 19:04:43
>2面丸裸の建屋、表札や部屋の中まで丸見え
>じゃん、
なかなかよいところですな。
デザインもスッキリして好感がもてます。
それにしても、写真がハッキリきれいになっているな。



構造計算ソフトアンケート集計
管理人 2011/04/12 21:13:25
いつもお世話になっております。
構造計算ソフトアンケートにご協力ありがとうございました。


▼アンケート集計結果
http://arc-structure.sakura.ne.jp/enquete6.pdf

▼アンケートページ
http://arc-structure.sakura.ne.jp/enquete6.htm

各ソフトの一位は以下のソフトでした。

一貫構造計算ソフト       :SS3(ユニオンシステム)
壁式鉄筋コンクリート造計算ソフト:Super Build/WRC(ユニオンシステム)
二次部材計算ソフト       :RC&Sチャート(ストラクチャー)
木造構造計算ソフト       :KIZUKURI(木造舎) 
Re: 構造計算ソフトアンケート集計
素浪人 2011/04/12 22:49:59
アンケートやっていること知りませんでした。
SSがそんなに売れているとは知りませんでした。
使いやすいですか? 
Re: 構造計算ソフトアンケート集計
        2011/04/12 22:57:03
2回、3回回答した人もいるから、実数は?
でも、こう言う傾向だと思う。

ワテも、3回程、アンケートに協力しました。

クマ教祖様、スイマシェン。 
Re: 構造計算ソフトアンケート集計
ソフトクリームアンケート 2011/04/12 23:38:47
>2回、3回回答した人もいるから、実数は?
>でも、こう言う傾向だと思う。
>ワテも、3回程、アンケートに協力しました。
>クマ教祖様、スイマシェン。

一人で3回も投票しちゃダメだよ。

後半、BUSと一貫が抜きつ抜かれつしていたけど、
あ〜あ、何回も投票してんのがいるなぁとおもったよ。 
Re: 構造計算ソフトアンケート集計
昭ちゃん 2011/04/13 04:59:03
ひとり深夜のつぶやき・・・・・

主要一貫とおなじWRC使用は、(一貫:WRC) 
ユニオン177:93、システム126:91、ソフト124:62、荒合計427:246
システムは3割が他社WRC、ユニオンとソフトは半数が他社WRC。

二次部材はチャート:その他=267:99。チャートの圧勝。
なんと主要一貫ユーザー427の6割を占める。
他に手計算もしくは自作が81。

かなりのユーザーが使い分けてる。使い分けてる理由も判ったら良かった。

一貫と二次部材は約540回答。WRCは369だが手計算回答数が不明。
二次部材と木造はほぼ同じ回答数。

ソフト乗換、無しまたは済みは計257で主要一貫の6割。
でも乗換無し166は主要一貫のたった4割。

各母集団ごとの回答数が一致してないから比較の意味はないのですけどつぶやいちゃいました。ごめんなさい。 
Re: 構造計算ソフトアンケート集計
応急危険度判定士 2011/04/13 07:11:27
>アンケートやっていること知りませんでした。
>SSがそんなに売れているとは知りませんでした。
>使いやすいですか?

使いやすい=1番とは限らない
値段が高いので、そう簡単に買い換えはできない。がホンネでしょう
使いにくくても我慢しているユ−ザ−は多いです 
Re: 構造計算ソフトアンケート集計
  2011/04/13 08:25:53
RC&Sチャートのユーザーが多いことに驚いています。 
Re: 構造計算ソフトアンケート集計
000 2011/04/13 10:37:11
>RC&Sチャートのユーザーが多いことに驚いています。

一度使うと便利で・・・
難しい計算内容を知らずとも入力できてしまう悪い点もあり
(本来は勉強しながら入力すべきですよね) 
Re: 構造計算ソフトアンケート集計
  2011/04/13 10:54:33
>RC&Sチャートのユーザーが多いことに驚いています。

御三家ソフトに比べて安い が第一と思う。
仕事も少ないし一貫ソフトも御三家は減ることはあっても増えることはないと思う。
アンケートはなんか競い合ってたみたいだけど・・ 
Re: 構造計算ソフトアンケート集計
          2011/04/13 20:27:05
>RC&Sチャートのユーザーが多いことに驚いています。

VER5までは、フリーソフトみたいだったからね。
他に、無い。
満足とまでは行かないが、そこそこ使える・・・・・
それだけ・・・

一貫は、ユーザー数5000と思うけどね。
ユーザー番号が、通しだから、最新6000位。
で、一貫使ってるのが、5000と・・・・・・
廃業、乗り換えもいるから、4000かな?

