屋根を調べる
痛い
2011/04/09 21:47:54
計算ソフト「屋根を調べる2011」を使っていますか?
どのようにして入手したのですか?
どのようにして入手したのですか?
Re: 屋根を調べる
2011/04/09 22:37:40
価格:
会員 4,830円(税込)
非会員 5,880円(税込)
別途、送料がかかります。
会員 4,830円(税込)
非会員 5,880円(税込)
別途、送料がかかります。
Re: 屋根を調べる
おせっかい
2011/04/09 22:40:29
> 計算ソフト「屋根を調べる2011」を使っていますか?
>
>どのようにして入手したのですか?
使っていません。従って入手していません。しかし、検索したら
下記が出てきました。
http://www.kinzoku-yane.or.jp/info/calculate_software.html
>
>どのようにして入手したのですか?
使っていません。従って入手していません。しかし、検索したら
下記が出てきました。
http://www.kinzoku-yane.or.jp/info/calculate_software.html
Re: 屋根を調べる
あらら
2011/04/09 22:48:47
>> 計算ソフト「屋根を調べる2011」を使っていますか?
>>どのようにして入手したのですか?
>
>なんで痛いのかわからん。
>ここに辿りついてるんならググればわかるんとちゃうか。
最近、昭ちゃんさんは、駄レスが多くなっています。
大変悲しいことです。
こんなレスするくらいなら、スルーすればよいのに。
>>どのようにして入手したのですか?
>
>なんで痛いのかわからん。
>ここに辿りついてるんならググればわかるんとちゃうか。
最近、昭ちゃんさんは、駄レスが多くなっています。
大変悲しいことです。
こんなレスするくらいなら、スルーすればよいのに。
Re: 屋根を調べる
2011/04/09 23:01:53
>こんなレスするくらいなら、スルーすればよいのに。
モグラたたきのようだ
モグラたたきのようだ
Re: 屋根を調べる
屋根を調べる
2011/04/09 23:38:01
>> 計算ソフト「屋根を調べる2011」を使っていますか?
>>どのようにして入手したのですか?
>
>なんで痛いのかわからん。
>ここに辿りついてるんならググればわかるんとちゃうか。
ただで手に入れる方法がないかと(-_-;)
>>どのようにして入手したのですか?
>
>なんで痛いのかわからん。
>ここに辿りついてるんならググればわかるんとちゃうか。
ただで手に入れる方法がないかと(-_-;)
Re: 屋根を調べる
瓦
2011/04/10 12:40:33
仙台では、棟瓦が被害に遭っていました。
Re: 屋根を調べる
昭ちゃん
2011/04/10 12:51:32
>仙台では、棟瓦が被害に遭っていました。
千葉県香取市(旧佐原市ほか)でも顕著です。母家も納屋も。平場でのズレや落下は少ない。
神奈川県相模原市内農家の母家でも。
千葉県香取市(旧佐原市ほか)でも顕著です。母家も納屋も。平場でのズレや落下は少ない。
神奈川県相模原市内農家の母家でも。
Re: 屋根を調べる
賛成
2011/04/10 13:42:33
>最近、昭ちゃんさんは、駄レスが多くなっています。
>大変悲しいことです。
>こんなレスするくらいなら、スルーすればよいのに。
全くです。
よっぽど暇なんだろうけど、ここで
暇つぶしするなよ。
傍観してるつもりだけど、エラそうで
不愉快
です。
>大変悲しいことです。
>こんなレスするくらいなら、スルーすればよいのに。
全くです。
よっぽど暇なんだろうけど、ここで
暇つぶしするなよ。
傍観してるつもりだけど、エラそうで
不愉快
です。
Re: 屋根を調べる
閑人
2011/04/11 08:24:40
>全くです。
>よっぽど暇なんだろうけど、ここで
>暇つぶしするなよ。
しかし、暇だ。
>よっぽど暇なんだろうけど、ここで
>暇つぶしするなよ。
しかし、暇だ。
Re: 屋根を調べる
昭ちゃん
2011/04/11 12:35:51
>しかし、暇だ。
厚生労働省関係の耐震診断補強設計は動き出した
厚生労働省関係の耐震診断補強設計は動き出した
液状化判定
解らない
2011/04/09 17:48:25
BUS-基礎構造で、シルト層FL<1.0となります。
考慮する必要ありますか?
考慮する必要ありますか?
Re: 液状化判定
風(かぜ)
2011/04/09 18:34:54
>シルト層FL<1.0となります。
>考慮する必要ありますか?
低塑性シルトであれば、必要です。
根拠:
学会基礎指針(2004年度版)P62 上から8行目〜
液状化判定 (1)対象とすべき土層
に、書いてあります、見て下さいです。
>考慮する必要ありますか?
低塑性シルトであれば、必要です。
根拠:
学会基礎指針(2004年度版)P62 上から8行目〜
液状化判定 (1)対象とすべき土層
に、書いてあります、見て下さいです。
Re: 液状化判定
秦 談志
2011/04/09 20:06:23
>BUS-基礎構造で、シルト層FL<1.0となります。
>考慮する必要ありますか?
質問をしているのだから、必要が無いと判断したのであれば、その理由・根拠を書いてこれで良いかどうかを問うものでは?
ソフトで液状化するとなった。面倒だから液状化しないと判断したい、良いか・・・誰も答えられない。自分で判断しなさいとしか言えない。
>考慮する必要ありますか?
質問をしているのだから、必要が無いと判断したのであれば、その理由・根拠を書いてこれで良いかどうかを問うものでは?
ソフトで液状化するとなった。面倒だから液状化しないと判断したい、良いか・・・誰も答えられない。自分で判断しなさいとしか言えない。
枠付き鉄骨ブレ−スの直交壁効果について
広島県ym
2011/04/09 16:47:12
枠付き鉄骨ブレ−スの全体曲げ耐力計算をしていますが、
曲げ耐力を上げるため直交の耐震壁の拘束効果を考慮する方法
をご存じの方宜しくご教示下さい。
ブレ−スが取り付く柱の直交方向には、それぞれEW150が配置されています。
例えば、
@直交壁長さの1/2の壁軸力を考慮する。
A壁のFc/10を考慮する。
等々
曲げ耐力を上げるため直交の耐震壁の拘束効果を考慮する方法
をご存じの方宜しくご教示下さい。
ブレ−スが取り付く柱の直交方向には、それぞれEW150が配置されています。
例えば、
@直交壁長さの1/2の壁軸力を考慮する。
A壁のFc/10を考慮する。
等々
Re: 枠付き鉄骨ブレ−スの直交壁効果について
しんだんや
2011/04/09 16:57:00
なんか、前にも聞いていたな−?
耐力取れないのかい?
でも私は考慮してないな−
ブレ−ス設置場所って軸力が大きい所を選ばないと、効かないんだよね−。これも経験だよね−。
耐力取れないのかい?
でも私は考慮してないな−
ブレ−ス設置場所って軸力が大きい所を選ばないと、効かないんだよね−。これも経験だよね−。
Re: 枠付き鉄骨ブレ−スの直交壁効果について
たた
2011/04/09 23:27:53
>枠付き鉄骨ブレ−スの全体曲げ耐力計
それは、基礎底レベルの曲げ耐力(基礎浮き上がり)
という意味ですか?
それは、基礎底レベルの曲げ耐力(基礎浮き上がり)
という意味ですか?
Re: 枠付き鉄骨ブレ−スの直交壁効果について
しら
2011/04/10 20:14:49
お答えいたします。
参考になるか分かりませんが、2001年版の前の旧診断基準p79に
壁の曲げ終局強度に直交壁の考慮をする場合の記載があります。
それによると直交壁スパンの半分または1m程度で壁筋を
算入する手法が紹介されています。
2001年改訂版では完全弾塑性理論等のプログラムを使うことを
前提にしたような基準なので、記載が無くなっています。
直交壁がどの程度、耐震性能に寄与しているかはまだ研究段階。
集合住宅の診断結果が震災被害と一致せず、耐震性能が過小評価
されている要因ではないかと考えられている項目の一つです。
研究や検証でなければ一般的に認識されているやり方でもないし、
ましてや補強設計であれば、余力として無視する方が賢明。
ブレース補強の効果は既存架構の性能で上限は決まるし、微妙な
数値をいじるより、堂々と補強枚数を増やした方が良い。
参考になるか分かりませんが、2001年版の前の旧診断基準p79に
壁の曲げ終局強度に直交壁の考慮をする場合の記載があります。
それによると直交壁スパンの半分または1m程度で壁筋を
算入する手法が紹介されています。
2001年改訂版では完全弾塑性理論等のプログラムを使うことを
前提にしたような基準なので、記載が無くなっています。
直交壁がどの程度、耐震性能に寄与しているかはまだ研究段階。
集合住宅の診断結果が震災被害と一致せず、耐震性能が過小評価
されている要因ではないかと考えられている項目の一つです。
研究や検証でなければ一般的に認識されているやり方でもないし、
ましてや補強設計であれば、余力として無視する方が賢明。
ブレース補強の効果は既存架構の性能で上限は決まるし、微妙な
数値をいじるより、堂々と補強枚数を増やした方が良い。
ZC
2011/04/08 13:49:06
鉄骨造ラーメン構造の柱頭・柱脚ピンの間柱の座屈長さについて
水平移動が拘束されない場合の計算図表から求めた場合、
座屈長さが3倍となりますが正しいのでしょうか
よろしくお願いいたします。
水平移動が拘束されない場合の計算図表から求めた場合、
座屈長さが3倍となりますが正しいのでしょうか
よろしくお願いいたします。
Re: 間柱座屈長さ
おとう
2011/04/08 13:56:55
>鉄骨造ラーメン構造の柱頭・柱脚ピンの間柱の座屈長さについて
>水平移動が拘束されない場合の計算図表から求めた場合、
>座屈長さが3倍となりますが正しいのでしょうか
主フレームの柱が対象だと思います。
間柱は補剛区間(最大は部材長)でいいと思います。
>水平移動が拘束されない場合の計算図表から求めた場合、
>座屈長さが3倍となりますが正しいのでしょうか
主フレームの柱が対象だと思います。
間柱は補剛区間(最大は部材長)でいいと思います。
Re: 間柱座屈長さ
ZC
2011/04/08 14:12:38
>>鉄骨造ラーメン構造の柱頭・柱脚ピンの間柱の座屈長さについて
>>水平移動が拘束されない場合の計算図表から求めた場合、
>>座屈長さが3倍となりますが正しいのでしょうか
>
>主フレームの柱が対象だと思います。
>間柱は補剛区間(最大は部材長)でいいと思います。
言われる通りだと思うのですが申請時に指摘がありました。
座屈長さが3倍ではない計算根拠はないでしょうか
>>水平移動が拘束されない場合の計算図表から求めた場合、
>>座屈長さが3倍となりますが正しいのでしょうか
>
>主フレームの柱が対象だと思います。
>間柱は補剛区間(最大は部材長)でいいと思います。
言われる通りだと思うのですが申請時に指摘がありました。
座屈長さが3倍ではない計算根拠はないでしょうか
Re: 間柱座屈長さ
雲(くも)
2011/04/08 14:59:48
>>>鉄骨造ラーメン構造の柱頭・柱脚ピンの間柱の座屈長さについて
>>>水平移動が拘束されない場合の計算図表から求めた場合、
>>>座屈長さが3倍となりますが正しいのでしょうか
>言われる通りだと思うのですが申請時に指摘がありました。
>座屈長さが3倍ではない計算根拠はないでしょうか
多分塑性指針の式(グラフ)で求めたのでしょうが、それを
用いるのは正しくありません。
間柱に荷重がかかったとき、主フレームまで動かして
(水平方向に移動して)変位すると思われますか?
「梁材で拘束されており、移動はしないと考えます」
でいいと思います。
>>>水平移動が拘束されない場合の計算図表から求めた場合、
>>>座屈長さが3倍となりますが正しいのでしょうか
>言われる通りだと思うのですが申請時に指摘がありました。
>座屈長さが3倍ではない計算根拠はないでしょうか
多分塑性指針の式(グラフ)で求めたのでしょうが、それを
用いるのは正しくありません。
間柱に荷重がかかったとき、主フレームまで動かして
(水平方向に移動して)変位すると思われますか?
「梁材で拘束されており、移動はしないと考えます」
でいいと思います。
Re: 間柱座屈長さ
Lion
2011/04/08 15:04:23
>「梁材で拘束されており、移動はしないと考えます」
>でいいと思います。
御意、私も1Lで良いと思います。
まさか指摘は○阪防災からでは無いですよね(笑)
>でいいと思います。
御意、私も1Lで良いと思います。
まさか指摘は○阪防災からでは無いですよね(笑)
Re: 間柱座屈長さ
ZC
2011/04/08 16:00:30
>>「梁材で拘束されており、移動はしないと考えます」
>>でいいと思います。
>
>御意、私も1Lで良いと思います。
>まさか指摘は○阪防災からでは無いですよね(笑)
ブレース構造ならよいけどラーメン構造はだめだとのことでした。
○阪ではありませんでした。
>>でいいと思います。
>
>御意、私も1Lで良いと思います。
>まさか指摘は○阪防災からでは無いですよね(笑)
ブレース構造ならよいけどラーメン構造はだめだとのことでした。
○阪ではありませんでした。
Re: 間柱座屈長さ
マータ
2011/04/08 16:26:51
>ブレース構造ならよいけどラーメン構造はだめだとのことでした。
>○阪ではありませんでした。
その審査官では話にならないので、審査機関の上司にでもいいつけましょう。
>○阪ではありませんでした。
その審査官では話にならないので、審査機関の上司にでもいいつけましょう。
Re: 間柱座屈長さ
000
2011/04/08 16:35:51
>>ブレース構造ならよいけどラーメン構造はだめだとのことでした。
>>○阪ではありませんでした。
>
>その審査官では話にならないので、審査機関の上司にでもいいつけましょう。
なんでその審査官は そういった質問をしたのかなーと考えると
その間柱の軸力が実は大きいとか?でしょうか?
通常の風とサッシ等受けのための間柱だったら
そんなことは関係ないと思うのですが。。。
>>○阪ではありませんでした。
>
>その審査官では話にならないので、審査機関の上司にでもいいつけましょう。
なんでその審査官は そういった質問をしたのかなーと考えると
その間柱の軸力が実は大きいとか?でしょうか?
通常の風とサッシ等受けのための間柱だったら
そんなことは関係ないと思うのですが。。。
Re: 間柱座屈長さ
鳥刺し好き
2011/04/08 16:42:12
>その間柱の軸力が実は大きいとか?でしょうか?
>
>通常の風とサッシ等受けのための間柱だったら
>そんなことは関係ないと思うのですが。。。
又は、一貫計算でモデル化されており地震時に軸力が生じているとか・・・
又は、新人で勉強中とか・・・
>
>通常の風とサッシ等受けのための間柱だったら
>そんなことは関係ないと思うのですが。。。
又は、一貫計算でモデル化されており地震時に軸力が生じているとか・・・
又は、新人で勉強中とか・・・
Re: 間柱座屈長さ
ZC
2011/04/08 17:13:21
>>その間柱の軸力が実は大きいとか?でしょうか?
>>
>>通常の風とサッシ等受けのための間柱だったら
>>そんなことは関係ないと思うのですが。。。
>
>
>又は、一貫計算でモデル化されており地震時に軸力が生じているとか・・・
>又は、新人で勉強中とか・・・
一般的な間柱で年配の方でした。
やはり3倍なんておかしいですよね・・。
計算根拠があれば良いのですけど・・
>>
>>通常の風とサッシ等受けのための間柱だったら
>>そんなことは関係ないと思うのですが。。。
>
>
>又は、一貫計算でモデル化されており地震時に軸力が生じているとか・・・
>又は、新人で勉強中とか・・・
一般的な間柱で年配の方でした。
やはり3倍なんておかしいですよね・・。
計算根拠があれば良いのですけど・・
Re: 間柱座屈長さ
雲(くも)
2011/04/08 17:46:34
>>>その間柱の軸力が実は大きいとか?でしょうか?
>>>
>>>通常の風とサッシ等受けのための間柱だったら
>>>そんなことは関係ないと思うのですが。。。
>>
>>
>>又は、一貫計算でモデル化されており地震時に軸力が生じているとか・・・
>>又は、新人で勉強中とか・・・
>
>一般的な間柱で年配の方でした。
>やはり3倍なんておかしいですよね・・。
>計算根拠があれば良いのですけど・・
>
どうしてなのかは、キチンと聞くべきですよね。
納得できなければ反論すべきです。
(クライアントの代理ですから・・)
計算根拠は、いろんな文献の設計例でも部材長で
やってますよ。
例 「建築構造設計ー実例と解説ー」構造家懇談会編
(いわゆるJSCAのやつです。最新のは確かめてないので
・・)
>>>
>>>通常の風とサッシ等受けのための間柱だったら
>>>そんなことは関係ないと思うのですが。。。
>>
>>
>>又は、一貫計算でモデル化されており地震時に軸力が生じているとか・・・
>>又は、新人で勉強中とか・・・
>
>一般的な間柱で年配の方でした。
>やはり3倍なんておかしいですよね・・。
>計算根拠があれば良いのですけど・・
>
どうしてなのかは、キチンと聞くべきですよね。
納得できなければ反論すべきです。
(クライアントの代理ですから・・)
計算根拠は、いろんな文献の設計例でも部材長で
やってますよ。
例 「建築構造設計ー実例と解説ー」構造家懇談会編
(いわゆるJSCAのやつです。最新のは確かめてないので
・・)
Re: 間柱座屈長さ
おとう
2011/04/08 18:14:22
>やはり3倍なんておかしいですよね・・。
>計算根拠があれば良いのですけど・・
間柱が取り付く梁が、間柱を吊り上げてるだけの荷重を考慮しているなら、指摘は論外ですね。
または、間柱軸力の2%直交力を与えても、間柱支点位置が過大な変形を生じないなどの説明をするしかないかも、です。
例えばトラス梁のラチス交点に直交補剛材が無い箇所があるとしても、一般的にはラチス座屈長さ係数を3倍とか無限大とかしないと思います。当然ながら、弦材に面外曲げに抵抗できるという前提でしょうけど(鋼構造規準P85)。
いかがでしょうかね。
>計算根拠があれば良いのですけど・・
間柱が取り付く梁が、間柱を吊り上げてるだけの荷重を考慮しているなら、指摘は論外ですね。
または、間柱軸力の2%直交力を与えても、間柱支点位置が過大な変形を生じないなどの説明をするしかないかも、です。
例えばトラス梁のラチス交点に直交補剛材が無い箇所があるとしても、一般的にはラチス座屈長さ係数を3倍とか無限大とかしないと思います。当然ながら、弦材に面外曲げに抵抗できるという前提でしょうけど(鋼構造規準P85)。
いかがでしょうかね。
Re: 間柱座屈長さ
座屈
2011/04/08 18:47:27
>やはり3倍なんておかしいですよね・・。
>計算根拠があれば良いのですけど・・
>
鋼構造座屈設計指針のP.268に、座屈長さをhとするのに
必要な柱一本当たりの補剛材の水平剛性を計算する式が
出ています。
間柱のhとIcを使って計算されたKと、ラーメン架構の
水平剛性を比べて、ラーメン架構の剛性が大きければOK
としてみてはいかがでしょうか?
私は何もせずにLk=hでよいと思いますが…
>計算根拠があれば良いのですけど・・
>
鋼構造座屈設計指針のP.268に、座屈長さをhとするのに
必要な柱一本当たりの補剛材の水平剛性を計算する式が
出ています。
間柱のhとIcを使って計算されたKと、ラーメン架構の
水平剛性を比べて、ラーメン架構の剛性が大きければOK
としてみてはいかがでしょうか?
私は何もせずにLk=hでよいと思いますが…
Re: 間柱座屈長さ
亀浦
2011/04/08 18:50:56
上下ピン接合部材の座屈モードは、水平移動があろうと無かろうと部材の長さになります
(中間つなぎが無いとき)
従って、上下ピン接合としてモデル化した材の座屈長さ係数は1.0です。
(中間つなぎが無いとき)
従って、上下ピン接合としてモデル化した材の座屈長さ係数は1.0です。
Re: 間柱座屈長さ
2011/04/08 19:29:45
>上下ピン接合部材の座屈モードは、水平移動があろうと無かろうと部材の長さになります
>(中間つなぎが無いとき)
>従って、上下ピン接合としてモデル化した材の座屈長さ係数は1.0です。
ZC様、この線で押して下さい。
悪しき前例が出来て、今後、訳のわからない質疑に対応するのは苦です。
>(中間つなぎが無いとき)
>従って、上下ピン接合としてモデル化した材の座屈長さ係数は1.0です。
ZC様、この線で押して下さい。
悪しき前例が出来て、今後、訳のわからない質疑に対応するのは苦です。
Re: 間柱座屈長さ
雀
2011/04/08 20:20:14
水平移動する架構内に有る部材でも
その水平剛性が架構の水平剛性に比べて極小さい場合(0.2程度以下)
その座屈長さを階高とした座屈荷重に等しくなる。
(鋼構造座屈設計指針:第3版第1刷 269、270頁より)
ZCさん がんばってください。
その水平剛性が架構の水平剛性に比べて極小さい場合(0.2程度以下)
その座屈長さを階高とした座屈荷重に等しくなる。
(鋼構造座屈設計指針:第3版第1刷 269、270頁より)
ZCさん がんばってください。
Re: 間柱座屈長さ
ZC
2011/04/09 04:20:51
>水平移動する架構内に有る部材でも
>
>その水平剛性が架構の水平剛性に比べて極小さい場合(0.2程度以下)
>
>その座屈長さを階高とした座屈荷重に等しくなる。
>
>(鋼構造座屈設計指針:第3版第1刷 269、270頁より)
>
>ZCさん がんばってください。
返信ありがとうございます。
提案いただいた部分を再度よく見直してみます。
>
>その水平剛性が架構の水平剛性に比べて極小さい場合(0.2程度以下)
>
>その座屈長さを階高とした座屈荷重に等しくなる。
>
>(鋼構造座屈設計指針:第3版第1刷 269、270頁より)
>
>ZCさん がんばってください。
返信ありがとうございます。
提案いただいた部分を再度よく見直してみます。
Re: 間柱座屈長さ
不勉強
2011/04/09 08:32:59
>鉄骨造ラーメン構造の柱頭・柱脚ピンの間柱の座屈長さについて
>水平移動が拘束されない場合の計算図表から求めた場合、
3倍になるときの「前提条件」が書いてありますから、確かめてください。
3倍にはできないと思います。
>水平移動が拘束されない場合の計算図表から求めた場合、
3倍になるときの「前提条件」が書いてありますから、確かめてください。
3倍にはできないと思います。
Re: 間柱座屈長さ
ツァウストラ
2011/04/09 09:37:50
>水平移動する架構内に有る部材でも
>
>その水平剛性が架構の水平剛性に比べて極小さい場合(0.2程度以下)
その書籍を持っていないのでわからないが、
問題になる0.2程度もあるような部材とは、どのような部材を
想定しているのだろうか・・
>
>その水平剛性が架構の水平剛性に比べて極小さい場合(0.2程度以下)
その書籍を持っていないのでわからないが、
問題になる0.2程度もあるような部材とは、どのような部材を
想定しているのだろうか・・
Re: 間柱座屈長さ
雀
2011/04/09 13:22:56
ツァさん こんにちは。
>問題になる0.2程度もあるような部材
一つは昔 有る鋼材メーカーの鋼材資料の広告でみかけたモノH工法のH柱の弱軸。
もう一つは ラーメン柱と同材の間柱で 材端の固定度の詳細検討を要求された場合等
を小生は思い浮かべます。
おまけとして BOXラーメン架構で 水平剛性を確保するために配置したH柱の弱軸の座屈長さ
>問題になる0.2程度もあるような部材
一つは昔 有る鋼材メーカーの鋼材資料の広告でみかけたモノH工法のH柱の弱軸。
もう一つは ラーメン柱と同材の間柱で 材端の固定度の詳細検討を要求された場合等
を小生は思い浮かべます。
おまけとして BOXラーメン架構で 水平剛性を確保するために配置したH柱の弱軸の座屈長さ
Re: 間柱座屈長さ
ツァウストラ
2011/04/09 15:45:45
>一つは昔 有る鋼材メーカーの鋼材資料の広告でみかけたモノH工法のH柱の弱軸。
水平移動する架構内に有る部材でも
という但書きを前提とすれば
モノHは弱軸でもリッパなラーメン架構と思うが・・
したがって、このような部材は0.2の制限の範疇外。
>もう一つは ラーメン柱と同材の間柱で 材端の固定度の詳細検討を要求された場合等
これがどういうものか想像できないが、
たとえば、本体に比較して小さな下屋がL型フレームで
付属しているような場合か・・
元の話に戻るが、
S基準の解説図にある1端自由他端拘束の場合のLk=2Lは
モードとしては、2Lの両端自由のケースでLk=2Lと同じになる。
(図を拘束端側で対称コピーすれば良い)
間柱の座屈長さを2倍だの3倍だの言うのは
正気の沙汰ではない。
水平移動する架構内に有る部材でも
という但書きを前提とすれば
モノHは弱軸でもリッパなラーメン架構と思うが・・
したがって、このような部材は0.2の制限の範疇外。
>もう一つは ラーメン柱と同材の間柱で 材端の固定度の詳細検討を要求された場合等
これがどういうものか想像できないが、
たとえば、本体に比較して小さな下屋がL型フレームで
付属しているような場合か・・
元の話に戻るが、
S基準の解説図にある1端自由他端拘束の場合のLk=2Lは
モードとしては、2Lの両端自由のケースでLk=2Lと同じになる。
(図を拘束端側で対称コピーすれば良い)
間柱の座屈長さを2倍だの3倍だの言うのは
正気の沙汰ではない。
Re: 間柱座屈長さ
ツァウストラ
2011/04/09 15:53:54
>水平移動する架構内に有る部材でも
>という但書きを前提とすれば
>モノHは弱軸でもリッパなラーメン架構と思うが・・
>したがって、このような部材は0.2の制限の範疇外。
しかし、この部分は保留。
>という但書きを前提とすれば
>モノHは弱軸でもリッパなラーメン架構と思うが・・
>したがって、このような部材は0.2の制限の範疇外。
しかし、この部分は保留。
Re: 間柱座屈長さ
2011/04/09 23:04:04
>>鉄骨造ラーメン構造の柱頭・柱脚ピンの間柱の座屈長さについて
>>水平移動が拘束されない場合の計算図表から求めた場合、
>3倍になるときの「前提条件」が書いてありますから、確かめてください。
>3倍にはできないと思います。
審査員もどうしてこうも気むずかしいんですかね。ちゃんと理論や実際座屈するのか解って言っているとは思えない。
間柱なんて小梁が縦になったようなものでしょ。間柱と言う表現をやめて方立材とでも書いとけばいいんじゃないの。
計算図表云々というより、メインフレームが座屈しないのに間柱だけ勝手に座屈することはない。
>>水平移動が拘束されない場合の計算図表から求めた場合、
>3倍になるときの「前提条件」が書いてありますから、確かめてください。
>3倍にはできないと思います。
審査員もどうしてこうも気むずかしいんですかね。ちゃんと理論や実際座屈するのか解って言っているとは思えない。
間柱なんて小梁が縦になったようなものでしょ。間柱と言う表現をやめて方立材とでも書いとけばいいんじゃないの。
計算図表云々というより、メインフレームが座屈しないのに間柱だけ勝手に座屈することはない。
加速度
またまた
2011/04/08 08:19:07
ガルが設計想定内とでました。ガルの設計法とは?私は許容応力度設計も良くわかりません。
Re: 加速度
2011/04/08 16:05:55
>ガルが設計想定内とでました。ガルの設計法とは?私は許容応力度設計も良くわかりません。
設計想定外とでたのでは?
設計想定外とでたのでは?
Re: 加速度
結晶
2011/04/09 10:36:19
>ガルが設計想定内とでました。ガルの設計法とは?私は許容応力度設計も良くわかりません。
ガルとはガリレオ=ガリレイからとった、ただの単位。
単位は、何も言っていません。
言っているのは、誰ですか?
ガルとはガリレオ=ガリレイからとった、ただの単位。
単位は、何も言っていません。
言っているのは、誰ですか?
Re: 加速度
ツァウストラ
2011/04/09 18:50:53
>ガルが設計想定内とでました。ガルの設計法とは?
どこまで想定するか、勘の世界。
しかし、想定を飛び越えてはいけない。
カンガルー。
どこまで想定するか、勘の世界。
しかし、想定を飛び越えてはいけない。
カンガルー。
仙台は揺れたか
訪仙者
2011/04/08 00:21:52
被害は軽微ですか?
Re: 仙台は揺れたか
日本ユニセフ宮城支部
2011/04/09 08:39:16
>日本ユニセフに募金するのは、辞めましょう。
>
>ここは、営利団体です。
>
>国連のユニセフとは、全く関係無いらしい。
>職員は、公務員待遇だって・・・・・
本当ですか?
>
>ここは、営利団体です。
>
>国連のユニセフとは、全く関係無いらしい。
>職員は、公務員待遇だって・・・・・
本当ですか?
両端ピン接合の大梁の横補剛
金
2011/04/07 17:42:09
BUILDでルート2の一貫計算後
”S大梁の横補剛間隔が規定値を満足しいない”とメッセージがでます。
両端ピン接合の大梁なのに保有耐力横補剛を満足しなければならないですか?
”S大梁の横補剛間隔が規定値を満足しいない”とメッセージがでます。
両端ピン接合の大梁なのに保有耐力横補剛を満足しなければならないですか?
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
玉
2011/04/07 18:32:37
>BUILDでルート2の一貫計算後
>”S大梁の横補剛間隔が規定値を満足しいない”とメッセージがでます。
>両端ピン接合の大梁なのに保有耐力横補剛を満足しなければならないですか?
私もこれがおかしいと思い、メッセージを修正液で消しています。
>”S大梁の横補剛間隔が規定値を満足しいない”とメッセージがでます。
>両端ピン接合の大梁なのに保有耐力横補剛を満足しなければならないですか?
私もこれがおかしいと思い、メッセージを修正液で消しています。
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
2011/04/07 18:42:26
>私もこれがおかしいと思い、メッセージを修正液で消しています。
消さずにコメントを加えましょう。
消さずにコメントを加えましょう。
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
2011/04/07 18:43:52
>>BUILDでルート2の一貫計算後
>>”S大梁の横補剛間隔が規定値を満足しいない”とメッセージがでます。
>>両端ピン接合の大梁なのに保有耐力横補剛を満足しなければならないですか?
