アパートの2階通路が崩落
****
2012/05/01 08:01:55
Re: アパートの2階通路が崩落
2012/05/01 08:57:44
>http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120429/02.shtml
>
>築1年半の廊下が崩落したようです。
写真手前に写っている駐車場兼擁壁に興味がある。
そうか、こんな手があったかと。
>
>築1年半の廊下が崩落したようです。
写真手前に写っている駐車場兼擁壁に興味がある。
そうか、こんな手があったかと。
Re: アパートの2階通路が崩落
2012/05/01 09:36:55
柱小さすぎ。
Re: アパートの2階通路が崩落
わた
2012/05/01 09:56:57
Re: アパートの2階通路が崩落
+
2012/05/01 10:31:18
柱が細いですね。
廊下を支持する間柱の座屈長さ:Lk=Lとして、それで細長比が150ギリギリでしょうか?
モデル化は設計者の判断によると思いますが、これでは余力がほとんど無いのでは?
極限の経済設計では、なんらかのイレギュラーには、ほとんど対応できないんでしょうね。
なんにせよ、人を殺さずにすんで良かったですね。
廊下を支持する間柱の座屈長さ:Lk=Lとして、それで細長比が150ギリギリでしょうか?
モデル化は設計者の判断によると思いますが、これでは余力がほとんど無いのでは?
極限の経済設計では、なんらかのイレギュラーには、ほとんど対応できないんでしょうね。
なんにせよ、人を殺さずにすんで良かったですね。
Re: アパートの2階通路が崩落
.
2012/05/01 11:18:51
>モデル化は設計者の判断によると思いますが、これでは余力がほとんど無いのでは?
桁が溝型のごと見ゆっ。床の鋼板仕上げで設計したもとば現場で歩行騒音の問題でコンクリート打に勝手に変えた場合のごたっと、昔はあったばってん。今でんあるとやろか。
桁が溝型のごと見ゆっ。床の鋼板仕上げで設計したもとば現場で歩行騒音の問題でコンクリート打に勝手に変えた場合のごたっと、昔はあったばってん。今でんあるとやろか。
Re: アパートの2階通路が崩落
2012/05/01 11:39:24
>桁が溝型のごと見ゆっ。床の鋼板仕上げで設計したもとば現場で歩行騒音の問題でコンクリート打に勝手に変えた場合のごたっと、昔はあったばってん。今でんあるとやろか。
↑
長崎弁と博多弁が混じってないの?
↑
長崎弁と博多弁が混じってないの?
Re: アパートの2階通路が崩落
はぁ
2012/05/01 21:53:30
150ギリギリ?ってなに
>柱が細いですね。
>廊下を支持する間柱の座屈長さ:Lk=Lとして、それで細長比が150ギリギリでしょうか?
>モデル化は設計者の判断によると思いますが、これでは余力がほとんど無いのでは?
>
>極限の経済設計では、なんらかのイレギュラーには、ほとんど対応できないんでしょうね。
>なんにせよ、人を殺さずにすんで良かったですね。
>柱が細いですね。
>廊下を支持する間柱の座屈長さ:Lk=Lとして、それで細長比が150ギリギリでしょうか?
>モデル化は設計者の判断によると思いますが、これでは余力がほとんど無いのでは?
>
>極限の経済設計では、なんらかのイレギュラーには、ほとんど対応できないんでしょうね。
>なんにせよ、人を殺さずにすんで良かったですね。
Re: アパートの2階通路が崩落
2012/05/01 23:09:16
ごぎゃん廊下ばってん構造屋しゃんの仕事やか? 頼りらんけん構造屋しゃんやね。
皆も気ばつけちゃんない。ここにきんしゃー人は危なかそーな人の多かがら。
皆も気ばつけちゃんない。ここにきんしゃー人は危なかそーな人の多かがら。
Re: アパートの2階通路が崩落
2012/05/01 23:17:53
>ごぎゃん廊下ばってん構造屋しゃんの仕事やか? 頼りらんけん構造屋しゃんやね。
>皆も気ばつけちゃんない。ここにきんしゃー人は危なかそーな人の多かがら。
おそらく、木造に鉄骨の廊下付けただけで、廊下は自立してるね。
構造屋関与は、車庫兼擁壁とみた。
ケンタ君の仕事みたいじゃなかんべか。
>皆も気ばつけちゃんない。ここにきんしゃー人は危なかそーな人の多かがら。
おそらく、木造に鉄骨の廊下付けただけで、廊下は自立してるね。
構造屋関与は、車庫兼擁壁とみた。
ケンタ君の仕事みたいじゃなかんべか。
Re: アパートの2階通路が崩落
2012/05/02 04:02:52
>>http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20120429/02.shtml
>>
>>築1年半の廊下が崩落したようです。
>新潟でもありましたね。
判決
http://www.kozosoft.co.jp/tokimesse/201204_tokimesse.html
>>
>>築1年半の廊下が崩落したようです。
>新潟でもありましたね。
判決
http://www.kozosoft.co.jp/tokimesse/201204_tokimesse.html
Re: アパートの2階通路が崩落
逃げ足
2012/05/02 09:19:51
>おそらく、木造に鉄骨の廊下付けただけで、廊下は自立してるね。
>構造屋関与は、車庫兼擁壁とみた。
意匠屋が構造に「構造計算書のチェックをしてくれ」って電話があって
構造が悪いことにして、意匠屋はトンズラ
>構造屋関与は、車庫兼擁壁とみた。
意匠屋が構造に「構造計算書のチェックをしてくれ」って電話があって
構造が悪いことにして、意匠屋はトンズラ
Re: アパートの2階通路が崩落
アンチ☆
2012/05/02 09:40:58
Re: アパートの2階通路が崩落
だから
2012/05/02 11:31:25
>>判決
>>
>>http://www.kozosoft.co.jp/tokimesse/201204_tokimesse.html
>
>
>なんだ、あいつの主観か
構造で困ったら私のところに来るように言ってください。
もっと難しくしますから。
>>
>>http://www.kozosoft.co.jp/tokimesse/201204_tokimesse.html
>
>
>なんだ、あいつの主観か
構造で困ったら私のところに来るように言ってください。
もっと難しくしますから。
Re: アパートの2階通路が崩落
2012/05/02 12:52:08
>>判決
>>
>>http://www.kozosoft.co.jp/tokimesse/201204_tokimesse.html
>
>
>なんだ、あいつの主観か
JSCAの役員やってるから、擁護してるだけ。
それより、もっとソフトを使いやすくしろよ。
GP3なんて、クソソフトじゃ無いか?★さんよ。
一貫4なんてのも、Q&Aみると、このコマンドは使わない方が良いとか・・・・そんなら、そんなコマンド作るなよ。
>>
>>http://www.kozosoft.co.jp/tokimesse/201204_tokimesse.html
>
>
>なんだ、あいつの主観か
JSCAの役員やってるから、擁護してるだけ。
それより、もっとソフトを使いやすくしろよ。
GP3なんて、クソソフトじゃ無いか?★さんよ。
一貫4なんてのも、Q&Aみると、このコマンドは使わない方が良いとか・・・・そんなら、そんなコマンド作るなよ。
Re: アパートの2階通路が崩落
2012/05/02 13:44:04
>>>判決
>>>
>>>http://www.kozosoft.co.jp/tokimesse/201204_tokimesse.html
>>
>>
>>なんだ、あいつの主観か
>
>JSCAの役員やってるから、擁護してるだけ。
>それより、もっとソフトを使いやすくしろよ。
>GP3なんて、クソソフトじゃ無いか?★さんよ。
>
>一貫4なんてのも、Q&Aみると、このコマンドは使わない方が良いとか・・・・そんなら、そんなコマンド作るなよ。
↑の人
井の中の蛙
どこのソフトも同じだよ
他人の芝生は青く見えるだけだよ
使い切る事だよ
>>>
>>>http://www.kozosoft.co.jp/tokimesse/201204_tokimesse.html
>>
>>
>>なんだ、あいつの主観か
>
>JSCAの役員やってるから、擁護してるだけ。
>それより、もっとソフトを使いやすくしろよ。
>GP3なんて、クソソフトじゃ無いか?★さんよ。
>
>一貫4なんてのも、Q&Aみると、このコマンドは使わない方が良いとか・・・・そんなら、そんなコマンド作るなよ。
↑の人
井の中の蛙
どこのソフトも同じだよ
他人の芝生は青く見えるだけだよ
使い切る事だよ
Re: アパートの2階通路が崩落
おじさん
2012/05/02 13:47:13
>>
>>一貫4なんてのも、Q&Aみると、このコマンドは使わない方が良いとか・・・・そんなら、そんなコマンド作るなよ。
>
親切なQ&Aですね。
>>一貫4なんてのも、Q&Aみると、このコマンドは使わない方が良いとか・・・・そんなら、そんなコマンド作るなよ。
>
親切なQ&Aですね。
Re: アパートの2階通路が崩落
黒★
2012/05/02 14:04:36
>GP3なんて、クソソフトじゃ無いか?★さんよ。
同意、異議無し!
同意、異議無し!
Re: アパートの2階通路が崩落
干し
2012/05/02 14:25:10
>一貫4なんてのも、Q&Aみると、このコマンドは使わない方が良いとか・・・・
いまごろ一部上場してるはずだったが......
いまごろ一部上場してるはずだったが......
Re: アパートの2階通路が崩落
元一貫ユーザー
2012/05/02 15:41:35
SS3ユーザーですが、FGのみの荷重ってどういう意味か判りません
Re: アパートの2階通路が崩落
2012/05/02 15:49:55
>SS3ユーザーですが、FGのみの荷重ってどういう意味か判りません
ノナメの言うことだから
ノナメの言うことだから
Re: アパートの2階通路が崩落
2012/05/02 16:07:21
>>SS3ユーザーですが、FGのみの荷重ってどういう意味か判りません
>
>ノナメの言うことだから
そうそう。相手にしちゃダメ
>
>ノナメの言うことだから
そうそう。相手にしちゃダメ
Re: アパートの2階通路が崩落
2012/05/02 17:25:22
>SS3ユーザーですが、FGのみの荷重ってどういう意味か判りません
>
>
基礎梁のみで処理。
>
>
基礎梁のみで処理。
Re: アパートの2階通路が崩落
元一貫ユーザー
2012/05/02 17:47:25
>基礎梁のみで処理。
判りました。
上部への波及を無視するということですね。
そっちのほうが正しいんじゃ無いですかい?
判りました。
上部への波及を無視するということですね。
そっちのほうが正しいんじゃ無いですかい?
Re: アパートの2階通路が崩落
昭ちゃん二号
2012/05/02 20:23:27
元一貫ユーザー 2012/05/02 17:47:25
>上部への波及を無視するということですね。
>そっちのほうが正しいんじゃ無いですかい?
えっ?
>上部への波及を無視するということですね。
>そっちのほうが正しいんじゃ無いですかい?
えっ?
Re: アパートの2階通路が崩落
昭ちゃん
2012/05/06 22:59:07
続報が無いね
構造設計者の学歴とは
beer
2012/04/30 12:05:07
構造設計職を希望している大学生ですが、現在、または近年構造設計を希望する方々はどのような学歴の方が多いのでしょうか?
学歴というとタブー的なイメージがありますが、あえて参考にさせてください。
また、昔(一応約20年前程とする)は高校卒の方でも就けたようですが、これは大学進学率も低く、企業側(または設計事務所側)も大卒を基準としていなかった背景によるものと推測します。
なので、大学名で答えてくださっても構いません。
一応大手だけではなく広く設計事務所という枠組みでの傾向という意味でお聞かせください。
よろしくお願いします。
学歴というとタブー的なイメージがありますが、あえて参考にさせてください。
また、昔(一応約20年前程とする)は高校卒の方でも就けたようですが、これは大学進学率も低く、企業側(または設計事務所側)も大卒を基準としていなかった背景によるものと推測します。
なので、大学名で答えてくださっても構いません。
一応大手だけではなく広く設計事務所という枠組みでの傾向という意味でお聞かせください。
よろしくお願いします。
Re: 構造設計者の学歴とは
D法
2012/04/30 12:56:22
キミは、何処の大学に在籍中ですか?
Re: 構造設計者の学歴とは
.
2012/04/30 13:05:07
学歴は気にしないほうがいいよ。
Re: 構造設計者の学歴とは
.....
2012/04/30 13:42:30
また、同じような質問の釣りですか?
この手の質問者は、言い出してあとは何も反応無し
名前が「beer」って、ビールってことだろ。質問するのに、名前が酒ってことか。釣り師としか思えないね。
そんなことは置いて、一応答えは、「学歴は気にするな。」でしょうね。
設 計事務所の所員・所長の学歴は、高卒、大卒、院卒、大学教授の兼務まで幅広いため、そんなの気にすることではない。仕事する時に、○○大卒ですって言う人 なんて見たこと無いし、現場の作業員なんて外国人が普通にいます。設計事務所で学歴気にする暇はないでしょう。設計事務所に勤めても、数年から10年ぐら いで独立するでしょうし、力を付けて信用されるようなることだけ考えて下さい。
学歴は気にせず、好きな構造設計事務所を見つけて、面接を受けて下さい。まともな設計事務所ならあなたの実力は、すぐに見極めるでしょう。将来を見越して採用されるか、無理と思われるか、あなたの過去の経験と努力次第です。
まあ、ゼネコンの設計部や大手設計事務所なら学歴も気になるでしょうが、それこそ旧帝国大院卒レベルは無いと採用してくれないので、別の意味で学歴を気にする必要もないでしょう。
この手の質問者は、言い出してあとは何も反応無し
名前が「beer」って、ビールってことだろ。質問するのに、名前が酒ってことか。釣り師としか思えないね。
そんなことは置いて、一応答えは、「学歴は気にするな。」でしょうね。
設 計事務所の所員・所長の学歴は、高卒、大卒、院卒、大学教授の兼務まで幅広いため、そんなの気にすることではない。仕事する時に、○○大卒ですって言う人 なんて見たこと無いし、現場の作業員なんて外国人が普通にいます。設計事務所で学歴気にする暇はないでしょう。設計事務所に勤めても、数年から10年ぐら いで独立するでしょうし、力を付けて信用されるようなることだけ考えて下さい。
学歴は気にせず、好きな構造設計事務所を見つけて、面接を受けて下さい。まともな設計事務所ならあなたの実力は、すぐに見極めるでしょう。将来を見越して採用されるか、無理と思われるか、あなたの過去の経験と努力次第です。
まあ、ゼネコンの設計部や大手設計事務所なら学歴も気になるでしょうが、それこそ旧帝国大院卒レベルは無いと採用してくれないので、別の意味で学歴を気にする必要もないでしょう。
Re: 構造設計者の学歴とは
江戸っ子
2012/04/30 16:34:19
>構造設計職を希望している大学生ですが、現在、または近年構造設計を希望する方々はどのような学歴の方が多いのでしょうか?
>学歴というとタブー的なイメージがありますが、あえて参考にさせてください。
>また、昔(一応約20年前程とする)は高校卒の方でも就けたようですが、これは大学進学率も低く、企業側(または設計事務所側)も大卒を基準としていなかった背景によるものと推測します。
>なので、大学名で答えてくださっても構いません。
>一応大手だけではなく広く設計事務所という枠組みでの傾向という意味でお聞かせください。
>よろしくお願いします。
オイラ 中卒の叩き上げでぃ!
>学歴というとタブー的なイメージがありますが、あえて参考にさせてください。
>また、昔(一応約20年前程とする)は高校卒の方でも就けたようですが、これは大学進学率も低く、企業側(または設計事務所側)も大卒を基準としていなかった背景によるものと推測します。
>なので、大学名で答えてくださっても構いません。
>一応大手だけではなく広く設計事務所という枠組みでの傾向という意味でお聞かせください。
>よろしくお願いします。
オイラ 中卒の叩き上げでぃ!
Re: 構造設計者の学歴とは
2012/04/30 16:38:41
まずは一級建築士を取らないと大変ですね。
と言う事は、一級を取る為の学歴が必要。
大卒で経験2年。高卒では...知らない。
と言う事は、一級を取る為の学歴が必要。
大卒で経験2年。高卒では...知らない。
Re: 構造設計者の学歴とは
家政婦は見ていなかった
2012/04/30 16:46:05
>構造設計職を希望している大学生ですが、現在、または近年構造設計を希望する方々はどのような学歴の方が多いのでしょうか?
>学歴というとタブー的なイメージがありますが、あえて参考にさせてください。
>また、昔(一応約20年前程とする)は高校卒の方でも就けたようですが、これは大学進学率も低く、企業側(または設計事務所側)も大卒を基準としていなかった背景によるものと推測します。
>なので、大学名で答えてくださっても構いません。
>一応大手だけではなく広く設計事務所という枠組みでの傾向という意味でお聞かせください。
>よろしくお願いします。
学歴で能力を決めてくれるなら大変ありがたいが
現実は全く、全く違う。
まさに戦国時代にどう生きるかだ!
年収もその時によって何倍も違うことも多い。(2500〜850など)
サラリーマンならある程度は気楽だな。
>学歴というとタブー的なイメージがありますが、あえて参考にさせてください。
>また、昔(一応約20年前程とする)は高校卒の方でも就けたようですが、これは大学進学率も低く、企業側(または設計事務所側)も大卒を基準としていなかった背景によるものと推測します。
>なので、大学名で答えてくださっても構いません。
>一応大手だけではなく広く設計事務所という枠組みでの傾向という意味でお聞かせください。
>よろしくお願いします。
学歴で能力を決めてくれるなら大変ありがたいが
現実は全く、全く違う。
まさに戦国時代にどう生きるかだ!
年収もその時によって何倍も違うことも多い。(2500〜850など)
サラリーマンならある程度は気楽だな。
Re: 構造設計者の学歴とは
あぽ
2012/04/30 20:43:08
>まずは一級建築士を取らないと大変ですね。
>と言う事は、一級を取る為の学歴が必要。
>
>大卒で経験2年。高卒では...知らない。
>
中卒でも、年数は掛かるが、一級を取れます。根性は要りますが。
>と言う事は、一級を取る為の学歴が必要。
>
>大卒で経験2年。高卒では...知らない。
>
中卒でも、年数は掛かるが、一級を取れます。根性は要りますが。
Re: 構造設計者の学歴とは
+
2012/04/30 22:02:46
大学と言っても幅広いだろ。
偏差値が高くない大学では厳しいと思うよ。構造屋の能力って、比較すると顕著に差が出るから。
同期入社と比較されると厳しいでしょ。
>なので、大学名で答えてくださっても構いません。
君はどこの大学?
今時、院にはいかないの?
中規模の事務所なら大卒でも採用してると思うけど、良い師匠に巡り合えるかどうかギャンブル。
それに中規模の事務所だと人数も人材も限られている。
…逆に言うと、上司の能力を超える部下の教育は、上司の器の大きさがが試されるんだけどね。
小規模ならそもそも構造屋はいない。
個人事務所に就職したいわけじゃないだろ?
偏差値が高くない大学では厳しいと思うよ。構造屋の能力って、比較すると顕著に差が出るから。
同期入社と比較されると厳しいでしょ。
>なので、大学名で答えてくださっても構いません。
君はどこの大学?
今時、院にはいかないの?
中規模の事務所なら大卒でも採用してると思うけど、良い師匠に巡り合えるかどうかギャンブル。
それに中規模の事務所だと人数も人材も限られている。
…逆に言うと、上司の能力を超える部下の教育は、上司の器の大きさがが試されるんだけどね。
小規模ならそもそも構造屋はいない。
個人事務所に就職したいわけじゃないだろ?
Re: 構造設計者の学歴とは
po
2012/05/01 11:01:38
可能な限り偏差値の高い所へ進学するのが望ましい。
でも、実務では実力が無ければ駄目。
どの業界でも同じでは・・
でも、実務では実力が無ければ駄目。
どの業界でも同じでは・・
Re: 構造設計者の学歴とは
あほ??
2012/05/01 15:25:29
>>http://www.econ.hit-u.ac.jp/~kmkj/program10.pdf
>
>↑
>合格率と合格者を誤解している。
>合格率は変わらない。受験者が減っている。
>
>これ、誰が書いてるの?アホだね。
調べてみたコメントかしら?
2. 建築士の労働市場:国勢調査・就業構造基本調査
〜当該分類では2000年前後を境に人数の減少が観察される。これは
マンション価格が長期的に低落傾向にあり、建築士試験の合格率が
半減した時期と重なり、
というのは、間違いではない。
(あとの論旨の展開には同意しかねるが・・・)
http://fusion.sutpin.com/DATA/WEBU.html
http://www33.ocn.ne.jp/~dr_jun_house/news37.htm
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
>
>↑
>合格率と合格者を誤解している。
>合格率は変わらない。受験者が減っている。
>
>これ、誰が書いてるの?アホだね。
調べてみたコメントかしら?
2. 建築士の労働市場:国勢調査・就業構造基本調査
〜当該分類では2000年前後を境に人数の減少が観察される。これは
マンション価格が長期的に低落傾向にあり、建築士試験の合格率が
半減した時期と重なり、
というのは、間違いではない。
(あとの論旨の展開には同意しかねるが・・・)
http://fusion.sutpin.com/DATA/WEBU.html
http://www33.ocn.ne.jp/~dr_jun_house/news37.htm
http://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm
Re: 構造設計者の学歴とは
634
2012/05/01 17:48:42
>わたしゃ、中学出だよ。
ほんとですか?
ここに至った物語を是非語って下さい.
ほんとですか?
ここに至った物語を是非語って下さい.
Re: 構造設計者の学歴とは
635
2012/05/01 18:44:27
>>わたしゃ、中学出だよ。
>ほんとですか?
>ここに至った物語を是非語って下さい.
634は構一の証の番号だな。じじは79・・。
>ほんとですか?
>ここに至った物語を是非語って下さい.
634は構一の証の番号だな。じじは79・・。
Re: 構造設計者の学歴とは
つもり
2012/05/02 12:26:13
>>>わたしゃ、中学出だよ。
>>ほんとですか?
>>ここに至った物語を是非語って下さい.
>
>聞くも涙、語るも涙の物語よ。
>想像しなさい。
私はハーバードとMITの両方を出たつもりですが
何か文句ありますか?
>>ほんとですか?
>>ここに至った物語を是非語って下さい.
>
>聞くも涙、語るも涙の物語よ。
>想像しなさい。
私はハーバードとMITの両方を出たつもりですが
何か文句ありますか?
Re: 構造設計者の学歴とは
負け犬の遠吠え
2012/05/02 13:31:59
>菊川怜が使い物になるか?想像できるでしょう。
>要は、実務でたたき上げないと役に立たないってことよ。
たたき上げって言う人ほど、学歴低いよね。
学歴で勝負できないから、たたき上げって言うしかないので仕方ないけど
なんやかんや言っても学歴は大事。
有名事務所、有名ゼネコン設計部は超が付くほどの学歴がないと入れないのは事実。
ちなみに菊川怜は十分に使い物になると思うよ。
>要は、実務でたたき上げないと役に立たないってことよ。
たたき上げって言う人ほど、学歴低いよね。
学歴で勝負できないから、たたき上げって言うしかないので仕方ないけど
なんやかんや言っても学歴は大事。
有名事務所、有名ゼネコン設計部は超が付くほどの学歴がないと入れないのは事実。
ちなみに菊川怜は十分に使い物になると思うよ。
Re: 構造設計者の学歴とは
あほ??
2012/05/02 14:18:18
>合格率は、昔から変わらない。
>受験者数減少で、合格者が減っているだけ。
>そのことを言ってるのよ、アンタ分かるかな?
2000年ころ、合格率が半減した時期がある。
それは間違いではない。
そのことを言ってるのよ、アンタ分かるかな?
>受験者数減少で、合格者が減っているだけ。
>そのことを言ってるのよ、アンタ分かるかな?
2000年ころ、合格率が半減した時期がある。
それは間違いではない。
そのことを言ってるのよ、アンタ分かるかな?
Re: 構造設計者の学歴とは
2012/05/02 14:54:21
>ちなみに菊川怜は十分に使い物になると思うよ。
モデル、クイズ番組出場ではね・・・・・
建築では、役に立たないよ。
色気で仕事取る営業ウーマンには向いてるかもね。
モデル、クイズ番組出場ではね・・・・・
建築では、役に立たないよ。
色気で仕事取る営業ウーマンには向いてるかもね。
Re: 構造設計者の学歴とは
2012/05/02 14:55:38
>2000年ころ、合格率が半減した時期がある。
>それは間違いではない。
>そのことを言ってるのよ、アンタ分かるかな?
ただの目くそ鼻くその試験でしょうが・・・・・
>それは間違いではない。
>そのことを言ってるのよ、アンタ分かるかな?
ただの目くそ鼻くその試験でしょうが・・・・・
Re: 構造設計者の学歴とは
昭ちゃん
2012/05/03 06:43:58
四十年前に出るような質問\(^0^)/
Re: 構造設計者の学歴とは
勝ちパターン
2012/05/03 07:10:50
>>菊川怜が使い物になるか?想像できるでしょう。
>>要は、実務でたたき上げないと役に立たないってことよ。
>
>たたき上げって言う人ほど、学歴低いよね。
>学歴で勝負できないから、たたき上げって言うしかないので仕方ないけど
>なんやかんや言っても学歴は大事。
>有名事務所、有名ゼネコン設計部は超が付くほどの学歴がないと入れないのは事実。
>
>ちなみに菊川怜は十分に使い物になると思うよ。
確かに高校の時は先生も仲間も賢いものは一人もいなかった。
それでも悔いはなかった。
>>要は、実務でたたき上げないと役に立たないってことよ。
>
>たたき上げって言う人ほど、学歴低いよね。
>学歴で勝負できないから、たたき上げって言うしかないので仕方ないけど
>なんやかんや言っても学歴は大事。
>有名事務所、有名ゼネコン設計部は超が付くほどの学歴がないと入れないのは事実。
>
>ちなみに菊川怜は十分に使い物になると思うよ。
確かに高校の時は先生も仲間も賢いものは一人もいなかった。
それでも悔いはなかった。
Re: 構造設計者の学歴とは
2012/05/03 17:12:01
>確かに高校の時は先生も仲間も賢いものは一人もいなかった。
>それでも悔いはなかった。
あんた、ボンクラ高校に行ったんだね。良かったね。
>それでも悔いはなかった。
あんた、ボンクラ高校に行ったんだね。良かったね。
Re: 構造設計者の学歴とは
2012/05/03 19:15:52
>ちなみに菊川怜は十分に使い物になると思うよ。
上半身と下半身、どちらが使える?
上半身と下半身、どちらが使える?
パプコメ「・・・国交大臣が指定する工作物を定める件の一部を改正・・」
昭ちゃん
2012/04/29 21:34:07
建築基準法及びこれに基づく命令の規定による規制と同等の規制を受けるものとして国土交通大臣が指定する工作物を定める件の一部を改正する告示案に関するパブリックコメントの募集について
http://bit.ly/IweKNe
5/23までだよ。
んで、資料は国土交通省住宅局建築指導課窓口配布。コラーーッ
http://bit.ly/IweKNe
5/23までだよ。
んで、資料は国土交通省住宅局建築指導課窓口配布。コラーーッ
Re: パプコメ「・・・国交大臣が指定する工作物を定める件の一部を改正・・」
ホームズ
2012/04/29 22:11:34
海上に浮かべる太陽光発電の工作物を建築基準法の適用外にする、ってやつですよね。
水の上の物はもともと建築基準法の適用外だと思ってました。
>建築基準法及びこれに基づく命令の規定による規制と同等の規制を受けるものとして国土交通大臣が指定する工作物を定める件の一部を改正する告示案に関するパブリックコメントの募集について
>http://bit.ly/IweKNe
>5/23までだよ。
>んで、資料は国土交通省住宅局建築指導課窓口配布。コラーーッ
水の上の物はもともと建築基準法の適用外だと思ってました。
>建築基準法及びこれに基づく命令の規定による規制と同等の規制を受けるものとして国土交通大臣が指定する工作物を定める件の一部を改正する告示案に関するパブリックコメントの募集について
>http://bit.ly/IweKNe
>5/23までだよ。
>んで、資料は国土交通省住宅局建築指導課窓口配布。コラーーッ
Re: 剛床
家政婦は見ていなかった
2012/04/29 20:05:58
>S造で床にブレースを設けて剛床仮定にて解析するにはブルース、梁をCo=0.6にて検証すれば剛床としてどうですか?
昔の豪商は、床版を絶対に変形させない、という信念があった。
今は、計算上の都合で剛床を無理に仮定しようとしている。
経済的にも構造的にも暮らしにくい世の中になっている。
昔の豪商は、床版を絶対に変形させない、という信念があった。
今は、計算上の都合で剛床を無理に仮定しようとしている。
経済的にも構造的にも暮らしにくい世の中になっている。
Re: 剛床
昭ちゃん
2012/04/29 21:14:13
0.6の根拠を順序を追って説明してけれ。
Re: 剛床
**
2012/04/29 22:08:27
>S造で床にブレースを設けて剛床仮定にて解析するにはブルース、梁をCo=0.6にて検証すれば剛床としてどうですか?