ソフト会社に聞いた方が、確実なユーザー数分かると
思うけど・・・・教えないでしょうね。

SSのサポート料払えず、BE使ってる人もいるしね。

なんで、保守料とか、サポート料とか言い出すようになったのだろう???最初の頃は、サポートがあるから、高いのですと
言っていたんですけどね。
大幅、バージョンアップは、有償だしね。

ソフト屋も、ユーザー数が、増えると思っていたのか?
建設業界は、斜陽産業なのにね。
今時、設計やりたいとか、特に構造やりたい者なんか、
いないよ。
10年後は、ご老人ばかりになって、ユーザー数
激減、間違いなし。

Re: 構造計算ソフトアンケート集計
春菜 2011/04/13 21:27:05
ソフトを無料配布してもらえると良いと思います
計算後ソフト会社へデータを送り有料出力して頂きます
その後の変更は格安で引き受けてもらうのが希望です
私たちは色々ソフトを試すことが出来ますし、メーカーも必死でソフトの開発を進めるでしょう。 
Re: 構造計算ソフトアンケート集計
  2011/04/13 22:15:49
>ソフトを無料配布してもらえると良いと思います

開発会社はユーザーにテストさせてバグを修正しています。 


固定度
ぱし 2011/04/12 15:41:08
RCの小梁が連続していて,一番外端が大梁→柱となっています。
体育館の様に内部に柱が無い感じのモデルなんです。
柱--G--(直交大梁)--B--(直交大梁)--B--(直交大梁)--B--

小梁のみの連続なら,RC規準か固定度0.4〜0.6位でやるつもりなんですが,
大梁の内端固定度はどうされていますか?
教えてください。
参考文献等も教えて頂けるとありがたいです。 
Re: 固定度
noname 2011/04/12 15:46:11
RC規準よく読めよ 
Re: 固定度
風(かぜ) 2011/04/12 16:10:02
正確には境界条件を把握してFEM解析を行い、たわみを算出して、
令82条第4・告示1459号第1,第2の法チェックまで行うのがよいでしょうが、
概略算でいいのならば、格子梁的に計算してみたら、いかがでしょうか?
参考本:「実務から見たRC構造設計」(旧本)P105〜114 『小梁のかけ方と設計方法』

追加です:
何か、ピンと完全固定の超安全側の組み合わせでもよい様な
きがしますが、実務では、たわみまで検討しないとダメですね。 
Re: 固定度
昭ちゃん 2011/04/12 16:11:57
>柱--G--(直交大梁)--B--(直交大梁)--B--(直交大梁)--B--

立面で表現すればこうなるな

CGGGGG□BBBBBB□BBBBBB□BBBB
C     ↑
C     直交大梁




梁端固定度云々の前に、直交大梁を過ぎる略して書くと、柱−G梁−B梁−B梁−B梁− と連続したラーメン架構を形成している。
と言うことは、G梁内端の固定度云々は関係なくなり、1本の柱と各区間で断面が異なる梁で構成された、門型架構として解くことになる。

−G梁−B梁−B梁−B梁−が、直交大梁で支持されると考えるなら、直交大梁の上下変位がないモノと仮定して解けばよい。
直交大梁の上下変位を考慮する必要があるなら、立体的に考える必要がある。

いずれにしろ、大梁の内端固定度は応力計算に全く関係ない。 
Re: 固定度
ぱし 2011/04/12 16:53:45
回答ありがとう御座います。
格子梁でやっておいて,あとでFEMで検証してみようと思います。

全体をSS3で計算してるんですが,
大梁の内端がピンになって,端部Mが0になるので別途計算しようとした次第でした。 
Re: 固定度
風(かぜ) 2011/04/12 17:48:53
>全体をSS3で計算してるんですが,
>大梁の内端がピンになって,端部Mが0になるので別途計算しようとした次第でした。

おせっかいですが、
8.11  梁の結合状態
10.6.1 梁 捩り剛性

でやってみて下さい、出来るかも・・です。

といいながら、いつも、この時間になると、みんないなくなる。
Re: 固定度
... 2011/04/12 18:26:01
>>全体をSS3で計算してるんですが,
>>大梁の内端がピンになって,端部Mが0になるので別途計算しようとした次第でした。
>
>おせっかいですが、
>8.11  梁の結合状態
>10.6.1 梁 捩り剛性
>
>でやってみて下さい、出来るかも・・です。
>
>といいながら、いつも、この時間になると、みんないなくなる。