>
>私もこれがおかしいと思い、メッセージを修正液で消しています。
>
BUS-5修正記録。
S造はり横補剛の検討において、両端部ピン接合のはり部材を検討対象から外しました。
>>”S大梁の横補剛間隔が規定値を満足しいない”とメッセージがでます。
>>両端ピン接合の大梁なのに保有耐力横補剛を満足しなければならないですか?
>
>私もこれがおかしいと思い、メッセージを修正液で消しています。
>
BUS-5修正記録。
S造はり横補剛の検討において、両端部ピン接合のはり部材を検討対象から外しました。
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
風(かぜ)
2011/04/07 18:49:28
>両端ピン接合の大梁なのに保有耐力横補剛を満足しなければならないですか?
両端ピン接合の大梁を、ダミー梁で入力してみたら、どうでしょうか?
BUILD一貫は使ってないので、まったくの山勘です。
間違ってたら、すみませんです。
両端ピン接合の大梁を、ダミー梁で入力してみたら、どうでしょうか?
BUILD一貫は使ってないので、まったくの山勘です。
間違ってたら、すみませんです。
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
2011/04/07 18:56:17
>両端ピン接合の大梁を、ダミー梁で入力してみたら、どうでしょうか?
荷重の伝達のみ考慮、というお考えですか。
荷重の伝達のみ考慮、というお考えですか。
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
...
2011/04/07 19:08:00
>BUILDでルート2の一貫計算後
>”S大梁の横補剛間隔が規定値を満足しいない”とメッセージがでます。
>両端ピン接合の大梁なのに保有耐力横補剛を満足しなければならないですか?
ICBAの質疑回答にこの質問があったと記憶しています。
場合によって必要と回答してありました?
>”S大梁の横補剛間隔が規定値を満足しいない”とメッセージがでます。
>両端ピン接合の大梁なのに保有耐力横補剛を満足しなければならないですか?
ICBAの質疑回答にこの質問があったと記憶しています。
場合によって必要と回答してありました?
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
風(かぜ)
2011/04/07 19:11:32
>荷重の伝達のみ考慮、というお考えですか。
プログラムのグリッド構成上、ダミー梁なしで、スラブとか、小梁を配置すると、
エラーになると、思います。それで両端ピン接合の大梁を配置しているのだと思います。
結果、大梁扱いなので、横補剛の検討をしていまうのではと思います。
両端ピン接合の大梁は、本当は小梁なので、小梁を配置すればいいのですが、
柱〜柱間なので、大梁しか配置できないので、ダミー梁を配置すれば、
断面算定・横補剛の検討は行わないと思いますデス。
プログラムのグリッド構成上、ダミー梁なしで、スラブとか、小梁を配置すると、
エラーになると、思います。それで両端ピン接合の大梁を配置しているのだと思います。
結果、大梁扱いなので、横補剛の検討をしていまうのではと思います。
両端ピン接合の大梁は、本当は小梁なので、小梁を配置すればいいのですが、
柱〜柱間なので、大梁しか配置できないので、ダミー梁を配置すれば、
断面算定・横補剛の検討は行わないと思いますデス。
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
2011/04/07 19:21:12
>ICBAの質疑回答にこの質問があったと記憶しています。
>場合によって必要と回答してありました?
それは多分、ピン節点ブレース構造等の「幅厚比規定」のことではないですか?
↓刑法教唆罪成立!!
>場合によって必要と回答してありました?
それは多分、ピン節点ブレース構造等の「幅厚比規定」のことではないですか?
↓刑法教唆罪成立!!
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
私の見解
2011/04/07 20:48:59
否認定プログラムなので、たんなる道具です。
そのためにメッセージに対する、コメントを記載します。
BUSは「馬鹿」なので、無視するとしましょう。
そのためにメッセージに対する、コメントを記載します。
BUSは「馬鹿」なので、無視するとしましょう。
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
2011/04/07 21:14:00
>否認定プログラムなので、たんなる道具です。
>そのためにメッセージに対する、コメントを記載します。
>BUSは「馬鹿」なので、無視するとしましょう。
BUSじゃないよ。
>そのためにメッセージに対する、コメントを記載します。
>BUSは「馬鹿」なので、無視するとしましょう。
BUSじゃないよ。
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
最近
2011/04/07 21:26:51
こばりでも、ヨコ補剛材の検討は必要。
ガセットプレートも検討のこと。
面倒くさいね。
ガセットプレートも検討のこと。
面倒くさいね。
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
tama
2011/04/07 21:46:53
> >否認定プログラムなので、たんなる道具です。
> >そのためにメッセージに対する、コメントを記載します。
非認定プログラムなので、たんなる道具ですから、
ソフト会社が一方的に判断してメッセージをだしているので、
いちいちコメントなど書かずに消すだけでいいのです。
> >そのためにメッセージに対する、コメントを記載します。
非認定プログラムなので、たんなる道具ですから、
ソフト会社が一方的に判断してメッセージをだしているので、
いちいちコメントなど書かずに消すだけでいいのです。
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
2011/04/08 09:23:19
>いちいちコメントなど書かずに消すだけでいいのです。
あなたの身に災難が訪れませんように
あなたの身に災難が訪れませんように
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
.
2011/04/08 10:38:43
>BUS-5修正記録。
>S造はり横補剛の検討において、両端部ピン接合のはり部材を検討対象から外しました。
最近の指摘で、両端ピンの梁材の横補剛検討を要求されました。
以前では、指摘しなかったのですが今回なぜ質疑してきたのか。
ピンと仮定しても多少の固定度が有るからなのか。
>S造はり横補剛の検討において、両端部ピン接合のはり部材を検討対象から外しました。
最近の指摘で、両端ピンの梁材の横補剛検討を要求されました。
以前では、指摘しなかったのですが今回なぜ質疑してきたのか。
ピンと仮定しても多少の固定度が有るからなのか。
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
2011/04/08 12:34:07
>>BUS-5修正記録。
>>S造はり横補剛の検討において、両端部ピン接合のはり部材を検討対象から外しました。
>
>
>最近の指摘で、両端ピンの梁材の横補剛検討を要求されました。
>以前では、指摘しなかったのですが今回なぜ質疑してきたのか。
>ピンと仮定しても多少の固定度が有るからなのか。
符号を小梁にしています。
>>S造はり横補剛の検討において、両端部ピン接合のはり部材を検討対象から外しました。
>
>
>最近の指摘で、両端ピンの梁材の横補剛検討を要求されました。
>以前では、指摘しなかったのですが今回なぜ質疑してきたのか。
>ピンと仮定しても多少の固定度が有るからなのか。
符号を小梁にしています。
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
.
2011/04/08 13:06:43
>>>BUS-5修正記録。
>>>S造はり横補剛の検討において、両端部ピン接合のはり部材を検討対象から外しました。
>>
>>
>>最近の指摘で、両端ピンの梁材の横補剛検討を要求されました。
>>以前では、指摘しなかったのですが今回なぜ質疑してきたのか。
>>ピンと仮定しても多少の固定度が有るからなのか。
>
>符号を小梁にしています。
符号を小梁にしも質疑して来ました。
>>>S造はり横補剛の検討において、両端部ピン接合のはり部材を検討対象から外しました。
>>
>>
>>最近の指摘で、両端ピンの梁材の横補剛検討を要求されました。
>>以前では、指摘しなかったのですが今回なぜ質疑してきたのか。
>>ピンと仮定しても多少の固定度が有るからなのか。
>
>符号を小梁にしています。
符号を小梁にしも質疑して来ました。
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
2011/04/08 13:09:25
>最近の指摘で、両端ピンの梁材の横補剛検討を要求されました。
>以前では、指摘しなかったのですが今回なぜ質疑してきたのか。
>ピンと仮定しても多少の固定度が有るからなのか。
そんなアホな!
両端固定でないのに、、、
>以前では、指摘しなかったのですが今回なぜ質疑してきたのか。
>ピンと仮定しても多少の固定度が有るからなのか。
そんなアホな!
両端固定でないのに、、、
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
おとう
2011/04/08 13:17:52
>符号を小梁にしています。
その質疑が、保有耐力横補剛なのか、fbのための横補剛なのか...
その質疑が、保有耐力横補剛なのか、fbのための横補剛なのか...
Re: 両端ピン接合の大梁の横補剛
おじき
2011/04/08 13:30:40
>>符号を小梁にしています。
>
>その質疑が、保有耐力横補剛なのか、fbのための横補剛なのか...
たぶん適判ではなくて確認機関指摘だと思いますが、このことを混同していると推察します。
(、さん)どのように回答、対応されたのでしょうか?
>
>その質疑が、保有耐力横補剛なのか、fbのための横補剛なのか...
たぶん適判ではなくて確認機関指摘だと思いますが、このことを混同していると推察します。
(、さん)どのように回答、対応されたのでしょうか?
Re: ブレース
2011/04/07 08:14:50
鋼材問屋に電話して聞いたら如何
Re: ブレース
やふ袋知恵蔵
2011/04/07 08:15:19
>先日のスレにスプライスPはSN材とありましたが、L、溝形鋼もSN材にしべきでしょうか?市販されていますか?
スプライスとは?
何故SNにすべきか?
どういう理由でLもSNと考えたのか?
ゆっくりと考えてみたら如何ですか
スプライスとは?
何故SNにすべきか?
どういう理由でLもSNと考えたのか?
ゆっくりと考えてみたら如何ですか
Re: ブレース
2011/04/07 08:41:46
>ゆっくりと考えてみたら如何ですか
質問者はSN材を使いたいのです。
質問者はSN材を使いたいのです。
Re: ブレース
風(かぜ)
2011/04/07 09:32:56
>日のスレにスプライスPはSN材とありましたが、L、溝形鋼もSN材にしべきでしょうか?市販されていますか?
市販されていますか?
◎印:SN鋼材受注可能
●印:SN鋼材条件付受注可能
http://www.jisf.or.jp/sunpo/html/020201.html
http://www.jisf.or.jp/sunpo/html/0203.html
SN材とは、
「建築構造用圧延鋼材(JIS G 3136)」,通称SN(SNのNはNew structureの頭文字)規格である1)。
http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0050020150
但し、(社)鋼材倶楽部が言ってる事です。
皆々様、おはようです。
よし、これから、たまってる仕事をバリバリ片付けますです。
市販されていますか?
◎印:SN鋼材受注可能
●印:SN鋼材条件付受注可能
http://www.jisf.or.jp/sunpo/html/020201.html
http://www.jisf.or.jp/sunpo/html/0203.html
SN材とは、
「建築構造用圧延鋼材(JIS G 3136)」,通称SN(SNのNはNew structureの頭文字)規格である1)。
http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0050020150
但し、(社)鋼材倶楽部が言ってる事です。
皆々様、おはようです。
よし、これから、たまってる仕事をバリバリ片付けますです。
Re: ブレース
SS
2011/04/07 15:53:29
>>日のスレにスプライスPはSN材とありましたが、L、溝形鋼もSN材にしべきでしょうか?市販されていますか?
>
>市販されていますか?
>
>◎印:SN鋼材受注可能
>●印:SN鋼材条件付受注可能
>http://www.jisf.or.jp/sunpo/html/020201.html
>http://www.jisf.or.jp/sunpo/html/0203.html
>
>SN材とは、
>
>「建築構造用圧延鋼材(JIS G 3136)」,通称SN(SNのNはNew structureの頭文字)規格である1)。
>http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0050020150
>但し、(社)鋼材倶楽部が言ってる事です。
>
>皆々様、おはようです。
>よし、これから、たまってる仕事をバリバリ片付けますです。
情報有難う。ほかの人とは違いますね。
>
>市販されていますか?
>
>◎印:SN鋼材受注可能
>●印:SN鋼材条件付受注可能
>http://www.jisf.or.jp/sunpo/html/020201.html
>http://www.jisf.or.jp/sunpo/html/0203.html
>
>SN材とは、
>
>「建築構造用圧延鋼材(JIS G 3136)」,通称SN(SNのNはNew structureの頭文字)規格である1)。
>http://www-it.jwes.or.jp/qa/details.jsp?pg_no=0050020150
>但し、(社)鋼材倶楽部が言ってる事です。
>
>皆々様、おはようです。
>よし、これから、たまってる仕事をバリバリ片付けますです。
情報有難う。ほかの人とは違いますね。
Re: ブレース
SN
2011/04/07 15:55:01
>鋼材問屋に電話して聞いたら如何ーーーそうですね。
Re: ブレース
春風
2011/04/07 16:17:49
>情報有難う。ほかの人とは違いますね。
風さんがほかの人と違うところを三つあげよ。
風さんがほかの人と違うところを三つあげよ。
Re: ブレース
誰かとは、違う
2011/04/07 16:38:13
>>情報有難う。ほかの人とは違いますね。
>
>風さんがほかの人と違うところを三つあげよ。
1.質問にけちをつけない。
例「まず、自分の意見を言うべきだ」とか「これでは、
情報不足でわからない」とか。
2.回答を示し、常に的確である。
3.言葉遣いが決してエラそうにならない。
もっとあるけど思いつくままに。
(この、全てに当てはまる人がいるよね。
質問にケチはつけるが、回答は示さず、情緒論ばっか。
たまに回答すると・・トンチンカンだったり・・)
>
>風さんがほかの人と違うところを三つあげよ。
1.質問にけちをつけない。
例「まず、自分の意見を言うべきだ」とか「これでは、
情報不足でわからない」とか。
2.回答を示し、常に的確である。
3.言葉遣いが決してエラそうにならない。
もっとあるけど思いつくままに。
(この、全てに当てはまる人がいるよね。
質問にケチはつけるが、回答は示さず、情緒論ばっか。
たまに回答すると・・トンチンカンだったり・・)
ドキッ
適格
2011/04/07 17:14:01
>2.回答を示し、常に的確である。
おまけの情緒的感想
「常に的確な指摘をおねげーしますだ 摘判さま〜」
おまけの情緒的感想
「常に的確な指摘をおねげーしますだ 摘判さま〜」
Re: ブレース
JISブレース
2011/04/07 20:56:18
SN材にしないと、保有耐力設計とならない。
弾性の範囲で地震時も耐えるなら、SS材でもよい。
ブレースは余裕を持って決めましょう。
JIS丸鋼ブレースはすべてSN材です。
弾性の範囲で地震時も耐えるなら、SS材でもよい。
ブレースは余裕を持って決めましょう。
JIS丸鋼ブレースはすべてSN材です。
Re: ブレース
昭ちゃん
2011/04/07 22:41:03
JISブレース 2011/04/07 20:56:18
>SN材にしないと、保有耐力設計とならない。
>JIS丸鋼ブレースはすべてSN材です。
JIS A 5540〜5542は、2003年2月に改正。SS,からSN,SNRに。
>SN材にしないと、保有耐力設計とならない。
>JIS丸鋼ブレースはすべてSN材です。
JIS A 5540〜5542は、2003年2月に改正。SS,からSN,SNRに。
Re: ブレース
スレ主
2011/04/08 08:16:03
>>ゆっくりと考えてみたら如何ですか
>
>質問者はSN材を使いたいのです。
君も他の人の投稿を参考にして、スレしなさい。私はSN材にしべき。ジンセイから。
>
>質問者はSN材を使いたいのです。
君も他の人の投稿を参考にして、スレしなさい。私はSN材にしべき。ジンセイから。
Re: ブレース
2011/04/08 09:36:26
>君も他の人の投稿を参考にして、スレしなさい。私はSN材にしべき。ジンセイから。
しべき とは、どこの田舎?
しべき とは、どこの田舎?
Re: ブレース
2011/04/08 10:08:23
>>>ゆっくりと考えてみたら如何ですか
>>
>>質問者はSN材を使いたいのです。
>
>君も他の人の投稿を参考にして、スレしなさい。私はSN材にしべき。ジンセイから。
スレ:スレッド【thread】
電子掲示板やニュースグループ、メーリングリストなどで、1つの話題に属する複数の記事をまとめたもの。隠語的に「スレ」と略して呼んだりすることもある。同一スレッドに属する記事はひとまとめにして扱われるため、利用者は興味のある話題だけを簡単に抽出して利用できる。
レス:レスポンス【response】
スレッドへの返事、意見
[マジレス、亀レス(遅レス)、横レス、糞レス、レス屋]
>>
>>質問者はSN材を使いたいのです。
>
>君も他の人の投稿を参考にして、スレしなさい。私はSN材にしべき。ジンセイから。
スレ:スレッド【thread】
電子掲示板やニュースグループ、メーリングリストなどで、1つの話題に属する複数の記事をまとめたもの。隠語的に「スレ」と略して呼んだりすることもある。同一スレッドに属する記事はひとまとめにして扱われるため、利用者は興味のある話題だけを簡単に抽出して利用できる。
レス:レスポンス【response】
スレッドへの返事、意見
[マジレス、亀レス(遅レス)、横レス、糞レス、レス屋]
Re: ブレース
JICA
2011/04/08 10:57:54
>先日のスレにスプライスPはSN材とありましたが、L、溝形鋼もSN材にしべきでしょうか?市販されていますか?
JSCA出版のS造では材質はSN材ですよ。
JSCA出版のS造では材質はSN材ですよ。
Re: ブレース
おとう
2011/04/08 11:00:50
Re: ブレース
2011/04/08 12:18:45
>>レス:レスポンス【response】
>
>ワタシも↑のように思い込んでいましたが...
>
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B9
それでいいのよ、おとうさん
>
>ワタシも↑のように思い込んでいましたが...
>
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B9
それでいいのよ、おとうさん
Re: ブレース
スレ
2011/04/08 17:01:33
>>>レス:レスポンス【response】
>>
>>ワタシも↑のように思い込んでいましたが...
>>
>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B9
>
>それでいいのよ、おとうさん
返信をレスポンスビリティーとはデファレンス?
>>
>>ワタシも↑のように思い込んでいましたが...
>>
>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B9
>
>それでいいのよ、おとうさん
返信をレスポンスビリティーとはデファレンス?
Re: ブレース
スペ
2011/04/09 06:53:24
>>レス:レスポンス【response】
>
>ワタシも↑のように思い込んでいましたが...
>
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B9
応答スペクトルのレスです。
>
>ワタシも↑のように思い込んでいましたが...
>
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B9
応答スペクトルのレスです。
設備屋
2011/04/06 11:35:01
正6角形のタンク基礎底盤の配筋について教えてください。
杭は基礎の中心から放射状に6本が配置されます。
配筋の計算は、基礎中心にある柱から杭までの距離と杭反力により求められています。
この場合基礎底盤の配筋は、杭をつなぐ方向で配筋すべきでしょうか?
或いは、6角形の辺と平行に配筋するべきでしょうか。
ご意見をお願いします。
杭は基礎の中心から放射状に6本が配置されます。
配筋の計算は、基礎中心にある柱から杭までの距離と杭反力により求められています。
この場合基礎底盤の配筋は、杭をつなぐ方向で配筋すべきでしょうか?
或いは、6角形の辺と平行に配筋するべきでしょうか。
ご意見をお願いします。
Re: 基礎底盤の配筋について
おとう
2011/04/06 11:56:42
>正6角形のタンク基礎底盤の配筋について教えてください。
>
>杭は基礎の中心から放射状に6本が配置されます。
>配筋の計算は、基礎中心にある柱から杭までの距離と杭反力により求められています。
>
>この場合基礎底盤の配筋は、杭をつなぐ方向で配筋すべきでしょうか?
>或いは、6角形の辺と平行に配筋するべきでしょうか。
>
う〜ん...
杭が六角形のコーナーに配置されていれば、同じではないでしょうか?
図を
>
>杭は基礎の中心から放射状に6本が配置されます。
>配筋の計算は、基礎中心にある柱から杭までの距離と杭反力により求められています。
>
>この場合基礎底盤の配筋は、杭をつなぐ方向で配筋すべきでしょうか?
>或いは、6角形の辺と平行に配筋するべきでしょうか。
>
う〜ん...
杭が六角形のコーナーに配置されていれば、同じではないでしょうか?
図を
Re: 基礎底盤の配筋について
noname
2011/04/06 11:57:41
容器構造設計指針
Re: 基礎底盤の配筋について
2011/04/06 12:39:42
>上端筋、下端筋、ともに3段配筋にならないようにする。
>四角形盤のモチアミ配筋外周を六角形に断ち切ったイメージ。
煙突の基礎の場合は、3段筋、六角形の各辺に平行でした。
版の厚さが厚いので、3段配筋でも構いません。
>四角形盤のモチアミ配筋外周を六角形に断ち切ったイメージ。
煙突の基礎の場合は、3段筋、六角形の各辺に平行でした。
版の厚さが厚いので、3段配筋でも構いません。
Re: 基礎底盤の配筋について
法人経営者
2011/04/06 12:42:08
>上端筋、下端筋、ともに3段配筋にならないようにする。
>四角形盤のモチアミ配筋外周を六角形に断ち切ったイメージ。
四角形版のモチアミではないね
蜘蛛の巣のように配筋する。
ただし、中心部は三段配筋になってしまうので応力的に小さい部分は抜く。
煙突基礎なんかでは良くやる
>四角形盤のモチアミ配筋外周を六角形に断ち切ったイメージ。
四角形版のモチアミではないね
蜘蛛の巣のように配筋する。
ただし、中心部は三段配筋になってしまうので応力的に小さい部分は抜く。
煙突基礎なんかでは良くやる
Re: 基礎底盤の配筋について
おやじ
2011/04/06 14:16:50
60度で交差する3段配筋がすなおな設計です。十分なフーチング厚がいりますが。
とはいえ90度交差のモチ網配筋もアリです。この場合は直角方向のコンクリート圧縮に気をつけましょう。
ところで
>配筋の計算は、基礎中心にある柱から杭までの距離と杭反力により求められています。
いったいどんな形のタンクなんだろ?
タンク荷重は中央1ヶ所と円周上で受ける?
とはいえ90度交差のモチ網配筋もアリです。この場合は直角方向のコンクリート圧縮に気をつけましょう。
ところで
>配筋の計算は、基礎中心にある柱から杭までの距離と杭反力により求められています。
いったいどんな形のタンクなんだろ?
タンク荷重は中央1ヶ所と円周上で受ける?
Re: 基礎底盤の配筋について
法人経営者
2011/04/06 14:24:00
>>ところで
>>配筋の計算は、基礎中心にある柱から杭までの距離と杭反力により求められています。
>いったいどんな形のタンクなんだろ?
>タンク荷重は中央1ヶ所と円周上で受ける?
普通はすぐに理解出来るが????
>>配筋の計算は、基礎中心にある柱から杭までの距離と杭反力により求められています。
>いったいどんな形のタンクなんだろ?
>タンク荷重は中央1ヶ所と円周上で受ける?
普通はすぐに理解出来るが????
Re: 基礎底盤の配筋について
おじき
2011/04/06 14:54:59
>>>ところで
>>>配筋の計算は、基礎中心にある柱から杭までの距離と杭反力により求められています。
>>いったいどんな形のタンクなんだろ?
>>タンク荷重は中央1ヶ所と円周上で受ける?
>
>普通はすぐに理解出来るが????
こんな感じで配筋して外周に杭6本でいいのでは?
http://noguchi-cons.co.jp/sakuhin/H18sakuhinn/enakoIMT/enakoIMT.html
>>>配筋の計算は、基礎中心にある柱から杭までの距離と杭反力により求められています。
>>いったいどんな形のタンクなんだろ?
>>タンク荷重は中央1ヶ所と円周上で受ける?
>
>普通はすぐに理解出来るが????
こんな感じで配筋して外周に杭6本でいいのでは?
http://noguchi-cons.co.jp/sakuhin/H18sakuhinn/enakoIMT/enakoIMT.html
Re: 基礎底盤の配筋について
おやじ
2011/04/06 16:15:05
>>普通はすぐに理解出来るが????
>
>こんな感じで配筋して外周に杭6本でいいのでは?
>http://noguchi-cons.co.jp/sakuhin/H18sakuhinn/enakoIMT/enakoIMT.html
これは分かりやすい写真ですね。
これと同じように中央に柱があってタンクは集中荷重?
フーチング中央の曲げは簡単に円周支持版で求めておこう。
外周部の周方向の断面算定はどうしようかなあ
>
>こんな感じで配筋して外周に杭6本でいいのでは?
>http://noguchi-cons.co.jp/sakuhin/H18sakuhinn/enakoIMT/enakoIMT.html
これは分かりやすい写真ですね。
これと同じように中央に柱があってタンクは集中荷重?
フーチング中央の曲げは簡単に円周支持版で求めておこう。
外周部の周方向の断面算定はどうしようかなあ
Re: 基礎底盤の配筋について
おじき
2011/04/06 16:48:01
>これは分かりやすい写真ですね。
>これと同じように中央に柱があってタンクは集中荷重?
球形タンク基礎なら普通外周柱が数本ありますけど。
>これと同じように中央に柱があってタンクは集中荷重?
球形タンク基礎なら普通外周柱が数本ありますけど。
Re: 基礎底盤の配筋について
ふ〜
2011/04/06 18:18:36
>>正6角形のタンク基礎底盤の配筋について教えてください。
>>ご意見をお願いします。
>
>上端筋、下端筋、ともに3段配筋にならないようにする。
>四角形盤のモチアミ配筋外周を六角形に断ち切ったイメージ。
あほか 。
>>ご意見をお願いします。
>
>上端筋、下端筋、ともに3段配筋にならないようにする。
>四角形盤のモチアミ配筋外周を六角形に断ち切ったイメージ。
あほか 。
Re: 基礎底盤の配筋について
2011/04/06 18:40:26
>あほか 。
経験が必要です。
経験が必要です。
Re: 基礎底盤の配筋について
2011/04/06 19:42:18
>>あほか 。
>
>経験が必要です。
経験が無いのに口を挟みたがる性格
>
>経験が必要です。
経験が無いのに口を挟みたがる性格
Re: 基礎底盤の配筋について
保安官
2011/04/06 21:52:49
東日本復興に現場は必死で頑張っている。
隣の板はもうじき閉鎖するとか、、せめて構造屋にとって貴重なここは大切にしたい。
隣の板はもうじき閉鎖するとか、、せめて構造屋にとって貴重なここは大切にしたい。
Re: 基礎底盤の配筋について
こんばんワニ
2011/04/07 00:45:05
>>上端筋、下端筋、ともに3段配筋にならないようにする。
>>四角形盤のモチアミ配筋外周を六角形に断ち切ったイメージ。
>
>煙突の基礎の場合は、3段筋、六角形の各辺に平行でした。
>版の厚さが厚いので、3段配筋でも構いません。
煙突は3段やりますがタンクの基礎は薄いので
2方向がいいのでは。
>>四角形盤のモチアミ配筋外周を六角形に断ち切ったイメージ。
>
>煙突の基礎の場合は、3段筋、六角形の各辺に平行でした。
>版の厚さが厚いので、3段配筋でも構いません。
煙突は3段やりますがタンクの基礎は薄いので
2方向がいいのでは。
Re: 基礎底盤の配筋について
河ジュ
2011/04/07 06:37:24
>あほか 。
何が「あほか」だよ.だったら,説明してやらんかい!
言い放しかよ.このへたれが.
何が「あほか」だよ.だったら,説明してやらんかい!
言い放しかよ.このへたれが.
Re: 基礎底盤の配筋について
2011/04/07 07:22:20
>隣の板はもうじき閉鎖するとか、、せめて構造屋にとって貴重なここは大切にしたい。
隣の板は老人達の雑談板と化していたので、仕方ない感がある。
隣の板は老人達の雑談板と化していたので、仕方ない感がある。
Re: 基礎底盤の配筋について
2011/04/07 08:12:36
> 煙突は3段やりますがタンクの基礎は薄いので
> 2方向がいいのでは。
杭が4本なら、それも良いと思います。
> 2方向がいいのでは。
杭が4本なら、それも良いと思います。
Re: 基礎底盤の配筋について
やふ袋知恵蔵
2011/04/07 08:16:26
>> 煙突は3段やりますがタンクの基礎は薄いので
>> 2方向がいいのでは。
>
>杭が4本なら、それも良いと思います。
六角形基礎に杭4本か....
>> 2方向がいいのでは。
>
>杭が4本なら、それも良いと思います。
六角形基礎に杭4本か....
Re: 基礎底盤の配筋について
2011/04/07 08:19:47
>六角形基礎に杭4本か....
杭が4本なら、六角形にする意味がない。
杭が4本なら、六角形にする意味がない。
Re: 基礎底盤の配筋について
おじき
2011/04/07 11:42:49
>>>ところで
>>>配筋の計算は、基礎中心にある柱から杭までの距離と杭反力により求められています。
>>いったいどんな形のタンクなんだろ?
>>タンク荷重は中央1ヶ所と円周上で受ける?
>
>普通はすぐに理解出来るが????
こうゆうのもあります。
http://www.morimatsu.jp/construction/steel04.html
>>>配筋の計算は、基礎中心にある柱から杭までの距離と杭反力により求められています。
>>いったいどんな形のタンクなんだろ?
>>タンク荷重は中央1ヶ所と円周上で受ける?
>
>普通はすぐに理解出来るが????
こうゆうのもあります。
http://www.morimatsu.jp/construction/steel04.html
Re: 基礎底盤の配筋について
2011/04/07 12:20:08
究極の多角形は円形
Re: 基礎底盤の配筋について
おやじ
2011/04/07 13:23:47
>こうゆうのもあります。
>http://www.morimatsu.jp/construction/steel04.html
なるほど、この形は思いつかなかった。
これならスレ主の条件にあいそうです。
タンク本体の設計は技術的におもしろそうです。
FEMで解くしかないけど
>http://www.morimatsu.jp/construction/steel04.html
なるほど、この形は思いつかなかった。
これならスレ主の条件にあいそうです。
タンク本体の設計は技術的におもしろそうです。
FEMで解くしかないけど
力貸してください
BUILD
2011/04/06 07:28:46
皆さん教えてください。
ある意匠屋さんが、構造設計をした物件4物件ですが1物件以外
一向に構造設計料を払ってくれません。
実際そのうち3物件は工事完了済みです。
弁護士に内容証明も考えましたが、訴訟となると時間もかかり
当方もそこまで保つかわかりません。
従って最後の今基礎を着工している物件の、確認申請の構造設計者の変更、などで工事を止めるしか方法ありません。
そのようなこと出来るんでしょうか???
弁護士に頼んで内容証明とも考えましたが・・・・・
後でわかったんですが、お金はらわなくて有名だそうです
私も生活あるので、皆さんの助言お聞かせください
ある意匠屋さんが、構造設計をした物件4物件ですが1物件以外
一向に構造設計料を払ってくれません。
実際そのうち3物件は工事完了済みです。
弁護士に内容証明も考えましたが、訴訟となると時間もかかり
当方もそこまで保つかわかりません。
従って最後の今基礎を着工している物件の、確認申請の構造設計者の変更、などで工事を止めるしか方法ありません。
そのようなこと出来るんでしょうか???