基準や法律を自分で作っちゃダメダヨン
基準や法律を自分で作っちゃダメダヨン
Re: 剛床
やま
2012/04/30 07:47:08
>はる 2012/04/29 18:47:41
>>S造で床にブレースを設けて剛床仮定にて解析するにはブルース、梁をCo=0.6にて検証すれば剛床としてどうですか?
>
>0.6の根拠を順序を追って説明してけれ。
この人はレスできないから説明するな。
>>S造で床にブレースを設けて剛床仮定にて解析するにはブルース、梁をCo=0.6にて検証すれば剛床としてどうですか?
>
>0.6の根拠を順序を追って説明してけれ。
この人はレスできないから説明するな。
Re: 剛床
・・
2012/04/30 07:53:04
>>S造で床にブレースを設けて剛床仮定にて解析するにはブルース、梁をCo=0.6にて検証すれば剛床としてどうですか?
>
>基準や法律を自分で作っちゃダメダヨン
床、屋根の水平ブレースでの剛床条件は?
>
>基準や法律を自分で作っちゃダメダヨン
床、屋根の水平ブレースでの剛床条件は?
Re: 剛床
共通
2012/04/30 11:34:35
一行スレで最後がクェスチョン
Re: 剛床
昭ちゃん放浪中
2012/04/30 13:21:27
やま 2012/04/30 07:47:08
>この人はレスできないから説明するな。
0.6の根拠が書いて無いからどうだこうだもへったくれも無いんだよ!!!
>この人はレスできないから説明するな。
0.6の根拠が書いて無いからどうだこうだもへったくれも無いんだよ!!!
Re: 剛床
家政婦は見ていなかった
2012/04/30 17:04:47
>RC床版と同程度のせん断剛性を確保できるかなー?。まあ言ってしまえばおしまいだけど、昔は13mmで繋いで良しにしてた。
>ちなみにどの程度のせん断剛性を剛床と呼ぶかの定義すら無い。また実質的に同一方向の架構が「ほぼ」同一の変位に収まれば剛床としてた。
>今の一貫なら床ブレース入れて解析できるから試してみれば判るよ。どの程度の断面積の床ブレースが必要になるかだ。
>いずれにしろ、0.6は十分条件を満足していないのでダメ。
>さて今日も晴れた\(^O^)/
床版面内にかかるのは外力ではなく慣性力ですね。
積載荷重が一様なら、同時等分布動的面内水平力
繰り返し荷重のときの各部分の応答振動面内変位は無視できない。
これら床や床同士の関連変形をどうモデル化できるのか。
>ちなみにどの程度のせん断剛性を剛床と呼ぶかの定義すら無い。また実質的に同一方向の架構が「ほぼ」同一の変位に収まれば剛床としてた。
>今の一貫なら床ブレース入れて解析できるから試してみれば判るよ。どの程度の断面積の床ブレースが必要になるかだ。
>いずれにしろ、0.6は十分条件を満足していないのでダメ。
>さて今日も晴れた\(^O^)/
床版面内にかかるのは外力ではなく慣性力ですね。
積載荷重が一様なら、同時等分布動的面内水平力
繰り返し荷重のときの各部分の応答振動面内変位は無視できない。
これら床や床同士の関連変形をどうモデル化できるのか。
Re: 剛床
山上きよし
2012/04/30 18:40:31
>やま 2012/04/30 07:47:08
>>この人はレスできないから説明するな。
>
>0.6の根拠が書いて無いからどうだこうだもへったくれも無いんだよ!!!
解除したら面外変形、軸変形、せん断変形の検討は断面検討との合成でいいのでしょう。
>>この人はレスできないから説明するな。
>
>0.6の根拠が書いて無いからどうだこうだもへったくれも無いんだよ!!!
解除したら面外変形、軸変形、せん断変形の検討は断面検討との合成でいいのでしょう。
Re: 剛床
2012/04/30 18:44:03
>解除したら面外変形、軸変形、せん断変形の検討は断面検討との合成でいいのでしょう。
変形の検討と応力の検討を合成するとは如何に?
日本語の検討もお忘れなく
変形の検討と応力の検討を合成するとは如何に?
日本語の検討もお忘れなく
Re: 剛床
家政婦は見ていなかった
2012/04/30 19:14:19
>>やま 2012/04/30 07:47:08
>>>この人はレスできないから説明するな。
>>
>>0.6の根拠が書いて無いからどうだこうだもへったくれも無いんだよ!!!
>
>解除したら面外変形、軸変形、せん断変形の検討は断面検討との合成でいいのでしょう。
床と梁の間にばねを入れて
床版自体を分割して、相互にばねを入れて
分割した床版それぞれに慣性力を与えて
・・・
できなくもないか?
床版自体が免振装置になってくれる。いいね。
>>>この人はレスできないから説明するな。
>>
>>0.6の根拠が書いて無いからどうだこうだもへったくれも無いんだよ!!!
>
>解除したら面外変形、軸変形、せん断変形の検討は断面検討との合成でいいのでしょう。
床と梁の間にばねを入れて
床版自体を分割して、相互にばねを入れて
分割した床版それぞれに慣性力を与えて
・・・
できなくもないか?
床版自体が免振装置になってくれる。いいね。
Re: 剛床
TI
2012/04/30 19:47:34
>>解除したら面外変形、軸変形、せん断変形の検討は断面検討との合成でいいのでしょう。
>
>変形の検討と応力の検討を合成するとは如何に?
>日本語の検討もお忘れなく
剛床は変形がないものとして応力解析するということでしょうか?変形の計算例の参考書教えてください。
>
>変形の検討と応力の検討を合成するとは如何に?
>日本語の検討もお忘れなく
剛床は変形がないものとして応力解析するということでしょうか?変形の計算例の参考書教えてください。
Re: 剛床
上祐
2012/04/30 20:05:38
>剛床は変形がないものとして応力解析するということでしょうか?変形の計算例の参考書教えてください。
水平ブレースで剛床仮定とするのは無理があると思います。
電算回して変形見たらそれは分かるはずです。
では、なぜ水平ブレースが必要か・・・難しいですね。
水平ブレースで剛床仮定とするのは無理があると思います。
電算回して変形見たらそれは分かるはずです。
では、なぜ水平ブレースが必要か・・・難しいですね。
Re: 剛床
家政婦は見ていなかった
2012/04/30 20:24:52
>>>解除したら面外変形、軸変形、せん断変形の検討は断面検討との合成でいいのでしょう。
>>
>>変形の検討と応力の検討を合成するとは如何に?
>>日本語の検討もお忘れなく
>
>剛床は変形がないものとして応力解析するということでしょうか?変形の計算例の参考書教えてください。
割り込み御免!
手順
(1)まず剛床で計算
(2)吹き抜けで計算
(3)吹き抜けにブレースを入れて計算
(4)(1)の結果と(3)の総合結果が、問題ない精度で一致するまでブレース部材を入れ替えてみながら計算
(5)最後に全体を見渡して
と、・・・・
>>
>>変形の検討と応力の検討を合成するとは如何に?
>>日本語の検討もお忘れなく
>
>剛床は変形がないものとして応力解析するということでしょうか?変形の計算例の参考書教えてください。
割り込み御免!
手順
(1)まず剛床で計算
(2)吹き抜けで計算
(3)吹き抜けにブレースを入れて計算
(4)(1)の結果と(3)の総合結果が、問題ない精度で一致するまでブレース部材を入れ替えてみながら計算
(5)最後に全体を見渡して
と、・・・・
Re: 剛床
なつ
2012/05/01 09:55:02
>S造で床にブレースを設けて剛床仮定にて解析するにはブルース、梁をCo=0.6にて検証すれば剛床としてどうですか?
H21の講習テキストP343を参照してください。設計者の対応例があります。
H21の講習テキストP343を参照してください。設計者の対応例があります。
Re: 剛床
.
2012/05/01 17:08:43
>割り込み御免!
>手順
>(1)まず剛床で計算
>(2)吹き抜けで計算
>(3)吹き抜けにブレースを入れて計算
>(4)(1)の結果と(3)の総合結果が、問題ない精度で一致するまでブレース部材を入れ替えてみながら計算
>(5)最後に全体を見渡して
>と、・・・・
BUS-5は柱と梁のフレーム間にしか、ブレースが配置できないけど、他のソフトは小梁間にも配置できるのですか。
>手順
>(1)まず剛床で計算
>(2)吹き抜けで計算
>(3)吹き抜けにブレースを入れて計算
>(4)(1)の結果と(3)の総合結果が、問題ない精度で一致するまでブレース部材を入れ替えてみながら計算
>(5)最後に全体を見渡して
>と、・・・・
BUS-5は柱と梁のフレーム間にしか、ブレースが配置できないけど、他のソフトは小梁間にも配置できるのですか。
Re: 剛床
Wow
2012/05/01 18:54:58
>BUS-5は柱と梁のフレーム間にしか、ブレースが配置できないけど、他のソフトは小梁間にも配置できるのですか。
できるわけ無いジャン。
小梁位置に通り芯を作って...あ〜〜メンド。
そこまでやる必要ないし。
ところで、最近 風さん、見ないな。
風と共に去りぬ。か
できるわけ無いジャン。
小梁位置に通り芯を作って...あ〜〜メンド。
そこまでやる必要ないし。
ところで、最近 風さん、見ないな。
風と共に去りぬ。か
Re: 剛床
2012/05/01 19:32:23
>>BUS-5は柱と梁のフレーム間にしか、ブレースが配置できないけど、他のソフトは小梁間にも配置できるのですか。
>
>できるわけ無いジャン。
>小梁位置に通り芯を作って...あ〜〜メンド。
>そこまでやる必要ないし。
>
>
>ところで、最近 風さん、見ないな。
>
>風と共に去りぬ。か
>
海外旅行にいくとか、前にいっていたよ。
>
>できるわけ無いジャン。
>小梁位置に通り芯を作って...あ〜〜メンド。
>そこまでやる必要ないし。
>
>
>ところで、最近 風さん、見ないな。
>
>風と共に去りぬ。か
>
海外旅行にいくとか、前にいっていたよ。
Re: 剛床
かぜ
2012/05/02 12:28:57
>>>BUS-5は柱と梁のフレーム間にしか、ブレースが配置できないけど、他のソフトは小梁間にも配置できるのですか。
>>
>>できるわけ無いジャン。
>>小梁位置に通り芯を作って...あ〜〜メンド。
>>そこまでやる必要ないし。
>>
>>
>>ところで、最近 風さん、見ないな。
>>
>>風と共に去りぬ。か
>>
>
>海外旅行にいくとか、前にいっていたよ。
居留守を使ってるよ。
借金取りが来るみたいだよ。
何か金銭的なトラブルがあったことだけは間違いない!
>>
>>できるわけ無いジャン。
>>小梁位置に通り芯を作って...あ〜〜メンド。
>>そこまでやる必要ないし。
>>
>>
>>ところで、最近 風さん、見ないな。
>>
>>風と共に去りぬ。か
>>
>
>海外旅行にいくとか、前にいっていたよ。
居留守を使ってるよ。
借金取りが来るみたいだよ。
何か金銭的なトラブルがあったことだけは間違いない!
Re: 剛床
2012/05/02 17:22:59
>>>ところで、最近 風さん、見ないな。
>>>
>>>風と共に去りぬ。か
>>>
>>
>>海外旅行にいくとか、前にいっていたよ。
>
>居留守を使ってるよ。
>借金取りが来るみたいだよ。
>何か金銭的なトラブルがあったことだけは間違いない!
町田の事故、関係ないですよね。
>>>
>>>風と共に去りぬ。か
>>>
>>
>>海外旅行にいくとか、前にいっていたよ。
>
>居留守を使ってるよ。
>借金取りが来るみたいだよ。
>何か金銭的なトラブルがあったことだけは間違いない!
町田の事故、関係ないですよね。
Re: ゲートボール場
昭ちゃん二号
2012/04/28 19:50:26
未経験ですが、LLは使い方が限定できれば決まる。
Re: ゲートボール場
lop
2012/04/28 20:35:45
>未経験ですが、LLは使い方が限定できれば決まる。
実状によるって事ですね。
実状によるって事ですね。
Re: ゲートボール場
昭ちゃん二号
2012/04/28 21:15:33
>>未経験ですが、LLは使い方が限定できれば決まる。
>
>実状によるって事ですね。
です。
>令第85条、建築物の各部の積載荷重は、当該建築物の実況に応じて計算しなければならない。
>
>実状によるって事ですね。
です。
>令第85条、建築物の各部の積載荷重は、当該建築物の実況に応じて計算しなければならない。
Re: ゲートボール場
ゲートボーイ
2012/04/28 23:11:51
>LLは集会室となるのでしょうか。
>経験のある方、ヨロシクお願いします。
ゲートボールって公園でやるんでないの?
>経験のある方、ヨロシクお願いします。
ゲートボールって公園でやるんでないの?
Re: ゲートボール場
昭ちゃん二号
2012/04/28 23:38:30
ゲートボーイ 2012/04/28 23:11:51
>ゲートボールって公園でやるんでないの?
屋内もあるみたいだよ
>ゲートボールって公園でやるんでないの?
屋内もあるみたいだよ
Re: ゲートボール場
・・・
2012/04/29 02:28:12
>>です。
>
>ゲートボールの後に必ず数人で飲み会をするのですが、業務ではないので飲食店には該当しないと考えてよろしいでしょうか。
ウケない つまらん
>
>ゲートボールの後に必ず数人で飲み会をするのですが、業務ではないので飲食店には該当しないと考えてよろしいでしょうか。
ウケない つまらん
Re: ゲートボール場
*
2012/04/29 12:34:05
>LLは集会室となるのでしょうか。
>経験のある方、ヨロシクお願いします。
私なら体育館と考えます、ゲートボールができる屋内施設は当然各種スポーツも可能であり、施設の広さ高さからいろいろの可能性を想定するべきだと思います。
>経験のある方、ヨロシクお願いします。
私なら体育館と考えます、ゲートボールができる屋内施設は当然各種スポーツも可能であり、施設の広さ高さからいろいろの可能性を想定するべきだと思います。
Re: ゲートボール場
lop
2012/04/29 13:29:31
>>屋内もあるみたいだよ
>
>フローリングが貼ってあるゲートボール場に行ったことがない。
>釣りスレでなければ、休憩場のことだとオモワレ。
>近くに、午前中はゲートボール、午後から夜間はテニスコートとして使っている屋体がある。
屋内の人工芝でトラスのゲートボール場です。
体育館で計算中です。
>
>フローリングが貼ってあるゲートボール場に行ったことがない。
>釣りスレでなければ、休憩場のことだとオモワレ。
>近くに、午前中はゲートボール、午後から夜間はテニスコートとして使っている屋体がある。
屋内の人工芝でトラスのゲートボール場です。
体育館で計算中です。
Re: ゲートボール場
lop
2012/04/29 13:34:11
>>LLは集会室となるのでしょうか。
>>経験のある方、ヨロシクお願いします。
>
>私なら体育館と考えます、ゲートボールができる屋内施設は当然各種スポーツも可能であり、施設の広さ高さからいろいろの可能性を想定するべきだと思います。
ですね。参考になりました。ドーモです。
>>経験のある方、ヨロシクお願いします。
>
>私なら体育館と考えます、ゲートボールができる屋内施設は当然各種スポーツも可能であり、施設の広さ高さからいろいろの可能性を想定するべきだと思います。
ですね。参考になりました。ドーモです。
Re: ゲートボール場
昭ちゃん
2012/04/29 15:30:02
>>屋内もあるみたいだよ
>
>フローリングが貼ってあるゲートボール場に行ったことがない。
それだと公認が取れないよ。それになんで屋内だと板張りなの???
>
>フローリングが貼ってあるゲートボール場に行ったことがない。
それだと公認が取れないよ。それになんで屋内だと板張りなの???
Re: ゲートボール場
2012/05/01 16:50:44
>>LLは集会室となるのでしょうか。
>>経験のある方、ヨロシクお願いします。
>
>私なら体育館と考えます、ゲートボールができる屋内施設は当然各種スポーツも可能であり、施設の広さ高さからいろいろの可能性を想定するべきだと思います。
卓球場で造ったけど最近行ったら武道場になってた。
なんか床が弱くなったような・・・
>>経験のある方、ヨロシクお願いします。
>
>私なら体育館と考えます、ゲートボールができる屋内施設は当然各種スポーツも可能であり、施設の広さ高さからいろいろの可能性を想定するべきだと思います。
卓球場で造ったけど最近行ったら武道場になってた。
なんか床が弱くなったような・・・
ミドル
2012/04/28 16:18:30
鉄骨造切妻屋根で、R階水平大梁の上に
P柱を立てて、小屋組で設計しています。
一貫に乗せる場合、やはり、手計算で応力出して
追加荷重をちまちまやっているのでしょうか
また、地震力も追加荷重で追加なのか、
ちょっと心配しています。
手際良くやる方法あったら教えてください。
P柱を立てて、小屋組で設計しています。
一貫に乗せる場合、やはり、手計算で応力出して
追加荷重をちまちまやっているのでしょうか
また、地震力も追加荷重で追加なのか、
ちょっと心配しています。
手際良くやる方法あったら教えてください。
Re: 鉄骨造小屋組
ITEYA
2012/04/28 17:38:26
手際よく屋根勾配を考慮した追加荷重等
を入力したほうが手っ取り早いんじゃな
いですか。
大した手間じゃないと思いますが。
を入力したほうが手っ取り早いんじゃな
いですか。
大した手間じゃないと思いますが。
Re: 鉄骨造小屋組
Lion
2012/04/28 18:45:22
>鉄骨造切妻屋根で、R階水平大梁の上に
>P柱を立てて、小屋組で設計しています。
>一貫に乗せる場合、やはり、手計算で応力出して
>追加荷重をちまちまやっているのでしょうか
平米当たりに均して、一貫入力だす・・・
>P柱を立てて、小屋組で設計しています。
>一貫に乗せる場合、やはり、手計算で応力出して
>追加荷重をちまちまやっているのでしょうか
平米当たりに均して、一貫入力だす・・・
Re: 鉄骨造小屋組
昭ちゃん二号
2012/04/28 19:53:45
固定荷重、地震力、風圧力の大小のかねあいもあるなー。
先月竣工した小屋は、小屋組は荷重で入れた。固定荷重、地震力、風圧力。
先月竣工した小屋は、小屋組は荷重で入れた。固定荷重、地震力、風圧力。
Re: 鉄骨造小屋組
2012/04/28 20:25:29
束柱位置に通り芯を設けて、一貫に入力しています。
階は塔屋扱いとして1G設計です
階は塔屋扱いとして1G設計です
Re: 鉄骨造小屋組
ミドル
2012/04/28 21:16:03
いろいろやり方あるみたいで、大梁柱の算定なので、荷重の取りこぼしがなければ、どの手でも問題なさそうですね。
参考になりました。
計算書では、単純に固定荷重と積載荷重に入力しているだけで、特別の断りを入れずにやっているのでしょうか?
ならす場合、簡単な計算書を添付してますか?
参考になりました。
計算書では、単純に固定荷重と積載荷重に入力しているだけで、特別の断りを入れずにやっているのでしょうか?
ならす場合、簡単な計算書を添付してますか?
Re: 鉄骨造小屋組
昭ちゃん
2012/05/03 06:53:49
ミドル 2012/04/28 16:18:30
>また、地震力も追加荷重で追加なのか、>ちょっと心配しています。
何故に追加荷重が心配なの?まさか荷重の拾い方を知らないとか・・・(^-^;
>また、地震力も追加荷重で追加なのか、>ちょっと心配しています。
何故に追加荷重が心配なの?まさか荷重の拾い方を知らないとか・・・(^-^;
癒しは何?
そこで
2012/04/28 08:01:26
連休中も仕事が途切れませんが
こういうときにはどのように息抜きされていますか?
こういうときにはどのように息抜きされていますか?
Re: 癒しは何?
+++
2012/04/28 08:04:35
>連休中も仕事が途切れませんが
>こういうときにはどのように息抜きされていますか?
旅行に行きたいけどいけないので
Yutubu動画サイトで動物を見ています。
キャベツを食う犬は可愛いよ。
http://www.youtube.com/watch?v=_O_YJmjUM0o
>こういうときにはどのように息抜きされていますか?
旅行に行きたいけどいけないので
Yutubu動画サイトで動物を見ています。
キャベツを食う犬は可愛いよ。
http://www.youtube.com/watch?v=_O_YJmjUM0o
Re: 癒しは何?
2012/04/28 08:31:12
飲んで寝る
Re: 癒しは何?
休め
2012/04/28 09:41:56
>連休中も仕事が途切れませんが
>こういうときにはどのように息抜きされていますか?
息抜きするからって提出日を伸ばしてもらいます。
だめなら断る。
>こういうときにはどのように息抜きされていますか?
息抜きするからって提出日を伸ばしてもらいます。
だめなら断る。
Re: 癒しは何?
亀浦
2012/04/28 09:47:39
Re: 癒しは何?
2012/04/28 10:02:46
Re: 癒しは何?
◆◆
2012/04/28 10:09:12
へら鮒
Re: 癒しは何?
tenkin
2012/04/28 10:12:43
facebookに色々助けてもらっています
Re: 癒しは何?
2012/04/28 13:15:41
>>連休中も仕事が途切れませんが
>>こういうときにはどのように息抜きされていますか?
>
>深夜に仕事をしながら、GW渋滞情報を聞くこと。
みんなが休みの時に仕事をすること。
電話が掛って来ないのが一番です。
平日に遊びに出かけます。
>>こういうときにはどのように息抜きされていますか?
>
>深夜に仕事をしながら、GW渋滞情報を聞くこと。
みんなが休みの時に仕事をすること。
電話が掛って来ないのが一番です。
平日に遊びに出かけます。
Re: 癒しは何?
2012/04/28 17:23:30
1日中ゴロゴロしてねるだけ・・・・
Re: 癒しは何?
どこへ
2012/04/29 06:36:52
>1日中ゴロゴロしてねるだけ・・・・
東京、神奈川組はどこへ行く?
鴨川は遠いな。
東京、神奈川組はどこへ行く?
鴨川は遠いな。
Re: 癒しは何?
2012/04/29 14:59:50
>>1日中ゴロゴロしてねるだけ・・・・
>
>東京、神奈川組はどこへ行く?
>
>鴨川は遠いな。
連休中は仕事して終わったら来週末に奥さんと韓国へ焼き肉食べに行く予定です。国内旅行するより安いですからね。
>
>東京、神奈川組はどこへ行く?
>
>鴨川は遠いな。
連休中は仕事して終わったら来週末に奥さんと韓国へ焼き肉食べに行く予定です。国内旅行するより安いですからね。
Re: 癒しは何?
うんざりだな
2012/04/29 19:40:48
>連休中も仕事が途切れませんが
>こういうときにはどのように息抜きされていますか?
飲み屋での会話
ばあさん
「車を運転しとるとよ、道路で何か光ったんで車を止めてみたらさ
500円玉なのよ。
それでよ、孫にやったら「ありがとう」って
自販機にもおつりが残っていることあるよね。」
これで消費税あげたら、いったいどうなる?
500円を交番に届ける時代はもう来ないのか?
こんな世知辛い日本に誰がした?
早々にその飲み屋を後にした。
>こういうときにはどのように息抜きされていますか?
飲み屋での会話
ばあさん
「車を運転しとるとよ、道路で何か光ったんで車を止めてみたらさ
500円玉なのよ。
それでよ、孫にやったら「ありがとう」って
自販機にもおつりが残っていることあるよね。」
これで消費税あげたら、いったいどうなる?
500円を交番に届ける時代はもう来ないのか?
こんな世知辛い日本に誰がした?
早々にその飲み屋を後にした。
Re: 癒しは何?
2012/04/29 22:21:57
>こんな世知辛い日本に誰がした?
>早々にその飲み屋を後にした。
>
今時500円拾ったからと言って警察に届ける奴は居ないだろうな。
1万でも、貰っちゃうかな さすがに100万だと届けるけど。
>早々にその飲み屋を後にした。
>
今時500円拾ったからと言って警察に届ける奴は居ないだろうな。
1万でも、貰っちゃうかな さすがに100万だと届けるけど。
Re: 癒しは何?
おとう
2012/04/30 07:09:47
>>こんな世知辛い日本に誰がした?
>>早々にその飲み屋を後にした。
>>
>今時500円拾ったからと言って警察に届ける奴は居ないだろうな。
え?
昔から居なかったんじゃないの?
比較的良心的な人は見なかったフリ。
いちいち届けるような人よりも信用できる気がする。
>>早々にその飲み屋を後にした。
>>
>今時500円拾ったからと言って警察に届ける奴は居ないだろうな。
え?
昔から居なかったんじゃないの?
比較的良心的な人は見なかったフリ。
いちいち届けるような人よりも信用できる気がする。
Re: 癒しは何?
うんざりだな
2012/04/30 07:41:38
>>>こんな世知辛い日本に誰がした?
>>>早々にその飲み屋を後にした。
>>>
>>今時500円拾ったからと言って警察に届ける奴は居ないだろうな。
>
>
>え?
>昔から居なかったんじゃないの?
>
>比較的良心的な人は見なかったフリ。
>いちいち届けるような人よりも信用できる気がする。
いいや、届けるほうが正解だ。
自分の子供がそういうことをすれば可愛いだろう。
もし大人がそれをすれば聖人だ。
実は私も届けたのよ。
空手の達人でやくざも一目置く俺がだよ。
>>>早々にその飲み屋を後にした。
>>>
>>今時500円拾ったからと言って警察に届ける奴は居ないだろうな。
>
>
>え?
>昔から居なかったんじゃないの?
>
>比較的良心的な人は見なかったフリ。
>いちいち届けるような人よりも信用できる気がする。
いいや、届けるほうが正解だ。
自分の子供がそういうことをすれば可愛いだろう。
もし大人がそれをすれば聖人だ。
実は私も届けたのよ。
空手の達人でやくざも一目置く俺がだよ。
Re: 癒しは何?
2012/04/30 08:29:31
>もし大人がそれをすれば聖人だ。
>実は私も届けたのよ。
警察にとってはありがた迷惑だったんだろうな。
書類が結構大変。と知り合いの警官が言っていた。
>実は私も届けたのよ。
警察にとってはありがた迷惑だったんだろうな。
書類が結構大変。と知り合いの警官が言っていた。
Re: 癒しは何?
けいさつ・わんこ
2012/04/30 12:06:37
>今時500円拾ったからと言って警察に届ける奴は居ないだろうな。
>1万でも、貰っちゃうかな
拾得物横領罪という立派な犯罪です。金額の多少は関係ない。
>1万でも、貰っちゃうかな
拾得物横領罪という立派な犯罪です。金額の多少は関係ない。
Re: 癒しは何?
おとう
2012/04/30 13:44:55
>いいや、届けるほうが正解だ。
>自分の子供がそういうことをすれば可愛いだろう。
>もし大人がそれをすれば聖人だ。
>実は私も届けたのよ。
>空手の達人でやくざも一目置く俺がだよ。
へぇ〜...
不特定多数の空手の達人ややくざが一目置くコトが事実であることを証明してください。
ヒマならね。
まあ、子供が届けるからほほえましいんだよね。
大人が500円を届けるとしたら、変人とは思わないけど、
ヒマなんだなぁ〜〜〜
と深く深く思うね、ワタシの場合は。
>自分の子供がそういうことをすれば可愛いだろう。
>もし大人がそれをすれば聖人だ。
>実は私も届けたのよ。
>空手の達人でやくざも一目置く俺がだよ。
へぇ〜...
不特定多数の空手の達人ややくざが一目置くコトが事実であることを証明してください。
ヒマならね。
まあ、子供が届けるからほほえましいんだよね。
大人が500円を届けるとしたら、変人とは思わないけど、
ヒマなんだなぁ〜〜〜
と深く深く思うね、ワタシの場合は。
Re: 癒しは何?
うんざりだな
2012/04/30 16:24:42
>
>まあ、子供が届けるからほほえましいんだよね。
>
>大人が500円を届けるとしたら、変人とは思わないけど、
>
>ヒマなんだなぁ〜〜〜
>
>と深く深く思うね、ワタシの場合は。
連休中に空手を始めなさい。いいよ、すっきりして。
仕事も身体も順調だ。
回し蹴りと限界耐力は相通ずるものがある。
逆さ腹筋と保有耐力は言葉が似ている。
ホッピングは動的解析だ。
どれもこれも早く済ませてしまいたい!
>まあ、子供が届けるからほほえましいんだよね。
>
>大人が500円を届けるとしたら、変人とは思わないけど、
>
>ヒマなんだなぁ〜〜〜
>
>と深く深く思うね、ワタシの場合は。
連休中に空手を始めなさい。いいよ、すっきりして。
仕事も身体も順調だ。
回し蹴りと限界耐力は相通ずるものがある。
逆さ腹筋と保有耐力は言葉が似ている。
ホッピングは動的解析だ。
どれもこれも早く済ませてしまいたい!
