建築士の団体について
++
2011/09/27 21:18:06
日本建築士事務所協会連合会
日本建築士会連合会
日本建築学会
日本建築構造技術者協会
建築設備技術者協会
建築技術教育普及センター
その他
建築士の団体が多すぎると思いませんか?
建築設計の業界は、こんなに多くの団体を”健全”に
維持することができる時間とカネを”本当”に持っているのでしょうか?
団塊世代の引退とともに一つの区切りがあると思います。
大連立を目指すべく努力することも必要だと思いませんか?
簡単には結論が出る話ではないと思いますが、みなさんはどう思います?
日本建築士会連合会
日本建築学会
日本建築構造技術者協会
建築設備技術者協会
建築技術教育普及センター
その他
建築士の団体が多すぎると思いませんか?
建築設計の業界は、こんなに多くの団体を”健全”に
維持することができる時間とカネを”本当”に持っているのでしょうか?
団塊世代の引退とともに一つの区切りがあると思います。
大連立を目指すべく努力することも必要だと思いませんか?
簡単には結論が出る話ではないと思いますが、みなさんはどう思います?
Re: 建築士の団体について
昭ちゃん
2011/09/27 21:23:57
++ 2011/09/27 21:18:06
>建築士の団体が多すぎると思いませんか?
日事連、士会連合会は全国の各事連、士会を束ねてるから拾って数をだすならそれぞれ47倍かな。
建築学会は建築士資格とは関係無く入会できる。建築設備技術者協会もしかり。
建築技術教育普及センターは建築士でも入会できない。但し他の建築士資格認定や講習認定する機関と合併させて、天下り管理職経費などの無駄遣いは減らすべき。
>大連立を目指すべく努力することも必要だと思いませんか?
思わない。目的の違うのを強引にくっつけたら、活動に支障が出ると思う(普及センターの類は別)。
>建築士の団体が多すぎると思いませんか?
日事連、士会連合会は全国の各事連、士会を束ねてるから拾って数をだすならそれぞれ47倍かな。
建築学会は建築士資格とは関係無く入会できる。建築設備技術者協会もしかり。
建築技術教育普及センターは建築士でも入会できない。但し他の建築士資格認定や講習認定する機関と合併させて、天下り管理職経費などの無駄遣いは減らすべき。
>大連立を目指すべく努力することも必要だと思いませんか?
思わない。目的の違うのを強引にくっつけたら、活動に支障が出ると思う(普及センターの類は別)。
Re: 建築士の団体について
敬老
2011/09/27 22:01:35
>++ 2011/09/27 21:18:06
>>建築士の団体が多すぎると思いませんか?
>
>日事連、士会連合会は全国の各事連、士会を束ねてるから拾って数をだすならそれぞれ47倍かな。
>建築学会は建築士資格とは関係無く入会できる。建築設備技術者協会もしかり。
>
>建築技術教育普及センターは建築士でも入会できない。但し他の建築士資格認定や講習認定する機関と合併させて、天下り管理職経費などの無駄遣いは減らすべき。
>
>>大連立を目指すべく努力することも必要だと思いませんか?
>
>思わない。目的の違うのを強引にくっつけたら、活動に支障が出ると思う(普及センターの類は別)。
団体、多すぎです!!
プロレスの団体と同じだす!!
>>建築士の団体が多すぎると思いませんか?
>
>日事連、士会連合会は全国の各事連、士会を束ねてるから拾って数をだすならそれぞれ47倍かな。
>建築学会は建築士資格とは関係無く入会できる。建築設備技術者協会もしかり。
>
>建築技術教育普及センターは建築士でも入会できない。但し他の建築士資格認定や講習認定する機関と合併させて、天下り管理職経費などの無駄遣いは減らすべき。
>
>>大連立を目指すべく努力することも必要だと思いませんか?
>
>思わない。目的の違うのを強引にくっつけたら、活動に支障が出ると思う(普及センターの類は別)。
団体、多すぎです!!
プロレスの団体と同じだす!!
Re: 建築士の団体について
おとう
2011/09/27 23:05:09
>思わない。目的の違うのを強引にくっつけたら、活動に支障が出ると思う(普及センターの類は別)。
え?
目的はひとつでしょう。
天下る側から見れば、部署を増やせばポストも増えるわけですから。
くっつける動機付けが無いという意味で結果は同じですけど。
え?
目的はひとつでしょう。
天下る側から見れば、部署を増やせばポストも増えるわけですから。
くっつける動機付けが無いという意味で結果は同じですけど。
Re: 建築士の団体について
新日本建築士会
2011/09/28 14:39:03
全日本建築士会
もある。
もある。
Re: 建築士の団体について
ツァウストラ
2011/09/28 15:35:50
>目的はひとつでしょう。
万理一空(ばんりいっくう)の待遇を求めて、日々努力、精進してるのだと思う。
万里と万理、どちらが正しいのだろう・・
万理一空(ばんりいっくう)の待遇を求めて、日々努力、精進してるのだと思う。
万里と万理、どちらが正しいのだろう・・
Re: 建築士の団体について
++
2011/09/28 17:09:50
日弁連
日本医師会
宅地建物取引業協会
日本公認会計士業界
etc
各業界でいろんな団体がありますが、この業界ほど乱立はしてないですよね。
日本医師会
宅地建物取引業協会
日本公認会計士業界
etc
各業界でいろんな団体がありますが、この業界ほど乱立はしてないですよね。
Re: 建築士の団体について
2011/09/28 17:42:47
>日弁連
>日本医師会
>宅地建物取引業協会
>日本公認会計士業界
>etc
>
>各業界でいろんな団体がありますが、この業界ほど乱立はしてないですよね。
他の団体は業界への利益誘導に懸命。
土木・建築関係は自分の会社の利益誘導に懸命(?)なので業界としてのまとまりがない・・
>日本医師会
>宅地建物取引業協会
>日本公認会計士業界
>etc
>
>各業界でいろんな団体がありますが、この業界ほど乱立はしてないですよね。
他の団体は業界への利益誘導に懸命。
土木・建築関係は自分の会社の利益誘導に懸命(?)なので業界としてのまとまりがない・・
Re: 建築士の団体について
昭ちゃん
2011/09/28 17:47:53
++ 2011/09/28 17:09:50
>日弁連
>日本医師会
>各業界でいろんな団体がありますが、この業界ほど乱立はしてないですよね。
引用した2団体は個人加盟できない各県の団体を束ねる組織。
知る限り、弁護士と医師は、それぞれ各県の弁護士会や医師会に加盟していなければ業務は行えない。
東京都の弁護士会は、設立趣旨の違いで複数(3つ)ある。
>日弁連
>日本医師会
>各業界でいろんな団体がありますが、この業界ほど乱立はしてないですよね。
引用した2団体は個人加盟できない各県の団体を束ねる組織。
知る限り、弁護士と医師は、それぞれ各県の弁護士会や医師会に加盟していなければ業務は行えない。
東京都の弁護士会は、設立趣旨の違いで複数(3つ)ある。
Re: 建築士の団体について
昭ちゃん
2011/09/28 18:03:43
速登知里 2011/09/28 16:26:23
>団体、事務所、個人で加入する団体をごちゃ混ぜにしてもレスが付きにくい思います。
と言うより、はっきり言って無意味な比較だ、スレ主さん。
>団体、事務所、個人で加入する団体をごちゃ混ぜにしてもレスが付きにくい思います。
と言うより、はっきり言って無意味な比較だ、スレ主さん。
老害
++
2011/09/28 19:56:56
老害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%81%E5%AE%B3
50歳以上の高齢者が過半数になると、高齢者の数によって改革を行うのが困難になるため、その前に改革を行うべきだという主旨の資料である。
このように高齢者が多くなると、負担が大きくなるので対策が必要であるという考え方をIMFはもっている。
なお、日本はすでに50歳以上が過半数のため、リストには載っていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%81%E5%AE%B3
50歳以上の高齢者が過半数になると、高齢者の数によって改革を行うのが困難になるため、その前に改革を行うべきだという主旨の資料である。
このように高齢者が多くなると、負担が大きくなるので対策が必要であるという考え方をIMFはもっている。
なお、日本はすでに50歳以上が過半数のため、リストには載っていない。
人口ピラミッド
昭ちゃん
2011/09/28 20:10:44
++ 2011/09/28 19:56:56
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%81%E5%AE%B3
>50歳以上の高齢者が過半数になると、高齢者の数によって改革を行うのが困難になるため、その前に改革を行うべきだという主旨の資料である。
「何を目的としたレポートなのか」と言う重要な事をわざわざ引用してませんな。
読む人に誤解を生じさせないために、それについて以下に全文引用する。
『2004 年9月のIMF会議で、「The Last Train for Pension Reform Departs in...(年金改革行き最終列車の発車時刻は・・・)」を含む資料[3]が配られた。これは、50歳以上の高齢者が過半数になると、高齢者の数によって 年金改革を行うのが困難になるため、その前に改革を行うべきだという主旨の資料である』
スレ主さんご紹介の、資料の主旨は「年金改革」の為のモノであり、スレ主さんが言おうとしている『建築関係団体(以下、団体と呼ぶ)の改革』のモノではない。
そして、団体に対して年齢構成に基づく運営等の改革案を論ずるなら、国民全人口に基づく人口ピラミッドで検討することは意味をなさない。
正しい検討は、団体を構成する会員の年齢に因る人口ピラミッドで行う事が必要だ。
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%81%E5%AE%B3
>50歳以上の高齢者が過半数になると、高齢者の数によって改革を行うのが困難になるため、その前に改革を行うべきだという主旨の資料である。
「何を目的としたレポートなのか」と言う重要な事をわざわざ引用してませんな。
読む人に誤解を生じさせないために、それについて以下に全文引用する。
『2004 年9月のIMF会議で、「The Last Train for Pension Reform Departs in...(年金改革行き最終列車の発車時刻は・・・)」を含む資料[3]が配られた。これは、50歳以上の高齢者が過半数になると、高齢者の数によって 年金改革を行うのが困難になるため、その前に改革を行うべきだという主旨の資料である』
スレ主さんご紹介の、資料の主旨は「年金改革」の為のモノであり、スレ主さんが言おうとしている『建築関係団体(以下、団体と呼ぶ)の改革』のモノではない。
そして、団体に対して年齢構成に基づく運営等の改革案を論ずるなら、国民全人口に基づく人口ピラミッドで検討することは意味をなさない。
正しい検討は、団体を構成する会員の年齢に因る人口ピラミッドで行う事が必要だ。
Re: 人口ピラミッド
あ゛
2011/09/28 22:24:55
>スレ主さんご紹介の、資料の主旨は「年金改革」の為のモノであり、スレ主さんが言おうとしている『建築関係団体(以下、団体と呼ぶ)の改革』のモノではない。
やたら噛み付くね〜〜
そんなの分かってて、老害を共通目線で書いたんじゃないの?
やたら噛み付くね〜〜
そんなの分かってて、老害を共通目線で書いたんじゃないの?
Re:老害
2011/10/01 13:44:35
スレ主は戦意喪失したか
それとも都民の日でお休みか
それとも都民の日でお休みか
Re:老害
昭ちゃん
2011/10/01 15:34:24
>スレ主は戦意喪失したか
逃亡!
>それとも都民の日
懐かしいなー
百円で買った、かっぱのバッジを付けていれば、小中生は都の施設は入場料ただで入れた。国施設の一部にも。
逃亡!
>それとも都民の日
懐かしいなー
百円で買った、かっぱのバッジを付けていれば、小中生は都の施設は入場料ただで入れた。国施設の一部にも。
付与
講習
2011/09/27 18:32:02
サッポロのひとまだか。10/23考査だろ。勉強しろよ。
Re: 付与
俣尾舞香
2011/09/27 19:21:23
>サッポロのひとまだか。10/23考査だろ。勉強しろよ。
なんで他人に粘着するの。**してるの。ジィちゃんが困惑していました。
構造屋さんの性格だからなん?
なんで他人に粘着するの。**してるの。ジィちゃんが困惑していました。
構造屋さんの性格だからなん?
Re: 付与
昭ちゃん
2011/09/27 20:13:47
講習 2011/09/27 18:32:02
>サッポロのひとまだか。
流し読みしてたら「サッポロの“ひとだま”」と読んでしまった。
めんご
>サッポロのひとまだか。
流し読みしてたら「サッポロの“ひとだま”」と読んでしまった。
めんご
Re: 付与
ダイチャン
2011/09/27 20:59:51
>講習 2011/09/27 18:32:02
>>サッポロのひとまだか。
>
>流し読みしてたら「サッポロの“ひとだま”」と読んでしまった。
>
>めんご
大分ふけてきたね。逆そうするなよ。
>>サッポロのひとまだか。
>
>流し読みしてたら「サッポロの“ひとだま”」と読んでしまった。
>
>めんご
大分ふけてきたね。逆そうするなよ。
Re: 付与
2011/09/27 22:56:20
>サッポロのひとまだか。10/23考査だろ。勉強しろよ。
Re: 付与
2011/09/27 22:57:10
>>サッポロのひとまだか。10/23考査だろ。勉強しろよ。
意味不明。何言いたいの?
意味不明。何言いたいの?
Re: 付与
無名
2011/09/28 00:45:35
>>流し読みしてたら「サッポロの“ひとだま”」と読んでしまった。
そーだそーだ
あさくさからみえるでっかい人魂のことかと思った。
そーだそーだ
あさくさからみえるでっかい人魂のことかと思った。
Re: 付与
ひとまだ
2011/09/28 07:35:52
>>>サッポロのひとまだか。10/23考査だろ。勉強しろよ。
>
>意味不明。何言いたいの?
最後の講習地、東京と時間差、タイムラグアリとのこと。
>
>意味不明。何言いたいの?
最後の講習地、東京と時間差、タイムラグアリとのこと。
Re: 付与
2011/09/28 12:09:10
>>>>サッポロのひとまだか。10/23考査だろ。勉強しろよ。
>>
>>意味不明。何言いたいの?
>
>最後の講習地、東京と時間差、タイムラグアリとのこと。
なるへそ〜〜〜。そういうことだったの。
誰かをからかっていると思ったけど、違ったのね。
じゃあ〜、似た問題が出るのかな?
ワテらは、免除組だったので、よく分からない。
>>
>>意味不明。何言いたいの?
>
>最後の講習地、東京と時間差、タイムラグアリとのこと。
なるへそ〜〜〜。そういうことだったの。
誰かをからかっていると思ったけど、違ったのね。
じゃあ〜、似た問題が出るのかな?
ワテらは、免除組だったので、よく分からない。
検定比
若い
2011/09/27 13:01:15
愛知県建築指導課のHPに 2mを超える庇の検討で検定比が1/1.33=0.75以下なら問題ないとしても支障ないとあります、みなさんこの根拠教えてください。
Re: 検定比
2011/09/27 13:05:36
>愛知県建築指導課のHPに 2mを超える庇の検討で検定比が1/1.33=0.75以下なら問題ないとしても支障ないとあります、みなさんこの根拠教えてください。
鉛直震度でしょ
(1+1)/1.5=1.33333
短期の設計ですよ
鉛直震度でしょ
(1+1)/1.5=1.33333
短期の設計ですよ
Re: 検定比
わかい
2011/09/27 13:42:29
>>愛知県建築指導課のHPに 2mを超える庇の検討で検定比が1/1.33=0.75以下なら問題ないとしても支障ないとあります、みなさんこの根拠教えてください。
>
>鉛直震度でしょ
>(1+1)/1.5=1.33333
>
>短期の設計ですよ
1.33は理解しましたが0.75の根拠です。すみません。
>
>鉛直震度でしょ
>(1+1)/1.5=1.33333
>
>短期の設計ですよ
1.33は理解しましたが0.75の根拠です。すみません。
Re: 検定比
2011/09/27 13:45:23
>1.33は理解しましたが0.75の根拠です。すみません。
いい加減にしろ!
いい加減にしろ!
Re: 検定比
t
2011/09/27 13:49:04
>>1.33は理解しましたが0.75の根拠です。すみません。
>
>いい加減にしろ!
1÷2/1.5=0.75ですよ。丁寧かな。
>
>いい加減にしろ!
1÷2/1.5=0.75ですよ。丁寧かな。
Re: 検定比
2011/09/27 13:53:09
>>1.33は理解しましたが0.75の根拠です。すみません。
>
>いい加減にしろ!
こちらに賛成。
>
>いい加減にしろ!
こちらに賛成。
Re: 検定比
匿名
2011/09/27 14:25:02
>>>1.33は理解しましたが0.75の根拠です。すみません。
>>
これは、終わりかもわからんね・・・
>>
これは、終わりかもわからんね・・・
Re: 検定比
X
2011/09/27 14:40:50
>>>鉛直震度でしょ
>>>(1+1)/1.5=1.33333
>>>
>>>短期の設計ですよ
>>
>>1.33は理解しましたが0.75の根拠です。すみません。
>
>ソフトが対応していなかった頃、2倍して1.5で検定した。
>失敗だった、たわみがNGになってしもぅた。
>(1+1)/1.5=0.75/1にした。ソフトが対応している。
>
>どおして愛知県建築課に聞かないのかが不思議。・・・このスレが有りと思うた。きみは聞けるか?
>>>(1+1)/1.5=1.33333
>>>
>>>短期の設計ですよ
>>
>>1.33は理解しましたが0.75の根拠です。すみません。
>
>ソフトが対応していなかった頃、2倍して1.5で検定した。
>失敗だった、たわみがNGになってしもぅた。
>(1+1)/1.5=0.75/1にした。ソフトが対応している。
>
>どおして愛知県建築課に聞かないのかが不思議。・・・このスレが有りと思うた。きみは聞けるか?
Re: 検定比
無茶苦茶
2011/09/27 14:54:22
重さが1、耐力が1とすると、長期荷重時の検定比は1.00 になります。
鉛直方向の震度を1とすると、重さが2倍になりますが、耐力は短期許容応力度ですから1.5倍にしかなりません。
この場合の短期荷重時の検定比は 2/1.5=1.33です。
重さが 0.75で耐力が1とすると、長期荷重時の検定比は0.75 になります。
重さが2倍の 1.5になり、耐力が1.5倍になると、短期荷重時の検定比は 1.00 になります。
長期荷重時の検定比が 0.75なら、短期荷重時は自動的に満足してしまいます。
午後4時のTBSラジオを思い出しました。
鉛直方向の震度を1とすると、重さが2倍になりますが、耐力は短期許容応力度ですから1.5倍にしかなりません。
この場合の短期荷重時の検定比は 2/1.5=1.33です。
重さが 0.75で耐力が1とすると、長期荷重時の検定比は0.75 になります。
重さが2倍の 1.5になり、耐力が1.5倍になると、短期荷重時の検定比は 1.00 になります。
長期荷重時の検定比が 0.75なら、短期荷重時は自動的に満足してしまいます。
午後4時のTBSラジオを思い出しました。
Re: 検定比
若い
2011/09/27 15:09:32
>重さが1、耐力が1とすると、長期荷重時の検定比は1.00 になります。
>鉛直方向の震度を1とすると、重さが2倍になりますが、耐力は短期許容応力度ですから1.5倍にしかなりません。
>この場合の短期荷重時の検定比は 2/1.5=1.33です。
>
>重さが 0.75で耐力が1とすると、長期荷重時の検定比は0.75 になります。
>重さが2倍の 1.5になり、耐力が1.5倍になると、短期荷重時の検定比は 1.00 になります。
>長期荷重時の検定比が 0.75なら、短期荷重時は自動的に満足してしまいます。
>
>午後4時のTBSラジオを思い出しました。
なんとか理解できました。有難うございます。
>鉛直方向の震度を1とすると、重さが2倍になりますが、耐力は短期許容応力度ですから1.5倍にしかなりません。
>この場合の短期荷重時の検定比は 2/1.5=1.33です。
>
>重さが 0.75で耐力が1とすると、長期荷重時の検定比は0.75 になります。
>重さが2倍の 1.5になり、耐力が1.5倍になると、短期荷重時の検定比は 1.00 になります。
>長期荷重時の検定比が 0.75なら、短期荷重時は自動的に満足してしまいます。
>
>午後4時のTBSラジオを思い出しました。
なんとか理解できました。有難うございます。
Re: 検定比
風(かぜ)
2011/09/27 15:20:15
>>長期荷重時の検定比が 0.75なら、短期荷重時は自動的に満足してしまいます。
>>
>>午後4時のTBSラジオを思い出しました。
>
>なんとか理解できました。有難うございます。
無着 成恭(むちゃく せいきょう)「こども電話相談室」午後4時、TBSラジオ
なんと、なつかしい・・・です。
>>
>>午後4時のTBSラジオを思い出しました。
>
>なんとか理解できました。有難うございます。
無着 成恭(むちゃく せいきょう)「こども電話相談室」午後4時、TBSラジオ
なんと、なつかしい・・・です。
Re: 検定比
老人
2011/09/27 15:39:42
>>>長期荷重時の検定比が 0.75なら、短期荷重時は自動的に満足してしまいます。
>>>
>>>午後4時のTBSラジオを思い出しました。
>>
>>なんとか理解できました。有難うございます。
>
>無着 成恭(むちゃく せいきょう)「こども電話相談室」午後4時、TBSラジオ
>
>なんと、なつかしい・・・です。ね、にゅーとりのさん↑
スレする人はミンナ頭よいですね。でも男前は?
>>>
>>>午後4時のTBSラジオを思い出しました。
>>
>>なんとか理解できました。有難うございます。
>
>無着 成恭(むちゃく せいきょう)「こども電話相談室」午後4時、TBSラジオ
>
>なんと、なつかしい・・・です。ね、にゅーとりのさん↑
スレする人はミンナ頭よいですね。でも男前は?
Re: 検定比
無茶苦茶
2011/09/27 15:50:28
>無着 成恭(むちゃく せいきょう)「こども電話相談室」午後4時、TBSラジオ
>
>なんと、なつかしい・・・です。ね、にゅーとりのさん↑
本来はこちらでありたいものです。
http://www.youtube.com/watch?v=vaqAwTYZYRA
>
>なんと、なつかしい・・・です。ね、にゅーとりのさん↑
本来はこちらでありたいものです。
http://www.youtube.com/watch?v=vaqAwTYZYRA
Re: 検定比
ツァウストラ
2011/09/27 16:55:01
>検定比が1/1.33=0.75以下なら問題ないとしても支障ないとあります、
鉛直震度の1.0Z以上の鉛直力による生じる応力を算定する
ことの同等の検討として、
2007年版建築物の構造関係技術基準解説書P289のd)に
質問と同じ計算が書かれてあるので、これを根拠とすれば良い。
ってか、解説書買うか、読むかした方が良いと思う。
鉛直震度の1.0Z以上の鉛直力による生じる応力を算定する
ことの同等の検討として、
2007年版建築物の構造関係技術基準解説書P289のd)に
質問と同じ計算が書かれてあるので、これを根拠とすれば良い。
ってか、解説書買うか、読むかした方が良いと思う。
Re: 検定比
老害
2011/09/27 17:36:06
>スレする人はミンナ頭よいですね。でも男前は?
スレ人は逆です、男前だけど、頭悪りいのん
スレ人は逆です、男前だけど、頭悪りいのん
Re: 検定比
PI
2011/09/27 18:03:44
鉛直1Gのときの積載は地震用でも良いのでしょうか?
Re: 検定比
根本的に
2011/09/27 18:05:53
>愛知県建築指導課のHPに 2mを超える庇の検討で検定比が1/1.33=0.75以下なら問題ないとしても支障ないとあります、みなさんこの根拠教えてください。
理解して無いんじゃないの。
手計算して、少しは考えましょうよ。
理解して無いんじゃないの。
手計算して、少しは考えましょうよ。
Re: 検定比
還暦すぎ
2011/09/27 18:09:58
>>スレする人はミンナ頭よいですね。でも男前は?
>
>スレ人は逆です、男前だけど、頭悪りいのん
男前って豆腐と間違えるじゃん!
イケメンと言うんだよ、爺さん!
って言われた事がある。
>
>スレ人は逆です、男前だけど、頭悪りいのん
男前って豆腐と間違えるじゃん!
イケメンと言うんだよ、爺さん!
って言われた事がある。
Re: 検定比
老人
2011/09/27 18:23:27
>>愛知県建築指導課のHPに 2mを超える庇の検討で検定比が1/1.33=0.75以下なら問題ないとしても支障ないとあります、みなさんこの根拠教えてください。
>
>理解して無いんじゃないの。
>手計算して、少しは考えましょうよ。
きみは手計算できるの?
>
>理解して無いんじゃないの。
>手計算して、少しは考えましょうよ。
きみは手計算できるの?
Re: 検定比
昭ちゃん
2011/09/27 18:27:41
>手計算して、少しは考えましょうよ。
片持ち出寸法、版厚、DL+LL、を仮定して、長期曲げ応力、長期必要引張at、短期曲げ応力、短期必要引張at、を計算して見れば判るはずなんだけどな。
atを仮定して、長期と短期の許容Mを計算して比べる方法もある。
注)sft/lft=1.5で計算すること。
片持ち出寸法、版厚、DL+LL、を仮定して、長期曲げ応力、長期必要引張at、短期曲げ応力、短期必要引張at、を計算して見れば判るはずなんだけどな。
atを仮定して、長期と短期の許容Mを計算して比べる方法もある。
注)sft/lft=1.5で計算すること。
Re: 検定比
わかい
2011/09/27 18:30:36
>>>>愛知県建築指導課のHPに 2mを超える庇の検討で検定比が1/1.33=0.75以下なら問題ないとしても支障ないとあります、みなさんこの根拠教えてください。
>>>
>>>理解して無いんじゃないの。
>>>手計算して、少しは考えましょうよ。
>>
>>きみは手計算できるの?×E6
わたしは出来ません。手本示せ、できないなら、できませんと言え。
>>>
>>>理解して無いんじゃないの。
>>>手計算して、少しは考えましょうよ。
>>
>>きみは手計算できるの?×E6
わたしは出来ません。手本示せ、できないなら、できませんと言え。
Re: 検定比
昭ちゃん
2011/09/27 19:27:42
新戸梨乃 2011/09/27 19:08:06
>そのようなソフトが見当たらない。
電卓叩いて手計算しなさい
電卓は鉛筆持たない側の手で叩くんだよ
>そのようなソフトが見当たらない。
電卓叩いて手計算しなさい
電卓は鉛筆持たない側の手で叩くんだよ
Re: 検定比
2011/09/27 19:36:37
>>電卓叩いて手計算しなさい
>>電卓は鉛筆持たない側の手で叩くんだよ
>
>田原坂の唄を知っているかな。
目手に質札 弓手に馬券・・・てか
>>電卓は鉛筆持たない側の手で叩くんだよ
>
>田原坂の唄を知っているかな。
目手に質札 弓手に馬券・・・てか
Re: 検定比
昭ちゃん
2011/09/27 19:57:19
新戸梨乃 2011/09/27 19:34:14
>ご年配のようだから、田原坂の唄を知っていますよね。
知らん
>ご年配のようだから、田原坂の唄を知っていますよね。
知らん
Re: 検定比
Q
2011/09/27 19:59:22
>Sチャートで誤魔化した。
Sチャート早くスカラップ考慮してくれないかな・・・
Sチャート早くスカラップ考慮してくれないかな・・・
Re: 検定比
昭ちゃん
2011/09/27 20:01:07
新戸梨乃 2011/09/27 19:34:14
>↓左利きなん?
右利きだよ。箸も鉛筆も右手。
電卓は学生時代に先輩から言われて数ヶ月訓練した成果。右でも左でも叩ける。
電話の受話器を取るのも左手。右手の鉛筆離さなくて良い。
>右耳に赤鉛筆・・・を忘れてますがな。
そうだった。Thanks
>↓左利きなん?
右利きだよ。箸も鉛筆も右手。
電卓は学生時代に先輩から言われて数ヶ月訓練した成果。右でも左でも叩ける。
電話の受話器を取るのも左手。右手の鉛筆離さなくて良い。
>右耳に赤鉛筆・・・を忘れてますがな。
そうだった。Thanks
Re: 検定比
2011/09/27 21:54:52
>きみは手計算できるの?
はい、指を使って1から10まで数えられます。
はい、指を使って1から10まで数えられます。
Re: 検定比
無名
2011/09/28 00:37:17
>>わたしは出来ません。手本示せ、できないなら、できませんと言え。
近くのおじさんに聞いてみなさいよ。あきれて忠告してくれると思う。
向いてないから他の仕事を探しなさいよ・・・と
近くのおじさんに聞いてみなさいよ。あきれて忠告してくれると思う。
向いてないから他の仕事を探しなさいよ・・・と
Re: 検定比
若井
2011/09/28 07:44:23
>愛知県建築指導課のHPに 2mを超える庇の検討で検定比が1/1.33=0.75以下なら問題ないとしても支障ないとあります、みなさんこの根拠教えてください。
釣のスレすると賑やかですね。
釣のスレすると賑やかですね。
Re: 検定比
2011/09/28 08:55:21
>釣のスレすると賑やかですね。
ごくろうさん。
お前はもう関係ないから引っ込みなさい。
ごくろうさん。
お前はもう関係ないから引っ込みなさい。
Re: 検定比
2011/09/28 09:05:43
>>釣のスレすると賑やかですね。
>
>ごくろうさん。
>お前はもう関係ないから引っ込みなさい。
二度と出てくるな
>
>ごくろうさん。
>お前はもう関係ないから引っ込みなさい。
二度と出てくるな
Re: 検定比
ワカイ
2011/09/28 10:06:02
>>>釣のスレすると賑やかですね。
>>
>>ごくろうさん。
>>お前はもう関係ないから引っ込みなさい。
>
>二度と出てくるな
またでたいいい。三度はいいのね。
>>
>>ごくろうさん。
>>お前はもう関係ないから引っ込みなさい。
>
>二度と出てくるな
またでたいいい。三度はいいのね。
Re: 検定比
2011/09/28 10:17:06
>>二度と出てくるな
>
>またでたいいい。三度はいいのね。
日本語知らないヤツめ
回数に係わらず以後絶対に出て来るなってこと
>
>またでたいいい。三度はいいのね。
日本語知らないヤツめ
回数に係わらず以後絶対に出て来るなってこと
Re: 検定比
わ゛かい
2011/09/28 10:47:18
>鉛直1Gのときの積載は地震用でも良いのでしょうか?
正規に計算するときは、鉛直1Gのときの積載は地震用でも
良いのでしょう。
正規に計算するときは、鉛直1Gのときの積載は地震用でも
良いのでしょう。
Re: 検定比
?
2011/09/28 13:03:39
>>>二度と出てくるな
>>
>>またでたいいい。三度はいいのね。
>
>日本語知らないヤツめ
>回数に係わらず以後絶対に出て来るなってこと
君はこのオーナーでない、自由が原則。
>>
>>またでたいいい。三度はいいのね。
>
>日本語知らないヤツめ
>回数に係わらず以後絶対に出て来るなってこと
君はこのオーナーでない、自由が原則。
Re: 検定比
pi
2011/09/29 12:24:26
有難う御座います。
>>鉛直1Gのときの積載は地震用でも良いのでしょうか?
>
>正規に計算するときは、鉛直1Gのときの積載は地震用でも
>良いのでしょう。
>>鉛直1Gのときの積載は地震用でも良いのでしょうか?
>
>正規に計算するときは、鉛直1Gのときの積載は地震用でも
>良いのでしょう。
Re: 検定比
昭ちゃん
2011/09/29 13:14:27
pi 2011/09/29
>鉛直1Gのときの積載は地震用でも良いのでしょうか?
そんなに細かい計算が必要なの?
RCで計算してみると、
片持ちL=2mとすれば、
根元最小版厚t1=200/10=20cm
先端最小版厚t2=15cm(排水溝はt=12cm)
下面増し打ち25mm
上面モルタル塗り厚30mm
先端手摺りはアルミ製として計算簡略のため無視
建物用途は事務室
DL=(0.025+(0.2+0.15)/2×23.5)+(0.03×19.6)
=5.29 kN・m2
LL床用= 2.9 kN・m2
LL地震用= 0.8 kN・m2
根元のモーメントは、
DL+床用LLのM= 16.4 kN・m
DL+地震用LLのM= 12.2 kN・m
床用LL(長期)だけで鉛直1GのM=16.4+16.4=33 kN・m
地震分は地震用LLで鉛直1GのM=16.4+12.2=29 kN・m
piさん、
続きをお願いしますネ。
必要鉄筋断面積を釣り合い鉄筋比以下かつγ=0で良いですから計算し、配筋例とあわせて示してくれませんか。
この程度なら電卓叩いて手計算できますよネ。
(以上、指が疲れたので、入力終わり)
>鉛直1Gのときの積載は地震用でも良いのでしょうか?
そんなに細かい計算が必要なの?