弁護士に頼んで内容証明とも考えましたが・・・・・
後でわかったんですが、お金はらわなくて有名だそうです
私も生活あるので、皆さんの助言お聞かせください
Re: 力貸してください
2011/04/06 07:35:36
先ず内容証明と請求書を送り、あなたに債権があることを証明します。
その後は、取立て屋でも使ったらどうですか。
その後は、取立て屋でも使ったらどうですか。
Re: 力貸してください
経験者は語る
2011/04/06 08:00:57
>従って最後の今基礎を着工している物件の、確認申請の構造設計者の変更、などで工事を止めるしか方法ありません。
甘いな。構造設計者は最後までアナタ。実際に構造設計をしているのだから変えられる訳がない。
そういう輩には内容証明、訴訟しかないです。
私の経験3件の例
内容証明を出す前に、朝一番、夜に自宅に取り立てに行きましょう。
相手の家族の前で、堂々と払って下さい。と言うのは効果があります。そのやり方で2件支払いを受けました。
もう1件は内容証明を出した段階で支払いを受けました。
幸い訴訟までは経験無いですが、少額訴訟なら結構簡単ですよ。
甘いな。構造設計者は最後までアナタ。実際に構造設計をしているのだから変えられる訳がない。
そういう輩には内容証明、訴訟しかないです。
私の経験3件の例
内容証明を出す前に、朝一番、夜に自宅に取り立てに行きましょう。
相手の家族の前で、堂々と払って下さい。と言うのは効果があります。そのやり方で2件支払いを受けました。
もう1件は内容証明を出した段階で支払いを受けました。
幸い訴訟までは経験無いですが、少額訴訟なら結構簡単ですよ。
Re: 力貸してください
ツァウストラ
2011/04/06 08:13:21
貴方の言い分が全て正しく、貴方に非がないとしたら
事実関係を公表する。
詐欺罪で訴える。
施主に連絡する。
ではないだろうか。
事実関係を公表する。
詐欺罪で訴える。
施主に連絡する。
ではないだろうか。
Re: 力貸してください
2011/04/06 08:22:32
> 詐欺罪で訴える。
先方に支払う意思がないことを証明することは難しいです。
詐欺罪で押し通せれば、効果大です。
先方に支払う意思がないことを証明することは難しいです。
詐欺罪で押し通せれば、効果大です。
Re: 力貸してください
2011/04/06 08:23:19
>内容証明を出す前に、朝一番、夜に自宅に取り立てに行きましょう。
このやり方は実に正しい
弱いところを攻めるのがヤクザの基本
このやり方は実に正しい
弱いところを攻めるのがヤクザの基本
Re: 力貸してください
2011/04/06 09:11:02
>>内容証明を出す前に、朝一番、夜に自宅に取り立てに行きましょう。
>
>このやり方は実に正しい
>弱いところを攻めるのがヤクザの基本
打合せ中の意匠事務所に乗り込んで、取り立てに行くのはどうでしょう?
又は、申請した機関で待ち伏せしてその場でもめるとか・・・
他の人の前でもめるのは効果があると思います。
変な評判がたつのは避けたいでしょうから。
それと、そんな意匠事務所はこの場で公表しましょう。
第三者として私が連絡しますよ!
>
>このやり方は実に正しい
>弱いところを攻めるのがヤクザの基本
打合せ中の意匠事務所に乗り込んで、取り立てに行くのはどうでしょう?
又は、申請した機関で待ち伏せしてその場でもめるとか・・・
他の人の前でもめるのは効果があると思います。
変な評判がたつのは避けたいでしょうから。
それと、そんな意匠事務所はこの場で公表しましょう。
第三者として私が連絡しますよ!
Re: 力貸してください
2011/04/06 09:19:14
>他の人の前でもめるのは効果があると思います。
>変な評判がたつのは避けたいでしょうから。
そう言う事です....
>変な評判がたつのは避けたいでしょうから。
そう言う事です....
Re: 力貸してください
竹内力
2011/04/06 09:37:05
>>内容証明を出す前に、朝一番、夜に自宅に取り立てに行きましょう。
>
>このやり方は実に正しい
>弱いところを攻めるのがヤクザの基本
以前は事務所勤めをしていましたが、この役目はなぜか私に回ってきました。
(河内弁が達者な所為でしょうか?)
兎にかくしつこつ攻めるのが有効です。朝昼晩、そして夜中と電話を掛けます。
相手にも自覚があるので、かなり際どい話でも警察問題にはなりません。
値切ってくる事もありますが一切の妥協はしてはいけません。逆に延滞料を請求
して下さい。
ヤクザがバックにいる設計事務所は殆どありませんので、頑張ってください。
>
>このやり方は実に正しい
>弱いところを攻めるのがヤクザの基本
以前は事務所勤めをしていましたが、この役目はなぜか私に回ってきました。
(河内弁が達者な所為でしょうか?)
兎にかくしつこつ攻めるのが有効です。朝昼晩、そして夜中と電話を掛けます。
相手にも自覚があるので、かなり際どい話でも警察問題にはなりません。
値切ってくる事もありますが一切の妥協はしてはいけません。逆に延滞料を請求
して下さい。
ヤクザがバックにいる設計事務所は殆どありませんので、頑張ってください。
Re: 力貸してください
2011/04/06 09:41:34
私の場合 今年の話です
まずは相手の自宅の位置確認に行ってインターホンをおしました。
居留守を使われるのは想定していましたから、郵便受けに名刺をおいて
立ち去り、その後間を置かずに内容証明郵便(配達証明付き)をおくりました。
少額訴訟まで持ち込むつもりでいましたが、
相手はあっけないほど簡単にギブアップしました。
金額が60万円以下だと少額訴訟の対象になります。
ネットをググれば体験談を読むことも出来ます。
弁護士に依頼しなくとも自分で簡裁へ行けば出来ますよ。
まずは相手の自宅の位置確認に行ってインターホンをおしました。
居留守を使われるのは想定していましたから、郵便受けに名刺をおいて
立ち去り、その後間を置かずに内容証明郵便(配達証明付き)をおくりました。
少額訴訟まで持ち込むつもりでいましたが、
相手はあっけないほど簡単にギブアップしました。
金額が60万円以下だと少額訴訟の対象になります。
ネットをググれば体験談を読むことも出来ます。
弁護士に依頼しなくとも自分で簡裁へ行けば出来ますよ。
Re: 力貸してください
.
2011/04/06 10:45:01
相手の自宅出向きまして近所の皆様へ聞こえる様に取りたてましょう。
これが一番効果的です。
2〜3回訪ねて大いい声でお願いすれば、本人は支払うつもりが無くとも、家族が近所への顔も有りますから支払いに応じる可能性が大です。
私の先輩は子供を連れて伺って200万程取りたてた
言っていました。
私は、紹介又は知り合いなど相手の分かる仕事依頼しか請けない事にしています。
今時、昔から設計事務所を開いている処が、新しく構造事務所を探している事自体がウサン臭い物です。
これが一番効果的です。
2〜3回訪ねて大いい声でお願いすれば、本人は支払うつもりが無くとも、家族が近所への顔も有りますから支払いに応じる可能性が大です。
私の先輩は子供を連れて伺って200万程取りたてた
言っていました。
私は、紹介又は知り合いなど相手の分かる仕事依頼しか請けない事にしています。
今時、昔から設計事務所を開いている処が、新しく構造事務所を探している事自体がウサン臭い物です。
Re: 力貸してください
2011/04/06 12:00:25
>今時、昔から設計事務所を開いている処が、新しく構造事務所を探している事自体がウサン臭い物です。
禿同。
私もウサン臭い話だとは承知しながら(新規飛び込み物件)1件受けましたが、回収するまで苦労しました。
相手の自宅を調べて休日の夕飯時に取り立てに行きました。
嫁さんと子供と婆さんがいて”本人は居ない”と言ってましたが、帰るまで待たせて貰う。と玄関に座り込みました。
30分位したら2階から降りてきましたよ...
禿同。
私もウサン臭い話だとは承知しながら(新規飛び込み物件)1件受けましたが、回収するまで苦労しました。
相手の自宅を調べて休日の夕飯時に取り立てに行きました。
嫁さんと子供と婆さんがいて”本人は居ない”と言ってましたが、帰るまで待たせて貰う。と玄関に座り込みました。
30分位したら2階から降りてきましたよ...
Re: 力貸してください
2011/04/06 12:41:12
プロの取り立て屋が最も効果的でした。
当方としては、つまらないことに時間を使いたくないですよ。
難易度によるが、費用は折半から取り立て屋が7割。
当方としては、つまらないことに時間を使いたくないですよ。
難易度によるが、費用は折半から取り立て屋が7割。
Re: 力貸してください
bus
2011/04/06 13:18:27
いつでも、ご連絡ください。
取り立て請け負います。
報酬は実費(交通費+日当2万円/日)で、行います。
ところで、契約書はありますか?
なければ、それを証明できるものでも良いです。
取り立て請け負います。
報酬は実費(交通費+日当2万円/日)で、行います。
ところで、契約書はありますか?
なければ、それを証明できるものでも良いです。
Re: 力貸してください
依頼主
2011/04/06 13:24:55
>いつでも、ご連絡ください。
>取り立て請け負います。
>報酬は実費(交通費+日当2万円/日)で、行います。
>
>ところで、契約書はありますか?
>なければ、それを証明できるものでも良いです。
連絡先がわかりません
>取り立て請け負います。
>報酬は実費(交通費+日当2万円/日)で、行います。
>
>ところで、契約書はありますか?
>なければ、それを証明できるものでも良いです。
連絡先がわかりません
Re: 力貸してください
-_-
2011/04/06 18:30:33
あそこの家はお金が無いので募金をお願いします、とご近所をまわりましょう。
Re: 力貸してください
忘れなさい
2011/04/06 19:53:19
あのね確信犯は金払わないですよ
1.民事訴訟で100%勝っても資産がまったくない奴は絶対に払いません。労力のムダです。
2.家に押しかけてなんて、慎重にやらないとあなたが刑事罰うけます。
取立屋に依頼して、違法な行為で取立てなんてしたらあなたも逮捕
3.刑事罰で訴えようとしても、詐欺罪は立件するのは難しい。
ヘタすると、あなたの評判も落とします。
嫌がらせ方法ならたくさんあるけど、書きません(笑)
債権取立は仕事するより、神経つかうし気分が悪い
アホは無視してあきらめなさい
1.民事訴訟で100%勝っても資産がまったくない奴は絶対に払いません。労力のムダです。
2.家に押しかけてなんて、慎重にやらないとあなたが刑事罰うけます。
取立屋に依頼して、違法な行為で取立てなんてしたらあなたも逮捕
3.刑事罰で訴えようとしても、詐欺罪は立件するのは難しい。
ヘタすると、あなたの評判も落とします。
嫌がらせ方法ならたくさんあるけど、書きません(笑)
債権取立は仕事するより、神経つかうし気分が悪い
アホは無視してあきらめなさい
Re: 力貸してください
必殺仕事人
2011/04/06 22:58:19
私に仕事ください。
最近不景気で仕事がない。
仲間もいます。
必殺です。
最近不景気で仕事がない。
仲間もいます。
必殺です。
Re: 力貸してください
嘘言うな
2011/04/06 23:04:30
>ある意匠屋さんが、構造設計をした物件4物件ですが1物件以外
>一向に構造設計料を払ってくれません。
1物件の計算料で、4物件やってくれると言われませんでしたか。どうせデーターの使い回しでしょう?
>一向に構造設計料を払ってくれません。
1物件の計算料で、4物件やってくれると言われませんでしたか。どうせデーターの使い回しでしょう?
Re: 力貸してください
悪徳建築士
2011/04/06 23:10:35
>ヤクザがバックにいる設計事務所は殆どありませんので、頑張ってください。
ヤクザな建築士はいる。
気をつけましょう。
ヤクザな建築士はいる。
気をつけましょう。
Re: 力貸してください
経験者
2011/04/07 09:58:35
>あのね確信犯は金払わないですよ
>
>1.民事訴訟で100%勝っても資産がまったくない奴は絶対に払いません。労力のムダです。
相手も日々生活している訳だから、銀行口座が有るはず。
簡裁には執行してくれる部署がありますので大丈夫どす。
「アホ」は余分ですな
>
>1.民事訴訟で100%勝っても資産がまったくない奴は絶対に払いません。労力のムダです。
相手も日々生活している訳だから、銀行口座が有るはず。
簡裁には執行してくれる部署がありますので大丈夫どす。
「アホ」は余分ですな
Re: 力貸してください
現在進行形
2011/04/07 11:20:56
人にモノ頼んで払わない奴は
人間のクズ、社会のクズです。
どうしようもない人間がこの世にはいます。
こういう奴らは○んだ方がいいです
人間のクズ、社会のクズです。
どうしようもない人間がこの世にはいます。
こういう奴らは○んだ方がいいです
Re: 力貸してください
2011/04/07 12:44:21
>人にモノ頼んで払わない奴は
>人間のクズ、社会のクズです。
まぁ、そういうカスな意匠屋に捕まるのも同じくカスの構造屋が多いけどね。
まともな構造屋は相手にしないから...
>人間のクズ、社会のクズです。
まぁ、そういうカスな意匠屋に捕まるのも同じくカスの構造屋が多いけどね。
まともな構造屋は相手にしないから...
Re: 力貸してください
カネ貸して
2011/04/07 13:20:23
>皆さん教えてください。
ここまでの回答のキーワードです、参考になりますか?
取り立て屋、訴訟、詐欺、ヤクザ、待ち伏せ、河内弁、大きい声、アホ、必殺、クズ、カス
ここまでの回答のキーワードです、参考になりますか?
取り立て屋、訴訟、詐欺、ヤクザ、待ち伏せ、河内弁、大きい声、アホ、必殺、クズ、カス
Re: 力貸してください
2011/04/07 13:43:07
サングラス、フルスモークウィンドゥのベンツ、アロハシャツ
必要に応じ、体育会系で体格の良い部下もご用意ください。
必要に応じ、体育会系で体格の良い部下もご用意ください。
Re: 力貸してください
現在進行形
2011/04/07 20:10:53
>>皆さん教えてください。
>
>ここまでの回答のキーワードです、参考になりますか?
>
>取り立て屋、訴訟、詐欺、ヤクザ、待ち伏せ、河内弁、大きい声、アホ、必殺、クズ、カス
つまり、こういうキーワードがぴったりなのが
金払わない奴ってことです。
人間社会で生きる資格の無い奴らです。
>
>ここまでの回答のキーワードです、参考になりますか?
>
>取り立て屋、訴訟、詐欺、ヤクザ、待ち伏せ、河内弁、大きい声、アホ、必殺、クズ、カス
つまり、こういうキーワードがぴったりなのが
金払わない奴ってことです。
人間社会で生きる資格の無い奴らです。
Re: 力貸してください
武士
2011/04/07 21:00:52
自分で取り立てに行き、払わなかったら、
その場で、切腹。
包丁が必要。
その場で、切腹。
包丁が必要。
Re: 力貸してください
貧乏力士
2011/04/08 08:43:54
腕立て伏せ 10回
で、どうでしょう。
貸し賃は、いりません。
で、どうでしょう。
貸し賃は、いりません。
Re: 力貸してください
Lion
2011/04/08 09:15:16
>刃渡り6cmを超えると、ただ持ってるだけで凶器扱い。
>以上銃刀法より。
σ(^_^)は毎日銃刀法違反なのか>台所にて(^^;)
>以上銃刀法より。
σ(^_^)は毎日銃刀法違反なのか>台所にて(^^;)
Re: 力貸してください
おじき
2011/04/08 09:42:12
>>刃渡り6cmを超えると、ただ持ってるだけで凶器扱い。
>>以上銃刀法より。
>
>σ(^_^)は毎日銃刀法違反なのか>台所にて(^^;)
家庭用は家の中の場合はOKですが、キャンプで使うために車の中に置いても違反だそうです。
>>以上銃刀法より。
>
>σ(^_^)は毎日銃刀法違反なのか>台所にて(^^;)
家庭用は家の中の場合はOKですが、キャンプで使うために車の中に置いても違反だそうです。
Re: 力貸してください
2011/04/08 10:11:34
>>自分で取り立てに行き、払わなかったら、
>>その場で、切腹。
>>包丁が必要。
>
>刃渡り6cmを超えると、ただ持ってるだけで凶器扱い。
>以上銃刀法より。
金払わないのは9cmの人々が多いです。
>>その場で、切腹。
>>包丁が必要。
>
>刃渡り6cmを超えると、ただ持ってるだけで凶器扱い。
>以上銃刀法より。
金払わないのは9cmの人々が多いです。
Re: 力貸してください
極道
2011/04/09 08:47:31
刃渡り 一寸のノミ 持参
良く磨いで下さい。
切腹は 痛いよ
指ではどうでしょう
良く磨いで下さい。
切腹は 痛いよ
指ではどうでしょう
Re: 力貸してください
悪徳建築士
2011/04/09 08:51:42
力貸してください。
某物件の構造設計。
ボランティアでお願いします。
某物件の構造設計。
ボランティアでお願いします。
Re: 力貸してください
ずぼら
2011/04/09 15:49:52
>力貸してください。
>某物件の構造設計。
>ボランティアでお願いします。
暇だから、いいよ〜。
>某物件の構造設計。
>ボランティアでお願いします。
暇だから、いいよ〜。
構造設計の勉強と実務について
noute
2011/04/06 00:58:29
現在,構造設計の勉強をしているものですが,実際に一貫計算ソフトを使用したことがないので,書籍で学んでいることがソフトで計算していく中で,どのように対応してくるのかがいまいち実感として湧いてきません。
具体的には,固定モーメント法とD値法による解法はソフト入力において直接的に役にたつものなのでしょうか?
それともC,M0,Q0の解法までが分かればよいものでしょうか?
おそらく実際は、C,M0,Q0を入力し,その値によりソフトが応力を自動計算するものと推測しています。
また現在は「実務から見たシリーズ」を使っていますが,この参考書は書籍題目の通りかなり実務に適応した内容なのでしょうか?
他に良い(あくまで実務での計算業務に適応しやすいという意味)書籍等あればご紹介いただけると幸いです。
みなさまご意見よろしければお願いします。
具体的には,固定モーメント法とD値法による解法はソフト入力において直接的に役にたつものなのでしょうか?
それともC,M0,Q0の解法までが分かればよいものでしょうか?
おそらく実際は、C,M0,Q0を入力し,その値によりソフトが応力を自動計算するものと推測しています。
また現在は「実務から見たシリーズ」を使っていますが,この参考書は書籍題目の通りかなり実務に適応した内容なのでしょうか?
他に良い(あくまで実務での計算業務に適応しやすいという意味)書籍等あればご紹介いただけると幸いです。
みなさまご意見よろしければお願いします。
Re: 構造設計の勉強と実務について
noute
2011/04/06 01:24:43
4大建築学科卒で来月から構造設計事務所に初めて勤務する予定の者です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
Re: 構造設計の勉強と実務について
?
2011/04/06 04:44:14
>4大建築学科卒で来月から構造設計事務所に初めて勤務する予定の者です。
>よろしくお願いします。
でも、なんで5月からなんだろう?
>よろしくお願いします。
でも、なんで5月からなんだろう?
Re: 構造設計の勉強と実務について
2011/04/06 05:22:30
>でも、なんで5月からなんだろう?
多分、震災の影響
多分、震災の影響
Re: 構造設計の勉強と実務について
質問者が選んだベストアンサー
2011/04/06 09:16:58
構造設計を業務で担当しています。
一貫計算ソフトを使う為に固定モーメント法やD値法が必要なわけではありません。
計算の方法や理論がわからない人でも(極端に言えば建築に関係ない人でも)、
一貫計算ソフトを使えば結果を得ることは出来ます。
しかし、結果を読み解く為には知識が必要です。
それの一番基本的な部分が建築士の試験で必要な構造の分野であると言えます。
>また現在は「実務から見たシリーズ」を使っていますが,
>この参考書は書籍題目の通りかなり実務に適応した内容なのでしょうか?
実務に携わって1年目からお世話になっている本です。
世の中には多岐に渡る解方があふれています。
1つの結果にたどり着く為に3〜4通りの指針があったりするものです。
どの方法を使うべきか、迷ったときに道しるべになる心強い本です。
投稿日時 - 2011-04-04 21:30:36
お礼
ご意見ありがとうございます。
大変参考になりました!
実務からみたシリーズはやはり良本なのですね,
貴殿のような方がおっしゃるのなら,とても安心しました。
構造設計の勉強はとても楽しいです。
これからも勉強を続けてゆきます!!
投稿日時 - 2011-04-06 01:03:08
一貫計算ソフトを使う為に固定モーメント法やD値法が必要なわけではありません。
計算の方法や理論がわからない人でも(極端に言えば建築に関係ない人でも)、
一貫計算ソフトを使えば結果を得ることは出来ます。
しかし、結果を読み解く為には知識が必要です。
それの一番基本的な部分が建築士の試験で必要な構造の分野であると言えます。
>また現在は「実務から見たシリーズ」を使っていますが,
>この参考書は書籍題目の通りかなり実務に適応した内容なのでしょうか?
実務に携わって1年目からお世話になっている本です。
世の中には多岐に渡る解方があふれています。
1つの結果にたどり着く為に3〜4通りの指針があったりするものです。
どの方法を使うべきか、迷ったときに道しるべになる心強い本です。
投稿日時 - 2011-04-04 21:30:36
お礼
ご意見ありがとうございます。
大変参考になりました!
実務からみたシリーズはやはり良本なのですね,
貴殿のような方がおっしゃるのなら,とても安心しました。
構造設計の勉強はとても楽しいです。
これからも勉強を続けてゆきます!!
投稿日時 - 2011-04-06 01:03:08
Re: 構造設計の勉強と実務について
2011/04/06 09:22:34
昭ちゃん...見事に釣られちゃったね...
Re: 構造設計の勉強と実務について
セニョリータ
2011/04/06 09:37:54
>一貫計算ソフトを使う為に固定モーメント法やD値法が必要なわけではありません。
>計算の方法や理論がわからない人でも(極端に言えば建築に関係ない人でも)、
>一貫計算ソフトを使えば結果を得ることは出来ます。
そりゃないゼ〜、セニョール
>計算の方法や理論がわからない人でも(極端に言えば建築に関係ない人でも)、
>一貫計算ソフトを使えば結果を得ることは出来ます。
そりゃないゼ〜、セニョール
Re: 構造設計の勉強と実務について
クロス武藤
2011/04/06 10:05:45
>>一貫計算ソフトを使う為に固定モーメント法やD値法が必要なわけではありません。
>>計算の方法や理論がわからない人でも(極端に言えば建築に関係ない人でも)、
>>一貫計算ソフトを使えば結果を得ることは出来ます。
>
>
>そりゃないゼ〜、セニョール
だよね
プログラムを動かすには知識は必要な訳ではないだろうけど、そんな程度で構造設計されると
困るよな。
立派な肩書きを持ってる実務家でも手計算が出来ない人が多い。別に手計算出来なくっても
良いんだけど、計算結果の確認が出来てるのか?
>>計算の方法や理論がわからない人でも(極端に言えば建築に関係ない人でも)、
>>一貫計算ソフトを使えば結果を得ることは出来ます。
>
>
>そりゃないゼ〜、セニョール
だよね
プログラムを動かすには知識は必要な訳ではないだろうけど、そんな程度で構造設計されると
困るよな。
立派な肩書きを持ってる実務家でも手計算が出来ない人が多い。別に手計算出来なくっても
良いんだけど、計算結果の確認が出来てるのか?
Re: 構造設計の勉強と実務について
おとう
2011/04/06 10:08:58
>おそらく実際は、C,M0,Q0を入力し,その値によりソフトが応力を自動計算するものと推測しています。
ワタシは"C,Mo,Qo"を入力しなければならないソフトは遠慮します。
ワタシは"C,Mo,Qo"を入力しなければならないソフトは遠慮します。
Re: 構造設計の勉強と実務について
連打フルコンボ
2011/04/06 10:49:25
>だよね
>立派な肩書きを持ってる実務家でも手計算が出来ない人が多い。
ダヨネ〜
まずはこれから練習ダョ、フルコンポとれないと立派な肩書きもらえないよ
http://www.youtube.com/watch?v=ck7UuDPItfc
>立派な肩書きを持ってる実務家でも手計算が出来ない人が多い。
ダヨネ〜
まずはこれから練習ダョ、フルコンポとれないと立派な肩書きもらえないよ
http://www.youtube.com/watch?v=ck7UuDPItfc
Re: 構造設計の勉強と実務について
私
2011/04/06 13:34:26
先ずは一級建築士の資格を取ること。
実務は、必ずしも必要ではない。
実務は、必ずしも必要ではない。
Re: 構造設計の勉強と実務について
こんばんワニ
2011/04/07 02:03:32
>>具体的には,固定モーメント法とD値法による解法はソフト入力において直接的に役にたつものなのでしょうか?
常識として必要です。
簡単なところから覚えましょう、
断面2次モーメントはIやHの形状は簡単で、解った
つもりでもA,B,Cの形状ではどうしますか、基本です。
常識として必要です。
簡単なところから覚えましょう、
断面2次モーメントはIやHの形状は簡単で、解った
つもりでもA,B,Cの形状ではどうしますか、基本です。
Re: 構造設計の勉強と実務について
2011/04/07 08:18:34
>先ずは一級建築士の資格を取ること。
>実務は、必ずしも必要ではない。
実務ができれば一級は受かる。
常に学科の内容と関連付けて実務を行うのです。
>実務は、必ずしも必要ではない。
実務ができれば一級は受かる。
常に学科の内容と関連付けて実務を行うのです。
Re: 構造設計の勉強と実務について
2011/04/08 23:45:00
>実務からみたシリーズはやはり良本なのですね,
>貴殿のような方がおっしゃるのなら,とても安心しました。
>構造設計の勉強はとても楽しいです。
>これからも勉強を続けてゆきます!!
良本だけど、新版買っても、SI単位移行しただけで、内容同じ。
技術は、進歩している。20年前なら、この本で通用したけどね。
勉強が楽しくても、飯食う生活が出来なければ、苦痛になる。
勤めれば、分かるよ。
>貴殿のような方がおっしゃるのなら,とても安心しました。
>構造設計の勉強はとても楽しいです。
>これからも勉強を続けてゆきます!!
良本だけど、新版買っても、SI単位移行しただけで、内容同じ。
技術は、進歩している。20年前なら、この本で通用したけどね。
勉強が楽しくても、飯食う生活が出来なければ、苦痛になる。
勤めれば、分かるよ。
建築学会 緊急調査報告会 予告
おやじ
2011/04/05 14:05:15
報告会をUstreamで同時中継の予定
http://www.ustream.tv/channel/tohokueq
日時 2011年4月6日(水)13:30〜17:30
場所 建築会館ホール(東京)
定員 250人(すでに締め切り)
http://www.ustream.tv/channel/tohokueq
日時 2011年4月6日(水)13:30〜17:30
場所 建築会館ホール(東京)
定員 250人(すでに締め切り)
Re: 建築学会 緊急調査報告会 予告
ホームズ
2011/04/05 18:21:48
>>報告会をUstreamで同時中継の予定
>>http://www.ustream.tv/channel/tohokueq
>>
>>日時 2011年4月6日(水)13:30〜17:30
その時間は会議中で見れません。
地元自治体への調査協力しました。
学会では発表されないかもしれないけど、石灯篭の転倒が多かった。
>>http://www.ustream.tv/channel/tohokueq
>>
>>日時 2011年4月6日(水)13:30〜17:30
その時間は会議中で見れません。
地元自治体への調査協力しました。
学会では発表されないかもしれないけど、石灯篭の転倒が多かった。
Re: 建築学会 緊急調査報告会 予告
速人千里
2011/04/05 19:08:52
>その時間は会議中で見れません。
長時間なので、ビデオの録画予約しました。旨く撮れたら、ゆっくりと見るつもりです。
長時間なので、ビデオの録画予約しました。旨く撮れたら、ゆっくりと見るつもりです。
Re: 建築学会 緊急調査報告会 予告
おとう
2011/04/06 08:43:14
>その時間は会議中で見れません。
オンデマンドでいつでも視れるのではないでしょうか?
それがネット配信の最大の特徴だと思いますが、視れないのかな...?
オンデマンドでいつでも視れるのではないでしょうか?
それがネット配信の最大の特徴だと思いますが、視れないのかな...?
Re: 建築学会 緊急調査報告会 予告
おやじ
2011/04/06 09:59:32
>オンデマンドでいつでも視れるのではないでしょうか?
>それがネット配信の最大の特徴だと思いますが、視れないのかな...?
Youtubeと違って生放送がウリです。
放送元が録画しておいたファイルを公開しているのであればおっしゃるとおりなのですが。
今回のは長時間なので多分録画していないと思います。
見る側が自分のPCに録画するしかないでしょう。
方法は検索すれば簡単に見つかります。
>それがネット配信の最大の特徴だと思いますが、視れないのかな...?