Re: 癒しは何?
昭ちゃん二号
2012/04/30 21:22:17
そこで 2012/04/28 08:01:26
>こういうときにはどのように息抜きされていますか?
人間様の渦の消えた街でまったりお散歩
>こういうときにはどのように息抜きされていますか?
人間様の渦の消えた街でまったりお散歩
Re: 癒しは何?
大人
2012/05/01 07:21:16
山に行って、○ックス
癒やされる。
癒やされる。
Re: 癒しは何?
牛丼
2012/05/02 11:28:24
松阪牛6000円となんとか牛4000円とどちらがうまいか?
しゃぶしゃぶ店の女の人に聞いてみたが
松阪牛という。
でも値段ほどに違わないような気がしますが
皆さんはどう思いますか?
しゃぶしゃぶ店の女の人に聞いてみたが
松阪牛という。
でも値段ほどに違わないような気がしますが
皆さんはどう思いますか?
Re: 癒しは何?
2012/05/02 17:24:10
松阪牛って何だ??
追加
講習
2012/04/28 07:59:57
構一追加講習仙台会場は受講者お1人様。講師と対面それともビデオ。山の分校気分ですね。
Re: 追加
ひとり
2012/04/28 16:10:35
>構一追加講習仙台会場は受講者お1人様。講師と対面それともビデオ。山の分校気分ですね。
一人はわたしです。
一人はわたしです。
Re: 追加
aki
2012/05/02 07:54:45
更新の試験結果が悪かったのですか?
それとも何らかの事情で受けなかったのですか?
それとも何らかの事情で受けなかったのですか?
Re: ダイヤフラム
...
2012/04/27 19:26:19
>傾斜梁を受ける柱トップダイヤフラムは水平の方が好ましいでしょうか?
直行梁を考えると、水平でしょう。
直行梁を考えると、水平でしょう。
Re: ダイヤフラム
2012/04/27 19:38:07
>>傾斜梁を受ける柱トップダイヤフラムは水平の方が好ましいでしょうか?
>
>直行梁を考えると、水平でしょう。
秒殺でした 笑)
>
>直行梁を考えると、水平でしょう。
秒殺でした 笑)
Re: ダイヤフラム
ラーメン好き
2012/04/27 20:02:39
>傾斜梁を受ける柱トップダイヤフラムは水平の方が好ましいでしょうか?
屋根が納まるなら、カモメの水平さん
屋根が納まるなら、カモメの水平さん
Re: ダイヤフラム
2012/04/27 20:14:11
>傾斜梁を受ける柱トップダイヤフラムは水平の方が好ましいでしょうか?
傾斜にして、直交梁を下げた時もある。
傾斜にして、直交梁を下げた時もある。
Re: ダイヤフラム
+
2012/04/27 20:29:28
岐阜建築鉄骨技術交流会
http://gifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/
コラム柱で、勾配に合わせて加工する場合
http://gifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/Siryo2.pdf
面白いぞ。ここ
好き嫌いを言わず、何でも黙って食べる、これが女もてるひけつ。
http://gifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/20051__d74c.html
http://gifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/
コラム柱で、勾配に合わせて加工する場合
http://gifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/Siryo2.pdf
面白いぞ。ここ
好き嫌いを言わず、何でも黙って食べる、これが女もてるひけつ。
http://gifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/20051__d74c.html
Re: ダイヤフラム
ダイヤ
2012/04/27 20:48:48
>岐阜建築鉄骨技術交流会
>http://gifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/
>コラム柱で、勾配に合わせて加工する場合
>http://gifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/Siryo2.pdf
>面白いぞ。ここ
>
>好き嫌いを言わず、何でも黙って食べる、これが女もてるひけつ。
>http://gifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/20051__d74c.html
皆様、ありがとうございまする。参考になりましたです。↑
>http://gifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/
>コラム柱で、勾配に合わせて加工する場合
>http://gifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/Siryo2.pdf
>面白いぞ。ここ
>
>好き嫌いを言わず、何でも黙って食べる、これが女もてるひけつ。
>http://gifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/20051__d74c.html
皆様、ありがとうございまする。参考になりましたです。↑
Re: ダイヤフラム
..
2012/04/27 20:50:37
>好き嫌いを言わず、何でも黙って食べる、これが女もてるひけつ。
200角を300角に代えるのと同じくらい、うーーーん。チョッと厳しいな。
200角を300角に代えるのと同じくらい、うーーーん。チョッと厳しいな。
Re: ダイヤフラム
おこん
2012/04/27 21:32:38
>傾斜梁を受ける柱トップダイヤフラムは水平の方が好ましいでしょうか?
ロボット溶接で傾斜出来るのでしょうか?
ロボット溶接で傾斜出来るのでしょうか?
Re: ダイヤフラム
昭ちゃん二号
2012/04/27 22:42:37
>ロボット溶接で傾斜出来るのでしょうか?
プログラム(NCコード)組めばできる
プログラム(NCコード)組めばできる
Re: ダイヤフラム
2012/04/28 07:28:15
ダイヤフラム・・・ダイアフラム
ほんまに構造屋の先生達かいな?・・と疑われ。
ほんまに構造屋の先生達かいな?・・と疑われ。
Re: ダイヤフラム
2012/04/28 08:37:02
Re: ダイヤフラム
+
2012/04/28 08:50:52
通しダイヤフラム 検索約 24,000 件 (0.14 秒)
通しダイアフラム 検索約 32,200 件 (0.15 秒)
ダイヤフラム【diaphragm】
ちなみに、ネット辞書(大辞泉)で「ダイアフラム」を調べると
ダイヤフラム【diaphragm】:金属または非金属の弾性薄膜。
↑
と直されてしまう。
diagram
ダイアが乱れるでググったら。
↓ ↓
次の検索結果を表示しています: ダイヤが乱れる
元の検索キーワード: ダイアが乱れる
と直された。
田舎者はなまった英語がお好きなようだ。
NHKもダイ”ヤ”ね
妥協案でどう?
業界内で話をする時→学会などで使用している言葉で表現して、ダイアフラム。
素人に説明する時→口語で、ダイヤフラム。
通しダイアフラム 検索約 32,200 件 (0.15 秒)
ダイヤフラム【diaphragm】
ちなみに、ネット辞書(大辞泉)で「ダイアフラム」を調べると
ダイヤフラム【diaphragm】:金属または非金属の弾性薄膜。
↑
と直されてしまう。
diagram
ダイアが乱れるでググったら。
↓ ↓
次の検索結果を表示しています: ダイヤが乱れる
元の検索キーワード: ダイアが乱れる
と直された。
田舎者はなまった英語がお好きなようだ。
NHKもダイ”ヤ”ね
妥協案でどう?
業界内で話をする時→学会などで使用している言葉で表現して、ダイアフラム。
素人に説明する時→口語で、ダイヤフラム。
Re: ダイヤフラム
2012/04/28 09:09:11
>>http://gifu-tk.cocolog-nifty.com/blog/files/Siryo2.pdf
>>面白いぞ。ここ
>
ここの講習会に参加経験有り。
絞りコラムを直管にして、上階の柱サイズを下階に揃えろ。とか
それができたら苦労しない。ちゅうの。
何事も”施工が大変、溶接量が増える”→だから変更せよ。
スタッド22φを16φに変更提案にはあきれた
>>面白いぞ。ここ
>
ここの講習会に参加経験有り。
絞りコラムを直管にして、上階の柱サイズを下階に揃えろ。とか
それができたら苦労しない。ちゅうの。
何事も”施工が大変、溶接量が増える”→だから変更せよ。
スタッド22φを16φに変更提案にはあきれた
Re: ダイヤフラム
+
2012/04/28 09:43:43
施工と設計の意見のすりあわせの場だろ。
呆れてないで、まずは人の話を聞けよ。
で、問題点をバックしろよ。
呆れてないで、まずは人の話を聞けよ。
で、問題点をバックしろよ。
Re: ダイヤフラム
◆◆
2012/04/28 10:27:47
>で、問題点をバックしろよ。
「手間だからやりたくない」の一点張りもどうかと思うよ。
「こうすれば手間も減り、強度も保てる」とゆう提案はなかなか出てこない。
自分で責任取れないから承認がほしいくせに、やたら横柄で強気な所は以後敬遠ですな。
「手間だからやりたくない」の一点張りもどうかと思うよ。
「こうすれば手間も減り、強度も保てる」とゆう提案はなかなか出てこない。
自分で責任取れないから承認がほしいくせに、やたら横柄で強気な所は以後敬遠ですな。
Re: ダイヤフラム
u
2012/04/28 10:59:35
>>で、問題点をバックしろよ。
>
>「手間だからやりたくない」の一点張りもどうかと思うよ。
>「こうすれば手間も減り、強度も保てる」とゆう提案はなかなか出てこない。
>自分で責任取れないから承認がほしいくせに、やたら横柄で強気な所は以後敬遠ですな。
思うに、設計あっての施工
施工あっての建物
設計は机上の夢物語
しっかりしなきゃいけないのは、どっち?
>
>「手間だからやりたくない」の一点張りもどうかと思うよ。
>「こうすれば手間も減り、強度も保てる」とゆう提案はなかなか出てこない。
>自分で責任取れないから承認がほしいくせに、やたら横柄で強気な所は以後敬遠ですな。
思うに、設計あっての施工
施工あっての建物
設計は机上の夢物語
しっかりしなきゃいけないのは、どっち?
Re: ダイヤフラム
+
2012/04/28 11:14:39
コミュニケーションが下手くそな奴らは、すぐにいがみ合ってケンカする。。
それも論点からずれたところで。。
だから女にもてない。
女にもてるこつは、黙って話を聞く。そして、最低でも共感したフリをする。
時々、叱る。上手に甘える。
これ俺の持論ね。
それも論点からずれたところで。。
だから女にもてない。
女にもてるこつは、黙って話を聞く。そして、最低でも共感したフリをする。
時々、叱る。上手に甘える。
これ俺の持論ね。
Re: ダイヤフラム
2012/04/28 11:17:33
仕様書には、ダイアフラムと書いてあった。
ワテは、ダイヤフラムと思っていたけど・・・
ワテは、ダイヤフラムと思っていたけど・・・
Re: ダイヤフラム
もんかしょう
2012/04/28 21:11:32
>仕様書には、ダイアフラムと書いてあった。
>ワテは、ダイヤフラムと思っていたけど・・・
内閣告示第二号
外来語の表記
一般の社会生活において現代の国語を書き表すための「外来語の表記」のよりどころを、
次のように定める。
記
平成三年六月二十八日
(中略)
4 イ列・エ列の音の次のアの音に当たるものは,原則として「ア」と書く。
〔例〕グラビア ピアノ フェアプレー アジア(地) イタリア(地) ミネアポリス(地)
注1 「ヤ」と書く慣用のある場合は,それによる。
〔例〕タイヤ ダイヤモンド ダイヤル ベニヤ板
注2 「ギリシャ」「ペルシャ」について「ギリシア」「ペルシア」と書く慣用もある。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19910628002/k19910628002.html
>ワテは、ダイヤフラムと思っていたけど・・・
内閣告示第二号
外来語の表記
一般の社会生活において現代の国語を書き表すための「外来語の表記」のよりどころを、
次のように定める。
記
平成三年六月二十八日
(中略)
4 イ列・エ列の音の次のアの音に当たるものは,原則として「ア」と書く。
〔例〕グラビア ピアノ フェアプレー アジア(地) イタリア(地) ミネアポリス(地)
注1 「ヤ」と書く慣用のある場合は,それによる。
〔例〕タイヤ ダイヤモンド ダイヤル ベニヤ板
注2 「ギリシャ」「ペルシャ」について「ギリシア」「ペルシア」と書く慣用もある。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19910628002/k19910628002.html
コンテナの2階建て
コンテナ
2012/04/27 15:15:20
貨物列車で用いているコンテナを使用して2階建てのコンテナハウスを造りたいのですが、構造計算の方法に見当がつきません。
何か準拠できる基準や指針を知っている方がいましたら ご教示お願いします。
15:40追加
平屋では構造計算は必要ありませんが、2階建て以上は構造計算が必要ということです。
何か準拠できる基準や指針を知っている方がいましたら ご教示お願いします。
15:40追加
平屋では構造計算は必要ありませんが、2階建て以上は構造計算が必要ということです。
Re: コンテナの2階建て
2012/04/27 15:19:54
構造計算が要るの?
コンテナに開口開けて窓やドアを付けて強度は落ちないのかな〜
その手の提案を持ってくる人とは付き合わないのが得策だな〜
コンテナに開口開けて窓やドアを付けて強度は落ちないのかな〜
その手の提案を持ってくる人とは付き合わないのが得策だな〜
Re: コンテナの2階建て
2012/04/27 15:38:04
コンテナ利用のカラオケとか、何か基準があったような・・・・
Re: コンテナの2階建て
雀
2012/04/27 16:07:38
Re: コンテナの2階建て
当たり前に
2012/04/28 00:09:52
>貨物列車で用いているコンテナを使用して2階建てのコンテナハウスを造りたいのですが、構造計算の方法に見当がつきません。
>
>何か準拠できる基準や指針を知っている方がいましたら ご教示お願いします。
準拠すべきは、一般構造と同じ法律、基準類だとおもいます。
現行基準に沿って設計すればよいとおもいます。基本は、鉛直力と水平力に対して安全であること、法に適合することを示せばいいだけです。
評定じゃなくて確認でいきたいなら、基礎はベタ基礎。鉛直は鋼板をモデル化してもいけるとおもいます。
水平力に関しては、私なら外部にデザインされたブレースかなんかもうけてすませます。
コンテナを申請上は構造体ではなく外壁や屋根材として設計するのが現実的だとおもいます。
それが嫌なら、前掲にあるような構研並の作業が必要でしょう。
>
>何か準拠できる基準や指針を知っている方がいましたら ご教示お願いします。
準拠すべきは、一般構造と同じ法律、基準類だとおもいます。
現行基準に沿って設計すればよいとおもいます。基本は、鉛直力と水平力に対して安全であること、法に適合することを示せばいいだけです。
評定じゃなくて確認でいきたいなら、基礎はベタ基礎。鉛直は鋼板をモデル化してもいけるとおもいます。
水平力に関しては、私なら外部にデザインされたブレースかなんかもうけてすませます。
コンテナを申請上は構造体ではなく外壁や屋根材として設計するのが現実的だとおもいます。
それが嫌なら、前掲にあるような構研並の作業が必要でしょう。
Re: コンテナの2階建て
2012/04/28 12:16:03
建築基準法で想定している鉄骨造とは、柱、梁で構成される構造体でしょうから、コンテナは建築基準法で想定されていない物体と思います。指針、規準などは無いと想像します。あれば私も是非教えて欲しい。
独自の計算で安全確認は可能でしょうが、審査してくれるところがあるのかどうかでしょう。
評定が必要だったりして
独自の計算で安全確認は可能でしょうが、審査してくれるところがあるのかどうかでしょう。
評定が必要だったりして
Re: コンテナの2階建て
連休中仕事
2012/04/28 13:45:08
>貨物列車で用いているコンテナを使用して2階建てのコンテナハウスを造りたいのですが、構造計算の方法に見当がつきません。
>
>何か準拠できる基準や指針を知っている方がいましたら ご教示お願いします。
>
>貨物列車で用いているコンテナを使用して2階建てのコンテナハウスを造りたいのですが、構造計算の方法に見当がつきません。
>
>何か準拠できる基準や指針を知っている方がいましたら ご教示お願いします。
>
建 築基準法上建築物は堅固な地盤に支持させなければならないと規定されています。 よって、コンテナが移動できる形式にしてあれば建築基準法の適用はされま せん。 そこら辺にあるコンテナを利用したレンタル倉庫と同じ扱いになるんじゃないのかな。 己の良識と経験に基づいて安全性を検討すれば箱として使用す ることはできるが、電気・ガス。水道・下水のたぐいは大丈夫かな。
>
>何か準拠できる基準や指針を知っている方がいましたら ご教示お願いします。
>
>貨物列車で用いているコンテナを使用して2階建てのコンテナハウスを造りたいのですが、構造計算の方法に見当がつきません。
>
>何か準拠できる基準や指針を知っている方がいましたら ご教示お願いします。
>
建 築基準法上建築物は堅固な地盤に支持させなければならないと規定されています。 よって、コンテナが移動できる形式にしてあれば建築基準法の適用はされま せん。 そこら辺にあるコンテナを利用したレンタル倉庫と同じ扱いになるんじゃないのかな。 己の良識と経験に基づいて安全性を検討すれば箱として使用す ることはできるが、電気・ガス。水道・下水のたぐいは大丈夫かな。
Re: コンテナの2階建て
コンテナ
2012/05/01 10:18:21
>>貨物列車で用いているコンテナを使用して2階建てのコンテナハウスを造りたいのですが、構造計算の方法に見当がつきません。
>>
>>何か準拠できる基準や指針を知っている方がいましたら ご教示お願いします。
>>
>>貨物列車で用いているコンテナを使用して2階建てのコンテナハウスを造りたいのですが、構造計算の方法に見当がつきません。
>>
>>何か準拠できる基準や指針を知っている方がいましたら ご教示お願いします。
>>
> 建築基準法上建築物は堅固な地盤に支持させなければならないと規定されています。 よって、コンテナが移動できる形式にしてあれば建築基準法の適用はされ ません。 そこら辺にあるコンテナを利用したレンタル倉庫と同じ扱いになるんじゃないのかな。 己の良識と経験に基づいて安全性を検討すれば箱として使用 することはできるが、電気・ガス。水道・下水のたぐいは大丈夫かな。
構造設計の人は建築基準法の構造部分しか、知らないのかな。
コンテナであろうと人が入って使用するものは建築物扱いされます。コンテナを使ったレンタル倉庫も一部は建築基準法違反だね。
役所も人手が足りないから、違反建築物の摘発をしないだけだよ。
コンテナを2階建てのホテルに活用している事例があるよ。ベイサイドホテル横浜、設計者の人に聞いてみたら。どうやって建築確認申請をクリアしたか。
>>
>>何か準拠できる基準や指針を知っている方がいましたら ご教示お願いします。
>>
>>貨物列車で用いているコンテナを使用して2階建てのコンテナハウスを造りたいのですが、構造計算の方法に見当がつきません。
>>
>>何か準拠できる基準や指針を知っている方がいましたら ご教示お願いします。
>>
> 建築基準法上建築物は堅固な地盤に支持させなければならないと規定されています。 よって、コンテナが移動できる形式にしてあれば建築基準法の適用はされ ません。 そこら辺にあるコンテナを利用したレンタル倉庫と同じ扱いになるんじゃないのかな。 己の良識と経験に基づいて安全性を検討すれば箱として使用 することはできるが、電気・ガス。水道・下水のたぐいは大丈夫かな。
構造設計の人は建築基準法の構造部分しか、知らないのかな。
コンテナであろうと人が入って使用するものは建築物扱いされます。コンテナを使ったレンタル倉庫も一部は建築基準法違反だね。
役所も人手が足りないから、違反建築物の摘発をしないだけだよ。
コンテナを2階建てのホテルに活用している事例があるよ。ベイサイドホテル横浜、設計者の人に聞いてみたら。どうやって建築確認申請をクリアしたか。
標高について
tenkin
2012/04/27 14:45:04
既出だと、すみません
標高について、
町役場は県に訊いてくれという
県の建築指導は県条例で150cm・多雪区域という
県の担当者が県土木事務所に訊いてくれという
県土木事務所は縞々本にならってくださいという
縞々本で計算すると98.8cm・一般区域になる
えらい違いです
縞々本と県条例はどちらが優先なのでしょうか?
標高について、
町役場は県に訊いてくれという
県の建築指導は県条例で150cm・多雪区域という
県の担当者が県土木事務所に訊いてくれという
県土木事務所は縞々本にならってくださいという
縞々本で計算すると98.8cm・一般区域になる
えらい違いです
縞々本と県条例はどちらが優先なのでしょうか?
Re: 標高について
2012/04/27 14:47:30
当然 県条例
Re: 標高について
エリー
2012/04/27 15:01:36
Re: 標高について
昭ちゃん
2012/04/27 15:05:03
tenkin 2012/04/27 14:45:04
>縞々本で計算すると98.8cm・一般区域になる
縞々本は2007年、告示は2000年、1999〜2011が平成の大合併。2007縞々本を使うとき市町村区分は合併前で見ること(縞々本P246の括弧10)。確認済かな?
>縞々本で計算すると98.8cm・一般区域になる
縞々本は2007年、告示は2000年、1999〜2011が平成の大合併。2007縞々本を使うとき市町村区分は合併前で見ること(縞々本P246の括弧10)。確認済かな?
Re: 標高について
tenkin
2012/04/27 16:17:07
エリーさん
昭ちゃんさん
ありがとうございました
昭ちゃんさんの項目を県土木に言いましたら、
○○町は△△町に統合がっぺいされまして、
△△町は縞々本の98cm・一般区域になります
とのことでした
助かりました
昭ちゃんさん
ありがとうございました
昭ちゃんさんの項目を県土木に言いましたら、
○○町は△△町に統合がっぺいされまして、
△△町は縞々本の98cm・一般区域になります
とのことでした
助かりました
Re: 標高について
昭ちゃん
2012/04/27 16:30:37
tenkin 2012/04/27 16:17:07
>○○町は△△町に統合がっぺいされまして、>△△町は縞々本の98cm・一般区域になります
あらま\(^O^)/多雪さんが一般さんにひっつくと一般さんに変わるんだ。ある日を境に雪が減るんだ。不思議な世界だね。
>○○町は△△町に統合がっぺいされまして、>△△町は縞々本の98cm・一般区域になります
あらま\(^O^)/多雪さんが一般さんにひっつくと一般さんに変わるんだ。ある日を境に雪が減るんだ。不思議な世界だね。
Re: 標高について
ホームズ
2012/04/27 16:37:33
思わず笑ったけど、笑えない問題ですよね。
逆の場合だと、合併後は既存不適格?
>tenkin 2012/04/27 16:17:07
>>○○町は△△町に統合がっぺいされまして、>△△町は縞々本の98cm・一般区域になります
>
>あらま\(^O^)/多雪さんが一般さんにひっつくと一般さんに変わるんだ。ある日を境に雪が減るんだ。不思議な世界だね。
逆の場合だと、合併後は既存不適格?
>tenkin 2012/04/27 16:17:07
>>○○町は△△町に統合がっぺいされまして、>△△町は縞々本の98cm・一般区域になります
>
>あらま\(^O^)/多雪さんが一般さんにひっつくと一般さんに変わるんだ。ある日を境に雪が減るんだ。不思議な世界だね。
Re: 標高について
昭ちゃん
2012/04/27 16:59:52
ホームズ 2012/04/27 16:37:33
>逆の場合だと、合併後は既存不適格?
この場合は告示が既存不適格だよ。
おーーーーい、改正告示作ったはいいが、総務省所管の「市町村の合併の特例に関する法律」読まないで告示をほったらかしにした国交相の御厄人どもなんとかせい。
>逆の場合だと、合併後は既存不適格?
この場合は告示が既存不適格だよ。
おーーーーい、改正告示作ったはいいが、総務省所管の「市町村の合併の特例に関する法律」読まないで告示をほったらかしにした国交相の御厄人どもなんとかせい。
Re: 標高について
BB
2012/04/27 19:22:28
積雪量は告示に定める方法によって特定行政庁が決めるもの
市町村合併の件は黄色本P246(10)参照
市町村合併の件は黄色本P246(10)参照
Re: 標高について
グーグル
2012/04/30 13:48:03
>>積雪量は告示に定める方法によって特定行政庁が決めるもの
>>
>>
>>市町村合併の件は黄色本P246(10)参照
>
>一足遅かったみたいよ
グーグルアースでいんじゃね
ピンポイントで標高でるよ
>>
>>
>>市町村合併の件は黄色本P246(10)参照
>
>一足遅かったみたいよ
グーグルアースでいんじゃね
ピンポイントで標高でるよ
Re: 標高について
ああ
2012/05/01 13:12:39
すいません
縞々本ってなんですか?
縞々本ってなんですか?
Re: 標高について
いい
2012/05/02 18:25:49
>縞々本ってなんですか?
えっ?
えっ?
節点移動
櫻
2012/04/26 20:22:57
片流れラーメンの時軒高を水上にして水下を移動で入力。どっちもよろしいかな?
Re: 節点移動
2012/04/26 20:35:28
>片流れラーメンの時軒高を水上にして水下を移動で入力。どっちもよろしいかな?
両パタ−ンやってみ。
固有値が違う
両パタ−ンやってみ。
固有値が違う
Re: 節点移動
TI
2012/04/27 07:46:18
>>片流れラーメンの時軒高を水上にして水下を移動で入力。どっちもよろしいかな?
>
>両パタ−ンやってみ。
>固有値が違う-------軒高9m以下なら水上で計算します。なにかと安全側にします。
>
>両パタ−ンやってみ。
>固有値が違う-------軒高9m以下なら水上で計算します。なにかと安全側にします。
Re: 節点移動
2012/04/27 09:39:24
どうでもヨカ。
Re: 節点移動
大吉
2012/04/27 09:45:34
>中間が良いのでは?
中間だと材長がちがうでしょ。
中間だと材長がちがうでしょ。
Re: 節点移動
G.W
2012/04/27 10:44:46
>どうでもヨカ。
適判より追加説明して ときますよ。
適判より追加説明して ときますよ。
Re: 節点移動
だいちゃん
2012/04/27 13:05:06
>片流れラーメンの時軒高を水上にして水下を移動で入力。どっちもよろしいかな?
こゆうスレの仕方誰が嫌うかね?
こゆうスレの仕方誰が嫌うかね?
Re: 節点移動
2012/04/27 13:13:30
モデル化の際に頂部の節点を上部に移動させてモデル化しています。妻面の連層耐力壁方向の地震時応力図をみると上部
階に逆方向の曲げが生じて、不自然な応力図になっています。また、上部階において軸力も逆転しています。モデル化・設計手法に問題があると思われますの
で、適切な応力状態になるように再検討してください。http://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/data/zireisyuu/zireisyuu_a-kaisetsu-090717.pdf 10ページ
Re: 節点移動
おとう
2012/04/27 14:46:01
>モデル化の際に頂部の節点を上部に移動させてモデル化しています。妻面の連層耐力壁方向の地震時応力図をみると上部階に逆方向の曲げが生じて、不
自然な応力図になっています。また、上部階において軸力も逆転しています。モデル化・設計手法に問題があると思われますので、適切な応力状態になるように
再検討してください。http://www.abhc.jp/jigyo/tekihan/data/zireisyuu/zireisyuu_a-kaisetsu-090717.pdf 10ページ
程度問題はあるにせよ、境界梁効果を考えれば必ずしも不自然と言い切ることはできないと思う。
それに、
では、剛性の高い壁構面で実際の変位量がどれだけ違うの?ということもあるし。
梁軸力が確認できるといいのですが..
程度問題はあるにせよ、境界梁効果を考えれば必ずしも不自然と言い切ることはできないと思う。
それに、
では、剛性の高い壁構面で実際の変位量がどれだけ違うの?ということもあるし。
梁軸力が確認できるといいのですが..
どっち
らーめん
2012/04/26 18:31:32
山形ラーメンか山型ラーメン?僕は山形。
Re: どっち
釣られた〜
2012/04/26 19:25:42
>山形ラーメンか山型ラーメン?僕は山形。
喜多方が好き
喜多方が好き
Re: どっち
ラーメン好き
2012/04/26 19:33:34
>>山形ラーメンか山型ラーメン?僕は山形。
>
>喜多方が好き
ちょい隣の米沢ラーメン最高ー。
牛肉も最高ー。
>
>喜多方が好き
ちょい隣の米沢ラーメン最高ー。
牛肉も最高ー。
Re: どっち
2012/04/27 06:01:25
H形鋼・・・・Hの形の鋼材
山形・・・・・山の形
山形・・・・・山の形
Re: どっち
2012/04/27 09:40:00
どうでもヨカ。
Re: どっち
2012/04/27 16:48:20
>お昼はサッポロ一番塩ラーメン!
即席は、体壊すよ。金かけなさいな。
即席は、体壊すよ。金かけなさいな。
Re: どっち
受講者
2012/04/27 18:57:39
>>山形ラーメンか山型ラーメン?僕は山形。
>
>喜多方が好き
どこかの構一定期講習に山型ラーメンとありました。修了者いかがですか?
>
>喜多方が好き
どこかの構一定期講習に山型ラーメンとありました。修了者いかがですか?
さあ
正義の味方
2012/04/26 15:52:27
悪いのはコストコや姉歯事件の関係者だけではない。
世の中にはまだまだ隠れた犯罪者がいる。
地震が起きてそれらがうやむやにされる前に
再計算してあばきだすべきだ。
世の中にはまだまだ隠れた犯罪者がいる。
地震が起きてそれらがうやむやにされる前に
再計算してあばきだすべきだ。
Re: さあ
JJJ
2012/04/26 15:56:08
建築基準法は最低レベルと言われてますので
考えようによっては全てのビルもアウトと言えるからねえ
大丈夫ですか?あなた?