小梁を大梁として入力すれば連続梁として解析します。
但し大梁にピン指定を行わないこと。 
Re: 固定度
ぱし 2011/04/12 19:17:15
>小梁を大梁として入力すれば連続梁として解析します。
>但し大梁にピン指定を行わないこと。

SSの操作でできるんですね!
捩りツールとか未体験でした。勉強します 
Re: 固定度
風(かぜ) 2011/04/12 20:06:17
>SSの操作でできるんですね!

おっ、まだ、いましたか。このぐらいであれば、モデル化、出来ると思います。
上の方の書込みも見て下さい。

なんたって、SS契約は5000社(6000チップ)以上で、毎月高いお金を取ってますので、
わからなくなったら、サポートにメールして、帰りましょう・・です。 
Re: 固定度
昭ちゃん 2011/04/12 22:18:00
ぱし 2011/04/12 16:53:45
>全体をSS3で計算してるんですが,

あ、手計算じゃなくて電算ね。
ならB梁も電算上G梁入力すれば連続梁で応力解ける。但しG梁内端をピン指定しないこと。
これだとB梁にもしっかり地震時応力来るね。 
Re: 固定度
         2011/04/12 23:02:18
ああ〜、笑えてきた〜〜。   秋元優里 


最小車輪圧
車輪の下 2011/04/12 13:32:52
天井クレーンで、

最大車輪圧は 
 (サドル質量+ガーダー質量)/総車輪数+(巻上げ機質量+定格荷重)/負荷側車輪数
ですが、

最小車輪圧は、どうなりますか?
Re: 最小車輪圧
クレーン 2011/04/12 14:56:01
間違っています。
吊荷はガーダ直下までは寄ることができません。
 Pmax=(両サドル重量+ビーム重量)/全車輪数
    +(クラブ重量+定格荷重)x(クレーンスパン-最小寄り寸法)/クレーンスパン/片側車輪数
 Pmin=(両サドル重量+ビーム重量)/全車輪数
    +(クラブ重量+定格荷重)x(最小寄り寸法)/クレーンスパン/片側車輪数 
Re: 最小車輪圧
車輪の下 2011/04/12 15:25:26
> >間違っています。
> >吊荷はガーダ直下までは寄ることができません。
> > Pmax=(両サドル重量+ビーム重量)/全車輪数
> >    +(クラブ重量+定格荷重)x(クレーンスパン-最小寄り寸法)/クレーンスパン/片側車輪数
> > Pmin=(両サドル重量+ビーム重量)/全車輪数
> >    +(クラブ重量+定格荷重)x(最小寄り寸法)/クレーンスパン/片側車輪数


寄り寸法をみていませんでした。
寄り寸法をみないと、Pmaxは過大、Pminは過小ということですね。

ありがとうございました。 
Re: 最小車輪圧
... 2011/04/13 08:02:33
>> >間違っています。
>> >吊荷はガーダ直下までは寄ることができません。
>> > Pmax=(両サドル重量+ビーム重量)/全車輪数
>> >    +(クラブ重量+定格荷重)x(クレーンスパン-最小寄り寸法)/クレーンスパン/片側車輪数
>> > Pmin=(両サドル重量+ビーム重量)/全車輪数
>> >    +(クラブ重量+定格荷重)x(最小寄り寸法)/クレーンスパン/片側車輪数
>
>
>寄り寸法をみていませんでした。
>寄り寸法をみないと、Pmaxは過大、Pminは過小ということですね。
>
>ありがとうございました。

Pminに+定格荷重は不要ではないか。 
Re: 最小車輪圧
車輪下 2011/04/13 08:32:34
> >Pminに+定格荷重は不要ではないか。

寄り寸法を考慮する場合、(これが正解だとは思いますが)

最大車輪圧、最小車輪圧を吊り荷がある場合と、ない場合の

2ケースについて算定しておく必要があるのかな、と思いました。 
Re: 最小車輪圧
クレーン 2011/04/13 09:17:15
>Pminに+定格荷重は不要ではないか。