RCで計算してみると、
片持ちL=2mとすれば、
根元最小版厚t1=200/10=20cm
先端最小版厚t2=15cm(排水溝はt=12cm)
下面増し打ち25mm
上面モルタル塗り厚30mm
先端手摺りはアルミ製として計算簡略のため無視
建物用途は事務室
DL=(0.025+(0.2+0.15)/2×23.5)+(0.03×19.6)
=5.29 kN・m2
LL床用= 2.9 kN・m2
LL地震用= 0.8 kN・m2
根元のモーメントは、
DL+床用LLのM= 16.4 kN・m
DL+地震用LLのM= 12.2 kN・m
床用LL(長期)だけで鉛直1GのM=16.4+16.4=33 kN・m
地震分は地震用LLで鉛直1GのM=16.4+12.2=29 kN・m
piさん、
続きをお願いしますネ。
必要鉄筋断面積を釣り合い鉄筋比以下かつγ=0で良いですから計算し、配筋例とあわせて示してくれませんか。
この程度なら電卓叩いて手計算できますよネ。
(以上、指が疲れたので、入力終わり)
Re: 検定比
pi
2011/09/29 15:25:56
撓み計算も、地震用積載を使ったことは有りません。
あくまでも考え方を述べたまでです。
1.01NGのときに使えるかなって程度です。
>piさん、
>続きをお願いしますネ。
>必要鉄筋断面積を釣り合い鉄筋比以下かつγ=0で良いですから計算し、配筋例とあわせて示してくれませんか。
あくまでも考え方を述べたまでです。
1.01NGのときに使えるかなって程度です。
>piさん、
>続きをお願いしますネ。
>必要鉄筋断面積を釣り合い鉄筋比以下かつγ=0で良いですから計算し、配筋例とあわせて示してくれませんか。
Re: 検定比
昭ちゃん
2011/09/29 18:52:59
pi 2011/09/29 15:25:56
>撓み計算も、地震用積載を使ったことは有りません。
床版LLは、満載、集中の考慮した値だから地震用は使えませんね。
>1.01NGのときに使えるかなって程度です。
チェック値によっては荷重(LL)そのものを部材によって軽くしてしまう、それも不静定次数の低い片持ち材でしてしまうのは、設計者の倫理として問題有では。
>撓み計算も、地震用積載を使ったことは有りません。
床版LLは、満載、集中の考慮した値だから地震用は使えませんね。
>1.01NGのときに使えるかなって程度です。
チェック値によっては荷重(LL)そのものを部材によって軽くしてしまう、それも不静定次数の低い片持ち材でしてしまうのは、設計者の倫理として問題有では。
東北の天の声は野党なの?
天の声
2011/09/27 08:46:11
当時野党だったのに、天の声を発して、ゼネコンはひれ伏したのだろうか?
発注者は政権与党だった自民党。
当然天の声は、自民党から発せられたのではないでしょうか。
その声を聞いた人、教えてください。
裁判所は正しいのでしょうか?
発注者は政権与党だった自民党。
当然天の声は、自民党から発せられたのではないでしょうか。
その声を聞いた人、教えてください。
裁判所は正しいのでしょうか?
Re: 東北の天の声は野党なの?
2011/09/27 09:55:09
>当時野党だったのに、天の声を発して、ゼネコンはひれ伏したのだろうか?
>発注者は政権与党だった自民党。
>当然天の声は、自民党から発せられたのではないでしょうか。
>その声を聞いた人、教えてください。
>裁判所は正しいのでしょうか?
トウホグの地回りは汚沢組だよ。しらねえのか?
余程ボケだな おめえ
>発注者は政権与党だった自民党。
>当然天の声は、自民党から発せられたのではないでしょうか。
>その声を聞いた人、教えてください。
>裁判所は正しいのでしょうか?
トウホグの地回りは汚沢組だよ。しらねえのか?
余程ボケだな おめえ
Re: 東北の天の声は野党なの?
敬老
2011/09/27 21:57:26
>当時野党だったのに、天の声を発して、ゼネコンはひれ伏したのだろうか?
>発注者は政権与党だった自民党。
>当然天の声は、自民党から発せられたのではないでしょうか。
>その声を聞いた人、教えてください。
>裁判所は正しいのでしょうか?
それは、普通の考えでしょ!!
証拠が、明確に示していないんだから。
裁判官の推察→推定しかない。
三審制で、結果はわからないのでは、ないでしょうか!!
今は、推察とかは時代に逆行しているとの意見が多いのが
法曹界一般です。冤罪の原因ですから・・・。
>発注者は政権与党だった自民党。
>当然天の声は、自民党から発せられたのではないでしょうか。
>その声を聞いた人、教えてください。
>裁判所は正しいのでしょうか?
それは、普通の考えでしょ!!
証拠が、明確に示していないんだから。
裁判官の推察→推定しかない。
三審制で、結果はわからないのでは、ないでしょうか!!
今は、推察とかは時代に逆行しているとの意見が多いのが
法曹界一般です。冤罪の原因ですから・・・。
Re: 東北の天の声は野党なの?
おとう
2011/09/28 13:28:41
>裁判官の推察→推定しかない。
>三審制で、結果はわからないのでは、ないでしょうか!!
>今は、推察とかは時代に逆行しているとの意見が多いのが
>法曹界一般です。冤罪の原因ですから・・・。
このまま上告でも有罪が下されるなら、世の中の全てのことで憶測や推定や噂話がまかり通ることになります。
反対に科学はないがしろにされるでしょう。
イイ世の中になったモンだ。
>三審制で、結果はわからないのでは、ないでしょうか!!
>今は、推察とかは時代に逆行しているとの意見が多いのが
>法曹界一般です。冤罪の原因ですから・・・。
このまま上告でも有罪が下されるなら、世の中の全てのことで憶測や推定や噂話がまかり通ることになります。
反対に科学はないがしろにされるでしょう。
イイ世の中になったモンだ。
Re: 東北の天の声は野党なの?
天の声
2011/09/28 14:46:02
安全と、非常に高い精度で推測される。
よって、特段、計算しなくても安全性は確保されていると
考えられる。
よって、特段、計算しなくても安全性は確保されていると
考えられる。
Re: 東北の天の声は野党なの?
昭ちゃん
2011/10/02 12:41:09
>当時野党だったのに、天の声を発して、ゼネコンはひれ伏したのだろうか?
>発注者は政権与党だった自民党。
>当然天の声は、自民党から発せられたのではないでしょうか。
>その声を聞いた人、教えてください。
>裁判所は正しいのでしょうか?
>発注者は政権与党だった自民党。
>当然天の声は、自民党から発せられたのではないでしょうか。
>その声を聞いた人、教えてください。
>裁判所は正しいのでしょうか?
住宅 制震装置
テレビ朝日ファン
2011/09/26 19:54:25
昨日のビフォーアフターで木造住宅に制震装置を設置していました。瓦屋根のため、耐震性を高くするのが目的とのことでした。
http://asahi.co.jp/beforeafter/list/d00076asob.php
この中で、屋根裏に設置した制震装置の上に物を載せていました。これについてナレーションで「制震装置は物を載せて重くすることで耐震性能が高くなる」ような解説をされていました。(上記番組URLに写真があります)
これは本当でしょうか。振動は質量とバネで決まるため、重量が増えると周期が変わるため、制震装置が機能しないような気がするのですが、振動や制震装置に詳しい方が居られましたら教えて下さい。
http://asahi.co.jp/beforeafter/list/d00076asob.php
この中で、屋根裏に設置した制震装置の上に物を載せていました。これについてナレーションで「制震装置は物を載せて重くすることで耐震性能が高くなる」ような解説をされていました。(上記番組URLに写真があります)
これは本当でしょうか。振動は質量とバネで決まるため、重量が増えると周期が変わるため、制震装置が機能しないような気がするのですが、振動や制震装置に詳しい方が居られましたら教えて下さい。
Re: 住宅 制震装置
昭ちゃん
2011/09/26 20:05:01
>テレビ朝日ファン 2011/09/26 19:54:25
制震装置と言っても、アクティブ型かパッシブ型かで違いはある。
一般的なRC系やS系の建物だと、パッシブ型の場合は可動物の重量を建物総重量の1〜2割位にすると良いことが判ってる。
アクティブ型でも似たようなもの。
制震装置と言っても、アクティブ型かパッシブ型かで違いはある。
一般的なRC系やS系の建物だと、パッシブ型の場合は可動物の重量を建物総重量の1〜2割位にすると良いことが判ってる。
アクティブ型でも似たようなもの。
Re: 住宅 制震装置
テレビ朝日ファン
2011/09/26 20:28:16
>>テレビ朝日ファン 2011/09/26 19:54:25
>
>制震装置と言っても、アクティブ型かパッシブ型かで違いはある。
>一般的なRC系やS系の建物だと、パッシブ型の場合は可動物の重量を建物総重量の1〜2割位にすると良いことが判ってる。
>アクティブ型でも似たようなもの。
さっそく回答ありがとうございます。
↓これが番組の写真です。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0062.jpg
写真の真ん中に水平になっている板が重しで、制震装置としては、その板の下に斜めになっている4本の黒い棒が油圧式の制震装置だと思います。
制震装置の重しの重量は1割〜2割の範囲で有効と言うことだから、重しと思っていた板の上に物を載せていたと言うことでしょうね。ありがとうございました。
>
>制震装置と言っても、アクティブ型かパッシブ型かで違いはある。
>一般的なRC系やS系の建物だと、パッシブ型の場合は可動物の重量を建物総重量の1〜2割位にすると良いことが判ってる。
>アクティブ型でも似たようなもの。
さっそく回答ありがとうございます。
↓これが番組の写真です。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0062.jpg
写真の真ん中に水平になっている板が重しで、制震装置としては、その板の下に斜めになっている4本の黒い棒が油圧式の制震装置だと思います。
制震装置の重しの重量は1割〜2割の範囲で有効と言うことだから、重しと思っていた板の上に物を載せていたと言うことでしょうね。ありがとうございました。
Re: 住宅 制震装置
昭ちゃん
2011/09/26 20:30:22
>テレビ朝日ファン 2011/09/26 19:54:25
>昨日のビフォーアフターで木造住宅に制震装置を設置
>屋根裏に設置した制震装置
制震装置の取付側もダンパー取付側も剛床なんだろうね。
そうしないと、地震時に制震装置を中心に建物各部が勝手にあっちこっちの方向に揺れて、かえって壊れ易くなりそうな気がする。
>昨日のビフォーアフターで木造住宅に制震装置を設置
>屋根裏に設置した制震装置
制震装置の取付側もダンパー取付側も剛床なんだろうね。
そうしないと、地震時に制震装置を中心に建物各部が勝手にあっちこっちの方向に揺れて、かえって壊れ易くなりそうな気がする。
Re: 住宅 制震装置
++
2011/09/26 20:43:37
制振技術ついては流行とも言えるほど、多様な装置が開発されている。
しかし新築の剛い木造建物に比して低い減衰力や、住宅レベルの断面性能の柱に大きな曲げを与える設置方法など、
その有効性については疑問を持たざるを得ないものもある。
ttp://news-sv.aij.or.jp/tokai/event/kozo-kiroku1210.pdf#search='制震ブレース 信州大学'
しかし新築の剛い木造建物に比して低い減衰力や、住宅レベルの断面性能の柱に大きな曲げを与える設置方法など、
その有効性については疑問を持たざるを得ないものもある。
ttp://news-sv.aij.or.jp/tokai/event/kozo-kiroku1210.pdf#search='制震ブレース 信州大学'
Re: 住宅 制震装置
テレビ朝日ファン
2011/09/26 21:34:20
>制震装置の取付側もダンパー取付側も剛床なんだろうね。
写真のとおり、2階建の2階の屋根裏に水平面(棚)を造って制震装置を取り付けていることだけしか分かりませんでした。それ以上は分かりません。
なお、制震装置を付ける前に建物の固有周期を調査していました。具体的には学生ら数名が建物を同じ方向に押して揺すってました。少なくとも室内と屋外の2箇所の調査です。
>制振技術ついては流行とも言えるほど、多様な装置が開発されている。
以 前(ビフォーアフターの番組)も町屋の長屋のような鰻の寝床の住宅で張間方向にも同じような小さな細い油圧ダンパーを付けていましたが、そのときは直接、 柱と大梁に付けてように思いますし、今回の小さな重しを揺らし油圧ダンパーで減衰する制震装置とは違いました。色々ですね。
写真のとおり、2階建の2階の屋根裏に水平面(棚)を造って制震装置を取り付けていることだけしか分かりませんでした。それ以上は分かりません。
なお、制震装置を付ける前に建物の固有周期を調査していました。具体的には学生ら数名が建物を同じ方向に押して揺すってました。少なくとも室内と屋外の2箇所の調査です。
>制振技術ついては流行とも言えるほど、多様な装置が開発されている。
以 前(ビフォーアフターの番組)も町屋の長屋のような鰻の寝床の住宅で張間方向にも同じような小さな細い油圧ダンパーを付けていましたが、そのときは直接、 柱と大梁に付けてように思いますし、今回の小さな重しを揺らし油圧ダンパーで減衰する制震装置とは違いました。色々ですね。
Re: 住宅 制震装置
2011/09/26 22:33:15
放送された分では、起振器や人力起振で既存木造住宅の固有周期を1方向だけ計測していた。(もう1方向もしたのかどうか放送されていない)
その結果、建物構造を解析してダンパーの設計をしたのかどうかわからないが、結果として実験した方向にのみオイルダンパーを取り付けた。
完成してから固有周期がどう変わったのか、応答がどうなったのか、これまた放送には含まれていない。
ワッチラにはそんな難しい設計できませ〜ん
その結果、建物構造を解析してダンパーの設計をしたのかどうかわからないが、結果として実験した方向にのみオイルダンパーを取り付けた。
完成してから固有周期がどう変わったのか、応答がどうなったのか、これまた放送には含まれていない。
ワッチラにはそんな難しい設計できませ〜ん
Re: 住宅 制震装置
2011/09/26 22:43:43
>放送された分では、起振器や人力起振で既存木造住宅の固有周期を1方向だけ計測していた。(もう1方向もしたのかどうか放送されていない)
>その結果、建物構造を解析してダンパーの設計をしたのかどうかわからないが、結果として実験した方向にのみオイルダンパーを取り付けた。
>完成してから固有周期がどう変わったのか、応答がどうなったのか、これまた放送には含まれていない。
>
>ワッチラにはそんな難しい設計できませ〜ん
学生の為の研究材料と見た。
模型も作って説明してた。
>その結果、建物構造を解析してダンパーの設計をしたのかどうかわからないが、結果として実験した方向にのみオイルダンパーを取り付けた。
>完成してから固有周期がどう変わったのか、応答がどうなったのか、これまた放送には含まれていない。
>
>ワッチラにはそんな難しい設計できませ〜ん
学生の為の研究材料と見た。
模型も作って説明してた。
Re: 住宅 制震装置
家政婦は見た!
2011/09/27 09:00:52
>>テレビ朝日ファン 2011/09/26 19:54:25
>>昨日のビフォーアフターで木造住宅に制震装置を設置
>>屋根裏に設置した制震装置
>
>制震装置の取付側もダンパー取付側も剛床なんだろうね。
>そうしないと、地震時に制震装置を中心に建物各部が勝手にあっちこっちの方向に揺れて、かえって壊れ易くなりそうな気がする。
建物の位相と制振装置の位相とが打ち消しあう振動の時はいいけれども
同じの時はかえって危険側になる。
制振装置の動的な解析が明確にできているのだろうか?
ダンパーの固有周期と木造建物の固有周期とその都度調和させるなんて・・・できるのでしょうか?
木造家屋は家具等の配置によって、現実に複雑に偏心することも多く
XとY方向別々の計算通りにはいかない。
それらを抱合したシステムが必要です。
>>昨日のビフォーアフターで木造住宅に制震装置を設置
>>屋根裏に設置した制震装置
>
>制震装置の取付側もダンパー取付側も剛床なんだろうね。
>そうしないと、地震時に制震装置を中心に建物各部が勝手にあっちこっちの方向に揺れて、かえって壊れ易くなりそうな気がする。
建物の位相と制振装置の位相とが打ち消しあう振動の時はいいけれども
同じの時はかえって危険側になる。
制振装置の動的な解析が明確にできているのだろうか?
ダンパーの固有周期と木造建物の固有周期とその都度調和させるなんて・・・できるのでしょうか?
木造家屋は家具等の配置によって、現実に複雑に偏心することも多く
XとY方向別々の計算通りにはいかない。
それらを抱合したシステムが必要です。
Re: 住宅 制震装置
**
2011/09/27 15:52:11
建物に加速度計を取り付け、地震時の応答から最適減衰力を計算して
ダンパーの設定を動的に制御するアクティブダンパー。
当然、地震時の停電も考慮して電源バックアップも完璧。
制御は自動だから設置は素人でもできる。
さらにさらに値段は驚きの98,000円!
オプションで、ベッド振動打消し機能付き。
これならイケル。
誰か売り出してよ。
ダンパーの設定を動的に制御するアクティブダンパー。
当然、地震時の停電も考慮して電源バックアップも完璧。
制御は自動だから設置は素人でもできる。
さらにさらに値段は驚きの98,000円!
オプションで、ベッド振動打消し機能付き。
これならイケル。
誰か売り出してよ。
Re: 住宅 制震装置
家政婦は見た!
2011/09/27 16:00:43
>建物に加速度計を取り付け、地震時の応答から最適減衰力を計算して
>ダンパーの設定を動的に制御するアクティブダンパー。
>当然、地震時の停電も考慮して電源バックアップも完璧。
>制御は自動だから設置は素人でもできる。
>さらにさらに値段は驚きの98,000円!
>オプションで、ベッド振動打消し機能付き。
>これならイケル。
>誰か売り出してよ。
↑?
>ダンパーの設定を動的に制御するアクティブダンパー。
>当然、地震時の停電も考慮して電源バックアップも完璧。
>制御は自動だから設置は素人でもできる。
>さらにさらに値段は驚きの98,000円!
>オプションで、ベッド振動打消し機能付き。
>これならイケル。
>誰か売り出してよ。
↑?
Re: 住宅 制震装置
新戸梨乃
2011/09/27 16:06:27
>↑?
金利手数料無し・・・が抜けています。
金利手数料無し・・・が抜けています。
Re: 住宅 制震装置
新戸梨乃
2011/09/27 18:21:42
>>>↑?
>>
>>金利手数料無し・・・が抜けています。
>
>住居は池に浮かべた船にすべし、完全免震構造
>固定資産税不要!
津波が来たら・・・。
>>
>>金利手数料無し・・・が抜けています。
>
>住居は池に浮かべた船にすべし、完全免震構造
>固定資産税不要!
津波が来たら・・・。
Re: 住宅 制震装置
++
2011/09/27 20:36:52
>住居は池に浮かべた船にすべし、完全免震構造
>固定資産税不要!
その池を埋め立ててて、さらに液状化対策を施しカチカチの地盤にしてから
免新建物を作るのがカネ儲け。
>固定資産税不要!
その池を埋め立ててて、さらに液状化対策を施しカチカチの地盤にしてから
免新建物を作るのがカネ儲け。
Re: 住宅 制震装置
2011/09/27 21:03:01
>>住居は池に浮かべた船にすべし、完全免震構造
>>固定資産税不要!
>
>その池を埋め立ててて、さらに液状化対策を施しカチカチの地盤にしてから
>免新建物を作るのがカネ儲け。
>
このご時勢なら土地は売らずに持ってたほうが吉。
>>固定資産税不要!
>
>その池を埋め立ててて、さらに液状化対策を施しカチカチの地盤にしてから
>免新建物を作るのがカネ儲け。
>
このご時勢なら土地は売らずに持ってたほうが吉。
Re: 住宅 制震装置
ヒロ0
2011/09/27 21:33:45
職場に良く制震装置の売り込みが来るのですが
木造用の制震装置はほとんど振動論的な裏付けはありません
揺れが1/2といううたい文句も
部材実験などで変位が約1/2になっているだけで
制震装置として効いているのか、ただつっかえ棒の効果で変形が小さくなっているのか不明です。
また、製品によっては柱の真ん中に大きな力を加えてしまうものも・・・
当然構造設計にも反映できないので
耐震等級3の制振住宅を設計しようとすると
1.5倍の耐力壁を設けた上で制震装置をつけることになります。
結論として木造用制震装置は「つけると効果があるかもしれない」というものです。
木造用の制震装置はほとんど振動論的な裏付けはありません
揺れが1/2といううたい文句も
部材実験などで変位が約1/2になっているだけで
制震装置として効いているのか、ただつっかえ棒の効果で変形が小さくなっているのか不明です。
また、製品によっては柱の真ん中に大きな力を加えてしまうものも・・・
当然構造設計にも反映できないので
耐震等級3の制振住宅を設計しようとすると
1.5倍の耐力壁を設けた上で制震装置をつけることになります。
結論として木造用制震装置は「つけると効果があるかもしれない」というものです。
Re: 住宅 制震装置
昭ちゃん
2011/09/27 21:48:08
ヒロ0 2011/09/27 21:33:45
>部材実験などで変位が約1/2になっているだけで
竹中が京都の町屋に使ったモノのご存じですか。別に竹中モノと全く関係は持っていませんが。
>耐震等級3の制振住宅を設計しようとすると
>1.5倍の耐力壁を設けた上で制震装置をつけることになります。
そうなっても不思議じゃ無い。ある意味、耐震等級は強度型の考え方、制震は靭性型の考え方ですよ。
建基法上でも木造に靭性型は認めて無い。
>部材実験などで変位が約1/2になっているだけで
竹中が京都の町屋に使ったモノのご存じですか。別に竹中モノと全く関係は持っていませんが。
>耐震等級3の制振住宅を設計しようとすると
>1.5倍の耐力壁を設けた上で制震装置をつけることになります。
そうなっても不思議じゃ無い。ある意味、耐震等級は強度型の考え方、制震は靭性型の考え方ですよ。
建基法上でも木造に靭性型は認めて無い。
Re: 住宅 制震装置
ヒロ0
2011/09/27 22:15:09
>ヒロ0 2011/09/27 21:33:45
>>部材実験などで変位が約1/2になっているだけで
>
>竹中が京都の町屋に使ったモノのご存じですか。別に竹中モノと全く関係は持っていませんが。
それは個別の建物について綿密に計画した場合の話ですよね
住宅用に使う普及タイプの話です。
>>耐震等級3の制振住宅を設計しようとすると
>>1.5倍の耐力壁を設けた上で制震装置をつけることになります。
>
>そうなっても不思議じゃ無い。ある意味、耐震等級は強度型の考え方、制震は靭性型の考え方ですよ。
話がずれていますね
構造設計上、制震装置がどれほどの効果があるか全くわからないというたとえで上の様な表現をとったのです
それともどこかで、構造設計の俎上に乗せられる木造用制震装置が開発され、大臣認定等を取っているのですか?
あれば、是非採用を検討したいです。
>>部材実験などで変位が約1/2になっているだけで
>
>竹中が京都の町屋に使ったモノのご存じですか。別に竹中モノと全く関係は持っていませんが。
それは個別の建物について綿密に計画した場合の話ですよね
住宅用に使う普及タイプの話です。
>>耐震等級3の制振住宅を設計しようとすると
>>1.5倍の耐力壁を設けた上で制震装置をつけることになります。
>
>そうなっても不思議じゃ無い。ある意味、耐震等級は強度型の考え方、制震は靭性型の考え方ですよ。
話がずれていますね
構造設計上、制震装置がどれほどの効果があるか全くわからないというたとえで上の様な表現をとったのです
それともどこかで、構造設計の俎上に乗せられる木造用制震装置が開発され、大臣認定等を取っているのですか?
あれば、是非採用を検討したいです。
Re: 住宅 制震装置
通りすがり
2011/09/28 05:44:32
>竹中が京都の町屋に使ったモノのご存じですか。別に竹中モノと全く関係は持っていませんが。
京都の町屋に使ったものを紹介している書籍あるいはサイトはありませんでしょうか?
京都の町屋に使ったものを紹介している書籍あるいはサイトはありませんでしょうか?
Re: 住宅 制震装置
昭ちゃん
2011/09/28 06:33:22
昭ちゃん 2011/09/27 21:48:08
>竹中が京都の町屋に使ったモノ
ヒロ0 2011/09/27 22:15:09
>それは個別の建物について綿密に計画した場合の話ですよね
>住宅用に使う普及タイプの話です。
あれは、一般住宅用の開発からもスタートしてます。途中から木質伝統工法建物に対する開発も始まりました。
今は(記憶を遡れば、10年前後前には)、ダンパ自体のP−δカーブ、基本的架構モデル実験データと実物振動実験データの蓄積が進んで、必要耐力、変形限界に対するダンパの必要個数も算出できたはずです。
なお、ダンパーによるエネルギー吸収が本来目的ですが、オマケとして、桁の脱落防止すなわち倒壊防止にも役立つことが判っています。
現行建基法上は、建防協認定だけなので耐震改修のみ採用可ですが、確認審査機関の評定評価委員会の個別認定を取れば(至難の道ですが)新築でも有効な耐震要素として使えると思います。
現実に、RCやSではダンパを組み込んで応答値を減らして評定評価で確認を得ている建物はあるはずですが。
ヒロ0 2011/09/27 22:15:09
>話がずれていますね
>構造設計上、制震装置がどれほどの効果があるか全くわからないというたとえで
「たとえ」なら先にそのように言っていただかないと、中心的論点の一つだと解釈してしまいます。
言われた問題点がまさに新築へのダンパ使用不可能の理由みたいに受け取られるのが現実ですから。
まあ、木質構造に、強度型が良いのか靭性型が良いのかは、建物の用途や構造も関係するのですが。
>竹中が京都の町屋に使ったモノ
ヒロ0 2011/09/27 22:15:09
>それは個別の建物について綿密に計画した場合の話ですよね
>住宅用に使う普及タイプの話です。
あれは、一般住宅用の開発からもスタートしてます。途中から木質伝統工法建物に対する開発も始まりました。
今は(記憶を遡れば、10年前後前には)、ダンパ自体のP−δカーブ、基本的架構モデル実験データと実物振動実験データの蓄積が進んで、必要耐力、変形限界に対するダンパの必要個数も算出できたはずです。
なお、ダンパーによるエネルギー吸収が本来目的ですが、オマケとして、桁の脱落防止すなわち倒壊防止にも役立つことが判っています。
現行建基法上は、建防協認定だけなので耐震改修のみ採用可ですが、確認審査機関の評定評価委員会の個別認定を取れば(至難の道ですが)新築でも有効な耐震要素として使えると思います。
現実に、RCやSではダンパを組み込んで応答値を減らして評定評価で確認を得ている建物はあるはずですが。
ヒロ0 2011/09/27 22:15:09
>話がずれていますね
>構造設計上、制震装置がどれほどの効果があるか全くわからないというたとえで
「たとえ」なら先にそのように言っていただかないと、中心的論点の一つだと解釈してしまいます。
言われた問題点がまさに新築へのダンパ使用不可能の理由みたいに受け取られるのが現実ですから。
まあ、木質構造に、強度型が良いのか靭性型が良いのかは、建物の用途や構造も関係するのですが。
Re: 住宅 制震装置
昭ちゃん
2011/09/28 08:22:48
通りすがり 2011/09/28 05:44:32
>京都の町屋に使ったものを紹介している書籍あるいはサイトは
肝心カナメの竹中のサイトは見たんだよネ?
論文ならば建築学会や
http://ci.nii.ac.jp/
>京都の町屋に使ったものを紹介している書籍あるいはサイトは
肝心カナメの竹中のサイトは見たんだよネ?
論文ならば建築学会や
http://ci.nii.ac.jp/
Re: 住宅 制震装置
通りすがり
2011/09/28 09:25:57
>通りすがり 2011/09/28 05:44:32
>>京都の町屋に使ったものを紹介している書籍あるいはサイトは
>
>肝心カナメの竹中のサイトは見たんだよネ?
>
>論文ならば建築学会や
>http://ci.nii.ac.jp/
キーワードは何でしょうか?
全く出てきません
>>京都の町屋に使ったものを紹介している書籍あるいはサイトは
>
>肝心カナメの竹中のサイトは見たんだよネ?
>
>論文ならば建築学会や
>http://ci.nii.ac.jp/
キーワードは何でしょうか?
全く出てきません
Re: 住宅 制震装置
昭ちゃん
2011/10/02 13:26:53
通りすがり 2011/09/28 09:25:57
>キーワードは何でしょうか?
>全く出てきません
肝心カナメの竹中のサイトや、http://ci.nii.ac.jp/ の建築学会の中を根気よく探して下さい
>キーワードは何でしょうか?
>全く出てきません
肝心カナメの竹中のサイトや、http://ci.nii.ac.jp/ の建築学会の中を根気よく探して下さい
事例
快答
2011/09/25 07:05:13
愛知建築せんたーの事例集の回答講習会どこかでありますか?それがsnsですか?
Re: 事例
速登知里
2011/09/27 11:04:25
>愛知建築せんたーの事例集の回答講習会どこかでありますか?それがsnsですか?
スレ立てして丸2日。
スレ主さんが「愛知建築せんたー」に問い合わせて、ここで知らせてくれるものと期待したのですが、・・・。
スレ立てして丸2日。
スレ主さんが「愛知建築せんたー」に問い合わせて、ここで知らせてくれるものと期待したのですが、・・・。
Re: 事例
おそとちり
2011/09/27 12:50:11
>>愛知建築せんたーの事例集の回答講習会どこかでありますか?それがsnsですか?
>
>スレ立てして丸2日。
>スレ主さんが「愛知建築せんたー」に問い合わせて、ここで知らせてくれるものと期待したのですが、・・・。
はやとちり みたいのハンドルネームがいるからSNSですね。
>
>スレ立てして丸2日。
>スレ主さんが「愛知建築せんたー」に問い合わせて、ここで知らせてくれるものと期待したのですが、・・・。
はやとちり みたいのハンドルネームがいるからSNSですね。
Re: 事例
塵と知里
2011/09/27 13:13:26
>>愛知建築せんたーの事例集の回答講習会どこかでありますか?それがsnsですか?
>
>スレ立てして丸2日。
>スレ主さんが「愛知建築せんたー」に問い合わせて、ここで知らせてくれるものと期待したのですが、・・・。
このままレスが一つもなくて後ろに追いやられていくのを
日々楽しんでいたのに・・・
お節介な。
>
>スレ立てして丸2日。
>スレ主さんが「愛知建築せんたー」に問い合わせて、ここで知らせてくれるものと期待したのですが、・・・。
このままレスが一つもなくて後ろに追いやられていくのを
日々楽しんでいたのに・・・
お節介な。
Re: 事例
速登知里
2011/09/27 13:26:32
>>このままレスが一つもなくて後ろに追いやられていくのを
>日々楽しんでいたのに・・・
>お節介な。
スマソです・・・
レスが無いので一つぐらいは・・・と。
>日々楽しんでいたのに・・・
>お節介な。
スマソです・・・
レスが無いので一つぐらいは・・・と。
Re: 事例
?
2011/09/27 13:45:06
>>>このままレスが一つもなくて後ろに追いやられていくのを
>>日々楽しんでいたのに・・・
>>お節介な。
>
>スマソです・・・
>レスが無いので一つぐらいは・・・と。
これで幾つめ、10個目
>>日々楽しんでいたのに・・・
>>お節介な。
>
>スマソです・・・
>レスが無いので一つぐらいは・・・と。
これで幾つめ、10個目
東京都建築士事務所協会の誘い
^ | ^
2011/09/24 23:18:52
東京都建築士事務所協会へ入会の誘いが有りて、協会のHPで入会案内の正会員の入会金をみて驚きました。
私から見たら、バブルの頃の会費の様にしか見えませんでした。
今の時世、この会費では新規会員は集まらないかと思います。
また、この入会金を払ってまで会員になるメリット(あちら此方で話題の)が有るのでしょうか。
誘ってくれた方は、新規の入会はサッパリだとか、古株の設計事務所が残っているだけだと話されていました。
"入会金:30,000円
会費月額:6,500円(3ケ月前納) 正会員はこの他に支部会費(1,000円〜2,000円)が必要になります。"
私から見たら、バブルの頃の会費の様にしか見えませんでした。
今の時世、この会費では新規会員は集まらないかと思います。
また、この入会金を払ってまで会員になるメリット(あちら此方で話題の)が有るのでしょうか。
誘ってくれた方は、新規の入会はサッパリだとか、古株の設計事務所が残っているだけだと話されていました。
"入会金:30,000円
会費月額:6,500円(3ケ月前納) 正会員はこの他に支部会費(1,000円〜2,000円)が必要になります。"
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
おとう
2011/09/25 09:59:50
>誘ってくれた方は、新規の入会はサッパリだとか、古株の設計事務所が残っているだけだと話されていました。
ではなぜ辞めないどころか、勧誘までするんでしょうね?
このような団体は戦後復興のような過渡的な社会でこそ意味をなしていました。
現在では、地方でならば意味があるとかろうじて言える程度のモノだし、民主化が進んでいる地域には基本的に必要のないモノで、特に都市で影響力を及ぼしているのであれば、いわゆるグローバル経済において成長の横車を押すような状況になっていると思われます。
たぶん、東京では完全に意味を失っているため会員が増えず、会費が高額なのだと思います。
これをよく考えて入会することをお勧めします。
ではなぜ辞めないどころか、勧誘までするんでしょうね?