考えようによっては全てのビルもアウトと言えるからねえ
大丈夫ですか?あなた?
Re: さあ
2012/04/26 16:27:47
>再計算してあばきだすべきだ。
誰がするんだ? あんたか?
誰がするんだ? あんたか?
Re: さあ
正義の味方
2012/04/26 17:50:55
>>再計算してあばきだすべきだ。
>誰がするんだ? あんたか?
まだそこまで考えていない!
やっぱり無理か。
>誰がするんだ? あんたか?
まだそこまで考えていない!
やっぱり無理か。
Re: さあ
匿名で
2012/04/26 17:51:25
>地震が起きてそれらがうやむやにされる前に
>再計算してあばきだすべきだ。
その前に自分のやった計算を見直してみます.ひとごとではないです.
>再計算してあばきだすべきだ。
その前に自分のやった計算を見直してみます.ひとごとではないです.
Re: さあ
2012/04/26 23:09:04
:::::::::::/ ヽ::::::::::::
:::::::::::| キ じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ イ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 .. / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、 (____人
ニ __l___ノ (-◎-◎一
/ ̄ _ | i ( (_ _)
|( ̄`' )/ / ,.. ( ε (∴
`ー---―' / '(__ ) ヽ____
====( i)==::::/ ,/ニ>>
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::::::::| キ じ き i::::::::::::
:::::::::::.ゝ モ つ み ノ:::::::::::
:::::::::::/ イ に は イ:::::::::::::
::::: | な。 ゙i ::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 .. / ̄ ̄ ̄ ̄
/. ` ' ● ' ニ 、 (____人
ニ __l___ノ (-◎-◎一
/ ̄ _ | i ( (_ _)
|( ̄`' )/ / ,.. ( ε (∴
`ー---―' / '(__ ) ヽ____
====( i)==::::/ ,/ニ>>
:/ ヽ:::i /;;;;;;;;;;;;;;;;
Re: さあ
さあ.さあ.さあ
2012/04/27 13:31:45
>>再計算してあばきだすべきだ。
>http://dokoaa.com/kimi.html
>その前に自分のやった計算を見直してみます.ひとごとではないです.
他人の既存の計算書の見直しの方がもっといやになる。
**チェツクしてない。荷重が軽い。***の入力荷重が見つからない。***項目がない
>http://dokoaa.com/kimi.html
>その前に自分のやった計算を見直してみます.ひとごとではないです.
他人の既存の計算書の見直しの方がもっといやになる。
**チェツクしてない。荷重が軽い。***の入力荷重が見つからない。***項目がない
Re: さあ
明大昭平
2012/04/27 15:26:18
>>>再計算してあばきだすべきだ。
>>http://dokoaa.com/kimi.html
>>その前に自分のやった計算を見直してみます.ひとごとではないです.
>他人の既存の計算書の見直しの方がもっといやになる。
>**チェツクしてない。荷重が軽い。***の入力荷重が見つからない。***項目がない
あるある、壁の開口も小さくしてる、外力の操作、重量が軽い、
給料が上がる、経営が楽・・・
>>http://dokoaa.com/kimi.html
>>その前に自分のやった計算を見直してみます.ひとごとではないです.
>他人の既存の計算書の見直しの方がもっといやになる。
>**チェツクしてない。荷重が軽い。***の入力荷重が見つからない。***項目がない
あるある、壁の開口も小さくしてる、外力の操作、重量が軽い、
給料が上がる、経営が楽・・・
角形鋼管でSS材
らいま
2012/04/26 13:44:49
増築を行うことになり、確認機関から既存の建物を
現行法で確認するように指示されました。
鉄骨造の既存図面には、
柱が角形鋼管(400角)が使用されているのですが、
鋼材種はSS41と記載されています。
角形鋼管のSS材も冷間成形角形鋼管なのでしょうか?
当時はBCRもBCPも無い時代ですが、
STKRは有ったので、
STKR41と記載されていないので不安になりました。
SS材でも冷間成形と考えて良いのですか?
現行法で確認するように指示されました。
鉄骨造の既存図面には、
柱が角形鋼管(400角)が使用されているのですが、
鋼材種はSS41と記載されています。
角形鋼管のSS材も冷間成形角形鋼管なのでしょうか?
当時はBCRもBCPも無い時代ですが、
STKRは有ったので、
STKR41と記載されていないので不安になりました。
SS材でも冷間成形と考えて良いのですか?
Re: 角形鋼管でSS材
ヤッタ−マン
2012/04/26 13:51:16
恐らくSTKRの表記ミスかと思います
もしくは溶接BOX?..マサカ
その前に当時の建物を”現行法”では当然無理かと..
EXP切った方が良いと思われますが。
PS いつも2番レスの昭ちゃんに勝ったぞ!
もしくは溶接BOX?..マサカ
その前に当時の建物を”現行法”では当然無理かと..
EXP切った方が良いと思われますが。
PS いつも2番レスの昭ちゃんに勝ったぞ!
Re: 角形鋼管でSS材
おじさん
2012/04/26 13:53:09
>増築を行うことになり、確認機関から既存の建物を
>現行法で確認するように指示されました。
>
>鉄骨造の既存図面には、
>柱が角形鋼管(400角)が使用されているのですが、
>鋼材種はSS41と記載されています。
>
適正と思える費用で、現行法規に合わせて合法的に増築するのは無理です。
建築費のみを考えれば建て替えた方が安いかも知れません。
>現行法で確認するように指示されました。
>
>鉄骨造の既存図面には、
>柱が角形鋼管(400角)が使用されているのですが、
>鋼材種はSS41と記載されています。
>
適正と思える費用で、現行法規に合わせて合法的に増築するのは無理です。
建築費のみを考えれば建て替えた方が安いかも知れません。
Re: 角形鋼管でSS材
昭ちゃん
2012/04/26 13:57:35
こんなの見つけました。
http://homepage3.nifty.com/rsa/08_professional/01_imasara/framepage_imasara1.htm
ところで、鋼板組立ってことはありますか。角にRが無いと、UBや鋼板組立です。
おそらく20年以上前の設計だと思うけど、当時は今で言う冷間成形角形鋼管もSS41って書いたよ。
続き
建材の角形鋼管・Uコラム設計便覧(1982.09)見てるけど、シングルシームはSTKR表示、ダブルシームはSSorSM表示になってる。STKR材の方が機械的性質は劣ってる。鋼管のPFCを2個合わせて熔接した角形鋼管もあるよ。新日鐵のUBに対抗したヤツだ。
>ヤッタ−マン 2012/04/26 13:51:16>PS いつも2番レスの昭ちゃんに勝ったぞ!
今戻ってきたばっかりだもん当然だよね。道中携帯見る暇なかったっし。これからも2番目目指して頑張ってね\(^O^)/。スレ立て後2分以内なら勝てるよ。
http://homepage3.nifty.com/rsa/08_professional/01_imasara/framepage_imasara1.htm
ところで、鋼板組立ってことはありますか。角にRが無いと、UBや鋼板組立です。
おそらく20年以上前の設計だと思うけど、当時は今で言う冷間成形角形鋼管もSS41って書いたよ。
続き
建材の角形鋼管・Uコラム設計便覧(1982.09)見てるけど、シングルシームはSTKR表示、ダブルシームはSSorSM表示になってる。STKR材の方が機械的性質は劣ってる。鋼管のPFCを2個合わせて熔接した角形鋼管もあるよ。新日鐵のUBに対抗したヤツだ。
>ヤッタ−マン 2012/04/26 13:51:16>PS いつも2番レスの昭ちゃんに勝ったぞ!
今戻ってきたばっかりだもん当然だよね。道中携帯見る暇なかったっし。これからも2番目目指して頑張ってね\(^O^)/。スレ立て後2分以内なら勝てるよ。
Re: 角形鋼管でSS材
おとう
2012/04/26 14:33:45
新耐震以降なら”安全性が低下しなければOK”じゃなかった?
※建築確認手続き等の運用改善マニュアル「一般建築物用」
※建築確認手続き等の運用改善マニュアル「一般建築物用」
Re: 角形鋼管でSS材
2012/04/26 14:41:48
>新耐震以降なら”安全性が低下しなければOK”じゃなかった?
>
>※建築確認手続き等の運用改善マニュアル「一般建築物用」
↑そんな事は100も承知の上での質問と予想しました。
S56以前なのでクマった。と言う事でしょう。
でもやるだけ無駄ですが
>
>※建築確認手続き等の運用改善マニュアル「一般建築物用」
↑そんな事は100も承知の上での質問と予想しました。
S56以前なのでクマった。と言う事でしょう。
でもやるだけ無駄ですが
Re: 角形鋼管でSS材
MOMO
2012/04/26 14:47:16
>鉄骨造の既存図面には、
>柱が角形鋼管(400角)が使用されているのですが、
>鋼材種はSS41と記載されています。
>
>角形鋼管のSS材も冷間成形角形鋼管なのでしょうか?
>
>当時はBCRもBCPも無い時代ですが、
>STKRは有ったので、
>STKR41と記載されていないので不安になりました。
STKR41と呼べる商品は、たしか□-350x**までしかなくそれ以上はSS41と記入していたと思います。
>柱が角形鋼管(400角)が使用されているのですが、
>鋼材種はSS41と記載されています。
>
>角形鋼管のSS材も冷間成形角形鋼管なのでしょうか?
>
>当時はBCRもBCPも無い時代ですが、
>STKRは有ったので、
>STKR41と記載されていないので不安になりました。
STKR41と呼べる商品は、たしか□-350x**までしかなくそれ以上はSS41と記入していたと思います。
Re: 角形鋼管でSS材
おとう
2012/04/26 15:03:09
>>新耐震以降なら”安全性が低下しなければOK”じゃなかった?
>>
>>※建築確認手続き等の運用改善マニュアル「一般建築物用」
>
>↑そんな事は100も承知の上での質問と予想しました。
>S56以前なのでクマった。と言う事でしょう。
だども、
新耐震じゃないのなら耐震診断〜改修もありでしょ?
ならば悩む必要はないような...
>>
>>※建築確認手続き等の運用改善マニュアル「一般建築物用」
>
>↑そんな事は100も承知の上での質問と予想しました。
>S56以前なのでクマった。と言う事でしょう。
だども、
新耐震じゃないのなら耐震診断〜改修もありでしょ?
ならば悩む必要はないような...
Re: 角形鋼管でSS材
昭ちゃん
2012/04/26 15:06:41
MOMO 2012/04/26 14:47:16
>STKR41と呼べる商品は、たしか□-350x**までしかなくそれ以上はSS41と記入していたと思います。
ロールメーカーによって異なるので一概にそうとは限らない。外寸が同じでも板厚によって違う。
>STKR41と呼べる商品は、たしか□-350x**までしかなくそれ以上はSS41と記入していたと思います。
ロールメーカーによって異なるので一概にそうとは限らない。外寸が同じでも板厚によって違う。
Re: 角形鋼管でSS材
2012/04/26 16:26:37
>だども、
>新耐震じゃないのなら耐震診断〜改修もありでしょ?
>
おとうさん、スレ主さんはこう言っています
>増築を行うことになり、確認機関から既存の建物を
>現行法で確認するように指示されました。
つまりは耐震診断のル−トは考えていないのでは?
>新耐震じゃないのなら耐震診断〜改修もありでしょ?
>
おとうさん、スレ主さんはこう言っています
>増築を行うことになり、確認機関から既存の建物を
>現行法で確認するように指示されました。
つまりは耐震診断のル−トは考えていないのでは?
Re: 角形鋼管でSS材
通行人
2012/04/26 17:03:03
>増築を行うことになり、
単に増築と言ってもなぁ?
まさか既存建物の上部に増築じゃ無いと思うが・・
既存と増築の面積は?
既存と増築の階数は?
既存の検済はあるの?
>当時はBCRもBCPも無い時代ですが、
単に当時と言ってもなぁ?
既存の建築年は?新耐震以前?
>現行法で確認するように指示されたと言ってもなぁ?
その理由は?
言われるままに「ハイ」って?
単に増築と言ってもなぁ?
まさか既存建物の上部に増築じゃ無いと思うが・・
既存と増築の面積は?
既存と増築の階数は?
既存の検済はあるの?
>当時はBCRもBCPも無い時代ですが、
単に当時と言ってもなぁ?
既存の建築年は?新耐震以前?
>現行法で確認するように指示されたと言ってもなぁ?
その理由は?
言われるままに「ハイ」って?
Re: 角形鋼管でSS材
**
2012/04/26 17:30:08
>>PS いつも2番レスの昭ちゃんに勝ったぞ!
>今戻ってきたばっかりだもん当然だよね。道中携帯見る暇なかったし。
>これからも2番目目指して頑張ってね\(^O^)/。スレ立て後2分>以内なら勝てるよ。
皮肉だって解ってんのかなぁ
>今戻ってきたばっかりだもん当然だよね。道中携帯見る暇なかったし。
>これからも2番目目指して頑張ってね\(^O^)/。スレ立て後2分>以内なら勝てるよ。
皮肉だって解ってんのかなぁ
Re: 角形鋼管でSS材
おとう
2012/04/26 18:13:13
>おとうさん、スレ主さんはこう言っています
>
>>増築を行うことになり、確認機関から既存の建物を
>>現行法で確認するように指示されました。
>
>つまりは耐震診断のル−トは考えていないのでは?
だから、なんで考えないのかな〜...と。
もしかして、既存部分にも一体増築があるのかも...
>
>>増築を行うことになり、確認機関から既存の建物を
>>現行法で確認するように指示されました。
>
>つまりは耐震診断のル−トは考えていないのでは?
だから、なんで考えないのかな〜...と。
もしかして、既存部分にも一体増築があるのかも...
Re: 角形鋼管でSS材
もうそうや
2012/04/26 19:54:28
>
>だから、なんで考えないのかな〜...と。
>
>もしかして、既存部分にも一体増築があるのかも...
そして妄想の世界へ...
>だから、なんで考えないのかな〜...と。
>
>もしかして、既存部分にも一体増築があるのかも...
そして妄想の世界へ...
Re: 角形鋼管でSS材
昭ちゃん
2012/04/26 20:08:01
増築で既存部現行法令適合でピンと来ない人は・・・
それに現行法令上は、STKRもSSも扱いは同じだよね。
それに現行法令上は、STKRもSSも扱いは同じだよね。
Re: 角形鋼管でSS材
?
2012/04/27 07:19:50
>>** 2012/04/26 17:30:08
>>>皮肉だって解ってんのかなぁ
>>
>>貴重なご意見として伺っておきます
>
暖簾に腕押し
>>>皮肉だって解ってんのかなぁ
>>
>>貴重なご意見として伺っておきます
>
暖簾に腕押し
Re: 角形鋼管でSS材
昭ちゃん
2012/04/27 11:44:49
ところでスレ主さんは?もうGWに突入しちゃった?
Re: 角形鋼管でSS材
らいま
2012/04/27 13:40:43
>ところでスレ主さんは?もうGWに突入しちゃった?
>ところでスレ主さんは?もうGWに突入しちゃった?
ゴメンなさい、返信が遅れました。
書き込んだ後、外出してしまい、
帰ってきてもバタバタしており、
遅れてしまいました。
予想以上の回答を頂いて感謝です。
情報が少なかったのですが、
建築年は昭和56年4月。
確認はその前に出ていると思われますが、
確認申請も構造計算書も存在していません。
それで困ってました。
皆さん、有難うございます。
>ところでスレ主さんは?もうGWに突入しちゃった?
ゴメンなさい、返信が遅れました。
書き込んだ後、外出してしまい、
帰ってきてもバタバタしており、
遅れてしまいました。
予想以上の回答を頂いて感謝です。
情報が少なかったのですが、
建築年は昭和56年4月。
確認はその前に出ていると思われますが、
確認申請も構造計算書も存在していません。
それで困ってました。
皆さん、有難うございます。
SD390のD10
大吉
2012/04/26 08:11:01
久しぶりに質問します、教えてください。極端な話ですが、SD390でD10は存在しますか?製作しないとないでしょうか?よろしくお願いします。
Re: SD390のD10
昭ちゃん二号
2012/04/26 08:36:44
大吉 2012/04/26 08:11:01
>SD390でD10は存在しますか?
規格およびメーカーカタログにあります。
>製作しないとないでしょうか?
在 庫が有ればロール発注の必要はありません。在庫のあるロールメーカー、商社代理店なら在庫で出せます。ネットで見る限りは常時在庫を持っているロールメー カーもあるようです。ロール発注無しで手に入れることは可能でしょう。でも結局はゼネコンの腕と取引先次第かと。
>SD390でD10は存在しますか?
規格およびメーカーカタログにあります。
>製作しないとないでしょうか?
在 庫が有ればロール発注の必要はありません。在庫のあるロールメーカー、商社代理店なら在庫で出せます。ネットで見る限りは常時在庫を持っているロールメー カーもあるようです。ロール発注無しで手に入れることは可能でしょう。でも結局はゼネコンの腕と取引先次第かと。
Re: SD390のD10
大吉
2012/04/26 11:32:55
>>SD390でD10は存在しますか?
>規格およびメーカーカタログにあります。
>
>>製作しないとないでしょうか?
> 在庫が有ればロール発注の必要はありません。在庫のあるロールメーカー、商社代理店なら在庫で出せます。ネットで見る限りは常時在庫を持っているロール メーカーもあるようです。ロール発注無しで手に入れることは可能でしょう。でも結局はゼネコンの腕と取引先次第かと。
教えていただきありがとうございました。
>規格およびメーカーカタログにあります。
>
>>製作しないとないでしょうか?
> 在庫が有ればロール発注の必要はありません。在庫のあるロールメーカー、商社代理店なら在庫で出せます。ネットで見る限りは常時在庫を持っているロール メーカーもあるようです。ロール発注無しで手に入れることは可能でしょう。でも結局はゼネコンの腕と取引先次第かと。
教えていただきありがとうございました。
Re: SD390のD10
無知
2012/04/26 12:12:53
なぜ、そのような必要が出てきたのか教えて頂けませんか?
Re: SD390のD10
大吉
2012/04/27 09:54:56
>なぜ、そのような必要が出てきたのか教えて頂けませんか?
土木で使うらしいです・・・。
土木で使うらしいです・・・。
Re: SD390のD10
昭ちゃん
2012/04/27 11:43:29
大吉 2012/04/27 09:54:56
>土木で使うらしいです・・・。
凄いことに使うのかな?新造?補修?
>土木で使うらしいです・・・。
凄いことに使うのかな?新造?補修?
Re: SD390のD10
大吉
2012/04/27 15:53:37
>土木で使うらしいです・・・。
>凄いことに使うのかな?新造?補修?
補強に使うらしいですが、あるゼネコンが「図面にSD390のD10」と記載されてて・・・と尋ねてきたものですから。
>凄いことに使うのかな?新造?補修?
補強に使うらしいですが、あるゼネコンが「図面にSD390のD10」と記載されてて・・・と尋ねてきたものですから。
定期講習
後期高齢者
2012/04/25 19:37:33
設備で一人落ちてる。何故?
Re: 定期講習
C
2012/04/25 23:25:06
あんな問題で、あり得ない。
Re: 定期講習
ひみつ
2012/04/26 07:45:25
>あんな問題で、あり得ない。
それは秘密です。
それは秘密です。
Re: 定期講習
おじさん
2012/04/26 08:24:49
>あんな問題で、あり得ない。
名前の書き忘れ
名前の書き忘れ
Re: 定期講習
ソラシド
2012/04/26 10:44:46
>設備で一人落ちてる。何故?
マークシートが一つずれていた
ああっ!
マークシートが一つずれていた
ああっ!
Re: 定期講習
高齢者
2012/04/26 12:19:40
>マークシートが一つずれていた
マークシートじゃ無いでしょ。
マークシートじゃ無いでしょ。
春
2012/04/25 16:26:31
木造住宅・筋かい壁の 柱と横架材との接合金物について、
お伺いします。平屋で柱脚部に片筋かい端部が取り付くときの
柱頭には、必ず、柱脚部と同じ強度の金物を取り付けなければ
ならないのでしょうか?
H12第1460号第二号では金物の取り付け場所までは正確に
読みとれません。今までは筋かいが取り付く柱では、上下に
必ず同じ金物を使用して現場検査をうけてきました。
前述の柱頭には引抜力はかからないので、脚部と同じ金物を
使用する必要はないと考えますが、皆さんの考えはどうでしょうか。
お伺いします。平屋で柱脚部に片筋かい端部が取り付くときの
柱頭には、必ず、柱脚部と同じ強度の金物を取り付けなければ
ならないのでしょうか?
H12第1460号第二号では金物の取り付け場所までは正確に
読みとれません。今までは筋かいが取り付く柱では、上下に
必ず同じ金物を使用して現場検査をうけてきました。
前述の柱頭には引抜力はかからないので、脚部と同じ金物を
使用する必要はないと考えますが、皆さんの考えはどうでしょうか。
Re: 木造
昭ちゃん二号
2012/04/25 16:31:34
春 2012/04/25 16:26:31
>木造住宅・筋かい壁の 柱と横架材との接合金物について、>お伺いします。平屋で柱脚部に片筋かい端部が取り付くときの>柱頭には、必ず、柱脚部と同じ強度の金物を取り付けなければ>ならないのでしょうか?
> H12第1460号第二号では金物の取り付け場所までは正確に>読みとれません。今までは筋かいが取り付く柱では、上下に>必ず同じ金物を使用して現場検査をうけてきました。
>前述の柱頭には引抜力はかからないので、脚部と同じ金物を>使用する必要はないと考えますが、皆さんの考えはどうでしょうか。
なぜ読み取れないの?
H12第1460号第二号(注:カギ括弧は投稿者追加)
>「壁を設け又は筋かいを入れた軸組の柱の柱脚及び柱頭の仕口」にあっては、軸組の種類と柱の配置に応じて、・・・次の表1に・・・次の表2に・・・表3・・・に定めるところ
ですけど???。
>木造住宅・筋かい壁の 柱と横架材との接合金物について、>お伺いします。平屋で柱脚部に片筋かい端部が取り付くときの>柱頭には、必ず、柱脚部と同じ強度の金物を取り付けなければ>ならないのでしょうか?
> H12第1460号第二号では金物の取り付け場所までは正確に>読みとれません。今までは筋かいが取り付く柱では、上下に>必ず同じ金物を使用して現場検査をうけてきました。
>前述の柱頭には引抜力はかからないので、脚部と同じ金物を>使用する必要はないと考えますが、皆さんの考えはどうでしょうか。
なぜ読み取れないの?
H12第1460号第二号(注:カギ括弧は投稿者追加)
>「壁を設け又は筋かいを入れた軸組の柱の柱脚及び柱頭の仕口」にあっては、軸組の種類と柱の配置に応じて、・・・次の表1に・・・次の表2に・・・表3・・・に定めるところ
ですけど???。
Re: 木造
春
2012/04/25 17:28:40
>春 2012/04/25 16:26:31
>>木造住宅・筋かい壁の 柱と横架材との接合金物について、>お伺いします。平屋で柱脚部に片筋かい端部が取り付くときの>柱頭には、必ず、柱脚部と同じ強度の金物を取り付けなければ>ならないのでしょうか?
>> H12第1460号第二号では金物の取り付け場所までは正確に>読みとれません。今までは筋かいが取り付く柱では、上下に>必ず同じ金物を使用して現場検査をうけてきました。
>>前述の柱頭には引抜力はかからないので、脚部と同じ金物を>使用する必要はないと考えますが、皆さんの考えはどうでしょうか。
>
> H12第1460号第二号(注:カギ括弧は投稿者追加)
>>「壁を設け又は筋かいを入れた軸組の柱の柱脚及び柱頭の仕口」にあっては、軸組の種類と柱の配置に応じて、・・・次の表1に・・・次の表2に・・・表3・・・に定めるところ
>ですけど???。
"昭ちゃん二号さん、レス有り難うございます。
御指摘の内容は
「片筋かいの方向を問わず、4ヶ所に金物を入れる。同一の柱は上下同じ金物とする。」ということでしょうか。
ただ、私が言いたいのは、引き抜きがかからないと簡単に分かる所にわざわざ引き抜き用の金物をつける必要があるかなあ
ということです。"
>>木造住宅・筋かい壁の 柱と横架材との接合金物について、>お伺いします。平屋で柱脚部に片筋かい端部が取り付くときの>柱頭には、必ず、柱脚部と同じ強度の金物を取り付けなければ>ならないのでしょうか?
>> H12第1460号第二号では金物の取り付け場所までは正確に>読みとれません。今までは筋かいが取り付く柱では、上下に>必ず同じ金物を使用して現場検査をうけてきました。
>>前述の柱頭には引抜力はかからないので、脚部と同じ金物を>使用する必要はないと考えますが、皆さんの考えはどうでしょうか。
>
> H12第1460号第二号(注:カギ括弧は投稿者追加)
>>「壁を設け又は筋かいを入れた軸組の柱の柱脚及び柱頭の仕口」にあっては、軸組の種類と柱の配置に応じて、・・・次の表1に・・・次の表2に・・・表3・・・に定めるところ
>ですけど???。
"昭ちゃん二号さん、レス有り難うございます。
御指摘の内容は
「片筋かいの方向を問わず、4ヶ所に金物を入れる。同一の柱は上下同じ金物とする。」ということでしょうか。
ただ、私が言いたいのは、引き抜きがかからないと簡単に分かる所にわざわざ引き抜き用の金物をつける必要があるかなあ
ということです。"
Re: 木造
昭ちゃん二号
2012/04/25 17:53:57
>引き抜きがかからないと簡単に分かる所
筋かいの取り付かない側の「柱と横架材との接合部」には絶対に引張力は作用しませんか?。
筋かいの取り付かない側の「柱と横架材との接合部」には絶対に引張力は作用しませんか?。
Re: 木造
春菜
2012/04/25 22:54:13
>「片筋かいの方向を問わず、4ヶ所に金物を入れる。同一の柱は上下同じ金物とする。」ということでしょうか。
> ただ、私が言いたいのは、引き抜きがかからないと簡単に分かる所にわざわざ引き抜き用の金物をつける必要があるかなあ
>ということです。"
うん〜と
まず、単一の矩形に筋交いの有る構面を図にします
そこに、筋交いの応力値を書きます
さて
この応力の釣り合いは・・・・・・
右の柱と横架材
左の柱と横架材に
それぞれに分力が流れて行くと
柱頭に筋交いの取り付かない柱にも引き抜きが働くと思うのですが
> ただ、私が言いたいのは、引き抜きがかからないと簡単に分かる所にわざわざ引き抜き用の金物をつける必要があるかなあ
>ということです。"
うん〜と
まず、単一の矩形に筋交いの有る構面を図にします
そこに、筋交いの応力値を書きます
さて
この応力の釣り合いは・・・・・・
右の柱と横架材
左の柱と横架材に
それぞれに分力が流れて行くと
柱頭に筋交いの取り付かない柱にも引き抜きが働くと思うのですが
Re: 木造
今は名無し
2012/04/25 23:22:21
木造軸組工法住宅の許容応力度設計(いわゆるグレー本)のP70を読んで下さい。
そのことの理由が記載されています。
そのことの理由が記載されています。
Re: 木造
春菜
2012/04/25 23:35:31
>ジィちゃんから借りた昔の木造の本には
>、管柱の部分では横架材に取り付ける。通し柱の部分は通し柱に取り付けると書いて有ります。
>すじかい→横架材へ
>=柱にはせん断力を伝えない=ホゾが折れる
>→横架材が持ち上がらないように、柱と金物で緊結
>だったらしい。
>柱の縁にBPLの釘が打ってあって、上方に拘束出来るのか?だよね。
>
金物は使い方でぜんぜん働かなくなりますね
工事監督と大工さんに分かりやすく講義しなくてはなりません。
>、管柱の部分では横架材に取り付ける。通し柱の部分は通し柱に取り付けると書いて有ります。
>すじかい→横架材へ
>=柱にはせん断力を伝えない=ホゾが折れる
>→横架材が持ち上がらないように、柱と金物で緊結
>だったらしい。
>柱の縁にBPLの釘が打ってあって、上方に拘束出来るのか?だよね。
>
金物は使い方でぜんぜん働かなくなりますね
工事監督と大工さんに分かりやすく講義しなくてはなりません。
Re: 木造
春
2012/04/26 09:12:42
グレー本が書いているのは、柱頭に筋かいが取り付く柱では上下に同じ金物が必要だということ。反対側の柱頭には筋かい計算上は引抜はかかりません。
Re: 木造
初春
2012/04/26 09:21:29
>グレー本が書いているのは、柱頭に筋かいが取り付く柱では上下に同じ金物が必要だということ。反対側の柱頭には筋かい計算上は引抜はかかりません。
計算間違い、フレーム解析要、僅かだが、引き抜き、圧縮あり
計算間違い、フレーム解析要、僅かだが、引き抜き、圧縮あり
Re: 木造
春
2012/04/26 09:57:03
>>グレー本が書いているのは、柱頭に筋かいが取り付く柱では上下に同じ金物が必要だということ。反対側の柱頭には筋かい計算上は引抜はかかりません。
>
>計算間違い、フレーム解析要、僅かだが、引き抜き、圧縮あり
レス、有り難うございます。
簡単手計算でやれば、引き抜きがないということで、詳細計算
では種々の応力があるでしょう。
私が問題提起する点は、例えば、ホールダウン等の大きい金物を柱脚に使用するとき、引き抜きが極小の柱頭に同じものを
使用する意味があるかということです。数段下のレベル金物
で対応してもよい と考えています。
現場検査での各地域の実態はどのようでしょうか。
>
>計算間違い、フレーム解析要、僅かだが、引き抜き、圧縮あり
レス、有り難うございます。
簡単手計算でやれば、引き抜きがないということで、詳細計算
では種々の応力があるでしょう。
私が問題提起する点は、例えば、ホールダウン等の大きい金物を柱脚に使用するとき、引き抜きが極小の柱頭に同じものを
使用する意味があるかということです。数段下のレベル金物
で対応してもよい と考えています。
現場検査での各地域の実態はどのようでしょうか。
Re: 木造
あ
2012/04/26 10:25:46
結論から言うと、柱頭にも金物が必要です。
N値計算の式
N=A1 x B1 - L
において、B1は耐力壁上部横架材による曲げ戻し効果です。左→右加力時に置いて左側柱脚が浮き上るとき右上柱には横架材から外れようとする引抜力が発生します。
理論的にはB1=1.0(梁の曲げ戻しなし)とすれば柱頭金物は不要かと思いますが、そのようなことを行っている例は無いのではと予想します(告示や規準解説本にない計算方法ですから)。
現場で勝手に金物を減らすと基準法違反になると思われます。
N値計算の式
N=A1 x B1 - L
において、B1は耐力壁上部横架材による曲げ戻し効果です。左→右加力時に置いて左側柱脚が浮き上るとき右上柱には横架材から外れようとする引抜力が発生します。
理論的にはB1=1.0(梁の曲げ戻しなし)とすれば柱頭金物は不要かと思いますが、そのようなことを行っている例は無いのではと予想します(告示や規準解説本にない計算方法ですから)。
現場で勝手に金物を減らすと基準法違反になると思われます。
Re: 木造
春
2012/04/26 10:48:23
>結論から言うと、柱頭にも金物が必要です。
>N値計算の式
>N=A1 x B1 - L
>において、B1は耐力壁上部横架材による曲げ戻し効果です。左→右加力時に置いて左側柱脚が浮き上るとき右上柱には横架材から外れようとする引抜力が発生します。
>理論的にはB1=1.0(梁の曲げ戻しなし)とすれば柱頭金物は不要かと思いますが、そのようなことを行っている例は無いのではと予想します(告示や規準解説本にない計算方法ですから)。
>現場で勝手に金物を減らすと基準法違反になると思われます。
>あ様 有り難うございます。
明快な説明を頂き、気持ちよく納得致しました。
良い勉強ができました。感謝
>N値計算の式
>N=A1 x B1 - L
>において、B1は耐力壁上部横架材による曲げ戻し効果です。左→右加力時に置いて左側柱脚が浮き上るとき右上柱には横架材から外れようとする引抜力が発生します。
>理論的にはB1=1.0(梁の曲げ戻しなし)とすれば柱頭金物は不要かと思いますが、そのようなことを行っている例は無いのではと予想します(告示や規準解説本にない計算方法ですから)。
>現場で勝手に金物を減らすと基準法違反になると思われます。
>あ様 有り難うございます。
明快な説明を頂き、気持ちよく納得致しました。
良い勉強ができました。感謝
Re: 木造
おとう
2012/04/26 14:26:02
>結論から言うと、柱頭にも金物が必要です。
>N値計算の式
>N=A1 x B1 - L
>において、B1は耐力壁上部横架材による曲げ戻し効果です。左→右加力時に置いて左側柱脚が浮き上るとき右上柱には横架材から外れようとする引抜力が発生します。
なんでそうなるかな〜
少し譲って陸立ち柱ならあり得るかも。
でも超レアケースのような...