クレーン定格運転時=長期時には必要です。

地震時には空載とするのですが(規定あり)、クラブはビーム中央にあると仮定することが多いです。(規定なし) 
Re: 最小車輪圧
お世話になります 2011/04/13 16:50:56
>地震時には空載とするのですが(規定あり)
 どこに規定されているのか 教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。 
Re: 最小車輪圧
ヘッセ 2011/04/13 18:24:31
>>地震時には空載とするのですが(規定あり)
> どこに規定されているのか 教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

荷重指針(2004)のP639
Re: 最小車輪圧
I love you ふくしま 2011/04/13 20:07:47
>荷重指針(2004)のP639


この規定では、地震力として算定する荷重としては空載で良いとしているだけで、
組み合わせる長期荷重としては、載荷しておく必要があると思うのですが・・

Re: 最小車輪圧
おいおい 2011/04/14 07:29:52
>この規定では、地震力として算定する荷重としては空載で良いとしているだけで、
>組み合わせる長期荷重としては、載荷しておく必要があると思うのですが・・
>
>

又変なのが出てきたな... 
Re: 最小車輪圧
I love you ふくしま 2011/04/14 08:38:51
>又変なのが出てきたな...


たしかに変だと周囲には言われます。
ちなみにどこが変か教えていただけないでしょうか? 


ところで
獄中から 2011/04/12 06:16:18
震度5強で倒壊の恐れがあると言われた建物は大丈夫でしたでしょうか?。
気になります。

姉は 
Re: ところで
昭ちゃん 2011/04/12 06:57:33
>震度5強で倒壊の恐れがあると言われた建物は大丈夫でしたでしょうか?。

壊して建て替えたか、補強したんじゃなかったっけ? 
Re: ところで
2011/04/12 11:45:14
> 姉は

もう出所してるんじゃないんですか? 
Re: ところで
2011/04/12 12:31:42
>> 姉は
>
>被災調査で東北に行ってるのでは。 
Re: ところで
          2011/04/12 22:58:31
ああ〜、笑えてきた〜〜。   秋元優里 
Re: ところで
         2011/04/12 23:00:45
>>> 姉は
>>
>>被災調査で東北に行ってるのでは。

1級持ってないから、行けないよ。
ハゲだから、放射能に負けるよ。

某宗教団体の施設の清掃やってるんじゃ無いかな??? 
Re: ところで
姉歯極楽 2011/04/12 23:03:16
刑務所が、居心地がよい。

地震が来ても、安全だ。
飯もでる。
風呂もある。 


モスクワの積雪
レーニン 2011/04/11 22:30:45
モスクワの積雪は長期1mとして計算して良いでしょうか。 
Re: モスクワの積雪
  2011/04/12 00:09:06
>ロシア大使館に聞いてみましょう

ロシア大使館、建築指導課でしょうか。 
Re: モスクワの積雪
マルクス 2011/04/12 07:35:13
モスクワ市政府は16日、「この冬モスクワの積雪は合わせて180センチを超え、120年ぶりの記録だ」と発表しました。

  モスクワ気象庁によりますと、モスクワの例年の積雪は約160センチでした。 


余震が普通の本震並みで
昭ちゃん 2011/04/11 14:07:39
1978宮城県沖地震で多数の死者を出したブロック塀。
311本震倒れたモノはほとんど無かったようですが、407最大余震(今のところ)で倒れたモノがかなりあったようです。
何度も揺すられちゃどうしようもないのでしょう。

さて、本題。
新耐震の建物って、本震が震度7だとしてその後押し寄せる地震が震度5強や6(強弱)だと、何回くらいまで揺すられても大丈夫なんでしょうか。
一応RC造の場合なんですが・・・。

入力が震度じゃ答えられないと言われちゃいそうですが、一般の人から聞かれたらなんて答えたら良いのだろうと・・・。
Re: 余震が普通の本震並みで
noname 2011/04/11 14:16:33
質問が曖昧すぎるように思えるけど
震度7で損傷しない建物を震度5とか6で
自立不可能な状態にするのがまず不可能じゃないの? 
Re: 余震が普通の本震並みで
鳥刺し好き 2011/04/11 14:32:56
>新耐震の建物って、本震が震度7だとしてその後押し寄せる地震が震度5強や6(強弱)だと、何回くらいまで揺すられても大丈夫なんでしょうか。