このような団体は戦後復興のような過渡的な社会でこそ意味をなしていました。
現在では、地方でならば意味があるとかろうじて言える程度のモノだし、民主化が進んでいる地域には基本的に必要のないモノで、特に都市で影響力を及ぼしているのであれば、いわゆるグローバル経済において成長の横車を押すような状況になっていると思われます。
たぶん、東京では完全に意味を失っているため会員が増えず、会費が高額なのだと思います。
これをよく考えて入会することをお勧めします。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
昭ちゃん
2011/09/25 10:23:24
^ | ^ 2011/09/24 23:18:52
>協会のHPで入会案内の正会員の入会金をみて驚きました。
記憶をたどると、30年以上前から、都事協は出版物も講習会費も会費も、他の建築系団体に比べてコストパフォーマンスは圧倒的に悪かった。
「事務所登録して商売してるんだから、稼いだ金から貢げ」の印象が強かった。
今だに体質改善されて無いですね。
一方、法改正時、国交省の検討委員会で、事務所登録した事務所は無条件で事務所協会に加入義務が生じるような改正案も論議されたような記憶がある。
>協会のHPで入会案内の正会員の入会金をみて驚きました。
記憶をたどると、30年以上前から、都事協は出版物も講習会費も会費も、他の建築系団体に比べてコストパフォーマンスは圧倒的に悪かった。
「事務所登録して商売してるんだから、稼いだ金から貢げ」の印象が強かった。
今だに体質改善されて無いですね。
一方、法改正時、国交省の検討委員会で、事務所登録した事務所は無条件で事務所協会に加入義務が生じるような改正案も論議されたような記憶がある。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
現会員から
2011/09/25 12:38:52
>誘ってくれた方は、新規の入会はサッパリだとか、古株の設計事務所が残っているだけだと話されていました。
>
当会員の者です。
辞めたくても辞められないのが本音です。
今までの付き合いや、面子が有るからです。
メリットも御座いません。
逆にデメリットだらけです。
支部の会員が居ないのと、名前だけの人が居まして
変な役職ばかり与えられ、時間を取られてしまいます。
メリットが有るのは古株の事務所でしょうか。
誰かさんが言われた通り、昔ながらの古い体質で時代に
会わなくなった集まりです。
体質改善がなされて敷居が低くなり、誰もの事務所が気楽に
入会出来る様な団体に為りましたら入会して下さい。
今のままではお止めなさいと言いたいですね。
>
当会員の者です。
辞めたくても辞められないのが本音です。
今までの付き合いや、面子が有るからです。
メリットも御座いません。
逆にデメリットだらけです。
支部の会員が居ないのと、名前だけの人が居まして
変な役職ばかり与えられ、時間を取られてしまいます。
メリットが有るのは古株の事務所でしょうか。
誰かさんが言われた通り、昔ながらの古い体質で時代に
会わなくなった集まりです。
体質改善がなされて敷居が低くなり、誰もの事務所が気楽に
入会出来る様な団体に為りましたら入会して下さい。
今のままではお止めなさいと言いたいですね。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/25 15:24:26
今日は休みで暇つぶしに調べてみた。
東京が飛びぬけて高いというわけではないがトップクラスであるのは間違いない。
入会金 年会費
北海道 不明 80,000
青森県 無料 36,000
秋田県 20,000 50,000
岩手県 10,000 40,000
山形県 5,000 30,000
宮城県 10,000 80,000
福島県 20,000 55,000
新潟県 10,000 42,000
千葉県 20,000 48,000
東京都 30,000 102,000
埼玉県 記載なし 記載なし
神奈川県 30,000 51,600+支部会費
茨城県 10,000 42,000
愛知県 40,000 63,000
岐阜県 不明
静岡県 30,000 36,000
長野県 30,000 42,000
富山県 20,000 60,000
石川県 10,000 50,000
福井県 不明
滋賀県 30,000 60,000
大阪府 20,000 78,000
京都府 30,000 50,000
兵庫県 50,000 54,000
和歌山県 5,000 42,000
岡山県 不明
福岡県 無料 44,400
沖縄県 30,000 48,000+人数割
東京が飛びぬけて高いというわけではないがトップクラスであるのは間違いない。
入会金 年会費
北海道 不明 80,000
青森県 無料 36,000
秋田県 20,000 50,000
岩手県 10,000 40,000
山形県 5,000 30,000
宮城県 10,000 80,000
福島県 20,000 55,000
新潟県 10,000 42,000
千葉県 20,000 48,000
東京都 30,000 102,000
埼玉県 記載なし 記載なし
神奈川県 30,000 51,600+支部会費
茨城県 10,000 42,000
愛知県 40,000 63,000
岐阜県 不明
静岡県 30,000 36,000
長野県 30,000 42,000
富山県 20,000 60,000
石川県 10,000 50,000
福井県 不明
滋賀県 30,000 60,000
大阪府 20,000 78,000
京都府 30,000 50,000
兵庫県 50,000 54,000
和歌山県 5,000 42,000
岡山県 不明
福岡県 無料 44,400
沖縄県 30,000 48,000+人数割
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
ツァウストラ
2011/09/25 15:37:47
>メリットも御座いません。
>逆にデメリットだらけです。
>メリットが有るのは古株の事務所でしょうか。
つーことは、ずっと会員でいれば
デメリットがメリットに転ずると言う訳で
辞められない、じゃなくて辞めない、だけだろ・・
>逆にデメリットだらけです。
>メリットが有るのは古株の事務所でしょうか。
つーことは、ずっと会員でいれば
デメリットがメリットに転ずると言う訳で
辞められない、じゃなくて辞めない、だけだろ・・
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
事務所哀話唯我独尊
2011/09/25 15:52:55
釈迦の御法のうちにして 五戒三帰をたもたしめ
一たび南無といふ人は 華の園にて道成りぬ
阿弥陀ほとけの誓願ぞ かへすがへすも頼もしき
一たび御名を称ふれば ほとけに成るとぞ説いたまふ
弥陀の誓ひぞ頼もしき 十悪五逆の人なれど
一たび御名を称ふれば 来迎引接(らいごういんじょう) 疑はず
女人 五つの障りあり 無垢の浄土はうとけれど
蓮華し濁りに開くれば 龍女もほとけになりにけり
ほとけも昔は人なりき われらも終にはほとけなり
三身仏性 具せる身と 知らざりけるこそあはれなれ
はかなきこの世を過ぐすとて 海山かせぐと せしほどに
万のほとけに疎まれて 後生 わが身をいかにせん
一たび南無といふ人は 華の園にて道成りぬ
阿弥陀ほとけの誓願ぞ かへすがへすも頼もしき
一たび御名を称ふれば ほとけに成るとぞ説いたまふ
弥陀の誓ひぞ頼もしき 十悪五逆の人なれど
一たび御名を称ふれば 来迎引接(らいごういんじょう) 疑はず
女人 五つの障りあり 無垢の浄土はうとけれど
蓮華し濁りに開くれば 龍女もほとけになりにけり
ほとけも昔は人なりき われらも終にはほとけなり
三身仏性 具せる身と 知らざりけるこそあはれなれ
はかなきこの世を過ぐすとて 海山かせぐと せしほどに
万のほとけに疎まれて 後生 わが身をいかにせん
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/25 16:39:43
公共工事の設計を入札で受注する際にメリットはありませんか。
順番がまわってくるとか・・・・・
順番がまわってくるとか・・・・・
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
昭ちゃん
2011/09/25 17:58:23
2011/09/25 16:39:43
>公共工事の設計を入札で受注する際にメリットはありませんか。
>順番がまわってくるとか・・・・・
談合じゃねーか!!!!!
市町村レベルだと有り得ない話でもねーな!
>公共工事の設計を入札で受注する際にメリットはありませんか。
>順番がまわってくるとか・・・・・
談合じゃねーか!!!!!
市町村レベルだと有り得ない話でもねーな!
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
会員
2011/09/25 18:27:04
>公共工事の設計を入札で受注する際にメリットはありませんか。
>順番がまわってくるとか・・・・・
昔はあったのかもしれませんが、今の時代はありえません。
会員以外が突っ込んできたらおしまいですから
>順番がまわってくるとか・・・・・
昔はあったのかもしれませんが、今の時代はありえません。
会員以外が突っ込んできたらおしまいですから
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
昭ちゃん
2011/09/25 18:39:24
会員 2011/09/25 18:27:04
>昔はあったのかもしれませんが、今の時代はありえません。
>会員以外が突っ込んできたらおしまいですから
(以下カギカッコ内追記)
「昔から、指名なら誰が競争相手か判ることが多いけど、一般競争の」電子入札だと開札するまで参加者判らないないもんね。
突っ込んで潜っても、一応最低制限価格の壁が有るからね。効いてるか効いててないか解らんがね。
>昔はあったのかもしれませんが、今の時代はありえません。
>会員以外が突っ込んできたらおしまいですから
(以下カギカッコ内追記)
「昔から、指名なら誰が競争相手か判ることが多いけど、一般競争の」電子入札だと開札するまで参加者判らないないもんね。
突っ込んで潜っても、一応最低制限価格の壁が有るからね。効いてるか効いててないか解らんがね。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
*_-
2011/09/25 20:06:44
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/25 20:37:49
>委託業務に、最低価格はありません。
東京都はそうですが、千葉市は最低価格があります。
東京都はそうですが、千葉市は最低価格があります。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 03:00:27
>電子入札だと開札するまで参加者判らないないもんね。
あんた、バカじゃ無いの。
ちゃんと、公表してるんだよ。アホ。
指名丸見え。サイト教えてやろうか・・・・
最低制限価格まで、公表してるぞ。
あんた、バカじゃ無いの。
ちゃんと、公表してるんだよ。アホ。
指名丸見え。サイト教えてやろうか・・・・
最低制限価格まで、公表してるぞ。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 05:12:12
>今日は休みで暇つぶしに調べてみた。
>東京が飛びぬけて高いというわけではないがトップクラスであるのは間違いない。
> 入会金 年会費
>北海道 不明 80,000
>青森県 無料 36,000
>秋田県 20,000 50,000
>岩手県 10,000 40,000
>山形県 5,000 30,000
>宮城県 10,000 80,000
>福島県 20,000 55,000
>新潟県 10,000 42,000
>
>千葉県 20,000 48,000
>東京都 30,000 102,000
>埼玉県 記載なし 記載なし
>神奈川県 30,000 51,600+支部会費
>茨城県 10,000 42,000
>
>愛知県 40,000 63,000
>岐阜県 不明
>静岡県 30,000 36,000
>長野県 30,000 42,000
>富山県 20,000 60,000
>石川県 10,000 50,000
>福井県 不明
>滋賀県 30,000 60,000
>大阪府 20,000 78,000
>京都府 30,000 50,000
>兵庫県 50,000 54,000
>和歌山県 5,000 42,000
>岡山県 不明
>福岡県 無料 44,400
>沖縄県 30,000 48,000+人数割
>東京が飛びぬけて高いというわけではないがトップクラスであるのは間違いない。
> 入会金 年会費
>北海道 不明 80,000
>青森県 無料 36,000
>秋田県 20,000 50,000
>岩手県 10,000 40,000
>山形県 5,000 30,000
>宮城県 10,000 80,000
>福島県 20,000 55,000
>新潟県 10,000 42,000
>
>千葉県 20,000 48,000
>東京都 30,000 102,000
>埼玉県 記載なし 記載なし
>神奈川県 30,000 51,600+支部会費
>茨城県 10,000 42,000
>
>愛知県 40,000 63,000
>岐阜県 不明
>静岡県 30,000 36,000
>長野県 30,000 42,000
>富山県 20,000 60,000
>石川県 10,000 50,000
>福井県 不明
>滋賀県 30,000 60,000
>大阪府 20,000 78,000
>京都府 30,000 50,000
>兵庫県 50,000 54,000
>和歌山県 5,000 42,000
>岡山県 不明
>福岡県 無料 44,400
>沖縄県 30,000 48,000+人数割
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 06:50:07
>指名丸見え。サイト教えてやろうか・・・・
>最低制限価格まで、公表してるぞ。
それは事後公表ではないですか?
>最低制限価格まで、公表してるぞ。
それは事後公表ではないですか?
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
老害
2011/09/26 08:08:09
>そ−言えば何処かの県の会長さんが
>”もうすぐ強制会になる。強制会になったら入会金を\100万にする。”と言っていた。
>
>これを聞いたとき”老害が会長職をやっている会にはついて行けん...辞め時だな。”と感じた
サンデー毎日2011.5.29
原発推進の三大極悪人
斑目春樹、小佐古敏荘、近藤駿介
老害が事務所協会にも及ばないように。
>”もうすぐ強制会になる。強制会になったら入会金を\100万にする。”と言っていた。
>
>これを聞いたとき”老害が会長職をやっている会にはついて行けん...辞め時だな。”と感じた
サンデー毎日2011.5.29
原発推進の三大極悪人
斑目春樹、小佐古敏荘、近藤駿介
老害が事務所協会にも及ばないように。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 08:40:04
>老害が事務所協会にも及ばないように。
何処も同じ
何処も同じ
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
おとう
2011/09/26 09:14:37
>原発推進の三大極悪人
ザンネンながら、時どきのキーマンは居るにしても、それを排除したところで何かが変わるようなヤワな仕組みではありません。
>老害が事務所協会にも及ばないように。
逆ですね。○○協会の害が納税者に及ばないように...
ザンネンながら、時どきのキーマンは居るにしても、それを排除したところで何かが変わるようなヤワな仕組みではありません。
>老害が事務所協会にも及ばないように。
逆ですね。○○協会の害が納税者に及ばないように...
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 15:16:33
事務所協会の会費がどんくらいか試算してみた。
東京都の分は会員数がわからんので、千葉県で。
「現在、本県に登録されている建築士事務所は、専業、兼業を合わせて約4,200事務所ぐらいありますが、そのうち当協会に所属している事務所は現在、約600事務所です。」
正会員:48000円/年 賛助会員:24000円/年 の平均に会員数を掛けると
(48000+24000)/2x600=2160万円/年
東京都内の専業事務所数 約8000社のうち協会会員の割合を千葉県と同じとすると
(6500+1000)x12ヶ月x8000x(600/4200)=約1億円/年
東京都の分は会員数がわからんので、千葉県で。
「現在、本県に登録されている建築士事務所は、専業、兼業を合わせて約4,200事務所ぐらいありますが、そのうち当協会に所属している事務所は現在、約600事務所です。」
正会員:48000円/年 賛助会員:24000円/年 の平均に会員数を掛けると
(48000+24000)/2x600=2160万円/年
東京都内の専業事務所数 約8000社のうち協会会員の割合を千葉県と同じとすると
(6500+1000)x12ヶ月x8000x(600/4200)=約1億円/年
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 15:26:09
JSCAのことを グダグダ言う輩がいるが
事務所協会に比べたらJSCAは非常に良心的ではないか。
事務所協会に比べたらJSCAは非常に良心的ではないか。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 15:38:51
>JSCAのことを グダグダ言う輩がいるが
>事務所協会に比べたらJSCAは非常に良心的ではないか。
Yes sir !
>事務所協会に比べたらJSCAは非常に良心的ではないか。
Yes sir !
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
執行部
2011/09/26 15:51:49
>東京都内の専業事務所数 約8000社のうち協会会員の割合を千葉県と同じとすると
> (6500+1000)x12ヶ月x8000x(600/4200)=約1億円/年
毎年、県からの天下りを事務局長で迎えるから大変なんだよ!
わかってくれよ
> (6500+1000)x12ヶ月x8000x(600/4200)=約1億円/年
毎年、県からの天下りを事務局長で迎えるから大変なんだよ!
わかってくれよ
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 16:19:18
>事務所協会に比べたらJSCAは非常に良心的ではないか。
水清ければ魚棲まず
泥臭い土建業の業界団体には向いていない。
建築学会に近い団体である。
水清ければ魚棲まず
泥臭い土建業の業界団体には向いていない。
建築学会に近い団体である。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
.
2011/09/26 16:24:57
>>東京都内の専業事務所数 約8000社のうち協会会員の割合を千葉県と同じとすると
>> (6500+1000)x12ヶ月x8000x(600/4200)=約1億円/年
>
>毎年、県からの天下りを事務局長で迎えるから大変なんだよ!
>わかってくれよ
天下りを雇う為の年貢を会員数で割った金額が念会費になるのですかね。
>> (6500+1000)x12ヶ月x8000x(600/4200)=約1億円/年
>
>毎年、県からの天下りを事務局長で迎えるから大変なんだよ!
>わかってくれよ
天下りを雇う為の年貢を会員数で割った金額が念会費になるのですかね。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 17:27:27
電子入札システムで、検索してね。
各県の丸わかりだよ。
別に、非公開でもないから、誰でも閲覧できる。
落札金額で、談合したか、してないか、すべて推測出来る。
各県の丸わかりだよ。
別に、非公開でもないから、誰でも閲覧できる。
落札金額で、談合したか、してないか、すべて推測出来る。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 17:52:17
>談合も。
蚊帳の外の者ですが、談合はあっても良いかもね。
蚊帳の外の者ですが、談合はあっても良いかもね。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 18:03:31
>談合をしなくて済む
>システムにするのが、事務所協会の本来の役目じゃないの?
それも談合
組織的談合
>システムにするのが、事務所協会の本来の役目じゃないの?
それも談合
組織的談合
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 18:07:33
>>談合をしなくて済む
>>システムにするのが、事務所協会の本来の役目じゃないの?
>
>それも談合
>組織的談合
協同組合を作り組合が組合員を代表して落札して、組合員へはピンハネして仕事させるなら、談合にはならないと思うけど法律に詳しい人どうだろう。
これだって、非組合員が潜って盗れば従来と同じだ。
>>システムにするのが、事務所協会の本来の役目じゃないの?
>
>それも談合
>組織的談合
協同組合を作り組合が組合員を代表して落札して、組合員へはピンハネして仕事させるなら、談合にはならないと思うけど法律に詳しい人どうだろう。
これだって、非組合員が潜って盗れば従来と同じだ。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 19:48:00
本来、電子入札は、談合防止のため
参加業者は、事前公表しない方がよいのに。
うちの県でも、公表だもんな。
談合してくれと言ってるようなもんだね。
参加業者は、事前公表しない方がよいのに。
うちの県でも、公表だもんな。
談合してくれと言ってるようなもんだね。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 19:57:15
>談合してくれと言ってるようなもんだね。
仕切り役から電話をもらった人もいます。
仕切り役から電話をもらった人もいます。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 21:03:28
ところで、この板内住人で指名登録している人、いるの?
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/26 22:56:05
>あ、私は意匠屋ではなく同業者だよ。
>当然ながら国、県、都、市の指名は参加している。
>談合なんてしてないよ。取りたい仕事を真剣に積算して行ける金額で札を入れている。勝率は3割くらい。最近は低価格が多くて厳しいよ
入札しなくても仕事あるし。
入札なんかしたこと無いなぁ。
>当然ながら国、県、都、市の指名は参加している。
>談合なんてしてないよ。取りたい仕事を真剣に積算して行ける金額で札を入れている。勝率は3割くらい。最近は低価格が多くて厳しいよ
入札しなくても仕事あるし。
入札なんかしたこと無いなぁ。
Re: 東京都建築士事務所協会の誘い
2011/09/28 13:42:41
談合のことになると、関係者ダンマリ。
必要悪と思ってやってるなら、堂々とやれよ。
必要悪と思ってやってるなら、堂々とやれよ。
博学
敬老
2011/09/23 20:02:25
suman!!
昭ちゃん先生をわすれたら、アカン!!
すいませんでした。
昭ちゃん先生をわすれたら、アカン!!
すいませんでした。
Re: 博学
昭ちゃん
2011/09/23 21:22:50
敬老 2011/09/23 20:02:25
>suman!!
オラのヨワイじゃ敬老のお祝いをもらえるのはマダマダずうっと先だでな。
赤のちゃんちゃんこかてずうっと先のことや。
>suman!!
オラのヨワイじゃ敬老のお祝いをもらえるのはマダマダずうっと先だでな。
赤のちゃんちゃんこかてずうっと先のことや。
Re: 博学
.
2011/09/24 00:53:25
. -‐- .,. '  ̄ ` . _,.-―- 、__,,....ィ
, ´ ヽ i ヽ '-、
/ \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,.,, ガ
/ ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,//ク
i 人 l、 ヾ `´ /// ガ
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| ∪. | | | | | / // ク
"i /^ヽ! / !,/ |,/ | ハj | | | | | 人ヽヽ ブ
i l ハ i/ 丿 \ ヽ. l/ / .| | | | | ゙ヾ.ヽヽ ル
゙l. ヽ_ \ { 、_ソノ \;,,,,. - ..、 '; !~l ブ
/ヽ! ,ィ/ `- ;' ;;;;;' ` :, ヽ!| ル
/ _Y ヽ t 、 /_ ':, ○ ; ヽヽ, ガ
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;"/ タ
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: ○,:' ,:' ` - 、し ,,.. --‐ // ガ
/l ,. - ´ / \ヽ`´,. ' ` ~ /l|| タ
i ! / / ;;;`'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' | | ブ
. l i / l '''' .| ! ` -: ' ' ィ i.| ル
l ! / l \\ ,...、__,,.-;; /;'ノ l | ブ
| ヽ/ ! ヽ `-:イヽ-' //// ;リ/ ル
| i ` ~ ´ // ;'.ノ
・・・パトラッシュ、ウリはお腹がすいたニダ・・・。
会議室と別に談話室作ってください
, ´ ヽ i ヽ '-、
/ \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,.,, ガ
/ ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,//ク
i 人 l、 ヾ `´ /// ガ
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| ∪. | | | | | / // ク
"i /^ヽ! / !,/ |,/ | ハj | | | | | 人ヽヽ ブ
i l ハ i/ 丿 \ ヽ. l/ / .| | | | | ゙ヾ.ヽヽ ル
゙l. ヽ_ \ { 、_ソノ \;,,,,. - ..、 '; !~l ブ
/ヽ! ,ィ/ `- ;' ;;;;;' ` :, ヽ!| ル
/ _Y ヽ t 、 /_ ':, ○ ; ヽヽ, ガ
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;"/ タ
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: ○,:' ,:' ` - 、し ,,.. --‐ // ガ
/l ,. - ´ / \ヽ`´,. ' ` ~ /l|| タ
i ! / / ;;;`'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' | | ブ
. l i / l '''' .| ! ` -: ' ' ィ i.| ル
l ! / l \\ ,...、__,,.-;; /;'ノ l | ブ
| ヽ/ ! ヽ `-:イヽ-' //// ;リ/ ル
| i ` ~ ´ // ;'.ノ
・・・パトラッシュ、ウリはお腹がすいたニダ・・・。
会議室と別に談話室作ってください
Re: 博学
2011/09/24 08:21:01
>会議室と別に談話室作ってください
別板は、板住人の談話室になっているよ
そっちへ行ったら如何?
常連ばかりで入りにくいことこの上ないけどね
別板は、板住人の談話室になっているよ
そっちへ行ったら如何?
常連ばかりで入りにくいことこの上ないけどね
Re: 博学
2011/09/26 12:40:40
>>オラのヨワイじゃ敬老のお祝いをもらえるのはマダマダずうっと先だでな。
>>赤のちゃんちゃんこかてずうっと先のことや。
>
「人の揚げ足をとる」のが、気になる。
>>赤のちゃんちゃんこかてずうっと先のことや。
>
「人の揚げ足をとる」のが、気になる。
Re: 博学
2011/09/26 23:03:28
>>「人の揚げ足をとる」のが、気になる。
>>
>
>そうそう、その通り・・・・
>知ったかぶりが酷すぎる。
薄学
>>
>
>そうそう、その通り・・・・
>知ったかぶりが酷すぎる。
薄学
Re: 博学
2011/09/27 08:23:49
>>>「人の揚げ足をとる」のが、気になる。
>>>
>>
>>そうそう、その通り・・・・
>>知ったかぶりが酷すぎる。
>
>薄学
と、名前を名乗れないヘタレの遠吠えでした..
>>>
>>
>>そうそう、その通り・・・・
>>知ったかぶりが酷すぎる。
>
>薄学
と、名前を名乗れないヘタレの遠吠えでした..
Re: 博学
2011/09/28 12:34:52
>>>>「人の揚げ足をとる」のが、気になる。
>>>>
>>>
>>>そうそう、その通り・・・・
>>>知ったかぶりが酷すぎる。
>>
>>薄学
>
>と、名前を名乗れないヘタレの遠吠えでした..
へたれの博学です。
>>>>
>>>
>>>そうそう、その通り・・・・
>>>知ったかぶりが酷すぎる。
>>
>>薄学
>
>と、名前を名乗れないヘタレの遠吠えでした..
へたれの博学です。
Re: 博学
諺
2011/09/30 01:17:03
天に唾せば自分に返る
博学
敬老
2011/09/23 19:59:58
会議室の回答者はよ〜く、構造のことを知っているのには、
感心します。特に 風先生様、亀浦先生。
敬老と同じ世代でしょうか?
そう、そう適判員先生もです。
感心します。特に 風先生様、亀浦先生。
敬老と同じ世代でしょうか?
そう、そう適判員先生もです。
Re: 博学
亀浦
2011/09/24 00:29:40
そう言っていただけるのは光栄です
そう、私はまもなくリタイアの敬老世代です。
今すぐでも止めたいのですが、何故か生かされ今この時間も仕事中
月曜日確認出すんだって...expで切ったので2棟-_-
そう、私はまもなくリタイアの敬老世代です。
今すぐでも止めたいのですが、何故か生かされ今この時間も仕事中
月曜日確認出すんだって...expで切ったので2棟-_-
Re: 博学
(゚o゚)
2011/09/24 09:42:45
>会議室の回答者はよ〜く、構造のことを知っているのには、
会議室の回答者・・・
会議室の回答者・・・
Re: 博学
Lion
2011/09/24 19:14:34
>会議室の回答者・・・
会議室は学校では無いです、生徒が質疑、先生が答える?
ではなく、自由な討論を交わせる場なのでは・・・回答者
なんて不在です
会議室は学校では無いです、生徒が質疑、先生が答える?
ではなく、自由な討論を交わせる場なのでは・・・回答者
なんて不在です
佑介
2011/09/23 13:05:45
木造校舎の診断で奮闘中なのですが、屋根材のことでご存じの方、教えて頂きたいので、宜しくお願い致します。
1.構造用合板や構造用パネルはいつ頃から、市場に出回ったのでしょうか。
2.合板と書いてあったら、構造用合板のことなのでしょうか
3.構造用合板が出回る前は、一般的に何を使っていたのでしょうか。
1.構造用合板や構造用パネルはいつ頃から、市場に出回ったのでしょうか。
2.合板と書いてあったら、構造用合板のことなのでしょうか
3.構造用合板が出回る前は、一般的に何を使っていたのでしょうか。
Re: 木造診断
万 年青
2011/09/23 15:39:22
世間は3連休らしい。
1.若い頃にはありました。
2.構造用合板と書いてあったら、構造用合板です。
3.杉板、耐水合板、コンパネ、木毛セメント版、パーチクルボードなど。
住宅用の診断ソフトを使う場合は、階高の高い校舎に、そのまま適用出来るか検討してください。
1.若い頃にはありました。
2.構造用合板と書いてあったら、構造用合板です。
3.杉板、耐水合板、コンパネ、木毛セメント版、パーチクルボードなど。
住宅用の診断ソフトを使う場合は、階高の高い校舎に、そのまま適用出来るか検討してください。
Re: 木造診断
ファン太郎
2011/09/23 16:33:25
>木造校舎の診断で奮闘中なのですが、屋根材のことでご存じの方、教えて頂きたいので、宜しくお願い致します。
>1.構造用合板や構造用パネルはいつ頃から、市場に出回ったのでしょうか。
>2.合板と書いてあったら、構造用合板のことなのでしょうか
>3.構造用合板が出回る前は、一般的に何を使っていたのでしょうか。
上の方も書いているが、使用基準の適用範囲にご注意を
>1.構造用合板や構造用パネルはいつ頃から、市場に出回ったのでしょうか。
>2.合板と書いてあったら、構造用合板のことなのでしょうか
>3.構造用合板が出回る前は、一般的に何を使っていたのでしょうか。
上の方も書いているが、使用基準の適用範囲にご注意を
Re: 木造診断
昭ちゃん
2011/09/23 16:51:26
万 年青 2011/09/23 15:39:22
>住宅用の診断ソフトを使う場合は、階高の高い校舎に、そのまま適用出来るか検討してください。
建防協のホームページに注意書きがあったはず。
>住宅用の診断ソフトを使う場合は、階高の高い校舎に、そのまま適用出来るか検討してください。
建防協のホームページに注意書きがあったはず。
Re: 木造診断
今は名無し
2011/09/23 17:20:49
>木造校舎の診断で奮闘中なのですが、屋根材のことでご存じの方、教えて頂きたいので、宜しくお願い致します。
>1.構造用合板や構造用パネルはいつ頃から、市場に出回ったのでしょうか。
>2.合板と書いてあったら、構造用合板のことなのでしょうか
>3.構造用合板が出回る前は、一般的に何を使っていたのでしょうか。
昭和40年代であれば構造用合板ではないと思います。もし構造用合板であっても釘の仕様が違うでしょうから、屋根倍率は0.7取れないですよね。
階高については、基本的には住宅程度ですが、確か質疑回答で、3.4m程度は適用できる旨、書いてありました。確認して下さい。そうは言っても割増等必要とは思いますが。
>1.構造用合板や構造用パネルはいつ頃から、市場に出回ったのでしょうか。
>2.合板と書いてあったら、構造用合板のことなのでしょうか
>3.構造用合板が出回る前は、一般的に何を使っていたのでしょうか。
昭和40年代であれば構造用合板ではないと思います。もし構造用合板であっても釘の仕様が違うでしょうから、屋根倍率は0.7取れないですよね。
階高については、基本的には住宅程度ですが、確か質疑回答で、3.4m程度は適用できる旨、書いてありました。確認して下さい。そうは言っても割増等必要とは思いますが。
Re: 木造診断
昭ちゃん
2011/09/23 18:38:09
木造校舎だと張間方向が、方杖付き柱や控え柱(壁)付きだったりするのも有るので、その時は補足の手計算も必要ですね。
Re: 木造診断
さなえ
2011/09/23 19:09:24
>木造校舎だと張間方向が、方杖付き柱や控え柱(壁)付きだったりするのも有るので、その時は補足の手計算も必要ですね。
昭ちゃんのイジワル!♪
昭ちゃんのイジワル!♪
Re: 木造診断
万 年青
2011/09/23 19:14:01
>木造校舎だと張間方向が、方杖付き柱や控え柱(壁)付きだったりするのも有るので、その時は補足の手計算も必要ですね。
私が出た小学校はRC3Fエレベーター付きだった。今年、立て替えらしい。
木造控え壁はS20年代の建物と聞いた。校舎・講堂には控え壁があったらしい。
木造店舗で筋交いが取れなくて、控え壁を使ったことがあるデス。
私が出た小学校はRC3Fエレベーター付きだった。今年、立て替えらしい。
木造控え壁はS20年代の建物と聞いた。校舎・講堂には控え壁があったらしい。
木造店舗で筋交いが取れなくて、控え壁を使ったことがあるデス。
Re: 木造診断
昭ちゃん
2011/09/23 19:20:37
さなえ 2011/09/23 19:09:24
>昭ちゃんのイジワル!♪
あったりめーの事じゃねーか!!!
>昭ちゃんのイジワル!♪
あったりめーの事じゃねーか!!!