離れたところで性能が落ちるというワケでも無さそうだし。
ご存じかもしれませんがP225以降
http://www.catalabo.org/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=4511790000&pageGroupId=&volumeID=CATALABO&designID=link
まあ、使い分けを図示するのが面倒なんでしょうな。
>N値計算の式
>N=A1 x B1 - L
>において、B1は耐力壁上部横架材による曲げ戻し効果です。左→右加力時に置いて左側柱脚が浮き上るとき右上柱には横架材から外れようとする引抜力が発生します。
なんでそうなるかな〜
少し譲って陸立ち柱ならあり得るかも。
でも超レアケースのような...
離れたところで性能が落ちるというワケでも無さそうだし。
ご存じかもしれませんがP225以降
http://www.catalabo.org/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=4511790000&pageGroupId=&volumeID=CATALABO&designID=link
まあ、使い分けを図示するのが面倒なんでしょうな。
Re: 木造
昭ちゃん
2012/04/26 14:58:07
春 2012/04/25 17:28:40
> ただ、私が言いたいのは、引き抜きがかからないと簡単に分かる所にわざわざ引き抜き用の金物をつける必要があるかなあ
>ということです。
2007技術基準書:P95上から2〜5行目/P99下から8行目以降
詳細な理由を文献で調べるなら建研や建築学会の論文。法文原案を作成した人達に会って聞くのも良いかも。
> ただ、私が言いたいのは、引き抜きがかからないと簡単に分かる所にわざわざ引き抜き用の金物をつける必要があるかなあ
>ということです。
2007技術基準書:P95上から2〜5行目/P99下から8行目以降
詳細な理由を文献で調べるなら建研や建築学会の論文。法文原案を作成した人達に会って聞くのも良いかも。
Re: 木造
調所シンシア
2012/04/26 16:39:43
N値法では、境界梁に継ぎ手が無くて連続しているものとして計算してるのでは?
すじかいの構面の梁に継ぎ手を設けているシトも多いみたい。
この場合は、柱脚にすじかいが取り付いている柱頭には引き抜きは生じない。
すじかいの構面の梁に継ぎ手を設けているシトも多いみたい。
この場合は、柱脚にすじかいが取り付いている柱頭には引き抜きは生じない。
Re: 木造
昭ちゃん
2012/04/26 16:58:00
まあ木造も含めて計算どおりに壊れるなんてこと無いね。どこが壊れるかは神のみぞ知る蟹の味噌汁。
雪下ろし表示板
雪
2012/04/24 12:58:25
F県、多雪地域で設計しました。
積雪量は2mですが、雪下ろしをするということで1mの積雪量
で設計しました。
雪下ろし表示板を掲示するのですが、記載事項の
設計積雪荷重 ****** N/u ( cm)
警戒積雪荷重 ****** N/u ( cm)
ですが、県に問い合わせたところ、
設計積雪荷重は 30×100 =3000 N/u (100cm)
警戒積雪荷重は 30×100×0.7=2100 N/u (100cm)
(*0.7は長期時の低減係数です)
とのことでした。
いまいち、理由を聞いても理解できないのですが、
どなたか書き方をご存知の方いないでしょうか?
これでよいのか不安です。
なお、分からなければこのまま表示しようと思ってます。
積雪量は2mですが、雪下ろしをするということで1mの積雪量
で設計しました。
雪下ろし表示板を掲示するのですが、記載事項の
設計積雪荷重 ****** N/u ( cm)
警戒積雪荷重 ****** N/u ( cm)
ですが、県に問い合わせたところ、
設計積雪荷重は 30×100 =3000 N/u (100cm)
警戒積雪荷重は 30×100×0.7=2100 N/u (100cm)
(*0.7は長期時の低減係数です)
とのことでした。
いまいち、理由を聞いても理解できないのですが、
どなたか書き方をご存知の方いないでしょうか?
これでよいのか不安です。
なお、分からなければこのまま表示しようと思ってます。
Re: 雪下ろし表示板
昭ちゃん
2012/04/24 13:23:37
スレ主調査不足により本スレ無意味と判断につき撤収\(^O^)/ 2012/04/23 17:14
ちなみに福井県の話だった。
>雪 2012/04/24 12:58:25>県に問い合わせたところ、>設計積雪荷重は 30×100 =3000 N/u (100cm)>警戒積雪荷重は 30×100×0.7=2100 N/u (100cm)
>雪 2012/04/24 14:42:13>両方100cmでよいのかとたずねたのですが、良いとのことでした。
>雪 2012/04/24 15:38:14>別な担当者に再度確認したら、警戒積雪量の100cmは誤りであるとのことでした。これで終わりにします。
ちなみに福井県の話だった。
>雪 2012/04/24 12:58:25>県に問い合わせたところ、>設計積雪荷重は 30×100 =3000 N/u (100cm)>警戒積雪荷重は 30×100×0.7=2100 N/u (100cm)
>雪 2012/04/24 14:42:13>両方100cmでよいのかとたずねたのですが、良いとのことでした。
>雪 2012/04/24 15:38:14>別な担当者に再度確認したら、警戒積雪量の100cmは誤りであるとのことでした。これで終わりにします。
Re: 雪下ろし表示板
2012/04/24 14:24:08
山形県
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kendoseibi/180025/sidou/kenchikushido/yukioroshi.pdf
新潟県
http://www.pref.niigata.lg.jp/jutaku/1223229707455.html
福井県
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenchikujyuutakuka/sekisetusidoukijun.html
山形県
http://www.pref.yamagata.jp/Reiki/33790210001800000000/33790210001800000000/33790210001800000000_j.html#JUMP_SEQ_296
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kendoseibi/180025/sidou/kenchikushido/yukioroshi.pdf
新潟県
http://www.pref.niigata.lg.jp/jutaku/1223229707455.html
福井県
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kenchikujyuutakuka/sekisetusidoukijun.html
山形県
http://www.pref.yamagata.jp/Reiki/33790210001800000000/33790210001800000000/33790210001800000000_j.html#JUMP_SEQ_296
Re: 雪下ろし表示板
雪
2012/04/24 14:42:13
>雪 2012/04/24 12:58:25
>>積雪量は2mですが、雪下ろしをするということで1mの積雪量で設計しました。
>>雪下ろし表示板を掲示するのですが、記載事項の
>> 設計積雪荷重 ****** N/u ( cm)
>> 警戒積雪荷重 ****** N/u ( cm)
>>ですが、県に問い合わせたところ、
>>設計積雪荷重は 30×100 =3000 N/u (100cm)
>>警戒積雪荷重は 30×100×0.7=2100 N/u (100cm)
>>(*0.7は長期時の低減係数です)
>>とのことでした。
>>
>>いまいち、理由を聞いても理解できないのですが、
>
>県はどんな「理由」を回答してきたの? そしてスレ主さんの積雪荷重の考え方?
言葉が足りなかったかもしれません。
警戒積雪量と設計積雪量の積雪深が上記のようになるということなので、両方100cmでよいのかとたずねたのですが、良いとのことでした。
ので、なんとなく腑に落ちないのでご存知の方がいないかなと質問しました。
ちなみに、福井県積雪荷重等指導基準の運用方針に記載要領として
設計積雪量および警戒積雪量の定義はあるのですが、よく理解できず、ご経験のある設計者の方がいたらと思ったのです。
>>積雪量は2mですが、雪下ろしをするということで1mの積雪量で設計しました。
>>雪下ろし表示板を掲示するのですが、記載事項の
>> 設計積雪荷重 ****** N/u ( cm)
>> 警戒積雪荷重 ****** N/u ( cm)
>>ですが、県に問い合わせたところ、
>>設計積雪荷重は 30×100 =3000 N/u (100cm)
>>警戒積雪荷重は 30×100×0.7=2100 N/u (100cm)
>>(*0.7は長期時の低減係数です)
>>とのことでした。
>>
>>いまいち、理由を聞いても理解できないのですが、
>
>県はどんな「理由」を回答してきたの? そしてスレ主さんの積雪荷重の考え方?
言葉が足りなかったかもしれません。
警戒積雪量と設計積雪量の積雪深が上記のようになるということなので、両方100cmでよいのかとたずねたのですが、良いとのことでした。
ので、なんとなく腑に落ちないのでご存知の方がいないかなと質問しました。
ちなみに、福井県積雪荷重等指導基準の運用方針に記載要領として
設計積雪量および警戒積雪量の定義はあるのですが、よく理解できず、ご経験のある設計者の方がいたらと思ったのです。
Re: 雪下ろし表示板
2012/04/24 14:57:39
4 記載要領
(1) 設計積雪荷重
当該建築物の構造計算において、積雪荷重として用いた荷重および垂直積雪量
(2) 警戒積雪荷重
当該建築物の構造計算において、積雪時荷重として用いた積雪荷重およびこれを積雪深に換算した数値
つまり、日本語が分からないと言うことですか?
(1) 設計積雪荷重
当該建築物の構造計算において、積雪荷重として用いた荷重および垂直積雪量
(2) 警戒積雪荷重
当該建築物の構造計算において、積雪時荷重として用いた積雪荷重およびこれを積雪深に換算した数値
つまり、日本語が分からないと言うことですか?
Re: 雪下ろし表示板
雪
2012/04/24 15:38:14
>4 記載要領
> (1) 設計積雪荷重
> 当該建築物の構造計算において、積雪荷重として用いた荷重および垂直積雪量
> (2) 警戒積雪荷重
> 当該建築物の構造計算において、積雪時荷重として用いた積雪荷重およびこれを積雪深に換算した数値
>
>
>つまり、日本語が分からないと言うことですか?
日本語は分かります。定義は積雪「量」で「荷重」ではありません。
日本語大丈夫ですか?
昭ちゃんさん、その他の方、ありがとうございました。
別な担当者に再度確認したら、警戒積雪量の100cmは誤りであるとのことでした。
これで終わりにします。
> (1) 設計積雪荷重
> 当該建築物の構造計算において、積雪荷重として用いた荷重および垂直積雪量
> (2) 警戒積雪荷重
> 当該建築物の構造計算において、積雪時荷重として用いた積雪荷重およびこれを積雪深に換算した数値
>
>
>つまり、日本語が分からないと言うことですか?
日本語は分かります。定義は積雪「量」で「荷重」ではありません。
日本語大丈夫ですか?
昭ちゃんさん、その他の方、ありがとうございました。
別な担当者に再度確認したら、警戒積雪量の100cmは誤りであるとのことでした。
これで終わりにします。
佑介
2012/04/23 14:50:27
RC造5階建てラーメン構造建物で、必要保有水平耐力時の変形制限が/200なのですが、1/200の層間変形角の時、ヒンジも生じず、必要保有水平耐力も満足しません。
計画断面を変えずに、保有耐力を上がる方法があれば、ご教授お願いします。
計画断面を変えずに、保有耐力を上がる方法があれば、ご教授お願いします。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
2012/04/23 14:57:00
アネハになること
Re: 保有水平耐力を上げる方法
2012/04/23 15:07:25
>RC造5階建てラーメン構造建物で、必要保有水平耐力時の変形制限が/200なのですが、1/200の層間変形角の時、ヒンジも生じず、必要保有水平耐力も満足しません。
>計画断面を変えずに、保有耐力を上がる方法があれば、ご教授お願いします。
1/100までの耐力を認めます。
>計画断面を変えずに、保有耐力を上がる方法があれば、ご教授お願いします。
1/100までの耐力を認めます。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
+
2012/04/23 15:08:53
君の問い答える前に確認したい前提条件があります。
・なぜ保有耐力を1/200で設計するのですか?
・純ラーメンですか?
・なぜ保有耐力を1/200で設計するのですか?
・純ラーメンですか?
Re: 保有水平耐力を上げる方法
昭ちゃん二号
2012/04/23 15:09:06
官庁施設?
Re: 保有水平耐力を上げる方法
所 シンシア
2012/04/23 15:24:42
>官庁施設?
1/200時の耐力を保有耐力とした上に、なんとか係数で割り増しするんだよね。
1/200時の耐力を保有耐力とした上に、なんとか係数で割り増しするんだよね。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
++
2012/04/23 15:27:19
>ヒンジも生じず、必要保有水平耐力も満足しません。
ヒンジが生じていないのですから、弾性限ってことですか。
ならばもっと押す?
それとも営繕仕様で1/200の制限があるんですか?
Dsはいくつなんでしょう?
ヒンジが生じていないのですから、弾性限ってことですか。
ならばもっと押す?
それとも営繕仕様で1/200の制限があるんですか?
Dsはいくつなんでしょう?
Re: 保有水平耐力を上げる方法
Lion
2012/04/23 15:34:59
>それとも営繕仕様で1/200の制限があるんですか?
公共建築協会「建築構造設計基準及び同解説」H16年版
P.50 RC/SRC=1/200、S=1/100
でも〜もっと押すべし・・・
公共建築協会「建築構造設計基準及び同解説」H16年版
P.50 RC/SRC=1/200、S=1/100
でも〜もっと押すべし・・・
Re: 保有水平耐力を上げる方法
++
2012/04/23 15:39:21
なんか変。
1時設計は恐らく変位が1/1000程度。当然断面算定はOK
で、2次になって、変形が1/100まで押してもヒンジができない。
断面が大きすぎ???
それでもQunを満足しない。
Ds=0.55だったりしませんか?
1時設計は恐らく変位が1/1000程度。当然断面算定はOK
で、2次になって、変形が1/100まで押してもヒンジができない。
断面が大きすぎ???
それでもQunを満足しない。
Ds=0.55だったりしませんか?
Re: 保有水平耐力を上げる方法
雀
2012/04/23 15:48:55
たまにヤリマス。
増分のステップ制限が少ない、PH階のモデルが不適切、せん断で増分停止、等々
設定パラメーターをじーっと見ると保有水平耐力が上昇することがあります。
増分のステップ制限が少ない、PH階のモデルが不適切、せん断で増分停止、等々
設定パラメーターをじーっと見ると保有水平耐力が上昇することがあります。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
おとう
2012/04/23 15:52:49
っつーことは、許容応力度計算でも層間変形角に余裕がないのかも。
なら、断面UPが王道とは思いますが、
覇道として、復元力モデルをバイリニアにしては?
>増分のステップ制限が少ない、
バタバタやってると、これも忘れる。
ディフォルトの増分がQd/1で、そのまま流すと全然ダメだったりして。
なら、断面UPが王道とは思いますが、
覇道として、復元力モデルをバイリニアにしては?
>増分のステップ制限が少ない、
バタバタやってると、これも忘れる。
ディフォルトの増分がQd/1で、そのまま流すと全然ダメだったりして。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
佑介
2012/04/23 16:03:23
>>それとも営繕仕様で1/200の制限があるんですか?
>
>公共建築協会「建築構造設計基準及び同解説」H16年版
>P.50 RC/SRC=1/200、S=1/100
>
>でも〜もっと押すべし・・・
その通りです。重要度係数を考慮した上で、大地震時層間変形角を1/200に押さえなければならないと思っていますが、「もっと、押すべし」とは、どういう意味ですか。
>
>公共建築協会「建築構造設計基準及び同解説」H16年版
>P.50 RC/SRC=1/200、S=1/100
>
>でも〜もっと押すべし・・・
その通りです。重要度係数を考慮した上で、大地震時層間変形角を1/200に押さえなければならないと思っていますが、「もっと、押すべし」とは、どういう意味ですか。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
2012/04/23 16:08:45
>>>それとも営繕仕様で1/200の制限があるんですか?
>>
>>公共建築協会「建築構造設計基準及び同解説」H16年版
>>P.50 RC/SRC=1/200、S=1/100
>>
>>でも〜もっと押すべし・・・
>
>その通りです。重要度係数を考慮した上で、大地震時層間変形角を1/200に押さえなければならないと思っていますが、「もっと、押すべし」とは、どういう意味ですか。
ラーメンか耐震壁付きラーメンなのか?
Ds値は 最低でも公表しなさいよ
>>
>>公共建築協会「建築構造設計基準及び同解説」H16年版
>>P.50 RC/SRC=1/200、S=1/100
>>
>>でも〜もっと押すべし・・・
>
>その通りです。重要度係数を考慮した上で、大地震時層間変形角を1/200に押さえなければならないと思っていますが、「もっと、押すべし」とは、どういう意味ですか。
ラーメンか耐震壁付きラーメンなのか?
Ds値は 最低でも公表しなさいよ
Re: 保有水平耐力を上げる方法
昭ちゃん
2012/04/23 16:12:04
この場合、βやDsはあまり関係ないと思った
Re: 保有水平耐力を上げる方法
2012/04/23 16:14:19
>「もっと、押すべし」とは、どういう意味ですか。
え!!???
え!!???
Re: 保有水平耐力を上げる方法
+++
2012/04/23 16:16:45
>>>>それとも営繕仕様で1/200の制限があるんですか?
>>>
>>>公共建築協会「建築構造設計基準及び同解説」H16年版
>>>P.50 RC/SRC=1/200、S=1/100
>>>
>>>でも〜もっと押すべし・・・
>>
>>その通りです。重要度係数を考慮した上で、大地震時層間変形角を1/200に押さえなければならないと思っていますが、「もっと、押すべし」とは、どういう意味ですか。
>
>ラーメンか耐震壁付きラーメンなのか?
>Ds値は 最低でも公表しなさいよ
東京都はDsを求める場合には1/50だが、保有のときは耐震壁の方向では1/250とか1/350の指導があった。
>>>
>>>公共建築協会「建築構造設計基準及び同解説」H16年版
>>>P.50 RC/SRC=1/200、S=1/100
>>>
>>>でも〜もっと押すべし・・・
>>
>>その通りです。重要度係数を考慮した上で、大地震時層間変形角を1/200に押さえなければならないと思っていますが、「もっと、押すべし」とは、どういう意味ですか。
>
>ラーメンか耐震壁付きラーメンなのか?
>Ds値は 最低でも公表しなさいよ
東京都はDsを求める場合には1/50だが、保有のときは耐震壁の方向では1/250とか1/350の指導があった。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
2012/04/23 16:21:06
>>「もっと、押すべし」とは、どういう意味ですか。
>
>
>え!!???
変形が到達してるのに(1/200)もっと押すべきってありえないでしょうって事でしょ
>
>
>え!!???
変形が到達してるのに(1/200)もっと押すべきってありえないでしょうって事でしょ
Re: 保有水平耐力を上げる方法
+++
2012/04/23 16:29:01
>RC造5階建てラーメン構造建物で、必要保有水平耐力時の変形制限が/200なのですが、1/200の層間変形角の時、ヒンジも生じず、必要保有水平耐力も満足しません。
>計画断面を変えずに、保有耐力を上がる方法があれば、ご教授お願いします。
保有でやる必要はあるの?
>計画断面を変えずに、保有耐力を上がる方法があれば、ご教授お願いします。
保有でやる必要はあるの?
Re: 保有水平耐力を上げる方法
2012/04/23 16:34:28
柱梁が細すぎるんですね?
きっと柱梁接合部が納まらないでしょう・・・
きっと柱梁接合部が納まらないでしょう・・・
Re: 保有水平耐力を上げる方法
+++
2012/04/23 16:41:14
>柱梁が細すぎるんですね?
>きっと柱梁接合部が納まらないでしょう・・・
そうならヒンジができて保有の計算ができるのでは?
>きっと柱梁接合部が納まらないでしょう・・・
そうならヒンジができて保有の計算ができるのでは?
Re: 保有水平耐力を上げる方法
これでしょうか
2012/04/23 16:45:47
>RC造5階建てラーメン構造建物で、必要保有水平耐力時の変形制限が/200なのですが、1/200の層間変形角の時、ヒンジも生じず、必要保有水平耐力も満足しません。
>計画断面を変えずに、保有耐力を上がる方法があれば、ご教授お願いします。
エネルギー一定則:
δp=(Cop/2Coe)×(Ds+1/Ds)×δe
国営整第69号、建築構造設計基準の資料、P16
www.mlit.go.jp/common/000111676.pdf
>計画断面を変えずに、保有耐力を上がる方法があれば、ご教授お願いします。
エネルギー一定則:
δp=(Cop/2Coe)×(Ds+1/Ds)×δe
国営整第69号、建築構造設計基準の資料、P16
www.mlit.go.jp/common/000111676.pdf
Re: 保有水平耐力を上げる方法
そうでしょう
2012/04/23 16:51:48
佑介 2012/04/23 14:50:27
>RC造5階建てラーメン構造建物で、必要保有水平耐力時の変形制限が/200なのですが、1/200の層間変形角の時、ヒンジも生じず、必要保有水平耐力も満足しません。
佑介 2012/04/23 16:03:23
>その通りです。重要度係数を考慮した上で、大地震時層間変形角を1/200に押さえなければならないと思っていますが、「もっと、押すべし」とは、どういう意味ですか。
保有水平耐力時の変形角を1/200にしたとしても、 大地震時の変形角が1/200になるわけではありませんよ。
これでしょうか 2012/04/23 16:45:47
>エネルギー一定則:
>δp=(Cop/2Coe)×(Ds+1/Ds)×δe
まさしく、その通りですよね。
次の場所の、風(かぜ)さんのお話あたりを参考にされたらどうでしょうか。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0338.htm
「保有耐力時とDs算定時の限界層間変形角」
風(かぜ) 2011/06/10 23:25:01
>速登知里 さまへ、去年にも書きましたが、「官庁施設」の場合は
>むかしからこれがあります。まだ、消えてません。
>
>表5.1 の層間変形角の最大値を超える場合においては、詳細な検討により耐震性能
>を確保するものとし、かつ建築非構造部材及び建築設備についても、その変形により
>障害が生じないことを確認する
>
>で、対応です。
>が去年、RC3F公共施設で柱1200□で構造計画持ってきてる人がいて役所の担当者が
>あせってました。まともに考慮してたみたいです。
>私のは、800□(下階壁抜け柱あり、決してピロティ柱ではありま>せん)で、
>ちょっと大きめでした。先週無事、上棟(配筋検査・Con打設終了)しました。
>RC造5階建てラーメン構造建物で、必要保有水平耐力時の変形制限が/200なのですが、1/200の層間変形角の時、ヒンジも生じず、必要保有水平耐力も満足しません。
佑介 2012/04/23 16:03:23
>その通りです。重要度係数を考慮した上で、大地震時層間変形角を1/200に押さえなければならないと思っていますが、「もっと、押すべし」とは、どういう意味ですか。
保有水平耐力時の変形角を1/200にしたとしても、 大地震時の変形角が1/200になるわけではありませんよ。
これでしょうか 2012/04/23 16:45:47
>エネルギー一定則:
>δp=(Cop/2Coe)×(Ds+1/Ds)×δe
まさしく、その通りですよね。
次の場所の、風(かぜ)さんのお話あたりを参考にされたらどうでしょうか。
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0338.htm
「保有耐力時とDs算定時の限界層間変形角」
風(かぜ) 2011/06/10 23:25:01
>速登知里 さまへ、去年にも書きましたが、「官庁施設」の場合は
>むかしからこれがあります。まだ、消えてません。
>
>表5.1 の層間変形角の最大値を超える場合においては、詳細な検討により耐震性能
>を確保するものとし、かつ建築非構造部材及び建築設備についても、その変形により
>障害が生じないことを確認する
>
>で、対応です。
>が去年、RC3F公共施設で柱1200□で構造計画持ってきてる人がいて役所の担当者が
>あせってました。まともに考慮してたみたいです。
>私のは、800□(下階壁抜け柱あり、決してピロティ柱ではありま>せん)で、
>ちょっと大きめでした。先週無事、上棟(配筋検査・Con打設終了)しました。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
?
2012/04/23 16:58:14
>佑介 2012/04/23 14:50:27
>>RC造5階建てラーメン構造建物で、必要保有水平耐力時の変形制限が/200なのですが、1/200の層間変形角の時、ヒンジも生じず、必要保有水平耐力も満足しません。
>
>佑介 2012/04/23 16:03:23
>>その通りです。重要度係数を考慮した上で、大地震時層間変形角を1/200に押さえなければならないと思っていますが、「もっと、押すべし」とは、どういう意味ですか。
>
>保有水平耐力時の変形角を1/200にしたとしても、 大地震時の変形角が1/200になるわけではありませんよ。
>
>これでしょうか 2012/04/23 16:45:47
>>エネルギー一定則:
>>δp=(Cop/2Coe)×(Ds+1/Ds)×δe
>
>まさしく、その通りですよね。
>
>次の場所の、風(かぜ)さんのお話あたりを参考にされたらどうでしょうか。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0338.htm
>「保有耐力時とDs算定時の限界層間変形角」
> [風(かぜ) 2011/06/10 23:25:01]
風(かぜ)さんはなぜHNを変えるのですか?