Youtubeと違って生放送がウリです。
放送元が録画しておいたファイルを公開しているのであればおっしゃるとおりなのですが。
今回のは長時間なので多分録画していないと思います。
見る側が自分のPCに録画するしかないでしょう。
方法は検索すれば簡単に見つかります。
Re: 建築学会 緊急調査報告会 予告
おとう
2011/04/06 10:18:51
>Youtubeと違って生放送がウリです。
>放送元が録画しておいたファイルを公開しているのであればおっしゃるとおりなのですが。
>今回のは長時間なので多分録画していないと思います。
過去に視聴した長時間番組を検索しましたら見つかりましたが、画質が悪く音声もイマイチでした。これでは仕方ないですね。
録画方法を調べてみることにします。
>放送元が録画しておいたファイルを公開しているのであればおっしゃるとおりなのですが。
>今回のは長時間なので多分録画していないと思います。
過去に視聴した長時間番組を検索しましたら見つかりましたが、画質が悪く音声もイマイチでした。これでは仕方ないですね。
録画方法を調べてみることにします。
Re: 建築学会 緊急調査報告会 予告
2011/04/06 13:27:38
後日公開するそうです。
Re: 建築学会 緊急調査報告会 予告
昭ちゃん
2011/04/06 13:47:43
平石災害委員会委員長挨拶より
「津波被害、原発被害の地域は調査できず」
「津波被害、原発被害の地域は調査できず」
Re: 建築学会 緊急調査報告会 予告
昭ちゃん
2011/04/06 15:26:39
見てるときに「構造」の「ソフト」の営業かけてきたヤツがいた。少しは時間を考えろよなー。
Re: 建築学会 緊急調査報告会 予告
mm
2011/04/06 15:49:18
14時台は見れませんでした。
関東地方はどの県を紹介していましたか。
関東地方はどの県を紹介していましたか。
Re: 建築学会 緊急調査報告会 予告
BUS使い
2011/04/06 15:55:48
これは良いですね。
会場に行かなくてもゆっくり見られる。
情報ありがとうございました
会場に行かなくてもゆっくり見られる。
情報ありがとうございました
自己レス
速人千里
2011/04/06 20:51:33
>>その時間は会議中で見れません。
>
>長時間なので、ビデオの録画予約しました。旨く撮れたら、ゆっくりと見るつもりです。
忙しいわけではなくて、酔っていたせいか録画に
失敗した。
アナログβでは1時間録画だった。
>
>長時間なので、ビデオの録画予約しました。旨く撮れたら、ゆっくりと見るつもりです。
忙しいわけではなくて、酔っていたせいか録画に
失敗した。
アナログβでは1時間録画だった。
Re: 建築学会 緊急調査報告会 予告
mm
2011/04/06 21:13:04
>mm 2011/04/06 15:49:18
>>関東地方はどの県を紹介していましたか。
>
>音声だけも入れて、東京神奈川千葉茨城栃木、かな
気になっているのは、東京の被害です。
先日、御徒町に行った際に、黒門小学校のそばに建っている
鉄骨ALC建物の壁面に大きなひび割れがありました。
>>関東地方はどの県を紹介していましたか。
>
>音声だけも入れて、東京神奈川千葉茨城栃木、かな
気になっているのは、東京の被害です。
先日、御徒町に行った際に、黒門小学校のそばに建っている
鉄骨ALC建物の壁面に大きなひび割れがありました。
既存在来木造住宅の免震改修
代願屋
2011/04/05 13:15:32
工務店より、既存在来木造住宅の免震改修の相談を受けました。
色々調べてみましたが、「IAU型免震改修工法」しかわかりませんでした。
その他の、お勧めの安価な免震改修工法がありましたら教えてください。
(お客様は、エアー免震を気に入っているそうですが、既存建物には、施工できないようです。)
色々調べてみましたが、「IAU型免震改修工法」しかわかりませんでした。
その他の、お勧めの安価な免震改修工法がありましたら教えてください。
(お客様は、エアー免震を気に入っているそうですが、既存建物には、施工できないようです。)
Re: 既存在来木造住宅の免震改修
2011/04/05 17:16:52
気休めの制震構造はいかが
Re: 既存在来木造住宅の免震改修
古いものずき
2011/04/05 17:31:34
基礎に建物をアンカーしないことです。
掘立柱よりも、石の上に建てるだけがよろしい。
摩擦力以上には働かないから古代免震 なんちゃって
掘立柱よりも、石の上に建てるだけがよろしい。
摩擦力以上には働かないから古代免震 なんちゃって
Re: 既存在来木造住宅の免震改修
2011/04/05 17:55:05
建物の下全面に厚さ1mくらいの玉砂利層を作る。名付けて玉砂利免震。砕石はダメ。
但し津波が来たらぜーんぶ諦めて逃げる。
パテントものになってるかもしれない。
但し津波が来たらぜーんぶ諦めて逃げる。
パテントものになってるかもしれない。
Re: 既存在来木造住宅の免震改修
経験
2011/04/05 23:33:19
アンカーボルトのナットを外す。
安価にできる。
安価にできる。
これじゃあ
昭ちゃん
2011/04/04 19:01:33
どうしようもない。
単に建築分野に留まらない考え方が必要なのか・・・!?
女川町の倒壊例
http://shinyousha.com/shinsai/onagawa/
津波の威力で杭ブッちぎれてブッ倒れてる。
3,4,5枚目の写真。
RCだろうがSだろうが関係ないそうだ。
★4/8最大余震後に追記
転倒した建物、杭はRC杭、杭頭はいわゆるパイルバスケットで連結。転倒しながら約20m横に滑った。
以上、YOUTUBE早大調査の映像より。
単に建築分野に留まらない考え方が必要なのか・・・!?
女川町の倒壊例
http://shinyousha.com/shinsai/onagawa/
津波の威力で杭ブッちぎれてブッ倒れてる。
3,4,5枚目の写真。
RCだろうがSだろうが関係ないそうだ。
★4/8最大余震後に追記
転倒した建物、杭はRC杭、杭頭はいわゆるパイルバスケットで連結。転倒しながら約20m横に滑った。
以上、YOUTUBE早大調査の映像より。
Re: これじゃあ
老年
2011/04/04 19:23:34
禿同。
津波に対抗する設計など皆無。
もし有ったとしても、実用的ではないでしょう。
某S県では津波による横力を計算式として載せているようですが
意味があるのでしょうか?
津波に対抗する設計など皆無。
もし有ったとしても、実用的ではないでしょう。
某S県では津波による横力を計算式として載せているようですが
意味があるのでしょうか?
Re: これじゃあ
構造再勉強中
2011/04/04 19:31:24
>どうしようもない。
>単に建築分野に留まらない考え方が必要なのか・・・!?
>
>女川町の倒壊例
>http://shinyousha.com/shinsai/onagawa/
>津波の威力で杭ブッちぎれてブッ倒れてる。
>3,4,5枚目の写真。
>RCだろうがSだろうが関係ないそうだ。
杭の切断、すごいの一言ですね。
海岸近くの建物は、今後津波を考慮することになるのか?
うーん、どうなるのでしょうね?
>単に建築分野に留まらない考え方が必要なのか・・・!?
>
>女川町の倒壊例
>http://shinyousha.com/shinsai/onagawa/
>津波の威力で杭ブッちぎれてブッ倒れてる。
>3,4,5枚目の写真。
>RCだろうがSだろうが関係ないそうだ。
杭の切断、すごいの一言ですね。
海岸近くの建物は、今後津波を考慮することになるのか?
うーん、どうなるのでしょうね?
Re: これじゃあ
ふ〜
2011/04/04 19:33:27
>どうしようもない。
>単に建築分野に留まらない考え方が必要なのか・・・!?
>
>女川町の倒壊例
>http://shinyousha.com/shinsai/onagawa/
>津波の威力で杭ブッちぎれてブッ倒れてる。
>3,4,5枚目の写真。
>RCだろうがSだろうが関係ないそうだ。
なに言ってんだか。
設計外力以上の力を受けたのだから当然でしょ。
>単に建築分野に留まらない考え方が必要なのか・・・!?
>
>女川町の倒壊例
>http://shinyousha.com/shinsai/onagawa/
>津波の威力で杭ブッちぎれてブッ倒れてる。
>3,4,5枚目の写真。
>RCだろうがSだろうが関係ないそうだ。
なに言ってんだか。
設計外力以上の力を受けたのだから当然でしょ。
Re: これじゃあ
2011/04/04 19:52:57
>海岸近くの建物は、今後津波を考慮することになるのか?
>うーん、どうなるのでしょうね?
....
ど−もならね−よ
>うーん、どうなるのでしょうね?
....
ど−もならね−よ
Re: これじゃあ
2011/04/04 20:02:51
>ど−もならね−よ
山の手に住もうよ
山の手に住もうよ
Re: これじゃあ
昭ちゃん
2011/04/04 20:11:33
>某S県では津波による横力を計算式として載せているようですが
>意味があるのでしょうか?
静岡県ですねー。
近くに津波より速く逃げ込める高台のない地域で、津波からの避難場所として建築物を利用しよう、の発想は対策としては良い。
3階建ての屋上ならまあなんとかと思っていたら、今回の津波では一時4階まで埋まってしまったところもある。
津波が来ても、骨は残して皮を吹っ飛ぶようにしておけば建物がブッ飛ぶと言うことは無いと思ってるけど果たして。
或いは想定津波高さの2倍以上の高さの建物にしておく。東北でもRCでこれなら残ったの多い。
>意味があるのでしょうか?
静岡県ですねー。
近くに津波より速く逃げ込める高台のない地域で、津波からの避難場所として建築物を利用しよう、の発想は対策としては良い。
3階建ての屋上ならまあなんとかと思っていたら、今回の津波では一時4階まで埋まってしまったところもある。
津波が来ても、骨は残して皮を吹っ飛ぶようにしておけば建物がブッ飛ぶと言うことは無いと思ってるけど果たして。
或いは想定津波高さの2倍以上の高さの建物にしておく。東北でもRCでこれなら残ったの多い。
Re: これじゃあ
は〜
2011/04/04 20:13:26
>なに言ってんだか。
>設計外力以上の力を受けたのだから当然でしょ。
>
低層RC建物を転倒させるエネルギーがどれくらいなのかわかっているのかな?
>設計外力以上の力を受けたのだから当然でしょ。
>
低層RC建物を転倒させるエネルギーがどれくらいなのかわかっているのかな?
Re: これじゃあ
Lion
2011/04/04 20:16:42
>或いは想定津波高さの2倍以上の高さの建物にしておく。
ならばH=80m必要!20階建て、最大津波は40m
近いそうだ。。。
ならばH=80m必要!20階建て、最大津波は40m
近いそうだ。。。
Re: これじゃあ
昭ちゃん
2011/04/04 20:24:58
Lion 2011/04/04 20:16:42
>最大津波は40m
>近いそうだ。。。
遡上高さのことではないですか。
津波が山に当たって這い上がった一番てっぺん。
手元のビデオを見る限り、陸に上がって押し寄せてくる間の津波高さは10〜15m位です。
津波高さの2倍以上の論拠はまたあとで書きますです。
>最大津波は40m
>近いそうだ。。。
遡上高さのことではないですか。
津波が山に当たって這い上がった一番てっぺん。
手元のビデオを見る限り、陸に上がって押し寄せてくる間の津波高さは10〜15m位です。
津波高さの2倍以上の論拠はまたあとで書きますです。
Re: これじゃあ
保安官
2011/04/04 21:21:59
>Lion 2011/04/04 20:16:42
>>最大津波は40m
>>近いそうだ。。。
>
>遡上高さのことではないですか。
>津波が山に当たって這い上がった一番てっぺん。
>手元のビデオを見る限り、陸に上がって押し寄せてくる間の津波高さは10〜15m位です。
>
>津波高さの2倍以上の論拠はまたあとで書きますです。
日本最高津波高さ 30m超
日本最高遡上高さ 80m超
世界最高遡上高さ 500m超
http:海外移住と津波の世界地図より
>>最大津波は40m
>>近いそうだ。。。
>
>遡上高さのことではないですか。
>津波が山に当たって這い上がった一番てっぺん。
>手元のビデオを見る限り、陸に上がって押し寄せてくる間の津波高さは10〜15m位です。
>
>津波高さの2倍以上の論拠はまたあとで書きますです。
日本最高津波高さ 30m超
日本最高遡上高さ 80m超
世界最高遡上高さ 500m超
http:海外移住と津波の世界地図より
Re: これじゃあ
MM
2011/04/04 23:37:23
建物を建てていけない不可触地区を設けるべきと感じた。
Re: これじゃあ
・・
2011/04/05 00:07:48
>どうしようもない。
>単に建築分野に留まらない考え方が必要なのか・・・!?
分りきった事を いまさら
>単に建築分野に留まらない考え方が必要なのか・・・!?
分りきった事を いまさら
Re: これじゃあ
おとう
2011/04/05 06:19:04
>建物を建てていけない不可触地区を設けるべきと感じた。
昔は高台にしか家を建てなかったのが、漁の番小屋を作り、そこで一服ぐらいできるようにし、ときどき寝泊まりできるようにし、いつしかそこに住むようになった。
やがて巨大な防潮堤が建設され、今では防潮堤より海側に住むことを選ぶ者も現れるようになった。
ということがあるそうです。
一方で、
普代村の高さ15.5mの防潮堤は見事に津波を跳ね返した。
宮古市田老などのギネスブック級防潮堤は住民の慢心を呼び、多くの死者を生むことになった。
釜石市では「津波てんでんこ」の復活と浸透で2900人の小中学生が見事な避難を見せた。
未来の人々はどれを選ぶことになるのか、それを見定めることはできないでしょうが、やはりこれだけの大災害さえ忘れられ、同じ事が繰り返されるのかもしれません。
昔は高台にしか家を建てなかったのが、漁の番小屋を作り、そこで一服ぐらいできるようにし、ときどき寝泊まりできるようにし、いつしかそこに住むようになった。
やがて巨大な防潮堤が建設され、今では防潮堤より海側に住むことを選ぶ者も現れるようになった。
ということがあるそうです。
一方で、
普代村の高さ15.5mの防潮堤は見事に津波を跳ね返した。
宮古市田老などのギネスブック級防潮堤は住民の慢心を呼び、多くの死者を生むことになった。
釜石市では「津波てんでんこ」の復活と浸透で2900人の小中学生が見事な避難を見せた。
未来の人々はどれを選ぶことになるのか、それを見定めることはできないでしょうが、やはりこれだけの大災害さえ忘れられ、同じ事が繰り返されるのかもしれません。
Re: これじゃあ
ホームズ
2011/04/05 09:24:41
>どうしようもない。
>単に建築分野に留まらない考え方が必要なのか・・・!?
想定外、未曾有、1000年に一度
表現は違いますが、そうした災害(自然、戦争、テロも含め)にどこまで対応すべきなのか、ということなのでしょう。
ただ、こうした災害が起こってしまうとその責任をどこかへ求めたくなる心情は理解できます。
そして、結局責任の所在は問えない、だって想定外だから。
何だかむなしい問答になってしまう。
わが地方も海岸近くに住宅地がたくさんあります。
昭和の初めのころの地図には「砂」とだけ書いてあるようなところです。
関東大震災では津波の浸水区域・・・・
>単に建築分野に留まらない考え方が必要なのか・・・!?
想定外、未曾有、1000年に一度
表現は違いますが、そうした災害(自然、戦争、テロも含め)にどこまで対応すべきなのか、ということなのでしょう。
ただ、こうした災害が起こってしまうとその責任をどこかへ求めたくなる心情は理解できます。
そして、結局責任の所在は問えない、だって想定外だから。
何だかむなしい問答になってしまう。
わが地方も海岸近くに住宅地がたくさんあります。
昭和の初めのころの地図には「砂」とだけ書いてあるようなところです。
関東大震災では津波の浸水区域・・・・
Re: これじゃあ
ツァウストラ
2011/04/05 10:32:34
>津波高さの2倍以上の論拠はまたあとで書きますです。
ずーっと気になっていたが、
昭ちゃん、最近キャラ変えた?
ずーっと気になっていたが、
昭ちゃん、最近キャラ変えた?
津波てんでんこ
おやじ
2011/04/05 11:44:25
>釜石市では「津波てんでんこ」の復活と浸透で2900人の小中学生が見事な避難を見せた。
>
>未来の人々はどれを選ぶことになるのか、それを見定めることはできないでしょうが、やはりこれだけの大災害さえ忘れられ、同じ事が繰り返されるのかもしれません。
実は「津波てんでんこ」の著者山下さんは入院先の4階の病室で津波にさらわれそうになりました。「まさかここまでは」「研究者として見届けたい」
流されそうになってカーテンにしがみついているところを救助されたそうです。
>
>未来の人々はどれを選ぶことになるのか、それを見定めることはできないでしょうが、やはりこれだけの大災害さえ忘れられ、同じ事が繰り返されるのかもしれません。
実は「津波てんでんこ」の著者山下さんは入院先の4階の病室で津波にさらわれそうになりました。「まさかここまでは」「研究者として見届けたい」
流されそうになってカーテンにしがみついているところを救助されたそうです。
Re: これじゃあ
昭ちゃん
2011/04/05 11:49:34
ツァウストラ 2011/04/05 10:32:34
>ずーっと気になっていたが、
>昭ちゃん、最近キャラ変えた?
変えんとよ
>ずーっと気になっていたが、
>昭ちゃん、最近キャラ変えた?
変えんとよ
Re: 津波てんでんこ
昭ちゃん
2011/04/05 11:52:51
おやじ 2011/04/05 11:44:25
>実は「津波てんでんこ」の著者山下さんは入院先の4階の病室で津波にさらわれそうになりました。「まさかここまでは」「研究者として見届けたい」
>流されそうになってカーテンにしがみついているところを救助されたそうです。
在庫切れだった「津波てんでんこ」急遽増刷されてます。
http://www.shinnihon-net.co.jp/general/detail/name/%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%93/code/978-4-406-05114-9/
書店、出版社直販のほか、アマゾン、楽天ブックスでも買えます
「津波てんでんこ」ISBN978-4-406-05114-9 C0044
近代日本の津波史
定価1,680円(本体1,600円)
2008年1月25日
山下文男/著
新日本出版社
四六判並製 235P
〔目次〕
プロローグ キラー・ウェーブ
第1章 節句の賑わいを直撃した狂瀾怒濤
明治三陸大津波(1896年6月15日)
第2章 海と山からの津波攻めの相模湾岸
関東大地震津波(1923年9月1日)
第3章 被災地の息子たちは中国の最前線に
昭和三陸津波(1933年3月3日)
第4章 大戦末期、厳秘にされた被害情況
東南海地震津波(1944年12月7日)
第5章 敗戦後の混乱と激動の最中に
南海地震津波(1946年12月21日)
第6章 地球の裏側から遙々と
昭和のチリ津波(1960年5月23日〜24日)
第7章 激浪のなかに消えた学童たち
日本海中部地震津波(1983年5月26日)
第8章 際立った「災害弱者」の犠牲
北海道南西沖地震津波(1993年7月12日)
エピローグ 自分の命は自分で守る
>実は「津波てんでんこ」の著者山下さんは入院先の4階の病室で津波にさらわれそうになりました。「まさかここまでは」「研究者として見届けたい」
>流されそうになってカーテンにしがみついているところを救助されたそうです。
在庫切れだった「津波てんでんこ」急遽増刷されてます。
http://www.shinnihon-net.co.jp/general/detail/name/%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%93/code/978-4-406-05114-9/
書店、出版社直販のほか、アマゾン、楽天ブックスでも買えます
「津波てんでんこ」ISBN978-4-406-05114-9 C0044
近代日本の津波史
定価1,680円(本体1,600円)
2008年1月25日
山下文男/著
新日本出版社
四六判並製 235P
〔目次〕
プロローグ キラー・ウェーブ
第1章 節句の賑わいを直撃した狂瀾怒濤
明治三陸大津波(1896年6月15日)
第2章 海と山からの津波攻めの相模湾岸
関東大地震津波(1923年9月1日)
第3章 被災地の息子たちは中国の最前線に
昭和三陸津波(1933年3月3日)
第4章 大戦末期、厳秘にされた被害情況
東南海地震津波(1944年12月7日)
第5章 敗戦後の混乱と激動の最中に
南海地震津波(1946年12月21日)
第6章 地球の裏側から遙々と
昭和のチリ津波(1960年5月23日〜24日)
第7章 激浪のなかに消えた学童たち
日本海中部地震津波(1983年5月26日)
第8章 際立った「災害弱者」の犠牲
北海道南西沖地震津波(1993年7月12日)
エピローグ 自分の命は自分で守る
Re: 災害と地名
昭ちゃん
2011/04/05 11:57:58
ホームズ 2011/04/05 09:24:41
>わが地方も海岸近くに住宅地がたくさんあります。
>昭和の初めのころの地図には「砂」とだけ書いてあるようなところです。
>関東大震災では津波の浸水区域・・・・
古地名による東京都の災害危険性分析
http://toshisv.sk.tsukuba.ac.jp/Thesis/H16_2004/final/200100985.pdf
災害と地名―語りつがれる危険予知
小川 豊 著
出版社: 山海堂 (1992/09)
自然災害から出来た地名
http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_64.html
大日本帝国陸軍陸地測量部測量の地図(明治前期)も参考になります。
なにせ、海岸線はほぼ江戸時代のまま、東京など山手線の外側は未開の地。
>わが地方も海岸近くに住宅地がたくさんあります。
>昭和の初めのころの地図には「砂」とだけ書いてあるようなところです。
>関東大震災では津波の浸水区域・・・・
古地名による東京都の災害危険性分析
http://toshisv.sk.tsukuba.ac.jp/Thesis/H16_2004/final/200100985.pdf
災害と地名―語りつがれる危険予知
小川 豊 著
出版社: 山海堂 (1992/09)
自然災害から出来た地名
http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_64.html
大日本帝国陸軍陸地測量部測量の地図(明治前期)も参考になります。
なにせ、海岸線はほぼ江戸時代のまま、東京など山手線の外側は未開の地。
Re: 津波てんでんこ
おとう
2011/04/05 13:00:37
>実は「津波てんでんこ」の著者山下さんは入院先の4階の病室で津波にさらわれそうになりました。「まさかここまでは」「研究者として見届けたい」
>流されそうになってカーテンにしがみついているところを救助されたそうです。
小学生は一度は学校の屋上に避難したが、中学生が道をかけ登っていくのを見て、付いていったそうな。
訓練していた避難場所にたどり着いたが、生徒たちが状況判断で「センセイ、ここじゃダメだ」と更に上へと登っていったらしい。
教員たちは生徒・児童に引きずられて助かったのではないでしょうか。
途中、保育園の職員が手に余っているのを見てそれぞれが子供たちの手を引いて逃げたとも。
子供たちの立派な行動に敬服するばかりです。
>流されそうになってカーテンにしがみついているところを救助されたそうです。
小学生は一度は学校の屋上に避難したが、中学生が道をかけ登っていくのを見て、付いていったそうな。
訓練していた避難場所にたどり着いたが、生徒たちが状況判断で「センセイ、ここじゃダメだ」と更に上へと登っていったらしい。
教員たちは生徒・児童に引きずられて助かったのではないでしょうか。
途中、保育園の職員が手に余っているのを見てそれぞれが子供たちの手を引いて逃げたとも。
子供たちの立派な行動に敬服するばかりです。
Re: これじゃあ
速人千里
2011/04/05 13:03:43
>想定外、未曾有、1000年に一度
1000年前の原発は、どんな被害を受けたのだろうかと小一時間。(・_・?)
↓当時の記録が残っていなかったので、今回の教訓とならなかった。
1000年前の原発は、どんな被害を受けたのだろうかと小一時間。(・_・?)
↓当時の記録が残っていなかったので、今回の教訓とならなかった。
Re: これじゃあ
昭ちゃん
2011/04/05 13:13:16
速人千里 2011/04/05 13:03:43
>1000年前の原発は、どんな被害を受けたのだろうかと小一時間。
1000年前に原発があったら、でしょ
>1000年前の原発は、どんな被害を受けたのだろうかと小一時間。
1000年前に原発があったら、でしょ
Re: これじゃあ
しりうす
2011/04/06 03:05:12
>速人千里 2011/04/05 13:03:43
>>1000年前の原発は、どんな被害を受けたのだろうかと小一時間。
>
>1000年前に原発があったら、でしょ
今から1000年後
人々の言い伝えとして残っているが
記憶からは消え去った後の話であった。・・・
とか?
>>1000年前の原発は、どんな被害を受けたのだろうかと小一時間。
>
>1000年前に原発があったら、でしょ
今から1000年後
人々の言い伝えとして残っているが
記憶からは消え去った後の話であった。・・・
とか?
Re: これじゃあ
昭ちゃん
2011/04/06 03:11:37
>今から1000年後
>人々の言い伝えとして残っているが
>記憶からは消え去った後の話であった。・・・
>とか?
猿の惑星
>人々の言い伝えとして残っているが
>記憶からは消え去った後の話であった。・・・
>とか?
猿の惑星
Re: これじゃあ
2011/04/06 05:04:13
>>今から1000年後
>>人々の言い伝えとして残っているが
>>記憶からは消え去った後の話であった。・・・
>>とか?
>
>猿の惑星
西暦3000年、人類は宇宙空間に住み、地球へは時たま先祖供養やピクニックに行くだけ。
>>人々の言い伝えとして残っているが
>>記憶からは消え去った後の話であった。・・・
>>とか?
>
>猿の惑星
西暦3000年、人類は宇宙空間に住み、地球へは時たま先祖供養やピクニックに行くだけ。
Re: これじゃあ
昭ちゃん
2011/04/06 07:31:08
>>猿の惑星
>
>西暦3000年、人類は宇宙空間に住み、地球へは時たま先祖供養やピクニックに行くだけ。
「2001年宇宙の旅」は今見ても難解。やはり哲学そのものなのだろうか。
>
>西暦3000年、人類は宇宙空間に住み、地球へは時たま先祖供養やピクニックに行くだけ。
「2001年宇宙の旅」は今見ても難解。やはり哲学そのものなのだろうか。
Re: これじゃあ
おとう
2011/04/06 08:52:35
片田敏孝群馬大学大学院教授(釜石市防災・危機管理アドバイザー)が、津波てんでんこの復活に尽力なさったようです。
http://www.videonews.com/on-demand/511520/001801.php#profile_link
今なら無料で視聴できると思います(ずっとかな?)
追記
失礼しました。プリビュー版でした。
全編視聴する場合は有料会員になる必要があるようです。
1月たった525円ですので、1月だけ入会してビデオを漁りまくるのも良いかも知れません。
http://www.videonews.com/on-demand/511520/001801.php#profile_link
今なら無料で視聴できると思います(ずっとかな?)
追記
失礼しました。プリビュー版でした。
全編視聴する場合は有料会員になる必要があるようです。
1月たった525円ですので、1月だけ入会してビデオを漁りまくるのも良いかも知れません。
リオン
2011/04/03 01:36:59
教えてください。
胴縁等によく使われる Cチャンネルタイプの溝型鋼なのですが
座屈長さLbは 支点間距離ですよね?
もしかして
捩じれにくいから Lb=0でも良いですか?
いままで支点間距離で設計していました。
あるパネル材のホームページをみていて 気になりました。
教えてください
胴縁等によく使われる Cチャンネルタイプの溝型鋼なのですが
座屈長さLbは 支点間距離ですよね?
もしかして
捩じれにくいから Lb=0でも良いですか?
いままで支点間距離で設計していました。
あるパネル材のホームページをみていて 気になりました。
教えてください
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
昭ちゃん
2011/04/03 06:52:54
学会鋼構造設計規準を読みましょう
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
ディーゼルマン
2011/04/03 10:51:06
>学会鋼構造設計規準を読みましょう
既に読んでるんじゃないかな。
それでも分からないから質問。
って事はないか・・・。
もし読んでるんだったっら・・・。
もう一回聞いてね。
既に読んでるんじゃないかな。
それでも分からないから質問。
って事はないか・・・。
もし読んでるんだったっら・・・。
もう一回聞いてね。
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
老人
2011/04/03 11:29:57
>いままで支点間距離で設計していました。
私も同じ。
たわみで決まることが多いですけど・・・。
何か問題があれば指摘してください。
私も同じ。
たわみで決まることが多いですけど・・・。
何か問題があれば指摘してください。
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
ツァウストラ
2011/04/03 13:15:59
>胴縁等によく使われる Cチャンネルタイプの溝型鋼なのですが
いわゆる軽量型鋼のリップみぞ型鋼ですな。
いわゆる軽量型鋼のリップみぞ型鋼ですな。
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
新人
2011/04/03 13:19:22
仕上げ材で拘束。でfb=ft
深く考えるな。
深く考えるな。
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
ツァウストラ
2011/04/03 13:35:37
>仕上げ材で拘束。でfb=ft
>
>深く考えるな。
ちょっと深くすると、
負圧の時は仕上げで拘束されない・・
、とこれは言わない約束か。
>
>深く考えるな。
ちょっと深くすると、
負圧の時は仕上げで拘束されない・・
、とこれは言わない約束か。
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
Lion
2011/04/03 14:09:28
>ちょっと深くすると、
>負圧の時は仕上げで拘束されない・・
>、とこれは言わない約束か。
深くして溺れない、仕上拘束に同意。
>負圧の時は仕上げで拘束されない・・
>、とこれは言わない約束か。
深くして溺れない、仕上拘束に同意。
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
風(かぜ)
2011/04/03 15:39:58
>仕上げ材で拘束。でfb=ft
>
圧縮側が拘束されているので、fb=ft
>
圧縮側が拘束されているので、fb=ft
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
カフンショウ
2011/04/03 16:55:32
>>仕上げ材で拘束。でfb=ft
>>
>
>圧縮側が拘束されているので、fb=ft
弱軸方向の細長比は200以下でしょうか。
>>
>
>圧縮側が拘束されているので、fb=ft
弱軸方向の細長比は200以下でしょうか。
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
うさぎ
2011/04/03 17:01:51
>>仕上げ材で拘束。でfb=ft
>>
>>深く考えるな。
>
>
>ちょっと深くすると、
>負圧の時は仕上げで拘束されない・・
>、とこれは言わない約束か。
>
同意と言っておきます。
たまに負圧時のチェックをするうさぎでした。
>>
>>深く考えるな。
>
>
>ちょっと深くすると、
>負圧の時は仕上げで拘束されない・・
>、とこれは言わない約束か。
>
同意と言っておきます。
たまに負圧時のチェックをするうさぎでした。
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
南場悠人
2011/04/03 17:11:04
>>ちょっと深くすると、
>>負圧の時は仕上げで拘束されない・・
>>、とこれは言わない約束か。
>
>深くして溺れない、仕上拘束に同意。
スレ主はLionさんではなかったのか。
工場倉庫では内装がないので、風下ではLbを支点間にしています。
2連続スパンでのLbはどうしたらよいか、わからんです。
>>負圧の時は仕上げで拘束されない・・
>>、とこれは言わない約束か。
>
>深くして溺れない、仕上拘束に同意。
スレ主はLionさんではなかったのか。
工場倉庫では内装がないので、風下ではLbを支点間にしています。
2連続スパンでのLbはどうしたらよいか、わからんです。
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
Q
2011/04/04 09:43:33
>>仕上げ材で拘束。でfb=ft
>>
>
>圧縮側が拘束されているので、fb=ft
施工時は拘束されていないので、拘束されるまではfb=ft不可の追加検討と言う意味では・・・
施工時の中期時?の・・・
床と同じかな・・・
C材ではそこまでしたことがないが・・・
>>
>
>圧縮側が拘束されているので、fb=ft
施工時は拘束されていないので、拘束されるまではfb=ft不可の追加検討と言う意味では・・・
施工時の中期時?の・・・
床と同じかな・・・
C材ではそこまでしたことがないが・・・
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
鳥刺し好き
2011/04/04 09:46:40
>>>仕上げ材で拘束。でfb=ft
>>>
>>圧縮側が拘束されているので、fb=ft
>
>施工時は拘束されていないので、拘束されるまではfb=ft不可の追加検討と言う意味では・・・
施工時は壁がありません
正圧負圧・・・風はいろいろ面倒です。
追記:
おこられそうですが
外装材受け程度の応力の場合では胴縁、間柱などは机上の条件と実際の支持状態はかなり違うと思います。
ボルト2本でも端部の固定度はかなりありそうだし、
柱脚の固定度もあるし、
軸力などは外装材で自立できていそうだし、
でも、指摘されると、それを計算で証明しなくてはいけない・・・
施工者・意匠設計者からすればなんだかなと思うと思います。
それを説明しようとすると
原子力の偉い(?)先生と同じような表現になってしまうかも
実際は安全だが、計算上はもたない・・・
当然ですが、
高さが20mの間柱では話が違ってくると思いますが。
>>>
>>圧縮側が拘束されているので、fb=ft
>
>施工時は拘束されていないので、拘束されるまではfb=ft不可の追加検討と言う意味では・・・
施工時は壁がありません
正圧負圧・・・風はいろいろ面倒です。
追記:
おこられそうですが
外装材受け程度の応力の場合では胴縁、間柱などは机上の条件と実際の支持状態はかなり違うと思います。
ボルト2本でも端部の固定度はかなりありそうだし、
柱脚の固定度もあるし、
軸力などは外装材で自立できていそうだし、
でも、指摘されると、それを計算で証明しなくてはいけない・・・
施工者・意匠設計者からすればなんだかなと思うと思います。
それを説明しようとすると
原子力の偉い(?)先生と同じような表現になってしまうかも
実際は安全だが、計算上はもたない・・・
当然ですが、
高さが20mの間柱では話が違ってくると思いますが。
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
おとう
2011/04/04 10:10:15
>>ちょっと深くすると、
>>負圧の時は仕上げで拘束されない・・
>>、とこれは言わない約束か。
>
>深くして溺れない、仕上拘束に同意。
fbの取り方がまずくて実際に障害が起きたのを見たことがある人は居るのでしょうか?