Re: 木造診断
2011/09/24 16:13:47
>3.構造用合板が出回る前は、一般的に何を使っていたのでしょうか。
木摺り壁です。
耐力や剛性の評価が難しいです。
木摺り壁です。
耐力や剛性の評価が難しいです。
Re: 木造診断
Lion
2011/09/24 19:22:33
>3.構造用合板が出回る前は、一般的に何を使っていたのでしょうか。
竹の小舞に土壁か、大壁ならバラ板(予算無ければ
木端が欠けた板だった)の上にラスモルタルが普通
筋違は適当に入れて、鎹止め、床は杉無垢板12〜
15mm程度、根太杉45*45 @455
竹の小舞に土壁か、大壁ならバラ板(予算無ければ
木端が欠けた板だった)の上にラスモルタルが普通
筋違は適当に入れて、鎹止め、床は杉無垢板12〜
15mm程度、根太杉45*45 @455
Re: 木造診断
昭ちゃん
2011/09/24 19:30:46
>>3.構造用合板が出回る前は、一般的に何を使っていたのでしょうか。
>木摺り壁です。
壁だと、
内壁は、両面木摺りシックイ塗りか、竹小舞両面土塗り。
外壁は、内面木摺りシックイ塗り/外面下見板か、内面竹小舞土塗りシックイ仕上げ/外面は内面と同じか下見板。
下見板は、和風もあるし、ドイツ下見板の場合もある。
話を屋根に戻して、
>2.合板と書いてあったら、構造用合板のことなのでしょうか
いわゆるベニヤ板。厚く無い。
>3.構造用合板が出回る前は、一般的に何を使っていたのでしょうか。
ベニヤ板か杉板張りかなー。
>木摺り壁です。
壁だと、
内壁は、両面木摺りシックイ塗りか、竹小舞両面土塗り。
外壁は、内面木摺りシックイ塗り/外面下見板か、内面竹小舞土塗りシックイ仕上げ/外面は内面と同じか下見板。
下見板は、和風もあるし、ドイツ下見板の場合もある。
話を屋根に戻して、
>2.合板と書いてあったら、構造用合板のことなのでしょうか
いわゆるベニヤ板。厚く無い。
>3.構造用合板が出回る前は、一般的に何を使っていたのでしょうか。
ベニヤ板か杉板張りかなー。
Re: 木造診断
Lion
2011/09/24 20:12:38
喰えない梨乃ちゃん、まいどです
>スレ主さんは屋根下地のことを質問しています。
>名無しさんに釣られずに、質問に合致した「回答」をお願い致します。
そうか、屋根下地ね、、回答では無いですが、板なら
杉板4〜5分厚かな、構造用合板は最近に出ていますから
合板は多分ラワン合板類、コンパネ類かと思います・・・
>スレ主さんは屋根下地のことを質問しています。
>名無しさんに釣られずに、質問に合致した「回答」をお願い致します。
そうか、屋根下地ね、、回答では無いですが、板なら
杉板4〜5分厚かな、構造用合板は最近に出ていますから
合板は多分ラワン合板類、コンパネ類かと思います・・・
Re: 木造診断
Lion
2011/09/25 10:37:39
>杉板は強度が無いので5分は必要でしょう。引き寸法4分は3分ぐらい。3分の引き寸法は2分5厘。
>コロニアルは3分ベニヤを推奨していた。
>久保田の藁で作った下地もあった。
大昔は予算が乏しいと結構薄板つかってた、壁下地の
バラ板(死語)なんて3分くらいしか無かった・・・
屋根はトントン葺き(死語)下地、今も有るか???
>コロニアルは3分ベニヤを推奨していた。
>久保田の藁で作った下地もあった。
大昔は予算が乏しいと結構薄板つかってた、壁下地の
バラ板(死語)なんて3分くらいしか無かった・・・
屋根はトントン葺き(死語)下地、今も有るか???
Re: 木造診断
昭ちゃん
2011/09/25 11:00:20
Lion 2011/09/25 10:37:39
>屋根はトントン葺き(死語)下地、今も有るか???
今使って工事中のは、文化財修復ぐらい。
まあ古びた建物で屋根葺き替えして無いのに残ってるかもしれないが。
>屋根はトントン葺き(死語)下地、今も有るか???
今使って工事中のは、文化財修復ぐらい。
まあ古びた建物で屋根葺き替えして無いのに残ってるかもしれないが。
Re: 木造診断
万 年青
2011/09/26 16:11:42
>大昔は予算が乏しいと結構薄板つかってた、壁下地の
>バラ板(死語)なんて3分くらいしか無かった・・・
引き寸法で3分、測れば2分5厘。
昔すんでいたアパートの畳下地が薄かった。畳替えの時、床をぶち抜くところだった。体重52kgの頃。
>屋根はトントン葺き(死語)下地、今も有るか???
近くに工場があったのだけど、・・いまは?。頼めば作れると思う。
粘土瓦の場合は、とんとん葺きの方が据わりが良くてがたつかない。しかし、水平剛性がないので、今の小屋組には向かないかも知れない。
>バラ板(死語)なんて3分くらいしか無かった・・・
引き寸法で3分、測れば2分5厘。
昔すんでいたアパートの畳下地が薄かった。畳替えの時、床をぶち抜くところだった。体重52kgの頃。
>屋根はトントン葺き(死語)下地、今も有るか???
近くに工場があったのだけど、・・いまは?。頼めば作れると思う。
粘土瓦の場合は、とんとん葺きの方が据わりが良くてがたつかない。しかし、水平剛性がないので、今の小屋組には向かないかも知れない。
中国の宣戦布告
戦艦大和
2011/09/22 20:14:08
「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国の領土」だと、ついに中国が宣戦布告してきた。
構造どころではないぞ!どうする?
構造どころではないぞ!どうする?
Re: 中国の宣戦布告
神風構造隊
2011/09/22 20:38:46
>「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国の領土」だと、ついに中国が宣戦布告してきた。
>構造どころではないぞ!どうする?
来たら、やる!
保有でも、限界耐力でも!
逓減率は「無し」
もともとDsは1.0と言われてたから。
>構造どころではないぞ!どうする?
来たら、やる!
保有でも、限界耐力でも!
逓減率は「無し」
もともとDsは1.0と言われてたから。
Re: 中国の宣戦布告
2011/09/22 21:10:52
極限支持力を超えてもヤル!
Re: 中国の宣戦布告
2011/09/22 22:07:13
満州は日本の領土
Re: 中国の宣戦布告
三島由紀夫
2011/09/23 01:20:25
>満州は日本の領土
邪馬台国の卑弥呼はもともと中国の土地を先祖代々所有していたが
いつの間にか取られてしまった。
西方領土返還に向けて何か手を打つべきだ。
鈴木宗雄は何をしているのか?
邪馬台国の卑弥呼はもともと中国の土地を先祖代々所有していたが
いつの間にか取られてしまった。
西方領土返還に向けて何か手を打つべきだ。
鈴木宗雄は何をしているのか?
Re: 中国の宣戦布告
2011/09/23 08:48:34
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,|
|r-==( 。);( 。)
( ヽ :::__)..:: }
,____/ヽ ー== ; ほほう それでそれで?
r'"ヽ t、 \___ !
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
Re: 中国の宣戦布告
2011/09/23 09:06:48
一体何の掲示板やねん?
Re: 中国の宣戦布告
それより
2011/09/23 09:39:25
>鈴木宗雄は何をしているのか?
>
姉歯元建築士は、どうしてるの?
田舎に戻って、百姓?
まだ監獄の中?
>
姉歯元建築士は、どうしてるの?
田舎に戻って、百姓?
まだ監獄の中?
Re: 中国の宣戦布告
昭ちゃん
2011/09/23 09:48:42
戦艦大和 2011/09/22 20:14:08
>「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国の領土」だと、ついに中国が宣戦布告してきた。
ニュースソースはどこかいな?
>「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国の領土」だと、ついに中国が宣戦布告してきた。
ニュースソースはどこかいな?
Re: 中国の宣戦布告
NHK
2011/09/23 09:57:25
>戦艦大和 2011/09/22 20:14:08
>>「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国の領土」だと、ついに中国が宣戦布告してきた。
>
>ニュースソースはどこかいな?
NHKニュース TVで最近やっていた
>>「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国の領土」だと、ついに中国が宣戦布告してきた。
>
>ニュースソースはどこかいな?
NHKニュース TVで最近やっていた
Re: 中国の宣戦布告
2011/09/23 10:08:20
中国は尖閣のみならず、沖縄の領有権を主張してるし
韓国は竹島、対馬は韓国領だと言ってるし
ロシアはロシアで .....
誰がこんな売国政権を .....
少なくとも特ア設計事務所を排除してくれや
韓国は竹島、対馬は韓国領だと言ってるし
ロシアはロシアで .....
誰がこんな売国政権を .....
少なくとも特ア設計事務所を排除してくれや
Re: 中国の宣戦布告
真鶴半島の村ネオン
2011/09/23 12:08:51
>「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国の領土」だと、ついに中国が宣戦布告してきた。
>構造どころではないぞ!どうする?
中国には勝ち目がないから早めに降伏しちゃえよ。
全体崩壊形が望ましいが、局部崩壊形でもいいよ。
>構造どころではないぞ!どうする?
中国には勝ち目がないから早めに降伏しちゃえよ。
全体崩壊形が望ましいが、局部崩壊形でもいいよ。
Re: 中国の宣戦布告
南場悠人
2011/09/23 12:54:24
>ニュースソースはどこかいな?
4時から6時まで2CHをさがしても見当たらなかったデス。
4時から6時まで2CHをさがしても見当たらなかったデス。
Re: 中国の宣戦布告
野田
2011/09/23 13:07:09
>>「釣魚島(尖閣諸島の中国名)は中国の領土」だと、ついに中国が宣戦布告してきた。
>>構造どころではないぞ!どうする?
>
>中国には勝ち目がないから早めに降伏しちゃえよ。
>
>全体崩壊形が望ましいが、局部崩壊形でもいいよ。
国民の皆様
わが政府はすでに他国による侵略の脅威は重々認識しているところであります。
現在密かに官房長官に指示していることでありますが
まず原発を新たに尖閣諸島に建設し、我が国の電力需要の一助にするつもりであります。
さらにこれは他国の侵略を自爆により迎え撃つ作戦にもつながり有効な防衛システムでございます。
次に地下に埋蔵される石油や天然ガスですが、新幹線を沖縄まで伸延し、その過程で地中深くパイプを貫入しそれらを吸い上げて新幹線で本国に移送することであります。
いずれの方法も他国がまねすることができない我が国独自の技術であり
構造一級建築士という強力な我が国歴史上かってみなかった技術陣が広範囲に散命してくれるものと信じております。
>>構造どころではないぞ!どうする?
>
>中国には勝ち目がないから早めに降伏しちゃえよ。
>
>全体崩壊形が望ましいが、局部崩壊形でもいいよ。
国民の皆様
わが政府はすでに他国による侵略の脅威は重々認識しているところであります。
現在密かに官房長官に指示していることでありますが
まず原発を新たに尖閣諸島に建設し、我が国の電力需要の一助にするつもりであります。
さらにこれは他国の侵略を自爆により迎え撃つ作戦にもつながり有効な防衛システムでございます。
次に地下に埋蔵される石油や天然ガスですが、新幹線を沖縄まで伸延し、その過程で地中深くパイプを貫入しそれらを吸い上げて新幹線で本国に移送することであります。
いずれの方法も他国がまねすることができない我が国独自の技術であり
構造一級建築士という強力な我が国歴史上かってみなかった技術陣が広範囲に散命してくれるものと信じております。
Re: 中国の宣戦布告
昭ちゃん
2011/09/24 20:31:33
>NHKニュース TVで最近やっていた
NYの日中外相会談の時みたいだ。
NYの日中外相会談の時みたいだ。
Re: 中国の宣戦布告
mmmm
2011/09/26 09:09:34
中国は冊封制度の琉球を引き合いに出して、沖縄は中国領だと主張している。現在は日本国に占領されている沖縄を開放するのは中国だと。
だから魚釣島くらい渡せや!!って
ま、基地外国家がどれだけ騒いだところで・・・
だから魚釣島くらい渡せや!!って
ま、基地外国家がどれだけ騒いだところで・・・
Re: 中国の宣戦布告
おとう
2011/09/26 09:19:47
>ま、基地外国家がどれだけ騒いだところで・・・
脱○○を世間の7割が賛同したからといっても、平気で○○が推進されるどこぞの国は更に上を逝ってます...
脱○○を世間の7割が賛同したからといっても、平気で○○が推進されるどこぞの国は更に上を逝ってます...
Re: 中国の宣戦布告
123
2011/09/27 20:12:18
>中国は尖閣のみならず、沖縄の領有権を主張してるし
>韓国は竹島、対馬は韓国領だと言ってるし
>ロシアはロシアで .....
上記の島に『原発』建てちゃえば?
>韓国は竹島、対馬は韓国領だと言ってるし
>ロシアはロシアで .....
上記の島に『原発』建てちゃえば?
Re: 中国の宣戦布告
昭ちゃん
2011/09/30 09:32:49
野田 2011/09/23 13:07:09
>国民の皆様
>いずれの方法も他国がまねすることができない我が国独自の技術であり構造一級建築士という強力な我が国歴史上かってみなかった技術陣が広範囲に散命してくれるものと信じております。
いかにも時の国政トップの唇を借りたように見せて、レス主さんの考え不足?
>国民の皆様
>いずれの方法も他国がまねすることができない我が国独自の技術であり構造一級建築士という強力な我が国歴史上かってみなかった技術陣が広範囲に散命してくれるものと信じております。
いかにも時の国政トップの唇を借りたように見せて、レス主さんの考え不足?
計算書
ひつよう
2011/09/22 11:12:05
S造で平屋、7.2x5.4、高さ15m、4本柱の機械の上屋ですが安全確認はしますが、確認申請に計算書添付と特定行政庁からTELありましたが、添付必要ないですよね。面倒だから提出しました。皆さんは?
Re: 計算書
2011/09/22 11:24:13
>S造で平屋、7.2x5.4、高さ15m、4本柱の機械の上屋ですが安全確認はしますが、確認申請に計算書添付と特定行政庁からTELありましたが、添付必要ないですよね。面倒だから提出しました。皆さんは?
R1-2?
R1-2?
Re: 計算書
2011/09/22 11:49:26
提出の理由を特定行政庁に聞きましたか。
ところで、「面倒だから提出しました」とのことですが、
この場合、設計ルートは3になってしまいますね。(高さ13m超)
3で計算したんですか。
ところで、「面倒だから提出しました」とのことですが、
この場合、設計ルートは3になってしまいますね。(高さ13m超)
3で計算したんですか。
Re: 計算書
2011/09/22 11:50:09
>>S造で平屋、7.2x5.4、高さ15m、4本柱の機械の上屋ですが安全確認はしますが、確認申請に計算書添付と特定行政庁からTELありましたが、添付必要ないですよね。面倒だから提出しました。皆さんは?
>
>
>R1-2?
R-2又はR-3でしょ?
100u及び200u以下なので要らないような?
仕様規定NGだから?
関係ないような?
>
>
>R1-2?
R-2又はR-3でしょ?
100u及び200u以下なので要らないような?
仕様規定NGだから?
関係ないような?
Re: 計算書
Lady Gaga
2011/09/22 12:12:00
>S造で平屋、7.2x5.4、高さ15m、4本柱の機械の上屋ですが安全確認はしますが、確認申請に計算書添付と特定行政庁からTELありましたが、添付必要ないですよね。面倒だから提出しました。皆さんは?
・・・が、・・・が。
・・・が、・・・が。
Re: 計算書
主事
2011/09/22 13:00:02
判断するのに必要ですので、出してください。
Re: 計算書
南場悠人
2011/09/22 13:54:34
>S造で平屋、7.2x5.4、高さ15m、4本柱の機械の上屋ですが安全確認はしますが、確認申請に計算書添付と特定行政庁からTELありましたが、添付必要ないですよね。面倒だから提出しました。皆さんは?
皆さんではないけどワタシなら、理由がわからずに提出しない。言った人以外=審査機関以外には聞かない。
皆さんではないけどワタシなら、理由がわからずに提出しない。言った人以外=審査機関以外には聞かない。
Re: 計算書
Lion
2011/09/22 16:17:17
>皆さんではないけどワタシなら、理由がわからずに提出しない。
御意、確認申請には法令最低限の書類で良い、立面も4面は
不要、ちゃんと2面以上と書いて有る、付けると審査員の
仕事が増えるしよけいな指摘が来る・・・
計算書も同じ、必要無いのに付けると、審査した事になるから
審査機関では外せと言うはず、法令に従うのが原則・・・
御意、確認申請には法令最低限の書類で良い、立面も4面は
不要、ちゃんと2面以上と書いて有る、付けると審査員の
仕事が増えるしよけいな指摘が来る・・・
計算書も同じ、必要無いのに付けると、審査した事になるから
審査機関では外せと言うはず、法令に従うのが原則・・・
Re: 計算書
zinbun
2011/09/22 18:12:26
>判断するのに必要ですので、出してください。
住宅用語大辞典
構造計算が必要な建築物
建 築基準法では、構造計算によって安全性を確かめる必要がある建築物を、以下のように定めている。(1)住宅などの木造建築物で階数が3以上のもの。(2) 住宅などの木造建築物で延べ面積が500m2超のもの。(3)住宅などの木造建築物で建物の高さが13m超のもの、または軒の高さが9m超のもの。(4) 木造以外の建築物で階数が2以上のもの、または延べ面積が200m2超のもの.。(5)主要構造部(柱・梁・壁等)を石造、レンガ造、コンクリートブロッ ク造、無筋コンクリート造等にした建築物で、高さが13m超、または軒の高さが9m超のもの。
住宅用語大辞典
構造計算が必要な建築物
建 築基準法では、構造計算によって安全性を確かめる必要がある建築物を、以下のように定めている。(1)住宅などの木造建築物で階数が3以上のもの。(2) 住宅などの木造建築物で延べ面積が500m2超のもの。(3)住宅などの木造建築物で建物の高さが13m超のもの、または軒の高さが9m超のもの。(4) 木造以外の建築物で階数が2以上のもの、または延べ面積が200m2超のもの.。(5)主要構造部(柱・梁・壁等)を石造、レンガ造、コンクリートブロッ ク造、無筋コンクリート造等にした建築物で、高さが13m超、または軒の高さが9m超のもの。
Re: 計算書
昭ちゃん
2011/09/22 18:27:11
4本柱で引っかかったか?
Re: 計算書
7908
2011/09/22 18:45:33
>>判断するのに必要ですので、出してください。
>
>住宅用語大辞典
>
>
>構造計算が必要な建築物
> 建築基準法では、構造計算によって安全性を確かめる必要がある建築物を、以下のように定めている。(1)住宅などの木造建築物で階数が3以上のもの。 (2)住宅などの木造建築物で延べ面積が500m2超のもの。(3)住宅などの木造建築物で建物の高さが13m超のもの、または軒の高さが9m超のもの。 (4)木造以外の建築物で階数が2以上のもの、または延べ面積が200m2超のもの.。(5)主要構造部(柱・梁・壁等)を石造、レンガ造、コンクリート ブロック造、無筋コンクリート造等にした建築物で、高さが13m超、または軒の高さが9m超のもの。
>
A)添付必要ない。
>
>住宅用語大辞典
>
>
>構造計算が必要な建築物
> 建築基準法では、構造計算によって安全性を確かめる必要がある建築物を、以下のように定めている。(1)住宅などの木造建築物で階数が3以上のもの。 (2)住宅などの木造建築物で延べ面積が500m2超のもの。(3)住宅などの木造建築物で建物の高さが13m超のもの、または軒の高さが9m超のもの。 (4)木造以外の建築物で階数が2以上のもの、または延べ面積が200m2超のもの.。(5)主要構造部(柱・梁・壁等)を石造、レンガ造、コンクリート ブロック造、無筋コンクリート造等にした建築物で、高さが13m超、または軒の高さが9m超のもの。
>
A)添付必要ない。
Re: 計算書
南場悠人
2011/09/22 19:50:20
>4本柱で引っかかったか?
中間つなぎ梁を、構造的に階と見なされたか・・・も、しれない。
意匠的には階ではない。
しかし・・・・審査機関に説明=厳しく言えない=面倒だと言い訳とは。(`_')
申請料が増えるのは自分とは関係無いけど、R3で適判に回るのだから自分に跳ね返ってくる・・・・。
戦う構造事務所・・・・
中間つなぎ梁を、構造的に階と見なされたか・・・も、しれない。
意匠的には階ではない。
しかし・・・・審査機関に説明=厳しく言えない=面倒だと言い訳とは。(`_')
申請料が増えるのは自分とは関係無いけど、R3で適判に回るのだから自分に跳ね返ってくる・・・・。
戦う構造事務所・・・・
Re: 計算書
Lion
2011/09/22 19:54:31
>S造で平屋、7.2x5.4、高さ15m、
閃いた、立体駐車場で5m毎に階と見なすと言う指導が
昔あったなぁ、3階建てと見なされたのでは???
閃いた、立体駐車場で5m毎に階と見なすと言う指導が
昔あったなぁ、3階建てと見なされたのでは???
Re: 計算書
風(かぜ)
2011/09/22 20:08:33
>S造で平屋、7.2x5.4、高さ15m、4本柱の機械の上屋ですが・・・
機械の上屋って何だ?、用途は何だ、もしかしたら、工作物申請という、オチでは?
機械の上屋って何だ?、用途は何だ、もしかしたら、工作物申請という、オチでは?
Re: 計算書
南場悠人
2011/09/23 00:55:11
>機械の上屋って何だ?、用途は何だ、もしかしたら、工作物申請という、オチでは?
ワタスもそれを考えた。だったら釣り師かも知れない。
または、層の部分に金網の床状と階段が有って、階ではないから平屋であると申請した。
ワタスもそれを考えた。だったら釣り師かも知れない。
または、層の部分に金網の床状と階段が有って、階ではないから平屋であると申請した。
Re: 計算書
2011/09/23 08:57:08
>>S造で平屋、7.2x5.4、高さ15m、
>
>閃いた、立体駐車場で5m毎に階と見なすと言う指導が
>昔あったなぁ、3階建てと見なされたのでは???
ありますね。
適判ですね。残念
>
>閃いた、立体駐車場で5m毎に階と見なすと言う指導が
>昔あったなぁ、3階建てと見なされたのでは???
ありますね。
適判ですね。残念
Re: 計算書
風(かぜ)
2011/09/23 09:07:02
>ワタスもそれを考えた。だったら釣り師かも知れない。
おはようです。
そんな構築物みたことないです。くぅそぅ〜(空想)だと思うふ・・・(^_^)v
おはようです。
そんな構築物みたことないです。くぅそぅ〜(空想)だと思うふ・・・(^_^)v
Re: 計算書
昭ちゃん
2011/09/23 09:52:39
>そんな構築物みたことないです。
建屋サイズから見ると、機械寸法は最大でも、5.2x3.4xH13.0m。
重心が低いとしても、転倒対策はスレ主さんのアタマに入っているのかな?
(独り言)
スレ立てからほぼまる一日経過。指摘を受けての計算書提出はスレ立ての前。
スレ主の再登場も無い。このスレも、書きっ放しスレで終わるんだろうな。所謂釣りか。
建屋サイズから見ると、機械寸法は最大でも、5.2x3.4xH13.0m。
重心が低いとしても、転倒対策はスレ主さんのアタマに入っているのかな?
(独り言)
スレ立てからほぼまる一日経過。指摘を受けての計算書提出はスレ立ての前。
スレ主の再登場も無い。このスレも、書きっ放しスレで終わるんだろうな。所謂釣りか。
Re: 計算書
南場悠人
2011/09/23 12:44:30
>そんな構築物みたことないです。くぅそぅ〜(空想)だと思うふ・・・(^_^)v
あるデス。建物の一部でしたが、機械メンテ用の金網フロアで床面積に入らない。高さ15m・・・。
屋根がないので建築物にはなりませんが、丸煙突を四角の壁で囲った建物の一部など。
生コンプラントは床があるので、5階建て。
スレ主さんは、添付不要の説明が面倒なので適判を選択したのでしょう。
あるデス。建物の一部でしたが、機械メンテ用の金網フロアで床面積に入らない。高さ15m・・・。
屋根がないので建築物にはなりませんが、丸煙突を四角の壁で囲った建物の一部など。
生コンプラントは床があるので、5階建て。
スレ主さんは、添付不要の説明が面倒なので適判を選択したのでしょう。
Re: 計算書
独り言その2
2011/09/23 15:41:21
>建屋サイズから見ると、機械寸法は最大でも、5.2x3.4xH13.0m。
>重心が低いとしても、転倒対策はスレ主さんのアタマに入っているのかな?
>
>
>(独り言)
>スレ立てからほぼまる一日経過。指摘を受けての計算書提出はスレ立ての前。
>スレ主の再登場も無い。このスレも、書きっ放しスレで終わるんだろうな。所謂釣りか。
>スレ主さんは、添付不要の説明が面倒なので適判を選択したのでしょう。
(独り言その2)
まだ提出していないと思う。計算したら全くダメだった。(特に基礎が・・)
で、困って「添付必要なし」のレスを期待してる??
>重心が低いとしても、転倒対策はスレ主さんのアタマに入っているのかな?
>
>
>(独り言)
>スレ立てからほぼまる一日経過。指摘を受けての計算書提出はスレ立ての前。
>スレ主の再登場も無い。このスレも、書きっ放しスレで終わるんだろうな。所謂釣りか。
>スレ主さんは、添付不要の説明が面倒なので適判を選択したのでしょう。
(独り言その2)
まだ提出していないと思う。計算したら全くダメだった。(特に基礎が・・)
で、困って「添付必要なし」のレスを期待してる??
Re: 計算書
昭ちゃん
2011/09/23 16:20:02
独り言その2 2011/09/23 15:41:21
>(独り言その2)
>まだ提出していないと思う。計算したら全くダメだった。(特に基礎が・・)
>で、困って「添付必要なし」のレスを期待してる??
スレ主唯一の書き込みは、
>ひつよう 2011/09/22 11:12:05
>面倒だから提出しました。
とある。
もし未提出だったら嘘のあるスレ立てだ!!!。
いずれにしろ、スレ主さんから2回目の書き込みが入るまで、放っておこう。
>(独り言その2)
>まだ提出していないと思う。計算したら全くダメだった。(特に基礎が・・)
>で、困って「添付必要なし」のレスを期待してる??
スレ主唯一の書き込みは、
>ひつよう 2011/09/22 11:12:05
>面倒だから提出しました。
とある。
もし未提出だったら嘘のあるスレ立てだ!!!。
いずれにしろ、スレ主さんから2回目の書き込みが入るまで、放っておこう。
Re: 計算書
007
2011/09/23 18:42:16
>S造で平屋、7.2x5.4、高さ15m、4本柱の機械の上屋ですが安全確認はしますが、確認申請に計算書添付と特定行政庁からTELありましたが、添付必要ないですよね。面倒だから提出しました。皆さんは?
これからはSNSにしましょう。スレ主より。
これからはSNSにしましょう。スレ主より。
Re: 計算書
昭ちゃん
2011/09/23 18:44:05
007 2011/09/23 18:42:16
>これからはSNSにしましょう。スレ主より。
あなた本当にスレ主さん???
スレ立て人は
>ひつよう 2011/09/22 11:12:05
と名乗ってるが???
>これからはSNSにしましょう。スレ主より。
あなた本当にスレ主さん???
スレ立て人は
>ひつよう 2011/09/22 11:12:05
と名乗ってるが???
Re: 計算書
平屋38平米
2011/09/23 19:00:43
>で、困って「添付必要なし」のレスを期待してる??
期待にお応えして、
さて法扱いはどれが正解でしょう? 構一定期講習考査にでると面白い!
@添付必要 適判必要 構一関与必要。
A添付必要 主事が見るだけ。
B添付不要。
期待にお応えして、
さて法扱いはどれが正解でしょう? 構一定期講習考査にでると面白い!
@添付必要 適判必要 構一関与必要。
A添付必要 主事が見るだけ。
B添付不要。
Re: 計算書
万 年青
2011/09/23 19:24:09
>@添付必要 適判必要 構一関与必要。
>A添付必要 主事が見るだけ。
>B添付不要。
C添付不要。仕様規定の確認のための計算書を提出。
ツリ主さんは、敢えて構造計算書と書かずに計算書と書いた。ツリが楽しいので書きっぱなしになっている。
>A添付必要 主事が見るだけ。
>B添付不要。
C添付不要。仕様規定の確認のための計算書を提出。
ツリ主さんは、敢えて構造計算書と書かずに計算書と書いた。ツリが楽しいので書きっぱなしになっている。
Re: 計算書
平屋38
2011/09/23 19:59:52
>C添付不要。仕様規定の確認のための計算書を提出。
Q&A331 6条4号建築物
A:
構造方法規定(仕様規定)の一部であり、審査省略の対象です。従って、、、、、、、(略)
確認に必要な、構造計算の結果及びその算出方法を明示した図書」という位置づけとなり、確認申請時に添付する 必要はありません。
Q&A331 6条4号建築物
A:
構造方法規定(仕様規定)の一部であり、審査省略の対象です。従って、、、、、、、(略)
確認に必要な、構造計算の結果及びその算出方法を明示した図書」という位置づけとなり、確認申請時に添付する 必要はありません。
Re: 計算書
2011/09/25 16:12:40
>>ワタスもそれを考えた。だったら釣り師かも知れない。
>
>おはようです。
>そんな構築物みたことないです。くぅそぅ〜(空想)だと思うふ・・・(^_^)v
自動ラック倉庫とかこんな感じですが・・・。
ラックは、確認不要だけど建屋は確認要りますね。
>
>おはようです。
>そんな構築物みたことないです。くぅそぅ〜(空想)だと思うふ・・・(^_^)v
自動ラック倉庫とかこんな感じですが・・・。
ラックは、確認不要だけど建屋は確認要りますね。
Re: 計算書なし
TI
2011/09/25 18:41:27
>>>ワタスもそれを考えた。だったら釣り師かも知れない。
>>
>>おはようです。
>>そんな構築物みたことないです。くぅそぅ〜(空想)だと思うふ・・・(^_^)v
>
>自動ラック倉庫とかこんな感じですが・・・。
>ラックは、確認不要だけど建屋は確認要りますね。
H=12.5mで同じような建物4号建築物として確認とりました。皆さんは若いです。
>>
>>おはようです。
>>そんな構築物みたことないです。くぅそぅ〜(空想)だと思うふ・・・(^_^)v
>
>自動ラック倉庫とかこんな感じですが・・・。
>ラックは、確認不要だけど建屋は確認要りますね。
H=12.5mで同じような建物4号建築物として確認とりました。皆さんは若いです。
Re: 計算書なし
2011/09/26 22:59:06
>>>>ワタスもそれを考えた。だったら釣り師かも知れない。
>>>
>>>おはようです。
>>>そんな構築物みたことないです。くぅそぅ〜(空想)だと思うふ・・・(^_^)v
>>
>>自動ラック倉庫とかこんな感じですが・・・。
>>ラックは、確認不要だけど建屋は確認要りますね。
>
>H=12.5mで同じような建物4号建築物として確認とりました。皆さんは若いです。
ふぅーん、4号でいいんだ。
そういう問題か?
>>>
>>>おはようです。
>>>そんな構築物みたことないです。くぅそぅ〜(空想)だと思うふ・・・(^_^)v
>>
>>自動ラック倉庫とかこんな感じですが・・・。
>>ラックは、確認不要だけど建屋は確認要りますね。
>
>H=12.5mで同じような建物4号建築物として確認とりました。皆さんは若いです。
ふぅーん、4号でいいんだ。
そういう問題か?
構造設計一級建築士の定期講習
0909
2011/09/21 18:02:47
第一号から発表されました。
東京会場はない!?
修了者の発表が 24年2/29 となっています。
期限切れの間は設計不可?
東京会場はない!?
修了者の発表が 24年2/29 となっています。
期限切れの間は設計不可?
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
やっと構一
2011/09/21 22:02:43
平成24年2月29日
来年はうるう年か
しかし会場が少ない!!
本州は全て太平洋側
ここでも儲け主義がまかり通る
テキスト代はいくら取られるのやら
来年はうるう年か
しかし会場が少ない!!
本州は全て太平洋側
ここでも儲け主義がまかり通る
テキスト代はいくら取られるのやら
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
舞楽雀
2011/09/21 22:50:01
本日、国土交通省に確認したところこの講習会の実施機関は2団体のみでした。(確認サービスと建築技術教育普及センターのみ)その他、追加の実施申請を行っている団体は現在のところ無いようです。
注意すべきは、期日までに(3年以内)うっかり受講しないと、建築士法違反として一級建築士の処分対象になることです。構造一級建築士の資格剥奪等の処分にはなりません。この講習を受講しないと一級建築士の処分歴に登録されます。やれやれ。
また、この講習最後の考査は一級建築士の定期講習並みの考査で、仮に不合格でもその後、何回でも再受講できるとのことです。そんなに心配することは無いようです。
また、財団法人、建築技術教育普及センターにも問い合わせたところ、10月上旬に全国の有資格者に対して申し込案内を直接郵送するとのことです。本当にご親切なことで涙が出そうです。
注意すべきは、期日までに(3年以内)うっかり受講しないと、建築士法違反として一級建築士の処分対象になることです。構造一級建築士の資格剥奪等の処分にはなりません。この講習を受講しないと一級建築士の処分歴に登録されます。やれやれ。
また、この講習最後の考査は一級建築士の定期講習並みの考査で、仮に不合格でもその後、何回でも再受講できるとのことです。そんなに心配することは無いようです。
また、財団法人、建築技術教育普及センターにも問い合わせたところ、10月上旬に全国の有資格者に対して申し込案内を直接郵送するとのことです。本当にご親切なことで涙が出そうです。
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
2011/09/21 22:59:38
>また、この講習最後の考査は一級建築士の定期講習並みの考査
くだらない
くだらない
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
やっと構一
2011/09/21 23:05:02
そんな程度だったら
CPDのようにレポート提出のほうがましかと思うが
横浜・・・・・なんとか日帰りするか。
>本日、国土交通省に確認したところこの講習会の実施機関は2団体のみでした。(確認サービスと建築技術教育普及センターのみ)その他、追加の実施申請を行っている団体は現在のところ無いようです。
>注意すべきは、期日までに(3年以内)うっかり受講しないと、建築士法違反として一級建築士の処分対象になることです。構造一級建築士の資格剥奪等の処分にはなりません。この講習を受講しないと一級建築士の処分歴に登録されます。やれやれ。
>また、この講習最後の考査は一級建築士の定期講習並みの考査で、仮に不合格でもその後、何回でも再受講できるとのことです。そんなに心配することは無いようです。
>また、財団法人、建築技術教育普及センターにも問い合わせたところ、10月上旬に全国の有資格者に対して申し込案内を直接郵送するとのことです。本当にご親切なことで涙が出そうです。
CPDのようにレポート提出のほうがましかと思うが
横浜・・・・・なんとか日帰りするか。
>本日、国土交通省に確認したところこの講習会の実施機関は2団体のみでした。(確認サービスと建築技術教育普及センターのみ)その他、追加の実施申請を行っている団体は現在のところ無いようです。
>注意すべきは、期日までに(3年以内)うっかり受講しないと、建築士法違反として一級建築士の処分対象になることです。構造一級建築士の資格剥奪等の処分にはなりません。この講習を受講しないと一級建築士の処分歴に登録されます。やれやれ。
>また、この講習最後の考査は一級建築士の定期講習並みの考査で、仮に不合格でもその後、何回でも再受講できるとのことです。そんなに心配することは無いようです。
>また、財団法人、建築技術教育普及センターにも問い合わせたところ、10月上旬に全国の有資格者に対して申し込案内を直接郵送するとのことです。本当にご親切なことで涙が出そうです。
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
適判員
2011/09/22 07:48:01
>>また、この講習最後の考査は一級建築士の定期講習並みの考査
>
>くだらない
私たちは考査ないです。
>
>くだらない
私たちは考査ないです。
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
.