>>RC造5階建てラーメン構造建物で、必要保有水平耐力時の変形制限が/200なのですが、1/200の層間変形角の時、ヒンジも生じず、必要保有水平耐力も満足しません。
>
>佑介 2012/04/23 16:03:23
>>その通りです。重要度係数を考慮した上で、大地震時層間変形角を1/200に押さえなければならないと思っていますが、「もっと、押すべし」とは、どういう意味ですか。
>
>保有水平耐力時の変形角を1/200にしたとしても、 大地震時の変形角が1/200になるわけではありませんよ。
>
>これでしょうか 2012/04/23 16:45:47
>>エネルギー一定則:
>>δp=(Cop/2Coe)×(Ds+1/Ds)×δe
>
>まさしく、その通りですよね。
>
>次の場所の、風(かぜ)さんのお話あたりを参考にされたらどうでしょうか。
>http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0338.htm
>「保有耐力時とDs算定時の限界層間変形角」
> [風(かぜ) 2011/06/10 23:25:01]
風(かぜ)さんはなぜHNを変えるのですか?
Re: 保有水平耐力を上げる方法
やや
2012/04/23 17:02:39
>>柱梁が細すぎるんですね?
>>きっと柱梁接合部が納まらないでしょう・・・
>
>そうならヒンジができて保有の計算ができるのでは?
1/200ではヒンジ出ないでしょうね!
断面UPか鉄筋増しでしょうね。
一度1/100でどの程度耐力でるかやられたらどうですか?
それと推定破壊荷重ステップを大きくしてステップ数も大きくしたら少しは上がるでしょう!ゆっくりゆっくり押しましょう。
>>きっと柱梁接合部が納まらないでしょう・・・
>
>そうならヒンジができて保有の計算ができるのでは?
1/200ではヒンジ出ないでしょうね!
断面UPか鉄筋増しでしょうね。
一度1/100でどの程度耐力でるかやられたらどうですか?
それと推定破壊荷重ステップを大きくしてステップ数も大きくしたら少しは上がるでしょう!ゆっくりゆっくり押しましょう。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
佑介
2012/04/23 18:30:51
>保有水平耐力時の変形角を1/200にしたとしても、 大地震時の変形角が1/200になるわけではありませんよ。
>
>これでしょうか 2012/04/23 16:45:47
>>エネルギー一定則:
>>δp=(Cop/2Coe)×(Ds+1/Ds)×δe
>
大変、参考になりました。
ありがとうございました。
>
>これでしょうか 2012/04/23 16:45:47
>>エネルギー一定則:
>>δp=(Cop/2Coe)×(Ds+1/Ds)×δe
>
大変、参考になりました。
ありがとうございました。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
広島近辺
2012/04/23 22:51:58
>>保有水平耐力時の変形角を1/200にしたとしても、 大地震時の変形角が1/200になるわけではありませんよ。
>>
>>これでしょうか 2012/04/23 16:45:47
>>>エネルギー一定則:
>>>δp=(Cop/2Coe)×(Ds+1/Ds)×δe
>>
>大変、参考になりました。
>ありがとうございました。
広島辺りの事務所ってどんな設計してるのですかね?
>>
>>これでしょうか 2012/04/23 16:45:47
>>>エネルギー一定則:
>>>δp=(Cop/2Coe)×(Ds+1/Ds)×δe
>>
>大変、参考になりました。
>ありがとうございました。
広島辺りの事務所ってどんな設計してるのですかね?
Re: 保有水平耐力を上げる方法
おじさん
2012/04/24 08:12:02
>RC造5階建てラーメン構造建物で、必要保有水平耐力時の変形制限が/200なのですが、1/200の層間変形角の時、ヒンジも生じず、必要保有水平耐力も満足しません。
>計画断面を変えずに、保有耐力を上がる方法があれば、ご教授お願いします。
動的解析を行う。
大地震時の変形制限は T類で1/125 U類で 1/100
でも、
動的解析をしない場合は1/200でいいよと書いてある。
普段行っている保有耐力計算の精度がそれほど高くないのはみなさんわかっているはず。
余裕を見ましょうという意味でしょう。
>計画断面を変えずに、保有耐力を上がる方法があれば、ご教授お願いします。
動的解析を行う。
大地震時の変形制限は T類で1/125 U類で 1/100
でも、
動的解析をしない場合は1/200でいいよと書いてある。
普段行っている保有耐力計算の精度がそれほど高くないのはみなさんわかっているはず。
余裕を見ましょうという意味でしょう。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
ふぅ
2012/04/24 14:53:07
>>RC造5階建てラーメン構造建物で、必要保有水平耐力時の変形制限が/200なのですが、1/200の層間変形角の時、ヒンジも生じず、必要保有水平耐力も満足しません。
>>計画断面を変えずに、保有耐力を上がる方法があれば、ご教授お願いします。
>
>動的解析を行う。
>大地震時の変形制限は T類で1/125 U類で 1/100
>でも、
>動的解析をしない場合は1/200でいいよと書いてある。
>
>普段行っている保有耐力計算の精度がそれほど高くないのはみなさんわかっているはず。
>余裕を見ましょうという意味でしょう。
>
>
RC5階程度で動的解析をしたら入力エネルギ−が多大になるよ。
動的解析は固有値が長い奴じゃなくてはね...
>>計画断面を変えずに、保有耐力を上がる方法があれば、ご教授お願いします。
>
>動的解析を行う。
>大地震時の変形制限は T類で1/125 U類で 1/100
>でも、
>動的解析をしない場合は1/200でいいよと書いてある。
>
>普段行っている保有耐力計算の精度がそれほど高くないのはみなさんわかっているはず。
>余裕を見ましょうという意味でしょう。
>
>
RC5階程度で動的解析をしたら入力エネルギ−が多大になるよ。
動的解析は固有値が長い奴じゃなくてはね...
Re: 保有水平耐力を上げる方法
おじさん
2012/04/24 15:01:48
>>
>RC5階程度で動的解析をしたら入力エネルギ−が多大になるよ。
>動的解析は固有値が長い奴じゃなくてはね...
だから、いい悪いでなく
動的解析をしなければ 1/200 にしなさいと書いてあります。
そして、保有耐力の数値をあげるテクニックを聞いています。
>RC5階程度で動的解析をしたら入力エネルギ−が多大になるよ。
>動的解析は固有値が長い奴じゃなくてはね...
だから、いい悪いでなく
動的解析をしなければ 1/200 にしなさいと書いてあります。
そして、保有耐力の数値をあげるテクニックを聞いています。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
+++
2012/04/24 19:08:14
>>>
>>RC5階程度で動的解析をしたら入力エネルギ−が多大になるよ。
>>動的解析は固有値が長い奴じゃなくてはね...
>
>
>だから、いい悪いでなく
>動的解析をしなければ 1/200 にしなさいと書いてあります。
>
>そして、保有耐力の数値をあげるテクニックを聞いています。
限界耐力計算でやりなさいよ。いや、やれ!
さもなくば雑壁のn値の基準となる柱を選びなおすか。
>>RC5階程度で動的解析をしたら入力エネルギ−が多大になるよ。
>>動的解析は固有値が長い奴じゃなくてはね...
>
>
>だから、いい悪いでなく
>動的解析をしなければ 1/200 にしなさいと書いてあります。
>
>そして、保有耐力の数値をあげるテクニックを聞いています。
限界耐力計算でやりなさいよ。いや、やれ!
さもなくば雑壁のn値の基準となる柱を選びなおすか。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
いcば
2012/04/25 07:39:04
保有耐力を上げるのに雑壁?基準柱?
当方北関東の田舎で公営住宅5階建てをまさに終了したところです。壁式ラーメンでしたが、Ds0.4で1/200.
最終的に、柱際の袖壁剛性考慮(300以下ですが)、危険断面位置を壁端としてクリアしました
当方北関東の田舎で公営住宅5階建てをまさに終了したところです。壁式ラーメンでしたが、Ds0.4で1/200.
最終的に、柱際の袖壁剛性考慮(300以下ですが)、危険断面位置を壁端としてクリアしました
Re: 保有水平耐力を上げる方法
+
2012/04/25 08:46:45
RC5で限界耐力?
n値をあげる?
話しが迷走してますね。
荷重増分のある同一変形での、保有耐力を上げる方法は、建物の剛性を高くすること。
梁のモデル化
鉄筋の剛性考慮
増しうちの評価
等々
ヒンジが発生するなら、梁の耐力に対するスラブ筋の考慮。
等々
まあ、RC5ではほとんど効果がないでしょうけど。
目標性能に対して断面が小さいんだと思いますよ。
n値をあげる?
話しが迷走してますね。
荷重増分のある同一変形での、保有耐力を上げる方法は、建物の剛性を高くすること。
梁のモデル化
鉄筋の剛性考慮
増しうちの評価
等々
ヒンジが発生するなら、梁の耐力に対するスラブ筋の考慮。
等々
まあ、RC5ではほとんど効果がないでしょうけど。
目標性能に対して断面が小さいんだと思いますよ。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
昭ちゃん二号
2012/04/25 10:02:50
官庁基準は実質的に、基準法の2倍以上の耐力とじん性を求めてる。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
通りすがり
2012/04/25 16:10:09
>RC5で限界耐力?
>n値をあげる?
>話しが迷走してますね。
>
>荷重増分のある同一変形での、保有耐力を上げる方法は、建物の剛性を高くすること。
>梁のモデル化
>鉄筋の剛性考慮
>増しうちの評価
>等々
>ヒンジが発生するなら、梁の耐力に対するスラブ筋の考慮。
>等々
>
>まあ、RC5ではほとんど効果がないでしょうけど。
>目標性能に対して断面が小さいんだと思いますよ。
なぜ、HNを「+」に変えたのでしょうか?
どうしても知りたい!
>n値をあげる?
>話しが迷走してますね。
>
>荷重増分のある同一変形での、保有耐力を上げる方法は、建物の剛性を高くすること。
>梁のモデル化
>鉄筋の剛性考慮
>増しうちの評価
>等々
>ヒンジが発生するなら、梁の耐力に対するスラブ筋の考慮。
>等々
>
>まあ、RC5ではほとんど効果がないでしょうけど。
>目標性能に対して断面が小さいんだと思いますよ。
なぜ、HNを「+」に変えたのでしょうか?
どうしても知りたい!
Re: 保有水平耐力を上げる方法
昭ちゃん二号
2012/04/25 16:37:42
いcば 2012/04/25 07:39:04
>柱際の袖壁剛性考慮(300以下ですが)
壁式ラーメンなら柱と袖壁は一体だから耐力評価も一体で考えるのが当然と思う。
>危険断面位置を壁端
二次設計はそれが普通だよ。まあ一次設計でもそうできるけど。
>柱際の袖壁剛性考慮(300以下ですが)
壁式ラーメンなら柱と袖壁は一体だから耐力評価も一体で考えるのが当然と思う。
>危険断面位置を壁端
二次設計はそれが普通だよ。まあ一次設計でもそうできるけど。
Re: 保有水平耐力を上げる方法
2012/04/26 11:09:28
基礎梁をチェック
コストコ設計士ら立件へ 東日本大震災崩落で13人死傷 設計ミスが原因の疑い
-
2012/04/21 11:13:23
コストコ設計士ら立件へ 東日本大震災崩落で13人死傷 設計ミスが原因の疑い 警視庁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120421/crm12042107010005-n1.htm
東日本大震災で、東京都町田市の大型スーパー「コストコ多摩境店」の立体駐車場用のスロープが崩落し、
2人が死亡、11人が重軽傷を負った事故で、スロープなどに耐震強度上の設計の欠陥があり、
崩落を招いた疑いがあることが20日、捜査関係者への取材で分かった。
警視庁捜査1課は業務上過失致死傷容疑で設計士らを立件する方針を固めた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120421/crm12042107010005-n1.htm
東日本大震災で、東京都町田市の大型スーパー「コストコ多摩境店」の立体駐車場用のスロープが崩落し、
2人が死亡、11人が重軽傷を負った事故で、スロープなどに耐震強度上の設計の欠陥があり、
崩落を招いた疑いがあることが20日、捜査関係者への取材で分かった。
警視庁捜査1課は業務上過失致死傷容疑で設計士らを立件する方針を固めた。
Re: コストコ設計士ら立件へ
昭ちゃん
2012/04/21 11:33:49
この報道というか捜査立件まで含めれば、いくつかの問題点があるよ。1)耐震強度と地震時の揺れの相関関係とそれが立件の法的根拠となるか。2)確認図と施工の違いによる設計或いは施工の責任の所在と事件関係者の関係の立証。3)「設計士」と言う呼び名。
>捜査1課検証、店舗の耐震強度がスロープに比べて低かった。揺れ方が大きく違った結果、接合部に破断が生じ、スロープが崩れ落ちた可能性。(新聞記事より)
耐震強度と振動に相関関係は無いから、この検証とそいつでの立件は無意味で違法だね。
>建築確認図ではスロープと駐車場をつなぐ出入り口床が一体の構造とされていたが実際には排水溝が設けられ数センチの隙間があった。捜査1課はこの構造も崩落の一因になったとみて、(新聞記事より)
計算仮定上の地震時水平力分担と実状との違いが争点になるのは確実。問題は、溝がどの段階で設けられたか、またそれを構造の設計者や監理者がいつ知り得たかで、責任が筆頭建築士と構造設計建築士のどちらになるかが決まる。
>警視庁捜査1課は業務上過失致死傷容疑で設計士らを立件する方針(新聞記事より)
警察は、建築基準法、建築士法で立件することが難しいと判断したのかな。これまた別件捜査みたいなもんだ。
事件当時の映像だと本体スロープ接合部が錆だらけだったから、こ設計者を立件するなら、建物の管理者と所有者の建物維持管理の過失の有無も立件して決める必要があるね。
まあそれにしても今でもマスコミは「設計士」と書く。いかに「建築士」の世間認知度が一目瞭然で判る報道だ。
事件当時のこの板での論議は、
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0330.htmを「倒壊したコストコ多摩境店の斜路」を検索
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0343.htmの「スカイツリー特集」の中でも派生ありhttp://gazoo.com/G-BLOG/sai2255/305985/Article.aspx
壊れる前のスロープhttp://www.youtube.com/watch?v=4NsXRo5zoq8だそうだ。柱梁ブレースの骨は鉄骨造、床はデッキの上にコンクリートだな。
こっちは造り替え後http://www.youtube.com/watch?v=lDgrVPkPqHU建屋側に柱が建ってるね。
>捜査1課検証、店舗の耐震強度がスロープに比べて低かった。揺れ方が大きく違った結果、接合部に破断が生じ、スロープが崩れ落ちた可能性。(新聞記事より)
耐震強度と振動に相関関係は無いから、この検証とそいつでの立件は無意味で違法だね。
>建築確認図ではスロープと駐車場をつなぐ出入り口床が一体の構造とされていたが実際には排水溝が設けられ数センチの隙間があった。捜査1課はこの構造も崩落の一因になったとみて、(新聞記事より)
計算仮定上の地震時水平力分担と実状との違いが争点になるのは確実。問題は、溝がどの段階で設けられたか、またそれを構造の設計者や監理者がいつ知り得たかで、責任が筆頭建築士と構造設計建築士のどちらになるかが決まる。
>警視庁捜査1課は業務上過失致死傷容疑で設計士らを立件する方針(新聞記事より)
警察は、建築基準法、建築士法で立件することが難しいと判断したのかな。これまた別件捜査みたいなもんだ。
事件当時の映像だと本体スロープ接合部が錆だらけだったから、こ設計者を立件するなら、建物の管理者と所有者の建物維持管理の過失の有無も立件して決める必要があるね。
まあそれにしても今でもマスコミは「設計士」と書く。いかに「建築士」の世間認知度が一目瞭然で判る報道だ。
事件当時のこの板での論議は、
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0330.htmを「倒壊したコストコ多摩境店の斜路」を検索
http://arc-structure.sakura.ne.jp/minutes/sub0343.htmの「スカイツリー特集」の中でも派生ありhttp://gazoo.com/G-BLOG/sai2255/305985/Article.aspx
壊れる前のスロープhttp://www.youtube.com/watch?v=4NsXRo5zoq8だそうだ。柱梁ブレースの骨は鉄骨造、床はデッキの上にコンクリートだな。
こっちは造り替え後http://www.youtube.com/watch?v=lDgrVPkPqHU建屋側に柱が建ってるね。
Re: コストコ設計士ら立件へ
-
2012/04/21 11:34:41
業務上過失致死傷罪:【5年以下の懲役】若しくは禁錮又は100万円以下の罰金
通説・判例によれば、業務者は人の生命・身体に対して危害を加えるおそれがある立場にあることから、
このような危険を防止するため政策的に高度の注意義務を課す必要があるため。
業務者は重大な結果を招きやすいのだから、注意を怠った場合には重く処罰されることを予告して、
より慎重な行動を促すということである。
ウィキより
通説・判例によれば、業務者は人の生命・身体に対して危害を加えるおそれがある立場にあることから、
このような危険を防止するため政策的に高度の注意義務を課す必要があるため。
業務者は重大な結果を招きやすいのだから、注意を怠った場合には重く処罰されることを予告して、
より慎重な行動を促すということである。
ウィキより
Re: コストコ設計士ら立件へ
2012/04/21 12:14:23
責任は誰でも良いんだよ。
先ずは弱い立場の人から責任を負わせて、ダメならゼネコンは最後にいやいや登場か。
下請けした構造屋は、詳しい変更や監理などしていないはず。
ワンポイントで検査してOKだしたら、監理者扱いで監理者責任を負わされる。
中途半端な構造監理を受けるなら受けない方がマシ。
構造の監理契約をやらない工事には顔を出さない、出しても正論しか言わない、即答は避ける。
今話題の物を完成させたところがね・・・・・・
先ずは弱い立場の人から責任を負わせて、ダメならゼネコンは最後にいやいや登場か。
下請けした構造屋は、詳しい変更や監理などしていないはず。
ワンポイントで検査してOKだしたら、監理者扱いで監理者責任を負わされる。
中途半端な構造監理を受けるなら受けない方がマシ。
構造の監理契約をやらない工事には顔を出さない、出しても正論しか言わない、即答は避ける。
今話題の物を完成させたところがね・・・・・・
Re: コストコ設計士ら立件へ
若乱
2012/04/21 13:50:29
>まあそれにしても今でもマスコミは「設計士」と書く。いかに「建築士」の世間認知度が一目瞭然で判る報道だ。
設計屋の間違いでしょう
設計屋の間違いでしょう
Re: コストコ設計士ら立件へ
若林
2012/04/21 14:10:53
>>まあそれにしても今でもマスコミは「設計士」と書く。いかに「建築士」の世間認知度が一目瞭然で判る報道だ。
>設計屋の間違いでしょう
設計事務所はどこなんでしょうか?
>設計屋の間違いでしょう
設計事務所はどこなんでしょうか?
Re: コストコ設計士ら立件へ
2012/04/21 14:20:15
>設計事務所はどこなんでしょうか?
あれだけの規模ですから意匠・構造の下請け会社はそれなりの処だと思いますが。
死者が出ていますので何時かは名前が出て来る事でしょう。
姉歯前の建物でしたら確認申請に記載されている設計者のみかもね。
あれだけの規模ですから意匠・構造の下請け会社はそれなりの処だと思いますが。
死者が出ていますので何時かは名前が出て来る事でしょう。
姉歯前の建物でしたら確認申請に記載されている設計者のみかもね。
Re:
2012/04/21 15:15:08
スロープのある建物に共通する課題も含まれている。
Re: コストコ設計士ら立件へ
+
2012/04/21 17:26:31
スロープ一体となった建物は、設計として難しい。
技術の足りない人・構造センスの悪い人は避けた方が良いのでは?
本来なら手に余る設計を、断りもせずに安請合いしてしまったのだろうか?
業務上過失致死傷罪での立件は最大で5年の懲役。
その上、民事での裁判も控えているのであろうか?
代償はあまりのも大きい。
JSCA・建築士会・事務所協会の見解も聞きたいところである。
技術の足りない人・構造センスの悪い人は避けた方が良いのでは?
本来なら手に余る設計を、断りもせずに安請合いしてしまったのだろうか?
業務上過失致死傷罪での立件は最大で5年の懲役。
その上、民事での裁判も控えているのであろうか?
代償はあまりのも大きい。
JSCA・建築士会・事務所協会の見解も聞きたいところである。
Re: コストコ設計士ら立件へ
おくさん
2012/04/21 20:23:59
>スロープ一体となった建物は、設計として難しい。
>技術の足りない人・構造センスの悪い人は避けた方が良いのでは?
>スロープ一体となった建物は、設計として難しい。
>技術の足りない人・構造センスの悪い人は避けた方が良いのでは?
私も「設計士」のひとりです。
ああいうものは、
1.スロープの重量を建物本体に負担させて、本体の地震時の検討を行う。
2.その上で、スロープは地面から駐車場までの接続になることから、一端は必ずローラーのように、水平変異に対してフリーにしておく。
3.ピン支持部分端部のせん断力に対するファスナーの設計は、十分な余裕を持たせる。
というようなことになるのでしょうか?
>技術の足りない人・構造センスの悪い人は避けた方が良いのでは?
>スロープ一体となった建物は、設計として難しい。
>技術の足りない人・構造センスの悪い人は避けた方が良いのでは?
私も「設計士」のひとりです。
ああいうものは、
1.スロープの重量を建物本体に負担させて、本体の地震時の検討を行う。
2.その上で、スロープは地面から駐車場までの接続になることから、一端は必ずローラーのように、水平変異に対してフリーにしておく。
3.ピン支持部分端部のせん断力に対するファスナーの設計は、十分な余裕を持たせる。
というようなことになるのでしょうか?
Re: コストコ設計士ら立件へ
+
2012/04/21 21:24:05
>というようなことになるのでしょうか?
実際の設計図を見たことがありませんから、写真から判断した憶測をレスするのは勘弁してください。
ぜひ、建築設計を引率する団体からの見解を聞きたいところです。
(実際に人が死んでいます。写真から判断して個人的に思うところがありますけど。僕の未熟な憶測は勘弁してください。)
朝日新聞は生肉を食べて死ぬのは自己責任だと言いましたが、「設計士」を選んだお施主様の責任はどうなんでしょうか?
僕が被害者の遺族なら、@「能力のない設計士に設計を委託した施主」・A「技量もないのに設計を引き受けた(元請け・下請け含む)建築士」・
・B「構造計算書をチェックす技量もないくせに、設計図書をチェックする能力をあるかのように一般の民間人を騙した建築主事」・
C「建物管理者」を民事の裁判で訴えて決着をつけます。
実際の設計図を見たことがありませんから、写真から判断した憶測をレスするのは勘弁してください。
ぜひ、建築設計を引率する団体からの見解を聞きたいところです。
(実際に人が死んでいます。写真から判断して個人的に思うところがありますけど。僕の未熟な憶測は勘弁してください。)
朝日新聞は生肉を食べて死ぬのは自己責任だと言いましたが、「設計士」を選んだお施主様の責任はどうなんでしょうか?
僕が被害者の遺族なら、@「能力のない設計士に設計を委託した施主」・A「技量もないのに設計を引き受けた(元請け・下請け含む)建築士」・
・B「構造計算書をチェックす技量もないくせに、設計図書をチェックする能力をあるかのように一般の民間人を騙した建築主事」・
C「建物管理者」を民事の裁判で訴えて決着をつけます。
Re: コストコ設計士ら立件へ
通りすがり
2012/04/21 21:38:00
>>スロープ一体となった建物は、設計として難しい。
>>技術の足りない人・構造センスの悪い人は避けた方が良いのでは?
>>スロープ一体となった建物は、設計として難しい。
>>技術の足りない人・構造センスの悪い人は避けた方が良いのでは?
>
>私も「設計士」のひとりです。
>
>ああいうものは、
>1.スロープの重量を建物本体に負担させて、本体の地震時の検討を行う。
>2.その上で、スロープは地面から駐車場までの接続になることから、一端は必ずローラーのように、水平変異に対してフリーにしておく。
>3.ピン支持部分端部のせん断力に対するファスナーの設計は、十分な余裕を持たせる。
>
>というようなことになるのでしょうか?
>
>
間違っていたらごめなさい。
あなたが設計者のひとり、というのなら当事者ということですか?
>>技術の足りない人・構造センスの悪い人は避けた方が良いのでは?
>>スロープ一体となった建物は、設計として難しい。
>>技術の足りない人・構造センスの悪い人は避けた方が良いのでは?
>
>私も「設計士」のひとりです。
>
>ああいうものは、
>1.スロープの重量を建物本体に負担させて、本体の地震時の検討を行う。
>2.その上で、スロープは地面から駐車場までの接続になることから、一端は必ずローラーのように、水平変異に対してフリーにしておく。
>3.ピン支持部分端部のせん断力に対するファスナーの設計は、十分な余裕を持たせる。
>
>というようなことになるのでしょうか?
>
>
間違っていたらごめなさい。
あなたが設計者のひとり、というのなら当事者ということですか?
Re: コストコ設計士ら立件へ
2012/04/21 22:05:07
> A「技量もないのに設計を引き受けた(元請け・下請け含む)建築士」
これがが一番問題だね。
所謂 構造屋で事前には自分に技量があるか無いかが判ってる奴は少ないでしょう。
まあ、事故が起きるまでは判りようが無いんだろうけど。
彼らの判断の殆どは法はどうだろうか?、確認はおりるだろうか? じゃないの?
この事故見ててそう思った。
事故が無い事を祈るよ。
これがが一番問題だね。
所謂 構造屋で事前には自分に技量があるか無いかが判ってる奴は少ないでしょう。
まあ、事故が起きるまでは判りようが無いんだろうけど。
彼らの判断の殆どは法はどうだろうか?、確認はおりるだろうか? じゃないの?
この事故見ててそう思った。
事故が無い事を祈るよ。
Re: コストコ設計士ら立件へ
+
2012/04/21 22:59:16
>これがが一番問題だね。
刑事裁判だとおっしゃる通りかもしれません。もちろん僕にはわかりません、。
ただ、民事で、構造屋が下請けという条件で。
A:能力の無い構造屋に構造設計を委託した「意匠屋」。
(構造屋を選別する能力のない意匠屋に構造設計を含む設計全般を委託した施主の責任を含む)
B:能力もないのに、【意匠屋から】構造設計を請け負った「構造屋」。
これも論点だと思います。(ここまで掘り下げないかな…)
刑事裁判だとおっしゃる通りかもしれません。もちろん僕にはわかりません、。
ただ、民事で、構造屋が下請けという条件で。
A:能力の無い構造屋に構造設計を委託した「意匠屋」。
(構造屋を選別する能力のない意匠屋に構造設計を含む設計全般を委託した施主の責任を含む)
B:能力もないのに、【意匠屋から】構造設計を請け負った「構造屋」。
これも論点だと思います。(ここまで掘り下げないかな…)
Re: コストコ設計士ら立件へ
おとう
2012/04/22 01:30:23
>JSCA・建築士会・事務所協会の見解も聞きたいところである。
このような利権団体とか覚悟のない団体に、調査も含めて、まともな何かを発言する能力はありません。
このような利権団体とか覚悟のない団体に、調査も含めて、まともな何かを発言する能力はありません。
Re: コストコ設計士ら立件へ
オールナイトニッポン
2012/04/22 02:31:08
>>JSCA・建築士会・事務所協会の見解も聞きたいところである。
>
>このような利権団体とか覚悟のない団体に、調査も含めて、まともな何かを発言する能力はありません。
罰せられる設計者は、上のどれかの団体に属していると思う。
それまでは静観だ。
>
>このような利権団体とか覚悟のない団体に、調査も含めて、まともな何かを発言する能力はありません。
罰せられる設計者は、上のどれかの団体に属していると思う。
それまでは静観だ。
Re: コストコ設計士ら立件へ
おじさん
2012/04/22 10:57:27
>1.スロープの重量を建物本体に負担させて、本体の地震時の検討を行う。
>2.その上で、スロープは地面から駐車場までの接続になることから、一端は必ずローラーのように、水平変異に対してフリーにしておく。
>3.ピン支持部分端部のせん断力に対するファスナーの設計は、十分な余裕を持たせる。
ブレース構造とラーメン構造です。
スロープ部分に建物本体の全地震力が入ってくるとしてファスナーの設計をしなければだめでしょう・・・・多分。
変形の差はかなり有ります。ローラーとするにはかなりの変形をで考えないと無理だと思います・・・・多分
>2.その上で、スロープは地面から駐車場までの接続になることから、一端は必ずローラーのように、水平変異に対してフリーにしておく。
>3.ピン支持部分端部のせん断力に対するファスナーの設計は、十分な余裕を持たせる。
ブレース構造とラーメン構造です。
スロープ部分に建物本体の全地震力が入ってくるとしてファスナーの設計をしなければだめでしょう・・・・多分。
変形の差はかなり有ります。ローラーとするにはかなりの変形をで考えないと無理だと思います・・・・多分
Re: コストコ設計士ら立件へ
2012/04/22 12:18:27
>ブレース構造とラーメン構造です。
>スロープ部分に建物本体の全地震力が入ってくるとしてファスナーの設計をしなければだめでしょう・・・・多分。
>変形の差はかなり有ります。ローラーとするにはかなりの変形をで考えないと無理だと思います・・・・多分
鉄骨造で床はRCスラブだったのでしょうか?