震災建築物の被災度区分判定基準及び復旧技術指針 防災協会
に構造躯体の耐震性残存率R なる物があります。
被災区分
(T)軽微 R≧ 95%
(U)小破 80≦R<95%
(V)中破 60≦R<80%
(W)大破 R<60%
これから推定はできないものでしょうか? 
Re: 余震が普通の本震並みで
変わり身 2011/04/11 14:49:43
>一応RC造の場合なんですが・・・。
>
>入力が震度じゃ答えられないと言われちゃいそうですが、一般の人から聞かれたらなんて答えたら良いのだろうと・・・。

最初の震度7で偏心していた壁が破壊して、偏心率が改善されて、次の震度7では余裕で耐える。

なんてことがあるかも。

一般の人から聞かれたら、まず耐震診断してみないとなんともいえません。(金も日数もかかる)
と答えましょうか。 
Re: 余震が普通の本震並みで
しんだんや 2011/04/11 14:55:48
>さて、本題。
>新耐震の建物って、本震が震度7だとしてその後押し寄せる地震が震度5強や6(強弱)だと、何回くらいまで揺すられても大丈夫なんでしょうか。
>一応RC造の場合なんですが・・・。


スレ主はホントに昭ちゃんなのかしら?
レベルが... 
Re: 余震が普通の本震並みで
noname 2011/04/11 14:57:00
>入力が震度じゃ答えられないと言われちゃいそうですが、一般の人から聞かれたらなんて答えたら良いのだろうと・・・。

石の塊を拳で殴って割るために必要な打撃回数ぐらい 
Re: 余震が普通の本震並みで
風(かぜ) 2011/04/11 14:57:35
>新耐震の建物って、本震が震度7だとしてその後押し寄せる地震が震度5強や6(強弱)だと、何回くらいまで揺すられても大丈夫なんでしょうか。

スレ主(昭ちゃん )さんが聞いてるのは、旧耐震でなく、新耐震の建物ですよね。

であれば、平気でしょう。・・・と言う事になってますよね・・・? 
Re: 余震が普通の本震並みで
鳥刺し好き 2011/04/11 15:25:06
>であれば、平気でしょう。・・・と言う事になってますよね・・・?

1回目は平気でも大地震後の継続使用を目標として設計していません・・・・みなさんも同じのはず。

ひび割れ許容してます。
降伏している部材も有ります。 
Re: 余震が普通の本震並みで
変わり身 2011/04/11 15:26:51
>>であれば、平気でしょう。・・・と言う事になってますよね・・・?

平気じゃないです。
震度7は極めてまれに起こる外力ということになっています。
その建物が1度遭遇するかしないかの確率。
遭遇した後は建物耐力はかなり減少しているはず。

人間が大病を患ったり老齢化したようなもの。

震度6を50回も経験したら耐力は減少するはずです。大地震はなくても筑後50年経過しても同様。

と思います。 
Re: 余震が普通の本震並みで
風(かぜ) 2011/04/11 15:53:23
>1回目は平気でも大地震後の継続使用を目標として設計していません・・・・みなさんも同じのはず。
>
>ひび割れ許容してます。
>降伏している部材も有ります。


>震度6を50回も経験したら耐力は減少するはずです。大地震はなくても筑後50年経過しても同様。



今は余震の話ですよね。

あとで追加;
変わり身さん、新耐震建物は耐震診断で判断出来ないと、思いますよ。 
Re: 余震が普通の本震並みで
  2011/04/11 16:16:54
>今は余震の話ですよね。

余震といえども平気ということはないでしょう。

http://www.hbhousetrust.com/evic.html

↓RC造です。
http://www.palcon.jp/skeleton/disaster/quake1/index.html 
Re: 余震が普通の本震並みで
風(かぜ) 2011/04/11 16:22:02
↑↑これって、RCでも使えるのでしょうか?

↑追加:
パル根にしないと、余震で倒壊するのですか?
カタログ、宣伝ではなくて・・・、

スレ主(昭ちゃん )さんはスレ版で「一応RC造の場合なんですが・・・。」と
書かれてると思いますが・・・・?

しかし、カタログとはいえ、すごい書き方ですね。
「新耐震設計木造」、「構造用合板」は余震で倒壊するんですね。
Re: 余震が普通の本震並みで
おやじ 2011/04/11 17:04:38
昭ちゃんの御題は
「本震であちこちにX型のひび割れが入ったけれども崩壊はしていない」
こんな場合に耐力はどの程度残っているのか?
半分くらい? 1/10くらい? それとも9割?