2011/09/22 08:10:09
>>>また、この講習最後の考査は一級建築士の定期講習並みの考査
>>
>>くだらない
>
>私たちは考査ないです。
構造設計一級建築士を使っの確認申請していないからかな。
>>
>>くだらない
>
>私たちは考査ないです。
構造設計一級建築士を使っの確認申請していないからかな。
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
7908
2011/09/22 08:24:30
>第一号から発表されました。
>東京会場はない!?
>
>修了者の発表が 24年2/29 となっています。
帰宅困難者は最低限の被害者。地方の受講者は最大限の被害者。ITの世の中それに会う方法を願います。これでは行政改革なし、増税あるのみ。
>東京会場はない!?
>
>修了者の発表が 24年2/29 となっています。
帰宅困難者は最低限の被害者。地方の受講者は最大限の被害者。ITの世の中それに会う方法を願います。これでは行政改革なし、増税あるのみ。
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
手裏剣カラス
2011/09/22 08:32:50
>>本日、国土交通省に確認したところこの講習会の実施機関は2団体のみでした。(確認サービスと建築技術教育普及センターのみ)その他、追加の実施申請を行っている団体は現在のところ無いようです。
○○学院はやるつもりがないのか?
構一程度の人数じゃあまりおいしくないか?
○○学院はやるつもりがないのか?
構一程度の人数じゃあまりおいしくないか?
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
++
2011/09/22 09:00:19
不合格になって、3年目を跨いでしまったら。
確認申請中の物件は無免許申請になる「取り下げ」になるのかな。
実務をしている適判員で不合格になったら、適判の資格はどうなる?
>構造設計一級建築士及び設備設計一級建築士については、
>建築士事務所に所属しているか否かにかかわらず、
>3年ごとに定期講習を受講することが義務づけられました。
仮に適判の資格に問題がないということでも、倫理的にいかがなものか?
って話しになるよね。。
非常勤で適判をしていますが、この辺の整合性はどうなるんだろう?
確認申請中の物件は無免許申請になる「取り下げ」になるのかな。
実務をしている適判員で不合格になったら、適判の資格はどうなる?
>構造設計一級建築士及び設備設計一級建築士については、
>建築士事務所に所属しているか否かにかかわらず、
>3年ごとに定期講習を受講することが義務づけられました。
仮に適判の資格に問題がないということでも、倫理的にいかがなものか?
って話しになるよね。。
非常勤で適判をしていますが、この辺の整合性はどうなるんだろう?
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
2011/09/22 09:10:17
>私たちは考査ないです。
構造設計一級建築士を取得していない適合性判定員は考査が不要ですね。
でも、構造設計一級建築士としての仕事はできない。
構造設計一級建築士を取得していない適合性判定員は考査が不要ですね。
でも、構造設計一級建築士としての仕事はできない。
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
.
2011/09/22 10:31:35
>>私たちは考査ないです。
>
>構造設計一級建築士を取得していない適合性判定員は考査が不要ですね。
取得していても実務で使わなければ講習は不要と聞いています。
>
>構造設計一級建築士を取得していない適合性判定員は考査が不要ですね。
取得していても実務で使わなければ講習は不要と聞いています。
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
もく
2011/09/22 11:12:56
>実務をしている適判員で不合格になったら、適判の資格はどうなる?
影響しないことは明白
適判資格者じゃぁない人の考えることだね
影響しないことは明白
適判資格者じゃぁない人の考えることだね
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
たろう
2011/09/22 13:31:42
>第一号から発表されました。
>東京会場はない!?
>
>修了者の発表が 24年2/29 となっています。
>期限切れの間は設計不可?
確認サービスは東京でもやりますね
http://www.kakunin-s.com/kenchikushi/kozo.htm
>東京会場はない!?
>
>修了者の発表が 24年2/29 となっています。
>期限切れの間は設計不可?
確認サービスは東京でもやりますね
http://www.kakunin-s.com/kenchikushi/kozo.htm
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
ちがいます
2011/09/22 17:35:18
>>>私たちは考査ないです。
>>
>>構造設計一級建築士を取得していない適合性判定員は考査が不要ですね。
>
>
>取得していても実務で使わなければ講習は不要と聞いています。
なんでられ構造設計一級建築士であれば必ず定期講習は受講しなければならない。
>>
>>構造設計一級建築士を取得していない適合性判定員は考査が不要ですね。
>
>
>取得していても実務で使わなければ講習は不要と聞いています。
なんでられ構造設計一級建築士であれば必ず定期講習は受講しなければならない。
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
既存者
2011/09/22 18:47:59
>第一号から発表されました。
>東京会場はない!?
>
>修了者の発表が 24年2/29 となっています。
>期限切れの間は設計不可?
あまり煽らないで、之から資格付与講習をうけますから。
>東京会場はない!?
>
>修了者の発表が 24年2/29 となっています。
>期限切れの間は設計不可?
あまり煽らないで、之から資格付与講習をうけますから。
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
2011/09/23 09:04:16
>>>>また、この講習最後の考査は一級建築士の定期講習並みの考査
>>>
>>>くだらない
>>
>>私たちは考査ないです。
>
>
>構造設計一級建築士を使っの確認申請していないからかな。
>
当初の適判員は、構造一級講習のみで考査なしだから、
そもそも考査受けるのがおかしい。
講習だけですかね。
>>>
>>>くだらない
>>
>>私たちは考査ないです。
>
>
>構造設計一級建築士を使っの確認申請していないからかな。
>
当初の適判員は、構造一級講習のみで考査なしだから、
そもそも考査受けるのがおかしい。
講習だけですかね。
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
2011/09/23 10:15:01
・一級建築士定期講習。
・構造設計一級建築士定期講習。
なぜ、同じような講習を受ける必要があるのかな?
しかも3年ごとに。
お国から講習計画が発表された当時、
JSCAで一級建築士定期講習を受講すれば、構造一級は免除するように要求していましたが、駄目だったのでしょう。
早くなんとかしてほしいです。
・構造設計一級建築士定期講習。
なぜ、同じような講習を受ける必要があるのかな?
しかも3年ごとに。
お国から講習計画が発表された当時、
JSCAで一級建築士定期講習を受講すれば、構造一級は免除するように要求していましたが、駄目だったのでしょう。
早くなんとかしてほしいです。
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
視覚障害
2011/09/23 10:34:53
>・一級建築士定期講習。
>・構造設計一級建築士定期講習。
>なぜ、同じような講習を受ける必要があるのかな?
>しかも3年ごとに。
沢山の資格維持に費用がかさんでいきます。
考えてみれば資格は『一級建築士』のみで良いと思います。
天下り先の財源確保に協力させられて、いい加減にしてもらいたいです。責任者出て来い!
・一級建築士定期講習。
・構造設計一級建築士定期講習。
・設備設計一級建築士定期講習。
・インテリアプランナー資格更新講習。
・建築積算士資格更新講習。
・ファシリティマネージャー資格更新講習。
・監理技術者更新講習。
>・構造設計一級建築士定期講習。
>なぜ、同じような講習を受ける必要があるのかな?
>しかも3年ごとに。
沢山の資格維持に費用がかさんでいきます。
考えてみれば資格は『一級建築士』のみで良いと思います。
天下り先の財源確保に協力させられて、いい加減にしてもらいたいです。責任者出て来い!
・一級建築士定期講習。
・構造設計一級建築士定期講習。
・設備設計一級建築士定期講習。
・インテリアプランナー資格更新講習。
・建築積算士資格更新講習。
・ファシリティマネージャー資格更新講習。
・監理技術者更新講習。
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
2011/09/23 18:14:24
・JSCA建築構造士
もあるのですが・・・・・
もあるのですが・・・・・
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
2011/09/23 19:11:11
確認サ−ビス東京 20名
ここの板の住人で占拠して、交差後はゴ−ルデン街でOFF会としゃれ込みますか!?
ここの板の住人で占拠して、交差後はゴ−ルデン街でOFF会としゃれ込みますか!?
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
金
2011/09/23 19:35:42
>ゴ−ルデン街でOFF会としゃれ込みますか!?
三丁目が良いな。
三丁目が良いな。
Re: 構造設計一級建築士の定期講習
2011/09/25 16:15:11
>>・一級建築士定期講習。
>>・構造設計一級建築士定期講習。
>>なぜ、同じような講習を受ける必要があるのかな?
>>しかも3年ごとに。
>
>沢山の資格維持に費用がかさんでいきます。
>考えてみれば資格は『一級建築士』のみで良いと思います。
>天下り先の財源確保に協力させられて、いい加減にしてもらいたいです。責任者出て来い!
>
>・一級建築士定期講習。
>・構造設計一級建築士定期講習。
>・設備設計一級建築士定期講習。
>・インテリアプランナー資格更新講習。
>・建築積算士資格更新講習。
>・ファシリティマネージャー資格更新講習。
>・監理技術者更新講習。
>
一級建築士だけにすれば、講習も一回です。
>>・構造設計一級建築士定期講習。
>>なぜ、同じような講習を受ける必要があるのかな?
>>しかも3年ごとに。
>
>沢山の資格維持に費用がかさんでいきます。
>考えてみれば資格は『一級建築士』のみで良いと思います。
>天下り先の財源確保に協力させられて、いい加減にしてもらいたいです。責任者出て来い!
>
>・一級建築士定期講習。
>・構造設計一級建築士定期講習。
>・設備設計一級建築士定期講習。
>・インテリアプランナー資格更新講習。
>・建築積算士資格更新講習。
>・ファシリティマネージャー資格更新講習。
>・監理技術者更新講習。
>
一級建築士だけにすれば、講習も一回です。
国交省:防災情報提供センター
昭ちゃん
2011/09/21 15:00:09
防災情報は報道だけだと一歩遅れます。ほぼリアルタイムの情報はこちらから。
手っ取り早く状況をつかむなら、
気象ナウキャスト⇒降水
パソコン用
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/index.html
各社携帯用
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/i-index.html
手っ取り早く状況をつかむなら、
気象ナウキャスト⇒降水
パソコン用
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/index.html
各社携帯用
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/i-index.html
Re: 国交省:防災情報提供センター
おとう
2011/09/21 16:51:27
Re: 国交省:防災情報提供センター
風(かぜ)
2011/09/21 17:07:50
>
>またしても本州直撃。今、山梨を縦断中の模様です。
こちら、都内GL+35m、ようやく峠を越しました。もの凄かったです。
結構被害が出てるかも・・・です。
さて、サッカーみよう〜〜〜。
>またしても本州直撃。今、山梨を縦断中の模様です。
こちら、都内GL+35m、ようやく峠を越しました。もの凄かったです。
結構被害が出てるかも・・・です。
さて、サッカーみよう〜〜〜。
Re: 国交省:防災情報提供センター
昭ちゃん
2011/09/21 18:30:26
目が通過した浜松市では青空が見えたとのこと。
その後1時間程で目は消えたが、勢力は衰えなかった。
これだけ強い台風の本州通過は1993年以来。
雨、風共に大きな被害の爪痕を残した。
その後1時間程で目は消えたが、勢力は衰えなかった。
これだけ強い台風の本州通過は1993年以来。
雨、風共に大きな被害の爪痕を残した。
Re: 国交省:防災情報提供センター
、
2011/09/21 21:10:17
じえん奴か?
Re: 国交省:防災情報提供センター
南場悠人
2011/09/21 23:00:56
>目が通過した浜松市では青空が見えたとのこと。
>その後1時間程で目は消えたが、勢力は衰えなかった。
目に入る前より後の方が吹き返しが怖いです。
雨が止んだ・・屋根の修理・・吹き返し・・転落死亡。
私は中学の時に気象クラブに入っていて、毎日、百葉箱を空けていた。
ルース台風の時は凄かった。空襲よりはるかに怖かった。
>その後1時間程で目は消えたが、勢力は衰えなかった。
目に入る前より後の方が吹き返しが怖いです。
雨が止んだ・・屋根の修理・・吹き返し・・転落死亡。
私は中学の時に気象クラブに入っていて、毎日、百葉箱を空けていた。
ルース台風の時は凄かった。空襲よりはるかに怖かった。
Re: 国交省:防災情報提供センター
2011/09/22 09:15:35
>私は中学の時に気象クラブに入っていて、毎日、百葉箱を空けていた。
>ルース台風の時は凄かった。空襲よりはるかに怖かった。
私が生まれた年のヤツですか、その名前も知りませんでした。
まだ戦後の真っ最中で名前もアメリカさんのですね。
ルース(女性名)は前の駐日大使ジョン・ルース(男性)と似た響きです。
ところで、日本の気象衛星の打ち上げはどうなっているの?
また米国頼みになっちゃうのかな?
>ルース台風の時は凄かった。空襲よりはるかに怖かった。
私が生まれた年のヤツですか、その名前も知りませんでした。
まだ戦後の真っ最中で名前もアメリカさんのですね。
ルース(女性名)は前の駐日大使ジョン・ルース(男性)と似た響きです。
ところで、日本の気象衛星の打ち上げはどうなっているの?
また米国頼みになっちゃうのかな?
太陽光パネルの重量
省エネ時代
2011/09/20 13:09:42
最近、住宅に太陽光パネルを載せることが多くなっていると思いますが、2階又は3階建ての木造住宅の構造計算におい
て、みなさんはパネルの荷重設定をどのように見ていますか?特に新築から数年後にパネルを載せるとすれば新築時の構造計算は、固定荷重ですか?積載荷重で
すか?または、載せる場合と載せない場合の2度チェックしてますか?
Re: 太陽光パネルの重量
^-^;
2011/09/20 14:00:56
何年生だ?
Re: 太陽光パネルの重量
南場悠人
2011/09/20 16:34:34
>パネル自重は20kg/平米程度、カラスが止まったくらいで
>どうすんの・・・
20,000N/100m2にもなりますので、吹き上げの時に有利にならないように考慮します。
>どうすんの・・・
20,000N/100m2にもなりますので、吹き上げの時に有利にならないように考慮します。
Re: 太陽光パネルの重量
風(かぜ)
2011/09/20 17:52:28
>パネル自重は20kg/平米程度、カラスが止まったくらいで
>どうすんの・・・
私の場合は、30kg/平米(RC架台共)
30,000N/100m2にもなりますので、審査課で指摘受けないように、正確に入力し、
「令129条の2の4の規定」に適合してる事の法適合確認を
して押印をしてますです。つでに、アンカーのケミカルはOK。
>どうすんの・・・
私の場合は、30kg/平米(RC架台共)
30,000N/100m2にもなりますので、審査課で指摘受けないように、正確に入力し、
「令129条の2の4の規定」に適合してる事の法適合確認を
して押印をしてますです。つでに、アンカーのケミカルはOK。
Re: 太陽光パネルの重量
2011/09/21 01:15:28
>パネル自重は20kg/平米程度、カラスが止まったくらいで
>どうすんの・・・
20kg/m2は少ないよ。
>どうすんの・・・
20kg/m2は少ないよ。
Re: 太陽光パネルの重量
2011/09/21 01:17:50
>特に新築から数年後にパネルを載せるとすれば新築時の構造計算>は、
後付けにおける一番のクレームは雨漏りです。
後付けにおける一番のクレームは雨漏りです。
Re: 太陽光パネルの重量
鳥 ヒチコック
2011/09/21 08:49:45
>パネル自重は20kg/平米程度、カラスが止まったくらいで
>どうすんの・・・
屋根一面にカラスが止まったことがあります。
怖いです。
>どうすんの・・・
屋根一面にカラスが止まったことがあります。
怖いです。
Re: 太陽光パネルの重量
2011/09/21 14:57:35
>>パネル自重は20kg/平米程度、カラスが止まったくらいで
>>どうすんの・・・
>
>屋根一面にカラスが止まったことがあります。
>怖いです。
♪チュチュンがチュン チュチュンがチュン
♯電線に雀が三羽止まってた・・・
>>どうすんの・・・
>
>屋根一面にカラスが止まったことがあります。
>怖いです。
♪チュチュンがチュン チュチュンがチュン
♯電線に雀が三羽止まってた・・・
Re: 太陽光パネルの重量
2011/09/23 09:10:20
>>パネル自重は20kg/平米程度、カラスが止まったくらいで
>>どうすんの・・・
>
>
>20kg/m2は少ないよ。
木造だろ、雪より軽けりゃ大丈夫
パネルは12キロ/平米くらい、取り付け枠入れても20キロ/平米でしょ。
マンション屋上ならコンクリートの基礎とかやるとそっちが重いね。
>>どうすんの・・・
>
>
>20kg/m2は少ないよ。
木造だろ、雪より軽けりゃ大丈夫
パネルは12キロ/平米くらい、取り付け枠入れても20キロ/平米でしょ。
マンション屋上ならコンクリートの基礎とかやるとそっちが重いね。
Re: 太陽光パネルの重量
昭ちゃん
2011/09/23 09:43:40
2011/09/23 09:10:20
>木造だろ、雪より軽けりゃ大丈夫
パネルの上には雪は積もらないんだ。知らなかったなー。
>木造だろ、雪より軽けりゃ大丈夫
パネルの上には雪は積もらないんだ。知らなかったなー。
Re: 太陽光パネルの重量
2011/09/25 16:17:05
> 2011/09/23 09:10:20
>>木造だろ、雪より軽けりゃ大丈夫
>
>パネルの上には雪は積もらないんだ。知らなかったなー。
パネルの上は、電流逆流させると溶けます。
>>木造だろ、雪より軽けりゃ大丈夫
>
>パネルの上には雪は積もらないんだ。知らなかったなー。
パネルの上は、電流逆流させると溶けます。
Re: 太陽光パネルの重量
昭ちゃん
2011/09/25 18:06:42
2011/09/25 16:17:05
>パネルの上は、電流逆流させると溶けます。
ほんまか?。
発電機に電気流してモーターに使うのと同じだねと言いたいが、
パネルの出力は直流、それをインバータかなんかで交流に変えてる。直流回路には逆流防止回路が有ったはず。
逆流防止回路とパネルの間で電気流すのか?
強制的にパネルに電気流したら、パネルぶっ壊れんじゃないんかい。
>パネルの上は、電流逆流させると溶けます。
ほんまか?。
発電機に電気流してモーターに使うのと同じだねと言いたいが、
パネルの出力は直流、それをインバータかなんかで交流に変えてる。直流回路には逆流防止回路が有ったはず。
逆流防止回路とパネルの間で電気流すのか?
強制的にパネルに電気流したら、パネルぶっ壊れんじゃないんかい。
Re: 太陽光パネルの重量
昭ちゃん
2011/09/26 12:01:58
省エネ時代 2011/09/20 13:09:42
>最近、住宅に太陽光パネルを載せることが多くなっていると思いますが、
>2階又は3階建ての木造住宅の構造計算において、
>みなさんはパネルの荷重設定をどのように見ていますか?
>特に新築から数年後にパネルを載せるとすれば新築時の構造計算は、固定荷重ですか?積載荷重ですか?
>または、載せる場合と載せない場合の2度チェックしてますか?
省エネ時代さん、質問まで省エネかい???
ただ聞くだけで、自分の考え方とその訳は述べて無い。
自分では何も考えず、自分の考え方も述べずは、チト都合良すぎるとは思わないかい???。
>最近、住宅に太陽光パネルを載せることが多くなっていると思いますが、
>2階又は3階建ての木造住宅の構造計算において、
>みなさんはパネルの荷重設定をどのように見ていますか?
>特に新築から数年後にパネルを載せるとすれば新築時の構造計算は、固定荷重ですか?積載荷重ですか?
>または、載せる場合と載せない場合の2度チェックしてますか?
省エネ時代さん、質問まで省エネかい???
ただ聞くだけで、自分の考え方とその訳は述べて無い。
自分では何も考えず、自分の考え方も述べずは、チト都合良すぎるとは思わないかい???。
Re: 太陽光パネルの重量
速登知里
2011/09/26 18:12:22
>強制的にパネルに電気流したら、パネルぶっ壊れんじゃないんかい。
違うんです。逆流させるのではなくて、発電した電気を外に出さないんです。そうすると、表面から放電して熱を出します。
違うんです。逆流させるのではなくて、発電した電気を外に出さないんです。そうすると、表面から放電して熱を出します。
Re: 太陽光パネルの重量
昭ちゃん
2011/09/26 19:57:41
速登知里 2011/09/26 18:12:22
>違うんです。逆流させるのではなくて、発電した電気を外に出さないんです。そうすると、表面から放電して熱を出します。
パネルから出る+−の回路を開くだけで良いの?
それとも、+−の回路を開いてパネル側を短絡するの?
>違うんです。逆流させるのではなくて、発電した電気を外に出さないんです。そうすると、表面から放電して熱を出します。
パネルから出る+−の回路を開くだけで良いの?
それとも、+−の回路を開いてパネル側を短絡するの?
Re: 太陽光パネルの重量
2011/09/26 23:02:06
>速登知里 2011/09/26 18:12:22
>>違うんです。逆流させるのではなくて、発電した電気を外に出さないんです。そうすると、表面から放電して熱を出します。
>
>パネルから出る+−の回路を開くだけで良いの?
>
>それとも、+−の回路を開いてパネル側を短絡するの?
そういうパネルがあるのよ。
なんでも聞いてないで探しなさい。
>>違うんです。逆流させるのではなくて、発電した電気を外に出さないんです。そうすると、表面から放電して熱を出します。
>
>パネルから出る+−の回路を開くだけで良いの?
>
>それとも、+−の回路を開いてパネル側を短絡するの?
そういうパネルがあるのよ。
なんでも聞いてないで探しなさい。
midas iGen リリース
^ ^
2011/09/20 08:42:11
何時かと思っていましたが、一貫ソフトmidas iGen が遂にリリースされる様ですね。
一貫ソフトの界の黒船に為るのでしょうか。
製品的には以下の様な作りの様です。
1. 任意形状建物の構造設計対応
整形な建物だけでなく、任意形状建物に対する許容応力度
計算、及び保有水平耐力計算が行えます。
2. 設計者をサポートする便利な結果分析機能
マルチウィンドウによる複数フレームの結果表示機能、
フレームごとのQ-δ曲線や耐力分担率表示機能、
部材断面の検定比や部材種別のパラメータスタディ機能など
設計の効率化を図る便利な分析機能を搭載します。
3. 設計用モデルデータを利用した多彩な解析機能
設計用モデルデータを利用して、FEM解析・動的解析・
幾何非線形解析・材料非線形解析・座屈解析・免震/制振解析・
施工段階解析などの多彩な解析を行うことができます。
4. 3次元モデリング自動作成
付属の『3D CAD Modeler』を用いて、2次元で作成された
建築図面から3次元応力解析用モデルが簡単に作成できます。
http://jp.midasuser.com/building/products/products.asp?nCat=1445&idx=100486
一貫ソフトの界の黒船に為るのでしょうか。
製品的には以下の様な作りの様です。
1. 任意形状建物の構造設計対応
整形な建物だけでなく、任意形状建物に対する許容応力度
計算、及び保有水平耐力計算が行えます。
2. 設計者をサポートする便利な結果分析機能
マルチウィンドウによる複数フレームの結果表示機能、
フレームごとのQ-δ曲線や耐力分担率表示機能、
部材断面の検定比や部材種別のパラメータスタディ機能など
設計の効率化を図る便利な分析機能を搭載します。
3. 設計用モデルデータを利用した多彩な解析機能
設計用モデルデータを利用して、FEM解析・動的解析・
幾何非線形解析・材料非線形解析・座屈解析・免震/制振解析・
施工段階解析などの多彩な解析を行うことができます。
4. 3次元モデリング自動作成
付属の『3D CAD Modeler』を用いて、2次元で作成された
建築図面から3次元応力解析用モデルが簡単に作成できます。
http://jp.midasuser.com/building/products/products.asp?nCat=1445&idx=100486
Re: midas iGen リリース
Lion
2011/09/20 09:21:32
>何時かと思っていましたが、一貫ソフトmidas iGen が遂にリリースされる様ですね。
これからは韓流ソフトの時代ですか・・・
これからは韓流ソフトの時代ですか・・・
Re: midas iGen リリース
{ ^ ^ }
2011/09/20 11:35:05
>>何時かと思っていましたが、一貫ソフトmidas iGen が遂にリリースされる様ですね。
>
>これからは韓流ソフトの時代ですか・・・
ある日突然、特許侵害発覚で使用不可になることはないでしょうか?
>
>これからは韓流ソフトの時代ですか・・・
ある日突然、特許侵害発覚で使用不可になることはないでしょうか?
Re: midas iGen リリース
45年選手
2011/09/20 12:16:59
>>何時かと思っていましたが、一貫ソフトmidas iGen が遂にリリースされる様ですね。
>
>これからは韓流ソフトの時代ですか・・・
還暦過ぎて新しいソフトを導入する元気はもう無いですぅ。
ソフト遍歴はBUS->BUILD一貫->SS3->(SEIN)->現在SS3&BUILD一貫
若い子はSS3、爺は一貫(テキスト入力の影響?)
「SEIN」は誰も使わない(泣)。眠ったままです・・・
BUS以前に名前は忘れたけどSEIKO-7500?のソフト使ってました。
ハード込みでメチャ高かった記憶が有ります。
一連出力は2〜3時間以上!!
ボギー ボギーあんたの時代はよかったぁ〜♪
>
>これからは韓流ソフトの時代ですか・・・
還暦過ぎて新しいソフトを導入する元気はもう無いですぅ。
ソフト遍歴はBUS->BUILD一貫->SS3->(SEIN)->現在SS3&BUILD一貫
若い子はSS3、爺は一貫(テキスト入力の影響?)
「SEIN」は誰も使わない(泣)。眠ったままです・・・
BUS以前に名前は忘れたけどSEIKO-7500?のソフト使ってました。
ハード込みでメチャ高かった記憶が有ります。
一連出力は2〜3時間以上!!
ボギー ボギーあんたの時代はよかったぁ〜♪
Re: midas iGen リリース
宣伝乙
2011/09/20 16:24:36
今更、一貫ソフトを新発売してもねぇ..
買い換える人は、ほとんどいないでしょうね
新規購入も、よほど安くなければリスクがあるので有名所を買うでしょうし。
まして外国産ではねぇ...
買い換える人は、ほとんどいないでしょうね
新規購入も、よほど安くなければリスクがあるので有名所を買うでしょうし。
まして外国産ではねぇ...
Re: midas iGen リリース
.
2011/09/20 18:35:47
>新規購入も、よほど安くなければリスクがあるので有名所を買うでしょうし。
>
有名処も昔の遺産を引張続けている状態です。
もう、一貫フリーフレームソフトの時代かと思います。
>
有名処も昔の遺産を引張続けている状態です。
もう、一貫フリーフレームソフトの時代かと思います。
Re: midas iGen リリース
2011/09/20 20:35:34
>まして外国産ではねぇ...
コールセンターは外国、なんてザラなのに?
タコ部屋で「バイトプログラマ」が「なんちゃってSE」に指導で開発してる日本産ソフトはもっと怪しげ。
だって、ソフトの中でどう計算してるの、って問い合わせしてまともに返事かえってきたことねーもん。
コールセンターは外国、なんてザラなのに?
タコ部屋で「バイトプログラマ」が「なんちゃってSE」に指導で開発してる日本産ソフトはもっと怪しげ。
だって、ソフトの中でどう計算してるの、って問い合わせしてまともに返事かえってきたことねーもん。
Re: midas iGen リリース
ツァウストラ
2011/09/21 09:47:20
ってか、まだリリースされていない・・・
Re: midas iGen リリース
アホクサ
2011/09/21 10:08:22
>>まして外国産ではねぇ...
>
>コールセンターは外国、なんてザラなのに?
>
>タコ部屋で「バイトプログラマ」が「なんちゃってSE」に指導で開発してる日本産ソフトはもっと怪しげ。
>だって、ソフトの中でどう計算してるの、って問い合わせしてまともに返事かえってきたことねーもん。
↑ご自分が理解できないだけじゃないかな−?
私の使っているソフトの場合、プログラマ−ではなく内容に詳しい人が説明してくれるので理解しやすいですけどね
なんちゃってSEでも、そのバックには建築基準法に詳しい人がいることの安心感。
あなた、構造設計の仕方をソフト会社に聞いてるの?
>
>コールセンターは外国、なんてザラなのに?
>
>タコ部屋で「バイトプログラマ」が「なんちゃってSE」に指導で開発してる日本産ソフトはもっと怪しげ。
>だって、ソフトの中でどう計算してるの、って問い合わせしてまともに返事かえってきたことねーもん。
↑ご自分が理解できないだけじゃないかな−?
私の使っているソフトの場合、プログラマ−ではなく内容に詳しい人が説明してくれるので理解しやすいですけどね
なんちゃってSEでも、そのバックには建築基準法に詳しい人がいることの安心感。
あなた、構造設計の仕方をソフト会社に聞いてるの?
Re: midas iGen リリース
momo
2011/09/22 11:39:25
久しぶりの投稿です(笑)
あくまで個人的な感想ですが。
現行midasgenのユーザーのプレセミナーに春頃、行ってきた個人的な感想です。
一言で言えば、midasが一貫をだせばこうなるよねって印象。
ただ、それだけ。
終局時の部材のパラメータを自動で満足させる機能とか
CADから視覚的にモデルを組める機能とかありましたが
見た目にはダイナミックで面白いけど普通の建物にそこまで必要ありませんし。パラメータ満足させるためにどうするかなんて実務者なら数字で分かると思うし。
こなれた現行の一貫ソフトに追加してわざわざ購入する理由が見あたりませんでした。FEMや任意立体が解ける現行で十分と。
midas側も日本の現行の一貫ソフトは十分意識していて、セミナーはその辺のディスカッションの意味も会ったようです。
コストは他の一貫ソフトと同等を狙ってきてますが、あそこは保守料もそれなりに。
ちなみに今回の「iGen」は某日本の代理店は関与していません。韓国Midas直です。「一貫ソフトは構造技術者を愚弄するもの」という社長の意向らしいです。確かにあそこは部分設計ツールしか有りませんしね。
ご参考まで。
あくまで個人的な感想ですが。
現行midasgenのユーザーのプレセミナーに春頃、行ってきた個人的な感想です。
一言で言えば、midasが一貫をだせばこうなるよねって印象。
ただ、それだけ。
終局時の部材のパラメータを自動で満足させる機能とか
CADから視覚的にモデルを組める機能とかありましたが
見た目にはダイナミックで面白いけど普通の建物にそこまで必要ありませんし。パラメータ満足させるためにどうするかなんて実務者なら数字で分かると思うし。
こなれた現行の一貫ソフトに追加してわざわざ購入する理由が見あたりませんでした。FEMや任意立体が解ける現行で十分と。
midas側も日本の現行の一貫ソフトは十分意識していて、セミナーはその辺のディスカッションの意味も会ったようです。
コストは他の一貫ソフトと同等を狙ってきてますが、あそこは保守料もそれなりに。
ちなみに今回の「iGen」は某日本の代理店は関与していません。韓国Midas直です。「一貫ソフトは構造技術者を愚弄するもの」という社長の意向らしいです。確かにあそこは部分設計ツールしか有りませんしね。
ご参考まで。
Re: midas iGen リリース
風(かぜ)
2011/09/22 12:34:31
>ちなみに今回の「iGen」は某日本の代理店は関与していません。韓国Midas直です。「一貫ソフトは構造技術者を愚弄するもの」という社長の意向らしいです。確かにあそこは部分設計ツールしか有りませんしね。
>
>ご参考まで。
あれっ、先ほど、FAXが来てましたが・・?、
内容は、よく見ず消去してしまいました(新宿のモード学園のビルの写真付だった)
です。
>
>ご参考まで。
あれっ、先ほど、FAXが来てましたが・・?、
内容は、よく見ず消去してしまいました(新宿のモード学園のビルの写真付だった)
です。
木太郎
2011/09/20 07:25:16
布基礎等の、立ち上がり壁の縦筋の端部の180度フックは必要でしょうか?