>スロープ部分に建物本体の全地震力が入ってくるとしてファスナーの設計をしなければだめでしょう・・・・多分。
>変形の差はかなり有ります。ローラーとするにはかなりの変形をで考えないと無理だと思います・・・・多分
鉄骨造で床はRCスラブだったのでしょうか?
Re: コストコ設計士ら立件へ
うさぎ
2012/04/22 14:54:46
鉄骨造で本体とスロープを一体構造とするのは無理があるんじゃないか?
Re: コストコ設計士ら立件へ
2012/04/22 15:11:48
>鉄骨造で本体とスロープを一体構造とするのは無理があるんじゃないか?
RCならOKという理屈はもっと無理がある。
RCならOKという理屈はもっと無理がある。
Re: コストコ設計士ら立件へ
うさぎ
2012/04/22 15:45:41
>>RCならOKという理屈はもっと無理がある。
そうか?
本体RC壁にRC床スロープが取り付いていればいいと思うんだが。
後は踊り場部分じゃないか?
そうか?
本体RC壁にRC床スロープが取り付いていればいいと思うんだが。
後は踊り場部分じゃないか?
Re: コストコ設計士ら立件へ
2012/04/22 17:48:59
>鉄骨造で本体とスロープを一体構造とするのは無理があるんじゃないか?
そう、スロープだけで自立させればよかったと思う。
そう、スロープだけで自立させればよかったと思う。
Re: コストコ設計士ら立件へ
2012/04/22 20:03:36
>>鉄骨造で本体とスロープを一体構造とするのは無理があるんじゃないか?
>
>そう、スロープだけで自立させればよかったと思う。
一体にすれば、接続部をどう慎重に設計しても崩壊する運命にあったということか?
>
>そう、スロープだけで自立させればよかったと思う。
一体にすれば、接続部をどう慎重に設計しても崩壊する運命にあったということか?
設計ミス
2012/04/22 21:16:44
振動数の異なる構造物の接合部の設計方法が法令に明記されていない限り、有罪は難しい気がするが
Re: コストコ設計士ら立件へ
ippeidon
2012/04/22 21:35:12
>一体にすれば、接続部をどう慎重に設計しても崩壊する運命にあったということか?
いいえ、只、設計時に考えられる検討が不足していたということだと思いますよ。
一体にすることは、地震の建物の挙動が複雑になることは理解されていらっしゃることと思います。
別棟にすることは、その複雑さを減らします。力の流れが明解になる場合が多いのです。そうすると配慮すべき検討項目が減りますから。
いいえ、只、設計時に考えられる検討が不足していたということだと思いますよ。
一体にすることは、地震の建物の挙動が複雑になることは理解されていらっしゃることと思います。
別棟にすることは、その複雑さを減らします。力の流れが明解になる場合が多いのです。そうすると配慮すべき検討項目が減りますから。
Re: コストコ設計士ら立件へ
ippeidon
2012/04/22 21:42:22
>コストコ設計士ら立件へ 東日本大震災崩落で13人死傷 設計ミスが原因の疑い 警視庁
>http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120421/crm12042107010005-n1.htm
>
>東日本大震災で、東京都町田市の大型スーパー「コストコ多摩境店」の立体駐車場用のスロープが崩落し、
>2人が死亡、11人が重軽傷を負った事故で、スロープなどに耐震強度上の設計の欠陥があり、
>崩落を招いた疑いがあることが20日、捜査関係者への取材で分かった。
>
>警視庁捜査1課は業務上過失致死傷容疑で設計士らを立件する方針を固めた。
COSTOCOは、何度か行ったことがあります。
スロープが付いている建物では、どこもそうだが安心感のある建物は少ないなぁ。
これ、地震の時はどうなるんじゃらホイといつも思う。
交通事故と一緒で自分だけは大丈夫という根拠のない自信で
溢れた、生活の日々・・・・。
地震で崩落の報に接した時は「やっぱりなぁ」と半分思う自分が居たのは事実です。
建物の力の流れは、シンプルイズベスト。複雑な形式は極力排除すべきというのが、自分のプリンシプルです。
その割に設計者の設計意図に対して、自縄自縛になってしまいますが・・・。
シンプルにしたとして、実際に力が設計した通りに流れるのかがねぇ。と考えることもままあります。
まぁ、新耐震の設計思想は、神戸以来の地震の被害結果と、イーディフェンスの正に実大実験で、知見が蓄積されつつあることは大変有意義だと受け止めております。また、新たな問題点も見つかっている訳ですが・・・
スロープ付の建物もそのうちイーディフェンスで実験されるかな?
>http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120421/crm12042107010005-n1.htm
>
>東日本大震災で、東京都町田市の大型スーパー「コストコ多摩境店」の立体駐車場用のスロープが崩落し、
>2人が死亡、11人が重軽傷を負った事故で、スロープなどに耐震強度上の設計の欠陥があり、
>崩落を招いた疑いがあることが20日、捜査関係者への取材で分かった。
>
>警視庁捜査1課は業務上過失致死傷容疑で設計士らを立件する方針を固めた。
COSTOCOは、何度か行ったことがあります。
スロープが付いている建物では、どこもそうだが安心感のある建物は少ないなぁ。
これ、地震の時はどうなるんじゃらホイといつも思う。
交通事故と一緒で自分だけは大丈夫という根拠のない自信で
溢れた、生活の日々・・・・。
地震で崩落の報に接した時は「やっぱりなぁ」と半分思う自分が居たのは事実です。
建物の力の流れは、シンプルイズベスト。複雑な形式は極力排除すべきというのが、自分のプリンシプルです。
その割に設計者の設計意図に対して、自縄自縛になってしまいますが・・・。
シンプルにしたとして、実際に力が設計した通りに流れるのかがねぇ。と考えることもままあります。
まぁ、新耐震の設計思想は、神戸以来の地震の被害結果と、イーディフェンスの正に実大実験で、知見が蓄積されつつあることは大変有意義だと受け止めております。また、新たな問題点も見つかっている訳ですが・・・
スロープ付の建物もそのうちイーディフェンスで実験されるかな?
Re: 設計ミス
ippeidon
2012/04/22 22:12:27
>振動数の異なる構造物の接合部の設計方法が法令に明記されていない限り、有罪は難しい気がするが
振動数が明らかに異なることが解っていたとしたらどうなるかでしょうか。
そこに応力の集中が発生した場合の検討がされていないことを、設計方法が規定されていないからという一言で片付けられるものなんでしょうか?
法理論的なことが解らないのでなんとも・・・
振動数が明らかに異なることが解っていたとしたらどうなるかでしょうか。
そこに応力の集中が発生した場合の検討がされていないことを、設計方法が規定されていないからという一言で片付けられるものなんでしょうか?
法理論的なことが解らないのでなんとも・・・
前言を撤回して私見を書きます
+
2012/04/22 22:41:28
柱梁の接続部分で壊れてますね…。
斜路を支持する梁は斜めに取りついていますので、当たり前ですが、地震時に壁ブレースのように軸力を負担します。
接合部は母材なみの耐力が欲しいものです。
柱梁接合部が、まさかピン接合ってことは無いと思いますけど、軸力を含む地震時応力を負担できずに壊れてしまったのでしょうか?
スロープ部分が水平力を集めて壁ブレースのような役割をし、建物全体としの耐震性は向上すると思います。
さらに新耐震の設計でしかも鉄骨造なので、ねじれ振動の影響は支配的ではないと思います。
振動数の変化とかとかねじれ振動とかは、発生する応力を算出する手段であり、壊れたことの原因でも結果でもありませんよね。
但し、スロープ部分に関しては、特に、柱梁接合部に関しては、それなりに頑丈にしておかないと、軸力によって壊れてしまいますよね。
斜路を支持する梁は斜めに取りついていますので、当たり前ですが、地震時に壁ブレースのように軸力を負担します。
接合部は母材なみの耐力が欲しいものです。
柱梁接合部が、まさかピン接合ってことは無いと思いますけど、軸力を含む地震時応力を負担できずに壊れてしまったのでしょうか?
スロープ部分が水平力を集めて壁ブレースのような役割をし、建物全体としの耐震性は向上すると思います。
さらに新耐震の設計でしかも鉄骨造なので、ねじれ振動の影響は支配的ではないと思います。
振動数の変化とかとかねじれ振動とかは、発生する応力を算出する手段であり、壊れたことの原因でも結果でもありませんよね。
但し、スロープ部分に関しては、特に、柱梁接合部に関しては、それなりに頑丈にしておかないと、軸力によって壊れてしまいますよね。
Re: コストコ設計士ら立件へ
Mono
2012/04/22 23:05:25
>鉄骨造で本体とスロープを一体構造とするのは無理があるんじゃないか?
私が構造設計を依頼さらた場合は「当然車路自立」を提案します
『構造を分離しろ』と言われたら。私にはその設計は出来ません。
いまさら何を言うかですが・・・・・・後悔さきににたたず・・・・・・・・
私が構造設計を依頼さらた場合は「当然車路自立」を提案します
『構造を分離しろ』と言われたら。私にはその設計は出来ません。
いまさら何を言うかですが・・・・・・後悔さきににたたず・・・・・・・・
Re: 設計ミス
ほんまでっか?
2012/04/22 23:06:44
>振動数が明らかに異なることが解っていたとしたらどうなるかでしょうか。
1.振動数が何HZ違ったら”明らかに異なること”になるのか説明できますか?
2.”明らか”と”明らかでない”の線引き理由を説明できますか?
1.振動数が何HZ違ったら”明らかに異なること”になるのか説明できますか?
2.”明らか”と”明らかでない”の線引き理由を説明できますか?
Re: 設計ミス
おじさん
2012/04/23 07:50:04
>振動数の異なる構造物の接合部の設計方法が法令に明記されていない限り、有罪は難しい気がするが
薬の使用方法が法令に示されていないので、間違った処方を出しても違法ではない・・・・と医者は言わない。
建築は全体で罰則、医者は個人で罰則の差はこの考えから抜けないと無理・・だと思う。
薬の使用方法が法令に示されていないので、間違った処方を出しても違法ではない・・・・と医者は言わない。
建築は全体で罰則、医者は個人で罰則の差はこの考えから抜けないと無理・・だと思う。
Re: 設計ミス
2012/04/23 09:30:02
もしこれが設計ミスなのかの裁判が行われたとして、どの程度のミスだったのかが問題になる気がする。
誰でもわかるほどの明らかなミスなのか、「高度な工学的判断」を要するミスだったのか・・・。また、接合部の施工は万全だったのか、一般に想定されていない挙動(上下振動等)はなかったのか等・・・様々な要素が絡む。
ちなみに、津波対策をしなかった東電は罪に問われてないが、これは設計ミスではないのか。このギャップは一体難なのか。
構造設計者の責任を重くするのに異論はありませんが。
誰でもわかるほどの明らかなミスなのか、「高度な工学的判断」を要するミスだったのか・・・。また、接合部の施工は万全だったのか、一般に想定されていない挙動(上下振動等)はなかったのか等・・・様々な要素が絡む。
ちなみに、津波対策をしなかった東電は罪に問われてないが、これは設計ミスではないのか。このギャップは一体難なのか。
構造設計者の責任を重くするのに異論はありませんが。
Re: 設計ミス
うさぎ
2012/04/23 09:39:47
スロープ側が壁ブレース無しだったらどうなっていただろうか?
スロープのナナメ材があるからやっぱりだめだったんだろうか?
スロープのナナメ材があるからやっぱりだめだったんだろうか?
Re: 設計ミス
ippeidon
2012/04/23 10:06:58
>>振動数が明らかに異なることが解っていたとしたらどうなるかでしょうか。
>
>1.振動数が何HZ違ったら”明らかに異なること”になるのか説明できますか?
>2.”明らか”と”明らかでない”の線引き理由を説明できますか?
周波数の違いは、変位と位相の違いに置き換えられるのではないですか?その時に生じる応力の集中を負担できるか否かで、明らかであると明らかでないに言い換えられるのでは?
結果的に、固有周期が異なることに言い尽くされるのでは、倍の固有周期で強震が有るとしても共振しない点も有る訳だしね。
>
>1.振動数が何HZ違ったら”明らかに異なること”になるのか説明できますか?
>2.”明らか”と”明らかでない”の線引き理由を説明できますか?
周波数の違いは、変位と位相の違いに置き換えられるのではないですか?その時に生じる応力の集中を負担できるか否かで、明らかであると明らかでないに言い換えられるのでは?
結果的に、固有周期が異なることに言い尽くされるのでは、倍の固有周期で強震が有るとしても共振しない点も有る訳だしね。
Re: 設計ミス
**
2012/04/23 10:21:25
>明らかに異なるとは、応力の集中が生じるか否かで説明できないかな?荷重の伝達とは違うか・・・
>変位が異なれば、当然応力の集中が生じると思うが違うかな?
応力集中は変位の大小が理由で起こるのではない
崩壊写真を見るとスロープ直角方向梁の建物側端部が破断したのが始まりと思える
外側端部はその結果として破断
仕口の設計に問題があったように見える
>変位が異なれば、当然応力の集中が生じると思うが違うかな?
応力集中は変位の大小が理由で起こるのではない
崩壊写真を見るとスロープ直角方向梁の建物側端部が破断したのが始まりと思える
外側端部はその結果として破断
仕口の設計に問題があったように見える
Re: 設計ミス
2012/04/23 10:40:08
ここで議論するのは自由だが、現場と図面、計算書を詳細に見たわけでもないし、全て推論。
推論故に答えは出ないし、消化不良になる予感。
スロ−プを有する一体型の駐車場なんて山ほどあるし、その中で地震を経験したものも多い。
しかしながら、倒壊しているものは件の例のみ。
これをどう考えるのでしょうか?
推論故に答えは出ないし、消化不良になる予感。
スロ−プを有する一体型の駐車場なんて山ほどあるし、その中で地震を経験したものも多い。
しかしながら、倒壊しているものは件の例のみ。
これをどう考えるのでしょうか?
Re: 設計ミス
からくち
2012/04/23 11:43:12
>もしこれが設計ミスなのかの裁判が行われたとして、どの程度のミスだったのかが問題になる気がする。
>誰でもわかるほどの明らかなミスなのか、「高度な工学的判断」を要するミスだったのか・・・。また、接合部の施工は万全だったのか、一般に想定されていない挙動(上下振動等)はなかったのか等・・・様々な要素が絡む。
↑ ミスと言えるかどうかだけど、これが相当拙い設計だとわからない構造設計者ってどうなんだろう。
本体、ラーメン構造、車路ブレース構造、動的に考えなくても変形量の違いを考慮するなんて当然だと思うが。
マンションの外階段設計する程度のものだとおもうが。
>誰でもわかるほどの明らかなミスなのか、「高度な工学的判断」を要するミスだったのか・・・。また、接合部の施工は万全だったのか、一般に想定されていない挙動(上下振動等)はなかったのか等・・・様々な要素が絡む。
↑ ミスと言えるかどうかだけど、これが相当拙い設計だとわからない構造設計者ってどうなんだろう。
本体、ラーメン構造、車路ブレース構造、動的に考えなくても変形量の違いを考慮するなんて当然だと思うが。
マンションの外階段設計する程度のものだとおもうが。
Re: 設計ミス
.
2012/04/23 11:47:08
>構造設計者の責任を重くするのに異論はありませんが。
設計士と書いているのは、施工図面を書いた人も含むことでは
設計士と書いているのは、施工図面を書いた人も含むことでは
設計ミスが原因の疑い
2012/04/23 12:36:39
>ここで議論するのは自由だが、現場と図面、計算書を詳細に見たわけでもないし、全て推論。
>推論故に答えは出ないし、消化不良になる予感。
>
>スロ−プを有する一体型の駐車場なんて山ほどあるし、その中で地震を経験したものも多い。
>しかしながら、倒壊しているものは件の例のみ。
>
>これをどう考えるのでしょうか?
「他山の石」
推論される原因でも胸に手をあてて考えることはできる。
思い当たる人は多いハズ。
倒壊したのが件の例のみだからこそ、何らかの原因があり
それが自分の場合に当てはまらないか、同じことをしでかしてしまわないか
オツムを働かす必要はある。
>推論故に答えは出ないし、消化不良になる予感。
>
>スロ−プを有する一体型の駐車場なんて山ほどあるし、その中で地震を経験したものも多い。
>しかしながら、倒壊しているものは件の例のみ。
>
>これをどう考えるのでしょうか?
「他山の石」
推論される原因でも胸に手をあてて考えることはできる。
思い当たる人は多いハズ。
倒壊したのが件の例のみだからこそ、何らかの原因があり
それが自分の場合に当てはまらないか、同じことをしでかしてしまわないか
オツムを働かす必要はある。
Re: 設計ミスが原因の疑い
2012/04/23 12:48:20
>「他山の石」
>推論される原因でも胸に手をあてて考えることはできる。
>思い当たる人は多いハズ。
>倒壊したのが件の例のみだからこそ、何らかの原因があり
>それが自分の場合に当てはまらないか、同じことをしでかしてしまわないか
>オツムを働かす必要はある。
一理あるが、設計と施工図が違っているのなら対応の仕様がない。
ゼネコンの設計施工なら、設計部は施工部隊に文句は言えないでしょう。
施工図と設計時との突き合わせが必要です>裁判官
>推論される原因でも胸に手をあてて考えることはできる。
>思い当たる人は多いハズ。
>倒壊したのが件の例のみだからこそ、何らかの原因があり
>それが自分の場合に当てはまらないか、同じことをしでかしてしまわないか
>オツムを働かす必要はある。
一理あるが、設計と施工図が違っているのなら対応の仕様がない。
ゼネコンの設計施工なら、設計部は施工部隊に文句は言えないでしょう。
施工図と設計時との突き合わせが必要です>裁判官
Re: 設計ミス
2012/04/23 13:41:03
>ここで議論するのは自由だが、現場と図面、計算書を詳細に見たわけでもないし、全て推論。
>推論故に答えは出ないし、消化不良になる予感。
>
>スロ−プを有する一体型の駐車場なんて山ほどあるし、その中で地震を経験したものも多い。
>しかしながら、倒壊しているものは件の例のみ。
>
>これをどう考えるのでしょうか?
それを議論せよと?
>推論故に答えは出ないし、消化不良になる予感。
>
>スロ−プを有する一体型の駐車場なんて山ほどあるし、その中で地震を経験したものも多い。
>しかしながら、倒壊しているものは件の例のみ。
>
>これをどう考えるのでしょうか?
それを議論せよと?
Re: 設計ミス
欲嫁
2012/04/23 13:49:43
>>ここで議論するのは自由だが、現場と図面、計算書を詳細に見たわけでもないし、全て推論。
>>推論故に答えは出ないし、消化不良になる予感。
>>
>>スロ−プを有する一体型の駐車場なんて山ほどあるし、その中で地震を経験したものも多い。
>>しかしながら、倒壊しているものは件の例のみ。
>>
>>これをどう考えるのでしょうか?
>
>それを議論せよと?
はぁぁぁ..(ため息)
だ、か、ら..
>推論故に答えは出ないし、消化不良になる予感。
>>推論故に答えは出ないし、消化不良になる予感。
>>
>>スロ−プを有する一体型の駐車場なんて山ほどあるし、その中で地震を経験したものも多い。
>>しかしながら、倒壊しているものは件の例のみ。
>>
>>これをどう考えるのでしょうか?
>
>それを議論せよと?
はぁぁぁ..(ため息)
だ、か、ら..
>推論故に答えは出ないし、消化不良になる予感。
Re: 設計ミス
+++
2012/04/23 16:38:09
>>明らかに異なるとは、応力の集中が生じるか否かで説明できないかな?荷重の伝達とは違うか・・・
>>変位が異なれば、当然応力の集中が生じると思うが違うかな?
>
>応力集中は変位の大小が理由で起こるのではない
>
>崩壊写真を見るとスロープ直角方向梁の建物側端部が破断したのが始まりと思える
>外側端部はその結果として破断
>仕口の設計に問題があったように見える
設計ミスはここではなく本体にあったと思う。
>>変位が異なれば、当然応力の集中が生じると思うが違うかな?
>
>応力集中は変位の大小が理由で起こるのではない
>
>崩壊写真を見るとスロープ直角方向梁の建物側端部が破断したのが始まりと思える
>外側端部はその結果として破断
>仕口の設計に問題があったように見える
設計ミスはここではなく本体にあったと思う。
Re: 設計ミス
2012/04/23 20:59:18
>設計ミスはここではなく本体にあったと思う。
もちっと説明して
もちっと説明して
Re: 設計ミス
+++
2012/04/23 21:52:10
>>設計ミスはここではなく本体にあったと思う。
>
>もちっと説明して
いえ、本体の設計ミスで揺れが(振幅または変形)が大きくなった、という場合。
>
>もちっと説明して
いえ、本体の設計ミスで揺れが(振幅または変形)が大きくなった、という場合。
Re: 設計ミス
+
2012/04/23 22:15:12
>設計ミスはここではなく本体にあったと思う。
え?
何を言っているのかわかってます?
え?
何を言っているのかわかってます?
Re: 設計ミス
+++
2012/04/23 22:32:21
>+++ 2012/04/23 21:52:10
>>いえ、本体の設計ミスで揺れが(振幅または変形)が大きくなった、という場合。
>
>そのミスには、法令違反を含むのか?
含む、と。
>>いえ、本体の設計ミスで揺れが(振幅または変形)が大きくなった、という場合。
>
>そのミスには、法令違反を含むのか?
含む、と。
Re: 設計ミス
+++
2012/04/23 22:54:45
>+++ 2012/04/23 21:52:10
>>いえ、本体の設計ミスで揺れが(振幅または変形)が大きくなった、という場合。
>
>そのミスには、法令違反を含むのか?
屋上駐車場のp-Δを考えていなかった、とか。
>>いえ、本体の設計ミスで揺れが(振幅または変形)が大きくなった、という場合。
>
>そのミスには、法令違反を含むのか?
屋上駐車場のp-Δを考えていなかった、とか。
Re: 設計ミス
2012/04/24 09:09:37
スロープと建物との境目には排水溝をつけるんだが(ビデオにもチラッと見える)
そのため水平力の伝達は梁だけになる。
仕口は鉛直力と水平力(XYあり)を考慮しなければならないが
さてこの設計でどうしてたのか?
そのため水平力の伝達は梁だけになる。
仕口は鉛直力と水平力(XYあり)を考慮しなければならないが
さてこの設計でどうしてたのか?
Re: 設計ミス
おじさん
2012/04/25 11:10:31
>さてこの設計でどうしてたのか?
EXP.Jを設けてくれと提案すると、そうすれば建築費が安くなりますかと聞かれた事が有ります。
建築費は逆に高くなるでしょう・・・・とは言えませんでしたが
私の能力では一体として解けません・・・も言えませんでした。
なんたら、かんたら言って切ってもらいましたが。
EXP.Jを設けてくれと提案すると、そうすれば建築費が安くなりますかと聞かれた事が有ります。
建築費は逆に高くなるでしょう・・・・とは言えませんでしたが
私の能力では一体として解けません・・・も言えませんでした。
なんたら、かんたら言って切ってもらいましたが。
Re: 設計ミス
昭ちゃん二号
2012/04/25 11:17:10
車路の屋根の梁組はだいたい判ったがまだ推測の段階。車路の梁組が判らない。写っているモンが見つからない。
Re: 設計ミス
+
2012/04/25 20:42:03
姉歯さんの時とは異なり、実際に人命が失われているのに、
国土交通省・各種建築団体そしてマスコミも音沙汰なしだね。
これが大人の事情?
子供の僕にはわからない。
国土交通省・各種建築団体そしてマスコミも音沙汰なしだね。
これが大人の事情?
子供の僕にはわからない。
Re: 設計ミス
2012/04/26 00:02:39
>>国土交通省・各種建築団体そしてマスコミも音沙汰なしだね。
>
>闇の力
第一原因は溶接不良じゃないの?、設計も糞なんだろうけど。
2-RFのスロープの梁6本(本体柱とスロープ柱を繋ぐスロープ直向方向)のGPLが溶接部分が
震度5弱で全てブチ切れてんだから。
ゼネコンはツリーを施工した会社、ファブは設計会社と同じく石川の○太だったっけ?
(現在、○太のHPでは施工実績から削除してるが、魚拓にはあるらしい)
大手ゼネコンが芋溶接を見逃したなんて言えんわな。ツリー人気に陰りがさすし。
まあ全て推察だけどねw
>
>闇の力
第一原因は溶接不良じゃないの?、設計も糞なんだろうけど。
2-RFのスロープの梁6本(本体柱とスロープ柱を繋ぐスロープ直向方向)のGPLが溶接部分が
震度5弱で全てブチ切れてんだから。
ゼネコンはツリーを施工した会社、ファブは設計会社と同じく石川の○太だったっけ?
(現在、○太のHPでは施工実績から削除してるが、魚拓にはあるらしい)
大手ゼネコンが芋溶接を見逃したなんて言えんわな。ツリー人気に陰りがさすし。
まあ全て推察だけどねw
Re: 設計ミス
閻魔大王
2012/04/26 06:51:19
>>さてこの設計でどうしてたのか?
>
>
>EXP.Jを設けてくれと提案すると、そうすれば建築費が安くなりますかと聞かれた事が有ります。
>
>建築費は逆に高くなるでしょう・・・・とは言えませんでしたが
>
>私の能力では一体として解けません・・・も言えませんでした。
>なんたら、かんたら言って切ってもらいましたが。
ところで誰も何にも言わないけれど、町田市に責任は無いの?
>
>
>EXP.Jを設けてくれと提案すると、そうすれば建築費が安くなりますかと聞かれた事が有ります。
>
>建築費は逆に高くなるでしょう・・・・とは言えませんでしたが
>
>私の能力では一体として解けません・・・も言えませんでした。
>なんたら、かんたら言って切ってもらいましたが。
ところで誰も何にも言わないけれど、町田市に責任は無いの?
匿名で
2012/04/20 19:07:51
皆様 ご教授下さい.
偏心基礎の反力を全てフーチングで負担させようとしてフーチングせいをかなり大きくし,ベースの配筋もかなり増やして対応しました.(地中梁には曲げを負担させていません)
ところが構造問題快答集1(問68)を見ますと↓
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0094.pdf
フーチングのみで処理することは出来ないとあります.
フーチングを剛体と見なして設計することは間違っているのでしょうか?
地中梁せいとフーチングせいは2000,杭径Dは600φ,杭間隔2Dと仮定します.
偏心基礎の反力を全てフーチングで負担させようとしてフーチングせいをかなり大きくし,ベースの配筋もかなり増やして対応しました.(地中梁には曲げを負担させていません)
ところが構造問題快答集1(問68)を見ますと↓
http://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0094.pdf
フーチングのみで処理することは出来ないとあります.
フーチングを剛体と見なして設計することは間違っているのでしょうか?
地中梁せいとフーチングせいは2000,杭径Dは600φ,杭間隔2Dと仮定します.
Re: 偏心基礎の反力処理
昭ちゃん
2012/04/20 19:28:35
匿名で 2012/04/20 19:07:51
>偏心基礎の反力を全てフーチングで負担させようとしてフーチングせいをかなり大きくし,ベースの配筋もかなり増やして対応しました.(地中梁には曲げを負担させていません)>ところが構造問題快答集1(問68)を見ますとhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0094.pdf>フーチングのみで処理することは出来ないとあります.フーチングを剛体と見なして設計することは間違っているのでしょうか?地中梁せいとフーチングせいは2000,杭径Dは600φ,杭間隔2Dと仮定します.
なぜ構造断面が「仮定」なのかも判らない。なぜ計算が終わってから問答集を見たのかが判らない。だが、これは\(^^\) (/^^)/
荷 重が加わって変形と応力が生じるなら、荷重に対する反力はどこかで支える必要がある。荷重を支えられない構造系は不安定構造。自分でもう一度、力の流れを 絵に描いて考えること。もし流れがどこかで支えられずに消えるならその考え方は間違っている。絵が描けないのなら、消しゴムか発泡スチロールで簡単な模型 を創って試すこと。
>偏心基礎の反力を全てフーチングで負担させようとしてフーチングせいをかなり大きくし,ベースの配筋もかなり増やして対応しました.(地中梁には曲げを負担させていません)>ところが構造問題快答集1(問68)を見ますとhttp://arc-structure.sakura.ne.jp/cgi-bin3/src/up0094.pdf>フーチングのみで処理することは出来ないとあります.フーチングを剛体と見なして設計することは間違っているのでしょうか?地中梁せいとフーチングせいは2000,杭径Dは600φ,杭間隔2Dと仮定します.