以下は広島大学での繰り返し載荷実験の報告書です。
http://www.kk.shibaura-it.ac.jp/kabayamalab/Kaba/Rese/CAcon/99-02/Rs02/ShCol-Test.pdf
これで具体的イメージがつかめるでしょうか。
案外と耐力は残るものだと思います。 
Re: 余震が普通の本震並みで
風(かぜ) 2011/04/11 17:19:21
これは、でかい余震だ〜〜〜。
またEVが止まる。 
Re: 余震が普通の本震並みで
昭ちゃん 2011/04/11 17:28:02
>これは、でかい余震だ〜〜〜。
>またEVが止まる。

お出かけから戻って一息してたらグラグラ。
おっきーーなー。でも電車は動いてる。
ヘルメットが手放せなくなりそう。 
Re: 余震が普通の本震並みで
    2011/04/11 17:44:35
>>これは、でかい余震だ〜〜〜。
>>またEVが止まる。
>
http://www.japanquakemap.com/?lang=jp
上記サイト、東日本が集中砲火させるさまが見れます。 
Re: 余震が普通の本震並みで
風(かぜ) 2011/04/11 17:49:19
>http://www.japanquakemap.com/?lang=jp
>上記サイト、東日本が集中砲火させるさまが見れます。

情報、ありがとうございます。

EVは動いています。地上30mで仕事中。

もう、ひとふんばり、仕事がんばりますです。
Re: 余震が普通の本震並みで
. 2011/04/11 18:56:12
そろそろ東京やばいのと違う。 
Re: 余震が普通の本震並みで
昭ちゃん 2011/04/11 19:40:18
皆さん、たくさんの書き込みありがとうです。

鳥刺し好き 2011/04/11 14:32:56
>震災建築物の被災度区分判定基準及び復旧技術指針 防災協会
>に構造躯体の耐震性残存率R なる物があります。

揺れる度に損傷が累積してRがどんどん小さくになっていくモデル。
私の疑問の解決に一番近いようです。さっそく本買って読んでみます。


鳥刺し好き 2011/04/11 15:25:06
>>風(かぜ) 2011/04/11 14:57:35
>>であれば、平気でしょう。・・・と言う事になってますよね・・・?
>1回目は平気でも大地震後の継続使用を目標として設計していません・・・・みなさんも同じのはず。

それそれなんです、疑問の始まりは。
新耐震では、地震が来ても避難するまで倒壊しないことを保証することが前提ですが、
何度も何度もでっかいのが来たときはどう考えてるのだろうか?。


変わり身 2011/04/11 15:26:51
>人間が大病を患ったり老齢化したようなもの。
>震度6を50回も経験したら耐力は減少するはずです。大地震はなくても筑後50年経過しても同様。

簡単に判りやすく言い換えるとそれに近いのでしょう。

Re: 余震が普通の本震並みで
亀浦 2011/04/11 19:44:04
・荷重経歴と言うか、最大変形がどの程度だったか
・崩壊(ひび割れ)状況観察から、崩壊モードがどう予想できるか
このあたりで、どの程度の性能を残してるか予測出来るはずです

地震は、正負の繰り返しで、最大値以降徐々に小さくなるので
建物の最大耐力を超えない位置(耐力低下してない)で収まってれば
残留変形は、小さいはずです。
以外と大きい変形をした物でも、1δyの逆変形を加え除荷すると変形ゼロに戻るものです。
変形がゼロに戻らないのは、
耐力低下するゾーンまで変形した
好ましくない、剪断−付着で崩壊した
この様な物は、以後使用注意又は、自己責任

そこまで悪くない物は、想定で荷重履歴を書いてみる
受けた最大変形を予想してみる。
次荷重を受けた時、P-δは過去の最大変形位置(近く)を指向します。
P-δの囲む面積は、はじめの時より小さくなるので
同じ面積になるときの変形を想定し、変形位置が最大耐力
発生位置より小さいときは、多分同程度の地震に耐えられると
判断して良いと思います。
本震より、余震が大きい例は聞いてないので
曲げひび割れ主体で、残留変形が無いか非常に小さい時は
多分初期状態同等の耐震性を有してるはずです。