私の地方では、一般には行われていません。
また、この壁は内部では開口で連続していません。
スラブ下で、地中梁で連続させる必要があるでしょうか?
私の地方では、一般には行われていません。
また、この壁は内部では開口で連続していません。
スラブ下で、地中梁で連続させる必要があるでしょうか?
Re: 木造住宅の基礎のフック
2011/09/20 09:08:27
布基礎の立上りは梁です。
Re: 木造住宅の基礎のフック
Lion
2011/09/20 09:29:53
>布基礎の立上りは梁です。
ですが、住宅メーカーの配筋は、工場溶接したメッシュで
持ち込みますからフック無しです、特に規定は無さそう、
以前にもスレ有ったですよ>スレ主さん
ですが、住宅メーカーの配筋は、工場溶接したメッシュで
持ち込みますからフック無しです、特に規定は無さそう、
以前にもスレ有ったですよ>スレ主さん
Re: 木造住宅の基礎のフック
4a
2011/09/20 10:06:31
>布基礎等の、立ち上がり壁の縦筋の端部の180度フックは必要でしょうか?
>
12p厚立上げ壁にフック付けたらかぶり取れないよ。
>
12p厚立上げ壁にフック付けたらかぶり取れないよ。
Re: 木造住宅の基礎のフック
.
2011/09/20 10:38:22
>布基礎等の、立ち上がり壁の縦筋の端部の180度フックは必要でしょうか?
2階建住宅でしたら設計者の判断でしょう。
多分フックは付けずにメッシュ状かハシゴ状にして持ち込んで
施行しているのが普通ですか。
3階建てなら地中梁と考えますので、フックを付けるのが一般的
でしよう。
>また、この壁は内部では開口で連続していません。
>スラブ下で、地中梁で連続させる必要があるでしょうか?
島状に立ち上がりを施工することですか。
当然ですが開口補強は必要でしょう。
以前、あるハウスメーカーの2階建て新築住宅を購入した人から、
購入して半年もしない内に、基礎スラブのあちらこちらにクラックが入ったので見て欲しいとの話が有りました。
島状の立ち上がりコンクリートの当たりで四方八方にヒビ割れが伸びていました。
後々の話には、購入者が弁護士に依頼をしハウスメーカーが補強を行い、損害賠償をしたとか聞きました。
2階建住宅でしたら設計者の判断でしょう。
多分フックは付けずにメッシュ状かハシゴ状にして持ち込んで
施行しているのが普通ですか。
3階建てなら地中梁と考えますので、フックを付けるのが一般的
でしよう。
>また、この壁は内部では開口で連続していません。
>スラブ下で、地中梁で連続させる必要があるでしょうか?
島状に立ち上がりを施工することですか。
当然ですが開口補強は必要でしょう。
以前、あるハウスメーカーの2階建て新築住宅を購入した人から、
購入して半年もしない内に、基礎スラブのあちらこちらにクラックが入ったので見て欲しいとの話が有りました。
島状の立ち上がりコンクリートの当たりで四方八方にヒビ割れが伸びていました。
後々の話には、購入者が弁護士に依頼をしハウスメーカーが補強を行い、損害賠償をしたとか聞きました。
Re: 木造住宅の基礎のフック
今は名無し
2011/09/20 11:11:45
>布基礎等の、立ち上がり壁の縦筋の端部の180度フックは必要で
立ち上がり壁というのは、基礎梁のことですか?
もしそうなら、縦筋をせん断補強筋と捉えると、当然フックは必要ですね。コンクリートだけでせん断応力に抵抗できるのであれば、その縦筋はひび割れ防止筋として捉えればいいかと思います。
学会の小規模基礎指針の中の図には、180°フックが描かれています。おそらく柱が1間間隔程度にあれば、フックは不要かとは思いますが・・・
立ち上がり壁というのは、基礎梁のことですか?
もしそうなら、縦筋をせん断補強筋と捉えると、当然フックは必要ですね。コンクリートだけでせん断応力に抵抗できるのであれば、その縦筋はひび割れ防止筋として捉えればいいかと思います。
学会の小規模基礎指針の中の図には、180°フックが描かれています。おそらく柱が1間間隔程度にあれば、フックは不要かとは思いますが・・・
Re: 木造住宅の基礎のフック
es
2011/09/20 11:31:34
グレー本のP157に根拠が書かれていますが、
採用するかしないかは設計者判断と思います。
採用するかしないかは設計者判断と思います。
Re: 木造住宅の基礎のフック
2011/09/20 13:37:54
>布基礎等の、立ち上がり壁の縦筋の端部の180度フックは必要でしょうか?
3.11の地震で木造基礎にも被害がありました。
コーン状破壊と思われる被害もいくつかありましたが、アンカーボルトに比して基礎の鉄筋、立ち上がりRCの幅が少ないのではとも感じました。
スラブ剛性、壁量、基礎鉄筋量と木造は新築時にもう少し記を付けていれば被害が小さくなったのではと思います。
法規上は大地震時で倒壊してなかったので問題はないでしょうが・・
3.11の地震で木造基礎にも被害がありました。
コーン状破壊と思われる被害もいくつかありましたが、アンカーボルトに比して基礎の鉄筋、立ち上がりRCの幅が少ないのではとも感じました。
スラブ剛性、壁量、基礎鉄筋量と木造は新築時にもう少し記を付けていれば被害が小さくなったのではと思います。
法規上は大地震時で倒壊してなかったので問題はないでしょうが・・
Re: 木造住宅の基礎のフック
木太郎
2011/09/20 20:38:35
>立ち上がり壁というのは、基礎梁のことですか?
「梁」ではありません。
あくまで壁です。
平屋ですから。
「梁」ではありません。
あくまで壁です。
平屋ですから。
Re: 木造住宅の基礎のフック
今は名無し
2011/09/20 20:50:39
>>立ち上がり壁というのは、基礎梁のことですか?
>「梁」ではありません。
>あくまで壁です。
>平屋ですから。
「平屋ですから」というのはどう言う意味ですか?
2階建なら、梁?
どちらにしても、布基礎フーチングとあなたの言う壁との間には、基礎梁はあるのですよね?
>「梁」ではありません。
>あくまで壁です。
>平屋ですから。
「平屋ですから」というのはどう言う意味ですか?
2階建なら、梁?
どちらにしても、布基礎フーチングとあなたの言う壁との間には、基礎梁はあるのですよね?
Re: 木造住宅の基礎のフック
2011/09/21 08:25:20
>>立ち上がり壁というのは、基礎梁のことですか?
>「梁」ではありません。
>あくまで壁です。
>平屋ですから。
笑える...
>「梁」ではありません。
>あくまで壁です。
>平屋ですから。
笑える...
Re: 木造住宅の基礎のフック
無いとどうなる
2011/09/21 08:43:29
玉石基礎の場合は
地中梁はあるのか?
地中梁はあるのか?
Re: 木造住宅の基礎のフック
昭ちゃん
2011/09/21 09:26:55
無いとどうなる 2011/09/21 08:43:29
>玉石基礎の場合は
>地中梁はあるのか?
有る訳無かろう。
まあ古建築で強引に改修したのは、玉石をべたコンで固めたのはあるがね。
>玉石基礎の場合は
>地中梁はあるのか?
有る訳無かろう。
まあ古建築で強引に改修したのは、玉石をべたコンで固めたのはあるがね。
Re: 木造住宅の基礎のフック
2011/09/21 10:24:14
>>>立ち上がり壁というのは、基礎梁のことですか?
>>「梁」ではありません。
>>あくまで壁です。
>>平屋ですから。
>
>笑える...
木造の世界では【鉄筋入りコンクリート】で良いのです。
鉄筋が入っているだけでも立派なものです。
>>「梁」ではありません。
>>あくまで壁です。
>>平屋ですから。
>
>笑える...
木造の世界では【鉄筋入りコンクリート】で良いのです。
鉄筋が入っているだけでも立派なものです。
Re: 木造住宅の基礎のフック
Lion
2011/09/21 13:26:49
>木造の世界では【鉄筋入りコンクリート】で良いのです。
>鉄筋が入っているだけでも立派なものです。
4,50年前は無筋が普通でした、煉瓦&CBも良く有ったです
進化したものです・・・
>鉄筋が入っているだけでも立派なものです。
4,50年前は無筋が普通でした、煉瓦&CBも良く有ったです
進化したものです・・・
Re: 木造住宅の基礎のフック
一
2011/09/21 13:59:43
>>木造の世界では【鉄筋入りコンクリート】で良いのです。
>>鉄筋が入っているだけでも立派なものです。
>
>4,50年前は無筋が普通でした、煉瓦&CBも良く有ったです
>進化したものです・・・
意匠の方から 一言
一級建築士の 懲戒処分の欄を見てください。
建築基準法令に定める構造基準に適合しない設計で
業務処分が 行われています。(多数の方が)
多分 筋交いの件だと思いますが
意匠の方でも 容積率 建蔽率 高さ制限 用途地域違反
と 業務処分が行われています。
どの地点での処分かわかりませんが(申請時点なら大変)
皆さん 再度 わが身を振り返りましょう。
>>鉄筋が入っているだけでも立派なものです。
>
>4,50年前は無筋が普通でした、煉瓦&CBも良く有ったです
>進化したものです・・・
意匠の方から 一言
一級建築士の 懲戒処分の欄を見てください。
建築基準法令に定める構造基準に適合しない設計で
業務処分が 行われています。(多数の方が)
多分 筋交いの件だと思いますが
意匠の方でも 容積率 建蔽率 高さ制限 用途地域違反
と 業務処分が行われています。
どの地点での処分かわかりませんが(申請時点なら大変)
皆さん 再度 わが身を振り返りましょう。
Re: 木造住宅の基礎のフック
計算
2011/09/23 09:54:46
>グレー本のP157に根拠が書かれていますが、
>採用するかしないかは設計者判断と思います。
コンクリート断面だけで剪断がOKなら不要
10.5kg×15cm×50cm=7.875t
木造としては十分な耐力がある
>採用するかしないかは設計者判断と思います。
コンクリート断面だけで剪断がOKなら不要
10.5kg×15cm×50cm=7.875t
木造としては十分な耐力がある
高さの異なるRC耐力壁の剛性について
新参
2011/09/19 15:09:23
WRCの一次設計は平均せん断応力度法によると思いますが、スキップフロアのWRCの建物で、同じ階でも高さの異なる耐力壁がある場合も平均せん断応力度法で考えて良いものでしょうか。
例えば2つの壁があり、それぞれの高さが、壁A:3.5m、壁B:2.0mが存在した場合、高さの低い壁の方が剛性が高く、負担する水平力も大きくなると思いますが、この場合はどのように考えればよいかご助言を頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
例えば2つの壁があり、それぞれの高さが、壁A:3.5m、壁B:2.0mが存在した場合、高さの低い壁の方が剛性が高く、負担する水平力も大きくなると思いますが、この場合はどのように考えればよいかご助言を頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
Re: 高さの異なるRC耐力壁の剛性について
風(かぜ)
2011/09/19 15:21:10
>例えば2つの壁があり、それぞれの高さが、壁A:3.5m、壁B:2.0mが存在した場合、高さの低い壁の方が剛性が高く、負担する水平力も大きくなると思いますが、この場合はどのように考えればよいかご助言を頂ければ幸いです。
壁式鉄筋コンクリート造の平均せん断応力度法は、構面が曲げ破壊する事が
前提になってますです。
壁式鉄筋コンクリート造の平均せん断応力度法は、構面が曲げ破壊する事が
前提になってますです。
Re: 高さの異なるRC耐力壁の剛性について
2011/09/19 17:13:03
壁がせん断破壊することを前提にして 1N/mm2 程度で検討するということはありませんか。
Re: 高さの異なるRC耐力壁の剛性について
x_x
2011/09/19 18:09:03
>WRCの一次設計は平均せん断応力度法によると思いますが、スキップフロアのWRCの建物で、同じ階でも高さの異なる耐力壁がある場合も平均せん断応力度法で考えて良いものでしょうか。
>例えば2つの壁があり、それぞれの高さが、壁A:3.5m、壁B:2.0mが存在した場合、高さの低い壁の方が剛性が高く、負担する水平力も大きくなると思いますが、この場合はどのように考えればよいかご助言を頂ければ幸いです。
>宜しくお願いします。
普通に剛床仮定が成り立ち、高層でなければ変形はせん断変形のみと考えて剛性調整を考えてみてはいかがでしょうか?
>例えば2つの壁があり、それぞれの高さが、壁A:3.5m、壁B:2.0mが存在した場合、高さの低い壁の方が剛性が高く、負担する水平力も大きくなると思いますが、この場合はどのように考えればよいかご助言を頂ければ幸いです。
>宜しくお願いします。
普通に剛床仮定が成り立ち、高層でなければ変形はせん断変形のみと考えて剛性調整を考えてみてはいかがでしょうか?
Re: 高さの異なるRC耐力壁の剛性について
x_x
2011/09/20 14:55:30
新参さんは、うまく調整はされたのでしょうか?
なんでSRC?
もくぞー
2011/09/18 20:47:00
なんでSRCの問題がでんの?SRCなんかやったことないんだよ。
今年も落ちろってか?みんなどうしてるの?
今年も落ちろってか?みんなどうしてるの?
Re: なんでSRC?
2011/09/18 22:39:14
>なんでSRCの問題がでんの?SRCなんかやったことないんだよ。
構一の考査らしくて良いではありませんか。
構一の考査らしくて良いではありませんか。
Re: なんでSRC?
昔の人
2011/09/18 23:46:28
時代錯誤
または嫌がらせ
または嫌がらせ
Re: なんでSRC?
2011/09/19 09:33:55
>SRCなんかやったことないんだよ。
お客さんにはそんな言い訳通用しないな。
お客さんにはそんな言い訳通用しないな。
Re: なんでSRC?
2011/09/19 10:13:03
>お客さんにはそんな言い訳通用しないな。
考査に出題されるというだけのことです。
考査に出題されるというだけのことです。
Re: なんでSRC?
ぴん
2011/09/19 15:34:32
>なんでSRCの問題がでんの?SRCなんかやったことないんだよ。
>今年も落ちろってか?みんなどうしてるの?
日本建築学界のSRC構造設計基準は現在改訂中で品切れだそうですwww。
やったことないひとは黄色本とテキストで学習するしかないね。
>今年も落ちろってか?みんなどうしてるの?
日本建築学界のSRC構造設計基準は現在改訂中で品切れだそうですwww。
やったことないひとは黄色本とテキストで学習するしかないね。
Re: なんでSRC?
2011/09/19 17:06:36
>日本建築学界のSRC構造設計基準は現在改訂中で品切れだそうですwww。
アマゾンに在庫あり
アマゾンに在庫あり
Re: なんでSRC?
レオ
2011/09/19 19:00:28
アマゾンのは中古でかなり古いじゃん。
だめだよ。
だめだよ。
Re: なんでSRC?
2011/09/19 19:16:41
>アマゾンのは中古でかなり古いじゃん。
>だめだよ。
オーム社の 「SRC建築構造設計 実務と解説」 があります。
JSCA編です。
>だめだよ。
オーム社の 「SRC建築構造設計 実務と解説」 があります。
JSCA編です。
Re: なんでSRC?
講習
2011/09/19 21:08:54
>なんでSRCの問題がでんの?SRCなんかやったことないんだよ。
>今年も落ちろってか?みんなどうしてるの?
SRCでなかったら、修了証返納しろ。
>今年も落ちろってか?みんなどうしてるの?
SRCでなかったら、修了証返納しろ。
Re: なんでSRC?
SRC
2011/09/20 00:31:01
なんで もくぞー?
Re: なんでSRC?
敬老
2011/09/20 20:36:20
>なんでSRCの問題がでんの?SRCなんかやったことないんだよ。
>今年も落ちろってか?みんなどうしてるの?
構造を生業としている限り、何処からでも、かかって来い!!
という意気込みが必要としているのではないのでしょうか。
サッカーで言えばDFでしょうか・・・・?
>今年も落ちろってか?みんなどうしてるの?
構造を生業としている限り、何処からでも、かかって来い!!
という意気込みが必要としているのではないのでしょうか。
サッカーで言えばDFでしょうか・・・・?
Re: なんでSRC?
こうさん
2011/09/22 09:42:56
>なんでSRCの問題がでんの?SRCなんかやったことないんだよ。
>今年も落ちろってか?みんなどうしてるの?
悔しいけど東洋メディアに頼ることとしました・・・
>今年も落ちろってか?みんなどうしてるの?
悔しいけど東洋メディアに頼ることとしました・・・
Re: なんでSRC?
老害
2011/09/22 09:46:44
>>なんでSRCの問題がでんの?SRCなんかやったことないんだよ。
>>今年も落ちろってか?みんなどうしてるの?
良いのじゃないの、皆さん苦手の、木造+SRCで・・・
勉強出来るチャンスと捉える
>>今年も落ちろってか?みんなどうしてるの?
良いのじゃないの、皆さん苦手の、木造+SRCで・・・
勉強出来るチャンスと捉える
Re: なんでSRC?
昭ちゃん
2011/09/22 12:17:21
もくぞー 2011/09/18 20:47:00
>SRCなんかやったことないんだよ。
今じゃ高さ45m位までRCやるしねー
SRCが有ってもS造高層超高層の足元や、公共的建物、大スパン架構位だからネ
せめて、中高層2〜3件でもこなしてればなんとかなったと思う
まあ、これを機会にSRCも受けられるように頑張ってネ
>SRCなんかやったことないんだよ。
今じゃ高さ45m位までRCやるしねー
SRCが有ってもS造高層超高層の足元や、公共的建物、大スパン架構位だからネ
せめて、中高層2〜3件でもこなしてればなんとかなったと思う
まあ、これを機会にSRCも受けられるように頑張ってネ
Re: なんでSRC?
mo
2011/09/30 09:27:43
>なんでSRCの問題がでんの?SRCなんかやったことないんだよ。
考査対策の為
鉄骨鉄筋コンクリート構造標準図を購入したいのですがどこで買えますか。できれば東京都か全国共通のもの
考査対策の為
鉄骨鉄筋コンクリート構造標準図を購入したいのですがどこで買えますか。できれば東京都か全国共通のもの
Re: なんでSRC?
2011/10/03 12:46:31
>>なんでSRCの問題がでんの?SRCなんかやったことないんだよ。
>
>考査対策の為
>鉄骨鉄筋コンクリート構造標準図を購入したいのですがどこで買えますか。できれば東京都か全国共通のもの
これくらいしかないかな。
http://www.kse-web.com/publication/index.html
>
>考査対策の為
>鉄骨鉄筋コンクリート構造標準図を購入したいのですがどこで買えますか。できれば東京都か全国共通のもの
これくらいしかないかな。
http://www.kse-web.com/publication/index.html
まんまる
2011/09/18 17:11:43
御教示下さい。
角形鋼管(例:□-150×150×2.3:STKR400 重量鉄骨)とガセットプレート(片面のみ)との取り合いですが、中空断面のため中ボルト締め付けにより鋼管に変形(凹む)する恐れがあります。
この対策として、ボルト部分に補強プレート(くさびプレート等)を設けていますか?
そのほかの案がありましたら教えてください。
…両面ガセットの使用という案もありますが。
宜しくお願いします。
角形鋼管(例:□-150×150×2.3:STKR400 重量鉄骨)とガセットプレート(片面のみ)との取り合いですが、中空断面のため中ボルト締め付けにより鋼管に変形(凹む)する恐れがあります。
この対策として、ボルト部分に補強プレート(くさびプレート等)を設けていますか?
そのほかの案がありましたら教えてください。
…両面ガセットの使用という案もありますが。
宜しくお願いします。
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
FAB
2011/09/18 17:42:24
角形鋼管150x150のt=2.3は、たぶん製品としてありません。
t=3.2も市場に流通しているかわかりません。
通常は、t=4.5からです。
接合方法ですが、よくやるのがH鋼を2分割したCT鋼としてGPLとの接合です。
t=3.2も市場に流通しているかわかりません。
通常は、t=4.5からです。
接合方法ですが、よくやるのがH鋼を2分割したCT鋼としてGPLとの接合です。
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
昭ちゃん
2011/09/18 18:12:04
>角形鋼管(例:□-150×150×2.3)
t2.3だと軽量型鋼かな。
>とガセットプレート(片面のみ)との取り合いですが、中空断面のため中ボルト締め付けにより鋼管に変形(凹む)する恐れがあります。
軽量型鋼だとガセットを柱芯に合わせる例は少ないかと。
ガセット側から見て柱の側面に付けるのが一般的かと。
軽量型鋼の設計指針があるはずだから見て下さい。
t2.3だと軽量型鋼かな。
>とガセットプレート(片面のみ)との取り合いですが、中空断面のため中ボルト締め付けにより鋼管に変形(凹む)する恐れがあります。
軽量型鋼だとガセットを柱芯に合わせる例は少ないかと。
ガセット側から見て柱の側面に付けるのが一般的かと。
軽量型鋼の設計指針があるはずだから見て下さい。
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
亀浦
2011/09/18 19:10:52
必要な大きさの、角座金(又は大きな丸座金)を使えばいいのです。
厚さと寸法は、計算により求めて下さい。
□-150*2.3は使ったことありませんが
FABさんの仰る寸法なら、感覚的に9mm*120(空き15mm*2)で十分と思われます。
通しボルト M12〜M16ですね。
PS. 変なRC断面の耐力を多数求めねばならない
無理矢理四角形に置き換えるか、精算するか、、
厚さと寸法は、計算により求めて下さい。
□-150*2.3は使ったことありませんが
FABさんの仰る寸法なら、感覚的に9mm*120(空き15mm*2)で十分と思われます。
通しボルト M12〜M16ですね。
PS. 変なRC断面の耐力を多数求めねばならない
無理矢理四角形に置き換えるか、精算するか、、
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
昭ちゃん
2011/09/18 19:44:22
t2.3の重量鉄骨ってあるの??
知らんうちにスレ建文が変わってる
絵がないと納まりが判らない
絵を出せませんか??
知らんうちにスレ建文が変わってる
絵がないと納まりが判らない
絵を出せませんか??
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
2011/09/18 20:05:11
>角形鋼管(例:□-150×150×2.3:STKR400 重量鉄骨)とガセットプレート(片面のみ)との取り合いですが、中空断面のため中ボルト締め付けにより鋼管に変形(凹む)する恐れがあります。
ボルトとボルト穴内面との支圧で耐力が決まるような厚さじゃね。
ボルトとボルト穴内面との支圧で耐力が決まるような厚さじゃね。
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
まんまる
2011/09/18 21:37:40
ありがとうございます。
補足です。
階高:6m、外壁材:金属サンドイッチパネルの横貼り
縦胴縁に□-150×150×3.2@1500、胴縁頭部はガセットにより梁に支持。
サンドイッチパネルを取り付けるために3.2mm以下にする必要があります。
ガセットと胴縁の取り合いです。
以上です。
補足です。
階高:6m、外壁材:金属サンドイッチパネルの横貼り
縦胴縁に□-150×150×3.2@1500、胴縁頭部はガセットにより梁に支持。
サンドイッチパネルを取り付けるために3.2mm以下にする必要があります。
ガセットと胴縁の取り合いです。
以上です。
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
2011/09/18 21:52:36
>補足です。
>階高:6m、外壁材:金属サンドイッチパネルの横貼り
>縦胴縁に□-150×150×3.2@1500、胴縁頭部はガセットにより梁に支持。
最初は2.3mmと言ってたのを修正ね?(補足じゃない)
>サンドイッチパネルを取り付けるために3.2mm以下にする必要があります。
テクスの値段をケチるのね。
>ガセットと胴縁の取り合いです。
角鋼管の背中(建物側)にネコアングルを溶接して、それをボルト止めでおっけい。スペースを広げたくないなら、ネコを角鋼管の両脇に溶接。
>階高:6m、外壁材:金属サンドイッチパネルの横貼り
>縦胴縁に□-150×150×3.2@1500、胴縁頭部はガセットにより梁に支持。
最初は2.3mmと言ってたのを修正ね?(補足じゃない)
>サンドイッチパネルを取り付けるために3.2mm以下にする必要があります。
テクスの値段をケチるのね。
>ガセットと胴縁の取り合いです。
角鋼管の背中(建物側)にネコアングルを溶接して、それをボルト止めでおっけい。スペースを広げたくないなら、ネコを角鋼管の両脇に溶接。
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
昭ちゃん
2011/09/18 22:14:34
>まんまる 2011/09/18 21:37:40
>補足です。
こう言うのは補足とは言わない
世間一般では説明不足と言う。
>縦胴縁に□-150×150×3.2
板厚が変わった。
スレ立て時は鉄骨サイズだけ。
胴縁と本柱じゃ話が違う。
6メートル飛ばすなら、トップPLにRiB立ててGPLに留めることも可能かな。
CT鋼で柱を蓋する手もある。
>補足です。
こう言うのは補足とは言わない
世間一般では説明不足と言う。
>縦胴縁に□-150×150×3.2
板厚が変わった。
スレ立て時は鉄骨サイズだけ。
胴縁と本柱じゃ話が違う。
6メートル飛ばすなら、トップPLにRiB立ててGPLに留めることも可能かな。
CT鋼で柱を蓋する手もある。
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
まんまる
2011/09/18 23:17:07
失礼しました。
説明不足でした。
板厚は2.3mmを使用予定ですが、仕上げ材のねじ止めの関係で3.2mm以下にする必要がありました。
混同してしまいました。
説明不足でした。
板厚は2.3mmを使用予定ですが、仕上げ材のねじ止めの関係で3.2mm以下にする必要がありました。
混同してしまいました。
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
みんな知らんな
2011/09/18 23:44:10
鞘管を使うと書いてありませんか
仕様書には。
さび止めは、内部にもしっかり塗るのかな?
塗れないよね。
だからCTで蓋した方が
問題が少ない。
仕様書には。
さび止めは、内部にもしっかり塗るのかな?
塗れないよね。
だからCTで蓋した方が
問題が少ない。
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
おとう
2011/09/19 09:10:27
一般的な、本体鉄骨の外側に胴縁を取り付ける前提ですが、
この場合、CT鋼で接合部を作ると、梁せい内に面倒な加工が必要になりそう。
ワタシなら、耐風梁などで間柱中間受けを考えて、リップ溝形鋼で済むように考えます。
この場合、CT鋼で接合部を作ると、梁せい内に面倒な加工が必要になりそう。
ワタシなら、耐風梁などで間柱中間受けを考えて、リップ溝形鋼で済むように考えます。
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
Lion
2011/09/19 09:24:28
>ワタシなら、耐風梁などで間柱中間受けを考えて、
>リップ溝形鋼で済むように考えます。
σ(^^)も多分、2C-150*75*25*3.2 にします
まぁスパンは4m以内に納めるのがベスト・・・
>リップ溝形鋼で済むように考えます。
σ(^^)も多分、2C-150*75*25*3.2 にします
まぁスパンは4m以内に納めるのがベスト・・・
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
うさぎ
2011/09/19 09:58:06
>鞘管を使うと書いてありませんか
>
「さやかん」と言うんだ。
○パイプを入れておいて(適当に溶接)、ボルトを通す。
>
「さやかん」と言うんだ。
○パイプを入れておいて(適当に溶接)、ボルトを通す。
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
風(かぜ)
2011/09/19 10:03:41
>失礼しました。
>説明不足でした。
>
>板厚は2.3mmを使用予定ですが、仕上げ材のねじ止めの関係で3.2mm以下にする必要がありました。
>
>混同してしまいました。
>
>
かませ材を入れて、それに仕上げ材をビス止めをするのが、常道・・・・では?
台風が接近しています。これ以上の被害が出ません様に・・・願う。
>説明不足でした。
>
>板厚は2.3mmを使用予定ですが、仕上げ材のねじ止めの関係で3.2mm以下にする必要がありました。
>
>混同してしまいました。
>
>
かませ材を入れて、それに仕上げ材をビス止めをするのが、常道・・・・では?
台風が接近しています。これ以上の被害が出ません様に・・・願う。
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
現場代理人
2011/09/19 13:15:10
>ワタシなら、耐風梁などで間柱中間受けを考えて、リップ溝形鋼で済むように考えます。
あなたのやり方を聞いているんじゃない。
角形鋼管に取り付け方法を聞いている。勘違いしないように。
老婆心ながら
2Cよりも□1本の方がファブも楽、見た目もきれい。
他人に意見する前に頭を切り換えたらいかがでしょう
あなたのやり方を聞いているんじゃない。
角形鋼管に取り付け方法を聞いている。勘違いしないように。
老婆心ながら
2Cよりも□1本の方がファブも楽、見た目もきれい。
他人に意見する前に頭を切り換えたらいかがでしょう
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
昭ちゃん
2011/09/19 14:33:32
>胴縁頭部はガセットにより梁に支持。
どーでもいいけど、脚部はどこにどうやって留めるん?。
どーでもいいけど、脚部はどこにどうやって留めるん?。
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
2011/09/19 19:51:18
>>胴縁頭部はガセットにより梁に支持。
>
>どーでもいいけど、脚部はどこにどうやって留めるん?。
つまらん。 ほんとにドーデモよいことを知りたいのか?
教えてやりたいのか?
>
>どーでもいいけど、脚部はどこにどうやって留めるん?。
つまらん。 ほんとにドーデモよいことを知りたいのか?
教えてやりたいのか?
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
昭ちゃん
2011/09/19 20:44:09
2011/09/19 19:51:18
>教えてやりたいのか?
聞いてみただけよーー♪
>教えてやりたいのか?
聞いてみただけよーー♪
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
おとう
2011/09/19 22:10:44
>>ワタシなら、耐風梁などで間柱中間受けを考えて、リップ溝形鋼で済むように考えます。
>
>あなたのやり方を聞いているんじゃない。
>角形鋼管に取り付け方法を聞いている。勘違いしないように。
>
>老婆心ながら
>2Cよりも□1本の方がファブも楽、見た目もきれい。
>他人に意見する前に頭を切り換えたらいかがでしょう
色々なネタを提供することも重要かと。
ワタシ、ここでは”ありきの議論”に加わる意味はないというスタンスです。
現場がやりやすい=手抜き ということもありますので要注意。
現場主義も重要ですが、たまに視点を変えてみてはいかがでしょうか?
>
>あなたのやり方を聞いているんじゃない。
>角形鋼管に取り付け方法を聞いている。勘違いしないように。
>
>老婆心ながら
>2Cよりも□1本の方がファブも楽、見た目もきれい。
>他人に意見する前に頭を切り換えたらいかがでしょう
色々なネタを提供することも重要かと。
ワタシ、ここでは”ありきの議論”に加わる意味はないというスタンスです。
現場がやりやすい=手抜き ということもありますので要注意。
現場主義も重要ですが、たまに視点を変えてみてはいかがでしょうか?
Re: 角形鋼管のボルト締めについて
2011/09/20 12:42:05
>>>ワタシなら、耐風梁などで間柱中間受けを考えて、リップ溝形鋼で済むように考えます。
>>
>>あなたのやり方を聞いているんじゃない。
>>角形鋼管に取り付け方法を聞いている。勘違いしないように。
>>
>>老婆心ながら
>>2Cよりも□1本の方がファブも楽、見た目もきれい。
>>他人に意見する前に頭を切り換えたらいかがでしょう
>
>色々なネタを提供することも重要かと。
>ワタシ、ここでは”ありきの議論”に加わる意味はないというスタンスです。
>
>現場がやりやすい=手抜き ということもありますので要注意。
>
>現場主義も重要ですが、たまに視点を変えてみてはいかがでしょうか?
2Cに一票
>>
>>あなたのやり方を聞いているんじゃない。
>>角形鋼管に取り付け方法を聞いている。勘違いしないように。
>>
>>老婆心ながら
>>2Cよりも□1本の方がファブも楽、見た目もきれい。
>>他人に意見する前に頭を切り換えたらいかがでしょう
>
>色々なネタを提供することも重要かと。
>ワタシ、ここでは”ありきの議論”に加わる意味はないというスタンスです。
>
>現場がやりやすい=手抜き ということもありますので要注意。
>
>現場主義も重要ですが、たまに視点を変えてみてはいかがでしょうか?
2Cに一票
損傷が生ずる恐れがないこと
おかしいなあ
2011/09/18 15:56:06
損傷が生ずるおそれがないことについて検証する場合で
「層間変形角が1/200を満たしていないが、外壁は変形に追従できる仕様としているので損傷が生ずるおそれがない。」
などと勝手に決めて、たとえば1/150で安全証明書を出してもかまわないのでしょうか?