ワタシは見たことがないです。
こんなんでも持っちゃうの?というケースならたまにあります。
だからといって無条件にfb=ftで通す根性もないのですが。
>>負圧の時は仕上げで拘束されない・・
>>、とこれは言わない約束か。
>
>深くして溺れない、仕上拘束に同意。
fbの取り方がまずくて実際に障害が起きたのを見たことがある人は居るのでしょうか?
ワタシは見たことがないです。
こんなんでも持っちゃうの?というケースならたまにあります。
だからといって無条件にfb=ftで通す根性もないのですが。
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
アホクサ
2011/04/04 11:26:23
>施工時は拘束されていないので、拘束されるまではfb=ft不可の追加検討と言う意味では・・・
施工時にまで”風圧力”の検討を求めるの?
へぇぇぇ〜〜〜
風速30数メ−トル時に外壁を貼るなんて凄いよ。
こういう人が適判員でない事を祈るよ。
その前に、構造屋失格だけどね
施工時にまで”風圧力”の検討を求めるの?
へぇぇぇ〜〜〜
風速30数メ−トル時に外壁を貼るなんて凄いよ。
こういう人が適判員でない事を祈るよ。
その前に、構造屋失格だけどね
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
P
2011/04/04 11:50:29
便乗質問です。
Sチャートで2Cを選択すると綴り材有りとして検討しているようですが・・・
皆さん図面に綴り材の情報を入れてらっしゃいます?
Sチャートで2Cを選択すると綴り材有りとして検討しているようですが・・・
皆さん図面に綴り材の情報を入れてらっしゃいます?
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
774
2011/04/04 12:57:06
>仕上げ材で拘束。でfb=ft
>
>深く考えるな。
仕上げ材で拘束していると考える場合、
仕上げ材の検討はどうするのですか?
暴風時にちゃんと仕上げ材が拘束してくれる
ことを保証しておかないとね…
>
>深く考えるな。
仕上げ材で拘束していると考える場合、
仕上げ材の検討はどうするのですか?
暴風時にちゃんと仕上げ材が拘束してくれる
ことを保証しておかないとね…
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
アホクサ2
2011/04/04 12:58:32
>>施工時は拘束されていないので、拘束されるまではfb=ft不可の追加検討と言う意味では・・・
>
>施工時にまで”風圧力”の検討を求めるの?
>へぇぇぇ〜〜〜
>風速30数メ−トル時に外壁を貼るなんて凄いよ。
>
>こういう人が適判員でない事を祈るよ。
>その前に、構造屋失格だけどね
適判員に指摘された、指定機関の担当員が同じことを指摘している情報も聞いたことがあります。
>
>施工時にまで”風圧力”の検討を求めるの?
>へぇぇぇ〜〜〜
>風速30数メ−トル時に外壁を貼るなんて凄いよ。
>
>こういう人が適判員でない事を祈るよ。
>その前に、構造屋失格だけどね
適判員に指摘された、指定機関の担当員が同じことを指摘している情報も聞いたことがあります。
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
おとう
2011/04/04 18:05:05
>適判員に指摘された、指定機関の担当員が同じことを指摘している情報も聞いたことがあります。
チェーンメールのごとく...
チェーンメールのごとく...
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
U
2011/04/04 20:04:35
>仕上げ材で拘束していると考える場合、
>
>仕上げ材の検討はどうするのですか?
>
>暴風時にちゃんと仕上げ材が拘束してくれる
>
>ことを保証しておかないとね…
実物では障害なし。でも計算ではNG。
なんでも計算で保証しろとほざく計算オタクが闊歩する現在。
>
>仕上げ材の検討はどうするのですか?
>
>暴風時にちゃんと仕上げ材が拘束してくれる
>
>ことを保証しておかないとね…
実物では障害なし。でも計算ではNG。
なんでも計算で保証しろとほざく計算オタクが闊歩する現在。
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
アホクサ3
2011/04/05 09:19:15
>>>>仕上げ材で拘束。でfb=ft
>>>>
>>>圧縮側が拘束されているので、fb=ft
>>
>>施工時は拘束されていないので、拘束されるまではfb=ft不可の追加検討と言う意味では・・・
>
>施工時は壁がありません
>正圧負圧・・・風はいろいろ面倒です。
取り付ける瞬間(壁を立てかける瞬間)は?
超短期?
短期とは・・・
なんてね(笑)
>>>>
>>>圧縮側が拘束されているので、fb=ft
>>
>>施工時は拘束されていないので、拘束されるまではfb=ft不可の追加検討と言う意味では・・・
>
>施工時は壁がありません
>正圧負圧・・・風はいろいろ面倒です。
取り付ける瞬間(壁を立てかける瞬間)は?
超短期?
短期とは・・・
なんてね(笑)
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
さぶりな
2011/04/05 23:52:25
津波が来たら、みんな壊れた。
おかげで、フレームは残った。
おかげで、フレームは残った。
Re: 溝型鋼の座屈長さLbについて
鳥刺し好き
2011/04/06 20:34:59
>超短期?
>短期とは・・・
>
抗たん施設設計指針によると、爆風時の強度が通常の許容応力度の数倍から数十倍ありました・・・どういう状態を想定しているのかわかりませんが。
推定すると、人間が逃げるまで崩れ落ちない程度かな?
だいぶまえなので変わっているかもしれませんが。
>短期とは・・・
>
抗たん施設設計指針によると、爆風時の強度が通常の許容応力度の数倍から数十倍ありました・・・どういう状態を想定しているのかわかりませんが。
推定すると、人間が逃げるまで崩れ落ちない程度かな?
だいぶまえなので変わっているかもしれませんが。
決意
見習い
2011/04/02 22:40:27
災害復興に最も必要とされるのは建築家だ。
特に構造設計一級建築士の活躍の場は広がる
先輩に来年からは70年代に建設されたマンションの
建替え需要で構造屋は超多忙になるから
今年は必ず構一を必ず取れと発破をかけられていたが
災害復旧にこそ必要な資格だ。
一級を取った時のような血が騒いでいる。
今年こそ絶対に取ってやる!
特に構造設計一級建築士の活躍の場は広がる
先輩に来年からは70年代に建設されたマンションの
建替え需要で構造屋は超多忙になるから
今年は必ず構一を必ず取れと発破をかけられていたが
災害復旧にこそ必要な資格だ。
一級を取った時のような血が騒いでいる。
今年こそ絶対に取ってやる!
Re: 決意
2011/04/02 23:17:15
>災害復興に最も必要とされるのは建築家だ。
>特に構造設計一級建築士の活躍の場は広がる
>先輩に来年からは70年代に建設されたマンションの
>建替え需要で構造屋は超多忙になるから
>今年は必ず構一を必ず取れと発破をかけられていたが
>災害復旧にこそ必要な資格だ。
>一級を取った時のような血が騒いでいる。
>今年こそ絶対に取ってやる!
ガッポ、ガッポ儲かるからな、頑張れよ!
>特に構造設計一級建築士の活躍の場は広がる
>先輩に来年からは70年代に建設されたマンションの
>建替え需要で構造屋は超多忙になるから
>今年は必ず構一を必ず取れと発破をかけられていたが
>災害復旧にこそ必要な資格だ。
>一級を取った時のような血が騒いでいる。
>今年こそ絶対に取ってやる!
ガッポ、ガッポ儲かるからな、頑張れよ!
Re: 決意
河ジュ
2011/04/03 09:26:56
>災害復興に最も必要とされるのは建築家だ。
>特に構造設計一級建築士の活躍の場は広がる
いろんな人が働いて建物や街が出来て行き,生活が営まれます.我々だけが必要とされているのではありません.我々だけでは何も出来ません.
>特に構造設計一級建築士の活躍の場は広がる
いろんな人が働いて建物や街が出来て行き,生活が営まれます.我々だけが必要とされているのではありません.我々だけでは何も出来ません.
Re: 決意
こうぞうや
2011/04/03 09:46:19
今回の災害で、私は何ができるだろうか?と自問自答。
結局、糞の役にも立たない。
自衛隊、警察、消防..皆頑張っている。
建築屋は応急危険度調査??
そんなの求められていないっちゅ−の。
ボランティアには行きたいけれど、この年では迷惑を掛けるだけ。
できるのは義援金くらいだ。情けない.....
結局、糞の役にも立たない。
自衛隊、警察、消防..皆頑張っている。
建築屋は応急危険度調査??
そんなの求められていないっちゅ−の。
ボランティアには行きたいけれど、この年では迷惑を掛けるだけ。
できるのは義援金くらいだ。情けない.....
Re: 決意
2011/04/03 10:05:01
>できるのは義援金くらいだ。情けない.....
それが良い。
自己満足の迷惑なボランティアもいる。
うざったい。
それが良い。
自己満足の迷惑なボランティアもいる。
うざったい。
Re: 決意
小沢一郎
2011/04/03 11:34:59
>できるのは義援金くらいだ。情けない.....
一億円の義援金ができたら・・・。
有名建築家なら、それくらいするだろう。
安藤忠雄も。
無名はしなくても良い。
一億円の義援金ができたら・・・。
有名建築家なら、それくらいするだろう。
安藤忠雄も。
無名はしなくても良い。
Re: 決意
AC
2011/04/03 17:14:53
「大丈夫?」っていうと、
「大丈夫」っていう。
「漏れてない?」っていうと、
「漏れてない」っていう。
「安全?」っていうと、
「安全」っていう。
そうして、あとでこわくなって、
「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、
「ちょっと漏れてる」っていう。
こだまでしょうか。
いいえ、東京電力です。
エーシー
「大丈夫」っていう。
「漏れてない?」っていうと、
「漏れてない」っていう。
「安全?」っていうと、
「安全」っていう。
そうして、あとでこわくなって、
「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、
「ちょっと漏れてる」っていう。
こだまでしょうか。
いいえ、東京電力です。
エーシー
Re: 決意
2011/04/03 19:35:23
>仕事の無い設計屋が、損害保険業務で、破格な日当で
6.5でしょ
6.5でしょ
Re: 決意
見習い
2011/04/03 22:21:30
僕には建築士としての誇りがあります。
頑張ります
頑張ります
Re: 決意
おとう
2011/04/04 09:51:05
>自衛隊、警察、消防..皆頑張っている。
>建築屋は応急危険度調査??
>そんなの求められていないっちゅ−の。
迷惑と取る建て主さんもいるのは確かですが、
「これは命令ではなく、第三者への注意喚起の意味もあります」と伝えれば、殆どの人に納得してもらえます。
誰にも相談できずにいた人に、少しの助言をするだけで前に進む切っ掛けにもなり得ます。
我々にも伝える言葉が必要だと実感しました。
>建築屋は応急危険度調査??
>そんなの求められていないっちゅ−の。
迷惑と取る建て主さんもいるのは確かですが、
「これは命令ではなく、第三者への注意喚起の意味もあります」と伝えれば、殆どの人に納得してもらえます。
誰にも相談できずにいた人に、少しの助言をするだけで前に進む切っ掛けにもなり得ます。
我々にも伝える言葉が必要だと実感しました。
Re: 決意
鳥刺し好き
2011/04/04 10:32:07
>>建築屋は応急危険度調査??
>
>迷惑と取る建て主さんもいるのは確かですが、
>「これは命令ではなく、第三者への注意喚起の意味もあります」
応急危険度判定の後
街のあちこちに頭上注意、この塀危険、高架水槽の廻りに危険、などなどいろいろな書き込みが増えたように思います(思いたい)。
又、市役所に目にした危険箇所等の報告によりとりあえずの道路補修等が迅速になったかもしれません。
個人住宅では迷惑と感謝と両方あるように感じました。
紙の色より、住民への説明が大事に思います。一緒に廻った住宅専門の建築士の言葉のほうが住民には響いたかもしれません。
>
>迷惑と取る建て主さんもいるのは確かですが、
>「これは命令ではなく、第三者への注意喚起の意味もあります」
応急危険度判定の後
街のあちこちに頭上注意、この塀危険、高架水槽の廻りに危険、などなどいろいろな書き込みが増えたように思います(思いたい)。
又、市役所に目にした危険箇所等の報告によりとりあえずの道路補修等が迅速になったかもしれません。
個人住宅では迷惑と感謝と両方あるように感じました。
紙の色より、住民への説明が大事に思います。一緒に廻った住宅専門の建築士の言葉のほうが住民には響いたかもしれません。
Re: 決意
j
2011/04/04 11:54:55
>
>自衛隊、警察、消防..皆頑張っている。
>建築屋は応急危険度調査??
>そんなの求められていないっちゅ−の。
>
明日出す計算書・図面の再度の自己チェックでしょうか。
>自衛隊、警察、消防..皆頑張っている。
>建築屋は応急危険度調査??
>そんなの求められていないっちゅ−の。
>
明日出す計算書・図面の再度の自己チェックでしょうか。
Re: 決意
これこれ
2011/04/04 19:02:08
>>>仕事の無い設計屋が、損害保険業務で、破格な日当で
>>
>>6.5でしょ
>
>1か月で年金2年分になります。
> by 国民年金生活者
↑
これ本当ですか?
知り合いの意匠やさんは日当2万と言っていましたが。
相当ぼられている?
>>
>>6.5でしょ
>
>1か月で年金2年分になります。
> by 国民年金生活者
↑
これ本当ですか?
知り合いの意匠やさんは日当2万と言っていましたが。
相当ぼられている?
Re: 決意
2011/04/04 20:05:47
>>知り合いの意匠やさんは日当2万と言っていましたが。
見て分かるのかな
見て分かるのかな
Re: 決意
2011/04/04 20:45:49
>>>6.5でしょ
> ↑
>これ本当ですか?
本当です。
タクシー代別途
> ↑
>これ本当ですか?
本当です。
タクシー代別途
Re: 決意
2011/04/04 21:35:32
>>>>6.5でしょ
>> ↑
>>これ本当ですか?
>
>本当です。
>タクシー代別途
当然、保険屋サイドの喜ぶ査定をすれば実入りも多くなるのだろうなwww
>> ↑
>>これ本当ですか?
>
>本当です。
>タクシー代別途
当然、保険屋サイドの喜ぶ査定をすれば実入りも多くなるのだろうなwww
Re: 決意
*
2011/04/05 01:21:35
>>>仕事の無い設計屋が、損害保険業務で、破格な日当で
>>
>>6.5でしょ
>
>1か月で年金2年分になります。
> by 国民年金生活者
神奈川県の約1000物件を例に計算してみると、
応募人数が100人として50組(2人1組)が4件/日で5日分(5x6.5=32.5万)にしかならないですよ。
>>
>>6.5でしょ
>
>1か月で年金2年分になります。
> by 国民年金生活者
神奈川県の約1000物件を例に計算してみると、
応募人数が100人として50組(2人1組)が4件/日で5日分(5x6.5=32.5万)にしかならないですよ。
Re: 決意
2011/04/05 06:13:58
>応募人数が100人として
県内のJSCA建築構造士は総数で100人程度です。
100人も応募しないですよ。
会議に集まる人も、そんなにいません。
県内のJSCA建築構造士は総数で100人程度です。
100人も応募しないですよ。
会議に集まる人も、そんなにいません。
Re: 決意
2011/04/05 09:01:13
>応募人数が100人として50組(2人1組)
構造設計者は1人です。
保険会社の人と組になるので、2人1組になります。
構造設計者は1人です。
保険会社の人と組になるので、2人1組になります。
Re: 決意
*
2011/04/05 10:17:25
>県内のJSCA建築構造士は総数で100人程度です。
>100人も応募しないですよ。
募集は、JSCA正会員としか書いていないので、150人以上いるみたい。
資格は不要ってのも適当だと思うけど。
>構造設計者は1人です。
>保険会社の人と組になるので、2人1組になります。
そうでした。すみません。
>100人も応募しないですよ。
募集は、JSCA正会員としか書いていないので、150人以上いるみたい。
資格は不要ってのも適当だと思うけど。
>構造設計者は1人です。
>保険会社の人と組になるので、2人1組になります。
そうでした。すみません。
Re: 決意
den
2011/04/05 15:41:55
>災害復興に最も必要とされるのは建築家だ。
>特に構造設計一級建築士の活躍の場は広がる
>先輩に来年からは70年代に建設されたマンションの
>建替え需要で構造屋は超多忙になるから
>今年は必ず構一を必ず取れと発破をかけられていたが
>災害復旧にこそ必要な資格だ。
>一級を取った時のような血が騒いでいる。
>今年こそ絶対に取ってやる!
このハイエナ野郎が・・・?
原発の亀裂でも直しに行けばもっと儲かるで!!!
>特に構造設計一級建築士の活躍の場は広がる
>先輩に来年からは70年代に建設されたマンションの
>建替え需要で構造屋は超多忙になるから
>今年は必ず構一を必ず取れと発破をかけられていたが
>災害復旧にこそ必要な資格だ。
>一級を取った時のような血が騒いでいる。
>今年こそ絶対に取ってやる!
このハイエナ野郎が・・・?
原発の亀裂でも直しに行けばもっと儲かるで!!!
Re: 決意
2011/04/05 18:15:27
>>応募人数が100人として
>
>県内のJSCA建築構造士は総数で100人程度です。
>100人も応募しないですよ。
>会議に集まる人も、そんなにいません。
JSCA以外の、意匠屋、申請屋も、参加するよ。
関東から東北まで、広範囲だから、九州からも
募集してるらしい。
調査物件数に誤り有り。3ヶ月は、かかると思うが・・・・
>
>県内のJSCA建築構造士は総数で100人程度です。
>100人も応募しないですよ。
>会議に集まる人も、そんなにいません。
JSCA以外の、意匠屋、申請屋も、参加するよ。
関東から東北まで、広範囲だから、九州からも
募集してるらしい。
調査物件数に誤り有り。3ヶ月は、かかると思うが・・・・
Re: 決意
2011/04/05 23:38:25
>>県内のJSCA建築構造士は総数で100人程度です。
>>100人も応募しないですよ。
>
>募集は、JSCA正会員としか書いていないので、150人以上いるみたい。
資格は、1級のみ。嘘を書くなよ。
こちらは、ちゃんと、情報得ているんだから・・・・
多くの仕事の無い意匠屋も、行っている。
儲けた金で、海外旅行するなよ。
台風被害で、以前、一家揃って、海外旅行した奴がいる。
勿論、その後、ジリ貧で、災害を待ちわびていた
アホも居る。
情けない。
>>100人も応募しないですよ。
>
>募集は、JSCA正会員としか書いていないので、150人以上いるみたい。
資格は、1級のみ。嘘を書くなよ。
こちらは、ちゃんと、情報得ているんだから・・・・
多くの仕事の無い意匠屋も、行っている。
儲けた金で、海外旅行するなよ。
台風被害で、以前、一家揃って、海外旅行した奴がいる。
勿論、その後、ジリ貧で、災害を待ちわびていた
アホも居る。
情けない。
Re: 決意
*
2011/04/06 01:38:48
>
>資格は、1級のみ。嘘を書くなよ。
>こちらは、ちゃんと、情報得ているんだから・・・・
>多くの仕事の無い意匠屋も、行っている。
>
私のコメントはJSCAからのメールでの情報ですので、他の情報は知りませんでした。
依頼事項は
今回の地震による神奈川県内建物の地震損害保険対象建物、非木造で約1,000件の告知があり、損害程度(全損、半損、一部損)を判定するために、
保険会社社員に同行して、現地を視察し判定基準にもとづいてチェックシートを完成させる。
同行する目的は、以下による。(非木造の建物が対象です)
@チェックシートの構造形式種別の判断のサポート。
A専門的な視点でみるとともに同行の保険会社社員のサポ−ト
以上ですが、普通の意匠屋でもできるのでしょうか?
>資格は、1級のみ。嘘を書くなよ。
>こちらは、ちゃんと、情報得ているんだから・・・・
>多くの仕事の無い意匠屋も、行っている。
>
私のコメントはJSCAからのメールでの情報ですので、他の情報は知りませんでした。
依頼事項は
今回の地震による神奈川県内建物の地震損害保険対象建物、非木造で約1,000件の告知があり、損害程度(全損、半損、一部損)を判定するために、
保険会社社員に同行して、現地を視察し判定基準にもとづいてチェックシートを完成させる。
同行する目的は、以下による。(非木造の建物が対象です)
@チェックシートの構造形式種別の判断のサポート。
A専門的な視点でみるとともに同行の保険会社社員のサポ−ト
以上ですが、普通の意匠屋でもできるのでしょうか?
Re: 決意
2011/04/06 08:24:01
>以上ですが、普通の意匠屋でもできるのでしょうか?
だからJSCA に依頼があったのです。
だからJSCA に依頼があったのです。
Re: 決意
den
2011/04/06 10:08:06
>>以上ですが、普通の意匠屋でもできるのでしょうか?
>
>だからJSCA に依頼があったのです。
JSCAって公的な団体ですか・・・、私的な集合体ですか・・。
勝手に調査しに行くだけ・・・?
解らん・・。
被災地の耐震偽装の建物調査ですか・・。
>
>だからJSCA に依頼があったのです。
JSCAって公的な団体ですか・・・、私的な集合体ですか・・。
勝手に調査しに行くだけ・・・?
解らん・・。
被災地の耐震偽装の建物調査ですか・・。
Re: 決意
源さん
2011/04/06 10:17:03
>このハイエナ野郎が・・・?
>原発の亀裂でも直しに行けばもっと儲かるで!!!
あんた志の無い可愛そうな建築屋なんやなぁ・・・・
>原発の亀裂でも直しに行けばもっと儲かるで!!!
あんた志の無い可愛そうな建築屋なんやなぁ・・・・
Re: 決意
2011/04/06 12:54:46
>解らん・・。
JSCAの会員限定です。
JSCAの会員限定です。
Re: 決意
2011/04/06 22:04:46
>>以上ですが、普通の意匠屋でもできるのでしょうか?
>
>だからJSCA に依頼があったのです。
嘘言え。誰にでも、声がかかっている。
>
>だからJSCA に依頼があったのです。
嘘言え。誰にでも、声がかかっている。
Re: 決意
2011/04/07 08:13:39
>嘘言え。誰にでも、声がかかっている。
下請けですか
下請けですか
Re: 決意
2011/04/08 23:22:23
構造屋でなくても、申請屋にも、損保会社から
依頼が有っている。
お前、浦島太郎か。
依頼が有っている。
お前、浦島太郎か。
BUS-5 杭水平力検討
サポート休み
2011/04/02 19:21:50
間柱下の杭なのですが、「Y方向負担する・X方向負担しない」
この様な設定は出来ますか?
地中梁はY方向のみです。
手計算時は、方向毎に本数を変えていましたが。
この様な設定は出来ますか?
地中梁はY方向のみです。
手計算時は、方向毎に本数を変えていましたが。
Re: BUS-5 杭水平力検討
ヒトリゴト
2011/04/02 20:44:13
>間柱下の杭なのですが、「Y方向負担する・X方向負担しない」
>この様な設定は出来ますか?
>地中梁はY方向のみです。
>手計算時は、方向毎に本数を変えていましたが。
現実はそんなに都合良く行かないな・
やっぱ同一変形しちゃうんだろうな.
>この様な設定は出来ますか?
>地中梁はY方向のみです。
>手計算時は、方向毎に本数を変えていましたが。
現実はそんなに都合良く行かないな・
やっぱ同一変形しちゃうんだろうな.
Re: BUS-5 杭水平力検討
take
2011/04/02 21:34:48
私も同一変形してしまうと思います。
その場合、杭頭応力は発生すると考えて
控え梁を入れるべきかと思います。
(ねじりで取りきれるオーダーであれば別ですが・・)
その場合、杭頭応力は発生すると考えて
控え梁を入れるべきかと思います。
(ねじりで取りきれるオーダーであれば別ですが・・)
Re: BUS-5 杭水平力検討
2011/04/02 21:44:29
>間柱下の杭なのですが、「Y方向負担する・X方向負担しない」
>この様な設定は出来ますか?
>地中梁はY方向のみです。
>手計算時は、方向毎に本数を変えていましたが。
X方向の杭頭固定度の個別指定で、ピンとすれば相当負担が下がります。
>この様な設定は出来ますか?
>地中梁はY方向のみです。
>手計算時は、方向毎に本数を変えていましたが。
X方向の杭頭固定度の個別指定で、ピンとすれば相当負担が下がります。
Re: BUS-5 杭水平力検討
サポート休み
2011/04/03 07:24:42
>控え梁を入れるべきかと思います。
そんなの不可能。
2本打ちにしますか。
そんなの不可能。
2本打ちにしますか。
Re: BUS-5 杭水平力検討
お願いします
2011/04/03 13:11:13
>X方向の杭頭固定度の個別指定で、ピンとすれば相当負担が下がります。
教えて下さい。
ピンとした場合の納まりはどのようにするのですか?
100埋め込んだだけでも固定度がかなりある。という文献が有りますので...
教えて下さい。
ピンとした場合の納まりはどのようにするのですか?
100埋め込んだだけでも固定度がかなりある。という文献が有りますので...
Re: BUS-5 杭水平力検討
Lion
2011/04/03 13:46:23
>ピンとした場合の納まりはどのようにするのですか?
>100埋め込んだだけでも固定度がかなりある。という文献が有りますので...
いくら埋め込んでも拘束要素が無ければ、当然応力伝達が
無いのでピンとなるのでは???
>100埋め込んだだけでも固定度がかなりある。という文献が有りますので...
いくら埋め込んでも拘束要素が無ければ、当然応力伝達が
無いのでピンとなるのでは???
Re: BUS-5 杭水平力検討
風(かぜ)
2011/04/03 15:43:32
>間柱下の杭なのですが、「Y方向負担する・X方向負担しない」
>この様な設定は出来ますか?
BUS-基礎 ですよね。
ゾーニング入力では、ありませんですか・・・?
>この様な設定は出来ますか?
BUS-基礎 ですよね。
ゾーニング入力では、ありませんですか・・・?
Re: BUS-5 杭水平力検討
おとう
2011/04/03 16:01:47
>ピンとした場合の納まりはどのようにするのですか?
>100埋め込んだだけでも固定度がかなりある。という文献が有りますので...
杭を埋め込んだ基礎が何によってどの程度拘束されるかまで言わなければ、ピンがダメとまでは言えないと思います。
そもそもピンか固定かは便宜的なハナシでしかなくて、どのような安全性を担保するためにどのように扱うかを各々が考えれば済むことです。
>100埋め込んだだけでも固定度がかなりある。という文献が有りますので...
杭を埋め込んだ基礎が何によってどの程度拘束されるかまで言わなければ、ピンがダメとまでは言えないと思います。
そもそもピンか固定かは便宜的なハナシでしかなくて、どのような安全性を担保するためにどのように扱うかを各々が考えれば済むことです。
Re: BUS-5 杭水平力検討
速人千里
2011/04/03 19:53:19
>間柱下の杭やめて、地中梁をゴツくしたほうが明快だとおもう。コストも抑えられる。
それを検討した上で杭打ちにした・・・と思うだす。
S造1F。スパン32m。妻面間柱@4.0m
32.0mの地中梁(600×2000)より、16m位置に300φ杭8mを打つほうが経済的とおもうだす。
スレ主代理
それを検討した上で杭打ちにした・・・と思うだす。
S造1F。スパン32m。妻面間柱@4.0m
32.0mの地中梁(600×2000)より、16m位置に300φ杭8mを打つほうが経済的とおもうだす。
スレ主代理
Re: BUS-5 杭水平力検討
速人千里
2011/04/03 21:16:24
>代理とは言え単なる憶測だと自白しての書き込み。
>確たる根拠無き数値に意味無し。
ですね。憶測で書くと**レスがつきます。
追加記入
>>間柱下の杭やめて、地中梁をゴツくしたほうが明快だとおもう。コストも抑えられる。
>確たる根拠無き数値に意味無し。
ですね。憶測で書くと**レスがつきます。
追加記入
>>間柱下の杭やめて、地中梁をゴツくしたほうが明快だとおもう。コストも抑えられる。
Re: 内ダイヤの取り付け可能位置
2011/04/02 16:38:08
>柱のサイズが□-250なんですが、
>内ダイヤは通しダイヤフラムからどれくらいの距離まで可能なのでしょうか?
100
>内ダイヤは通しダイヤフラムからどれくらいの距離まで可能なのでしょうか?
100
Re: 内ダイヤの取り付け可能位置
2011/04/02 16:43:12
>>柱のサイズが□-250なんですが、
>>内ダイヤは通しダイヤフラムからどれくらいの距離まで可能なのでしょうか?
>
>100
95
>>内ダイヤは通しダイヤフラムからどれくらいの距離まで可能なのでしょうか?
>
>100
95
Re: 内ダイヤの取り付け可能位置
桜色
2011/04/02 16:50:44
>>>柱のサイズが□-250なんですが、
>>>内ダイヤは通しダイヤフラムからどれくらいの距離まで可能なのでしょうか?
>>
>>100
>95
すいません。
どれくらい遠くまで可能かと?
>>>内ダイヤは通しダイヤフラムからどれくらいの距離まで可能なのでしょうか?
>>
>>100
>95
すいません。
どれくらい遠くまで可能かと?