繰り返しによる耐力低下は、機械学会での発表が多いです
(応用力学連合講演会では、防衛大の先生が熱心だった)
鉄でしたが、短期許容応力度(降伏点付近)での繰り返しは
数万〜10万回の繰り返しで破断
応力を降伏点の2/3(建築の長期)にすると二桁多い繰り返しに耐えると言う
実験結果を聞いたことがあります。
コンクリートも同程度と想定すれば、一回の地震で1000回相当の降伏相当応力を・・
と考えれば(かなり大げさに見てる)、数十回は大丈夫と言えるのかどうか
鉄に降伏点を超えた応力を繰り返し加えると、見かけ上耐力が上がり
繰り返し回数が少ないのに、突然破断したりするので(バウシンガー効果)
安易な判断は、しにくいですよね〜

Re: 余震が普通の本震並みで
余震 2011/04/11 20:10:06
>それそれなんです、疑問の始まりは。
>新耐震では、地震が来ても避難するまで倒壊しないことを保証することが前提ですが、
>何度も何度もでっかいのが来たときはどう考えてるのだろうか?。


早い話、1回避難したら二度と戻ってこない、二度と使わないことが前提ではないですか。
だから、でっかい余震で壊れても、人は死なないからどうでもよいと考えられた
と思います。 
Re: 余震が普通の本震並みで
mm 2011/04/11 20:51:23
今後の地震は余震扱いしないほうがいいとある先生はおっしゃっていました。常に本震。
Re: 余震が普通の本震並みで
変形 2011/04/11 21:51:04
Ds算定時に震度○相当の外力で決めるのではなく
終局時の変形角で決まる応力で計算しているのだから
結局、震度7が来ようが震度5が来ようが1/5とかまで変形しないと
建物自体は倒壊には至らないんじゃないの?
そしてそんな変形を起こしそうなほど損傷してる建物は
見た目で危険ってわかるような損傷があると思う 
Re: 余震が普通の本震並みで
風(かぜ) 2011/04/11 22:12:44
   ↑↑↑

1/5・・・1/50?

↑上の亀浦 さんのと、変形 さんのとを、一生懸命
読みました。今日はこれで、帰りますです。 
Re: 余震が普通の本震並みで
変形 2011/04/11 22:46:12
>>風さん
すいません。1/50でした。
おつかれさまです 
Re: 余震が普通の本震並みで
  2011/04/12 08:34:59
>早い話、1回避難したら二度と戻ってこない、二度と使わないことが前提ではないですか。
>だから、でっかい余震で壊れても、人は死なないからどうでもよいと考えられた
>と思います。

NZ地震の本震は去年の9月だったらしい。

これからは性能設計がもっとクローズアップされてくる。
等級1 新耐震設計といっても基準法最低線
等級3 等級1×1.5倍の耐力で修復することなく再使用できる。 
多度津にあった大型高性能振動台は
昭ちゃん 2011/04/12 13:29:58
話が飛んで申し訳ないのだけど、

多度津にあった大型高性能振動台って、原子力発電技術機構が原子力発電所施設の耐震安全性を確認・研究するために作ったなんて、知らなかった。
で、Eディフェンスができたらぶっ潰した。 
Re: 多度津にあった大型高性能振動台は
天辰 2011/04/12 18:02:31
>多度津にあった大型高性能振動台って、原子力発電技術機構が原子力発電所施設の耐震安全性を確認・研究するために作ったなんて、知らなかった。
>で、Eディフェンスができたらぶっ潰した。

なるほど、
福島第1原発 、6号機の運転営業は1979年らしい、多度津の大型高性能振動台は1982年から稼働、それ以前はどうしてたのかな〜


Re: 多度津にあった大型高性能振動台は
昭ちゃん 2011/04/12 22:45:09
天辰 2011/04/12 18:02:31
>福島第1原発 、6号機の運転営業は1979年らしい、多度津の大型高性能振動台は1982年から稼働、それ以前はどうしてたのかな〜

多度津の前は、東大や早稲田の震動台を使っていたようですね。
モデルも1/10など小さいモノだったようです。
(原子力委員会月報、1958Vol3.No1など)http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/geppou.html 
Re: 多度津にあった大型高性能振動台は
天辰 2011/04/12 22:58:12
>多度津の前は、東大や早稲田の震動台を使っていたようですね。
>モデルも1/10など小さいモノだったようです。
>(原子力委員会月報、1958Vol3.No1など)http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/geppou.html