「層間変形角が1/200を満たしていないが、外壁は変形に追従できる仕様としているので損傷が生ずるおそれがない。」
などと勝手に決めて、たとえば1/150で安全証明書を出してもかまわないのでしょうか?
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
***
2011/09/18 17:10:01
>損傷が生ずるおそれがないことについて検証する場合で
>「層間変形角が1/200を満たしていないが、外壁は変形に追従できる仕様としているので損傷が生ずるおそれがない。」
>などと勝手に決めて、たとえば1/150で安全証明書を出してもかまわないのでしょうか?
勝手に決めて 勝手に決めて 勝手に決めて 勝手に決めて
勝手に決めて 勝手に決めて 勝手に決めて 勝手に決めて
・・・・・・・
勝手にきめたらダメでしょう。
>「層間変形角が1/200を満たしていないが、外壁は変形に追従できる仕様としているので損傷が生ずるおそれがない。」
>などと勝手に決めて、たとえば1/150で安全証明書を出してもかまわないのでしょうか?
勝手に決めて 勝手に決めて 勝手に決めて 勝手に決めて
勝手に決めて 勝手に決めて 勝手に決めて 勝手に決めて
・・・・・・・
勝手にきめたらダメでしょう。
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
不可思議
2011/09/18 23:48:23
限界耐力法では良いらしい?
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
風(かぜ)
2011/09/19 10:08:46
>限界耐力法では良いらしい?
それは、もしかして、クライテリアの事・・・?
それは、もしかして、クライテリアの事・・・?
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
風(かぜ)
2011/09/19 10:22:56
>>などと勝手に決めて、たとえば1/150で安全証明書を出してもかまわないのでしょうか?
>
S造で、安全証明書を出すという事は、R-1-1,R-1-2。
で、R-1-1,R-1-2は、層間変形角が1/200の確認(告示第594号第3)は不要では?
>
S造で、安全証明書を出すという事は、R-1-1,R-1-2。
で、R-1-1,R-1-2は、層間変形角が1/200の確認(告示第594号第3)は不要では?
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
おかしいなあ
2011/09/19 10:54:38
>>>などと勝手に決めて、たとえば1/150で安全証明書を出してもかまわないのでしょうか?
>>
>
>S造で、安全証明書を出すという事は、R-1-1,R-1-2。
>で、R-1-1,R-1-2は、層間変形角が1/200の確認(告示第594号第3)は不要では?
いえ、鉄骨造のR-3です。
>>
>
>S造で、安全証明書を出すという事は、R-1-1,R-1-2。
>で、R-1-1,R-1-2は、層間変形角が1/200の確認(告示第594号第3)は不要では?
いえ、鉄骨造のR-3です。
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
風(かぜ)
2011/09/19 11:12:39
>>>>などと勝手に決めて、たとえば1/150で安全証明書を出してもかまわないのでしょうか?
>いえ、鉄骨造のR-3です。
R-3で、何で、安全証明書を出すの・・・・?
>いえ、鉄骨造のR-3です。
R-3で、何で、安全証明書を出すの・・・・?
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
おかしいな
2011/09/19 11:24:21
>>>>>などと勝手に決めて、たとえば1/150で安全証明書を出してもかまわないのでしょうか?
>>いえ、鉄骨造のR-3です。
>
>R-3で、何で、安全証明書を出すの・・・・?
元請け、下請け、孫請けの構造事務所がそれぞれ出しています。
>>いえ、鉄骨造のR-3です。
>
>R-3で、何で、安全証明書を出すの・・・・?
元請け、下請け、孫請けの構造事務所がそれぞれ出しています。
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
風(かぜ)
2011/09/19 11:30:17
>>>>>>などと勝手に決めて、たとえば1/150で安全証明書を出してもかまわないのでしょうか?
>>>いえ、鉄骨造のR-3です。
>>
>>R-3で、何で、安全証明書を出すの・・・・?
>
>元請け、下請け、孫請けの構造事務所がそれぞれ出しています。
私が聞いてるのは、何で、安全証明書を出す必要があるのか?・・・です。
>>>いえ、鉄骨造のR-3です。
>>
>>R-3で、何で、安全証明書を出すの・・・・?
>
>元請け、下請け、孫請けの構造事務所がそれぞれ出しています。
私が聞いてるのは、何で、安全証明書を出す必要があるのか?・・・です。
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
おかしいな
2011/09/19 11:32:29
>>>>>>>などと勝手に決めて、たとえば1/150で安全証明書を出してもかまわないのでしょうか?
>>>>いえ、鉄骨造のR-3です。
>>>
>>>R-3で、何で、安全証明書を出すの・・・・?
>>
>>元請け、下請け、孫請けの構造事務所がそれぞれ出しています。
>
>私が聞いてるのは、何で、安全証明書を出す必要があるのか?・・・です。
確認機関が要求したからだと思います。
>>>>いえ、鉄骨造のR-3です。
>>>
>>>R-3で、何で、安全証明書を出すの・・・・?
>>
>>元請け、下請け、孫請けの構造事務所がそれぞれ出しています。
>
>私が聞いてるのは、何で、安全証明書を出す必要があるのか?・・・です。
確認機関が要求したからだと思います。
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
速登知里
2011/09/19 11:44:28
>R-3で、何で、安全証明書を出すの・・・・?
出してはならないという規定はない・・・。
建築主が求めた、あるいは1次元請設計者が出すように求めたのかも。
敬老会の弁当を家人が貰ってきてから、昼食。仕事があるので行かなかった。
出してはならないという規定はない・・・。
建築主が求めた、あるいは1次元請設計者が出すように求めたのかも。
敬老会の弁当を家人が貰ってきてから、昼食。仕事があるので行かなかった。
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
おかしいな
2011/09/19 12:10:06
>>>>>>>などと勝手に決めて、たとえば1/150で安全証明書を出してもかまわないのでしょうか?
>>>>いえ、鉄骨造のR-3です。
>>>
>>>R-3で、何で、安全証明書を出すの・・・・?
>>
>>元請け、下請け、孫請けの構造事務所がそれぞれ出しています。
>
>私が聞いてるのは、何で、安全証明書を出す必要があるのか?・・・です。
それで
「層間変形角が1/200を満たしていないが、外壁は変形に追従できる仕様としているので損傷が生ずるおそれがない。」
ほんとうに恐れがないことを証明しないと
何かあれば設計者の責任になりませんでしょうか?
>>>>いえ、鉄骨造のR-3です。
>>>
>>>R-3で、何で、安全証明書を出すの・・・・?
>>
>>元請け、下請け、孫請けの構造事務所がそれぞれ出しています。
>
>私が聞いてるのは、何で、安全証明書を出す必要があるのか?・・・です。
それで
「層間変形角が1/200を満たしていないが、外壁は変形に追従できる仕様としているので損傷が生ずるおそれがない。」
ほんとうに恐れがないことを証明しないと
何かあれば設計者の責任になりませんでしょうか?
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
速登知里
2011/09/19 12:52:21
>ほんとうに恐れがないことを証明しないと
>何かあれば設計者の責任になりませんでしょうか?
安全証明書を書くと責任が生じる。
安全証明書を書かないと責任は生じない。
?
>何かあれば設計者の責任になりませんでしょうか?
安全証明書を書くと責任が生じる。
安全証明書を書かないと責任は生じない。
?
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
おかしいなあ
2011/09/19 13:01:50
>>ほんとうに恐れがないことを証明しないと
>>何かあれば設計者の責任になりませんでしょうか?
>
>安全証明書を書くと責任が生じる。
>安全証明書を書かないと責任は生じない。
>?
層間変形角が大きくなると
当然、外壁が損傷する、内部の床や天井等が損傷する
ということが予想されます。
それでも1/200を超えて安全であると言った構造設計者は
200ガル程度の地震で損傷があった場合は
免許取り消し、損害賠償
ということでしょうか?
>>何かあれば設計者の責任になりませんでしょうか?
>
>安全証明書を書くと責任が生じる。
>安全証明書を書かないと責任は生じない。
>?
層間変形角が大きくなると
当然、外壁が損傷する、内部の床や天井等が損傷する
ということが予想されます。
それでも1/200を超えて安全であると言った構造設計者は
200ガル程度の地震で損傷があった場合は
免許取り消し、損害賠償
ということでしょうか?
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
アホクサ
2011/09/19 13:23:32
>>ほんとうに恐れがないことを証明しないと
>>何かあれば設計者の責任になりませんでしょうか?
>
>安全証明書を書くと責任が生じる。
>安全証明書を書かないと責任は生じない。
>?
アホクサ
安全証明の意味をまったく理解していない
音読100回やね>喰えないさん
>>何かあれば設計者の責任になりませんでしょうか?
>
>安全証明書を書くと責任が生じる。
>安全証明書を書かないと責任は生じない。
>?
アホクサ
安全証明の意味をまったく理解していない
音読100回やね>喰えないさん
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
だから・・・ねっ
2011/09/19 13:29:58
>>>ほんとうに恐れがないことを証明しないと
>>>何かあれば設計者の責任になりませんでしょうか?
>>
>>安全証明書を書くと責任が生じる。
>>安全証明書を書かないと責任は生じない。
>>?
>
>アホクサ
>安全証明の意味をまったく理解していない
>音読100回やね>喰えないさん
「アホクサ」の定義
あほの感じがする、あくまであほではない。
「あほ」の定義
痴呆と「あほ」の違い。
「あほ」は「ばか」か?何が違う?
「ぼけ」は「痴呆」か?
何が何だか、踊りまくろう!
>>>何かあれば設計者の責任になりませんでしょうか?
>>
>>安全証明書を書くと責任が生じる。
>>安全証明書を書かないと責任は生じない。
>>?
>
>アホクサ
>安全証明の意味をまったく理解していない
>音読100回やね>喰えないさん
「アホクサ」の定義
あほの感じがする、あくまであほではない。
「あほ」の定義
痴呆と「あほ」の違い。
「あほ」は「ばか」か?何が違う?
「ぼけ」は「痴呆」か?
何が何だか、踊りまくろう!
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
風(かぜ)
2011/09/19 15:44:38
>何が何だか、踊りまくろう!
踊るんですか・・、では、川澄選手とセーラームーンを付けます。
たくさん踊って下さい、(^_^)v
http://www.youtube.com/watch?v=VhkpZ8Q_HTw&feature=related
こちらは、お父さんが鹿児島で、たまり醤油が好きだから、あげられません、みるだけです。
レクサスに変えよう。
http://www.youtube.com/watch?v=aedcTi_WbFE&feature=related
踊るんですか・・、では、川澄選手とセーラームーンを付けます。
たくさん踊って下さい、(^_^)v
http://www.youtube.com/watch?v=VhkpZ8Q_HTw&feature=related
こちらは、お父さんが鹿児島で、たまり醤油が好きだから、あげられません、みるだけです。
レクサスに変えよう。
http://www.youtube.com/watch?v=aedcTi_WbFE&feature=related
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
2011/09/19 16:02:29
>>安全証明書を書くと責任が生じる。
>>安全証明書を書かないと責任は生じない。
>>?
>
>アホクサ
>安全証明の意味をまったく理解していない
>音読100回やね>喰えないさん
安全証明書の意味を理解している人はこの板に何人いるのか?
@適合性判定
適判機関に行く物件は適判員が安全性を証明する。
A安全証明書
適判機関に行かない物件は設計者が安全性証明責任を負う。
いづれの場合でも確認審査機関は責任を負わないように法律を作った。
これほんと!
>>安全証明書を書かないと責任は生じない。
>>?
>
>アホクサ
>安全証明の意味をまったく理解していない
>音読100回やね>喰えないさん
安全証明書の意味を理解している人はこの板に何人いるのか?
@適合性判定
適判機関に行く物件は適判員が安全性を証明する。
A安全証明書
適判機関に行かない物件は設計者が安全性証明責任を負う。
いづれの場合でも確認審査機関は責任を負わないように法律を作った。
これほんと!
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
でっ!
2011/09/19 16:33:36
>>>安全証明書を書くと責任が生じる。
>>>安全証明書を書かないと責任は生じない。
>>>?
>>
>>アホクサ
>>安全証明の意味をまったく理解していない
>>音読100回やね>喰えないさん
>
>安全証明書の意味を理解している人はこの板に何人いるのか?
>@適合性判定
>適判機関に行く物件は適判員が安全性を証明する。
>A安全証明書
>適判機関に行かない物件は設計者が安全性証明責任を負う。
>
>いづれの場合でも確認審査機関は責任を負わないように法律を作った。
>
>これほんと!
>
層間変形角が大きくなると
当然、外壁が損傷する、内部の床や天井等が損傷する
ということが予想されます。
それでも1/200を超えて安全であると言った構造設計者は
200ガル程度の地震で損傷があった場合は
免許取り消し、損害賠償
ということでしょうか?
>>>安全証明書を書かないと責任は生じない。
>>>?
>>
>>アホクサ
>>安全証明の意味をまったく理解していない
>>音読100回やね>喰えないさん
>
>安全証明書の意味を理解している人はこの板に何人いるのか?
>@適合性判定
>適判機関に行く物件は適判員が安全性を証明する。
>A安全証明書
>適判機関に行かない物件は設計者が安全性証明責任を負う。
>
>いづれの場合でも確認審査機関は責任を負わないように法律を作った。
>
>これほんと!
>
層間変形角が大きくなると
当然、外壁が損傷する、内部の床や天井等が損傷する
ということが予想されます。
それでも1/200を超えて安全であると言った構造設計者は
200ガル程度の地震で損傷があった場合は
免許取り消し、損害賠償
ということでしょうか?
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
震災
2011/09/19 18:52:51
>>
>>安全証明書の意味を理解している人はこの板に何人いるのか?
>>@適合性判定
>>適判機関に行く物件は適判員が安全性を証明する。
>>A安全証明書
>>適判機関に行かない物件は設計者が安全性証明責任を負う。
>>
>>いづれの場合でも確認審査機関は責任を負わないように法律を作った。
>>
>>これほんと!
>>
>
>層間変形角が大きくなると
>当然、外壁が損傷する、内部の床や天井等が損傷する
>ということが予想されます。
>それでも1/200を超えて安全であると言った構造設計者は
>200ガル程度の地震で損傷があった場合は
>免許取り消し、損害賠償
>ということでしょうか?
何の理由もなく非構造部材であっても安全証明を出せば
業務上過失致死の実刑を受ける可能性もあります、
建設会社にコストダウンを迫られてつい書いてしますお年寄りの方がいます。
>>安全証明書の意味を理解している人はこの板に何人いるのか?
>>@適合性判定
>>適判機関に行く物件は適判員が安全性を証明する。
>>A安全証明書
>>適判機関に行かない物件は設計者が安全性証明責任を負う。
>>
>>いづれの場合でも確認審査機関は責任を負わないように法律を作った。
>>
>>これほんと!
>>
>
>層間変形角が大きくなると
>当然、外壁が損傷する、内部の床や天井等が損傷する
>ということが予想されます。
>それでも1/200を超えて安全であると言った構造設計者は
>200ガル程度の地震で損傷があった場合は
>免許取り消し、損害賠償
>ということでしょうか?
何の理由もなく非構造部材であっても安全証明を出せば
業務上過失致死の実刑を受ける可能性もあります、
建設会社にコストダウンを迫られてつい書いてしますお年寄りの方がいます。
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
2011/09/19 19:22:14
>何の理由もなく非構造部材であっても安全証明を出せば
>業務上過失致死の実刑を受ける可能性もあります、
おまえらホントあほだな!
安全証明書は安全であることの証明ではない。
安全証明書を良く読んで皆!
>業務上過失致死の実刑を受ける可能性もあります、
おまえらホントあほだな!
安全証明書は安全であることの証明ではない。
安全証明書を良く読んで皆!
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
速登知里
2011/09/19 19:36:16
>おまえらホントあほだな!
>安全証明書は安全であることの証明ではない。
>安全証明書を良く読んで皆!
久しぶりに名無しさんへレス。
御意・・・
安全証明書は構造設計者の地位向上のため・・・
名前も出せなかった下請けからの脱却のためです。
誰が構造計算をしたのか判らない。宛名が建築主でないのは、安全性を保証するためではない。
19年改正の頃、安全証明書を書くと責任が重くなるので書きたくないというレスが多数あって驚いた。構造事務所にとって重要な改正講習会にも行ってないことが判りました。
>安全証明書は安全であることの証明ではない。
>安全証明書を良く読んで皆!
久しぶりに名無しさんへレス。
御意・・・
安全証明書は構造設計者の地位向上のため・・・
名前も出せなかった下請けからの脱却のためです。
誰が構造計算をしたのか判らない。宛名が建築主でないのは、安全性を保証するためではない。
19年改正の頃、安全証明書を書くと責任が重くなるので書きたくないというレスが多数あって驚いた。構造事務所にとって重要な改正講習会にも行ってないことが判りました。
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
野田
2011/09/19 19:37:22
>>何の理由もなく非構造部材であっても安全証明を出せば
>>業務上過失致死の実刑を受ける可能性もあります、
>
>おまえらホントあほだな!
>安全証明書は安全であることの証明ではない。
>安全証明書を良く読んで皆!
「層間変形角が1/200を満たしていないが、外壁は変形に追従できる仕様としているので損傷が生ずるおそれがない。」
と書いてるそうだよ。
>>業務上過失致死の実刑を受ける可能性もあります、
>
>おまえらホントあほだな!
>安全証明書は安全であることの証明ではない。
>安全証明書を良く読んで皆!
「層間変形角が1/200を満たしていないが、外壁は変形に追従できる仕様としているので損傷が生ずるおそれがない。」
と書いてるそうだよ。
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
敬
2011/09/19 21:57:57
>>おまえらホントあほだな!
>>安全証明書は安全であることの証明ではない。
>>安全証明書を良く読んで皆!
>
>久しぶりに名無しさんへレス。
>
>御意・・・
>安全証明書は構造設計者の地位向上のため・・・
>名前も出せなかった下請けからの脱却のためです。
>誰が構造計算をしたのか判らない。宛名が建築主でないのは、安全性を保証するためではない。
>19年改正の頃、安全証明書を書くと責任が重くなるので書きたくないというレスが多数あって驚いた。構造事務所にとって重要な改正講習会にも行ってないことが判りました。
安全証明書で地位向上といわれてもね〜??
(鶯本説明によると)
元来、構造の安全性は建築物の満たすべき性能の中で最も根幹的なものであり、建築士から設計の委託者に対してその安全性が的確に示されることが必要である。
安全証明書の真相は建築士に対する規制強化であることは疑いない。
下請け受注の場合においても元請け事務所は安全証明書を建築主に引き渡す必要がある。
ましてルート1だけ対象なら無登録構造事務所の排除が目的であったのでは。
下請け名前を世間に出すだけなら確認申請書や設計図に表示すればよい。
と思うのですが。
>>安全証明書は安全であることの証明ではない。
>>安全証明書を良く読んで皆!
>
>久しぶりに名無しさんへレス。
>
>御意・・・
>安全証明書は構造設計者の地位向上のため・・・
>名前も出せなかった下請けからの脱却のためです。
>誰が構造計算をしたのか判らない。宛名が建築主でないのは、安全性を保証するためではない。
>19年改正の頃、安全証明書を書くと責任が重くなるので書きたくないというレスが多数あって驚いた。構造事務所にとって重要な改正講習会にも行ってないことが判りました。
安全証明書で地位向上といわれてもね〜??
(鶯本説明によると)
元来、構造の安全性は建築物の満たすべき性能の中で最も根幹的なものであり、建築士から設計の委託者に対してその安全性が的確に示されることが必要である。
安全証明書の真相は建築士に対する規制強化であることは疑いない。
下請け受注の場合においても元請け事務所は安全証明書を建築主に引き渡す必要がある。
ましてルート1だけ対象なら無登録構造事務所の排除が目的であったのでは。
下請け名前を世間に出すだけなら確認申請書や設計図に表示すればよい。
と思うのですが。
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
年寄り
2011/09/20 09:22:37
>層間変形角が大きくなると
>当然、外壁が損傷する、内部の床や天井等が損傷する
>ということが予想されます。
>それでも1/200を超えて安全であると言った構造設計者は
>200ガル程度の地震で損傷があった場合は
>免許取り消し、損害賠償
>ということでしょうか?
建物や外壁の仕様が書いてないので、はっきりとは言えませんが、
例えば、屋根と胴縁仕様の外壁のみの倉庫のような建物だとして・・・
1.外壁の層間変形角に対する緩和規定を使えば1/120までOK。
2.内部の床や天井に対する層間変形角の、基準法による制限規定はありません。
3.安全証明は、あくまで「建築基準法による構造計算」に対する証明です。
4.その基準法に、何galまで損傷しないこと、みたいな数値に対する規定はありません。
>当然、外壁が損傷する、内部の床や天井等が損傷する
>ということが予想されます。
>それでも1/200を超えて安全であると言った構造設計者は
>200ガル程度の地震で損傷があった場合は
>免許取り消し、損害賠償
>ということでしょうか?
建物や外壁の仕様が書いてないので、はっきりとは言えませんが、
例えば、屋根と胴縁仕様の外壁のみの倉庫のような建物だとして・・・
1.外壁の層間変形角に対する緩和規定を使えば1/120までOK。
2.内部の床や天井に対する層間変形角の、基準法による制限規定はありません。
3.安全証明は、あくまで「建築基準法による構造計算」に対する証明です。
4.その基準法に、何galまで損傷しないこと、みたいな数値に対する規定はありません。
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
速登知里
2011/09/20 11:57:12
>安全証明書で地位向上といわれてもね〜??
講習会場の裏で講師(国交省)から、そのような一面もあると聞きました。と聞いた人から聞きました。
建築主ではなくて発注者に出すことで、下請け孫請けの流れが判る・・。
順繰りに出すわけではないので、?なんですが。
>安全証明書の真相は建築士に対する規制強化であることは疑いない。
規制強化=保護または新規参入阻止
>下請け受注の場合においても元請け事務所は安全証明書を建築主に引き渡す必要がある。
>
>ましてルート1だけ対象なら無登録構造事務所の排除が目的であったのでは。
>
>下請け名前を世間に出すだけなら確認申請書や設計図に表示すればよい。
表示すればよいのでHすが、過去スレを読めば判ると思いますが、構造設計者名を書くのは希だったようです。
適判物件に関しては、ある程度承知されたので添付不要になったのではないか。適判物件でない場合に必要なのは、このためかなと思っています。
講習会場の裏で講師(国交省)から、そのような一面もあると聞きました。と聞いた人から聞きました。
建築主ではなくて発注者に出すことで、下請け孫請けの流れが判る・・。
順繰りに出すわけではないので、?なんですが。
>安全証明書の真相は建築士に対する規制強化であることは疑いない。
規制強化=保護または新規参入阻止
>下請け受注の場合においても元請け事務所は安全証明書を建築主に引き渡す必要がある。
>
>ましてルート1だけ対象なら無登録構造事務所の排除が目的であったのでは。
>
>下請け名前を世間に出すだけなら確認申請書や設計図に表示すればよい。
表示すればよいのでHすが、過去スレを読めば判ると思いますが、構造設計者名を書くのは希だったようです。
適判物件に関しては、ある程度承知されたので添付不要になったのではないか。適判物件でない場合に必要なのは、このためかなと思っています。
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
2011/09/20 12:50:07
>>安全証明書で地位向上といわれてもね〜??
>
>講習会場の裏で講師(国交省)から、そのような一面もあると聞きました。と聞いた人から聞きました。
>建築主ではなくて発注者に出すことで、下請け孫請けの流れが判る・・。
>順繰りに出すわけではないので、?なんですが。
>
>>安全証明書の真相は建築士に対する規制強化であることは疑いない。
>
>規制強化=保護または新規参入阻止
>
>>下請け受注の場合においても元請け事務所は安全証明書を建築主に引き渡す必要がある。
>>
>>ましてルート1だけ対象なら無登録構造事務所の排除が目的であったのでは。
>>
>>下請け名前を世間に出すだけなら確認申請書や設計図に表示すればよい。
>
>表示すればよいのでHすが、過去スレを読めば判ると思いますが、構造設計者名を書くのは希だったようです。
>適判物件に関しては、ある程度承知されたので添付不要になったのではないか。適判物件でない場合に必要なのは、このためかなと思っています。
構造一級は添付不要、ないものは添付のはず。
つまり下請けで構造一級がなければ、添付して、元受の構造一級が適合性のチェックして出すのでは。
>
>講習会場の裏で講師(国交省)から、そのような一面もあると聞きました。と聞いた人から聞きました。
>建築主ではなくて発注者に出すことで、下請け孫請けの流れが判る・・。
>順繰りに出すわけではないので、?なんですが。
>
>>安全証明書の真相は建築士に対する規制強化であることは疑いない。
>
>規制強化=保護または新規参入阻止
>
>>下請け受注の場合においても元請け事務所は安全証明書を建築主に引き渡す必要がある。
>>
>>ましてルート1だけ対象なら無登録構造事務所の排除が目的であったのでは。
>>
>>下請け名前を世間に出すだけなら確認申請書や設計図に表示すればよい。
>
>表示すればよいのでHすが、過去スレを読めば判ると思いますが、構造設計者名を書くのは希だったようです。
>適判物件に関しては、ある程度承知されたので添付不要になったのではないか。適判物件でない場合に必要なのは、このためかなと思っています。
構造一級は添付不要、ないものは添付のはず。
つまり下請けで構造一級がなければ、添付して、元受の構造一級が適合性のチェックして出すのでは。
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
2011/09/20 18:47:27
>構造一級は添付不要、ないものは添付のはず。
>つまり下請けで構造一級がなければ、添付して、元受の構造一級が適合性のチェックして出すのでは。
建築士法を音読100回した方が良いですね・・・
>つまり下請けで構造一級がなければ、添付して、元受の構造一級が適合性のチェックして出すのでは。
建築士法を音読100回した方が良いですね・・・
Re: 損傷が生ずる恐れがないこと
老害
2011/09/20 19:55:55
>構造一級は添付不要、ないものは添付のはず。
>つまり下請けで構造一級がなければ、添付して、元受の
>構造一級が適合性のチェックして出すのでは。
構造一級の有無関係おへん、勉強不足・・・
>つまり下請けで構造一級がなければ、添付して、元受の
>構造一級が適合性のチェックして出すのでは。
構造一級の有無関係おへん、勉強不足・・・
建築士免許の写し不要
構3
2011/09/18 11:32:06
知ってましたか?
申請時に必要だった”建築士””構一”免許の写しの添付は要らなくなりましたね。
そのうち安全証明書も要らなくならないかな...
さらに構一関与も要らなくならないかな−
申請時に必要だった”建築士””構一”免許の写しの添付は要らなくなりましたね。
そのうち安全証明書も要らなくならないかな...
さらに構一関与も要らなくならないかな−
Re: 建築士免許の写し不要
日
2011/09/18 11:45:06
遅っそぉ〜
Re: 建築士免許の写し不要
サバス
2011/09/18 12:05:29
>さらに構一関与も要らなくならないかな−
すべて構一関与にやらないかなぁ〜
すべて構一関与にやらないかなぁ〜
Re: 建築士免許の写し不要
ww
2011/09/18 19:23:42
全ていらない訳じゃないよ。
審査する側でデータで確認出来る人だけ不要。
審査する側でデータで確認出来る人だけ不要。
Re: 建築士免許の写し不要
q
2011/09/19 08:46:06
>全ていらない訳じゃないよ。
>審査する側でデータで確認出来る人だけ不要。
それは、つまり著名な人だけってことですか?
俺じゃぁ無理か..
>審査する側でデータで確認出来る人だけ不要。
それは、つまり著名な人だけってことですか?
俺じゃぁ無理か..
Re: 建築士免許の写し不要
2011/09/19 10:18:35
>審査する側でデータで確認出来る人だけ不要。
データベースでもつくるのかな。
データベースでもつくるのかな。
Re: 建築士免許の写し不要
風(かぜ)
2011/09/19 10:30:37
>知ってましたか?
>申請時に必要だった”建築士””構一”免許の写しの添付は要らなくなりましたね。
>そのうち安全証明書も要らなくならないかな...
>
>さらに構一関与も要らなくならないかな−
1、”構一”免許は、どこにも、ありませんです。証(あかし)ならあります。
2、コピーなので、写真が真っ黒で、誰だかわかりませんが、いまだに必要です。
3、構一にとって、安全証明書とか、構造設計概要書とかは、いらなくなり、ずいぶんと楽になりました。
4、安全証明書は構一関与要物件以外では、構一でも、いまだに必要です。摩訶不思議の世界です。
>申請時に必要だった”建築士””構一”免許の写しの添付は要らなくなりましたね。
>そのうち安全証明書も要らなくならないかな...
>
>さらに構一関与も要らなくならないかな−
1、”構一”免許は、どこにも、ありませんです。証(あかし)ならあります。
2、コピーなので、写真が真っ黒で、誰だかわかりませんが、いまだに必要です。
3、構一にとって、安全証明書とか、構造設計概要書とかは、いらなくなり、ずいぶんと楽になりました。
4、安全証明書は構一関与要物件以外では、構一でも、いまだに必要です。摩訶不思議の世界です。
Re: 建築士免許の写し不要
構3
2011/09/19 13:27:36
>4、安全証明書は構一関与要物件以外では、構一でも、いまだに必要です。摩訶不思議の世界です。
初耳です
構一資格者は安全証明書かなくていいんですか?
ソ−ス希望
初耳です
構一資格者は安全証明書かなくていいんですか?
ソ−ス希望
Re: 建築士免許の写し不要
√2
2011/09/19 14:15:58
>>4、安全証明書は構一関与要物件以外では、構一でも、いまだに必要です。摩訶不思議の世界です。
>
>初耳です
>構一資格者は安全証明書かなくていいんですか?
>ソ−ス希望
構一関与要物件は安全証明書は要らない。
・・・・・が初耳? 建築士法嫁
>
>初耳です
>構一資格者は安全証明書かなくていいんですか?
>ソ−ス希望
構一関与要物件は安全証明書は要らない。
・・・・・が初耳? 建築士法嫁
Re: 建築士免許の写し不要
2011/09/19 14:20:09
>>>4、安全証明書は構一関与要物件以外では、構一でも、いまだに必要です。摩訶不思議の世界です。
>>
>>初耳です
>>構一資格者は安全証明書かなくていいんですか?
>>ソ−ス希望
>
>構一関与要物件は安全証明書は要らない。
>・・・・・が初耳? 建築士法嫁
R1でも不要なんですか!?
>>
>>初耳です
>>構一資格者は安全証明書かなくていいんですか?
>>ソ−ス希望
>
>構一関与要物件は安全証明書は要らない。
>・・・・・が初耳? 建築士法嫁
R1でも不要なんですか!?
Re: 建築士免許の写し不要
√2
2011/09/19 14:28:22
>>>>4、安全証明書は構一関与要物件以外では、構一でも、いまだに必要です。摩訶不思議の世界です。
>>>
>>>初耳です
>>>構一資格者は安全証明書かなくていいんですか?
>>>ソ−ス希望
>>
>>構一関与要物件は安全証明書は要らない。
>>・・・・・が初耳? 建築士法嫁
>
>R1でも不要なんですか!?
R1は関与要物件以外だから安全証明書ひつよう。
・・と台風以外の風さんも摩訶不思議と書いてありますねん。
>>>
>>>初耳です
>>>構一資格者は安全証明書かなくていいんですか?
>>>ソ−ス希望
>>
>>構一関与要物件は安全証明書は要らない。
>>・・・・・が初耳? 建築士法嫁
>
>R1でも不要なんですか!?
R1は関与要物件以外だから安全証明書ひつよう。
・・と台風以外の風さんも摩訶不思議と書いてありますねん。
Re: 建築士免許の写し不要
構3
2011/09/19 21:41:11
>R1は関与要物件以外だから安全証明書ひつよう。
>・・と台風以外の風さんも摩訶不思議と書いてありますねん。
でした...thanks
>・・と台風以外の風さんも摩訶不思議と書いてありますねん。
でした...thanks
Re: 建築士免許の写し不要
2011/09/19 23:21:51
>申請時に必要だった”建築士””構一”免許の写しの添付は要らなくなりましたね。
某意匠設計事務所さん
構一免許の写し添付の省略により、大手をふって 勝手に構一の名前を使ったり、監理者に名前を入れているらしい。
対策を講じておかないと、、、
某意匠設計事務所さん
構一免許の写し添付の省略により、大手をふって 勝手に構一の名前を使ったり、監理者に名前を入れているらしい。
対策を講じておかないと、、、
神
熊野
2011/09/18 08:27:17
熊野の神様賽銭をいただき洪水から守ってくれないね。東北の神様も地震から、守ってくれないね。センターも講習料をとるだけの機関かな?
Re: 神
毘沙門天
2011/09/18 08:32:32
>熊野の神様賽銭をいただき洪水から守ってくれないね。東北の神様も地震から、守ってくれないね。センターも講習料をとるだけの機関かな?