Re: 内ダイヤの取り付け可能位置
風(かぜ)
2011/04/02 16:58:26
http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/_Attaches/1_20110315073939.pdf
http://www.sasst.jp/qa/q3/q3-4.html
内ダイヤフラムの場合:
上段差・・・100o以上
下段差・・・150o以上
わっ〜、また、地震だ〜〜〜(>_<)(>_<)、結構でかい、都内
http://www.sasst.jp/qa/q3/q3-4.html
内ダイヤフラムの場合:
上段差・・・100o以上
下段差・・・150o以上
わっ〜、また、地震だ〜〜〜(>_<)(>_<)、結構でかい、都内
Re: 内ダイヤの取り付け可能位置
遠くに来たもんだ
2011/04/02 16:59:27
>>>>柱のサイズが□-250なんですが、
>>>>内ダイヤは通しダイヤフラムからどれくらいの距離まで可能なのでしょうか?
>>>
>>>100
>>95
>
>すいません。
>どれくらい遠くまで可能かと?
仙台から福島まで
と言う答えでは、どうでしょう。
間隔は、100と言われているが、
50でもできるかもしれません。
>>>>内ダイヤは通しダイヤフラムからどれくらいの距離まで可能なのでしょうか?
>>>
>>>100
>>95
>
>すいません。
>どれくらい遠くまで可能かと?
仙台から福島まで
と言う答えでは、どうでしょう。
間隔は、100と言われているが、
50でもできるかもしれません。
Re: 内ダイヤの取り付け可能位置
手長猿
2011/04/02 17:02:14
手が届く範囲まで可能
Re: 内ダイヤの取り付け可能位置
桜色
2011/04/02 17:16:38
> >http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/_Attaches/1_20110315073939.pdf
> >http://www.sasst.jp/qa/q3/q3-4.html
> >
> >内ダイヤフラムの場合:
> >上段差・・・100o以上
> >下段差・・・150o以上
> >わっ〜、また、地震だ〜〜〜(>_<)(>_<)、結構でかい、都内
都内 ガツンと来ましたね。
で、〜以上とありますが、
段差 300 はできますかね?。
段差 500 はできますかね?。
段差 1000 はできますかね?。
> >http://www.sasst.jp/qa/q3/q3-4.html
> >
> >内ダイヤフラムの場合:
> >上段差・・・100o以上
> >下段差・・・150o以上
> >わっ〜、また、地震だ〜〜〜(>_<)(>_<)、結構でかい、都内
都内 ガツンと来ましたね。
で、〜以上とありますが、
段差 300 はできますかね?。
段差 500 はできますかね?。
段差 1000 はできますかね?。
Re: 内ダイヤの取り付け可能位置
おとう
2011/04/02 17:26:41
>手が届く範囲まで可能
これといった制限は無いのかも。
250角に見合う梁を考えるなら、あまり問題は生じないように思います。
これといった制限は無いのかも。
250角に見合う梁を考えるなら、あまり問題は生じないように思います。
Re: 内ダイヤの取り付け可能位置
構造再勉強中
2011/04/02 17:30:54
>柱のサイズが□-250なんですが、
>内ダイヤは通しダイヤフラムからどれくらいの距離まで可能なのでしょうか?
学会の溶接接合設計を見てください
>内ダイヤは通しダイヤフラムからどれくらいの距離まで可能なのでしょうか?
学会の溶接接合設計を見てください
Re: 内ダイヤの取り付け可能位置
桜色
2011/04/02 17:44:32
> >>柱のサイズが□-250なんですが、
> >>内ダイヤは通しダイヤフラムからどれくらいの距離まで可能なのでしょうか?
> >学会の溶接接合設計を見てください
ありがとうございます。
「溶接接合設計施工ガイドブック」に記載がありました。
> >>内ダイヤは通しダイヤフラムからどれくらいの距離まで可能なのでしょうか?
> >学会の溶接接合設計を見てください
ありがとうございます。
「溶接接合設計施工ガイドブック」に記載がありました。
Re: 内ダイヤの取り付け可能位置
H
2011/04/04 11:59:29
大阪Bでは
梁のフランジが内ダイアフラムのスカラップに掛かった場合
その影響についての指摘がありました。 トホホ!
梁のフランジが内ダイアフラムのスカラップに掛かった場合
その影響についての指摘がありました。 トホホ!
マパサ
2011/04/02 11:44:41
申請先 から質疑が来て よく意味が判らないので
お尋ねします。
基礎スラブの境界条件が固定側に生じる
固定端モーメントによる外周廻りの地中梁に
対する ねじれの検討を 行うようにとの事
どのように 検討を行えばいいでしょうか?
参考本が ありましたら 教えてください
お尋ねします。
基礎スラブの境界条件が固定側に生じる
固定端モーメントによる外周廻りの地中梁に
対する ねじれの検討を 行うようにとの事
どのように 検討を行えばいいでしょうか?
参考本が ありましたら 教えてください
Re: ねじれの処理
2011/04/02 12:20:27
外端の固定度を落として計算したほうが良いのではありませんか。
Re: ねじれの処理
000
2011/04/02 12:27:47
>外端の固定度を落として計算したほうが良いのではありませんか。
住宅レベルなら 小規模基礎設計指針に乗ってるかと思います
住宅レベルなら 小規模基礎設計指針に乗ってるかと思います
Re: ねじれの処理
昭ちゃん
2011/04/02 12:36:32
>申請先 から質疑が来て よく意味が判らないのでお尋ねします。
まず構造的にどんな形の基礎なのか判り易く説明しましょう
まず構造的にどんな形の基礎なのか判り易く説明しましょう
Re: ねじれの処理
2011/04/02 12:52:11
よほど大きなスラブでない限り、そこまで考えなくて良いのでは?
Re: ねじれの処理
2011/04/02 13:01:12
>よほど大きなスラブでない限り、そこまで考えなくて良いのでは?
外壁がRCなら
外壁がRCなら
Re: ねじれの処理
昭ちゃん
2011/04/02 13:19:13
隼人知里 2011/04/02 13:16:10
>はやと/ともさと です。
スレ建て人と名前が違うぞ
>はやと/ともさと です。
スレ建て人と名前が違うぞ
Re: ねじれの処理
2011/04/02 13:33:38
>隼人知里 2011/04/02 13:16:10
>>はやと/ともさと です。
>
>スレ建て人と名前が違うぞ
ハヤトチリだろうが(笑)、またまたHN作るの好きね〜>薩摩隼人さん
>>はやと/ともさと です。
>
>スレ建て人と名前が違うぞ
ハヤトチリだろうが(笑)、またまたHN作るの好きね〜>薩摩隼人さん
Re: ねじれの処理
2011/04/02 14:16:36
>ハヤトチリだろうが(笑)、またまたHN作るの好きね〜>薩摩隼人さん=マタオカマカ=ホウレシュウヨメ=ク...
Re: ねじれの処理
2011/04/02 16:25:14
木造なら、外端スラブをピンで設計すれば良いんじゃ無いの?
4辺固定で、べた基礎計算してるから、指摘されるんじゃ???
4辺固定で、べた基礎計算してるから、指摘されるんじゃ???
Re: ねじれの処理
岐阜のベタ基礎
2011/04/02 16:54:03
>基礎スラブの境界条件が固定側に生じる
>固定端モーメントによる外周廻りの地中梁に
>対する ねじれの検討を 行うようにとの事
地中梁のねじりモーメントに対する補強筋を算定。
RC基準に載っています。
腹筋、必要なら、あばら筋を増し筋します。
>固定端モーメントによる外周廻りの地中梁に
>対する ねじれの検討を 行うようにとの事
地中梁のねじりモーメントに対する補強筋を算定。
RC基準に載っています。
腹筋、必要なら、あばら筋を増し筋します。
Re: ねじれの処理
風(かぜ)
2011/04/02 16:57:46
>どのように 検討を行えばいいでしょうか?
>参考本が ありましたら 教えてください
1,RC学会基準2010 P368〜373、ねじりモーメント
2,ベタ基礎の場合は、(ベタ固定M)/ 基礎梁h < 上スラブの上下引張り主筋・・・OK
もっぱら、めんどいので、2,の方法で回答してますです。
>参考本が ありましたら 教えてください
1,RC学会基準2010 P368〜373、ねじりモーメント
2,ベタ基礎の場合は、(ベタ固定M)/ 基礎梁h < 上スラブの上下引張り主筋・・・OK
もっぱら、めんどいので、2,の方法で回答してますです。
Re: ねじれの処理
おとう
2011/04/02 17:23:43
>木造なら、外端スラブをピンで設計すれば良いんじゃ無いの?
>4辺固定で、べた基礎計算してるから、指摘されるんじゃ???
>
当然ながら外周の耐圧版や基礎梁がひび割れることでピンに近づきます。
それらのひび割れが許容される程度のものかどうかですね。
>4辺固定で、べた基礎計算してるから、指摘されるんじゃ???
>
当然ながら外周の耐圧版や基礎梁がひび割れることでピンに近づきます。
それらのひび割れが許容される程度のものかどうかですね。
Re: ねじれの処理
風(かぜ)
2011/04/02 19:21:29
>hで割ると言うことは、上側はピンですよね
>すると、木造の場合に、大引や根太が抵抗するものとして2、を採用して宜しいでしょうか。
なるほど、木造の場合があるという事ですね。
ヤング係数が違い杉ます、無理だと思いますデス。
>それと、基礎立ち上がりが面外にモーメントを受けますがatjfbで検討しておいて宜しいでしょうか。
基礎立ち上とはどこか判断しかねますが、ねじりM の処理であれば、atjfbでなく、学会基準で↑・・・。
>すると、木造の場合に、大引や根太が抵抗するものとして2、を採用して宜しいでしょうか。
なるほど、木造の場合があるという事ですね。
ヤング係数が違い杉ます、無理だと思いますデス。
>それと、基礎立ち上がりが面外にモーメントを受けますがatjfbで検討しておいて宜しいでしょうか。
基礎立ち上とはどこか判断しかねますが、ねじりM の処理であれば、atjfbでなく、学会基準で↑・・・。
Re: ねじれの処理
マパサ
2011/04/04 14:16:17
>>hで割ると言うことは、上側はピンですよね
>>すると、木造の場合に、大引や根太が抵抗するものとして2、を採用して宜しいでしょうか。
>
>なるほど、木造の場合があるという事ですね。
>ヤング係数が違い杉ます、無理だと思いますデス。
>
>>それと、基礎立ち上がりが面外にモーメントを受けますがatjfbで検討しておいて宜しいでしょうか。
>
>基礎立ち上とはどこか判断しかねますが、ねじりM の処理であれば、atjfbでなく、学会基準で↑・・・。
ご回答ありがとうございます。
今回はSS造 3階 EVのみの増築です。
ベタ基礎です。厚み55cmです。
2.2mx2.2mです。
RC造の学会基準1999年度しかもっていません。
それで ご回答の2.で処理したいのですが
この式の根拠(参考文献)を あつかましのですが
教えていただけないでしょうか?
>>すると、木造の場合に、大引や根太が抵抗するものとして2、を採用して宜しいでしょうか。
>
>なるほど、木造の場合があるという事ですね。
>ヤング係数が違い杉ます、無理だと思いますデス。
>
>>それと、基礎立ち上がりが面外にモーメントを受けますがatjfbで検討しておいて宜しいでしょうか。
>
>基礎立ち上とはどこか判断しかねますが、ねじりM の処理であれば、atjfbでなく、学会基準で↑・・・。
ご回答ありがとうございます。
今回はSS造 3階 EVのみの増築です。
ベタ基礎です。厚み55cmです。
2.2mx2.2mです。
RC造の学会基準1999年度しかもっていません。
それで ご回答の2.で処理したいのですが
この式の根拠(参考文献)を あつかましのですが
教えていただけないでしょうか?
Re: ねじれの処理
速人千里
2011/04/04 14:28:43
>基礎立ち上とはどこか判断しかねますが、ねじりM の処理であれば、atjfbでなく、学会基準で↑・・・。
木造ではないらしいので、地中梁。
2の処理とは、ねじりの計算ではないですよね。
地中梁の下はモーメント。上はピン。ピンの部分にQ=M/hがかかる。Qは上スラブに負担させる。
地中梁の面外モーメントをatjfで処理するのかどうかを質問しました。
地中梁は、直交の捩れモーメントを受けますよね。
ELVピットなので、この方法ができるかどうか。
簡単なのは4点支持か4辺ピンでしょうか。
木造ではないらしいので、地中梁。
2の処理とは、ねじりの計算ではないですよね。
地中梁の下はモーメント。上はピン。ピンの部分にQ=M/hがかかる。Qは上スラブに負担させる。
地中梁の面外モーメントをatjfで処理するのかどうかを質問しました。
地中梁は、直交の捩れモーメントを受けますよね。
ELVピットなので、この方法ができるかどうか。
簡単なのは4点支持か4辺ピンでしょうか。
Re: ねじれの処理
昭ちゃん
2011/04/04 15:21:04
隼人知里 2011/04/02 13:16:10
はやと/ともさと です。
>木造平屋建て ベタ基礎です。(キリッ
速登千里 2011/04/02 19:00:43
>hで割ると言うことは、上側はピンですよね。
>すると、木造の場合に、大引や根太が抵抗するものとして2、を採用して宜しいでしょうか。
>それと、基礎立ち上がりが面外にモーメントを受けますがatjfbで検討しておいて宜しいでしょうか。
隼人千里 2011/04/02 19:07:59
>過去の例から貴殿の質問への返答は無いとお思われますので、代わりに書いて見ました。
>スレ主さんからレスがあり、条件が違っていたら削除します。
>スレ主さんからレスがあり、条件が違っていたら削除します。
さてこのあとどうされるのかな。何人もの方が木造ベタだとして書き込みされてるが。
はやと/ともさと です。
>木造平屋建て ベタ基礎です。(キリッ
速登千里 2011/04/02 19:00:43
>hで割ると言うことは、上側はピンですよね。
>すると、木造の場合に、大引や根太が抵抗するものとして2、を採用して宜しいでしょうか。
>それと、基礎立ち上がりが面外にモーメントを受けますがatjfbで検討しておいて宜しいでしょうか。
隼人千里 2011/04/02 19:07:59
>過去の例から貴殿の質問への返答は無いとお思われますので、代わりに書いて見ました。
>スレ主さんからレスがあり、条件が違っていたら削除します。
>スレ主さんからレスがあり、条件が違っていたら削除します。
さてこのあとどうされるのかな。何人もの方が木造ベタだとして書き込みされてるが。
Re: ねじれの処理
昭ちゃん
2011/04/04 15:47:04
マパサ 2011/04/04 14:16:17
>今回はSS造 3階 EVのみの増築です。
>ベタ基礎です。厚み55cmです。
>2.2mx2.2mです。
EVピットだから1階床スラブ無しですね。蓋の無い箱を土に埋めて、側壁を上から押すのと同じ。
方法A。底盤は四辺支持、側壁は底盤を無視して適切配筋の梁型
方法B。底盤は四辺固定、盤の端部モーメント(M)は側壁縦筋または梁型あばら筋で処理。さらに、梁型主筋は略算的にMを梁のdで除算した軸力に見合うatと、底盤せん断力によるモーメントから決まるatの和。
もし4本柱でCo割増だと地震時地反力度が厳しいかも。特に45度方向。
>今回はSS造 3階 EVのみの増築です。
>ベタ基礎です。厚み55cmです。
>2.2mx2.2mです。
EVピットだから1階床スラブ無しですね。蓋の無い箱を土に埋めて、側壁を上から押すのと同じ。
方法A。底盤は四辺支持、側壁は底盤を無視して適切配筋の梁型
方法B。底盤は四辺固定、盤の端部モーメント(M)は側壁縦筋または梁型あばら筋で処理。さらに、梁型主筋は略算的にMを梁のdで除算した軸力に見合うatと、底盤せん断力によるモーメントから決まるatの和。
もし4本柱でCo割増だと地震時地反力度が厳しいかも。特に45度方向。
Re: ねじれの処理
はっさく
2011/04/04 15:59:03
>RC造の学会基準1999年度しかもっていません。
1999にも載ってますよ。
P274〜282
1999にも載ってますよ。
P274〜282
Re: ねじれの処理
マパサ
2011/04/04 16:08:56
>>RC造の学会基準1999年度しかもっていません。
>
>1999にも載ってますよ。
>P274〜282
>
ありがとうございます。
初めての 指摘で面食らいました。
今まで 無視してたのが 心配です。
>
>1999にも載ってますよ。
>P274〜282
>
ありがとうございます。
初めての 指摘で面食らいました。
今まで 無視してたのが 心配です。
Re: ねじれの処理
速登千里
2011/04/04 17:11:49
>>スレ主さんからレスがあり、条件が違っていたら削除します。
消しました。
真似をして憶測で書いただけなんだけど・・・。
木造もピットもベタ基礎に変わりない。
更に推測・・・(^^;
t=550ってことは、ベタ基礎に鉄骨柱が載っている。地中梁はベタ基礎と同じ高さ。
土留め 兼 外壁用の基礎(巾150程度)と見た。
ピット内に地中梁や柱型が出てくると納まりが面倒。
消しました。
真似をして憶測で書いただけなんだけど・・・。
木造もピットもベタ基礎に変わりない。
更に推測・・・(^^;
t=550ってことは、ベタ基礎に鉄骨柱が載っている。地中梁はベタ基礎と同じ高さ。
土留め 兼 外壁用の基礎(巾150程度)と見た。
ピット内に地中梁や柱型が出てくると納まりが面倒。
Re: ねじれの処理
マパサ
2011/04/04 17:46:50
>>どのように 検討を行えばいいでしょうか?
>>参考本が ありましたら 教えてください
>
>1,RC学会基準2010 P368〜373、ねじりモーメント
>2,ベタ基礎の場合は、(ベタ固定M)/ 基礎梁h < 上スラブの上下引張り主筋・・・OK
>
>もっぱら、めんどいので、2,の方法で回答してますです。
風さん
回答の1、は 私には理解しかねます。
それで2、を使いたいのですが この方法は 参考文献等が
あるのでしょうか?
出来れば それを教えてほしいのですが
>>参考本が ありましたら 教えてください
>
>1,RC学会基準2010 P368〜373、ねじりモーメント
>2,ベタ基礎の場合は、(ベタ固定M)/ 基礎梁h < 上スラブの上下引張り主筋・・・OK
>
>もっぱら、めんどいので、2,の方法で回答してますです。
風さん
回答の1、は 私には理解しかねます。
それで2、を使いたいのですが この方法は 参考文献等が
あるのでしょうか?
出来れば それを教えてほしいのですが
Re: ねじれの処理
2011/04/04 18:00:20
スラブの大きさが 2.2m x 2.2m
厚さ 55cm までは分かりました。
基礎梁の断面と配筋は?
梁せいも55cm ?
厚さ 55cm までは分かりました。
基礎梁の断面と配筋は?
梁せいも55cm ?
Re: ねじれの処理
昭ちゃん
2011/04/04 18:11:48
EVサイズにもよるでしょうが、EVシャフト有効内寸を確保したら、スラブ内寸が 2.2m x 2.2m なのでは。
その外側に基礎梁や柱を置くのでしょう。むろん最下階ピット深さは1.5m位になるので、底盤厚を含めた基礎梁せいは2m位かな。
その外側に基礎梁や柱を置くのでしょう。むろん最下階ピット深さは1.5m位になるので、底盤厚を含めた基礎梁せいは2m位かな。
Re: ねじれの処理
鳥刺し好き
2011/04/04 20:30:47
>今回はSS造 3階 EVのみの増築です。
>ベタ基礎です。厚み55cmです。
>2.2mx2.2mです。
怒られるでしょうが、
上記条件だとしたら、基礎は接地圧のみ注意すればいいように思います。
基礎梁があろうが、なかろうが、配筋が少々少なかろうが大した問題ではないと・・・・思いますが。
>ベタ基礎です。厚み55cmです。
>2.2mx2.2mです。
怒られるでしょうが、
上記条件だとしたら、基礎は接地圧のみ注意すればいいように思います。
基礎梁があろうが、なかろうが、配筋が少々少なかろうが大した問題ではないと・・・・思いますが。
Re: ねじれの処理
・・
2011/04/05 00:05:03
なんで最初から状況を書かないのかね
アレだけで 意見やアドバイスを求めようと言う感覚がわからん
アレだけで 意見やアドバイスを求めようと言う感覚がわからん
Re: ねじれの処理
2011/04/05 09:23:28
>なんで最初から状況を書かないのかね
表現力が不足しているのです。
択一式の質問をすれば、答えが返ってくると思います。
表現力が不足しているのです。
択一式の質問をすれば、答えが返ってくると思います。
Re: ねじれの処理
2011/04/05 09:26:03
>更に推測・・・(^^;
>t=550ってことは、ベタ基礎に鉄骨柱が載っている。地中梁はベタ基礎と同じ高さ。
>土留め 兼 外壁用の基礎(巾150程度)と見た。
>ピット内に地中梁や柱型が出てくると納まりが面倒。
この憶測に同意
>t=550ってことは、ベタ基礎に鉄骨柱が載っている。地中梁はベタ基礎と同じ高さ。
>土留め 兼 外壁用の基礎(巾150程度)と見た。
>ピット内に地中梁や柱型が出てくると納まりが面倒。
この憶測に同意
Re: ねじれの処理
マパサ
2011/04/05 10:25:01
>スラブの大きさが 2.2m x 2.2m
>厚さ 55cm までは分かりました。
>
>基礎梁の断面と配筋は?
>梁せいも55cm ?
大変大まかで すみません
地中梁は30cmx160cmです。
配筋は上 下筋共D19-3で stはD10ー@200です
ベタ基礎 厚み55cmで縦横ともD13-@200です。
ダブル)です。
GLからベースそこまで130cmです。
2.2mは地中梁芯です。
全荷重は約50tです。
>厚さ 55cm までは分かりました。
>
>基礎梁の断面と配筋は?
>梁せいも55cm ?
大変大まかで すみません
地中梁は30cmx160cmです。
配筋は上 下筋共D19-3で stはD10ー@200です
ベタ基礎 厚み55cmで縦横ともD13-@200です。
ダブル)です。
GLからベースそこまで130cmです。
2.2mは地中梁芯です。
全荷重は約50tです。
Re: ねじれの処理
2011/04/05 10:54:33
上向きの コの字 断面の
単位巾あたりの応力を
固定法で解いたらいかがでしょうか。
梁を土圧を受ける壁とみなし、タテ筋はスターラップになります。
↓【結論は水の無いプール】
単位巾あたりの応力を
固定法で解いたらいかがでしょうか。
梁を土圧を受ける壁とみなし、タテ筋はスターラップになります。
↓【結論は水の無いプール】
Re: ねじれの処理
昭ちゃん
2011/04/05 12:47:13
上床版の無いボックスカルバートと思って解けばよい
Re: ねじれの処理
速人千里
2011/04/05 15:57:04
>上床版の無いボックスカルバートと思って解けばよい
改竄コピペ
水の無いプールと思って解けばよい
改竄コピペ
水の無いプールと思って解けばよい
Re: ねじれの処理
昭ちゃん
2011/04/05 16:40:20
>>上床版の無いボックスカルバートと思って解けばよい
>
>改竄コピペ
>水の無いプールと思って解けばよい
あんたよっぽど暇なんだね
>
>改竄コピペ
>水の無いプールと思って解けばよい
あんたよっぽど暇なんだね
Re: ねじれの処理
風(かぜ)
2011/04/07 09:55:45
> 風さん
>回答の1、は 私には理解しかねます。
>それで2、を使いたいのですが この方法は 参考文献等が
>あるのでしょうか?
>出来れば それを教えてほしいのですが
スレ主(マパサ )さんへ、
書き込み遅くなりました。
2、は、上スラブがある場合ですので、今回は使えません。
ねじれの検討ではなく、4辺ピン支持で底版を解析すれば
よいと、思います。
EV増築は学校2物件、公共建築4物件、民間工場2物件の経験があり、すべて建っております。
そのうち、民間工場1物件が今回の震災地にあり、遭遇しましたが、無被害でした。
基礎は、転倒モードが成立しなかったので(工場で階高が大きいので)、
4本アースドリル杭にしてました(近くの被害状況をみてみると大正解でした)。
構造計算のポイントは、いかに荷重の設定をするか・・だと、思いますです。
スレ主さまのは50dとの事ですが、重すぎると思います。屋根床・壁・鉄骨材・EVだけです。
おそらく、ピット部に反力を入れてるのでと推測します。EVの実荷重の設定を見直した方が
よいかも(反力ではありません)です。
>回答の1、は 私には理解しかねます。
>それで2、を使いたいのですが この方法は 参考文献等が
>あるのでしょうか?
>出来れば それを教えてほしいのですが
スレ主(マパサ )さんへ、
書き込み遅くなりました。
2、は、上スラブがある場合ですので、今回は使えません。
ねじれの検討ではなく、4辺ピン支持で底版を解析すれば
よいと、思います。
EV増築は学校2物件、公共建築4物件、民間工場2物件の経験があり、すべて建っております。
そのうち、民間工場1物件が今回の震災地にあり、遭遇しましたが、無被害でした。
基礎は、転倒モードが成立しなかったので(工場で階高が大きいので)、
4本アースドリル杭にしてました(近くの被害状況をみてみると大正解でした)。
構造計算のポイントは、いかに荷重の設定をするか・・だと、思いますです。
スレ主さまのは50dとの事ですが、重すぎると思います。屋根床・壁・鉄骨材・EVだけです。
おそらく、ピット部に反力を入れてるのでと推測します。EVの実荷重の設定を見直した方が
よいかも(反力ではありません)です。
スラスト
傾斜
2011/04/01 14:48:23
どこかの業者が敷地の傾斜なりに、耐圧盤をせこうしていました。心配です?
Re: スラスト
2011/04/01 14:50:39
>どこかの業者が敷地の傾斜なりに、耐圧盤をせこうしていました。心配です?
どの程度の傾斜ですか。
どの程度の傾斜ですか。
Re: スラスト
2011/04/02 11:01:18
>>どの程度の傾斜ですか。
>
>って何に使うんだろう??
内部摩擦角と比較するため
>
>って何に使うんだろう??
内部摩擦角と比較するため
Re: スラスト
支持力
2011/04/02 11:21:40
支持力や安定計算をキチンとしてれば問題ない
耐圧版というからには、アーチの基礎ではなさそう
要するにベンチ掘削を減らすためなんでしょう
僕なら耐圧版中央にシアーキーつけておく(ただし余裕として)
耐圧版というからには、アーチの基礎ではなさそう
要するにベンチ掘削を減らすためなんでしょう
僕なら耐圧版中央にシアーキーつけておく(ただし余裕として)
Re: スラスト
2011/04/02 12:18:15
一般的には 段切り ですね。
Re: スラスト
ツァウストラ
2011/04/03 13:12:18
>締まらない消化不良で終りそうなスレ
スラストというより、ストレスたまる。
スラストというより、ストレスたまる。
Re: スラスト
傾斜
2011/04/03 13:49:00
>一般的には 段切り ですね。
じっくり見てきました。段切の部分が傾斜です。勾配目視で1.5/10かな。木造基礎でした。
じっくり見てきました。段切の部分が傾斜です。勾配目視で1.5/10かな。木造基礎でした。
Re: スラスト
2011/04/03 15:27:45
>>一般的には 段切り ですね。
>
>じっくり見てきました。段切の部分が傾斜です。勾配目視で1.5/10かな。木造基礎でした。
それは大変だ。
すべりに対する検討が必要ですね。
>
>じっくり見てきました。段切の部分が傾斜です。勾配目視で1.5/10かな。木造基礎でした。
それは大変だ。
すべりに対する検討が必要ですね。
Re: スラスト
2011/04/05 09:50:44
>>段切の部分が傾斜です。勾配目視で1.5/10かな。木造基礎でした。
段切りの部分は、ほぼ垂直になっているのではありませんか。
面積の多くを占める平たい部分の勾配が 1/5/10 ですよね。
段切りの部分は、ほぼ垂直になっているのではありませんか。
面積の多くを占める平たい部分の勾配が 1/5/10 ですよね。
たとえば
おとう
2011/04/01 11:53:50
「国際宇宙ステーションをメインに、現在運用中の人工衛星数機に滑車を取り付けて、事故を起こした福島原発の炉心を宇宙空間に吊り上げる計画が水面下で進められていることが、外国首脳関係者への取材でわかった。」
とか、こんなときだからこそ、ワクワクするニュースが欲しいですね。
とか、こんなときだからこそ、ワクワクするニュースが欲しいですね。
Re: たとえば
0401uso800
2011/04/01 12:03:37
はいはいっ
Re: たとえば
昭ちゃん
2011/04/01 12:15:39
おとう 2011/04/01 11:53:50
>人工衛星数機に滑車を取り付けて炉心を宇宙空間に吊り上げる計画
04/01.......
宇宙エレベーター的発想ね。
でも地面自体が空間に対して時速1660kmで動いてるから、いくら静止衛星と繋ぐったって大変だ。
それに間違って吊り上げ中に落ちたら・・・・
成層圏手前まで飛行船で引き上げて、それから人工衛星に引き渡すって方法もあるかも。
それとも、原子炉建家のまわりにロケット発射台建てて圧力容器をH2ロケットにくくりつけてぶっ飛ばす。
>人工衛星数機に滑車を取り付けて炉心を宇宙空間に吊り上げる計画
04/01.......