なぜ構造断面が「仮定」なのかも判らない。なぜ計算が終わってから問答集を見たのかが判らない。だが、これは\(^^\) (/^^)/
荷 重が加わって変形と応力が生じるなら、荷重に対する反力はどこかで支える必要がある。荷重を支えられない構造系は不安定構造。自分でもう一度、力の流れを 絵に描いて考えること。もし流れがどこかで支えられずに消えるならその考え方は間違っている。絵が描けないのなら、消しゴムか発泡スチロールで簡単な模型 を創って試すこと。
Re: 偏心基礎の反力処理
2012/04/20 20:00:50
梁に曲げを負担させずフーチングを固定支持剛体として設計するのも
梁に曲げをすべて負担させてフーチングをピン支持とするのも
設計者の勝手な夢想です。実際はその中間のアヤフヤな状態にある。
それをエイヤーと割り切っているだけ
梁に曲げをすべて負担させてフーチングをピン支持とするのも
設計者の勝手な夢想です。実際はその中間のアヤフヤな状態にある。
それをエイヤーと割り切っているだけ
Re: 偏心基礎の反力処理
雀
2012/04/20 20:23:16
部分的な回答になりますが、鉛直荷重の場合について考えて見ましょう。
「梁に曲げを負担させない」ですので、梁をなくした状態(柱と基礎だけ)で釣合がとれていますか?
杭反力が全て同じなら剛体は回転することになりますね。
がんばってください。
「梁に曲げを負担させない」ですので、梁をなくした状態(柱と基礎だけ)で釣合がとれていますか?
杭反力が全て同じなら剛体は回転することになりますね。
がんばってください。
Re: 偏心基礎の反力処理
匿名で
2012/04/20 20:47:05
雀様
>
>杭反力が全て同じなら剛体は回転することになりますね。
おっしゃる通りです.有り難うございました.
昭ちゃんも厳しいご指摘,有り難うございました.
>
>杭反力が全て同じなら剛体は回転することになりますね。
おっしゃる通りです.有り難うございました.
昭ちゃんも厳しいご指摘,有り難うございました.
Re: 偏心基礎の反力処理
亀浦
2012/04/20 20:56:15
http://download4.getuploader.com/g/D7000/64/kiso.jp
絵を描いて考えてみましょう
絵を描いて考えてみましょう
城郭、寺院の構造設計
ホークスがんばれ
2012/04/20 16:24:22
雑談です。
築城の名手として黒田孝高なんかは有名ですが、かの時代の棟梁たちはどのように構造設計をしていたのでしょうか?
木材の許容応力度なんて確立されていない時代、地盤の検討、石積みの妥当性、倒壊しない軸組材の断面は経験のみに裏打ちされたものだったのでしょうか?
また実験的研究をしてから決めていたのでしょうか。和算などは室町時代からそれなりのレベルがあったようですが…
築城の名手として黒田孝高なんかは有名ですが、かの時代の棟梁たちはどのように構造設計をしていたのでしょうか?
木材の許容応力度なんて確立されていない時代、地盤の検討、石積みの妥当性、倒壊しない軸組材の断面は経験のみに裏打ちされたものだったのでしょうか?
また実験的研究をしてから決めていたのでしょうか。和算などは室町時代からそれなりのレベルがあったようですが…
Re: 城郭、寺院の構造設計
からくち
2012/04/20 18:58:03
>雑談です。
>築城の名手として黒田孝高なんかは有名ですが、かの時代の棟梁たちはどのように構造設計をしていたのでしょうか?
>木材の許容応力度なんて確立されていない時代、地盤の検討、石積みの妥当性、倒壊しない軸組材の断面は経験のみに裏打ちされたものだったのでしょうか?
>また実験的研究をしてから決めていたのでしょうか。和算などは室町時代からそれなりのレベルがあったようですが…
何でもかんでも計算すればって・・いまどきの計算屋に毒されてませんか?
工学の歴史は、まず作りたい、つくらなければって情熱からはじまってます。
幾度となく失敗を重ねて、それでも作りたいという情熱が最初です。
解析はその後についてくるものです。
経験でカンで作っていたと思います。
>築城の名手として黒田孝高なんかは有名ですが、かの時代の棟梁たちはどのように構造設計をしていたのでしょうか?
>木材の許容応力度なんて確立されていない時代、地盤の検討、石積みの妥当性、倒壊しない軸組材の断面は経験のみに裏打ちされたものだったのでしょうか?
>また実験的研究をしてから決めていたのでしょうか。和算などは室町時代からそれなりのレベルがあったようですが…
何でもかんでも計算すればって・・いまどきの計算屋に毒されてませんか?
工学の歴史は、まず作りたい、つくらなければって情熱からはじまってます。
幾度となく失敗を重ねて、それでも作りたいという情熱が最初です。
解析はその後についてくるものです。
経験でカンで作っていたと思います。
Re: Ds算定時に層間変形角の制限を設けるのは無意味
2012/04/18 10:11:27
ソノト〜リ
Re: Ds算定時に層間変形角の制限を設けるのは無意味
?
2012/04/18 10:43:26
>だと思う 特にP-剏果なんて話を持ち出すのは阿呆
「阿呆」の意味がよくわかりません。
「阿呆」の意味がよくわかりません。
Re: Ds算定時に層間変形角の制限を設けるのは無意味
??
2012/04/18 10:54:33
>>だと思う 特にP-剏果なんて話を持ち出すのは阿呆
>
>「阿呆」の意味がよくわかりません。
(1)親が子供を叱るような家族的な愛情を含んだもの
(2)仲間同士で万引きの失敗をののしるようなもの
(3)医学的に痴呆状態に起因するもの
(4)企業で著しく利益を損なうような行為を批判するもの
(5)たんなるつぶやきのようなもの
(6)その他
>
>「阿呆」の意味がよくわかりません。
(1)親が子供を叱るような家族的な愛情を含んだもの
(2)仲間同士で万引きの失敗をののしるようなもの
(3)医学的に痴呆状態に起因するもの
(4)企業で著しく利益を損なうような行為を批判するもの
(5)たんなるつぶやきのようなもの
(6)その他
Re: Ds算定時に層間変形角の制限を設けるのは無意味
+
2012/04/18 12:14:04
目安ですね。
純ラーメンで、1/75〜1/50、耐震付きラーメンで1/150ぐらいで、概ね崩壊が確認できる場合が多い。
逆に言うと、崩壊形を確認するために無理矢理変形させると判断しています。もちろんこの変形は擬似的な変形ですけどね。
塑性ヒンジという仮想の概念をもとに算出した変形でP−δとか言い出すのは心の中で、馬鹿じゃねーとか思っていました。
純ラーメンで、1/75〜1/50、耐震付きラーメンで1/150ぐらいで、概ね崩壊が確認できる場合が多い。
逆に言うと、崩壊形を確認するために無理矢理変形させると判断しています。もちろんこの変形は擬似的な変形ですけどね。
塑性ヒンジという仮想の概念をもとに算出した変形でP−δとか言い出すのは心の中で、馬鹿じゃねーとか思っていました。
Re: Ds算定時に層間変形角の制限を設けるのは無意味
女性弁護士
2012/04/18 12:59:33
>目安ですね。
>純ラーメンで、1/75〜1/50、耐震付きラーメンで1/150ぐらいで、概ね崩壊が確認できる場合が多い。
>逆に言うと、崩壊形を確認するために無理矢理変形させると判断しています。もちろんこの変形は擬似的な変形ですけどね。
>塑性ヒンジという仮想の概念をもとに算出した変形でP−δとか言い出すのは心の中で、馬鹿じゃねーとか思っていました。
なるほど、なるほど
よくわかりました。
しかし、p-Δ効果という現象を世間に知らしめようという彼の意気込みは
本件の真実から見れば多分に横道にそれているかもしれないが
気持、評価しなければならない。
また、そうであるなら「あほ」という日本語の意味は
(1)親が子供を叱るような家族的な愛情を含んだもの
と解釈するのが妥当と思料する。
よって、本件はごく自然に行われたきわめて人間的な会話であり
構造分野の発展に少なからず寄与するものといわざるを得ない。
もちろん異論はあろう。
だが、こういう基本的な論戦が現代の若者の間で継続的にかわされていくならば
将来の日本、いや世界にとって思い残すことは何もなかろう。
>純ラーメンで、1/75〜1/50、耐震付きラーメンで1/150ぐらいで、概ね崩壊が確認できる場合が多い。
>逆に言うと、崩壊形を確認するために無理矢理変形させると判断しています。もちろんこの変形は擬似的な変形ですけどね。
>塑性ヒンジという仮想の概念をもとに算出した変形でP−δとか言い出すのは心の中で、馬鹿じゃねーとか思っていました。
なるほど、なるほど
よくわかりました。
しかし、p-Δ効果という現象を世間に知らしめようという彼の意気込みは
本件の真実から見れば多分に横道にそれているかもしれないが
気持、評価しなければならない。
また、そうであるなら「あほ」という日本語の意味は
(1)親が子供を叱るような家族的な愛情を含んだもの
と解釈するのが妥当と思料する。
よって、本件はごく自然に行われたきわめて人間的な会話であり
構造分野の発展に少なからず寄与するものといわざるを得ない。
もちろん異論はあろう。
だが、こういう基本的な論戦が現代の若者の間で継続的にかわされていくならば
将来の日本、いや世界にとって思い残すことは何もなかろう。
Re: Ds算定時に層間変形角の制限を設けるのは無意味
2012/04/18 19:24:54
>しかし、p-Δ効果という現象を世間に知らしめようという彼の意気込みは
彼って誰だ?
彼って誰だ?
Re: Ds算定時に層間変形角の制限を設けるのは無意味
あほの松原
2012/04/18 20:12:02
> >>しかし、p-Δ効果という現象を世間に知らしめようという彼の意気込みは
> >
> >彼って誰だ?
> >
風邪さんでないの?
> >
> >彼って誰だ?
> >
風邪さんでないの?
Re: Ds算定時に層間変形角の制限を設けるのは無意味
おじさん
2012/04/19 13:47:51
>だと思う 特にP-剏果なんて話を持ち出すのは阿呆
審査で言われたのなら、審査での方便という可能性もあります。
翻訳すると
ちょっと無理してないですか・・・・という意味かも。
あくまで妄想ですが。
審査で言われたのなら、審査での方便という可能性もあります。
翻訳すると
ちょっと無理してないですか・・・・という意味かも。
あくまで妄想ですが。
Re: Ds算定時に層間変形角の制限を設けるのは無意味
ろおーらー
2012/04/19 18:14:32
で,どないするん?どないしてほしい?
Re: Ds算定時に層間変形角の制限を設けるのは無意味
情報通
2012/04/20 16:11:49
>> >>しかし、p-Δ効果という現象を世間に知らしめようという彼の意気込みは
>> >
>> >彼って誰だ?
>> >
>
>風邪さんでないの?
亀有警察署
本日、野田佳彦(住所、東京都葛飾区亀1−1)より、通称、風(かぜ)(本名、楊貴妃)の捜索願が提出されたのでこれを受理する。
直ちに、葛飾署内各交番に手配の写真を配布し電柱に張るように指示した。
特徴は、構造解説書(通称、黄色本)を麻袋に所持し、試験用の付箋を貼ってあるものを携行している。
何かを問えば必ず「構造では・・・」と答えてくるので、そういうものに出会ったら本人と思え。
>> >
>> >彼って誰だ?
>> >
>
>風邪さんでないの?
亀有警察署
本日、野田佳彦(住所、東京都葛飾区亀1−1)より、通称、風(かぜ)(本名、楊貴妃)の捜索願が提出されたのでこれを受理する。
直ちに、葛飾署内各交番に手配の写真を配布し電柱に張るように指示した。
特徴は、構造解説書(通称、黄色本)を麻袋に所持し、試験用の付箋を貼ってあるものを携行している。
何かを問えば必ず「構造では・・・」と答えてくるので、そういうものに出会ったら本人と思え。
Re: Ds算定時に層間変形角の制限を設けるのは無意味
昭ちゃん
2012/04/20 16:15:10
2012/04/18 09:38:33
>だと思う 特にP-剏果なんて話を持ち出すのは阿呆
一次モードが卓越する建物だと覚悟は必要かも
>だと思う 特にP-剏果なんて話を持ち出すのは阿呆
一次モードが卓越する建物だと覚悟は必要かも
Re: Ds算定時に層間変形角の制限を設けるのは無意味
アホクサ
2012/04/20 16:19:21
情報通 2012/04/20 16:11:49
>
>亀有警察署
>本日、野田佳彦(住所、東京都葛飾区亀1−1)より、通称、風(かぜ)(本名、楊貴妃)の捜索願が提出されたのでこれを受理する。
>直ちに、葛飾署内各交番に手配の写真を配布し電柱に張るように指示した。
>特徴は、構造解説書(通称、黄色本)を麻袋に所持し、試験用の付箋を貼ってあるものを携行している。
>何かを問えば必ず「構造では・・・」と答えてくるので、そういうものに出会ったら本人と思え。
>
>亀有警察署
>本日、野田佳彦(住所、東京都葛飾区亀1−1)より、通称、風(かぜ)(本名、楊貴妃)の捜索願が提出されたのでこれを受理する。
>直ちに、葛飾署内各交番に手配の写真を配布し電柱に張るように指示した。
>特徴は、構造解説書(通称、黄色本)を麻袋に所持し、試験用の付箋を貼ってあるものを携行している。
>何かを問えば必ず「構造では・・・」と答えてくるので、そういうものに出会ったら本人と思え。
Re: Ds算定時に層間変形角の制限を設けるのは無意味
kz
2012/04/22 00:12:55
>だと思う 特にP-剏果なんて話を持ち出すのは阿呆
この話がのびなっかたのは意外。見たとき袋叩きかなと思った。
ここの人みんなわかってるんだ。適判員の人もわかっているのなら無茶言わないでほしい。
この話がのびなっかたのは意外。見たとき袋叩きかなと思った。
ここの人みんなわかってるんだ。適判員の人もわかっているのなら無茶言わないでほしい。
Re: Ds算定時に層間変形角の制限を設けるのは無意味
2012/04/22 21:21:14
>一次モードが卓越する建物だと覚悟は必要かも
P-剏果の話に振動モードを持ち出すのは阿呆
P-剏果の話に振動モードを持ち出すのは阿呆
REGZA
2012/04/18 08:30:44
Re: 天井
2012/04/18 09:02:40
>検討が必要になるのかな?
「非構造部材の耐震設計施工指針・同解説および耐震設計施工指針」
1985年制定 十勝沖地震・伊豆大島近海地震を契機に
2003年改訂 北海道南西沖地震・兵庫県南部地震を契機に
要するに構造設計者がサボッていただけだよ〜ん
「非構造部材の耐震設計施工指針・同解説および耐震設計施工指針」
1985年制定 十勝沖地震・伊豆大島近海地震を契機に
2003年改訂 北海道南西沖地震・兵庫県南部地震を契機に
要するに構造設計者がサボッていただけだよ〜ん
Re: 天井
おとう
2012/04/18 09:17:19
>検討が必要になるのかな?
>
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120418-00000021-mai-soci
いわく
「国交省から調査を依頼された有識者の検討委員会は、強度確保のため1平方メートル当たり重さ20キロ以上のつり天井には構造計算を求めるなど新たな対策が必要と提言している。」
今までは天井重量をなーんも考えずに200N/m2とかしてたけど、
今後は195N/m2以下にしないと”検討させられる”っつーことでしょうか....ね?
>
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120418-00000021-mai-soci
いわく
「国交省から調査を依頼された有識者の検討委員会は、強度確保のため1平方メートル当たり重さ20キロ以上のつり天井には構造計算を求めるなど新たな対策が必要と提言している。」
今までは天井重量をなーんも考えずに200N/m2とかしてたけど、
今後は195N/m2以下にしないと”検討させられる”っつーことでしょうか....ね?
Re: 天井
つり
2012/04/18 09:29:23
500u以上の無柱空間は、適判で指摘されました
Re: 天井
REGZA
2012/04/18 09:30:28
>今までは天井重量をなーんも考えずに200N/m2とかしてたけど、
>今後は195N/m2以下にしないと”検討させられる”っつーことでしょうか....ね?
素直に読むとそういうことになるみたいですね。
200N/uの根拠は何処にあるんだろうか?
>今後は195N/m2以下にしないと”検討させられる”っつーことでしょうか....ね?
素直に読むとそういうことになるみたいですね。
200N/uの根拠は何処にあるんだろうか?
Re: 天井
.
2012/04/18 09:42:56
>>今までは天井重量をなーんも考えずに200N/m2とかしてたけど、
>>今後は195N/m2以下にしないと”検討させられる”っつーことでしょうか....ね?
>
>素直に読むとそういうことになるみたいですね。
>
>200N/uの根拠は何処にあるんだろうか?
>
構造計算を求める・・・・天井の設計だけでも食って行けるかも。
天井の納まりパターンはいろいろ有る為、簡単の様で簡単ではない。
特殊ですが振動解析をして求めているゼネも有るようです。
甘く考えると痛い目に合うかも、フレームを計算するよりリスクが大きいと思います。
>>今後は195N/m2以下にしないと”検討させられる”っつーことでしょうか....ね?
>
>素直に読むとそういうことになるみたいですね。
>
>200N/uの根拠は何処にあるんだろうか?
>
構造計算を求める・・・・天井の設計だけでも食って行けるかも。
天井の納まりパターンはいろいろ有る為、簡単の様で簡単ではない。
特殊ですが振動解析をして求めているゼネも有るようです。
甘く考えると痛い目に合うかも、フレームを計算するよりリスクが大きいと思います。
Re: 天井
2012/04/18 10:00:14
応答解析してもどうにもならんと思うが。
しかも、あんなヘボイ材料で耐力を保障するとか怖くてできんわ。
しかも、あんなヘボイ材料で耐力を保障するとか怖くてできんわ。
Re: 天井
2012/04/18 11:06:27
>要するに構造設計者がサボッていただけだよ〜ん
施工がだめよ〜ん
施工がだめよ〜ん
Re: 天井
.
2012/04/18 11:44:36
>>検討が必要になるのかな?
>
>「非構造部材の耐震設計施工指針・同解説および耐震設計施工指針」
>1985年制定 十勝沖地震・伊豆大島近海地震を契機に
>2003年改訂 北海道南西沖地震・兵庫県南部地震を契機に
>
>要するに構造設計者がサボッていただけだよ〜ん
要するに意匠屋がサボっていたんだよ。
私は、数年前から構造図面へ特記で別途施行前に吊材の安全性を検討し監理者が確認する様に指示しています。
依頼された構造設計に天井は含まれていません。
お金を十分支払ってくれるのであれば検討します。
アングル財、box材でガチガチに固めますかね。
天井を固めても、設備機器が揺れて天井が落ちる事もあるので、設備にも注文付けないとね。
>
>「非構造部材の耐震設計施工指針・同解説および耐震設計施工指針」
>1985年制定 十勝沖地震・伊豆大島近海地震を契機に
>2003年改訂 北海道南西沖地震・兵庫県南部地震を契機に
>
>要するに構造設計者がサボッていただけだよ〜ん
要するに意匠屋がサボっていたんだよ。
私は、数年前から構造図面へ特記で別途施行前に吊材の安全性を検討し監理者が確認する様に指示しています。
依頼された構造設計に天井は含まれていません。
お金を十分支払ってくれるのであれば検討します。
アングル財、box材でガチガチに固めますかね。
天井を固めても、設備機器が揺れて天井が落ちる事もあるので、設備にも注文付けないとね。
Re: 天井
+
2012/04/18 12:23:54
比較的規模の大きい天井で、構造部材からの吊り高さが2mを超えているモノはお守りとして
天井下地として鉄骨部材を構造図に明示していました。
自分の設計した建物で人が怪我したりするのは嫌ですから。気休めだったかも知れないけど。
もちろん意匠と天井屋を信用していないからです。
天井下地として鉄骨部材を構造図に明示していました。
自分の設計した建物で人が怪我したりするのは嫌ですから。気休めだったかも知れないけど。
もちろん意匠と天井屋を信用していないからです。
Re: 天井
マトメ
2012/04/18 22:38:24
このスレッドのここまでのマトメ
・天井が落下して”死傷者”が出たことに対する責任
意匠屋の責任
施工の責任
構造屋の責任
・天井落下防止に対する構造屋としての過去の対応
責任ないから、関係ない。
鉄骨下地を入れたりして何らかの対応。
・天井落下防止に対する今後の対応
195N/m2で設計して今後とも天井設計には関わらない。
構造屋の新しい仕事
________________________
天井落下で死傷者が出たのは行政の責任 →意見0
天井落下の危険性すら知らなかった構造屋 →意見0
・天井が落下して”死傷者”が出たことに対する責任
意匠屋の責任
施工の責任
構造屋の責任
・天井落下防止に対する構造屋としての過去の対応
責任ないから、関係ない。
鉄骨下地を入れたりして何らかの対応。
・天井落下防止に対する今後の対応
195N/m2で設計して今後とも天井設計には関わらない。
構造屋の新しい仕事
________________________
天井落下で死傷者が出たのは行政の責任 →意見0
天井落下の危険性すら知らなかった構造屋 →意見0
Re: 天井
.
2012/04/19 08:41:52
天井の落下事故では、設計事務所(意匠)が行政責任を取らされた例が有ると思います。
構造屋は無かったかと?
これからは設備設計も範囲を広げれば責任の対象になるかと思います。空調機などを吊材の補強不備とかで天井落下の原因にもなります。この事は、実験でも明らかです。
今の様な天井の金物を使っていたら、製造者責任の対象になるのかな。
きりが無い
構造屋は無かったかと?
これからは設備設計も範囲を広げれば責任の対象になるかと思います。空調機などを吊材の補強不備とかで天井落下の原因にもなります。この事は、実験でも明らかです。
今の様な天井の金物を使っていたら、製造者責任の対象になるのかな。
きりが無い
Re: 天井
REGZA
2012/04/19 11:16:26
>これからは設備設計も範囲を広げれば責任の対象になるかと思います。空調機などを吊材の補強不備とかで天井落下の原因にもなります。この事は、実験でも明らかです。
設備屋はマヂひでぇな。
工場とかホント参る…。
設備屋はマヂひでぇな。
工場とかホント参る…。
Re: 天井
メーカー
2012/04/19 12:28:39
>>検討が必要になるのかな?
>
>「非構造部材の耐震設計施工指針・同解説および耐震設計施工指針」
>1985年制定 十勝沖地震・伊豆大島近海地震を契機に
>2003年改訂 北海道南西沖地震・兵庫県南部地震を契機に
>
>要するに構造設計者がサボッていただけだよ〜ん
屋根葺き材の検討と同様に、今まで決定権の無い部分を、構造
設計者に責任転化しようとしているように思います。
天井下地メーカーの責任施工とすべきです。
統括するのは、メーカーを決める意匠設計者という事です。
問題がおきた時のケツ拭きのみしてくれは、もういいです
「建築技術5月号」にも設計者の天井の構造についての無関心
をイメージできる事が書かれていました。
構造設計者に責任転化するという事は、統括意匠の方の安全性
の考えがだんだん無責任になっているように思います
>
>「非構造部材の耐震設計施工指針・同解説および耐震設計施工指針」
>1985年制定 十勝沖地震・伊豆大島近海地震を契機に
>2003年改訂 北海道南西沖地震・兵庫県南部地震を契機に
>
>要するに構造設計者がサボッていただけだよ〜ん
屋根葺き材の検討と同様に、今まで決定権の無い部分を、構造
設計者に責任転化しようとしているように思います。
天井下地メーカーの責任施工とすべきです。
統括するのは、メーカーを決める意匠設計者という事です。
問題がおきた時のケツ拭きのみしてくれは、もういいです
「建築技術5月号」にも設計者の天井の構造についての無関心
をイメージできる事が書かれていました。
構造設計者に責任転化するという事は、統括意匠の方の安全性
の考えがだんだん無責任になっているように思います
Re: 天井
2012/04/19 12:54:32
>>>検討が必要になるのかな?
>>
>>「非構造部材の耐震設計施工指針・同解説および耐震設計施工指針」
>>1985年制定 十勝沖地震・伊豆大島近海地震を契機に
>>2003年改訂 北海道南西沖地震・兵庫県南部地震を契機に
>>
>>要するに構造設計者がサボッていただけだよ〜ん
>
>
>屋根葺き材の検討と同様に、今まで決定権の無い部分を、構造
>設計者に責任転化しようとしているように思います。
>天井下地メーカーの責任施工とすべきです。
>統括するのは、メーカーを決める意匠設計者という事です。
>問題がおきた時のケツ拭きのみしてくれは、もういいです
>「建築技術5月号」にも設計者の天井の構造についての無関心
>をイメージできる事が書かれていました。
>構造設計者に責任転化するという事は、統括意匠の方の安全性
>の考えがだんだん無責任になっているように思います
同感です。
構造設計者の責任となれば、天井の無しに注文をするか布切れの仕上げにしてもらいましょう。
天井材メーカーでの天井試験様子がサイトに載っていたかと思いますので探してみてはどうですか。
参考になりますよ。
>>
>>「非構造部材の耐震設計施工指針・同解説および耐震設計施工指針」
>>1985年制定 十勝沖地震・伊豆大島近海地震を契機に
>>2003年改訂 北海道南西沖地震・兵庫県南部地震を契機に
>>
>>要するに構造設計者がサボッていただけだよ〜ん
>
>
>屋根葺き材の検討と同様に、今まで決定権の無い部分を、構造
>設計者に責任転化しようとしているように思います。
>天井下地メーカーの責任施工とすべきです。
>統括するのは、メーカーを決める意匠設計者という事です。
>問題がおきた時のケツ拭きのみしてくれは、もういいです
>「建築技術5月号」にも設計者の天井の構造についての無関心
>をイメージできる事が書かれていました。
>構造設計者に責任転化するという事は、統括意匠の方の安全性
>の考えがだんだん無責任になっているように思います
同感です。
構造設計者の責任となれば、天井の無しに注文をするか布切れの仕上げにしてもらいましょう。
天井材メーカーでの天井試験様子がサイトに載っていたかと思いますので探してみてはどうですか。
参考になりますよ。
Re: 天井
天丼
2012/04/19 14:12:35
>構造設計者の責任となれば、天井の無しに注文をするか布切れの仕上げにしてもらいましょう。
確認申請:標準図(計算書)添付
特記仕様書:天井下地メーカーで**kg/m2以下の天井荷重で、天井構造計算書を作成し、設計監理者(意匠設計者)の承認を要す。
確認申請:標準図(計算書)添付
特記仕様書:天井下地メーカーで**kg/m2以下の天井荷重で、天井構造計算書を作成し、設計監理者(意匠設計者)の承認を要す。
Re: 天井
意匠屋
2012/04/19 22:55:51
解らないのは、構造に振っておけば何とかなる by 99.9%の意匠屋
Re: 天井
2012/04/20 09:35:16
オラ知らね とスッとぼける構造屋もね
Re: 天井
そら
2012/04/20 11:20:18
Re: 天井
昭ちゃん
2012/04/20 11:39:54
検討委員会報告パワポはこいつだ。http://www.mlit.go.jp/common/000208403.pdf
20kg/m2って天井板だけでなのかもよ?(P19)
室面積と天井高さでも区別したいみたいだね(P23)
なんでもかんでも計算じゃたまらんもんね!
20kg/m2って天井板だけでなのかもよ?(P19)
室面積と天井高さでも区別したいみたいだね(P23)
なんでもかんでも計算じゃたまらんもんね!
Re: 天井
2012/04/20 11:45:36
>>検討が必要になるのかな?
>>
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120418-00000021-mai-soci
>
今の様に天井金物が、少し押せば外れる様な品物を使っていたら
いくら天井の構造計算しても責任持てない。
構造計算する前に天井の金物をもう一度考え直す必要があるのではないかな。
>>
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120418-00000021-mai-soci
>
今の様に天井金物が、少し押せば外れる様な品物を使っていたら
いくら天井の構造計算しても責任持てない。
構造計算する前に天井の金物をもう一度考え直す必要があるのではないかな。
Re: 天井
昭ちゃん
2012/04/20 16:21:21
2012/04/20 11:45:36
>今の様に天井金物が、少し押せば外れる様な品物を使っていたら
>いくら天井の構造計算しても責任持てない。
>構造計算する前に天井の金物をもう一度考え直す必要があるのではないかな。
それと一緒に揺すられるモンはまだまだある。空調機はたいてい自分でどっかにぶら下がってるけど、揺すられると天井におんぶだっこもまだある。照明器具は天井におんぶだっこがほとんど。
それに天井下地の施工なんて、元請け監督でも正しいやり方知らなかったりして下請けお任せも多い。天井も設備機器も取付を監理するとなると常駐?
(下の方でふたつみっつ書いてないのがありそうだけどまあいいやまたあとでっと)
>今の様に天井金物が、少し押せば外れる様な品物を使っていたら
>いくら天井の構造計算しても責任持てない。
>構造計算する前に天井の金物をもう一度考え直す必要があるのではないかな。
それと一緒に揺すられるモンはまだまだある。空調機はたいてい自分でどっかにぶら下がってるけど、揺すられると天井におんぶだっこもまだある。照明器具は天井におんぶだっこがほとんど。
それに天井下地の施工なんて、元請け監督でも正しいやり方知らなかったりして下請けお任せも多い。天井も設備機器も取付を監理するとなると常駐?
(下の方でふたつみっつ書いてないのがありそうだけどまあいいやまたあとでっと)