私があなたを守ってあげます。
安心して日々のお仕事に専念してください。
オンヴェイシュラヴァス ナンヤースバーハ
私があなたを守ってあげます。
安心して日々のお仕事に専念してください。
オンヴェイシュラヴァス ナンヤースバーハ
Re: 神
2011/09/18 09:34:46
>>熊野の神様賽銭をいただき洪水から守ってくれないね。東北の神様も地震から、守ってくれないね。センターも講習料をとるだけの機関かな?
>
>私があなたを守ってあげます。
>安心して日々のお仕事に専念してください。
>オンヴェイシュラヴァス ナンヤースバーハ
賽銭くれたら私もあなたを守ってあげます。
カンナオト神無男
>
>私があなたを守ってあげます。
>安心して日々のお仕事に専念してください。
>オンヴェイシュラヴァス ナンヤースバーハ
賽銭くれたら私もあなたを守ってあげます。
カンナオト神無男
Re: 神
.
2011/09/18 10:46:05
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:., '´ ,
'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:。.:.:
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ' ,.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゜.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : : : ,' ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : :,! !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゜: : : : : : : : : : : : : : :
+ ' . '! '! ∧∧ このスレのみなさんに ええことぎょうさんありまように!
. o '、 .'、 ( ゚∀゚)つ━☆ ・ * 。 , , 。 ゚
. , 丶. 丶 ⊂ ノ ・ ゚ +. , 。
.。 ヽ、 ヽ しーJ ノi * ・ °。 。
. .。 `'-、, `ー−--‐'" ,ノ ゚ ・ ☆ ゚. , ,。
`゙''ー‐- ---‐'''" * ・ * ☆ キラキラ
+ ゚ . + . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。. .
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
。 ゚ . 。
。 ,ハ,,,ハ (ヽ_/) ∩w∩ ∧,,∧ γ''""ヽ ヘ⌒ヽフ
( :;;;;;:::) ( :;;;;: ) ( ,,;;;;;;;;)( .::;;;;;; ) U .,;;;;;;U ( .;;;;;;;;;)
(::;;o;;:) (:;;;o;;:) (;;;;o;;;;;)( :;;O;;;:) (,;;;O;;;) (:;;;ζ;;;)
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ' ,.'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゜.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : : : ,' ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : :,! !: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゜: : : : : : : : : : : : : : :
+ ' . '! '! ∧∧ このスレのみなさんに ええことぎょうさんありまように!
. o '、 .'、 ( ゚∀゚)つ━☆ ・ * 。 , , 。 ゚
. , 丶. 丶 ⊂ ノ ・ ゚ +. , 。
.。 ヽ、 ヽ しーJ ノi * ・ °。 。
. .。 `'-、, `ー−--‐'" ,ノ ゚ ・ ☆ ゚. , ,。
`゙''ー‐- ---‐'''" * ・ * ☆ キラキラ
+ ゚ . + . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
゚ . o ゚ 。 . , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。. .
。 。 *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
。 ゚ . 。
。 ,ハ,,,ハ (ヽ_/) ∩w∩ ∧,,∧ γ''""ヽ ヘ⌒ヽフ
( :;;;;;:::) ( :;;;;: ) ( ,,;;;;;;;;)( .::;;;;;; ) U .,;;;;;;U ( .;;;;;;;;;)
(::;;o;;:) (:;;;o;;:) (;;;;o;;;;;)( :;;O;;;:) (,;;;O;;;) (:;;;ζ;;;)
RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
電柱
2011/09/17 10:21:23
RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
隣合うB梁がなければ不連続端になりますが、隣合うB梁が梁符号が違う場合も不連続端になるのでしょうか。
また隣合う梁が位置が少しずれていて半分くらいつながっている場合は不連続端になるのでしょうか。
教えて下さい。
隣合うB梁がなければ不連続端になりますが、隣合うB梁が梁符号が違う場合も不連続端になるのでしょうか。
また隣合う梁が位置が少しずれていて半分くらいつながっている場合は不連続端になるのでしょうか。
教えて下さい。
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
2011/09/17 10:27:23
構造設計業界は大丈夫でしょうか?
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
2011/09/17 10:29:16
梁符号が違う場合は 連続。
半分くらいつながっている場合も 連続端。
ただし、上筋全てが連続しないので、固定度を下げて検討し、下筋を決定する。
半分くらいつながっている場合も 連続端。
ただし、上筋全てが連続しないので、固定度を下げて検討し、下筋を決定する。
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
2011/09/17 10:44:47
>ただし、上筋全てが連続しないので、固定度を下げて検討し、下筋を決定する。
で、固定度はいくつにするんですか?
で、固定度はいくつにするんですか?
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
2011/09/17 10:48:40
>で、固定度はいくつにするんですか?
半分の鉄筋が通るので、内端の半分。
つまり、外端と同程度になる。
こんな考えは如何?
半分の鉄筋が通るので、内端の半分。
つまり、外端と同程度になる。
こんな考えは如何?
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
風(かぜ)
2011/09/17 11:00:35
>で、固定度はいくつにするんですか?
小梁なので、余り深刻になることはないと思いますが、どうしても心配なら
連続固定端(1.2C)とした場合と、外端固定端(0.6C、中央1.2(M0-0.6C))
とした場合の両方をだして、
どちらでもまかないきれる断面にしたら、どうでしょうか・・・?
小梁なので、余り深刻になることはないと思いますが、どうしても心配なら
連続固定端(1.2C)とした場合と、外端固定端(0.6C、中央1.2(M0-0.6C))
とした場合の両方をだして、
どちらでもまかないきれる断面にしたら、どうでしょうか・・・?
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
C梁
2011/09/17 11:02:36
> >>で、固定度はいくつにするんですか?
> >
> >半分の鉄筋が通るので、内端の半分。
> >つまり、外端と同程度になる。
> >こんな考えは如何?
主筋をすべて直交梁にアンカーした場合、固定度はどうなりますか?
> >
> >半分の鉄筋が通るので、内端の半分。
> >つまり、外端と同程度になる。
> >こんな考えは如何?
主筋をすべて直交梁にアンカーした場合、固定度はどうなりますか?
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
Lion
2011/09/17 11:21:30
>主筋をすべて直交梁にアンカーした場合、固定度はどうなりますか?
ぱっと見て、固定度目検討で解析、危険側を増し筋で対応
こんなもんでしょ、ファジーなσ(^^)、RC連梁の解析は
固定度自由に選べる設計にしています(自前固定法解析)
ぱっと見て、固定度目検討で解析、危険側を増し筋で対応
こんなもんでしょ、ファジーなσ(^^)、RC連梁の解析は
固定度自由に選べる設計にしています(自前固定法解析)
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
風(かぜ)
2011/09/17 11:55:43
>主筋をすべて直交梁にアンカーした場合、固定度はどうなりますか?
アンカーではなく、大梁のねじれ剛性により応力・変形が影響され、その結果配筋が算出され、
必要なアンカーをする事になりますです(RC規準9条4参照)。
固定端・・・0.6C、1.2C、1.3C、0.225C、C
中央M・・・M0-0.35C、M0-0.65C、M0-0.75C、1.2(M0-0.6C)、0.85M0、M0
RC規準9条4・・・・・だった。(^_^)v
アンカーではなく、大梁のねじれ剛性により応力・変形が影響され、その結果配筋が算出され、
必要なアンカーをする事になりますです(RC規準9条4参照)。
固定端・・・0.6C、1.2C、1.3C、0.225C、C
中央M・・・M0-0.35C、M0-0.65C、M0-0.75C、1.2(M0-0.6C)、0.85M0、M0
RC規準9条4・・・・・だった。(^_^)v
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
2011/09/17 12:14:57
>また隣合う梁が位置が少しずれていて半分くらいつながっている場合は不連続端になるのでしょうか。
連続梁に近いと思う。
でもよくわからないので、実務でやるとしたら連続でも単純梁でも大丈夫なように配筋にします。
連続梁に近いと思う。
でもよくわからないので、実務でやるとしたら連続でも単純梁でも大丈夫なように配筋にします。
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
昭ちゃん
2011/09/17 12:44:27
>RC造のB梁の連続端、不連続端の定義
B梁支持梁の反対側に繋がる梁が無ければ原則不連続端。反対側にB梁に連続した梁が有って、かつB梁応力と変形の連続があるのが連続端。
連続端でも梁芯がずれてる場合は、ケースバイケース。
電柱は片持ち材。
B梁支持梁の反対側に繋がる梁が無ければ原則不連続端。反対側にB梁に連続した梁が有って、かつB梁応力と変形の連続があるのが連続端。
連続端でも梁芯がずれてる場合は、ケースバイケース。
電柱は片持ち材。
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
2011/09/17 12:55:47
>連続端でも梁芯がずれてる場合は、ケースバイケース。
スラブ筋も足しになっていますね。
スラブ筋も足しになっていますね。
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
亀浦
2011/09/17 21:28:22
自分の場合ですが
連続小梁設計は、固定モーメント法で応力を求めます
1.直行梁剛性無視した支持点ピンの応力
2.直行梁剛性を、外端40%、内端20%(小梁両側なので)で得た応力
設計応力は、全ての位置で2者の大きい方を採用(曲げ、剪断とも)
大梁の捩れ抵抗は、無くても良い断面になるので、大梁捩れ無視です。
連続する小梁が、水平方向に面ずれするときは
上の1.,2.で応力を求め断面設定
ずれてる位置で、応力を満足するよう配筋できない時
小梁が、大梁を中心として、平面的にラップして(主筋定着長+被り+α)配筋すれば
良いのではないでしょうか(経験はありませんが)
連続小梁設計は、固定モーメント法で応力を求めます
1.直行梁剛性無視した支持点ピンの応力
2.直行梁剛性を、外端40%、内端20%(小梁両側なので)で得た応力
設計応力は、全ての位置で2者の大きい方を採用(曲げ、剪断とも)
大梁の捩れ抵抗は、無くても良い断面になるので、大梁捩れ無視です。
連続する小梁が、水平方向に面ずれするときは
上の1.,2.で応力を求め断面設定
ずれてる位置で、応力を満足するよう配筋できない時
小梁が、大梁を中心として、平面的にラップして(主筋定着長+被り+α)配筋すれば
良いのではないでしょうか(経験はありませんが)
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
速登知里
2011/09/17 21:31:11
>アンカーではなく、大梁のねじれ剛性により応力・変形が影響され、その結果配筋が算出され、
>必要なアンカーをする事になりますです(RC規準9条4参照)。
ち、言うことは大梁のねじれの計算をしておけば、連続小梁として扱ってよろしいでしょうか。
>必要なアンカーをする事になりますです(RC規準9条4参照)。
ち、言うことは大梁のねじれの計算をしておけば、連続小梁として扱ってよろしいでしょうか。
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
単純に
2011/09/17 23:25:39
つながっていれば、連続
そうでなければ、当然不連続
大梁による固定度は別の問題
そうでなければ、当然不連続
大梁による固定度は別の問題
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
2011/09/18 08:01:09
>>アンカーではなく、大梁のねじれ剛性により応力・変形が影響され、その結果配筋が算出され、
>>必要なアンカーをする事になりますです(RC規準9条4参照)。
>
>ち、言うことは大梁のねじれの計算をしておけば、連続小梁として扱ってよろしいでしょうか。
大梁のねじり角を求めるのはヤッカイです。柱との材端ですでに回転してますから。
そんなアヤシゲなことする暇がああれば、単純化して安全側で設計するのが吉かと。
>>必要なアンカーをする事になりますです(RC規準9条4参照)。
>
>ち、言うことは大梁のねじれの計算をしておけば、連続小梁として扱ってよろしいでしょうか。
大梁のねじり角を求めるのはヤッカイです。柱との材端ですでに回転してますから。
そんなアヤシゲなことする暇がああれば、単純化して安全側で設計するのが吉かと。
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
よいとことり
2011/09/18 08:22:50
>>>アンカーではなく、大梁のねじれ剛性により応力・変形が影響され、その結果配筋が算出され、
>>>必要なアンカーをする事になりますです(RC規準9条4参照)。
>>
>>ち、言うことは大梁のねじれの計算をしておけば、連続小梁として扱ってよろしいでしょうか。
>大梁のねじり角を求めるのはヤッカイです。柱との材端ですでに回転してますから。
>そんなアヤシゲなことする暇がああれば、単純化して安全側で設計するのが吉かと。
教えて と言うと良いとことり なのに今回皆さんある程度丁寧だね。
>>>必要なアンカーをする事になりますです(RC規準9条4参照)。
>>
>>ち、言うことは大梁のねじれの計算をしておけば、連続小梁として扱ってよろしいでしょうか。
>大梁のねじり角を求めるのはヤッカイです。柱との材端ですでに回転してますから。
>そんなアヤシゲなことする暇がああれば、単純化して安全側で設計するのが吉かと。
教えて と言うと良いとことり なのに今回皆さんある程度丁寧だね。
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
Lion
2011/09/18 10:11:24
>ち、言うことは大梁のねじれの計算をしておけば、連続小梁として扱ってよろしいでしょうか。
捻れを言い出せば、全ての部材はなにがしら捻れています、
敵半員さんが、そんなことイワンとってねぇ・・・
捻れを言い出せば、全ての部材はなにがしら捻れています、
敵半員さんが、そんなことイワンとってねぇ・・・
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
風(かぜ)
2011/09/19 10:40:30
>>アンカーではなく、大梁のねじれ剛性により応力・変形が影響され、その結果配筋が算出され、
>>必要なアンカーをする事になりますです(RC規準9条4参照)。
>
>ち、言うことは大梁のねじれの計算をしておけば、連続小梁として扱ってよろしいでしょうか。
大梁のねじれ剛性です。
たかが小梁ごときで精算計算するのは不条理ですので、0.6Cとかを使用してよいと、RC規準9条4
に書いてありますです。
>>必要なアンカーをする事になりますです(RC規準9条4参照)。
>
>ち、言うことは大梁のねじれの計算をしておけば、連続小梁として扱ってよろしいでしょうか。
大梁のねじれ剛性です。
たかが小梁ごときで精算計算するのは不条理ですので、0.6Cとかを使用してよいと、RC規準9条4
に書いてありますです。
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
2011/09/20 12:56:25
>>>アンカーではなく、大梁のねじれ剛性により応力・変形が影響され、その結果配筋が算出され、
>>>必要なアンカーをする事になりますです(RC規準9条4参照)。
>>
>>ち、言うことは大梁のねじれの計算をしておけば、連続小梁として扱ってよろしいでしょうか。
>
>大梁のねじれ剛性です。
>たかが小梁ごときで精算計算するのは不条理ですので、0.6Cとかを使用してよいと、RC規準9条4
>に書いてありますです。
0.6C ,M0 ,1.5C(=M0)でいいんじゃねぇ
>>>必要なアンカーをする事になりますです(RC規準9条4参照)。
>>
>>ち、言うことは大梁のねじれの計算をしておけば、連続小梁として扱ってよろしいでしょうか。
>
>大梁のねじれ剛性です。
>たかが小梁ごときで精算計算するのは不条理ですので、0.6Cとかを使用してよいと、RC規準9条4
>に書いてありますです。
0.6C ,M0 ,1.5C(=M0)でいいんじゃねぇ
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
雀
2011/09/21 09:13:14
小梁側面と小梁側面の間隔が大梁の巾程度までは連梁のモデルとし、大梁はねじれ強度を確保する。
恐らくは、小梁側面間距離が大梁巾の4倍以上になれば大梁の小梁にたいするねじれ拘束効果は通常の考慮。
と 独断と偏見で断定してみました。
恐らくは、小梁側面間距離が大梁巾の4倍以上になれば大梁の小梁にたいするねじれ拘束効果は通常の考慮。
と 独断と偏見で断定してみました。
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
昭ちゃん
2011/09/21 09:33:22
雀 2011/09/21 09:13:14
>小梁側面と小梁側面の間隔
って小梁の梁巾?
それとも
小梁の内法スパン?
それとも
対隣小梁までの内法寸法?
>小梁側面と小梁側面の間隔
って小梁の梁巾?
それとも
小梁の内法スパン?
それとも
対隣小梁までの内法寸法?
Re: RC造のB梁の連続端、不連続端の定義について教えて下さい。
雀
2011/09/21 11:58:43
昭ちゃん さん
こんにちわ。
対隣小梁までの内法寸法です。
台風の風がつよくなってきました。
こんにちわ。
対隣小梁までの内法寸法です。
台風の風がつよくなってきました。
中空スラブの剛床仮定
中空
2011/09/17 02:38:04
ワインディングパイプを使用した中空スラブですが
皆さんは、これの剛床仮定はどのように確認されていますか?
皆さんは、これの剛床仮定はどのように確認されていますか?
Re: 中空スラブの剛床仮定
風(かぜ)
2011/09/17 09:21:22
>皆さんは、これの剛床仮定はどのように確認されていますか?
床の水平剛性は十分あるもとして、評価しております。
実験結果ですが、
7.結論
1) 面内スラブの有効断面による剛性と耐力の検討につい
て
・「鉄筋コンクリート造建物の靭性保証型耐震設計指針
(案)・同解説」 7章耐震壁のせん断に対する設計
のせん断ひび割れ強度(式3)及びせん断強度式(式
4)は、一部を除いて「等価厚断面」が実験値と整合
することを確認した。
・せん断剛性は、一部を除いて「中空型断面」が実験値
と整合することを確認した。
2) 各試験体の剛性と耐力の検討について
・グリッドボイドを使用した厚さの異なる中空スラブで
は、せん断剛性及びせん断ひび割れ耐力は差が生じ、
終局せん断耐力はほぼ等しいことを確認した。
・中空管の配置方向の異なる中空スラブでは、せん断剛
性は差が生じ、せん断ひび割れ耐力及び終局せん断耐
力はほぼ等しいことを確認した。
・中空管の形状の異なる中空スラブでは、せん断剛性及
びせん断ひび割れ耐力、終局せん断耐力ともに差が生
じたことを確認した。
3) 破壊性状の検討について
・全試験体とも、せん断破壊したことを確認した。
・正円の中空スラブはスリップ破壊したが、楕円の中空
スラブではスリップ破壊しないことを確認した。
http://design-s.cc.it-hiroshima.ac.jp/tsato/kenkyu/zemi/syokai/isio.pdf
と、ありますです。
床の水平剛性は十分あるもとして、評価しております。
実験結果ですが、
7.結論
1) 面内スラブの有効断面による剛性と耐力の検討につい
て
・「鉄筋コンクリート造建物の靭性保証型耐震設計指針
(案)・同解説」 7章耐震壁のせん断に対する設計
のせん断ひび割れ強度(式3)及びせん断強度式(式
4)は、一部を除いて「等価厚断面」が実験値と整合
することを確認した。
・せん断剛性は、一部を除いて「中空型断面」が実験値
と整合することを確認した。
2) 各試験体の剛性と耐力の検討について
・グリッドボイドを使用した厚さの異なる中空スラブで
は、せん断剛性及びせん断ひび割れ耐力は差が生じ、
終局せん断耐力はほぼ等しいことを確認した。
・中空管の配置方向の異なる中空スラブでは、せん断剛
性は差が生じ、せん断ひび割れ耐力及び終局せん断耐
力はほぼ等しいことを確認した。
・中空管の形状の異なる中空スラブでは、せん断剛性及
びせん断ひび割れ耐力、終局せん断耐力ともに差が生
じたことを確認した。
3) 破壊性状の検討について
・全試験体とも、せん断破壊したことを確認した。
・正円の中空スラブはスリップ破壊したが、楕円の中空
スラブではスリップ破壊しないことを確認した。
http://design-s.cc.it-hiroshima.ac.jp/tsato/kenkyu/zemi/syokai/isio.pdf
と、ありますです。
Re: 中空スラブの剛床仮定
中空
2011/09/17 10:27:02
>>皆さんは、これの剛床仮定はどのように確認されていますか?
>
>床の水平剛性は十分あるもとして、評価しております。
>
>実験結果ですが、
>7.結論
>1) 面内スラブの有効断面による剛性と耐力の検討につい
>て
>・「鉄筋コンクリート造建物の靭性保証型耐震設計指針
>(案)・同解説」 7章耐震壁のせん断に対する設計
>のせん断ひび割れ強度(式3)及びせん断強度式(式
>4)は、一部を除いて「等価厚断面」が実験値と整合
>することを確認した。
>・せん断剛性は、一部を除いて「中空型断面」が実験値
>と整合することを確認した。
>2) 各試験体の剛性と耐力の検討について
>・グリッドボイドを使用した厚さの異なる中空スラブで
>は、せん断剛性及びせん断ひび割れ耐力は差が生じ、
>終局せん断耐力はほぼ等しいことを確認した。
>・中空管の配置方向の異なる中空スラブでは、せん断剛
>性は差が生じ、せん断ひび割れ耐力及び終局せん断耐
>力はほぼ等しいことを確認した。
>・中空管の形状の異なる中空スラブでは、せん断剛性及
>びせん断ひび割れ耐力、終局せん断耐力ともに差が生
>じたことを確認した。
>3) 破壊性状の検討について
>・全試験体とも、せん断破壊したことを確認した。
>・正円の中空スラブはスリップ破壊したが、楕円の中空
>スラブではスリップ破壊しないことを確認した。
>
>
>http://design-s.cc.it-hiroshima.ac.jp/tsato/kenkyu/zemi/syokai/isio.pdf
>
>
>と、ありますです。
風様
有難うございます。
それで、現場で施工状況を見て剛床仮定を判断しようとする場合の要点は何かありますでしょうか?
中小建設会社で、何もわからない現場監督ですので
監理をしていても不安です。
>
>床の水平剛性は十分あるもとして、評価しております。
>
>実験結果ですが、
>7.結論
>1) 面内スラブの有効断面による剛性と耐力の検討につい
>て
>・「鉄筋コンクリート造建物の靭性保証型耐震設計指針
>(案)・同解説」 7章耐震壁のせん断に対する設計
>のせん断ひび割れ強度(式3)及びせん断強度式(式
>4)は、一部を除いて「等価厚断面」が実験値と整合
>することを確認した。
>・せん断剛性は、一部を除いて「中空型断面」が実験値
>と整合することを確認した。
>2) 各試験体の剛性と耐力の検討について
>・グリッドボイドを使用した厚さの異なる中空スラブで
>は、せん断剛性及びせん断ひび割れ耐力は差が生じ、
>終局せん断耐力はほぼ等しいことを確認した。
>・中空管の配置方向の異なる中空スラブでは、せん断剛
>性は差が生じ、せん断ひび割れ耐力及び終局せん断耐
>力はほぼ等しいことを確認した。
>・中空管の形状の異なる中空スラブでは、せん断剛性及
>びせん断ひび割れ耐力、終局せん断耐力ともに差が生
>じたことを確認した。
>3) 破壊性状の検討について
>・全試験体とも、せん断破壊したことを確認した。
>・正円の中空スラブはスリップ破壊したが、楕円の中空
>スラブではスリップ破壊しないことを確認した。
>
>
>http://design-s.cc.it-hiroshima.ac.jp/tsato/kenkyu/zemi/syokai/isio.pdf
>
>
>と、ありますです。
風様
有難うございます。
それで、現場で施工状況を見て剛床仮定を判断しようとする場合の要点は何かありますでしょうか?
中小建設会社で、何もわからない現場監督ですので
監理をしていても不安です。
Re: 中空スラブの剛床仮定
風(かぜ)
2011/09/17 10:54:11
>それで、現場で施工状況を見て剛床仮定を判断しようとする場合の要点は何かありますでしょうか?
>中小建設会社で、何もわからない現場監督ですので
>監理をしていても不安です。
私の会社では、自社で構造設計した物件の、設計・監理(配筋検査・躯体施工検査)をしてますが、
ここのところの猛暑・熱中症と東北の復興事業で、型枠・鉄筋職人不足となり、
工程が各現場軒並み、遅れてき始めましたです。
本題;
ワインディングパイプの薄い部分の鉄筋かぶり不足による、せん断剛性低下が、よくありますです。
設計段階で考慮すべきでしょうが、カタログどうりの図面ですと、現場鉄筋かぶり不足になります。
構造事務所と事前によく相談してください・・・、
>中小建設会社で、何もわからない現場監督ですので
>監理をしていても不安です。
私の会社では、自社で構造設計した物件の、設計・監理(配筋検査・躯体施工検査)をしてますが、
ここのところの猛暑・熱中症と東北の復興事業で、型枠・鉄筋職人不足となり、
工程が各現場軒並み、遅れてき始めましたです。
本題;
ワインディングパイプの薄い部分の鉄筋かぶり不足による、せん断剛性低下が、よくありますです。
設計段階で考慮すべきでしょうが、カタログどうりの図面ですと、現場鉄筋かぶり不足になります。
構造事務所と事前によく相談してください・・・、
Re: 中空スラブの剛床仮定
わかりません
2011/09/17 11:20:03
>>それで、現場で施工状況を見て剛床仮定を判断しようとする場合の要点は何かありますでしょうか?
>>中小建設会社で、何もわからない現場監督ですので
>>監理をしていても不安です。
>
>私の会社では、自社で構造設計した物件の、設計・監理(配筋検査・躯体施工検査)をしてますが、
>ここのところの猛暑・熱中症と東北の復興事業で、型枠・鉄筋職人不足となり、
>工程が各現場軒並み、遅れてき始めましたです。
>
>本題;
>ワインディングパイプの薄い部分の鉄筋かぶり不足による、せん断剛性低下が、よくありますです。
>設計段階で考慮すべきでしょうが、カタログどうりの図面ですと、現場鉄筋かぶり不足になります。
>構造事務所と事前によく相談してください・・・、
わかりました、ありがとうございます。
>>中小建設会社で、何もわからない現場監督ですので
>>監理をしていても不安です。
>
>私の会社では、自社で構造設計した物件の、設計・監理(配筋検査・躯体施工検査)をしてますが、
>ここのところの猛暑・熱中症と東北の復興事業で、型枠・鉄筋職人不足となり、
>工程が各現場軒並み、遅れてき始めましたです。
>
>本題;
>ワインディングパイプの薄い部分の鉄筋かぶり不足による、せん断剛性低下が、よくありますです。
>設計段階で考慮すべきでしょうが、カタログどうりの図面ですと、現場鉄筋かぶり不足になります。
>構造事務所と事前によく相談してください・・・、
わかりました、ありがとうございます。
Re: 中空スラブの剛床仮定
昭ちゃん
2011/09/17 12:58:29
>中小建設会社で、何もわからない現場監督ですので
>監理をしていても不安です。
一方向か二方向か判りませんが
●ボイド管を浮き上がらせない
●ボイド管上下の薄肉部で、ボイド管と平行な配線配管を極力避ける
●ボイド管上下の薄肉部で、配線配管同士の交際を避ける
●スラブ配筋は周辺支持梁に十分のみこませる。水平定着を梁巾の2/3〜3/4確保。
●スラブ周辺支持梁とスラブの境目で周辺支持梁に平行な配線配管を避ける。
●脱型時瞬時たわみは勿論だが、必要に応じてクリープたわみも考慮した、スラブ及び周辺支持梁にキャンバーを取っておくこと。
●コンクリートは固め。筒先スランプ15cm以下でバイブレータを十分に活用する。
>監理をしていても不安です。
一方向か二方向か判りませんが
●ボイド管を浮き上がらせない
●ボイド管上下の薄肉部で、ボイド管と平行な配線配管を極力避ける
●ボイド管上下の薄肉部で、配線配管同士の交際を避ける
●スラブ配筋は周辺支持梁に十分のみこませる。水平定着を梁巾の2/3〜3/4確保。
●スラブ周辺支持梁とスラブの境目で周辺支持梁に平行な配線配管を避ける。
●脱型時瞬時たわみは勿論だが、必要に応じてクリープたわみも考慮した、スラブ及び周辺支持梁にキャンバーを取っておくこと。
●コンクリートは固め。筒先スランプ15cm以下でバイブレータを十分に活用する。
Re: 中空スラブの剛床仮定
中空
2011/09/17 21:30:00
>>中小建設会社で、何もわからない現場監督ですので
>>監理をしていても不安です。
>
>一方向か二方向か判りませんが
>●ボイド管を浮き上がらせない
>●ボイド管上下の薄肉部で、ボイド管と平行な配線配管を極力避ける
>●ボイド管上下の薄肉部で、配線配管同士の交際を避ける
>●スラブ配筋は周辺支持梁に十分のみこませる。水平定着を梁巾の2/3〜3/4確保。
>●スラブ周辺支持梁とスラブの境目で周辺支持梁に平行な配線配管を避ける。
>●脱型時瞬時たわみは勿論だが、必要に応じてクリープたわみも考慮した、スラブ及び周辺支持梁にキャンバーを取っておくこと。
>●コンクリートは固め。筒先スランプ15cm以下でバイブレータを十分に活用する。
すごい、脱帽です。
有難うございます。
ところで、専門外のことですが、床の遮音性能はどうなんでしょうか?
マンションの場合は気になります。
>>監理をしていても不安です。
>
>一方向か二方向か判りませんが
>●ボイド管を浮き上がらせない
>●ボイド管上下の薄肉部で、ボイド管と平行な配線配管を極力避ける
>●ボイド管上下の薄肉部で、配線配管同士の交際を避ける
>●スラブ配筋は周辺支持梁に十分のみこませる。水平定着を梁巾の2/3〜3/4確保。
>●スラブ周辺支持梁とスラブの境目で周辺支持梁に平行な配線配管を避ける。
>●脱型時瞬時たわみは勿論だが、必要に応じてクリープたわみも考慮した、スラブ及び周辺支持梁にキャンバーを取っておくこと。
>●コンクリートは固め。筒先スランプ15cm以下でバイブレータを十分に活用する。
すごい、脱帽です。
有難うございます。
ところで、専門外のことですが、床の遮音性能はどうなんでしょうか?
マンションの場合は気になります。
Re: 中空スラブの剛床仮定
コツコツ
2011/09/17 23:38:50
気になって
眠れない
眠れない
Re: 中空スラブの剛床仮定
一休建築士
2011/09/18 02:03:37
>ところで、専門外のことですが、床の遮音性能はどうなんでしょうか?
>マンションの場合は気になります。
中空スラブでクリモトが初めて住宅性能表示における重量床衝撃音対策等級で等級5を取得。
http://www.kurimoto.co.jp/j03/sur12.htm
>マンションの場合は気になります。
中空スラブでクリモトが初めて住宅性能表示における重量床衝撃音対策等級で等級5を取得。
http://www.kurimoto.co.jp/j03/sur12.htm
Re: 中空スラブの剛床仮定
2011/09/18 03:34:10
>ワインディングパイプを使用した中空スラブですが
>皆さんは、これの剛床仮定はどのように確認されていますか?
こんなんで迷っていては、水平ブレースはどうするの?
水平ブレースなんで柔床だよ。
>皆さんは、これの剛床仮定はどのように確認されていますか?
こんなんで迷っていては、水平ブレースはどうするの?
水平ブレースなんで柔床だよ。
Re: 中空スラブの剛床仮定
中空
2011/09/18 05:54:38
>>ワインディングパイプを使用した中空スラブですが
>>皆さんは、これの剛床仮定はどのように確認されていますか?
>
>
>こんなんで迷っていては、水平ブレースはどうするの?
>水平ブレースなんで柔床だよ。
ということは、木造等で床の「ひうちは効かない」ということですか?
>>皆さんは、これの剛床仮定はどのように確認されていますか?
>
>
>こんなんで迷っていては、水平ブレースはどうするの?
>水平ブレースなんで柔床だよ。
ということは、木造等で床の「ひうちは効かない」ということですか?
Re: 中空スラブの剛床仮定
母系
2011/09/18 12:56:21
>>中小建設会社で、何もわからない現場監督ですので
>>監理をしていても不安です。
>
>一方向か二方向か判りませんが
>●ボイド管を浮き上がらせない
>●ボイド管上下の薄肉部で、ボイド管と平行な配線配管を極力避ける
>●ボイド管上下の薄肉部で、配線配管同士の交際を避ける
>●スラブ配筋は周辺支持梁に十分のみこませる。水平定着を梁巾の2/3〜3/4確保。
>●スラブ周辺支持梁とスラブの境目で周辺支持梁に平行な配線配管を避ける。
>●脱型時瞬時たわみは勿論だが、必要に応じてクリープたわみも考慮した、スラブ及び周辺支持梁にキャンバーを取っておくこと。
>●コンクリートは固め。筒先スランプ15cm以下でバイブレータを十分に活用する。
脳内乙
>>監理をしていても不安です。
>
>一方向か二方向か判りませんが
>●ボイド管を浮き上がらせない
>●ボイド管上下の薄肉部で、ボイド管と平行な配線配管を極力避ける
>●ボイド管上下の薄肉部で、配線配管同士の交際を避ける
>●スラブ配筋は周辺支持梁に十分のみこませる。水平定着を梁巾の2/3〜3/4確保。
>●スラブ周辺支持梁とスラブの境目で周辺支持梁に平行な配線配管を避ける。
>●脱型時瞬時たわみは勿論だが、必要に応じてクリープたわみも考慮した、スラブ及び周辺支持梁にキャンバーを取っておくこと。
>●コンクリートは固め。筒先スランプ15cm以下でバイブレータを十分に活用する。
脳内乙