宇宙エレベーター的発想ね。
でも地面自体が空間に対して時速1660kmで動いてるから、いくら静止衛星と繋ぐったって大変だ。
それに間違って吊り上げ中に落ちたら・・・・
成層圏手前まで飛行船で引き上げて、それから人工衛星に引き渡すって方法もあるかも。
それとも、原子炉建家のまわりにロケット発射台建てて圧力容器をH2ロケットにくくりつけてぶっ飛ばす。
Re: たとえば
ツァウストラ
2011/04/01 13:24:19
ロシア インターファックス通信は政府高官の話として
日本政府内にチェルノブイリ型棺桶構造物の設計に関わる
チームが結成されたと伝えた。
この政府高官は外交チャンネルを通じて得た確かな情報だとしたが、
ロシア政府にも技術支援の依頼があったかどうかは言及を避けた。
これとの関連は不明だが、日本政府内では国交省と文部科学省から数十人規模の
技術関係の官僚が都内の某所に集結し、準備室が設置されたもようだ。
各都道府県に対し、構造設計一級建築士の派遣を求めている。
専門家の間では、構造設計一級建築士のレベルでは
チェルノブイリ型棺桶構造物の設計は難しいと思われるので
主には、構造設計一級建築士の社会的立場が低いことから
危険物の処理等への捨石となるのではと憶測を呼んでいる。
(4月1日13時)
ttp://headlines.yahooo.co.jp/hl?a=20110328-00000065-san-int
日本政府内にチェルノブイリ型棺桶構造物の設計に関わる
チームが結成されたと伝えた。
この政府高官は外交チャンネルを通じて得た確かな情報だとしたが、
ロシア政府にも技術支援の依頼があったかどうかは言及を避けた。
これとの関連は不明だが、日本政府内では国交省と文部科学省から数十人規模の
技術関係の官僚が都内の某所に集結し、準備室が設置されたもようだ。
各都道府県に対し、構造設計一級建築士の派遣を求めている。
専門家の間では、構造設計一級建築士のレベルでは
チェルノブイリ型棺桶構造物の設計は難しいと思われるので
主には、構造設計一級建築士の社会的立場が低いことから
危険物の処理等への捨石となるのではと憶測を呼んでいる。
(4月1日13時)
ttp://headlines.yahooo.co.jp/hl?a=20110328-00000065-san-int
Re: たとえば
2011/04/01 13:50:11
>各都道府県に対し、構造設計一級建築士の派遣を求めている。
技術士・博士(工学)(構造専攻に限る)・適合性判定資格者・JSCA建築構造士
でしょう。
http://www.interfax.ru/story.asp?id=24
技術士・博士(工学)(構造専攻に限る)・適合性判定資格者・JSCA建築構造士
でしょう。
http://www.interfax.ru/story.asp?id=24
Re: たとえば
2011/04/01 14:05:07
>専門家の間では、構造設計一級建築士のレベルでは
>チェルノブイリ型棺桶構造物の設計は難しいと思われるので
そりゃそうだ。
木3専門もいるもんな。
>チェルノブイリ型棺桶構造物の設計は難しいと思われるので
そりゃそうだ。
木3専門もいるもんな。
Re: たとえば
昭ちゃん
2011/04/01 14:52:10
ツァウストラ 2011/04/01 13:24:19
>(4月1日.......
構一でも放射線防護と材料劣化は試験にないからねー
まっ無理っしょ
第3弾 o(^o^)o ワクワク
>(4月1日.......
構一でも放射線防護と材料劣化は試験にないからねー
まっ無理っしょ
第3弾 o(^o^)o ワクワク
Re: たとえば
河ジュ
2011/04/01 16:18:54
地球のゴミを宇宙に捨てて,無かったことにする気かな?
Re: たとえば
昭ちゃん
2011/04/01 16:33:26
>地球のゴミを宇宙に捨てて,無かったことにする気かな?
良くないこと。4/1とは言えやっちゃダメですね。
で、今飛んでる原子炉はどうすれば良いのだろう。
特に旧ソ連は軍事衛星コスモスの電源として原子炉積んで飛ばした。
衛星の任期が終わっても飛び続けてる。
軍部関係者は、落下しても大気との摩擦で燃え尽きるからそのままは落ちてこない、
と言ってるが放射性物質も綺麗さっぱり燃え尽きてくれるのだろうか。
良くないこと。4/1とは言えやっちゃダメですね。
で、今飛んでる原子炉はどうすれば良いのだろう。
特に旧ソ連は軍事衛星コスモスの電源として原子炉積んで飛ばした。
衛星の任期が終わっても飛び続けてる。
軍部関係者は、落下しても大気との摩擦で燃え尽きるからそのままは落ちてこない、
と言ってるが放射性物質も綺麗さっぱり燃え尽きてくれるのだろうか。
Re: たとえば
2011/04/01 19:42:08
>「国際宇宙ステーションをメインに、現在運用中の人工衛星数機に滑車を取り付けて、事故を起こした福島原発の炉心を宇宙空間に吊り上げる計画が水面下で進められていることが、外国首脳関係者への取材でわかった。」
>とか、こんなときだからこそ、ワクワクするニュースが欲しいですね。
エープリールフールとは言え、あんまり荒唐無稽な話では、技術屋はワクワクしません。
>とか、こんなときだからこそ、ワクワクするニュースが欲しいですね。
エープリールフールとは言え、あんまり荒唐無稽な話では、技術屋はワクワクしません。
Re: たとえば
おとう
2011/04/01 20:58:04
>
>エープリールフールとは言え、あんまり荒唐無稽な話では、技術屋はワクワクしません。
ではなにかワクワクするハナシを
技術者にこそ、空想力というか荒唐無稽さが必要だと思いますが。というかそれらが技術向上の推進力と信じます。
ついでに、好みはあるでしょうが、ユーモアも。
>エープリールフールとは言え、あんまり荒唐無稽な話では、技術屋はワクワクしません。
ではなにかワクワクするハナシを
技術者にこそ、空想力というか荒唐無稽さが必要だと思いますが。というかそれらが技術向上の推進力と信じます。
ついでに、好みはあるでしょうが、ユーモアも。
Re: たとえば
2011/04/02 07:54:08
>>「国際宇宙ステーションをメインに、現在運用中の人工衛星数機に滑車を取り付けて、事故を起こした福島原発の炉心を宇宙空間に吊り上げる計画が水面下で進められていることが、外国首脳関係者への取材でわかった。」
>>とか、こんなときだからこそ、ワクワクするニュースが欲しいですね。
>
>エープリールフールとは言え、あんまり荒唐無稽な話では、技術屋はワクワクしません。
このオッサンでは無理。センスなさ過ぎだから。期待するな
>>とか、こんなときだからこそ、ワクワクするニュースが欲しいですね。
>
>エープリールフールとは言え、あんまり荒唐無稽な話では、技術屋はワクワクしません。
このオッサンでは無理。センスなさ過ぎだから。期待するな
Re: たとえば
昭ちゃん
2011/04/02 12:42:19
「東北大震災後、神戸にいた鉄人28号が行方不明となっていましたが、一昨日、黙々と瓦礫撤去している姿が衛星写真で確認されました。」
Re: たとえば
2011/04/02 12:53:28
>「東北大震災後、神戸にいた鉄人28号が行方不明となっていましたが、一昨日、黙々と瓦礫撤去している姿が衛星写真で確認されました。」
爺さん...もう2日だよ...
爺さん...もう2日だよ...
Re: たとえば
昭ちゃん
2011/04/02 14:17:26
>爺さん...もう2日だよ...
まあまあ
昨日帰りの車中で記事起こしてそのままだったんだい
まあまあ
昨日帰りの車中で記事起こしてそのままだったんだい
Re: たとえば
NHK
2011/04/02 17:12:43
原子炉にひび割れ ニュース
やっぱり、ひび割れは、どんなに厚い壁でもおきる。
やっぱり、ひび割れは、どんなに厚い壁でもおきる。
Re: たとえば
加嶋
2011/04/03 09:39:58
>原子炉にひび割れ ニュース
>やっぱり、ひび割れは、どんなに厚い壁でもおきる。
でも、水がダダ漏れするほどのひび割れって想像できません
>やっぱり、ひび割れは、どんなに厚い壁でもおきる。
でも、水がダダ漏れするほどのひび割れって想像できません
Re: たとえば
昭ちゃん
2011/04/03 10:54:25
NHK 2011/04/02 17:12:43
>原子炉にひび割れ ニュース
それ報道したNHKニュースは見落とした。
どこが割れたのですか。
圧力容器?
格納容器?
配管類?
サブレッションチャンバー?
>原子炉にひび割れ ニュース
それ報道したNHKニュースは見落とした。
どこが割れたのですか。
圧力容器?
格納容器?
配管類?
サブレッションチャンバー?
Re: たとえば
おとう
2011/04/03 15:53:31
>地球のゴミを宇宙に捨てて,無かったことにする気かな?
関東のゴミは関東に持っていってくださいといわれたら?
関東のゴミは関東に持っていってくださいといわれたら?
Re: たとえば
昭ちゃん
2011/04/03 18:09:49
>関東のゴミは関東に持っていってくださいといわれたら?
・・・福島原発のゴミは臨海副都心に山積みかー・・・
しゃーないな
・・・福島原発のゴミは臨海副都心に山積みかー・・・
しゃーないな
Re: たとえば
2011/04/03 19:13:28
>・・・福島原発のゴミは臨海副都心に山積みかー・・・
>しゃーないな
臨界副都心になるのだ
>しゃーないな
臨界副都心になるのだ
福島第一原発、原子炉建家の壊れ方
昭ちゃん
2011/04/01 07:43:20
また原発だと言われるかも知れないが、爆風と構造体の壊れ方に注目した。
建物内部で爆発が起きたときの壊れ方の参考、即ち安全な壊し方あるいは壊さない方に繋がると思っている。
原子炉建家4棟の壊れ方は全く同じではないようだ。
1号機・・・爆風は主に横に逃げて壁を壊した。(※この原子炉は100%GE指導で作った)
屋根は形そのまま真下に落っこちた。屋根が重たかったか、屋根板が頑丈だったのだろう。
3号機・・・爆風は主に上に抜けた。
壁を壊した。壁を支えていた鉄筋コンクリートの柱も壊した。
屋根は、屋根板が吹っ飛んで爆発力を外に逃がした。その後、鉄骨は支えていた柱が崩壊していたのでそのまま残骸としてほぼ全部が真下に落下した。
4号機・・・爆風は横にも上にも抜けた。
壁を壊したが、柱は残った。
屋根は、屋根板が吹っ飛んで爆発力を外に逃がし、支えていた柱が残ったので鉄骨はほぼそのままの形で残ったが、ほぼ半分は真下に落下した。
空撮写真を見ても、屋根を支えていた鉄骨の頑強さが見て取れる。
2号機・・・目立った爆発が無いので、屋根も壁も残った。
【追記】吹っ飛んだ一発4号炉建家上部5階(格納容器の上の階)を撮したビデオがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=iAffjP1nrlA
1分50秒からは建家の模型の中で原子炉断面図を前に説明有り
4分15秒:ここから本物の4号炉の映像が始まる
5分50秒:格納容器の蓋が外される
5分55秒:圧力容器の蓋が見える
6分01秒:燃料集合体交換中
建物内部で爆発が起きたときの壊れ方の参考、即ち安全な壊し方あるいは壊さない方に繋がると思っている。
原子炉建家4棟の壊れ方は全く同じではないようだ。
1号機・・・爆風は主に横に逃げて壁を壊した。(※この原子炉は100%GE指導で作った)
屋根は形そのまま真下に落っこちた。屋根が重たかったか、屋根板が頑丈だったのだろう。
3号機・・・爆風は主に上に抜けた。
壁を壊した。壁を支えていた鉄筋コンクリートの柱も壊した。
屋根は、屋根板が吹っ飛んで爆発力を外に逃がした。その後、鉄骨は支えていた柱が崩壊していたのでそのまま残骸としてほぼ全部が真下に落下した。
4号機・・・爆風は横にも上にも抜けた。
壁を壊したが、柱は残った。
屋根は、屋根板が吹っ飛んで爆発力を外に逃がし、支えていた柱が残ったので鉄骨はほぼそのままの形で残ったが、ほぼ半分は真下に落下した。
空撮写真を見ても、屋根を支えていた鉄骨の頑強さが見て取れる。
2号機・・・目立った爆発が無いので、屋根も壁も残った。
【追記】吹っ飛んだ一発4号炉建家上部5階(格納容器の上の階)を撮したビデオがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=iAffjP1nrlA
1分50秒からは建家の模型の中で原子炉断面図を前に説明有り
4分15秒:ここから本物の4号炉の映像が始まる
5分50秒:格納容器の蓋が外される
5分55秒:圧力容器の蓋が見える
6分01秒:燃料集合体交換中
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
保安官
2011/04/01 09:30:39
>また原発だと言われるかも知れないが、爆風と構造体の壊れ方に注目した。
>建物内部で爆発が起きたときの壊れ方の参考、即ち安全な壊し方あるいは壊さない方に繋がると思っている。
>
>原子炉建家4棟の壊れ方は全く同じではないようだ。
>
>1号機・・・爆風は主に横に逃げて壁を壊した。(※この原子炉は100%GE指導で作った)
> 屋根は形そのまま真下に落っこちた。屋根が重たかったか、屋根板が頑丈だったのだろう。
>3号機・・・爆風は主に上に抜けた。
> 壁を壊した。壁を支えていた鉄筋コンクリートの柱も壊した。
> 屋根は、屋根板が吹っ飛んで爆発力を外に逃がした。その後、鉄骨は支えていた柱が崩壊していたのでそのまま残骸としてほぼ全部が真下に落下した。
>4号機・・・爆風は横にも上にも抜けた。
> 壁を壊したが、柱は残った。
> 屋根は、屋根板が吹っ飛んで爆発力を外に逃がし、支えていた柱が残ったので鉄骨はほぼそのままの形で残ったが、ほぼ半分は真下に落下した。
> 空撮写真を見ても、屋根を支えていた鉄骨の頑強さが見て取れる。
>2号機・・・目立った爆発が無いので、屋根も壁も残った。
原発は爆風を想定した構造設計は行っておりません。想定外だ。
>建物内部で爆発が起きたときの壊れ方の参考、即ち安全な壊し方あるいは壊さない方に繋がると思っている。
>
>原子炉建家4棟の壊れ方は全く同じではないようだ。
>
>1号機・・・爆風は主に横に逃げて壁を壊した。(※この原子炉は100%GE指導で作った)
> 屋根は形そのまま真下に落っこちた。屋根が重たかったか、屋根板が頑丈だったのだろう。
>3号機・・・爆風は主に上に抜けた。
> 壁を壊した。壁を支えていた鉄筋コンクリートの柱も壊した。
> 屋根は、屋根板が吹っ飛んで爆発力を外に逃がした。その後、鉄骨は支えていた柱が崩壊していたのでそのまま残骸としてほぼ全部が真下に落下した。
>4号機・・・爆風は横にも上にも抜けた。
> 壁を壊したが、柱は残った。
> 屋根は、屋根板が吹っ飛んで爆発力を外に逃がし、支えていた柱が残ったので鉄骨はほぼそのままの形で残ったが、ほぼ半分は真下に落下した。
> 空撮写真を見ても、屋根を支えていた鉄骨の頑強さが見て取れる。
>2号機・・・目立った爆発が無いので、屋根も壁も残った。
原発は爆風を想定した構造設計は行っておりません。想定外だ。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
2011/04/01 09:37:43
>原発は爆風を想定した構造設計は行っておりません。想定外だ。
考慮しています。
耐えるのではなく、壊すのです。
危険物倉庫の屋根、プロパンボンベ庫の屋根と同様です。
考慮しています。
耐えるのではなく、壊すのです。
危険物倉庫の屋根、プロパンボンベ庫の屋根と同様です。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
昭ちゃん
2011/04/01 09:42:28
>耐えるのではなく、壊すのです。
>危険物倉庫の屋根、プロパンボンベ庫の屋根と同様です。
そうですね。
ガソリンスタンドも同じ考え方です。
・隣地境界にはコンクリート製の壁(塀)を設けること。
・爆風は上に抜けるように屋根は最小限にすること。
(これは以前法改正で甘くした。ビルの1階にGSがあるのはそれが理由)
>危険物倉庫の屋根、プロパンボンベ庫の屋根と同様です。
そうですね。
ガソリンスタンドも同じ考え方です。
・隣地境界にはコンクリート製の壁(塀)を設けること。
・爆風は上に抜けるように屋根は最小限にすること。
(これは以前法改正で甘くした。ビルの1階にGSがあるのはそれが理由)
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
隼人知里
2011/04/01 09:51:08
>ガソリンスタンドも同じ考え方です。
>・隣地境界にはコンクリート製の壁(塀)を設けること。
>・爆風は上に抜けるように屋根は最小限にすること。
> (これは以前法改正で甘くした。ビルの1階にGSがあるのはそれが理由)
GSは最上階に設けるべきだと思う。
>・隣地境界にはコンクリート製の壁(塀)を設けること。
>・爆風は上に抜けるように屋根は最小限にすること。
> (これは以前法改正で甘くした。ビルの1階にGSがあるのはそれが理由)
GSは最上階に設けるべきだと思う。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
**
2011/04/01 09:53:10
>原発は爆風を想定した構造設計は行っておりません。想定外だ。
原発は幾重にも 安全が考慮され、分厚い鋼鉄と鉄筋コンクリートに包まれているとの説明が成されていた、実際は上部空間は鉄骨造で発生気体の一時閉じ込め用で、爆発したら 容易に吹き飛ぶように出来ていたようだ、あの爆発が硬く閉ざされた空間で起こっていたら原子炉も吹っ飛んだかもしれない、ある意味想定内でしょう。
原発は幾重にも 安全が考慮され、分厚い鋼鉄と鉄筋コンクリートに包まれているとの説明が成されていた、実際は上部空間は鉄骨造で発生気体の一時閉じ込め用で、爆発したら 容易に吹き飛ぶように出来ていたようだ、あの爆発が硬く閉ざされた空間で起こっていたら原子炉も吹っ飛んだかもしれない、ある意味想定内でしょう。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
昭ちゃん
2011/04/01 10:09:47
隼人知里 2011/04/01 09:51:08
>GSは最上階に設けるべきだと思う。
早トチリだか何だか知らないが!
車はどうやって辿り着かせるの???斜路?エレベータ?
ガソリンタンクはどこに置くの???最上階?地中?
>GSは最上階に設けるべきだと思う。
早トチリだか何だか知らないが!
車はどうやって辿り着かせるの???斜路?エレベータ?
ガソリンタンクはどこに置くの???最上階?地中?
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
昭ちゃん
2011/04/01 10:12:21
** 2011/04/01 09:53:10
>上部空間は鉄骨造で発生気体の一時閉じ込め用で、爆発したら容易に吹き飛ぶように出来ていたようだ、
だとすると敦賀原発高速増殖炉もんじゅの格納容器はどう考えるの?
全部PCコンクリートで囲まれてるけど?爆発はあり得ないという考え方?
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/index.html
http://www.jaea.go.jp/04/monju/category03/mj_setubi/s_setubi.html
>上部空間は鉄骨造で発生気体の一時閉じ込め用で、爆発したら容易に吹き飛ぶように出来ていたようだ、
だとすると敦賀原発高速増殖炉もんじゅの格納容器はどう考えるの?
全部PCコンクリートで囲まれてるけど?爆発はあり得ないという考え方?
http://www.jaea.go.jp/04/turuga/monju_site/index.html
http://www.jaea.go.jp/04/monju/category03/mj_setubi/s_setubi.html
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
保安官
2011/04/01 10:14:24
吹っ飛んでもいいガスボンベ庫屋根の構造ということだろうけど、ではどうして壁も飛ぶの?屋根重量は重すぎでしょ?
爆風時の使用済み燃料プールの安全性は?ご説明願います。
爆風時の使用済み燃料プールの安全性は?ご説明願います。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
2011/04/01 10:15:33
>隼人知里 2011/04/01 09:51:08
>>GSは最上階に設けるべきだと思う。
>
>車はどうやって辿り着かせるの???斜路?エレベータ?
>ガソリンタンクはどこに置くの???最上階?地中?
これからは車も空を飛ぶ時代
>>GSは最上階に設けるべきだと思う。
>
>車はどうやって辿り着かせるの???斜路?エレベータ?
>ガソリンタンクはどこに置くの???最上階?地中?
これからは車も空を飛ぶ時代
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
昭ちゃん
2011/04/01 10:20:28
※注)壁材については、昭ちゃん 2011/04/01 18:57:47発言で訂正があります。
保安官 2011/04/01 10:14:24
>吹っ飛んでもいいガスボンベ庫屋根の構造ということだろうけど、ではどうして壁も飛ぶの?
1号機の吹っ飛んだ壁は、写真から推定すると鉄骨下地のパネルモノだと思う。
http://www.asahi.com/photonews/gallery/fukushimagenpatsu/images/20110329TNGA0063AGOC_650px.jpg
3号機と4号機は写真からは断定が難しいが、壁はRC躯体の外側に止めた鉄骨下地パネルかPC板だと思う。
3号機http://www.asahi.com/photonews/gallery/fukushimagenpatsu/images/20110329TNGA0061AGOC_650px.jpg
4号機http://www.asahi.com/photonews/gallery/fukushimagenpatsu/images/20110329TNGA0062AGOC_650px.jpg
保安官 2011/04/01 10:14:24
>屋根重量は重すぎでしょ?
1号機(1966年、昭和41年設置許可、1967着工)はGE設計で一番古い。コンクリートスラブにアス防水かシート防水かもしれない。
保安官 2011/04/01 10:14:24
>爆風時の使用済み燃料プールの安全性は?
爆風は360度四方向に均等に広がる。上と前後左右は建家を吹っ飛ばした。
下方向の爆風はプール水面を押すから、プール内の燃料集合体にも水撃として当たっているだろう。
集合体を支えているモチアミ状の支持具が大きく変形していない限り、直接の影響はないと思う。
但し、冷却水逸失の場合は爆風が直接燃料集合体に当たるから、ひん曲がったりしているかもしれない。
で、保安官さんの見解は???
保安官 2011/04/01 10:14:24
>吹っ飛んでもいいガスボンベ庫屋根の構造ということだろうけど、ではどうして壁も飛ぶの?
1号機の吹っ飛んだ壁は、写真から推定すると鉄骨下地のパネルモノだと思う。
http://www.asahi.com/photonews/gallery/fukushimagenpatsu/images/20110329TNGA0063AGOC_650px.jpg
3号機と4号機は写真からは断定が難しいが、壁はRC躯体の外側に止めた鉄骨下地パネルかPC板だと思う。
3号機http://www.asahi.com/photonews/gallery/fukushimagenpatsu/images/20110329TNGA0061AGOC_650px.jpg
4号機http://www.asahi.com/photonews/gallery/fukushimagenpatsu/images/20110329TNGA0062AGOC_650px.jpg
保安官 2011/04/01 10:14:24
>屋根重量は重すぎでしょ?
1号機(1966年、昭和41年設置許可、1967着工)はGE設計で一番古い。コンクリートスラブにアス防水かシート防水かもしれない。
保安官 2011/04/01 10:14:24
>爆風時の使用済み燃料プールの安全性は?
爆風は360度四方向に均等に広がる。上と前後左右は建家を吹っ飛ばした。
下方向の爆風はプール水面を押すから、プール内の燃料集合体にも水撃として当たっているだろう。
集合体を支えているモチアミ状の支持具が大きく変形していない限り、直接の影響はないと思う。
但し、冷却水逸失の場合は爆風が直接燃料集合体に当たるから、ひん曲がったりしているかもしれない。
で、保安官さんの見解は???
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
保安官
2011/04/01 13:42:45
>
偶々建屋上部が飛んだからガスボンベ庫屋根説でいいのかどうか?
建屋上部を軽量化するのは第一義には地震に対する建物重量のバランス確保という説明もある。
http://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/nuc_jishin/anteisei/index.html
重要な第5の壁を敢えて吹っ飛び易いように構造設計するとは考えられない。
水素が建屋の下部に充満して爆発の場合はどうなるの?
http://www.tepco.co.jp/nuclear/hige/qa/thi/eqa/qa-e6-j.html
偶々建屋上部が飛んだからガスボンベ庫屋根説でいいのかどうか?
建屋上部を軽量化するのは第一義には地震に対する建物重量のバランス確保という説明もある。
http://www.chuden.co.jp/energy/nuclear/nuc_jishin/anteisei/index.html
重要な第5の壁を敢えて吹っ飛び易いように構造設計するとは考えられない。
水素が建屋の下部に充満して爆発の場合はどうなるの?
http://www.tepco.co.jp/nuclear/hige/qa/thi/eqa/qa-e6-j.html
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
2011/04/01 14:02:27
>水素が建屋の下部に充満して爆発の場合はどうなるの?
水素は軽い
水素は軽い
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
2011/04/01 14:15:40
>建屋上部を軽量化するのは第一義には地震に対する建物重量のバランス確保という説明もある。
それだけではない。
吹っ飛んだ時、なんて素人に説明できません。
それだけではない。
吹っ飛んだ時、なんて素人に説明できません。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
気がする
2011/04/01 14:39:24
>>水素が建屋の下部に充満して爆発の場合はどうなるの?
>
>水素は軽い
格納容器内に溜まって爆発したら?
これが2号機の損傷原因か?
閉じ込めた中で爆発すりゃあスゴイことになるわな
>
>水素は軽い
格納容器内に溜まって爆発したら?
これが2号機の損傷原因か?
閉じ込めた中で爆発すりゃあスゴイことになるわな
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
昭ちゃん
2011/04/01 14:43:30
保安官 2011/04/01 13:42:45
>重要な第5の壁を敢えて吹っ飛び易いように構造設計するとは考えられない。
でも実際福島第一もそうだけど、見てきた第二だって圧力容器の兜の上は鉄骨造免震床と鉄骨造屋根だけだったよ。
保安官 2011/04/01 13:42:45
>水素が建屋の下部に充満して爆発の場合はどうなるの?
水素ガスは重水より軽いから、圧力容器、格納容器ましてや建屋の下のほうには溜まらない。
タービン建家と原子炉建家の境目の壁には出入口や配管貫通孔あるけど、一応密閉型になってた。
でも一旦原子炉建家に入れば、あとは格納容器以外の密閉区画はないと思う。
だから、水素ガスはどんどん最上階5階の空間に溜まるだけ。
>重要な第5の壁を敢えて吹っ飛び易いように構造設計するとは考えられない。
でも実際福島第一もそうだけど、見てきた第二だって圧力容器の兜の上は鉄骨造免震床と鉄骨造屋根だけだったよ。
保安官 2011/04/01 13:42:45
>水素が建屋の下部に充満して爆発の場合はどうなるの?
水素ガスは重水より軽いから、圧力容器、格納容器ましてや建屋の下のほうには溜まらない。
タービン建家と原子炉建家の境目の壁には出入口や配管貫通孔あるけど、一応密閉型になってた。
でも一旦原子炉建家に入れば、あとは格納容器以外の密閉区画はないと思う。
だから、水素ガスはどんどん最上階5階の空間に溜まるだけ。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
保安官
2011/04/01 15:10:04
>>だから、水素ガスはどんどん最上階5階の空間に溜まるだけ。
水素が上にいくのは報道でもやっているのでわかります。
上から下まで充満、あるいは何らかの理由で上に行く前に爆発した場合のことです。
水素が上にいくのは報道でもやっているのでわかります。
上から下まで充満、あるいは何らかの理由で上に行く前に爆発した場合のことです。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
2011/04/01 15:58:55
>上から下まで充満、あるいは何らかの理由で上に行く前に爆発した場合のことです。
爆発による圧力で均等に建物各部を押したとすると、
弱い部位から破壊してゆきます。
爆発による圧力で均等に建物各部を押したとすると、
弱い部位から破壊してゆきます。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
気がする
2011/04/01 17:10:24
>爆発による圧力で均等に建物各部を押したとすると、
>弱い部位から破壊してゆきます。
格納容器の中は本来は空気? それとも窒素充填?
>弱い部位から破壊してゆきます。
格納容器の中は本来は空気? それとも窒素充填?
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
おとう
2011/04/01 18:27:19
>爆発による圧力で均等に建物各部を押したとすると、
>弱い部位から破壊してゆきます。
シロウト考えですが、例えば扉みたいにして、
積極的に弱いところを設けることでコントロールできれば、もう少し作業性は向上していたかも、です。
>弱い部位から破壊してゆきます。
シロウト考えですが、例えば扉みたいにして、
積極的に弱いところを設けることでコントロールできれば、もう少し作業性は向上していたかも、です。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
2011/04/01 18:32:26
>積極的に弱いところを設けることでコントロールできれば、もう少し作業性は向上していたかも、です。
ブロゥアウト・パネルのことでしょうか。
それもあったと思います。
ブロゥアウト・パネルのことでしょうか。
それもあったと思います。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
2011/04/01 18:37:16
>>積極的に弱いところを設けることでコントロールできれば、もう少し作業性は向上していたかも、です。
>
>ブロゥアウト・パネルのことでしょうか。
>それもあったと思います。
「水素漏れ、或いは爆発が万一あるかもしれない」・・ということでは原発設置許可は得られないはずです。
>
>ブロゥアウト・パネルのことでしょうか。
>それもあったと思います。
「水素漏れ、或いは爆発が万一あるかもしれない」・・ということでは原発設置許可は得られないはずです。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
おとう
2011/04/01 18:47:18
>水素が建屋の下部に充満して爆発の場合はどうなるの?
>http://www.tepco.co.jp/nuclear/hige/qa/thi/eqa/qa-e6-j.html
水素の発生源が水中のジルコニウムに限定されるなら、水素は圧力容器よりも上にしか行かないように思います。
http://mainichi.jp/select/science/news/20110313k0000m040104000c.html
昭ちゃんサンの紹介ビデオが分かり易いですが、燃料棒を上に置くのは交換作業の都合でしょうけど、下の方に危険な水素を貯めないという副次的効果もありそうです。これもシロウト考えですが。
>http://www.tepco.co.jp/nuclear/hige/qa/thi/eqa/qa-e6-j.html
水素の発生源が水中のジルコニウムに限定されるなら、水素は圧力容器よりも上にしか行かないように思います。
http://mainichi.jp/select/science/news/20110313k0000m040104000c.html
昭ちゃんサンの紹介ビデオが分かり易いですが、燃料棒を上に置くのは交換作業の都合でしょうけど、下の方に危険な水素を貯めないという副次的効果もありそうです。これもシロウト考えですが。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
2011/04/01 18:52:40
>「水素漏れ、或いは爆発が万一あるかもしれない」・・ということでは原発設置許可は得られないはずです。
次の一手は必要でしょう。
だから許可になるのです。
次の一手は必要でしょう。
だから許可になるのです。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
昭ちゃん
2011/04/01 18:55:54
2011/04/01 18:37:16
>「水素漏れ、或いは爆発が万一あるかもしれない」・・ということでは原発設置許可は得られないはずです。
緊急停止後の原子炉冷却機能があると言うことで許可は下りる。ところが今回は、その冷却装置(ECCS)は重要な設備機器が津波で破壊され動かなかった。
中越沖地震後の耐震設計再審査資料を見たが、過去最大級と言われる貞観津波については、地震動への応答結果だけで津波そのものの影響は全く検討されていなかった。つまり、どんなに巨大な地震が海で起きても、津波が巨大になると言う考え方は東電には全く無かった。
>「水素漏れ、或いは爆発が万一あるかもしれない」・・ということでは原発設置許可は得られないはずです。
緊急停止後の原子炉冷却機能があると言うことで許可は下りる。ところが今回は、その冷却装置(ECCS)は重要な設備機器が津波で破壊され動かなかった。
中越沖地震後の耐震設計再審査資料を見たが、過去最大級と言われる貞観津波については、地震動への応答結果だけで津波そのものの影響は全く検討されていなかった。つまり、どんなに巨大な地震が海で起きても、津波が巨大になると言う考え方は東電には全く無かった。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
昭ちゃん
2011/04/01 18:57:47
昭ちゃん 2011/04/01 10:20:28
>1号機の吹っ飛んだ壁は、写真から推定すると鉄骨下地のパネルモノだと思う。
>3号機と4号機は写真からは断定が難しいが、壁はRC躯体の外側に止めた鉄骨下地パネルかPC板だと思う。
と書きました。
先程、3号機と5号機の耐震設計再検討の資料を繰っていたら、いずれの建家最上階(5階)の外周壁はRC耐震壁であると書いてあったので、前に書いた「鉄骨下地パネルかPC板」は少なくとも3号機と5号機では、私の勘違いによる間違いでした。ごめんなさい。
3号機建家最上階の外周RC耐震壁の厚さは300または400です。私が勘違いしたパネルは、耐震壁の外側に化粧で付けたモノなのでしょう。
でも、耐震壁が簡単に吹っ飛んでるのは何故?