早々に情報ありがとうございます。
原子力の平和利用の歴史がわかりますね。
技術を海外に依存せざるを得ない時代の、先人の苦労が
しのばれます。
一日でも早く、原発事故が収束することを願うばかりです。
Re: 多度津にあった大型高性能振動台は
昭ちゃん 2011/04/13 05:22:16
>一日でも早く、原発事故が収束することを願うばかりです。

残念ですけど無理です。
船頭多くして船山に上る、を地でいってますから。それも地震のその日から・・・。
 
y-hayakawa@k-b-i.co.jp 
Re: 多度津にあった大型高性能振動台は
鳥刺し好き 2011/04/13 07:55:14
>>一日でも早く、原発事故が収束することを願うばかりです。
>
>船頭多くして船山に上る、を地でいってますから。それも地震の


日本のトップが一日でも早く変わる事が収束への一番早い解決法だと思う。
民主主義はお金と時間がかかる制度で平時はその方が好いと思いますが。
非常時は独裁的な指導者でないとうまく廻らない。
偉い先生をたくさん集めて会議をしても、こんな意見がありましたで終わってしまう。

レベル7・・・・応急危険度の赤紙と似てるのかな?
瓦が落ちそう、自動販売機が倒れそうでも、厳密に判定指針を運用すれば赤紙になってしまう。でも、但し書きで説明を一般の人でもわかりやすい言葉で書き込む用にとなっている。

Re: 多度津にあった大型高性能振動台は
おやじ 2011/04/13 11:25:22
財団法人原子力発電機構が設置したものですが、敷地がねえ・・・
何しろ埋立地です。 なんであんな場所に?
これに対してE-ディフェンスは中生代の岩盤まで掘ってました。



付着の文面の意味
殺陣 2011/04/10 10:13:50
付着に関する構造規定で

「負曲げモーメント引張鉄筋(上端筋)の 1/3 以上は反曲点を超えてさらに梁有効せ
いd 以上延長する.ただし,短期応力の存在する部材では 1/3 以上の鉄筋は部材全
長に連続して,あるいは継手をもって配する.」

と言うのがありますが
この1/3以上と言うのは本数のことですか?
それとも長さのことですか?
長さだとどこの長さの1/3なの?って感じなんですが・・・ 
Re: 付着の文面の意味
保安燗 2011/04/10 20:58:49
>付着に関する構造規定で
>
>「負曲げモーメント引張鉄筋(上端筋)の 1/3 以上は反曲点を超えてさらに梁有効せ
>いd 以上延長する.ただし,短期応力の存在する部材では 1/3 以上の鉄筋は部材全
>長に連続して,あるいは継手をもって配する.」
>
>と言うのがありますが
>この1/3以上と言うのは本数のことですか?
>それとも長さのことですか?
>長さだとどこの長さの1/3なの?って感じなんですが・・・

たしかにへんな日本語だと思います。

たとえば端部6本の時・・・最低2本は通し筋とする・・ごく当然

たとえば端部9本の時・・・最低3本は通し筋とする・・ごく当然

反曲点云々部分説明は意味がないように思えます。。

Re: 付着の文面の意味
*_ 2011/04/11 08:22:14
鉄筋の1/3ですから、工学的な判断をせずに
文面で判断すれば本数の1/3と思いますけど。 
Re: 付着の文面の意味
殺陣 2011/04/11 11:13:12
ありがとうございます
本数のことなんですね。

>反曲点云々部分説明は意味がないように思えます。。

つまり短期応力の存在しない梁は
有効せいd 以上延長と言うことですか。
短期応力の存在しない梁・・・
小梁の場合と言うことでいいのかな? 
Re: 付着の文面の意味
保安燗 2011/04/11 12:02:36
>>反曲点云々部分説明は意味がないように思えます。。
>
>つまり短期応力の存在しない梁は
>有効せいd 以上延長と言うことですか。
>短期応力の存在しない梁・・・
>小梁の場合と言うことでいいのかな?

そういうことになりますか。。
たとえば上筋の場合、
小梁端部主筋数=9本
反曲点位置のカット筋=7本
反曲点+d点のカット筋=1本(この位置で主筋数=3本=9*1/3
梁中央部主筋(全通し筋のみ)=2本
のような配筋であればOKということなのか。

それにしても小梁も付着カツレツするのか。。 


無料放送中
  2011/04/10 03:03:01
Re: 無料放送中
視聴者 2011/04/10 09:58:33
原発の危機 
Re: 無料放送中
          2011/04/11 14:20:40
ああ〜、笑えてきた〜〜。   秋元優里