柱から鉄筋が飛び出して残っているけど、ほぼ定着長さくらい。ことによると万が一の時は、鉄筋継手が離れてぶっ飛べるようにしたのかもしれない。
普通建築でするように壁筋を柱に定着するのではなく、壁の中で柱に定着した差し筋と壁筋を重ね継手すれば、容易に継手で分かれるような気がする。
>1号機の吹っ飛んだ壁は、写真から推定すると鉄骨下地のパネルモノだと思う。
>3号機と4号機は写真からは断定が難しいが、壁はRC躯体の外側に止めた鉄骨下地パネルかPC板だと思う。
と書きました。
先程、3号機と5号機の耐震設計再検討の資料を繰っていたら、いずれの建家最上階(5階)の外周壁はRC耐震壁であると書いてあったので、前に書いた「鉄骨下地パネルかPC板」は少なくとも3号機と5号機では、私の勘違いによる間違いでした。ごめんなさい。
3号機建家最上階の外周RC耐震壁の厚さは300または400です。私が勘違いしたパネルは、耐震壁の外側に化粧で付けたモノなのでしょう。
でも、耐震壁が簡単に吹っ飛んでるのは何故?
柱から鉄筋が飛び出して残っているけど、ほぼ定着長さくらい。ことによると万が一の時は、鉄筋継手が離れてぶっ飛べるようにしたのかもしれない。
普通建築でするように壁筋を柱に定着するのではなく、壁の中で柱に定着した差し筋と壁筋を重ね継手すれば、容易に継手で分かれるような気がする。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
昭ちゃん
2011/04/01 19:11:43
おとう 2011/04/01 18:47:18
>昭ちゃんサンの紹介ビデオが分かり易い
どもども
実は、第二3号機燃料取替時の原子炉停止時に東電の見学ツアーに参加しているので、その時最上階を撮ったの写真を探していたのですが見つからなかったので、急遽YOUTUBEを漁った次第でした。
ちなみにこのツアー足代負担だけ、あとは全部東電持ち、お泊まりはJビレッジ、1泊2日飯付豪華観光バスの大名旅行でした。
1930追記:今日は早いけどこれで帰りますです。
>昭ちゃんサンの紹介ビデオが分かり易い
どもども
実は、第二3号機燃料取替時の原子炉停止時に東電の見学ツアーに参加しているので、その時最上階を撮ったの写真を探していたのですが見つからなかったので、急遽YOUTUBEを漁った次第でした。
ちなみにこのツアー足代負担だけ、あとは全部東電持ち、お泊まりはJビレッジ、1泊2日飯付豪華観光バスの大名旅行でした。
1930追記:今日は早いけどこれで帰りますです。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
亀浦
2011/04/01 19:59:56
爆発に依る圧力は瞬間的なので、全ての位置に同じような圧力が加わります。
爆発する圧力は、数気圧(ガス爆発)〜数十気圧(エンジンのシリンダー内)なので
建築構造物の設計では考えられないほど大きくなります。
爆発して、一気圧増加すると、10t/uなので瞬間荷重としても通常の構造物では
設計困難です。
裁荷時間が短いので、抵抗する材料強度は瞬間強度での対応ですが、
それでも精々数倍なので、耐爆構造は非常に難しいのです。
従って、原子炉建屋を耐爆構造にするためには、抜けるところを造るのではなく
全ての位置で、爆圧に耐えるように設計することになります。
一般的に、空気より軽い物の爆発(水素、都市ガス)は、重い物より大きな爆発をします。
爆発元の火花は、床付近にあるので、天井から溜まった軽いガスが
床付近まで充満し、ドカ〜〜ンとなるのです。
これに対し、住宅なら、空気より重いプロパンガスなどは、床付近に溜まって
即冷蔵庫のモーターなどでドカーンとなるので、たいしたことは無いのです。
おしりは、大火事状態です(11日からまともに働いてません=勤労奉仕ばかり)
これは、ヤバイ!
家計が火の車になる前に、真面目に働きます(^_^);
爆発する圧力は、数気圧(ガス爆発)〜数十気圧(エンジンのシリンダー内)なので
建築構造物の設計では考えられないほど大きくなります。
爆発して、一気圧増加すると、10t/uなので瞬間荷重としても通常の構造物では
設計困難です。
裁荷時間が短いので、抵抗する材料強度は瞬間強度での対応ですが、
それでも精々数倍なので、耐爆構造は非常に難しいのです。
従って、原子炉建屋を耐爆構造にするためには、抜けるところを造るのではなく
全ての位置で、爆圧に耐えるように設計することになります。
一般的に、空気より軽い物の爆発(水素、都市ガス)は、重い物より大きな爆発をします。
爆発元の火花は、床付近にあるので、天井から溜まった軽いガスが
床付近まで充満し、ドカ〜〜ンとなるのです。
これに対し、住宅なら、空気より重いプロパンガスなどは、床付近に溜まって
即冷蔵庫のモーターなどでドカーンとなるので、たいしたことは無いのです。
おしりは、大火事状態です(11日からまともに働いてません=勤労奉仕ばかり)
これは、ヤバイ!
家計が火の車になる前に、真面目に働きます(^_^);
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
2011/04/01 21:54:09
>普通建築でするように壁筋を柱に定着するのではなく、壁の中で柱に定着した差し筋と壁筋を重ね継手すれば、容易に継手で分かれるような気がする。
太物鉄筋も重ね継手でした。
容易に、、、ということは考えていなかったと思います。
太物鉄筋も重ね継手でした。
容易に、、、ということは考えていなかったと思います。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
昭ちゃん
2011/04/01 22:36:36
>>普通建築でするように壁筋を柱に定着するのではなく、壁の中で柱に定着した差し筋と壁筋を重ね継手すれば、容易に継手で分かれるような気がする。
>
>太物鉄筋も重ね継手でした。
>容易に、、、ということは考えていなかったと思います。
>
>太物鉄筋も重ね継手でした。
>容易に、、、ということは考えていなかったと思います。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
保安官
2011/04/02 18:46:55
>吹っ飛んだ時、なんて素人に説明できません。
水素爆発は建屋の上部だけで起きるとは限らない。
2号機下部の圧力抑制室爆発も水素爆発の可能性大。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110315-OYT1T00340.htm
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110402-OYT1T00333.htm
>太物鉄筋も重ね継手でした。
>容易に、、、ということは考えていなかったと思います。
多分そうでしょう。
↓「あのボロい原発・・」は吹っ飛び易い構造考慮などではなく安全性より経済性優先のシロモノ。
水素爆発は建屋の上部だけで起きるとは限らない。
2号機下部の圧力抑制室爆発も水素爆発の可能性大。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110315-OYT1T00340.htm
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110402-OYT1T00333.htm
>太物鉄筋も重ね継手でした。
>容易に、、、ということは考えていなかったと思います。
多分そうでしょう。
↓「あのボロい原発・・」は吹っ飛び易い構造考慮などではなく安全性より経済性優先のシロモノ。
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
2011/04/02 19:58:26
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
2011/04/03 10:34:04
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
昭ちゃん
2011/04/03 11:03:39
Re: 福島原発、原子炉建家の壊れ方
2011/04/03 17:13:43
「大前研一ライブ」:
東日本巨大地震 福島原発半径20km以内の住民に避難指示2011/03/14
http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ&feature=related
福島原発事故1@2011/03/15
http://www.youtube.com/watch?v=Z9E4bAQVEfc&feature=related
福島原発事故2@2011/03/15
http://www.youtube.com/watch?v=zgAWdy-xOgg&feature=related
福島原発事故3@2011/03/15
http://www.youtube.com/watch?v=L895WD6DJ0Q&feature=related
福島原発事故4@2011/03/15
http://www.youtube.com/watch?v=e0vddXDqh2A&feature=related
福島原発事故5@2011/03/15
http://www.youtube.com/watch?v=LhWe0uryAEA&feature=related
最悪のシナリオ・メルトダウンしたらどうなる?@2011/03/26
http://www.youtube.com/watch?v=Xcy-gKvQkm8&feature=related
福島第一原発 現状と今後とるべき対応策@2011/03/27
http://www.youtube.com/watch?v=5mBlngPiaSY
福島第一原発 現状と今後とるべき対応策2@2011/03/28
http://www.youtube.com/watch?v=E3x--UfBGrc&feature=related
福島第一原発 現状と今後とるべき対応策3@2011/03/28
http://www.youtube.com/watch?v=rDX4IpIW2Q4&feature=related
福島第一原発 現状と今後とるべき対応策4@2011/03/28
http://www.youtube.com/watch?v=NQmGygD5VCo&feature=related
福島第一原発 現状と今後とるべき対応策5@2011/03/28
http://www.youtube.com/watch?v=jiukLK466bA&feature=related
日本経済メルトダウンの危機!大前研一 家計と個人消費の現状@ 2011/03/29
http://www.youtube.com/watch?v=vDtbsQXrqAE
東日本巨大地震 福島原発半径20km以内の住民に避難指示2011/03/14
http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ&feature=related
福島原発事故1@2011/03/15
http://www.youtube.com/watch?v=Z9E4bAQVEfc&feature=related
福島原発事故2@2011/03/15
http://www.youtube.com/watch?v=zgAWdy-xOgg&feature=related
福島原発事故3@2011/03/15
http://www.youtube.com/watch?v=L895WD6DJ0Q&feature=related
福島原発事故4@2011/03/15
http://www.youtube.com/watch?v=e0vddXDqh2A&feature=related
福島原発事故5@2011/03/15
http://www.youtube.com/watch?v=LhWe0uryAEA&feature=related
最悪のシナリオ・メルトダウンしたらどうなる?@2011/03/26
http://www.youtube.com/watch?v=Xcy-gKvQkm8&feature=related
福島第一原発 現状と今後とるべき対応策@2011/03/27
http://www.youtube.com/watch?v=5mBlngPiaSY
福島第一原発 現状と今後とるべき対応策2@2011/03/28
http://www.youtube.com/watch?v=E3x--UfBGrc&feature=related
福島第一原発 現状と今後とるべき対応策3@2011/03/28
http://www.youtube.com/watch?v=rDX4IpIW2Q4&feature=related
福島第一原発 現状と今後とるべき対応策4@2011/03/28
http://www.youtube.com/watch?v=NQmGygD5VCo&feature=related
福島第一原発 現状と今後とるべき対応策5@2011/03/28
http://www.youtube.com/watch?v=jiukLK466bA&feature=related
日本経済メルトダウンの危機!大前研一 家計と個人消費の現状@ 2011/03/29
http://www.youtube.com/watch?v=vDtbsQXrqAE
Re: 福島第一原発、東電の地質の調べ方(1)
昭ちゃん
2011/05/24 01:02:03
日本地球惑星科学連合2011年大会
発表予定稿
SSS032-P25 会場:コンベンションホール時間:5 月25 日16:30-17:30
福島県沿岸周辺における津波堆積物調査
Tsunami deposit investigation in the Fukushima coastal area
及川兼司1, 高尾誠1, 宇佐美光宣2∗, 宮脇理一郎3
Kenji Oikawa1, Makoto Takao1, Mitsunobu Usami2∗, Riichiro Miyawaki3
1 東京電力(株), 2(株)ダイヤコンサルタント, 3(株)阪神コンサルタンツ
1TOKYO ELECTRIC POWER COMPANY, 2DIA CONSULTANTS co.,ltd, 3HANSHIN CONSULTANTS co.,ltd
1.はじめに
仙台平野から福島県相馬市付近にかけて,貞観地震(AD869)による津波堆積物の分布が確認されており(澤井ほか,
2007;菅原ほか,2002 など),それらの津波堆積物の分布と津波シミュレーションとの比較による断層モデルの検証が
行われている(佐竹ほか,2008)。しかし相馬市以南の福島県沿岸における貞観地震による津波堆積物の分布は明らかで
ないことから,より精度の高い断層モデルを作成するための資料を取得することを目的として,この地域における津波
堆積物の調査を行った。
2.調査方法
福島県沿岸地域の5 箇所(相馬市松川浦南方地区,南相馬市小高区浦尻地区,富岡町仏浜地区,広野町下浅見川地区,
いわき市平下高久地区)において,浜堤背後の後背地や段丘面上で調査を行った。径86mm・長さ1m のコアチューブを
ハンドブレーカーにより押し込むパーカッション式採土器を使用し,深度2m〜3m 程度(最大深度6m)の堆積物試料
(コア) を採取した。採取した堆積物試料について,地質観察,珪藻化石分析および粒度分析を行い,イベント性の砂層
(津波堆積物)を認定した。津波堆積物の対比は,主として津波堆積物の直上または直下の試料を用いた炭素同位体年代
測定(AMS 法)の結果に基づいて行った。
(続く)
発表予定稿
SSS032-P25 会場:コンベンションホール時間:5 月25 日16:30-17:30
福島県沿岸周辺における津波堆積物調査
Tsunami deposit investigation in the Fukushima coastal area
及川兼司1, 高尾誠1, 宇佐美光宣2∗, 宮脇理一郎3
Kenji Oikawa1, Makoto Takao1, Mitsunobu Usami2∗, Riichiro Miyawaki3
1 東京電力(株), 2(株)ダイヤコンサルタント, 3(株)阪神コンサルタンツ
1TOKYO ELECTRIC POWER COMPANY, 2DIA CONSULTANTS co.,ltd, 3HANSHIN CONSULTANTS co.,ltd
1.はじめに
仙台平野から福島県相馬市付近にかけて,貞観地震(AD869)による津波堆積物の分布が確認されており(澤井ほか,
2007;菅原ほか,2002 など),それらの津波堆積物の分布と津波シミュレーションとの比較による断層モデルの検証が
行われている(佐竹ほか,2008)。しかし相馬市以南の福島県沿岸における貞観地震による津波堆積物の分布は明らかで
ないことから,より精度の高い断層モデルを作成するための資料を取得することを目的として,この地域における津波
堆積物の調査を行った。
2.調査方法
福島県沿岸地域の5 箇所(相馬市松川浦南方地区,南相馬市小高区浦尻地区,富岡町仏浜地区,広野町下浅見川地区,
いわき市平下高久地区)において,浜堤背後の後背地や段丘面上で調査を行った。径86mm・長さ1m のコアチューブを
ハンドブレーカーにより押し込むパーカッション式採土器を使用し,深度2m〜3m 程度(最大深度6m)の堆積物試料
(コア) を採取した。採取した堆積物試料について,地質観察,珪藻化石分析および粒度分析を行い,イベント性の砂層
(津波堆積物)を認定した。津波堆積物の対比は,主として津波堆積物の直上または直下の試料を用いた炭素同位体年代
測定(AMS 法)の結果に基づいて行った。
(続く)
Re: 福島第一原発、東電の地質の調べ方(2)
昭ちゃん
2011/05/24 01:04:56
3.調査結果
(1) 相馬市松川浦南方地区
現海岸線付近では,2 層準の津波堆積物が内湾性の堆積物と考えられる砂質泥層〜泥質砂層中に層厚6〜20cm 程度の
砂層として認められた。またこれらの津波堆積物は,内陸側においても腐植質粘土層中に層厚1〜6cm 程度の明瞭な砂層
として認められた。2 層準のうち下位の津波堆積物は,炭素同位体年代測定結果から貞観地震による津波堆積物である可
能性が高く,また上位の津波堆積物は,澤井・宍倉(2010)による「西暦1500 年頃の津波」の堆積物である可能性があ
ることがわかった。なお,現海岸線から内陸へ3km 程度の地点まで調査を実施したが,人工改変等によって堆積物が削
剥されており,これら津波の遡上高を確認することはできなかった。
(2) 南相馬市小高区浦尻地区
4 層準の津波堆積物が,泥炭層や腐植質粘土層中に明瞭な境界面を持つ層厚2〜15cm 程度の中〜細粒砂層として認め
られた。また,これらの津波堆積物には海水生種の珪藻化石を産出するものもあった。4 層準のうち最上位の津波堆積物
は「西暦1500 年頃の津波」の堆積物,2 層準目がAD970-AD1160 頃の津波堆積物,3 層準目が貞観地震による津波堆積
物,そして最下位の津波堆積物はBC730-AD420 頃のものと推定された。なお貞観地震による津波堆積物は標高3m 程度
まで分布していることが確認されたが,それより内陸の標高4m 程度の同層準の地層に津波堆積物が認められないことか
ら,貞観津波の遡上高は標高4m を越えなかったと考えられる。
(3) 富岡町仏浜地区
標高5〜7m の段丘面が分布し,耕作土の下位に地表下1m 程度まで腐植質粘土層が認められた。この腐植質粘土層は
BC1000〜AD900 の年代値を示し,この堆積物中に津波堆積物は認められなかった。
(4) 広野町下浅見川地区
標高7〜9m の段丘面が分布し,耕作土の下位に腐植質粘土層や河成の礫層が認められた。腐植質粘土層はBC1400〜
AD1600 の年代値を示し,この堆積物中に津波堆積物は認められなかった。
(5) いわき市平下高久地区
標高4〜5m の浜堤が3 列分布し,浜堤間低地には腐植質粘土層や粘土層などが認められた。これら浜堤間低地の腐植
質粘土層などは,内陸側からBC1500〜AD1300,AD0〜AD1000,AD1400 以降の年代値を示し,以上の堆積物中に津波
堆積物は認められなかった。
4.まとめ
福島県沿岸地域において,津波堆積物の分布状況(とくに貞観地震による津波堆積物)を調査した。その結果,松川
浦南方地区および小高区浦尻地区において貞観地震によると思われる津波堆積物が認められ,その遡上高は,松川浦南
方地区では標高0.5m 以上であり,小高区浦尻地区では標高4m 未満であると推定される。また富岡町からいわき市にか
けては,BC1000 以降の堆積物中に津波堆積物は認められず,標高4〜5m を越える津波はなかった可能性が高い。
(1) 相馬市松川浦南方地区
現海岸線付近では,2 層準の津波堆積物が内湾性の堆積物と考えられる砂質泥層〜泥質砂層中に層厚6〜20cm 程度の
砂層として認められた。またこれらの津波堆積物は,内陸側においても腐植質粘土層中に層厚1〜6cm 程度の明瞭な砂層
として認められた。2 層準のうち下位の津波堆積物は,炭素同位体年代測定結果から貞観地震による津波堆積物である可
能性が高く,また上位の津波堆積物は,澤井・宍倉(2010)による「西暦1500 年頃の津波」の堆積物である可能性があ
ることがわかった。なお,現海岸線から内陸へ3km 程度の地点まで調査を実施したが,人工改変等によって堆積物が削
剥されており,これら津波の遡上高を確認することはできなかった。
(2) 南相馬市小高区浦尻地区
4 層準の津波堆積物が,泥炭層や腐植質粘土層中に明瞭な境界面を持つ層厚2〜15cm 程度の中〜細粒砂層として認め
られた。また,これらの津波堆積物には海水生種の珪藻化石を産出するものもあった。4 層準のうち最上位の津波堆積物
は「西暦1500 年頃の津波」の堆積物,2 層準目がAD970-AD1160 頃の津波堆積物,3 層準目が貞観地震による津波堆積
物,そして最下位の津波堆積物はBC730-AD420 頃のものと推定された。なお貞観地震による津波堆積物は標高3m 程度
まで分布していることが確認されたが,それより内陸の標高4m 程度の同層準の地層に津波堆積物が認められないことか
ら,貞観津波の遡上高は標高4m を越えなかったと考えられる。
(3) 富岡町仏浜地区
標高5〜7m の段丘面が分布し,耕作土の下位に地表下1m 程度まで腐植質粘土層が認められた。この腐植質粘土層は
BC1000〜AD900 の年代値を示し,この堆積物中に津波堆積物は認められなかった。
(4) 広野町下浅見川地区
標高7〜9m の段丘面が分布し,耕作土の下位に腐植質粘土層や河成の礫層が認められた。腐植質粘土層はBC1400〜
AD1600 の年代値を示し,この堆積物中に津波堆積物は認められなかった。
(5) いわき市平下高久地区
標高4〜5m の浜堤が3 列分布し,浜堤間低地には腐植質粘土層や粘土層などが認められた。これら浜堤間低地の腐植
質粘土層などは,内陸側からBC1500〜AD1300,AD0〜AD1000,AD1400 以降の年代値を示し,以上の堆積物中に津波
堆積物は認められなかった。
4.まとめ
福島県沿岸地域において,津波堆積物の分布状況(とくに貞観地震による津波堆積物)を調査した。その結果,松川
浦南方地区および小高区浦尻地区において貞観地震によると思われる津波堆積物が認められ,その遡上高は,松川浦南
方地区では標高0.5m 以上であり,小高区浦尻地区では標高4m 未満であると推定される。また富岡町からいわき市にか
けては,BC1000 以降の堆積物中に津波堆積物は認められず,標高4〜5m を越える津波はなかった可能性が高い。
花
2011/03/31 23:10:57
Re: 基礎小梁の継手位置
カルボ
2011/04/01 08:17:34
>杭基礎時の基礎小梁の圧接継手位置ですが、下端は中央は避けるべき?
>それとも大梁と同じく中央でよい?
応力状態を考えてみたら!
>それとも大梁と同じく中央でよい?
応力状態を考えてみたら!
柱の補剛?
混乱中
2011/03/31 12:50:31
保有耐力算定時に梁は横帆剛(横座屈耐力)を考慮した耐力を
採用してますが、柱耐力(H型鋼)の扱いが判りません。
変動軸力や柱脚バネとの関係など、考慮すべき点があると思い
ますが、実務的な参考図書、計算法等についてご教示願えませ
んでしょうか?
採用してますが、柱耐力(H型鋼)の扱いが判りません。
変動軸力や柱脚バネとの関係など、考慮すべき点があると思い
ますが、実務的な参考図書、計算法等についてご教示願えませ
んでしょうか?
Re: 柱の補剛?
昭ちゃん
2011/03/31 13:00:37
>保有耐力算定時
手計算?、一貫プロ?
手計算?、一貫プロ?
Re: 柱の補剛?
混乱中
2011/03/31 13:14:37
>>保有耐力算定時
>
>手計算?、一貫プロ?
一貫プロ利用前提です。
>
>手計算?、一貫プロ?
一貫プロ利用前提です。
Re: 柱の補剛?
昭ちゃん
2011/03/31 13:50:44
混乱中 2011/03/31 13:14:37
>>>保有耐力算定時
>一貫プロ利用前提です。
一貫プロは何を?
柱耐力を一貫の自動計算に委ねているのか?、手計算耐力を入力しているのか?。
>>>保有耐力算定時
>一貫プロ利用前提です。
一貫プロは何を?
柱耐力を一貫の自動計算に委ねているのか?、手計算耐力を入力しているのか?。
Re: 柱の補剛?
混乱中
2011/03/31 14:05:47
>混乱中 2011/03/31 13:14:37
>>>>保有耐力算定時
>>一貫プロ利用前提です。
>
>一貫プロは何を?
>柱耐力は一貫の自動計算に委ねるのか?、手計算耐力を入力するのか?。
これまでは、SS3で自動計算のほかには何も考慮していません。
>>>>保有耐力算定時
>>一貫プロ利用前提です。
>
>一貫プロは何を?
>柱耐力は一貫の自動計算に委ねるのか?、手計算耐力を入力するのか?。
これまでは、SS3で自動計算のほかには何も考慮していません。
Re: 柱の補剛?
あ!
2011/03/31 14:21:54
>保有耐力算定時に梁は横帆剛(横座屈耐力)を考慮した耐力を
>採用してますが、柱耐力(H型鋼)の扱いが判りません。
>
>変動軸力や柱脚バネとの関係など、考慮すべき点があると思い
>ますが、実務的な参考図書、計算法等についてご教示願えませ
>んでしょうか?
建築学会の塑性設計指針や限界状態設計指針を参考にしたら?
>採用してますが、柱耐力(H型鋼)の扱いが判りません。
>
>変動軸力や柱脚バネとの関係など、考慮すべき点があると思い
>ますが、実務的な参考図書、計算法等についてご教示願えませ
>んでしょうか?
建築学会の塑性設計指針や限界状態設計指針を参考にしたら?
Re: 柱の補剛?
昭ちゃん
2011/03/31 14:31:19
混乱中 2011/03/31 14:05:47
>これまでは、SS3で自動計算のほかには何も考慮していません。
SS3の自動計算の内容なら、SS3のマニュアルに書いてあるはずですが、
それではまずかったと言うことでしょうか?。
それとも、今回特別に何かの考慮が必要で調べているのでしょうか?。
>これまでは、SS3で自動計算のほかには何も考慮していません。
SS3の自動計算の内容なら、SS3のマニュアルに書いてあるはずですが、
それではまずかったと言うことでしょうか?。
それとも、今回特別に何かの考慮が必要で調べているのでしょうか?。
Re: 柱の補剛?
混乱中
2011/03/31 14:48:25
>それとも、今回特別に何かの考慮が必要と言うことなのでしょうか?
単に、柱についても補剛の検討をする必要が無いのだろうか?と
思ったのですが。
単に、柱についても補剛の検討をする必要が無いのだろうか?と
思ったのですが。
Re: 柱の補剛?
風(かぜ)
2011/03/31 15:20:43
>単に、柱についても補剛の検討をする必要が無いのだろうか?と
>思ったのですが。
>
・柱は軸力による、面内座屈、面外座屈の検討
・大梁は横座屈の検討
で、よいのでは・・・?、
柱にも横座屈はありますが、元々横座屈しにくい材を使うし、
面内座屈、面外座屈の検討をしてれば、
十分安全と思います・・・デス。
>思ったのですが。
>
・柱は軸力による、面内座屈、面外座屈の検討
・大梁は横座屈の検討
で、よいのでは・・・?、
柱にも横座屈はありますが、元々横座屈しにくい材を使うし、
面内座屈、面外座屈の検討をしてれば、
十分安全と思います・・・デス。
Re: 柱の補剛?
混乱中
2011/03/31 15:48:08
>・柱は軸力による、面内座屈、面外座屈の検討
>・大梁は横座屈の検討
>
>で、よいのでは・・・?、
>
>柱にも横座屈はありますが、元々横座屈しにくい材を使うし、
>面内座屈、面外座屈の検討をしてれば、
>十分安全と思います・・・デス。
審査等で指摘を受けたとの話は聞いた事もないのですが
他メーカーソフト(BUS)では今後対応予定とのことで
少し気になりました。
参考: http://6407.teacup.com/kouzoutarou/bbs/97
>・大梁は横座屈の検討
>
>で、よいのでは・・・?、
>
>柱にも横座屈はありますが、元々横座屈しにくい材を使うし、
>面内座屈、面外座屈の検討をしてれば、
>十分安全と思います・・・デス。
審査等で指摘を受けたとの話は聞いた事もないのですが
他メーカーソフト(BUS)では今後対応予定とのことで
少し気になりました。
参考: http://6407.teacup.com/kouzoutarou/bbs/97
Re: 柱の補剛?
風(かぜ)
2011/03/31 15:55:52
Re: 柱の補剛?
◆◆
2011/04/17 10:55:53
BUSもSSも柱Mcrはやってません(現時点)
塑性指針、6章「柱」の設計例ではMcrを算定してます。
算定式は梁と全く同一の模様。
Mpからの低減の「有り・無し」は条件式により
簡単にチェック出来ます。概ね中幅で3〜4m程度?
自己チェックは必要かもしれません。
塑性指針、6章「柱」の設計例ではMcrを算定してます。
算定式は梁と全く同一の模様。
Mpからの低減の「有り・無し」は条件式により
簡単にチェック出来ます。概ね中幅で3〜4m程度?
自己チェックは必要かもしれません。
小梁の投影定着長さ
はっさく
2011/03/31 11:32:44
公共建築工事標準仕様書平成22年版P.40に鉄筋の投影定着長さの規定がありますが、小梁の投影定着長さのLbのしばりが厳しいです。この根拠ってどこから来てるんでしょうか?
大梁の幅が400mmだと小梁の配筋にD16しか使えなくて計画に困ります。(Fc21,SD345の場合Lb=20d=20×19=380でD19は不可)
配筋指針に記載の投影定着長さは8d以上で良いと思うんですが。
大梁の幅が400mmだと小梁の配筋にD16しか使えなくて計画に困ります。(Fc21,SD345の場合Lb=20d=20×19=380でD19は不可)
配筋指針に記載の投影定着長さは8d以上で良いと思うんですが。
Re: 小梁の投影定着長さ
鳥刺し好き
2011/03/31 12:33:54
>公共建築工事標準仕様書平成22年版P.40に鉄筋の投影定着長さの
外端をピンとして中央下端の配筋に余裕を持たせればあまり気にしなくていいように思いますがどうなのでしょう。
JASS5と2010年版RC規準が微妙に違うように思うのですが・・
外端をピンとして中央下端の配筋に余裕を持たせればあまり気にしなくていいように思いますがどうなのでしょう。
JASS5と2010年版RC規準が微妙に違うように思うのですが・・
Re: 小梁の投影定着長さ
風(かぜ)
2011/03/31 15:04:51
>大梁の幅が400mmだと小梁の配筋にD16しか使えなくて計画に困ります。(Fc21,SD345の場合Lb=20d=20×19=380でD19は不可)
>配筋指針に記載の投影定着長さは8d以上で良いと思うんですが。
新JASS5 ですね。そのとおりです。ただ、
Fc21は壁式以外ではあまり使ってないと思いますが・・?
接合部の検討もあるし・・・。大梁最少幅も450にしてます。
Fc21 → 最低24で、24〜27にして Lb=15d にしてますです。
只今、配筋検査から帰社しましたが、FixAW建具・UB入荷せず・・(>_<)
>配筋指針に記載の投影定着長さは8d以上で良いと思うんですが。
新JASS5 ですね。そのとおりです。ただ、
Fc21は壁式以外ではあまり使ってないと思いますが・・?
接合部の検討もあるし・・・。大梁最少幅も450にしてます。
Fc21 → 最低24で、24〜27にして Lb=15d にしてますです。
只今、配筋検査から帰社しましたが、FixAW建具・UB入荷せず・・(>_<)